2 :
名無し検定1級さん:2011/09/07(水) 00:08:31.53
>>1 乙
どんどん無くなっていく勉強日数・・・
最終的なスレタイが楽しみだ
>>1 乙です。
でもそこは勉強歴55日にしなくては・・・
>>1 恥ずかしいやつだな、君は
算数の計算もできないのか
まぁ、行書受験生らしいといえばらしいけどwww
とりあえず、寛大な心で許してやるわ
ブログ作れよ見るから
行書受験生ごときのブログなど誰も見ないから
作る意味はない
この試験で、受からないと開業できない。
無職を、もう辞めるため受かる。
開業しても一年後くらいにはまた無職
11 :
名無し検定1級さん:2011/09/07(水) 08:18:30.65
侵害留保説てなんでんねん?
IQ65のワテに教えてくんなはれ
>>10 夢を打ち壊す天才
>>11 侵害されないようにそれが存在するということだよ
13 :
名無し検定1級さん:2011/09/07(水) 08:25:30.07
あ、こりゃすいません
>>1 有難う御座います!
試験まで67日(・ε・)
16 :
名無し検定1級さん:2011/09/07(水) 10:34:52.67
消滅時効の例外
・判決で確定した権利 10年(弁済期)
・取消権 追認可能時から5年(20年)
・詐害行為取消権 原因を知った時から2年(20年)
・損害賠償請求権 損害・加害者を知った時から3年(20年)
・相続回復請求権 事実を知った時から5年(20年)
・相続承認放棄の取消権 追認可能時から6ケ月(10年)
・遺留分減殺請求権 知った時から1年(10年)
17 :
名無し検定1級さん:2011/09/07(水) 10:59:35.11
おまいらがんばれよ
19 :
名無し検定1級さん:2011/09/07(水) 14:08:55.86
>>18 伊藤塾の必須項目100
短期間から長期間へと再編成してみた↓
消滅時効の例外
・相続承認放棄(3ケ月)の取消権 追認可能時から6ケ月(10年)
・遺留分減殺請求権 知った時から1年(10年)
・詐害行為取消権 原因を知った時から2年(20年)
・損害賠償請求権 損害・加害者を知った時から3年(20年)
・取消権 追認可能時から5年(20年)
・相続回復請求権 事実を知った時から5年(20年)
・判決で確定した権利 10年(弁済期)
>>10 無職になってもいい。
バッジ付けて夜の街でモテればいいw
1公開会社である大会社は取締役会を置かなければならない
2非公開会社である大会社は会計監査人を置かなければならない
3公開会社である大会社以外の会社は監査役または委員会を置かなければならない
4非公開会社である大会社以外の会社は会計参与を置かなければならない
5公開会社である大会社は監査役会または委員会を置かなければならない
妥当でないものはどれか
4だな
楽勝
正解。合格!
LECのウォーク問の巻末についていた無料でもらえるらしい奴が欲しいから
葉書送ったんだけどいつくるんだよ(´・ω・`)
自己問答無用おつ。
28 :
名無し検定1級さん:2011/09/07(水) 18:42:33.91
合格できるのは、山本先生くらいじゃない?
>>22 そういう問題とか見ると
つくづく試験問題って
人生に無関係って思うわ
転職のためになんの勉強しようか…
どうせなら履歴書に書けるように資格にしよう。カバチタレが好きだったから行政書士だ!好きな物はきっと楽しく勉強できるだろう。
現在=法律って案外、私生活には役に立たんな〜…
夕飯は納豆とキムチだけ!
さて、今夜も頑張ろう。
33 :
名無し検定1級さん:2011/09/07(水) 20:26:14.34
今日から始めたのだが・・・
行政法わけわかんね
勉強法おしえて。初学者ね
>>33 まず、テキストを何を使っているか教えてください
>>33 今日からかw
毎日10時間くらい出来るならテキストをさらっと読んでから過去問を回すのがいいかと。
それ以外ならいきなり過去問いくかな。
>>33 勉強歴1ヶ月だけ先輩の俺の方が参考になるんじゃないかな。
まず、基本テキスト(何でもいい)と行政六法(何でもいい)を買ってくる。
あとは行政書士白熱講義のサイト
http://www.voiceblog.jp/misaking/ で講義をダウンロードして、テキストと六法を片手にひたすら聞いてればいい。
iPodとかiPhoneに入れて通勤時間とか休み時間に聞くのもオススメ。
あと程度講義受けたら問題集(これも何でもいい)で復習した方がいいと思う。
1日2講義(4時間)聞いていけばまだ間に合うと思う。
37 :
33:2011/09/07(水) 21:00:18.63
みんな・・すまん。協力をお願いします
買ってきたテキストは、
東京法令の「行政書士受験六法」3,570えん
タックの「公務員Vテキスト民法上」2007
タックの「公務員Vテキスト民法下」2007
タックの「公務員Vテキスト行政法」2007
Wセミナーの「なにがなんでも合格行政書士過去問憲法2005」
Wセミナーの「なにがなんでも合格行政法・地方自治法2006」
Wセミナーの「なにがなんでも合格民法・商法・木曽方角2006」
以上はブックオフで全部100えん
明日はLECのウォーク門行政法と何か基本書を買ってこようかと
問題集ってさ
一周目で悪戦苦闘して
二周目でちょっと分かった気になって
三周目で理解が足りないことに気付いて絶望して
四周目でようやく本質が身に付いてきて
五周目で大体完成する
一冊分の知識を身に付けるって大変だよな
>>37 悪いけど、テキストとかでけちる奴は受からないわ
公務員用のテキストとか、古い過去問とか
論外だと思うね
法律に関する試験は特にそうだね
勉強していけば気付くけど
41 :
33:2011/09/07(水) 21:10:18.96
公務員用が良いと他スレであったものなので・・・
ちなみにどんなのがいいの?
>>38 すげーよくわかるw
二周目まで間違えなかった問題を三周目に間違った時の絶望感は異常。
民法は公務員用の郷原の民法丸ごと講義生中継が一番わかりやすい
行書テキストより詳しいよ。論点も必要十分抑えられてる
33さん
それらのテキストで問題ないです
どれも定評のある参考書で、十分力が付けられます
勉強のコツは、わからなくても次に進んで読むことです
そして、一回読んだらすぐに過去問を解くことです
過去問解くときも、間違えても問題はありません
とにかく、次の問題に進むことです
全部解き終わったら、また、テキストを最初から読んでください
読み終わったら、過去問を解き直してください
たぶん、また間違えるでしょう
でも、気にしないで、どんどん解き直してください
全部解き直したら、テキストを読み直してください
テキストを読み直したら、過去問を解き直してください
これらの作業を試験直前まで繰り返してください
目安としては、5回以上のテキストの読み直しと、過去問の解き直しです
高速回転勉強法と言うらしいのですが
とにかく分からなくても先に進んで読み進めることが大事らしいです
目標としては、3日程度で一冊のテキストを読んでください
分からないから止まるというのが良くないという事です
六法が新しいものならあまり問題はないさ
ただ過去問は新しいのがいいと思う。やはり最近の傾向ってのは大事だから。
問題といてて何条とか出てきたら六法で確認してね。
いちいち六法で確認していたら時間がないです
はっきり言って、後60日程度の勉強で受かろうと思ったら、悠長な勉強はできないです
ひたすら、テキストを高速で読んでいってください
時間的には、民法20日、行政法20日ぐらいしか割けません
すると、民法であれば、総則、物権、債権総論、債権各論、家族法で、それぞれ4日
過去問演習の時間を除くと、それぞれ2日程度しかテキストを読む時間はありません
2日だけの勉強で、民法総則をマスターする方法を考えるとしたら
これは、通常の勉強では不可能です
たぶん、予備校の先生とかに聞きに行っても「無理です」と言われると思うし
普通に勉強してきた人なら2日で試験で解ける程度に理解した上で暗記するなんて無理だというと思います
しかし、高速で読んでいく方法ならできるかもしれません
民法を暗記する・・・まちがい
行政書士試験過去問の民法分野を繰り返して解いて暗記する…だいせいかい
>>47 本当にそんな事出来る奴いるのか?
もしいるとしたら、頭脳超人って感じでキン肉マンに出てきそうだな
50 :
名無し検定1級さん:2011/09/07(水) 21:49:25.07
市販の模試(TAC、LEC、Wセミナー、伊藤塾)を買う
↓
行政法と民法と情報の3教科の問題と解説を音読する
↓
全然わからない点をテキストで調べて解説に書き込みをする
↓
行政法と民法と情報の3教科の問題と解説を音読する
↓
あまりわからない点をテキストで調べて解説に書き込みをする
↓
行政法と民法と情報の3教科の問題と解説を音読する
↓
少しだけわかる点をテキストで調べて解説に書き込みをする
↓
ループ
少なくとも一般知識は時間なさそうだな。
足きりがある以上捨てろとはいいにくいが、スペックに頼るしかないかもしれん。
>>50 理屈もわかってないのにそんなことしても余計時間かかるし無駄じゃね?
53 :
名無し検定1級さん:2011/09/07(水) 22:04:10.48
一般知識で足切りっ手悔しいですか?
>>53 法令の足切り超えられるほど法律理解できる脳みそあるなら
たかが一般知識で足切りとかほぼ無い
>>49 時間さえあれば、この方法を実行することは可能ですよ
1ページ1分を目安に読んでいけば
500ページ程度のテキストであれば、8時間ぐらいで読んでしまえます
ただ、このペースは相当つらい
私としては、1ページ3分程度を目安に考えるべきだと思っています
これだと、500ページ程度のテキストを3日で読み終えることができます
大事なのは、「分からなくてもいいから先に進む」
「一冊読み終えるのを優先する」ということです
分からないから止まるとか、一々六法で確認するなんてことしていたら
一冊読み終わるのに、一ヶ月はかかりますよ
一回読んで覚えられるならいいですけど、そんなん無理ですし
それと、3日で一冊読み終えたら、1日目に読んだことは頭に残っていますよ、そこそこは
一ヶ月で一冊読んだら、大抵は最初に読んだことは記憶の彼方ですし
高速で読んでいくのは、この点でもよいことです
56 :
33:2011/09/07(水) 22:13:56.30
44さん・46さんありがとう
高速勉強法ためになります。
しかし、まだそのレベルにも追いついてないのが現状です。
民法過去問80%(宅建のときやりこみました)
行政法5%見たいな感じです。記述・多肢とか?????です
なので行政法テキストを検討中です
57 :
名無し検定1級さん:2011/09/07(水) 22:23:50.05
テキストで民法はまず同時履行のこうべんから覚える
(3つの要件)
・同一の双務契約から生じる両債務が存在
・両債務が弁済期
・相手が履行・弁済を提供せず債務の履行を請求
(4つの効果)
・履行拒絶可能
・履行遅滞×(適法)
・相殺×(自働債権に付着)
・引換給付判決
>>55 条文の素読み出来るような奴限定だろう
おれは無理
民法OKなら間に合うかも
行政法は記憶力の勝負
>>25 LEC基本書ので判例集みたいのもらった。
忘れたころに来たな。
行政法はTACの行政法のまるごと講義生中継(行書用)がよいと思う
読み返す必要はなくいっきに読んで行政法の仕組みを把握した後過去問
ローラーでいいと思う
>>58 テキスト素読みは理解した後であれば確認に最適
でも初学で速読はあれだよな
数字の羅列読んでるのと変わらねぇよな
>>62 速読しないと、60日で全範囲終わらないでしょ
もともと、むちゃなことを考えている以上は、むちゃな方法でやるしかない
ゆっくりちんたら勉強するのは、半年とか1年とかそういう計画でやれる人用の選択肢
64 :
アル中:2011/09/07(水) 23:27:22.63
>>55 同じく、その学習方法を実践してます
120日スレあたりから始めて
現在、全科目の基本書10冊+問題集4冊を4回転半位回してます
最初は意味不明な箇所も回せば回すほど補完されていきます
しかし、速読要素がかなり高いので万人向けではないのではと…
>>38 周期はどのくらいがいいんだろうね?
3日前なら憶えてて惰性で正解出せるけど2週間くらい空けてからやって、理由も説明出来て正解ってのが理想?
模試の解き直し終了。
五年分の年度別過去問を買ったので
今日からグルグル回します。
模試を含めて1日1年分はノルマ。
納得できなかった部分は
該当箇所に付箋を貼りあとで確認。
付箋=テキストの該当箇所。
会社法が不安すぎる。
頑張る(*`ω´*)!!
>>66 すごいな 一日に300肢近くも検討するのか
まともにやれば、それだけで7時間位掛かるじゃないか
>>68 今のところ模試を解き直しを
1日1冊をクリアしています。
年度別の過去問は
先生に勧められて買ってきました。
時間がない人は
年度別を繰り返し解け!と。
自分は時間があるので
それ以外にもコロコロ回すのだ。
試験まで66日
71 :
名無し検定1級さん:2011/09/08(木) 05:29:05.66
会社法を捨てるというのも選択肢かも知れんな
一つ取れたらラッキーだろぐらいに
そろそろ決断せねば
いまから勉強してうかりますか?
お前次第。
一日20時間やれば1200時間も取れるからな!
不法行為の趣旨
被害者を救済
将来の不法行為の防止
損害の公平な分担(→過失・損益相殺)
詐害行為取消権・債権者代位権の趣旨
責任財産の保全
強制執行の準備手続
行政法と民法だけは高速回転勉強法ではなく
時間はかかるがノート(やWord)に簡単でいいから
自分にとってのポイント(習熟度によって内容と量は千差万別)を
まとめながら覚えた方がいいと思う
なぜなら配点が大きいので他教科より精度の高い知識の記憶を求められるのと
それが記述の有効な対策になるからだ
物事には一長一短がある
高速回転勉強法は他教科だけにして全体の勉強時間を短縮した方がいいと思う
77 :
名無し検定1級さん:2011/09/08(木) 11:17:41.75
商法、会社法捨てる事にした。
行政法なんてまったく無勉だけどいきなり過去問解き始めてるぞ
分からなくて当たり前だけど、一問一問解説みてやってる
79 :
名無し検定1級さん:2011/09/08(木) 12:29:45.23
去年S62からの過去問繰り返して受かったよ
80 :
名無し検定1級さん:2011/09/08(木) 14:15:00.18
資格ロードの鈴木さんって相当頭いいな
あんだけの資格を受けながらも2008年行政書士受かってる
やっぱり、ああいう頭がいい人は
一般知識とかも9割くらい取ってしまうんだろうな・・・
。。
文章理解結構好きかも
109点という大差をつけられて行政書士試験に惨敗したコテハン達!
試験終了後の控え室にて、賢治の涙交じりの声が響く。
賢治
「俺は他人を顧みない優等生よりも、お前らの方が好きだ。
しかし今日のお前ら最低だ!それは行政書士をなめてるからだ。
受験ってことをバカにしている。いま自分がやっていることをひたむきにやらないで、この短い人生でいったい何が出来ると思ってるんだ・・・
よく考えて見ろ、相手も同じ受験生だ。同じような歳、同じような背丈、頭の中だってそう変わらんだろ!
それが何で109点なんて点数がつくんだ。
お前らゼロか、ゼロな人間なのか!いつ何をやるのもいい加減にして、一生ベテのまんま終わるのか。
それでいいのか、お前らそれでも男か!悔しくないのか!
ニモ!市川行政蔵!夜行虫!』
ニモ『悔しいです!今までは落ちるのが当たり前だと思ってたけど、にやついて誤魔化したけど、いまは悔しいです!チキショー!(絶叫)』
市川行政蔵『俺も・・・悔しいです!』
夜行虫『クソォ・・・クソォ(泣)悔しい〜』
賢治『悔しいのは誰でもそう思う。でも思うだけじゃダメだ。お前たちそれでどうしたいんだ、どうしたいんだ!』
ニモ『(立ち上がり)受かりたいです!』
市川行政蔵『行政書士に受かりたいです!』
賢治『ちょっと待て。行政書士はたったいま109点で落ちた試験だぞ!』
夜行虫『仇を取りたいんです!』『行政書士がなんだってんだ!』
次々とコテハン達が叫びながら立ち上がる。
賢治『しかしな、行政書士に受かるためには、並大抵の努力じゃ受からないんだぞ!血ヘドを吐いて死ぬほどの勉強をしなきゃならん!』
ニモ『はい、やります!』
賢治『誰も助けてくれるわけじゃない。どんなに苦しくても言い訳はきかないんだぞ!お前たちそれでも受かりたいか!』
夜行虫『受かりたいです!受かりたいよぉ』
やります、お願いします、頑張ります・・・コテハンたちが次々と叫ぶ。
これほどの熱情が、ひとりひとりに秘められていようとは。賢治の胸に感動が突き上げた。
賢治『よーし、よく言った。俺が必ず受からせてやる!』
(コテハンたち)『先生・・・』
賢治
「そのために俺はこれからお前たちを殴る!
いいか、殴られた痛みなど三日で消える。
だがな、今日の悔しさだけは絶対に忘れるなよ!
ニモ、頑張れよ!よし、歯を食いしばれ」
後方のロッカーまで吹っ飛ぶアル中。だが目に涙を溜めながらすぐ起き上がり、賢治の顔を見つめる。
市川行政蔵、夜行虫らを泣きながら殴る賢治。
それは賢治にとって、受験生との絆をより深めたいという願いから発した行為であった。
これは暴力ではない。もし、暴力だと呼ぶ者があれば、出るところへ出てもよい。
賢治はそう思っていた。
一方、行書を模試代わりに受けた司法試験受験生達とマコツ
マコツ「バカ者!前半130点取りながら、後半なぜ100点しか取れんのだ。
お前たちは後半、明らかに手を抜いた。(受験生を平手打ち)
たとえ合格が見えていても、手を抜くのは相手に対して無礼だ。(平手打ち)
あれほど言っておいたのがわからんのか。(平手打ち)
この痛みと一緒に何度も反省するんだ。(平手打ち)」
今日もキムチと納豆だけ( ・`ω・´)
頑張るぞ
民法の勉強で、
宅建の過去問をやる。
効果ある?
91 :
名無し検定1級さん:2011/09/08(木) 20:23:57.23
92 :
89:2011/09/08(木) 20:31:47.43
やってみた。
文字少ない。
でも、論点同じ。
問題解くことに慣れるため、いいかもしれない。
普通に知識を理解して覚えていれば点数取れる
問題演習云々のまえに、正しく理解していますか、正確に覚えていますか
弁済による代位を知らない人、理解していない人、覚えていない人は
いくら問題演習したところで去年の記述は絶対に取れていないですよ
仕事上の飲み会が・・・
95 :
名無し検定1級さん:2011/09/08(木) 21:58:57.63
うおおこの一ヶ月全然はかどらなかった
マジであと2ヶ月やらないとだめだ
やるぞ!!!!!
96 :
名無し検定1級さん:2011/09/08(木) 22:15:10.43
過去問回してれば行政法はいける!
記述捨て気味だと合格って難しいのか?
>>82 83
なんか ありがとう
でも もうきょうわだめだ・・
あんー
あの 模試って わからん問題でもてけとーにマークして採点するのん?
>>97 択一が出来ているのなら
記述は自然と解けるのでは??
>>98 まったくわからん!って場合なら、マークしなくてもいい。意味が無い。
とりあえず2肢まで絞れたけど・・・みたいな場合なら、決断力をつけるという意味でマークした方がいいかもしれん。
>>100 は市販模試ね!
予備校の模試なら本番だと思って、とりあえず全部埋めたほうがいい
もう択一では確実に160点以上はいきそうな気がする。
でも、記述全くやってないからオススメのテキスト教えて下さい。
多くは望みません。20点取れるくらいの分量でお願いします。
>>98 ごめん、書き方が悪かった。
本番感覚でやりたいなら、とりあえず全部マークということを言いたかった。
>>103 成美堂はいいと思う
良問だし解説も充実しているのでテキストや六法で知識を肉付けしたら
最低20点以上はいくはず
全くやってないなら記述の留意点も
・問題文が求めている形式通りに答える
例えば「〜という理由で〜という判決」という感じに
・問題文にヒントが隠されていることが多い
・問題文には不要な部分が多いので( )で囲んでおく
・A、B、C、甲、乙、丙というように問題文の略語で回答する
・5W1Hで考え特にWhen「いつ」を考える
・図を書きS(譲渡)L(賃貸)SB(損賠)T(登記)などの略語を使う
・行政法は行訴法・民法は債権からの出題が多い
107 :
103:2011/09/08(木) 23:49:06.23
>>106 ありがとうございます。
その一冊と心中することにします。
今からだと、 過去問グルグルと講義テープグルグルと
どっちがいいですか? 初勉者(外国語系知識者で法は
常識程度)です。
>>108 外国語系知識者の人であれば、こうたとえましょう
勉強したことがない人が過去問ぐるぐるするのは
文法を学んだことが無く、基礎的な単語も知らない人が
いきなり外国語で書かれた新聞を、辞書と文法書で調べながら読んでいくような者です
講義テープぐるぐるするのは
外国語の文章を題材にして、文法の講義や単語の意味を講師が教えているのを
ただ授業中に聞いているだけの状態です
では、これを2ヶ月づけたら、どちらが外国語の新聞をどちらが辞書無しですらすら読めるようになっているでしょうか
答えは、「普通の人はどっちでやっても無理です」だと思いますが
どう考えても知識なしからいきなり過去問はキツすぎるよなw
仮に全部完璧に覚えられたにしても少し捻られたら終了
あ〜4週間かけて、Wセミナーの公務員試験用のセレクションシリーズ民法、
TとU、合計365問解き終わった。ひじょーに辛かった。
ちょっとした民法博士になった気分ですよ
113 :
名無し検定1級さん:2011/09/09(金) 00:38:25.85
過去問は最強の戦闘機ですが燃料がないと飛べません。
補給空母や空中給油機が必要です。それがテキストと六法です。
ただ時間がないので絨たん爆撃ではなく、
米軍のように敵の重要施設をピンポイント攻撃するしかないでしょう。
配点と時間対効果の2つから「重要施設」の科目だけに絞り、
過去問とテキストと六法をグルグル高回転させることをおすすめします。
115 :
名無し検定1級さん:2011/09/09(金) 01:35:14.48
予想問題や模擬などで
法令択一は、150点以上は確実です
記述は多分50点以上いけそうです
後は一般知識です
どういう対策すれば良いですか?
法令、記述で合格が確実なだけに
お願いします
>>115 法令そこまで終わってるなら、今から情報系の勉強したら?
行政書士の試験範囲に比べたら情報資格なんて一ヶ月もかければ終わるやろ
18年度の過去問終了
直前講義の法例編が来月から始まるから
とりあえず憲法から過去問をつぶす
昭和62年度から!
それが終わったら
上級資格の憲法の問題を解く
司法試験の合格実況スレ見てきたけれど
やはり合格した皆さんは
基本を大事にしてらっしゃる。
基本書と問題集。
基本書はボロボロになるまで読んだとか。
いい刺激になりました。
自分も頑張ろう。
120 :
名無し検定1級さん:2011/09/09(金) 06:13:32.97
テキストによるんじゃないか
テキスト上の知識をいくら全部詰め込んでも
出される問題がそれ以上なら
もう勝負はついてる
ない知識から正解できる事は無い
それと無駄ではないけど、過去問は原則18年〜ので
重要なもんだけ12年度〜17年度のものをやるようにすればいいと思うが
>>120 過去問は
先生に言われた年度別5年分と、
配布された過去問を使っています
合格者から言われたこと
忠実に従っています
昔の過去問も重要かと。
勿論時間のない人は
5年分の過去問だけで頑張るしか
ないと思いますけれども。
民法の事務管理・債務不履行・不法行為
読み込み終了。
122 :
名無し検定1級さん:2011/09/09(金) 11:59:44.14
>>103 記述は弱点発見になるよ
択一でわかっている気になっていても正確に記憶してないと書けないからね
自分は損賠関連の条文や判例を書けなくてショック受けその分野をもう一度復習した
やべー憲法1週間以上復習してないわw
やばい…
連帯債務の免除がややこし過ぎる。
免除は相対効だからみんなに適用されるんだもんね?
なら
Xさんの車を買うのにabc三人が
60万の連帯債務を同じ割合で債務を負う。
Xさんがaさんに気持ちいい事しくれたから免除してやる。と言った。
するとどうなるの?
どういった方程式になるの?
債権が合計40万円になるから
bさんとcさんが20万円づつ払えば終わる話なんだけど、ここから先がややこしいのよね
絶対効。
>>122 おーそれ良さそうだな
一通りやったらそれやった方がいいかも
まず免除は負担部分についてのみ絶対効
Xさんがaさんに対し免除(全額)をした場合、aさんの負担部分(20万)についてのみ、他の連帯債務者に効果が生じる。
債務は60万だったので、免除によりaさんの負担部分20万について債務を免れることになる。
以後、bとcは40万の債務を負うことになる。
ちなみに、一部免除の場合は、全部免除の場合に比例した割合で絶対効。
たとえば、上の例で、Xがaに対し30万免除したとする。
これに比例した割合で、aの負担部分20万のうち半額の10万につきb・cも債務を免れる。
以後、b・cは50万の連帯債務を負うことになる。
ちなみに、このときの負担部分は a:10万 b:20万 c:20万
ここから先とは?
ここっていつの間にか上級者が集まるスレに変わったよな。
初めはド素人が4ヶ月で合格を目指す奴スレだったのに。
131 :
129:2011/09/09(金) 15:00:01.96
>>130 うん、頑張る。ありがとう。
でも焦るw
132 :
124:2011/09/09(金) 16:43:49.81
ごめん…根本を勘違いしてた。
みんなに影響するのが絶対効ね。いつも間違える。相対と絶対の言葉の意味的にややこしくなる。
免除については、債務者に対しての免除か、債務に対しての免除かで区切らないとダメなのね。
でも、これがまだ基本で
あとは、aさんのXさんに対する債権をbさんが相殺したり、aさんが破産した場合とか
連帯債務って問題形式が多すぎるよね。
連帯債務は通知を怠った場合の求償関係とかのほうがもっとややこしい
134 :
名無し検定1級さん:2011/09/09(金) 17:25:48.89
何だかんだいって司法試験ロー生は
行政法、民法、商法会社法、憲法、は満点だろうな
基礎法学、一部地方自治法くらいが解けないくらい
一般知識等も政治社会経済も満点なんだろうな
頭がいいっていいよな
会社法を少し勉強したら面白くなった。
大事なことは株主総会決議とか定款で定める。
機動性重視のときは、取締役会決議。
これで解くとわかんないのでも大抵当たる。
もうちょっとだけやって3問はとりたい。
136 :
名無し検定1級さん:2011/09/09(金) 17:44:47.34
再来年から行政書士試験の勉強するつもりだから、今年合格できた人は勉強方法書いといてくれ
137 :
名無し検定1級さん:2011/09/09(金) 18:06:08.36
今から初学者だけど今年合格目指すよー。
来年からは社会人だけど、今年はまだ何か勉強したくてね。
一日10時間くらいを毎日やれば受かると考えてる。
宅建は二週間毎日10時間で合格したんだけど、宅建と違って非常に楽しく勉強してる。試験後の卒業旅行を妄想しながら廃人生活を開始します!
138 :
名無し検定1級さん:2011/09/09(金) 18:08:15.95
てか、宅建やってるから初学じゃないね。
頑張るお!
学生うらやま。
仕事から帰って本開くまで時間がかかるw
さっ飲みにいくかw
>>139 飲みに行ったら
そこで人生終わりですよん
141 :
名無し検定1級さん:2011/09/09(金) 18:41:15.22
働きながら勉強してるんだけど、暇を持て余してる奴うらやましいわ
記憶は長い時間をかけてこそ定着する。
今日は夜勤だわっしょいわっしょい
今日は今のところ
記述と一般知識
そろそろ一般知識やらねば
↓
テキスト読む
↓
こんなの出ねーよ、やーめた
↓
問題解く
↓
やべぇ、全然解けね〜
↓
最初に戻る。
かれこれ1ヶ月以上こんな感じ
ぱんきょーは管
このスレは、ある学園の荒廃に挑んだ熱血コテハンたちの記録である
行政書士受験界において、まったく無名の弱小コテハンが
荒廃の中から 健全な精神を培い
わずか120日で行書合格を成しとげた奇跡を通じて
その原動力となった信頼と愛を余すことなくスレ化したものである。
148 :
名無し検定1級さん:2011/09/09(金) 21:41:45.89
♪You need a hero
傷だらけのヒーロー誰でも♪
>>145 おれの専門は行政民法だが
基本的な一般知識なら教えてやれる
明日から始業前の一時間俺と一緒に勉強しないか
水原
いずれお前も好きな娘ができ子供が生まれるだろう
おまえ、ろくに一般知識を知らないで好きな娘とどうやって会話するんだ
子供に一般知識聞かれたらどうするんだ
とにかく、待ってるぞ
150 :
名無し検定1級さん:2011/09/09(金) 21:59:16.69
会社法って思ったより難しくないな
商法総則なども
これなら5問全問は無理でも4問は確実に取れる
民法も8問位は楽勝
だとすると案外難しい試験でもないかもな
昨日先輩の紹介で新司法試験合格者と酒を飲みました
酔っ払っていたので本当かどうかわかりませんが
内田民法とか芦部憲法なんかの基本書を読んで辛くなかったかと聞いたら
あんなクソみたいにつまんないもの真面目に読んでたら眠くなるだけ
だからツッコミ入れて読むんだよと
例えば、当たり前だろうボケ!とか何言っているんだコイツ!、ほんまかいな?、
それおかしいだろうドアホウとか
そうすると一方通行ではなく対話することになるので理解が深まるそうです
それならつっこみ方を知る意味では2ちゃんを見るのも悪くないなあと思いました
本屋で立ち読みして良さそうだったから伊藤真の一問一答1000(商法)っていう新司法試験用の問題集買ってみたんだけど簡単すぎて拍子抜けした。
行政書士用の商法の問題集は少ないし知識確認には使えるのでオススメかも。
ちょっと値段が高いけど。
テキスト2〜3回通読+重要な条文確認くらいでほとんど出来たので勉強が進んでる人なら楽勝だと思います。
瑕疵の治癒が書けませんでした
>>152 自分もその一問一答を買おうと思ってたけれど、
中身を見て拍子抜けしました。
司法試験って、え?こんなもの?と。
さて、これから、潮見民法と内田民法にとりかかるぜ
156 :
108:2011/09/09(金) 23:10:10.83
みなさん回答ありがとうございます。(アンカー省略)
とりあえず、講義テープグルグルを10日やってみます。
以前、行員でしたので債権法周辺は少しわかります。
11日目から過去問グルグルしてみます。
命令されて働きたくないのでなんらかしら資格者として
食いつないでいきたいです。もし今年合格したら来年は
司法書士勉強します。
>>151 やはり人に説明するつもりでやると頭に入りますね
2chでレスするときも、論点はずれてないか、内容は正しいか考えながらやると結構変わってくるかも。
間違いを言えないから必死に調べる。文章が変ではないか確認する。
時間かかるけど。
158 :
152:2011/09/09(金) 23:18:47.13
>>154 会社法は民法と違って、条文通りで出題するしかないからあんな感じなんではないでしょうか?
問題に出来るような条文も限られますし。
立ち読み程度で拍子抜けするなら買う必要かないと思います。
ちなみに自分は行政法も買ったんですけど、これは商法に比べると少し難しいです。
といっても行政書士用テキストに載ってないようなマニアック判例がダラダラ書いてあって、これは正しいかみたいな問題が多いのであんまりオススメしません。
行政書士試験と傾向があってないような気がします。
>>158 大丈夫です。
拍子抜けして、買わずに帰ってきました
2周目を始めて、ようやく過去問題集にも手を出したけど
1問解くのにこんな時間がかかると思わなかった。
予定の半分も進められなかった・・・
合格して早く司法書士の勉強がしたいです
(`Д´)
そんなもんさ。
繰り返すうちに解く時間が短くなる。
やるしかない!
本人が指名した復代理人を任意代理人は解任できるか?
>>163 できる。
本人にとって復代理が不適任を知ってるのに解任しないと責任を負うことになるから。
165 :
163:2011/09/10(土) 00:51:32.05
地方自治法
副知事及び副市町村長について正しいものを1つ選べ。
1、長が議会による不信任決議で失職した時は、副知事、副市町村長も連帯して失職する。
2、副市町村長を置くことは義務付けられてないが副知事は都道府県に置くことを義務付けられている。
3、副知事又は副市町村長が退職しようとする時には20日前までに議会の議長に申し出なければならない。
4、副知事及び副市町村長の選任権は長にあるので議会での同意を得る必要はない。
5、副知事又は副市町村長が2人以上いる場合で、長が欠けた時は、場合によってクジにより長の職務代理も決めることも認められる。
>>166 1だと思うけど自信ない
2、4は違うと思う
5は最初から誰にするか決めているべきだと思う
169 :
166:2011/09/10(土) 01:53:16.59
正解5
1、×そのような規定はない。
2、×副知事も条例で置かないことができる。161条@
3、×長の職務代理をする副知事又は副市町村は議会の議長に申し出なければならないが、それ以外の副知事又は副市町村は長の承認を得て退職する 165条@A
4、×議会の同意を得る必要がある 162条
5、◯あらかじめ長の定めた順がなく、席次の順序も明らかでなく、年齢も同じ場合はクジで決める 152条@
170 :
168:2011/09/10(土) 02:22:21.44
了解。
長と議会はそれぞれ独立して住民の付託を受け牽制しあっているが
副知事や副市町村長は議会とは直接は関係がなく(選任の同意だけ必要だが)、
あくまでも長の補助だけしているということだね。
「一発合格トレーニング」の
一般知識の政治経済社会の部分終了
一般知識は何度も繰り返さないと
無理っぽいなー
1日の最後は一般知識にしよう
会社法なう。
やっと、不正解が減ってきました。
しかし焦る。
あと二ヶ月で合格できるのかな
(つェ⊂)
試験まで64日
やばい(´・ω・`)
夜勤あけわっしょいわっしょい
寝る。わっしょいわっしょい
176 :
名無し検定1級さん:2011/09/10(土) 08:24:17.16
基礎法学の大陸法や英米法の詳しい説明が載ってある
テキストはないですか?
後法テラスの詳しい概要とか
>>176 テキストじゃないけど法学検定の問題集は?
基礎法学の勉強は一番無意味だと思う
これは、本当に何が出るか分からないし
知識が無くてもその場で考えれば解ける場合もあるし
一般知識みたいに、足きり回避のために必要なわけでもない
会社法、商法みたいに5問程度でるならやる価値もあるけど、そうでもないし
会社法、もうちょっと出題数増やしてほしい。
10問くらい出ればやる気も出るってもんだよ。
180 :
名無し検定1級さん:2011/09/10(土) 14:36:29.33
過去問や新作問題やりながらツッコミ入れるの楽しいかも。
問題文読みながら、「この箇所あやしい。あやしすぎ。最もらしいとこが尚更あやしい。
あれがこうだから、これがこうなるのは明らかに変だろう。釣り糸かこれは。」とか
基礎法学はとりあえず裁判所法と法の適用に関する通則法は
読んどくといいと思う。あとは過去問と模試の問題ができればいいんじゃ
大陸法とかは去年でたし出ないと思う
183 :
名無し検定1級さん:2011/09/10(土) 16:27:20.86
会社法、商法はみんなそうだけど正答率が高いよね
5問中、ほとんど基本的な問題で
易しい問題ばっかだから当然取れる科目
基礎法学は、取れない科目だけど
ある程度の学習は必要だと思う
刑法などもやってる
総論、各論をざっとだけど
取れない科目を取りにいかないと受からないよ
184 :
名無し検定1級さん:2011/09/10(土) 16:56:15.59
突然スマン。
模試の点数
150点くらい。
直前期だから良くない。
テキスト、過去問を、何週もした。
もう、テキスト、過去問の勉強法を、飽きた。頭はいらない。
今年で、うかりたい。
このような状況で、良い勉強法を、教えてくれ。
1日何問とか1日何時間という量で計画立てると思わぬ落とし穴にはまるな
数週間もするとまた同じ間違いを繰り返していることがある
これだと本番での変形問題や関連問題に対応できない
対象範囲を広げずスピードを落として
確実な知識をひとつひとつ積み上げるようにやり方を変更するよ
基本的にテキストと過去問以外やることないぞw
あとは大学で使う学習書的なの読むしかない。
白熱講義でも聞いてきたら?
187 :
名無し検定1級さん:2011/09/10(土) 17:19:13.19
>>184 前出だが記述をじっくりやってみてはどうか
配点は60点もあるし択一の勉強にもなる
記述で高得点とれればその点であれば合格できると思う
それに気分が乗ってきたら他教科の択一にまた手を出してみてもいいのでは
また記述の問題を自分で作成してみるというのも悪くないと思う
問題文を条文の効果にして回答文を条文と判例の要件にすれば出来るはずだ
テキストや六法を積極的に調べることになり時間は掛かるが
能動的な勉強なのできっとプラスになると思う
記述楽しすぎる
行政法の記述は、
条文知識聞かれているだけだから。
問題は民法だなぁ
頑張ろう
教室の中、貧乏ゆすり率高め。
男性は貧乏ゆすりする人が多いですね。
怖いよ\(^o^)/
私も女だけど
男の人の貧乏揺すりは正直気になる
自分が繊細すぎると思うけどやっぱり嫌
192 :
名無し検定1級さん:2011/09/10(土) 18:28:29.72
>>191 可愛いぺろぺろ
一緒に合格しようね^^
今日も夜勤だわっしょいわっしょい
明日からまた猛烈に勉強する
194 :
名無し検定1級さん:2011/09/10(土) 19:11:02.66
今から行政法のテキストを六法で確認しながら読む!
レックのdsソフト法令一般の10年過去問さらに予想問題までついて
4000円でよかったんだが、問題検索できないとか不便すぎる
>>195 年度別にも検索ができないのですか?
というより
眼は疲れないですか…?
全く検索できません。
3月からずっとこれで過去問やってきたから目は慣れました。
199 :
名無し検定1級さん:2011/09/10(土) 20:28:53.28
>>190-191 男も女も貧乏ゆすりは率先して行うことだ。
足を動かすからカロリー消費につながり、足もスリムになるぞ。
勉強しながらやせられる、一石二鳥だ
また来年があるのだから
ゆっくりやろーぜ
201 :
パパっす ◆p944A2achQ :2011/09/10(土) 20:54:09.86
>>184 俺なんか市販の模試、140以上とったのなんか確か1回だけだったよ
それでもひたすら基本的な問題解いてたな
>>198 そろそろ模試などに移したほうが
よくないですか(*_*)
203 :
184:2011/09/10(土) 21:07:49.05
みなさんありがとうございます
>>185 重要論点を、ゆっくりやる もっと理解する
>>186 白熱講義は、いいですね あれは、金を稼げると思う
>>187 要件効果をやるか まとまっているいい参考書のおすすめありますか?
>>188 自分で問題作ってやるは、まだやってないから、飽きてないから、楽しそう いいですね
>>201 基本的な問題は、大切ですからね。飽きたけど、基本は、しっかりやります
204 :
名無し検定1級さん:2011/09/10(土) 21:18:34.43
条文の素読みっていうの?
条文ひたすら読んでいくのって効果ある?
別に条文読み込まなくても、無権代理って言われてこんな制度だーとか頭に浮かべばそれでいい
条文読みは単なる勉強法の一つに過ぎない
問題やってて、であった条文を一つ一つ読んでいると気が付いたら意外と捗ってたりする
そんなもん
>>204 記述の行政法は
条文の知識が問われますよ
素読は好みかな、と自分は思います。
207 :
名無し検定1級さん:2011/09/10(土) 21:59:12.62
>>204 「門前の小僧 習わぬお経を読む」というけど最小のエネルギーで大きな効果が期待できる方法のひとつ
無意識の記憶であり、まず声を出してつっかえずにスラスラ読めるまで回数を繰り返す
この時スケベ根性を出して覚えようと意識すると余計なエネルギーと負荷がかかり逆効果になるので注意
頭に入りにスラスラに言えるようしようと目的を一つに絞り機械的に感情移入せずにやるのがポイント
そして覚えるのはあくまでもスラスラ言えるようになってからすること
英語や条文には効果があると言われている
208 :
名無し検定1級さん:2011/09/10(土) 22:01:18.18
(訂正)
この時スケベ根性を出して覚えようと意識すると余計なエネルギーと負荷がかかり逆効果になるので注意
目的をスラスラ言えることに一つに絞り機械的に感情移入せずにやるのがポイント
209 :
名無し検定1級さん:2011/09/10(土) 22:05:03.45
六法について質問です。
通常の六法は持っているのですが、
行政書士試験用の六法を別に購入する必要がありますか?
210 :
名無し検定1級さん:2011/09/10(土) 22:09:03.38
記述は、充分取れる問題
去年も民法は簡単だった
あれで落とすようじゃ
一生合格はできないよ
後、足きりとの分かれ目は
一般知識だね
6問きっちりというが
それでも8〜9問の正解を目指すべき
212 :
名無し検定1級さん:2011/09/10(土) 22:40:21.68
さんくす
テキスト読んだら条文読んでみる
行政法はやるけど
民法とか他の条文も一回くらいは通してみんな読んでるの?
>>212 民法は事例問題で条文そのままの出題がないから素読みの威力はそれほどない。
むしろ重要な判例の方が大事かも。
行政法と商法会社法は絶大な威力がある、
今日はまだ3時間しか勉強していないです
今夜も頑張ろう
215 :
名無し検定1級さん:2011/09/10(土) 23:40:10.97
みんな生活費はどうしてるの?勉強しないといけないけど、バイトもしないといけない。テキスト買うのも結構悩む。六法は図書館で借りてる。
仕事してるし、生活費くらいは充分あるんだけど・・・
217 :
名無し検定1級さん:2011/09/10(土) 23:49:20.43
9時−18時で仕事したとして、1日勉強何時間してる?
>>215 学費から何まで
人に出していただいています
>>217 家帰ってから色々雑用片付けて21時〜24時の3時間くらいかな?
あと、通勤時間に勉強したり。
土日は7〜8時間はやってる。
>>191 自分が繊細すぎるとか自意識過剰か語彙力がない方なのかな。
そういうのは神経質というのだよ。
かくいう私も神経質で器が小さいから、こういうレスをしちゃうの。
足が揺れてるのを見るだけで気になるなら神経質
床とか机がガタガタなってるなら、気になるのは当たり前
願書に貼る証明写真を
携帯電話のカメラで撮る人を
他スレで見つけて、
この人たちと同じ受験生なのか…と
ちょっと衝撃を受けました
>>219 まったく自分と同じ
一般知識だけどうしても勉強する気になれなくて、
勉強方法も分かんなくて、TAC受講した
人に教えてもらうって、ほんと楽でいいわ・・・と思った
できれば、年間通して全部受講したかった
>>222 ネット申込者はたいていそうなんじゃないのか
自分もそうだったし・・・
あと、この期に及んで願書出してない奴はこのスレにはもういないよな
明日(月曜日)までだぞ(※窓口、郵送)
問題演習するときには、わざと自分を不利な状態においてみて
どの程度支障があるのかチェックしてみることをおすすめする
たとえば、わざと睡眠不足の状態で問題を解いてみるとか
人の会話とかある喫茶店とかで問題を解いてみるとか
多少はやっておいた方がいい
隣の奴がうるさかったり、前日よく寝れなかったりすることはありうるからね
そういう体験をしておくだけでも、運悪く酷い環境下で受けることになったときに安心できる
>>225 分からなくもないです
模試が自由席だったら
あえて自分の苦手な位置に座ってみるとか。
でも寝不足での勉強は
時間の無駄な気が(・ε・)
問題解く時に単に眺めながら解くと間違う。
だからボールペンで紙に◯×を付けて、〜だから×と理由を声に出しながら解いてる。
これは記述対策にもなると思う。
あと、急いで解くと誤ったものを一つ選べなのに正しいもの一つ選べと勘違いすることが多いから問題文の頭にでっかく◯とか×とか書いてる。
これくらいはみんなやってると思うけど。
偏差値30台の自分には
とても辛い試練だけれど
乗り越える(つェ⊂)
記述一冊目終了。
次は憲法の過去問。
昨年の憲法の五番の問題
難しいです…
自己統治の価値とか
自己実現の価値とか…
Hの時に入れられたまま貧乏ゆすりされると気持ちいいぉ。
>>230 憲法は深煎りしたらだーめ。
まだ条文中心の会社法やったほうが点につながる。
233 :
198:2011/09/11(日) 09:52:55.74
>>202 模試もある程度つぶして、再び過去問やってます
記述の問題集は答え覚えるくらいやりました。
234 :
名無し検定1級さん:2011/09/11(日) 11:15:58.01
憲法においての自己実現や自己統治などは
基本レベル
あれを難しいと言うようじゃ合格はできない
初学者本でも載ってるレベルだよ
まあ、憲法は5問中、4問正解を目指すべき
自己実現くらいならいいが、パターナリステックな制約みたいのは勘弁して欲しい。
236 :
名無し検定1級さん:2011/09/11(日) 11:46:47.36
(憲法)
憲法においての自己実現の価値と自己統治の価値について
次の中で正しい組み合わせはどれか?
ア自己実現の価値とは、自己の言論などを内部に表現することにより
民主的なものを実現することをいう
イ自己統治の価値とは、言論などを行うことにより
統治機能について参加することを目的にすることである
ウ自己実現の価値とは、1768年に発達した考えであり
古来の伝統的な権利を保障するということで
フランス宣言10条にも規定がある
エ自己統治の価値とは、ヴァージニア権利宣言12条
言論・出版の自由は自由の有力なる防塞の一つであって、
これを制限するものは専制的政府といわなければならない
オ自己統治の価値とは、1789年フランス人権宣言10条
「思想および意見の自由な伝達は人の最も貴重な権利の一つである
1エ、オ 2ウ、エ 3イ、オ4ウ、オ 5ア、ウ
3
238 :
名無し検定1級さん:2011/09/11(日) 11:54:04.19
>問題文の頭にでっかく◯とか×とか書いてる
オレは”肢 ”にも頭にでかく○とか×とか書いている
でかい○とか×は確信の持てる○と×でもう見直しをしないヤツ
一方小さな○と×も書いているけどこれは確信が持てなかったヤツ
例えば法的義務か努力義務か確信が持てなかった場合なんか
下手に△や?使うより早いしわかりやすくいいと思う
やってるとわかると思うけど3つの肢に大きな○か×がつけれないと
正解するのが厳しいとつくづく思う
では暇つぶしに民法の問題でもどうぞ
他人の物を占有している者が過失で占有物を壊してしまった。
占有者が善意であった場合の賠償の範囲はどこまでか。
大戸屋でサンマ定食を食べてくる
現存利益までということにしとく。
241 :
名無し検定1級さん:2011/09/11(日) 12:13:51.56
民法記述
被保佐人A(以下A)は、一人暮らしをしていたが、近頃足元が悪くなり安全対策のため、家をバリアフリーにすべくリフォーム工事をしようとしていたが息子である保佐人Bは、将来の相続財産の減少を嫌って同意を与えようとしない。
この場合、Aは、リフォーム工事の同意を得るためにはどうしたらいいか?
>>239 自主占有であれば、現存利益まで
他主占有であれば、全損害
リフォーム工事許可を出すようにAが家裁に申請する(24文字)
246 :
239:2011/09/11(日) 13:01:02.34
243さんが正解です。
民法191条です。
原則と例外があります。
原則は現存利益。
例外は善意の占有者でも、「所有の意思がない」場合には損害の全部です。
つまり、自分の物と思って占有(善意の占有者)していても、
その物を使う気がない(所有の意思がない)と、
他人の物と知りながら勝手に占有している場合(悪意の占有者)と同じ扱いを
されるということです。
自分の物なのに使う気がないという状況が想定されている民法らしい?
いやらしい条文ですが、原則と例外があるの試験ではアレンジを加えて
出しやすい条文だと思います。
247 :
242:2011/09/11(日) 13:30:12.44
家庭裁判所に請求して、保佐人の同意に代わる許可を受けることができる。(38字)
>>244 ほとんど正解です。請求してとかを入れた方がいいと思います。だから16点。
>>245 大枠は合ってますけど、少し雑なので10点。
AとBは内縁関係にあり、Aが賃借人となってZ建物で同居していた
その後、Aが死亡した
Aには生前婚姻関係にあったCが存在していた
ここで、Z建物所有者でAの賃貸人であったDがBに対して建物の明渡し請求をしてきた
Dに対して、Bはいかなる主張をすれば明渡し請求を拒むことができるか
Cが賃借権の継承に同意していて、かつ
Dに対して信頼関係を破壊するとは認められないという主張
パターナリズム(笑)
>>249 そういう主張もあり得ますけど
同意はないという事でお願いします
とりあえず、本文で書いてない事実はないという事で
すみません
252 :
名無し検定1級さん:2011/09/11(日) 14:00:08.06
皆過去問するときどんな事に気をつけてる?
今後出ない問題はしない
民法記述
Aは、Bに対して500万円の債権を有しているが弁済のないまま弁済期を経過した。
Bは、Cに対して1000万円の債権を有していたがCに対する債権の代物弁済として時価100万円の絵画を受け取った。
この場合、Aは、BのCに対する債権を代位行使することは認められるか?
債務者Bが権利行使している場合は、□。
□を埋めよ。
255 :
名無し検定1級さん:2011/09/11(日) 14:04:04.73
>>253 今後出ない問題とかわかるんですか?><
256 :
名無し検定1級さん:2011/09/11(日) 14:14:02.56
>>252 過去問はもう出ないので、やらないことだな。
時間の無駄。
Bが権利行使をしようとしている以上は、債権者代位権を行使することはできないってことだと思うけど
それ以上、なにがあるのか分からない
Aは債権者代位権を行使できないが、
絵画を差押さえることはできる
自信ない><
>>248 背信行為と認めるに足りない特段の事情がないため建物の明渡し請求は出来ないとの主張。
>Aには生前婚姻関係にあったCが存在していた
特別縁故者の立場で主張するのを封じるための文言かな?
>>259 Bは賃借権を有しないという事です
賃借権を有するのは、Cです
ですので、背信行為と認めるに足りないなどの話は関係がありません
一応、これは判例の話です
261 :
254:2011/09/11(日) 14:35:33.91
債権者Aにとって著しく不利益な結果であったとしても代位権の行使は出来ない。
>>257 あんま問題が良くなかったw
著しく不利益な結果というキーワードと行使出来ないというのを聞きたかっただけ。
>>258 代位権に基づいては出来ないと思います。
Bが受けた代物弁済がAを害する行為だとして裁判によって詐害行為取消権を行使して認められれば代物弁済がなかったことになります。
262 :
258:2011/09/11(日) 14:40:34.77
>>261 確かに。
差押えは詐害行為取消権でした。
263 :
258:2011/09/11(日) 14:45:02.27
あっ!差押えではなく代物弁済の取消しだ
遅れましたが、248についての答えです
みなさん、どうもお答えいただきありがとうございます
これは、昭和42年2月21日の最高裁判決で
内縁の妻が相続人の賃借権を援用できるとしたものです
賃貸借の項目か、内縁の項目で出ていると思います
まず、大事なのは、内縁の妻においては賃借権を相続できません
他に相続人がいない場合には違ったことも考えられますが
今回は、Cがいる以上は、Cが賃借権を相続することになります
すると、Bは建物を適法に占有する権原はないことになります
ただ、いままで内縁の妻として建物に居住できたのに
内縁の夫の死亡後は、明け渡さなければならなくなるのは、内縁の妻の保護に欠けます
そこで、内縁の妻の居住権を保護する構成として、相続人Cの賃借権を援用できるとしたのです
なぜ、このようなことが認められるのかというと
Aが生きていた間には、AはBに賃借権を援用させてきたわけなので、Bは賃借人でもないのに建物に居住できたわけです
これは、家族でアパートを借りているときに、父親が賃借人となっていても、その子供も建物に同居できるのは、子供が父親の賃借権を援用しているということと同じでしょう
そして、Aが賃借権を援用させてきたという地位を、相続人であるCが受け継ぐので
Bは、Cの賃借権も援用できるのです
これは、賃借権を代位行使するのとは違います
代位行使については、被保全債権がないのでできないし、そもそも、Cの賃借権を代位行使したとしても、Cが居住できるだけでBにとっては意味がありません
判例が、援用という言葉を使っていることからも、代位行使では間違いだと思います
おそらく、「表現が違うだけで援用と同じ意味だ」とはしてくれないと思います
266 :
名無し検定1級さん:2011/09/11(日) 17:09:49.83
なるほど。
連帯債務関係で債権を有する債務者が相殺を援用しない場合に、
他の連帯債務者が援用することができるのと似ているな。
そういう、勉強して充実した気分の自分に酔ってる風の長文は読む気せん
そもそも合格者でもないくせに人にアドバイスするような奴にへどがでる
合格者でもないような奴が集まるようなスレで
〜をやればいいでしょうか
〜日で間に合うでしょうか
とか聞く時点で馬鹿だし
したり顔して
〜で大丈夫ですよ
〜は効果ないですよ
とかレスしている奴もアホ
偉そうにアドバイスするのは合格してからにしろよ
270 :
名無し検定1級さん:2011/09/11(日) 18:51:13.58
すみません。
地方自治法について簡潔にまとめたような本はないでしょうか。
過去問演習では、正答率が低いので
なにかいい本はないでしょうか。
272 :
名無し検定1級さん:2011/09/11(日) 18:53:58.08
行政法と商法は、簡単な問題ばかり出てますが
おおよその人は、満点に近いくらいだと思いますが
法学、憲法、民法で苦労するのでしょうか?
試験まで63日
>>270 地方自治法はテキスト云々より条文読めばいいと思う
みんなプラスアルファを求めて色々と手を出してるってことは
最低でも過去問三周は終わってるのか・・・
流石に焦りが出てきた
>>278 過去問10周はノルマだと思っています
(>_<)
>>270 現役地方公務員で昨年度合格した者だけど行書の地方自治法は結構難しいと思う。
あまり勉強しなくてもいいんじゃないかって気がするけど、
もしやるなら「1日10分地方自治法」ってやつがおすすめ。ちょっと古いけどな。
281 :
名無し検定1級さん:2011/09/11(日) 20:22:43.70
受験生の皆さんあと2ヶ月になりました。当日は体調の管理に注意して
がんばってください。61歳の小父さんが22年に合格しました。記述は
難しいも問題はでません。例えば動産の即時取得、時効と登記、択一の
過去問の答えを〜だからできる、出来ないと短く答える訓練をする。
特に去年は記述2問目で出題ミスをしているので、今年は基本を出して
くると思います。スーパー過去問、条文セレクトがよかったと思います。
282 :
名無し検定1級さん:2011/09/11(日) 20:27:06.49
契約の問題で、
敷金返還請求を
賃貸人 、
賃借人で、
それぞれの地位の移転によって、 敷金承継が違うということがあるらしい
よく理解できない。
どういうことですか?
超基本論点じゃないのか
ですね
それすら満足に説明できていないテキスト使ってるのかな?
285 :
名無し検定1級さん:2011/09/11(日) 20:38:51.97
賃貸人の地位の移転があるときには
敷金関係は承継される
つまり、新しく賃貸人になった者において、敷金返還義務が生じる
なぜなら、敷金というのは、賃貸借契約に伴って生じる債務を担保するものだから
新しく賃貸借契約関係となったものの間で生じるべきだから
また、敷金返還してもらうのにも、新しく賃貸人になった者の方が資力があることが多いので
こちらに返還してもらう方が賃借人の保護になる
たしかに、新しく賃貸人になった者は、自分は敷金をもらっていないのに返さなくてはならないので不合理なように思えるが
それは、賃貸目的物の売買などの際に、敷金の分安く購入するなどで対処できる
賃借人の地位の移転の場合には、敷金は承継されない
なぜなら、他人の債務を担保するために敷金をそのままにしておく必要があるのは旧賃借人に酷だから
旧賃貸人に対する未払いの賃料がある場合は敷金はそれに
当然に法定充当され、残りが新賃貸人に承継されるということにも注意
287 :
名無し検定1級さん:2011/09/11(日) 20:47:32.55
相続人の賃借権を内縁の妻が援用する話とか敷金の承継の話って
基本的な判例や知識じゃん
そんなものも現段階で知らないでよく受験しようと思えるな
正直なめているとして思えない
合格者レベルの人に聞いてご覧
ほとんどの人が知っているから
288 :
282:2011/09/11(日) 20:54:05.76
>>285 はいはいよくご存じでちゅねーーーーwww
長文おちゅかれさまです
試してやったんだよばーか
急に沸いてきたな。
さて、飯食ったし勉強再開。
くやしいのうww
くやしいのうww
291 :
282:2011/09/11(日) 21:02:02.20
>>286 はいはい
よくご存じでちゅね
お勉強楽しいでちゅか?www
くやしいのうww
くやしいのうww
293 :
282:2011/09/11(日) 21:34:11.92
288と、291は、私では、ありません。
285,286氏 ありがとうございます。
はぁ自演も疲れる
残り二ヶ月。
僅かな隙間時間を浪費することでさえ勿体ないような残日数となりました。
私は後悔したくないので、今日をもってROMを止めて勉強に全力を尽くすことにします。
同じROM専である画面の前の皆さん、11月13日にまた会いましょう。
まじで範囲が多くて泣きそうだわ
特に民法
あれ範囲広すぎだろ
過去問をとことんやって正解率が8割まで到達。で、予想模試とかやってると
当然見た事無い問題な訳ですよ。
で、5択のうち2つまで絞れるんだけど、そこで手が止まってしまう。
条文は覚えてるし、要件も知ってるが
どうしてもどっちが正解だかわからない…
なんかぞわぞわ来て、結局どっちが正解に近いかの判断になる。考えれば考えるほど問題の半分以上が結局は運なんじゃないかと思えてくる感じ?っていうのか上手く伝えられないが…結局わからないってことは今までの勉強は意味無かったんじゃないかと…
一問一答とか過去問ばかりやるとメンタルが弱くなるね。すぐに答えがわからない感じがすごいストレスになる。
公開模試とか受けまくれば解消されますかね?
高校受験も面接のみで合格だったし他の資格試験も受けたことない初学者です。
>>297 (´・ω・`)
/ , ヽ
 ̄_|,..i'"':, ̄ ̄ ̄ ̄
|\`、: i'、
\ \`_',..-i スッ…
\.!_,..-┘
今夜も精一杯頑張るために
コンビニで甘いものを調達してきます
( ・`ω・´)!!!!
2択まで絞るのに達するのはそこまで難しいことではない。
しかし、そこまで達したのであれば基本は押さえていると考えられる。
成果は出ておる。
ただ、自信を持って1つにするにはその何倍も勉強が必要なのです。
受験経験が少ないのであれば、公開模試でもいいので本番の感覚を鍛えるのがよろしいかと。
あとは記述の勉強を強化してみるとか。
>>298 過去問、一問一答をとことんやったなら正解率は100%でなくてはならない。
少なくとも1度やった問題は2度と間違わないようにしないといけない。
そうすれば5つの肢のうち4つはわかるようになる。
仮に全く初見が出たとしても4つわかれば問題なし。
相当勉強したのに、5つ肢のうち2つ以上見たことがないのが含まれてたらそれは捨て問でいいと思う。
行政書士試験難化したなら、司法書士受けた方が早くね?
それをいうなら予備試験だろ
難化したとはいえ行政書士と司法書士とではぜんぜん格が違うだろ
そこらへんの格の違いさえ分からないのが行政書士受験生なんだよ
司法書士の勉強している人からしたら
行政書士の問題なんておままごとのように感じる
それぐらいぬるい
資格とって仕事するために行政書士試験受けてる人ばかりじゃないでしょ。
趣味とか自己啓発な面で頑張ってる人もいるんだから余計な口出しは不要。
他の資格と比べることが野暮。
自己啓発(笑)
生涯学習(笑)
やっと商法終わった。さて、次は民法でもやるか。
趣味って感覚が受ける人がいるのか
行書試験のレベルを物語っているな
他資格だと真剣勝負で受験する人ばかりなのに
行書だと趣味なんだもん
あれだけ簡単な問題でなんで9割以上の人が六割取れないのか分かったわ
司法書士だけ趣味レベルで受かっちゃう人だっているよ
行書は独立開業に結びつくような試験じゃないから趣味で受けている人が多いのは当然だろ。
行政法
◯か×か?
道路管理者が行政代執行の手続によらずに路上生活者の段ボール小屋を撤去することは違法な公権力の行使であり許されない。
×
趣味で受けるのが多いのは当然だと思うよ
だから、あんな簡単な問題で六割取れる人間が一割を切っているといっているだけで
行書受験生のレベルが低いといっているだけで
>>315 場合による
路上生活者であろうが、行政代執行の手続きを取ることが容易であるのにそれをしなかったら違法となる
こんな問題を出したら、点数調整はいるな
319 :
315:2011/09/12(月) 00:30:51.39
×
代執行の相手方の特定等が困難だから手続によらなくてもやむを得ないとされている。
>>315 間違いだよ
この問題だとマルともばつとも判別不能
「許される余地がない」という選択肢なら×にできるけど
勉強不足だね
行書受験生がいかに表面的でいい加減な勉強をしているかよく分かるな
理解もせずに丸暗記しているだけだからすぐに出題者のわなにかかる
>>318 行政代執行の手続きを取ることが容易であるのにそれをしなかったら違法となる???
意味不明。
>>317 で、お前は何が言いたいのか。
俺、昨年度合格者だけど行書の問題が特に簡単とは思わないな。
324 :
名無し検定1級さん:2011/09/12(月) 00:55:07.58
路上生活者の事例は、代執行の相手方の特定が困難だったので
戒告とかの手続取らなくてもやむをえない事例という事で
違法にならないとしただけで
路上生活者の全てが、相手方の特定が困難なわけではない
相手方の特定が容易であれば、たとえ路上生活者相手でも
代執行の手続ができるんだからしないと違法になるんだよ
詳しくは、判例解説でも読んでくれ
まぁ、どうせ判例さえ読んでいないと思うけど
今年は三振者が暇潰しに受けそうだけど頑張ってね
肢別にしたら判断しにくいやつは結構あるからなぁ
328 :
名無し検定1級さん:2011/09/12(月) 01:08:23.79
>>325 まじで知らないの?
そんなんでよく受験しようと思っているね
普通の受験生なら、路上生活者の段ボール撤去と行政代執行という言葉だけで
すぐにあの判例ねって反応するんだけど
330 :
名無し検定1級さん:2011/09/12(月) 01:14:09.24
>>329 平成14年9月30日の最高裁判例だよ
本当に知らないの?
知らないとしたら、勉強不足もいいところ
知らんでもとくに問題ない。
俺の持ってる公務員用のテキストと過去問と判例六法 行政書士用のテキストと過去問には載ってなかったー
333 :
名無し検定1級さん:2011/09/12(月) 01:21:52.36
自分が勉強してなかったら出ないと決めつけたり
自分が勉強していないところが出たら、マニアックだと言って批判してそうですね
普通の教科書に出てくるような判例を、知らないでも問題ないと言えるその神経が信じられないわ
受かるつもりがないのか知らないけど
334 :
名無し検定1級さん:2011/09/12(月) 01:23:25.85
千葉大法科大学院の刑法で出ているんだな
知ってたらそれに越したことはないわな。
うん、あなたはよく勉強してるよ。
ただあなたは自分の知ってる知識は
みんな知ってて当然と思ってて不愉快だわ。
>相手方の特定が容易であれば、たとえ路上生活者相手でも
>代執行の手続ができるんだからしないと違法になるんだよ
っていうのはどこに書いてあんだよ?
あと
>行政代執行の手続きを取ることが容易であるのにそれをしなかったら違法となる
っていうのもどこに書いてあんの?
あと俺は
>>331と
>>332じゃないからな。
338 :
名無し検定1級さん:2011/09/12(月) 01:33:39.39
>>335 合格のために必要な知識っていうのは当然あるんだから
合格しようとする人ならそういった知識は当然に知っていると思っただけ
しかも、めちゃくちゃマニアックな知識でもないし
たとえば、試験まで二ヶ月近い段階で、敷金の承継の話とか知らなかったら普通はびっくりするでしょ
それで本当に受かるつもりなのかなって
上でもそういうレスあるし
それと同じ感覚なだけです
339 :
名無し検定1級さん:2011/09/12(月) 01:36:27.73
>>336>>337 判例の事案と判旨全部読んだ?
判例の解説、調査官解説読んだ?
俺が判例教えてから、時間経っていないんだから読んでないでしょ
ちゃんと読んでから質問してくれよ
いくらなんでも判例読んでもない奴に説明しようたって無理があるだろ
そもそも人が受かるかどうかどうでもいいやん
341 :
名無し検定1級さん:2011/09/12(月) 01:42:27.54
まじでしらないの?とか見下した書き込みはやめた
ほうがいい
>>339 判例については読んだっつーか元々知ってるんだけどな。
で、その判例から
>>336>>337で指摘したことは導き出せないんですが?
調査官解説にはそう書いてあんの?お前の言ってるのって完全に判例のミスリードなんだが。
344 :
名無し検定1級さん:2011/09/12(月) 01:56:53.44
>>342 あの判例は、警察官によって連行された後で
戒告とかできなかったから、その場合には戒告とかの手続きを取らなくてもいいとしただけで
戒告が実行できるときに、手続の省略を認めているわけではないんだよ
あんたの理解では、路上生活者なら常に戒告とかの手続取らなくてもいいと考えているの?
あんたの理解について教えてくれよ
人の意見が間違っていると言うだけなら、だれでも言えるんだよ
>>344 俺が言いたいのは、君の言ってることが判例には書いてないってことなんですが?
346 :
名無し検定1級さん:2011/09/12(月) 02:03:15.09
↑どこに書いてあるの?勝手に判例捻じ曲げるなよ。
>行政代執行の手続きを取ることが容易であるのにそれをしなかったら違法となる
>相手方の特定が容易であれば、たとえ路上生活者相手でも 代執行の手続ができるんだからしないと違法になるんだよ
どーいーつも こーいーつも バーカーばーかーりー
だって行書受験生だもん
これぐらい荒れたほうが活気があってよい
行書スレは
2ちゃんでは荒れる運命にある
テキストやら問題集やら
判例集やら模試やら
趣味の本等々、
散らばりすぎててワケワカメ。
これが汚部屋っていうのですよねー
はぁ…
あと二ヶ月の辛抱。
貧乏ゆすりはエコノミークラス症候群の予防にいいんだってよ。
試験まで62日
憲法の過去問
総論〜基本的人権
24年分終了
豆腐にキムチ旨し!
朝飯1日分終了!
朝飯で1日分の食事を済ませたのか
それとも
豆腐とキムチが1日分なのか…
358 :
名無し検定1級さん:2011/09/12(月) 07:47:21.54
判例解釈は受かってからにしようや
受験生レベルで判例解釈で自己の主張を言っても
説得力がないよ
今日は大学図書館で1日勉強してみよう
今日は19年度の過去問からスタート!
俺は朝7時からやってるぜ
お前らも頑張れ
362 :
名無し検定1級さん:2011/09/12(月) 08:31:55.20
会社法しねよw
363 :
名無し検定1級さん:2011/09/12(月) 08:35:28.12
行 政 書 士 じ ゃ と ?
,、:'" `` ..、
/ \
i ヽ
! ';
| `!
ヾ'::::::::::;;;
l r‐、\::/ _,,、ii_;;_、 _,,,l、
ヽヾ〈 ::= -r:;;j_;、`/ :;'ィ;7
!:!_,、 :: ` ー : |: `´/
,./ヽ | 、_ :: ,: 'r' :i |: /
,../ `ヽ;_ i | '"、_:::__`:'‐'. /
/ ``'ー 、_\ ! `::` ̄''`チ`シ
/ー 、_ `\:、_ :: ` ̄/
/ ``ヽ、 ヽ`'7‐--'゛
ぶわぁーっはっはっはっはっ!
さあ図書館にむけて出発だ!
結局
>>344は逃げたか。散々言われたけど実は昨年度の合格者なんだけどな。
まぁ、人のことは馬鹿にせずにがんばって勉強することだよ。
さて、仕事やるべ。
366 :
名無し検定1級さん:2011/09/12(月) 09:14:08.58
高校生で勉強してるんだけど、受かった人いるかな?
家で、勉強できない
図書館は、今日休み
喫茶店は、うるさいから、できない
こんな時、皆さんは、どうしますか
>>367 うーん、深夜のファミレスかな。
前は家で集中できなかったけれど、
色々と改善して
今は家でも一日中
勉強をしていられるようになりました
一日だけなら休む。
もしくは、いつもの半分でいいから家で頑張ることにする。
370 :
名無し検定1級さん:2011/09/12(月) 10:56:40.63
できなくても何も考えずにページを開く
できないかどうかはやってみないと
自分自身さえ本当はわからないものだから
それでやっぱりできなかったらやめて違うことする
できたら続ける
時間たったらまた何も考えずにページを開く
これをループさせるだけ
>>367 俺は電車に乗って終点まで行って帰ってとかかな
>>368 >>369 >>370 サンクス
深夜のファミレスいいかもしれない。
いつもの半分と思うと、気楽にできて良い。
本のページを開くことを習慣にすると、ときどきやる気出るかもしれない。
参考に、これからやる。
>>371 なるほど。
気持ち変わりそう。
電車は、乗りながら勉強したくなる蚊もしれない。参考にする。
1周するのに凄く時間がかかる。
行政法3日、民法4日、憲法2日、商法2日。
1周したときに、もう最初の方忘れてるw
>>375 えっ!そうなの?
確かに1回目の時は、全範囲終わるのに2ヶ月くらいかかったから多少は成長したんだろうけど、理想は行政法民法は1日、憲法商法は半日くらいで回せるようになりたい。
2回目なら普通かな
範囲が広いんだからしょうがないよ
地道に頑張ろう
378 :
名無し検定1級さん:2011/09/12(月) 14:00:11.21
こうした方がいいと思う
行政法4日、民法5日、憲法1日、商法1日
憲法・商法は範囲を絞りピンポイントで
379 :
名無し検定1級さん:2011/09/12(月) 14:09:47.40
>>367 ゼロの人間なのかと自問自答する
何をやるにもいい加減にして、それで一生を終えるのかと自問する
そうしたらつらいだのやる気が出ないだの言ってられなくなる
380 :
名無し検定1級さん:2011/09/12(月) 14:59:16.72
この時期だと絞って行く方が良いかと。
行政法は特に
381 :
名無し検定1級さん:2011/09/12(月) 16:46:42.34
この時期って模擬を回しますよね
試験日までそうしますか?
何か今年はもっと難しくなりそう
みんなレベル高くてワロタwwワロタ…
まだウォーク問一週目の俺は詰んでる
>>381 模試以外に過去問と発展問題集も
自分は回しますよ(*´∀`*)
発展問題集=上級資格の問題集
384 :
名無し検定1級さん:2011/09/12(月) 17:13:30.30
>>383 ありがとうございます
上級資格の問題集やってる方にとって去年の択一ってどうでしたか?
普通に解ける問題もあったのですが
行政法は、基本的に易しいレベルだったのでしょうか?
法学部以外もいるん?
おれ経済
>>384 特別難しくはなかったと思います(>_<)
>>382 詰んでるかもしれないけど、
ここから相手を詰ますことができたら勝ちだよ☆
>>382 ウォーク問0周目の俺ってw
ちなみに勉強歴40日くらい。
勉強進んでる人はこのスレの条件じゃない人たちだから気にしなくてよい。
最後に間に合えばいいのだ。
そうそう
俺もやっと一冊本回したとこだわ
ピークを試験当日に持ってくようにすりゃいいだけのことだよ
391 :
名無し検定1級さん:2011/09/12(月) 20:35:42.68
このスレにいる奴のほとんどが不合格なんだろうな
資格馬鹿の俺に宣戦布告か(めがねクイッ
俺去年合格したぜー
394 :
名無し検定1級さん:2011/09/12(月) 21:24:55.38
高卒の俺もいるぜ
法学部とかいいなー
395 :
名無し検定1級さん:2011/09/12(月) 21:26:07.47
2ちゃんにおける資格試験の合格、学歴、TOEICの点数
これらの自己申告は信用ならないというのが通説だよ
虚偽申告の推定が働く
ちなみに、俺は早稲田の医学部出身でTOEIC1000点で
去年の行政書士試験も100点で合格した
396 :
名無し検定1級さん:2011/09/12(月) 21:35:56.51
>>395たまに合格証その他証明書面をアップしてる人もいるけどね。偽造してると言われたらそれまでだが、たかがネットで見栄張るためにそこまでやる奴はほとんどいないはず
おい、昨日来てた
>>344は今日はいないのかよー。
知ったかぶってた馬鹿だからまたいじめてやろうと思ったのに。
399 :
344:2011/09/12(月) 23:56:26.79
344だが来てやったぜ
あんた行書合格らしいが
まさか、行書合格程度でいきがってる訳じゃあるまいな
>>399 いや、べつに粋がってないよ。
でも行政書士は最近難しくなってるから
合格できたら少しは自慢していいとは思うけど。
401 :
名無し検定1級さん:2011/09/13(火) 00:28:15.15
まあ、実際には行書すら合格していないんだろうけど
合格したことにしておいてあげるよ
結構合格者だけど。って見るけど、
行書スレって、受験生より合格者の方が多いんじゃね・・?
>>401 合格証うぷはやらないけど、合格者でしかわからないこと
(例えば、合格証と一緒に送付される通知文の文面の内容とか)
なら答えられるよ。
今ここに合格者がいないと確認できないが。
404 :
名無し検定1級さん:2011/09/13(火) 00:45:33.22
>>403 そんなもんネット上で探せばいくらでも見つかるから証明にならないだろ
とりあえず合格者という事にしておいてやるから
合格者様はこのスレから消えてくださいよ
合格したならこんなスレに来る必要ないと思うのだが
>>404 そうか、ならいいや。とりあえず
>>318が勘違いしてるわりに
偉そうだったのがなんとなく気にくわなかっただけだからさ。
消えるよーんノシ
>>395 100点じゃ記述の採点もされずに不合格じゃん
朝から19年度の過去問を
解くつもりでいたのに、
諸事情によりついさっき帰宅…。
無勉はよくないので
寝る前に行政法を読む。
読む!読む!読む!読む!読む!
408 :
名無し検定1級さん:2011/09/13(火) 07:45:53.34
この試験の合格できたであろう年度
18年ーいきなり記述だったので難しい
19年ー簡単だった
20年ー少し難しい
21年ー簡単だった
22年ー虐殺の難しさ
19年に受かるべきだったね
行政罰と、執行罰の違いを理解できない。
具体的に、何を、違いますか?
にほごでぅK
>>409 行政罰は過去の義務違反に制裁として科せられ、義務違反の予防的効果がある
執行罰は義務の履行を強制するために科せられ、現在は砂防法の規定にだけ残っている
義務の履行を促す効果がある
>>411 サンクス
具体的で、わかりやすい
行政法に、強くなった
釣りおつw
いっつも、分からなくなるのが
強制刑罰と秩序罰
違いを答える問題と両方科してもokか?とか
執行罰はもう、ほとんど意味がない罰
失効寸前=執行罰って覚えた。
強制刑罰×
行政刑罰◯
失礼。
スタートが遅れたので民法と行政法を集中的にやっているが
この2教科を満点近く取れれば受かりそう?
417 :
名無し検定1級さん:2011/09/13(火) 13:10:24.16
簡単な計算すらできない奴が、2教科を満点近く取れるとは思えない
だから無駄な想定だな
一般知識が最低点を超えるとして(24点ということで)
あと、行政法と民法を満点取れば、ぎりぎりではあるが合格する(もちろん、記述も含めて)
もちろん、他の選択肢も適当でもマークはするだろうから、ある程度の点数は入るから
行政法と民法で満点近く取れれば、合格は間違いない
ただ、行政法と民法を満点近く取るというのが不可能に近い
いろいろ、合格体験記とか読んでいるけど、行政法と民法を9割以上取れている人はほとんどいない
記述で言えば、54点とかいう点数だぞ
ほとんど完璧な答案を書けないといけない
行政法と民法の択一で併せて2問程度しか間違えることができない
勉強進んだ人なら、これが極めて難しいことが理解できるだろう
>>414 行政刑罰と秩序罰は共に行政罰の一種である
行政刑罰は字で分かる通り刑法が適用され、罪も重いし、
義務違反の事由も犯罪行為であることが分かる
秩序罰は過料を科すものであり、刑法は適用されず、
義務違反の事由も行政法上の義務を怠るなど軽いものである
二重処罰の禁止に当たらないかは上記の説明の通り、義務違反の事由が明らかに違っているので併科できると判例で述べている
最判昭39・6・5
420 :
名無し検定1級さん:2011/09/13(火) 14:34:07.90
俺の周りには260点とかの合格者がうじゃうじゃいるんだが
俺の大学のゼミは、15人が受験して14人受かった
合格者の平均点は250点台だった
意外と楽勝の試験だよ
どこの大学のゼミだよw
ゼミの中でそんなに受けるって法学部とか?
423 :
名無し検定1級さん:2011/09/13(火) 14:58:45.52
法学部生です
夏休みを優雅に過ごしておりますwww
三年生からゼミに配属されますが、たいていの人は三年の11月に試験を受けますよ
行政法ゼミなので
強制ではないので、自信のない人は受けなかったりしますが
424 :
名無し検1級さん:2011/09/13(火) 15:32:30.54
行政強制の問題はいつも神!
特に去年の強制強制の問題なんだよあれ
凄い簡単だった
ああいうのが難問も出るといいんだが
特に去年は法令が滅茶苦茶簡単だったよ
425 :
名無し検定1級さん:2011/09/13(火) 15:36:11.71
何年かかってる?
試験まで61日
即時取得の要件の、前の占有者が無権利者または無権限者であることって、
前の占有者がもうその動産について権利を持たないってこと?
前の占有者が盗人とかが典型でしょ。
ただし、制限行為能力者が前の占有者の場合は即時取得しない
サンクス。
>>428 泥棒は、分かりやすい。
例外 制限行為能力者。
過去問17-26ウを、理解した。
>>429 原始取得と同じで、おk?
431 :
名無し検定1級さん:2011/09/13(火) 18:03:49.20
このスレでの質問があほっぽい質問ばかりで引くな
たぶん、釣っているんだろうけど
432 :
名無し検定1級さん:2011/09/13(火) 18:04:17.58
予備校の公開模試とか総合答練の問題って予備校行ったら貰えるかな?
433 :
名無し検定1級さん:2011/09/13(火) 18:06:10.79
貰えません
予備校は慈善事業ではないので
誰かが道で落とした物を拾ったやつとかも無権理者だよ
435 :
名無し検定1級さん:2011/09/13(火) 18:08:59.23
436 :
名無し検定1級さん:2011/09/13(火) 18:10:25.69
>>435 当たり前だろ
予備校の受講生だろうが貰えるはずなかろう
437 :
名無し検定1級さん:2011/09/13(火) 18:13:24.62
答練を受けたり、予備校の模試を受験しないといけないのは当然だろ
そんなことも分からないのか
パックで受講してて金払ってるんなら後で問題もらいに
はいけるだろうけど、ただでもらえるわけないじゃん
俺ももらいにいきたいわ
本当に予備校に行ったら貰えるとでも思っているのかww
貰えるなら、誰も受講なんてしないわ
問題集なんて買わなくてよくなるな
440 :
名無し検定1級さん:2011/09/13(火) 18:22:39.94
すでに模試として出題された問題でも貰えないのですか?
たとえば、去年の模試とか
すでに予備校で使わなくなったような問題とか
こういうのでも貰えないのでしょうか?
もらえない、もらえないw
ちょっとお前みたいな世間知らずは黙っててくれないか。
君みたいのがいるから行書受験生は馬鹿にされるんだな。
442 :
名無し検定1級さん:2011/09/13(火) 18:43:22.58
>>441 うん、お前も同類ww
丁寧に聞いてるのに見下した言い方で応えてる時点でw
わからない事を聞いて何が悪いんでしょう?
答えたくなかったらスルーでいいじゃないですかw
匿名でしかこういう言い方できないなんて可哀相な人ですが・・・(笑)
>>442 はいはい、分かったからさっさと消えな。
444 :
名無し検定1級さん:2011/09/13(火) 18:55:58.83
>>442 お前も匿名の掲示板でよかったな…こんな恥ずかしい質問は外じゃできないし
445 :
名無し検定1級さん:2011/09/13(火) 19:00:53.04
何点満点ですか?何点以上合格ですか?
446 :
名無し検定1級さん:2011/09/13(火) 19:43:31.90
行書で連中には笑われないが、
生活云々言ってる人間にはにらまれるだろうなぁ、
と
ゆとりとニートの喧嘩
ひどい釣りばっかりじゃないかw
449 :
名無し検定1級さん:2011/09/13(火) 20:06:43.31
取ろうと頑張ってるのに親が本当にプラスになるのかとか、取っても仕事がなけりゃ意味がないとか、気を削ぐ事ばっか言ってくる
親は息子の勉強を応援するものじゃないのか
450 :
名無し検定1級さん:2011/09/13(火) 20:11:10.17
俺は、行政書士、宅建、不動産コンサルティング技能のトリプルホルダー
だで。行政書士と不動産の兼業って、実はかなり、いいって知ってた?
451 :
名無し検定1級さん:2011/09/13(火) 20:14:14.83
カス資格ばっかりじゃないか笑
商法(36問〜40問)
18年 4 2 4 5 2
19年 4 4 3 2 5
20年 4 2 4 3 5
21年 5 3 4 4 3
22年 3 2 4 4 1
オール4でいいな
よし4でいこう
455 :
名無し検定1級さん:2011/09/13(火) 20:45:33.51
商法で4と他の肢で迷ったら
4にしておくといいかもな
勿論他の4つの問題における4の出方にもよるが
個数問題の統計が欲しいです。
行政手続オンライン化法が気になる
政治は各国の政治制度が怪しい気がする
ただの予想です
>>449 そりゃまぁ行政書士とるくらいなら公務員試験のがいい気がする。
法令科目だけなら公務員試験のほうが対策しやすいし、今はあんまり筆記みない。
マークシートとはいえ
全部同じ番号にマークするのって
どう見られるんだろう?
機械で採点されるのなら関係ないか
一般知識さえ40点前後ならほぼ通る自信あるんだが・・・
誰か一般知識得意な人勉強方法教えてください。
461 :
名無し検定1級さん:2011/09/13(火) 21:22:27.09
今夜から22時に寝て4時から勉強します
462 :
名無し検定1級さん:2011/09/13(火) 22:16:28.08
問題文を読む時、重要な語彙やフレーズを
類似語や反対語や関連語などに入れ替えて読むようにしたら
正答率が上がった
特に憲法と行政法は多肢選択があるから有効だ
マスクとイソジン買ってきた
お前ら働きながら勉強とか偉いな
465 :
名無し検定1級さん:2011/09/13(火) 22:20:26.75
おい俺商法捨ててるから
オール4でいって最低2問取ろうとしてたのに!
そういうの書くと試験員がここ
見てたら4をはじくだろ
w
問題はもう完成してるだろ
選択肢の順番とかって直前に変更とかあるのか?
そもそも そんな事考慮しないから気にすんなw
468 :
名無し検定1級さん:2011/09/13(火) 23:35:59.24
過去問行政法2割ぐらいしかできないけど、みんな何割ぐらい?
8割
行政法はやれば出来るからやれって、白熱講義で言ってたよ
条文をひたすら読めばいいよ。
>>460 毎日13時〜16時のメントレが有効
イッパチを解く時間にスラスラ解けニヤニヤしながら周りを見渡している自分を妄想する
471 :
名無し検定1級さん:2011/09/14(水) 00:01:00.62
ありがとう
昨日はサボってしまったので
今日はまだまだ頑張ります。
ところで皆さんは
年金払っていますか?
あと、
12月のビジネス実務法務検定は
受けますか?
速読ならおれも最近自分で訓練してる
今は音読の5〜6倍ぐらいにはなったかな
コツは視界に無理なく入るブロックを見た瞬間にバッ!って
心のなかで言いながら読むといい。バッ!て言うことによって
頭のなかで音読するのを防げる
そしてパッと視界に入ったブロックを一瞬のうちに
映像化して記憶に焼き付ける。だから最初は映像化しやすい
童話や小説で慣らしていくとよい。新聞記事は見出しで
だいたい中身が想像できるし、ブロックが見やすいので
とくにおすすめ。映像化できるブロックをでっかくしていけば
1ページまるごと映像化も可能になるはず
474 :
名無し検定1級さん:2011/09/14(水) 04:29:29.06
>>367 呼吸法で精神を安定させている
腹に手を置き口から息を7秒間で吐くだけ
このとき腹を背中につけるイメージでへっこめる
1〜2分でOK
吸うことは考えず吐くことだけ意識すればいい
自分月に10冊は本を読むけれど
この試験は速読すると駄目。
速読の癖で問題を解こうとすると
失敗する。
なんでもかんでも
早読みすりゃいいってものでもない。
知っている知識なら別だけれど。
>>474 去年試験でラマーズ法やったら
時間内に終わらなかったw
試験中に速読って馬鹿だろ。
478 :
名無し検定1級さん:2011/09/14(水) 07:24:25.80
去年の行政法、むずいね
国家賠償法とか古い判例も出てるし
普通に解ける問題もあるけど
皆さんは、行政法は14問(地方自治法は除く)中
何問正解を目安にしますか?
12問くらい
自治法合わせて15問くらい
480 :
錦寺 ◆RHZaivzJOw :2011/09/14(水) 14:26:38.52
行政法がきつい
481 :
錦寺 ◆RHZaivzJOw :2011/09/14(水) 14:27:19.85
ようやく書き込めた!
生きてますよー、撤退してませんよー
482 :
名無し検定1級さん:2011/09/14(水) 15:10:02.98
483 :
名無し検定1級さん:2011/09/14(水) 16:26:48.11
伊藤塾の最終模試受けた後のスパイラルカード最終編って役立つ?市販の重要項目
をまとめたやつとなんか違うの?
484 :
名無し検定1級さん:2011/09/14(水) 18:04:13.36
違いますねぇ
書いてある内容が違うでしょ
まったく同じ内容だったら、著作権侵害だ
えっ?著作権侵害?
>>423 だってお前らどんだけ勉強時間あんだよ
こっちは平日2時間、休日10時間で2、3ヶ月しかねーぉ
頑張って弁護士なれぉ(´・ω・`)
487 :
名無し検定1級さん:2011/09/14(水) 18:39:14.01
スパイラルカード最終編とか
ちょっと中二くさい名前だなぁ
なんか、小学生中学生用の進研ゼミの教材についてそうな名前だと思った
教材照会のマンガの中で、
行政書士の試験中に
「これ、スパイラルカード最終編で勉強した問題だぞ」
「これも勉強した問題だ」
ってなことを心の中で思いながら正解する感じのシーンがありそう
丸2週間サボってしまった
残り2ヶ月ってのを考えると泣きたくなってきた
489 :
名無し検定1級さん:2011/09/14(水) 19:31:22.14
>>488 あせらないでください
そのサボった2週間の間、必死に勉強していたとしても、結果は変わらないでしょう
この2週間のせいで落ちると考えるからつらくなるのです
2週間なんて関係ありません
結果は同じことです
490 :
名無し検定1級さん:2011/09/14(水) 19:48:27.28
この試験は何で今も知恵袋では3か月もあれば受かるとか
言われているのですか?
3ヶ月で受かる人がいるから そう言われているのです。
また、予備校などの工作員や過去に受かった人たちがいるからです。
すべての人たちが3ヶ月で受かるわけではありません。
492 :
名無し検定1級さん:2011/09/14(水) 20:19:43.64
小数の人を取り上げて資格難易度評論するのは愚かだよな
1日10時間勉強する時間があるならまだしも仕事しながら1日3時間以下の勉強で合格するなんて正直かなり厳しいよね。
やってみてよくわかった。
自分で始めたことだし、出来る限りやるけど。
494 :
名無し検定1級さん:2011/09/14(水) 21:16:25.01
試験中、集中力続く?16時近くなったら腹も減るし。
逆に集中切らす時間の余裕ないぞw
最低30分はあまるぐらいでないと厳しい
民法と記述で時間くうから行政法は基本問題は1分以内で解けるくらい
がいい
なんでみんなそんなに試験対策知識あるんだ?
初学じゃ無いの?
>>497 模試とか答練してるから、時間がかなりキツイのがわかる
時間かけたら出来る問題でも一問2分で解いていくと、ミスもでてくる
初学ですよ
大昔受かった人達はバカでも合格できるぐらい簡単な試験だったから って
弁護士が言ってた。今司法試験で受かるやつら位のイメージらしぃ...
「一週間で仕上げる
合格るチェックシート」を
近々買ってみる予定。
一般知識対策もできるみたい。
今日も過去問から頑張る。
昨日は5時間しか
勉強ができなかった(´・ω・`)
502 :
アル中:2011/09/15(木) 00:35:03.45
>>384 上級資格テキスト、問題集使ってます
初見で昨年度の本試験してみた感想ですけど
憲法:簡単、じっくり考えればですが
行政法:簡単、基本的に条文知識を問う問題が多い、国家公務員法は反則ですけど
民法:難しい、学説、判例、条文、広範囲な知識が要求されてる気がします
商法:難しい、会社法は全体像を理解するには時間足りなさそうです
>>497 120日スレと同じゃダメですよ
あと60日なのだから
民法、行政法をとことん詰めて行きます
503 :
名無し検定1級さん:2011/09/15(木) 00:53:52.48
>>500 今の試験だってバカでも受かるだろ
あんたが受かったら、その証明になる
ぜひ頑張って受かってくれ
19年度問題5の国家公務員法
ワケワカメ
\(^o^)/
505 :
名無し検定1級さん:2011/09/15(木) 01:28:56.54
スパイラルカード最終編でバッチリだった!って人いる?まぁ合格してんのに
ここにいるって人も少ないだろうけど。
スパイラルカードはすごかったですね
びっくりしました
彼女もできました
507 :
名無し検定1級さん:2011/09/15(木) 01:38:35.35
今日から勉強始めることにしました
あと、60日程度しかありませんが、よろしくお願いします
とりあえず、明日にでも願書を取りに行って、申し込みをしたいと思います
508 :
名無し検定1級さん:2011/09/15(木) 01:40:19.31
>506
どうすごいのか。
なんか釣りみたいなコメント。
>>508 伊藤塾 スパイラルカード
これで検索してみ
グーグルだと約 4,170 件も引っかかった
すごい数でしょ
>>510 検索してみたけど、約 8,900 件って出たぞw
19年度の合格率って
どのくらいなのかな
とても難しく感じる
8.64%でした(´・ω・`)
514 :
名無し検定1級さん:2011/09/15(木) 02:59:15.94
60日だと宅建に受かるのも無理だろ
515 :
名無し検定1級さん:2011/09/15(木) 05:42:01.07
今回は5%前後の合格率を目安にされてるらしいぞ
お前等はこの5%の中にはいれるのかな?
試験まで59日
(`ェ´)ピャー
517 :
名無し検定1級さん:2011/09/15(木) 07:43:46.87
何か近年1問くらいで国家公務員法から出題されているよね
あれずるくない?
正解率はどのくらいなのだろうか
>>517 要注意ですよね、公務員法。
一応行政書士試験用の法令集に
公務員法も載っているけれど、
全部は読まないなぁ。
そこにいっぱい時間を割けない。
過去問とあと発展問題集で
出てきたところだけ確認して
終わりにする。
多分今年も出そう。
出願してたのすっかり忘れてたw
今日から勉強開始する
520 :
名無し検定1級さん:2011/09/15(木) 10:15:15.43
19年の会社法の合併問題
過去問題集では、易しいとなっていたが
易しいレベルですか?
521 :
名無し検定1級さん:2011/09/15(木) 10:41:20.75
>>493 1回間違えたら2度と間違わないヤツ → 3時間で合格
1回間違えたら3回も4回も間違うヤツ → 10時間でも不合格
自分の弱点を勉強すると、良いらしい。
しかし、私の弱点をわからない。
皆さんは、どうやって自分の弱点を見つけていますか?
模試
試験場って国旗は掲揚されますか
受験経験のある方、どうでしたか?
>>525 ありがとうございます
スーツ着ていくか迷っていたので
ありがとうございます。
>>523 いいですね。受けます。
>>525 まとめると、復習できて、いいですね。
豆知識
憲法
国会を
×招集
○召集
14年に、筆記ででて間違え多かったらしい。
消臭
>>528 ありがとうございます
勉強になります
また来ます
532 :
名無し検定1級さん:2011/09/15(木) 16:41:11.31
試験会場にいる金バッジをつけた人が
実際に活動されている行政書士会の先生たちですか?
敬礼するべきですか?
ヤクザで仁義を大切にする人たちなので最敬礼すべきでしょう
お久しぶりです
みなさん、ごきげんよう
頑張りましょう
去年の国家公務員法は基礎知識と常識的に考えれば解ける問題だった
>>520 19年に合併の問題なんて出てないですよ
合併の問題ってまだ未出題じゃない?
537 :
名無し検定1級さん:2011/09/15(木) 17:23:44.68
復習って、何かしんどいよな。
やらなければいけないのにどうもやる気が出ない。
どうしても次へと進みたくなる。
538 :
名無し検定1級さん:2011/09/15(木) 17:30:45.30
今の段階で、新しいことを学習しているようでは望み薄
今は、全ての学習を終了して、復習をしているとき
不合格だろうな
>>538 そんなことない。
>>537 復習を学習計画に組み込むとかしてルールを決めてやったほうがいい。
○日後にやるとか機械的に決めるとやりやすいよ。
なんで行政書士試験に国家公務員法なんてでるんだよ
541 :
名無し検定1級さん:2011/09/15(木) 17:43:22.61
>>539 なるほどね。
やっぱりルールを守るのは大事だよね。
一般知識不安すぎる
白熱講義のおかげで法令科目は心配してないけど一般知識は白熱講義だけだと微妙。
昨年から資格試験に目覚めて、現在6連勝中。
漢検3級、漢検2級、簿記3級、簿記2級、FP3級、FP2級と全て一発合格。
そろそろ本格的な資格をと行政書士に挑戦。
まぁ、勝者のメンタリティーが備わっている今なら大丈夫そうだな。
>>542 一般知識なんか、自分の常識力を信じて受けろ。
545 :
名無し検定1級さん:2011/09/15(木) 18:08:52.32
>>542 今の試験では、法令で合格点取れているのに、一般知識で足きりにかかる奴はほとんどいない
一般知識の不安はほとんどの受験生にとって杞憂なんだよ
だって、落ちる人のほとんどは、法令で落ちるんだから
そして、法令で自信を持っていいのは、模試ですでに合格点を取れた人だけ
それ以外に、テキスト何回回したとか、過去問何回回したとかは
なんの指標にもならない
今の段階で、模試を時間制限内に解いて、何点取れたかを図っておくべき
546 :
名無し検定1級さん:2011/09/15(木) 18:20:11.78
そういえばブログで法令は完璧180点は軽く超えると
言ってたのが、去年の試験
法令が122点しかいかなかったと言ってた
要因は、過去問
過去問ってテキストとかに簡単に載せてあるのもあり
自然と答えを記憶してしまってる
だから過去問やって解ける
完璧だと思い、本試験で撃沈というケースもある
だから予想問題集でばんばん力をつけるのが一番だろ
少なくとも自信満々に法令は完璧と言う奴ほど
本試験で撃沈するのが多いよ
その自信というプライドからな
>>545 >今の試験では、法令で合格点取れているのに、一般知識で足きりにかかる奴はほとんどいない
ソースは?
549 :
名無し検定1級さん:2011/09/15(木) 18:43:07.89
>>548 法令で合格点取れる奴が少ないからだよ
模試とか見れば、150点以上取れているのは、1100人受験した中の80人ぐらいだった
一般知識は半分ぐらいの人が24点を超えていた
法令で点数取れる人は、一般知識でも点数取れる傾向にあるから、法令で150点オーバーの人は
一般知識でも3分の2は24点超えているだろう
結局は、1100人受験した中で、法令では合格点を取れているが一般知識で足きりにあった人は1100人の中で25人ぐらいと推測される
割合としては、2〜3%程度
9割は、法令で落ちます
一般知識を心配する前に法令を心配するべきと言ったのは、これが理由です
もちろん、模試の結果には過ぎませんが、やはり精度はそこそこ高いでしょう
550 :
名無し検定1級さん:2011/09/15(木) 18:49:04.42
一応、言っておくと
合格点というのは、足きり突破できる点数ではないからね
合格するために十分な点数という事で
150点を法令で取れていれば、後、一般知識で30点取れれば合格するので
法令でこの点数以上取れていれば合格の可能性が高いという事でこの点数に設定した
もちろん、理屈上は、法令で124点取れていれば、合格の可能性はあるが
一般知識で満点を想定することは意味がないと思うので
少し下げても、法令で140点を超えないとほぼ絶望だと思う
551 :
名無し検定1級さん:2011/09/15(木) 19:01:18.91
>>546 本当にそうだと思う
模試とか、まったく自分がやったこともない問題を制限時間内に解いて
法令で150点を超える力をまずはつけるべきで
そこを超えないで、一般知識について不安に思っても意味がない
法令で150点を超える程度の力をつけるまでは、法令についてほとんどの勉強時間を割くべきで
それまでは、一般知識について不安に思う資格すらないと思っておいた方がいい
そうしないと、そのブログの人みたいになってしまうと思う
552 :
名無し検定1級さん:2011/09/15(木) 19:03:12.65
配点教えてください
>>549 なんだお前の推論ですか。じゃ、あてにならんな。
554 :
名無し検定1級さん:2011/09/15(木) 19:16:03.57
>>553 模試のデータ見た上で言っているんだが
じゃあ、論破してみろよ
「ほとんどの人は、法令で落ちます、法令で合格点取れて、一般知識で足きりにあう人はごく少数です」
これを論破してみろよ
555 :
名無し検定1級さん:2011/09/15(木) 19:19:12.49
バカほど自信過剰になるからな
模試とかで合格点取ったとかそういうことでもないのに
なぜか自分は受かると思っちゃう
模試の受験者って実際の受験者の何%なんですかね。
俺が言ってるのはデータの精確さなんだが…論破ってw
557 :
名無し検定1級さん:2011/09/15(木) 19:26:48.57
受験者の何%とかが大事じゃないんだよね
大事なのは、そういう要素じゃない
まぁ、教養のない人間に言っても分からないだろうが
行書レベルに言っても意味ないかwww
君だけは、ちゃんと一般知識勉強した方がいい
どうせ、法令で落ちるだろうけど、これからの人生のための教養として
ぜひ勉強しておくことをすすめる
>>557 ちょっと苦しいんじゃないか、それ
煽ってるだけじゃん
>>547 3回分だけあるよ。
情報系は丁寧にやってくれてるけど、政治経済社会に関してはこんなところやった方がいいですよくらいのアドバイス的なものかな。
>>559 どんなアドバイスでした?
こういう本を使った方がいいとか、そういうことですか?
>>560 日本の政治制度について知ってますか?みたいな概ねどんなテキストにも書いてあるような知識の確認といった感じ。
テキストに関しては何でもいいって言ってた。
現代用語の基礎知識を暇な時に眺めるといいかもとは言ってたけど。
あと一般知識に関しては毎日寝る前30分とか細切れの時間を利用しましょうとか言ってたかな。
>>561 ありがとうございます
もうひとつだけお答えください
白熱講義だけで政治経済社会何点ぐらい取れそうですかね
時間ないので、白熱講義一本に絞ろうと思っているのですが
白熱講義だけで、政治経済社会の分野は5問程度は取れそうですか?
一般知識の答練
伊藤塾の最終模試
TACの模試五回
あと直前講義
これらを
自宅学習と両立して 頑張るのだ
>>542 >>559 >>561だけど
正直俺も悩んでるw
ただ白熱講義聞いただけだと苦しいと思う。講義はあくまで概要だけだから。
自分でかなり穴埋めする必要があると思う。
法令科目に関しては白熱講義で網羅されてるから全く問題ないけど。
おれが聞いた感想としては
一般知識も白熱講義だけで問題ないと感じたけどなぁ
政治経済も必要な知識はほとんど網羅していると感じた
さすがに難民とか出たらだめだけど
普通の問題なら白熱講義でほとんど解ける
566 :
名無し検定1級さん:2011/09/15(木) 20:51:23.66
>>554 法令の択一と記述の相関関係のデータある?
よければ教えてくれ
>>566 相関関係のデータなんてないねぇ
記述の得点の分布とかならあるけど
ちなみに、記述の平均点は3問で14点だった
そして、一番多い点数はなんと・・・
0点であった
これマジだよ
568 :
名無し検定1級さん:2011/09/15(木) 21:06:19.23
>>567 ふむ。ということはほとんど受験生は法令科目の理解が
法学部大卒レベルに達していないということだな。
ま、わかるような気もする。
近年の問題レベルと合格率からすれば。
569 :
名無し検定1級さん:2011/09/15(木) 22:13:23.61
>>554 お前言ってることが微妙に変わってるじゃねーかw
570 :
名無し検定1級さん:2011/09/15(木) 22:15:30.38
伊藤真の言葉が耳に痛い
「知識を増やすことって賢くなった気がするじゃないですか。
楽しいのは0を20にすることで勉強した気になれる。
でも合格するために必要なことは80を100にする努力であり、
そうした勉強はあまり楽しくないからできない受験生が非常に多い。」
民法の
債権総論の
分別の利益を理解できない。
負担部分と同じ?
負担部分=分別の利益
持つ 単純保証
持たない 連帯債務、連帯保証
という理解で大丈夫?
行政書士の受験生のレベルが低いというか
資格試験って半分以上が記念受験レベルって本当だったんだね
模試とはいえ、記述平均点が14点とか話にならないレベルでしょ
574 :
名無し検定1級さん:2011/09/15(木) 22:27:36.63
白熱講義がどういうのかは知らないけど
わかりやすいんだろう
ただ=誰もが点を取れるわけではないし
点を取れる人は、それだけ努力してきただけの話
テキストや予備校にそれほどの差はないと思う
一般知識は、試験改正前の一般教養よりは対策を立てやすいよ
俺平成16年度に受けたけど
法令も今ほど難しくなく、記述も5文字程度で足切りなかったが
一般教養で駄目だった
数学とか科学とか
全部、勘に任せたが5問しか取れなかった
>>571 そんなことすらテキスト読んでも分からないのか
そんな理解力のない人間は何年経っても合格できない
見込みがないので撤退を薦める
>>574 昔は数学とか科学系が出てたのかよ
そっちの方がいいな
577 :
名無し検定1級さん:2011/09/16(金) 00:02:54.37
多肢選択式ができません。どうしたらよいですか?
荒れて参りましたよ!!!
合格者ウジャウジャしてますよー
582 :
名無し検定1級さん:2011/09/16(金) 00:17:55.29
新司法試験受験者のレベルがどんどん低下して、新司落ちどもは行政書士試験を目指す。
旧司法試験受験者は、旧司に落ちたら司法書士を狙ってたが・・・・
つまり新司法試験は司法書士より簡単ということじゃないか?!
都市計画法〜の判例がウザいw
結論がまちまちだから覚えられん。
584 :
名無し検定1級さん:2011/09/16(金) 00:34:47.65
ありがとうございます。TACの判例集というのを本屋でみたのですが、
これは役にたちますか?
>>584 まぁ、待ちなさい。ここにいる連中はみんなライバルだよ。
言われたことを鵜呑みにしてはいけないよ。
>>584 自分は市販のものではなく
TACの正規のものを使っているから
中身の違いが分からないけれど、
多分どれも同じだと思います。
自分の見易いと思うものが
よいかと思います。
上の方が仰っているとおり
ここの人たちの言うこと
鵜呑みにしてはなりません。
最後は自己責任ですよん(*・∀・*)
>>585 絶対評価なんだしみんなで受かればいいじゃん。
皆言ってることは正しい
だがそれが皆に全部あてはまることではない
勉強開始初期に判例読み込みとかしても効率悪い
けど、ある程度きたら最後の詰めとして判例条文読みは知識の確認によいと思う
勉強の進み具合は一様ではないのだから時々でいろんな意見がある
明らかにこのやり方はおかしいってのはあるかもしれんが
気が重いけれど
会社法テキスト読み込もう…
>>590 有難う
でももう2ヶ月切っているから
手持ちのテキストで
頑張ります(´・ω・`)
593 :
名無し検定1級さん:2011/09/16(金) 07:49:26.08
この期間ってただ過去問を回すだけでいいですか?
>>593 朝からあちこちで質問ばっかして病んでるな
こいつ
>>593見るとなんかこう…寒気がするな
日本の将来は大丈夫なんだろうか…とか
>>543 それ最初の資格は勝ったうちに入らないよ
ガキぶん殴って勝った!とか言ってるレベル
>>582 択一なんか新司法よりも行政の方が難しいよ
問題ひろってきて、新司の行政法の択一問題解いたけど
行政書士とは格が違うなやっぱり
問題量滅茶苦茶多い
単純に判例、条文の知識を問う問題ばかりじゃないし
3つの選択肢の全ての○×当てて正解なんて問題も多いし
途中でやめたけど、絶対に時間内には終わらないわ
これ受かったら予備試験でも行こうかと思ってたけど、ちょっとショックだわ
599 :
名無し検定1級さん:2011/09/16(金) 12:51:03.80
新司法試験の行政法は、確実に行政書士の行政法を超えてる
行政書士が新司法試験の行政法を
解こうにもまるっきり歯が立たないわけだ
>>598 予備試験は新司と比べてもレベル違うぞw
マコタン行政法やれよ。
行政書士試験の問題程度なら無双状態になるぞ。
+過去問(行政書士)やっとけば万全。
地方自治法除いて9割は堅い。
まず、マコタンがわからない
>>598 行書べテは笑いごとで済むけど
司法べテは自殺する人もいる
止めといて正解だよ
604 :
名無し検定1級さん:2011/09/16(金) 19:10:57.86
今年は、簡単になるらしいな
たぶん合格率15%くらいになると予想
でもって来年がまた難しい
行政書士って合格率の変動がありすぎだな
しっかし平成15年のあの変わりようの問題には
吹いたわ
いや、行書ヴェテって笑って済ませられないだろ…。
そんな奴いるの?(煽りじゃないっすよ)
>>604 それ信じていいのか?
5%くらいの難易度だと受かる気しないけど、10%前後なら受かりそうな気がする。
そんなん試験委員しかわからん
試験まで58日
(`ェ´)ピャー
609 :
名無し検定1級さん:2011/09/16(金) 20:38:23.30
>>607 マジレスすると試験員でもわからんと思うぞ
もうやだぽ
合格率が1パー違うと受験者が6万人と仮定すると600人くらい
違ってくるから2パー以上の変動だとだいぶ影響が大きいと感じる
613 :
名無し検定1級さん:2011/09/16(金) 21:16:15.98
図書館で借りたポケット六法使ってます。新しく六法買おうと思うのですが、何がおすすめですか?
各予備校のヤマ掛けゼミ聴きまくればうかる。
8月から勉強開始
ノー予備校、掛けた費用15000円。
でも受かってみせる。
土日だ
朝から有料自習室だ
1時間300円もボッタリやがるから
金がもったいなくて一秒も無駄にできない
最大効果最大効率を目指して必死でやるからマジ捗るぞ
ただ月極だとだれるから必ず時間精算にしろ
一般知識は
テキスト読み込みよりも
問題を先にいっぱい解くことに
専念する(´・ω・`)
予備校の記述対策講義を受けたかったけど
もう、やってないよね…
要は問題を見て
使えそうなキーワード
いつ、どこで、誰に対して、いつまでに、何をする?
って感じを意識すればいいのかい?
k護亜依さんはお金が無くなったので、社長に対してお金を搾り取りたいと考えた。一連の事件を勘案して裁判所に対してどのように訴えれば良いか40文字以内で答えなさい。
キーワード
不法行為 信義則 慰謝料 契約自由の原則 被保佐人 法定代理人
裁判所に対して、不法行為を知った日から3年以内に公序良俗違反による慰謝料を請求する。
みたいな感じ?例えだからね、
記述は、短答で聞かれているような知識について、文章で書けるようにすればいいだけ
別に、思考力が問われているような問題ではなく、条文、判例の知識について
再現できるようになっているか問われているだけだと思う
要するに、短答で聞かれているような知識を
文章で再現できるかが問われているだけだよ
事情判決について、主文に何が書かれるかとか
弁済による代位で、抵当不動産の第三取得者へ代位するためにはどうしたらよいのかとか
そういう知識を答えられれば解けるし、答えられなければ解けないだけ
知識として知らないけれど、本番で推測すれば解けるような問題は出ていないとおもう
主文で違法性が宣言されるとか、付記登記が必要になるとか
そんなことは知らない限り、考えたって出てこないからね
だから、最終的な結論としては、ちゃんとテキスト読んで理解して、暗記して、択一の問題解いて
そういう地道な勉強をしっかり繰り返すことが一番の記述対策になる
一分マスター毎日一周やれば受かるよ
>>618 記述対策受けていますけれど
そんな感じで大丈夫だと思いますよ
聞かれたことに
素直に答えるだけ。
キーワードがちゃんと書けること。
試験まで57日
(`ェ´)ピャー
623 :
名無し検定1級さん:2011/09/17(土) 08:45:01.83
この試験分析すると
合格できるようにされているよ
しかし、それは運にも左右されるな
まず基礎法学 1問は難問があるので1問は取れる
憲法 年によって多少違うが2問は難しいのが確実にあるので
3問は取れる
行政法 地方自治法を抜かし15問中3問は重箱の隅をつつく問題もあり
地方自治法も2問は、広い条文から出るのがあり
15問は取れる
民法 幅広い判例などもあり 5問は取れる
商法 総則など普段触れない部分からも
出るものもあろ
2問正解
多記述式 こちらも総合16点を目安に
一般知識は、情報通信と文章理解で5問、他1問で6問を正解できる
ここまでで144点
残り36点を記述で取ればいい
最低限と考えても合格圏内には、入れる
普通はもっと高得点を出せるのだろうが
最低限と考えてもそれほど難しくないよ
朝から会社法。
ι(´Д`υ)アツイデスネー
会社法の「株式」の部分の
読み込みが終わったので
過去問を解こうと思ったら
無かった…貰い忘れた…
まだ朝なのに
一気にやる気が失せました。
「機関」の部分を読み込んで、
あとは年度別の過去問を解くか
若しくは寝る。
>この試験分析すると
>合格できるようにされているよ
分wwwww析wwwwwっwwwwwてwwwww
ベテさまの分析力には敬意を払うべき!!!
残り36点を記述で取ればいい
随分適当な分析だな。
テキストに重要基本事項として書かれていることを最低限マスターしてることを条件とするなら合格率50%くらいはあるんじゃね?
その通り
ちゃんとテキストにあることを理解して、過去問を解けるようにしておけば
合格率はかなり高い
しかし、行政書士の受験生はそれができていない人間ばかりなのである
予備校の模試を受験するような、意識がそこそこ高い受験生ですら
記述で0点を取るような人間が多数であったりする
本番でも半分程度は記念受験レベルだ
記念受検はもっといると思うけど。
>>630 合格率って何?
合格する確率ってこと?それとも受験生当たりの合格者数のこと?
>>632 合格する確率ってことに決まってるだろ
ちゃんと勉強してきた人が受験したときの合格率と
勉強不足の人が受験したときの合格率は違うという
当たり前のことを行っているだけ
全体で見れば、7%とか言う合格率でも
全く勉強したことのない人では、合格する確率は0に近い
マーク式だから、勘が当たりまくれば合格できるということを考えれば
合格率は0ではないけどね
逆に、司法試験にトップクラスで合格できたような人が受験すれば
ほぼ100パーセントの確率で合格する
ばーーーーーーーーーーーーーーーかじゃねの?
そんなの算出できるわけねーだろ。中学生かね、君は。
だれも具体的な数値で出すなんて言ってねーだろ
お前こそ小学生か
お前は、講師とかに模試の結果に基づいて
「これでは合格できる確率は低いですね」
って言われたときに
「ばーか、そんなの算出できるわけねーだろ」って言うのか
よくわからないが
合格率7パーセントの試験だとしたら
だれが受けても7パーセントの確率でしか合格できないと思うんだけど
なんか間違ってる?
ほぼ100パーセントの確率で合格する(キリッwwwwwwww
自分の書いたことくらいちゃんと覚えておいてくれたまえよwwwwwwww
司法試験トップクラスなら、ほぼ100パーセントって算出できるだろ
無勉強なら、ほぼ0パーセントって算出できるだろ
それ以外の奴が、80なのか50なのかとかそういうことは分からないと言っているだけだろ
ただ、実力が上がるほど、その確率が上がると言うだけ
人の揚げ足ばかり取ってレスして恥ずかしくないのか
ちなみに、あんたの合格率についても算出できる
0か100かは言うまでもないがなwww
>>629で合格率50%くらいはあるんじゃね?→
>>630その通りってwwwwww
まぁなんだ、お前が例えば、「本番でも半分程度は記念受験レベルだ」とか
根拠もデータもなく偉そうに語るのがムカついただけなんでwwwww
じゃあなwwwwwwwwwwww
>>639 いやいやごめんwww
君が記念受験って言われたと思って怒ってたんだねぇwww
ごめんよ
謝るわ
最初は、君のことを記念受験とは思っていなかったけど
今は、君もその中の一人だと分かったよ
まぁ、挑戦することに意義があるとは言えなくもないから、がんばってwww
そんなどうでもいいことより
床に座って勉強しているため腰が痛くなってきた
やっぱイスに座ってやる方がいいよな
図書館とかで勉強したくねーけど行ってみようかな
図書館とかで勉強するなよ
図書館の本を読みたい他の利用者に迷惑だろ
人に迷惑かけてまで合格したいのか
自宅で勉強しろ
自習室のある図書館ならオッケー
毎日テーマを決めてやらないと駄目だ
今日は債権の記述とか
自習室のある図書館ならオッケーだな
だけど、そういうのが無いのに、教材を広げて勉強している奴は腹が立つな
しかも、教材を放置したまま席を離れて座席を占有している奴もいるし
やる範囲は60%でも大丈夫
ただその60%は100%のレベルでなくてはならない
648 :
名無し検定1級さん:2011/09/17(土) 13:30:57.33
なんで図書館で勉強しては駄目なのか分からない
早い者勝ちでいいじゃん
それとも、法律で図書館の机占有しては駄目と決まっているの?
法律の勉強しているくせに、法律に書いてないこと優先するの?
俺みたいに朝一で図書館に行って机を確保すればいいんだよ
本を読みたいなら、借りて自宅で読めばいいじゃん
いちいち受験生の気持ちをそぐようなレスすんなよ
>>648 図書館法には書いてないが、各図書館の規則や要綱には規定されている場合があるよ。
あと、勉強スペースと読書スペースを分けてるってことはやっぱり苦情があるんだろ。
念のため言っとくが、荷物だけ置いて昼飯食いに行くとか非常識なんことはすんなよ。
650 :
641:2011/09/17(土) 13:49:38.46
お前ら人が和みのレスしてるのに喧嘩してんじゃねーよwww
もう知らねーよ馬鹿どもが!
>>641 最後の一文が余計だったなwww惜しかった!
652 :
厨レス信者ボーイ:2011/09/17(土) 14:20:24.64
おれも頑張ることにした
よろしこ
>>636 確率論的にはそうなります。しかしここでは、そこから特定のバイアスを取り除いた母集団毎の合格率の話しをしているらしいです。
654 :
名無し検定1級さん:2011/09/17(土) 15:56:39.77
試験は全てで300万点で
一般知識は、14問で各4点ですので56点のうち
40%の24点以上でないとだめです
法令などの足きりがいまいち分かりません
択一は、5選択肢が40問の160点 各4点
多選択肢が3問の24点 各8点です
この50%以上が足切りとなり122点となっていますが
法令は全部で184点満点ですよね
このうちの半分って92点ではないのでしょうか?
何で122点なのでしょうか?
教えてください
3000000点w
予想問題集とかより過去問解きまくった方がいいのかな?
あとみんな記述対策って何かしてる?
TACの記述式問題集使ってます
658 :
名無し検定1級さん:2011/09/17(土) 18:49:14.62
多肢選択はア〜エ全て合っていないと点もらえないですか?それともそれぞれ点もらえますか?
659 :
名無し検定1級さん:2011/09/17(土) 18:53:26.19
>>658 俺の作戦
全部正解する!!
だからそんなこと気にする必要ない!!!!!
地方自治の関与のとこめんどい・・・
>>660 白熱講義行政法の最終回の最後だけ聞いてみれば
凄いわかりやすいよ
662 :
名無し検定1級さん:2011/09/17(土) 20:44:26.60
>>660 宇賀先生の行政法の本がいいよ
あれは完璧に書いてある
664 :
名無し検定1級さん:2011/09/17(土) 22:15:08.26
今年はかなり簡単になるっぽい・・・
何かそんな予感がする
去年が6%だから
今年は、通常であれば9%くらいにあげるはずだ
そほどバカが受けに来ない限り
だが、これまでの傾向から少し変えてくるような気もするな
13%あたりではないかな?
665 :
名無し検定1級さん:2011/09/17(土) 22:15:26.01
なんの根拠があるんだ
震災のために受験期間延ばしたことからすると
試験の内容でもそれなりの配慮がありそうな気がする
やっぱ、震災の影響で準備が足りない受験生がいそうな気がするし
配慮は必要だと思う
今年は10%超えかな?
だとしたら、こういうチャンスに受かっとかないと。
不可抗力で準備不足になった受験生がこれだけ多くなると
一定の配慮は絶対あるだろうな
俺としても、むしろそういった不幸な経験をした人たちに受かって欲しいし
去年が難しくなったことからすると、その反動で難易度爆下げの予感もする
12から15パーセントというところか
>>666 120日前から始めたここの住人には関係ないけどなw
このスレの住民に関係あろうが無かろうが
難易度下げは既定路線
議論の中心は、どれだけ下がるか
どれだけ合格率が上がるか
でも記述の採点はお厳しくなるんでしょ
行政書士の合格るチェックシートは糞だな。
宅建のはかなり出来がいいのに、
相当執筆者の力の差があるんだろうなあ。
673 :
名無し検定1級さん:2011/09/17(土) 23:34:16.35
本番で、問題を解く順番はどうしていますか?1番から順にやってますか?
8番から
675 :
名無し検定1級さん:2011/09/17(土) 23:51:33.39
その次は?
一般知識(文章→情報→政治経済)→多肢→商法→行政法→憲法→民法→記述
俺は普通に1番からやる。
一般知識(個人情報から文章理解、その後、政治経済社会)
→記述→行政法→民法→憲法→基礎法学→多肢→商法会社法
679 :
名無し検定1級さん:2011/09/18(日) 00:26:19.98
根拠は、震災の影響は出ると思うよ
逆に震災の方だけ問題を変えるとかはダメなのかな?
昔は、全国一律じゃなくて都道府県ごとに行っていたと言うし
逆にそういう面では、かなり今年は簡単になっぽいな
平成14年と同じくらいになる可能性はあると思う
その代わり来年は、鬼門の年度になるだろう
みなさん今年受かりましょう!
第一ロケット(確実に点数を稼ぎ安心するため)
行政法択一(地方自治法含む)→行政法多肢→行政法記述
第二ロケット(足切り阻止をして安心するため)
情報→文章理解→政治
第三ロケット(天王山これで合否が決まる)
民法択一→民法記述
第四ロケット(後は勢いに任せる)
憲法・法学択一・多肢 → 商法 → 経済・社会
民法山掛け。今年は先取特権が出る。
葬式費用出した奴と生活費出した奴のどっちが勝ちかみたいな問題出たら嫌だな
683 :
名無し検定1級さん:2011/09/18(日) 00:36:58.87
勉強の合間のコーヒーブレイクに
3つの制度の要件でもどうぞ
1.事務管理
@他人の事務
A他人のためにする意思
B法律上の義務ない
C本人の意思に反しない(本人に不利でないのが明らか)
2.不当利得
@利得がある
A他人に損害がある
B利得と損害の間に因果関係
C利得について法律上の原因がない
3.正当防衛
@他人の不法行為から
A自己・第三者の権利・法益を
B防衛するため
Cやむを得ず加害行為した
684 :
名無し検定1級さん:2011/09/18(日) 00:52:44.05
それでは、記述問題一つ(民法)
甲は飲みに行っているお店の女性乙に対して
気に入られようとして乙にお店を持たせてやるなど
色々と言ったが、その後乙がそれを信じて甲に履行を迫ったので
甲はこれを拒否した
1この場合、甲は乙の請求を拒むことができるが
これは、何という権利によるものにより乙の請求を拒否できるか?
>>684 書面によらない贈与なので甲は自由に撤回することができる。
>>684 「書面によらない贈与は各当事者が撤回できる」という条文が関係していると思うんだが
何という権利によるものかはわからない
>>686 記述の問題で注意すべきはちゃんと質問に沿って答えることだ。
この場合何の権利かと聞かれているのだから…という権利と解答しなければいけない。
逆に、震災があったから下駄はかせてやりました
みたいな配慮がある方が問題だろ
申込期間を延長するのと訳が違う
一応、資格試験な訳で、震災があったから問題が簡単になりましたでは
信用無くすだろ
試験委員からしたら、配慮があると疑われるのは嫌がるはず
たぶん、例年通り、6から10の間だろうと思う
試験まで56日
m9(`Д´)
留置権
@他人の物を占有
Aその物に関して生じた債権
B債権が弁済期
C占有が不法行為で始まっていない
債権者代位権
@債権者が自己の債権を保全する必要がある
A債務者が被代位権利を行使していない
B被保全債権の弁済期が到来(裁判上・保存行為除く)
C代位対象が債務者の一身専属権でない
履行遅滞による解除
@債務者の責めに帰すべき事由がある
A相当の期間を定めて債務者に催告する
B催告期間内に債務が履行されなかった
一般不法行為
@加害行為が故意・過失
A加害者に責任能力がある
B加害行為が違法
C損害の発生
D加害行為と損害発生の間に因果関係
>>684 心理留保で考えてた俺は来年の地獄試験コースか…
694ですが、自然債務は、権利ではなくて、債務の一種なんで、問題のような、権利、という答え方ではありませんが、、。同じような判例がありましたよね。乙は、甲の履行を受けることはできるが、履行の請求はできない。それが自然債務だったはず。
長々、偉そうにすみません。
自然債務ってなんだっけと思ったら債権法の教科書の片隅にひっそりと書かれてたわ。
こんなん行書には出ないんでは?ってそれじゃあ答えになってないけども。
>>684がもし心裡留保である場合は、問題文に「持たせるつもりはなかったのに…」とか
あらかじめその意思がないことが明記されてるはずだと思うので違うんじゃないかな。
ついでに言っとくと心裡留保の「裡」は心理の「理」とは違うので記述の時は気を付けよう。
697 :
名無し検定1級さん:2011/09/18(日) 10:50:56.80
権利という概念ではないが
自然債務
カフェー丸玉給付事件
カフェーという半分風俗みたいな店である男爵が
オキニに気に入られるために、店を持たせてやるなどを言って
それを信じた女給が履行されないので裁判所に訴えた
最終的に大審院は、男爵が通っていた期間が4ヶ月だった事や
その他の事情により、たかが客の言った事を真に受ける奴があるかと
女給の請求を棄却した
>>648 あんたみたいな常識の人が法律勉強してるとか(´・ω・`)亀だけど..
開業しても閑古鳥だぉ
勉強したいなら自宅ですりゃいいじゃん
腕時計は腕につけますか?
机に置きますか?
法律上の利益と、訴えの利益の違い
>>697 >たかが客の言った事を真に受ける奴があるかと女給の請求を棄却した
んじゃなくて、裁判所の真意は女給のくせに男爵を訴えるなんてケシカランってことだよね
まぁそんな時代に女給が裁判を起こすなんて絶対誰かの入れ知恵があったはずだけど
704 :
名無し検定1級さん:2011/09/18(日) 18:31:13.28
腕時計どうしよう(>_<)
707 :
名無し検定1級さん:2011/09/18(日) 21:00:30.41
つ腹時計
709 :
名無し検定1級さん:2011/09/18(日) 21:53:06.57
カフェー女給って結構有名な裁判例だけど
何か怖いな
実際には
飲みに行きそこのオキニに酒が入ったのもあるからか
店を持たせてやるとかそういったものと
消費貸借契約などとして書面化までされたみたいだけど
最終的には、請求は棄却されたものの
その後、女給と和解が成立したということは
いくらか出したということだろ
飲みにいった女からいきなりそんなんで裁判起こされたら
青ざめるわ
童貞か(´・ω・`)?
記述で混乱しがちな送付・送達の書面
裁決書 → 謄本
審査請求書・弁明書 → 副本
被告変更の決定 → 正本
訴えの変更の要件で記述で使われそうなものは2つ
@請求の基礎に変更がない
A事実審の口頭弁論の終結前までに
---------------------------------------
B被告は国・公共団体
C原告による申し立て
D裁判所が相当であると認める
E申し立ては書面
>>711 いいえ、一応40キロ台です…
会社法の「株式」の部分
過去問終了。
ちょっとしか無かったので
上級資格用の問題に取りかかります
>>713 お前なー、アホな質問とはいえ女なら女だと言っとけば、もっとマシな回答が返ってきたんだぞ
腕時計は置ければそれがいいが、試験会場によっては机狭かったりするから臨機応変に対応汁
質問ですがお願いします。
@本番の試験では、鉛筆で塗りつぶすマークシート方式なんですか?
それとも実際に数字を書き込むんですか?
A択一と記述の解答用紙は別ですか?
B下書き用紙はもらえますか?
C問題用紙は持ち帰れますか?
え、おにゃのこいるの?
マジでハァハァするわ
試験期間中に生理とか来たらどうするの
おじさん、そこだけが心配だよ
去年受けた感じでは、試験中みんなトイレ行きまくり
720 :
名無し検定1級さん:2011/09/19(月) 01:19:59.50
過去5年分やって22年だけ180超えなかった・・・。
22年難しすぎというか内容が深くないか?付記登記とかさ・・・
わかんないおw
いかんせん記述が書けないわー
みんなはどう??
そろそろ問題集五周はして、記述と一般知識と改正点を本格的に対策する時期だな
一ヶ月位はそれら対策を重点に置きつつ、模試使って弱点発見&補強
残り一ヶ月はテキスト確認やら問題解くやらで基礎中心に総復習
一週間前からは知識や体調の微調整をメインにして
一、二回は試験と同時刻で模試やってみるってとこか
予定を練れていない奴は参考にしてくれ
やっと自治法なんだけど(´・ω・`)...
受験生ごときがアドバイスなどと
身の程を知れ
>>721 そんなに回せるかボケ
こっちはまだ勉強2ヶ月なんじゃい
勉強の予定とかは人それぞれだな
726 :
名無し検定1級さん:2011/09/19(月) 01:49:04.65
ぼくのかんがえたさいこうのよていひょう(笑)
>>721よ
てめーの勉強計画なんて全く興味もないし、参考にもならないんだよ
日記にでも書いてろって内容だな
727 :
名無し検定1級さん:2011/09/19(月) 01:53:07.89
>>719 試験中にイレト行けんの??
それはやばくね?
>>715 君、女の子?
女の子なら教えてあげる
おじさんにレス頂戴
フヒヒヒヒヒヒ
>>728 テメーは俺が変わりに相手してやんよ
下らねーレスしてんじゃねーよカス野郎
憲法「統治」の過去問
一旦終了。
目が乾燥する
おはようございます。
アプレシオというネットカフェへこれから行き10時間勉強してきます。
試験まで55日
(`ェ´)ピャー
733 :
名無し検定1級さん:2011/09/19(月) 10:19:48.27
申し訳なんだが・・・
どなたか原処分主義について詳しく、
わかりやすく教えて頂けないか・・・。
仮に営業停止処分とかが出て、
審査請求して、棄却する裁決が出て、更に訴訟を提起すると
法令に特別の定めが無い限り、
最初の営業停止処分の違法性は取り消し訴訟で
争って下さいねって意味でOKすか??
そーなると裁決主義はどーなんだw
意味わからんwだれか教えて下さい
裁決主義←例外
原処分主義←基本
735 :
名無し検定1級さん:2011/09/19(月) 10:32:46.96
サンクス!!733なんだけど、原処分の定義は俺ので合ってる?w
ちなみに裁決主義が出来る場合って、
原処分に対する訴えじゃなくて、裁決に対する訴えで処分の違法性を争ってくださいねで
OKすか?
しらね。口のきき方に気をつけろタコ。
>>733 ちゃうだろ。
処分の取消しと裁決の取消しの両方が訴えられる場合に、処分の取消し訴えときながらその中で裁決の取消しについて語るなバカチンってことだろ。
→原処分主義
裁決の取消ししか訴えられない場合には、その中で処分の取消しについて語っても仕方ないしまぁ許してやるか。
→裁決主義
そもそも法令によってやり方がまちまちなのが受験生泣かせだ
全て一本化して欲しいもんだよね
739 :
名無し検定1級さん:2011/09/19(月) 11:24:36.88
去年の記述問題は、ぜんぜん簡単な方じゃないか?
付記登記くらい民法上の理解で知っておくべきものだし
あれを難しいと言ってるから
行政書士は未だに簡単な試験と言われるんだよ
740 :
名無し検定1級さん:2011/09/19(月) 11:29:05.06
>>739 まあ、そんなこと言ってるのは落ちてるから。
合格者の大半はロー生や書士ベテ。
ゼロからの合格はマジで難しいと思う。
つか何でこのスレにベテが出入りしての?
ここでしかデカい顔できないからに決まってるじゃないですかw
>>739 そんな簡単な試験のスレに何でいるの?w
744 :
名無し検定1級さん:2011/09/19(月) 16:08:54.82
試験当日に記述で付記登記の問題をその時にみたらちょっとびっくりするよ。 結構な人が債権者代位にしちゃったのがわかる。 テキストや過去問には一切載ってないんだから仕方ない。 司法書士挫折組なら解けて当たり前だけど。
読みにくい
なるほど。つまり
>>739は司法書士に挫折した腹いせに
行書受験生をバカにしにきたつもりが逆にバカにされた
間抜けだということだな。
おい もう2ヶ月きってるじゃないか
748 :
名無し検定1級さん:2011/09/19(月) 16:17:38.70
記述何かしら書けば、0点てことはないですか?
ウンコとか書いて5点もらえるとでも思ってるのか
750 :
名無し検定1級さん:2011/09/19(月) 16:32:26.24
8月から参考書読み始め、先週から問題集に取り掛かりますた。
問題集の正答率は8割くらい。
スペックは
20代後半
男
Aラン?法学部卒(民法全部、憲法、行政法、会社法は履修、ゼミは行政法)
暗記箇所が曖昧だから問題集一周(今月中?)したら暗記ポイントまとめて覚えつつ
問題集二周目(来月前半迄?)。
その後記述式の練習して一般知識を新聞ダイジェストとかでなんとかする(来月中)
模試は1〜2回は受けたい。
判例おさえとけば正解できる分大学の試験よりゃだいぶ楽って感じかな。
こんな感じでぎりぎり合格目指したいっす!
751 :
名無し検定1級さん:2011/09/19(月) 16:35:28.71
腹いせというより、付記登記のあんな基本中の基本を理解できない
のでは、一生合格できないよと言いたいだけ
>>751 分かったからもう来るなよ。忠告ありがとよ。
新聞ダイジェストなんてほとんど意味ないぞ
754 :
750:2011/09/19(月) 16:46:15.37
マジ??じゃあいったいどうすりゃええんや。。
755 :
名無し検定1級さん:2011/09/19(月) 16:46:55.14
最後に言うけど民法でも仮登記についての問題が間接的に出てたけど
他、掲示板でも騒いでたけど
仮登記に対抗力がないということくらい知っておこうね
本登記をするまでは対抗力がない事
本登記申請には、登記簿上利害関係を有する第三者の承諾を証する情報などが
必要
ただし、所有権以外の権利の仮登記を本登記にするには
利害関係者の承諾は不要
こんなの宅建レベルで解ける
>>755 お前はそんな興奮して一体どうしたいんだ。もちつけ。
少しは意味あるんだろ
それで勝負だw
行政書士のテキストみれば分かるが基本は基礎的なことしか書いてねーんだよ
付記登記が当たり前とかいうやつは法学部もしくは上級資格受験生だろう?
はっきり言って恥ずかしいヤローだぜw
中学生が小学生に混ざって遊んでるようなものだ
司法書士の合格発表は9月下旬だったかな・・・
もう少しですね
>>755 おまえが相当のベテということはわかった
臭いから消えてくれ
ベテなんて縁起悪い疫病神だからな
ヴェテではないんじゃないの?
行書受験生にとっては少し難しいことを
そんなに難しくないんだと必死わめいてる基地外さんに見える。
何がしたいのかはよくわからんがw
行書受験生にとって難しかろうがなんだろうが
受かりたいなら、難しいところでも勉強するしかないよなぁ
行政書士のテキストに出てようがいまいが、関係ない
特に、民法の記述は行政書士のテキストに載っていない問題も出る可能性は高いと思う
それは無視して、出ないことを祈るか
民法だけは発展的なテキストを使って対処するか
そこは、人によって考え方が違うだろうな
自分は民法だけは基本書使ってるけど
過剰な対策かもしれないし
それは、試験本番になってみないと分からないね
ただ、去年落ちて、付記登記の所は訳分からなかったから
そういう思いだけはしたくないというところはある
あそこで、10点以上取れていれば合格できたというのもあるし・・・
本番で、しかも記述で、全く分からない問題が出たときの焦りは異常www
これは、模試だろうがなんだろうが、絶対体験できない焦りだから
知者不言、言者不知
俺は昨年度付記登記とか知らんかったけど記述40点で受かったけどな。
なんで40点も取れたのかはなぞだけど、基本に忠実に勉強しとけば大丈夫だと思う。
765 :
764:2011/09/19(月) 18:03:14.17
あと
>>762の意図がわかったわ。
色々言って他受験生の不安を煽ってるんだな。
下らんことしてないで勉強しろよ。
付記登記すら知らん奴は
基本すら身についてないという事だと分からないのかwww
さすが行書合格者
人を笑わせる才能だけは一流だとみえる
767 :
名無し検定1級さん:2011/09/19(月) 18:09:26.95
去年は法検2級と試験日が重なってたから 今年は去年より合格は大変かも
去年の法検合格者も不合格者も今年に受験するから
俺は逆に付記登記すら知らないで合格できる今の行書試験制度に
不安を感じたね
そのレベルの奴がいちおう免許を与えられて
行書として働ける現状に対して憤りを感じた
しかも、合格者は知らないことを何も恥だと感じていない
769 :
名無し検定1級さん:2011/09/19(月) 18:17:48.98
付記登記は不動産登記法。
行政書士受験生に付記登記や仮登記が民法の基本だといって煽ってるのは司法書士ベテか挫折者。
宅建と違って甲区や乙区 表題部の登記でさえも行政書士の勉強範囲ではないから知らなくて普通。
恥ずかしながら俺は司法書士挫折者だから
付記登記や仮登記なんか言ってると司法書士に夢敗れて行書スレでウサばらしを証明してるようなもので恥ずかしくないのかね。
おまえは書士ヴェテだろ
巣にお帰り
あ、同じ意見w
>>769 レベル低すぎるだろ
法学部の、一年生の基礎的な授業で指定されているような基本的な教科書ですら
弁済による代位の章で、付記登記の話は出てくるのに
それを基本ではないと言うようではレベルが低すぎるだろう
だから、司法書士試験で挫折するんだよ
内田とか、そういうのでしか出てこない話なら基本ではないというのは分かる
しかし、潮見の入門民法という本ですら出ている話だぞ
772 :
名無し検定1級さん:2011/09/19(月) 18:33:32.19
法学部1年で勉強する基本が出る行政書士試験に落ちてる法学部卒やローは一体なんなんだ?
ここで熱弁振るって馬鹿にしてる奴らは何の難関資格に合格してるんだろうなw
773 :
764:2011/09/19(月) 18:36:49.22
>>768 全然恥とは感じないね。
知らなければその都度勉強していけばいいわけだし。
行書試験にすら落ちる法学部卒やロー生のレベルが低すぎるだけ
基本すら勉強しないままに、法学部を卒業したり、ロー生になっている時点で
恥だと思わないとね
学費を出してもらった親とかに失礼だと思わないのかなと思う
775 :
名無し検定1級さん:2011/09/19(月) 18:42:15.99
法学部いけばよかった
776 :
764:2011/09/19(月) 18:46:51.09
今「ゼミナール民法入門」(254頁)で調べてみたが、
俺の場合はただ単に「付記登記」という用語を知らなかっただけみたい…。
確かにその趣旨のようなことは書いたような記憶がある。
こりゃ確かに基本といえば基本かもしれんな!うん、正直すまんかった。
過去問にもテキストにも書いてなかったから知らん。
新しく出てきたら覚えればいいやん
自分が知ってる事を他の人が知らない事がそんなに嬉しかったのか
779 :
名無し検定1級さん:2011/09/19(月) 18:55:43.82
政治経済学部です
付記登記についての話すら書いてないようなテキストではだめってことだろ
試験委員が出したってことは、「この程度のことは知っておいてね」ってこと
そんなテキストを使っていること自体が問題だという認識はないのかね
試験終了後に覚えても意味ないんだよ
試験始まる前に知っておかないと
ぱちもん学者
>>780 試験終了後に覚えても意味ないってことはないだろ。お前の意見は極端すぎる。
その論理だと合格者は満点じゃないとダメってことになるわけでね。
6割で合格させてるってことはとりあえず出題内容の6割は知っていてほしいということじゃないの?
まぁこれも極端な意見ですが。
確かにそうなる
試験に出る問題が、このくらいは知っておいてね。
試験前に知っておかないといけない。
あとから知っても意味ないってことは、満点とらなければいけないね
試験終了後に覚えても意味がないというのは
試験で点を取るためには、試験前に知っておかないと駄目と言っているだけ
だれも、満点取らなければいけないと言っているわけではない
付記登記の問題について、点数が取れた人は、試験前にその話題について勉強していた人だけ
それだけの話
だから、レベルの低いテキストは使ってはいけない
それだけの話
ベテのキモさが異常だなw
過去問で出てる問題なのに
「それは基本ではないから知らなくても問題ない」
と言えるのがすごいね
受かる気がないのかな
記念受験組がいまはわんさかいるってことかな
>>785 どうした、記念受験
7000円のお布施乙でしたwww
まぁこの記述の問題は、付記登記って用語を知らなくても十分に点取れる問題だから。
大原の講評でも行書レベルじゃ付記登記の部分は書けなくてもやむを得ないってあるし。
基本はこれまでの行書レベルのテキストが中心で余裕があれば手を広げるって感じでいいだろ。
付記登記の用語自体に惑わされる必要はないよ。そう無意味に煽るなよ。
何か一人ずっと張り付いてね?
勉強しろよw
790 :
名無し検定1級さん:2011/09/19(月) 19:29:18.83
まあ、書士ベテにとって付記登記は簡単だが
大半の行書テキストに書いてないんだから
そこを批判しても仕方ない。
そして、書士ベテも大半は結局司法書士に合格できず、
バカにしてる行書スレの住人と同ランクになるんだから、仲良くしろよw
昭和62年に全国統一の試験になって以降、一度も付記登記なんて出たことがな
いずなので、行政書士試験の勉強しかして来なかった人にはできなくても仕方
がなかったと思う。
ただWセミナーというところのテキストか問題集には載っていたらしいね。
他資格になるけど、宅建のパーフェクト宅建とかいう本にも載っていたらしい。
みんな11月の試験終わったら次に何するの?
俺はとりあえず2月の簿記2級受けるわ
簿記なら1級持ってる。
だから商法の計算と組織変更のところだけは楽勝。
794 :
名無し検定1級さん:2011/09/19(月) 20:27:33.89
受かったら、どこかの行政書士事務所で経験積まなくても大丈夫?
今のご時世気軽に会社辞められないし、給料もいいから受かったとしてもペーパーライセンスになると思う。
行書はいい問題集がない(量が足らない)から、
今、公務員試験用の憲法と行政法やってるけど、
記述抜きでどっちが難しい?
憲法は似たようなもん
行政法は行政書士
>>748 もらえますよー
フレーズを一個でも多く書いておけば
点数をいただけるみたいです
白紙は論外だと
先生が言っていました
>>796 公務員って何?
ウォーク問?スーパー過去問?
公務員試験用よりはタクティクスのほうがいいと思うけど。
色々な問題が解ける。
>>800 Wセミナーのセレクションシリーズって奴
去年のをブクオフでまとめて手に入れた
前に誰かが書いてたけど、公務員試験の問題って
国Uとか国税とかいっしょくたになってるので、同じ問題が出てくる率高い。
5択が実質3択くらいになるので、正当しやすくて気持ちがいい
目薬を買ってきました
今夜は憲法から!
804 :
名無し検定1級さん:2011/09/19(月) 21:58:55.06
テキストに書いてないから分かりません
だから受からないんだよ
付記登記くらいは、基本中の基本
条文で押さえられるだろ
大体、行政書士試験で付記登記とか
仮登記関連が間接的に出たり
会社法でも新株予約権とか出てるのが
気持ち悪い
テキストに載っていないのではなくて
条文をもっと読み込め
じゃないと行政書士にすら受からない結果になる
宅建ごときでも宅建取得者なら
充分、付記登記には対応できただろ
いつまで付記登記の話をしてるんだよwww
せっかく流れ変えようとしてんのに台無しだろうがwww
憲法終わったら一般知識!
今週テスト(´・ω・`)
>>804 そういう正論を言ったところで、このスレの受験生には響かないだろう
そういう地味な勉強より、公務員試験の過去問解いたりする方が好きなんだから仕方がない
このスレの総意は、付記登記など勉強しないってことになっている
120日しか勉強時間ないんだから、あまり範囲を広げられないってこともあるだろう
まぁ、どうせほとんどが不合格だから、そのときにまた対策を個々人が考えるでしょう
808 :
750:2011/09/19(月) 22:13:44.22
一般知識対策でおすすめなの教えて。。
頼むよ
ノブand付ッ記ー
750さん
このスレは、まともな法知識もなく、合格してもない連中ばかりです
そんな連中のアドバイスなど間違っている可能性が高いです
合格体験記を読んだり、予備校に聞いたり
もっとまともな人々のアドバイスを聞いてください
すくなくとも、ここのアホどもに聞くよりも百倍ましです
>>805 司法書士の合格発表である9月28日まで無理
今一番落ち着かないときだと思う
落ちてたらまた来るんじゃないかな?
どうせ司法書士落ちて憂さ晴らしに荒らすだろう
>>811 司法書士どころか行政書士にも落ち続けてる痛い人だろw
この異常な粘着ぶりにゾッとするわ
一般知識は効率よく勉強したいです
とりあえず文章理解に
力を入れる(*´ω`*)
ネット用語の問題は
ここの皆さんなら余裕ですよね。
自分としてもネット用語の問題は
比較的とりやすい。
公務員用の社会科学の問題やればいい。
情報系は行書のテキストに書いてあること押さえる。
文書理解は判例読んで要点おさえる練習がいいと聞いた
>>808 たとえば、経済で言えば
マクロ経済学 齊藤 誠、岩本 康志、太田 聰一、柴田 章久とか
政治に関しては
現代政治理論とか
ここらへんがおすすめとしてはある
マンキューもおすすめ
難民についても最近出たから
これは要注意
出入国管理及び難民認定法逐条解説を読んでおくとよい
19年度の4番の
独立行政委員会の問題
嫌っ(つェ⊂)
ところで、わざと揚げ足をとるような人たちの書き込みが多くなりましたね。
必要以上のことを押し付けるようなことをして何が楽しいのかしら??
このスレの新参の人たちに一つ教えておくと
昔、夜行虫というコテがいて
そいつが、スレ埋めもせずに次スレでレスしたりして、荒らしてたんだよ
それをとがめられたあいつは、コテを外してスレを荒らすようになったと思われる
あいつがコテを外して以降、スレが荒れるようになったのはそれが原因
多くの人は、マターリ進行を楽しんでいたが、一人のコテが原因でスレが荒れるという典型的パターン
822 :
名無し検定1級さん:2011/09/19(月) 23:11:14.14
一般知識はやらなくてだいじょうぶですよね?
おまえ次第。
824 :
名無し検定1級さん:2011/09/19(月) 23:18:49.82
一般知識勉強して点数上がると思えないのですが。
いやでも出題傾向見ていけば対策出来そうなのがいくつかあるでしょ
どういう本を読めばいいとか
そういう具体的なアドバイスがないと
抽象的なアドバイス過ぎて全然役に立たないわ
一般知識って人によって前提となる知識量が違うから自分でどうするか考えないと。
俺の場合は公務員試験の時の知識で乗り切った。あと当然だがいつも新聞は読んでた。
逆に行書用の対策はほとんどしなかったな。
828 :
名無し検定1級さん:2011/09/19(月) 23:28:07.33
詳しく知りたければ参考書専門スレいけよ
>>828 わかりました
それは、どこのスレですか?
830 :
名無し検定1級さん:2011/09/19(月) 23:34:59.06
行政書士■良い学校・参考書■統一スレ16
アドレス知らん。
>>821 人のせいにするの
やめていただけます?
不愉快極まりない
夜行虫がコテを外す前にスレを荒らして不愉快な思いをさせたのは事実
それ以降は、夜行虫は荒らしてはないかもしれないが、外す前の悪行は消えない
夜行虫は反省の弁もなく勝手にコテ外していったからなぁ
あれで不愉快に思ったスレの人も多かったはず
なんで、ひとことすみませんでしたって言えなかったんだろう
それだけが不思議だ
>>832 どうでもいいからテメーも消えろ
消える前にお前のレスは不愉快だったから一言頼むよ
商法の過去問5年分解いて、25問中21問出来たけど、2010年度で3問間違えた。
去年の商法って難しかったの?
勉強していっても問題の相性が悪いと勉強しないで適当にマークしたと変わらなくなっちゃうな。
>>832 2ちゃんねるの使い方が分からなく、
埋めるという行為をせずに
新しいスレッドに書き込んでしまったことは申し訳なく思っています。
ただ、それだけのことで、
荒らし呼ばわりされたり
ここまで粘着される筋合いはない
837 :
名無し検定1級さん:2011/09/20(火) 00:36:53.12
試験終わったら合格発表まで何しますか?合格したら何しますか?
いつも通りに仕事するだけです。
家に帰って勉強しなくていい分気持ちと身体が楽になりそうですけど。
>>837 ビジ法受けたい。
来週から受付が始まるみたい。
あとは、自己採点して
合格してそうだったら
司法書士試験の準備を始める。
あと、いっぱい遊ぶ。
ひまな人はいいですね
勉強しなくていいだけで次の日から仕事の毎日です
名無しがコテのをちょっとしたスキを突いて、
心理の隙間に入り込んで、ダメージを与えようとすることは、
よくあることなんで、全く気にしない方がいいですよ
仮にも10人くらいに一気にツッコまれたら、その内一人の言ったことは、
ウソでも偶然でも本人にとって、グサッとくることがあります
なんでそんなことをするかといえば、それが楽しいからなんです
2chの人たちは・・・
自分は、『あと330日の勉強で行政書士に合格するスレ』からの古参ですが、
夜行虫さんのコメントで嫌な思いをしたことはありませんよ
あと少し、お互い最後までがんばりましょう
自分なんて夜12時ぐらいに帰宅してから
すこし休憩して
3時間ぐらい勉強して
7時に起きて出社する毎日です
843 :
マル暴の動きに焦ってる西木文明。:2011/09/20(火) 01:42:03.79
イッパチ(個人情報・情報通信)の罰則でも
個情法が軽く行機法と迷惑メール防止法が重い
1.個人情報保護法
大臣命令(勧告)違反 6ヶ月懲役・30万円罰金
2.不正アクセス禁止法
・行為 1年懲役・50万円罰金
・助長行為 30万円罰金
3.行政機関個人情報保護法
・個人情報ファイル漏洩 2年懲役・100万円罰金
・保有個人情報漏洩 1年懲役・50万円罰金
4.迷惑メール防止法
・法人従業員(個人) 1年懲役・100万円罰金
・法人自体 3,000万円
3,000万円は個人ではなくて法人が対象なので
個人ベースなら
個情法→不正アク禁法→迷惑メール法→行機法の順に
6ヶ月懲役・30万円罰金から2年懲役・100万円罰金までの範囲で
罰則が重くなっている
>>836 気にしなくていいよ(´・ω・`)
>>832ってマジで粘着キモ痛キチガイだよ
勉強じゃなく病院逝った方がいいのにね
試験受かっても客も取れないよ。こんなんじゃ。
なんか憑いてるんじゃない?お祓いがいいよ
>>832まじで異常
気付いてないけどマジでキチガイ
>>832は付記登記って連呼してた奴だろ
一番荒らしてる癖によく言うわw
>>841 >>846 有難う御座います。
残りの54日間、
皆さんと切磋琢磨しながら
合格を目指して頑張ってゆきたいです
今後ともよろしくお願い致します
849 :
名無し検定1級さん:2011/09/20(火) 08:50:35.04
開業の準備はしないですか?開業までどれくらい時間かかりますか?流れを教えてください。
お??
851 :
名無し検定1級さん:2011/09/20(火) 09:13:36.50
痴呆自治法、覚える数字多過ぎだろ
耳からネジ出るわ
憲法・一般知識・地方自治法終了。
センター試験の現代社会を
読みます。
センター試験の本が
「本会議は茶番劇だ」
とか書いてあって面白い。
委員会中心主義で国会での本会議は儀礼にすぎないってことじゃないのか?
855 :
名無し検定1級さん:2011/09/20(火) 12:46:44.34
>>848 粘着に絡まれてお気の毒に(´・ω・`)
普通の人なら誰がおかしくて誰がどうって分かるから
腹立つだろうけど気にせず頑張りましょう(´・ω・`)
856 :
名無し検定1級さん:2011/09/20(火) 13:47:35.66
21年までの法令は、どうにか正解できる
7〜8割
だけど去年は、簡単なのもあるけど
結構、細かいの聞いてるのとかあるな
法学の大陸法とか
だから司法試験用のテキストに切り替えたわ
司法試験のテキストなら
付記登記載っているからいいな
宅建のテキスト(らくらく宅建塾)にも載ってました
宅建にすら載っている知識が
難問として扱われる行政書士ってなんなんだ
予備校によると、行書受験生では付記登記はできなくて当然らしい
どんだけ行書受験生は舐められているんだ
ふざけんなよ
キチガイのように付記登記連呼しているやつは司法書士受験生か?
登記について勉強しているきみにとっては、基本かもしれないが
きみみたいに、登記を勉強している人はこのスレでは少数なんだよ
最近の行書の試験の傾向からすると、難易度が高くなっているので幅広い勉強が必要だが
高くなったところで、六割を取ればいいだけだから付記登記なんて知識は不要なんだよ
いいからスルーしろ
863 :
名無し検定1級さん:2011/09/20(火) 15:58:40.92
今年の試験も合格者を4500人ぐらいに調整しそうだな。記述採点で毎年合格者数を調整するのはやめてほしい。
やべー風邪引いてしまったかも
気温の変化激しすぎるんだよカスが
お前らも気をつけろよ
18年3385人
19年5631人
20年4133人
21年6095人
合格者数も結構ばらついてるしそこまで毎年厳密に調整してるわけじゃないと思う
合格率にもブレがあるし
866 :
名無し検定1級さん:2011/09/20(火) 16:35:20.68
某学校の行政書士のロリ顔した女講師、下半身ムチムチでタイトミニ穿いてるもんだからパンティラインがまるわかりで…勉強にならんわ!!
>>853 日本は委員会主義だから
あとから開く本会議は
茶番劇のようなもの、という意味です。
委員会で既に話し合っているから
皆が見ている国会中継は茶番劇だ、と。
>>866 伊藤塾かな?
模試のあとのミニ講義
受けたことがあります(*・∀・*)
870 :
名無し検定1級さん:2011/09/20(火) 17:58:21.57
今日はバイトの面接でぜんぜんべんきょうしてない。
871 :
名無し検定1級さん:2011/09/20(火) 18:14:13.87
付記登記について、あれって平成19年の民法の正当防衛と
同じレベルだと思うよ
頭では分かっているけどいきなりああいう出され方すると
混乱する
しかも、記述解く時は、去年のあの択一を通過して
疲れてる時だし、条文を読んでれば書けたのだろうが
大半の人が苦しいと思っただろう
だが、それをテキストに載っていないとかそういうので
言い訳してはだめっていうことだけだろ
付記登記ばかり連呼してるのも
司法書士べテが短答の合格発表前で
ストレスで発作起こして行政書士のこっちの板で
ストレス解消して叩いているようなもんだよ
もうその話題ええやん・・
士業、法律勉強してるヤツとか、職業は立派だけど
人間的にカスが多いよね(´・ω・`)
勉強はできるけど、人間としての関わりが他人となくて
勉強するしかなかったヤツとか(´・ω・`)
まだ情報やってない。
完成するのにどれくらい時間かかります?
2週間くらいで終わりますか?
法令科目は2ヶ月かかってやっと終わりました。
紛らわしい委員(会)・審査会の人数と任命権者でも
1. 自治紛争処理委員(独任制)
(総務大臣・知事が任命)
委員3名
2. 監査委員(識者≧議員)(4年)
・都道府県・政令で定める市(25万人)4名
・その他の市町村 2名
3. 国地方係争処理委員会
(両議院の同意で総務大臣が任命)
委員5名(非常勤だか常勤2名可能)(3年)
4.電気通信事業紛争処理委員会
委員5名(非常勤2名)
5.情報公開・個人情報保護審査会
(総理が任命)
・委員15名(常勤5名以内)(3年)
876 :
名無し検定1級さん:2011/09/20(火) 19:57:03.55
申込人数とかのデータって
いつ公表されるの?
教えてべテの人
>>873 あんたみたいな差別主義者よりはましなんじゃないかな
すくなくとも、俺の知っている士業の先生や法律の勉強をしている人間に
そういう偏見に満ちた発言をする人はいなかったからね
勉強する人をそうやって愚弄する人間こそ、人間的にカスだと思うがどうかね
>>877 まぁ荒らしには触れないのが一番かと思いますが。
>>877 釣れたwwwwwwwwwwwwwww
プッ
880 :
名無し検定1級さん:2011/09/20(火) 20:21:45.30
努力も何もしてない人間にどこに魅力あるんだよ
生きてる価値ないから死んだほうがいいんじゃない
>>879 877じゃないけどさ。釣れたwっていう事は法律の勉強をしている人はカスがあまり居なくて勉強もコミュも頑張ってるって褒めてる事になるよね。
だから、喜ばしい事なだけで釣れたってみんな幸せになるだけじゃね?
882 :
錦寺 ◆RHZaivzJOw :2011/09/20(火) 20:28:48.24
試験を研究し尽くしたベテランの名無しさんが沢山いらっしゃいますね。
反面教師にして模試を解こう!
努力なんぞ単なる自己満足
人間的な魅力とは何の関係もない
まぁ、俺みたいに、努力もできて人間的に魅力のある奴もいるけど
そういう奴は例外でしてね
>>877 ほらな。ウンコに触れたおかげでスレが一気に臭くなった。
お前のせいだからな。
885 :
名無し検定1級さん:2011/09/20(火) 21:19:19.26
>>859 みんながみんなお前みたいな書士ベテじゃない
短期合格のためには付記登記とかやってる暇ないだろw
このくらいちょっと考えれば分かりそうなものなのにw
白熱講義で水崎先生が本試験でたまたま出た難しい論点だけに囚われてどんどん色々なものに手を伸ばしていく人は受験が長期化するのでやめましょうっていったよ。
(そもそもそういう人はそれが原因で落ちたんじゃなくて基本がなってない人が多いらしい)
テキストレベルがしっかりしていて、誰でも正解出来る問題をしっかり取れる人が短期で合格出来るって。
887 :
名無し検定1級さん:2011/09/20(火) 22:14:33.04
質問
この試験の合格年代って
やっぱり20代が8割くらい?
888 :
名無し検定1級さん:2011/09/20(火) 22:20:02.72
>>887 平成22年度
20代 35パーセント
30代 41パーセント
40代 16パーセント
受験生の構成比と合格者との構成人を比較するとやっぱり20代は強い
890 :
名無し検定1級さん:2011/09/20(火) 23:16:44.72
>>877 小童が知った風な口きくもんじゃないよ(´・ω・`)
ちょっと社会に出てフルボッコされてこい
>>877 ついでにお前は勉強もできないカ(´・ω・`)ス
892 :
名無し検定1級さん:2011/09/20(火) 23:30:14.54
過去問より予想模試のほうが簡単に感じるのですが、気のせいですか?
一般知識で模試等で40点切ったことない人、勉強方法教えてください。
894 :
名無し検定1級さん:2011/09/20(火) 23:33:05.02
過去問は、3回回せば大丈夫ですか?
気のせい(´・ω・`)
2回でじゅーぶん(´・ω・`)
>>893 一般知識なんて今までの積み重ねがモノを言うんだよ。
はっきりいって勉強法とか関係ないべ。
法律の勉強しかしないカスって本当に嫌(´・ω・`)
人間的に絶対に近寄りたくないタイプ(´・ω・`)
気持ち悪いのよね(´・ω・`)
>>892 どっち難しいかは人それぞれだけど、俺は過去問の方が相性がいいんだが。
予備校のは重箱の隅系が多いような気がする。
>>890 おっさんが偉そうにレスですか
いい年こいたおっさんが、行書とかどうなのwww
行書すら受からないだろうけどさwwww
てめーの指図は受けん
格下の指図は受けないことにしているから
なんだ荒らしか。じゃあいいや。
903 :
名無し検定1級さん:2011/09/20(火) 23:54:19.69
指図による占有移転の承諾
904 :
名無し検定1級さん:2011/09/21(水) 00:07:44.94
譲渡人の第3者への通知または譲受人の承諾 ??
905 :
名無し検定1級さん:2011/09/21(水) 00:09:21.81
それ債権譲渡
実際にある条文が正しいか誤ってるか判断させるならまだしもそれらしい条文とかをでっち上げた肢のある問題ってムカつきませんか?
2つに絞って散々迷った挙句に答えみると「そのような規定はない」とか書いてある見ると愕然とする。
907 :
名無し検定1級さん:2011/09/21(水) 01:31:59.66
>>899 20代の可愛いおにゃにょこよ(´・ω・`)お前なんかニチャンじゃなかったら相手してあげないんだからね!
>>899 いい年こいたオッサンとか偏見に満ち溢れすぎ(´・ω・`)
年は順番に回ってくるのよ(´・ω・`)坊や..
909 :
名無し検定1級さん:2011/09/21(水) 02:56:49.72
中卒や高卒の開業者がやたらと目立つ行政書士
社会人経験のない人が多いためか行政書士は幼稚極まりない
有資格者が30万人超の行政書士
開業者はその一割程度
>>907 おにゃのこだったのか
おじさん、ハァハァするわ
かわいいと言っているけど
顔偏差値どれくらい?
自己評価でいいから教えて
さて、これから一般知識の過去問。
涼しいから朝まで頑張れそうです。
>>906 むかつくというか
そういう問題のむずかしさって
自分が知らないとか気づいていない知識に関するものだから分からないのか
そもそも、そういう条文や判例がないから、それゆえに分からないのか
どちらであるのかが区別がつかないんだよね
>>904 譲り受け人の承諾じゃなくて債務者の承諾でしょう
債権譲渡は択一で出る可能性あるから、異議を留めない承諾、
確定日付ある通知の同時到達、転付命令あたりおさえておくべきでしょう
「合格トレーニング」終了
民法完了しました
次、行政法完成させます
がんばります
試験まで53日
(`ェ´)ピャー
917 :
名無し検定1級さん:2011/09/21(水) 07:24:13.75
あの、本当に合格年代は30代が大半なの?
逆に30代で合格してもまず開業とかはできないよね?
>>917 ここは受験生が集まるスレッドですので…
他のスレッドで聞いたほうが
的確なアドバイスが
いただけると思いますよん。
予備校でも実務家の
無料相談会もあるそうです
919 :
名無し検定1級さん:2011/09/21(水) 08:51:27.67
39歳受かったら開業します
仮眠終了。
雨が凄いです(つェ⊂)
会社法からスタート。
921 :
名無し検定1級さん:2011/09/21(水) 12:58:11.61
何でどのテキストも根抵当権は簡易的なんだ?
平成21年の民法では、条文知識から出ているし
根抵当権の条文は暗記する位じゃないと
正解できないぞ
。
条文は自分で確認すればいいと思うけど。
根保障ってなんだよ
直前期なのに非常にやる気がでない
やる気ない時は思い切って休んだ方がいい。
それかあまり考えずにテキストを眺めるとか。
926 :
名無し検定1級さん:2011/09/21(水) 15:40:35.78
>>921 根抵当権なんて本気でやったら難しいわりに、出るかどうかもわからない。
出たとしても択一1問、ようするに時間の無駄。
927 :
名無し検定1級さん:2011/09/21(水) 15:55:58.66
>>926 でも、本屋でみた予備校の市販だったかその過去問では
あの根抵当権の問題、その予備校の正答率は73.5%と高得点だった
他の平成19年だったっけ?
民法の時効学説もその予備校の受験生は
67,8%となっている
みんな逆にそういう部分を勉強しているのでは?
928 :
名無し検定1級さん:2011/09/21(水) 16:52:53.35
バイトきまった。来週から9時−17時バイト。
おめでとう(^O^)
一般知識恐れてたけど、過去問解いたら結構イケるな。
知識なくても選択肢からあり得ないのを消去するだけで半分くらい取れるな。
政治と情報以外勉強する価値ないっぽい。
会社法からスタートしようと思ってたけれど、なんだかんだでゴロゴロしたり寝てたりしたらもうこんな時間。
とにかく外の風と雨が凄まじいです。家が壊れそう。電線もブンブンしまくり。勉強どころではない。
(-`ω´-;A
932 :
名無し検定1級さん:2011/09/21(水) 17:27:26.69
ありがとう!でも、今でも勉強量少ないのにさらに厳しくなるな・・・
933 :
名無し検定1級さん:2011/09/21(水) 17:52:57.75
義務付け訴訟の要件とか勝訴要件に加えて仮の義務付けの要件とかがグチャる。
>>933 自分は併合提起が
ぐちゃり(゚´ω`゚)
そこ大事だからだれかまとめて頭いい人
非申請型義務付けと差止めは裏表で覚えてる。
申請満足型は別もんとして覚えてる。
申請した時に申請に対してなにもされない時、はよ応答せい
って時に不作為の違法確認と併合して、または申請に対する処分
が嫌だから変えろって時に取消し訴訟と併合して、
それぞれ義務付けを訴える
申請してなくても、単に義務付けをもとめることもできる
上記は重大な損害をさけるために他の方法がないときに提起できる
938 :
名無し検定1級さん:2011/09/21(水) 21:00:04.07
>937
例えば、「重大な損害を避けるため緊急の必要があるとき」などと、他の要件
とごっちゃになって余計な部分まで書いてもある程度の配点はもらえるのだろうか?
939 :
名無し検定1級さん:2011/09/21(水) 22:12:54.02
違法の判断時期の問題
不作為の違法確認訴訟を提起した場合
違法判断時期は、処分時であるとするのが判例である
○か×か?
941 :
名無し検定1級さん:2011/09/21(水) 22:48:38.83
つまらん問題出すの、やめませんか
くだらないし ここで勉強しようと思うか?
スルーすればいいやん
そもそも不作為の違法確認なのに処分時とか問題にならないんじゃないか
処分がされてないから提起してるんだろ
答えは?
944 :
名無し検定1級さん:2011/09/21(水) 23:27:00.16
ここで問題出されても目が疲れる。
読まなければいいやん
わっしょいわっしょい
わっふるわっふる(´・ω・`)
今夜も頑張るんば!
会社法終了。
グルグル回すほど
理解ができるようになって、
苦手な科目も楽しく感じてきます。
試験まで52日
(`ェ´)ピャー
半身浴をしながら
二時間ほど勉強をしてきました
これから記述講義の復習
>>950 (`ェ´)ピャー
勉強カフェって
田町・秋葉原・北参道にしか
無いのですね
こういうのがもっと
増えてくれるといいな
でも会費が高い!
おはようございます
行政法完了しました
会社法に移ります
>>954 それ残念ながら完了した「つもり」なんだよね
会社法完了して行政法に戻ったら
びっくりするほど忘れてるからね
今日の行政法は終了ってことじゃないか?
地方自治法クソワロタwww
細けえとこはいいんだよ
>>955 今日のノルマを完了したっていう意味だと思いますよ
自治法は過去問を見る限り、数字の違い等で正否が分かれる問題は
ほとんどなかったと記憶している。模試ではしつこく聞いてくるが
法的思考力を問うという大儀があるから瑣末な部分は重視していないと想像する
合格するためにはもちろん覚えておくべき知識は多いが、今の時点
ではあまり悲観しなくてもいいと思われる
ただ、今年は議会と長の関係あたりがきそうだから直前までには
しっかりしといたほうがいいと思われる
どうして適当なことを言う人が現れるのでしょうか…
同じ人間として哀しくなります
?
民法の記述対策終了。
今日のメインは一般知識!
資格別の偏差値ランキングでは
行政書士は62でした。
自分は偏差値40ぐらい…
頑張るんば!
ここ数年でえらい激難化してるねえ・・・
02年に受かったけど、今やったら絶対受からんわ俺w
>>964 先輩ですね、こんにちは。
行政書士試験は
どうして難化するのでしょうか?
業務に関係があるのですか?
>>965 単純に、合格者数を増やしたくないんだと思う
有資格者増でのパイの奪い合いはメリットもデメリットもあるけど、
日本じゃそういう場合は既得権益保護の方向にしか進まないんでメリット無視という現状だし
あと俺は独立はしてないんだ。ただの事務屋
だけれど、生きてく上でも、仕事の上でも行書の勉強は無駄じゃないと思うのでがんばってください
>>966 そうですか。
次に活かせるよう頑張ります。
有難う御座います。
先輩も頑張ってください(*´ω`*)
行政書士試験の制度改正についてはパブリックコメントやってたから興味があったら
総務省のHPをあさってみるべしだよ。
今日から参加させてもらう
あと50日くらいか
受かったら本出そう
タイトル
「初学者が50日で行政書士に受かる方法」
それか、エール出版の合格体験記に投稿する
無駄なことはするなよw
俺ならできる!
まあ見てろや
偉そうなことは受かってからいくらでも聞くわ。
973 :
名無し検定1級さん:2011/09/22(木) 15:04:43.50
月さん
受かったら、合格証と点数うpしてください
あと、勉強法とかも
というか原則は判決時
取消訴訟は例外的に処分時
976 :
名無し検定1級さん:2011/09/22(木) 16:35:00.73
1ヶ月専念すれば受かってましたよ!w
977 :
名無し検定1級さん:2011/09/22(木) 17:22:40.87
親族法、家族法から記述って出るの?
978 :
名無し検定1級さん:2011/09/22(木) 17:27:29.28
家族法はまずでないと思う。
記述が三問だけだから家族法なんか出してられない。
憲法が記述に出ないのも今のところそれが理由。
相続法は充分有り得る。
>>978 はぁ?家族法が記述で出ない根拠が不明なんですけど。
つか、親族法と相続法を合わせて家族法(身分法)と言うのだが•••
>>978 さすが行書受験生の鑑だなwwwwwwwwwwwwww
家族法はまずでない→相続法は充分有り得るwwwwwwwwwwwwプッ
日常の家事の範囲だと信じるなんとかかんとかって記述で出てなかったっけ?
土地の場合は無理だけど、宝石は認められる余地があるみたいな・・・
うろ覚えすぎるな
出題の可能性はあるとしか言いようがない
債権一問は確実なんじゃなかろうか
過去問?読みゃーいいんだよ
また今回も行訴法かな記述
行訴法と行手法を書けりゃーいいんだよ
総理の異議が俺の一押し
権限強すぎ総理
総理の異議はなくそうかって議論もあるから出すなら今のうちみたいな
感じあるかも、逆にそういうのは出しづらいかもって考えかたもある
>>989 そんなこと考えてる暇あったら勉強しろよw
内閣府の下には2つの委員会と3つの庁がぶら下がっている
国家公安委員会
公正取引委員会
金融庁
消費者庁
宮内庁
992 :
名無し検定1級さん:2011/09/22(木) 22:38:00.82
行政委員会
「全て」
選挙管理
教育
人事(公平)
監査
→選(せん)挙(きょう)人(にん)が公平(こうへい)に監(かん)督する
「市町村のみ」
農業
固定
役員の解職
副知事・長
選挙
公安
監査
→副(ふく)先(せん)公(こう)が安(あん)心して監(かん)督する
よく考えたら野田総理の異議はあんま記述ではだしづらいんじゃと考えなおした
行政書士の業務になんら関係のないお上の取り決めのことだし
事例問題にしづらい。そして今まで一度も首相の異議は発動したことが
どうやらないらしい。
まあ余計なことは別に考えんようにしよう
994 :
名無し検定1級さん:2011/09/22(木) 22:44:27.68
そんなもん、すぐ終わるわー
と言い放って笑ってましたけど
何も達成できてないダメなヤツ・・・www
お前ら
落ちろ!
996 :
名無し検定1級さん:2011/09/22(木) 22:47:54.56
僕たちもやってみようよ(*^。^*)
そんなもん、お前の年収の倍にすぐなるわー(爆)
あははは、なるなる〜
あれはひがみや
そうだよ〜(笑)
一体なんなんだこの流れは
998 :
名無し検定1級さん:2011/09/22(木) 22:52:50.76
今年は、計画停電絡みの問題が出るな
そんなんでるか
-─フ -─┐ -─フ -─┐ ヽ / _ ───┐. |
__∠_ / __∠_ / / ̄| / / |
/ /⌒ヽ / /⌒ヽ /l / |
( | ( | / / l /\ | /
\__ _ノ \__ _ノ / \ / \ |_/
__|__ __ l __|__ l ヽヽ
| |  ̄ ̄ / -┼─ | | _ l
| | / | ─- ├─┐  ̄| ̄ ヽ |
| | | | / | | │
─┴ー┴─ ヽ_ | ヽ__ / ヽ/ | ヽl
l l | ┌─┬─┐ ─--
| ヽ | ヽ | _. ├─┼─┤ __
| l | l / ̄ └─┴─┘  ̄ ヽ
| | | | ( , l ヽ |
し し ヽ__ / ヽ___,ヽ _ノ
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。