司法書士試験のテキスト・参考書・問題集 Part.68

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
※司法書士試験対策用の教材について語るスレッドです。
  テキスト・参考書・問題集以外の話題は、他の適切なスレッドにてお願いします。
※sage進行
※煽り、荒らしはスルー
2名無し検定1級さん:2011/08/13(土) 23:17:42.04
前スレ
司法書士試験のテキスト・参考書・問題集 Part.67
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1311612484/

まとめ
<全般>
【デュープロセス シリーズ】中上級者向き
・講義で使用するレジュメをまとめたような講義用テキスト
・必要最小限のことを簡潔にまとめている。その分、無味乾燥で図表や制度趣旨、理由付けを省いている。
・著者とされる竹下貴浩本人が「講義を聞くなり、他のもので調べるなりして
 テキストの行間を埋めることが必要」と述べており、独学には向かない
・民法と不登法を一緒にしているのは分かりにくいという声多し。(特に初学者には分かりにくい)
・簡裁代理権付与の影響で傾向が変化していると指摘されてる民訴は弱い?
・法改正対応の改訂は早い。

【プログレス シリーズ】初学者〜中上級者まで
・デュープロセスシリーズとは異なり、自主学習にも配慮している。
・過去問の肢の番号が書いてあり、過去の出題例を参照しやすい。
・不登法をはじめ、午後の部の手続法は評価されている。
・民法は条文毎に逐条式の解説。
・成川著の憲法は、多用されている図表がわかりにくいかもしれない。
(憲法以外は司法書士答練問題対策委員会が編集)
・商法・商業登記法は、旧法に引きずられている感が否めない。
(参考文献も予備校出版物や旧法時代の書式精義と手抜き感が否めない)

【オートマチックシステム シリーズ】
・山本の講義を前提としてる面は否めない。
・民法は著者の独自配列。
・口語体や文章の記述など著者の癖がある。
・適宜、確認問題を挟んでいる。
3名無し検定1級さん:2011/08/13(土) 23:18:27.34
【司法学院 基本書シリーズ】初学者〜中上級者まで
・説明は多い。その分厚い。
・無駄にフォントが大きいのが不評。
・全般的に試験範囲を逸脱してる部分もある。
・民法や会社法については説明が多いのが良いならば、シケタイのほうが分かりやすく値段も安いとの声もある。
・マイナー科目でも分量が多いのはやり過ぎとの声多し。
・市販されているのは民法と不登法ぐらい?(予備校HPより通信販売は可能)

【ブレークスルー シリーズ】中上級者向き
・豊富な図表。説明も詳細で分かりやすい。
・分量が多いかもしれない。誤植も多い。
・テキストなので講義を前提としてる面は否めない
・LECより受講歴なくとも販売してくれるようになった。

<過去問>
【LEC 合格ゾーン】初学者〜中上級者まで
・解説は詳しく、時折図表で整理。その分値段は高め。
・収録年数は最も多い。その分、分厚い。ただし、司法書士法は最近の数年分しかない。

【Wセミナー過去問集】初学者〜中上級者まで
・解説は短め。その分値段は安め。
・登記法の解説は関連する通達だけ載せて解説していない箇所も多々ある。
・記述式の過去問も出版している。
・収録年数は合格ゾーンに1、2年分足りない程度。司法書士法は古い問題も収録。
4名無し検定1級さん:2011/08/13(土) 23:19:10.32
【合格の肢 シリーズ】中上級者向き
・過去問の肢別問題集。
・逐条式に配列されている。
・収録が過去10年分なのでどうしても漏れが多い。

【ポケット判択一過去問肢集 シリーズ】中上級者向き
・昭和時代から問題を収録。
・会話問題、学説問題等、問題文がないと成り立たない問題は問題自体掲載方式に修正。
・LEC各校、オンラインの限定販売で価格が高め。

<問題集>
【司法書士 基本問題集】初学者
・プログレスシリーズの姉妹版
・本試験より易しい基本的な問題を豊富に揃えている。
・記述式は、基本事項が網羅されており、問題数も豊富で基礎固めによい。

【Wセミナー司法書士試験択一式問題集】初学者〜中上級者まで
・昨年度版は「早稲田合格答練択一式問題集」という名称だった
・過去の早稲田合格答練問題から選出した問題集
・傾向は試験に準拠。年度によって論点の入れ替え有
・2009年版は科目別出版
・記述式の出版なし
・過去問を優先すること。

【直前チェック シリーズ】中上級者向き
・デュープロセスシリーズの記述を設問式にして、身についたことを確認・整理するツール。
・直前チェックに入る前にテキスト、過去問を一通りやっておくこと。
・憲法については行政書士、司法試験が収録されていたり、チェック事項も収録問題も
 司法書士試験と傾向に合ってないとの声もある。
5名無し検定1級さん:2011/08/13(土) 23:19:59.58
<不動産登記法>
【富田太郎(著) 楽学司法書士 不動産登記法】初学者向き
・不動産登記法の全体像を図表や具体的事例を用いて、講義体の口語体で平易に解説
・初心者の入門書、不登法の難解さを払拭には最適だけど、この本だけでは本試験レベルには到達しない。

<会社法>
【東京法経 最強の会社法】中上級者向き
・他のテキスト等で一通り学んだ後、知識の整理定着用に使うのに向く
・テーマごとに、チェックステージ(図表によるまとめ)とチャレンジステージ(若干の正誤問題)とで構成
・制度趣旨等の説明は、問題の解説以外には、ほとんどない
・薄く、携帯に便利
【辰巳Leverage 商業登記法】
・受験生の記述式間違えノートに近いもの
・書式実力者が辞書的に参考にするには便利

<憲法>
【LEC地方上級・国家II種ウォーク問本試験問題集】初学者〜中上級者まで
・司法書士試験と傾向が似ている。
・解説が詳しく、判例が整理されていて便利。

【Wセミナー司法書士 憲法・刑法基本問題集<新版>】初学者〜中上級者まで
・旧版では、過去数年の司法書士試験と傾向の似ていない問題が多めだった(行政書士試験の問題多め)
・新版では、すべてオリジナル問題に差し替えられたとのこと
6名無し検定1級さん:2011/08/13(土) 23:21:00.37
<記述式対策>
【択一・記述ブリッジ シリーズ】中上級者向き
・理論編が択一対策と問題に関連する雛形を記載、実戦編が記述式の問題集。
・記述式問題集として比較的早くから市販され、利用者が多い
・記述式対策として問題をこなしたいのであれば実戦編からで構わない。
・後半の数問は試験の傾向を逸脱してる問題であったり、添付情報が省かれてたりする点に注意!

【うかる!記述式対策入門編 シリーズ】初学者向き。
・記述式をどう解くか?という視点の数少ない参考書。
・方法論が独特なので合う合わないがわかれやすい。
・ちょっと理屈っぽ過ぎるので説明がくどいかもしれない。
・入門レベルなのでこれだけでは試験レベルには達しない。

【うかる!記述式答案構成力 シリーズ】中上級者向き
・【うかる!記述式対策入門編シリーズ】の発展的内容
・講義形式で説明が長い分、問題数は少ない。
・市販されている中では最も本試験の問題に近い。

【省エネ「見るだけ」書式集 シリーズ】中上級者向き
・気軽に持ち運びできて、電車などの中でも見られる携帯サイズ
・雛形集なのである程度の予備知識は必要

【書式征服システムノート】中上級者向け
・申請情報の雛形を約160件掲載して網羅的。
・全部覚えるのは非効率。辞書として使うのが吉。
・雛形集なのである程度の予備知識は必要

【電車で書式】
・全6巻 各45問の書式問題を掲載
・気軽に持ち運びできて、電車などの中でも見られる携帯サイズ
7名無し検定1級さん:2011/08/13(土) 23:21:45.24
デュープロ…レジュメ的という評価全般が改訂前についてのもの
プログレス…シリーズ絶版。不登法のみ「新・プログレス」2冊として刊行
基本問題集…憲刑が別項目になっているが同じもの。現在は新・基本問題集
答練問題集…2011年版は記述式も不登・商登各1冊出てました
8名無し検定1級さん:2011/08/13(土) 23:22:30.77
<テキスト>
デュープロセス(Wセミ・竹下)
オートマチック(Wセミ・山本)
新・標準テキスト(Wセミ・姫野)
ブレークスルー(LEC)…外部生への販売って今もやってるっけ?
コンプリート(東京法経)

<過去問>
合格ゾーン(LEC)
択一式・記述式過去問集(Wセミ)
伊藤塾セレクション(伊藤塾)
過去問マスター(東京法経)

<問題集>
新・基本問題集(Wセミ)
択一式・記述式問題集(Wセミ)
本試験攻略問題集(ダイエックス)

<書式>
ブリッジ(Wセミ・竹下)
オートマ記述式(Wセミ・山本)
うかる!記述式(伊藤塾)
電車で書式(辰已)
9名無し検定1級さん:2011/08/13(土) 23:23:14.38
<判例・先例>
試験によく出る先例(Wセミ)
知って得する基本判例(Wセミ)
司法書士先例マスター(東京法経)
今年こそ司法書士!試験にデル判例・先例(自由国民社)

<参考書>
司法書士過去問分析ノート(Wセミ・竹下)
Anker過去問分析の方法論(Wセミ・姫野)
民訴の礎(Wセミ)
最強の会社法(東京法経)
Leverage商業登記法(辰已)
電車でLIVE(辰已)

<暗記・確認用ツール>
直前チェック(Wセミ・竹下)
合格の肢(酒井書店・竹下)
重要論点チェックカード(LEC)
実戦択一カード(LEC)
まる覚え司法書士(週刊住宅新聞社)


法ナビ 初学者のための法律入門ブック(Wセミ・竹下)
スタートアップ司法書士(LEC)
主要5科目で学ぶ司法書士入門テキスト(伊藤塾)
10名無し検定1級さん:2011/08/13(土) 23:23:59.66
【とりい書房 シリーズ】初学者〜中上級者まで
・司法書士合格講座 民法(上・下巻)
・司法書士合格講座 不動産登記法(上・下巻)
・司法書士合格講座 商法
・司法書士合格講座 商業登記法(上・下巻)
なんと有名講師の無料音声講義つき!!
11名無し検定1級さん:2011/08/13(土) 23:24:40.90
プログレス…来年不登法以外も「新・プログレス」として復活"予定"
      (科目不明。不登法は第2版刊行予定)
12名無し検定1級さん:2011/08/13(土) 23:25:47.28
                            \   /
    新スレです             チンポ /⌒\
    楽しく使ってね        ────― (´・ω・`) ―──
    仲良く使ってね                    \_/  、
                           /   | γ⌒ヽ
            r ´ ⌒ヽ          /     |(      ⌒
   , ⌒ヽ    γ⌒   ⌒ヽ      /     ,'⌒
  (    ヽ r⌒   ´^ω^`   ⌒ヽ⌒ヽ、   γ'⌒
  ,ゝ    (⌒                     ) (⌒
(     γ⌒ヽ , '⌒          ヽ-γ⌒
13名無し検定1級さん:2011/08/13(土) 23:55:19.76
<参考テンプレ 「予備校(講師)編」>
○大手予備校編

・「LEC東京イリーガルマインド」
1.LECナンバー1講師 
・ 根岸 (またの名を根本とも言う)
本年度(H23年度)、中上級講座「パーフェクトローラー択一記述」担当講師。
「くそ退屈でバカ真面目な講義が多い司法書士受験業界」において、
唯一、楽しく!面白く!熱過ぎる!、時に教室が躍動する!そして、誰よりも分かりやすい講義を行う。
大学受験予備校で言うところの、代ゼミ的なスーパー講師! 教える為に生を受けた男前!それが根岸。

・「TAC(早稲田セミナー)」
S.山本ぴっかり大ご本尊さま
「我が名を呼ぶ受験生(予備校の別に関わらず)全てを合格させよう、との有り難い本願をたてる」

資格界最大手(一部上場企業、資本10億円)TACの至宝であるに留まらず、
資格試験業界全体の「ぴっかり大ご本尊さま」
その頭輝に照らされたものは、必ずや悟りを開く(必ず合格する)と言い伝えられている。

御教書(テキスト)である、「オートマチックシステム」シリーズからは、
毎年々、「受験予備校を利用しない完全な独学合格者」をも輩出中!
ご本尊さまの高名な門弟には、本年度(H22)合格者中の中から挙げても
まらやさん(有名ブロガー)、Lマニアさん、中卒(独学合格者)、ときまろ、じょしー、カリムル、その他大勢の有名人がいる。

自身の合格を強く思い描き、ご本尊さまの本願を信じて
毎日かかさず、「山本ぴっかり大ご本尊さまーッ!!」と、どこかのスレでこの真言を唱えよう。
(参考サイト)「資格試験の高野山」
http://plaza.rakuten.co.jp/yamamotokoji/
14名無し検定1級さん:2011/08/14(日) 00:22:21.00
参考テンプレ
・「独立個人塾編」

I. 大藤殿下  
皇族籍でありながら旗艦三笠に搭乗、とりい連合艦隊を指揮し、
当時、世界最高峰の頭脳と称された、ウラジーミル・エゴロフ 大将が指揮する、
ロシヤの極東最強最大!の、バルチック艦隊を日本海海戦で大破し、大勝利に導いた伝説上の講師。 「すべて ただ」は、名言名句である。

I−2. 小泉司法書士予備校
「完全無料!」 を売りにして、大手予備校幕府に対して反発する民衆の支持を得ようと試みる・・・。
 
しかし、デフォでは手元にテキストは一切残らない(別売りで約5万円)。
これじゃあ、ながら聴きのラジオやんけ!と言う批判に対して、小泉司法書士予備校の熱心な支持者は、
他予備校のテキストを用いて、代用すれば足りる!そんな事は問題にならん!と力説する。
(例えば、TACの竹下講師のDPを用いて、全然違う予備校の全く縁もゆかりもない講師の講義を聞くと勉強がはかどるらしい)
講義の方も、大手予備校幕府と異なり、音声としても手元に残らない仕様。聞くたび毎にパソコンの前に座り長時間ネットをする。

また、合格者を叩き出す為の最大の奥義、であるらしい、アウトプット講座の方は、有料。

在籍の有無に関わらず、誰もが質問可能である目玉掲示板が機能していない、と言われている(8月現在)
YouTubeに搭載されている倍速機能には、なぜか制限がかかっており、その代用としては、倍速CDが販売されている。
2ちゃんねるの当該スレにおいて、「くそベテ、ヴェテ、この貧乏人!」等と、
批判的な受講生に対して、執拗に人権侵害的な差別用語を多用し、「潰しにかかる傾向」が、見受けられるのは残念である。

3. アイシス
浪速の猛虎アイシス。予備校業界の元祖革命児、難波の激安虎。

新価格(オールインワンで10万を切る)に改定後、遂にH23今秋から通学コースがスタート!
全てコミコミのオールインワンで、10万円を切る脅威の価格設定だ!自習室も使い放題らしい。
また、少ない受講生に比しての合格者数の割合、合格率には開校当初から、目を見張るものがあった。

しかし、10万円を切る価格設定は、通学のみである・・・。
15名無し検定1級さん:2011/08/14(日) 00:26:11.32
                            \   /
    テンプ終了             デンカ /⌒\
    楽しく使ってね        ────― (´・ω・`) ―──
    仲良く使ってね                    \_/  、
                           /   | γ⌒ヽ
            r ´ ⌒ヽ          /     |(      ⌒
   , ⌒ヽ    γ⌒   ⌒ヽ      /     ,'⌒
  (    ヽ r⌒   ´^ω^`   ⌒ヽ⌒ヽ、   γ'⌒
  ,ゝ    (⌒                     ) (⌒
(     γ⌒ヽ , '⌒          ヽ-γ⌒
16名無し検定1級さん:2011/08/14(日) 10:23:46.16
>>11
だからプログレの改訂予定はないって。
17名無し検定1級さん:2011/08/14(日) 11:04:12.49
>>16

だから一部科目が来年新発売&不当第2版予定だって
18名無し検定1級さん:2011/08/14(日) 11:16:53.03
>>16,17
前スレ埋めてから書き込めよカス
19名無し検定1級さん:2011/08/14(日) 13:13:10.50
カス同士でケンカすんな
20名無し検定1級さん:2011/08/14(日) 20:15:17.00
小泉司法書士予備校は評判よくないな・・・
21名無し検定1級さん:2011/08/14(日) 22:02:46.92
小泉スレにリアル基地外降臨中だよ
みんな遊びに来てね
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1309339264/
22名無し検定1級さん:2011/08/14(日) 22:03:34.16
試験によく出る先例は改訂なしだっけ?俺はこの本しかやらない予定なんだが
23名無し検定1級さん:2011/08/15(月) 01:26:30.82
あへ
24名無し検定1級さん:2011/08/15(月) 08:00:33.54
>>22

先月の時点ではなし
25名無し検定1級さん:2011/08/15(月) 19:59:43.36
こちらも

司法書士通信教育の三毛猫倶楽部
26名無し検定1級さん:2011/08/15(月) 20:02:27.17
こちらも

司法書士独学者の三毛猫倶楽部
27名無し検定1級さん:2011/08/15(月) 20:37:21.48
>>24
そうか。。。ありがとう
28名無し検定1級さん:2011/08/15(月) 20:56:27.12
>>27

ただ正月明けぐらい分からんぞ
29名無し検定1級さん:2011/08/15(月) 22:05:22.59
司法書士なんかコネのある奴しか稼げないんだよ?
親が銀行員だとか、2世だとか不動産屋とかそういう人がなる職業。
なんのコネもないのになんで目指すの?
ただの学生が何を目的に目指すの?
30名無し検定1級さん:2011/08/15(月) 22:06:48.60
別にいいです、むしろ普通に銀行就職してコネ作ります。
もしくは親父の中堅ゼネコンの仕事貰って即独します。
じゃなきゃローでも行って弁護士にでもなりますね。
31名無し検定1級さん:2011/08/15(月) 22:11:03.21
>>30
資格持ってないから現実を知らぬ
32名無し検定1級さん:2011/08/15(月) 22:26:13.58
親がゼネコン経営している場合は大丈夫なんですね、少しだけ気が楽になりました
もちろん系列の不動産販売会社も一族が経営しています
頭が悪かったせいで慶應の法学部しか入れませんでしたが、自殺せずに済みそうです…
口述対策ってどうすればいいんですかね、最近勉強してないので、ちょっと不安です
33名無し検定1級さん:2011/08/15(月) 22:35:06.37
要は司法書士なんてウンコ資格
男子一生のシゴトじゃないってことですよ
34名無し検定1級さん:2011/08/15(月) 22:54:10.10
この糞荒らし野郎!
35名無し検定1級さん:2011/08/16(火) 00:08:11.89
スレ違いの話題で荒らしだって分かるだろうに
それとも自演か?
36名無し検定1級さん:2011/08/16(火) 02:24:25.28
知り合いのヴェテさんに松井ハンドブックを読むことを強くすすめられたのだが、真に受けていいもんだろうか。
37名無し検定1級さん:2011/08/16(火) 02:26:10.87
ご自由にどうぞ
38名無し検定1級さん:2011/08/16(火) 05:26:41.12
司法書士なんかコネのある奴しか稼げないんだよ?
親が銀行員だとか、2世だとか不動産屋とかそういう人がなる職業。
なんのコネもないのになんで目指すの?
ただの学生が何を目的に目指すの?

39名無し検定1級さん:2011/08/16(火) 08:50:30.63
>38
わざわざいろんな所きかきこんでるな笑
そんなに司法書士が気になるか?笑
40名無し検定1級さん:2011/08/16(火) 11:03:13.40
合格しても就職率悪いってオワタな。
41名無し検定1級さん:2011/08/16(火) 11:24:56.18
>>40
先ず涙を拭け。親が自己破産して故郷が無くなった、で、頑張って司法書士
試験を受けたが受からず。辛いかも知れんが、ここで当たり散らすより
やるべきことがあるだろ。樹海の位置を調べて丈夫なロープを買え。
42名無し検定1級さん:2011/08/16(火) 11:34:02.94
松岡ハンドブック。
ぷっ。
43名無し検定1級さん:2011/08/16(火) 12:06:25.89
合格してもこれからは司法書士では喰えないよ!!!過払いも終わり。
弁護士も過剰で職域を荒らされるのは目前。不況で不動産登記も激減。
新規では銀行も不動産屋も相手にしてくれず、廃業あるのみだよ。
44名無し検定1級さん:2011/08/16(火) 12:17:53.95
>>43
薔薇色の司法書士像なんてのは予備校の 嘘 。

それでも、社会の底辺が、人並みに這い上がる手段としてはまだまだ使える資格だよ。
職歴経歴は一切不問、学歴なんていらない、どこの会社でも採ってくれない
スタートラインにさえ立てない様なのでも、合格すれば人に使われない開業ができる。

ただし、学歴があるとかまだ若いなら司法書士は絶対に止めなさい。
45名無し検定1級さん:2011/08/16(火) 17:28:04.90
244 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2011/08/16(火) 14:15:49.37
>>242
過去問はゾーンか東京包茎。

竹さんの授業を選択した時点でヤクザの世界に足入れた様なもんだから、気合いだけは
わすれるなよ!
冗談抜きに勉強前に3分でいいから、大声で目標を言えよ。でっかい声で3分間言い続けろよ。

今年の俺は竹さんのおかけで、30の25の不当7割消灯1割で超ボーダーだがな。

間違っても他のテキストや問題集なんて使うなよ、竹さんを信じろよ。
46名無し検定1級さん:2011/08/16(火) 20:18:52.75
>>44
フォーティーズは?
47名無し検定1級さん:2011/08/16(火) 20:41:28.09
>>45
そんな事言ったらケケさんが悲しむよ。
60こえなきゃ
48名無し検定1級さん:2011/08/16(火) 20:53:10.54
>>45はボーダーじゃないだろ。
49名無し検定1級さん:2011/08/16(火) 20:59:21.38
司法書士なんかコネのある奴しか稼げないんだよ?
親が銀行員だとか、2世だとか不動産屋とかそういう人がなる職業。
なんのコネもないのになんで目指すの?
ただの学生が何を目的に目指すの?

50名無し検定1級さん:2011/08/16(火) 21:21:34.76
↑ごめんこれ今流行ってるの?
51名無し検定1級さん:2011/08/16(火) 21:24:55.77
不登法にBT使ってる方おりますか?
使いやすさとかよかったら感想をぜひ
52名無し検定1級さん:2011/08/16(火) 21:28:18.78
まぁ俺も早稲田だけどさ、
こんな試験一回で受からない奴なんているの?
53名無し検定1級さん:2011/08/16(火) 21:29:05.52
↑ごめんこれ今流行ってるの?
54名無し検定1級さん:2011/08/16(火) 21:37:25.74
俺も早稲田だけど政経だから、法律はLECで一から習ったので、
お試し含めて2回目で合格だわ。
ていうか普通受けないもんなの受講途中だけど雰囲気味わう的な意味で。
55名無し検定1級さん:2011/08/16(火) 21:38:38.88
震災・原発事故復興バブルをなめんなよ
56名無し検定1級さん:2011/08/16(火) 22:01:47.90
レックのテキストは初学者にはいいよね。余計な事も多く書かれていて邪魔って言う見解もあるけどさ

57名無し検定1級さん:2011/08/16(火) 22:06:48.37
オートマの文章の書き方がいらいらする
58名無し検定1級さん:2011/08/16(火) 22:08:19.18
誤植は気にしない
59名無し検定1級さん:2011/08/16(火) 22:20:36.76
>>57
初回は気になるけど2回目3回目となると気にならなくなるよ
60名無し検定1級さん:2011/08/16(火) 23:01:56.91
実質、DPもATも市販用書籍になっているね
DPは竹下、ATは山本の講座でしか使っていない
20ヶ月コースの資料みたらオリジナルテキスト使用と書いて在りDPではなかったよ

TACはクセが強く使いにくい竹下や山本よりも土屋をメインにしたいんかいな
61名無し検定1級さん:2011/08/16(火) 23:16:59.43
>>44
低学歴だとお客もつかないよ
学歴見られるから
62名無し検定1級さん:2011/08/16(火) 23:20:16.67
>>61

都市圏は大変だね
地方はそこまでじゃないと思うけど…
63名無し検定1級さん:2011/08/16(火) 23:30:14.20
撤退する勇気



244 :名無し検定1級さん:2011/08/05(金) 23:35:35.89
能力もないくせに夢を見続けるバカ・・・


245 :名無し検定1級さん:2011/08/05(金) 23:49:55.03
金もないくせに予備校に貢ぐお人よし・・・


246 :名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 02:16:28.48
職歴も無いくせに独立できると思ってるアホ・・・


247 :名無し検定1級さん
64名無し検定1級さん:2011/08/16(火) 23:53:26.90
マルチポストして荒らすこのゴミクズをアク禁にしろ
65名無し検定1級さん:2011/08/17(水) 00:13:36.38
 景気悪化による登記案件の減少、弁護士増加による登記業務・簡裁業務への弁護士の積極進出、
行政書士および税理士による相続・会社登記支援の増加、銀行および一般市民による不動産登記の本人申請の動き等など
司法書士業界を取り巻く環境は非常に厳しい。
司法書士の合格者も年々増加し、毎年かつての倍近くの司法書士が誕生し、
司法書士業界内部においても仕事の奪い合いが生じている状況だ。
66名無し検定1級さん:2011/08/17(水) 06:22:01.56
司法書士なんかコネのある奴しか稼げないんだよ?
親が銀行員だとか、2世だとか不動産屋とかそういう人がなる職業。
なんのコネもないのになんで目指すの?
ただの学生が何を目的に目指すの?

67名無し検定1級さん:2011/08/17(水) 10:43:18.89
 その日は朝から、電話も鳴らなかった。四つの机と接客スペースからなる小さなオフィスは、いつも以上に静かだった。
「いったん、事務所を閉めようと思うんだ」
 司法書士のケンジさん(30)が切り出すと、事務所を共有する会社経営者の友人もうなずいた。
 苦しい状況は、お互いにわかっていた。

「あんたのせいで私の人生めちゃめちゃよ」
 結婚を焦る彼女に泣かれ、フラれた。
 29歳のとき、4度目の挑戦でついに合格、これですべてがうまくいくと思った。
 だが、本当に大変なのはそこからだ。独立して事務所を構えたものの、当てにしていた銀行時代の
 人脈からは仕事がもらえない。
 交通費をかけて会いに行っても、「無料相談」で終わってしまう。

■「もう一度勤めて」と妻
 昨年、司法書士として得た収入は300万円。ほとんど経費で消えた。生活のために午後6時に事務所を閉めた後、
 夜11時までバイトをする毎日だ。 自分一人なら、軌道に乗るまでふんばり続けられる。だが今年、派遣社員の
 妻(30)と結婚したことで迷いが生まれた。
「こんな状況では、子どもも持てない。再就職するなら、今しかない」
 銀行を辞めて以来、自分の市場価値を知るために転職サイトに登録していたが、提示される条件は、どんどん厳しくなる。
68名無し検定1級さん:2011/08/17(水) 11:06:05.19
そうそう、食えないからみんな試験受けるのやめた方がいいよw
そうすれば、合格者も増えずに既存組は安泰だからw
新人に得意先もってかれたらたまらないからねぇ

ちなみに、オイラは開業3年目、1人本職で今年は売上2000万、利益は1300万くらいかな
来年の税金が大変だw
69名無し検定1級さん:2011/08/17(水) 11:47:39.07
辰巳でやった実務家の講演きいてきた。

ここで必死でネガキャンしてる人には悪いが、2ちゃんで書かれているネガティブな内容はほとんど嘘だとわかったよ。
司法書士に受かっても就職できないとか食えないとか、しょっぱなから嘘ありすぎてこれだとだれも信じない。

だからネガキャンするなら、一応事務所に就職して食えるのは間違いないが、司法書士になんかなっても大企業に就職した大学の同期よりも出世できないから損ではないか、という形で展開した方が真実味がある。
とりあえず、実務家の講演テープ聴いて参考にしながら文章練り直した方がいい。
70名無し検定1級さん:2011/08/17(水) 12:21:51.94
>>69
と言うか、予備校が企画する受講生様を呼び込む為の実務者の講演会で、
司法書士は食えない、司法書士資格はダメだ、なんて話しを絶対にする訳ないでしょ。

法経もレックもみんなそうです。
71名無し検定1級さん:2011/08/17(水) 12:46:39.39
>>60
そのオリジナルテキストってどうなのかね?
誰が監修してんの?姫野?土屋?
72名無し検定1級さん:2011/08/17(水) 12:51:06.73
オリジナルテキストは土屋とか八幡等の基礎講座担当する人が書いていると聞いた
73名無し検定1級さん:2011/08/17(水) 12:55:22.94
司法書士はまだまだ儲るよ
儲っている人は黙っているが失敗した奴は騒ぐからいかにも儲らないという印象いだくだけ

儲らないと思うならうけなければよろしい
74名無し検定1級さん:2011/08/17(水) 13:06:21.72
>>69
いや、2ちゃんに書かれてることは異常だと思うが、就職できない人はいるぞ。
高齢だとか、容姿が極めて悪いとか、少し例外的事例だけど。
75名無し検定1級さん:2011/08/17(水) 13:08:45.36
ネガキャンするなら、最初は持ち上げて最後にズドンと落とす、これがうまいやり方。(食えるけど社会的地位が低い等々)
その方が人の印象に残る。
こんな試験受けても無駄、と最初から引き落とす書き方は不合格者の僻みにしか受け取ってもらえない。
76名無し検定1級さん:2011/08/17(水) 13:13:48.94
Wの試験に出る判例・先例(不動産登記)はマジでいい。

メジャー科目の中で不動産登記が一番簡単と思うよ。
これと過去問でいい。
77名無し検定1級さん:2011/08/17(水) 13:17:37.62
司法書士は中卒・高卒が多く、法学部卒の司法書士に対する妬みが酷い。
また、生活保護レベルの収入しか得られない司法書士も多く居るのが現実である。
法曹界のイメージ悪化を防ぐ為にも最低限、大卒を受験資格に設けるのが必要だと思われる。
78名無し検定1級さん:2011/08/17(水) 13:17:58.93
>>73
うちらの地域は法務局OBが報酬値段を荒らしてる。
OBは年金がっぽでがんばらなくていい。

彼らは商売という感覚はなく、小遣い稼ぎ感覚。
優遇された者が市場を荒らす。どっかと似てる構図。
若手試験組はもっと儲かるはず・・・。

「特認」制度は早く廃止するべき。
政治家よ、官僚に負けるな!
79名無し検定1級さん:2011/08/17(水) 13:36:17.10
>>76
よく分かる。
新プログレスとの親和性も高いから、この2つやれば
かなり力つく。あとは新基本問題集やっとけばほんと
十分。
80名無し検定1級さん:2011/08/17(水) 13:42:45.84
今年の問題はプログレスじゃ対応できないよ
81名無し検定1級さん:2011/08/17(水) 13:56:02.63
>>80
具体的にどの問題が対応できないの?
82名無し検定1級さん:2011/08/17(水) 14:30:18.85
罰則とか言うなよw
83名無し検定1級さん:2011/08/17(水) 14:46:06.11
M崎の講演は、ちょっと楽観的過ぎるな。悲観的過ぎるのも良くないけれど。

Mちゃん、あんた、債務整理の次はどうするのよ?
更新料は駄目になったし、残業代か?
84名無し検定1級さん:2011/08/17(水) 16:18:24.88
常識で考えて、ネットにパソコン全盛、大学全入の今、代書で食えるわけないでしょ。
代書なんて、教育水準低くて情報が簡単に取れなかった頃の産業だよ。
どの資格も代行だけじゃ食えなくて、相談とか提案っていう付加価値つけてやっている。
さて、司法書士の付加価値とは何ぞや?
ネット全盛、大学全入の今、登記くらいはやろうと思えば素人でもできる。

だいたい、何億もする株の売買、金利先物なんかの複雑な取引がネットでできて、
不動産の決済がネットでできないわけがない。
いまだに白紙の紙から申請書とか言ってる時点で、仕事自体が素人排除丸見え。
著しく時代遅れなんだよな。
相続の通帳名変と相続登記を比べても、いかに無駄に複雑にしているかわかるよ。
85名無し検定1級さん:2011/08/17(水) 16:36:47.28
>>84
どんなに言ってもネラーには効かないよ
ネラーは合格出来るまで試験勉強やめないから
86名無し検定1級さん:2011/08/17(水) 16:38:59.44
>>84
説得力あるね。
代書って言葉自体、紙媒体だよね。

利権を排除すれば、国民の利便性に繋がるんだけど
それをやられると司法書士の仕事は、多分大幅に減るだろうね。
87名無し検定1級さん:2011/08/17(水) 17:01:56.94
>>76>>79
2人のダンスが見たい
88名無し検定1級さん:2011/08/17(水) 17:05:53.01
パソコンや登記簿は津波で流されました。あるいは避難のドサクサで所在不明です。
89名無し検定1級さん:2011/08/17(水) 17:17:42.77
どの本でも時間が経つと良書に感じてくるよ
90名無し検定1級さん:2011/08/17(水) 17:39:49.75
>>84>>86
似てる
91名無し検定1級さん:2011/08/17(水) 17:49:15.11
>>85
>>84は典型的なニュース速報板あたりにいる二ートの主張じゃないか
こいつは社会を全く知らない池沼。何もできないくせに出来るできると言い
まともな職で働いたことは実はないんですという30代なりかけの男だろう
92名無し検定1級さん:2011/08/17(水) 19:55:10.92
登記申請の案件一つ一つが単純なものであっても、それが時間的に相前後し折り重なることによって複雑な様相を呈する場合がある。
こうなると素人じゃとても手に負えない。雛型とにらめっこしてもなにが何やらさっぱりわからない。
本職でも失敗しそうになって冷や汗がでた経験は何度もあるだろう。

ただ素人でも大卒レベルの頭あれば、個人的な案件については一週間ほど会社を休んで勉強すればなんとか申請書かけるかも。代書屋に頼むのが嫌ならがんばって勉強すればいい。
93名無し検定1級さん:2011/08/17(水) 20:17:48.48
一週間も会社休んだらクビだよ(笑)

クビになるくらいなら代書屋さんに頼んだ方がマシ。
94名無し検定1級さん:2011/08/17(水) 20:20:26.35
>>42
誰もお前みたいな屑に質問してねーよ
一生予備校にお布施してろバーカ
95名無し検定1級さん:2011/08/17(水) 20:32:33.29
司法書士なんて簡単簡単。
馬鹿が勘違いして受けて難しいとかいってるだけ。
簡単簡単、地頭あれば余裕です。
96名無し検定1級さん:2011/08/17(水) 20:38:06.38
地頭って久々に聞いたな。
97名無し検定1級さん:2011/08/17(水) 20:54:36.90
同一人が 書きまくりだなw
98名無し検定1級さん:2011/08/17(水) 21:17:59.65
新標準の民法、いいぞ。
99名無し検定1級さん:2011/08/17(水) 21:28:36.72
司法書士は結構絶望的だよ・・・
グレーゾーン撤廃で、クレサラ案件は減りまくり、
不動産登記は減少の一途だし、商業登記関連は元から大した仕事が無かったし、
基本会計士に持っていかれるし、小額訴訟は食い詰めた弁護士が流れ込んでエライことになってる
俺が前に補助者として働いてたとこも廃業しそう
よっぽど営業力があるか、人脈が無いとこれから開業してやっていくのは無理っぽいよ
といって就職に役立つ資格ってわけではないし
100名無し検定1級さん:2011/08/17(水) 21:29:15.52
司法書士は結構絶望的だよ・・・
グレーゾーン撤廃で、クレサラ案件は減りまくり、
不動産登記は減少の一途だし、商業登記関連は元から大した仕事が無かったし、
基本会計士に持っていかれるし、小額訴訟は食い詰めた弁護士が流れ込んでエライことになってる
俺が前に補助者として働いてたとこも廃業しそう
よっぽど営業力があるか、人脈が無いとこれから開業してやっていくのは無理っぽいよ
といって就職に役立つ資格ってわけではないし

101名無し検定1級さん:2011/08/17(水) 21:30:37.63
オンラインのほうがハードルが高いんだぜ
102名無し検定1級さん:2011/08/17(水) 21:35:12.78
新標準は民法と民訴。
103名無し検定1級さん:2011/08/17(水) 21:45:32.48
ここ数日で急に訳わからん投稿がいろんな司法書士
掲示板にのっかってるけど…なんかあったん?
1人であっちこっち投稿しよん?
大変な作業やね
104名無し検定1級さん:2011/08/17(水) 22:13:47.10
まぁ、おおむね正しいだろ。。俺は同人誌書いて生計立てるからいいけど
お前らはどうすんの?
105名無し検定1級さん:2011/08/17(水) 22:18:44.74
>>104
俺も同人誌書いて生計立てるからいいわ。
106名無し検定1級さん:2011/08/17(水) 22:20:42.88
>>104
俺も同人誌描いてるしいいや
107名無し検定1級さん:2011/08/17(水) 23:40:32.11
>>78
同意。
特認制度は不要。
108名無し検定1級さん:2011/08/17(水) 23:47:43.84
AERA 2009年4月 6日(月)

 その日は朝から、電話も鳴らなかった。四つの机と接客スペースからなる小さなオフィスは、いつも以上に静かだった。
「いったん、事務所を閉めようと思うんだ」
 司法書士のケンジさん(30)が切り出すと、事務所を共有する会社経営者の友人もうなずいた。
 苦しい状況は、お互いにわかっていた。

「あんたのせいで私の人生めちゃめちゃよ」
 結婚を焦る彼女に泣かれ、フラれた。
 29歳のとき、4度目の挑戦でついに合格、これですべてがうまくいくと思った。
 だが、本当に大変なのはそこからだ。独立して事務所を構えたものの、当てにしていた銀行時代の
 人脈からは仕事がもらえない。
 交通費をかけて会いに行っても、「無料相談」で終わってしまう。

■「もう一度勤めて」と妻
 昨年、司法書士として得た収入は300万円。ほとんど経費で消えた。生活のために午後6時に事務所を閉めた後、
 夜11時までバイトをする毎日だ。 自分一人なら、軌道に乗るまでふんばり続けられる。だが今年、派遣社員の
 妻(30)と結婚したことで迷いが生まれた。
「こんな状況では、子どもも持てない。再就職するなら、今しかない」
 銀行を辞めて以来、自分の市場価値を知るために転職サイトに登録していたが、提示される条件は、どんどん厳しくなる。

109名無し検定1級さん:2011/08/17(水) 23:48:01.13
エロマンが書いてくってけるなら司法書士なんて不要だろ
受験辞めた方がいい
110名無し検定1級さん:2011/08/17(水) 23:50:59.62
世間体というものがある
111名無し検定1級さん:2011/08/18(木) 00:08:32.82
安倍晋三とは
たった就任3ヶ月で、教育改革と防衛省昇格を成し遂げ、
就任早々から各国との外交を精力的にこなし、
経団連の圧力に負けずにWCエグゼンプションの対象者を
目標だった年収1000万円以上の近くで踏みとどめ、
それでいて企業側に非正社員の社会保険と厚生年金の適用を
認めさせ、 児童福祉と子育て手当てとフリーター自立支援を
予算に設けつつ、国債を減らして財源建て直しをスピードアップ、
北朝鮮制裁をガンガン強化して朝鮮総連をガサ入れ、
パチンコ屋を税務調査の波状攻撃で締め上げて総連を逆ギレさせ、
貸金規正法を改正してグレーゾーン完全廃止で悪徳サラ金業者を締め、
「負けたら即引退スペシャル」の重圧下でも重要な選挙に連勝し、
「女系天皇容認」を白紙に戻し、「日本海」を「平和の海」
に改名しようと提案した盧武鉉大統領のアホな要求を見事に拒否し、
人権擁護法案を凍結し日本国民の言論と表現の自由を守って、
国民の大多数が疑問に感じていた「ゆとり教育」の見直しを明記し、
中国への武器輸出禁止解除反対をEUに働きかけて、
在日や凶悪犯罪を取り締まる共謀罪成立に全力をあげた政治家。
112名無し検定1級さん:2011/08/18(木) 00:23:40.65
司法書士は結構絶望的だよ・・・
グレーゾーン撤廃で、クレサラ案件は減りまくり、
不動産登記は減少の一途だし、商業登記関連は元から大した仕事が無かったし、
基本会計士に持っていかれるし、小額訴訟は食い詰めた弁護士が流れ込んでエライことになってる
俺が前に補助者として働いてたとこも廃業しそう
よっぽど営業力があるか、人脈が無いとこれから開業してやっていくのは無理っぽいよ
といって就職に役立つ資格ってわけではないし


113名無し検定1級さん:2011/08/18(木) 00:30:27.12
>>110
職業;エロマンガ書く人でいいじゃん
エロ漫画を描く人間を馬鹿にするな
114名無し検定1級さん:2011/08/18(木) 00:50:04.05
諸々の審査が通るのかそれで
115名無し検定1級さん:2011/08/18(木) 01:08:43.22
司法書士でも資格持ってるだけじゃ審査通らないよ
開業してても食えてなければ尚更ね
116名無し検定1級さん:2011/08/18(木) 01:12:12.23
噛み合わないね
スレ違いだよ
117名無し検定1級さん:2011/08/18(木) 11:29:11.85
ぁっぃ・・・
118名無し検定1級さん:2011/08/18(木) 14:07:20.28
不登法でBT使ってる方おりますか?
感想教えてくだされ
119名無し検定1級さん:2011/08/18(木) 15:24:49.96
DPなくなるの?
120名無し検定1級さん:2011/08/18(木) 15:33:04.82
俺は司法書士事務所の補助者してるんだけど、会報に毎月おびただしい量の新入会員の自己紹介が載るし、
登録番号から察するに開業2,3年で廃業する輩も結構出るようになった。ボス曰く3年前まではあり得なかったとの事。

登記識別情報制度になってから金融機関も不動産屋も司法書士を固定するようになったから、
新人さんが不動産登記に触れることはまず無い。商業もしかり。

初期投資は結構かかるけど、調査士の方がまだ開業しても食べて行けるんじゃないだろうか。

121名無し検定1級さん:2011/08/18(木) 17:07:29.24
>>116
どうにもならない不安からでしょう
122名無し検定1級さん:2011/08/18(木) 17:20:32.27
資産無く、学力無く、容姿人並み以下の人間は、仮に司法試験に受かっても
将来は不安定になる。
可哀そうだが、ここで喚いても事態は改善しない。
123名無し検定1級さん:2011/08/18(木) 17:30:24.32
>>120
会報見てると、どうでもいい住宅ローンの抵当権抹消で
懲戒処分されてる人がいたりしたなあ。実名晒されて。

アドバイスするとすれば、引き返せるうちにこの受験から
撤退したほうがいいということ。
124名無し検定1級さん:2011/08/18(木) 17:33:04.49
>>123
【司法書士】受験生が雑談するスレ【雑談サロン】7
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1313337891/

ここはスレ違いだから↑で好きなだけやりなよ
向こうの方が相手してくれる人も多いと思うよ
125名無し検定1級さん:2011/08/18(木) 18:26:10.99
↑これって全部1人で投稿してんの?
何の効果があるんかわからんけどすげえ大変じゃね?
126名無し検定1級さん:2011/08/18(木) 20:05:26.58
コネが最重要だって!!!!
127名無し検定1級さん:2011/08/18(木) 20:06:19.10
司法書士の資格がなくなるの?

128名無し検定1級さん:2011/08/18(木) 20:46:32.80
なくなるなら行政書士のが先じゃないかな?
129名無し検定1級さん:2011/08/18(木) 21:30:31.81
オートマチックシリーズで不動産登記法を勉強し始めたらすごくわかりやすくて目からウロコなんだが、
この参考書だけで過去問が解けるレベル(択一合格レベルではなく)に達しますかね?
130名無し検定1級さん:2011/08/18(木) 21:33:40.87
調査士が食えるとかマジで言ってるの?
これこそコネがないと廃業まっしぐらの資格なんだが?
2世以外とるべき資格じゃないよ
131名無し検定1級さん:2011/08/18(木) 21:40:20.99
>>130
ネタにマジレス
調子付かせるだけ
132名無し検定1級さん:2011/08/18(木) 22:02:05.63
ネガキャン乙
133名無し検定1級さん:2011/08/18(木) 22:14:22.71
調査士の話はマジ
司法書士の方がかなり恵まれてる
実際の調査士に会って話してみればいい
司法書士に仕事を恵んでもらいたくて手を合わせてお願いしてくるよ
134名無し検定1級さん:2011/08/18(木) 22:24:42.97
司法書士が食えない、資格なくなるとか、30年前から言われてきた話。おそらく、30年後も同じこと言ってるよ。
135名無し検定1級さん:2011/08/18(木) 22:45:06.46
不登法でBT使ってる方おりますか?
感想教えてくだされ
136名無し検定1級さん:2011/08/18(木) 23:00:52.49
説明の仕方が下手だな
しかも早口出し、おまけになんか聞き取りにくい

ちなみに俺ジジイじゃないから
137名無し検定1級さん:2011/08/18(木) 23:38:14.86
新刊情報とかないのー
直チェックそろそろ改訂しないのかな
ついでにWの先例、判例もお願いしたい
138名無し検定1級さん:2011/08/18(木) 23:50:30.73
だれだ 早口で聞き取りにくい講師は
139名無し検定1級さん:2011/08/18(木) 23:51:43.05
つーか、司法書士なんて中卒でも余裕で合格して当然だから
140名無し検定1級さん:2011/08/19(金) 00:41:47.60
↑合格できなかった猿の鳴きごと
141名無し検定1級さん:2011/08/19(金) 00:54:38.29
大原の司法書士講座、無くなったみたいっすなあ
142名無し検定1級さん:2011/08/19(金) 01:02:09.31
俺は司法書士事務所の補助者してるんだけど、会報に毎月おびただしい量の新入会員の自己紹介が載るし、
登録番号から察するに開業2,3年で廃業する輩も結構出るようになった。ボス曰く3年前まではあり得なかったとの事。

登記識別情報制度になってから金融機関も不動産屋も司法書士を固定するようになったから、
新人さんが不動産登記に触れることはまず無い。商業もしかり。

143名無し検定1級さん:2011/08/19(金) 01:50:08.96
>>142
そろそろ荒らし通報するぞ
144名無し検定1級さん:2011/08/19(金) 03:00:12.84
うちの近所の20年やってる司法書士廃業したよ
東京だけどね もうこの資格だめだね

145名無し検定1級さん:2011/08/19(金) 03:01:50.07
怖くなってきた
この人の執念に
146名無し検定1級さん:2011/08/19(金) 03:13:27.98
哀れなやつだ
147名無し検定1級さん:2011/08/19(金) 07:02:49.95
合格してもこれからは司法書士では喰えないよ!!!過払いも終わり。
弁護士も過剰で職域を荒らされるのは目前。不況で不動産登記も激減。
新規では銀行も不動産屋も相手にしてくれず、廃業あるのみだよ。

148名無し検定1級さん:2011/08/19(金) 07:03:40.72
司法書士なんかコネのある奴しか稼げないんだよ?
親が銀行員だとか、2世だとか不動産屋とかそういう人がなる職業。
なんのコネもないのになんで目指すの?
ただの学生が何を目的に目指すの?

149名無し検定1級さん:2011/08/19(金) 11:05:20.89
東大卒かつ残高7億9千8百万8千68円の男が登場↓お前らひれ伏さんかぃボケぇ

35歳以上の脱就職活動 75
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1313302162/
150名無し検定1級さん:2011/08/19(金) 11:50:14.08
まぁ俺も早稲田だけどさ、
こんな試験一回で受からない奴なんているの?
151名無し検定1級さん:2011/08/19(金) 12:42:54.85
↑合格できなかった猿の鳴きごと

152名無し検定1級さん:2011/08/19(金) 13:55:48.85
ネガキャンしてる奴は自分の能力足りないんだから、書き込む暇あるなら勉強頑張ればいいのに。
153名無し検定1級さん:2011/08/19(金) 14:11:45.60
受験生ですらないと思うよ
154名無し検定1級さん:2011/08/19(金) 14:15:29.30
父親は夜逃げ 母親は売春婦 姉は精神病院 兄は刑務所

こんな環境ならネガキャンでもするしかないんやで〜
155名無し検定1級さん:2011/08/19(金) 14:28:58.15
現在、補助者をしていますが司法書士は大変みたいですね。

先生によれば登記識別情報制度になったせいで、金融機関がどこも司法書士を固定しちゃったから

昔以上に新入りに登記の仕事がなくなっちゃってるらしいです。
156名無し検定1級さん:2011/08/19(金) 15:09:25.04
こんな書き込み拾ったw
ネットウヨク活動、している人って低学歴が多いから
いざ何かしようとしても学歴不問の嗤笑処士しかないんだな・・・w




333 名前:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー![] 投稿日:2011/08/19(金) 13:05:12.01 ID:cpdr5faC0
>>330
今年、司法書士試験受けてるはずの女性。
元日護関西支部長。

ふけ目に見えるのかと思ったら、ほんとにおばさんだったのに驚いたことがあるw

330 名前:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー![sage] 投稿日:2011/08/19(金) 12:15:03.05 ID:J0NbNg820
>>329
藤本さくらって誰?


ちなみのこのネトウヨ女、の元所属先の会長は、最近なぜか逮捕されているw

http://www2.atwiki.jp/kusanonemaze/pages/141.html
157名無し検定1級さん:2011/08/19(金) 16:53:59.63
簿記3級(思考力)>>>>>>>>>>>>>司法書士(ただの暗記馬鹿)



これは常識だよな?
158名無し検定1級さん:2011/08/19(金) 18:07:36.21
そんなことしてもお前の惨めな人生は何ら変わらないぞ
159名無し検定1級さん:2011/08/19(金) 19:08:54.14
>>129
無理だから。もしそうならみんなやっているよ
160名無し検定1級さん:2011/08/19(金) 19:13:20.91
>>159
やはり、伝説の講師が記した実践の書並みの記載は必要と言う事か・・・。
トン!
161名無し検定1級さん:2011/08/19(金) 20:25:35.64
テキストの話はでないの?
162名無し検定1級さん:2011/08/19(金) 20:33:23.40
各予備校の単年度版過去問は出そろったか
Lが欲しいけど本屋にWしかない。辰巳は入荷したのか怪しいレベル
163名無し検定1級さん:2011/08/19(金) 20:34:30.39
>>158

合格しても変わらないよ
164名無し検定1級さん:2011/08/19(金) 20:40:28.41
>>129
目から鱗ならそう思い込んだほうがいいよ。
モチベーション上げるためにも。
165名無し検定1級さん:2011/08/19(金) 21:00:13.50
オートマで合格したっていうブロガーだっているだろ
166名無し検定1級さん:2011/08/19(金) 21:48:16.94
>>163
人生終わった人間はつらいね
167名無し検定1級さん:2011/08/19(金) 22:15:34.32
司法書士は高卒者が多いことからわかるように、せま〜い範囲のオタク的知識
を詰め込んで合格する資格評価の割には、地頭はそんなに良ろしくないのが
多い。
要するに暗記バカで、ハラがすわっていない頭でっかちのひ弱な銀行員風情が
多いから、やくざのようなハッタリの効いたお品のよろしくない、不動産屋
にペコペコしてこき使われて一生を終わっていく。
168名無し検定1級さん:2011/08/19(金) 22:24:21.03
どうせオタクだし
169名無し検定1級さん:2011/08/19(金) 22:29:43.23
>>161
でてるじゃん
>>160に定番の参考書の話題が
170名無し検定1級さん:2011/08/19(金) 22:38:55.33
>>161
飽きたんじゃない
171名無し検定1級さん:2011/08/20(土) 02:45:31.61
東京法経と辰巳が何気に本試験を的中している件について語りましょうか?
172名無し検定1級さん:2011/08/20(土) 03:08:04.59
辰巳は分かる。あそこはいい。LECよりは
173名無し検定1級さん:2011/08/20(土) 04:48:32.02
>>171
それよりもネ申のゼミの殿下の的中率はハンパじゃないぞ!
174名無し検定1級さん:2011/08/20(土) 15:02:28.86
レバ商業登記はどう?
175名無し検定1級さん:2011/08/20(土) 15:12:54.85
合格ゾーンの過去問
今年はオレンジだね
176名無し検定1級さん:2011/08/20(土) 15:18:39.77
俺のは青だよ
177名無し検定1級さん:2011/08/20(土) 16:28:21.03
過去問は10回以上やって試験に臨むが択一基準点2点足らず5年以上不合格を繰り返している 過去問はできるが応用問題で間違う 対策あればおしえてください 過去問は一度忘れたころのするのがよいのか マンネリ化している
178名無し検定1級さん:2011/08/20(土) 16:35:17.27
あと一歩、で合格できない人って、多いんだろうな。この壁を乗り越える人とそうでない人の違いは何なんだ?
俺にも教えて欲しい。参考にしたい。
179名無し検定1級さん:2011/08/20(土) 16:53:50.63
>>178
狙い目や勘所は絶対に外さない事
直前期にはベテラン講師の山かけを頼みにする事も大切
180名無し検定1級さん:2011/08/20(土) 17:03:34.60
あほか
181名無し検定1級さん:2011/08/20(土) 17:19:26.70
マジレス。
独学、初学者、Fラン法学部を始め、、、その他法律に少しかじった事のある人を含め・・・






竹下講師著書のデュープロセスを「読んでストレスの無い状況」まで学力を上げないと合格は厳しいよ。
182名無し検定1級さん:2011/08/20(土) 18:54:08.28
模試や答練でAランクなのに、本試験でだめだったひとは
なにがだめだったか分析した方いたら教えてください。
183名無し検定1級さん:2011/08/20(土) 18:59:58.71
>>182
模試や答練で合格判定出た人がだめだったのは単に問題が合わなかっただけ。
原因は運が悪かっただけ。
184名無し検定1級さん:2011/08/20(土) 20:32:35.97
>>166
こんな資格受けてるやつはみんな同じだと思うが
185名無し検定1級さん:2011/08/20(土) 20:33:15.61
オートマチック、これ読み者だからなぁ。

中学校の試験等で読みにく国語の問題とか出てきたと思うけど、それを解く事で力がつくんだが、
走れメロスを読んでも力はつかないよ。直前期にはいいけどさ
186名無し検定1級さん:2011/08/20(土) 20:54:34.45
>>184
それに受からず撤退したのにいまだに粘着してるっていう終わった人間もいるんだよ
187名無し検定1級さん :2011/08/20(土) 21:10:00.78
自己分析が秀逸すぎる
188名無し検定1級さん:2011/08/20(土) 21:25:20.46
池沼だから2ちゃんで粘着なんて言う不毛なことやってるんだろうな
2ちゃん見て信じ込む人間なんて大勢に全く影響はないのに
189名無し検定1級さん:2011/08/20(土) 21:33:13.66
地元の本屋にW以外のLや辰巳の過去問も入荷してた
Lの解説が一番シンプルかな
190名無し検定1級さん:2011/08/20(土) 21:39:48.23
辰巳の過去問集買ったけど、特に不満はない
ただ、lecのものもほしい
191名無し検定1級さん:2011/08/20(土) 22:40:33.43
新標準のマイナー科目、どう? 誰か使ってる人、感想聞かせてちょ。
192名無し検定1級さん:2011/08/20(土) 23:20:05.00
>>191
コレにする理由がない。
とりあえず、既に破れたし。
で、内容は・・・、、、、、。

他のテキストにおいて、マイナー科目にはさほど意見が割れていない事と実際に使用した
感覚とで答えると、読む価値はあるが、他のテキストにも十分書いてある、それは。
193名無し検定1級さん:2011/08/20(土) 23:21:32.49
民訴は悪くないけど、執行保全はやり過ぎかな…。
194名無し検定1級さん:2011/08/20(土) 23:31:49.82
>>184
ネラー受験生はそうだな
195名無し検定1級さん:2011/08/20(土) 23:33:02.59
不登法はやっぱり新プロが多いんかな
BT使ってる人いたら感想教えて
196名無し検定1級さん:2011/08/20(土) 23:33:52.16
民訴もあれやるならって感じじゃない?
オートマ+過去問+条文で十分な気がする
刑法とか憲法はとても残念だった気がする
この本だったら不動産登記法一択だと思うわ
あとはいわせんな
197名無し検定1級さん:2011/08/20(土) 23:34:50.32
>>195
すべてBTだけど今年の午後30超えたよ
いわゆる3年目のベテだけどw
198名無し検定1級さん:2011/08/20(土) 23:45:03.16
>>197

そっかぁ、まあBT結構わかりやすいもんね
うーん、悩む
199名無し検定1級さん:2011/08/20(土) 23:56:43.29
不登法はプログレとよく出る先例で完璧だろう。
200名無し検定1級さん:2011/08/20(土) 23:58:31.79
聞き飽きました
201名無し検定1級さん:2011/08/20(土) 23:58:54.99
民訴系って何がよいの?
DPかオートマか新標準だとどれがオヌヌメ?
202名無し検定1級さん:2011/08/21(日) 00:00:42.70
>>200
何が聞き秋田だ。言ってやってんだろう。忘れないように。
203名無し検定1級さん:2011/08/21(日) 00:11:21.98
>>199
完璧かどうかは分からんが、その二つは市販本の中では素晴らしいよね。
どちらも変に癖がないのでメインに据えるのには向いてると思うよ。
204名無し検定1級さん:2011/08/21(日) 00:12:43.38
プログレスは過大評価
205名無し検定1級さん:2011/08/21(日) 00:16:48.49
>>204
1票
206名無し検定1級さん:2011/08/21(日) 00:22:28.27
>>201
直チェ
207名無し検定1級さん:2011/08/21(日) 00:45:10.64
>>206
新標準
208名無し検定1級さん:2011/08/21(日) 01:01:24.57
>>204
それならメインテキストとしては何を推す?(不登法)
個人的にはデュープロやオートマに比べれば癖がなくて一番使いやすい点を評価している。
過剰な網羅性も不要だしね。
209名無し検定1級さん:2011/08/21(日) 01:35:03.36
商業登記の記述式はなんか数学っぽい。
計算のない数学。
210名無し検定1級さん:2011/08/21(日) 01:58:12.62
>>201
211名無し検定1級さん:2011/08/21(日) 02:22:53.09
DP悪くないんだけどただ一点難点が・・・
不登法で書式申請例を載せてあるのはいいんだがなんで必要な添付書類については完全スルーなんだろ
212名無し検定1級さん:2011/08/21(日) 03:51:33.35
添付情報は原理原則を知っていたら自然に出てくるものだからあえて書く必要なしという竹下先生のありがたいお計らいだろ。
でも時々特別な書面をつけないといけない時があるから、それも省略されてるとしたらハッキリ言ってウンこ。
213名無し検定1級さん:2011/08/21(日) 08:41:53.11
特別な書面は不登法の知識って言うより
民法、民訴系や会社法の知識が必要になるから
そっちをやってないと不の参考書だけで説明しても無駄
214名無し検定1級さん:2011/08/21(日) 09:15:51.11
>>211
竹の本全般が添付書面を省いているな
直チェは音声CDが別売りで便利だがな
合格講座の方が本格的だが直チェは竹下先生だからおすすめ
215名無し検定1級さん:2011/08/21(日) 11:13:45.31
竹さんの初学者コースなら、とりあえずボーダーにはなれるから安心しろよ。

216名無し検定1級さん:2011/08/21(日) 11:19:50.44
竹さんだけで不安なら、登記法だけ合格講座もありだ。
217名無し検定1級さん:2011/08/21(日) 11:23:15.29
竹さんだけで不安って、、、、ちょっと生意気。
218名無し検定1級さん:2011/08/21(日) 11:27:29.34
>>213
DPは民法と一緒になってるだろ
219名無し検定1級さん:2011/08/21(日) 11:36:21.11
>>217
謙虚になれ
220名無し検定1級さん:2011/08/21(日) 11:38:07.56
合格ゾーンの重複コピペ解説はなんとかならんのか。同じ解説を何度もそのままって。
221名無し検定1級さん:2011/08/21(日) 11:40:12.38
>>220
初心者には何度も書いて貰った方が覚えやすいでしょ。
講師も同じ事何度もいうでしょ。

もう、貴方は初学者で無い事はコレで証明されたね
222名無し検定1級さん:2011/08/21(日) 11:59:56.36
○○ページ参照とかで十分なんだけどな。ま、このしつこさがウリなのかも。
223名無し検定1級さん:2011/08/21(日) 15:07:51.27
過去の本試験が焼き直しで何回も出されてるんだから仕方ない
224名無し検定1級さん:2011/08/21(日) 15:22:27.39
そっか
225名無し検定1級さん:2011/08/21(日) 15:26:15.93
合格ゾーンより
Wセミの過去問のほうが同じ解答を使ってるような・・
226名無し検定1級さん:2011/08/21(日) 15:47:38.60
過去問は東京包茎だろ!

見事に今年の刑法、平成5年以前の問題が出ていて完全死亡。
227名無し検定1級さん:2011/08/21(日) 17:25:12.13
ちょっと教えて

やっぱみんな合格ゾーンとか科目別分野別の過去問
のみを使ってますかね?

合格ゾーンにプラスして竹の合格の肢 or Lの肢集
で学習してる方っておらんですか?
228名無し検定1級さん:2011/08/21(日) 17:30:23.83
やってるよ
229名無し検定1級さん:2011/08/21(日) 18:02:23.02
どっちか一つに絞った方がいいだろ
時間の無駄
230名無し検定1級さん:2011/08/21(日) 18:12:43.61
素材は同じなんだから合格ゾーンしか持ってないです
231名無し検定1級さん:2011/08/21(日) 18:25:09.34
小泉さんが自営でやってる講座のテキスト一式約5万円弱の
内容ってどうですか?
ヘタな市販本より、講義と連動してていいかなと思うんですが。
232名無し検定1級さん:2011/08/21(日) 18:34:23.83
>>227
外出時→合格の肢
自宅→ゾーン
って感じで使ってる。
233名無し検定1級さん:2011/08/21(日) 21:58:05.75
227っす

みなさんどうもです
両刀使いの方もおられるみたいで

肢集とか合格の肢とか似たような問題が並ぶので
論点探るのにいいかなと思ったんですよね…
234名無し検定1級さん:2011/08/21(日) 22:01:35.93
まずは直チェだろ
それだけで合格しちゃうかも知れないから
過去問集は不要かも

万が一落ちちゃって2年目に突入したら
過去問集を検討すればいい
235名無し検定1級さん:2011/08/21(日) 22:05:05.61
直前チェックのみをひたすら完璧にして合格したひともいたよ
236名無し検定1級さん:2011/08/21(日) 22:07:41.84
そうなん!?
別にイヤミでなく合格ゾーン他過去問全科目持ってるのが普通だと思ってたわ。
237名無し検定1級さん:2011/08/21(日) 22:10:48.95
直チェは問題数少なすぎない?民法見ただけだが。
238名無し検定1級さん:2011/08/21(日) 22:12:29.48
俺は司法試験用だけど考える肢がいいと思う。
問題数的にはかなりのボリュームだし。
239名無し検定1級さん:2011/08/21(日) 22:14:08.12
どうせ法学部卒+他資格で基礎が出来てた+たまたまその年の出題が直前チェックでそれなりに対応できたって偶然が重なっただけじゃね?
240名無し検定1級さん:2011/08/21(日) 22:21:42.07
中卒+直チェのみで
今年56のボーダーズでーす
241名無し検定1級さん:2011/08/21(日) 22:24:16.82
お金の無い人なら
買う書物にも優先順位をつけるべき
次の順位になると思う
@直チェ
Aブリッジ
B模範六法
C合格の肢
Dファーストステップ
Eその他問題集
242名無し検定1級さん:2011/08/21(日) 22:26:38.94
2ちゃんねるでわざわざ中卒なんて言うと大卒だと思われるぞ
243名無し検定1級さん:2011/08/21(日) 23:03:46.06
憲法と刑法のインプット
DP、オートマ、コンプリートだったらどれ勧める?
244名無し検定1級さん:2011/08/21(日) 23:06:16.25
>>243
マイナーはどれでも同じ。

同じの定義=他のテキスト等使わなくとも理解可能であり、かつ内容に差が無い。
245名無し検定1級さん:2011/08/21(日) 23:11:46.95
勉強しても合格できないとホントどの本がいいのか迷うよ
みんな情報ありがとう
246名無し検定1級さん:2011/08/21(日) 23:17:58.70
>>243
刑法はDP+直チェで十分
憲法は合格の肢のみでもいいけど
過去問を詳しく解説してる司法学院の過去問集をやってみてもいいかも
247名無し検定1級さん:2011/08/21(日) 23:19:11.96
>>243
オートマ、コンプリートの順
248名無し検定1級さん:2011/08/21(日) 23:35:31.57
辰巳のレバレッジ商業登記法の感想は?
249名無し検定1級さん:2011/08/21(日) 23:36:23.74
>>243
憲法刑法はコンプリートで十分だと思う。
刑法は過去問もやった方がいいだろうけど、
主要な問題はコンプリートに掲載されてるから最初はそれだけで十分かな。
この二課目に関しては直チェは役に立たないと思うなぁ。

>>246
さすがにインプットを合格の肢で済ますのは無理だろ。
250名無し検定1級さん:2011/08/21(日) 23:36:54.01
>>243
コンプ
251名無し検定1級さん:2011/08/21(日) 23:43:06.50
>>248
間違いが多いらしいな
252名無し検定1級さん:2011/08/21(日) 23:44:51.69
俺の憲法対策は合格の肢だけだったぞ
結果は3分の1だったけど午前は28でボーダーズ
253名無し検定1級さん:2011/08/21(日) 23:50:17.84
>>252
ちなみに合格の肢の民法と不動産登記法って良いですか?
254名無し検定1級さん:2011/08/21(日) 23:51:04.92
みんな、マイナー科目、どんなやり方してんの?主要四科目と平行して、それともマイナーだけ集中して勉強してんの?
255名無し検定1級さん:2011/08/21(日) 23:57:17.93
レバレッジ商業登記法書いてるヒトってこの本以外書いてないでしょ。なんかミス多そうな感じしたんだよね。第2版待ちかな。
256名無し検定1級さん:2011/08/21(日) 23:58:18.12
>>253
普通って言うか
過去問はアレだけで十分だと思う
直チェをこよなく愛してるって前提だけどね
257名無し検定1級さん:2011/08/22(月) 00:00:02.67
>>256
ありがとうございました
258名無し検定1級さん:2011/08/22(月) 00:04:15.93
年内はメインの4科目
憲法、刑法は来年
民訴などは年内に一通りやりたいけど、時間があるかな

259名無し検定1級さん:2011/08/22(月) 00:08:59.12
レックの実戦択一も使い慣れるとなかなかいいな
260名無し検定1級さん:2011/08/22(月) 00:22:22.43
適当な対策で得点可能な科目は司法書士法ぐらいなもんだぜ
261名無し検定1級さん:2011/08/22(月) 00:32:00.36
司法書士法は一般常識が通用するからね
262名無し検定1級さん:2011/08/22(月) 00:32:06.97
DPの改訂版がでるらしいが、いつか知ってる人いるかな?
263名無し検定1級さん:2011/08/22(月) 01:13:46.67
刑法はともかく…
憲法は対策困るよな…
コスパが悪い科目みたいなことどっかの講師が言ってた
264名無し検定1級さん:2011/08/22(月) 01:39:57.49
>>253
合格講座の民法と不動産登記法は
不動産登記法の方がいいかんじがした
265名無し検定1級さん:2011/08/22(月) 08:00:39.94
>>259
必要な基本が抜けてたり逆に細かすぎたりしないか?
266名無し検定1級さん:2011/08/22(月) 09:37:31.71
執行法が厄介だなぁ。
何をどの程度やるべきか。
267名無し検定1級さん:2011/08/22(月) 10:40:20.27
書式ベーシックってコピペで言及されてないけど使ってる奴少ないのかしら
268名無し検定1級さん:2011/08/22(月) 11:55:57.71
>>267
言及もなにも練習帳のレベルだからな
合格から遠過ぎるから話題にならないのかも
269名無し検定1級さん:2011/08/22(月) 12:29:26.46
憲法・刑法は過去問+直前チェックしても
解けないものは解けない。
各2問正解なら御の字を狙うべきでは・・・
270名無し検定1級さん:2011/08/22(月) 12:31:42.06
司法書士なくなるかもって前はあおられて心配だったが、
法律の勉強したらなくなるわけないって思ったよ

登記制度にとってかわる制度はもう、無理でしょ。
「司法書士」という名前がなくなっても、かわりの
同様の資格はでてくるし、スライドするでしょ。

ただ、行政書士の攻め具合次第で・・・
271名無し検定1級さん:2011/08/22(月) 12:43:16.64
憲法なんて条文と基本判例、通説理解してりゃあとは文章読解力だろ。
272名無し検定1級さん:2011/08/22(月) 12:54:49.89
>>271
そりゃそうだろwww
273名無し検定1級さん:2011/08/22(月) 13:46:53.06
司法書士はバカしか受かりません(真実)
274名無し検定1級さん:2011/08/22(月) 13:52:30.19
書士試験を超難しくすればそれを嫌って新司法に流れることを法務省は期待している
275名無し検定1級さん:2011/08/22(月) 16:56:05.41
>>272
276名無し検定1級さん:2011/08/22(月) 16:59:59.58
>>271
条文、基本判例、通説を理解するために勉強してるんだから
当たり前だと思うが…
277名無し検定1級さん:2011/08/22(月) 18:59:11.17
新標準の憲法刑法、どうですか?
278名無し検定1級さん:2011/08/22(月) 19:21:00.11
憲法なんて判例六法ひたすら読んでろ
279名無し検定1級さん:2011/08/22(月) 19:21:13.37
>>277
何度も言うが、デュープロセスをマスターすれば合格するって竹下先生始め多くの
合格者が言っているのに、他のテキストを見る理由が不明。

お前さん、もしかしてDPについていけないのか?それならそれでDPを基本としてより
わかりやすい他のテキストをサブとして見るのは遠回りだが良いと思うが、最初っから
新標準とかは・・・・○○○方がいいと思う。
280名無し検定1級さん:2011/08/22(月) 21:54:48.94
こんなとこに質問しても、イライラヴェテの説教食らうだけ。
自分で読んで確かめるしかない。
後いっとくけど、ここは腹黒受験生のうそつきまくりの雑談スレだから、それわかった上で参加して。
281名無し検定1級さん:2011/08/22(月) 22:15:47.82
>>280
経験積んで色んな本読んでるから説得力がある
282名無し検定1級さん:2011/08/22(月) 23:18:52.90
>>270
行書の僻みにすぎないんだよ
行書の方を廃止するべき
283名無し検定1級さん:2011/08/22(月) 23:44:24.89
行書頑張れ
284名無し検定1級さん:2011/08/22(月) 23:45:19.60
行書は廃止sannsei 
285名無し検定1級さん:2011/08/22(月) 23:49:52.04
一般人にしてみたら
行書も司法書士も同じ代書屋で見分け出来ないと思う

弁護士連中に言わせると行書も司法書士も廃止しろだって
行書廃止で司法書士存続なんて分けてくれる議論してるやし弁もいないしな
286名無し検定1級さん:2011/08/22(月) 23:51:55.99
>>285
ごちゃごちゃうるせえよゴミ
行政書士は廃止!賛成!!!
287名無し検定1級さん:2011/08/22(月) 23:53:18.51
見分け出来ないならもともと代書人は司法書士だけだったんだから代書人は司法書士一本でいいだろ。
行政書士とか言う似非が表れてるからダメなんだよ。こんなどうしようもなく役に立たない資格。存在意義はなーい!!
288名無し検定1級さん:2011/08/22(月) 23:54:42.59
分かりにくいんだから、行政書士は廃止でいい。行書の出来る仕事は弁と司法書士がやるからさw
289名無し検定1級さん:2011/08/22(月) 23:59:17.90
行書の試験頑張れよ
290名無し検定1級さん:2011/08/22(月) 23:59:59.07
>>287
だからさ、行書不要論と司法書士不要論はセットなんだよ
代書廃止論の急先鋒の弁護士先生なんかは、行書と書士まとめて潰してやろうと思ってる
まさにチミの言う通りの展開で、行書を格上げ廃止して、新司法書士に統合する
それで、司法書士は名称独占業務に格下げ、
さらに簡裁業務からは完全撤退させる、ってのが今の反代書派の主流

なんと言うか、ただでさえ業務独占資格と簡裁が怪しいのに
代書仲間で仲間割れをしていたら思うつぼなんじゃまいか・・・
291名無し検定1級さん:2011/08/23(火) 00:05:37.83
>>290
弁護士にそんな政治力があると思ってるのか?
お前は何も知らない糞ガキだなぁ
行書は賛成に廃止だが絶対に廃止されないんだよ。バーカ
行書は公務員が定年後にもらえる資格なんだよ。公務員優遇の天下りの一貫なんだよ。
これを廃止するのは公務員労組を敵に回すんだよ。だから無理。こいつらの政治力は異常に強い。
司法書士も同じ。同様の理由で税理士も同じ。
弁護士?国家から独立が建前でしょ。所詮日弁連がギャァギャァ言ってる程度。合格者2000人。
食えない弁護士大量発生。もう弁護士増やすのやめてと涙目で国に陳情。しかし合格者2000人。笑
292名無し検定1級さん:2011/08/23(火) 00:07:20.59
ここで間抜けな質問してるのは、検索能力の無さを露呈しているに過ぎない

                                 幸
293名無し検定1級さん:2011/08/23(火) 00:08:41.62
>代書仲間
関係ございません
行政書士は市役所OBのための資格。
司法書士は法務局OBのための資格。
それぞれに強力な圧力団体があるから別に共同する必要なし。
294名無し検定1級さん:2011/08/23(火) 00:11:15.00
言っちゃ悪いが行政書士を今貰ってるやつなんて聞いたことないよ公務員で。
二桁年数働いている俺が言ってやる。
295名無し検定1級さん:2011/08/23(火) 00:13:10.87
>>294
まぁそれだけ必要がないと思われてるのかもな。
登記官退官組はみんな司法書士欲しがってるよ。
296名無し検定1級さん:2011/08/23(火) 00:13:30.69
>>291
おいおい・・・
弁護士の政治力って全資格中最強なんだけど・・・

医師会も圧力団体としては強いけど、なんと言っても
弁護士は、永田町の中にバッジ付けたのがたくさんいるからね
自民党の党首さんなんかもそう

ちなみに、公務員サイドの要求の中で
行政書士資格をなくすな!なんてしょぼい主張は今まで一回も出て来てないがな・・・
297名無し検定1級さん :2011/08/23(火) 00:13:43.51
そりゃそうだ。稼げないのに
登録費と会費はかかるからなw
298名無し検定1級さん:2011/08/23(火) 00:14:26.95
>>295
実際に貰えるのは数人
299名無し検定1級さん:2011/08/23(火) 00:16:56.89
>>296
弁護士に政治力が強いか否かと、国会議員に弁護士が多いかどうかは別問題。
お前本当に法律を勉強してるのか?国会議員が日弁連のために動くと?
それなら、新司の合格者は1000人以下に抑えられてるよ既に。
300名無し検定1級さん :2011/08/23(火) 00:18:20.94
>行書の出来る仕事は弁と司法書士がやるからさw
いや一般個人と企業の総務担当者がするw

301名無し検定1級さん:2011/08/23(火) 00:19:07.69
>>296
行書資格の廃止議論は今までに多々あったが、成功しないところをみると反対する勢力が強いからだろう。
行書会だけが頑張ってるのではない。
302名無し検定1級さん:2011/08/23(火) 00:20:53.66
弁護士になりたいなら上位ローに行けよ。そうじゃないと新司受かっても食えない弁護士になるぞ
今流行りの。上位ローへ行くなら、その水簿らしい学歴を修正しないと、ちと厳しいが。。おっと言いすぎたごめん
303名無し検定1級さん:2011/08/23(火) 00:21:23.41
またスレタイ読めないふりをした荒らしですかw
304名無し検定1級さん :2011/08/23(火) 00:24:49.47
パンツを穿いたふり
305名無し検定1級さん:2011/08/23(火) 00:25:46.02



〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜この流れ終わり〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
306名無し検定1級さん:2011/08/23(火) 00:27:23.21
>>299
いやだから、弁護士から国会議員への転身が多いんだよ
弁護士資格は、政治家が政治家を辞めた後の、それこそ食い扶持ステータスで捨てるはずがない

新司の件に関して言えば、その根底には法曹一元化の思惑があった
つまり、法律職は弁護士のみが全て行う、それ以外の法律周辺職は全部整理の方針でした
弁護士の仕事も飛躍的に増える、司法過疎の問題も含めて
弁護士の数も増やさなければならない、だから弁護士会も賛成したんだよ

この時点で、代書は終わっていた
307名無し検定1級さん :2011/08/23(火) 00:29:26.33
>>306
もっと思い存分語りつくせ。
308名無し検定1級さん:2011/08/23(火) 00:33:48.05
>>307
まあ、法曹一元化の流れと時代のニーズと言う大連合軍と対峙するには、
行書は切り捨てて、代書は司法書士一本の作戦は大失敗するだろうな・・・
309名無し検定1級さん:2011/08/23(火) 00:36:33.40
>>308
それでも、行書は不要。
行書の仕事は社労士がやってくれるって知り合いの社労士受験生が言ってた。
税理士も行書の仕事やるからもういいよって言ってた。行書はいらないってみんな言ってるんだ。
310名無し検定1級さん:2011/08/23(火) 00:42:50.68
お願い〜切り捨てないで〜♪
311名無し検定1級さん:2011/08/23(火) 08:23:34.01
>>309
そいつが言ってるのは法曹以外の法律職は全部整理の流れって事だろ。
確かにどっちかしかないわな。法曹一元か既得権層の周辺職を残すかさ。
行政書士潰しても構わんけど見返り無しの廃止なんてねーし。たぶん書士にワンランだろorz
既得権層をぶっ潰せた事実はしっかり残るから書士を潰せない理由もなくなるじゃん。

行政書士もシャロシなんかは確実に廃止対象だぜw次ぎに書士も。
税理士は生き残る資格だから書士やシャロシとは立場が全く違うわな。
312名無し検定1級さん:2011/08/23(火) 10:18:54.06
まあ、なんだ

そろそろ不毛な論争は辞めようや

書士に将来性がないと思うやつは将来性のある
職種を探せばいい
313名無し検定1級さん:2011/08/23(火) 10:30:24.87
オートマチックプレミアム持ってヒト。誤植多いですか?
314名無し検定1級さん:2011/08/23(火) 11:33:28.03
プレミアムじゃないオートマ使ってるけど言われるほど誤植ないと思う
315名無し検定1級さん:2011/08/23(火) 11:41:06.36
法曹以外の法律職は全部一元化ってアメリカみたいにするんだろ
大学院出ただけで弁護士もらえるようにするんだろ
素晴らしいじゃん。弁護士の合格者一万人で行こうぜ
それなら俺も今から大学院行くよ
316名無し検定1級さん:2011/08/23(火) 11:52:24.20
>>315
すれちがい
317名無し検定1級さん :2011/08/23(火) 12:46:00.45
男と女はすれちがい
318名無し検定1級さん:2011/08/23(火) 15:46:22.37
不登法の「試験によく出る先例」って過去問とかテキスト
読んでる時に辞書的に使うんだろうけど、これに一元化
したり他の使い方してる人おる?
319名無し検定1級さん:2011/08/23(火) 15:55:46.47
司法書士試験合格ゾーン過去問題集 平成23年度 司法書士試験シリーズ

東京リーガルマインドLEC総合研究所司法書士試験部編著 
税込価格: \1,995 (本体 : \1,900)
出版:東京リーガルマインド
21cm / 403p
978-4-8449-7945-6 
2011.8 
320名無し検定1級さん:2011/08/23(火) 15:56:11.04
ご自由にどうぞ
321名無し検定1級さん:2011/08/23(火) 15:56:51.33
司法書士最新過去問&予想模試 平成24年度試験対策

ダイエックス司法書士試験対策PJ編著 
税込価格: \1,890 (本体 : \1,800)
出版:ダイエックス出版
26cm / 403p
978-4-8125-3345-1
2011.9
322野田:2011/08/23(火) 16:29:45.74


財源殿下ーッ!!
323名無し検定1級さん:2011/08/23(火) 17:17:08.79
過去問は年度別にばらしてます。

今年も、23年度合格ゾーン買ったよ。
今年はオレンジ色だね。

で、昨日の夜に科目ごとにばらしたよ
でも背表紙の「のり」はガーゼあててあっついアイロンあてると
溶けて簡単にバラせるよ。いわゆる自炊ってやつの技。

この作業を今年もやるなんて・・・。
324名無し検定1級さん:2011/08/23(火) 17:31:19.94
>>314
オートマに誤植が多いというのは初版の頃の情報
毎年のように改訂していれば誤植訂正されてないほうがおかしい
325名無し検定1級さん:2011/08/23(火) 18:09:55.02
オートマは今では、だいぶ誤植減った
しかし、まったくないわけではない・・
326名無し検定1級さん:2011/08/23(火) 19:24:36.94
オートマの誤植は公表されてるだけで結構な数がある
公表されていないものもあるだろうからそれを加えると大量にあるってことだよ
327名無し検定1級さん:2011/08/23(火) 19:33:01.74
公表って訂正表でのことだろ
他のテキストとたいして変わらんよ
328名無し検定1級さん:2011/08/23(火) 19:34:26.06
>>327
講義とってないの?
329名無し検定1級さん:2011/08/23(火) 19:35:37.42
新標準もチラホラあるぜ、誤植。
330名無し検定1級さん:2011/08/23(火) 21:41:15.49
やっぱりご本尊の講義を聞かないと合格は厳しいな
オートマ使いならなおさらのこと
331名無し検定1級さん:2011/08/23(火) 21:45:27.15
>>330
△ご本尊
○ご本尊さま
◎山本ぴっかり大ご本尊さまーッ!!
332名無し検定1級さん:2011/08/23(火) 22:29:36.52
このスレッドは

司法書士方面軍総司令官である大藤陸軍大将とその親衛隊たち

ぴっかりご本尊様を教祖とする新宗教


以上の方々の協賛によって、運営されています・
333名無し検定1級さん:2011/08/23(火) 22:33:39.03
+行書
334名無し検定1級さん:2011/08/23(火) 23:13:16.36
予備校の高い講座取って万が一受からなかったら自殺するしかないな。絶望の極み。
335名無し検定1級さん:2011/08/23(火) 23:49:59.68
予備校の費用取り戻そうかなと思って
株で200マソやられた俺がいる
336名無し検定1級さん:2011/08/23(火) 23:56:21.93
>>334
ほとんどの人が受からないんだから絶望なんて大げさ
337名無し検定1級さん:2011/08/24(水) 01:00:51.36
>>334
そこで、大藤陸軍大将(皇族)の合格講座があるわけじゃないですか。
338名無し検定1級さん:2011/08/24(水) 02:23:16.01
皇族というのは不敬だからやめろ
339名無し検定1級さん:2011/08/24(水) 03:18:24.34
予備校のちゃんとした講座取ろうと思って、LECとTAC(w)で迷ってるんだけど、どちらも大差ないかな?
ないのなら答練とかやってて多少なじみあるTACにしようと思ってるんだけど。
340名無し検定1級さん:2011/08/24(水) 03:24:46.76
TAC(笑)
341名無し検定1級さん:2011/08/24(水) 09:49:53.93
デュープロセスと直前チェックと過去問で受かったよ?
直前チェックは使い込みすぎてページがちぎれてバラバラになるまでやった
ここで遊んでいる暇があったら勉強すればいいのに
342名無し検定1級さん:2011/08/24(水) 10:16:36.83
>>341
直前チェックは全科目使いましたか?
343名無し検定1級さん:2011/08/24(水) 10:26:08.42
当たり前すぎて答える気がしなかった
買わないと勉強できないだろ
必要な物を揃えて早く勉強しろ
344名無し検定1級さん:2011/08/24(水) 10:35:07.97
答練を受けずに合格した人達の話を聞くと
過去問の解説を丸暗記するくらい使いまわしているそうだ
345名無し検定1級さん:2011/08/24(水) 10:58:53.85
合格の肢はいらないな
346名無し検定1級さん:2011/08/24(水) 11:17:16.38
>>345
あれはオマケみたいなものだからな
直チェと過去問を軸にすべきだ
347名無し検定1級さん:2011/08/24(水) 11:34:59.94
日本語でおK?
348名無し検定1級さん:2011/08/24(水) 11:42:07.16
>>347
ケンチャナ
349名無し検定1級さん:2011/08/24(水) 12:17:39.18
>>341
それ昔話でしょ
今年の問題に対応できたのか、来年の問題に対応できるのか
それが知りたいんだよ
350名無し検定1級さん:2011/08/24(水) 12:38:48.09
>>349
だよな。もう直前チェックじゃあんまり点が取れなくなってるような気がする。
351名無し検定1級さん :2011/08/24(水) 13:23:22.00
直チェで完璧と言っている先輩はもう21年目の超ベテランだ。
352名無し検定1級さん:2011/08/24(水) 13:28:03.05
>>来年の問題に対応できるのか

対応できるとかそんなん絶対誰にもわからんやん
今年対応できたからって来年もそうだとは限らないし

自分自身で調べて足りないと思うなら付け足すか
別の何かも使うか、予備校使うか、とにかく答え
を誰かに教えてもらうことはできんだろ

そーいやまらやとか直チェの会社法かなんかを
本試験で使えるかどうか調べてなかったっけ
353名無し検定1級さん:2011/08/24(水) 14:53:05.55
直前チェックと言ってもデフォで使ってる奴はいないだろ
できなかった過去問やテキストの重要な知識を転記したりして加工している
直前チェックは素材に過ぎないんだよ
354名無し検定1級さん:2011/08/24(水) 15:10:12.94
>>353

そのとーり!
355名無し検定1級さん:2011/08/24(水) 15:18:19.40
     / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\    
    /   ⌒(__人__)⌒ \
    |      |r┬-|    |
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

直前チェックは素材に過ぎないんだよ
356名無し検定1級さん:2011/08/24(水) 15:20:10.93
w
357名無し検定1級さん:2011/08/24(水) 15:22:52.80
AAずれてるww
358名無し検定1級さん:2011/08/24(水) 15:42:14.49
>>353
竹下本人が講義でそういうことを言ってたはず
359名無し検定1級さん:2011/08/24(水) 15:56:44.78
>>338
( ´∀`)<皇族 (ボソッ

         ´   ヾ
         ゛ (⌒) ヽ
         ((、´゛))
          |||||
          |||||||    ドッカーン!!
         ____
       / /  \\      
.     / (;;..゜);lll(;;..゜)\  ごっ皇族を茶化すなんて不けいだぞぉぉぉぉぉぉ!!!
    /   ⌒(__人__)⌒ \ 日本人ならごっ皇室をqあwせdrftgyふじこlp
    |  ノ(  |r┬- | u  |
     \ ⌒  |r l |    /
    ノ  u   `ー'    \

360名無し検定1級さん:2011/08/24(水) 18:08:23.11
>>359
馬鹿発見
361名無し検定1級さん:2011/08/24(水) 19:01:09.69
>>359
すげー腹いてぇw
久々につぼったわw

>>360
馬鹿っつーのはネタスレでも
皇室フケー罪ネタやるウヨだろww
362名無し検定1級さん:2011/08/24(水) 19:06:19.18
毎日いるけど、いったい仕事何やってるんだろ
363名無し検定1級さん:2011/08/24(水) 19:11:22.66
ネットウヨクは無職とのもっぱらの噂・・・
364名無し検定1級さん:2011/08/24(水) 19:13:59.78
3000
365名無し検定1級さん:2011/08/24(水) 19:16:45.99
このスレにはネットウヨがいるのか
お前らの祖先の糞日本人はアジアを侵略し多大なる迷惑をかけたんだよ
さっさと謝罪する運動をしろ
366名無し検定1級さん:2011/08/24(水) 19:16:53.67
合格の肢、tacの通販サイトから消えたけどそろそろ改訂かな…
367名無し検定1級さん:2011/08/24(水) 19:20:17.34
司法書士って外国人のビザ申請出来ないから、これから仕事ないよ
中国人や韓国人がこれからはたくさん日本に訪れたり、移住したり、帰化したりする。
これらの仕事ができるのは行政書士だから。

頭の悪い司法書士がネットウヨク化していく様はしょうがないってのもあるよな
368名無し検定1級さん:2011/08/24(水) 19:22:49.21
>>361>>359
政治ネタうぜえから死ねよ
おめえみたいなゴミクズが書き込むからスレッドが荒れるんだよ
369名無し検定1級さん:2011/08/24(水) 19:28:49.78
司法書士の仕事って登記と簡裁だけ
弁護士も増えるから実質登記だけだと言える
登記の仕事量も減っている
行政書士の仕事は幅広く、専門特化すれば稼げる
外国人関連もこの前フジテレビに行政書士が出てたな。
仕事は増えまくりんぐの行政書士。
370名無し検定1級さん:2011/08/24(水) 19:33:39.26
行政書士に依頼せずとも本人ができることが殆どなんでしょ
出来る範囲は広いが浅い
371名無し検定1級さん:2011/08/24(水) 19:39:09.34
いや、行政書士も取ればいいだけじゃん。
372名無し検定1級さん:2011/08/24(水) 19:43:36.05
せっかく司法書士の資格取ったのに、行政書士の資格だけで食っていけるわって人も出てくるんだろうな
そうなればわざわざ難しい司法書士なんて不要かも
373名無し検定1級さん:2011/08/24(水) 19:48:42.65
どうでも良いが
行政書士の話なら他のスレでやってくれないか
374名無し検定1級さん:2011/08/24(水) 20:07:50.47
プライド高いぜ2ちゃんねらー
育ちがいいぜ2ちゃんねらー
神経質だぜ2ちゃんねらー
375名無し検定1級さん:2011/08/24(水) 20:10:10.02
>>365
チョンこ
国に帰れよ
376名無し検定1級さん:2011/08/24(水) 22:19:41.18
365は受験とは関係ないニート・チョン氏
スレを荒す張本人
運営に通報しておきました
377名無し検定1級さん:2011/08/24(水) 22:22:17.05
         \   /
                      チンポ /⌒\
                   ────― (´・ω・`) ―──
                               \_/  、
                           /   | γ⌒ヽ
            r ´ ⌒ヽ          /     |(      ⌒
   , ⌒ヽ    γ⌒   ⌒ヽ      /     ,'⌒
  (    ヽ r⌒   ´^ω^`   ⌒ヽ⌒ヽ、   γ'⌒
  ,ゝ    (⌒                     ) (⌒
(     γ⌒ヽ , '⌒          ヽ-γ⌒


378名無し検定1級さん:2011/08/24(水) 22:25:02.39
どうでもいいけどさ
>>359はくそ笑えるんだが・・w
この表情がまじうけるw

ところで、干拓の最新板が出そろったようだけど、
干拓民法は、民法改正予定の部分はどういう扱いになってるか誰か知らないかな?
379名無し検定1級さん:2011/08/24(水) 22:25:30.09
>>365
淫獣だわ。
化け物か?
380名無し検定1級さん:2011/08/24(水) 22:27:42.93
>>378
大正区在住の松岡59歳の再×29回チャレンジは
無類の本好き?
381名無し検定1級さん:2011/08/24(水) 22:28:30.71
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
382名無し検定1級さん:2011/08/24(水) 22:38:33.49
M岡書かれるとピタッと止まるからワロタw
還暦の政治思想犯w
383sage:2011/08/24(水) 22:44:58.34
>>359がクソワロスには同意する
そして>>378はどうでもいいにも同意する
しかし完全整理択一六法民法だけは気になる今日この頃
384名無し検定1級さん:2011/08/24(水) 22:47:35.04
生活保護者が一番笑えるw
385名無し検定1級さん:2011/08/24(水) 23:08:08.43
        - -―- 、
         /...::::::::::::::.. ヽ
       / ..:::::::::::::::::::/\ ヽ
       /..:::/::::/::::// ノ l:. l.
       l:::::!::::/●)  (●)|:: |  
.       !:::l::::l ~"   ,,  ~ l:i:l  いい歳して
       ヽ:i::!、 (⌒ーァ ノノ'  
        _ ` l\`ー‐'/     ばっかじゃないの?!
       ./::::::::::::\ ̄./::ヽ〆ヽ
      /:::::,:::::::::::。| |::::::|ヾ_ノ,
     ./:::::::| ::::::::::::。| |::::::|::i:::::|
     i::::::/ i:::::::::::::。| |:::::」ゝ:ノ
386名無し検定1級さん:2011/08/24(水) 23:18:52.89
このスレ頭おかしいね
387名無し検定1級さん:2011/08/24(水) 23:20:06.18
フォーティーズはこのスレにいません。
388名無し検定1級さん:2011/08/24(水) 23:22:17.67
干拓民法なんか読んでるからヴェテるんだよw
389名無し検定1級さん:2011/08/24(水) 23:23:26.42
はははっははっはははっはははw
390名無し検定1級さん:2011/08/24(水) 23:27:06.10
M=ホモ=ストーカー
391名無し検定1級さん:2011/08/24(水) 23:27:21.73
M岡って何?
392名無し検定1級さん:2011/08/24(水) 23:30:06.65
>>387
フォー
393名無し検定1級さん:2011/08/24(水) 23:30:06.79
>M岡って何?

↓この人。生活保護で暮らしているお爺さんで予備校に訴えられた人。

365 :名無し検定1級さん:2011/08/24(水) 19:16:45.99
このスレにはネットウヨがいるのか
お前らの祖先の糞日本人はアジアを侵略し多大なる迷惑をかけたんだよ
さっさと謝罪する運動をしろ


394名無し検定1級さん:2011/08/24(水) 23:31:29.63
政治や歴史を語るより働けよ松岡w
395名無し検定1級さん:2011/08/24(水) 23:32:17.13
プハw
396名無し検定1級さん:2011/08/24(水) 23:33:00.89
M岡の知り合い


Aさん・・・渡辺二郎 元ボクシング世界王者  現極心連合顧問

Bさん・・・橋本弘文  山口組直系極心連合会会長  現山口組若頭補佐

397名無し検定1級さん:2011/08/24(水) 23:37:21.05
面白いw

初老のチンピラってw
398名無し検定1級さん:2011/08/24(水) 23:38:58.41
ここにいるやつ全員荒らし報告するわ
M岡とか書き込んでるクズ スレタイ読めよ
399名無し検定1級さん:2011/08/24(水) 23:41:21.80
>しかし完全整理択一六法民法だけは気になる今日この頃
税金で食わして貰っているふがいなさも気になってくれqqqq
400名無し検定1級さん:2011/08/24(水) 23:43:39.33
松ちゃん激怒w
401名無し検定1級さん:2011/08/24(水) 23:52:17.55
M岡とか書いてる奴は同一人物だろ
しつけーんだよ バカが
402名無し検定1級さん:2011/08/24(水) 23:57:52.74
関係ない話すんな。誰がどうとか全く興味ないわ。
スレタイ読め。
403名無し検定1級さん:2011/08/24(水) 23:59:47.93
と思う松であった…
404名無し検定1級さん:2011/08/25(木) 00:07:36.31
だから誰なんだよ
405名無し検定1級さん:2011/08/25(木) 00:43:05.87
と息を切らしながら怒りに燃えるM岡さんであった
406名無し検定1級さん:2011/08/25(木) 00:52:31.51
↑頭おかしいよ
407名無し検定1級さん:2011/08/25(木) 02:23:03.31
じゃあ大藤なんとかも荒らしだな
408名無し検定1級さん:2011/08/25(木) 02:34:25.19
>>406
君は踊る道化師のようだね〜
409名無し検定1級さん:2011/08/25(木) 02:44:03.20

゜         ○    ゜
   o 。     ゜゚  ゚ .    o      ○o
        r⌒ヽ  (⌒⌒)  r⌒ヽ/,  
     、、;(⌒ヾ   ((⌒⌒))  /⌒) ),  , 。
  、 ヾ (⌒ ファビョ━ l|l l|l ━ン!⌒⌒);;)/. ,
 、\(⌒ゝ;(⌒ヾ   ∧_,,∧    ⌒)/)) .,/ ,,      
((⌒-丶(;;;(⌒ゝ;;(⌒∩#`田´>'') ,頭おかしいニダ!!!
 (;;;;(⌒(⌒;;;(⌒   ヽ    ノ / ))⌒));;;;)-⌒))   
ゞ (⌒⌒=─      (,,フ .ノ    ─=⌒⌒)ノ;;ノ;;;::)  
((⌒≡=─  人从;;;;  レ' ;;;从人─=≡⌒)丿;;丿ノ  
     どっかああああああああんんん!!!
410名無し検定1級さん:2011/08/25(木) 03:00:28.34
何か問題でも?
411名無し検定1級さん:2011/08/25(木) 06:04:57.71
朝を迎えたしそろそろこのネタ↑も終わらせようや
412名無し検定1級さん:2011/08/25(木) 10:13:51.81
合格ゾーンとか過去問を一切持たず、直チェとか合肢のみで対応してる奴もいるのか。
413名無し検定1級さん:2011/08/25(木) 13:10:06.42
>>412

確かWの合格体験記にいたはず
414名無し検定1級さん:2011/08/25(木) 14:35:21.73
>>413
体験記には、そう書いてるかもしれないが・・
実際はやってたとかw
415名無し検定1級さん:2011/08/25(木) 14:55:54.72
あなたは誠実な心を持っていないから、絶対にこの試験には受からない(キリッ
416名無し検定1級さん:2011/08/25(木) 15:15:55.98
早く今年の全肢の評価を見たい
竹下と山本の
417名無し検定1級さん:2011/08/25(木) 15:28:37.24
>>416
本尊は試験日の後、わりと直ぐに出したぞ
ケケはしらね
418名無し検定1級さん:2011/08/25(木) 15:58:50.95
禿のざっくり評は見たけど肢は出してたっけ
新しいテクニカルに載るんじゃねえの
419名無し検定1級さん:2011/08/25(木) 17:04:48.28
>>418

本試験後のブログ
420名無し検定1級さん:2011/08/25(木) 17:25:34.24
>>419
ブログ見てるけど全肢の評価はしてなかった
421名無し検定1級さん:2011/08/25(木) 17:39:34.80
最近Wからでた
司法書士試験択一式問題集2012年用(択一・記述)6冊
はどうですか?
今年の答練の問題からピックアップですか?
過去問に飽きてきたので気分転換になりますか?
422名無し検定1級さん:2011/08/25(木) 18:00:43.32
去年と同じ問題がほ………
423名無し検定1級さん:2011/08/25(木) 18:55:49.12
>>412
「辛夷」って人は合格の肢だけだったかと。
「青ノリ」って人は、ほぼ過去問なし(テキストメイン)で受かってる。
424名無し検定1級さん:2011/08/25(木) 23:31:17.28
全科目合格ゾーン回し続けるには時間と根気がいるわな。
425名無し検定1級さん:2011/08/25(木) 23:46:06.44
Wセミナーの新・基本問題集と択一問題集
どちらがいいですか?
426名無し検定1級さん:2011/08/26(金) 14:34:50.42
自分で手にとってみるのが一番さ
427名無し検定1級さん:2011/08/26(金) 16:54:15.29
>>421
>>422

去年と同じ問題がほとん・・・・・・
428名無し検定1級さん:2011/08/26(金) 18:16:35.95
>>421
気分転換にはなる。とりあえず記述は買いじゃないかと。
あと過去問があんましない憲法とか会社法・商登が苦手な人とかはいんじゃないかと。
民法 不登とかは過去問やってればいいような気がする。
とりあえず全科目そうだけど問題少な杉
429名無し検定1級さん:2011/08/26(金) 18:32:00.43
確かに問題は少ない
少なすぎる
通販でかったので驚いた
430名無し検定1級さん:2011/08/26(金) 18:46:06.21
問題が少ないと思う人は素直に答練申し込めばいい話っちゅうことすわな
431名無し検定1級さん:2011/08/26(金) 18:51:26.71
ジャパネットで売ってくんないかな
432名無し検定1級さん:2011/08/26(金) 21:56:58.14
デュープロセスと直前チェック以外に
なにか手を出す余裕があるのか
っちゅー話ですわな
433名無し検定1級さん:2011/08/26(金) 22:30:55.03
>>432

ただ直チェとか他のテキストと違う答えの部分とか
あって、その辺どーなんでしょう
434名無し検定1級さん:2011/08/26(金) 23:12:46.93
>>421
>>422

去年と同じ問題がほとんどいっ


435名無し検定1級さん:2011/08/27(土) 08:55:28.31
再度質問

http://shihoshoshi-school.net/
小泉さんが自営でやってる講座のテキスト一式約5万円弱の
内容ってどうですか?
ヘタな市販本より、講義と連動してていいかなと思うんですが。
436名無し検定1級さん:2011/08/27(土) 10:03:45.86
内容はPDFで公開されているので全部見れます。
437名無し検定1級さん:2011/08/27(土) 11:04:45.90
>>435
個人的には全く使えないテキストだと思った。
独学ならオートマの方が遙かに良いし、予備校に通うならこれより良い講義はたくさんある。

お金がなくてまともな予備校には通えない、テキストも買えないとか、どん底生活なら
なにもしないよりはいいのかも?しれないけどな・・・。
438名無し検定1級さん:2011/08/27(土) 11:34:57.60
>>435
インプットという観点から考えると、法律初学者なら利用するのもありだと思う
講義は上手いし
そういう意味で5万でインプットできるのは相場的に安いでしょ

ただ、ネットでしか見てないが、私見ではテキストそのものの出来は大手よりは落ちるのかなとは思う

金が余ってるなら大手の通学に行った方が、勉強仲間ができるし、先生に質問できるというメリットもある
ただ、ビデオブースや通信でしこしこやるなら大手使う価値が少ないかな
439名無し検定1級さん:2011/08/27(土) 11:43:31.28
>>435
海野、根岸や木村並みの一流講義を期待すると激しくがっかりするぞ!

しかし、3流講義程度を期待して受講するなら、
激しく使い勝手の悪いシステムにもひたすら我慢すれば、人によっては独学より多少良いかもしれない
440名無し検定1級さん:2011/08/27(土) 12:24:48.68
最初の1,2年は親に借金してでも大手頼った方がいい。
441名無し検定1級さん:2011/08/27(土) 13:05:40.38
ガイダンスを聞き比べただけだが、
個人塾ならISISは良さそうだと思ったよ。
うちの講義を受けたら、過去問は100%解けると言ってたし。
何となく信用できそうな先生だった。
442名無し検定1級さん:2011/08/27(土) 13:14:35.08
>>437
マジで言ってるの?
オートマって内容浅いじゃん。
443名無し検定1級さん:2011/08/27(土) 13:31:32.40
9月末に、『司法書士5ヶ月合格法』が自由国民社から発売されます。
444名無し検定1級さん:2011/08/27(土) 13:31:32.38
Wの択一過去問、紙質悪くない?
445名無し検定1級さん:2011/08/27(土) 13:36:44.38
>>443
ホンマや
http://blog.livedoor.jp/sihousyosi_5month/archives/4235486.html
ググったら出てきた
宣伝乙
446名無し検定1級さん:2011/08/27(土) 13:40:09.38
>>442
オートマですら充実したテキストに感じる程度の実力なんだろ、察してやれw
447名無し検定1級さん:2011/08/27(土) 13:44:52.44
>合格体験記ではなく、いずれ全受験生のバイブルとなる本
ワロタw
448名無し検定1級さん:2011/08/27(土) 13:47:02.29
>>447
しかもAKBをやたら推してるのが痛いわw
449名無し検定1級さん:2011/08/27(土) 13:49:25.13
>>448
しかも試験終わってからのニワカで中卒売りにしてる変わりもんだからな
450名無し検定1級さん:2011/08/27(土) 14:08:38.78
合格証明はできるけど、勉強開始時期の証明ってできないよな
3年ぐらい勉強しててもいいから試験の3ヶ月ぐらい前にブログ書き始めれば
「3ヶ月合格しました」って自己申告すれば本が出せるな
451名無し検定1級さん:2011/08/27(土) 14:14:14.57
>>450
40づら下げてそりゃないよ先輩www
452名無し検定1級さん:2011/08/27(土) 14:35:05.54
>>450
柴田の司法書士7ヶ月合格法も実は
司法書士を序盤で挫折→司法試験の講座1年半→再受験を決意してここから7ヶ月勉強して合格

山本の合格体験記は予備校のお墨付きで短期間は証明されてるけど
他は大体が話盛ってるんじゃない?
453名無し検定1級さん:2011/08/27(土) 14:59:16.27
>>385
その子のスカーフ9万で落札したのお前だろw
454名無し検定1級さん:2011/08/27(土) 15:01:28.27
山本は文一だから地頭がそもそも違うわw
455名無し検定1級さん:2011/08/27(土) 15:13:58.59
>>454
俺も文一だけど今年駄目だったら4年目確定なんだが
456名無し検定1級さん:2011/08/27(土) 15:27:48.83

文系学部偏差値最強、東大文T

>>455
もまえは、司法書士を内心小馬鹿にしているか
本音では代書屋なんてやりたくないとか思っていて、本気になれないだけなんじゃね?

壬生狼さん(旧帝大理学部)も、本心ではそうなんだってさ
457名無し検定1級さん:2011/08/27(土) 15:30:02.27
>>455
お前も健康道場に入った口か?
なにしでかした?
458名無し検定1級さん:2011/08/27(土) 15:41:51.68
>>455
択一突破も記述足切りガクブル組か。
反省会スレなら同志がたくさんいるんじゃないの?
459名無し検定1級さん:2011/08/27(土) 16:08:55.67
司法書士講師の偏差値の天井が、
75オーバーの東大文一、大ご本尊さまだとすると、
下は、一応表記は50なんだけど、実質はボーダーフリーの近畿大学辺りかね?
日大より低いなんてありえへんな〜
460名無し検定1級さん:2011/08/27(土) 17:04:44.40
実践力のテキスト使わなくても、BTで十分でないの?
それともBTはやっぱり使いにくいの?
461名無し検定1級さん:2011/08/27(土) 18:17:58.36
>>448
馬鹿が!AKBじゃねえよ!!
SKEだわ!
462名無し検定1級さん:2011/08/27(土) 19:05:17.99
>>459
お前はどこの大学卒なの。
近代をFランクとか言ってくれるやないか。
お前の大学のレベルによって判断してやる。
463名無し検定1級さん:2011/08/27(土) 19:30:35.42
清和大法学部ですが何か?
464名無し検定1級さん:2011/08/27(土) 21:10:53.84
出版者が自由国民社ってところがミソだねw

俺この人の素性はよく知らないけどブログは見てて
でも今このスレで『司法書士5ヶ月合格法』という
本を出すことを知って言いようのないガッカリ感
があるんだよね
なんだかんだ言って金なんだなって
一番インパクトあるタイトルじゃん
真実はさて置き「柴田7か月」を超えてんだよw
最近出版された中央大かどっかの女性有資格者の本
でさえアマで上位ランクされてたからこの本にしても
かなり売れるだろうな
完全に受験生はカモだわ
合格ロードを超えるバイブルになるのかな
465名無し検定1級さん:2011/08/27(土) 22:02:08.27
中卒五ヶ月って中卒なのw?
てか中卒で講義業やってんの?
466名無し検定1級さん:2011/08/27(土) 22:29:17.01
とりあえずどんな顔しているのか見てみたいw
中卒5か月合格者w
467名無し検定1級さん:2011/08/27(土) 22:46:31.48
468名無し検定1級さん:2011/08/27(土) 22:52:56.34
>>461
でも本人たちも自分たちを知らん人に説明する時AKBって言ってると思うよ。
469名無し検定1級さん:2011/08/27(土) 22:56:04.21
不登法(記述)に関しては、予備校業界では、日本一の
速さでしょう。
なぜなら、僕1人で考えた方法ではなく、30年以上登記
実務をし続けた人たちと考えた方法だからです。

ブログに書いてあった
受講した人いつか感想お願い

↑中卒5か月合格かどうか知らんけどこんなにすごい
人たちとコラボして開発するなんて一体どんな中卒なん?
470名無し検定1級さん:2011/08/27(土) 23:15:55.35
前は4ヶ月で合格と言ってたような気がするんだけど勘違いか?
471名無し検定1級さん:2011/08/27(土) 23:23:48.23
私立最上位法学部出てるのに4年目に突入しそう…
朝から晩までシコシコ勉強やってるのに。
死にたい。
472名無し検定1級さん:2011/08/27(土) 23:26:47.50
みんな何年勉強してるとか書いてるけど、年数よりトータルの勉強時間数が何時間かの方が参考になるんだが。
473名無し検定1級さん:2011/08/27(土) 23:36:05.30
ここはテキストスレだから
474名無し検定1級さん:2011/08/27(土) 23:38:33.52
【司法書士】受験生が雑談するスレ【雑談サロン】8
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1314026700/
475名無し検定1級さん:2011/08/28(日) 00:16:30.29
>>467
人気ブロガーなんて書いてあるけど
この人のブログに人気なんてあった?
476名無し検定1級さん:2011/08/28(日) 00:23:53.62
五か月の人、
辰巳でも講師やるんでしょ。
ブログがあるとか書いてあった
477名無し検定1級さん:2011/08/28(日) 00:27:24.03
>>471
働きながら合格する人も多いんだぞ
478名無し検定1級さん:2011/08/28(日) 00:37:21.93
>>471
ネラーでは普通だから前向きに
479名無し検定1級さん:2011/08/28(日) 01:01:53.64
>>464
どこに中卒って書いてある?
480名無し検定1級さん:2011/08/28(日) 02:24:28.78
海老原さんの本ってどうなの?もう予備校で教えてはいないんだよね?
481名無し検定1級さん:2011/08/28(日) 04:24:17.86
>>459
小泉が近大。

>>455、471
俺の連れの嫁さん、2回目で合格。で今子育真っ最中。
俺は5回目確定だよw
482名無し検定1級さん:2011/08/28(日) 04:42:06.67
東大法をあがめ奉る程度では駄目だ。
また、それを売りにするのもよくない。

さて、なぜか「一発合格」とか「半年合格」だとかを
持ち上げる風潮があるが・・・

本当にゼロからはじめて半年で合格する者はいない。
頭の良さを訴えたいんだろうが、頭の良さの証明にはならない。

もう少し冷静になろうぜ。

司法試験一桁合格者をかなりの人数身近で見てきた
俺がいうんだから・・・



483名無し検定1級さん:2011/08/28(日) 04:45:56.22
>>482
司法試験組さん、あなた何回目よ。
484名無し検定1級さん:2011/08/28(日) 04:51:17.55
司法書士合格講座 とりい書房
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1266938835/l50
485名無し検定1級さん:2011/08/28(日) 08:54:06.37
>>471
俺慶応法学部卒だけど4年目突入決定
しかも無職で30歳こえとる
去年は漫画ばっかりよんでた
この年で親父に怒鳴られてるw
終わってるw
486名無し検定1級さん:2011/08/28(日) 08:55:45.68
>>479

てゆーか中卒なの?
一般的に、普通に、常識で考えてみると7か月は
いけるかもしれないけど5か月はちょっと…
まあ受験前にすでに法律の知識が相当あるんなら
常識を超えた勉強法で合格可能か
まあ何か月で合格しても自分が言い切れば誰も
それを否定できない訳だが
487名無し検定1級さん:2011/08/28(日) 09:01:00.09
たまに学歴のさらしあるんだけど、学部までの学歴ってのは生後20年弱の学業成果。
その年齢までは親の影響が強く、よって、学歴というのは育った環境を反映してるのさ。

高学歴なのに、大卒後振わないのは、塾や予備校や親のサポートが途切れたせいかもよ。
488名無し検定1級さん:2011/08/28(日) 10:30:59.64

>>486
去年の試験終わったあたりから読んでると、高校中退とあるが、全体的にやらせ臭を感じるわ
予備試験受けるみたいだから、そこで真価が問われるかもね
あと、やたらAKB関係や恋バナを息抜きに書いてるのがウザい
489名無し検定1級さん:2011/08/28(日) 11:03:28.18
ウザいなら読まなきゃ良いじゃん。
Mなのか?
490名無し検定1級さん:2011/08/28(日) 11:33:59.92
>>488

余程のことがない限り事実は隠せるしね…
まあとにかく営業上手だよ
491名無し検定1級さん:2011/08/28(日) 11:49:59.54
中卒は何才なの?
492名無し検定1級さん:2011/08/28(日) 12:24:08.21
何ヶ月とかはともかく、1回で受かった奴って、
ベテの気持ちが分からない気がするんだけど
493名無し検定1級さん:2011/08/28(日) 12:33:47.43
>>491

24
ブログ見てみ
494名無し検定1級さん:2011/08/28(日) 16:19:09.40
この人のブログ読んでみた。

ちょっと痛い気がした。書いてることが某有名講師みたいだった。
辰巳じゃなくて○○○で講師した方がいいんじゃなかろうか?(笑)

試験さえ合格できれば何でもありだな。
495名無し検定1級さん:2011/08/28(日) 16:41:25.52
なんでもありだろ。
受かってるやつは言う権利ある。
496名無し検定1級さん:2011/08/28(日) 16:47:38.06
そうだね。
497名無し検定1級さん:2011/08/28(日) 16:53:08.11
文章が上手ければ読み物としてOKだけど…AKBの部分はなぁ
昨年だったか叩かれてたね 5ヶ月の人
予備試験も一発で受かったら正真正銘のネ申
498名無し検定1級さん:2011/08/28(日) 17:00:37.03
講師は夢を与えてくれるな。
499名無し検定1級さん:2011/08/28(日) 17:03:49.95
五ヵ月が出版されたら多くの中卒高卒の人が参入して死屍累々となる

この講師さんは集中力が半端ない 少し分けてくれよん
500名無し検定1級さん:2011/08/28(日) 17:15:31.16
てゆーか5か月って絶対時間足りんやん
501名無し検定1級さん:2011/08/28(日) 17:28:27.95
>>500
1日17時間を5か月
つまり2550時間は勉強したことになる
足りるかどうかはわからん
全くの初学者だったかどうかがポイントだと思う
502名無し検定1級さん:2011/08/28(日) 17:55:24.70
>>501
全くの初学者だって言ってたよ、忘れる間もなく勉強していたそうだ。
厳密に言うと忘れている暇が無かったとか言ってたな。
503名無し検定1級さん:2011/08/28(日) 17:59:11.21
五ヶ月で合格しても講師としての腕がダメなら
いずれ忘れさられるだろうな・・・
こいつは、大学受験予備校を経験していない事が
講師業をやる上でのかなりのハンディになる
504名無し検定1級さん:2011/08/28(日) 18:15:06.83
>>502
知り合い?
505名無し検定1級さん:2011/08/28(日) 19:06:58.80
中卒の五ヶ月の人のブログ、前から度々読んでたんだが
たしか試験後は、知識はあいまいだった、推理で解いたって言ってて
合格後は、たまたま受かった、ってことを強調してた内容だったけど思うけど
最近の読んでみると、なんか人が変わったように強気になっててワロタw
本を売るため、受講生獲得のためだろうけど
本当にゼロからの5ヶ月で詰め込んだ知識だったら講師として大丈夫だろうか?
506名無し検定1級さん:2011/08/28(日) 19:11:25.43
>>505
人の事心配してる場合じゃないだろ、とりあえず。
507名無し検定1級さん:2011/08/28(日) 20:47:49.89
受験生は予備校に金払う方だから講師の心配してもいいんじゃねぇ?
講師としてってか予備校として大丈夫なんだろうかぐらい考えても
いいだろう。
508名無し検定1級さん:2011/08/28(日) 21:02:38.88
能力のないものは淘汰される
ただそれだけ
509名無し検定1級さん:2011/08/28(日) 21:03:41.33
>>507
ここは予備校のスレじゃないからな
510名無し検定1級さん:2011/08/28(日) 21:12:53.17
やっぱり高学歴は出来るやつが多いよ。
東大京大早稲田慶應。ここの奴らは大概順調に二年くらいで合格する。
あとは6年くらいヴェテやって合格するのがほとんど。
511名無し検定1級さん:2011/08/28(日) 21:21:01.09
本当に五カ月で合格したのか?
すごいな。本当に優秀な人だよ。
こんな人がなんで大学に行ってないのか理解に苦しむ。
失礼かもしれないが、今すぐ東大法または医学部に入って国家一種に合格するか
エリート医者になったほうが国家社会のために役に立つのに。
512名無し検定1級さん:2011/08/28(日) 21:33:07.97
>>510
ネラーは7,8年?
513名無し検定1級さん:2011/08/28(日) 21:34:38.48
私は今年八年目ですがようやく合格できそうです。
514名無し検定1級さん:2011/08/28(日) 21:34:39.31
>>本当に五カ月で合格したのか?

それは本人以外のみぞ知る、だね

ただあの山本氏の上を行くとは思えないけど…

でもなんだかんだでベテなりのプライドがあるから
五か月合格の受講する人って大学生とか若年層が
多いのではと推測
515名無し検定1級さん:2011/08/28(日) 21:36:59.26
それは本人以外のみぞ知る、だね


本人のみぞ、だわ
516名無し検定1級さん:2011/08/28(日) 22:11:29.79
東大卒で6ヶ月の山本に対して中卒で5ヵ月!

この本は絶対売れる!

今年発表された択一の平均点を見てもわかるように
受験生全体のレベルが低い
つまりマーケットがかなり大きい

517名無し検定1級さん:2011/08/28(日) 22:12:41.07
一度基礎講座を受講する

一度も本試験を受けずに時間がたつ

もう一度司法書士を目指す

5ヶ月かけて合格

実際は、こんな感じじゃない?
本当にまったく初学者が5ヶ月で合格できるとは思えない
辰巳の宣伝要素もあるっぽい

518名無し検定1級さん:2011/08/28(日) 22:14:31.65
>>485
塾員いたw
まさか塾高出身じゃないよな
519名無し検定1級さん:2011/08/28(日) 22:51:56.11
>>501

確かに、5ヶ月という期間よりも2550時間の方が検討に値すると思う。期間よりも総勉強時間数だ。
一日5時間勉強しても510日かかるわけだから、時間数で判断すれば、それほど驚異的でもない。
まあ、五ヶ月で2550時間勉強した点は凄いとおもう。
520名無し検定1級さん:2011/08/28(日) 22:59:23.47
司法試験経験者で東大法学卒でも10ヶ月はかかるのに
中卒のアンポンタン初学者が5カ月で合格ってw

ふかすのも大概にしろよw
521名無し検定1級さん:2011/08/28(日) 23:01:47.19
>>516
バカだなぁ今年は難問が多かったから平均点が低く見えるだけだよ
522名無し検定1級さん:2011/08/28(日) 23:03:41.19
>>518
慶應だと、一般で大学入学した人は優秀だよね。
一般入試で慶應大に入った人でヴェテになる人はなかなかいないと思う。
ほとんど内部や推薦入学が多数で、一般入試は少数派だからね。慶應って。
一般入学組は相当頭がいいはず。
523名無し検定1級さん:2011/08/28(日) 23:19:36.54
でもなぜか出世するのは内部からの人なんだよね。
結局世の中は 家柄>学歴
524名無し検定1級さん:2011/08/28(日) 23:24:07.00
つかさ大学受験板でも行けば?
家柄とか知ったかうざいわw
525名無し検定1級さん:2011/08/29(月) 00:03:23.41
まぁまぁ落ちつけよ。高学歴に対するコンプレックスは僕も同じだ。
世間の人は司法書士の資格なんかより学歴で人の頭を判断するからね
「司法書士です」よりも、「有名大学卒」の方が人の目の色は変わるものなんだ。悔しいが。
526名無し検定1級さん:2011/08/29(月) 00:12:55.72
干拓使ってる人は毎年買い換えているの?
527名無し検定1級さん:2011/08/29(月) 00:28:51.16
干拓作ってる人は毎年作り変えているの?っつう話だわな
528名無し検定1級さん:2011/08/29(月) 02:36:56.08
>>525
仕事してたら学歴なんて関係ないよ
俺は早稲田だけど、営業先でいちいち「早稲田の政経でました○○です」なんて言うと思う?
職歴もない奴のファンタジーだよ、そんなのは
女口説くときいちいち早稲田出身だけど、Hしようって言うのw
529名無し検定1級さん:2011/08/29(月) 02:58:47.89
俺は早稲田だけどだってw
530名無し検定1級さん:2011/08/29(月) 03:06:35.22
無意味
531名無し検定1級さん:2011/08/29(月) 03:16:35.72
>>528
低学歴刺激すんな、ここは馬鹿も多いんだから、気苦労するのは俺も慶應だから良く分かるが、
馬鹿って自分の力を過信してるからしつこいんだよ。
その辺はお宅も重々承知してるとは思うんだけど、馬鹿だから金もない女もいないで人の揚げ足取りに必死なんだよ。
スレが荒れる時は必ずと言っていいほど、粘着キモ低学歴が暴れるときだから注意してくれ、わかるよな?
532名無し検定1級さん:2011/08/29(月) 03:32:21.39
528=531
無駄レスは控えて
533名無し検定1級さん:2011/08/29(月) 03:46:55.85
中卒5ヶ月はすごいな
あの人、今は予備試験の勉強やってる。
来年受験するんだと
受かるんじゃないか
534名無し検定1級さん:2011/08/29(月) 05:51:50.50
>>520
マジレスすると東大法学部卒で司法書士に10か月もかかる人は
大学入ってからヴァカになった人。
535名無し検定1級さん:2011/08/29(月) 06:03:26.68
スレのタイトルも読めないから落ちるんだお前は
536名無し検定1級さん:2011/08/29(月) 06:12:46.67
>>535
低学歴はちょっと黙ってて
537名無し検定1級さん:2011/08/29(月) 07:20:57.10
東大出て専業で6回めに合格した人いるぞ
別に馬鹿になった訳じゃなくて
要はモチベーションの問題だろ
中卒みたいに集中力が無いとこの試験は受からない
538名無し検定1級さん:2011/08/29(月) 07:58:21.71
ググれと言われそうですが、司法書士を独学でやってみようと思うんですけど、
初学者にもおすすめ基本書はどれか教えていただけませんか?

539名無し検定1級さん:2011/08/29(月) 08:00:25.41
で、5か月はなんでLやWじゃなくて辰巳なん?
講師紹介の欄に名前がまだないから一定の成果を
あげたらそのうちってことかな…

ちなみに小玉氏の超速解が不動産の方で来月出版
されるらしいね
540名無し検定1級さん:2011/08/29(月) 08:04:09.13
ググるどころかテンプレにありまんがな
541名無し検定1級さん:2011/08/29(月) 08:09:31.95
Wの書籍の表紙デザインってセンスないね
カバーはずすと真っ白だしつまらない
542名無し検定1級さん:2011/08/29(月) 08:24:32.75
誰か、受かったら、
「司法書士3カ月合格法」
を出せよ。

543名無し検定1級さん:2011/08/29(月) 08:30:45.69
よくもまあ3行も使ってそんなつまらないレスができるねw
544名無し検定1級さん:2011/08/29(月) 08:40:01.75
僕のテキスト(今のところ)

憲法 とくになし  
民法 干拓(LEC)
不登法 オートマT  ブリッジ理論編 
刑法 とくになし
会社法 シケタイ
民訴・民執・民保法  直前チェック

過去問セレクト(2011年版)
民法
不登法

Wセミナー(2009年版)
商法
民訴

今はシケタイ会社法を読みながら、セミナ―過去問を潰しています。

>>541
同感。
545名無し検定1級さん:2011/08/29(月) 09:06:28.08
>>544
不合格確実なテキスト一覧ですなwwダメな見本ですわこれww
546名無し検定1級さん:2011/08/29(月) 09:06:32.40
>>544
その夫人の戦闘力は45 防御力38 魔力 76
547名無し検定1級さん:2011/08/29(月) 09:12:26.96
干拓使ってるってことは初学者じゃないってことだろ
勉強始めたばかりならそんなものじゃね
548名無し検定1級さん:2011/08/29(月) 12:06:05.51
>>547
同感。

>>544はかなりセレクトしてるよね。。
今年の試験はどうだったんだ?
基礎力ついた上で、そのテキストだよね?
549名無し検定1級さん:2011/08/29(月) 12:14:20.96
中卒の妄想やろ?
5か月で受かったなんて証明するものさえないw

青山の全品半額スーツの不当表示と一緒で、予備校の誇大表示の常套手段
中卒の大嘘としか思えないwwwww
そのうちボロが出るであろう!
550名無し検定1級さん:2011/08/29(月) 12:14:48.80
5か月の人ってブログで自分の使ったテキストとか
総勉強時間とか過去問何回まわしたとか具体的に
書いとん?
551名無し検定1級さん:2011/08/29(月) 12:59:31.37
>>538ですが、テンプレ読ませていただいて、プログレスシリーズがいいかなと思って、
アマゾン覗いたら出版日が古いものばかりなんですがこんなもんなんでしょうか?
552名無し検定1級さん:2011/08/29(月) 13:08:34.32
5か月の人ってwwwwwwwwwww
553名無し検定1級さん:2011/08/29(月) 13:24:07.44
柴田も、もともとは辰巳でデビューしたからね。
ここは、意外とそういう所があるのかもね。

5ヶ月の人も、しばらくしたらLに行ったりして・・・。
554名無し検定1級さん:2011/08/29(月) 13:38:07.83
5ヵ月って毎日17時間が前提だろ
合格可能かは別として基準点くらいはこえるかもな
総時間からすると1日5時間で17ヵ月分だしな

>>549
マルチうざい
555名無し検定1級さん:2011/08/29(月) 14:19:44.88
みんな柴田は「7ヵ月」じゃなく柴田と
ちゃんと名前打ってんのにw

中卒5か月

5か月の人

5か月←New!

このスレが1000行くまでに松本って
名前が定着するかどうか
556名無し検定1級さん:2011/08/29(月) 15:09:42.04
最短で合格する事と
講師や実務で成功する事は別の資質なのでは
特に講師業は選別、淘汰されますからね。
557名無し検定1級さん:2011/08/29(月) 15:29:59.18
中卒も学歴は最底辺学歴だが、
本当に地頭が良ければ代書屋では満足出来んだろうな
中卒がこれから代書を始めるのか、他資格試験を受けるのかで
この人の地頭が分かるんじゃないの。
558名無し検定1級さん:2011/08/29(月) 15:39:32.62
5の人
559名無し検定1級さん:2011/08/29(月) 15:58:02.90
>>548
自分で自分にレスするな
560名無し検定1級さん:2011/08/29(月) 15:59:56.90
>>557
だから司法試験受けるんだってよ
お前みたいな低能=行書に受からず宅建にも受からずには夢みたいな世界だな
561名無し検定1級さん:2011/08/29(月) 16:14:54.88
伊藤塾から出てる受かる!必出3000の択一のはどんな感じですかね?

デュープロと過去問で一通りかじった程度なんですが再確認的な感じにつかえますか?
562名無し検定1級さん:2011/08/29(月) 16:32:13.31
>>560
中卒さんは、地頭とやる気があるから法律家を目指すんだな、やっぱりね

つーか、中卒みたいに能力とモチベのある人にわざわざ遠回りさせんでも
旧司制度に戻せば、代書試験が踏み台みされる事もなかったのにな・・・w
563名無し検定1級さん:2011/08/29(月) 16:39:21.64
>>561
DPと過去問回してるなら
どう考えても直前チェックの方がいい。
3000は内容スカスカ。
564名無し検定1級さん:2011/08/29(月) 16:48:18.97
ポコチン
565名無し検定1級さん:2011/08/29(月) 17:11:09.93
LやW(タック)やらの大手は、余り、初年度からバクチは打たんのだろう。
だから、5ヶ月氏みたいのは、辰巳みたいな中途ハンパな所でとりあえずデビューするんだろう。
裏返せば、受講生としては、どういう所を受講するのが無難かリスキーか、良く分かるわな。
566名無し検定1級さん:2011/08/29(月) 17:17:31.19
>>565
当面のつなぎなんじゃね?
中卒も代書講師で一生食ってくって意志がある訳じゃないみたいだし
まだ20代前半だかんねー・・・ まだまだ将来性があるからな
567名無し検定1級さん:2011/08/29(月) 17:27:54.49
いつのまにか予備校・講師スレになってんぞ。
別に構わんけど。
568名無し検定1級さん:2011/08/29(月) 17:34:00.48
中5苦
569名無し検定1級さん:2011/08/29(月) 18:52:05.08
低学歴がやたら中卒を持ち上げてるな
570名無し検定1級さん:2011/08/29(月) 18:54:52.26
>>564
てめえ死ねよ
571名無し検定1級さん:2011/08/29(月) 19:09:32.08
>>562
大平光代はどうなるの?
優秀な人間はみんな書士に軽く受かって旧司法を目指していた。
書士で躓いているお前には一切関係のない話だ
572名無し検定1級さん:2011/08/29(月) 19:12:25.45
ていうか真剣に賢くて自信のある人は司法書士なんか最初から目指さず司法試験を目指すよ
予備試験とかあるんだし。僕もいちおう高学歴だから、司法試験を目指せよって言われたけど
今は司法書士と公務員を並行してやってる。司法書士の問題ははっきりいって公務員レベル。
中卒でも合格可能。受からない方がおかしい。
573名無し検定1級さん:2011/08/29(月) 19:14:57.14
しかしその司法試験に受かって弁護士になっても四割は就職できないという理不尽な現状
ハッキリ言って司法試験受かってもどうせ予備校講師でしょ。 優秀なら検事判事任官という手もあるが、中卒の検事というのは
キムタク以外聞いたことがありません。
574名無し検定1級さん:2011/08/29(月) 19:16:26.58
>>571
大平も代書屋じゃ満足出来ないから弁護士を目指したんでしょ
カリカリしてるけどさ、この部分では結局同じこと言ってるんじゃんかw


きみが知らないだけでね、
法曹全体で見ると司法書士有資格者ってもの珍しいんだけど・・・w
それは法律家が代書資格取っても全く無意味だから 

法律家になりたいなら回り道をするな!って社会常識だけどねー
575名無し検定1級さん:2011/08/29(月) 19:20:22.42
>>573
代書屋と弁護士先生ではバッジの重みが全然違うじゃん
弁護士先生もプライドさえ捨てたら並みの代書屋以上には食えるんだけどね・・

年収300万で食えないとほざくのが弁護士先生
年収300万の収入でも人並みだと実感出来るのが代書屋の仕事
576名無し検定1級さん:2011/08/29(月) 19:20:48.88
>法律家になりたいなら回り道をするな!って社会常識だけどねー
司法書士は法律家ではありません 登記屋です。だからあんたのレスはあ全く効果がありません。
弁護士になりたい人はそれ専用のスレに行けばいいだけ。
577名無し検定1級さん:2011/08/29(月) 19:22:33.40
そりゃそうだ
578名無し検定1級さん:2011/08/29(月) 19:23:11.06
>>575
弁護士就職難が相当厳しく答えたみたいだなw
知るかよ登記屋が食えるかどうかとかw
弁護士が就職難で厳しい現状は今の日本人ならみんな知ってるよ
年収300万の弁護士wwww
自分で認めるのかwアホすぎw
ローに行くのに1000万かかるんだぞ?
パン工場勤務と同じ収入ってどうなの?それw
579名無し検定1級さん:2011/08/29(月) 19:23:33.73

年収600万を安すぎると蹴って、市会議員になった弁護士先生

食えないから、うんこを煮て日々を過ごしていた代書屋
580名無し検定1級さん:2011/08/29(月) 19:26:26.95
大学法学部までは出たけれど
ロースクールの学費で約800万円程の出費
司法修習の費用は国からの貸与となり多額の金額の出費
4割が就職出来ず、軒先弁護士で生活費等は自腹
即時開業した組は、多額の開業資金のやりくりに途方に暮れる毎日。
581名無し検定1級さん:2011/08/29(月) 19:27:43.24
>>579
うんこを煮てって話好きだよなぁ
お前は何年同じレスを書いてるんだ。
お前がどうしようもなくコンプレックスを持った行書だってことは分かってんだよ
お前がいくら書こうと、世の中は変わらないぞ。
582名無し検定1級さん:2011/08/29(月) 19:28:23.61
行政書士はやっぱり廃止でおk
583名無し検定1級さん:2011/08/29(月) 19:29:21.65
>>578
お前は中卒でも地頭の悪い中卒だろ?w

いいか、年収300万てのは、代書屋の実収入の平均だぞw
その代書屋の平均、人並みの年収300万円では
人として暮らして行けないと思うのが、弁護士資格の重みでありステータス、
こう言う比喩なんだけども・・・難しかったみたいだねw

それから、>>弁護士就職難が相当厳しく答えたみたいだなw
答えるじゃなくて、応えるだよ、分かったか?この低学歴DQNめw
584名無し検定1級さん:2011/08/29(月) 19:30:17.72
>>583
お前大学どこ?人に低学歴というならまず大学名名乗ろうな、行書君
585名無し検定1級さん:2011/08/29(月) 19:31:18.06
もう弁護士は食えないよ
行政書士は廃止でいいよ
世の中は弁護士と司法書士だけで事足りるから
586名無し検定1級さん:2011/08/29(月) 19:32:13.24
>>581
おまえ、さっきから何人もの振りをして
必死で書き込んでいるが・・・

それはずばり司法書士資格愛ですかw?クソワロスウンコ煮代書w
587名無し検定1級さん:2011/08/29(月) 19:33:58.61
行書なんてクズ資格当然廃止に決まってるじゃんw
司法書士代書屋を叩く=行書ってすげー単細胞でバカw

バカの釣り堀だなw
588名無し検定1級さん:2011/08/29(月) 19:40:21.52
>>559
自演なの?
589名無し検定1級さん:2011/08/29(月) 20:01:50.03
>>548
来年初受験です。
>>545-546が煽ってますけど、ぜんぜん気にしません。
それにしても、司法書士受験生は他人を蹴落とそうという人が多いですね。
商業登記法のテキストを何にするかが目前の課題です。
無論、その前に会社法をしっかりとやっておきます。
590名無し検定1級さん:2011/08/29(月) 20:04:34.08
ところで5か月の講座を受講する予定って人いる?
591名無し検定1級さん:2011/08/29(月) 20:12:29.55
向田のテキストがヤフオクに出品されるようになった
何故か分かるよな
592名無し検定1級さん:2011/08/29(月) 20:15:05.68
>>589

ごめん横から1こ質問
俺も来年合格目指してる
今会社法ってことは民法不登法はとりあえず終わってるって
感じだと思うんだけど、来年初受験ってことは雰囲気を確認
できる今年の本試験をあえてスルーしたの?
593名無し検定1級さん:2011/08/29(月) 20:18:02.25
司法書士って法曹ではないけど法律家じゃないの?
塾長は法律家っていってるみたいたけど。
594sage:2011/08/29(月) 20:19:32.16


全く不毛の一言。代書に対する客観的事実と主観的な評価は無関係。
収入及び社会的ステータスの低さ酷く地味な業務内容の反対側に存在する
責任義務の少ない牧歌的な登記業務や代書業務が好きだから
数ある資格の中からこの司法書士資格を主体的に選んだはずである。

司法書士受験資格に制限が無い事で守られている人が、
司法書士業務(代書業務)の遣り甲斐や社会的有益性に批判的な人と
異なる立ち場から、虚像の資格観と自己願望を背景に罵り合っているだけだ。

595名無し検定1級さん:2011/08/29(月) 20:22:32.26
司法書士だけじゃなく結局どの職業に就いたって
食える人は食えるダメな人は別の道ってことよ
596名無し検定1級さん:2011/08/29(月) 21:44:25.70
私立最上位や旧帝あたりでしょコンプ持つのは
同級生に弁が多いとな
597名無し検定1級さん:2011/08/29(月) 21:57:10.98
>>586
自演なの?
598名無し検定1級さん:2011/08/29(月) 22:00:31.73
いや、早稲田あたりはその婚ぷはないと思う。早稲田卒多いし
東大京大卒だとかなり苦しいかも。
599名無し検定1級さん:2011/08/29(月) 22:00:33.93
発達障害みたいなのが湧いてるなあ
両親もこんなのは虐待してきっちり送ってやるべき
600名無し検定1級さん:2011/08/29(月) 22:03:44.55
>>550
インプットはオートマだそうだ
アウトプットもオートマだそうだ
特殊な勉強法らしい

>>551
プログレスは不登法だけ新しいよ
評価されてるのはそれだけだから他の科目は他のテキストでね
601名無し検定1級さん:2011/08/29(月) 22:38:48.21
>>550
ちなみに過去問は竹下の「過去問分析ノート」だけみたい
5年分でほぼ一回ぐらいやったのみっていってたと思う

それでなぜ辰巳で講師やるのか不思議
wセミとかは敷居が高いのかな?
602名無し検定1級さん:2011/08/29(月) 22:57:56.02
コンプって言えば、この資格に限ってはどっちもだろう
高学歴者は本当はこんなくそ資格受けたくない、というコンプ
低学歴者は低学歴だからこの資格しか受験資格がない、というコンプ
603名無し検定1級さん:2011/08/29(月) 22:59:58.37
受けたくないなら受けなければいいだけ
この資格しかないってのは間違い。他にも道がある。
604名無し検定1級さん:2011/08/29(月) 23:04:55.34
>>603
高学歴者や低学歴でも能力のある人に、この資格しかない状況を作りだしたのは明らかに司法制度改悪の影響だよね。
605名無し検定1級さん:2011/08/29(月) 23:14:20.74
それだから予備試験があるじゃん。
さぁ予備試験の講座に申し込みをするんだ。
606名無し検定1級さん:2011/08/29(月) 23:18:33.61
受かったら仕事が得られるかもって期待感が一番強い資格なんだろう。
2世以外でいつまでもこだわる人は。
607名無し検定1級さん:2011/08/29(月) 23:25:27.22
そういう人って本当に謎。難のコネもないのに、大卒後、無職になって目指してる人とかいったい何を勘違いしてるんだろうかって思う。
途中で公務員試験に転向するつもりならいいんだけど。予備校も宣伝最近は控えめになってきたのに。
608名無し検定1級さん:2011/08/29(月) 23:29:52.11
つーかテキストスレでその話題を続ける人間の意図の方が謎
ネガキャンするなら相応のスレでやれよ
609名無し検定1級さん:2011/08/30(火) 01:07:40.55
>>605
予備試験が旧司並みに合格者枠を拡充して
ローとは別ルートとしてしっかり確立すれば、純粋な書士受験生との完全住み分けが出来るんじゃないか。

司法書士は代書業のみに特化する。簡裁も含めて法律は法曹のみが扱う。
優秀で志のある受験生は予備試験へ行くだろし、それ以外で代書が好きなら司法書士。

こうなれば書士擁護派と代書アンチは、
お互いに完全に縁が切れるしやりたい事をやれるんだから文句も出ないだろ。
610名無し検定1級さん:2011/08/30(火) 01:14:41.98
>>609
なにを気持ちよさそうに語ってるんだww 話し相手いないのか?
611名無し検定1級さん:2011/08/30(火) 01:24:57.14
えへへ。 まぁそう言わんといて〜な。
612名無し検定1級さん:2011/08/30(火) 06:09:59.88
>>608
確かに
なんでこんなスレ見てるんだろうな
613名無し検定1級さん:2011/08/30(火) 07:56:33.70
ローとか別に司法書士に関係ないし
馬鹿じゃあん
614名無し検定1級さん:2011/08/30(火) 10:53:17.05
>>ちなみに過去問は竹下の「過去問分析ノート」だけみたい
>>5年分でほぼ一回ぐらいやったのみっていってたと思う

あの山本氏でさえ過去問はだいぶ遡って何回も解いたらしい
から、「本試験合格」についてはとりあえず5か月の圧勝って
こと?

5か月>>>>>>>>>>山本氏
615名無し検定1級さん:2011/08/30(火) 11:12:04.16
山本は『司法書士 最短最速合格法』で
過去問は直近の数年を除き解いてないって言っとるがな
616名無し検定1級さん:2011/08/30(火) 11:14:57.47
>>609
>>お互いに完全に縁が切れるしやりたい事をやれるんだから文句も出ないだろ。

激しく同意するわw
この試験、味噌も糞もごちゃ混ぜの資格制限無しだから
低学歴無能にも高学歴優秀者にも不満が出るんだよなw

低学歴は司法書士を誇りにしたい気持ちが人一倍強いw
だから司法書士を代書屋と馬鹿にされると頭に血が上るw
高学歴優秀な人は司法書士の本質が代書業だと分かっているから
本音では激しくコンプレックスwwだから代書屋を貶したい気持ちが強いw
617名無し検定1級さん:2011/08/30(火) 11:38:22.56
>>616
>低学歴無能にも高学歴優秀者にも不満が出るんだよなw

全然違うw
低学歴の人には不満はない。
君がいうように、一発逆転の夢を乗せられるから。

高学歴優秀者にも全く不満はない。
誰が受験しようと、自分がトップレベルであることに代わりはないから。
全く不満はない。俺の周りで不満を漏らす奴等一人もいない。
国立法学部卒ね。

不満を持つのは中途半端な学歴の大卒者だろう。
618名無し検定1級さん:2011/08/30(火) 11:40:47.38
ついでに言っておくと、
その低学歴にも負ける学力(地頭)の奴ね。
不満を持つのは。
619名無し検定1級さん:2011/08/30(火) 12:40:15.06
>高学歴優秀者にも全く不満はない。
>誰が受験しようと、自分がトップレベルであることに代わりはないから。
>全く不満はない。俺の周りで不満を漏らす奴等一人もいない。

司法書士としてトップレベルであろうと、最底辺の司法書士であろうとも

司法書士として行える業務範囲に違いは無く、誰がやっても同じ事の移記をするだけ、と言う

代書業務自体の特筆すべき著しい代替性も全く免れない。

この部分が、特に優秀な人には不満を感じさせているのだろう。

たしかに、学歴を大前提に、合わせて、志の高い低いの問題でもある。


>君がいうように、一発逆転の夢を乗せられるから。

司法書士で一発逆転だと思えるか思えないのかも、その人のそれまでの経歴を反映している。

>全く不満はない。俺の周りで不満を漏らす奴等一人もいない。
>国立法学部卒ね。

旧制度の司法試験、現行の法科大学院で多数の合格者を排出している大学であれば、

当たり前の様に法曹を狙う学風や常識が根付いている。代書資格なんぞ論外の頑迷的傾向が今も残っている。

そんな環境下に在りながら、敢えて代書を生涯の糧とするなら、やはり変わり者だと言われるだろう。
620名無し検定1級さん:2011/08/30(火) 13:07:46.75
試験内容や難易度は、もはや代書屋のレベルを超えてるだろ。

621名無し検定1級さん:2011/08/30(火) 16:30:59.16
超速解 司法書士試験記述式 不動産登記法
小玉 真義 (単行本 - 2011/8/31)

明日発売
これ買う人いる?
622名無し検定1級さん:2011/08/30(火) 16:41:28.30
商登はよかったけどね
623名無し検定1級さん:2011/08/30(火) 17:30:54.50
>>622
商登いいとは思わねえ
624名無し検定1級さん:2011/08/30(火) 17:35:41.97
最近、宣伝が凄いな(笑)どうしたんだろ?
625名無し検定1級さん:2011/08/30(火) 17:45:45.30

@たとえば、四大に行きたいといっても、東大法卒でなければ事実上無理。
9割が東大法卒って話だろ。

そのことと、A仕事を始めたら、学歴を気にするような人はいない
ってのは、全く次元の違う話。
そして、世の中の大部分の人は、@には縁がない。
だって、@なんて毎年100人とか(詳しくは知らないけど)、そんなもんだもんな。
あと、もう少しお前の言うように、民間企業にまで広げれば「学歴的には枠は拡がるけど」
、それはともかく、そんな話をしてるのではないということだろう。
それくらい分れよ。

大体学歴の話をする奴は、(俺から見れば、経験上)学歴の低い奴が多い。
早稲田とか慶応とかな。
626名無し検定1級さん:2011/08/30(火) 19:10:10.61
>>600
そうなんですか、危うくプログレス買うとこでした。
本屋でみてきたら楽学が良さそうだったんですが、あれで試験レベルまで行けますか?
627名無し検定1級さん:2011/08/30(火) 19:20:28.87
5か月の本1,890円はちょっと高いな…
628名無し検定1級さん:2011/08/30(火) 19:22:01.73
司法書士合格講座 とりい書房
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1266938835/l50
629名無し検定1級さん:2011/08/30(火) 19:45:12.63
独学とかいってる奴馬鹿だね〜 ほんと馬鹿 馬鹿w

山本のテキスト使ってる時点で、予備校使ってるのと同じww

完全な独学なんて誰一人してねえww
630名無し検定1級さん:2011/08/30(火) 19:47:36.24
>>629
15年べテはすっこんでろ
631名無し検定1級さん:2011/08/30(火) 19:53:02.06
>>629
お前の「脳内定義」を基準に、
議論するなんて

アホ丸出しだろw

「独学」という場合に、その内容には、
誰も「予備校講師のテキストを使用しないこと」なんて
入れてないと思うぞ。

頭が悪いんだからすっ込んでろ。
大体、お前みたいな馬鹿は、ちょっと議論が高級になると
チンプンカンプンだろう?


632名無し検定1級さん:2011/08/30(火) 19:56:42.63
>>629
付けくわえていえば、

お前のアホな定義によると、先人の書いた本を使う限り、
「独学」という状態はなくなるぞ。
お前によれば、
芦部の本を使えば「芦部の講義を受けた」のと同じになる。
それは独学ではない、ということになる。
お前、馬鹿すぎて、信じられん位の阿呆だなw
633名無し検定1級さん:2011/08/30(火) 20:32:43.16
うむ、とりあえずアホはスルーしようじゃないか。
634名無し検定1級さん:2011/08/30(火) 20:36:38.81
おまえら他スレもチェックしてるだろ?
レス乞食は相手すんなよ。
635名無し検定1級さん:2011/08/30(火) 20:42:52.60
2ちゃんやってるときが一番落ち着く・・・
このままだと来年も不合格だろうなあ・・・Orz
636名無し検定1級さん:2011/08/30(火) 20:44:53.92
>>634
育ちの悪さがにじみ出てるな。
あなたは誠実な心を持っていないから、絶対にこの試験には受からない。
637名無し検定1級さん:2011/08/30(火) 21:09:01.49
>>636
おまえたまに勧誘にくる新興宗教のおばはんかよ
638名無し検定1級さん:2011/08/30(火) 21:10:19.56
私にもできた! 司法書士合格・開業
渡邊 亜紀子

これ読んだ人おる?やくたつ?
639名無し検定1級さん:2011/08/30(火) 21:19:24.15

どっぴゅんするには役立つよぉぉぉぉぉぉぉ!!!!!!!!!
640名無し検定1級さん:2011/08/30(火) 21:20:06.83
>>636
そのフレーズを使われた本人かい?
641名無し検定1級さん:2011/08/30(火) 21:45:34.04
>>640
はいはい、相手にすんなよ
642名無し検定1級さん:2011/08/30(火) 21:48:30.59
皆さんは六法なに使ってます?
自宅用・移動用などで用途を分けていますか?
643名無し検定1級さん:2011/08/30(火) 21:50:09.42
模範六法
だが、使いにくい
644名無し検定1級さん:2011/08/30(火) 21:51:40.72
模範小六法でも大きくて持て余してる
645名無し検定1級さん:2011/08/30(火) 21:53:07.82
自分は判例六法のコンパクト版。
移動中もとにかく引きまくってる
646名無し検定1級さん:2011/08/30(火) 21:53:11.33
>>617
不満を持つのは>>616のような万年ヴェテ。
頭が悪いから受からない。高学歴低学歴以前の問題。
頭のいい人は低学歴であっても司法書士くらいさっと受かって次の道に進む。
それが出来ない大馬鹿野郎がコンプレックスをためて卑屈になりながらも
どうしようもないから受け続けている、という悪循環。
因みに私の今年の成績は、択一逃げ切り確定 記述七割で合格確定者です。
あまり頭の良くない人とかかわらない方がいいよ。
647名無し検定1級さん:2011/08/30(火) 21:53:56.01
やっぱ登記六法やな
648名無し検定1級さん:2011/08/30(火) 21:55:26.70
>>625
四大って言う用語は進学校の生徒は使わないから注意しとけよ
実業学校のアホが使う言葉だ。早稲田慶應なんてお前じゃ到底無理。
649名無し検定1級さん:2011/08/30(火) 21:55:48.83
>>642
判例六法プロ
650名無し検定1級さん:2011/08/30(火) 21:57:19.88
>>619
文章から頭の悪さがにじみ出てるw
こりゃ何の資格試験にも受からんわ
まさに池沼w
651名無し検定1級さん:2011/08/30(火) 22:05:41.53
>>648
横レスだが、

お前は、すっ込んでろ。
司法試験スレに行って四大を探して来い。

お前は誤読している、というか、
そもそも、お前が住む世界が低レベルだから
「四大」が何を意味するかわからないんだろうけど。

早稲田を蹴りましたが何か?
652名無し検定1級さん:2011/08/30(火) 22:09:50.85
>>648は文脈も読めない糞だろw
653名無し検定1級さん:2011/08/30(火) 22:09:57.46
>>651
あなたは誠実な心を持っていないから、絶対にこの試験には受からない。
654名無し検定1級さん:2011/08/30(火) 22:10:13.33
やはり登記六法だろ司法書士受験生なら!
655名無し検定1級さん:2011/08/30(火) 22:10:59.85
司法書士のスレで四大法律事務所がーとか言ってる司法崩れw痛すぎるなw
司法書士にすら受からないのはなぜなんでしょうか??迫真
656名無し検定1級さん:2011/08/30(火) 22:11:27.46
>>655
黙れ10年べテ
657名無し検定1級さん:2011/08/30(火) 22:12:17.79
そもそも四大法律事務所は東大法卒現役合格+容姿も抜群じゃないと受からないらしいよ。
もうオッサンたちが気にかける話じゃない。
658名無し検定1級さん:2011/08/30(火) 22:12:57.85
くそっ…六法でもこの流れに抗えることはできないのか…orz
そもそもスレ違いだもんなぁ六法
659名無し検定1級さん:2011/08/30(火) 22:14:33.84
五カ月合格法、なんだかんだ言ってどんな内容か気になるわー
660名無し検定1級さん:2011/08/30(火) 22:21:23.58
>>658
なんでこのスレばかり荒らされるんだろうね
有用な情報の交換を邪魔したい、とかなのかな
661名無し検定1級さん:2011/08/30(火) 22:24:00.78
>>659

俺も気になるから立ち読みするw
でも発売日即日で読んだ人ちゃんと報告してねw
662名無し検定1級さん:2011/08/30(火) 22:27:03.02
>>661
前提1日17時間勉強だから俺にはそもそも無理だが、不動産登記の勉強に革命的な秘訣ありみたいな思わせぶりな前宣伝が気になるわ
663名無し検定1級さん:2011/08/30(火) 22:29:33.77
とりあえずあの手の合格本は立ち読みでさらっと読む程度でしょう。
金も時間ももったいない。
664名無し検定1級さん:2011/08/30(火) 22:32:53.75
不動産登記の革命的な勉強法って…気になるな
こりゃ講義を取るしかないな。
顔写真拝見したけど、24歳とは思えない雰囲気が感じられる。
665名無し検定1級さん:2011/08/30(火) 22:33:05.73
図書館で予約して読む予定
666名無し検定1級さん:2011/08/30(火) 22:33:57.28
不動産登記の革命的な勉強法と小玉氏の超速解とどっちが凄いのだろうか?
667名無し検定1級さん:2011/08/30(火) 22:40:46.52
>>664
本人乙w
668名無し検定1級さん:2011/08/30(火) 22:42:56.20
自分の勉強方法に自身のない奴が多いんだな・・・
まぁ結果がでなきゃしゃないけど
669名無し検定1級さん:2011/08/30(火) 23:07:25.04
宅建とか行政書士とか小さな試験でも合格しておくと勉強の進め方に自信がつくよね。
670名無し検定1級さん:2011/08/30(火) 23:19:26.16
>>668
そもそも参考書選びすら迷ってるもんね
671名無し検定1級さん:2011/08/30(火) 23:19:59.78
オートマじゃぁな……
672名無し検定1級さん:2011/08/30(火) 23:36:01.59
>>669
行書の実務家は法律知識についてかなり詳しいよ
間違いなくネラー受験生より詳しい
673名無し検定1級さん:2011/08/30(火) 23:40:08.21
四大じいさんクソワロスw
時間を数時間おいて書き込んでも日が変わるまで他人にはなれねーぞw おいじじいw
674名無し検定1級さん:2011/08/30(火) 23:43:55.09
五カ月合格法
675名無し検定1級さん:2011/08/30(火) 23:44:28.66
>>672
でも行書ってのが悲しいところだよね
676名無し検定1級さん:2011/08/30(火) 23:45:51.03
>>673
吉外じいさんをからかうなよ
その4大じいさん、
アンチ代書の代書屋発言に激怒して顔を真っ赤にして
弁護士は食えないとか弁護士を貶めて代書擁護してたのに、

数時間後・・・
自己保身の為、弁護士の四大事務所を持ち上げるの巻
677名無し検定1級さん:2011/08/30(火) 23:49:43.71
4大爺さん笑うよなw

俺もこいつが年寄り臭いと前から思ってたw
左翼臭いしw

司法ベテ丸出しだしw
678名無し検定1級さん:2011/08/30(火) 23:51:51.93
キチガイ四大クソベテ爺は相手にしないでスルーがデフォ。
679名無し検定1級さん:2011/08/30(火) 23:53:41.59
宅建の実務家も法律知識について詳しいよ
680名無し検定1級さん:2011/08/30(火) 23:55:55.82
>>669
まあ確かに両方持ってることにこしたことはないね
681名無し検定1級さん:2011/08/30(火) 23:57:12.96
実務家がどうこうというより単純に試験に合格してるのとしてないのでは、差があるってことだよ。
682名無し検定1級さん:2011/08/31(水) 00:06:20.42
代書ラブラブ四大じいさんが早稲田を蹴ったと言うのはあり得ることだぞ!
なぜなら、なんとこのじいさんは過去に司法書士試験に合格しているからな!

にも関わらず、一発合格を目指しているじいさんだから器が違う
683名無し検定1級さん:2011/08/31(水) 00:10:26.98
ネラー受験生の中には行書舐めてる人がいるけど多分それらのほとんどの人は
合格できないだろうね、行書。
684名無し検定1級さん:2011/08/31(水) 00:20:34.42
いま、その司法書士試験合格者の四大さんの発言元スレッド行って来たよ。

>>大体学歴の話をする奴は、(俺から見れば、経験上)学歴の低い奴が多い。
>>早稲田とか慶応とかな。

この人、早稲田を蹴ったそうな。早稲田や慶応は低学歴だ!との事。
この人は一見バカに見えるけど、早慶以上の高学歴者なんだって。
685名無し検定1級さん:2011/08/31(水) 00:22:55.95
その自称早慶以上の学歴さん、司法書士試験合格者のはずなのに
他スレで↓のような書き込みをしていた。


>>頭のいい人は低学歴であっても司法書士くらいさっと受かって次の道に進む。
>>それが出来ない大馬鹿野郎がコンプレックスをためて卑屈になりながらも
>>どうしようもないから受け続けている、という悪循環。
>>因みに私の今年の成績は、択一逃げ切り確定 記述七割で合格確定者です。
>>あまり頭の良くない人とかかわらない方がいいよ。

>>因みに私の今年の成績は、択一逃げ切り確定 記述七割で合格確定者です。

この人何回も何回も試験に合格確定してるんだね。
686名無し検定1級さん:2011/08/31(水) 00:30:17.74
俺は672,679,680,683だけど、まあ確かに行書擁護派だね。
687名無し検定1級さん:2011/08/31(水) 00:33:59.36
それから唐突で奇怪な印象を受けた、四大発言を検証してみた。

↓自称早慶以上の高学歴者、四大さんの一見意味不明な四大発言

>>たとえば、四大に行きたいといっても、東大法卒でなければ事実上無理。
>>9割が東大法卒って話だろ。

この発言は、↓の発言元に対するレスなんだけど

>>@学歴と仕事内容に関係はあるか?

シンプルな質問に対してはシンプルに答えるべきなのに
四大、東大法学部卒業だとか、全く見当外れの虚仮威しの学歴を並べ立てた所に

この自称早稲田慶応以上の高学歴者さんの学歴コンプレックスや虚言癖、そして極めて幼稚で感情的な非論理的思考過程が垣間見られて面白い。
688名無し検定1級さん:2011/08/31(水) 00:38:12.37
くだらねえなあ
こいつら受かる気あるのかね
689名無し検定1級さん:2011/08/31(水) 00:44:39.24
もしもこの人(四大)が本気で、自分は早稲田大学や慶応大学以上の偏差値の大学を卒業したと信じていたとする。
他スレも含めての数々の誇大妄想的な書き込み、虚言、自己の拭いがたい劣等感に起因する他者の評価への執着、これらを総合すると

血筋、財産状況、現在の社会的地位、知能、学歴等に対する劣等感を強く抱えた、統合失調症罹患者の可能性が極めて高い。
690名無し検定1級さん:2011/08/31(水) 02:58:29.38
スレ違いすぎ

テキスト・参考書・問題集ですよ
691名無し検定1級さん:2011/08/31(水) 03:31:47.58
>>689
気持ちいいかね? 家庭的に不幸な少年時代を過ごしたのかな
692名無し検定1級さん:2011/08/31(水) 03:43:22.74
>>691
あなたは誠実な心を持っていないから、絶対にこの試験には受からない(キリッ
693名無し検定1級さん:2011/08/31(水) 04:27:16.61
ドヤ顔して満点とったよ
694名無し検定1級さん:2011/08/31(水) 06:34:28.16
つまんねえカススレやな
695名無し検定1級さん:2011/08/31(水) 08:27:50.61
http://www.gokakukigan.com/

この人↑と同一人物じゃないの?
五か月の人
696名無し検定1級さん:2011/08/31(水) 08:30:18.41
いつまでこの流れなんだよ
697名無し検定1級さん:2011/08/31(水) 08:36:14.22
みんな五ヶ月すぎただろ?
698名無し検定1級さん:2011/08/31(水) 08:38:07.33
商業登記法を何にしようか迷ってる。
・直前チェック
・辰巳のレバレッジ
・プレミア

このあたりかな?
何がいいか、教えてけろ

民法は大体OK
会社法勉強中
不登法勉強中

ただし、司法試験択一合格経験ありのため
全くの初学者ではない。
699名無し検定1級さん:2011/08/31(水) 09:33:47.99
レバレッジ商業登記は著者の初本だし、しかも合格して間もない素人同然なのがなんかイヤ。ミス満載な香り。
700名無し検定1級さん:2011/08/31(水) 09:47:02.34
法律事務所勤務だから、事務局長しながら司法書士してるのかな。
701名無し検定1級さん:2011/08/31(水) 10:11:11.48
商業登記は全訂詳解商業登記一択。
702名無し検定1級さん:2011/08/31(水) 10:16:15.85
>>695

このサイトの人は5回受けてない?
5か月の人は一発じゃないん?
703名無し検定1級さん:2011/08/31(水) 10:34:29.15
>>701
こういう、およそ受験本として相応しくないモノを勧める奴は
永久に受からんのだろうなあと思う。
704名無し検定1級さん:2011/08/31(水) 10:55:32.35
>>695
ワロタッw
なんだこりゃw
705名無し検定1級さん:2011/08/31(水) 13:21:23.19
小玉
706名無し検定1級さん:2011/08/31(水) 13:43:10.97
お前ら辰巳五中の話ばっかりだな
707名無し検定1級さん:2011/08/31(水) 13:50:15.36
なんで司法書士になんてなりたいの?
司法書士って代書屋だろ?
キミも男だったら予備試験!!
708名無し検定1級さん:2011/08/31(水) 14:20:50.62
全然5ヶ月じゃねぇww
709名無し検定1級さん:2011/08/31(水) 14:26:11.64
辰巳五中って・・・
誰か言ってたけど、そろそろ名前で読んでやれよ(笑)
710名無し検定1級さん:2011/08/31(水) 15:04:20.42
ATシリーズ新版いつでるの?
711名無し検定1級さん:2011/08/31(水) 15:05:43.28
民法は柴田のS式でもOKですか?
712名無し検定1級さん:2011/08/31(水) 15:30:50.26
そういう類って力つかないよ
ちゃんとした本読め
713名無し検定1級さん:2011/08/31(水) 15:47:19.14
五か月
714名無し検定1級さん:2011/08/31(水) 20:19:38.40
>>706

だって五か月で合格って…
そりゃありえない話じゃないけど…
ちょっと…
715名無し検定1級さん:2011/08/31(水) 21:12:06.55
そういや昔4ヶ月で司法試験合格したって新聞に出てたぞ
渡辺弁護士のなんとか暗記法
上には上がいるもんだ
716名無し検定1級さん:2011/08/31(水) 21:19:14.88
>>712
ちゃんとした本って例えばどんなの?
717名無し検定1級さん:2011/08/31(水) 21:20:05.15
24週間で独学合格!公認会計士試験マル秘学習法
http://www.amazon.co.jp/dp/4419055650/
718名無し検定1級さん:2011/08/31(水) 21:29:25.07
で、誰か5か月の人と知り合いなん?
719名無し検定1級さん:2011/08/31(水) 21:33:28.58
5か月合格法の人にならって司法書士に5カ月で合格して
余裕の面持ちで母校の上位ローに進学し一発で新司法に合格するというのが
最近のエリートの傾向。ついでに国家一種、歳時一種も合格するべきだろうな
学歴は当然中央法以上。
720名無し検定1級さん:2011/08/31(水) 21:54:30.30
5か月合格って言われてもなぁ。
スケジュールの立て方とか参考になりそうもないしタイトルだけで食指が動かん。
721名無し検定1級さん:2011/08/31(水) 22:03:42.62
実力もあったかもしれんがそれ以上に運があったそういうことだ
竹下とかで正攻法でいくべきだろうね
722名無し検定1級さん:2011/08/31(水) 22:08:57.09
実際運が良かっただけでしょ
22年ってけっこう問題簡単だもん
723名無し検定1級さん:2011/08/31(水) 23:14:38.57
竹下の合格ロードは良い。特にTACに吸収される前の版が。
Book Offで見つけたら買いです。
724名無し検定1級さん:2011/08/31(水) 23:19:17.85
合格ロードどころか人生のロードさえ見つかりません。
725名無し検定1級さん:2011/08/31(水) 23:48:54.82
>>724
このスレではそういう人多いよ
726名無し検定1級さん:2011/09/01(木) 00:00:52.19
司法書士に学歴聞くのはタブー
決済の場で何気に出身大学の話題になったとき
「高卒です」なんてすまして答えられて
一気に空気が凍りついちゃうことあるよな
727名無し検定1級さん:2011/09/01(木) 00:03:27.26
つーかおっさん世代は高卒が普通だし、学歴がどうこう言ってる奴って
学生とか受験生とか社会人経験がないんだろ。
別に高卒だからって場が凍りつくとかないわ。
728名無し検定1級さん:2011/09/01(木) 00:05:03.68
大学受験者って昔より減ってるんでしょ
729名無し検定1級さん:2011/09/01(木) 00:06:28.77
>>726
更に詳しく
730名無し検定1級さん:2011/09/01(木) 00:07:02.02
少子化だからじゃないの?
731名無し検定1級さん:2011/09/01(木) 00:11:22.84
学歴痛い
732名無し検定1級さん:2011/09/01(木) 00:19:38.90
>>727
大卒者が多いフォーティーズはまだぎりぎりお兄さん?
733名無し検定1級さん:2011/09/01(木) 00:24:21.02
>>729
つまり
734名無し検定1級さん:2011/09/01(木) 00:45:23.34
学歴なくても頭がよければ受かるよ
それだけのことじゃん。
735名無し検定1級さん:2011/09/01(木) 00:45:52.15
ZRZとか来年8回目の受験だからなw
今まで全部足切りのアホw

8年も専業で受験やってる馬鹿もいるかと思えば
5ヶ月で受かってしまう中卒もいると。
736名無し検定1級さん:2011/09/01(木) 00:49:36.01
太郎ちゃん、もうあきらめてちょうだい代書なんて。もう10年も部屋にこもったままじゃない、ちゃんと就職してちょうだい。


737名無し検定1級さん:2011/09/01(木) 06:58:05.85
学部=馬鹿
738名無し検定1級さん:2011/09/01(木) 10:05:41.00
中卒だって少なからずいるよ。
学歴なんか関係ないでしょ。
739名無し検定1級さん:2011/09/01(木) 10:22:03.68
学歴厨ってどういう層なんだろうな
低学歴の奴は話題にしないだろうし、高学歴の奴はコンプレックスがない、むしろ低学歴の奴に気を使う
とするとマーチあたりの一流に届かなかった微妙な奴らなのだろうか
740名無し検定1級さん:2011/09/01(木) 10:52:57.01
>>719
>最近のエリートの傾向
落ちこぼれの知ったかエリートの傾向キリッ、は見ていて恥ずかしい
741名無し検定1級さん:2011/09/01(木) 12:12:26.37
あと10ヶ月しかねーぞ!
742名無し検定1級さん:2011/09/01(木) 12:33:00.60
だめだ、間に合わない!!!
743名無し検定1級さん:2011/09/01(木) 13:08:00.78
>最近のエリートの傾向。
傾向だって?
物事を単純化するな。
744名無し検定1級さん:2011/09/01(木) 13:19:18.70
>>740
正論。
745名無し検定1級さん:2011/09/01(木) 13:21:24.64
学歴の話をする奴がどこの大学かは分からないが
今までたいした挫折もなくそれなりの大学をでた奴だろう
しかしこの試験では失敗し複数受験をするはめになってしまった
自分なら簡単に受かるはずなのにという思いと
挫折に慣れてないうたれ弱さから
さらなる深みにはまってしまう

俺は一流の大学をでてるからお前らとは違うんだ
(こんな試験に落ちるはずがない、こんなはずじゃなかった・・)
学歴の話は彼らの心の叫びである
746名無し検定1級さん:2011/09/01(木) 13:48:32.07
あい
747名無し検定1級さん:2011/09/01(木) 13:53:11.68
ああああああ
748名無し検定1級さん:2011/09/01(木) 13:53:26.17
ああああ
749名無し検定1級さん:2011/09/01(木) 14:08:25.17
なんで山本や竹下の講座ってあんなヤフオク出てるの?
違法コピー?それとも印刷会社の横流しかな?
750名無し検定1級さん:2011/09/01(木) 14:12:42.89
>>749
自分で答え言ってるw
それしか考えられない。
751名無し検定1級さん:2011/09/01(木) 14:32:07.73
人気講座だから取る人が多く、挫折する人も多いということだろ。
それにWは早割以外の値引きをしないので中古でもお得感がだせる。
だから買い取り業者や個人がこぞって売っている。
違法コピーとかだったらもっと値崩れするはずだし
購入者からのクレームなどによって発覚し
捕まるリスクが高いからそれは殆どないと思う

根本の全日も人気講座のはずだがオクでは見ないな
752名無し検定1級さん:2011/09/01(木) 14:43:52.34
なるほどねぇ。俺も根本の全日講座ならほしい。
やっぱ挫折する人が少ないんかね。
姫野とかもあまりみないな。蛭町の講座も。
LECは樋口や佐々木、森山は売りが沢山あるね。
753名無し検定1級さん:2011/09/01(木) 14:57:05.72
>>752
根岸の全日は合格まで手放さないだろう
濃ゆくて合格の全てが詰め込まれている講座
顔と同じくらい濃くくどすぎる講義だから1年ではやりきれん
754名無し検定1級さん:2011/09/01(木) 15:48:23.45
>>749
手元にコピーしたのを残してたら、別にマザーはいらないからじゃない?
755名無し検定1級さん:2011/09/01(木) 16:27:05.90
若い奴は大卒だけど
ご老体の大先生たちはほとんど高卒だよ
年寄りの前では学歴の話はタブー
756名無し検定1級さん:2011/09/01(木) 17:28:53.31
六法平成19年版ブックオフで105円だったから買った。
でも判例載ってないやつだったよ
757名無し検定1級さん:2011/09/01(木) 18:14:04.42
六法古いのを買うやつがあるかよ
758名無し検定1級さん:2011/09/01(木) 18:38:39.99
でも105円なら躊躇なくバラせるな
759名無し検定1級さん:2011/09/01(木) 19:52:50.72
新プログレスの著者はレッズサポなのか?w
760名無し検定1級さん:2011/09/01(木) 20:04:28.71
>>748
いいいいい
761名無し検定1級さん:2011/09/01(木) 20:31:58.67
>>759
新は持ってないけど、古いのから名前に特徴あるよ。
答練にもたまに登場してたけど、去年はなかったかな。
書いてる人は答練から外されたんだろうか。
762名無し検定1級さん:2011/09/01(木) 20:35:31.86
なになに原口元気とか山田直輝とかが出てくるの?
763名無し検定1級さん:2011/09/01(木) 20:42:09.96
鈴木啓太とか田中以降のはあんま見かけないかも。
もうサポじゃないだけなのかもしれん
764名無し検定1級さん:2011/09/01(木) 20:43:14.26
去年の答練でなにが困ったって、三沢利明とかマジ間違えるからやめてほしいw
765名無し検定1級さん:2011/09/01(木) 20:58:36.97
東大や早慶だったら当然司法試験目指すよね。
同級生が一流会社の幹部候補生やキャリア官僚・弁護士・裁判官・検事の中で
たかが司法書士てえんじゃあねえ・・・
恥ずかしくて同窓会にも出れないよ
766名無し検定1級さん:2011/09/01(木) 21:04:59.55
>>764
昔が懐かしいね
767名無し検定1級さん:2011/09/01(木) 21:20:48.28
>>732
お兄さんよ
768名無し検定1級さん:2011/09/01(木) 22:35:11.28
最近、主要な司法書士スレ全てにコピペしまくってるキチガイ何なの
池沼?
769名無し検定1級さん:2011/09/01(木) 22:44:15.55
>>768
いちいち触れないように
770名無し検定1級さん:2011/09/01(木) 22:47:10.39
>>768
あなたは誠実な心を持っていないから、絶対にこの試験には受からない(キリッ
771名無し検定1級さん:2011/09/01(木) 22:50:24.77
池沼に決まってんだろ
荒らし通報しろ
772名無し検定1級さん:2011/09/01(木) 23:02:27.47
太郎ちゃん、もうあきらめてちょうだい代書なんて。もう10年も部屋にこもったままじゃない、ちゃんと就職してちょうだい。


773名無し検定1級さん:2011/09/01(木) 23:05:17.81
>>772
無理よん
774名無し検定1級さん:2011/09/01(木) 23:37:40.89
弁護士や裁判官ならなりたいけど
代書には興味ありません
775名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 00:10:01.26
つ司法試験板
776名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 00:13:33.99
一人の池沼の発狂タイムか

777名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 00:44:27.37
不合格推定者は悲惨だなぁww
778名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 01:27:10.35
>>768
変な日記というかブログというかそんな感じの掲示板のURLを貼りつけてる奴か?
779名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 01:28:41.66
そいつと同一人物じゃねえか?
いずれにせよ悪質な荒らしだと思う。
780名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 01:36:54.01
>>768
自称早稲田慶応以上の大学卒業、の妄想低学歴野郎だろw
司法書士アンチの高学歴者にフルボッコにされまくって
本人は高学歴者をバカにしているつもり、のコピペ厨に変わり身したみたいだなw
781名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 01:50:57.56
第四の法曹って何?
法曹という名称は司法試験に合格した人間のみを指す言葉だけど・・
第四の法曹って第三のビールみたいなものか?
ビールが買えないから仕方なく飲む発泡酒=第三のビール
司法試験など受かるはずもないから仕方なく受ける試験=司法書士試験
しょせんインチキ安物まがいものってとこが共通
貧困な発想が似通ってる
卑屈な負け犬の格下資格の代書=司法書士にぴったりのナイスネーミング!
782名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 01:53:30.93
780=781=コピペ荒らし
783名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 02:05:33.32
>>781
いい加減コンプレックスは他のスレッドでやれよ池沼
784名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 02:07:25.78
>>782
781=782
手が込んでいるね
>>781がコピペなら焼いてもらえば?
>>782の同IPも焼かれるから

高学歴の低学歴叩きもどうかと思うけれど、
あなたもIPの表示がされないからと言ってやり過ぎ
所々のスレで読ませて貰ったけど、
あなたの低学歴から高学歴への反駁は、非論理的な感情の煽りばかり
785名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 02:11:32.99
↑何言ってんの?こいつ
786名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 02:12:51.37
>>783
東大卒とはとても思えない幼稚な煽りばかり
コンプレックスと言う言葉を多用している当人が、
高学歴者に対するコンプレックスを抱えているのでは

高学歴者を叩きたい一心で、自分の書き込みを他人に擦り付け、
そして、その自分自身の書き込みに、罵詈雑言を浴びせ否定する事で
カタルシスを得ると言う行為は、正常な精神状態ではないよ
787名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 02:17:47.08
>>786
あなたは誠実な心を持っていないから、絶対にこの試験には受からない(キリッ
788名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 02:27:47.58
ZRZのブログ 読んでみて
789名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 06:23:28.25
>>786
いい加減スルーしてくれないか
790名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 07:32:50.27
ここ学部馬鹿が荒らしてるね
荒らしてる奴って実はかなり嫌われてるよ
司法板で相手にされないからこっちに来たみたいだけど
早稲田に入れない中央とゆう低学歴は哀れW
791名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 08:56:03.56
ここまで荒らしをスルーできないスレも珍しくないか?
792名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 09:00:36.18
語りつくされて話すこともないからな
あと寂しいんじゃないかなw
793名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 09:04:35.66
>>791
自演だよ
794名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 09:13:14.21
5か月の人の本まだ!?
795名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 09:52:50.34
商業登記法、何使ってますか?
796名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 11:15:56.84
今年こそアニヲタの本名がバレるのかw
どこの土建屋の息子なのか楽しみだw

845 :名無し検定1級さん:2010/11/19(金) 14:49:59
チャックは今頃、今日の官報と、
http://www.pref.fukuoka.lg.jp/uploaded/life/43/43645_4099986_misc.pdf
この去年の福岡の宅建合格者氏名と突き合わせチェックしてるだろ
アニーは去年宅建取得してるから
ああじゃあこの公報にアニーがいるのか??
797名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 16:24:13.73
LECのブレークスルーはLECのサイトから買えますか??
評判よさそうなので購入したいと考えてます。
798名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 16:34:44.47
自分で通販サイトみればわかるだろ
799名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 16:50:56.90
超速解司法書士試験記述式不動産登記法

買った人いる?
800名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 16:57:59.73
いない。
801名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 16:58:42.41
ブレークスルーはオクで安く売ってる。
802名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 17:02:48.53
安くって言っても
全科目だと5万くらいが相場だよね
市販されてるのから選んだ方が無難
803名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 17:05:17.66
今全科目一括で5000円で売りだしてる人おったよ。
そもそも市販されてないでしょあれ。
一度講座取った人なら最新版買えるけど。
804名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 17:18:31.28
>>803
5千円でデフォじゃないでしょ
終了直前に値段跳ね上がるから

それと転売対策の為なのか知らんが
過去に基礎講座取った人でも
Lは新たにBTのみは売らないよ
どうしても買いたければ
再度基礎講座取りなおせということ
805名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 18:49:29.43
>>781
確かにな。
でも書士試験だっていつまでも受からないからこのスレが続くんだろ?
806名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 18:54:43.73
BTほし〜い
807名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 19:25:51.20
テキスト頻繁に変えてる奴は一生受からない
808名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 19:28:26.01
↑自己分析が素晴らしい
809名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 19:32:06.35
>>807
浮気性
810名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 19:55:01.32
オレBT
オクで売ったら、4万5000円になったぜ
811名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 20:16:04.06
>>806

今LECのスレでBTの話題になってるけど
何やら使いにくそうに言ってるよ
まあ実際使う人次第なんだろうけど
812名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 20:18:35.25
科目によるよ、使いやすいやつは使いやすい。
813名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 20:22:18.84
不動産登記法→プログレス
マイナー科目→オートマ

民法、会社法・商業登記法は何を使ったらいいのか悩む。
814名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 20:30:23.44
民法は過去問
815名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 20:31:52.22
会社法、商業登記法はBT
816名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 20:41:12.35
>>813
>民法、会社法・商業登記法は何を使ったらいいのか悩む。
民法はコンプリート、会社法・商業登記法は、オートマと合格講座
817名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 20:41:47.99
おまいらむちゃくちゃすぎるw
818名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 20:43:28.29
過去の合格者のブログを見てみろ
過去問の繰り返しで充分
答練なんていらない
予備校の合格体験記に騙されるな
819名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 20:56:39.06
>>818
十分かどうかはわからないけど、過去問の繰り返しは当然だよね。
あらゆる試験勉強で王道だよ。
820名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 20:59:10.64
民法は別に司法書士用の参考書使う必要ないんじゃね?
821名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 21:11:23.18
アマゾンレビュー
822名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 21:39:55.97
答練は必要ないかもしれんが
直前の公開模試は必須だろう
823名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 21:59:52.54
今まで法律の勉強をしたことない全くの素人です。
普通にリーマンやってますけど、将来色々と不安なんで、手に職つけようと思い
司法書士を目指そうと考えてます。
自分みたいな初心者でもわかりやすい法律の入門書や参考書を紹介してください。
お願いします。
824名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 22:14:55.69
ヴェテ公に聞くな
825名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 22:16:16.14
>>823
まずは行政書士から受験。
826名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 22:18:57.44
お釣りいくら
827名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 22:19:04.03
マジレスするとマジで宅建・行書から始めればいい。
828名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 22:22:03.78
>>823
今の仕事を1日でも長くつづけるのが一番の手に職になるから
こんな道に迷いこまないように
829名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 22:24:24.36
>>828
うるせー
830名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 22:25:18.26
>>823
テンプレ
831名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 22:29:07.53
>>823
テンプレ2
832名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 22:42:27.68
明日本屋で超速解立ち読みしてくる。良ければ買うわ。
833名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 22:42:59.71
分かりやすい参考書が欲しくてたまらないネラーと
我こそは良く知っていると誇示したいネラー
834名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 22:49:39.67
カコモンの肢別問題集ってどんなメリットがある?
持ち運びが便利ってだけ?
835名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 22:57:08.91
@ 五択だと消去法で回答してしまったりして肢別に比べ一肢ごとの検討が甘くなる。
A 肢別はサクサク問題が解ける。
836名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 23:15:53.77
>>834
そうだね。
837名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 23:57:17.17
>>834
ウンコしてるときとか人を待ってる時などスキマ時間に勉強できる。
838名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 23:58:44.64
>>823
はい、とりい書房さんから出版されている
大藤努皇族著書、合格講座シリーズは如何でしょうか?

この書籍は、スクールに通わなくても、一流スクール以上の講義を
自宅にいながら受けられる!を、合い言葉にして、大藤殿下が主幹されている
有名一流個人塾である、ネ申のゼミの主要4科目の講義が、そっくりそのまま無料音声DLで受講出来ます。

ぜひ御一考されては如何でしょうか。
839名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 23:59:33.79
司法書士合格講座 とりい書房
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1266938835/l50
840名無し検定1級さん:2011/09/03(土) 00:00:10.23
>>823>>838
niteru
841名無し検定1級さん:2011/09/03(土) 00:39:43.20
神の著者って重版されないで、あるだけ売り切れゴメンなんだよな?

ダウンロードも期限が…
842名無し検定1級さん:2011/09/03(土) 00:47:10.14
>>841
まだまだあるから大丈夫ですよ!
これからの盛り上がりで在庫が捌ければ改版もあり得ますし
あるいは、スタンダード本の一つにでもなれば、マイナー及び書式講座の発刊も夢ではないかもしれません。

殿下は伊藤真塾長の書士講座における
登記法分野の懐刀でした、これが資格界で呼ばれた所の、伝家の宝刀大藤殿下であります。
843名無し検定1級さん:2011/09/03(土) 00:49:42.41
書式と民訴でたら買う
844名無し検定1級さん:2011/09/03(土) 00:59:28.88
大藤殿下は伊藤塾では書式対策に定評があったんだろ?
なんで書式編を真っ先に出さないんだよw
845名無し検定1級さん:2011/09/03(土) 01:00:35.91
書式は、蛭町御大、大藤殿下が、
伊藤塾司法書士講座黄金期の登記法、2大巨頭でしたからね。
大藤殿下は、実務家としてのトレンドなども講義や
テキストなどに積極的に反映させていたようですよ。
まさに、実務動向と試験問題のリンクを予測(神告)した、パイオニアでしたね。
846名無し検定1級さん:2011/09/03(土) 01:02:57.51
ただの法螺でござる
847名無し検定1級さん:2011/09/03(土) 01:04:55.17
大原の司法書士講座を立ち上げたのも大藤殿下だからな
848名無し検定1級さん:2011/09/03(土) 01:06:25.59
>>844
おそらく、それは常識的な経営判断だったのではないでしょうか。
単純に手堅くセオリー通りに発刊したんだと思いますよ。
正確な理由は、とりい書房さんの人に聞かなければ分からないですが。

企画がネット等で明らかになった際にも、
会社法改正後と言う時期柄もあり、民法よりも会社法を出して欲しいと言う声が強かったようです。

もしここで、無料音声DL講義のパイオニアとしての、
挑戦的な行動が出来ていればと、悔やまれますね。
849名無し検定1級さん:2011/09/03(土) 01:09:37.13
>>844
それからこれは、社主のブログでも半分明らかにしていた事ですが、
受験生に取っては、民法が一番需要があるんですよね。3000部?だったかな、刷ったらしいですよ。
反対に一番需要がないシリーズがマイナーと書式なんですよね。特に書式に関して言えば、スキーム的限界もあったのではないでしょうか?
850名無し検定1級さん:2011/09/03(土) 01:41:52.60
文章に頭の悪さがにじみでてるな(笑)
851名無し検定1級さん:2011/09/03(土) 03:29:31.64
>>850
自虐的だなw
852名無し検定1級さん:2011/09/03(土) 04:32:32.46
では民執から

債務者所有の不動産について、
担保不動産競売の申立をする際、当事者目録には
債務者兼所有者 何某
と記載するが、
強制競売の申立においては
債務者 何某
と記載する。
なぜか?
853名無し検定1級さん:2011/09/03(土) 09:40:48.98
まぁみんな民法から勉強始めるんだから需要があるのは当然だな。
受験参考書でいえば英単語帳みたいなもんだ。
854名無し検定1級さん:2011/09/03(土) 10:22:40.57
>>806

Lのスレじゃ一部科目を除いて総じて人気ないのにここでは
結構人気あるよね
855名無し検定1級さん:2011/09/03(土) 10:36:29.55
隣の芝は・・という奴
856名無し検定1級さん:2011/09/03(土) 12:50:27.12
>>852
kyouseiryokunosa
857名無し検定1級さん:2011/09/03(土) 14:26:51.32
試験によく出る先例なんですが、不登法・商登法ともに
使い方は辞書的な感じですか?
一元化には向いてないですかね?
858名無し検定1級さん:2011/09/03(土) 18:54:25.65
不登法にはまとめてる人いるみたいだけど
859名無し検定1級さん:2011/09/03(土) 19:49:04.24
860名無し検定1級さん:2011/09/03(土) 19:50:58.07
>>857
不登法はまとめに使える。
けっこう集約できる。
861名無し検定1級さん:2011/09/03(土) 19:56:09.17
商登法はどうでしょう?
862名無し検定1級さん:2011/09/03(土) 20:34:05.65
>>860

ごめんちょっと教えておくれ
直チェとか他のまとめ本使わず不登法先例1冊に
集約って感じですかい?
863名無し検定1級さん:2011/09/03(土) 20:57:54.43
あの本の何がいいって既出の先例は過去問番号がすでに振ってあるから
自分で書き込んでく必要がないこと。
点がまとまらない人は既出部分のみ中心的にやったり、ある程度点のまとまってる
人はそれ以外を潰すとかの使い方もできる。
頭から一個ずつ覚えていけるようなガリ勉肌の人なら最強の一冊になりそう。
864名無し検定1級さん:2011/09/03(土) 22:44:41.71
オートマ民法読んでみたが結構良かった。
言われてるほど悪くない。これ読んだらあとは過去問で十分じゃないか。
865名無し検定1級さん:2011/09/03(土) 22:49:36.89
そらそうよ
866名無し検定1級さん:2011/09/04(日) 00:14:47.51
過去問がオートマだけでどれくらい正解できるかなってとこだ。
オートマ掲載の過去問じゃないぞ。
867名無し検定1級さん:2011/09/04(日) 00:36:39.32
民訴判例って何やってる
六法の判例読むだけか
868名無し検定1級さん:2011/09/04(日) 05:51:40.68
>>867
現状では不要でないの?
869名無し検定1級さん:2011/09/04(日) 07:14:12.21
>>866普通にやってるだけじゃ6割だろね
山本の言う、オートマの問題から推理できる応用力ってやつが身に付いてれば8割行けるらしい
870名無し検定1級さん:2011/09/04(日) 08:58:11.78
過去問全部解けるように網羅してるカバー率100%の基本書なんてあるのかっていうw
871名無し検定1級さん:2011/09/04(日) 08:58:37.68
アイシスの嶺さんがガイダンスで言ってたが、
過去問で7割採れたら本試験でも7割採れるというのは予備校の宣伝で嘘だってよ。
予備校教材はカコモン見て作ってるんだからカコモンができるのは当たり前。
本試験で7割採りたければ、過去問は完璧にできる必要あるってさ。
過去問7割なら本試験はせいぜい5割で本試験合格レベルには程とおいんだって。
872名無し検定1級さん:2011/09/04(日) 09:02:11.25
過去問、大体20年分位で売ってるけど、そんなに必要なもんなの?

10年分位のやつなんで出さないんだろ。やっぱ予備校業者の
ぼったくりのため?一冊高いので5000円とかちょっと普通じゃなくね?
873名無し検定1級さん:2011/09/04(日) 09:11:54.58
セレクト使えばいいじゃない
874名無し検定1級さん:2011/09/04(日) 09:39:27.43
不動産登記法で伊藤塾のセレクトとWセミナーの基本問題を両方使っているけど難易度かわらないような気がする
もっと難しいのありますか?
875名無し検定1級さん:2011/09/04(日) 10:44:45.91
>>874
早稲田合格答練 「総合本科生」 [全64回]
これだな
おすすめはDVDでの受講
AKBスペシャルDVDラックに収納しておくがよい
健闘を祈る
876名無し検定1級さん:2011/09/04(日) 10:59:01.90
>>872
20年くらいやるのが普通だと思ってた…受験生の分際で足りる足りないを語るのはおごましい。
877名無し検定1級さん:2011/09/04(日) 11:03:33.25
相対評価試験で他の受験生が30年分近くやってるのに
自分だけ10年でいけると思う理由が分からんなぁ。
878名無し検定1級さん:2011/09/04(日) 11:55:40.99
>>877
その考え方も違うと思う。
安心感はあるだろうけど。

10年分では少ないと思うが(カバーできる範囲からいって)
20年分くらいやれば丁度良いと思う。


879名無し検定1級さん:2011/09/04(日) 12:08:35.52
なにを基準に10年20年いってんだ
29年前の問題だって普通に出るんだぞ
880名無し検定1級さん:2011/09/04(日) 12:08:42.69
誰か5か月の人は過去問分析ノートだけって
言ってなかった?
だとしたら5年分の過去問を解いただけで
5か月合格したってことでしょ

俺らもできる!

…はず
881名無し検定1級さん:2011/09/04(日) 12:15:00.47
>>879
出たら、解けばいい。それだけの話。
馬鹿は応用が利かないから、やってないと不安になるだけ。
882名無し検定1級さん:2011/09/04(日) 12:18:57.36
直前チェックの評価を聞かせて下さい。
883名無し検定1級さん:2011/09/04(日) 12:19:22.46
>>879
過去問は別に既出の問題があるからやるってわけじゃないからね。
5年分でも10年分でも自分でOKだと思うだけやればいいと思う。
俺はやっぱりゾーンの分量くらいは試験までに完璧にしておきたいが。
884名無し検定1級さん:2011/09/04(日) 12:43:24.90
要は合格ゾーンを完璧に回せれば良い。その時間と根気と少しのアタマがあれば何もいらない。
885名無し検定1級さん:2011/09/04(日) 12:44:26.57
そらそうよ
886名無し検定1級さん:2011/09/04(日) 12:56:04.84
>>871
アイシスの嶺先生は、予備校利権にそまっていないから良心的だよね。

講座の価格も適正価格と言う概念で、予備校として経営して行ける価格と
受講生にとって敢えて弱小予備校、個人塾を利用するメリットが出てくる価格の両方を見据えている。

仮テナントに入った健康食品販売の店みたいにさ、
はじめは無料でいろんなものを配りお客を集めるが、何回も通い詰めていると
次第に、元の値段よりも高い価格で色んなものを買わされている、そんな商法はダメだよね・・・。

こういう客集め無料商法が、特にWEBを使って蔓延している中で、
かなり小規模な個人塾なのに無料を謳わない、そんな嶺先生の予備校業界への発言、苦言は信頼出来ると思う。
887名無し検定1級さん:2011/09/04(日) 12:59:26.32
全科目の正誤4回分の空欄に○×入れるだけでも果てしない時間が必要。それに調べる覚えるを加えたら、2年なんて簡単に過ぎる。
888名無し検定1級さん:2011/09/04(日) 13:02:38.72
なんで所有権の相続だと相続人(被相続人A)Bなのに、抵当権だと抵当権者(被相続人A)Bになんねん!!
889名無し検定1級さん:2011/09/04(日) 13:07:12.99
>>887
そうだと思う。本当に真剣に過去問に取り組んでたらほかのことやってられないんじゃないかな。
890名無し検定1級さん:2011/09/04(日) 13:15:30.88
楽は出来ないという諦めが合格への第一歩なんだと思う。なんとなく。多少の効率性も当然必要だけど。
891名無し検定1級さん:2011/09/04(日) 13:24:29.49
>>890一日10時間勉強することが全然苦痛じゃない人とかなら余裕なんだろね
892名無し検定1級さん:2011/09/04(日) 14:19:52.82
合格する人は、だいたい、どのくらいの総勉強時間なんだ?
893名無し検定1級さん:2011/09/04(日) 14:21:50.14
人それぞれ
894名無し検定1級さん:2011/09/04(日) 15:15:36.17
具体的な勉強時間をここで尋ねるのは、間違いなくアホですよ。
まともな勉強をしたことがない残念な脳の持ち主は、先ず勉強時間を
尋ねたがる。しかもテキスト・参考書等のスレで。
895名無し検定1級さん:2011/09/04(日) 15:28:05.15
>>880
真実かどうかはしらないけど2年くらい前の合格者が集まって
ガイダンスしてくれるやつで分析ノートだけっていう人は実際に
居たよ。その人は普通に一年コースを受けての合格だったっぽい。
過去問集はこれだけでも、直前チェックにそれ以外の過去問
答練模試に類似した問題や、問題趣旨が同種の問題が
山ほどでるから分析ノートだけっつっても問題集になってるのが
それだけで、その他の過去問もなんかしらの形で目にしてるとは思う。
896名無し検定1級さん:2011/09/04(日) 15:28:39.14
>>892某大手予備校の合格体験記では、ある人は1日平均4時間、ある人は1日平均講義を除いて8〜10時間と書いてる
897名無し検定1級さん:2011/09/04(日) 15:36:39.35
いつも思うんだが、他人の勉強時間って知っても意味なくね?
何をどうやったかが重要だと思うのだが。
898名無し検定1級さん:2011/09/04(日) 16:23:28.35
>>897

そのとおり
俺なんか初参戦で4月から始めて今んとこ1300時間
程度だけど多いんか少ないんかわからんしあまり
気にしてない

さあそろそろテキストの話題に
899名無し検定1級さん:2011/09/04(日) 17:05:16.31
>>886

仮テナントに入った健康食品販売の店、

それって、K塾のことですね。
うふふ。
900名無し検定1級さん:2011/09/04(日) 18:17:46.39
応用力のある30年分やった人と
応用力のある20年分やった人じゃ、
やはり前者が有利でしょ。

ここで10年で足りるかどうか聞く人の方こそ、
「足りる」と言われて、楽することに安心感が欲しいんだろう。
901名無し検定1級さん:2011/09/04(日) 18:25:12.75
一概に年数が多いほうが有利というわけではないような。
過去問に対する取り組み方が明暗を分ける。
902名無し検定1級さん:2011/09/04(日) 18:40:55.03
どの出版社も
過去問の解説は良くない。
903名無し検定1級さん:2011/09/04(日) 18:50:59.58
過去問は辰巳がもっと気合入れて作ってくれれば
それで決まりなんだけどな
どうも本気になれないのかなw
904名無し検定1級さん:2011/09/04(日) 20:34:01.38
この試験、完璧を期して手を広げると、とどうしても知識があいまいになって
受験生活が長引いてしまう。できることなら、合格に必要な必要最小限度が
どの程度のもので過去問を何年分やればそれがカバーできるのか知りたいものだ。
905名無し検定1級さん:2011/09/04(日) 20:56:33.90
合格ゾーンは29年分だが、これをやり通そうと覚悟する人と>>904のように
このうち何年分でいいだろうかと考える人とでは自ずから実力に差が出るだろうな。
煽りじゃなくてそう思うわ。
906名無し検定1級さん:2011/09/04(日) 21:13:21.37
手には入る過去問を全てマスターするのが最低限。
907名無し検定1級さん:2011/09/04(日) 21:17:36.12
受かってない人や不合格者は何言ってもダメ
908名無し検定1級さん:2011/09/04(日) 21:18:59.22
過去問過去問w一体いつの受験生なんだよ。
最近の本試験問題は過去問をわざと外した問題出してくるじゃん
もう過去問じゃ対応できなくなってるよ
909 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/09/04(日) 21:24:42.02
今年の問題も割と過去問で溶けるのが多かったよ
910名無し検定1級さん:2011/09/04(日) 21:31:35.36
なんだかんだ言っても過去問だけど、+αは必要
911名無し検定1級さん:2011/09/04(日) 21:32:23.30
知識で解けるタイプのカコモンはほぼ完璧にマスターすることが、
この試験に実力で合格するための最低ラインです。

ISISの嶺さんは、そう言ってるね。
912名無し検定1級さん:2011/09/04(日) 21:36:49.23
>>908

君はホントに受験生なのか…モグリではないか

>>909
>>910

これが正解
ただし来年の本試験について当てはまるかどうかは
誰にもわからないw
913名無し検定1級さん:2011/09/04(日) 21:38:34.60
なんだかんだで5か月の人はたった5年分の
過去問で合格してるんだな
914名無し検定1級さん:2011/09/04(日) 21:42:11.34
まぁ5年分でオッケーと考えて試験に特攻してくれる人が増えるなら嬉しいわ。
915名無し検定1級さん:2011/09/04(日) 22:07:28.68
人の話をうのみにする人は騙されやすい。
916名無し検定1級さん:2011/09/04(日) 22:16:05.41
我々は地道にやるしかない
917名無し検定1級さん:2011/09/04(日) 22:24:32.60
経験上2年で諦める人が多い。
918名無し検定1級さん:2011/09/04(日) 22:35:13.50
デュープロは、あれだけじゃ足りないように思うんだけど、どう?
かなりの情報を付加しないと使えないだろうなと感じたんだが。
919名無し検定1級さん:2011/09/04(日) 22:39:25.68
>>918
竹下の合格ロードに「デュープロセスだけでいいんでしょうか」という質問に対する答
っていうコラムがあるから読んでみ。
920名無し検定1級さん:2011/09/04(日) 22:44:27.52
>>917
いつまでもやる人は諦めが悪いの?
921名無し検定1級さん:2011/09/04(日) 22:54:23.07
>>920
うん
922名無し検定1級さん:2011/09/04(日) 23:00:00.71
>>920-921LだかWセミナーだったか忘れたが、春くらいに案内書貰いに行って聴いたら、受講者の半分近くが試験前に脱落するって言ってたよ
923名無し検定1級さん:2011/09/04(日) 23:03:12.61
他にやることあると・・・そういうものなのでしょうね
924名無し検定1級さん:2011/09/04(日) 23:15:16.07
ていうか普通の人は2年しか続けられないんだよ。
仕事のこともあるし、結婚とかのこともあるし、就職のこともあるし
2年以上続けら得るやつは相当社会的にもまれな立場にある人たちなんだよ!
私の予備校の知り合いも、みんな行政書士に転向したり中小企業に就職してる
公務員受ける人もいるが、それは若い奴の特権。しかし公務員は受かるの難しいから。
925名無し検定1級さん:2011/09/04(日) 23:19:32.26
煽りじゃなくてそう思うわ。
926名無し検定1級さん:2011/09/04(日) 23:21:22.69
>>919
真っ向からの回答があると期待していいのかな。
927名無し検定1級さん:2011/09/04(日) 23:37:50.17


902 :名無し検定1級さん:2011/09/04(日) 18:40:55.03
どの出版社も
過去問の解説は良くない。


903 :名
928名無し検定1級さん:2011/09/04(日) 23:42:59.57
あぁ、要約すると、
デュープロ完璧にしてからもう一回質問に来てね→その後同じ質問に来た奴はいない
ってことだ。
結局>>918みたいに「これだけ」で大丈夫かと思う奴は「これだけ」すら完璧にできないんだとさ。
あと、デュープロはあくまで合格点をとるためのテキストであり、満点とるのは目的ではないってよ。
929名無し検定1級さん:2011/09/05(月) 00:11:17.73
>>928
>>あくまで合格点をとるためのテキストであり、満点とるのは目的ではないってよ。

まったくもってその通り
それをわからない輩が多い
930名無し検定1級さん:2011/09/05(月) 00:27:01.78
>>928
完璧にしたら合格しちゃったってこと?
931名無し検定1級さん:2011/09/05(月) 00:45:41.23
でも、要望としてデュープロはもうちょい絵とか図を多くしてほしい。
932名無し検定1級さん:2011/09/05(月) 00:46:37.07
>仮テナントに入った健康食品販売の店みたいに
くそわろすw 的確な予備校評に座布団一枚!w
あすこwが健康食品販売の店なら、嶺先生の所は良心的な回転寿司だな
933名無し検定1級さん:2011/09/05(月) 01:47:21.20
内田民法IIIを読み始めた。
担保物権と執行法や関連法がリンクして書かれてて、
読み物としてはかなり面白い。
934名無し検定1級さん:2011/09/05(月) 02:20:07.32
>>933俺も内民全部読んだが、司法書士試験対策としては止めたほうがいいね
司法試験用ならいいけど。読み物としては○
935名無し検定1級さん:2011/09/05(月) 03:09:51.00
なぜ内田…
この試験なら近江だろ
936名無し検定1級さん:2011/09/05(月) 03:12:07.64
このスレは嘘ばっかりだな
予備校のテキスト1回読んだらさっさと過去問を始めろ
937名無し検定1級さん:2011/09/05(月) 03:50:56.28
嘘を嘘と見抜ける人でないと(ry
938名無し検定1級さん:2011/09/05(月) 06:20:41.25
>>930
いや違うだろw
939名無し検定1級さん:2011/09/05(月) 10:52:17.98
Newton TLTソフトで学習されている方、または合格した方はいらっしゃいますか?
940名無し検定1級さん:2011/09/05(月) 11:32:42.45
2年真剣に勉強して
それでも落ちたら
諦められなくなる。
あしきり突破していたらなおさら。
941名無し検定1級さん:2011/09/05(月) 12:40:39.25
五か月の本まだ??
942名無し検定1級さん:2011/09/05(月) 12:48:50.48
z
943名無し検定1級さん:2011/09/05(月) 12:50:30.85
今から勉強はじめる場合、小泉予備校ってので大丈夫ですか?
944名無し検定1級さん:2011/09/05(月) 12:52:06.78
セミナー竹下こそ王道
945名無し検定1級さん:2011/09/05(月) 13:34:30.60
>>943
886.899,932を嫁!
946名無し検定1級さん:2011/09/05(月) 14:25:53.96
超速解の不動産登記法読んだ人感想おせて
947名無し検定1級さん:2011/09/05(月) 14:44:28.05
ベリ・グーよ。
買いですな。
948名無し検定1級さん:2011/09/05(月) 14:51:58.03
>>945
講義だけ聴いて、参考書は市販ので勉強しようと思います。
949ヒロシ:2011/09/05(月) 15:02:23.76
>>948
ヒロシです、あなたのいっている意味がわかりません。
流し聴きするくらいならそれは勉強とはいえないと思います。
ヒロシです。
950名無し検定1級さん:2011/09/05(月) 15:05:46.42

951名無し検定1級さん:2011/09/05(月) 15:27:42.88
>>948
それが一番賢い。
952名無し検定1級さん:2011/09/05(月) 16:05:35.28
>>948

マジレスするが、やめといた方がいいよ。
時間の無駄だ!
953名無し検定1級さん:2011/09/05(月) 16:32:31.08
会社法リーガルクエストと民訴判例百選でも買ってくるか
954名無し検定1級さん:2011/09/05(月) 18:06:44.90
>>952
なぜ?
955名無し検定1級さん:2011/09/05(月) 18:47:45.20
【では】ワセミ 司法書士 姫野寛之【また☆】 2
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1315214877/
956名無し検定1級さん:2011/09/05(月) 19:26:30.58
40代独学ねらー頑張れ
957名無し検定1級さん:2011/09/05(月) 20:10:43.61
数年以内に日本円が紙切れになるのは確実。
無能リーマンがせっせと貯めた小金は一瞬にして無価値になる。
その先の新時代を生きていくのに必要なのは確かな専門スキル。
媚びへつらうしか能の無いリーマンは世界恐慌の時の無能と同じ運命を辿る。
958名無し検定1級さん:2011/09/05(月) 20:37:31.07
オートマティックシステムで司法書士目指し始めた
959名無し検定1級さん:2011/09/05(月) 20:45:08.03
誰か山村の『うかる!主要5科目で学ぶ司法書士入門テキスト』読んだ人いませんか!
960名無し検定1級さん:2011/09/05(月) 20:46:01.28
>>957
そうなるといいね
961名無し検定1級さん:2011/09/05(月) 21:07:34.67
>>959
高城の『うかる!主要5科目で学ぶ司法書士入門テキスト』なら読んだよ!
962名無し検定1級さん:2011/09/05(月) 21:26:17.92
>>961
どうだった!それ!ちょっと高くない!
963名無し検定1級さん:2011/09/05(月) 21:31:47.71
山野目章夫の不動産登記法使ってる人いるかな?
蛭町ブログで絶賛されてたから衝動買いしてしまった
http://next-stage.at.webry.info/200908/article_21.html
964名無し検定1級さん:2011/09/05(月) 21:39:26.51
択一六法や会社法関連の本を買いに本屋に行ったが
超速解不登法買ってしまった
コレ、毎年その年の記述問題載せた改訂版が出そうだな、商登法も含めて
965名無し検定1級さん:2011/09/05(月) 21:51:52.91
>>964

もう読んだ?
気になってるんだけどね
よかったら感想なぞ
966名無し検定1級さん:2011/09/05(月) 21:52:21.23
>>963
俺も蛭町ブログを読んで考えたが、誤植等が多そうなので止めた。
でも本屋で見る度に気になる物件だわ。
967名無し検定1級さん:2011/09/05(月) 21:53:15.91
山野目先生は中央研修で会えるよ〜^^
968ヒロシ:2011/09/05(月) 23:00:09.39
どうでも良いけどさ、中央研修会で
あの人が殿下?とか言って山野目先生指すの止めてちょんまげ・・・。
不動産登記法の大家だけど人違いですからw
969ヒロシじゃなくて波田陽区でしたw:2011/09/05(月) 23:01:24.12
人違いですからw
ジャジャーン!!!
970名無し検定1級さん:2011/09/05(月) 23:14:05.16
>>957
日本円が紙切れになる=日本滅亡=日本法律無効=弁護士司法書士無価値化
971クールポコ:2011/09/05(月) 23:14:53.78

最近、無料で色々な雑貨を配って
段々と布団だとか高級な品物を買わせる商売が流行ってるんですよ〜

な〜に〜
972クールポコ:2011/09/05(月) 23:16:34.61
最近、無料で色々な雑貨を配って
数万する本だとか、元はただで流してる映像を数万で買わせる商売が流行ってるんですよ〜

な〜に〜!?
男なら、だまってアイシス!!
973名無し検定1級さん:2011/09/05(月) 23:41:19.95
コポルーク
974名無し検定1級さん:2011/09/05(月) 23:41:44.87
>>970
なんでウンコに触るの?
975名無し検定1級さん:2011/09/06(火) 02:36:33.77
次スレそろそろお願いします

976名無し検定1級さん:2011/09/06(火) 02:56:07.10
Wセミナーの小山って講師はどうなんでしょ?
民訴の礎ってまとまりすぎたレジュメみたいな感じなのかな。
やっぱり講座ありきの本?

977名無し検定1級さん:2011/09/06(火) 03:37:50.29
それより姫のをよろしく
【では】ワセミ 司法書士 姫野寛之【また☆】 2
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1315214877/
978名無し検定1級さん:2011/09/06(火) 10:04:16.47
はい
司法書士試験のテキスト・参考書・問題集 Part.69
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1315270396/
979名無し検定1級さん:2011/09/06(火) 10:13:30.70
>>974ウンコに触る職種の人なんだろ
980名無し検定1級さん:2011/09/06(火) 14:31:58.70
弁護士や司法書士はウンこにも触らないといけないの知らないの?
キチガEを相手に仕事することもおいんだよ?
981名無し検定1級さん:2011/09/06(火) 15:38:14.32
>>980
おまえは一生空き缶拾ってればいいと思うよ
982名無し検定1級さん:2011/09/06(火) 17:02:39.80
法律資格に夢抱いてる奴はアホラシイねぇw
983名無し検定1級さん:2011/09/06(火) 17:30:56.58
>>982
おまえみたいな中年ゴミニートに言われてもなw
984名無し検定1級さん:2011/09/06(火) 17:32:17.66
日本円が急に無効になるなんて・・・

そんなバカな
985名無し検定1級さん:2011/09/06(火) 18:05:37.96
うるせーフォーティーズ
986名無し検定1級さん:2011/09/06(火) 18:39:42.58
サーセンwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
987名無し検定1級さん:2011/09/06(火) 19:06:02.38
ごめん誰か知ってる人いたら教えておくれ

オートマの不動産登記法記述式なんだけど第2版と
「第2版補訂版」って結構違うの?

説明には
「今回の改訂は、問題文には手を加えず解説に多少の
改訂を加えたものです。」
ってあるんだけど具体的なことがわかったらうれしいなと…
988名無し検定1級さん:2011/09/06(火) 19:16:21.96
>>985
面白すぎ(^4^)
989名無し検定1級さん:2011/09/06(火) 19:26:06.59
>>987
そりゃお前、結構違ってたら出版社はドヤ顔で大幅改訂!全面的に見直しました!
とか言うだろ。その文句からしてほとんど変わってないんじゃないか。
990名無し検定1級さん:2011/09/06(火) 21:06:51.32
5か月の本はまだなん?

合格体験記ではなく、いずれ全受験生のバイブルとなる本

あの合格ロードに挑戦状を叩きつけたってか
991名無し検定1級さん:2011/09/06(火) 21:25:14.08
我々が5ヶ月本読んでもね
992名無し検定1級さん:2011/09/06(火) 21:42:21.76
5ヶ月本のことをしつこく聞いてくる奴って著者本人?
それとも辰巳の関係者?
スルーしてたけどあまりにしつこい。
993名無し検定1級さん:2011/09/06(火) 21:46:03.98
おもしろいと思ってやってる可哀想な人でしょ
994名無し検定1級さん:2011/09/06(火) 21:51:38.29
>>992
次スレでは頼むからスルーしてください。
995名無し検定1級さん:2011/09/06(火) 22:29:19.55
著者本人じゃないよ!
俺だよ俺!
996名無し検定1級さん:2011/09/06(火) 23:06:05.13
こっちのスレが終わらないうちに新しいスレに書き込む人って常に新しいものが好きなわけ?
997名無し検定1級さん:2011/09/06(火) 23:11:06.63
もう終わるスレに話題振ってもすぐ途切れちゃうからね
998名無し検定1級さん:2011/09/06(火) 23:12:56.83
都会人だろw
999名無し検定1級さん:2011/09/06(火) 23:13:39.76
1000なら藤井が合格
1000名無し検定1級さん:2011/09/06(火) 23:14:20.68
1000なら銀杏乱入
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。