司法書士試験のテキスト・参考書・問題集 Part.69

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
※司法書士試験対策用の教材について語るスレッドです。
  テキスト・参考書・問題集以外の話題は、他の適切なスレッドにてお願いします。
※sage進行
※煽り、荒らしはスルー
2名無し検定1級さん:2011/09/06(火) 09:53:59.06
前スレ
司法書士試験のテキスト・参考書・問題集 Part.68
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1313245006/
3名無し検定1級さん:2011/09/06(火) 09:54:51.91
まとめ
<全般>
【デュープロセス シリーズ】中上級者向き
・講義で使用するレジュメをまとめたような講義用テキスト
・必要最小限のことを簡潔にまとめている。その分、無味乾燥で図表や制度趣旨、理由付けを省いている。
・著者とされる竹下貴浩本人が「講義を聞くなり、他のもので調べるなりして
 テキストの行間を埋めることが必要」と述べており、独学には向かない
・民法と不登法を一緒にしているのは分かりにくいという声多し。(特に初学者には分かりにくい)
・簡裁代理権付与の影響で傾向が変化していると指摘されてる民訴は弱い?
・法改正対応の改訂は早い。

【プログレス シリーズ】初学者〜中上級者まで
・デュープロセスシリーズとは異なり、自主学習にも配慮している。
・過去問の肢の番号が書いてあり、過去の出題例を参照しやすい。
・不登法をはじめ、午後の部の手続法は評価されている。
・民法は条文毎に逐条式の解説。
・成川著の憲法は、多用されている図表がわかりにくいかもしれない。
(憲法以外は司法書士答練問題対策委員会が編集)
・商法・商業登記法は、旧法に引きずられている感が否めない。
(参考文献も予備校出版物や旧法時代の書式精義と手抜き感が否めない)

【オートマチックシステム シリーズ】
・山本の講義を前提としてる面は否めない。
・民法は著者の独自配列。
・口語体や文章の記述など著者の癖がある。
・適宜、確認問題を挟んでいる。
4名無し検定1級さん:2011/09/06(火) 09:55:45.28
【司法学院 基本書シリーズ】初学者〜中上級者まで
・説明は多い。その分厚い。
・無駄にフォントが大きいのが不評。
・全般的に試験範囲を逸脱してる部分もある。
・民法や会社法については説明が多いのが良いならば、シケタイのほうが分かりやすく値段も安いとの声もある。
・マイナー科目でも分量が多いのはやり過ぎとの声多し。
・市販されているのは民法と不登法ぐらい?(予備校HPより通信販売は可能)

【ブレークスルー シリーズ】中上級者向き
・豊富な図表。説明も詳細で分かりやすい。
・分量が多いかもしれない。誤植も多い。
・テキストなので講義を前提としてる面は否めない
・LECより受講歴なくとも販売してくれるようになった。

<過去問>
【LEC 合格ゾーン】初学者〜中上級者まで
・解説は詳しく、時折図表で整理。その分値段は高め。
・収録年数は最も多い。その分、分厚い。ただし、司法書士法は最近の数年分しかない。

【Wセミナー過去問集】初学者〜中上級者まで
・解説は短め。その分値段は安め。
・登記法の解説は関連する通達だけ載せて解説していない箇所も多々ある。
・記述式の過去問も出版している。
・収録年数は合格ゾーンに1、2年分足りない程度。司法書士法は古い問題も収録。
5名無し検定1級さん:2011/09/06(火) 09:56:36.63
【合格の肢 シリーズ】中上級者向き
・過去問の肢別問題集。
・逐条式に配列されている。
・収録が過去10年分なのでどうしても漏れが多い。

【ポケット判択一過去問肢集 シリーズ】中上級者向き
・昭和時代から問題を収録。
・会話問題、学説問題等、問題文がないと成り立たない問題は問題自体掲載方式に修正。
・LEC各校、オンラインの限定販売で価格が高め。

<問題集>
【司法書士 基本問題集】初学者
・プログレスシリーズの姉妹版
・本試験より易しい基本的な問題を豊富に揃えている。
・記述式は、基本事項が網羅されており、問題数も豊富で基礎固めによい。

【Wセミナー司法書士試験択一式問題集】初学者〜中上級者まで
・昨年度版は「早稲田合格答練択一式問題集」という名称だった
・過去の早稲田合格答練問題から選出した問題集
・傾向は試験に準拠。年度によって論点の入れ替え有
・2009年版は科目別出版
・記述式の出版なし
・過去問を優先すること。

【直前チェック シリーズ】中上級者向き
・デュープロセスシリーズの記述を設問式にして、身についたことを確認・整理するツール。
・直前チェックに入る前にテキスト、過去問を一通りやっておくこと。
・憲法については行政書士、司法試験が収録されていたり、チェック事項も収録問題も
 司法書士試験と傾向に合ってないとの声もある。
6名無し検定1級さん:2011/09/06(火) 09:57:22.02
<不動産登記法>
【富田太郎(著) 楽学司法書士 不動産登記法】初学者向き
・不動産登記法の全体像を図表や具体的事例を用いて、講義体の口語体で平易に解説
・初心者の入門書、不登法の難解さを払拭には最適だけど、この本だけでは本試験レベルには到達しない。

<会社法>
【東京法経 最強の会社法】中上級者向き
・他のテキスト等で一通り学んだ後、知識の整理定着用に使うのに向く
・テーマごとに、チェックステージ(図表によるまとめ)とチャレンジステージ(若干の正誤問題)とで構成
・制度趣旨等の説明は、問題の解説以外には、ほとんどない
・薄く、携帯に便利
【辰巳Leverage 商業登記法】
・受験生の記述式間違えノートに近いもの
・書式実力者が辞書的に参考にするには便利

<憲法>
【LEC地方上級・国家II種ウォーク問本試験問題集】初学者〜中上級者まで
・司法書士試験と傾向が似ている。
・解説が詳しく、判例が整理されていて便利。

【Wセミナー司法書士 憲法・刑法基本問題集<新版>】初学者〜中上級者まで
・旧版では、過去数年の司法書士試験と傾向の似ていない問題が多めだった(行政書士試験の問題多め)
・新版では、すべてオリジナル問題に差し替えられたとのこと
7名無し検定1級さん:2011/09/06(火) 09:58:02.80
<記述式対策>
【択一・記述ブリッジ シリーズ】中上級者向き
・理論編が択一対策と問題に関連する雛形を記載、実戦編が記述式の問題集。
・記述式問題集として比較的早くから市販され、利用者が多い
・記述式対策として問題をこなしたいのであれば実戦編からで構わない。
・後半の数問は試験の傾向を逸脱してる問題であったり、添付情報が省かれてたりする点に注意!

【うかる!記述式対策入門編 シリーズ】初学者向き。
・記述式をどう解くか?という視点の数少ない参考書。
・方法論が独特なので合う合わないがわかれやすい。
・ちょっと理屈っぽ過ぎるので説明がくどいかもしれない。
・入門レベルなのでこれだけでは試験レベルには達しない。

【うかる!記述式答案構成力 シリーズ】中上級者向き
・【うかる!記述式対策入門編シリーズ】の発展的内容
・講義形式で説明が長い分、問題数は少ない。
・市販されている中では最も本試験の問題に近い。

【省エネ「見るだけ」書式集 シリーズ】中上級者向き
・気軽に持ち運びできて、電車などの中でも見られる携帯サイズ
・雛形集なのである程度の予備知識は必要

【書式征服システムノート】中上級者向け
・申請情報の雛形を約160件掲載して網羅的。
・全部覚えるのは非効率。辞書として使うのが吉。
・雛形集なのである程度の予備知識は必要

【電車で書式】
・全6巻 各45問の書式問題を掲載
・気軽に持ち運びできて、電車などの中でも見られる携帯サイズ
8名無し検定1級さん:2011/09/06(火) 09:58:44.24
デュープロ…レジュメ的という評価全般が改訂前についてのもの
プログレス…シリーズ絶版。不登法のみ「新・プログレス」2冊として刊行
基本問題集…憲刑が別項目になっているが同じもの。現在は新・基本問題集
答練問題集…2011年版は記述式も不登・商登各1冊出てました
9名無し検定1級さん:2011/09/06(火) 09:59:25.46
<テキスト>
デュープロセス(Wセミ・竹下)
オートマチック(Wセミ・山本)
新・標準テキスト(Wセミ・姫野)
ブレークスルー(LEC)…外部生への販売って今もやってるっけ?
コンプリート(東京法経)

<過去問>
合格ゾーン(LEC)
択一式・記述式過去問集(Wセミ)
伊藤塾セレクション(伊藤塾)
過去問マスター(東京法経)

<問題集>
新・基本問題集(Wセミ)
択一式・記述式問題集(Wセミ)
本試験攻略問題集(ダイエックス)

<書式>
ブリッジ(Wセミ・竹下)
オートマ記述式(Wセミ・山本)
うかる!記述式(伊藤塾)
電車で書式(辰已)
10名無し検定1級さん:2011/09/06(火) 10:00:09.04
<判例・先例>
試験によく出る先例(Wセミ)
知って得する基本判例(Wセミ)
司法書士先例マスター(東京法経)
今年こそ司法書士!試験にデル判例・先例(自由国民社)

<参考書>
司法書士過去問分析ノート(Wセミ・竹下)
Anker過去問分析の方法論(Wセミ・姫野)
民訴の礎(Wセミ)
最強の会社法(東京法経)
Leverage商業登記法(辰已)
電車でLIVE(辰已)

<暗記・確認用ツール>
直前チェック(Wセミ・竹下)
合格の肢(酒井書店・竹下)
重要論点チェックカード(LEC)
実戦択一カード(LEC)
まる覚え司法書士(週刊住宅新聞社)


法ナビ 初学者のための法律入門ブック(Wセミ・竹下)
スタートアップ司法書士(LEC)
主要5科目で学ぶ司法書士入門テキスト(伊藤塾)
11名無し検定1級さん:2011/09/06(火) 10:00:56.21
【とりい書房 シリーズ】初学者〜中上級者まで
・司法書士合格講座 民法(上・下巻)
・司法書士合格講座 不動産登記法(上・下巻)
・司法書士合格講座 商法
・司法書士合格講座 商業登記法(上・下巻)
なんと有名講師の無料音声講義つき!!
12名無し検定1級さん:2011/09/06(火) 10:01:46.04
<参考テンプレ 「予備校(講師)編」>
○大手予備校編

・「LEC東京イリーガルマインド」
1.LECナンバー1講師 
・ 根岸 (またの名を根本とも言う)
本年度(H23年度)、中上級講座「パーフェクトローラー択一記述」担当講師。
「くそ退屈でバカ真面目な講義が多い司法書士受験業界」において、
唯一、楽しく!面白く!熱過ぎる!、時に教室が躍動する!そして、誰よりも分かりやすい講義を行う。
大学受験予備校で言うところの、代ゼミ的なスーパー講師! 教える為に生を受けた男前!それが根岸。

・「TAC(早稲田セミナー)」
S.山本ぴっかり大ご本尊さま
「我が名を呼ぶ受験生(予備校の別に関わらず)全てを合格させよう、との有り難い本願をたてる」

資格界最大手(一部上場企業、資本10億円)TACの至宝であるに留まらず、
資格試験業界全体の「ぴっかり大ご本尊さま」
その頭輝に照らされたものは、必ずや悟りを開く(必ず合格する)と言い伝えられている。

御教書(テキスト)である、「オートマチックシステム」シリーズからは、
毎年々、「受験予備校を利用しない完全な独学合格者」をも輩出中!
ご本尊さまの高名な門弟には、本年度(H22)合格者中の中から挙げても
まらやさん(有名ブロガー)、Lマニアさん、中卒(独学合格者)、ときまろ、じょしー、カリムル、その他大勢の有名人がいる。

自身の合格を強く思い描き、ご本尊さまの本願を信じて
毎日かかさず、「山本ぴっかり大ご本尊さまーッ!!」と、どこかのスレでこの真言を唱えよう。
(参考サイト)「資格試験の高野山」
http://plaza.rakuten.co.jp/yamamotokoji/
13名無し検定1級さん:2011/09/06(火) 10:02:48.37
参考テンプレ
・「独立個人塾編」

I. 大藤殿下  
皇族籍でありながら旗艦三笠に搭乗、とりい連合艦隊を指揮し、
当時、世界最高峰の頭脳と称された、ウラジーミル・エゴロフ 大将が指揮する、
ロシヤの極東最強最大!の、バルチック艦隊を日本海海戦で大破し、大勝利に導いた伝説上の講師。 「すべて ただ」は、名言名句である。

I−2. 小泉司法書士予備校
「完全無料!」 を売りにして、大手予備校幕府に対して反発する民衆の支持を得ようと試みる・・・。
 
しかし、デフォでは手元にテキストは一切残らない(別売りで約5万円)。
これじゃあ、ながら聴きのラジオやんけ!と言う批判に対して、小泉司法書士予備校の熱心な支持者は、
他予備校のテキストを用いて、代用すれば足りる!そんな事は問題にならん!と力説する。
(例えば、TACの竹下講師のDPを用いて、全然違う予備校の全く縁もゆかりもない講師の講義を聞くと勉強がはかどるらしい)
講義の方も、大手予備校幕府と異なり、音声としても手元に残らない仕様。聞くたび毎にパソコンの前に座り長時間ネットをする。

また、合格者を叩き出す為の最大の奥義、であるらしい、アウトプット講座の方は、有料。

在籍の有無に関わらず、誰もが質問可能である目玉掲示板が機能していない、と言われている(8月現在)
YouTubeに搭載されている倍速機能には、なぜか制限がかかっており、その代用としては、倍速CDが販売されている。
2ちゃんねるの当該スレにおいて、「くそベテ、ヴェテ、この貧乏人!」等と、
批判的な受講生に対して、執拗に人権侵害的な差別用語を多用し、「潰しにかかる傾向」が、見受けられるのは残念である。

3. アイシス
浪速の猛虎アイシス。予備校業界の元祖革命児、難波の激安虎。

新価格(オールインワンで10万を切る)に改定後、遂にH23今秋から通学コースがスタート!
全てコミコミのオールインワンで、10万円を切る脅威の価格設定だ!自習室も使い放題らしい。
また、少ない受講生に比しての合格者数の割合、合格率には開校当初から、目を見張るものがあった。

しかし、10万円を切る価格設定は、通学のみである・・・。
14名無し検定1級さん:2011/09/06(火) 10:03:32.78
  -−_─ - ─_−_─ -  ─− ̄─ - ─_−_─ - _−-
            -  ̄─_─ ̄─ -- = ─ -- = ─− ̄-
              ─ ̄ -−-- ─− ̄─−--− ̄−-
            -  ̄─_─ ̄─ -- = ─ ─− ̄-
     チンポ       ─ ̄ -−-- ─−--− ̄−-
            ∧∧
           (´・ω・`)  新スレです
         三三三      楽しく使ってね
        三三         仲良く使ってね
15名無し検定1級さん:2011/09/06(火) 15:01:09.77
3つ質問があります。
@吸収分割契約の内容として、分割株式会社における剰余金の配当等に関する事項があり、
その中に、分割株式会社が承継株式会社から交付を受けた株式を全部取得条項付種類株式の取得対価として…
株主に分配するとありますが、この全部取得条項付種類株式とはどういう意味なのでしょうか?
分割をする会社は常にこの種類株式を発行しなければいけないのでしょうか?
一般の株式に対して。という記述はありません。

A新設合併契約と、新設分割計画。
新設分割計画の場合の説明では、分割の効力が発生するまでは設立会社が存在せず、
契約の締結ができないので、計画となると書いてありますが、
新設合併だって設立会社が存在しないのではないでしょうか?

B存続会社が持分会社の場合の、吸収合併の場合は合併対価としては持ち分以外に
社債、社債以外の財産とあるのに、
新設合併の場合は社債のみみたいな記述があります。
新設合併の対価は社債のみなんですか?また、それは何故でしょう?

具体的なケースも教えてもらえると助かります。
宜しくお願いします。
16名無し検定1級さん:2011/09/06(火) 15:02:37.26
ブレークスルーならC-BOOKのがいいな。
値段も一緒だし・・・
17名無し検定1級さん:2011/09/06(火) 21:45:05.61
C-Bookは大雑把すぎて使えなかった
18名無し検定1級さん:2011/09/06(火) 21:46:39.09
大雑把?
19名無し検定1級さん:2011/09/06(火) 21:55:09.96
ブレークスルーとC-Bookって同じ値段なの?
20名無し検定1級さん:2011/09/06(火) 22:10:15.87
違うよ全然違う
21名無し検定1級さん:2011/09/06(火) 22:26:57.35
じゃあ>>16はいったい何を言っているのか…。
22名無し検定1級さん:2011/09/06(火) 22:41:56.42
BT単体で販売されてないからよくわからないけど
定価で全部そろえると10万以上するらしい
23名無し検定1級さん:2011/09/07(水) 01:03:16.67
超速解不登法・辰巳,これいいわ。衝動買いしたが、初心者の俺でも分かる。
もちろん、他テキストや過去問集を参照しながらだが。
24名無し検定1級さん:2011/09/07(水) 06:27:14.49
初心者がこれいいわって言ってもな…
25名無し検定1級さん:2011/09/07(水) 07:28:51.65
逆に何年も落ちてるベテラン(笑)に
あれがいいって言われてもねえ
26名無し検定1級さん:2011/09/07(水) 08:14:38.80
>>24
参考にせずにスルーすればいいんじゃね
そもそも何のためにこのスレ見てるのよ
荒らすためか?
27名無し検定1級さん:2011/09/07(水) 10:48:16.45
BTは外部には一般販売されてない。
欲しい人は基本講座とるかオクで安いのを買うかのどちらか。
28名無し検定1級さん:2011/09/07(水) 13:26:25.08
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\    
    /   ⌒(__人__)⌒ \
    |      |r┬-|    |
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

 こう見えても、司法試験の問題3000問作成しているのさ。 
29名無し検定1級さん:2011/09/07(水) 13:45:19.02
このスレは嘘ばっかりだな
デュープロかオートマ読んだらさっさと過去問やれよ
30名無し検定1級さん:2011/09/07(水) 15:03:37.16
辰巳入門講座で導入。

シニア割引、だってさ。

若者の方が救済度が高いのが、今の日本なのに・・・・。
31名無し検定1級さん:2011/09/07(水) 15:19:47.31
お金を持ってそうな取りやすいところから取るのが経営戦略
ボランティアじゃねーんだよ。
32名無し検定1級さん:2011/09/07(水) 16:47:52.24
速く合格しないと永遠に予備校から
搾取されるわなw
33名無し検定1級さん:2011/09/07(水) 17:00:17.60
辰巳の超速解とかWの記述式マニュアルみたいな問題を解くときの考え方を実況する形式の本って
記述解き始めの人には良いと思う。もっとあの形式の本が欲しい
34名無し検定1級さん:2011/09/07(水) 17:23:44.78
記述式マニュアルおもしろいね。
Wの答練の講評と受験者の模範解答みたいなのもよかった。
34とか取ってる人がどんなボンミスしてして失点してるのか
悪魔的な面白さが。
35名無し検定1級さん:2011/09/07(水) 18:03:52.00
うかる記述式
記述式マニュアル
超速解

超速解は出版されたばかりで評価のほどは
よくわかりませんが、市販でこの他に解法を
解説したテキストってあるんですか?

Lとかは出版してないんですかね

あと5か月合格者の人も記述の講座開くみたい
ですけど、今度出版する本に記述の解法とか
書いてあったら読んでみようかなとは思うん
ですけど
36名無し検定1級さん:2011/09/07(水) 20:56:16.91
はぁ〜疲れるな。
37名無し検定1級さん:2011/09/07(水) 22:24:22.57
>>30
救済の必要性だろ?
日本語もできんのか
38名無し検定1級さん:2011/09/08(木) 00:05:00.23
>>29
過去問って大事?
39名無し検定1級さん:2011/09/08(木) 00:07:18.33
40名無し検定1級さん:2011/09/08(木) 02:40:08.77
おれ以前、法律事務所で事務員として働いていたことがあるけど
事務所にちょくちょく司法書士が登記の仕事求めて来てたよ
みすぼらしい格好した司法書士だったな
「登記のお仕事はございませんか」って
まるで行商のおじさんだったな・・・
いちおうおれら事務員はその人のことを表面上は「先生」って呼んで敬意を払ってたけど
内心では、この薄汚いおっさんが・・・物欲しそうに来やがって、
くらいにしか思っていなかった
41名無し検定1級さん:2011/09/08(木) 03:00:19.52
またお前かw
42名無し検定1級さん:2011/09/08(木) 08:23:25.18
司法書士は○×オマケ資格だけんど
おれは漢字が苦手だから
マークシートでも受かるっちゅう
司法書士試験に向いてるな〜
43名無し検定1級さん:2011/09/08(木) 10:56:21.37
シニア割って、昔、成川がやってたよな。

英ちゃんにしてもそうだが、Wの後追いが好きな所だね、辰巳君は。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 13:06:43.38
YOUR PROJECT、電子書籍対応という事だが、秋からは復権するのか?
45名無し検定1級さん:2011/09/08(木) 13:16:34.82
しないよ。たぶん。
46名無し検定1級さん:2011/09/08(木) 13:56:07.34
>>43
30代割とか学生割とかもあったしむしろ
割引がない世代が不憫でならなかった。
47名無し検定1級さん:2011/09/08(木) 14:58:50.59
伝説の憲法師、成川師の還暦割引き&アラカン合格ゼミからは
多数の老人合格者が輩出され、そのうちの1人に現TAC講師福島先生がいるはず。

ちなみに当時の2ちゃんでのニックネームは、ぽっくり先生だったと思う。
48名無し検定1級さん:2011/09/08(木) 15:34:24.79
スレタイ無視で予備校の話をしたがるのは何故なんだろう
49名無し検定1級さん:2011/09/08(木) 17:11:33.57
超速解不動産登記の感想をぜひとも
50名無し検定1級さん:2011/09/08(木) 17:35:05.31
LECのブレークスルーって緑から青になったの?

改訂されたのかな?
51名無し検定1級さん:2011/09/08(木) 17:46:46.15
いんや緑のコースと青のコースがあるだけ。一緒だよ。
コースによっては冊子タイプに印刷されてる場合もある。
52名無し検定1級さん:2011/09/08(木) 17:55:27.28
司法書士事務所の補助者平均、年収180万円。
桁は間違えていません。

月収は15万円で賞与はありませんからこの業界。
各種手当もありません。保険?ありませんよそんなもの。
法律で定められた労働保険もありませんから。
交通費は3000円くらいまでならばあるかもしれません。

それが、法律実務の最前線。司法書士事務所の現場です。
嘘だと思うのならば、司法書士事務所で働いてみましょう。

きっと何か別の大切なものが見つかるでしょう。
そういう世界です。
53名無し検定1級さん:2011/09/08(木) 18:42:50.88
俺補助者で年収400超えてたけど
54名無し検定1級さん:2011/09/08(木) 19:05:00.89
まったく食えません。
そういう世界です。
55名無し検定1級さん:2011/09/08(木) 19:25:57.98
40代頑張れ
56名無し検定1級さん:2011/09/08(木) 20:08:11.26
伊藤塾の所講師によると
司法書士の平均年収はどの都道府県でも弁護士のおおよそ1,5倍以上あるそうな。
確認済み。
57名無し検定1級さん:2011/09/08(木) 21:09:21.70
>>56
ソースが所じゃなくて、所のソースが知りたいw
58名無し検定1級さん:2011/09/08(木) 21:13:02.31
三振者に司法書士資格あげればいいのに。
数は力だよ。
59名無し検定1級さん:2011/09/08(木) 21:46:31.92
宅建、行書 一回生
社労士 二回生
司法書士 四回生

当たり前当たり前

ていうか、法学部行ってあそんでんなよ、ゴミ
60名無し検定1級さん:2011/09/08(木) 21:47:38.56
>>59
うるせえな
こっちは体育会だから忙しいんだよ糞が
61名無し検定1級さん:2011/09/08(木) 21:50:44.39
キャバクラで司法書士なんて言おうもんなら・・・








馬鹿にされて糸冬
62名無し検定1級さん:2011/09/08(木) 21:57:46.84
いまどき法学部まで行って何で司法書士なんだよ
代書屋なんて男子一生の仕事ではない
だいいち司法書士なんて高卒でも十分受かる
○×試験なんだよ
マークシートで国家試験なんてよく言うよ
Fランク大の学部試験でもさすがにマークシートはない
試験もたった1日で終わっちゃう
英検・漢検・司書・行書
高卒向け資格の代表格
63名無し検定1級さん:2011/09/08(木) 22:03:16.65
会計全般試験板でネガキャンやってるキチガイがこの板でも暴れてるんだなw
64名無し検定1級さん:2011/09/08(木) 22:10:54.08
俺は60代だい前半だけどこういう人いる?
65名無し検定1級さん:2011/09/08(木) 22:16:05.45
わしは60代後半でがんす
66名無し検定1級さん:2011/09/08(木) 22:19:28.62
弁護士大量合格で司法書士は先細り
取っても食えない価値のない資格になりそうだな
67名無し検定1級さん:2011/09/08(木) 22:21:24.05
>>66
おまえが毎日やってる空き缶拾いのバイトよりははるかにマシだよ
68名無し検定1級さん:2011/09/08(木) 22:24:33.01
どうでもいいが司法書士の独占業務なくなるのかな?結構本職でも悲観的なこと書いてるブログあるよね。某予備校の法律資格紹介本の司法書士本職もなくなるかもしれないとか言ってたし。まぁ司法書士だけじゃないけど…
69名無し検定1級さん:2011/09/08(木) 22:24:43.08
難易度も収入も下なら弁護士は司法書士の下位資格じゃん。
収入はどうなのか知らんけど2000人も受からせてりゃ
今後どうなるか先は読めるでしょ。
70名無し検定1級さん:2011/09/08(木) 22:29:40.80
将来性が無いのは分かってるけど、俺にはもうこれしかないんだよ。
71名無し検定1級さん:2011/09/08(木) 22:32:11.29
ヴェテ公集まれ
72名無し検定1級さん:2011/09/08(木) 22:32:21.58
>>70
そういう人多いでしょこの板には
73名無し検定1級さん:2011/09/08(木) 22:35:19.44
雑談スレに行ってくれないか
74名無し検定1級さん:2011/09/08(木) 22:37:14.42
>>68
独占業務なんて元々ないだろ。
75名無し検定1級さん:2011/09/08(木) 22:42:22.40
>>74
雑談スレに行ってくれないか
76名無し検定1級さん:2011/09/08(木) 22:45:13.44
参考書についてはもう出尽くしたからな
77名無し検定1級さん:2011/09/08(木) 22:50:29.12
新刊や改訂もあるから語りつくすことはない
つか語り尽くしたと思ってるのならここに何を求めてるんだ?
78名無し検定1級さん:2011/09/08(木) 22:51:17.87
>>76
いや永久に尽きないよ。
何がいいって年中言ってないと不安でしょうがないから。
チキンハートなのさ。
79名無し検定1級さん:2011/09/08(木) 23:17:28.13
デュープロセスなんて刷が違えば内容改訂されてるから
常にフォローが必要だな。
80名無し検定1級さん:2011/09/08(木) 23:30:51.49
べテる前に受かれや
81名無し検定1級さん:2011/09/08(木) 23:37:43.82
新標準

紙質
82名無し検定1級さん:2011/09/08(木) 23:38:16.97
司法書士はさ、内部でもミニ弁護士を目指すのか
司法書士らしさ、登記を重視するのかで路線対立があったんだよね
だけど、 過払い金返還請求が簡単な事務作業で何億も稼ぎ出すと言う現実の前に、らしさの主張は無力だった
結局、ミニ弁にもなれず、登記を独占業務から、名称独占業務への格下げしろ!なんて主張も出て来て、今や非常にやばい
83名無し検定1級さん:2011/09/08(木) 23:39:11.27
>>80
それが無理なんじゃ
84名無し検定1級さん:2011/09/08(木) 23:55:46.14
>>82
雑談スレに行ってくれないか
85名無し検定1級さん:2011/09/09(金) 01:07:04.37
司法書士試験のための基本書入門書参考書勉強方法は

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6719470.html
86名無し検定1級さん:2011/09/09(金) 01:44:15.62
デュープロセス改訂されるらしいぞ。
87名無し検定1級さん:2011/09/09(金) 01:51:13.70
竹下さんの現在進行中の改訂作業
・過去問分析
・デュープロセス
・直前チェック
88名無し検定1級さん:2011/09/09(金) 09:02:30.70
超速解不登法のアマレビュー早速あったわ↓

書式でいつも時間切れになってしまうため期待して読んでみましたが、
正直期待はずれです。
この本に書かれているようなことは、多くの受験生が既にやっていると思います。
3000円近いお金を出してこの本を買うなら、ちょっと高いボールペンでも買ったほうが
よっぽど「速く・解ける」ようになると思います。
89名無し検定1級さん:2011/09/09(金) 09:35:41.87
昨日の新司法試験の結果見たやろ。

妄言に振り回されず司法書士で行けば良いと思うよ。競争率は高いけど。
90名無し検定1級さん:2011/09/09(金) 10:10:28.67
>>88
でしょ?商登も同じだよ。
商登買って読んだけど、同じ意見だわ。
結局、択一(基本)の知識を完璧にしとけって事になる。
3000円のボールペンもいらないけど。
91名無し検定1級さん:2011/09/09(金) 10:49:36.51
>>89
合格率20jぱー超えてるぞw 3パーどころじゃねえぞw
DQN大卒しか行かんDQN駅弁大院からも何人も出てるしw
とてもじゃないが新司より書士試験の方がコスパがいいなんて絶対思えん結果だがな・・・w
92名無し検定1級さん:2011/09/09(金) 10:50:53.34
高卒中卒のやしなら司法書士しか選択はないがな・・・
93名無し検定1級さん:2011/09/09(金) 10:57:22.41
最近有名な彼はは予備受けるらしいじゃない。
94名無し検定1級さん:2011/09/09(金) 11:01:11.27
ニュートンのTLTソフト(合格保証付き)使ってる人いますかね?
以前、新聞にでかい広告が載ってました
あの広告見ていると、合格できそうな気になる

95名無し検定1級さん:2011/09/09(金) 13:54:46.13
目新しさはない, 2011/9/8
By matimati - レビューをすべて見るレビュー対象商品: 超速解 司法書士試験記述式 不動産登記法―びっくりする程「速く・解ける」 (単行本)
書式でいつも時間切れになってしまうため期待して読んでみましたが、
正直期待はずれです。
この本に書かれているようなことは、多くの受験生が既にやっていると思います。
3000円近いお金を出してこの本を買うなら、ちょっと高いボールペンでも買ったほうが
よっぽど「速く・解ける」ようになると思います。
96名無し検定1級さん:2011/09/09(金) 15:06:25.98
ひでぇ言われようだな。しかも受かってもいないヤツから。
97名無し検定1級さん:2011/09/09(金) 15:11:03.18
なるほど、受かってもいないヤツのレヴューを受かってもいないヤツが評価する、
こういうことですね
あなたは、賢い人だ
98名無し検定1級さん:2011/09/09(金) 16:45:06.99
べテの参考書批評ほどゴミみたいなものは無いからな
99名無し検定1級さん:2011/09/09(金) 17:27:03.72
記述式の勉強始める人のとっかかりにはイイよ
100名無し検定1級さん:2011/09/09(金) 17:42:37.62
>>95
詳しく
101名無し検定1級さん:2011/09/09(金) 18:24:21.80
>>95
>>多くの受験生が既にやっていると思います

なんで他の受講生のことまでわかるのこの人?
102名無し検定1級さん:2011/09/09(金) 19:02:12.97
>>98
このスレの書き込みね
103名無し検定1級さん:2011/09/09(金) 19:04:59.76
うかる記述式と超速解と記述式マニュアルの
どれが一番初心者向けかね
104名無し検定1級さん:2011/09/09(金) 19:09:42.33
初心に帰ろうオタク君
105名無し検定1級さん:2011/09/09(金) 19:16:09.88
106名無し検定1級さん:2011/09/09(金) 19:31:25.39
>>103
記述マニュアルかな。
でもこれらの本は方法論についてのものだから、別に色々読みあさったって問題ないよ。
大して読むのに時間もかからないし、色々つまんで自分なりの方法を見つければいいのでは?
107名無し検定1級さん:2011/09/09(金) 19:43:10.64
何がいいかは人それぞれ
108名無し検定1級さん:2011/09/09(金) 19:50:02.89
>>58
それなら俺も今すぐ下位ローに入るわ
で、遊びながら三振する
109名無し検定1級さん:2011/09/09(金) 19:53:02.56
>>92
予備試験があるじゃないか
君も司法試験を目指せ
110名無し検定1級さん:2011/09/09(金) 19:57:00.43
論文があるから逃げる
111名無し検定1級さん:2011/09/09(金) 20:08:57.93
何々はいかがですか?
何々最高
etc
112名無し検定1級さん:2011/09/09(金) 20:57:12.28
>>95
ここまで批判されるレビューも珍しいだろ
よっぽど酷かったのか?
113名無し検定1級さん:2011/09/09(金) 20:59:19.85
その人がそう思っただけでは
114名無し検定1級さん:2011/09/09(金) 21:03:53.29
wwwwwwwwwww
115名無し検定1級さん:2011/09/09(金) 21:08:58.60
まあそれはそうだろ
実際自分で見てみないとわからんわな
116名無し検定1級さん:2011/09/09(金) 21:14:53.76
>>113
一人でもこういう痛烈なものが出てくること自体どうかと思うが
117名無し検定1級さん:2011/09/09(金) 21:15:50.12
>>113
wwwwwww
118名無し検定1級さん:2011/09/09(金) 21:37:39.36

竹ちゃんと同じ意見だねw 


90 :名無し検定1級さん:2011/09/09(金) 10:10:28.67
>>88
でしょ?商登も同じだよ。
商登買って読んだけど、同じ意見だわ。
結局、択一(基本)の知識を完璧にしとけって事になる。
3000円のボールペンもいらないけど。


119名無し検定1級さん:2011/09/09(金) 21:43:02.51
>>118
つまりどういうことだ?
120名無し検定1級さん:2011/09/09(金) 21:45:27.31
>>95
そのmatimatiって人、単発なのが気になるな
初レビューがそんなレビューだというのがどうも・・・
121名無し検定1級さん:2011/09/09(金) 21:48:58.79
アマゾンレビューって登録しないと書き込めないんだな
122名無し検定1級さん:2011/09/09(金) 21:53:55.09
2ちゃんみたいに無駄に書き込みが多くなるからな
123名無し検定1級さん:2011/09/09(金) 21:54:55.27
>>122
でも花王製品のレビューはいまだにめちゃくちゃ炎上してるぞ
124名無し検定1級さん:2011/09/09(金) 22:00:06.60
花王製品に関心ある人のほうが気が強いんだろうな
気が弱いと登録できないからね
125名無し検定1級さん:2011/09/09(金) 22:02:41.20
wwwwwwww
126名無し検定1級さん:2011/09/09(金) 22:30:18.16
問)

A説・・・竹下講師が時代遅れ
B説・・・司法書士試験勉強が時代遅れ

次の中からB説の根拠となるものはどれか?

@意味を履き違えると、そういう考えもあるが、ここ直近5年を見ると反対説より明らかである。

A車がMTからAT主流になったのと同じ理由で、より簡素に変貌している。

B机上の論議で見た事もないネッシーについて議論しても仕方がない。

C多種多様の講師を始め、各学校が出てきた事が、逆に、反対説への批判になる。

D多種多様の講師の登場が追い風となる。
127名無し検定1級さん:2011/09/09(金) 23:06:40.09
まあ答えは人それぞれだな
128名無し検定1級さん:2011/09/09(金) 23:22:21.10
推論って出題者の思い通りにならないといけないんだよな
129名無し検定1級さん:2011/09/10(土) 00:09:50.29
>>103
記述式マニュアルはいい本だと思うけど、
本当に初心者ならまずWの「初学者のための
記述式入門」というのがあるよ。
不動産登記は分かりやすかった。
130名無し検定1級さん:2011/09/10(土) 00:17:36.03
>>129
商業登記は?
131名無し検定1級さん:2011/09/10(土) 00:19:40.01
司法書士記述式ファーストステップ 商業登記法
132名無し検定1級さん:2011/09/10(土) 00:20:06.40
>>130
他に聞いてくれ。
133名無し検定1級さん:2011/09/10(土) 00:22:23.23
>>131
レベル高そうね
134名無し検定1級さん:2011/09/10(土) 00:55:26.59
>>120
他の予備校の工作員だろうな
最近辰巳がやけに上昇中なので我慢できないのがいるんだろう
記述の辰巳とか売りだしてるしな。

135名無し検定1級さん:2011/09/10(土) 01:18:40.41
辰巳が上昇中っても大手のLECとかは鼻で笑ってるんだろうなぁ
伊藤塾とかだと必死かも。
136名無し検定1級さん:2011/09/10(土) 06:55:03.75
>>106
>>129

親切にどうもありがとう参考にします
137名無し検定1級さん:2011/09/10(土) 08:30:47.09
あの司法学院の書式問題作成の大御所、
森先生が辰巳に入ったからね。
経費削減ばっかやって質が極端に落ちてる他の大手は太刀打ちできなくなると思うよ。
比べたら解るが、他の大手とは、問題作り手の実力が段違いだよ。
きれいに仕上がりすぎてて、本試験問題作り手のレベルを超えてしまってるのが、
強いていえば、難点かな?
因みに、俺は工作員でもなんでもないよ。
138名無し検定1級さん:2011/09/10(土) 09:07:32.81
2chで3行以内じゃないレスはみんな工作員だよ。
139名無し検定1級さん:2011/09/10(土) 09:11:16.49
>>136
いえいえ、どういたしまして
140名無し検定1級さん:2011/09/10(土) 09:47:01.41
森の書式か書式の森かー!
141名無し検定1級さん:2011/09/10(土) 10:00:52.71
>>137
森先生が優れているなら、そんな優れている講師が在籍している司法学院が
何故つぶれたの?
142名無し検定1級さん:2011/09/10(土) 10:07:27.33
やっぱ辰巳のチョビヒゲ茶髪オヤジが工作活動してんだな
143名無し検定1級さん:2011/09/10(土) 10:12:41.13
>>141
不思議だよな
唐沢とかもいたんだよなあ
144名無し検定1級さん:2011/09/10(土) 10:17:30.72
森先生は講師というより裏方タイプだからね。
裏方が優れてるだけじゃだめなんだろ。
あとは松岡のネガティブキャンペーンも一因だろう。
145名無し検定1級さん:2011/09/10(土) 10:19:44.92
やっぱゲッベルスがいねーとなw
146名無し検定1級さん:2011/09/10(土) 10:22:12.15
>>141
潰れて当然だと思う
潰れる直前になって通信教材がやっと CD(しーでー) になったんだぜ・・・
おい、DVDじゃねーぞ・・・
147名無し検定1級さん:2011/09/10(土) 10:24:10.70
>>146
そりゃひどいw
148名無し検定1級さん:2011/09/10(土) 10:42:32.94
CDといえばアイシスは映像付CDの存在を売りにしてるみたいだが、
もしや音声CDか?
149名無し検定1級さん:2011/09/10(土) 14:20:27.04
>>135
今一番経営がヤバイのLECじゃないw     
150名無し検定1級さん:2011/09/10(土) 14:24:49.85
>>148
司法学院のすごいとこは、潰れる1年か2年前まで
通信教材が カセットテープ だったんだぞ!!!
151名無し検定1級さん:2011/09/10(土) 14:25:44.64
Lのやり方は潰れかけの企業がなりふり構わず現金かき集める手法に見えるんだが、
何年も前からそのやり方でつぶれないからなぁ。
大丈夫なんじゃね。
しかし、ここ1、2年でかなり淘汰されるのは確かだろうね。
おっと、3行超えちまったぜ。
152名無し検定1級さん:2011/09/10(土) 14:35:31.04
みんな、
一つ注意しておくが、司法学院はまだ潰れてないど。
153名無し検定1級さん:2011/09/10(土) 15:24:43.57
>>141
学院長がいけなかったんじゃない?
何かにつけて 学院長 山本としあき ってかいてあったよ。
なんでこんなに名前を書くのだろうと思っていた。
154名無し検定1級さん:2011/09/10(土) 15:51:44.87
>>118
そうですか、それは光栄な話です。
てか、今、何故に司法学院なんだ。
155名無し検定1級さん:2011/09/10(土) 16:11:39.41
国民のために行書に商業登記を開放しようぜ!
156名無し検定1級さん:2011/09/10(土) 16:16:08.42
書式の辰巳w
157名無し検定1級さん:2011/09/10(土) 16:33:36.69
>>155

開放しなくても本人申請ということでうまいこと
してるんじゃないの?
商業登記は任期が10年延長OKになってからほとんど
案件がなくなったし開放しても意味なくね?
158名無し検定1級さん:2011/09/10(土) 16:39:47.47
>>153
学院長 山本利明
に誇りを持っていたんだろうな!
司法書士指導校のパイオニアとして
簡裁代理の研修でもおもしろい話しがあったし
159名無し検定1級さん:2011/09/10(土) 19:46:12.49
司法学院の基本書、問題集、過去問、解説本。
全て山本利明 著となっている。

凄いね。

天才じゃない?

竹先生並みだよねw

一人でこんなに書けないよ。
160名無し検定1級さん:2011/09/10(土) 19:50:09.49
↑凄い嫌味だなwwwwwwwwwwwwwwwwww
161名無し検定1級さん:2011/09/10(土) 20:53:47.18
でもケケが利用した唯一の予備校ってこの司法学院なんだろ?
本当かね?
162名無し検定1級さん:2011/09/10(土) 21:24:22.97
竹下先生も山本学院長が恩師なんだね。
163名無し検定1級さん:2011/09/10(土) 21:57:07.08
選択肢が他に無い時代だろ
164名無し検定1級さん:2011/09/11(日) 00:21:02.39
ケケはボロカスに書いてたけど 唯一の予備校を
165名無し検定1級さん:2011/09/11(日) 00:23:54.62
司法学院がウンコだったおかげで偉大な講師が一人誕生したわけだからな。
166名無し検定1級さん:2011/09/11(日) 06:10:35.98
山本としあき、伝説だな。
名前貸すから解放してくれと講師陣は出て行ったんだな。
それほど惨い状況だったわけか。
伝説の講師だから当然、基本書の改定版でるよね。
2011年度版
167名無し検定1級さん:2011/09/11(日) 06:41:08.34
みなさん予備校にマインド・コントロールされてるよ
司法書士は実質マークシートで受かる試験だから予備校なんて必要なし
過去問集と法令集さえあれば司法書士なんて中卒でも受かる
どうしても心配だって人はユーキャンの通信教育で十分
168名無し検定1級さん:2011/09/11(日) 06:43:44.81
あやしいアマゾンレビューじゃなくて
どこぞのしがらみのないベテ様にぜひ
超速解不登法の感想を
169名無し検定1級さん:2011/09/11(日) 07:00:44.43
>>168
別に尼のレヴュー何も怪しくないよ(ボールペン云々はとこかく)
一定のレベルの受験生であれば誰でもやっていることを、特別のことのように言ってるだけの本だよ
この本絶賛する人が仮にいるとすれば、その人は初心者なんじゃないかね
むしろ商業登記の★五つのレヴューの方が宣伝臭がするけどな
170名無し検定1級さん:2011/09/11(日) 07:27:27.13
常識で考えて、ネットにパソコン全盛、大学全入の今、代書で食えるわけないでしょ。
代書なんて、教育水準低くて情報が簡単に取れなかった頃の産業だよ。
どの資格も代行だけじゃ食えなくて、相談とか提案っていう付加価値つけてやっている。
さて、司法書士の付加価値とは何ぞや?
ネット全盛、大学全入の今、登記くらいはやろうと思えば素人でもできる。

だいたい、何億もする株の売買、金利先物なんかの複雑な取引がネットでできて、
不動産の決済がネットでできないわけがない。
いまだに白紙の紙から申請書とか言ってる時点で、仕事自体が素人排除丸見え。
著しく時代遅れなんだよな。
相続の通帳名変と相続登記を比べても、いかに無駄に複雑にしているかわかるよ。
171名無し検定1級さん:2011/09/11(日) 08:25:09.48
>>169
レビューの本人すか?
172名無し検定1級さん:2011/09/11(日) 09:06:49.82
>>170
決済と名義変更は別物だろ
俺は株の売買はするけど、名義変更の仕方はわからん
名義変更はほふりの中の人がやってくれるから覚える必要もない
173名無し検定1級さん:2011/09/11(日) 09:35:47.63
>>172
2chのルールみたいなもんだから
一応書いておくね
すいません

コピペにマジレスカコワルイ
174名無し検定1級さん:2011/09/11(日) 09:40:06.50
あと、執拗にネガキャンしてる人なので・・・
175名無し検定1級さん:2011/09/11(日) 09:40:52.08
あと、ワイさんって最近みないな・・・
176名無し検定1級さん:2011/09/11(日) 09:54:35.62
あと、>>172みたいなスルーできないアホどうにかならないのか…
177名無し検定1級さん:2011/09/11(日) 10:39:14.12
今不動産業界も底冷えだし、
金利のグレーゾーンもなくなるし、
どんどん厳しくなるだろうね。
実際大手事務所にいても仕事どんどん減ってるから、個人事務所はどんだけ?
って思うよ。
178名無し検定1級さん:2011/09/11(日) 10:46:46.71
決まったことを役所に報告するだけだろ?こんなもんがビジネスになっている時点で規制緩和が不十分。
銀行や不動産屋にも開放しろ。
179名無し検定1級さん:2011/09/11(日) 13:01:16.28
五か月の人いわく
「本当に、多くの間違った常識が、受験界を
支配しています。これらを正せば、超短期合格
(4〜7ヶ月)が当たり前になります。」

マジで!?
180名無し検定1級さん:2011/09/11(日) 13:11:13.09
>>179
ふーん、そうなの、すごいねー(棒
181名無し検定1級さん:2011/09/11(日) 13:29:20.42
うまい棒( ゚д゚ )
182名無し検定1級さん:2011/09/11(日) 13:42:13.32
いちいち相手にしないと気がすまない>>180
183名無し検定1級さん:2011/09/11(日) 13:45:46.42
この年で働いていなくて難関資格取得って意味があるの?

独立?

このスレに居る人達はお金持ってそうだけど
人脈とかあるの?この年で独立して人脈を沢山つくるとかちょっと厳しくない?

弁護士・会計士・司法書士etc取得を目指しているこのスレの人達は
20代後半30代40代で取得してからどうするの?


夢でもいいから聞かせてください
184名無し検定1級さん:2011/09/11(日) 14:15:38.70
そろそろスレタイに沿ったネタをば
185名無し検定1級さん:2011/09/11(日) 14:16:14.08
アナルw
186名無し検定1級さん:2011/09/11(日) 14:21:28.41
みなさん会社法のまとめはやっぱり直チェですか?
最強の会社法ってのはまとめに向いてないですかね
使い勝手のほどをぜひ
187名無し検定1級さん:2011/09/11(日) 14:21:47.67
>>183
人脈?
人脈って会社時代のお友達の事?

人脈って圧倒的な有力者のコネをいうんだよ。
銀行、不動産会社の役員の親戚とかを。

確実に仕事を廻せる関係の事を。
だから、そんなものは作れない。

一つ一つ足で仕事をとっていかないと。
188名無し検定1級さん:2011/09/11(日) 14:23:17.87
えっと、
たとえば、株主権の権利行使の問題などは、
暗記されるのでしょうか。
予備校テキストなどで
表になっているものなどを利用されて。

私は、シケタイを利用しています。
司法書士の過去問を見ていると、これで対処できると思いましたが、

皆さんの勉強法は、どのようにされているのでしょうか。
問題を回せば、知識も定着してきますが、
ある時点で整理・記憶の時間をとる必要があると思います。
189名無し検定1級さん:2011/09/11(日) 14:26:03.93
>>188

186です
実はこれから会社法等を学習するんす
なのでまだちょっと何をどうするかは未定なんです
すんません
190名無し検定1級さん:2011/09/11(日) 14:47:24.05
>>187
スレチなんだから消えろよカス
191名無し検定1級さん:2011/09/11(日) 14:50:58.35
>>188
へ〜
あれでよくやってるなあ
192名無し検定1級さん:2011/09/11(日) 15:08:47.73
>>190
183の奴に先に言えよゴミ。
193名無し検定1級さん:2011/09/11(日) 15:14:02.98
社会からも消えろよ>>190
194名無し検定1級さん:2011/09/11(日) 15:20:44.94
>>192
いちいち真面目に答えちゃってる>>187のが馬鹿に見えるからさ。
まぁもう消えるわ、じゃあの。
195名無し検定1級さん:2011/09/11(日) 15:21:32.44
>>192
先に言えってオマエは小学生かよw
キチガイに注意したって通じるわけないだろうが
しばらくロムってろ、な?
196名無し検定1級さん:2011/09/11(日) 15:25:11.00
>>187
ポエムはチラ裏でよろしくな
197名無し検定1級さん:2011/09/11(日) 15:27:36.81
そもそもこんな所は誰が何を書いてもいい場所じゃないの
便所の落書きなんだし
自治厨もいい加減うざいんだが
198名無し検定1級さん:2011/09/11(日) 15:29:49.58
その理屈だと自治厨の存在も許容しないとな!
199名無し検定1級さん:2011/09/11(日) 15:30:00.73
183には反応しなくて187にこんなに反応するとか
みんな痛いところ突かれたの?w

キチガイさでは変わりないんだしwwwwwwwwwwwwwww
200名無し検定1級さん:2011/09/11(日) 15:30:06.58
話題を元に戻そうや
201名無し検定1級さん:2011/09/11(日) 15:31:21.52
戻す話題がない件
202名無し検定1級さん:2011/09/11(日) 15:33:41.49
>>191
えっ。無駄が多いということですか?
それとも、書士には帯に短し襷に長しってところですか?

今のところ、これでガンガンやっていき、
途中で書士試験に沿うように軌道修正も考えています。

203名無し検定1級さん:2011/09/11(日) 15:37:14.16
>>202
最初から書士試験に沿うように勉強すりゃいいんじゃね?途中で軌道修正とか意味わからん。
204名無し検定1級さん:2011/09/11(日) 15:47:55.00
>>201
そう思うのならこんなスレをお気に入りから削除して勉強しろよ・・・
205名無し検定1級さん:2011/09/11(日) 16:09:48.32
過払い金返還がなくなり、登記も電子化、法人設立や相続も個人で可能。
司法書士は仕事ないだろな
206名無し検定1級さん:2011/09/11(日) 16:12:46.85
弁護士に一生馬鹿にされるのが「司法書士」

くやしかったら司法試験に受かって法曹になればいいだけ。

司法書士が司法試験合格など、原始的不能だが。
207名無し検定1級さん:2011/09/11(日) 16:15:57.19
ほんとほんと。
司書なんて劣等感が服着て歩いてるようなもんだ。
特に弁護士への妬み僻みは異常だな。
地上げ屋のパシリの分際でみっともない。
208名無し検定1級さん:2011/09/11(日) 16:17:48.55
>>202
論点に関して言えば無駄が多いじゃないかな
それと細かい手続きを横断的に比較した表が全然足りない
この点は俺としては相当痛いね
表、大好きっ子だからさw





209名無し検定1級さん:2011/09/11(日) 16:19:47.71
役員の10年も地味に痛い。
210名無し検定1級さん:2011/09/11(日) 16:21:00.89
ネガキャン君はかなり長期にこのテキスト・参考書・問題集スレに張り付いてるよな


211名無し検定1級さん:2011/09/11(日) 16:24:02.45
>>210
そりゃお前みたいのが相手にしてくれるから嬉しくてしょうがないんだろ
212名無し検定1級さん:2011/09/11(日) 16:24:48.82
コバンザメ型・ハイエナ型カッペ型資格
司法書士
法務局の側に登記事務所を構え、弁護士様がやらないオコボレ仕事に群がります。
また、弁護士様がいないド田舎に棲息しています。
213名無し検定1級さん:2011/09/11(日) 16:32:25.27
馬鹿が新たな馬鹿を呼ぶスレッドだなw
正に糞スレw
214名無し検定1級さん:2011/09/11(日) 16:34:17.92
司法書士も行政書士も所詮代書でドングリの背比べ
鑑定士から下請け仕事貰わないと食えないよ
いくら自分はヒマだからって忙しい最中に事務所に営業に来るなっての
マークシートの高卒向け資格
215名無し検定1級さん:2011/09/11(日) 16:37:31.81
そりゃそうだ
汚れた作業着と長靴履き替えるのに忙しい
重たい測量機器も運ばなきゃならんし
事務所でパンツ1枚になっているこっちの身にもなってみろと
216名無し検定1級さん:2011/09/11(日) 16:37:45.53
>>211
え?俺が?
俺の書き込みはこんなんだぜ?w
>>181>>191>>208>>210
217名無し検定1級さん:2011/09/11(日) 17:31:45.01
>>208
なるほど。一応、今のところ、これでやっていきます。
この後、直前チェックかプレミアをやる予定です。
司法試験受験してましたので。

>>203
軌道修正というのは、
足りないところを補うというくらいの意味です。
基本はこれで行きます。
218名無し検定1級さん:2011/09/11(日) 18:13:53.21
不動産登記法皆さんのオススメ参考書は何ですか?
商業登記法は色々あるけど不動産登記法は選択肢少なくて
219名無し検定1級さん:2011/09/11(日) 18:23:27.85
そりゃプログレスだろ
商業登記の方がこれっていうものがない
220名無し検定1級さん:2011/09/11(日) 18:43:58.73
>>218
逆に商業登記法何選ぶつもりなのか聞きたい
221名無し検定1級さん:2011/09/11(日) 18:49:32.50
何がいいですかって人の心理分析して
222名無し検定1級さん:2011/09/11(日) 18:55:38.31
>>221
ちょっと待ってて
レクター博士に聞いてくる
223名無し検定1級さん:2011/09/11(日) 19:05:56.75
商業登記法は商業登記ハンドブック、全訂商業登記、商業登記書式精義辺りでいいだろ
224名無し検定1級さん:2011/09/11(日) 19:06:20.37
>>218
予備校利用してるなら、予備校のテキストでいいんじゃないの
とりあえず
独学なら、オートマ、プログレス、ブレークスルー(オクで買え)
ぐらいかな
間違っても、デュープロセスとか新標準を買わないように
225名無し検定1級さん:2011/09/11(日) 19:10:31.90
姫野の新標準は他教科も微妙?
226名無し検定1級さん:2011/09/11(日) 19:13:03.05
アンカーはきつかったなあ
その影響で新標準なんて立ち読みすらしてないよ
ブログはなぜかおもしろいんだけどねw
227名無し検定1級さん:2011/09/11(日) 19:15:00.32
自分にとって凄く分かりやすい参考書がここに出てないと嬉しい
228名無し検定1級さん:2011/09/11(日) 19:17:29.20
>>227











言えよw
229名無し検定1級さん:2011/09/11(日) 19:20:16.56
>>228
簡単に釣られすぎだろw
230名無し検定1級さん:2011/09/11(日) 19:21:12.81
分からない分野を調べようって気持で売り場に行けば
分かりやすい参考書を発見しますよ
231名無し検定1級さん:2011/09/11(日) 19:22:48.53
>>229
(´;ω;`)ブワッ
232名無し検定1級さん:2011/09/11(日) 19:39:03.70
>>230
それが出来ないからこんなスレがあるんだろw
233名無し検定1級さん:2011/09/11(日) 19:43:39.15
商業登記はブレークスルーがかなりいいね
あとはレバレッジがおすすめかな
ほんとは、松井ハンドブックを読めればいいんだけど、独学だときついかも
詳解商業登記は、ちょっと期待はずれだった
松井を超える分析がなされていることを期待してたんだけど、出版社は執筆者の
選定を誤ったね
爺さんばかりじゃ・・・
松井の弱い部分の補充と先例集として使うしかないかな
書式精義はまあいいでしょ
234名無し検定1級さん:2011/09/11(日) 21:18:08.31
すんませんそろそろ会社法の勉強を始めようと思っている
初学者なんですけど、ハンドブックとか詳解とか書式精義
とかそういう類の書籍まで読まないと厳しいって感じですか?
235名無し検定1級さん:2011/09/11(日) 21:26:44.24
>>234
正直イラネ
ただし、予備校に通えばw
236名無し検定1級さん:2011/09/11(日) 21:33:08.51
初学者
237名無し検定1級さん:2011/09/11(日) 21:34:39.52
会社法はいらないけど商業登記法で高得点を取りたければ
その手の商業登記法の本を読むしかない。商登はある程度取って
他の教科で不足分を取るつもりなら不要。
238名無し検定1級さん:2011/09/11(日) 21:37:50.75
その手その手
239名無し検定1級さん:2011/09/11(日) 21:40:11.93
シホーショシから目を背けさせて、
ニタニタ気持ち悪い男女
240名無し検定1級さん:2011/09/11(日) 21:40:38.85
孫の手
241名無し検定1級さん:2011/09/11(日) 21:44:37.59
本番に弱い独学者
242名無し検定1級さん:2011/09/11(日) 21:47:43.75
独学フォーティーズ頑張れ
243名無し検定1級さん:2011/09/11(日) 21:55:08.98
>>210
かれこれ5年くらいは同じこと書き込んでる
たった一人で。
244名無し検定1級さん:2011/09/11(日) 22:03:27.33
>>243
5年も受験生活大変だな、お前も
245名無し検定1級さん:2011/09/11(日) 22:08:53.27
悪評が付いて、その悪評に対する潰しがかかった感もあるw
辰巳の書式本を読んでみた。たしかに何の変哲もない本だと思う。
悪評の原因は、キャッチコピーで山村答案構成に変わる新しい解き方
山村メソッド以上のテクニックを売りにしたのが、間違いだったのでは。
この本は余りにスタンダード過ぎる内容なんだよな。誰でもやっている事。
山村答案構成にくらべるとインパクトや実用性にも遠く及ばないかなと。
246名無し検定1級さん:2011/09/11(日) 22:10:11.08
ただスタンダードな本として見て、使うのであれれば普通だと思う。
247名無し検定1級さん:2011/09/11(日) 22:12:53.00
つまり誇大広告だったということか
248名無し検定1級さん:2011/09/11(日) 22:16:59.04
>>244
すでに合格してますよ^^
マルチポスト荒らしばっかりしてたらそのうちプロバイダから通知が来ますよ^^
気をつけてくださいね
249名無し検定1級さん:2011/09/11(日) 22:19:56.29
>>247
悪く言えばそうかもね。良く言えば気負い過ぎたと思う。
250名無し検定1級さん:2011/09/11(日) 22:27:00.50
>>248
君、合格者じゃないだろ
そういう嘘ついてむなしくならないの?
251名無し検定1級さん:2011/09/11(日) 22:29:04.94
僻むなよ
252名無し検定1級さん:2011/09/11(日) 22:33:43.87
>>245
「うかる」が微に入り細に入り論じてあるホームラン答案なら、
「超速解」は普通の人が実現可能な程度に省略してある優秀答案だ。
253名無し検定1級さん:2011/09/11(日) 22:34:50.68
うかる超速解
254名無し検定1級さん:2011/09/11(日) 22:37:54.40
時代は超足会か
255名無し検定1級さん:2011/09/11(日) 22:39:33.99
受験生はあらゆることを試しているからよほど革命的な
勉強方法を考案しない限りamazonのような酷評になるだろうなw

過度の期待を持たせては駄目w
256名無し検定1級さん:2011/09/11(日) 22:41:20.59
会社法の事で質問した234です。
みなさんのご意見参考にさせていただきます。
ありがとうございます。
257名無し検定1級さん:2011/09/11(日) 22:42:07.20
まぁでも勉強法に革命もくそもないよな。
なんかそういうのあるんじゃないかと信じてる奴はダメな気がする。
258名無し検定1級さん:2011/09/11(日) 22:42:22.84
>>248
すいません初学者なんですが
合格証を見てやる気を出したいので
一部伏せて合格証upして下さい。
259名無し検定1級さん:2011/09/11(日) 22:43:29.47
同時に学ぶ会社法・商業登記法・書式
260名無し検定1級さん:2011/09/11(日) 22:44:03.71
>>258
まあまあ。もう許してやろうよ。
261名無し検定1級さん:2011/09/11(日) 22:44:12.90
うかる+超速解

これがファイナルアンサということでいいですね?
262名無し検定1級さん:2011/09/11(日) 22:44:18.56
>>257
君は信じてもいないのに可哀想 ( T T )
263名無し検定1級さん:2011/09/11(日) 22:45:34.80
w
264名無し検定1級さん:2011/09/11(日) 22:46:12.43
小玉先生はやっぱり超速解を編み出したくらいだから、本試験は1時間くらい余ったんだろうか。
今や完全に軍神となられた丹波先生は、1時間以上余ったらしいが。
これにはさすがの大藤殿下も閉口されるだろう。
265名無し検定1級さん:2011/09/11(日) 22:46:49.20
>>252
その見解は全く違うと思う。
出来あがった答案例が評価の対象なのではなくて、
読者の多くは、答案作成の過程、方法を知りたがっている。

山村メソッドは答案作成を初めて普遍的に、
ビジュアル化し、かつルーティンワークにまでした画期的な本。

辰巳の書式本は、既存の書式本の範疇を超えていない常識的な本。

スタンダードで行き詰まっている人には山村本は効果絶大。
辰巳の書式本は、スタンダードだから良い意味でも悪い意味でもくせがない。
266名無し検定1級さん:2011/09/11(日) 22:48:01.23
>>265
その通り。
たまには良いこと言うじゃない。
267名無し検定1級さん:2011/09/11(日) 22:51:09.62
もうこの際気になる本は全部買うしかないな
268名無し検定1級さん:2011/09/11(日) 22:51:36.11
ここも久しぶりに活気が出てきたなw
269名無し検定1級さん:2011/09/11(日) 22:53:05.25
>>268
俺のおかげだなw
270名無し検定1級さん:2011/09/11(日) 22:53:29.49
早く解けるようになるっても50分はかかりでしょ。
別紙に書き込む方式だと役員が複雑な問題は厳しいよ
頭で処理するようになって自爆すると思う
271名無し検定1級さん:2011/09/11(日) 22:56:02.74
デブが少ない試験
272名無し検定1級さん:2011/09/11(日) 22:58:11.45
>>271
俺もそれ思ったw
たぶん試験内容があれだw
273名無し検定1級さん:2011/09/11(日) 23:07:00.90
合格ゾーンの重要度Cランクをやらないことにしたんだけど、どう思う?
274名無し検定1級さん:2011/09/11(日) 23:11:31.84
いいよそれで。
275名無し検定1級さん:2011/09/11(日) 23:11:41.80
民法と不動産登記法ならCランクでもやるほうがいい。
276名無し検定1級さん:2011/09/11(日) 23:13:30.16
他人が決めた重要度に身を預ける気にはならないなー
277名無し検定1級さん:2011/09/11(日) 23:14:39.35
語呂合わせ本ってないですか?
278名無し検定1級さん:2011/09/11(日) 23:17:53.82
ゾーンの昭和の問題は手つけてないから後でやるの楽しみ
279名無し検定1級さん:2011/09/11(日) 23:19:16.37
大学入試用古文の「ゴルゴ13」語呂合わせ本のような。
司法書士にはそういうのないのですか?
280名無し検定1級さん:2011/09/11(日) 23:21:27.39
>>279
俺が合格したら作るから待て
281名無し検定1級さん:2011/09/11(日) 23:21:56.90
語呂合わせはあまりないなあ。
代理権の消滅事由、連対債務の絶対効、
刑法の親族関連
282名無し検定1級さん:2011/09/11(日) 23:23:55.26
>>280
いつ頃ですか?
283名無し検定1級さん:2011/09/11(日) 23:24:07.24
>>279
即行でよろ。
284名無し検定1級さん:2011/09/11(日) 23:26:10.39
>>282
とりあえず、今年はないと思うw
285名無し検定1級さん:2011/09/11(日) 23:26:56.98
wwwwwwwwwwwww
286名無し検定1級さん:2011/09/11(日) 23:28:09.32
>>276
はげど
あのランク分けっていい加減だし

>>279
宅建の教材使えば?
民法なら使えるだろ
287名無し検定1級さん:2011/09/11(日) 23:29:35.35
レック森山がガイダンスで語呂合わせも使って講義をします。
と言ってたな。その資料を手に入れたいんだけど。。
講師がそう言うってことは、暗記(記憶)には大変な労力がかかるってこと。
それを打破するための参考書、資料はどのように手に入れたらいいんだ?
288名無し検定1級さん:2011/09/11(日) 23:32:42.16
>>286
宅建ってあの眼鏡かけたおっちゃんイラストの教材のこと?
289名無し検定1級さん:2011/09/11(日) 23:58:09.58
コンプリート、完全な
レバレッジ、効果
ブレイクスルー、突破口
ファーストステップ、始めの一歩
290名無し検定1級さん:2011/09/12(月) 00:50:37.75
それ全部やれば完璧に受かりますよね。
アマゾンで全部そろえようかな。今オートマ読んでますが、簡単ですね
これの次になる本を探しています。
291名無し検定1級さん:2011/09/12(月) 00:56:22.92
参考書読んだだけで受かれば苦労しないよな。
読むだけなら誰でもできるし。
292名無し検定1級さん:2011/09/12(月) 01:02:09.21
勿論分かってますよ。完全に暗記するつもりです。
293名無し検定1級さん:2011/09/12(月) 01:04:59.51
そうかwwwwまぁ頑張ってくれwwwwwwwwwwww
294名無し検定1級さん:2011/09/12(月) 01:05:31.57
>>289
コンプリートには完全にするという動詞もあるよ
この文脈だと、形容詞ではなくて名詞の完璧である状態が一番ふさわしい
295名無し検定1級さん:2011/09/12(月) 02:56:37.31
デュープロセス 法律用語でもあるのに忘れられてる。
296名無し検定1級さん:2011/09/12(月) 07:19:17.56
カリ登記についてわかりやすい説明がされている
テキストを欲しているんですけどいいテキストが
あったらぜひ
297名無し検定1級さん:2011/09/12(月) 08:16:36.17
>>296
◎話せばわかる!研修登記法
江原 幸紀
日本加除出版

わかりやすい、おすすめ

○仮登記の実務
青山 修
新日本法規出版

わかりやすくは・・・ないかな
ただ、かなり詳しいので便利
まあ、青山先生の本は、よく整理されていて「知識」は得られるけど、
「理解」は得られない、そんな感じ
298名無し検定1級さん:2011/09/12(月) 08:44:29.47
>>296
プログレスあたりがちょうどいいんじゃないかな。
まあまあ分かりやすく説明されているよ。
299名無し検定1級さん:2011/09/12(月) 10:30:59.89
>>297
>>298

ありがとう
参考にさせていただきます
300名無し検定1級さん:2011/09/12(月) 13:58:59.60
評価の高い大藤殿下講師のテキストって合格講座の事でしょうかね?
301名無し検定1級さん:2011/09/12(月) 14:07:22.79
>>300
それの書式編出ないかなあ
302名無し検定1級さん:2011/09/12(月) 15:18:47.30
語呂合わせ小泉が…
303名無し検定1級さん:2011/09/13(火) 00:00:47.40
楽オクで山本の講座の音声をUSBに落とした奴出品されてる
これってやばくね
いくらでも複製が作れるよ
でも3万
早い者勝ちだとさ
304名無し検定1級さん:2011/09/13(火) 00:14:34.53
>>297
◎話せばわかる〜
これが出てくるとは思わなかったw
これ読み物としてかなり良い本だよね。
305名無し検定1級さん:2011/09/13(火) 02:15:46.91
話せばわかる…
まらやさんのブログで知った
確かに良い本
306名無し検定1級さん:2011/09/13(火) 14:23:36.49
司法書士 Model Notes 不動産登記申請情報集 の一つ前の版でも問題なく使えますか。
商登法も大丈夫ですか。
307名無し検定1級さん:2011/09/13(火) 15:56:16.77
使えません。
308名無し検定1級さん:2011/09/13(火) 22:10:35.43
初学者です
御教授お願いします

過去問を繰り返していく重要性は分かるのですが
民法、商法、訴訟法辺りはある程度判例を読み込んでいくことは効果がありますか?
何分、学部以来の法学の勉強なものでテキスト、問題一式に加え判例集を買おうか迷っています
309名無し検定1級さん:2011/09/13(火) 22:23:45.21
法学部だったのなら、当然に判例を読んだほうがいい。
会社法百選ももうすぐ新しいものがでるよ。
310名無し検定1級さん:2011/09/13(火) 22:25:29.49
過去問くりかえしてれば自分に効果があるかどうかはそのうちわかる。人それぞれだし。
とりあえず過去問で出題範囲や傾向を把握するまで一切何もやらなくていいと思う。
311名無し検定1級さん:2011/09/13(火) 22:26:50.53
>>308
初学者なら、まず過去問をときなさい
そうすれば、判例集を読まなければいけないかどうかわかるから
過去問を解く過程で、判例集が必要だと思えば買えばいいし、
テキストに載ってる判例で十分だなと思えば買う必要ない
312名無し検定1級さん:2011/09/13(火) 22:26:57.19
法学部に期待しすぎだってことだ
どのあたりの法学部の話をしてるんだろうか?
早慶法学部卒でも、善意悪意が分かるレベルなのに
313名無し検定1級さん:2011/09/13(火) 22:37:19.63
皆さんご丁寧にありがとうございます

まさに早慶の法学部ですw
善意悪意は分かりますw
後、例えば抵当権と質権には物上代位性がある(留置権と一般の先取り特権には無い?)や法定地上権の発生なんかは今でも何故かよく覚えています

どちらにしても過去問ははじめる予定でしたので、皆さんは演習の合間に判例集を読み込んでいるのかな?と思い質問致しました
テキストで代用してる方も多い(?)のかな

因みに三ヵ年計画くらいですw

民法は新しい判例に目を通そうと思っていましたが、
何分、七年も前なので大分新しい判例出てきてそうで思いやられます
加え会社法・・
314名無し検定1級さん:2011/09/13(火) 22:41:29.22
早慶ってどっちよ?
マーチって言ってる人はどこよ?
315名無し検定1級さん:2011/09/13(火) 22:46:51.38
なんだよ早慶大学しらないのかよ
316名無し検定1級さん:2011/09/13(火) 22:48:14.90
いいとこの法学部出身で鼻っから3年計画ならロー行けアホか。
317名無し検定1級さん:2011/09/13(火) 22:55:26.62
慶応です

勤めながら(勤務中は勉強時間を捻出するのも厳しい)ですので長期で行こうかなと考えています
ローに行く精神的、肉体的余裕も無いと言いますか・・
学部時代も特段、法曹を目指していたわけではありませんでした
318名無し検定1級さん:2011/09/13(火) 22:56:50.24
>>314
早慶という人=早稲田
マーチという人=明治 立教
偏差値60はあるマーチ卒ですがという人=法政
中央法という人=中央法
319名無し検定1級さん:2011/09/13(火) 23:08:34.56
中央法ってなぜかそのまま言うよね
320名無し検定1級さん:2011/09/13(火) 23:19:09.83
立教の人もマーチって言わないで立教って言うな
321名無し検定1級さん:2011/09/13(火) 23:29:40.12
行き詰まったら初心に帰ろうネラー君
322名無し検定1級さん:2011/09/13(火) 23:29:43.14
理科大の人はマーチレベルって言う
323名無し検定1級さん:2011/09/13(火) 23:30:45.17
>>316
ロー入試で1年
ローで2年
試験で1年
修習で1年

最短でも5年だよ
324名無し検定1級さん:2011/09/13(火) 23:35:19.14
新司法試験は一発合格が多いよ
センスある奴はすぐ受かるよ
優秀な奴はみんなローに行くよ
325名無し検定1級さん:2011/09/13(火) 23:48:42.72
>>322
明治学院の人は?
326名無し検定1級さん:2011/09/13(火) 23:53:01.16
明学…?明学かぁ。
327名無し検定1級さん:2011/09/13(火) 23:56:35.63
上智の人は早慶上って言う
その時点でどこかわかってしまう
328名無し検定1級さん:2011/09/13(火) 23:57:29.85
早慶上なんて聞いた事がねえ
329名無し検定1級さん:2011/09/13(火) 23:59:25.32
最近は早慶上明とか一部のマスコミが言ってるぜ。俺はうれしくて涙が出そうだよ。
330名無し検定1級さん:2011/09/14(水) 00:02:37.12
国学院の奴は、
成成独国武って言うよな。
331名無し検定1級さん:2011/09/14(水) 00:03:19.10
皇族大藤大殿下のネ申のゼミが大攻勢をかけているな!!
完全個別オーダーカリキュラム制導入、そして予算に合わせたカリキュラム
さらに、全講座に付いて大藤親王陛下の音声講義無しが、半額と言う破格の価格だぞ!

しかし、こんなにも値下げをしてしまったら昨年度受講生から苦情が来ないのだろうか・・・?
332名無し検定1級さん:2011/09/14(水) 00:04:04.29
明治って大学受験に無関心な人には早慶レベルだと思われてるよ
333名無し検定1級さん:2011/09/14(水) 00:19:35.77
大藤殿下は慶応なのだが、学部はあの○○商・・・
もしや内進だろうか・・・?皇族大藤殿下は名家らしいから中高慶応でもおかしくはないかもな
334名無し検定1級さん:2011/09/14(水) 00:30:45.77
殿下の慶応ボーイってのは想像できんww
経歴みると、殿下は大手広告代理店に就職してるんだな・・。
慶応閥、それも内進組は結束力が強いから、あるいはあるかもね。
335名無し検定1級さん:2011/09/14(水) 00:32:45.02
博報堂じゃなかったけ?違ってたらすまそ。
>>332
とんでもない誤解だな
336名無し検定1級さん:2011/09/14(水) 00:40:24.57
>>331
見てきたけどけっこうきめ細かく講座が設定されてるんだな
っつーか超安いな
337名無し検定1級さん:2011/09/14(水) 08:38:36.35
記述どうしよう・・・

こういうヤツのほぼ全部は択一で足切りという悲哀
338名無し検定1級さん:2011/09/14(水) 10:21:08.31
>>337
上にのってる大藤殿下の神のゼミ利用してみたら?
不当、消灯、記述のみで、2万円でお願いしますと注文しる!!
339名無し検定1級さん:2011/09/14(水) 10:23:26.42
大藤殿下は評判いいよな
さすが元伊藤塾
340名無し検定1級さん:2011/09/14(水) 10:25:13.97
かつての伊藤塾は
蛭町御大と大藤殿下の二巨頭を抱えていたんだからすげえなあ!

とりいの宣伝があんま上手くなくて地味だった印象もあるが・・・。
341名無し検定1級さん:2011/09/14(水) 10:30:21.62
大藤殿下は大原の司法書士講座を立ち上げた人だからな
とりいで無理ならネットスクール出版あたりで続編出してほしいわ
342名無し検定1級さん:2011/09/14(水) 10:31:03.55
伊藤塾はその頃が最強だったらしいな
俺は2年目だが 初年度から大藤殿下に出会えていればと後悔している
343名無し検定1級さん:2011/09/14(水) 10:45:11.84
主要四科目で行き詰まったら大藤本はお薦め
344名無し検定1級さん:2011/09/14(水) 11:19:56.11
大藤殿下合格講座に皇族のゼミ皇族サロンが最強の組み合わせと言えるかもしれない
345名無し検定1級さん:2011/09/14(水) 12:43:46.22
>>343
アマゾンレビューでも大絶賛の嵐だな
346名無し検定1級さん:2011/09/14(水) 12:45:00.39
>>342

そのころって司法書士の講座ができて一年目か二年目??
347名無し検定1級さん:2011/09/14(水) 13:49:46.04
>>346
分からんけど脂がのってた時期なんじゃねーの?
最初はマコツが実体法を教えてたんでしょ?昼をLECから引き抜いて
地方で不遇を囲ってた心太を引っこ抜いてエースにして、留めで殿下だったんじゃね?
348名無し検定1級さん:2011/09/14(水) 14:01:00.73
自演の嵐だなww
349名無し検定1級さん:2011/09/14(水) 14:16:39.32
大藤関係はどうもネタにしか見えない
350名無し検定1級さん:2011/09/14(水) 15:22:01.98
法人法って商業登記法でしか出題はない?
民法や会社法でも出題されますか?
351名無し検定1級さん:2011/09/14(水) 17:22:21.65
>>350
今後
午前午後両方の重要科目となるでしょう
352名無し検定1級さん:2011/09/14(水) 18:50:23.06
>>351
○下、ネ申告
ありがとうございました!
できましたら、ブログの方でもより詳しくお願い致します。
353名無し検定1級さん:2011/09/14(水) 20:27:21.65
直チェがきたね
向田3000に対抗して図表入りだったりしてw


2012年版 司法書士 アンカー 過去問分析の方法論 I 民法 10/25
2012年版 司法書士 アンカー 過去問分析の方法論 II 不動産登記法 10/25
2012年版 司法書士 アンカー 過去問分析の方法論IV
憲法・刑法・民訴・民執・民保・書士・供託法 10/25

2012年版 司法書士 過去問分析ノート2011 I (午前の部)  10/25
2012年版 司法書士 過去問分析ノート2011 II (午後の部) 10/25

司法書士 新版直前チェック1 民法1 総則・債権 第2版 10/25
司法書士 新版直前チェック3 民法3 親族・相続 第2版 10/25
354名無し検定1級さん:2011/09/14(水) 20:29:31.00
中卒さんが「5ヶ月合格法」という本を出すみたいだけど、どんな内容か楽しみ
355名無し検定1級さん:2011/09/14(水) 20:35:36.69
『カコ問を何度も繰り返す時代は、完全に終結した 』

五か月の人の本より
356名無し検定1級さん:2011/09/14(水) 20:41:43.16
ブログで本の内容宣伝してあったけどこの勉強法は
彼だからこそなし得た、そんな気がするね
合格ロードは超スタンダードでやろうと思えばできる
スケジュールだけど
5か月合格が本当かどうかわからんけど一般人が
普通に利用できるような内容なのかまずは

た ち よ み
357名無し検定1級さん:2011/09/14(水) 20:44:23.50
あの点数でねぇ?繰り返しとけばもっと楽して合格してたろうに。
358名無し検定1級さん:2011/09/14(水) 21:13:02.08
ネラーは長期合格者の言うことに耳を傾けないとね
最終的にどういう方法を取ったら合格したのかっていう
359名無し検定1級さん:2011/09/14(水) 21:23:47.86
中卒だけど地頭が良かったんだろ
地頭が良い人の勉強法って凄いよ
吉永賢一とかあそこまで徹底してやり込むってのが
凡人では及ばない領域
360名無し検定1級さん:2011/09/14(水) 21:55:08.18
>>358
ねらーがそんな素直なわけないだろって。
361名無し検定1級さん:2011/09/14(水) 22:36:26.60
>>348
話し相手がいないんだからしょうがないだろ
362名無し検定1級さん:2011/09/14(水) 22:46:40.24
うるせーフォーティーズ
363名無し検定1級さん:2011/09/14(水) 22:53:08.84
>>362
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!!!
364名無し検定1級さん:2011/09/14(水) 22:59:33.64
フォーティーズの自演
365名無し検定1級さん:2011/09/14(水) 23:05:41.80
5ヶ月本の著者は中卒というけど、高校中退、大検合格者だろ。へたな高卒より勉強はしてるぞ。
366名無し検定1級さん:2011/09/14(水) 23:05:51.00
つまらないことを執拗に書きこむ人間がどういう生活を送っているかを考えると薄ら寒くなるね
367名無し検定1級さん:2011/09/14(水) 23:22:40.64
姫野の書式例集みたいなの出てるけど
実際に買ったはいいけど使ってないっていう人いる?
LECのBTに似た非売品で似たような書式例集があったけど
結局使わなかった。。
368名無し検定1級さん:2011/09/14(水) 23:26:59.98
>>366
同一人物でしょ
369名無し検定1級さん:2011/09/15(木) 01:39:43.62
同一人物かどうかとか、どうでもいいことに熱意をそそぐ無職
永遠に受験生やっとれ
370名無し検定1級さん:2011/09/15(木) 02:47:07.82
>>369
おまえがな
371名無し検定1級さん:2011/09/15(木) 06:57:45.34
>>366

つまらないことってどんなこと?
372名無し検定1級さん:2011/09/15(木) 07:32:09.27
モデルノートのことだよ。
雛形なんてどのテキストにも載ってるからな。
373名無し検定1級さん:2011/09/15(木) 08:46:50.88
おまえら五ヶ月の人を中卒中卒と半分あざけっているが・・・・・w
まんまと著者の宣伝に乗せられているじゃんかw

中卒つってもDQN過ぎてw 高校入学出来なかったわけじゃないし
地頭悪すぎのDQN高校卒の高卒でもないぞw

し か も 、こいつは代書屋で一生終わるのは嫌だから 予備試験(弁護士) を目指していると言う・・・・・

一昔までなら、司法試験を受ける、低学歴だけども地頭が飛び抜けている層だろう

こいつ中卒だから高卒のおれの方が上w、とか思っているやしは、たぶんお前の方が頭が悪いと思う
374名無し検定1級さん:2011/09/15(木) 09:04:22.78
意味不明な長文おつかれさん
375名無し検定1級さん:2011/09/15(木) 09:08:14.84
モデルノート不評なのか…
誰も使ってるやついないのか?
376名無し検定1級さん:2011/09/15(木) 09:08:44.22
>>373
ヴェテ公は中卒よりバカだと自覚しろ

と書いてある
377名無し検定1級さん:2011/09/15(木) 09:15:57.33
姫野本はこのスレではタブーなのか…
378名無し検定1級さん:2011/09/15(木) 09:33:33.33
>>374
まず日本語読解力を身につけてこいよ高卒
379名無し検定1級さん:2011/09/15(木) 09:55:34.81
↑馬鹿
380名無し検定1級さん:2011/09/15(木) 09:56:44.54
↑馬鹿
381名無し検定1級さん:2011/09/15(木) 09:58:14.30
>>373

違うよ
みんな中卒のことをどうこう言ってるんじゃなくて
それよりも「5か月」ってことに興味があるんだよ
興味つーか「それってどうなん」的な
382名無し検定1級さん:2011/09/15(木) 09:59:16.24
>>373

宣伝に乗せられた覚えは全くない
383名無し検定1級さん:2011/09/15(木) 10:03:08.55
>>382
反応してる時点でwwwww
384名無し検定1級さん:2011/09/15(木) 10:24:36.95
いやむしろ
竹下をも唸らせるような画期的な方法論であって
なおかつ、誰にでも再現可能なものなら
まさにバイブルとなるだろう。
そいいうものでなければ、売名目的の嘘っぱちと思われるだろうな。
合格レベルの人間がタイミング見計らいブログ開設して
運よく合格できたら、後付け的にもっともらしい小細工テクニックを
だらだらと書く、、誰にでも再現可能な売名方法じゃないか。
まあ、なんだ、立ち読みするまでは、この話題は控えよう。
385名無し検定1級さん:2011/09/15(木) 10:30:27.41
受験に画期的な方法論なんてない
386名無し検定1級さん:2011/09/15(木) 10:34:42.29
民法と不動産登記法だけでも、5ヶ月かかりますが、何か?
387名無し検定1級さん:2011/09/15(木) 10:51:42.55
>>386大半の人はそんなもんだ。
そして数ヶ月で試験レベルまで上げたとしても、それを試験日まで維持する方が労力使うよな。
388名無し検定1級さん:2011/09/15(木) 10:55:10.65
>>383

言ってる意味がわかりません
389名無し検定1級さん:2011/09/15(木) 10:55:44.33

>>384
>>385
>>386

すべて同意だわ
俺も受かったらオリジナルの方法論として
4か月合格法ブログでも立ち上げてみる
390名無し検定1級さん:2011/09/15(木) 13:32:00.06
直前チェックにある過去問が
やりづらい。

黒い画用紙切って、隠しながらやるのがつらい。
391名無し検定1級さん:2011/09/15(木) 13:40:55.20
俺は直前チェックの設問が使いにくいからワードでまとめて加工してる。
392名無し検定1級さん:2011/09/15(木) 13:45:11.64
中卒氏の話題は下のスレでどうぞ

【本家】司法書士受験生のブログ9 【伝統】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1286358446/
393名無し検定1級さん:2011/09/15(木) 13:52:54.14
テキストの情報を直前チェックにまとめ終えて今直前チェックの問題を解いてる段階なんだけど
使いにくいことに今更ながら気付いた
商業登記法は情報が足りなすぎるし
394名無し検定1級さん:2011/09/15(木) 13:57:01.63
>>393
なんで直チェとかやってんの?w
395名無し検定1級さん:2011/09/15(木) 14:18:12.10
>>393直チェ止めて、ブリッジだけじゃダメかな?
396名無し検定1級さん:2011/09/15(木) 14:25:48.19
中卒に釣られる高卒
大卒に釣られる高卒
397名無し検定1級さん:2011/09/15(木) 14:29:09.53
>>378
369
398名無し検定1級さん:2011/09/15(木) 14:30:18.31
>>395
用途が違うから代用はできないでしょ
テキストをしっかりやっていれば直チェも理論編もいらないと思うけど
399369:2011/09/15(木) 14:33:01.92
>>396
一生ロムってろ
>>397
アホか
400名無し検定1級さん:2011/09/15(木) 14:33:34.25
司法書士は中卒・高卒が多く、法学部卒の司法書士に対する妬みが酷い。
また、生活保護レベルの収入しか得られない司法書士も多く居るのが現実である。
法曹界のイメージ悪化を防ぐ為にも最低限、大卒を受験資格に設けるのが必要だと思われる。
401369:2011/09/15(木) 14:40:39.12
>>400
無意味なことに執拗なエネルギーを注ぎ込むお前は一体何者?
402名無し検定1級さん:2011/09/15(木) 14:44:56.04
>>400
同意!!
もしくは、現行法科大学院制度を旧司法試験制度に戻せ!
中卒、高卒のドカタや運ちゃん系は、代書屋書士試験を受ける
大卒、低学歴でも地頭の良いやつは、司法試験を受験させればよろし
403369:2011/09/15(木) 14:46:55.76
>>402
アホか
404名無し検定1級さん:2011/09/15(木) 14:48:15.58
>>400
バカやDQNと、金と時間がないだけの高学歴者や地頭の良い人を一緒くたにしている司法書士試験は間違っている。
405名無し検定1級さん:2011/09/15(木) 14:57:07.95
>>395
ブリッジ理論編はいいね
406名無し検定1級さん:2011/09/15(木) 15:46:28.44
>>395
合格講座をカスタマイズすればいいんじゃないのかな?
407名無し検定1級さん:2011/09/15(木) 15:46:37.39
>>404
バカとDQNは試験で淘汰されるんだからいいじゃん
司法書士受験生って身分に特権意識でも抱いてるのはお前は
408名無し検定1級さん:2011/09/15(木) 16:39:54.22
>>395
直チェとブリッジって基本が択一と記述の違いがあると思う
直チェとくらべるんならカイダー3000や合格講座?の択一系辺りなんじゃないのか
409名無し検定1級さん:2011/09/15(木) 16:46:04.29
>>司法書士受験生って身分に特権意識でも抱いてるのはお前は

抱いてるのはお前は←???
410名無し検定1級さん:2011/09/15(木) 16:53:07.32
>>407
高卒代書擁護厨房乙
411名無し検定1級さん:2011/09/15(木) 16:56:52.79
>>405実戦編は出来が良くないの?まだ理論編しかやってないんだよね。直チェ見て、ちょっと問題の聞き方が肌に合わなかったから、ブリッジだけで済むならそれだけにしたいんだけど…
>>406>>408の人が言うように他で補助しなきゃまずいのかな?直チェ使わないなら3000ってやつがいいの?
412名無し検定1級さん:2011/09/15(木) 17:10:35.82
いい加減学歴ネタとかすれ違い中卒は死んで消え去ってくれ
413名無し検定1級さん:2011/09/15(木) 17:26:12.99
>>412
うむ、まず君が相手にしなきゃいいのだがな
414名無し検定1級さん:2011/09/15(木) 17:47:41.86
実践編だけで十分じゃないか?
理論編もやる意味が分からない。
415名無し検定1級さん:2011/09/15(木) 17:48:54.30
よくわからないが受験勉強に○○やれば十分という概念はないのではないだろうか。
416名無し検定1級さん:2011/09/15(木) 18:03:10.03
>>414
理論編だけを先に買ってしまったんです。
理論編が終わったら実践編をやろうかと。
でも、理論編だけで間に合うのなら、それでいいと。
417名無し検定1級さん:2011/09/15(木) 18:08:47.22
ここって初心者とキチガイしかいないだろw
418名無し検定1級さん:2011/09/15(木) 18:18:30.16
理論編はインプット用で、実践編はアウトプット用だろ。
デュープロと理論編は内容重複してそう。
419名無し検定1級さん:2011/09/15(木) 18:24:57.25
理論編、実践編と分けて出てるのに
受験生がどっちかだけでいいだろと勝手に判断する
しかもその判断を同じ受験生しかいない2chの意見で決めちゃう
こんなんで受かるわけないですな
420名無し検定1級さん:2011/09/15(木) 18:27:38.02
>>419
予備校の政策とかもあるからね。
同じものを、少しだけ変えて新本だとして買わせるってことがね。

421名無し検定1級さん:2011/09/15(木) 18:32:29.63
オートマチックとデュープロセス
合格ゾーンとWセミナー過去問

とかの同系統の比較ならともかく
ブリッジ理論編と実戦編って用途違うじゃん馬鹿じゃないの
422名無し検定1級さん:2011/09/15(木) 18:36:29.91
それが高卒クオリティ
423名無し検定1級さん:2011/09/15(木) 18:37:38.12
>>421
そうでもない。
インプットが正確かつ深くできれば、問題が解けるから。

その用途分け自体が
予備校側が金儲けのために恣意的に線引きしたとも考えられる。

そこまで予備校の策略に無防備に乗るつもりはない。

講座でもそうだ。入門・中級・上級なんて区分けも
意味がありそうだが、厳密に言うと意味はほとんどない。
3回金儲けができるって程度だ。


424名無し検定1級さん:2011/09/15(木) 18:38:43.37
>>420
予備校→出版社
政策→方針
新本→新刊
425名無し検定1級さん:2011/09/15(木) 18:55:45.34
書式対策をまったくせずに理論編を深く理解するだけで
書式が解けるようになるってどこの天才だよ
426名無し検定1級さん:2011/09/15(木) 19:06:49.33
>>411だけど、>>416とは別人です(´・ω・`)
ブリッジの理論編実戦編ともにやるつもりですよ。ただ、出来が悪いというなら他にもっといい記述対策本あるかなと。
427名無し検定1級さん:2011/09/15(木) 19:10:33.47
Wの基本問題集
書式ベーシック
ファーストステップ
オートマチック

そして

うかる
超速解
記述式マニュアル

こんくらいやりゃいいやろw
428名無し検定1級さん:2011/09/15(木) 19:14:03.91
>>425
すまない。
君とは頭の出来が違うけど、それは仕方がないだろ?

429名無し検定1級さん:2011/09/15(木) 19:16:01.07
そこまで予備校の策略に無防備に乗るつもりはない(キリッ

こんな恥ずかしいこと言ってる奴の頭の出来がいいとはとても思えないが…
430名無し検定1級さん:2011/09/15(木) 19:25:42.58
現実的な煽りならともかく、インプットだけで書式解けるとか
あまりにも吹っ飛んだ事を宣っていると、試験のことをまったく知らない初学者か
他資格から来た人が自爆したようにしか見えないw
431名無し検定1級さん:2011/09/15(木) 19:27:27.27
>>429
論理性のない根拠ですね。
根拠というか、
何の経験則にも基づかない単なる感想・思い込みですね。

頭、働いてますか?
432名無し検定1級さん:2011/09/15(木) 19:29:40.05
>>431
根拠もなにもお前のレス見て「うわぁ頭悪そうだな〜」って思っただけだよ。
傷つけたならごめんな。
433名無し検定1級さん:2011/09/15(木) 19:32:39.50
>>430
そりゃ、頭の悪いあなたが訓練しなきゃならないのは分ります。
でもね。6か月や7カ月で合格する人が現実に居るんです。
ショートカットが必要なんですよ。
無駄なことをやってるから、無駄な時間を食うんです。

書式など過去問をやればOKです。
頭の悪いあなた達は、こういうでしょう。
でも、それじゃ、全てカバーできない、穴だらけだと。
過去問で対処できない時代に突入したと。
予備校講師もおバカなことを言ってますよね。銭儲けのために。

応用が利かない。10やらなきゃ10解けないのが頭の悪い人。
1やれば10解けるとまではいいませんが、8くらいまで解ける人が頭のいい人。


434名無し検定1級さん:2011/09/15(木) 19:34:48.30
>>432
感想ですか?
リトルリーグの打者がイチローのバッティングを見て
「あれじゃ駄目だ」といってるようなものですね。
435名無し検定1級さん:2011/09/15(木) 19:39:08.43
>>433
>書式など過去問をやればOKです。
あのね、それをあうとぷっとというんだよ!
436名無し検定1級さん:2011/09/15(木) 19:53:36.78
>>書式など過去問をやればOKです。

『カコ問を何度も繰り返す時代は、完全に終結した 』

五か月の人の本より
437名無し検定1級さん:2011/09/15(木) 19:57:13.02
>>433
書式対策やってるじゃんワロタw
438名無し検定1級さん:2011/09/15(木) 19:59:15.20
インプット用は少なめにしたほうがいいんでないか?
439名無し検定1級さん:2011/09/15(木) 20:00:47.64
>>421
あんたの使ってる基本テキストには不動産登記法の理論が載ってないのかね
440名無し検定1級さん:2011/09/15(木) 20:12:30.69
過去問解くのがアウトプットに入らないなら
テキスト+過去問で受かってた過去の合格者の殆どがインプットのみだw
441名無し検定1級さん:2011/09/15(木) 20:15:04.21
>>433
司法書士受験界のイチローさんは守備が穴だらけですなwwwww
442名無し検定1級さん:2011/09/15(木) 20:18:25.58
>>435-441
過去問をやらないと言いましたか?
ブリッジ理論編だけでOKだと。
それに加えて実践編は不要だと言ったんですよ。

予備校が理論編と実践編を出してるんだから、
両方やるべきだというアホな人がいました。

だから、実践編をやらなくても、理論編でインプットを
きっちりやればいいと言いました。

話の流れを変えないでくれますか?

443名無し検定1級さん:2011/09/15(木) 20:19:38.30
444442:2011/09/15(木) 20:19:46.06
まあ、皆さん方は、そんな頭だから
書式なんてのも、読む端から忘れて行くんでしょうよ。
問題文何回も読み返すでしょ?
445名無し検定1級さん:2011/09/15(木) 20:22:50.06
>>443
どういうこと?
446名無し検定1級さん:2011/09/15(木) 20:23:51.86
>>444
おまいも書いた端から忘れてるみたいだがなwww
まず自分のレスでも読み返せよwwwww
447名無し検定1級さん:2011/09/15(木) 20:26:52.05
>>444
^q^
448名無し検定1級さん:2011/09/15(木) 20:33:18.68
>>444
時間切れ
449名無し検定1級さん:2011/09/15(木) 20:33:57.28
頭の悪い奴ほどレスが長い

>>423>>433>>442

な、あたってるだろ
450名無し検定1級さん:2011/09/15(木) 21:19:04.56
この時代に代書ごときに報酬払ってまで登記してもらう必要ないだろ。
自分で調べて好きに登記すればよし、間違ってても法務局で新設丁寧に教えてくれるし、判子持ってってその場で訂正すればいいっしょ。
451名無し検定1級さん:2011/09/15(木) 21:34:44.17
>>450
あのー、ねらー受験生がどういう状況か考えて頂けますか?
452名無し検定1級さん:2011/09/15(木) 21:38:47.77
>>450

君が受験生でないことを前提に話すが登記といっても
一般人ができることと司法書士でないとできない、
つーか司法書士にしか頼まんわけだが、そういう
登記というのもあるからヨロシク
453名無し検定1級さん:2011/09/15(木) 21:51:14.69
>>452
おいおい、司法書士でないとできない登記なんてあるわけないだろがw
454名無し検定1級さん:2011/09/15(木) 21:52:00.64
なんで相手するの?こいつ十年前から司法書士に粘着してる社会の最底辺+統合失調症患者だよ?
455名無し検定1級さん:2011/09/15(木) 21:52:45.00
行書が登記やったら逮捕
456名無し検定1級さん:2011/09/15(木) 21:56:20.81
社労士:社会保険事務所に行けば職員が丁寧に教えてくれるので不要
司法書士:法務局へ行けば職員が丁寧に教えてくれるので不要
いずれも金払価値無し

反論ある?
457名無し検定1級さん:2011/09/15(木) 22:00:32.81
>>456
本当に不要ならとっくの昔に廃業になってるが
商売が成り立っている以上需要があるということだろ?
バカかお前は。
458名無し検定1級さん:2011/09/15(木) 22:00:39.02
素人に出来ない登記は存在しないが、
失敗したり滞ると実務、ビジネスの現場で面倒な事になるだけ。
なので、ややこしい登記でもお互いに事前了解が出来ているなら無問題。
司法書士をかませて数万払うメリットがお互いにないなら、本人申請でご自由にやればいい。
あると思うなら司法書士に依頼すればいいだけ。現在の実務慣行は選択がない。それが問題なだけ。

取り引きに比較して数万数十万と言う小さな金と、司法書士の保障のどちらを顧客が選ぶかだろう。
459名無し検定1級さん:2011/09/15(木) 22:00:44.46
弁護士:本人訴訟が大多数なので不要
行政書士;説明不要
税理士;会計士がいるから不要
460名無し検定1級さん:2011/09/15(木) 22:02:15.29
行政書士の仕事はみんな自分でやるからね 始業で一番割に合わない資格だよ
461名無し検定1級さん:2011/09/15(木) 22:02:36.78
弁護士:簡易裁判所の書記官は丁寧に教えてくれるから、自分で十分できる。
よって、司法書士は不要。
他方、地裁の書記官は急がしそうで、教えてもらうのはちょっと気が引ける。
自分でやれないことはないが、へまをして敗訴した場合のリスクを考えると、
弁護士に頼むのが無難。よって、弁護士は必要。
462名無し検定1級さん:2011/09/15(木) 22:03:27.00
また荒らしに釣られて勉強時間を無駄にしてるのかw
463名無し検定1級さん:2011/09/15(木) 22:03:29.23
>>460
割に合わないの使い方がおかしいな
464名無し検定1級さん:2011/09/15(木) 22:03:35.94
>>456
金払う価値がないと思うなら自分の登記は自分でやればいいだけじゃん
バカなの?池沼なの?
465名無し検定1級さん:2011/09/15(木) 22:03:49.09
>>456
ワンワン
466名無し検定1級さん:2011/09/15(木) 22:04:47.17
>>461
お前もしかして弁護士?ロー生?
もしそのあたりだとしたら確実に食っていけないor受からないだろうね
467名無し検定1級さん:2011/09/15(木) 22:05:41.31
>>463
行政書士の試験受けるための電車賃からして割に合わないのですが?
君は池沼ですかな?
468名無し検定1級さん:2011/09/15(木) 22:05:57.22
テキストに関係ない話でスレ潰さないでくれないか。
469名無し検定1級さん:2011/09/15(木) 22:07:09.30
>>464
事実、中小の商業登記では食えなくなっている・・・
この大不況下も関係してか、法務局では本職より事務のおばちゃんやお姉さんを見かける
じいさん代書が言うには、むかしは地縁で役員登記を丸投げていてくれたらしい
470名無し検定1級さん:2011/09/15(木) 22:10:20.07
>>456
完全にスレ違い

反論ある?
471名無し検定1級さん:2011/09/15(木) 22:10:28.63
どこのアホが簡裁なら書士でも訴訟代理できると考えたんだろうな。
472名無し検定1級さん:2011/09/15(木) 22:10:47.98
>>469
役員登記は10年に延長されたからそもそも仕事がないよ
行書のせっかくの稼ぎどころだったのにね
食える司法書士って不動産しかしないよ
商業やってるのは東京の一部の人
473名無し検定1級さん:2011/09/15(木) 22:11:01.39
>>467
後だし乙
そう怒んなよ
474名無し検定1級さん:2011/09/15(木) 22:11:37.95
>>471
佐藤幸治先生と法務省様です
君よりもはるかに学歴は高かった
475名無し検定1級さん:2011/09/15(木) 22:12:46.63
素人が想像で実務を語る姿ほど滑稽なものはないと素人ながら思うのだがw
ここはテキストスレだぞ。よそへ行け。
476名無し検定1級さん:2011/09/15(木) 22:12:59.71
司法書士と弁護士では志が違うだろうね
社会的地位からして当たり前だけど
477名無し検定1級さん:2011/09/15(木) 22:14:47.35
弁護士関係者だとしたらこんなとこでこんな荒らししてるとしたら悲劇だな
478名無し検定1級さん:2011/09/15(木) 22:15:28.19
登記なんかアホ分野、自分でやる弁護士いないわ

あんなクソ仕事やってる暇ないちゅーの

登記屋に丸投げしてやってんだからありがたく思えや
おまうらを食わしてやっつるのは弁護士だってことを忘れんなボケ!
479名無し検定1級さん:2011/09/15(木) 22:18:17.15
>>478
何期?
480名無し検定1級さん:2011/09/15(木) 22:19:22.13
修習生だけど
この前書士を裁判所で見たけどなんかしょぼかったわ
やっぱ法廷は弁護士のフィールドである以上書士は2軍なんだよね
どうしても見劣りする。
でも書士が弁護士のフィールドに入ってきたがるからしょうがない。
書士は自身のフィールドである登記でがんばってりゃいいと思うんだが。
481名無し検定1級さん:2011/09/15(木) 22:19:28.49
>>478
>おまうらを食わしてやっつるのは

指が震えてるようだなwwwwwww落ち着けよwwwww
482名無し検定1級さん:2011/09/15(木) 22:19:34.56
レスしちゃいけない
483名無し検定1級さん:2011/09/15(木) 22:19:37.21
>>479
いい加減、構うのやめて欲しいんですけど。
484名無し検定1級さん:2011/09/15(木) 22:20:16.07
>>480
何班ですか?逃げずに答えてね。
485名無し検定1級さん:2011/09/15(木) 22:21:13.14
バカ書士は、まともに訴訟できないから、裁判官にも嫌われてるよ
それに、上訴したら代理人出来ないからクライアントとトラブって、結局弁護士に相談来るし
だったら、最初からやるなっての
486名無し検定1級さん:2011/09/15(木) 22:21:13.06
弁護士ってこんなにも落ちぶれたの?
487名無し検定1級さん:2011/09/15(木) 22:22:01.97
弁護士や修習生がなぜこんなスレッド覗いてるの???????
488名無し検定1級さん:2011/09/15(木) 22:23:36.38
弁護士の程度の低さがよく分かる流れだな。
新試験の弁護士なんだろうね。
489名無し検定1級さん:2011/09/15(木) 22:23:59.58
代書屋が土下座営業するから、しょうがなく登記まわしてやったよ
女だったら枕営業やってるみたいな
キモい池沼のオバハンばっかだけど
490名無し検定1級さん:2011/09/15(木) 22:25:21.67
代書屋て惨めだよな

街金とか不動産屋みたいなブラックに土下座して仕事もらって

弁護士には顎で使われて

そんで、手取りで20万もいかない世界...


弁護士に憧れる気持ちも、よくわかるよ
491名無し検定1級さん:2011/09/15(木) 22:26:20.36
ここを荒らしてる奴なんて何者にもなれない人間なんだから放っておけばいい

492名無し検定1級さん:2011/09/15(木) 22:26:57.78
分かったから、このスレッドじゃなく、司法書士本職スレッドにでも行ってこいよ
ここは無資格者しかいないんだよ
司法書士自体に文句言いたいなら、無資格者に言っても意味ないだろう
493名無し検定1級さん:2011/09/15(木) 22:27:19.13
論文が面倒くさいって時点で負けてるよな
494名無し検定1級さん:2011/09/15(木) 22:28:45.25
弁護士業界の中じゃ代書屋なんて完全にパシリだからな
495名無し検定1級さん:2011/09/15(木) 22:29:05.49
世間では弁護士は食えなくなったとか、簡単で誰でも受かるバカ試験とか言われてるし
2ちゃんなんかじゃもっとひどい→発狂した食えない弁護士→司法書士本職ではなく、受験生を攻撃←笑
496名無し検定1級さん:2011/09/15(木) 22:31:52.93
弁護士哀れ。
自分の合格後の不安、展望の暗さを司法書士の受験生に投影してるんだろうな。
司法書士が法律事務所に営業なんてしないし、手取り20どころか就職すらないのが弁護士だろ。
言ってること、ほとんど弁護士のことだよね。
497名無し検定1級さん:2011/09/15(木) 22:32:15.07
参考書スレは独学者が多いから狙われるな
498名無し検定1級さん:2011/09/15(木) 22:33:14.50
まともな人生送りたければ弁護士だな。
司法書士としての人生って醜すぎる。
499名無し検定1級さん:2011/09/15(木) 22:33:15.86
アホ弁護士クンはトリップつけてくれないか。
500名無し検定1級さん:2011/09/15(木) 22:34:06.34
司法書士なんかに落ちぶれたくないよね
501名無し検定1級さん:2011/09/15(木) 22:34:46.74
弁護士が司法書士試験テキストスレで大暴れとな。
502名無し検定1級さん:2011/09/15(木) 22:36:35.60
リアル弁護士だとしたら懲戒モノじゃないの?
503名無し検定1級さん:2011/09/15(木) 22:38:23.87
荒らしてるのがテキストスレっていうのが悲しすぎる
テキストスレ見て書士の勉強を始めようとしてたんだろう
504名無し検定1級さん:2011/09/15(木) 22:39:09.40
>>480
修習生なのに、>>489みたいなことやれるわけないよね。罷免事由だろうね。

結論、こいつは弁護士じゃないだろう。


505名無し検定1級さん:2011/09/15(木) 22:39:30.35
アホ弁護士君は登記制度理解してるのん?
506名無し検定1級さん:2011/09/15(木) 22:40:16.04
おいおい。こいつは弁護士じゃないって。
騙りだ。騙り。詐欺師みたいなもんだ。
507名無し検定1級さん:2011/09/15(木) 22:41:30.11
こいつは「アホ弁護士君」でいいよ
分かりやすいしw
508名無し検定1級さん:2011/09/15(木) 22:41:53.63
俺が受験を始めた3年前にこのスレを覗いたら、この自称修習生はいたよ
同じ文句をコピペしてた
509名無し検定1級さん:2011/09/15(木) 22:42:37.43
書士の勉強のためのスレです
510名無し検定1級さん:2011/09/15(木) 22:43:28.73

実家が司法書士事務所やってるけど
毎年、新人から求人の問い合わせが殺到するのは初夏の風物詩
「未経験?即戦力じゃないと困るので」「人が辞める予定ないので」
が父親の口癖で、何が言いたいかというと資格の難しさと
職にありつけるか否かが全然リンクしてない。

従兄が司法書士の資格とったけど
就職できなくて、コンビニで常勤のバイト続けてる。
開業しないの?と聞いたら登記業務は既存の事務所とか
がガッチリ抑えてるし、簡易訴訟代理の認定合格しても
実務未経験じゃ無理だ、と。

世知辛いわ。
511名無し検定1級さん:2011/09/15(木) 22:44:54.12
>>510
アホなんだろうな。そいつは。
512名無し検定1級さん:2011/09/15(木) 22:46:38.23
アホ弁護士君の体験談じゃないのか。
513名無し検定1級さん:2011/09/15(木) 22:49:00.08
>>512
体験談語ろうにも、司法試験にも司法書士にも
受かってないだろう。伝聞だよ。伝聞。
514名無し検定1級さん:2011/09/15(木) 22:49:22.86
同族嫌悪が激しいね
515名無し検定1級さん:2011/09/15(木) 22:50:17.26
>>480
おい、何班だよwww答えてみろよwwwwwww
516名無し検定1級さん:2011/09/15(木) 22:50:18.94
そろそろ内容をテキストスレに戻したいんだけど
おまえらがいちいち相手するたびに流れが途切れてしまうんだよな。
517名無し検定1級さん:2011/09/15(木) 22:55:04.11



おいおい!!自称代言人はすっこんでなm9(^Д^)
ここはテキストスゥレッドなんだよm9(^Д^)



518名無し検定1級さん:2011/09/15(木) 22:57:29.33



マヂで弁護士法72条改正してほしいな(^ー^)
司法書士と真っ向勝負出来ないのは分かるけどさ…




519名無し検定1級さん:2011/09/15(木) 23:00:23.35
さげ
520名無し検定1級さん:2011/09/15(木) 23:08:57.30
テキストの話をしろ。テキストの話を。
521名無し検定1級さん:2011/09/15(木) 23:11:10.07
誰かにアレいいねって言ってもらわないと気が済まないしな
522名無し検定1級さん:2011/09/15(木) 23:31:26.00
青山修シリーズ
523名無し検定1級さん:2011/09/15(木) 23:34:28.79
弁護士ではないだろ
ロースクール関係者だろ
524名無し検定1級さん:2011/09/15(木) 23:35:00.19
>>523
もういいから消えろ
525名無し検定1級さん:2011/09/15(木) 23:39:46.27
次からは無視しろよ
奴が一番嫌うのは無視だ
526名無し検定1級さん:2011/09/15(木) 23:43:07.27
フォー
527名無し検定1級さん:2011/09/16(金) 00:22:02.25
この手の書き込みする奴って
合格できない酸っぱいブドウ若しくは業界の将来に不安を感じててソレを否定してもらいたい
のどっちかだと思う
だからこそ構うのはアホらしい
528名無し検定1級さん:2011/09/16(金) 00:23:32.36
>>527
とレスしてしまう時点ですでに構ってる件
529名無し検定1級さん:2011/09/16(金) 00:25:04.92
山野目先生に勝るのは幾代先生だけですじゃ
530369:2011/09/16(金) 00:25:44.20
まだこだわってたか
531名無し検定1級さん:2011/09/16(金) 00:35:26.66
司法試験なんて誰でも受かる試験ですな
中卒資格
532名無し検定1級さん:2011/09/16(金) 00:48:38.89
9月になると
ヴェテ公の血が騒ぐ
533名無し検定1級さん:2011/09/16(金) 00:58:34.53
合格ゾーンはわかりやすい解説の所と問題文のオウム返しの手抜き解説の所があるよな。まぁ全部同一人間作成ではないだろうから仕方ないっちゃ仕方ないけど。
534名無し検定1級さん:2011/09/16(金) 01:14:49.11
初学者なんですがこれを最初に回すのは効果ありますか?
民法や憲法はある程度問題は解けると思うのですが


主要5科目で学ぶ司法書士入門テキスト(伊藤塾)
http://www.amazon.co.jp/dp/4532406870/

ただ安くは無いですので、初めからシリーズもの(オートマチック?)を
買っていったほうがいいですか?
535名無し検定1級さん:2011/09/16(金) 01:24:06.65
>>534
オートマチックかな?やっぱり
コンプリートはメイン著者が他予備校へ行っちゃったからねえ
プログレは不当法だけだし
BT、DPは講義前提のテキスト
初学者ということなら、音声講義付き参考書合格講座を試し聴きしてみたら?
著者で講師の大藤殿下との相性が良ければ最強の参考書と化すかもしれんからね
536名無し検定1級さん:2011/09/16(金) 01:30:06.63
>>535
ありがとう
コンプリートって人気ですよね
ネットでも悪評があまり無いというか

実は会社法や不動産登記法から始めようと思っていましたので
プログレ?も本屋で見てみますね
537名無し検定1級さん:2011/09/16(金) 01:30:51.50
↑あー、すいません

コンプリートではなく
「オートマチックって人気ですよね」の間違いです
538名無し検定1級さん:2011/09/16(金) 01:58:04.32
ブレークスルーは中級者以上には物足りないところってある??
539名無し検定1級さん:2011/09/16(金) 02:53:26.76
会計全般試験板にも同じような奴がいるな。
公認会計士に対してネガティブキャンペーンカキコを毎日のようにやってるアホな奴が。

【ゴミクズ】ネガキチ監視スレ【犬畜生】9匹目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/exam/1315116669/
540名無し検定1級さん:2011/09/16(金) 05:43:59.78
>>534
俺もそれ興味ある。行書から次は司法書士に挑戦しようと思ってるんだけど、
不登法、商登法、民訴がざっくりまとめてあって良さそうだよね。
初めに軽く読んどきたいけど、3,675円は高すぎる…。
541名無し検定1級さん:2011/09/16(金) 06:07:09.62
>>540
ですよね(約4000円て、、)
せめて2000円台ならと
見た感じ見やすかったんですが如何せん自分も初学者なもので
内容の良し悪しが分からないんですよね
542名無し検定1級さん:2011/09/16(金) 06:40:41.91
>>541
まぁでも予備校とかでは最初のほうに試験の概観を解説する講座があるけど、
それに比べたら適正な価格って気もする。
543名無し検定1級さん:2011/09/16(金) 07:01:17.41
>>542
そうですね、後々の総括見直しなんかにも使えそうですしね
544名無し検定1級さん:2011/09/16(金) 07:06:58.70
>>456
社会保険事務所などというものはもはやこの世の中に存在しない
社会保険庁の廃止とともに消滅した

ほんっとバカなんだなお前w
545名無し検定1級さん:2011/09/16(金) 07:09:21.11
今は年金事務所っていうんだっけか
546名無し検定1級さん:2011/09/16(金) 07:14:07.85
>>535

BTは講義前提っつーかむしろ講師作成の講義ノート
補完してるって感じだよ
少なくとも俺の講義では、ね
図表が使えないという意見もあるけどほとんど図表が
なく解説もザックリなDPよりはまだ独学でも使えるか
とは思うけど…
ただあまりにも情報量が多すぎて初心者独学なら速攻
で嫌になる可能性あり
547名無し検定1級さん:2011/09/16(金) 07:22:08.00
BTって分量多い多いって言われてるけど大体何ページくらいあるの?
548名無し検定1級さん:2011/09/16(金) 07:28:57.20
民法債権総論各論1冊で394
DPと比べ物にならない
不登法はページ数的にはプログレスと同じくらい
だけどプログレスは初心者向けの解説が多いのと
比べてBTはしっかりあらゆる情報が詰まっているw
549名無し検定1級さん:2011/09/16(金) 07:42:55.38
実際のところ本当に
オートマチック+過去問各シリーズ1セット
だけで合格することも可能なの?
550名無し検定1級さん:2011/09/16(金) 07:45:36.31
>>548
なるほど、ありがとう。

不思議なのは、予備校テキストで話題になるのはBTだけだよね。
出来がいいのか分量が多いのが注目されてるだけなのか…。
551名無し検定1級さん:2011/09/16(金) 08:03:37.39
>>549
だけじゃ凡人には無理じゃね
552名無し検定1級さん:2011/09/16(金) 08:05:15.30
>>551
ハゲチャビンが嘘を言ってるって言うの?
553名無し検定1級さん:2011/09/16(金) 08:09:47.04
>>552
試してみればいいよ
554名無し検定1級さん:2011/09/16(金) 08:20:20.90
勉強開始からわずか4ヶ月で答練で正答率92%という
トップクラスの成績を叩き出してそのまま合格したご本尊様と
同じくらいの地頭があるならオートマ+過去問だけでも受かるよ
555名無し検定1級さん:2011/09/16(金) 08:21:59.98
地頭という言葉を使うのは大体馬鹿
556名無し検定1級さん :2011/09/16(金) 08:27:20.90
>>550
+判例しっかり載ってる六法と記述の実戦問題あれば可能じゃないかな。
私見だがインプットをオートマ等の参考書で済まそうとするのは無理。特に民法、会社法、民訴系では参考書はあくまで条文中心でインプットするための補助的解説書でしかないと思う。

557556:2011/09/16(金) 08:32:49.28
アンカーミスでした。
>>549
558名無し検定1級さん:2011/09/16(金) 08:34:44.42
できの悪い自分なりに今年の本試験を
振りかえってみたんだけども、

午後の不登法19問目をア、イの選択肢を解いた時点で
自信を持って次の問題にいけたかどうかが分岐点と感じました。

当然わたしはウ、エ、オも真剣に考えて、間違いかつ時間浪費。
いい問題つくるなぁって思いました。
559名無し検定1級さん:2011/09/16(金) 08:35:24.01
オートマ+過去問だけでとかいうけどそれこなすだけでも大変だと思うけどなぁ
560名無し検定1級さん:2011/09/16(金) 09:05:12.19
>>549
それで合格できるのは、余程のマグレか、余程の天才だけ。

               by ○S○S 
561名無し検定1級さん:2011/09/16(金) 09:07:04.87
オートマは刑法がいいって聞くんだけど
他の科目でこれいいってのある?
562名無し検定1級さん:2011/09/16(金) 10:29:34.16
・行政書士→知識が充実→心が豊かなので性格も良い→彼女ができる
・司法書士→知識が雑魚→心が狭く顔にまででてくる→いくえ不明
563名無し検定1級さん:2011/09/16(金) 10:43:43.35
>>556
ありがとう
やはりシリーズもののテキストはざっとアウトラインを確認し、過去問に行くための土台作り+後からの確認用ですかね?

それにしてもオートマチックというテキストそれ自体に関しては本当ネガティブな意見をあまり聞きませんね

>>560
そうですか、、トホホ、
564名無し検定1級さん:2011/09/16(金) 12:54:16.60
勘違いしてはいけないが、司法書士は法曹ではないからね。
そんなこと言ったら行政書士も税理士も法曹になっちゃうでしょ。
ちなみに簡裁代理は裁判所の便所掃除みたいなもんだから。
565名無し検定1級さん:2011/09/16(金) 12:58:36.68
>>ちなみに簡裁代理は裁判所の便所掃除みたいなもんだから

そうなん?
登記オンリーの事務所で登記実務しかやったことないから
その辺よくわからんわ
566名無し検定1級さん:2011/09/16(金) 13:39:23.04
>>563
オートマは楽学、ユーキャンと並ぶ分かりやすいテキストです
567名無し検定1級さん:2011/09/16(金) 13:50:01.00
>勘違いしてはいけないが、司法書士は法曹ではないからね。
>そんなこと言ったら
>行政書士も税理士も法曹になっちゃうでしょ。

この論理の飛躍
アホ過ぎ
568名無し検定1級さん:2011/09/16(金) 13:59:01.81
>>561

民訴系は?
569名無し検定1級さん:2011/09/16(金) 14:10:36.91
>>563
使用者だけどオートマの悪い点は

項目分けがかなりいい加減
ナンバリングがいい加減
目次がまったく使えない
索引も物足りない

悪い点を挙げれば色々あるよ
もちろん良い点もあるけど
570名無し検定1級さん:2011/09/16(金) 14:50:18.78
入門書としての位置づけで使うならいい本だと思うが、
これだけで合格を目指すのは無理でしょう。
571名無し検定1級さん:2011/09/16(金) 14:58:34.35
オートマは入門書ではないよ
572名無し検定1級さん:2011/09/16(金) 15:37:14.39
要は合格ゾーンを余裕で4回まわせれば良い。
573名無し検定1級さん:2011/09/16(金) 16:14:30.57
>>568
講義 民事訴訟 藤田広美
をお勧めします。

オートマと過去問で最低限はなんとかなるけどねw
574名無し検定1級さん:2011/09/16(金) 17:03:55.36
>>566
通信講座や予備校本コースのテキストは手にとって中身が見られないのが初学者には判断が難しいです

>>569
>目次がまったく使えない

ここ、けっこう引っ掛かりましたw
憲民刑を勉強していた時に目次学習を徹底していたもので

やっぱり本屋でパラパラ立ち見しただけでは分からないことたくさんありますね
今度、定番の3つのシリーズをじっくり腰据えて立読みしてきますw
(その後、一式買うならいいですよね、本屋さん
575名無し検定1級さん:2011/09/16(金) 17:06:21.89
>>574
以下の欠点は、
とりい書房さん合格講座には見られません。

項目分けがかなりいい加減
ナンバリングがいい加減
目次がまったく使えない
索引も物足りない

項目分けがしっかりしており
講師の先生が弁舌さわやかに目次を読み上げ言及する。
索引も巻末に掲載されており。
576名無し検定1級さん:2011/09/16(金) 17:15:00.55
どうも、とりい関連のレスのはネタ臭さが漂うんだがなんでだろ?
577名無し検定1級さん:2011/09/16(金) 17:20:16.36
>>575
ごめんなさい
まったく興味がないのでもう書き込まないで下さい
578名無し検定1級さん:2011/09/16(金) 18:01:02.53
オートマとカコモンだけでも合格可能性のあるところまではいけるが、
それ以上は無理だろうね。
余程の天才であるとの自覚があるか、余程のマグレねらいじゃないなら…。
579名無し検定1級さん:2011/09/16(金) 18:02:20.81
だから何?
580名無し検定1級さん:2011/09/16(金) 18:06:26.34
オートマとカコモンだけで誰でも合格できるかのような
関係者の宣伝に騙されるなって事だろ。
581名無し検定1級さん:2011/09/16(金) 18:32:42.58
このスレでオートマと過去問を自分が納得いくまでやったぞ
と胸を張って言える人は手をあげなさい。
多分いないだろ。
582名無し検定1級さん:2011/09/16(金) 18:35:29.51
5ヶ月の人がオートマをインプットとアウトプットに使ったってね
583名無し検定1級さん:2011/09/16(金) 18:35:52.69
さらにいえばオートマのカコモンな
信者がとりい合格講座たたきをしているのかもなって事だろ。
584名無し検定1級さん:2011/09/16(金) 19:19:35.47
いや、とりいは胡散臭いわ〜。なんか知らんけどハゲよりいんちき臭い。
585名無し検定1級さん:2011/09/16(金) 20:34:57.31
マイナー出版社だからって胡散臭いと言うのはどうかと思うぜ
どうせ中身も見たことないのだろうけど
586名無し検定1級さん:2011/09/16(金) 20:46:18.27
通行地役権と囲繞地通行権の違い、オートマに書いてる?
587名無し検定1級さん:2011/09/16(金) 21:40:12.65
>>586
同じことだろ
くだらんこと書くな
588名無し検定1級さん:2011/09/16(金) 21:44:25.67
違います!
地役権は設定するもの、いにょう地通行権は相隣関係によるものです
589名無し検定1級さん:2011/09/16(金) 21:50:42.42
>>587
pぎゃー行書未満レベルww
590名無し検定1級さん:2011/09/16(金) 22:25:15.51
>>526
ティーズ
591名無し検定1級さん:2011/09/16(金) 23:38:51.04
重要論点チェックカードって、新版出るのかな?
レックオンラインだと、2010年2月発行のが2011年7月末で販売終了になってる
592名無し検定1級さん:2011/09/17(土) 00:49:17.67
>>581
何が悲しくてオートマを納得するまでやらにゃならんのだ
納得できるまで頑張って試験に挑みたいならオートマなんて選択肢にはいんねーよ
593名無し検定1級さん:2011/09/17(土) 00:50:51.77
>>587
オートマ使ってんのってこんなんばっかだろ
スタート地点にも立ててねーよ
594名無し検定1級さん:2011/09/17(土) 01:10:00.38
オートマに批判的なヤツは何を支持してるん?
595名無し検定1級さん:2011/09/17(土) 01:21:59.92
>>586
で、オートマに書いてるの?
596名無し検定1級さん:2011/09/17(土) 01:29:33.69
>>579
小学生みたいな反論だなw
597名無し検定1級さん:2011/09/17(土) 01:47:41.99
>>594
詳しくは分からないが、よく上げられている定番参考書は
DP、BT、コンプリ、プログレ、合格講座、直チェ、新標準あたりじゃないのかな?
それからムカイダー30000か
598名無し検定1級さん:2011/09/17(土) 02:06:10.36
Wセミナーの試験に出る先例

これもわりと評判いい
599名無し検定1級さん:2011/09/17(土) 02:09:42.91
プレミアムも話題にはあがるが…直前チェックのほうが人気なのかな…

あと書式の本
最近では小玉かな、ちょっと前ならビバレッジ

書式の辰巳w
600名無し検定1級さん:2011/09/17(土) 02:12:06.41
なぜかそこまで話題にならないのがLの択一カード、内容はよさそうだが高いからか?
601名無し検定1級さん:2011/09/17(土) 02:12:43.88
結局、DPと直チが実積とともに定番中の定番なんでしょ?
602名無し検定1級さん:2011/09/17(土) 02:26:50.31
>>600
メインテキストではなく副読本的存在だよ

誤植多い
必要な情報が抜けて細かすぎとも思える情報が載っている
余白が少なく書き込みがしにくい
2冊にまとまってるのがかえって不便

感想はこんな感じ
図表好きな人にはいいだろうね
603名無し検定1級さん:2011/09/17(土) 05:31:05.59
>>600
あれに載ってる内容を暗記しなければならないような人には表だけでは不十分だし
すでにほとんど頭に入っちゃってるレベルの人には要らないページが多すぎる。
2分冊で1冊の値段が高いのも今一伸びない理由かも。
ついでにLEC生の場合どこかで見た表のオンパレード。今さら買う必要が無い。
604名無し検定1級さん:2011/09/17(土) 07:16:46.43
未成年後見人って複数でも良くなったんだな
いつから?

各教材はまだ1人って書いてるよね
予備校でも12年目標の講座で
「複数いると意見が分かれたとき困るから」とか言ってたし
605名無し検定1級さん:2011/09/17(土) 07:28:58.55
試験範囲は「4月1日現在で施行されてるもの」だよな?
施行日は政令で定めるとか書いてあるけど、
どうすればわかるんだ?

干拓最新版は、条文は新しくなってて複数選任で
解説がまだ「1人」って書いてる
606名無し検定1級さん:2011/09/17(土) 09:20:56.38
メインは合格ゾーンですとサラッと言えるのが最強。
607名無し検定1級さん:2011/09/17(土) 09:30:51.97
そらそうよ
608名無し検定1級さん:2011/09/17(土) 09:48:14.63
仏ゾーンって知ってる?
609名無し検定1級さん:2011/09/17(土) 14:39:24.46
シャーマンキングの前に描いた作品
610名無し検定1級さん:2011/09/17(土) 15:23:13.87
二条さんが好きそう
611名無し検定1級さん:2011/09/17(土) 17:20:02.97
>>609
おお!知ってる人いましたね!
612名無し検定1級さん:2011/09/17(土) 17:33:37.10




フジテレビの偏向報道に反対するデモ、スポンサー『花王』にも及ぶ★25





http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316247935/






613名無し検定1級さん:2011/09/17(土) 18:18:36.61
ここ、5〜6年の過払い事件で、自宅の住宅ローンの残債、あと15年
返済期間はあったんだが、一括返済した。
おかげで、借金がまったく無くなり、そのほか、子供2人が、東京あたりの私学に通えるだけの資金の蓄えはできたよ。








614名無し検定1級さん:2011/09/17(土) 20:10:20.35
>>600
かなりいいよ
615名無し検定1級さん:2011/09/17(土) 20:14:38.69
で、結局オートマで使える科目は刑法だけって
ことでよい?
616名無し検定1級さん:2011/09/17(土) 20:20:32.18
>>615
kyoutaku,shoshihou mo tsukaeruyo
617名無し検定1級さん:2011/09/17(土) 21:48:33.94
>>615
不登記最強でしょ?刑法は知らん
618名無し検定1級さん:2011/09/17(土) 21:58:29.61
>>617
釣りかw?
619名無し検定1級さん:2011/09/17(土) 22:08:15.69
えっと…
じゃあとりあえず冗談抜きで刑法、kyoutaku,shoshihouは
使えるってことで
620名無し検定1級さん:2011/09/17(土) 22:14:13.77
不登記はLマニアが確実に満点近く取れるようになったってベタ褒めしてたな。
おれは買ってないけど。
621名無し検定1級さん:2011/09/17(土) 23:29:11.20
>>620
オートマの記述のほうか?
622名無し検定1級さん:2011/09/17(土) 23:31:16.30
>>602
最近のはほとんど誤植ないですけど
623名無し検定1級さん:2011/09/17(土) 23:50:19.65
>>621
うん
オートマ=不登記
だろ?
624名無し検定1級さん:2011/09/17(土) 23:54:05.03
不登記って言い方バカっぽいからやめろ
625名無し検定1級さん:2011/09/17(土) 23:55:21.30
>>622
シーッ!ヴェテさん相手にそういうこと言わないの。
626名無し検定1級さん:2011/09/17(土) 23:57:22.73
>>622
気付いてないだけ
627名無し検定1級さん:2011/09/18(日) 00:00:24.03
◯ェ◯「あ、ここも誤植だよぉ、自分で修正しよっと!」
628名無し検定1級さん:2011/09/18(日) 00:00:40.78
>>626
おっ、そういうこと言うなら具体的に君が発見できた誤植って
どれくらいなのか指摘してみ?箇所の特定は大変だろうからいいよ。
いくつくらいあるの?多いんだろ?
629名無し検定1級さん:2011/09/18(日) 00:13:07.40
なんでこいつふぁびょってんの?
630名無し検定1級さん:2011/09/18(日) 00:13:44.90
>>629
シッ!
631名無し検定1級さん:2011/09/18(日) 00:28:53.29
直チェや3000使っている人は、普通の過去問集はどう扱ってるんだろう??
直チェや3000に平行して過去問集も片っ端から解いて暗記してるの?
632名無し検定1級さん:2011/09/18(日) 00:30:15.64
>>631
3000のみの人、最近多いよ
633名無し検定1級さん:2011/09/18(日) 00:35:39.43
3000は著者が本の中で書いてあるとおりアイツの講座を取らなきゃダメっていう
結局宣伝教材だったわな。信者うぜーよ
634名無し検定1級さん:2011/09/18(日) 00:51:12.93
>>626
おーいどれくらいなんだよー答えろよー
635名無し検定1級さん:2011/09/18(日) 00:54:25.53
信じないならそれでいいじゃん
636名無し検定1級さん:2011/09/18(日) 00:54:44.17
>>634
ああ、誤植気づいてない人ってまだいるんだね
637名無し検定1級さん:2011/09/18(日) 00:56:26.79
最近わいさん見ないね
638名無し検定1級さん:2011/09/18(日) 00:57:03.03
>>637
今年ダメだったみたい
逝くのかもしれない
639名無し検定1級さん:2011/09/18(日) 00:57:07.29
>>636
まぁそんなところか。
今度からは根拠も示さず偉そうに語るなよカス。
640名無し検定1級さん:2011/09/18(日) 00:58:28.95
>>638
ふーん
641名無し検定1級さん:2011/09/18(日) 01:01:16.64
>>637
さすがに飽きたんじゃない
642名無し検定1級さん:2011/09/18(日) 01:01:28.15
>>638
らしいな
643名無し検定1級さん:2011/09/18(日) 01:05:43.08
>>634
余裕なさ杉w
644名無し検定1級さん:2011/09/18(日) 01:12:30.63
>>634
詳細は後ほど
645名無し検定1級さん:2011/09/18(日) 02:41:18.91
ここ、5〜6年の過払い事件で、自宅の住宅ローンの残債、あと15年
返済期間はあったんだが、一括返済した。
おかげで、借金がまったく無くなり、そのほか、子供2人が、東京あたりの私学に通えるだけの資金の蓄えはできたよ。









646名無し検定1級さん:2011/09/18(日) 04:39:16.77
>>644
そろそろCM明けました?
647名無し検定1級さん:2011/09/18(日) 04:52:03.41
>>646
つまんねーことで粘着すんなよ
キモイ奴だな
誤植情報なら、TACのサイトみろよアフォ
648名無し検定1級さん:2011/09/18(日) 13:11:37.52
デュープロ+ゾーン

オートマ+ゾーン

デュープロ+ゾーン ←いまここ
649名無し検定1級さん:2011/09/18(日) 13:22:14.32
合格ゾーンを全冊持ってないヤツは合格無理。全冊持ってても5回以上回す余裕無いヤツも無理。すなわち俺無理・・・
650名無し検定1級さん:2011/09/18(日) 13:31:10.94
>>648
なんかそれわかるwwww

1年目 オートマ+ゾーンで不合格
2年目 デュープロ+ゾーンで不合格
3年目 ゾーンのみ ←今ここ
651名無し検定1級さん:2011/09/18(日) 17:00:26.99
不合格の時にいつも登場してるのがゾーンだということになぜ気付かない。
652名無し検定1級さん:2011/09/18(日) 17:02:17.40
>>650
1年目 オートマ+ゾーンで不合格
2年目 デュープロ+ゾーンで不合格
3年目 ゾーンのみ 
4年目 合格講座
5年目 コンプリート ←合格した
653名無し検定1級さん:2011/09/18(日) 17:04:16.49
ここ、5〜6年の過払い事件で、自宅の住宅ローンの残債、あと15年
返済期間はあったんだが、一括返済した。
おかげで、借金がまったく無くなり、そのほか、子供2人が、東京あたりの私学に通えるだけの資金の蓄えはできたよ。





654名無し検定1級さん:2011/09/18(日) 17:33:38.00
>>651
1・2年目はゾーンはそんなにやりこんでないなぁ。というかテキスト読むのに手いっぱいだった。
今はもうゾーンやりまくってたまにDP読み返す感じ。
過去問やった後だとテキストだらだら読んでた時とは違った読み方ができる。
まぁ趣味で受験してるんで気楽にいきますわ。
655名無し検定1級さん:2011/09/18(日) 17:37:13.23
でゆーぷろ+おーとま でかのじょができました
656名無し検定1級さん:2011/09/18(日) 17:39:13.90
坊や、そろそろ漢字覚えようぜ
657名無し検定1級さん:2011/09/18(日) 17:51:10.43
+が記号なのが気に入らないな徹底すべき
658名無し検定1級さん:2011/09/18(日) 17:53:49.40
>>652
いくつの時に合格した?
659名無し検定1級さん:2011/09/18(日) 18:11:03.88
>>658
単なるネタだろ>>652
660名無し検定1級さん:2011/09/18(日) 18:20:17.85
おもしろくもない嘘を書いてどうするつもりだったのかね
661名無し検定1級さん:2011/09/18(日) 18:32:11.69
さーね。>>652の意図は不明。
オートマは4〜5年前はまだ出版されてないはずだからネタだろうと思っただけ。
662名無し検定1級さん:2011/09/18(日) 18:34:33.64
毎年改訂してるのにまだ第3版だもんな。
663名無し検定1級さん:2011/09/18(日) 19:05:41.49
なるほどシリーズとオートマチックはどっちが先に出たの?
664名無し検定1級さん:2011/09/18(日) 19:33:11.54
>>660
合格したことにしたいんだよ
665名無し検定1級さん:2011/09/18(日) 19:44:32.05
DP読んでる奴は、間違いなくドMだね
読んでてつまんなくないのかね
666名無し検定1級さん:2011/09/18(日) 19:50:01.47
>>665
そういう君は何読んでんの?
読んでて面白いテキストってたとえばなんだよ?
667名無し検定1級さん:2011/09/18(日) 20:38:32.22
>>666
オートマ一択だろ?頭湧いてる人?
668名無し検定1級さん:2011/09/18(日) 20:43:32.73
>>667
あぁオートマか。最初はいいけど繰り返し読んでいくとだれてくるからなぁ。
まぁ自分でいいと思うならそれでいんじゃね。そう攻撃的になるなよ。
669名無し検定1級さん:2011/09/18(日) 20:56:55.00
>>666
民法なら内田
不登なら山野目
会社なら龍田
商登はおもしろい本はないね
しいてあげれば、楽学かな
670名無し検定1級さん:2011/09/18(日) 21:06:25.34
> まぁ自分でいいと思うならそれでいんじゃね。

こういうのみっともないなあ
671名無し検定1級さん:2011/09/18(日) 21:15:42.40
>>670
じゃなんて言えばwwwwそれ以外言いようがないだろwwwwwwww
頭沸いてるとか言われちゃうしwwwwwwwwwww
672名無し検定1級さん:2011/09/18(日) 21:21:00.40
>>671
端からだけど最初に突っかかってるのは貴方のように見えるけど
673名無し検定1級さん:2011/09/18(日) 22:24:26.64
>>672
そうですかねー。
>>665←こっちが突っかかってきたようにみえるが。
ちょーーーーーーーどうでもいいけどな。
674名無し検定1級さん:2011/09/18(日) 22:31:25.43
ドSは何読めばいい
675名無し検定1級さん:2011/09/18(日) 22:33:46.85
定評のあるテキストであれば、どれを使っても合格可能であろう
そうであれば、「おもしろいかつまらないか」がテキスト選択の基準のひとつになりうる
DPは明らかにつまらないと思うんだが、おもしろいと思う奴いるのかな?
676名無し検定1級さん:2011/09/18(日) 22:47:19.70
どんなテキストでも最低一つぐらいは他のテキストより優れてるところがあるだろうから
買って失敗なんてものはないだろうな。
677名無し検定1級さん:2011/09/18(日) 22:51:09.33
DP使って独学で合格した人って聞かない
678名無し検定1級さん:2011/09/18(日) 22:52:52.89
>>677
オートマは?
679名無し検定1級さん:2011/09/18(日) 22:53:16.83
今、使ってる本。

民法 新標準 
会社法 DP
不登法 旧プログレス
商登法 コンプリート
過去問 合格ゾーン

マイナーは全く手につけておらず、来月から始める予定。
680名無し検定1級さん:2011/09/18(日) 22:55:45.72
>>679
オートマを避ける理由は?

>不登法 旧プログレス

これあんまり見ないけどいいの?
681名無し検定1級さん:2011/09/18(日) 22:58:28.44
>>678
5ヶ月
682名無し検定1級さん:2011/09/18(日) 22:58:56.29
>>680
新でもいいよ
683名無し検定1級さん:2011/09/18(日) 22:59:34.80
>>680

別に避けてる訳ではなくて、合格ゾーンを除いて、全て中古で安く手にいれただけ。
684名無し検定1級さん:2011/09/18(日) 23:01:27.06
>>675
入り口としては面白さ重視でいいと思うけど何度も読むとなると
DPのように淡々としてたほうが俺は使いやすい。
685名無し検定1級さん:2011/09/18(日) 23:07:02.75
よく(まともな)法学出身者はオートマチックは合わないって言うよね
686名無し検定1級さん:2011/09/18(日) 23:09:34.81
>>685
はいはい、意味もなくそういう煽るようなこと言うのはやめような。
687名無し検定1級さん:2011/09/18(日) 23:12:43.28
>>685
ごめん俺早稲田の法学部だけど、めちゃ合ってたわ
まぁウチがまともな法学部かっていうとそれは別の話なんだが
688名無し検定1級さん:2011/09/18(日) 23:35:36.06
>>687
はいはいw
689名無し検定1級さん:2011/09/18(日) 23:56:53.36
>>688
なにかおかしいとこでもあるかね?
690名無し検定1級さん:2011/09/19(月) 00:50:33.83
>>689
オートマ信者が書き込むと
自称早慶法学部が湧くからクセーんだよ
黙って楽学とオートマの読み込みでもやってろよ
691名無し検定1級さん:2011/09/19(月) 00:51:53.91
>>690
その人来年は受かると思います?
692名無し検定1級さん:2011/09/19(月) 00:59:39.96
24年六法早くでないかな
693名無し検定1級さん:2011/09/19(月) 01:01:10.19
>>690
早慶で自称って言われるとちょっと違和感
俺そんな名門に行った訳でもないんだけどね
普通だろ早稲田や慶應って…お前の周りはいったいどうなってんだw
正直想像つかんので教えて欲しい 屈折した心理それともどうしようもない教育難民?
694名無し検定1級さん:2011/09/19(月) 01:02:38.35
>>693
もういいから寝ろよ…煽ってもしょうがないだろ?
695名無し検定1級さん:2011/09/19(月) 01:26:16.06
>>693
普通じゃねーぞ
外でバイトしたことがあれば分かるはず
扱いがちと違う
696名無し検定1級さん:2011/09/19(月) 01:29:30.55
いつもの煽りの人きてるね(笑)
697名無し検定1級さん:2011/09/19(月) 01:31:11.59
そりゃまぁ自分が早慶なら周りも早慶なんだから普通に感じるのは当たり前だよな
そんなこともわからん>>693はアホ
698名無し検定1級さん:2011/09/19(月) 01:32:35.21
まさか























コンプ?ww
699名無し検定1級さん:2011/09/19(月) 01:39:24.17
早慶に反応しすぎワロタw
700名無し検定1級さん:2011/09/19(月) 08:29:04.72
オートマの話題すると糞スレ化するなw
701名無し検定1級さん:2011/09/19(月) 08:45:46.80
いやぁさすがにオートマのせいにするのは…学歴の話になるとだろ?
702名無し検定1級さん:2011/09/19(月) 09:20:08.53
オートマは前身の合格教室含めると5年前には既にあったぞ
合格教室民法や会社法はオートマと内容は全然かわらないし
703名無し検定1級さん:2011/09/19(月) 09:29:08.10
704名無し検定1級さん:2011/09/19(月) 09:29:50.24
>>702
べテはすっこんでろや
705名無し検定1級さん:2011/09/19(月) 09:41:39.45
>>704
中卒は消えろヴォケ!!
706名無し検定1級さん:2011/09/19(月) 09:43:59.12


高卒も中卒も社会の最底辺やろw
運転手、ドカタ、左官屋、ブラックセールスマンw
このようなDQNがまっとうな人生を目指す資格が司法書士、ほんまは代書屋なんやで〜ww
707名無し検定1級さん:2011/09/19(月) 09:44:47.47
中卒だろうと高卒だろうと大事なのはその後さ。
708名無し検定1級さん:2011/09/19(月) 09:50:20.31
LECマニアがオートマを絶賛していたから
パラパラとめくってみたけど
・・・・
あまりにも分量が少ない
講義が前提ですねこれは
709名無し検定1級さん:2011/09/19(月) 09:53:56.81
情報のつめこみを目的としてるわけじゃないからね。あくまでも入門書。
講義は別に前提としてないと思う。
710名無し検定1級さん:2011/09/19(月) 09:57:30.25
伊藤塾やLECが出してる概要をつかむための入門テキストあるけど
あれのちょっと詳しいヴァージョンやね
711名無し検定1級さん:2011/09/19(月) 10:40:40.87
結局どれか一つならDP一択なんですよね?
712名無し検定1級さん:2011/09/19(月) 10:48:02.16
用途によって違うんじゃねーの?

初級〜中級 オートマ
中級〜中上級 DP

これでいいだろ、もう。
713名無し検定1級さん:2011/09/19(月) 10:50:32.36
>>708講義も話すこと少ないんだぜ
それでも合格者がけっこういる
なんでだろね
714名無し検定1級さん:2011/09/19(月) 10:55:22.34
そういえばDPの全面改訂って今月でしたっけ?
715名無し検定1級さん:2011/09/19(月) 11:04:08.73
どうでもいい
716名無し検定1級さん:2011/09/19(月) 11:28:05.27
不動産/商業登記以外のテキストでシケタイ使ってる人います?
民法、会社法なんかはシケタイが分かりやすく知識量もありませんか(ちょっとオーバーワーク?)
717名無し:2011/09/19(月) 11:35:12.36
俺はオートマだけで択一61だったけどな。
718名無し検定1級さん:2011/09/19(月) 11:41:35.10
あやしい基本書 オートマさん
719名無し検定1級さん:2011/09/19(月) 12:40:34.33
俺もオートマだけで他には一切しなかったが63だったよ。
俺の友達も10人ばかりいたが、全員オートマだけで60以上採ったよ。
全員初学者で、勉強期間は半年くらいかな。
720名無し検定1級さん:2011/09/19(月) 13:03:01.36
>>719
わざわざそんなネタ臭いこと書いてどうすんのかな。
なんかいいことでもあんの?
721名無し検定1級さん:2011/09/19(月) 14:21:00.91
そういやオートマチックプレミアム使ってるヤツって見かけないな。売れてるのかね?あれ。
722名無し検定1級さん:2011/09/19(月) 14:23:40.73
>>708
パラパラと見る程度ではオートマの本当の価値は理解できないよ
マジで
723名無し検定1級さん:2011/09/19(月) 14:25:08.18
>>721
何の教材を使ってるのをよく見かけるの?
724名無し検定1級さん:2011/09/19(月) 14:33:04.76
つーか司法書士のテキスト読んでる奴なんてふつう見かねーしwww
725名無し検定1級さん:2011/09/19(月) 14:43:13.69
<<717 719
俺もオートマだけで68だったよ。
俺のまわりもそんなんばっかりだった。
もちろん初学者だよ。
オートマだけで合格点採れないなんて、読み込みが足りナインぢゃない?
726名無し検定1級さん:2011/09/19(月) 14:47:31.78
アンカーもまともに使えない人間の書くことなんて信用できませんわ
727名無し検定1級さん:2011/09/19(月) 14:54:04.52
>60以上採ったよ。
>合格点採れないなんて

見事な自演だな。
728名無し検定1級さん:2011/09/19(月) 15:56:21.02
あんな薄っぺらの本だけで合格点がとれるわけないだろう。

こんな自演に騙される奴って、脳みそまでペラペラか?
729名無し検定1級さん:2011/09/19(月) 16:04:12.83
>>728
どのテキストなら合格点が取れるんだ?
730名無し検定1級さん:2011/09/19(月) 16:11:33.08
そもそも誰も騙されてない件www
>>728は思い込みが激しいから設問勘違いして落ちるタイプだねw
731名無し検定1級さん:2011/09/19(月) 17:02:51.46
オートマ厨が大量に涌いてんなw
他のテキストの話題で荒れることないのに
オートマの話題になると必ず糞スレ化ワロタw
732名無し検定1級さん:2011/09/19(月) 17:05:46.39
>>729
つ合格講座+ネ申告
733名無し検定1級さん:2011/09/19(月) 17:06:38.97
>>732
オマエ、女にもてないだろ
つまんないことをしつこく繰り返すから
734名無し検定1級さん:2011/09/19(月) 17:09:20.50
>>731
この流れでオートマ厨が沸いてるっていうのは本気でよくわからん
どういうこと?
735名無し検定1級さん:2011/09/19(月) 17:09:37.55
ネ申告ってなんだよ?
ググったらヲタのブログがでてきたぞw
736名無し検定1級さん:2011/09/19(月) 17:20:10.35
>>735
横レス
ネ申のお告げ
今年度、本試験問題80パーセント以上を的中させた
伝説の直前期山あて的中講座
向○さんが現在担当している直前講座のプロット
しかし、ネ申告ほどの的中率は出せないでいるらしい・・・
737名無し検定1級さん:2011/09/19(月) 18:04:54.19
的中とかどうでもいい話だな。ここテキストスレだし。
738名無し検定1級さん:2011/09/19(月) 18:27:39.31

>>736
伝説の講師の伝説だね。
今年から?神のゼミの中上級価格がほぼテキストのみみたいだから一考ありかね。
739名無し検定1級さん:2011/09/19(月) 18:52:22.05
ここテキストスレだし。
740名無し検定1級さん:2011/09/19(月) 19:01:53.03
キチガイスレでもある。
741名無し検定1級さん:2011/09/19(月) 19:02:39.19
うるせー○○○○○○○
742名無し検定1級さん:2011/09/19(月) 19:57:56.35
40代ね
743名無し検定1級さん:2011/09/19(月) 21:48:15.02
情報量のすくなーい教材で合格する人は、
よほどの天才か、よほどのマグレです。
744名無し検定1級さん:2011/09/19(月) 21:57:31.16
情報量少なかったらいくら天才でも合格は厳しいw
745名無し検定1級さん:2011/09/19(月) 22:37:01.29
オートマは情報量少なくないよ
746名無し検定1級さん:2011/09/19(月) 22:45:43.94
多いほうだろ
747名無し検定1級さん:2011/09/19(月) 22:59:29.19
オートマって表紙がいまいち
748名無し検定1級さん:2011/09/19(月) 23:07:46.19
漢字変換したら「嘔吐魔」

げろげろ止まらんでえ われえ
749名無し検定1級さん:2011/09/19(月) 23:12:52.83
オートマ悪く言う人って何なの
750名無し検定1級さん:2011/09/19(月) 23:17:55.45
普通に煽ってるだけだから相手にしないのがよかろう
751名無し検定1級さん:2011/09/19(月) 23:18:16.44
オートマ嫌う人がいるよね
どうして嫌ってるんだろう
752名無し検定1級さん:2011/09/19(月) 23:20:53.71
図書館でオートマ読んで勉強してたら、某予備校のテキスト持った司法書士受験生が鼻で笑ったわ。
フッって。チクショウ。オートマ馬鹿にしやがってっ。
753名無し検定1級さん:2011/09/19(月) 23:22:55.32
それお前のこと馬鹿にしてたんじゃね?
754名無し検定1級さん:2011/09/19(月) 23:23:57.06
>>753
奴はキモヲタメガネだったけどな
755名無し検定1級さん:2011/09/19(月) 23:29:03.24
目糞鼻糞笑うってやつじゃないか
756名無し検定1級さん:2011/09/19(月) 23:33:41.22
プレミアムの方の評価が聞きたい。
757名無し検定1級さん:2011/09/19(月) 23:36:26.53
オートマ持ってたら俺も、あっ乙ですって思うなw記述は除くけど
758名無し検定1級さん:2011/09/19(月) 23:41:09.49
>>757
変な奴
759名無し検定1級さん:2011/09/19(月) 23:46:24.11
オートマ使ってるヤツ見ると
そんなもんでしか勉強できないなら諦めればいいのにって思う
760名無し検定1級さん:2011/09/19(月) 23:53:27.56
>>759
だからさ、オートマってあくまで導入本でしょ?
そういう本の存在自体を否定するの、あんたは?
761名無し検定1級さん:2011/09/19(月) 23:55:53.25
じゃあスタートアップかえ?
762名無し検定1級さん:2011/09/20(火) 00:07:41.55
因みにオートマンコはどうなんでしょうか?
763名無し検定1級さん:2011/09/20(火) 00:13:50.49
>>758
お前オートマに誇り持ってるみたいだけど
オートマって山本の講義がないと意味ないから。
まさかオートマ素読みなんてことはしてないと思うけどw
764名無し検定1級さん:2011/09/20(火) 00:17:01.71
オートマを嫌ってるというより独学を嫌ってるという感じだね
765名無し検定1級さん:2011/09/20(火) 00:21:17.26
オートマ素読みで合格したがな
766名無し検定1級さん:2011/09/20(火) 00:26:44.89
テキストと講義の組み合わせなら
とりい書房の実戦本とか評判いいな
767名無し検定1級さん:2011/09/20(火) 00:31:49.48
やべぇ
とりいとオートマに占拠されちゃった
768名無し検定1級さん:2011/09/20(火) 00:33:35.51
どうしてこうくだらないちゃちゃを入れるのかね
ゆとりなのかな
769名無し検定1級さん:2011/09/20(火) 00:40:36.16
知識量としてはオートマは十分かもしれない

だが知識の形という面ではオートマでは不十分

横断的に知識を整理したい人はプレミアム使えってことか?

山本みたいに頭いいヤツは形を変えても知識を引き出すことができるんだろうな…
770名無し検定1級さん:2011/09/20(火) 00:41:19.67
>>768
精神的ゆとりね
771名無し検定1級さん:2011/09/20(火) 00:41:46.49
ゆとりじゃないけど
自分は使ってないんで
別の風が吹いたらいいかなと思ってね
お望み通りしばらくロムってます
772名無し検定1級さん:2011/09/20(火) 00:43:54.97
>>769
オートマ持ってたらプレミアムいらない。
オート持ってない人は値段的にプレミアムの方がいいと思う。
773名無し検定1級さん:2011/09/20(火) 00:44:29.22
不動産登記オススメおしえて(T_T)
オートマもなんか分かりにくい
774名無し検定1級さん:2011/09/20(火) 00:49:57.24
>>773
ネタと言う人もいるかもしれないから
自分の目でかくにんしてからにして欲しいんだけど
上にも出ていた、とりい書房合格講座の登記法は良かったよ
書籍は、予備校で言う中上級向けに軽く解説を載せた感じのテキストかな
初級者は、著書の大藤殿下の無料音声講義をとりい書房ウエブからDLして聞く
これで初級から上級まで使えると思う ただし確認してからにしてね
775名無し検定1級さん:2011/09/20(火) 00:50:25.17
>>773
プログレス

それでもダメなら予備校使いなよ。
ただ、不登法は1周目は訳分からないのがデフォルト。
それでもとりあえず過去問までやりきって、戻ってくると少し分かってくるよ。
そんな科目。
776名無し検定1級さん:2011/09/20(火) 00:54:03.50
>>773
とりあえず他の教科やって残りが不登法だけになったら
しのごの言わずにそこいらにある本でやる気になるよ。

解りにくいなら解るまで何回か読めばいいんじゃないの。
テキスト全体に渡って解らないなんて事は自分はなかったから
よくわからないけど、部分的に何箇所かならとりあえず飛ばしてみては。
777名無し検定1級さん:2011/09/20(火) 01:09:42.02
権利能力・意思能力・行為能力ってそれぞれどう説明したらいいんだろ
いきなりつまずいたOrz
778名無し検定1級さん:2011/09/20(火) 01:34:40.93
>>774-776
ありがとー( ´ ▽ ` )ノ
登記法だけゼロからスタートだったんで気負いし過ぎたかな
確かに本屋でパラパラめくるよりとりあえず一冊買って分からなくても何周かするね

とりいとブログレス見てみる
そういえばプログレスは古いやつ?を一式もらえるかもしれないんだけど、古いverの登記法は使わない方がいいよね?
779名無し検定1級さん:2011/09/20(火) 02:07:00.53
ここから合格する奴っているの?
780名無し検定1級さん:2011/09/20(火) 02:20:21.11
不動産登記法って独学でやるとかなりてこずるんじゃないか??

781名無し検定1級さん :2011/09/20(火) 08:43:08.57
不登総論は、テキスト読む前に、訳分からなくても、一脚ごと解説よみながら過去問でインプット。そうするとテキストに書いてあることが理解できるようになる。
各論はブリッジ理論編で十分。過去問→テキスト→ブリッジ→過去問、これで本試験レベルで7割は取れるはず。
後は過去問の精度上げ+先例集読み込みで。
782名無し検定1級さん:2011/09/20(火) 11:24:46.35
プレミアム使ってる人の意見が知りたいです。直前か3000かプレミアムの3択で迷ってまして。
783名無し検定1級さん:2011/09/20(火) 11:45:35.04
導入本としてオートマを利用するならありだがな、
オートマだけで合格できると思ってる奴は、
あの本の情報量同様、脳みそもペラペラだってことですね。
784名無し検定1級さん:2011/09/20(火) 12:04:53.84
>>783
あなたはどのテキストを使ってるんですか?
785名無し検定1級さん:2011/09/20(火) 12:11:18.00
>>780俺は独学1年目だけど、不動産登記法は大丈夫。会社法がさっぱりわからん。
会社法のせいで午後23で足切り。
786名無し検定1級さん:2011/09/20(火) 12:34:25.32
>>781
どうもです

確かにテキストだけ見ていても民法なんかと違い
どういった形で問題が出題されるかわかりにくいですよね
余裕有れば平行して問題もやってきますね
787名無し検定1級さん:2011/09/20(火) 13:43:19.71
みんな書式集って持ってるの?
不登法の過去問とかテキスト読んでて書式を知りたい時に
あちこち探したり探してもなかったりで
1冊もっときゃ探す時間も省けて効率よくなるんかなと
788名無し検定1級さん:2011/09/20(火) 13:48:55.84
司法書士は時代がもとめる資格です(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)
789名無し検定1級さん:2011/09/20(火) 13:53:12.73
行書の業務は全て開放した方が国民のためになりよね。勿論商業登記や相続登記も税理士や行書に開放されるべきだけどさ。
790名無し検定1級さん:2011/09/20(火) 13:54:32.94
>>787
ブリッジ実践編の模範解答では代替できないもんなの?
そう思って姫野の書式例集買うの躊躇ってるんだけど。
791名無し検定1級さん:2011/09/20(火) 13:54:46.16
独占業務なんて時代錯誤。名称独占でいいだろ♪
792名無し検定1級さん:2011/09/20(火) 13:57:36.60
10年後に司法書士資格は存在してるのかな?
793名無し検定1級さん:2011/09/20(火) 13:58:56.07
>>792
受からないからっていつまでもネガキャンするな池沼
794名無し検定1級さん:2011/09/20(火) 14:01:57.29
早く行書と書士を統合してほしいな。同じ『書士』なんだからさ。一般人も違いなんて分からない、いや興味ないからね(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)
795名無し検定1級さん:2011/09/20(火) 14:04:06.28
そういやLECも書式例集だしてたけど
BTはすべて一般販売やめたんだよな。
スレのテンプレ使いまわしされてるけど。
796名無し検定1級さん:2011/09/20(火) 14:05:33.20
司法書士ってカバチタレのこと?
797名無し検定1級さん:2011/09/20(火) 14:06:54.64
>>796
行書な
798名無し検定1級さん:2011/09/20(火) 14:14:27.45
モデルノートのほかに類似品がないのは
なぜだか考えてみるがいい
799名無し検定1級さん:2011/09/20(火) 14:27:19.16
>>798
情弱乙
800名無し検定1級さん:2011/09/20(火) 14:31:31.28
まぁ、わざわざ買うほどのもんでもないと思うが。
amazonの商登法モデルノートのレビューにもあったけど、
それならハンドブック買ったほうがいいのかもな。
801名無し検定1級さん :2011/09/20(火) 14:41:34.22
書式なんてテキストにほぼ載ってるんだから、覚えにくいところに付箋でも貼っておいて、答錬とかで知らない書式でてきたら自分でノートにまとめれば十分じゃない?わざわざ買う必要なしかと
802名無し検定1級さん:2011/09/20(火) 14:58:13.71
やっぱりノートにまとめたりするものなの?
803名無し検定1級さん:2011/09/20(火) 15:00:38.94
>>802
うんこは書式ノートを作れと指導してるよ
804名無し検定1級さん:2011/09/20(火) 15:02:26.13
うんこってだれ?
805名無し検定1級さん:2011/09/20(火) 15:07:39.49
うんこ=平安美人
806名無し検定1級さん:2011/09/20(火) 15:13:27.75
もしも買うなら書式集はこれがいいと思うんだけど
解説登記申請書と登記記録例 不動産登記・権利編 改訂版

一部を除いて中身もみれるよ
http://books.google.com/books?id=vc8OQK2R8zAC&printsec=frontcover&hl=ja&source=gbs_atb#v=onepage&q&f=false

もしも買うならだけどね。
807名無し検定1級さん:2011/09/20(火) 15:50:45.26
書式なんてDPで充分だよ。
808名無し検定1級さん:2011/09/20(火) 16:27:34.91
>>901新株予約権の登記申請書は、ほとんどのテキストは登記すべき事由が、別添FDのとおりとなっていて、申請書まともに記載してるのなくない?
809名無し検定1級さん:2011/09/20(火) 17:56:01.95
>>775

本文の下の解説文って字が小っちゃすぎで目が
痛くなるわw
この本作った委員会のメンバーにはプロレス好き
が100%いるな
たかだとまえだが訴訟って最高だわw
810名無し検定1級さん:2011/09/20(火) 18:08:11.87
>>787
Wの基本問題集があれば十分。
811名無し検定1級さん:2011/09/20(火) 18:10:14.99
>>778
不登法は新のプログレス買った方がいいと思うよ。
Tの最初に入門編ができたから、分かりやすくなってる。
812名無し検定1級さん:2011/09/20(火) 19:55:53.10
質問した787す

みなさんそれぞれご意見ご感想があるようで大変参考に
なりました!

テキストや問題集に付箋貼ったりすればいいんだろうけど
ちょい面倒だったもんでw

なるべく効率よくできるようさらに考えてみますわ
813名無し検定1級さん:2011/09/20(火) 20:07:10.90
直チェたまに他のテキストと違う解説になってるよね
気づいたらいいけど他に気づいてない箇所があったら…

まあでもみんな使ってるし大丈夫か
814名無し検定1級さん:2011/09/20(火) 20:09:30.56
>>813
みんなと同じことしてても受からないよ
815名無し検定1級さん:2011/09/20(火) 20:10:15.98
例えば君は何を???
816名無し検定1級さん:2011/09/20(火) 20:11:38.03
>>813
その場合直チェが間違ってんのか他のテキストがそうなのか…
まぁ多分直チェが間違ってんだろうけどw
817名無し検定1級さん:2011/09/20(火) 20:26:10.12
そやな、あえてテキストと別に書式集を買うとしたら
不動産登記 解説登記申請書と登記記録例 不動産登記・権利編 改訂版
商業登記  商業登記ハンドブック

BTの見本を立ち読みしたけど、改善されてる。
818名無し検定1級さん:2011/09/20(火) 21:03:11.58
旧プログレスを新プログレスに買い換えたけど、あの入門編が非常に邪魔くさいので、その部分破って捨てた。

コンプリート商業登記法を買ってきた。BTよりシンプルでよさげ。BTを移し変える。
819名無し検定1級さん:2011/09/20(火) 21:03:55.33
>>809
あと浦和レッズサポもいるよな。
820名無し検定1級さん:2011/09/20(火) 21:08:54.83
>>816

とりあえず不登法で1こ見つけたのは新プロと
全く正反対の解説だったわ
俺的には新プロに1票w
821名無し検定1級さん:2011/09/20(火) 21:11:13.58
>>コンプリート商業登記法を買ってきた。BTよりシンプルでよさげ

BTは確かお亡くなりになった先生が作ったもので
分かりやすくてかなり人気があるみたいなんだけど
それより上なん?
822名無し検定1級さん:2011/09/20(火) 21:18:55.49
シングルが無難なのかな?
823名無し検定1級さん:2011/09/20(火) 21:55:21.99
勉強してたら疲れた。オナニーして気分転換しますよ。
824名無し検定1級さん:2011/09/20(火) 22:09:51.13
早く司法書士と行書を統合してくれよ(-.-)y-~
825名無し検定1級さん:2011/09/20(火) 22:13:30.61
>BTの見本を立ち読みしたけど、改善されてる。

詳しく。
826名無し検定1級さん:2011/09/20(火) 22:19:16.76
>>823
マゾ男さんいらっしゃーい
827名無し検定1級さん:2011/09/20(火) 22:51:34.48
>>821
読む文字数はBTでもコンプリートでもそれほど変わらないと思う。

BTは手続モデルの図解が初学者にはわかり易くもあるんだけど、分量が多いのと
会社法との重複が多くてちょっとうしく感じるので、変更することにした。

BTは海野先生がBTを薄くした新テキストみたいの出してるようなので、本屋で見てみる
といいと思います。
828名無し検定1級さん:2011/09/20(火) 23:06:01.70
不登法はプログレス

商業は市販のはコンプリートがいいのか

L生のオレは商業はBTで満足してるが…
829名無し検定1級さん:2011/09/20(火) 23:22:19.74
BTは基本書にしても分量多くて回せないから、辞書代わりに使うほうがいいって誰かこのスレで言ってたけど、どうなの?
830名無し検定1級さん:2011/09/20(火) 23:35:53.78
そんなん予備校の講師に聞けよ。
831名無し検定1級さん:2011/09/20(火) 23:43:04.79
ご皇族大藤殿下の神のゼミが値下げして
テキストだけを半額で売るらしいぞ!!!
さっそく、蛭町と並ぶ書式の権威大藤殿下の教材に興味をもったんだが・・・
なんか教材の問い合わせがなくていきなり注文フォームなんだが・・・wクソワロスw
832名無し検定1級さん:2011/09/20(火) 23:49:40.09
大藤はどうもネタ臭い
833名無し検定1級さん:2011/09/20(火) 23:53:06.75
BTは読む分量はそんなでもないと思うよ。余白が多い。

834名無し検定1級さん:2011/09/20(火) 23:53:52.67
そうだな。図も多いし。ページ数が多いだけのような。
835名無し検定1級さん:2011/09/20(火) 23:59:23.45
LECの授業ではBTは使われてるのか?
司法試験の講座でもBTのような教材があるが多くの講師は自前のレジュメを用意して
BTのような教材は参考書扱いだったと聞いた
836名無し検定1級さん:2011/09/21(水) 00:07:54.93
>>832
ネタかどうかは人それぞれかもしれんな
オートマだってネタ認定する人いるだろ?w

合格講座や大藤殿下は、版元が弱小出版な上に
根っからの?自演=宣伝=2ちゃん、と考えてるような雰囲気が垣間見られ・・・w
2ちゃんに自らとりいスレをたてたり、それを殿下に知らせて音声で紹介させたり・・・w

アマゾンでは、発売直後なのに
民法上巻だけに5以上のレビューが付き、平均4.5と言うご好評価w
さらに、ほとんどのレビュアーが単発と言うカオス・・・w

そんな環境下?と言うのかな、ネタ臭く思えてしまうのも無理ないよw
だが、大藤殿下のゼミと教材の質、作問能力なんかにはマジでかなり定評あったし
今でも某塾の講師は学んでいるらしい
837名無し検定1級さん:2011/09/21(水) 00:21:07.84
基本に返ろうネラー君
838名無し検定1級さん:2011/09/21(水) 00:39:02.38
BTを使って教える講師がほとんど

オリジナルレジュメで教えるのは、鈴木、荻原、木村

もしかしたら他にもいるかもしれないが、知ってる限り三人…多いと思うか少ないと思うかは…
839名無し検定1級さん:2011/09/21(水) 00:41:38.87
BT厨うざい
840名無し検定1級さん:2011/09/21(水) 00:41:55.05
新・標準テキストに情報一元化、どうですかね?
841名無し検定1級さん:2011/09/21(水) 00:42:14.88
>>811
ども
今度新プログレも見てきます
842名無し検定1級さん:2011/09/21(水) 00:53:39.67
誤植を気にしない精神力を
843名無し検定1級さん:2011/09/21(水) 01:17:06.11
>>386
最後の2行などは、ネタと言わずして何と言おうか
>>839
BTはそれほどでもない。でか過ぎる。内容も絶賛するほどではない。
自信があるなら市販しろと言いたい。出来ないのは自信ないから。
844名無し検定1級さん:2011/09/21(水) 08:22:04.74
自分の嫌いなものを延々とネガキャンしまくってる奴ってどんな思考メカニズムしてんの?
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1316560312/l50
845名無し検定1級さん :2011/09/21(水) 08:58:28.78
>>840
必要な情報は全て詰め込んてある、つまり元々一元化されてるのが新標準の売りじゃなかった?
一元化は直チェ・プレミアム・六法とかに、自分で足りない部分書きこんで補ったものが良いと思う。
インプット材料作るなら、自分にとって、何度も見直すことが不要な部分はなるべく排除した方が効率上がる。
新標準メインでインプットするつもりなら、読まなくてもいいところ、まるで重要じゃないところ、マークして、次から飛ばせるようにした方がいいんじゃないかな。あの本はメリハリ無さすぎです。
846名無し検定1級さん:2011/09/21(水) 09:07:18.70
直チェへの一元化は書式も一元化するの?
それとも別にノートを作ったりとか?
847名無し検定1級さん:2011/09/21(水) 09:24:41.01
直前チェックへの一元化ってよく言うけど…

どうもあれに色々書き足す気にならんな…

一問一答の問題形式のテキストというのか問題集だから…答えの部分に関連判例とか書き足すわけ??
848名無し検定1級さん:2011/09/21(水) 09:36:31.92
キーワードだけとか記憶がよみがえる程度の最低限のメモだけだよ。
849名無し検定1級さん:2011/09/21(水) 10:48:42.12
俺は…バリバリ書き込んでたわw
850名無し検定1級さん:2011/09/21(水) 12:13:55.64
>>840
俺は新標準に直チェのチェック事項をアンダーライン。
直チェにしか書かれていない説明を書き込み。
過去問で何度も間違える事項を書き込み。
これでメリハリを付けた。

すでに直チェと過去問を何周かしてること前提だけど。
新標準は初学者がいきなり使うのは無理だと思う。
851名無し検定1級さん:2011/09/21(水) 12:57:22.37
どっちにしろ、一元化はしたほうがいいみたいだな
852名無し検定1級さん:2011/09/21(水) 13:14:40.32
受験界の2つの大きなウソ

第1節 「インプット=テキスト、アウトプット=問題を解く」という発想が合格へ最も遠回り
第2節 「情報の一元化」ではなく「検索先の一元化」

5か月の人の本より
853名無し検定1級さん:2011/09/21(水) 13:15:57.83
854名無し検定1級さん:2011/09/21(水) 13:17:58.44
↑??
855名無し検定1級さん:2011/09/21(水) 13:18:59.76
??
856名無し検定1級さん:2011/09/21(水) 13:20:23.64
つまりはここにいる全員遠回りしているとでも?
857名無し検定1級さん:2011/09/21(水) 13:24:34.44
ヒキの方お話しませんか?
今過疎ってるので(´・ω・) ヒキ雑談
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/hikky/1316546753/
858名無し検定1級さん:2011/09/21(水) 13:30:58.79
一元化という点では択一六法に一元化するのが一番良いような気がする
859名無し検定1級さん:2011/09/21(水) 13:58:07.49
そういえば某無料音声講義付き参考書には
全条文が掲載されており、別に六法を買う必要がなかったなあ
こういう書籍に検索先一元化をするのがいいのかもしれんな
860名無し検定1級さん:2011/09/21(水) 14:06:25.27
俺の場合、情報の一元化は持ち歩くテキストを少なくするという目的もある
不登だとプログレス、直チェ、ブリッジ理論編
三冊持ち歩かなければならないのは面倒
持ち歩くのは直チェとカコモンだけにしたい
861名無し検定1級さん :2011/09/21(水) 14:13:21.84
初心者に向かないってことは、中上級者向けのテキストってこと?それが分からないんだよね。
テキストって初学者が使うもんじゃないの?初学者が六法と過去問のみで学習できるようにするためと自分専用のまとめノート作るために使うんだと思ってた。
862名無し検定1級さん:2011/09/21(水) 14:22:54.36
ゾーンさえあれば何もいらない
863名無し検定1級さん:2011/09/21(水) 14:40:34.89
バカと不合格者しかいねぇのかよこのスレ
見る価値もねぇよ・・・
864名無し検定1級さん:2011/09/21(水) 15:43:57.70
>>861
最終的にはそうなるべきだよな
いつまでもブレークスルーやオートマなんか読んでたら、受験強者たちに鼻で笑われるよ
865名無し検定1級さん:2011/09/21(水) 15:59:37.90
受験強者www
866名無し検定1級さん:2011/09/21(水) 16:19:49.95
僕が本書を書いた目的は、当たり前となってしまった間違った受験界の
勉強法を正し、受験生のみなさんに効率的な方法を採って頂くためです。
無駄なことは1つも書いていません。受験界の常識とは異なる方法が多数
ありますが、本書に書いてあることが正しい方法です。
それは、僕が5ヶ月で合格したことからも明らかです。5年後には、
この勉強法が受験界の常識となっています。誰でもできる方法ばかりです
ので、安心して実践して下さい。
867名無し検定1級さん:2011/09/21(水) 16:35:12.43
そう言えば、司法書士辰巳スレには辰巳の職員らしき人が書き込んでいた
気さくな感じの人で辰巳スレの普通の受験生からも好かれていた そしてその人は今なにをしているのだろうか
868名無し検定1級さん:2011/09/21(水) 16:35:34.02
>>866
だからさ
ここじゃなく
ブログスレでやりなよ
869名無し検定1級さん:2011/09/21(水) 17:01:57.22
情報一元化先に新標準とDPどっちがいいですかね?
870名無し検定1級さん:2011/09/21(水) 17:10:03.63
それは自分で決めてくれ…

ただDPに一元化というのはあまり聞かないな
871名無し検定1級さん:2011/09/21(水) 17:23:49.14
まず何の情報を一元化するかが、受験生の永遠の課題だなぁ
872名無し検定1級さん:2011/09/21(水) 17:30:28.70
永遠に不合格ってことだねそれ
873名無し検定1級さん:2011/09/21(水) 17:56:57.57
つまり
874名無し検定1級さん:2011/09/21(水) 18:07:51.83
使ってて気づいたけどよく出る先例って過去問の
肢全部をカバーしてる訳じゃないんやな
875名無し検定1級さん:2011/09/21(水) 18:55:37.27
じゃあゾーンやるのが一番やな
876名無し検定1級さん:2011/09/21(水) 19:22:59.93
直チェのよさがわからないんですけど、、
誰かおしえてください。
877名無し検定1級さん:2011/09/21(水) 19:24:16.96
情報一元化、DPより新標準テキストの方がいいですかね?
878名無し検定1級さん:2011/09/21(水) 19:37:20.39
合格ゾーンやる込む以上の勉強法なんて存在しない。
879名無し検定1級さん:2011/09/21(水) 19:54:09.74
>>868

気になってブログ見てみたら一応本人いわく
「基本的には、勉強法の本として書きました。」
ってことだからこのスレでもアナガチ間違い
ではないかと

ま、こんなんどうでもいいけど
880名無し検定1級さん:2011/09/21(水) 19:57:31.25
新標準にめちゃ分量多いと思うんだけど
図表以外はもう一元化するような情報って
ないと思うのは俺だけ?
881名無し検定1級さん:2011/09/21(水) 20:29:23.17
新司で三振したから来年司書受けるわ
よろしくなお前ら

さっそくだけど不登法のおすすめテキスト教えてくれ
予備知識は皆無に等しい
882名無し検定1級さん:2011/09/21(水) 20:32:26.49
>>881
ゴミクズすぎるだろ・・・
883名無し検定1級さん:2011/09/21(水) 20:33:53.38
やっぱ居るんだ。そういうヤツw
884名無し検定1級さん:2011/09/21(水) 20:34:20.52
>>881
プログレス

予備試験とかいうのは受けないのか?
885名無し検定1級さん:2011/09/21(水) 20:37:03.95
進歩、発展が多いな
886名無し検定1級さん:2011/09/21(水) 20:38:57.30
>>881
山野目にしとけ
887名無し検定1級さん:2011/09/21(水) 20:41:59.73
新標準テキストってどう?
888名無し検定1級さん:2011/09/21(水) 20:42:35.90
>>883
そりゃいるだろ
今年確か1000人以上出てる
累計では3000人以上
889881:2011/09/21(水) 20:43:11.33
ゴミクズ・・・か
まあ好きに罵ってくれ

>>884>>886
プログレスに山野目か
山野目は商事法務から出てるやつかな
ありがとう書店で見てみる
890名無し検定1級さん:2011/09/21(水) 20:47:56.32
>>889
不登法は面食らうと思うがまあ焦るな
891名無し検定1級さん:2011/09/21(水) 20:48:50.88
司法板では三振スレがけっこうな勢いで伸びてるみたいだな
司法書士は煽りの常套句になってるな
もしくは侮蔑の対象
892名無し検定1級さん:2011/09/21(水) 20:51:50.97
反応楽しんでんだろ
893名無し検定1級さん:2011/09/21(水) 20:56:36.60
大金つぎこんだあげく三振wwwwwww
ロースクール=社会不適合者製造所とはよくいったもんでwwwwwww
894名無し検定1級さん:2011/09/21(水) 20:57:55.61
三振って今まで意味分からなかったがこのスレのおかげで分かった
895名無し検定1級さん:2011/09/21(水) 21:01:20.27
ワロタ
896名無し検定1級さん:2011/09/21(水) 21:02:27.05
不登法・商登法の専門書はえらく高いな
書式精義、先例集、質疑応答なんかを買おうと思うんだが・・・

不動産登記先例解説総覧っての買ったんだが、これいいかもな
調査官解説の先例バージョンみたいな感じなんかな、よくわからんけど
試験によく出る先例読みながら、わからない場合は解説総覧読むみたいな使い方してる
Lの樋口もブログですすめてたから、有名なのかな

それにしても、先例解説百選が古いまんまでぜんぜん改定しないのは何故かな
897名無し検定1級さん:2011/09/21(水) 21:03:05.01
まあ三振しました。明日から行政書士試験を頑張りますじゃないだけ良いw
898名無し検定1級さん:2011/09/21(水) 21:07:33.47
情報の一元化、可視化に最適なのは当塾の教材です。

と、アイシスのガイダンスで言ってたよ。
899名無し検定1級さん:2011/09/21(水) 21:12:10.77
新司三振者って必ずこの世のどこかには居るとは思ってたが実際目の当たりにすると興味深い。
まるで捕まった宇宙人を見てるかのようだ。
900名無し検定1級さん:2011/09/21(水) 21:15:03.51
ハニー
901名無し検定1級さん:2011/09/21(水) 21:16:49.06
まあ新司の三振組はぶっちゃけ脅威ではない
あいつらどうせ司法書士でも落伍するしな
旧司の論文落ち組はやばかったが
902名無し検定1級さん:2011/09/21(水) 21:27:40.90
903名無し検定1級さん:2011/09/21(水) 21:35:04.13
2ちゃんやり過ぎ君
904名無し検定1級さん:2011/09/21(水) 22:11:29.10
早起きして勉強してるんだけど、目ざましにこれを聞くことにしてる。
http://www.youtube.com/watch?v=ElJ5itvTjnk&feature=related
905名無し検定1級さん:2011/09/21(水) 22:27:24.29
クリックする?
906名無し検定1級さん:2011/09/21(水) 22:52:56.65
>>889
嗤笑処士初めて受験なら、とりい書房さんから出ている
大藤電荷大著の合格講座も見て見ろy!!
907名無し検定1級さん:2011/09/21(水) 22:59:34.18
>>891
別に煽りの対象になってないよ
新司法より行政書士の方が難しいって書いてあったよ
908名無し検定1級さん:2011/09/21(水) 23:22:24.23
大借金して三振法務博士の称号をもらったんだぜwww
909名無し検定1級さん:2011/09/21(水) 23:24:34.88
新司法試験に三振するような奴が
司法書士試験に受かるわけがない。
旧司法試験の択一合格常連者が司法書士に転身しても、
ほとんどが受からず撤退したんだから。
これからはロー入学者の半分が三振するんだから、
まずリスクヘッジとして、司法書士に受かってからにしたほうがいいと思う。
数百万の借金だけ残って三振法務博士なんて、
民間企業は相手にしないっつうの。
910名無し検定1級さん:2011/09/21(水) 23:47:47.14
高卒とFラン卒が戯れるスレはここですか?
911名無し検定1級さん:2011/09/21(水) 23:48:51.58
>>910
残念、これでも偏差値60以上の難関大学を卒業している。
馬鹿にしないでもらいたい
912名無し検定1級さん:2011/09/21(水) 23:51:40.45
合格者が書いているのならともかく単なる受験生が書いているとしたら滑稽でしかないな
913名無し検定1級さん:2011/09/21(水) 23:53:21.65
>>911
偏差値69ですが何か?
914名無し検定1級さん:2011/09/22(木) 00:04:31.36
>>913
はいはい嘘乙
915名無し検定1級さん:2011/09/22(木) 00:11:09.96
こういう流れがおもしろいと思う人がいるんだね
916名無し検定1級さん:2011/09/22(木) 00:24:45.81
なんで京都の司法書士が山本を告発するの?
佐賀の司法書士ならまだわかるが…
917名無し検定1級さん:2011/09/22(木) 00:28:59.29
スレタイどころか板名も読めない人がやってきましたねw
918名無し検定1級さん:2011/09/22(木) 00:33:53.00
>>916みたいに司法書士と行書の区別が分からない人多すぎるよね。
司法書士受験生として悲しくなるわ(泣)
やはり司法書士と行書は統合されるべきなのかもしれないね…
919名無し検定1級さん:2011/09/22(木) 00:35:06.07
ジエンキタコレ
920名無し検定1級さん:2011/09/22(木) 00:40:39.22
やっぱり国民のために行書と合併するしかないな。
名称独占資格にするべきなんだよね。
921名無し検定1級さん:2011/09/22(木) 00:45:34.89
ジエンマタキタコレ
922名無し検定1級さん:2011/09/22(木) 00:54:31.95
債権法改正の前に
民法親族、刑法、民訴が改正される
923名無し検定1級さん:2011/09/22(木) 00:56:00.78
>>922
いつ頃?
924名無し検定1級さん:2011/09/22(木) 01:00:40.27
>>923
想像だ
スマン
925名無し検定1級さん:2011/09/22(木) 01:04:04.01
まず司法書士法を改正してくれよ。
登記は誰がやってもおKにしてほしい。
926名無し検定1級さん:2011/09/22(木) 01:10:04.19
588:09/22(木) 01:06
早く商業登記を行書が堂々とやれるようにしてほしいよ。会社法の知識は行書の勝ちだからね(*^-')b
927名無し検定1級さん:2011/09/22(木) 01:15:20.70
911 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2011/09/21(水) 23:48:51.58
>>910
残念、これでも偏差値60以上の難関大学を卒業している。
馬鹿にしないでもらいたい






偏差値60以上の難関大学wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
面白すぎるこのスレwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
928名無し検定1級さん:2011/09/22(木) 01:18:40.36
39 :名無し検定1級さん :2011/09/21(水) 20:59:26.55
新標準問題集使ってる方どうですか?
情報一元化したくてDPと迷ってるのですが、、

40 :名無し検定1級さん :sage :2011/09/21(水) 21:38:53.32



>>39
そんな事聞いてどうすんの?DP推す人が多かったらDPにするの?テキストとしての評価聞くならともかく、自分で一冊買うなり立ち読みするなりして判断すれば。というか、そんなことも自分で判断できないあなたは絶対受からないから止めたほうがいいよ
929名無し検定1級さん:2011/09/22(木) 01:20:25.03
>>927
そんなくだらないレスに食いつくってことは相当いろいろお辛いことがあったんですね
学歴コンプレックスって根深いものになるって言いますもんね 
自分も早稲田の法学部程度にしか行けなかった口なんで良く分かりますよ
930名無し検定1級さん:2011/09/22(木) 01:23:01.94
>>923
刑法改正は、来年の試験には影響が出る。
民法改正も恐らく4月1日には施行される。
民訴改正は来年には影響ないかもしれない。
931名無し検定1級さん:2011/09/22(木) 01:23:06.32
勉強なんてよくやってんな〜本読んでたら吐き気するわ
932名無し検定1級さん:2011/09/22(木) 01:26:24.89
>>929
で、君は何回落ちたのかね?
933名無し検定1級さん:2011/09/22(木) 01:27:28.43
信託法改正や民法法人改正に比べたら
ぜんぜん大したことない改正だから
未成年後見の改正以外は捨てても問題ない。
934名無し検定1級さん:2011/09/22(木) 01:43:05.75
ちょっとした改正なのにまたテキスト改訂するんだろうなw
受験生心理につけこんだエグい商法やでホンマに!!
935名無し検定1級さん:2011/09/22(木) 06:46:53.77
DPの別冊法人使ってる人おる?
936名無し検定1級さん :2011/09/22(木) 08:09:10.92
>>935
wの1年コースで買わされたけど講義が終わった後1回も開いてない。
商登以外で出題されたときも対応できるようにしたいわけじゃなければ不要かな
937名無し検定1級さん:2011/09/22(木) 12:02:32.65
今年の試験で会社法がまだまだなのを改めて痛感。

デュープロを1から読み込みなおしてます。
はしょらず1字1字丁寧に。
938名無し検定1級さん:2011/09/22(木) 12:30:58.66
デュープロを参照しながらこまめに六法を引くとよろし
939名無し検定1級さん:2011/09/22(木) 13:19:35.61
テキスト読むのが受験勉強なんだろうか。
テキストはあくまで過去問等をこなすためのきっかけではないだろうか。
940名無し検定1級さん:2011/09/22(木) 13:19:52.39
>>937
ネタつまんねw
941名無し検定1級さん:2011/09/22(木) 14:35:34.06
>>939

え〜〜
そんなわ〜け〜ないじゃ〜〜ん〜
942名無し検定1級さん:2011/09/22(木) 15:13:23.50
新司三振組が司法書士を受けるにしても、
高卒DQN主体の司法書士受験生より、能力的には遥かに高いだろうが、

しかしネックになるのが、
法曹(弁護士裁判官検察官)と、代書屋w(事務職)の違いがあるからなあ・・・

見物は、法曹、法律家を目指していたエリート椰子が、代書屋の試験に本気で打ち込めるかどうかだよなwww
943名無し検定1級さん:2011/09/22(木) 15:26:07.45
>>936

意外とボリュームがあるw
944名無し検定1級さん:2011/09/22(木) 15:32:03.85
>見物は、法曹、法律家を目指していたエリート椰子が、代書屋の試験に本気で打ち込めるかどうかだよなwww
代書屋受験生と司法試験受験生とでは素養が違うから司法書士=法律家のマインドコントロールは通用しないだろうと思う。
945名無し検定1級さん:2011/09/22(木) 15:38:26.11
しかしケケは最近のガイダンスで法人関係はかなり強調してたぞ。
毎年出てもおかしくない的な。
別冊にするほどのもんでもないと思うが。
946名無し検定1級さん:2011/09/22(木) 15:42:22.68
>>944
相手にすんなっつーの
947名無し検定1級さん:2011/09/22(木) 15:52:07.91
>>934
http://www.lec-jp.com/shoshi/upper/pdf/SU11717.pdf
http://www.lec-jp.com/shoshi/upper/pdf/SU11718.pdf

この程度の改正で買い換えるほどナーバスな受験生ばかりならなw
ちなみに、
このガイダンスも聴いたけど、債権法の大改正は最短シナリオで再来年だと
海野講師が言っていた。
948名無し検定1級さん:2011/09/22(木) 15:53:25.66
>>942
某ブログの士業実年収より。
新司法試験撤退組さんご参考に。

弁護士 2,101 万円
司法書士 390 万円
※書士”年商”の約2分の1が経費
年商1000万円→年収500万円以下

公認会計士 1,426 万円
税理士 1,266 万円
不動産鑑定士 1,020 万円
注目→地方公務員 728 万円
949名無し検定1級さん:2011/09/22(木) 15:59:59.38
なら私も


>>年収が1700万平均ってマジ!?

>>単に「司法書士は年収が多そうだ」というイメージがあるだけで
実際は、一般の中小企業のサラリーマンよりも、遥かに年収が少ない司法書士も沢山います

>>雇われ司法書士の月収はサラリーマンとあまりかわらず
13万〜20万くらいが実情

>>コンピューター化がドンドン進み、なんでもネット上で出来てしまう事からも仕事が大幅に減った

>>せっかく頑張って勉強をして試験に合格したのに食べていけない・・・
なんてことにもなりかねない

実務家の先生曰く、だってさ・・・・・orz
950名無し検定1級さん:2011/09/22(木) 16:02:54.42
>>945
でも、読みが当たったら、竹下様様だな。
他の予備校はどう対応してんだろうね。

LECで2年前に改正講義やったときは、
実体法編と手続法編にわけて
3時間の講義やっただけだった。
951名無し検定1級さん:2011/09/22(木) 16:06:09.92
TAC出版書籍販売サイト
急上昇ランキング

一位
新版デュープロセス 別冊 法人
952名無し検定1級さん:2011/09/22(木) 16:09:37.71
なんやこの別冊
2009年3月から改訂されてないやーん?
953名無し検定1級さん:2011/09/22(木) 16:13:35.05
急上昇してるのは、別冊法人を大人買いしてる竹下信者の仕業。
閲覧用と保存用と観賞用と転売用。
オタクと一緒ですね。
954名無し検定1級さん:2011/09/22(木) 16:15:01.29
俺の持ってる2010年9月発行の直チェには何故法人が載ってないんだ?
955名無し検定1級さん:2011/09/22(木) 16:17:06.55
>>949
実務家はY大先生?
予備校IやTも若手エースに予備試験勧めてるとな(中の人が言うには)
日没の書士講座より、見込みのある若手を
予備試験に受からせて司法試験講座を担当させたいそうな
LのUさんの会社全額負担のロー計画は意味がなかったな
956名無し検定1級さん:2011/09/22(木) 16:18:26.96
なんで今になって急上昇してるのか
まったくもって不明すぐる
957名無し検定1級さん:2011/09/22(木) 16:22:54.82
おれ2年のブランクある再受験組だから改正後の事情に疎いんだけど、
そもそも一般社団法人って、肢レベルでもいいから
民法や商登法でどれだけ出題実績あんの?
958名無し検定1級さん:2011/09/22(木) 16:29:16.81
>>957
俺の持ってる商業登記肢別本によれば財団併せて60肢あった
959名無し検定1級さん:2011/09/22(木) 16:31:32.52
おまえらが買うなら俺も買う
960名無し検定1級さん:2011/09/22(木) 16:37:16.92
じゃぁ、おれも
961名無し検定1級さん:2011/09/22(木) 16:49:51.65
丸一日立ち読みで足りるレベル
962名無し検定1級さん:2011/09/22(木) 17:08:11.16
公認会計士って今ものすごい就職難らしいな
合格しても合格者の半数は監査法人に就職できず資格ももらえないらしい
963名無し検定1級さん:2011/09/22(木) 17:26:12.30
>>958
過去問じゃなくてそれは「合格の肢」?
964名無し検定1級さん:2011/09/22(木) 17:31:41.35
せやな
965名無し検定1級さん:2011/09/22(木) 18:37:34.28
せやろか
966名無し検定1級さん:2011/09/22(木) 18:47:14.55
LECの過去問肢集の可能性もあるんやで
967名無し検定1級さん:2011/09/22(木) 18:49:03.53
だな
968名無し検定1級さん:2011/09/22(木) 18:50:35.83
おるかー?
969名無し検定1級さん:2011/09/22(木) 19:43:01.54
ここやで
970名無し検定1級さん:2011/09/22(木) 19:51:41.52
>>963
過去問の肢別本
971名無し検定1級さん:2011/09/22(木) 20:01:34.74
まんま
972名無し検定1級さん:2011/09/22(木) 20:02:10.00
アナフィラキシー
973名無し検定1級さん:2011/09/22(木) 20:03:38.81
せやせや
974名無し検定1級さん:2011/09/22(木) 20:03:50.05
まんこ
975名無し検定1級さん:2011/09/22(木) 20:04:58.51
結論から言うと
直チェ
ブリッジ理論編
他に問題集

最小でこれだけの本を揃えれば合格可能
976名無し検定1級さん:2011/09/22(木) 20:05:42.88
ほんまやな
977名無し検定1級さん:2011/09/22(木) 20:06:16.48
>>975
他に問題集


ここを詳しく
978名無し検定1級さん:2011/09/22(木) 20:07:29.87
>>977
市販のならなんでもいいんだよ
時々初見の問題を解いてみる練習なんだから
979名無し検定1級さん:2011/09/22(木) 20:07:59.80
>>978
例の3000は?
980名無し検定1級さん:2011/09/22(木) 20:08:03.97
ほんまでっか
981名無し検定1級さん:2011/09/22(木) 20:10:23.52
>>979
何それ?
982名無し検定1級さん:2011/09/22(木) 20:11:08.67
知らんがな
983名無し検定1級さん:2011/09/22(木) 20:11:18.87
>>981
伊藤塾のやつ
984名無し検定1級さん:2011/09/22(木) 20:17:35.77
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ヒデオ ■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ブラックアウト!■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■


985名無し検定1級さん:2011/09/22(木) 20:19:40.97
>>983
初見の問題を解く練習に使うのね
3000とかってのは士別風のなんだろ
直チェと被るだろーし
必要ないね
986名無し検定1級さん:2011/09/22(木) 20:25:09.46
987名無し検定1級さん:2011/09/22(木) 22:12:08.46
みんな参考書について詳しいな
988名無し検定1級さん:2011/09/22(木) 22:13:12.54
>>987
いや、ここテキストスレだし。お前何しに来たの?
989名無し検定1級さん:2011/09/22(木) 22:16:26.40
せやな
990名無し検定1級さん:2011/09/22(木) 22:17:52.47
せやろか
991名無し検定1級さん:2011/09/22(木) 22:23:13.82
ほなさいなら
992名無し検定1級さん:2011/09/22(木) 22:24:40.02
ごきげんよう
993名無し検定1級さん:2011/09/22(木) 22:27:55.45
みんな色んな参考書持ってんだな
994名無し検定1級さん:2011/09/22(木) 22:31:46.37
入門民法(全) 潮見
995名無し検定1級さん:2011/09/22(木) 22:31:54.53
そないなことあらへんでぇ〜
996名無し検定1級さん:2011/09/22(木) 22:32:46.08
せやな
997名無し検定1級さん:2011/09/22(木) 22:34:59.48
せやせや
998名無し検定1級さん:2011/09/22(木) 22:35:55.85
ほんまでっか
999名無し検定1級さん:2011/09/22(木) 22:37:16.76
うぁあ
1000名無し検定1級さん:2011/09/22(木) 22:37:36.53
  -─フ  -─┐   -─フ  -─┐  ヽ  / _  ───┐.  |
__∠_   /  __∠_   /    / ̄| /      /  |
  /    /⌒ヽ   /    /⌒ヽ     /l      /    |
  (         |   (         | /  / l    /\     |    /
  \__     _ノ    \__     _ノ   /  \ /   \  |_/

  __|__    __    l     __|__     l    ヽヽ
  |     |   ̄ ̄  /  -┼─       |        |  _  l
   |   |       /       | ─-    ├─┐    ̄| ̄ ヽ |
    |   |       |     |        /    |    |   │
 ─┴ー┴─     ヽ_    |  ヽ__   /  ヽ/     |   ヽl

  l         l          |     ┌─┬─┐  ─--
  |    ヽ    |    ヽ     |  _.  ├─┼─┤    __
 |      l   |      l    / ̄   └─┴─┘   ̄  ヽ
 |     |   |     |  (         , l  ヽ        |
  し       し       ヽ__  /  ヽ___,ヽ     _ノ


10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。