【本日】第二種電気工事士Part181【発表】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
電気技術者試験センター
http://www.shiken.or.jp/

Wikipedia電気工事士
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%BB%E6%B0%97%E5%B7%A5%E4%BA%8B%E5%A3%AB

オーム社
http://www.ohmsha.co.jp/

電気書院
http://www.denkishoin.co.jp/

2種過去問解説
http://www.jikkyo.co.jp/kakomon/denko2_kakomon/index.html

かずわん先生
http://www10.ocn.ne.jp/~denkou/

2ちゃんログ
http://log.lazy8.info/up/source/up0091.txt

前スレ
【9/2に】第二種電気工事士Part180【WEBで発表】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1312567035/
2名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 13:21:58.37
>>1
3名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 13:31:29.59
技能試験時間が終わっても手を止めずにゴニョゴニョしていた人の合否報告を、絶賛大募集中です。
汚いと罵られるか、悪あがきもやって損はないと今後の参考にされるか、あるいはプギャーされるかは、
書き込んでみてのお楽しみ。
ここで受験番号晒すとか間抜けなことしなきゃ、たぶん大丈夫w
4名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 13:32:53.06
合格率は例年に比べて何%くらい高いの?
5名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 13:35:34.88
パンティゲットしたか?
6名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 13:37:08.98
さてと一種の勉強に入るか
二種は筆記4日、実技3日で合格できたけど
7名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 13:49:37.20
合格者一覧にあります。

やったー!
8名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 13:52:28.23
あー俺も一種申し込んでおけばよかった
どうせ免許もらえないからと思ってまったく考えなかった
9名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 13:53:04.85
>>6
凄いな。どんな仕事してるの?
10名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 13:53:16.95
607です 笑ってください  
いいんです 皆で笑ってください・・・ 
11名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 13:56:19.90
渡辺は泥棒だ!!
12名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 13:58:37.81
オレも落ちた


試験種別
平成23年度 第二種電気工事士技能試験

入力した受験番号
????????? は
不合格者一覧にあります。
13名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 14:04:02.42
>>12
嘘つけ〜このっ(ツンツン
14名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 14:04:11.31
試験種別
平成23年度 第二種電気工事士技能試験

入力した受験番号
????????? は
アウシュヴィッツ収容所一覧にあります。



15名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 14:12:37.88
前スレで大学なら二種じゃなく一種受ける言ってたの居たが、
交付条件満たすのに二種と実務必要だという現実誰か教えたらんの?
16名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 14:14:16.11
軽欠陥1つで、まあ合格した。
次は来月の宅建だ。勉強しよっと。
今年中にボイラーも欲しいな。
17名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 14:15:17.11
宅建って関連してくるの?
CADで図面読めるといいって話は聞いたけど。
18名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 14:17:54.30
>>12
この表示は紛らわしいな。合格の場合と「不」しか違わない

何で「?欠陥???? のため不合格です」と出せないのだろうか…
19名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 14:19:12.39
>>15
実務経験があれば二種は不用だぞ。
認定電気工事従事者での実務経験でもいいし。
電力や電鉄などでの合法的な無資格の実務経験でもOKだし。
20名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 14:19:16.52
>>15
だからそれ電験だって
21名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 14:22:17.67
国立電気科で3種が現実なんだよ
22名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 14:23:45.52
合格してた!!!
4巡も練習した甲斐があったぜw
これで、やっと就職活動できる。
23名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 14:24:45.08
受かった---
少し気になるところがあったけど、何とかなった。
次は一種頑張ろ
24名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 14:37:31.01
>>22
4巡はすごい
25名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 14:55:21.70
筆記の勉強なし
実技の練習No.1を一回で合格したwww

こんなんで電気工事していいの?
26名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 14:56:21.78

          ____
        / _ノ ヽ_\
       / ∩l^l^lnnl^l^|\
     /  。ヽ   ‖  ノ \
     |   /   人   l   |  死ぬのかよ……
     \ /   /|ii!i!|\ \/
.      |    /. |;;;;;;|  \ |
            `ー´
27名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 14:59:56.66
いいからしゃぶれよ
28名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 15:03:01.49
>>26
死ぬのは電気工事された方だなw
29名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 15:08:33.77
>>21
そんなに東京都国立市をバカにしないで。
30名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 15:09:10.00
やった受かったwwwww
実務経験0の素人だけど金をかけた甲斐があったよ
受験料も含めたら30k以上投資したのかな
31名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 15:11:20.77
宅建
社労士
乙4
第二種電気工事士
と取ったぜ!
お次は土地家屋調査士が欲しい。もう電気はいいや。
32名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 15:12:05.50
冷凍取る人います?
33名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 15:17:40.94
受かりました。
みなさんのおかげです。
ありがとうございました
34名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 15:21:19.88
そうだ。俺も当日深夜にいろいろアドバイス貰ったからお礼言わないとな
35名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 15:27:16.02
俺は次工事担任者のDD1種か総合種でも行こうかなあ。

宅建はもう申し込んでる。
36名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 15:29:06.65
もう苦しいことはやめて、遊ぼうぜ!旅行行こうぜ!趣味やろうぜ!
37名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 15:33:25.47
>>35
AI種持ってるなら別だけど、DD種だと公衆網触れないからなぁ・・・
自分はその内AI種を取るつもりだけど。
38名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 15:37:15.59
無事合格。
前スレに仲間が居たが、次は明後日の電験。で、来月の一電工。

>>32
既に、一冷持ってる。
39名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 15:46:14.74
>>32
三冷受けるよ〜
電験も受けるけど全然やる気しないから来年本気出すわw
40名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 15:46:18.48
博士号もってるが、二種に落ちた俺はどうしよう
41名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 15:48:52.81
合格通知着てないけど、もう申請してもいいよね?
ネットだとクレジット払いでいけるみたいなんで、速攻で申請できる。
42名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 15:49:36.16
>>41
えっ
43名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 16:03:13.03
>>41
釣りか?
44名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 16:05:04.08
台風にさらわれるぞ
45名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 16:08:01.64
>>38-39 一応三冷申し込んだった あと50分位で申し込み終わる
46名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 16:08:23.99
いがいにマジで思ってたりするかも・・・
例えば大阪府は電子申請が出来るけど、単純に「府収入証紙のクレジット払い」な
だけで他の書類(申請書とか合格証明書)は郵送だから、まだ申請出来ないですよ。
47名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 16:47:05.44
6日迄ゆるりとお待ち下さいって事か・・・
認定電気工事者だったっけ?あれは取ってから3年の実務経験でOK?
48名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 16:49:11.73
>>47
講習でもOK
49名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 16:51:53.29
認定電気工事従事者は仕事に使うなら講習を受けた方が早い。
裏技で、電工一種の試験合格(実務経験は不要)で認定電気工事者が貰える。
50名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 16:58:40.90
>>48
>>49
ありがとう、一応一種も受けるけど、今年認定の講習受けられたら受けてみるよ。
51名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 17:05:08.42
危険物乙4
2級ボイラ
消防設備乙6
消防設備乙4と来て
2種電工も受かった。

後は、一種電工と冷凍三種かなぁ
時間があれば消防設備甲4も
狙うか迷いどころ。
52名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 17:05:12.65
受験番号がわからなくって調べきれない・・
53名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 17:17:12.49
3冷うかるなら馬鹿以外は2冷受かるから2冷受けれ
54名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 17:20:59.46
>>51
すげぇ、危険物は乙全部持ってるから、消防設備にでも挑戦しようかな
ボイラは講習のやつしか持ってないよ。 冷凍は来年かな
55名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 17:20:59.82
>>53
どのくらいの勉強でうかる?
56愛国立身社帝国親衛隊:2011/09/02(金) 17:33:53.89
>>21
俺その国立電気科卒業で、平成20年の電力を解いてみたんだけど、
20問中9問しか当たってなかった。
今年の電験3種はおわった・・・。
57パチスロで壱千万円負けた男:2011/09/02(金) 17:40:57.32
2種電工落ちてたorz…

100%合格だと思っていたのに…
58名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 17:42:09.15
合格ktkr
59名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 17:42:30.82
俺この資格を6年ぐらいかけて取った奴を知ってるが実務経験が少ないからとか言い訳してたぞwww
60名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 17:46:11.54
合格確信してたのに落ちた・・
先生にも余裕でした^^
とか言っちゃったよ
どうすんだよこれ・・・
61パチスロで壱千万円負けた男:2011/09/02(金) 17:48:58.81
>>60
オレも確信してたよ…
何が悪かったのかサッパリ分からん
62名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 17:49:11.57
気の毒だがプゲラですな
こんなん落ちようと望まない限り
特に努力も不要で受かる資格だよ。
63名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 17:54:06.74
今年はサービスモードだったのにな〜
64名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 18:01:51.94
人少ないね
65名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 18:02:13.59
今年合格できてよかったわー。
出題傾向や年2回実施のせいで、来年以降は問題予測できないような
もんだから、
総当りしないといけない
66名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 18:07:42.01
今年は簡単だった?
 
いいえ、ちゃんと下期で調整します
67名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 18:08:05.17
ま、一年うっとおしい気分で過ごさずに済んでよかったよw
68パチスロで壱千万円負けた男:2011/09/02(金) 18:08:18.34
>>62
全力で臨んだんだが落ちたんだ…

>>63
公表問題の中で一番簡単なヤツだったもんね

>>64
確かに

>>65
合格おめでとうございます!
僕は来年また頑張るよ
69名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 18:09:19.84
>>60-61
オレも、前回は自信満々で落ちたよ。原因はリングスリーブの刻印ミスだった。
線数に関係ないと勘違いしてた…

原因が分からないと対策すらできないからツラいよな
70名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 18:10:10.57
まああれだな電線管とか鉄ボックス出てたら自信を持って落ちてたと言える
本当にNO2で助かったよ
71名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 18:13:35.82
終了後ちょっと経って間違いに気づき、
こっそりドライバー取り出しダメモトで
慌ててこっそり直したんだが受かってた。。。スマン。
やっぱり一度も実技練習せずに試験に望んだのはちょっと無謀だったわ。結果オーライだけど。

さぁ明後日は電験3種。
まだ一度もちゃんと勉強やってないんでそろそろ始めるか。
趣味で電気はそれなりに遊んでるんでたぶん受かるだろ。
72名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 18:14:58.44
不合格だと結果通知書に不合格理由とかかいてくれるの?
73名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 18:15:26.99
免状って知事の名前入るのかな?
うちの県は糞産経のユンユン工作員だから嫌だなあ
74名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 18:15:45.16
これ合格なら赤文字になるのな
でもちょっと分かりにくから、合格したら
「おめでとうございます!合格です。」
不合格なら、
「残念、また来年チャレンジしてね。」
とかにしろ。
75名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 18:17:55.96
>>73
県により知事の個人名が入る。東京都は石原は入ってないが。
76名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 18:19:47.20
俺んとこは橋下徹かぁ
よかった太田房江じゃなくて
77パチスロで壱千万円負けた男:2011/09/02(金) 18:21:18.51
>>72
不合格の理由は絶対に教えて貰いないよ
電気技術者試験センターに問い合わせたらそう言われた
78名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 18:21:30.88
ノックも嫌だw
79名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 18:21:46.05
速攻で組み上げてた自分の前の奴と終了直前に仕上げてた横のやつは受かってたが、やたらがちゃがちゃうるさかった後ろの奴が落ちてた。ザマァ!
80名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 18:24:35.51
パチン粕の池沼なら落ちても無理はないのかねぇ
81パチスロで壱千万円負けた男:2011/09/02(金) 18:25:26.30
>>69
そうなんだよ、原因が分からないというのが一番痛い
来年また同じ失敗をしてしまうかも知れないですしね
82パチスロで壱千万円負けた男:2011/09/02(金) 18:26:42.17
>>80
確かに(汗)…
83名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 18:27:38.51
>>46
郵送だから、現時点では通知来てなくても申し込める。
必要書類が揃った時点で送ればいいので、その時申請するより、少しは早い気がするんだが。
84名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 18:31:14.38
無事受かってたわ
前後の番号ちょっと調べてみたらほとんど受かってた
85名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 18:35:52.53
番号打ち込んで「合格者一覧にありません」オワタって思ってたら、
筆記の番号入力してた。どきどきして実技の番号打ったら、
ひゃっほー!合格ーーーーー!
86名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 18:37:16.32
電工の仕事で使うなら必ず要る資格だからな 
受かってて良かったぜ
87名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 18:42:33.50
>>59
オレの近くにも今年5回目でまた落ちたヤツいるぞ
冗談抜きで戦慄を覚えるほど理解力がない
88名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 18:44:59.16
圧着ペンチ欲しいやついるか?
もう使わんからくれてやるぞ!
89名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 18:50:48.76
多業種の人間でも持ってて恥ずかしかったぜ
ようやく電工見習いの普通になれたな
90名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 18:50:52.58
受かってたまじで嬉しいヽ(*´∀`*)ノ
明後日のデンケン3種は捨ててるwww
91名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 18:52:37.65
っしゃあああああああああああああああ

合格キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
92名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 18:52:53.76
>>90
俺も行く予定だったのに、仕事入った・・・5千円とホテルのキャンセル料返して
93名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 18:54:17.46
受かったぜ―!
これでビルメン3点セット攻略だ!
やる気になれば1年で取れるもんなんだな―
94名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 18:59:06.73
チンカス3点セット攻略オメ♪
95名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 18:59:16.79
筆記は一度落ちたけど実技は三日練習、ストリッパー無しで一発合格w
こんなのでいいの?
96名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 19:02:49.91
受かってしまえばなんとでもだな
97名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 19:03:04.62
いやあ会社やめた手前ちょっと不安だったけど
普通に受かってた。あのクソ会社給料安いわ求める技術高いわで
最悪だったけど、ベータ業界に就職できそうなんで結果オーライ。
給料30はいきそうだしwww
98名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 19:05:55.16
待望の合格!
職場で自信喪失気味のオレだったが、ちょっとだけ自信取り戻したぜ
この勢いで、次は1種行くとするか
99名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 19:06:36.81
ベータ業界って何?教えてちょ。
100名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 19:10:33.73
ところで今更ですが、技能試験で出ていた
差し込み式コネクターのメーカーってご存じですか?

それとも試験毎に変わるのかな?
101名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 19:10:50.96
>>99
自分の方だとディスカウントショップ関係を指す隠語なんだけど、どうなんだろ?
102名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 19:18:10.31
落ちた…

電気屋勤務5年なのに落ちた…

さっぱり理由わかんねーよっ(ノ_<)

103名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 19:26:12.52
>>102
敗因はおそらく雑なのが普通になってるんだよ
配線ミスより刻印ミスやコネクタ差し込みを疑ったほうがいいな
104名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 19:28:16.78
さっそく誘導性リアクタンス回路でつまずいた。。。
みんな頭いいな・・・・さっぱり意味わかんね。
オームの完全マスター筆記なんだけど、みんなよくこんな説明もなしにわかるな・・・
105102:2011/09/02(金) 19:40:44.88
>>103

刻印はしっかり確認したし差し込みも確認したはずだけど…

もうだめぽ(´・ω・`)
106名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 19:46:16.84
>>105
ランプレセクタの輪作りの大きさや被覆のねじ噛みこみ
ねじをがっちり締めたか?
現場では雑でも許されるが試験では雑なのは駄目だぞ
107名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 19:47:25.74
気づかないうちに重大欠陥やらかしたんじゃないの?
108名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 19:48:29.36
受かったよーよかった♪
今の設計職の仕事では全く役に立たないけどいいんだいいんだ
109名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 19:53:57.58
>>108
お辛いでしょう。設計なんて
110名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 19:57:09.41
>>109
辛いけどいいんだいいんだ
111名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 19:59:12.85
端子台で皮膜を噛んでたら一発失格だね
112名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 20:01:31.15
あー、愛かったよー。会社に残ってれば受験代戻ってきたけど
いいんだ。将来性もないし未来もない会社、給料も安い上コキ使う
会社にそんな情熱注げるかってのwwww
113名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 20:04:15.47
>>112
そんなことより、「受かる」と「愛かる」をどうやって間違えたのか小一時間考えそうだ。
確かに形は似てるけど・・・
114名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 20:05:14.76
あっ(うかる変換)で「愛かる」って出るんだ!
初めて知った
115名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 20:05:35.15
会社ってのは、未来が無くなってから潰れるまでの期間が結構ある。
その期間に銀行からの借入金が増えて、耐えられなくなって
会社再生法・更生法の適用になるわけだが。

その期間の給料を貰わない手は無いぞ。(給料の費用は銀行(貸手)が損を被る)
116名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 20:09:48.75
>>112
なんか、いろいろあったみたいだけど。
今がシアワセならそれでいいんだ。おれもそろそろ答えださないとな
117名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 20:11:12.59
>>115
その通りだけど、一番強いのは国税だよ、その次が弁護士費用だったか
社員の給与は結構優先度高いけど、税金払ってない会社だとアウト
118名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 20:18:03.58
ヽ(´ー`)ノ(ノ´ー`)ノ(ノ´ー)ノ(ノ´)ヽ(   )ノヽ(ー`ヽ)ヽ(´ー`ヽ)ヽ(´ー`)ノ
119名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 20:21:46.84
>>113
オレのパソは「うかる」で「愛かる」が出てくるぞ。
120名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 20:22:57.80
>>119
グーグルさんに個人情報吸い取られるんですね。わかります
121名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 20:31:17.39
>>112-114
MSIME糞すぎだろ。
会社のPCじゃないなら、Google日本語入力入れとけよ。
オタ語彙に異様に強いが、それ以外でもMSIMEよりはだいぶマシだぞ。
122名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 20:39:31.78
黄色圧着ってホーザン工具並に実務で使わない試験専用工具よなぁ
より単混合だから普通は赤で断面積計算して何でもバラシュートでがっちょんだし
何が言いたいかと言うと、このゴミどうしようかなとw
123名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 20:39:34.03
グーグル日本語入力は結構長文でも理解力あるよね
ATOK使ったことないけど IMEよりも優秀なのは確かだ
124名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 20:43:14.43
>>122
ヤフオクへどうぞ
125名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 20:45:05.32
俺の錆だらけの957いくらで売れるかな
126名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 20:45:34.21
受かったどー
もまいら愛してる〜
チュッチュッ♪
127名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 20:46:02.43
パラシュートをバラシュートと予測する携帯端末も大概だ……or2
128名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 20:46:49.25
>>126
うかれるなよぉー
俺も受かったぞぉー
チュッチュ♪
129名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 20:48:01.12
受かったよ〜
前スレ辺りで刻印がついてねぇ〜って騒いでたんだが。
4回目の受験でやっと報われたよ。
落ちたらこれがラストだったからねぇ。

1種の認定と2種を同時に申請してみようか。
はぁ〜、3ヶ月後には電験2次が控えてるんで頭が痛いわっ
130名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 20:54:56.59
956とテキスト売るかな
出品じゃ〜
131名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 21:10:23.33
俺は落ちてました(泣)
リングスリーブの絶縁被膜圧着で不合格でした・・・・
また来年だな〜
132名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 21:10:38.80
怖くてまだ見れません。
133名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 21:20:09.12
>>131
理由が分かっている奴は次受かるよ
理由すら予測つかない奴はまた自信満々にやらかすから
毎年免除者のが合格率が低いのさ
まあ大抵重点チェックポイントのリンスリか差し込みの先当て忘れだがな
134名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 21:21:19.37
落ちた理由を教えないのはおかしいよな

前回落ちた時「落ちた理由が分からないと対策できず、それでは貴財団法人の
設立目的に合致しないのでは?」と伝え、回答は「もっともだ」と言われたが…

落ちた人が300人くらい要求すれば、向こうも動くかもしれん。落ちた人は
ダメ元で要望を出すべきだ
135名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 21:32:03.27
落ちた理由がわからん奴は作品をうぷしろ
136名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 21:32:31.71
>>134
まず、無理だな。

物によってはそんなの知らない、検査の時いじったんだろ? とか言うバカが必ず出てくるし、
そうなると立会い検査になるけどそんなこと無理だよな。 終了イコール合格発表にもなっちゃうしw

また、合格発表まで作品を当時のまんま保存しとくのはほぼと言うか絶対無理だし。
137名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 21:37:43.33

俺もDQNの仲間入りだwwwwwwwwwwww
138名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 21:40:19.33
>>136
その通りだな、確か、実技試験の後すぐに採点して捨てるんでしょ
後からいろいろ言われてもどうにもならないし。
そんなこと言えないんでしょうけど
139名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 21:41:12.81
>>122
俺んとこじゃ一二を争うくらいに登場頻度が高いがな。
140名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 21:41:16.03
試験で使った部品欲しいなあ
141名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 21:42:25.33
受かったーーーー♪♪

>>134
まぁ気持ちはわかる。

みんな怪我したりお金かけたりと
必死でやってきたんだろうからなーーー。

142名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 21:42:37.90
>>136
そんな事言い出したら、あらゆる試験ができないのでは?

マークシートですら「書き換えたんじゃないか?」となる。判定して合否を
出している以上、その判定結果を伝えるだけでいい
143名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 21:46:19.55
参考書の模範解と配線違ったけど受かってたわ
そんなもんか
144名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 21:47:13.23
何で落ちたか分からんか・・・

一番は一回人の前でやってみることだと思うけどね。
自分ではOKと思ってても他人が見ると明らかにNGって思うことあるし

俺は、知り合いに見せたら、汚いだの この配線はおかしいとか
ぼこぼこにされて、激凹みしてましたけど、いい経験になったから試験は受かったけどね
145名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 21:53:16.44
>>144
オレは仲間内で集まって模擬試験見たいのをやって、終ってからお互いの見せ合って査定した。
それが良かったのかどうか分らないが全員合格したよ。
146名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 21:54:13.01
なぜ落ちたのか分からないって人は、多分確認を出来なかっただろ?
確認って刻印とか配線間違い無いとかそれだけじゃなくて、すべてだぞ。
線が器具にちゃんと差さっているとか、もう本当にすべての確認できる余裕が
無いようでは、落ちても文句言えないぞ。
147名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 21:55:42.38
受かってた
一週間前交通事故して痛みと戦い足ビッコ引いて受けに行った俺でも受かったって言うに
落ちた奴ってどんな低脳だよ・・・顔見てみたいわwwwwwwwwww
148名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 22:01:51.64
  おチンチンびろーん
   ∩___∩
   | ノ      ヽ/⌒)
  /⌒) (゚)   (゚) | .|
 / /   ( _●_)  ミ/
.(  ヽ  |∪|  /
 \    ヽノ /
  /      /
 |   _つ  /
 |  /UJ\ \
 | /     )  )
 ∪     (  \
        \_)
149名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 22:03:42.61
昨年技能試験で落ちたけど、今年は合格した。
明日、外来患者に自慢しよう!
20数年前に取った医師免許より難しかったな。
150名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 22:09:22.42
>>149
そうそう、電気メスで体切り刻むのに電工の免状上必要だったなって、おい!
151名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 22:09:50.57
>>149
んなバカな
152名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 22:13:31.88
正式な
通知が来るまであきらめないぞ!
153名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 22:16:34.21
通知が来るまでが長い‥
154名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 22:18:43.36
6日発送だから7日にはハガキ到着するな
もう発送の用意はして、月曜日にすべて発送するだろうし
155名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 22:20:08.91
2回も結線間違えて
予備のリングスリーブ全部使ってようやく完成
完成品は不細工そのもの
受かったかどうか自信無かったが受かってた
一安心だ
156名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 22:20:18.04
実務出て機器焼損だの末端処理不良で感電死亡事故起こしても
何でそうなったか分からない言われても困るからw
157名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 22:25:57.30
もう証紙用意しちゃった。
後ははがきのみ
158名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 22:28:01.81
つーか、こんな資格落ちる奴はセンスないから諦めろ。
電気以外の職につけ
159名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 22:30:17.96
落ちるとは思わなかった
やっぱ3周も練習すると慢心するんかな。また来年やり直すかね
160名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 22:30:34.18
免状来るまでが長かったな。。。。
161名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 22:32:22.86
写真2枚いるだろ
162名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 22:41:01.41
>>31
土地家屋調査士受けるなら測量士補も取得したほうがいいよ。

たぶん受かっていると思ったけど昨日は眠れなかったw
一安心だなw
163名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 22:41:38.13
んで、来週申し込んで、いつ免状来るんだろうか・・・来年とか言ったら怒るよ
164名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 22:42:09.41
土地家屋調査士は無理だろ
165名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 22:42:16.77
落ちた理由がわからんのはもういいから、きわどくても合格した人書いてくれ
166名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 22:48:20.64
>>163
直後は混むから日にちは掛かるらしいが通常は2週間ぐらいで届く。
167名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 22:54:40.83
受かったー!
これで家の電気DIYが出来ると思い、内線規定買ってきたけど
なんじゃこれ、意味わからな過ぎてワロタ
168名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 22:55:01.00
免状来てからじゃないと
工事できないの?
169名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 22:57:17.31
電気工事するときゃ免状携帯しやがれってテキストにも書いてあっただろ
170名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 22:58:17.46
ありがとう
そう言えばそうだったなw
171名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 23:00:25.54
>>167
出来るけど、よっぽどのことがない限り、電気屋さんに頼むよ
だって、自分でやって火を噴いたら嫌だ
172名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 23:00:59.27
173名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 23:01:11.02
自分で配線した家なんかに住みたくねーw
174名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 23:05:01.15
>>173
自分で配線した家だからこそ、安心して住める。
175名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 23:07:56.69
>>167
内線規定→内線規程な。
176名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 23:10:21.27
>>54
遅レスだけど、消防設備は
工藤本で2週間くらい勉強して取れたよ。
難しいってよりは、半分運がある感じ。
受けたタイミングで難度に
結構差がある気がするです。

それよりも危険物全種の方が難しいかと思われ。
177名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 23:13:58.13
吸収式冷凍機とボイラーは関連深いし、ボイラーと冷凍機は単位や理論が被るから
ボイラー→冷凍機械で一気に取ると勉強半分くらいで済むぞ
178名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 23:30:31.92
>>165
去年落ちた時は施工条件よく読まず、4路スイッチの線の色を間違えて重欠陥一発だったが、
時間自体は余っていたから、今年は落ち着いてやった。

そしたら今度は時間が足りなくなって、残り五分で大慌てしながら超特急で組み上げる羽目に。
残り一分で何とか組み上げたが、ふと見るとスイッチの渡りの取り方がデタラメ。
半泣きになりながら、焦りでプルプル震える手で解線して再結線したのが終了五秒前。
当然細かいチェックなど全然できず、絶望感に浸りながら今日の発表を迎えたが、
結果はなんと合格……?(未だに自信がない)

合格通知が来るまでは、会社の人間には黙っておいて、通知が来たらドヤ顔してみようかと思う。
勝てば官軍w
179名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 23:35:59.43
本当に受かってて良かったぜ
やっと人並みの見習いになれた。
180名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 23:40:12.37
>>85
オレがいる…
181名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 23:47:05.80
>>176
>>177
ありがとう、今年は1種もあるし、立ち止まらないようにがんばるよ
182名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 23:49:30.76
>>165

試験時間10分前に組み上がり2周位見直しして余裕ぶっこいてたら
残り2分で配置間違いに気づいた
頭が真っ白になって震えるドライバーでネジ外してた
冷や汗ダラダラでネジ外してる途中に、
配線捻って配置変えるだけで治せる事に気づいて配置し直して
終了の合図10秒後位までネジの締め直ししてた。

試験後はスッカリ落ちたと思ってしばらく呆然としてたよ…
この一ヶ月ずっと気が気じゃなかったから
ホント受かってて良かった…
183名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 23:52:25.85
金と時間のかかる資格だけど、それだけに受かって嬉しい。
危険物とかと違い、DIYなどに使えるので実用的で昔から欲しい資格だったって事もある。
落ちた人にはかける言葉もないが、何もせずに漫然と暮らした人より得るものは有った思う。
184名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 23:57:31.96
みんな、一生懸命努力して受かったんだな〜
俺もこのスレで励まされた、笑いあり焦りありだった
合格野郎!おめでとう!不合格野郎!諦めるな!





185名無し検定1級さん:2011/09/03(土) 00:13:34.84
実技試験終わった時は「土曜と差があり過ぎ、そりゃねーよ」と思ってたが
合格を確認した今はそんな難しい試験でなかったなぁと思う不思議。(^_^;)

てか筆記、実技の合格率高すぎてこの資格の価値がなくなりそうな気が。。
186名無し検定1級さん:2011/09/03(土) 00:13:45.68
採点者とお前ら全員回線切って氏ね
187名無し検定1級さん:2011/09/03(土) 00:15:04.35
採点者とお前ら全員回線切って氏ね
188名無し検定1級さん:2011/09/03(土) 00:15:29.15
採点者とお前ら全員回線切って氏ね
189名無し検定1級さん:2011/09/03(土) 00:15:53.18
採点者とお前ら全員回線切って氏ね
190名無し検定1級さん:2011/09/03(土) 00:16:32.80
採点者とお前ら全員回線切って氏ね
191名無し検定1級さん:2011/09/03(土) 00:16:59.81
採点者とお前ら全員回線切って氏ね
192名無し検定1級さん:2011/09/03(土) 00:17:39.29
採点者とお前ら全員回線切って氏ね
193名無し検定1級さん:2011/09/03(土) 00:20:01.91
受かった!落ちた奴ざまぁww涙流しながらハンカチ噛み締めて悔しがってろwww
194名無し検定1級さん:2011/09/03(土) 00:20:14.08
>>185
あくまでも、電気扱う人の入り口的な扱いにしたいんでしょきっとね
195名無し検定1級さん:2011/09/03(土) 00:25:56.90
>>185
平成18年から同じような合格率になってるぞ
簡単な年の次はちょっと合格率落ちてるんで、次の年は難しくなるかもね
196名無し検定1級さん:2011/09/03(土) 00:28:21.63
>全員回線切って氏ね

回線切って氏ねとかどんだけ死語なんだよwww キモイわw
197185:2011/09/03(土) 00:36:15.50
>>194
来年1種も受けようと思わせるためかもとも考えられる、自分もそうなんで。
>>195
ここ何年か、というよりそれ以前からも高いような。
下期がどうなるか楽しみだ。
198名無し検定1級さん:2011/09/03(土) 00:40:32.08
>>196
氏ね
199名無し検定1級さん:2011/09/03(土) 00:43:35.77
ぎりぎりで完成し、試験終了後の名札付けでさりげなくケーブルを
整えたのが不正行為とされないか不安だったが
合格していた。見た目、汚いのは問題なしだね。

日曜組だが周囲は余裕で完成、作品もきれいなものばかりだったな。
200名無し検定1級さん:2011/09/03(土) 00:56:16.82
 受かった人は喜んでいいが忘れるな
小学生でもうかり
4月に入った高校生1年でクラスのほとんどが受かるような資格と言うことを
201名無し検定1級さん:2011/09/03(土) 00:57:08.07
合格発表後に飲む酒は格別やね〜
202名無し検定1級さん:2011/09/03(土) 01:05:28.81
受かって当たり前だからこそ、うれしいというのはあるんだよね。
203名無し検定1級さん:2011/09/03(土) 01:10:34.58
免状届く頃にはいきなりマンション一階の配線や器具付けしてるわ
前は道具運びがメインだったが、今度は廊下の配線するぜ。
204名無し検定1級さん:2011/09/03(土) 01:12:16.67
お・おまいら・・・浮かれすぎだろ
205名無し検定1級さん:2011/09/03(土) 01:13:30.95
>>200
漢字変換も句読点も打てない奴に言われてもなぁ。
206名無し検定1級さん:2011/09/03(土) 01:18:10.55
資格はあくまでも、やって良いよってものだからね。
まあ実際は持ってなくてやっている人も多いし
本当は現場を回せて資格持っている人が一番さ
207名無し検定1級さん:2011/09/03(土) 01:25:20.54
雨風強すぎ・・・、今日仕事から帰る途中に傘さしていたら強風でぶっ壊れた。
写真を撮りに行くのは明日にしよう・・・。
208名無し検定1級さん:2011/09/03(土) 01:45:48.48
>>171
電気屋にまかせると・・・
ジョイントボックスつけてなかったり、接続端子が水にぬれてさびて
火花ちってたり・・etc
はるかに、自分デやった方が信頼できるww
209名無し検定1級さん:2011/09/03(土) 02:35:02.27
>>208
しょっぱい家庭配線とかだとここの連中とかそれ以下レベルが
プロですよといいながら作業するんだからまあねw
210名無し検定1級さん:2011/09/03(土) 02:36:41.66
>>209
おまえ平田だろ
211名無し検定1級さん:2011/09/03(土) 03:15:07.41
合格してました。どっと疲れがきました。
次は、電気主任技術者第三種と消防設備士甲種4チャレンジします。
212名無し検定1級さん:2011/09/03(土) 05:38:44.98
>>211
電工は暇つぶしの余興で受かるけど
3種は本気と書いてマジと読むくらいの感じでないと受からんよ
213名無し検定1級さん:2011/09/03(土) 06:34:03.90
プログラム資格よりは役に立つって
214名無し検定1級さん:2011/09/03(土) 06:49:09.20
一種勉強やろうとしたらキルヒホッフですでに引っかかった・・
中学の数学から思い出して やり直すしか道はなさそうだ・・
http://contest.thinkquest.jp/tqj2002/50027/page062.html#二元1次方程式
215名無し検定1級さん:2011/09/03(土) 07:37:32.82
文科系の俺でも受かった
教本、工具と練習用材料で2万2000円
試験会場の交通費 往復2300円
更に大阪府証紙5200円
色々金いるわ
216名無し検定1級さん:2011/09/03(土) 07:40:05.01
真面目にやれば小学生でも落ちないよこんなもん。
217名無し検定1級さん:2011/09/03(土) 07:42:56.42
小学生はいくらなんでも無理。
馬鹿じゃない中学生なら筆記受かるレベルかな?
218名無し検定1級さん:2011/09/03(土) 07:44:49.44
実技は猿でも落ちんなw
219名無し検定1級さん:2011/09/03(土) 07:48:36.31
>>217
ソースはないけど受かってるぞ
そんな特別な例じゃない

学科免除で猿回しの猿仕込んで挑戦させてみて欲しいな
多分、受かると思うわ
220名無し検定1級さん:2011/09/03(土) 07:48:46.40
合格率
筆記 65%
実技 69%

高すぎてワロタ
これじゃ2級ボイラーの方が難易度高いわ
221名無し検定1級さん:2011/09/03(土) 07:50:22.90
難易度(合格率)

乙4(30%)>2級ボイラー(50%)>2種電工(70%)
222名無し検定1級さん:2011/09/03(土) 07:54:21.21
必死でこの資格を辱めたいヤツがいるな
小学生でも受かるって?
受験資格は6歳からか?
223名無し検定1級さん:2011/09/03(土) 07:58:33.18
>>220
ボイラーとかwww
そんな資格取って誰得だよwww
224名無し検定1級さん:2011/09/03(土) 08:11:59.24
>>222
マジだっての
ちなみに受験資格は0歳からだろ
225名無し検定1級さん:2011/09/03(土) 08:16:38.50
>>215
司法試験よりマシ
うん百万円の放火大学院行って、3回落ちたらすべてパー
運よく受かっても任官できなきゃ、弁護士は就職難でワープア可能性大
やっぱ、ライフライン関係は地道だけどいいと思うよ。
226名無し検定1級さん:2011/09/03(土) 08:19:45.94
「小学生」ってどんな小学生だよw
今の平均的なゆとり小学生の学力って悲惨だぞ。

まぁ、最近の筆記試験のゆとり化も相当なものだがなw
227名無し検定1級さん:2011/09/03(土) 08:21:35.38
受験資格に年齢の制限はいらないとは思うが、
住民登録は必須にしてほしい。もちろん外国人登録は不可(本国で免許)に。
228名無し検定1級さん:2011/09/03(土) 08:27:15.63
5歳児が圧着ペンチで配線3本をリングスリーブ中でカシメられるのか
俺でも難しいが。。
229名無し検定1級さん:2011/09/03(土) 08:40:47.99
>>204
受かったら素直に喜んだらいいだろ
お前みたいな奴をヘソ曲がりと言うんだ
医師国家試験は合格率95%だが受かったら基地外みたいに喜んで
バカ騒ぎしてるぞ
230名無し検定1級さん:2011/09/03(土) 08:40:49.56
スルー検定中です
私語はやめて
231名無し検定1級さん:2011/09/03(土) 08:43:13.21
去年から3冷凍、2ボイラー、乙4ときて電工2と
ストレートの4連勝や! 
WIN4
232名無し検定1級さん:2011/09/03(土) 09:13:33.02
次は電験3、エネ菅だな
まあ頑張れ
233名無し検定1級さん:2011/09/03(土) 09:16:46.81
まさか落ちたよ
234名無し検定1級さん:2011/09/03(土) 09:19:51.06
24日の試験、会場は横浜でのお話。
試験終了後、名札をつけてる時にスイッチの上と下を間違えて配線していたことに気づいた。
ここで質問したけど「重大欠陥だから不合格!」って言われたんで諦めてたけど念のためにさっき確認してみたら合格してたぞ〜。

多分、それ以外は完璧にきれいに仕上げてたんでスリーブやワゴだけ確認してあとはざーっと見ただけで見落としてくれたんだろうな。
とにかく助かった。
235名無し検定1級さん:2011/09/03(土) 09:22:08.56
PLと片切りスイッチは極性カンケーないから助かったんじゃね?
236名無し検定1級さん:2011/09/03(土) 09:22:50.41
>>234
スイッチは、180度回転させると上下が合うのなら、減点なし。
もともとスイッチに左右の指定は無いし、連用枠にも上下の指定は無いから。
237名無し検定1級さん:2011/09/03(土) 09:26:47.92
上から
1のスイッチ 2のスイッチ コンセント って順番で配線するところを
2のスイッチ 1のスイッチ コンセント って配線しちゃったんで180度回転させてもだめなのよ。
238名無し検定1級さん:2011/09/03(土) 09:35:30.59
>>237
ちょっと待て!
それで合格なら俺も合格なんだが。結果はもちろん不合格。
239名無し検定1級さん:2011/09/03(土) 09:39:21.52
絶対他にも色々やってるだろw
240名無し検定1級さん:2011/09/03(土) 09:40:35.91
そこだけじゃなかったから落ちたんだろよw
241名無し検定1級さん:2011/09/03(土) 09:46:51.67
想像だけど、解答で指摘されてるとこ以外はそんなに見ないと思う。
さっさと採点して片付けないと会場の費用やアルバイトの費用がかさむわけだし。
242名無し検定1級さん:2011/09/03(土) 09:47:54.66
ワゴとか業界用語言ってるならミスはそこだけだったんだろな
243名無し検定1級さん:2011/09/03(土) 09:48:02.31
試験業務の全般を民間がやらないとダメだな。民間なら落ちた理由を示さないなんて
ありえない。サービスという考えが無さすぎるわ
244名無し検定1級さん:2011/09/03(土) 09:48:15.85
>>234
まぁ現場に出りゃよくある話だから。
「上は廊下で下は玄関ね!」って指定しても逆さまにやられることなんざザラ。
プロになってからは気を付けてくれや。
245名無し検定1級さん:2011/09/03(土) 10:00:41.18
プロっぽくきれいに仕上げてあったらちょろっとだけ見てOK出しちゃうだろうな。
これなら他は見なくて大丈夫だろってレベルに仕上がってたらね。
246名無し検定1級さん:2011/09/03(土) 10:04:34.57
結果を個別に詳細に発表しないからこうなるんだよ。
247名無し検定1級さん:2011/09/03(土) 10:14:49.92
採点はそんなに甘くない。
思い込みでそう思ってるだけで実際はちゃんと配線してたんだろーよ。
なんにせよ合格してるってことだけが事実なわけさ。
素直に喜べ おめでとう。
その話はあまり口外せずにいてくれたほうがお兄さんは嬉しいなー。
248名無し検定1級さん:2011/09/03(土) 10:26:47.87
俺は24日の横浜で落ちた 完璧に仕上げたはずなのに
249名無し検定1級さん:2011/09/03(土) 10:41:01.84
完璧っていうやつほど完璧じゃない罠
250名無し検定1級さん:2011/09/03(土) 10:46:31.76
>>248
「漏れは完璧だ!」という自信過剰な精神が
『こいつに電気扱わせるのは危険だわ』と
試験管が判断して不合格にされたんだろ
251名無し検定1級さん:2011/09/03(土) 10:52:10.64
なんか重大欠陥だろ?
ストリッパでも銅線見えるくらい深い傷入るときあるしな
252名無し検定1級さん:2011/09/03(土) 11:06:02.97
嬉しいのはよく分かるが
そろそろ後期組にここ譲ってくれんか・・・






253名無し検定1級さん:2011/09/03(土) 11:08:42.20
>>248
試験管がサイコメタラ−だったんだ。邪悪な精神を読み取って不合格にしたんだ。
諦めろ。
254名無し検定1級さん:2011/09/03(土) 11:08:59.33
>>252
いやまだまだ、もう一つ免状の申請・交付と言うイベントが残ってるから、後一月弱は無理じゃないか?w
255名無し検定1級さん:2011/09/03(土) 11:11:18.99
チョンくせー
256名無し検定1級さん:2011/09/03(土) 11:12:58.58
\(^o^)/
257名無し検定1級さん:2011/09/03(土) 11:17:30.38
俺も試験落ちた しかも土曜日組で・・・
\(^o^)/オワタ
258名無し検定1級さん:2011/09/03(土) 11:24:52.64

配線ミスがなくてもお前の態度が気に食わないとか、雑で汚いとか顔が悪いとかいろいろあるんだよ。

 
259名無し検定1級さん:2011/09/03(土) 11:29:14.01
携帯を直前までいじってたのがいけなかったのかな?   
260パチスロで壱千万円負けた男:2011/09/03(土) 11:48:53.43
オレの場合、チソチソを直前までいじってたのがいけなかったのだろうか…
261名無し検定1級さん:2011/09/03(土) 11:57:55.59
落ちた事実を受け止め次回に挑戦しようというヤツ、試験監の見方が悪いと愚痴をこぼすヤツ・・
この差はでかいな。 なんでも人のせいにするボンクラは淘汰されるべき。
262名無し検定1級さん:2011/09/03(土) 11:59:40.61
亀レスだが、数年に一度、小学生でも受かっているらしい・・・
俺が持っている、この本の最初のほうにも書いてあった!!

http://www.7netshopping.jp/books/detail/-/accd/1102803282

まあ、親が仕込むのかもしれないね。
気象予報士の資格も、最年少合格者が、確か中学生だったような記憶が。
(昔、ニュースでやってた)
263名無し検定1級さん:2011/09/03(土) 12:11:20.62
ふっ、カス資格が…
264名無し検定1級さん:2011/09/03(土) 12:13:41.35
写真は皆さん撮り直しますか?
と言うか、免状には写真乗りますか?
その場合の写真は持って行く物ですか?
やっぱり坊ちゃん刈りが定番ですかね
265名無し検定1級さん:2011/09/03(土) 12:18:52.93
試験会場で小学生は見なかったが、
二人連れの美少女が協会のパンフ貰えなかった〜とかぼやいてたなw
266名無し検定1級さん:2011/09/03(土) 12:21:11.47
佐賀で一種電工を合格した中学生も親が工業高校の教師だからな。

それにしても合格と思ってたのに不合格だった人は、実は名札を付け忘れたってオチだったりして。
267名無し検定1級さん:2011/09/03(土) 12:29:32.18
左斜め前の人、荒れてるだろうな。

30分ほどで完成して時間まで確認作業もあまりせずにボンヤリとしてたけど
あなたブレーカーに入れる線を逆にしてましたよw

心当たりの人はいますか?
268名無し検定1級さん:2011/09/03(土) 12:35:23.72
>>264
写真を持ってないんだから、撮らないとなぁ。
電工試験や電験の試験に使った写真ではサイズが合わない。
パスポートに使った残りもダメ。

履歴書?
なにそれ?おいしいの?
269名無し検定1級さん:2011/09/03(土) 12:44:21.63
>>267
熟練の電気工事経験者でも
試験には落ちることもある


作業の確認をしていないから落とされるのは当然。
270名無し検定1級さん:2011/09/03(土) 12:52:41.77
>>262
ありがと
ソース探すの面倒で放置してたw確かに書いてあるわP.9

小学生人数は少なくても合格率は高そうだな
271名無し検定1級さん:2011/09/03(土) 12:58:38.63
>>237
取付枠にスイッチ等の位置を誤って取り付けたものが軽欠陥になっているので、
軽欠陥2でセーフだったんじゃないか?
272名無し検定1級さん:2011/09/03(土) 13:14:11.35
重大欠陥があったのに試験管の見逃しで合格した奴いる?
273名無し検定1級さん:2011/09/03(土) 13:16:57.77
スピード写真はどうも苦手だ。
散々撮り直して、あげくボタン押し間違えて前かがみの写真撮れたよ。
デジカメで撮ってPCでトリミングして写真屋に持って行ったら1枚30円だったよ。プレミアム仕上げなので発色も画質もバッチリ。
更新がなく一生ものなので妥協しちゃ駄目だ。
274名無し検定1級さん:2011/09/03(土) 13:23:06.50
俺も日曜日組でイとロ間違えた気がして諦めてたが受かってたよ。
結果からすれば間違えたと思いこんでただけなんだな
275名無し検定1級さん:2011/09/03(土) 13:24:20.87
アメリカだと飛び級があるから小学生ぐらいの年齢で大学卒業した奴がいるらしい。
ちなみに大学卒業した後中学校に入学したらしい。普通に学校生活を送りたかったらしい。
276名無し検定1級さん:2011/09/03(土) 13:42:08.29
ロリコンだな^^
277名無し検定1級さん:2011/09/03(土) 14:06:35.72
無事受かった〜!! 良かった。
てか、P-957がかなり錆びてるんだが、錆びるの早くね?
7月買ったばかりだぞ。
278名無し検定1級さん:2011/09/03(土) 14:11:59.48
>>277
道具は使った後にちゃんと油引いとかないとダメっすよ。まぁP-957は殆ど
試験対策道具だけど、メンテだけはしてる。
279名無し検定1級さん:2011/09/03(土) 14:16:59.90
なるほど。
使った後何もしなかったww
もう大分錆びちゃったから再生不能かな・・・
280名無し検定1級さん:2011/09/03(土) 14:17:41.89
油って556でおk?
281名無し検定1級さん:2011/09/03(土) 14:26:22.60
>>280
556でおk。全工具のヒンジ部も忘れずに
(ペンチなんてヒンジ部が錆びるとマジで使えなくなるしね)
282名無し検定1級さん:2011/09/03(土) 14:49:07.77
本当は556はあまりよく無いんだけどな。#20くらいのモーターオイルがいいんだが。
556だと油分が半年ももたない。まぁ、また556を吹きかければいいんだけどな。
どうせ、何十年も使う工具じゃないし。
283名無し検定1級さん:2011/09/03(土) 14:51:00.51
グリスやミシン油は持ちが良いんだけどね。
556は応急だなあ。
284名無し検定1級さん:2011/09/03(土) 15:06:58.53
電子申請の時送る返信用封筒のサイズは
普通の長形4号(90mm×205mm)
でいいのかな?
285名無し検定1級さん:2011/09/03(土) 15:22:39.25
第二種電気工事士試験合格という大きな山は越えた。後は仕事を探すだけだ。
286名無し検定1級さん:2011/09/03(土) 15:34:15.34
>>282-283
556はスプレーだから粘性を落としてるし、混合物も粘性を抑える為だから
相性は悪いですね。長期保存ならミシン油+油紙だけどそういうモノでも無し
(長期間使わないなら持ってる意味が無いしw) マメにメンテしてれば556でも
大丈夫でしょう。

>>284
大丈夫じゃないかな?判らないけど(自分の県は返信用封筒不要なんで・・・)
287名無し検定1級さん:2011/09/03(土) 15:35:24.98
>>285
第二種電気工事士試験合格という大きな山は越えられなかった。後は来年受けなおすだけだ。
288280:2011/09/03(土) 16:31:33.64
油と言っても色々種類があるんだなぁ、勉強になったありがとう
289名無し検定1級さん:2011/09/03(土) 16:38:49.04
これでエアコン工事の季節労働できるわ
月に100万稼いでやる
6月から9月まで3ヶ月で300万稼ぎ
残りの9ヶ月は楽なバイトで流すつもり
290名無し検定1級さん:2011/09/03(土) 16:39:31.43
合格率高いなぁ・・・
しかし昭和の頃のコンパネで立っての技能試験と
今頃の内職みたいな技能試験と同じ資格とは思えんなぁ。
出題問題も公表されてるし・・・
そりゃ小学生でも合格するよ。
291名無し検定1級さん:2011/09/03(土) 16:43:20.57
1次と2次を合わせて合格率44〜45%てとこだな
292名無し検定1級さん:2011/09/03(土) 16:46:52.02
難度どうのより技能試験だけ見ると昭和とは別の資格みたいだな。
ただこの資格は使えるよ。
ただビル管理には進むな!!収入は安いぞ。
エアコンで儲けた方がいい。
爺はビル管しかないけど・・・たぶん蛍光灯安定器の交換も無理だろう。。
293名無し検定1級さん:2011/09/03(土) 16:47:37.33
確かに、受かりやすくなって、なんか希少性はなくなったよね。
でも、持っていなくちゃ法律違反な作業多いし、もともと導入の資格だからね。
上を目指す人はさっさと、1種なり電験や電気施工を取れってことでしょ。
これとって安心ってことはないからさ
294名無し検定1級さん:2011/09/03(土) 16:49:45.15
おっかしいなあ
電顕はさくっと取れたのになあ
295名無し検定1級さん:2011/09/03(土) 16:49:58.55
金と時間がある中高年と
仕事に終われて学習する時間のない現役工事士の差だな。
296名無し検定1級さん:2011/09/03(土) 16:51:48.61
電験は頭だけど電工の技能試験は手先の不器用な奴は無理だろう。
297名無し検定1級さん:2011/09/03(土) 16:52:34.05
電験と比較してんじゃねえよカス
こんなのは受ければ誰でも受かる
298名無し検定1級さん:2011/09/03(土) 16:54:48.22
電験は糞だろう。
299名無し検定1級さん:2011/09/03(土) 16:54:51.74
いやいやwww
不器用とかそんなレベルじゃねえから
極度のあがり症で頭が真っ白にでもならん限り大丈夫ですよ
300名無し検定1級さん:2011/09/03(土) 16:57:07.17
落ちたorz
イとロを逆に配線したのが原因と思われorz
301名無し検定1級さん:2011/09/03(土) 16:57:30.56
今技能試験の時間は何分?
302名無し検定1級さん:2011/09/03(土) 16:57:47.50
現実は実務経験がものをいう業界
303名無し検定1級さん:2011/09/03(土) 17:01:07.80
試験時間30分にしたら面白いのにな
304名無し検定1級さん:2011/09/03(土) 17:01:52.85
まぁ合格した人おめでとう!!
俺もいろいろ資格は取ったが15年前くらいに取ったこの資格は
技能試験は難度よりも時間との戦いの思い出がある。
305名無し検定1級さん:2011/09/03(土) 17:03:15.01
自分の頃は20分位と記憶してる。平成11年くらいだが・・・
306名無し検定1級さん:2011/09/03(土) 17:03:22.57
俺はリングスリーブの刻印間違いで落ちた
試験中も試験官が俺を不審に思って道具とか調べられたから嫌な予感はしたのだが
307名無し検定1級さん:2011/09/03(土) 17:08:10.25
だな・・・リングスリープの刻印か・・・懐かしい。
今はコネクタが多いし・・・
今はワイヤーストリッパーもOKだそうで・・・
金もかかるなぁ。圧着ペンチも高かったなぁ。
金のかかる試験だった。
308名無し検定1級さん:2011/09/03(土) 17:29:50.45
俺 猿山に帰るわ
309名無し検定1級さん:2011/09/03(土) 17:33:03.80
12月組ですが、早く工具をヤフオク出してもらえませんか?
310名無し検定1級さん:2011/09/03(土) 17:36:21.62
>>309
一万でどう?956もついてるよ
311名無し検定1級さん:2011/09/03(土) 17:39:39.41
>>310
五千円で御願いします
312名無し検定1級さん:2011/09/03(土) 17:44:03.36
今年は落ちた報告多いなあ
去年は強がりからか、ほとんど落ちたとか言う人は
居なかったのにな。俺は正直に落ちたと言ってて
スレでボロクソに馬鹿にされて今年受かったぞ。
だから落ちた人は来年受かれ!
313名無し検定1級さん:2011/09/03(土) 17:44:34.92
練習用部品セットの出品もお願い
314名無し検定1級さん:2011/09/03(土) 17:47:21.61
後期試験は、前期で出た課題はなしということでおk?
315名無し検定1級さん:2011/09/03(土) 17:50:28.66
>>312
みんなVVFで首吊ったんじゃね?
316名無し検定1級さん:2011/09/03(土) 17:57:49.79
落ちたって奴ネタとしか思えん、、、
31712:2011/09/03(土) 18:39:21.94
そんなことないだろう
318名無し検定1級さん:2011/09/03(土) 18:39:36.94
2級ボイラーと2種電工取った
これでビル管理の求人に応募できるぞ
時間があるから低圧電気の取扱業務の講習受けとくか
319名無し検定1級さん:2011/09/03(土) 18:47:58.32
俺的には筆記より実技の方が難しい
筆記は6割取れば受かるから楽
実技は1発アウトがあるから怖い
完璧に仕上げなけりゃいけないのがキツイ
プレッシャーがかかる
320名無し検定1級さん:2011/09/03(土) 18:51:39.85
2回計画でようやく受かった。

といっても練習はVVFを10回剥いた位。

どちらかというと、初年度は試験の感触をつかむための試験。

時間が少ないこと、複線図の作成、他者の作業音や小さい作業机。
採点で重視されるポイントへの対処。。

机は小さいが、配られる箱を活用して整理整頓。試験前にVVFを延ばして
整える人が大多数だが、邪魔なだけで必要性なし。

40分間は時計なしで臨んでみて、時間終了時は80%位の出来。スピード
アップが必要と感じた。

そして一番は、技能の合格率が例年6割であることを意識した上で周りの
作品を眺めること。正直言って独学だと参考書のきれいな作品しか見てない
が、実際の合格基準はかなりキタナイ作品でも通る、ということが分かった。

ってことで今回はとにかく完成させることと、書籍を読んでイメトレ。
321名無し検定1級さん:2011/09/03(土) 18:54:03.69
>>320
会場によって机の広さが違うんだよな・・・

うちの会社の奴は、俺とは別会場で受けたんだけど、「言うほど狭くなかった」って言ってた
こっちは工具の置き場所にすら困ったというのに・・・
322名無し検定1級さん:2011/09/03(土) 18:59:19.96
実技は制限時間短いから配線間違えてリンスリカシメたり
間違えてコネクタに差し込んだらパニクってまずアウトだろ
ビニール?み込んでも1発アウトだし厳しいわ
323名無し検定1級さん:2011/09/03(土) 19:21:02.84
>>321
確かに、会場は単なる学校の教室だし。
当方の会場だと3人位の机を2人で使用。

隣の人がそのスペースを使わなければはみ出してもいいとは思うが。。。
あと、工具箱を足元において、必要時には使っても特に言われなかったみたいだよ。
324名無し検定1級さん:2011/09/03(土) 19:48:09.58
325名無し検定1級さん:2011/09/03(土) 19:52:51.94
合格発表で落ちてたと思ったら、筆記の受験番号で検索してた。

技能の受験番号で検索したら「あります」だった。良かった。

でも、試験会場で渡された「合格したらこれ書いて申請に行け」と
渡された、申請書類無くしちゃってる。あれは申請窓口で再発行可能ですよね?
326名無し検定1級さん:2011/09/03(土) 19:54:18.81
東京の浅草で実技試験受けたけど
隣の奴がやたらスペースとるんで
ニッパとプラスドライバだけで完成させたよ
327名無し検定1級さん:2011/09/03(土) 19:55:35.97
前に座ってた女の人受かってたようだ
328名無し検定1級さん:2011/09/03(土) 19:56:05.92
>>325
発行というか、単なる印刷された紙。
都道府県の発行だから、入手方法は都道府県庁の担当部署に問い合わせ。
郵送してくれる県もある。
329名無し検定1級さん:2011/09/03(土) 19:59:48.27
>>327
隣の震えていた、高校生はやはり落ちたようだ・・・
>>325
県によっては、HPにPDFでおいてあるぞ
330名無し検定1級さん:2011/09/03(土) 20:04:07.41
>>328 >>329
ありがとう
早速調べたら、pdfとword形式で置いてありました。

合格通知が届き次第、申請してきます。
331名無し検定1級さん:2011/09/03(土) 20:26:34.93
すいません質問です。
私自身は文系で電気の勉強は初めてなんですが
基礎理論・配電理論・配線設計、ここら辺の計算がすごい勢いで分かりません。

何かよい参考書はないでしょうか?どうかよろしくお願いします。
332名無し検定1級さん:2011/09/03(土) 20:34:28.77
テキトーに勉強して
テキトーに試験を受けてテキトーに合格した奴と
時間を割き努力して基本的な回路を身につけるべく勉強した奴
いったいどちらに免許があった方がいいだろうか?
試験官は努力した奴の姿勢や背景がみえない
仕方ないが
くだらん資格だわ
333名無し検定1級さん:2011/09/03(土) 20:34:48.37
>>331
かずわんを信じろ
334名無し検定1級さん:2011/09/03(土) 20:38:41.61
>>331
つ かずわん
335名無し検定1級さん:2011/09/03(土) 20:52:22.70
336名無し検定1級さん:2011/09/03(土) 21:00:43.33
>>331
計算問題はスルーしても受かるから大丈夫!
337名無し検定1級さん:2011/09/03(土) 21:01:59.16
教訓
実技本はオームはダメ、重要欠陥書いてあるかずわん、書院を
講習会受けられるときは受けておく
338名無し検定1級さん:2011/09/03(土) 21:02:11.00
>>331
・・・・・・君は何なら分かるんだ?
339名無し検定1級さん:2011/09/03(土) 21:08:48.20
>>333
文系なのに日本語が不自由なのなw
340名無し検定1級さん:2011/09/03(土) 21:09:51.40
皆様ありがとうございます。
心が折れそうだったので嬉しくて泣きそうです。
紹介頂いた本とかずわん先生の筆記試験すぃ〜と合格を買ってみます。
本当にありがとうございました!

>>338
交流あたりからどうして√二乗+二乗になるのか疑問が始まり
三相交流回路から以降は全部公式暗記でやってきました。
けどもう単相3線式あたりで何もかもが意味不明になりました。
341名無し検定1級さん:2011/09/03(土) 21:14:43.28
大阪の関西大学豊中キャンパスはは実技のスペース
縦45センチの横は180/2でイスも独立してたのですごくやりやすかった。
天六キャンパスだったらどうなってたか・・・・
342名無し検定1級さん:2011/09/03(土) 21:15:07.22
計算を真面目にやるなら、かずわんは駄目だよ。
ページの最後に公式を載せている程度。
計算は『らくらく学べる』が丁寧な解説という評判。
>>335の本、初めて見たけど、1種用に買ってみるわ。
343名無し検定1級さん:2011/09/03(土) 21:16:19.66
公式暗記でいいと思うよ。アラゴとか突っ込み出したらキリがないし。
結局、発電機と電動機までやらないと納得できないハメになる。
344名無し検定1級さん:2011/09/03(土) 21:41:19.76
合格した俺から後期受験組の諸君に告ぐ
2種に工具など必要ない、歯でいける
345名無し検定1級さん:2011/09/03(土) 21:58:26.84
俺もかずわんの本買ったけど、追加で過去問もかったよ
あの本じゃ本当に60点しか取れないよ。
Amazonのレビューと実際に本屋で見極めた方が良い
346名無し検定1級さん:2011/09/03(土) 22:02:08.93
かずわんは実技と計算はダメだったな。
絵でみる奴は使えたけど。
347名無し検定1級さん:2011/09/03(土) 22:13:47.74
みんな年齢はどのくらいなの?
俺は転職しようかなあと思ってる28だけど
2種だけじゃやっぱ電気工事店は厳しいかな
348名無し検定1級さん:2011/09/03(土) 22:14:53.02
三冊目を通せば何とかなる

ストリッパうるさくて集中できなかったwww
349名無し検定1級さん:2011/09/03(土) 22:16:59.57
>>345
かずわん本だけで満点近く行ったぞ、過去問は巻末のおまけをやった程度
筆記はイラストや絵のおかげで教科書的な取っつきにくさがなく学びやすかった
実技の方はなんか微妙だったから他のをお勧めするが
350名無し検定1級さん:2011/09/03(土) 22:22:26.55
かずわん本と過去門集10年分をやれば筆記は受かるよ。

ユーキャンで高い金出して教材買ったのに、教本があまりにも細かすぎて放置

その数年後にかずわん本で合格できた
351シャチョウ:2011/09/03(土) 22:23:30.34
あ〜 もう国に帰るよ。
352名無し検定1級さん:2011/09/03(土) 22:24:37.60
>>350
あ〜それは地雷だな。深くやると収拾つかないもんね。
353名無し検定1級さん:2011/09/03(土) 22:26:24.76
>>347
タメだな
俺も転職考えてる
しかし電気工事士を生かした転職って何だろうな
ヨドバシとかの下請けとかかな
電気工作物売って生きていけないかな
354名無し検定1級さん:2011/09/03(土) 22:38:28.12
>>351

   __,, , , , _ 、 ,,, ... ,, _ ..,_
 ー=、 、ー-、`ヽ、、ヽ`!i' , ,i",r'",-'"=ミ
    `ヽ`ヾ`、 ! ヽ ! l! i! !_i_/_<'"``
     `,ゝ、iliー'" "、,"、',  i, リ
      !/!,li ,;;-=o=-,ッィ=。ゥィ     くにへ かえるんだな
  __  i、`!', '; `ー /;;!i、''; ,!     おまえにもかぞくがいるんだろう・・・
ー''`ヽ`,ーi'`''"!、ヽ , `一'、 /   __
    `il `i ! ヽ、   ̄ ̄ / iヽ、/ ,.ヽ_
     i! !`   `ーァ、-ー'  ! ノ!トi,!'",ノ-、
   ,..=、i! iヽ-、 rィ',;'!ヽー-、!  `/_,i' _,.!'、
ーニー-、._ `ヽゞニ-、.;' i! ! ,  `ト_ノ`x-'" ノ
=ニヽ、 , `, /ヾ=ソ ノ !/   !、`ー`''イ、
-ー-、 `i, / / ヽ `イ_,  i -'" ̄`! !   ヽ
   ゝノ /-'"  `   ' !    ヽ     !
355名無し検定1級さん:2011/09/03(土) 22:48:52.36
合格した!

資格を生かしてパイロットになろっと♪
356名無し検定1級さん:2011/09/03(土) 22:48:53.03
てs
357名無し検定1級さん:2011/09/03(土) 23:00:12.12
>>347
電工二種対策以外に電気工作に親しんだことがないと、半田ごてすら満足に
扱えないことになるけど、どうなの?
まあエアコンなんかの宅内工事じゃ使う機会ほとんどないっちゃないんだけどさ。
358名無し検定1級さん:2011/09/03(土) 23:01:16.06
交流の計算問題なんか捨てて過去問だけやってれば筆記なんか簡単に合格出来る
100点取るつもりならべつだがw
359名無し検定1級さん:2011/09/03(土) 23:09:16.79
>>358
過去問だけやって簡単に合格できる、なんて電気に親しい人間ならいざ知らず
初めて電気を勉強する人間には厳しくないか?
そりゃテキストの補助もあるだろうけど記号から仕組みから何まで厳しいと思うんだが。
お前らそんなに頭いいのか。
360名無し検定1級さん:2011/09/03(土) 23:11:40.84
おーいみんなに質問。
リングスリーブとコネクターどっちのほうが信頼性高い?
工事してこんなことやあんなことがあったなど、
君の意見をきかせてくれ(*ゝω・)ノ
361名無し検定1級さん:2011/09/03(土) 23:11:45.49
小学生でも受かるってば。
362名無し検定1級さん:2011/09/03(土) 23:24:46.58
スリーブとコネクタは一長一短だな
ただ油圧とかはスリーブ1択なので
スリーブの扱いは避けられない。
363名無し検定1級さん:2011/09/03(土) 23:27:54.67
コネクタは耐熱耐薬品はダメなんかな?
364名無し検定1級さん:2011/09/03(土) 23:35:36.75
>>360
コネクタは芯線との接触面積が小さすぎて生理的に嫌だ。
酸化で接触不良になったり発熱したりしないのかね。
365名無し検定1級さん:2011/09/03(土) 23:43:30.70
>>364
同じらしいけどね・・・
俺も、仮設以外はコネクタ使わないようにしてるけどね
366名無し検定1級さん:2011/09/03(土) 23:44:05.23
>>340
>交流あたりからどうして√二乗+二乗になるのか
合成インピーダンス辺りかな?合成ベクトルって直角三角形の斜辺に
なるんだけど、その他の辺の値が判っているから三平方の定理で
・斜辺^2=直角辺の2乗の和:斜辺=√直角の辺の2乗の和
になる。元々はこれから式が導かれてるんだけど、テキストは端折ってる
からなぁ・・・
367名無し検定1級さん:2011/09/03(土) 23:50:19.39
コネクタのほうがショートさした時に比較的ダメージが少ないんだよな。
スリーブはわかってないと危険すぎる。
368名無し検定1級さん:2011/09/04(日) 00:44:44.77
>>331
俺も文系で、更に算数すらできんよ。
でも受かった。
1-10問まではロかハで連なっても3つぐらい当たる。
あとは鑑別と法令なんか余裕。配線図なんかパズル。
これを落とさなければ良い。過去問5年分の11-50をひたすらやれば受かる。

こんな俺みたいなのは、電工不適格だと思うので
受かったけど電気工事士になるのはやめとく
369名無し検定1級さん:2011/09/04(日) 01:54:21.83
免状交付は大阪に住んでいたら大阪で交付ですか?
東京都みたいな黒手帳っぽいのがいいのでなんとかしたい
370名無し検定1級さん:2011/09/04(日) 02:45:19.17
>>369
住所地みたいだよ
申請前に住民票移すしかないね
371名無し検定1級さん:2011/09/04(日) 04:14:32.69
>>331
文系、理系すら関係ない、中卒の俺ですら理解できた内容だぞ。
俺は、このスレじゃ少数派らしいが梅田出版の第二種電気工事士筆記試験合格テキスト
これと、電気書院の過去問で筆記は96点だった。 凡ミスしなければこのテキストの過去問で
今年の筆記なら98点は取れる内容だよ。
後期受けるのなら、今からやれば超余裕だし頑張ってくだちゃい。
372名無し検定1級さん:2011/09/04(日) 05:41:47.43
今年の上期の難易度は異常に簡単。
基本を覚えて、ひたすら過去問だな

計算はワンパターンだから、解き方覚えても良し。苦手なら勉強するなら最後にしな。まぁ60っで合格だから、ひたすら勉強すればOK。
373名無し検定1級さん:2011/09/04(日) 06:11:49.24
コネクターが燃えてたのを一度だけ見た事ある
それからは信用してないが楽だから使ってる
374名無し検定1級さん:2011/09/04(日) 06:51:06.31
大阪の免状はカード?
全国同じじゃないのか
375名無し検定1級さん:2011/09/04(日) 06:55:20.14
ん?まさか各地の萌えキャラでも入ってるのか?
376名無し検定1級さん:2011/09/04(日) 06:57:51.16
ひこにゃんみたいなの各都道府県にあるの?
377名無し検定1級さん:2011/09/04(日) 07:15:43.28
キリン柄だったら激アツだな
378名無し検定1級さん:2011/09/04(日) 07:21:02.42
奈良県の某キャラが免除に写ってたら涙目だな
379名無し検定1級さん:2011/09/04(日) 07:47:18.07
>>373
常駐のメンテ屋が既にやる気なくしているような古い施設の機器チェックを
ガチでやると焼損で固着したサーマルだの漏電遮断機だのと
いろんな機器が焼けているの見ることになるぜw
380名無し検定1級さん:2011/09/04(日) 07:49:42.49
電工2持ってても
低圧電気取り扱い特別教育は必要?
381名無し検定1級さん:2011/09/04(日) 07:57:59.45
>>380
確か法律が違うんだよね、電気の法律の方じゃなく
低圧電気は労働安全衛生法だったかな、遮断機を入れたりきったり出来ますって
良く分からん資格。もちろん法律別だから両方持ってないといけないよ
382名無し検定1級さん:2011/09/04(日) 08:26:11.21
>>380
低圧電気取り扱い特別教育は、雇用主が作業員に受けさせる義務。
個人が受ける事はできない。
383名無し検定1級さん:2011/09/04(日) 08:34:59.48
資格と言うよりは、事業者の義務で安全教育をしなさいっていう法律。
健康診断を受けないと仕事出来ません的な法律だね。
トレーナー資格持った人が教育すればいいので、大きな会社なら自社で教育するけど、そうじゃない場合はトレーナー資格持った会社で受けたりすると良い。

急がないなら、代表がトレーナー資格の研修受けて、その人が社員教育するのも有りかな。
384名無し検定1級さん:2011/09/04(日) 08:52:08.59
>>382
個人は受けれないのか
じゃ会社に入ってからだな
385名無し検定1級さん:2011/09/04(日) 09:00:34.21
無いと会社に入れません^^
386名無し検定1級さん:2011/09/04(日) 09:04:42.14
名義貸しで来所すらしないトレーナーの名の元
安全講習みたいな感じでビデオ見せられるなw
濡れると死に易いとか感電時落下事故は受身とれず死に易いだとか
離脱不能感電時は緊急性と二次災害防止に蹴りだせとか
387名無し検定1級さん:2011/09/04(日) 10:39:00.69
下期に受ける予定なんだけど、電気に全く縁の無かった自分にオススメの筆記対策参考書は何が良いですかね?
定評のある かずわん本 ってのやりまくれば基本はOKですか?

教えて!エロい人達!
388名無し検定1級さん:2011/09/04(日) 10:48:06.17
■民主党政権になって放送禁止になった言葉一覧■
[任命責任・説明責任・道義的責任・進退問題・発言のブレ・閣内不一致・派閥・プライマリーバランス
空気が読めない・庶民感覚・国民目線・バラマキで人気とり・国民に信を問うべき・OECDの貧困率
ワーキングプア・ネットカフェ難民・格差・年金問題・世襲・料亭・漢字・読み違え・直近の民意]



国民が知らない反日の実体

で検索してください

389名無し検定1級さん:2011/09/04(日) 11:31:04.73
>>387
オレは↓のサイトをちょこちょこ見てたよ

ttp://www.geocities.jp/mhashimo0724/contents/kouji2/
390名無し検定1級さん:2011/09/04(日) 11:31:40.26
>>387
試験日が10月1日だから今からやっても遅いと思われ
朝から晩まで勉強できる環境なら別だが仕事しながらの片手間じゃムリ
391名無し検定1級さん:2011/09/04(日) 11:35:16.86
え、一種まだ手つけてない俺はどうなる^^;
392名無し検定1級さん:2011/09/04(日) 11:36:08.04
ここで小学生でも受かるとか誰でも受かるとかカキコを
鵜呑みにしてしっかり勉強しないと一発で落ちる
筆記と実技の教本参考書、実技の工具、配線スイッチ類の調達
全部やらなきゃ受からないぜ
393名無し検定1級さん:2011/09/04(日) 12:56:17.59
工具セット、材料セット、ケーブル類、テキスト、受験料、交通費・・・ 金使ったなー
受かって良かった
394名無し検定1級さん:2011/09/04(日) 12:59:55.15
アピール大好きホラ吹き社長です。また懲りずに受験します
395名無し検定1級さん:2011/09/04(日) 14:20:09.56
>>387
過去問題
過去10年分を4通りもやれば受かるだろ
396名無し検定1級さん:2011/09/04(日) 14:54:55.08
自分も後期受験、学科は大丈夫だと思うけど実技がなぁ。
公表問題一通りやったし切り分けからもやったけれどこのスレ読んでいると心配になる。
こういう時誰か見てくれて評価してくれる人いるといいんだけどね。

余計なテキスト購入していないけれど実技のほうで金かかるよね、受験料も高いし。
工具で1万5千円くらい材料セットに電線追加で2万以上は使ったなぁ。
それに受験料1万弱かぁ、結構金が掛かったな。
学科のほうは過去問見てテキストなしで十分ってな感じで分からないとこはPCで調べてやったから金が掛かっていないけど実技は結構金使った。
部屋の中電線や被覆の切れカスばかりで散らかっているけど今は我慢。
397名無し検定1級さん:2011/09/04(日) 14:57:07.31
はっ!!
俺も一種受けるんだった、こんなとこでうだうだしてる場合じゃないな。
勉強するわ。
2種なら今からでも十分だよ。
398名無し検定1級さん:2011/09/04(日) 15:00:03.20
>>396
掃除しろよw
399名無し検定1級さん:2011/09/04(日) 15:17:32.20
>>396
実技対策の学校に通い
見て貰え。
400名無し検定1級さん:2011/09/04(日) 15:21:47.24
質問する奴は過去スレ読んでから来い
ったく、カスな質問ばっかだな
401名無し検定1級さん:2011/09/04(日) 15:33:30.21
>>398
そりゃそうだ、単に不精なだけだね。

>>399
東京だと勉強会とか実技の講習会あるみたいだよね、羨ましい。
夏休みに色々やっているから東京まで行こうかな?と思ったけど色々と金が掛かりすぎて行けなかった。
それが後悔にならないといいなぁとは思うんだけど。
うちのサークルの電気科の人に聞いても「そんなもんでいいんじゃない」とか適当なんだよね。
402名無し検定1級さん:2011/09/04(日) 15:47:23.23
>>401
同じ職場の人間二人、ポリテクの実技講習受けに行ったが、部材が使い放題ってだけで、
後はかずわん先生の黄色い本見てりゃわかることしか言わなかったみたいだぞ。

俺はまあ、文系出身とはいえ、趣味で電気工作とかちょこちょこやってるから、
たとえ会社持ちでも余計な金使うの嫌で受けなかったが。
…これで落ちてたら大恥だったw
403名無し検定1級さん:2011/09/04(日) 16:08:04.07
>>402
そんなものなんだ。
自分も文系だけど技術系の資格取れば多少は違うかな?と思って申し込んだ。
趣味で弱電は多少やったことあるから学科はあまり困らないけど実技は勝手が違うからね。

でも部材が使い放題っていうのはいいなぁ。
自前だからあと1回分くらい追加で材料買おうかな?今の残りで大丈夫かな?なんて考えている。
貧乏人には結構キツいんだよね。
404名無し検定1級さん:2011/09/04(日) 16:20:37.81
後期受けるの今から勉強しても間に合わないか
405名無し検定1級さん:2011/09/04(日) 16:22:44.46
すみません合格通知くるのは何日でしたっけ…?
406185:2011/09/04(日) 16:28:57.04
>>403
ホーザンのS-DK3第二種電工試験練習用フルセットで材料買ったけど電線て余らない?
VVF1.6mm×2芯 20m巻、VVF1.6mm×3芯 10m巻なんて2束づつ入ってたけど1束未開封でもう1束も半分ぐらい残った。
使った電線を再利用で練習したら追加で買う必要ないかと思う。
407名無し検定1級さん:2011/09/04(日) 16:50:16.71
>>406
自分もそれ買った、夏休みに入ったあたりから1日1題で2周はしたからもう殆ど残っていない。
スリーブも使い切ってホムセンで追加した。

切り分けミスとか細かいとこの見落としとか怖いからあまりケチらないでざっくり通しで練習する事多かったな。
結構厄介だなって思ったのが露出型コンセント、ランプレセクタプルと同じようにしちゃうと被覆が微妙に台座の金属部分に重なるんで
少し長めに処理しなきゃいけないのかな?とかこれじゃ長すぎるのかな?とか考えちゃう。
レセクタプルもセットのやつが太いネジ径だったんで細い奴探して練習した。
あとメタルラス処理のとこ、ペンチでぎりぎりやると被覆に傷がつくから手で処理って言うけどいくらやっても若干動いちゃうからこれでい
いのかな?っていうのもよく分からない。

テキスト見てもよく分からないし細かいところが不安なんだよね、こういう時に独学は心配事ばかり蓄積されちゃってイライラするんだよなぁ。
408名無し検定1級さん:2011/09/04(日) 17:31:46.65
>>407
恐ろしかったのは一日目の謎のブレーカー。危うく落ちるところだった。
部品の確認段階でストリップケージが付いていない。
つうか、プラボディに日本語が一切書いていない。何だよコレ!

試験開始直後に問題用紙にストリップ長を書いておくのだが、
自宅で使っている漏電ブレーカーが12mmだったので、12mmで切ったら
導体が見える。被覆を咬まないように少しづつ切り詰めていったら
余計な時間を使いまくり。

手の遅い人は、最初にランプレセプタクルとか、引っ掛けシーリングとか
確実に組める物から仕上げていった方が良さそうです。
面倒な部品は作業しながら考える。
409名無し検定1級さん:2011/09/04(日) 17:57:20.08
>>408
端子台は奥の板に突き当てなくてもいいから多少短めに切っても
ネジを締めて軽く引っ張って動かなければいいんじゃない?
当然被覆が噛んだり、逆に被覆が出すぎるのはダメだけど。
410名無し検定1級さん:2011/09/04(日) 18:04:40.00
>>404
今から毎日2〜3時間試験までやれば筆記は大丈夫だよ。
んで、終わったら実技に取りかかれば2ヵ月有るからなんとかなると思うよ。
真面目にやればだけど。
411名無し検定1級さん:2011/09/04(日) 18:04:49.27
>>408
自分もちょっと悩んだ、やっぱり本試験のブレーカーも無いんだ。
キットのやつにも無かったからなぁ、実際に合わせていくと結構微妙なんだよね。

こういうのは現場合わせで解決をしていくしかないんだろうけど不安だよね。
指示書と現物をちゃんと確認して先入観で作業を進めないようにしないとなぁ。
412名無し検定1級さん:2011/09/04(日) 18:34:01.00
免許って、申請してからどのくらいで手元に来ますかね?
知ってる方教えてください。
413名無し検定1級さん:2011/09/04(日) 18:42:45.25
>>409 orz...... 仰る通りです。今まで気づきませんでした。
ブレーカーや端子台は、ちゃんと締まっていれば良いわけで、奥まで突き合わせる必要性は無いんですね。

10mmで切って位置合わせしててネジ止め、増し締めするのが早かったのか。
414名無し検定1級さん:2011/09/04(日) 18:47:28.97
そういえば、大分前のスレで端子台やブレーカーは採点のときに専用の機械で引っ張るとかアホなこと言ってる奴いたけど、実際どうなんだ?
ありえないよなw 俺、現に受かってるしw
415名無し検定1級さん:2011/09/04(日) 19:10:03.29
>>414
ここには無駄に不安を煽る奴が常駐してるっぽいな
不安だった〜、落ちるかと思ってた〜、このスレでアウトと言われた〜
けど合格したってレスがちらほらあったし
テキストに書いてる重大さえ回避していればOKだろう
416名無し検定1級さん:2011/09/04(日) 19:13:57.72
受かってよかったよ。
筆記試験ほとんど勉強してなくて、チョコチョコ車の中で勉強。
本格的に勉強したのは2日前。土日が休みだったから。
なんとかそれで合格。

実技は、知り合いから借りた工具使って練習とりあえず一巡して
重要ポイントだけきちんと抑えて試験に挑んだ。これも合格。
学科も実技も一発合格。経費は受験代くらいかな。材料会社から
もらえたのと、今の会社じゃ自分がダメになると必死だったのだろう。
仕事はそっとのけだったが今は高待遇の会社に就けて満足してる。
417名無し検定1級さん:2011/09/04(日) 19:20:48.09
>>415 そうそう。 マジでksみたいなやつたくさんいるわ。
Nは黒だぞ!!とかわざと言ってるやつもいたしw
418名無し検定1級さん:2011/09/04(日) 19:38:41.55
ギュギュギュのギュなんてやらなかったし、ランプレセクタのねじに被覆が接触してたし、
スリーブにも被覆が接触してた。咬み込みはしてないけどね。
それでも合格。
被覆の接触は関係ないみたいだ。
419名無し検定1級さん:2011/09/04(日) 19:39:12.36
レセプタクルだったっけ?
420名無し検定1級さん:2011/09/04(日) 19:46:54.98
>>418
関係ないんだ、じゃあネジの噛み込みだけ注意すればいいのかな?
アウトレットボックスなんかも締めこもうとすると結構手間がかかるなと思っているんだけどこれも普通に締める程度でいいのかな?

端子台の締め込みとか俺心配しちゃっていたよ、いつもこの程度で大丈夫かな?とか考えてやっていた。
加減が分からない部分は本当に心配だよ。
421名無し検定1級さん:2011/09/04(日) 20:33:00.12
まだ資格がない時は2種を持ってる人が凄いと思ったが、いざ取れたら2種がクソと思った
俺が取れたくらいだから
だから後期に受ける奴は頑張ってほしい
422名無し検定1級さん:2011/09/04(日) 20:56:36.23
がんばる、文系とは言え技術系の資格を持っていないと就職は厳しいだろうってことで今年は電工二種と基本情報処理を
取るって決めて準備もしたんだ、金も時間も掛かっているんだから意地でも無駄にしない。

でも、勉強して良かったよ。ホムセンで売っている謎の工具も何に使うのか分かる様になってきたし就職はメーカー希望で機
械の会社なんかも視野に入っているんだけどカタログとか見ても分かるようになってきた。こっちはもう少し勉強が必要だけど
電気や工事の基本的なところが分かるのと分からないのでは安心感が違う。
動力とか勉強する前はちんぷんかんぷんだったからな、ここでは皆簡単な試験だって言うけど自分にとっては随分意義があ
ったなって感じるよ、まだ後期の受験終わっていないけど金が掛かる以外は結構楽しんでいる。
423名無し検定1級さん:2011/09/04(日) 20:56:50.36
しかし理由が謎で落ちたら受かる気しないぞ。
結果受かってたからクソとか言えるんだろ
424名無し検定1級さん:2011/09/04(日) 21:11:29.68
ここはアホばっかりだな…

>がんばる、文系とは言え技術系の資格を持っていないと就職は厳しいだろうってことで今年は電工二種と基本情報処理を
取るって決めて準備もしたんだ、金も時間も掛かっているんだから意地でも無駄にしない。

↑なんだ、これ?!どあほッ! 
425名無し検定1級さん:2011/09/04(日) 21:32:03.37
あんのぉ…
危険物の試験を受けた帰りに、電工関係のチラシを貰うんですが
資格的には両方持っていたほうがよいのでしょうか?
426名無し検定1級さん:2011/09/04(日) 21:32:26.00
>>424
何かいかんのか?あまり勉強したことが無いからちゃんと勉強しようと思ってやっていたんだけど。
それでせっかく勉強するならある程度形に見えたほうがいいかな?と思って結構がんばったんだけどなぁ。
427名無し検定1級さん:2011/09/04(日) 21:39:00.90
気にする事は無い。自分が頑張ったんだと思うならそれでええんや。
別にこれ持ってて得する事が有っても、損する事は一つも無いからな
428名無し検定1級さん:2011/09/04(日) 22:03:39.61
>>425
今働いている会社に電工が必要なら、取る。不用なら取る必要は無い。

チラシの対象は無職の連中。
底辺のビルメンに採用されるにも、危険物乙4と電工ニ種が無いと採用されにくいから。
429名無し検定1級さん:2011/09/04(日) 22:18:28.65
ヤフオクにP956の中古品を出品してくだされ!!
430名無し検定1級さん:2011/09/04(日) 22:23:27.88
>>428
レス、ありがとうございます
431名無し検定1級さん:2011/09/04(日) 22:40:18.09
ブレーカーや端子台にはゲージなんてないからw
Y端子やR端子付ける場合もあるのにゲージあるわけないだろw
432名無し検定1級さん:2011/09/04(日) 22:42:08.24
>>423
実務で焼損火事起こしたけど理由が謎なんですは通じないからな?
433名無し検定1級さん:2011/09/05(月) 00:12:33.64
P-956かP-957のヤフオクに出せよ!

買ってやるよ
434名無し検定1級さん:2011/09/05(月) 00:56:14.82
>>433
即決3万なら俺の体毛をオマケとして入れておいてやるんだが・・・
435名無し検定1級さん:2011/09/05(月) 01:01:56.42
>>431
少し前までのブレーカーにはストリップゲージ付いていましたね。
最近は住宅盤用だったり、R5用のバカ大きいネジに変わったけど。
436名無し検定1級さん:2011/09/05(月) 01:06:58.39
オーム社の動画付きの参考書を買ってPSP用に変換して寝る前にずっと見てたよ
工具と練習用のセットは金をかけた

結局ケーブルは余っちゃった
437名無し検定1級さん:2011/09/05(月) 01:30:09.79
>>434
あんたには来年も必要だろ?
438名無し検定1級さん:2011/09/05(月) 02:28:54.85
>>426
分かりましたw
439名無し検定1級さん:2011/09/05(月) 02:36:52.13
絡まれたくないから安価付けんが
怖い人が居るな
440名無し検定1級さん:2011/09/05(月) 11:08:14.92
441名無し検定1級さん:2011/09/05(月) 14:12:29.92
大阪の人、申請は府庁に行きますか?それとも郵送?
どっちが多いんだろ。
442名無し検定1級さん:2011/09/05(月) 14:25:49.05
速攻直で行っても待たされるだけだぞ
即発行はしてくれないし
443名無し検定1級さん:2011/09/05(月) 14:32:37.96
おい、ちんかす達〜о(^−^)о遊びに来たよ
444名無し検定1級さん:2011/09/05(月) 14:34:37.44
>>441
無職でヒマだし府庁行ったことないから行く予定。
445名無し検定1級さん:2011/09/05(月) 14:40:55.62
住民票取りに行ったら住所記載が変わってた・・・申請書類書き直さないとorz
(枝番部分だけだけどね。住民票の方に旧番地からの訂正記載があるから申請は
問題ないけど) こういう事ってあるのね。
446名無し検定1級さん:2011/09/05(月) 14:57:05.25
二日に発表されていたんだな
「合格者一覧にあります。 」

合格したみたい。
去年技能で落ちて、今年合格したw
447名無し検定1級さん:2011/09/05(月) 14:57:55.32
>>444
俺も同行したい
448名無し検定1級さん:2011/09/05(月) 15:07:14.72
┏━━━━━━━━━━━━━┓
┃   〈\_/ /              ┃
┃'´ ̄ ,z≧D≦ \   /.       ┃
┃  /´⌒/|  /'⌒ l   )     え ┃
┃  | /Tメ| /ヘヾハ  ) ど   l . ┃
┃  |/ l! ∨ l! |`ト  ) ん   l . ┃
┃  | 、_  、_,Y  ) だ ! . ┃
┃  |///r─‐┐//〉|  ) け     .┃
┃\|、_V⌒V イヽ|   ) }  .   ┃
┃ ト、__了 /j    ) {     ┃
┃ \   //r'´    \       ┃
┗━━━━━━━━━━━━━┛
449名無し検定1級さん:2011/09/05(月) 15:10:31.62
┏━━━━━━━━━━━━━┓
┃   〈\_/ /              ┃
┃'´ ̄ ,z≧D≦ \   /.       ┃
┃  /´⌒/|  /'⌒ l   )     え ┃
┃  | /Tメ| /ヘヾハ  ) ど   l . ┃
┃  |/ l! ∨ l! |`ト  ) ん   l . ┃
┃  | 、_  、_,Y  ) だ ! . ┃
┃  |///r─‐┐//〉|  ) け     .┃
┃\|、_V⌒V イヽ|   ) }  .   ┃
┃ ト、__了 /j    ) {     ┃
┃ \   //r'´    \       ┃
┗━━━━━━━━━━━━━┛
450名無し検定1級さん:2011/09/05(月) 15:14:30.86
┏━━━━━━━━━━━━━┓
┃   〈\_/ /              ┃
┃'´ ̄ ,z≧D≦ \   /.       ┃
┃  /´⌒/|  /'⌒ l   )     え ┃
┃  | /Tメ| /ヘヾハ  ) ど   l . ┃
┃  |/ l! ∨ l! |`ト  ) ん   l . ┃
┃  | 、_  、_,Y  ) だ ! . ┃
┃  |///r─‐┐//〉|  ) け     .┃
┃\|、_V⌒V イヽ|   ) }  .   ┃
┃ ト、__了 /j    ) {     ┃
┃ \   //r'´    \       ┃
┗━━━━━━━━━━━━━┛
451名無し検定1級さん:2011/09/05(月) 15:29:41.44
┏━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃      r\ニ√| /            .┃
┃     γ `。\〉 Υ、    /.     .┃
┃    I「ヽ、/ \/ヽ     )     え.┃
┃i^i  | ヒ i‐、 ,‐ 、,‐` .i''i ) ど   l.. ┃
┃ i .i .|  ヒ `iー‐´`.'i|  .i i ) ん   l. ┃
┃. i. i |  ヒ〕  |  = ノ」 i i ) だ ! .┃
┃ |_.|_`‐、|/ヽ√!! ^、|. | ) け    .┃
┃       \ニニニヽ ̄^ ) }  .  .┃
┃  \     \三三=ゝ  ) {    .┃
┃    ヽ __  ____  \      .┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━┛
452名無し検定1級さん:2011/09/05(月) 15:42:49.59
明日発送だから7日か8日には申請にいけそうだね
453名無し検定1級さん:2011/09/05(月) 15:48:42.40
第1種って実務無しで取れたっけ?
454名無し検定1級さん:2011/09/05(月) 15:52:09.20
で、後期にここ譲ってくれるの?
455名無し検定1級さん:2011/09/05(月) 16:39:15.80
>>454
    ∧__∧
    ( ・ω・)   いやどすぇ
    ハ∨/^ヽ
   ノ::[三ノ :.、
   i)、_;|*く;  ノ
     |!: ::.".T~
     ハ、___|
"""~""""""~"""~"""~"
456名無し検定1級さん:2011/09/05(月) 16:43:08.32
>>454
譲るも何も来たかったら来れば良いじゃない?w
ココは
誰のものでもないわ♪
457名無し検定1級さん:2011/09/05(月) 16:53:02.75
┏━━━━━━━━━━━━━┓
┃   〈\_/ /              ┃
┃'´ ̄ ,z≧D≦ \   /.       ┃
┃  /´⌒/|  /'⌒ l   )     え ┃
┃  | /Tメ| /ヘヾハ  ) ど   l . ┃
┃  |/ l! ∨ l! |`ト  ) ん   l . ┃
┃  | 、_  、_,Y  ) だ ! . ┃
┃  |///r─‐┐//〉|  ) け     .┃
┃\|、_V⌒V イヽ|   ) }  .   ┃
┃ ト、__了 /j    ) {     ┃
┃ \   //r'´    \       ┃
┗━━━━━━━━━━━━━┛
458名無し検定1級さん:2011/09/05(月) 17:01:57.10
>>453
一種は試験は実務なしで受験して合格できる。
実務経験がないと合格しても免状は貰えない。
459名無し検定1級さん:2011/09/05(月) 17:24:12.93
この免状ケースかっちょいい!
http://anorexia.k-server.org/paidia/jenin.html
460名無し検定1級さん:2011/09/05(月) 17:26:22.39
>>456
だよなwこれからも馬鹿二種イジメて遊ぶぜwww
461名無し検定1級さん:2011/09/05(月) 17:28:24.29
イェーイ♪www
462補助鑑定人 ◆zPvACWH8ZA :2011/09/05(月) 17:39:32.29
>>459
ラウンジの画像鑑定スレから出張してきました。
これは、ただのグロ画像ですね。胴体が切断された人間です。
PCは無害ですが、グロ好きでなければ見ない方がいいと思います。
463名無し検定1級さん:2011/09/05(月) 17:46:21.52
>>454
てか、前期合格組は申請した時点で居なくなるからノウハウ聞くなら今のウチだと
思うが・・・
464名無し検定1級さん:2011/09/05(月) 17:46:26.66
>>459
グロ注意
465名無し検定1級さん:2011/09/05(月) 17:46:52.62
電工二号はバカwwww
466名無し検定1級さん:2011/09/05(月) 17:52:09.82
>>459
好きなのでもっと貼ってください!
467名無し検定1級さん:2011/09/05(月) 17:54:14.39
>>463
二電工に聞く事なんてねーだろwwwwwwww
468名無し検定1級さん:2011/09/05(月) 18:14:36.76
後期の人にアドバイス
実技は複線図を書かずに仕上げろ
この複線図を書かない、見ないでやるだけで3分から5分の時間の短縮ができる
白の線を繋いで、その次は黒を繋いだら、残るはスイッチと負荷につながる線だけなので
本当に複線図なんて書く事ないぞ。
469名無し検定1級さん:2011/09/05(月) 18:23:10.85
>>468
プロだなぁ。俺にはそんなこと出来ないなぁ。確かに複線図描いて
現場でやってる人見たことないな
470名無し検定1級さん:2011/09/05(月) 18:43:12.43
>>468
パニクりそうだから時間かけまつ
471名無し検定1級さん:2011/09/05(月) 18:43:36.79
ちゃんと練習すれば複線図書いても時間余るよ。
問題用紙透けてて事前に考えられるしな。
それよりミスが怖いから丁寧に確認しながらやった方がいい。
472名無し検定1級さん:2011/09/05(月) 18:49:19.83
>>471
複線図書かず尚丁寧にやるのでご心配なく
473名無し検定1級さん:2011/09/05(月) 19:02:05.93
そういえば、今回合格した人合格通知届いた?
474名無し検定1級さん:2011/09/05(月) 19:36:47.73
>>471
逆に透けて見えるから頭の中で既に複線図というか
完成形が出来ているのが普通だろw
透けて得するのは前もって長さの判断ができる程度で
表紙の材料一覧だけでもどんな問題か分かるし
475名無し検定1級さん:2011/09/05(月) 19:50:43.65
>>471
複線図なしでいけるくらいのレベルで望めばよいだけかと。

複線図書くより時間に余裕が出来る。

複線図書かないと出来ないレベルだとまだ受験は早いと思う。

476名無し検定1級さん:2011/09/05(月) 19:51:11.32
発送は明日でわ?
477名無し検定1級さん:2011/09/05(月) 19:53:05.28
複線図描いた方がいいっていう参考書の説明を鵜呑みにして
去年はドツボにはまった。

練習の時には描いた方がいいんだが、
本番では自然に頭の中に結線の仕方が浮かんでくるくらいでないと、
厳しいとオモ。
478名無し検定1級さん:2011/09/05(月) 19:59:20.36
       ____
     /⌒  ⌒\
   /( ●)  (●)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   イパーイ、イパーイ、オッパイやるお!
  |     |r┬-|     |
  \      `ー'´     /
479名無し検定1級さん:2011/09/05(月) 20:26:46.11
書きたきゃ書きゃ良い。
他人が時間内に仕上がろうが仕上がるまいが知ったこっちゃ〜ないヽ(´ー`)ノ
480名無し検定1級さん:2011/09/05(月) 20:27:47.89
>>477
複線図書かずにやると途中で訳が分からなくなるぞ
481名無し検定1級さん:2011/09/05(月) 20:32:50.72
技能本は参考用
1冊でやるな
書店でよく見て、最低でも2冊買え、落ちたと思ったら安いもの。
多すぎると迷ってダメ

ネットに、応援サイトいっぱいあるが・・・・・・・・・・・・・
いつ書いたか分からないもの
いつの間にか、宣伝広告サイトに変わるもの・・・・・当然軸足が変わる?

更新の遅いサイト
再々更新確認していたら時間の無駄

何事も同じ、自分の目でみて決めたい。
482名無し検定1級さん:2011/09/05(月) 20:33:22.08
>>480
今幹線からのGROUNDがほぼ差し込みコネクタで迷わないヌル問題なのに
どこで訳が分からなくなるんだ?
483名無し検定1級さん:2011/09/05(月) 20:35:29.28
後期組はいつやんの?
484名無し検定1級さん:2011/09/05(月) 20:37:18.40
とりあえず技能本なんぞ一冊でいい。
というかようつべのホーザン動画全部見ればパーツごとの処理の仕方分かる。
実際どうやればいいかそれで理解したら後は回路覚えるだけ。
欠点はホーザンの試験道具フル活用動画ということだがw
485名無し検定1級さん:2011/09/05(月) 20:40:01.62
┏━━━━━━━━━━━━━┓
┃   〈\_/ /              ┃
┃'´ ̄ ,z≧D≦ \   /.       ┃
┃  /´⌒/|  /'⌒ l   )     え ┃
┃  | /Tメ| /ヘヾハ  ) ど   l . ┃
┃  |/ l! ∨ l! |`ト  ) ん   l . ┃
┃  | 、_  、_,Y  ) だ ! . ┃
┃  |///r─‐┐//〉|  ) け     .┃
┃\|、_V⌒V イヽ|   ) }  .   ┃
┃ ト、__了 /j    ) {     ┃
┃ \   //r'´    \       ┃
┗━━━━━━━━━━━━━┛
486名無し検定1級さん:2011/09/05(月) 20:52:14.07
>>483
学科が10/1、実技が12/5だったかな?
487名無し検定1級さん:2011/09/05(月) 21:03:23.90
受験の機会は年に1回しか無く、時間は40分しか無いから、トラぶった時・パニくった時に
手戻りが発生しても、ロスタイムを最小にするには複線図は書いた方が良いと思うけどね。

隣の席の受験者がポリテクの爺だったり、ラリった奴や池沼だったら気が散るぞ。
488名無し検定1級さん:2011/09/05(月) 21:20:49.95
外見はド素人、中身は化けもんという輩もいる。
持参工具は新品で使い込んだ様子無し、それでいて作業は激早っ!

そいつの合否はともかく、俺はビビッたぞ
489名無し検定1級さん:2011/09/05(月) 21:31:44.45
複線図書きたければ書けばいいし、書きたくなければ書かなきゃいい。
どっちが正解でどっちが不正解なんて無いよ。
書いても書かなくても、受かればどっちだっていいんだよ。
490名無し検定1級さん:2011/09/05(月) 21:36:12.36
>>476
発送明日か・・・って届くのは水曜日以降か・・
早く申請したくてうずうずしてるんだが
491名無し検定1級さん:2011/09/05(月) 21:38:06.89
>>488
俺もそれに当てはまるw
道具新品、no2作業時間20分、完成品はぐちゃぐちゃ。一応合格したが。
492名無し検定1級さん:2011/09/05(月) 21:38:34.31
今年合格したけどさ
練習していれば、複線図を書いても、十分間に合うよ。
去年技能で落ちたときには、
2芯のケーブルを1本づつ剥いて、時間切れだったんだよなw
今年はそれを改めて、二本を一緒に剥いたら合格した。
493名無し検定1級さん:2011/09/05(月) 21:40:59.05
いよいよ明日ハガキが届くのか
俺は怖くてネット発表も見てない
多分落ちてたと思うからな
494名無し検定1級さん:2011/09/05(月) 21:52:22.64
ネット発表って技能試験の受験番号打つんだろ?
間違えて筆記試験の打ったら不合格だったから不安なんだが
495名無し検定1級さん:2011/09/05(月) 22:06:02.61
届くのは明後日になっちゃうんじゃないか
496名無し検定1級さん:2011/09/05(月) 22:10:07.30
>>493
明日発送だから、(23区内なら当日かも知れないけど)明後日か明々後日
でしょうな。ウチは関東からだと中1日だから明々後日になるだろうけど。
497名無し検定1級さん:2011/09/05(月) 22:15:15.75
では中部はあさってくらい確定か・・・早くくれ
498名無し検定1級さん:2011/09/05(月) 22:24:04.34
まだWebで結果見てない奴いるの?
499名無し検定1級さん:2011/09/05(月) 22:46:38.46
現場育ちの俺は複線図の書き方がわからん
500名無し検定1級さん:2011/09/05(月) 23:00:20.27
伏線図は確かに俺も書かなかったけど
基本は書くべきだ。
501名無し検定1級さん:2011/09/05(月) 23:03:58.81
自分も普段は描かないけど接続箇所2箇所に渡って三線経由するようなら描くと思う。
ざっと描いて色の確認くらいだから1〜2分で済むだろうし。
502名無し検定1級さん:2011/09/06(火) 00:16:08.15
複線図については、それを書かなくてできる人間なら、自分で判断つくだろう。
時間が厳しいような人間なら尚更ちゃんと書くのが合格への近道。

反対に、本当に不要な人にとっては要らないだろう。

所で、結論は別にAll or Nothingである必要もないと思うよ。

図だからって、縮尺もそろっているようなきれいな設計図を定規で書くのではなく、
色と長さ、施工に必要なメモを作る。30秒でも1分でもいいし、数回目のチャレ
ンジなら5分かけてもしっかり書くことも検討すべきだろう。


>>459
グロ画像ではあるけど、最後の娘はかわいい。
不謹慎かもしれないが、かわいいものは可愛い。美しいものは美しい。
503名無し検定1級さん:2011/09/06(火) 00:40:26.23
>>502
>グロ画像ではあるけど、最後の娘はかわいい。
>不謹慎かもしれないが、かわいいものは可愛い。美しいものは美しい。

このスレとは全く関係無いが、俺は、グロ耐性があるので、>459の画像を
観ても、全くなんとも思わなかったが、最後の娘さんを抱えている、
(おそらく)父親(であろう)画像を観て、涙が止まらなくなった・・・

俺は愛情のカケラも持ち合わせていない、鬼畜野郎で、当然毒男なんだが、
人に聞いた話によれば、父親にとって、娘というのは、それはそれは、
可愛いものらしい・・・>459の最後の画像で、(おそらく悲惨な最期を
遂げたはずなのに)眠ったように安らかな顔をしている娘さんと、それを
抱き抱えて、慟哭している父親を観て、さすがに、これ以上に絶望的な
状況は無いと、深刻に考えた・・・・・
504名無し検定1級さん:2011/09/06(火) 02:27:53.30
複線図を描く描かないなんて、議論するぐらいなら少しでも多く練習すればいいのに。
7月に技能を受けた感想だけど、技能の問題って単線図や寸法、施行条件は8割程
透けて見えるんだよ。 部品確認の為、問題が早めに配られるからそれを注視すれば
頭の中で複線図が描け、渡り線は支給されたケーブルから必須な長さを計算して
各種ケーブルの余裕も分かるから間違わずに取る事ができる。
しっかり練習している人間にとっては、開始前に合格が確信できるよ。

後期受ける人は、筆記は合格したと仮定して早めに技能の練習をした方がいいですよ。
505502:2011/09/06(火) 02:30:11.01
>>503
説明下手の私に代わって、気持ちを伝えて頂いた気分。

私はグロ好きではないが、表面だけ見て汚い物のように好奇の目で
扱うのはいかがかと思う。悲しい写真ではないか。
506名無し検定1級さん:2011/09/06(火) 02:39:23.72
お前ら前期技能の合格率見た?
例年より滅茶苦茶低いんだがwww

日曜組がどれだけ死んだんだ・・・・
507名無し検定1級さん:2011/09/06(火) 03:04:33.89
後期初受験ですが、
複線図は、1〜2分が欲しい訳でなく面倒なので書きません
合格直後で浮かれてるのでしょうが後期のためと
聞いてもいないアドバイスをいきなりとかいりません
普通に前期受験者同士の会話なら特になにも思うことはないのですが
508名無し検定1級さん:2011/09/06(火) 03:12:53.74
うるせーバカ
509名無し検定1級さん:2011/09/06(火) 03:18:28.67
┏━━━━━━━━━━━━━┓
┃   〈\_/ /              ┃
┃'´ ̄ ,z≧D≦ \   /.       ┃
┃  /´⌒/|  /'⌒ l   )     え ┃
┃  | /Tメ| /ヘヾハ  ) ど   l . ┃
┃  |/ l! ∨ l! |`ト  ) ん   l . ┃
┃  | 、_  、_,Y  ) だ ! . ┃
┃  |///r─‐┐//〉|  ) け     .┃
┃\|、_V⌒V イヽ|   ) }  .   ┃
┃ ト、__了 /j    ) {     ┃
┃ \   //r'´    \       ┃
┗━━━━━━━━━━━━━┛
510名無し検定1級さん:2011/09/06(火) 03:19:59.15
>>507
誰も見ず知らずのあなたのためにアドバイスはしていないと思う。

匿名掲示板でその書き方は、精神面に問題ありの可能性もある。
いつも誰かが語りかけて来てないか?

所で、前期受験者の皆。身の回りの不合格者って、けっこう>>507
っぽい事を言ってなかった? 複線図は面倒だからどうのとか。
511名無し検定1級さん:2011/09/06(火) 03:45:48.33
>>510
はーい!先生!!!(^-^)/
身の回りの者は「パンティ、クンクンしてぇ〜」って、言ってますたw
512名無し検定1級さん:2011/09/06(火) 04:04:27.42
24日組、時間ギリギリ完成だが合格したぞ!
技能試験前に、10〜15分完成とか言った奴どうなったよ?
513名無し検定1級さん:2011/09/06(火) 04:09:23.95
>>510
身の回り複線図書く奴居なかったけど3人受けて全員受かってた
書く意味が分からん
514名無し検定1級さん:2011/09/06(火) 04:12:30.67
>>512
受かってるだろ 10〜15分よりも時間ギリ完成の方が難しくないか?
515名無し検定1級さん:2011/09/06(火) 04:26:45.41
どうせ書いても20分チョイで終わる。
書いた方が確実じゃないの?
年一回しかないんだからさ
516名無し検定1級さん:2011/09/06(火) 04:34:31.37
┏━━━━━━━━━━━━━┓
┃   〈\_/ /              ┃
┃'´ ̄ ,z≧D≦ \   /.       ┃
┃  /´⌒/|  /'⌒ l   )     え ┃
┃  | /Tメ| /ヘヾハ  ) ど   l . ┃
┃  |/ l! ∨ l! |`ト  ) ん   l . ┃
┃  | 、_  、_,Y  ) だ ! . ┃
┃  |///r─‐┐//〉|  ) け     .┃
┃\|、_V⌒V イヽ|   ) }  .   ┃
┃ ト、__了 /j    ) {     ┃
┃ \   //r'´    \       ┃
┗━━━━━━━━━━━━━┛
517名無し検定1級さん:2011/09/06(火) 04:34:32.56
冷静に考えたら複線図どうのじゃなく、
小厨の夏休み自由研究レベルの課題だったな
518名無し検定1級さん:2011/09/06(火) 04:37:39.47
年一の試験だからそんな結線ミスは絶対犯さんし
時間ギリギリの技術で挑むなんて事もありえん
時間ギリギリで余裕ない奴が結線ミスやらかすんだろ
519名無し検定1級さん:2011/09/06(火) 04:40:41.62
>>512
時間ギリギリな奴が10〜15分って聞けばそりゃ未知の世界だわなw
520名無し検定1級さん:2011/09/06(火) 04:42:17.40
>>518
それは違う。30分で終わっていた斜め前の人は
ブレーカーへの結線を間違えていた。
それ見て制限時間一杯ずっと確認してたわ

あの人の荒れっぷり目に浮ぶw
521名無し検定1級さん:2011/09/06(火) 04:49:07.15
いや、だからその時間ギリギリで合格した。
518は話を聞かない奴か?
とにかく、40分以内に完璧な作品完成すれば良いだけだろ
522名無し検定1級さん:2011/09/06(火) 04:53:21.01
時間いっぱい使って40分完成って事か?
ギリギリなんて表現だから、(汗)ってイメージしてしまったスマン
523名無し検定1級さん:2011/09/06(火) 04:58:44.77
>>512
う〜〜ん、どう読んでも(汗)のイメージなんだが
524名無し検定1級さん:2011/09/06(火) 05:00:28.06
確認作業を入れての40分か
組み上げに40分かで変わってくるよね。
525名無し検定1級さん:2011/09/06(火) 05:04:26.40
>>518
その考えは、間違い!
早く完成すれば良い問題でもない
20分以内に本気だせば終わったが
俺はあえて正確性にこだわり40分使った
無論ミスなどない結果合格した!
完成早い奴に限って重大欠陥やる。

526名無し検定1級さん:2011/09/06(火) 05:19:23.34
>>522
俺も表現が悪かったスマン
点検も入れて40分以内に訂正!
点検とか2分位しかなかった
暑くて汗だくだったのは本当!

マジレスすると早く終わった奴で落ちた奴いないか?
煽りたかったのよw
527名無し検定1級さん:2011/09/06(火) 05:29:44.58
>>520
まだそれなら良いよ…
俺の隣りなんて開幕早々材料全部ひっくり返して吹いたw
相当テンパってたらしい!
俺はもっと珍プレー談ないか募集したい
528名無し検定1級さん:2011/09/06(火) 05:45:02.19
電子申請したが送り先がどこにも書いてない
大阪の申請はどこへ送ればいい?
郵便番号からおね
529名無し検定1級さん:2011/09/06(火) 05:49:34.01
>>527
自分の試験会場(教室?)は試験説明時に工具箱ガッシャ〜ンした香具師が・・・
(自分の受験場号から逆算すると、その人落ちてるんよね。パニくったのかも知れん)
自分の教室は大体60人かな〜って感じで受験番号からチェックデジットを計算して
検索したら、合格率66%程度ってトコ。案外出来てないモンですな。
530名無し検定1級さん:2011/09/06(火) 05:54:30.29
俺も分からんが東京の場合、証紙存在自体なくね?
申請代払えないよ〜
531名無し検定1級さん:2011/09/06(火) 05:58:57.74
>>528
大阪市中央区大手前だと、郵便番号は「540-0008」ですね
(サイトの郵便番号が抜けてますね〜 他の申請関係はちゃんと入ってるのに)

>>530
東京都は現金のみ・臨時窓口は住基カード認証が出来ないので要住民票だそうです。
532名無し検定1級さん:2011/09/06(火) 06:10:41.40
>>531
即レスあり、やっぱり東京は証紙ないのね
窓口現金で申請してみるわ
533名無し検定1級さん:2011/09/06(火) 06:21:36.15
スピード自慢とか複線図がいらないとか、刻印は o とかは
ネタとしては書いてたけど、実際には丁寧で正確な作業を心がけたよ
534名無し検定1級さん:2011/09/06(火) 06:37:11.89
丁寧で正確な作業も、合格不合格もネタです。
すいません!
535名無し検定1級さん:2011/09/06(火) 06:39:31.79
連日のようにイヤミったらしく合格報告してる奴らってなんなんだウゼェから消えろ
ふざけんなよクソ資格
採点者とお前らは回線切ってとっとと氏ね
536名無し検定1級さん:2011/09/06(火) 06:48:40.32
合格発表まで長かったんだ
後期実技の合格発表くらいまではいるよw
537名無し検定1級さん:2011/09/06(火) 06:49:25.13
あ、ブレーカーのNには白
538名無し検定1級さん:2011/09/06(火) 07:00:44.16
WとNは黒、Lは白、ペンチの握りは赤だろ
539名無し検定1級さん:2011/09/06(火) 07:18:38.92
>>459
もっと頼むぜw
540名無し検定1級さん:2011/09/06(火) 07:29:38.04
>>459
もっとうまくやれよw
541名無し検定1級さん:2011/09/06(火) 08:02:57.58
>>507
世水来文章だな
542名無し検定1級さん:2011/09/06(火) 08:10:09.35
複線図 2分  部材側組立結線 15分
(ケーブルは部材に接続してから、必要分を都度カット)
圧着側被服剥き結線 5分  こんな感じだったかな。

あとは、複線図に改めて線の色、接続のLN、Wなどの記号、
リンスリのマークを実物みて複線図にメモしながらチェック。
帰ってから人に確認するのに役に立つ。
あと後日、圧着どうだったかな、とかいう不安がなくなる。
543名無し検定1級さん:2011/09/06(火) 08:13:36.94
実技あるのに、乙四危険物より合格率高いんだな
544名無し検定1級さん:2011/09/06(火) 08:31:43.24
約65%の67%って合格率45%以下じゃね?
545名無し検定1級さん:2011/09/06(火) 08:49:11.51
>>512
10〜15分で完成出来るのは実際に電工を見習いでやってる人くらいだろ
それでも日曜日の課題を15分だと速いと思うけど
俺は練習なら20分ちょいで出来るが本番は30分かけて作り、10分を見直しに当てた
10分もあると3回見直しても時間が余ったけどw
おかげで形の修正も完璧にできた。
端子台からケーブル 機器の手前まで全部が机にベタッとつくくらいに仕上げたよ

それでも発表までは不安がつきまとったが
546名無し検定1級さん:2011/09/06(火) 09:06:22.05
>>544
なんか例年と余り変わらなくね
547名無し検定1級さん:2011/09/06(火) 09:45:13.96
後期イジメが?
お前ら去年合格者が来たら叩いてたのにな
譲ってやれよもうw

電験電工1の遊び場から前期のオナニー場に変わっただけか
548名無し検定1級さん:2011/09/06(火) 10:04:35.33
合格通知書きた?@千葉県
明日かな?
549名無し検定1級さん:2011/09/06(火) 10:04:53.88
やられてたのやり返すんじゃねw
試験前日とか相当イジメられてたから見てて楽しかったわw

楽しすぎる二電工スレwwwwww
550名無し検定1級さん:2011/09/06(火) 10:42:47.49
>>548
まだきてないよ@長野県
当たり前だけど、今日発送だし
551名無し検定1級さん:2011/09/06(火) 10:48:14.86
>>550
ありがとう。
今日が発送日なのか。

552名無し検定1級さん:2011/09/06(火) 11:55:33.66
>>539-540
ぐふふw
553名無し検定1級さん:2011/09/06(火) 12:15:32.62
>>547

じゃあ、後期組のために、実技で出題される問題を予想しようぜ!

俺は、No.3、No.2ときたから、最後はNo.1だと思う!!
554名無し検定1級さん:2011/09/06(火) 12:32:27.93
>>549
試験後も遊ばれてたなw
ぎゅぎゅぎゅのぎゅだ落ちたらゴキブリだってw
ビビってしばらく覗けんかったチキン共w笑えますwww
555名無し検定1級さん:2011/09/06(火) 12:42:04.59
去年(2010)の合格率

筆記試験免除 53.8%
土曜日 70.4%
日曜日 75.4%

私は日曜試験で手が遅くて落ちました。
試験でタイムアップしたときより、合格率を知って落ち込んだ。
75%の合格率に落ちる俺は偏差値で言えば43未満じゃん……
556名無し検定1級さん:2011/09/06(火) 12:44:02.34
>>555
GO!GO!GO!
557名無し検定1級さん:2011/09/06(火) 13:10:17.52
去年の状況は知らんが去年知ってるって事は去年落ちた人が>>549みたいな事考えてるって事か?
558名無し検定1級さん:2011/09/06(火) 13:10:31.74
>>553
後期は当然、前期より時間があるのだから、難しい問題を出される。
>>555にあるように、昨年の筆記免除組と同等の合格率で調整してくると思う。
だから、アウトレットボックスを真面目に練習しといたほうがいい。
去年は筆記免除組で出されたのだから。
559名無し検定1級さん:2011/09/06(火) 13:15:32.18
筆記と実技の案内は共に発送日の二日後にきたよ@大阪南部

写真って私服とスーツどっちが一般的なん?
560名無し検定1級さん:2011/09/06(火) 13:30:16.49
>>557
嬉しすぎてここ離れられん君みたいのがやるんじゃないの?
俺、後期ね
561名無し検定1級さん:2011/09/06(火) 13:34:44.47
>>559
作業着
562名無し検定1級さん:2011/09/06(火) 13:34:48.07
むかつくスレだな

>>写真って私服とスーツどっちが一般的なん?

氏ね
563名無し検定1級さん:2011/09/06(火) 13:35:43.30
私服の証明写真って・・・
お前、一般常識ないのか?www
564名無し検定1級さん:2011/09/06(火) 13:36:54.89
>>560
いや俺も高貴ね
565名無し検定1級さん:2011/09/06(火) 13:41:27.10
11番来るぞー
566名無し検定1級さん:2011/09/06(火) 13:49:00.83
お前らよー!後期が逃げるだろうが!
ただでさえ人数少ないんだからまずはいい顔しとけ!
逃がすと祭り当日が盛り上がらんぞw
567名無し検定1級さん:2011/09/06(火) 13:52:35.91
前期組だけどツナギ着ていったぞ
568名無し検定1級さん:2011/09/06(火) 14:03:10.17
>>559
普通は、スーツとかしっかりした服装だと思うが
現場で提示求めらる様な資格は作業着でいいでしょ
実際俺は作業着で提出するし
569名無し検定1級さん:2011/09/06(火) 14:10:35.59
>>557
去年のスレの方がもうちょっと紳士的・互助的だったぞ。
技能試験の箱に書かれた番号から試験直前に漏洩するスネークもいた。
もっとも、試験直前に2ちゃんに書いても、受験者の大半は
携帯を切っているから意味無いんですけどね。

今年はスレに頭が残念な変態紳士が常駐しちゃっているからなぁ。
570名無し検定1級さん:2011/09/06(火) 14:34:33.69
>>559
後で絶対に後悔するから、スーツにしとけw
571名無し検定1級さん:2011/09/06(火) 15:09:33.69
おいおい、前期だけじゃなく去年者まで居るのか
どんだけ嬉しいんだよ!
572名無し検定1級さん:2011/09/06(火) 15:14:41.25
まじでか!
アホだなこいつら
573名無し検定1級さん:2011/09/06(火) 15:32:23.17
工事士免許は申請後どれくらいで貰える?
574名無し検定1級さん:2011/09/06(火) 15:35:52.30
>>569
おい、これ>>573答えてやれよ
嬉しすぎて去年から居着いてる変態ヤローw
575名無し検定1級さん:2011/09/06(火) 15:38:53.87
通常発表後は1〜2週間
他に被らないような忘れた頃送れば先方暇で1週間以内
576名無し検定1級さん:2011/09/06(火) 15:40:52.07
>>575
どうも御親切に
577名無し検定1級さん:2011/09/06(火) 15:42:32.76
>>569
>>574こういう奴の事ですね。わかります。
578名無し検定1級さん:2011/09/06(火) 16:53:45.46
>>568
>>570
ありがとう。作業着持ってないからスーツにしとくよ。
579名無し検定1級さん:2011/09/06(火) 16:56:29.14
パシフィコ横浜で静まり返った受験生1000人位いる中、開始2,3分前にガバっと席立って便所行った奴
どんだけ余裕かましてんだよって気になったんで番号控えといたが受かってたわ

一方俺はウンコのビッグウェーブとの戦いに必死で試験どころじゃなく未完で終わった
実務なら諦めたあいつより我慢しきった俺の勝利のはずだろ、なんて理不尽な世の中なんだ
580名無し検定1級さん:2011/09/06(火) 17:02:00.43
>>579
残念ながら、受かった者勝ちです。
逆に、トイレに行ってスッキリしたから受かってたのかもね。
581名無し検定1級さん:2011/09/06(火) 17:04:47.47
うんこ我慢しながらの作業って効率すっげー落ちるからな。昨日うんこ我慢しながら仕事してたからわかるわw
582名無し検定1級さん:2011/09/06(火) 17:16:24.27
漏らせば周りの奴らも巻き沿い(落ちた)に出来たかもな
583名無し検定1級さん:2011/09/06(火) 17:18:00.41
問題が透けてたから、トイレで複線図を確認しに行ったのかも
584名無し検定1級さん:2011/09/06(火) 17:26:28.19
>>583
神奈川は24日(No.2)だから複線図って殆ど関係ないような・・・
コンセント用に1.6-2C・各負荷からSW迄用に1.6-2Cを使うから
我慢しながらの作業だとマズ落ちると思う(間違える)
585名無し検定1級さん:2011/09/06(火) 17:50:59.83
いや、途中退場はいかなる理由であれ再入場禁止なんだが……
586名無し検定1級さん:2011/09/06(火) 17:56:35.61
誰か高圧電線触れて顔半分無くなった死体画像持ってない?
どっかで見たんだけどここじゃなかったかな?
587名無し検定1級さん:2011/09/06(火) 18:48:10.56
結果が全ての大人の世界さ・・・
にしても、途中入出にはならないのでは?遅刻はだめだけど

はがきまだぁ?
588名無し検定1級さん:2011/09/06(火) 18:58:59.47
今調べた。受かってたー

じゃあなお前ら!
もう二度と遭わないよう願ってるぜ!
589名無し検定1級さん:2011/09/06(火) 20:51:12.63
他県は郵送で申請できるから良いよな
千葉は直接行かねばならん
しかも平日限定で、日にちも指定されてる
590名無し検定1級さん:2011/09/06(火) 21:00:13.17
今日届くかと思ったがやはり明日以降か
ここは金取るし手続きは遅いしで改善して欲しいなぁ
591名無し検定1級さん:2011/09/06(火) 21:18:47.56
>>549
楽しそうだな。
俺も合格したから、後期組と遊ぼうと思ったが、一電工のテキストを
見てそんな気力もなくなった。
592名無し検定1級さん:2011/09/06(火) 21:28:12.43
教えてください。
技能試験と筆記試験の受験番号って違う番号ですか?
593名無し検定1級さん:2011/09/06(火) 21:35:34.99
>>591
そうか、がんばれよ!来年一緒に遊ぼうな!
受かったらここで自慢してやれよ!
こいつら認定ネタはスルーなくせに
一種になると必死にスレチだと騒ぎ出すから楽しいぞw
594名無し検定1級さん:2011/09/06(火) 21:57:44.47
>>592
全く別。それぞれの受験票に番号は書いてある。
595名無し検定1級さん:2011/09/06(火) 21:59:54.20
>586
これ?
>459
596名無し検定1級さん:2011/09/06(火) 22:01:41.32
↑これグロいから、見るな絶対に
597名無し検定1級さん:2011/09/06(火) 22:07:26.02
誰かもっとグロ貼れよー!!
598名無し検定1級さん:2011/09/06(火) 22:14:05.07
受かれば何とでも言える。

まあ、俺は学科も実地も無勉で受かったぜw
599名無し検定1級さん:2011/09/06(火) 22:28:26.91
ちんかす、と…
600名無し検定1級さん:2011/09/06(火) 22:47:51.68
申請日にしていなんてあるのか?
無職故に暇で死にそうだから葉書を受け取るや否や
役所に突撃するつもりだったんだが
601名無し検定1級さん:2011/09/06(火) 22:49:04.16
>>598
俺は工具一切持参しなくても合格舌がな
602名無し検定1級さん:2011/09/06(火) 23:00:11.12
>>600
>申請日にしていなんてあるのか?

申請日に指定なんてあるのか?
の間違いでした
603名無し検定1級さん:2011/09/06(火) 23:04:01.65
>>600
暇人w
俺と同じwww
604名無し検定1級さん:2011/09/06(火) 23:09:45.80
仕事で忙しくても速攻申請するぜ
605名無し検定1級さん:2011/09/06(火) 23:20:31.78
>>600
指定というか、申請が都道府県庁になってるなら休みの日は当然申請
出来ないワケで(例えば「東京都」なら平日9〜17時のみ)

自分のトコは郵送申請が出来るけど、申請書類の送付は「書留・簡易書留」の
指定があるんで記入漏れとかで返送されて再申請なんてやってたら金が掛かる
(窓口ならその場で確認して受理されるから2度手間にならないし、交通費も
別に掛かるって程じゃないし)
この辺は各自、都道府県庁のサイトで確認しないとだけどね。
606名無し検定1級さん:2011/09/06(火) 23:32:13.07
千葉は指定日あったと思ったが、違うのかな?
607名無し検定1級さん:2011/09/06(火) 23:37:00.92
608名無し検定1級さん:2011/09/06(火) 23:53:19.13
>>607
グロ注意!
609名無し検定1級さん:2011/09/06(火) 23:56:05.82
>>607
うわ〜ひどすぐる。自分は昔館山に住んでたけど、この日程・時間で申請なんて
無理(館山-千葉なんて、本数と時間を考えたら特急しか選択肢がないしw)
千葉に住んでなくてよかった(ぉぃ
610名無し検定1級さん:2011/09/06(火) 23:56:13.84
>>608
いいかげんにしろボケ。
611名無し検定1級さん:2011/09/07(水) 00:03:48.52
誰か、グロちょーーだーーいよーー!お願いします!
612名無し検定1級さん:2011/09/07(水) 00:21:32.16
免状が違うなんて知りませんでした。
全国の免状を見てみたいのですが
そんなwikiサイトみたいなのありませんか?

ただのラミネートしたカードとかだと萎えるな。
613名無し検定1級さん:2011/09/07(水) 00:45:13.52
初めて県庁にいってきたぜ。
市役所と違い、時間の流れが妙にゆっくりw
県収入証紙も貼付完了!早くこいこい、合格ハガキ!
614名無し検定1級さん:2011/09/07(水) 01:01:53.55
Aでんこ〜wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
615名無し検定1級さん:2011/09/07(水) 01:24:22.74
受験票無くした漏れは結果が分かるの明日か明後日か…
仕事で使わないし欲しくもなかったし会社で受けるように言われたから
受けてみたけど、結果気になるわww
616名無し検定1級さん:2011/09/07(水) 01:28:08.50
>>613
なんでそんなに早く行くの?
合格通知が来てから行けば十分なのに
617名無し検定1級さん:2011/09/07(水) 01:39:02.34
>>612
調べたけどちょっとがっかり。危険物のようなのがよかったな。
http://www.google.co.jp/search?q=%E9%9B%BB%E6%B0%97%E5%B7%A5%
E4%BA%8B%E5%A3%AB%E5%85%8D%E7%8A%B6%E3%80%80%E7%94%BB%E5%83%8F
&hl=ja&rls=com.microsoft:ja:IE-SearchBox&rlz=1I7TSHJ&prmd=ivns
&tbm=isch&tbo=u&source=univ&sa=X&ei=mUtmTsCCB8eimQWyjKmICg&ved=
0CBwQsAQ&biw=1016&bih=395
618名無し検定1級さん:2011/09/07(水) 01:41:04.49
これって今月中に申請しなきゃマズいのかな
合格ハガキの有効期限とかあるの?
619名無し検定1級さん:2011/09/07(水) 01:44:37.47
>>618
ない。
いつでもOK。3年後でも10年後でもOK。

合格通知書(ハガキ)を無くした場合は再発行手続きが可能。

但し実務は当然申請して発行されてから。
620名無し検定1級さん:2011/09/07(水) 01:48:49.95
ぴまV語彙あrhへqvhgqv田、除9^tjqgれvふぉぢcmvP f

ksmfhwrうあいhくぇgへいおびくぇbt。w

sどあjふぉpkxcggてrh9ぷqp98x4fっぞてへfjfhだえ

さぽあwj0ヴぁせいおじょいjrふぃおj@いw
621名無し検定1級さん:2011/09/07(水) 02:07:39.41
>>617
またグロかよ
622名無し検定1級さん:2011/09/07(水) 02:13:58.81
>>621シネ

>>459それいいな
623名無し検定1級さん:2011/09/07(水) 02:16:02.42
>>619
教えてくれてありがとうございます。
624名無し検定1級さん:2011/09/07(水) 02:24:10.85
>>623
「!」とか付けろや
言い直せ
625名無し検定1級さん:2011/09/07(水) 02:41:21.47
教えてくれ!てありが!とうござ!います。
626名無し検定1級さん:2011/09/07(水) 04:36:26.16
625 :名無し検定1級さん:2011/09/07(水) 02:41:21.47
教えてくれ!てありが!とうござ!います。
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
627名無し検定1級さん:2011/09/07(水) 04:41:02.97
こんばんは。テストです「!!!」
628名無し検定1級さん:2011/09/07(水) 07:02:13.92
後期は静かだな
筆記だからそんなもんか
629名無し検定1級さん:2011/09/07(水) 07:19:47.44
>>628
上期に比べたら静か過ぎるっすね。10月1日だからもう1ヶ月切ってるのに・・・
630名無し検定1級さん:2011/09/07(水) 07:37:05.87
631名無し検定1級さん:2011/09/07(水) 07:42:55.65
冷やかし&荒らしにきてた去年合格者の奴らのように
立場が変われば同じクズに成り下がっている
632名無し検定1級さん:2011/09/07(水) 07:47:09.93
免状申請だが ¥5200は高いよな

無論、行政費用を受益者が負担するのは正しいが、合格者には免状が送られて
来れば済む話だ。2度手間で金まで取るのは呆れてしまう
633名無し検定1級さん:2011/09/07(水) 08:04:02.22
>>628-629
居るけど、試験終わってまで残ってるお前等ってなんなの?
634名無し検定1級さん:2011/09/07(水) 09:35:12.18
暇人ニートなの
635名無し検定1級さん:2011/09/07(水) 10:04:24.52
合格通知届きました!!

無職で暇なので一足先に免状申請にゲッツ行って来ます。ノシ
636名無し検定1級さん:2011/09/07(水) 10:58:16.64
良いなー すぐ申請できるのか 何県?
千葉だが、10月まで受付日と場所が決められてるよ。
637名無し検定1級さん:2011/09/07(水) 11:09:42.37
>>633
だ〜か〜ら〜、免状届くまで終らないんだって!w
638名無し検定1級さん:2011/09/07(水) 11:11:17.85
千葉終わってんな…。

野田も検索も…。
639名無し検定1級さん:2011/09/07(水) 11:17:45.98
受験票っていつ届くの?
640名無し検定1級さん:2011/09/07(水) 11:24:43.15
>>637
じゃあ、お前は来年までか がんばれよw
641名無し検定1級さん:2011/09/07(水) 11:34:05.39
つーか実技終わった時点で、その場で判断しないと動かしたりしたら形崩れるかもしれないのにな
なんで合否で1か月もかかるんだよ
642名無し検定1級さん:2011/09/07(水) 11:58:03.98
免状って申請してからどれぐらいでくるもんなの?

教えてエロい人
643名無し検定1級さん:2011/09/07(水) 12:02:14.85
暇人ニートはいつまで社会のクズなの?

教えて>>634
644名無し検定1級さん:2011/09/07(水) 12:09:03.68
>>643
お前が一番良く知ってるんじゃね?
645名無し検定1級さん:2011/09/07(水) 12:12:26.25
>>644
知らないから教えててよ
646名無し検定1級さん:2011/09/07(水) 12:22:39.75
>>641
試験採点は当日中に行うとしても、昔は人間が集計するのに時間が掛かったんだろう。
コンピューターの無い時代から行われている試験ですし。

今はデーターベースですぐに集計できますので、1ヶ月間お茶を飲んでいると思われ。
東京都の市部だけど、当落通知書コネー!
明日かな。
647名無し検定1級さん:2011/09/07(水) 12:38:42.45
>>639
知るかボケ!消えろ!
648名無し検定1級さん:2011/09/07(水) 12:42:17.07
ク・クズの集まりだ・・・
649名無し検定1級さん:2011/09/07(水) 13:48:45.28
まおみタン(;´Д`)ハァハァ
650名無し検定1級さん:2011/09/07(水) 13:55:17.30
>>648
良い事言った
651名無し検定1級さん:2011/09/07(水) 14:03:18.86
午前中に届いた奴もいるみたいだな。まだこない@長野
赤いカブにのってが今週には持ってくるだろ…
652名無し検定1級さん:2011/09/07(水) 14:20:03.82
愛知で届いた人いる?
653名無し検定1級さん:2011/09/07(水) 14:26:31.39
さっき見たけど届いてなかった

@東京-町田
654名無し検定1級さん:2011/09/07(水) 14:28:57.59
重い腰を上げて午前中にハロワに行ったよ
検索機の前で自殺が頭をよぎる
655名無し検定1級さん:2011/09/07(水) 14:31:00.36
届くなら明日かぁ〜
明日は欲しいゲームの発売だから今日届いてすぐ申請したかったんだがな
656名無し検定1級さん:2011/09/07(水) 15:56:38.05
普通にポスト投函?
要受領印の書留?
657名無し検定1級さん:2011/09/07(水) 16:00:37.33
>>656
普通郵便
658名無し検定1級さん:2011/09/07(水) 16:12:39.26
昼に届いたので、昼飯くったあと申請に行って来た。
受付の人が申請者受付一覧表みたいなの書いてたので見たら私は10番目位だった。
最初の5,6人が9月5日受付になっていたけど、組合の中の人なのかな?

@埼玉電気工業組合本部
659名無し検定1級さん:2011/09/07(水) 16:21:07.46
>>652
まだ届かん@豊田
660名無し検定1級さん:2011/09/07(水) 16:26:22.00
関東近郊以外は明日だな。もう待つのに疲れた
661名無し検定1級さん:2011/09/07(水) 16:40:31.72
ご当地免状なんてあるのですか?
好みのデザインがあればその地域に住民票を
移して変えることも可能なのでしょうか?
662名無し検定1級さん:2011/09/07(水) 16:51:57.04
届いた@神奈川
申請方法が全くわからん
なにこれ直接行くの?郵送でいいの?
663名無し検定1級さん:2011/09/07(水) 16:52:00.81
来てたよー @千葉
いいなあ埼玉 すぐ申請できて...
664名無し検定1級さん:2011/09/07(水) 16:58:53.64
東京でも市部はダメだな…
665名無し検定1級さん:2011/09/07(水) 17:14:37.95
お〜い。チンカスの画像くれ。
666愛国立身社帝国親衛隊:2011/09/07(水) 17:29:19.23
みんな早く届いいてていいなー。(´・ω・)
僕江東区に在住してるのに16:20に調べたのにまだだったよ。
ネットで調べたら合格者一覧にあるって出てたのにおかしいなー。
667名無し検定1級さん:2011/09/07(水) 17:32:14.16
これって合否問わず郵送されるの?
668名無し検定1級さん:2011/09/07(水) 17:40:38.50
越谷市の申請はどこでやるの?
669名無し検定1級さん:2011/09/07(水) 17:44:00.69
東京の方郵送遅れてすみません。
トップが役人の天下りなので、郵便はお役所仕事に戻ってます
670名無し検定1級さん:2011/09/07(水) 17:47:15.76
東京だが今帰宅したら届いてたぞw
671名無し検定1級さん:2011/09/07(水) 17:48:52.66
>>668
東越谷の吉牛って22時で閉まるだろ?
あれ、クソワロたwww
672名無し検定1級さん:2011/09/07(水) 18:26:02.73
郵送真性は電気工事士申請書在中と赤書きしたうえ、簡易書留が基本
673名無し検定1級さん:2011/09/07(水) 18:27:21.97
チンポには〜それは〜それは綺麗な〜ブツブツがあるんやで〜♪
674名無し検定1級さん:2011/09/07(水) 18:27:54.61
真性は手術した方が良いぞw
675名無し検定1級さん:2011/09/07(水) 18:29:26.17
マンコにも〜それは〜それは綺麗な〜ブツブツがあるんやで〜♪
676名無し検定1級さん:2011/09/07(水) 18:33:59.18
おばあちゃんとやったんやで〜♪
677名無し検定1級さん:2011/09/07(水) 18:36:18.27
コンジロームって写ルンですか?
678名無し検定1級さん:2011/09/07(水) 18:42:00.42
ダッシュで帰ってきたのにまだ届いてない。
一体いつまで待たせるんだ
どうせ明日も届かないんだろうな
せっかく申請するために金曜日に休みもらったのに間に合うのか?
@兵庫
679名無し検定1級さん:2011/09/07(水) 19:09:26.67
大阪まだ来ない
6日発送で7日到着は無理だったか

大阪来たヤツいるか?
680名無し検定1級さん:2011/09/07(水) 19:45:05.31
どうか明日の午前中には届いててくれ
681名無し検定1級さん:2011/09/07(水) 19:45:29.66
千葉来た。
でも、申請一番早くて12日なんだよな‥千葉中央すげー混雑しそうw
682名無し検定1級さん:2011/09/07(水) 19:51:43.96
落ちたと思ってたのに合格通知来てた
あんなボロボロの作品でいいのかよ
683名無し検定1級さん:2011/09/07(水) 19:55:24.34
鳥取まだだった。
684名無し検定1級さん:2011/09/07(水) 20:00:17.49
>>682
俺は落ちてたぞ
見た感じも綺麗に補正して完成させたのにな
何がいけなかったんだかさっぱりわからんorz
685名無し検定1級さん:2011/09/07(水) 20:16:06.77
>>679
さっきポスト見に行ったけど無かった@大阪
686名無し検定1級さん:2011/09/07(水) 20:17:27.53
なんで千葉はすぐ申請できねんだよ!
こら検索!!なんとかせい!
687名無し検定1級さん:2011/09/07(水) 20:23:33.09
>>683
水鳥公園に一匹だけだけどもう白鳥が来鳥してるらしいな
688名無し検定1級さん:2011/09/07(水) 20:26:02.22
>>686
茂原駅周辺はカラーギャングが出没するらしいな 怖いな
689名無し検定1級さん:2011/09/07(水) 20:28:13.94
>>617
ありがとう。確かにしょぼいですね。
5000円も払ってこれか。残念。

交通安全協会の免許証ケースみたい
690名無し検定1級さん:2011/09/07(水) 20:28:40.78
>>662
湘南台は坂が多いな
691名無し検定1級さん:2011/09/07(水) 20:30:35.61
発行手数料の内訳教えてほしいぜよ
692名無し検定1級さん:2011/09/07(水) 20:30:49.14
>>653
町田って東京なんだよな
693名無し検定1級さん:2011/09/07(水) 20:48:11.26
>>681
輪番休業で休みだから俺は行くけど他の人達普通に仕事じゃないの?
そこまで混まないと思ってたけど甘かったか
694名無し検定1級さん:2011/09/07(水) 20:54:36.32
>>692
うそ?!
695名無し検定1級さん:2011/09/07(水) 20:55:39.43
>>693
千葉って黄色が多いよな
696名無し検定1級さん:2011/09/07(水) 21:01:55.65
合格通知来た途端なんかどうでもよくなってきたwwww

仕事もやめるしwwwww
697名無し検定1級さん:2011/09/07(水) 21:04:48.93
写真どんだけ必要なんだよ!!
2枚も必要なのか。
受験票に貼ったやつ使えよ。
698名無し検定1級さん:2011/09/07(水) 21:27:44.18
ハガキ遅いな
699名無し検定1級さん:2011/09/07(水) 21:32:02.36
電気工事士と申請先が同じ高圧ガスの免状は3400円とか。
免状のつくりも、まんま同じ。
1800円高い分、しっかりした手帳にしてほしい。
まぁ、うちの県はラミネートでないだけ救いだが。
今年からラミネートということがないことを祈りたい。
700名無し検定1級さん:2011/09/07(水) 21:44:36.63
¥9300 受験料
¥5200 免状申請手数料

どう考えても高いよな

受験料なんて技能込みなのに、筆記落ちても1銭も返ってこないし…
701名無し検定1級さん:2011/09/07(水) 22:13:36.79
前に平成15年度だか16年度だかの過去問見たけど、確か当時の受験料5000円だったよ
上昇率ハンパないんじゃね?
702名無し検定1級さん:2011/09/07(水) 22:33:47.92
>>700
何で高いんだ
貧乏人
703名無し検定1級さん:2011/09/07(水) 22:35:42.12
1999年:10,300円(郵便申込のみ)
2000年:10,300円(郵便申込のみ)
2001年: 9,100円(郵便申込のみ)
2002年: 7,300円(郵便申込のみ)
2003年: 7,300円(郵便申込のみ)
2004年: 5,200円(郵便申込又はインターネット申込)
2005年: 5,200円(郵便申込又はインターネット申込)
2006年: 5,200円(郵便申込又はインターネット申込)
2011年: 9,300円(郵便申込又はインターネット申込)

ググったら↑こんな感じだった。乱高下すぎて 料金の根拠が全く分からん…
704名無し検定1級さん:2011/09/07(水) 22:37:05.44
>>702
じゃあお前が全員分払ってやれ
705名無し検定1級さん:2011/09/07(水) 22:41:30.71
こねーぞ  名古屋人
706名無し検定1級さん:2011/09/07(水) 22:41:55.58
>>703
徐々に値上げされてるってわけじゃないんだ。90年代に1万越えとか意外だった。
707名無し検定1級さん:2011/09/07(水) 22:59:43.13
>>700
高いのなんて分かってる、建築士なんて2万近く払うのに学科不合格でも同じ
毎年学科通るなんて一握りなのに。どこの財団もこれが主な収入さ
708名無し検定1級さん:2011/09/07(水) 22:59:43.66
5000円から9000円はやりすぎ
709名無し検定1級さん:2011/09/07(水) 23:01:54.66
受験者毎年15万人もいるから凄い収入だ
710名無し検定1級さん:2011/09/07(水) 23:33:50.34
千葉って支部でも出来そうじゃ無い?

http://www.chidenko.jp/question.html

電車賃持ったいないから近くでやりたい
711名無し検定1級さん:2011/09/07(水) 23:40:31.53
>>710
グロ!
712名無し検定1級さん:2011/09/07(水) 23:48:55.62
明日は来る、明日は来る。来たらすぐに申請。
終わったら1種の勉強だな
713名無し検定1級さん:2011/09/08(木) 00:09:06.71
714名無し検定1級さん:2011/09/08(木) 01:21:55.53
>>234
元々重大欠陥ではないが、判定員の人は
きちんと丁寧に見てますよ。見落としはないと思います。複数人で行うそうなので。
長さも定規やコンベックスを用いて確認したり、
ランレセも蓋が閉まるかも確認しているようです。
715名無し検定1級さん:2011/09/08(木) 01:53:10.02
通知まだとどかねーよ
716名無し検定1級さん:2011/09/08(木) 02:07:39.39
>>661
ご当地というか、各県で発行しているため微妙に違う。
Googleで見る限り、静岡がうっすら背景色があったりして
お買い得な気がする。

>>703
台紙が金箔なんでしょう。多分。
717名無し検定1級さん:2011/09/08(木) 02:57:57.57
リングスリーブの接続を間違えてやぶれかぶれで配線しなおしたけど
なんとか合格だった

ケーブルの長さが左右違ったんだけど減点の対象にはならなかったみたい?
718名無し検定1級さん:2011/09/08(木) 03:25:01.02
誰か三電験スレ立ててくんね?
もしくは後期にここ譲ってくんね?

ちょっとは人様の役に立つ事してみたらどうだ?クズ達よ
719名無し検定1級さん:2011/09/08(木) 04:27:32.11
>>718
氏ね
720名無し検定1級さん:2011/09/08(木) 04:39:25.49
>>718
だから好きに使えば良いじゃん! カス!
721名無し検定1級さん:2011/09/08(木) 05:01:46.92
>>718
うるせーよ!テメーなんか
死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!

早く合格通知来ないかな〜〜〜〜〜〜〜w
722名無し検定1級さん:2011/09/08(木) 07:06:32.31
通知が来ないと、本当に合格したのか不安になってくる

不合格でも通知は来るのだろうが…
723名無し検定1級さん:2011/09/08(木) 07:13:14.97
馬鹿すぎる 想像以上だった二電工
724名無し検定1級さん:2011/09/08(木) 07:26:30.75
>>723
やれば出来る子達だよ 一応40%しか受からない試験突破してんだから
主任技術者目指してんなら勉強ばかりでなく人をうまく使う方法考えるのも大切な事
725名無し検定1級さん:2011/09/08(木) 07:48:10.01
合格率30%以上の試験は簡単な部類です。
726名無し検定1級さん:2011/09/08(木) 07:55:12.80
カリキュラムがしっかりしていれば、誰でも3週間あれば取得できそう

簡単ゆえに独学するから合格率が40%台なんだろうな
727名無し検定1級さん:2011/09/08(木) 08:04:07.15
まともな勉強や対策をしない、単純ミス、欠席が合格率を下げているだけ。

ドカタ系の試験は特に。
728名無し検定1級さん:2011/09/08(木) 08:13:29.67
学科の時の前席のアンチャン酒臭かったなぁ…。

合格してたがw
729名無し検定1級さん:2011/09/08(木) 08:15:13.25
>>727
欠席は合格率に反映されてないのが多いぞ。
730名無し検定1級さん:2011/09/08(木) 08:51:21.30
>>725-727
落ちた奴は、もはや障害者
731名無し検定1級さん:2011/09/08(木) 09:02:21.42
>>730
猿とかゴキブリとかは実技後よく見かけたが障害者は初だな
受かった途端強気になんなよw発表までビクビクしてたチキンじゃねえのw
732名無し検定1級さん:2011/09/08(木) 09:38:21.60

墜ちたら便所に名前貼られるぜw
733名無し検定1級さん:2011/09/08(木) 10:51:25.42
まだ来ない…

お前ら、来たら地名を書いてくれ
734名無し検定1級さん:2011/09/08(木) 11:18:42.95
>>733
了解。たぶん今日には届くよ。
735名無し検定1級さん:2011/09/08(木) 11:34:28.00
>>733
届いたぞ@長崎
本当に葉書一枚なんだな、なんだかな〜、、、
http://anorexia.k-server.org/paidia/jenin.html
736名無し検定1級さん:2011/09/08(木) 11:44:22.25
まじそんなシンプルなのかよ!
何万使ったと思ってんだよ糞センターめ!
737名無し検定1級さん:2011/09/08(木) 11:48:05.05
ネットでは不合格だったが もしかしてハガキは合格かもと期待したが

やっぱり不合格でした・・・  ホントくやしいです 

何を間違えたのか教えろよ バカが 

受験したことを誰にも言わなかったからまだ生きてるが 
他人に言ってたら自殺してたかもな 俺
738名無し検定1級さん:2011/09/08(木) 11:52:46.29
届いた
合格者一覧にありますって赤字で出てんのに届いた通知は不合格
センターに問い合わせたら葉書が正しいですって…
死にたい
739名無し検定1級さん:2011/09/08(木) 11:54:22.32
東京都町田市だけど今日来たよ。
多分、試験センターは一昨日の夕方に出したのだろう。

東京中央郵便局で地方別に仕分け・発送したのが多分昨日の明け方で、それからトラック輸送。
都内とか関東の県庁所在地の郵便局には朝のうちに到着して、昨日のうちに配達完了。
大半の場所は今日配達。明日配達の場所も有ると思われ。
740名無し検定1級さん:2011/09/08(木) 11:55:03.50
そんなことあるんだなワロタw
741名無し検定1級さん:2011/09/08(木) 11:56:11.00
嘘付くな!
町田は神奈川だろ!
742名無し検定1級さん:2011/09/08(木) 11:57:37.12
>>738
マジかい?
おいおいおい、会社に「とったどぉ〜」とかいっちゃたぞ、、、
743名無し検定1級さん:2011/09/08(木) 11:59:02.50
来てたぜ @東京-町田

>>738
ふざけんなよ。開けるのが怖くなったわ…
744名無し検定1級さん:2011/09/08(木) 11:59:04.20
>>741
いちおう、町田は東京都。
私は電話番号に03がつく区域しか東京都と思っているけど。
745名無し検定1級さん:2011/09/08(木) 11:59:13.11
町田市は神奈川県ではないそ。東京のグンマーだよ。
神奈川に接しているので、市部では一番犯罪が多い。
746名無し検定1級さん:2011/09/08(木) 12:00:22.16
そういや、去年もそんな書き込みあったな
ネタだと思ってたがマジだったのか
747名無し検定1級さん:2011/09/08(木) 12:05:00.38
大阪やけど届いたでえ!
748名無し検定1級さん:2011/09/08(木) 12:05:30.97
確か神奈川には要らないと言われ仕方なく東京都が引き受けたようだ、、、
749名無し検定1級さん:2011/09/08(木) 12:07:55.20
>>738
てことは逆のミラクルもあるぞw
落ちたDQNはまだ諦めるな!
750名無し検定1級さん:2011/09/08(木) 12:08:52.80
町田市は東京都といっても東京都内ではなくて八丈島と同じく東京都下になる
751名無し検定1級さん:2011/09/08(木) 12:14:29.91
>>748
明治初期は韮崎県と品川県のもの。その後は多摩地区全体+中野・杉並が神奈川県のものだった。
しかし、自由民権運動が盛んになり、恐れた神奈川県がイラネして、警察が強力な東京都が引き取った。
752名無し検定1級さん:2011/09/08(木) 12:15:52.33
>>738
それが本当なら行政訴訟だな。
証紙も買ったし写真も撮ったって言って、精神的な慰謝料も貰え。
753名無し検定1級さん:2011/09/08(木) 12:18:41.25
>>747
大阪人は和歌山をお荷物だと思ってるらしいな 
754名無し検定1級さん:2011/09/08(木) 12:21:43.26
741だけど、すまんかった!
もちろん知っててネタのつもりで書いたんだが、、
755名無し検定1級さん:2011/09/08(木) 12:27:14.41
>>738
許されないミスだな
ネットでは黒字で合格と書いてあったがハガキを見るまでは油断禁物だな
安心させといてからの不合格が一番ガックリくるな
756名無し検定1級さん:2011/09/08(木) 12:28:22.62
>>738は普通にネタ
コンピュータに入力してるデータをコピペしてるだけだから
食い違うことは有り得ないのだ
>>738は今どき手作業で打ち込んでると思ってる還暦前後のジジイだろう
757名無し検定1級さん:2011/09/08(木) 12:29:49.75
4割しか受からないってのもあれだな
758名無し検定1級さん:2011/09/08(木) 12:30:53.05
届いた@都道府県の後に自分の地くらい自分でアピールしろ
759名無し検定1級さん:2011/09/08(木) 12:30:56.83
>>756
そうだよな

全自動だろうから、ハガキが不合格なら最初から不合格だよな
760名無し検定1級さん:2011/09/08(木) 12:34:52.95
>>737-738
便所行き決定だな
761名無し検定1級さん:2011/09/08(木) 12:36:19.56
>>753
大阪民国の物だが、んなこたぁない。
近隣に対し邪魔だのお荷物だのはないなぁ。
逆にうちらがうるさいとか思われてるんじゃない?
スレチごめんよ
762名無し検定1級さん:2011/09/08(木) 12:38:39.75
4割りも受かる試験に落ちる奴って…kkk
763名無し検定1級さん:2011/09/08(木) 12:40:49.77
>>761
島根と鳥取はいがみ合ってるらしいぞ
764名無し検定1級さん:2011/09/08(木) 12:41:43.99
吉田くん
765名無し検定1級さん:2011/09/08(木) 12:46:26.72
>>756
楽しもうよw
766名無し検定1級さん:2011/09/08(木) 12:48:27.84
>>761
大阪は全国から嫌われてるよ^^
一部のキチガイ阪神ファンのせいで
767名無し検定1級さん:2011/09/08(木) 12:54:14.16
>>766
お前はどこだ?
768名無し検定1級さん:2011/09/08(木) 13:01:18.56
阪神って言葉を久々に見たな
今の野球に周囲から嫌われるとかの影響力はないだろ
769名無し検定1級さん:2011/09/08(木) 13:01:21.80
DQN率ダントツでまた大阪かな重大犯罪率高いからじゃね?
770名無し検定1級さん:2011/09/08(木) 13:46:52.87
通知書キタけど大阪府のHPには9〜10月申請は免状発行まで1ヶ月ぐらい掛かるそうだ。

771名無し検定1級さん:2011/09/08(木) 13:58:35.10
大阪にはチャベスも居るしなwww
772名無し検定1級さん:2011/09/08(木) 14:18:22.86
申請終了@大阪
773名無し検定1級さん:2011/09/08(木) 14:22:17.90
きたーー @長野
早速申請してくるよ
774名無し検定1級さん:2011/09/08(木) 15:11:30.75
こね〜@福岡の田舎
速達とかのついでがないと午前配達してくれないからなぁ・・・ウチんとこの支店
(14時辺りが午前配達のラスだから夕方だぁね。16時半〜18時ってとこ)
早くゲンブツが見たいよ〜〜
775名無し検定1級さん:2011/09/08(木) 15:18:46.91
申請終了@大阪 ってネットで??
776名無し検定1級さん:2011/09/08(木) 15:27:23.69
申請終わった。
誰もいなかったのだが・・・@長野
777名無し検定1級さん:2011/09/08(木) 15:31:12.45
申請しようと思わん、まだ使うときでない
778名無し検定1級さん:2011/09/08(木) 15:33:22.31
集中受付期間(9/13〜9/16)の場合住民票が必要なのか…@東京

それなら住民票が要らない日に行くわ。住民票高いし
779名無し検定1級さん:2011/09/08(木) 15:43:44.89
>>738
昭和じゃあるまいし
そんな間違いあるか
カス
780名無し検定1級さん:2011/09/08(木) 15:46:00.04
長崎まだ来ない・・
赤字で合格一覧にありますと書いてたので
合格だよね・・・??かなり不安です
781名無し検定1級さん:2011/09/08(木) 15:51:02.25
お前等ほんの少し上読め
>>779
>>756


>>780
>>735
782名無し検定1級さん:2011/09/08(木) 15:59:14.18
申請終了@東京
でも交付日は来月3日…
783名無し検定1級さん:2011/09/08(木) 16:01:58.60
>>781
釣りやんw
嫁に聞いたが来てないそうだ・・
784名無し検定1級さん:2011/09/08(木) 16:03:52.30
>>782
住民票必要だった?
785774:2011/09/08(木) 16:07:44.19
キタ〜〜@福岡筑後エリア
チト拍子抜けしたけどやっぱ嬉しい罠。今日はもう無理なんで明日朝一で行ってこよう。
786名無し検定1級さん:2011/09/08(木) 16:07:46.72
長崎いまきたー
明日申請してきます
787愛国立身社帝国親衛隊:2011/09/08(木) 16:23:51.26
>>666です。
キターーーo (゚∀゚) oーーーーー!!来ましたよ、合格通知が。
イヤー長かった。昨日からこれが届くのを一日千秋の思いで待ってました。
明日住民票取りに行って、臨時受付が開設される13日に申請するんだー!!
これで履歴書に”電気工事士2種合格”って書けるよーー!!!
788名無し検定1級さん:2011/09/08(木) 16:28:44.97
>>783
嫁のおっぱいうpしろ
789名無し検定1級さん:2011/09/08(木) 16:42:17.70
>>787
二種合格じゃなく、二種免許交付申請中の方がいいぞ
筆記だけ合格で「筆記免除」なのを合格書く奴いるからw
あと電気屋外回り目指すなら「冷媒ガス取り扱い知識として冷凍3を勉強中です」
電工屋や計装屋目指すなら「次は一種に向け勉強中」
メンテ屋目指すなら4点セットの二級ボイラーか危険物あたり適当に
水戸のちりめん問屋の切り札にはならんような意外としょぼい資格だから
これ取っても別に満足していませんアピールはしとけ
790名無し検定1級さん:2011/09/08(木) 16:49:44.17
千葉も場所と日にち指定以外でも出来る申請方法教えて貰ったよ
これで千葉市まで行かないで済むわ
791名無し検定1級さん:2011/09/08(木) 16:56:27.04
ハガキの裏の資格についてのご注意に
低圧でも自家発電設備の作業に従事出来ないと書いてある。

太陽光パネルの設置も電工二種では駄目なのか。
付ける気無いけどショボーン。
792名無し検定1級さん:2011/09/08(木) 16:58:43.11
勘違い
50kw未満の太陽光発電は一般電気工作物だから問題ないのか。
793名無し検定1級さん:2011/09/08(木) 17:06:29.43
>>791
自家発に分類されるのは発動機の事で、分類が別になるからだよ。
自家発を整備するには電気工事士じゃなく発動機の整備資格が必要って事だよ
自家発を「電源」として見ての二次側への繋ぎ込み作業ならそれも問題ない
794名無し検定1級さん:2011/09/08(木) 17:09:03.34
オレも葉書き来た

しっかり準備すれば取れる資格だから
下期のみなさんも頑張ってねー
795名無し検定1級さん:2011/09/08(木) 17:11:56.37
>>792
ソーラーは20kw未満(風力も)。ガソリンとかの発電機は10kw未満
(低圧受電・同一構内って制限はあるけどね。今年上期の筆記問30)
796名無し検定1級さん:2011/09/08(木) 17:15:17.89
変わったんだろ今年から
太陽光50kw未満に
797名無し検定1級さん:2011/09/08(木) 17:18:16.65
で、発動機ってなに
798名無し検定1級さん:2011/09/08(木) 17:20:34.93
嫁から、「ハガキとどいた」連絡があった。
ハガキってことは・・だめなのか?
799名無し検定1級さん:2011/09/08(木) 17:23:32.33
>>798
嫁泣かせるなよ
800名無し検定1級さん:2011/09/08(木) 17:23:41.24
だんまりー
801名無し検定1級さん:2011/09/08(木) 17:27:08.47
沖縄も到着。
802名無し検定1級さん:2011/09/08(木) 17:28:22.74
静岡も到着
803名無し検定1級さん:2011/09/08(木) 17:30:45.11
>>798
合格も不合格もハガキ。開かないと分からない。
804名無し検定1級さん:2011/09/08(木) 17:33:43.04
ハガキ裏面に「資格についてのご注意」と題して
一般電気工作物はいいけど、自家用はやるなよ

って剥離前に読ませるようになっている。
これは合否どっちでも一緒なのかな
805名無し検定1級さん:2011/09/08(木) 17:36:58.68
>>798
嫁は今、他の男に抱かれている
806名無し検定1級さん:2011/09/08(木) 17:39:45.93
>>798
来年子供が産まれるがそれはお前の子ではない
807名無し検定1級さん:2011/09/08(木) 17:43:05.99
>>798
産まれてくる子はなんと黒人だ
808名無し検定1級さん:2011/09/08(木) 17:44:26.04
>>784
要らなかったよ
809名無し検定1級さん:2011/09/08(木) 18:04:53.23
そういやハガキ来ないな〜明日ぐらいか。
810名無し検定1級さん:2011/09/08(木) 18:16:32.70
おいおい、なぜか合格してたんだが・・・

ちょwww 嘘だろwww オレ配線ミスったの気付いて
重欠1発アウトのはずなのにwwwwwww

もしかしてアレか? ノールックの法則発動しちゃった?w

一応、模範解答のごとく超絶綺麗に仕上げておいたから
細かいチェックしなかったのかよ、おいwwwwwwww
811名無し検定1級さん:2011/09/08(木) 18:21:36.84
どーせネタなんだろ?

   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)  はいはいわろすわろす
     `ヽ_っ⌒/⌒c
        ⌒ ⌒
812名無し検定1級さん:2011/09/08(木) 18:21:44.36
大阪北
提出する結果通知書は
裏面の住所も一緒に提出するのか?
住所は剥がして切り取るのかどっちだ?
813名無し検定1級さん:2011/09/08(木) 18:24:33.41
>>811
ネタじゃねえww マジで間違ってたはずだwwww

あれか、間違ってたと思ってたのが実は間違いで
間違いの逆を作ってたおかげで正解だったとか?www
もう訳わからねーよ自分でもwwwwwww
814名無し検定1級さん:2011/09/08(木) 18:38:06.99
>>795有害情報 こーゆー本人に悪気がないのが一番悪質
だから口ひらくなっての二電工風情が
815名無し検定1級さん:2011/09/08(木) 18:42:40.21
リングスリーブ刻印間違ったのに合格通知きたw
816名無し検定1級さん:2011/09/08(木) 18:46:29.54
間違い合格の人はついでに県名を書いてくれると穴場の傾向が見えてきそうだ
817名無し検定1級さん:2011/09/08(木) 18:50:20.95
>>796
あ、すまん。変わってた(6/30施行なんて見落としてた)
最新の電技解釈DLしたけど、紙に出さないと見難いわw

>>814
マジすまなかった。
818名無し検定1級さん:2011/09/08(木) 18:53:10.67
>>816
S県とだけ言っとくわw
変な探りいれるなww
819名無し検定1級さん:2011/09/08(木) 18:55:56.84
滋賀?佐賀?サガミ?
820名無し検定1級さん:2011/09/08(木) 19:00:46.35
>>816
ルナシーの豚とモー娘。の鼻ピが挙式挙げたあの県だな
821名無し検定1級さん:2011/09/08(木) 19:02:49.75
合格通知キター!@兵庫
ちなみに10時間の練習(9時間複線図の練習)、ストリッパ無し、
しかも試験会場で生まれて初めてリングスリーブ触ったよ
822名無し検定1級さん:2011/09/08(木) 19:02:49.95
>>819
ヒント、ネゴシックス
823名無し検定1級さん:2011/09/08(木) 19:04:12.63
>>822
良くある事ですね。
824名無し検定1級さん:2011/09/08(木) 19:07:22.15
>>821
そんな話どうでもいいから関西人ならボケろ
825名無し検定1級さん:2011/09/08(木) 19:14:54.05
通知まだ来ない@大阪
書き込みを見てると大阪の人で、きてる人がいるのに来ないのは何故
826名無し検定1級さん:2011/09/08(木) 19:17:58.69
>>825
今日来た@北大阪
住民票って面倒だな
827名無し検定1級さん:2011/09/08(木) 19:20:33.47
>>825
たかじんとたこ焼きどっちが好き?
828名無し検定1級さん:2011/09/08(木) 19:23:31.18
受験票まだこない
829名無し検定1級さん:2011/09/08(木) 19:33:02.82
きたよ@名古屋
明日逝ってくる
830名無し検定1級さん:2011/09/08(木) 19:36:24.63
60000*5200=312000000
三億入りまーす
831名無し検定1級さん:2011/09/08(木) 19:40:56.72
合格
あの重大欠陥を見過ごすとは・・・
バカめ!
832名無し検定1級さん:2011/09/08(木) 19:43:40.92
>>829
兵藤ゆきで抜いたことある?
833名無し検定1級さん:2011/09/08(木) 19:44:45.00
今年の合格者は43893人だけど、こんなに需要あるのか?

もはや、ブルーカラーは持ってて当然という資格だな…
834名無し検定1級さん:2011/09/08(木) 19:45:39.94
>>826
北大阪って言い方は大阪では普通なの? 府と市ではどっちが一般的?
835名無し検定1級さん:2011/09/08(木) 19:46:56.59
圧着工具忘れたから歯で噛んで圧着したけど受かってた
やったーーーー!
836名無し検定1級さん:2011/09/08(木) 19:48:47.12
来た!@札幌
837名無し検定1級さん:2011/09/08(木) 19:50:59.97
@山口 来たぜ!
838名無し検定1級さん:2011/09/08(木) 19:52:13.41
未完成で終わったけど、最後退出する時に前の席の完成品と
ツバメ返ししてきたので合格した
839名無し検定1級さん:2011/09/08(木) 19:52:53.75
>>837
そんなマイナー県しるかボケ!桃鉄の物件言え!
840名無し検定1級さん:2011/09/08(木) 19:53:23.40
間違えてチャーハンつくったけど合格した
ヤター!
841名無し検定1級さん:2011/09/08(木) 19:53:46.69
免許申請しなかったら期限切れで合格が無効になるとかないよね

カーチャンからお金もらったけど今月苦しいから
正月に申請しても大丈夫だよね
842名無し検定1級さん:2011/09/08(木) 19:54:14.01
>>834
一般的かどうかはしらんw
ただ市内で、淀川区を北大阪とかは言わないなあ。
843名無し検定1級さん:2011/09/08(木) 19:54:16.01
堺来た
844名無し検定1級さん:2011/09/08(木) 19:54:47.70
>>841
申請の期限は聞いたことが無い
845名無し検定1級さん:2011/09/08(木) 19:55:10.36
>>841
カーチャンのおっぱいうpしろ
846名無し検定1級さん:2011/09/08(木) 19:55:27.16
北海道にも着た。
申請には「免状送付用封筒 定型23p×12p」とあるが
23p×9pではダメなのかな?
分かる人、教えてください。
847名無し検定1級さん:2011/09/08(木) 19:56:41.40
合格したけどどうも納得いかん
確か2つも重大欠陥があったはず
ちょっとやり直したい
848名無し検定1級さん:2011/09/08(木) 19:57:06.00
>>833
安い給料で働く電工の求人はものすごく多くある。
高い給料で働きたいと思っている電工の有資格者は、多くいる。
849名無し検定1級さん:2011/09/08(木) 19:58:12.18
>>847
来年受ければ?w
850名無し検定1級さん:2011/09/08(木) 20:00:18.29
おまえらは試験を落ちた人間を見ると途端に元気になるそうだな。
それどころか飯までうまくなるそうじゃないか。
本当に恐ろしい連中だよ






俺、落ちたわ。
851名無し検定1級さん:2011/09/08(木) 20:01:28.70
>>844
レスありがとう。

>>845
カーチャンは美乳だけどぶん殴られるからムリ
852名無し検定1級さん:2011/09/08(木) 20:03:53.83
千葉県合格通知きました

うちにはプリンタがないのですが
申請書は支部に置いてありますか?

あと収入証紙も置いてありますかね?
収入証紙は指定の場所で買わないといけないのかな
853名無し検定1級さん:2011/09/08(木) 20:05:33.80
>>852
茂原のカラーギャングに絡まれろ!
854名無し検定1級さん:2011/09/08(木) 20:07:09.56
全種類作って鞄に入れて持って行ったので、余裕で受かった!

未使用美品の技能試験セットはヤフオクで5200円で落札したよ。


855名無し検定1級さん:2011/09/08(木) 20:07:58.39
なんだこの試験は・・・
試験会場で結線ミスに気がついて100%落ちたと思ったけど
問題ないとは・・
つまり、綺麗に作れば結線ミスでも問題ないんだな
856名無し検定1級さん:2011/09/08(木) 20:09:30.95
ミスった、と思った事が実際はミスってなかった、と言うのは良くあること。
逆も然り!
857名無し検定1級さん:2011/09/08(木) 20:13:27.81
>>856
いや、残り時間一分前ぐらいに結線ミスに気がついて試験終了したからね。
綺麗に作れば多分問題ないかもしれないよ。
858名無し検定1級さん:2011/09/08(木) 20:17:02.60
結線ミスはなかったけど汚いうえに欠陥だらけをスルーはひどすぎだろ
ここまで甘いのは異例なんじゃないか?
859名無し検定1級さん:2011/09/08(木) 20:17:26.98
広島キタぜ
860名無し検定1級さん:2011/09/08(木) 20:19:35.56
判定員が欠陥に気が付かないという事はよくある。
欠陥を見つけた場合は二人で虫眼鏡を使って検査するから、○を×に間違う事はないけど。
861名無し検定1級さん:2011/09/08(木) 20:19:42.36
>>859
実は菅原文太は仙台出身なんだよな あれには幻滅したぜ文ちゃん
862名無し検定1級さん:2011/09/08(木) 20:23:31.18
申請しようと思ったのに僕のチョーカッケー証明写真が在庫無しだった
一生残るからしっかり用意しておかないと
863名無し検定1級さん:2011/09/08(木) 20:25:35.06
>>862
たぶん一生誰にも見せないで終ると思うw
864名無し検定1級さん:2011/09/08(木) 20:27:23.48
場所間違えて試験会場でバーベキューしたら合格通知きた♪
865名無し検定1級さん:2011/09/08(木) 20:28:44.36
回収された部品はリサイクルされるのだろうか?
866名無し検定1級さん:2011/09/08(木) 20:30:16.33
ミラクルバーベキューってやつだな 噂には聞いた事はある
867名無し検定1級さん:2011/09/08(木) 20:35:05.90
合格通知来てた@札幌
さて、免状どうしようかな
仕事に使う予定はないけど
868名無し検定1級さん:2011/09/08(木) 20:37:05.50
不合格通知来ました@兵庫
まあ重大欠陥箇所があったのでいまさら動揺もしてないけどね
また来年かあ〜・・・・ショック
869名無し検定1級さん:2011/09/08(木) 20:37:43.54
おれの作ったスパゲッティに
通知キター
870名無し検定1級さん:2011/09/08(木) 20:56:25.03
不合格なのに合格騒いでる連中へ
ハガキ見開き右側の筆記試験合格者の来期受験案内を見て勘違いしてる可能性
左側の内容じっくり見てみろ!?
871名無し検定1級さん:2011/09/08(木) 20:58:49.31
>>870
御愁傷様ですた
872名無し検定1級さん:2011/09/08(木) 21:02:45.26
ああそうか。写真は一生そのままだから納得いく写真提出したほうが良いな。
873名無し検定1級さん:2011/09/08(木) 21:03:25.25
>>870
やっぱ字数の少ない左側から見ると思うよw
874名無し検定1級さん:2011/09/08(木) 21:05:56.13
届いた−
合格だったー
大阪だけど、申請府庁だし平日行けないから臨時受付のとき行くかな。
875名無し検定1級さん:2011/09/08(木) 21:06:37.02
>>868
肛門〜拭いてどうなるのか〜残されたウンコが〜惨めになるだけ〜ラララァ〜♪
876名無し検定1級さん:2011/09/08(木) 21:07:39.57
>>870また来年がんばって!
877名無し検定1級さん:2011/09/08(木) 21:14:23.68
>>868
不合格通知うpしろ
878名無し検定1級さん:2011/09/08(木) 21:25:57.66
新品配線遮断機の
開閉開刺閉が参考書に載ってなかったので
落ちたと思って、ネットで確認してなかったが
合格通知キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!

…のは、いいんだが
郵送ダメで
指定日に直接申請に来い!って、うちの県おかしい…
879名無し検定1級さん:2011/09/08(木) 21:28:07.92
>>878
何県ですか?
880名無し検定1級さん:2011/09/08(木) 21:29:57.90
俺も超びっくらこいた 黙っていたけど
刻印小なのに○で合格してました。
超ラッキーです V^^
あした免状申請にいきます
881名無し検定1級さん:2011/09/08(木) 21:32:24.04
>>879
ネズミーの国です
882名無し検定1級さん:2011/09/08(木) 21:34:05.69
ここの不良合格見てホントに試験センターに電凸したヤツがいたら笑っちゃうな。
883名無し検定1級さん:2011/09/08(木) 21:36:34.86
>>879
検索知事の県です。

なでしこジャパン オリンピック出場おめでとう!
884名無し検定1級さん:2011/09/08(木) 21:37:13.44
千葉も来た
明日逝って来ます
一緒に合格通知と免状送ってくれればいいにに。来んなに待たせておいて
885名無し検定1級さん:2011/09/08(木) 21:39:40.41
>>878
剣道着を着て海に向かって
バカヤロウーって言えばいいと思うよ
886名無し検定1級さん:2011/09/08(木) 21:41:43.28
>>884
千葉は日にち指定されてるだろ?
887名無し検定1級さん:2011/09/08(木) 21:42:17.49
千葉、一番早くて12日では?
888名無し検定1級さん:2011/09/08(木) 21:48:04.16
電工の次は何の資格取ればいいの?
889名無し検定1級さん:2011/09/08(木) 21:48:31.66
千葉真一って色物っぽく見てる奴多いと思うけど
仁義なき戦い2見てみ いい役者だぞ
890名無し検定1級さん:2011/09/08(木) 21:50:14.57
>>884
受験料を3000円程度値上げしたらいいんだな。
891名無し検定1級さん:2011/09/08(木) 21:50:16.66
>>888
認定電気工事従事者
892名無し検定1級さん:2011/09/08(木) 21:54:51.01
>>885
海まで遠いので
近くの公園で竹刀振り回してきます。
893名無し検定1級さん:2011/09/08(木) 21:58:34.82
>>892
通報するか否か審議が必要なレスだ
早めに謝っておく事をお薦めしとく
894名無し検定1級さん:2011/09/08(木) 22:09:57.10
>>892
これはとても危険なことだと思う。
万が一の事を考えて通報すべきだと思います。 
895名無し検定1級さん:2011/09/08(木) 22:31:16.56
え??、千葉では検索知事自身が
毎朝5時おきで振り回しているけど。
896名無し検定1級さん:2011/09/08(木) 22:33:23.35
後援で、という事だろ?
897名無し検定1級さん:2011/09/08(木) 22:38:12.15
素振りと振り回すとは大きく違うと思う。
しかも海じゃなくわざわざ公園って指定してある。
これは明らかに幼い子を狙っての事なのではないのか?
898名無し検定1級さん:2011/09/08(木) 22:38:40.73
認定電気工事従事者認定講習は受けた方が良いかな?
899名無し検定1級さん:2011/09/08(木) 22:48:08.02
>>873
ですよね。「合格番号」って書いてあるし。

明日申請の帰りに電験のテキスト見てこようかな。ちょっと気になるし〜
900名無し検定1級さん:2011/09/08(木) 22:48:33.07
>>898
仕事で使うなら受けておいた方がいいと思う。
俺は受ける予定、早く申し込みたいです
901名無し検定1級さん:2011/09/08(木) 22:53:19.93
会社が出してくれだろうに
どこまで金を使えば気がすむのか
902名無し検定1級さん:2011/09/08(木) 22:56:02.19
お前等、認定はスレチだーって騒いどいた方が後々格好付くぞw
一種合格者が自慢しにくるからな、その後騒いでもただの妬みにしかならんぞw
903名無し検定1級さん:2011/09/08(木) 23:09:05.47
偏差値36の東大阪大柏原高校卒の俺が一発で受かったのに

落ちた奴って・・・はぁ?
904名無し検定1級さん:2011/09/08(木) 23:09:40.57
厨房が消防の教室に行って自慢してもキモがられるだけかと、、、
905名無し検定1級さん:2011/09/08(木) 23:09:50.72
なんでだろう、電工一種って全く欲しいと思わないんだ。
電験は星池度。
906名無し検定1級さん:2011/09/08(木) 23:46:49.88
ついに来たね
小向美奈子AVデビュー
ttp://www.alicejapan.co.jp/images_item_local/NDV-1138/NDV-1138_l.jpg
907愛国立身社帝国親衛隊:2011/09/08(木) 23:51:33.40
>>789
アドバイス有難う。m(_ _)m
電気工事士はほかの電気関係の資格の勉強の一環ということで、
受けたんだ。こないだの電験3種はズタズタだったけどね・・・。
出来れば陸上無線1級を取りたい。
道は険しそうだ・・・。
908名無し検定1級さん:2011/09/08(木) 23:53:35.22
試験に、実技に、免許に本当に金のかかる資格でした。
これで認定なんちゃら受けるからさらに1万か・・・
まあ2週間くらいかかるみたいだからのんびり待つよ。
下期の認定講習はまだHPに出てないからなぁいつ発表だよぉ
909名無し検定1級さん:2011/09/09(金) 00:12:38.69
心配だったけど、念願の「合格通知」が来ました。 名古屋住民
910名無し検定1級さん:2011/09/09(金) 00:22:56.61
>>909
改めて・・、合格おめ!
911名無し検定1級さん:2011/09/09(金) 00:26:47.21
大阪合格通知夕方来ました。昼前後にくるはずだったのに?郵便局誤配が多いから
・・・
912名無し検定1級さん:2011/09/09(金) 00:29:43.32
郵便局の配達って、近所のおばはんとか雇ってるから、こういう合格通知書とかいやらしいんだよな
913名無し検定1級さん:2011/09/09(金) 00:35:39.72
今年の簡単な問題でも試験時間ギリギリだったドン亀であります。
去年は実技試験合格率75%を落ちたから、今年を逃したら多分無理だった。
914名無し検定1級さん:2011/09/09(金) 01:32:09.40
>>888
認定にプラスして、低圧電気特別教育を。
電気の世界でやっていく意志があるんだなと、採用者から認知される。
915名無し検定1級さん:2011/09/09(金) 01:44:06.10
>>914
教育受けると、100V位なら感電し難い体質になるので、資格無くても親方に喜ばれるらしい。

916名無し検定1級さん:2011/09/09(金) 01:47:58.96
電工2と認定と教育で電気工事士3点セットですか?
917名無し検定1級さん:2011/09/09(金) 02:02:37.62
特別教育は普通、団体で取るって認識だなぁ
個人でも大丈夫だと思うけどさ
俺は職業訓練に行ってた時に、カリキュラムに組み込まれていて取ったよ
クラスの担任がそのまま特別教育の講師までやっていた
取ったっていうか、もらったって言った方が正しいかも
918名無し検定1級さん:2011/09/09(金) 02:35:18.19
特別教育は本来事業所でやるものだからね
出来ない時は、外部機関に頼んでねと書いてあるし。

でもあの低圧電気取り扱いって何なの?開閉器を操作する時に必要って
919名無し検定1級さん:2011/09/09(金) 04:12:37.89
合格ぅ〜

と思ったら、剥がしたハガキの裏面に「不」の一文字が。。。



なんちゃって。

>>903
東大や阪大ならすごいじゃん。。って、ずっと言われ続けてきたんだろうね。
920名無し検定1級さん:2011/09/09(金) 04:45:29.96
10月に試験あるけど、なーんも勉強してねーや・・・1万ムダにしちゃったなぁ
921名無し検定1級さん:2011/09/09(金) 06:12:45.84
ネット検索せずに葉書開くドキドキを楽しもうと考えていたんだけど、
裏面に資格についてのご注意が書いてるから開く前に合格って推測できて
少し残念。
透かしたら申請についてって書いてるので確信。
さらに良く見ると合格って書いてるの見えるし。

でも、まぁ合格は素直に嬉しいです。
922名無し検定1級さん:2011/09/09(金) 06:30:57.12
>>892
謝罪も訂正もないので、通報してみたw
923名無し検定1級さん:2011/09/09(金) 06:40:49.81
>>920
まだ余裕で間に合う
最悪前日に徹夜でも合格できるレベル
924名無し検定1級さん:2011/09/09(金) 06:44:45.44
>>920
テメーなんて生きてる事自体が無駄なんだよ!
無駄!無駄!無駄!無駄!無駄!無駄!無駄!無駄!無駄!無駄!無駄!

今日さっそく申請だ ワクワクドキドキだぜ
925名無し検定1級さん:2011/09/09(金) 06:47:55.30
>>923
へっぽこ二電工のアドバイスなんて聞いてねーからとっとと氏ね
926名無し検定1級さん:2011/09/09(金) 06:52:59.44
こいつ>>795みたいになんの悪意も持たずに嘘言ってくる奴もいるしな
なんも言わなくていーよ、後期は後期で使わせて貰うから口出さないでね
927名無し検定1級さん:2011/09/09(金) 07:06:08.25
今日こそは来るんだろうな?
928名無し検定1級さん:2011/09/09(金) 07:44:33.01
>>795
「ハ」高確率の法則
P-957買いそびれ工作
の類だな

ある意味、LN、握りは赤よりも酷い
929名無し検定1級さん:2011/09/09(金) 08:01:51.64
落ちて1週間も過ぎたのに、いまだに納得いかねぇとかほざいてる
成田のちょんw
930名無し検定1級さん:2011/09/09(金) 08:05:22.42
落ちたの納得出来ない人は
配線図を書いて組み上げる方法を取ってたなら
間違いも納得できただろうけど、頭で描く人なんだろうなあ。
931名無し検定1級さん:2011/09/09(金) 08:06:50.32
まぁ、チート武器P-956を使って落ちるような奴は
P-957使っても落ちるだろ
932名無し検定1級さん:2011/09/09(金) 08:14:29.40
まあここの書き込み真に受ける奴はなにやっても駄目だろう
933名無し検定1級さん:2011/09/09(金) 08:18:00.68
6と7の違いって2x3cがあるかないだけじゃないの!?
934名無し検定1級さん:2011/09/09(金) 08:21:35.90
二電工なんてなにもかもダメだろw
935名無し検定1級さん:2011/09/09(金) 08:23:19.85
>>933
他に、握りを緩めるバネが内蔵。
一度強く握って被覆をカットしてからわずかに緩めてスライドさせるという基本作業が楽になった。
936名無し検定1級さん:2011/09/09(金) 08:23:37.49
大阪府K市、今日こそは届いてくれや
937名無し検定1級さん:2011/09/09(金) 08:33:25.13
【後期組】第二種電気工事士Part182【前期先生に注意】
938名無し検定1級さん:2011/09/09(金) 08:40:01.46
【聞いてねーって】【前期先生】
939名無し検定1級さん:2011/09/09(金) 08:42:52.58
手元の、昨年に東京都発行の電工ニ種の免状を見たら、発行日が書いてあるのな。
つまり免状のコピーを元請や発注元に提出すると、経験(免許後の年数)がバレバ…
940名無し検定1級さん:2011/09/09(金) 09:15:41.34
>>931
ナイフでやってるようなやついないだろ?
高校生軍団なんかP-956どころかガッチャン使ってたぞ。
941名無し検定1級さん:2011/09/09(金) 09:20:33.50
技能試験の番号を忘れてしまったのですが、調べる方法はありますか?
ちなみ、筆記試験の受験番号はわかります。
942名無し検定1級さん:2011/09/09(金) 09:23:12.70
>>941
一昨日あたりの合格通知ハガキをもうなくしたのか
943名無し検定1級さん:2011/09/09(金) 09:34:27.53
>>459
どこのそれ?
944名無し検定1級さん:2011/09/09(金) 09:47:16.81
>>943
千葉だよ
945名無し検定1級さん:2011/09/09(金) 09:52:41.79


1mm単位のスケールのとこもちょっと違う
946名無し検定1級さん:2011/09/09(金) 09:58:05.04
結果通知、今日来てなかったら問い合わせるしかないな
947名無し検定1級さん:2011/09/09(金) 10:28:37.25
>>892
基地外が 早く捕まれ もう出てくんな!
948名無し検定1級さん:2011/09/09(金) 10:41:38.01
昨日届いた。勢い余って左からめくったら真っ白。右から開けたら合格。でも通知書が2つになった。無効か?
949名無し検定1級さん:2011/09/09(金) 10:50:07.88
一枚くれよ
950名無し検定1級さん:2011/09/09(金) 10:53:11.91
>>940
ナイフで受かりましたが何か

のんびり間違わないようにやって30分
見直し3回やって自己採点減点ゼロですが
951名無し検定1級さん:2011/09/09(金) 10:56:36.51
次スレたてました
【次は】第二種電気工事士Part182 【何を受ける 】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1315533298/
952名無し検定1級さん:2011/09/09(金) 11:20:01.85
通信系と技能講習系は直接仕事幅拡がるものが多いし自分から取っちゃっていいと思う
特別教育とかJR関連、東配協関連等は仕事の成り行きで取れそうなら積極的に
上手く立ち回っていずれは管技(電土管)までイケる様フットワーク軽くして若い人は頑張って下さい
そうすればこのご時世何が起こるか分からないけど、最悪足腰弱ってからも日当2万3万は狙えるので。
953名無し検定1級さん:2011/09/09(金) 12:12:52.09
>>930
丁寧に書いても1分くらいで済むから
試験の時は書いたほうがいいよね、複線図は
954名無し検定1級さん:2011/09/09(金) 12:25:29.91
>>951
死ねよまじで糞塵
955名無し検定1級さん:2011/09/09(金) 12:42:57.12
申請してきたけど、2週間もかかるのね・・
技能試験後の1ヶ月待たされ・・・また2週間時間かかるなぁ
次は消防設備士の甲種でもうけるか
956名無し検定1級さん:2011/09/09(金) 12:48:28.74
DD3種受けようぜ
957名無し検定1級さん:2011/09/09(金) 12:50:13.14
技能試験を今年合格したけど
自分で工夫して良かった事が一つ
それは、作業する机の上に紙が敷いてあるんだけど
その紙の上に、30cmくらいの目盛りを印した。
その目盛りで電線を寸法どうりに計って切断した。
それですこしはスピードアップしたかなと感じた。
小技ですけど、これから受験する人は、ご参考になさってください。
958名無し検定1級さん:2011/09/09(金) 12:56:35.87
>>957
だからいらねえつってんだろ馬鹿
959名無し検定1級さん:2011/09/09(金) 12:59:59.20
>>957は字読めない子?

>>925-926>>938
960名無し検定1級さん:2011/09/09(金) 13:04:04.15
>>957
かずわん流にやった方が早いだろ?
グーで10cm
親指立てて15cm
親指と小指を広げて20cm

961名無し検定1級さん:2011/09/09(金) 13:41:56.19
東京結果コネ━━━━(゚д゚;)━━━━!!
962名無し検定1級さん:2011/09/09(金) 13:45:14.28
>>960
そのやり方、技能試験用に開発されたんじゃなくて、
もともとプロの電気工事士が使ってる方法なんだよね。
かずわんの参考書は、暗記する数字が少なくていい。
まぁ2〜3個くらいは覚えておいたけど。
963名無し検定1級さん:2011/09/09(金) 14:10:04.37
>>957
オレもそれやったよ。
さらに部品チェックのときにケーブルのカット位置に爪で傷つけて印を入れておいた。
964名無し検定1級さん:2011/09/09(金) 14:20:38.16
>>961
東京都下だけど昨日きたよ
965名無し検定1級さん:2011/09/09(金) 14:55:29.27
>>964
( ・ω・) d
飯から戻ってきたら無事来てた。板橋区民完全舐められてる。
966名無し検定1級さん:2011/09/09(金) 15:10:01.54
>>960
おれもこれだ、一度も巻尺使わなかった
967名無し検定1級さん:2011/09/09(金) 15:12:43.65





968名無し検定1級さん:2011/09/09(金) 15:19:55.11



969964:2011/09/09(金) 15:24:48.72
>>965
>板橋区民完全舐められてる。
考えすぎだろwww 合格おめでとう!
970名無し検定1級さん:2011/09/09(金) 16:10:12.97
県庁をジャージで行くもんじゃねえなw
白い目で見られたw
971名無し検定1級さん:2011/09/09(金) 16:19:34.16
おれは起きてそのまんまのスウェットで行ったぞw
972名無し検定1級さん:2011/09/09(金) 16:20:36.85
昨日、ハガキ到着。
本日、書類申請。
1〜2週間後、免状到着予定。
名古屋。
973名無し検定1級さん:2011/09/09(金) 16:25:56.59
>>970
どこのチンピラだよww
作業着にネクタイしていけばいいさ
974名無し検定1級さん:2011/09/09(金) 16:26:38.85
東京は一月後に送付って言われたよ。
975名無し検定1級さん:2011/09/09(金) 17:46:48.11
>>924
バカおつ
976名無し検定1級さん:2011/09/09(金) 17:58:46.17
さっき都庁に行ってきたが、10月3日交付だってよ。
住民票持ってきてくれるほうがたすかるって。
977名無し検定1級さん:2011/09/09(金) 18:31:48.78
これ筆記試験よく受かるなぁ〜問題みたけど何いってるかさっぱりわからねーわw
978名無し検定1級さん:2011/09/09(金) 18:42:19.51
よし!見事落ちてたぜ!
979名無し検定1級さん:2011/09/09(金) 18:48:05.69
>>960>>963
握り拳のは知らなかったけど
ある程度、自分なりに時間短縮の小技を
使ってくると、技能試験は合格率が高いんだろうな。
今回時間を食ったのは
コンセント枠に入れる前に結線しちゃって
あとで入れたから、入れるのに苦労した。
逆なんだよな、手順が…合格したけどw
980名無し検定1級さん:2011/09/09(金) 19:06:23.18
>>977
筆記試験はフツーに勉強すりゃ理解できるよ。
981名無し検定1級さん:2011/09/09(金) 19:24:59.90
ぷぷw
982名無し検定1級さん:2011/09/09(金) 19:49:59.79
ID表示されたらすごくカオスになりそうだなここは…
983名無し検定1級さん:2011/09/09(金) 19:51:28.30
>>982
カオスっていうか、同じやつが延々おかしいこと書いてそうだ
真面目に答えるやつとおかしいやつが両極端
984名無し検定1級さん:2011/09/09(金) 21:01:41.03
私も都心に納品が有ったので、途中で都庁に寄って出してきた。交付は同じく10/3
都庁内は警備員が巡回しまくり、エレベーターフロア前で荷物検査していたよ。
工具等を持っていると面倒だぞ。

提出するフロアは荷物検査してないから、直行直帰なら大丈夫だが、
展望台などに寄る人は注意しましょう。
985名無し検定1級さん:2011/09/09(金) 23:53:17.75
国家資格の安売りセール来てるなあ
り災証書有れば受験料免除らしいぞ
電工免状きたら被災者はすぐ消防設備士受けろ!
986名無し検定1級さん:2011/09/10(土) 00:33:32.44
まだ通知来ない
@大阪府北部
987名無し検定1級さん:2011/09/10(土) 01:33:46.77
免状は何日くらいで届きましたか@埼玉
988名無し検定1級さん:2011/09/10(土) 03:03:33.00
岡山は免状きてた。
昨日の昼に申し込みにいったぜ。
免状の到着はだいたい1ヶ月後だとさ。

別に被災者じゃないけど、そろそろ消防設備士の資格勉強を始めるぜ!
989名無し検定1級さん:2011/09/10(土) 06:03:50.83
申請してきた 窓口とかいうから ちゃんとした窓口かと思ったら
ただのテーブルだった・・
ド田舎だからなー 窓口わからないで 何度も通り過ぎたぞ・・・
990名無し検定1級さん:2011/09/10(土) 07:34:04.27
>>898
何県?
991名無し検定1級さん:2011/09/10(土) 08:01:22.21
>>989
大阪府だけどテーブルだったぞ。
つか、この時期って一斉に来るから本来の窓口じゃなく、そういう所でやってんじゃね?
こっちじゃ4人で受付やってたのに少し待たされた。
992名無し検定1級さん:2011/09/10(土) 08:12:03.77
窓口変更はチンピラ職人に絡まれるのが嫌だからじゃないか?
993名無し検定1級さん:2011/09/10(土) 08:22:18.03
電子申請完了
書類送った
時間と交通費1500円浮いた
994名無し検定1級さん:2011/09/10(土) 08:23:01.08

H23年前期の筆記試験 問題 up ありませんか?
ご存知の方教えてください。
995名無し検定1級さん:2011/09/10(土) 08:47:06.18
>>977
今はなんのこっちゃ分からんだろうが
とりあえず、
L白N黒
↑これだけは絶対覚えとけ!

がんばれよ!!
996名無し検定1級さん:2011/09/10(土) 08:55:59.61
>>994

このサイトに載ってなかったかな>>459
997名無し検定1級さん:2011/09/10(土) 09:10:50.07
グロサイトじゃねーか
998名無し検定1級さん:2011/09/10(土) 09:20:08.87
お久しぶりです、みなさん。グロ田グロ男です。
結構たまってきたので、そろそろ放出の時期に入ろうと思います。

それでは、新スレでお会いしましょう。お楽しみにw
999名無し検定1級さん:2011/09/10(土) 09:47:10.43
>>951
>>995
死ねよゴミ
1000名無し検定1級さん:2011/09/10(土) 09:53:03.33
1000だったら後期は全員合格。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。