平成23年度司法書士試験反省会★20

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
前スレ
平成23年度司法書士試験反省会★19
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1311742695/
2 忍法帖【Lv=32,xxxPT】 :2011/07/29(金) 16:15:45.86
From: [616] 名無し検定1級さん <sage>
Date: 2011/07/28(木) 18:04:09.31

◇択一基準点予想(7/28現在のデータ(恐らく最終)・L成績診断)

午前
81 56.4 or 78 54.8

*過去9年の基準点偏差 = 54.7(2回)、54.9(2回)、55.5、55.8、55.9、56.0、56.7
考察:26の可能性も十分に考えられる。

午後
75 55.3 or 72 54.0 (69 52.6)

*過去の基準点偏差 = H22(53.9)、H21(52.9)
*H21以降午後の基準点偏差は下降傾向。配点変更により記述採点対象者を増やしたことや、
旧司組の参入等が原因として挙げられているが、実際の所は原因不明。
択一式午後の部の基準点の順位の推移を見ればH21以降年々午後の基準点順位は下がっていることが分かる。(L徹底検証会レジュメ参)
その為、H20以前の午後基準点偏差は参考にならないものと思われる。
考察:上記の傾向を考慮すれば24の可能性大。H20以前に戻るとすれば25の可能性もある。

総合

(156 56.1) 153 55.4 or 150 54.6 (147 53.8)

*過去の基準点偏差=H22(55.0)、H21(54.6)、H20(55.6)
考察:51問か50問が択一基準点になると思われる。
3 忍法帖【Lv=32,xxxPT】 :2011/07/29(金) 16:16:10.25
From: [620] 名無し検定1級さん <sage>
Date: 2011/07/28(木) 18:05:24.06

◇高得点者の割合(7/28現在のデータ(恐らく最終)・L成績診断)

      H23  H22  H21  H20
+18以上 14.3% 17.3% 17.3% 13.1%
+15以上 19.2% 22.4% 22.3% 17.3%
+12以上 23.7% 26.8% 27.3% 22.3%

*H23は基準点択一51問で計算。
考察:基準点が51問の場合、H21&H22と比較して明らかに高得点者層(基準+4〜6問以上の層)が少ない為、
上乗せは下がると思われる。(もっとも、H20程は下がらない。)


H23を基準点50問で考えた場合、+18以上=19.2%、+15以上=23.7%、+12以上=29.5%である為、
今年基準点が50問になった場合は、H21&H22並み若しくはそれ以上の上乗せ20点の可能性も十分ある。

H23を基準点52問で考えた場合、+18以上=10.9%、+15以上=14.3%、+12以上=19.2%である為、
今年基準点が52問になった場合は、上乗せはかなり低くなる。H20を下回る可能性大。
(高得点者層の割合的にもそもそも52問が基準点になる可能性はかなり低いといえる。)
4 忍法帖【Lv=32,xxxPT】 :2011/07/29(金) 16:16:32.50
From: [621] 名無し検定1級さん <sage>
Date: 2011/07/28(木) 18:06:23.20

◇基準点&推定合格点

択一 27(-1)・24(+1) *択一基準点52問の可能性は除外。(上記検討による。)
記述 32.0〜35.0
*W姫野講師予想 = 32.0

上乗せ 15.0〜20.0

*択一基準点51問の場合は高得点者(基準点+4〜6問以上取っている層)
がH22&H21より明らかに少ない為、H22&H21よりは上乗せが下がる可能性大。
*択一基準点が50問の場合、高得点者はH22&H21と同程度ないしそれ以上存在する為、
上乗せは恐らくH22&H21並若しくはそれより高い20程度。
*なお、記述の高得点者層はH21&H22より少ないと考えられる為、
データ的には択一50問の場合に上乗せがH21&H22より上昇する傾向が見られるものの、
限度は20程度ではないかと思われる。(記述高得点者層の減はあくまで私の感覚的なものです。)

推定合格点 200.0〜205.0
5名無し検定1級さん:2011/07/29(金) 16:22:56.43
まだまだお前らには反省が足らない
6名無し検定1級さん:2011/07/29(金) 16:50:24.10
まだまだ続くのね。
7名無し検定1級さん:2011/07/29(金) 17:03:34.85
あ、スミマセン。勝手にたてちゃいますた。
前すれの分析が秀逸なんで引用しておきますた。
8名無し検定1級さん:2011/07/29(金) 17:04:37.53
>>7
反省しろ
9名無し検定1級さん:2011/07/29(金) 17:06:38.99
1乙

引用GJ。
10名無し検定1級さん:2011/07/29(金) 17:13:28.47
200を切る可能性ってもう無いの?誰か「そんなことは無い」って言ってくれ。
11名無し検定1級さん:2011/07/29(金) 17:14:33.11
>>10
そんなことは無い
分かったら反省and勉強再開しろ
12名無し検定1級さん:2011/07/29(金) 17:17:43.33
反省するために、反面教師になりそうなブログを探しています。
オススメのブログがあったら教えてください。
もちろん、今年受験した人のブログでお願いします。
13名無し検定1級さん:2011/07/29(金) 17:23:42.33
村に行けばゴロゴロしてるぞ!
14名無し検定1級さん:2011/07/29(金) 17:23:46.55
>>12
まず自らの成績と勉強時間を晒して自己批判&反省だ!
さぁ!
15名無し検定1級さん:2011/07/29(金) 17:29:09.24
総括か…
連合○軍…
あさ○山荘事件…
16名無し検定1級さん:2011/07/29(金) 17:37:45.55
反省するぞ!反省するぞ!反省するぞ!
17名無し検定1級さん:2011/07/29(金) 17:47:43.41
ゎぃゎヵッォゃ
18名無し検定1級さん:2011/07/29(金) 17:58:32.32
ひたすら記述の基準点が下がることだけを祈る。

祈り続けるだけで、まだまだ反省はしない。
19名無し検定1級さん:2011/07/29(金) 18:13:32.71
総合で205.0点あれば受かるって感じでいいのかな、もう。
20名無し検定1級さん:2011/07/29(金) 18:21:19.21
>>18
なら祈りスレ行け
21名無し検定1級さん:2011/07/29(金) 18:22:14.24
商登の記述の再現見てたら涙が出てきた。
1年間勉強して、模試でもそれなりの点数が取れたのに・・・・・
1欄 2〜3点
2欄 2〜3点
3欄 2点
4欄、5欄 全滅
22名無し検定1級さん:2011/07/29(金) 18:25:20.80
>>21
最高点の8点プラス小党27点あれば大丈夫じゃん!
23名無し検定1級さん:2011/07/29(金) 18:27:55.01
不登27は意外に難しいと思うんだ。
2421:2011/07/29(金) 18:30:41.99
いろんな意見があるようだけど、正解している個所があれば少しは点になるのだろうか。
余計な事を書いて必要なことを書いていなければ、たとえ正解している個所が
あっても0点のような気がする。
25名無し検定1級さん:2011/07/29(金) 18:37:30.27
受験番号氏名等を除く余事記載ってどういう扱いなんだろうね。
有害記載があるならがっつり引かれる人もいるんだろうけど。
26名無し検定1級さん:2011/07/29(金) 18:47:50.03
模試でも登記事項でも添付書面でも余事記載は減点されないか?
27名無し検定1級さん:2011/07/29(金) 19:33:34.66
21 それは欄採点方式でやったの?
去年までの枠採点ならば点数が残るんじゃないの?
28名無し検定1級さん:2011/07/29(金) 19:46:58.88
立てやがって・・乙だ!!
29名無し検定1級さん:2011/07/29(金) 19:47:30.63
23年

60⇒90%
59⇒85%
58⇒80%
57⇒75%
56⇒70%
55⇒五分五分
54⇒首の皮一枚
53⇒GAME OVER

30名無し検定1級さん:2011/07/29(金) 19:51:42.27
記述は低得点の中での団子状態が推定されています
記述での逆転合格は極めて難しいと思われます
不⇒本来なら殆ど差のつかない内容の問題
商⇒時間があればこちらで差がついて合否の決め手になる筈であった問題
31名無し検定1級さん:2011/07/29(金) 20:12:37.54
>30
その低得点での団子で基準点が何点かが勝負なんだけど
低いなら32点で手を打たない?
32名無し検定1級さん:2011/07/29(金) 20:24:43.39
>>31
記述での逆転合格は困難だって断言してるでしょ
逆転合格の発生し難い点数が記述基準点になるから心配無用
33名無し検定1級さん:2011/07/29(金) 20:32:40.28
いつまで反省しているんだ。カッスども
しね
34名無し検定1級さん:2011/07/29(金) 20:38:29.31
>32
詳細を。自分頭悪いもんで。
35名無し検定1級さん:2011/07/29(金) 20:46:06.29
>>34
簡単に説明すると
オマエは合格だから
口述試験の対策でもしとけって事
36名無し検定1級さん:2011/07/29(金) 20:52:00.54
>>35
照れるな
まぁお前らも来年頑張れよ
37名無し検定1級さん:2011/07/29(金) 20:53:09.09
ネタだろうけど。

煽りなしで、模試でそれなりの点数取れて本試験でダメだった
ってのは普通に考えて…まぁいいや。

で、どこの模試うけてたのかな?
38名無し検定1級さん:2011/07/29(金) 21:06:32.62
>>31
記述での逆転合格は困難だって断言してるでしょ
逆転合格の発生し難い点数が記述基準点になるから心配無用

の話ぜひ聞かせて下さい。
ループでもいいんで。寝れない。
39名無し検定1級さん:2011/07/29(金) 21:19:07.50
>>38
択一56以上で落ちるのは・・・不の大枠外し及び白紙のみに限定される
40名無し検定1級さん:2011/07/29(金) 21:19:25.43
実際択一突破者の記述は平均どのくらいなんだろう?

不25
商10
こんな感じかな
41名無し検定1級さん:2011/07/29(金) 21:21:35.27
>39
ありがとうございました。

>40
・・おれがいる
42名無し検定1級さん:2011/07/29(金) 21:36:20.88
択一56以上は基準点突破者のどれくらいいるの?
43名無し検定1級さん:2011/07/29(金) 21:37:58.40
>>42
テンプレ嫁
44名無し検定1級さん:2011/07/29(金) 21:38:38.57
60⇒90%
59⇒85%
58⇒80%
57⇒75%
56⇒五分五分
55⇒首の皮一枚
54⇒首の皮一枚
53⇒首の皮一枚
52⇒首の皮一枚
51⇒ゲームオーバー
45名無し検定1級さん:2011/07/29(金) 21:39:09.73
択一56以上は基準点突破者のどれくらいいるの?
46名無し検定1級さん:2011/07/29(金) 21:40:47.12
天ぷら
47名無し検定1級さん:2011/07/29(金) 21:41:27.35
>>45
およそ1000人で
2630や2531の午前落ちを引くと900人
48名無し検定1級さん:2011/07/29(金) 21:41:30.32
>>45
1000人くらいじゃない。
49名無し検定1級さん:2011/07/29(金) 21:42:28.76
>>47
>>48
そんなにいるか?
ソースは
50名無し検定1級さん:2011/07/29(金) 21:43:57.85
900人のうち400人くらいは記述で落っこちるだろう・・・
51名無し検定1級さん:2011/07/29(金) 21:44:04.39
択一逃げ切り記述基準点BDS組煽り必死だね。
択一そこそこ記述そこそこ組と仲良くしようぜ。
52名無し検定1級さん:2011/07/29(金) 21:45:29.40
56以上が1000人
55以下が1000人
53名無し検定1級さん:2011/07/29(金) 21:45:52.55
>>49
去年の自分の得点と順位
Lの偏差値を合わせて考えると
だいたいそんなもん
順位的には700番ってトコだけど
56が300人位居るから1000になる
54名無し検定1級さん:2011/07/29(金) 21:47:16.29
900人の4割が400人。
ほんとにそんなに記述足切りになるか?
55名無し検定1級さん:2011/07/29(金) 21:48:16.34
900人の4割が400人とか
そのへんからして落ちてそうだな
56名無し検定1級さん:2011/07/29(金) 21:49:56.31
56以上でも安心できん。
眠れないわ
57名無し検定1級さん:2011/07/29(金) 21:51:07.51
>>55
56以上で記述が35取れん奴は滅多にいないだろう。
58名無し検定1級さん:2011/07/29(金) 21:52:22.38
54はどれくらいの順位でしょうか?
59名無し検定1級さん:2011/07/29(金) 21:53:38.50
56以上1000人
55  1300
54  1600
53  1900
52  2200
51  2500
60名無し検定1級さん:2011/07/29(金) 21:55:01.13
>>57
呼んだ?
61名無し検定1級さん:2011/07/29(金) 21:55:18.18
記述ができなかった逃げ切り組ってへこむやろうな〜
62名無し検定1級さん:2011/07/29(金) 21:55:28.84
バランスいいんだな
63名無し検定1級さん:2011/07/29(金) 21:56:20.71
>>60
ごめんなさい。
64名無し検定1級さん:2011/07/29(金) 21:56:46.86
>>60
レアな人がいきなり現れた
65名無し検定1級さん:2011/07/29(金) 21:57:02.06
60⇒90%
59⇒85%
58⇒80%
57⇒75%
56⇒五分五分
55⇒首の皮一枚
54⇒首の皮一枚
53⇒首の皮一枚
52⇒首の皮一枚
51⇒ゲームオーバー
66名無し検定1級さん:2011/07/29(金) 21:58:09.73
>>65
俺首の皮一枚だけど受かってる自信あるわ
67名無し検定1級さん:2011/07/29(金) 21:59:48.07
>>65
俺も同じく!
首の皮でも合格できる
68名無し検定1級さん:2011/07/29(金) 22:01:20.78
56以上が1000人もいるなんてすごいね
69名無し検定1級さん:2011/07/29(金) 22:01:51.57
総合で205.0点あれば受かるって感じでいいのかな、もう。



70名無し検定1級さん:2011/07/29(金) 22:02:29.59
択一56以上で落ちるのは・・・不の大枠外し及び白紙のみに限定される



71名無し検定1級さん:2011/07/29(金) 22:04:22.65
>>70
いや、足切りくらったら落ちるよw
だから限定されないし。
72名無し検定1級さん:2011/07/29(金) 22:06:29.67
>>65
俺ゲームオーバーだけど受かってる自信あるわ
73名無し検定1級さん:2011/07/29(金) 22:07:07.69
五分五分だが受かってる気がしない
74名無し検定1級さん:2011/07/29(金) 22:07:57.48
>>73
どうして?記述失敗したの??
75名無し検定1級さん:2011/07/29(金) 22:08:57.04
>>72
俺も同じく!
ゲームオーバーでも合格できる


76名無し検定1級さん:2011/07/29(金) 22:10:07.00
>>74
そらそうよw
終わったときは択一を記述で挽回できたかな、ぐらいに思ってたのに・・・
本当記述基準点下がることを祈るスレがあれば毎日カキコする。
77名無し検定1級さん:2011/07/29(金) 22:10:46.52
56以上でも合格に達するのは600人くらいだから
55以下でも300のイスが残ってるぞ。
首の皮一枚だけど合格するぞ〜〜〜
78名無し検定1級さん:2011/07/29(金) 22:11:57.16
57は逃げ切りだからわかるが

56と55に五分五分と首の皮一枚までの差があるとは到底思えない。
79名無し検定1級さん:2011/07/29(金) 22:12:02.74
>>76
どっちで失敗した?やっぱ商等?
おれも56だけど商等からやって不当をしくじった。
80名無し検定1級さん:2011/07/29(金) 22:12:47.20
>>78
どういう意味?
81名無し検定1級さん:2011/07/29(金) 22:13:45.49
82名無し検定1級さん:2011/07/29(金) 22:13:45.85
51で合格って、どんだけ記述取れてんだよ。
83名無し検定1級さん:2011/07/29(金) 22:16:22.99
51でも合格できる!
84名無し検定1級さん:2011/07/29(金) 22:16:41.73
55以下でも300のイスが残ってる
85名無し検定1級さん:2011/07/29(金) 22:17:42.38
>>77
55以下でも総合点で56以上を上回ればいいだけだよ
86名無し検定1級さん:2011/07/29(金) 22:17:55.20
本当はコッチが正しい
23年

60⇒90%
59⇒85%
58⇒80%
57⇒75%
56⇒70%
55⇒五分五分
54⇒首の皮一枚
53⇒GAME OVER


87名無し検定1級さん:2011/07/29(金) 22:18:09.63
>>79
俺も消灯からやって不登で失敗した。
しかも大枠外しが一蘭あるという・・・
商登も細々ミスがあるし、登記できない事項は書けなかったorz
88名無し検定1級さん:2011/07/29(金) 22:18:27.84
56⇒五分五分

これって記述を含めるとほんとに五分五分の気がする。
89名無し検定1級さん:2011/07/29(金) 22:18:31.83
57以上と56以下で分けるのが正解。

記述基準に乗ればいい組と記述で+α稼がないといけない組。

57以上  上級BDS
56〜54  中級BDS
53〜51  下級BDS
90名無し検定1級さん:2011/07/29(金) 22:18:42.84
51で合格する人は合格者の中でも2.8パーセント以下だと思う。希望を持つには余りに分が悪い。
91名無し検定1級さん:2011/07/29(金) 22:20:04.81
>>89
同意
92名無し検定1級さん:2011/07/29(金) 22:20:27.36
このスレ見てる人はほとんど54以上だと思うw
93名無し検定1級さん:2011/07/29(金) 22:22:11.92
今年は53でゲームオーバーだってばよ

そんな事より
ドルがヤバイぞ
外貨預金がゼロになったりするから注意な
ソース
http://www.forexchannel.net/realtime_chart/

94名無し検定1級さん:2011/07/29(金) 22:22:19.57
>>87
79だけど俺とよく似てる。
俺も不当で凡ミスを連発してる。
消灯の大枠ってどこ?
初めの3つのうちの一つなら平気じゃない。
商等だって、登記できない事項が書けなくても−2,3くらいでしょう。
俺は役員でミスしてるからほんとヤバいです
95名無し検定1級さん:2011/07/29(金) 22:23:57.50
>>88
例年ならそうなんだけど
上位人数の少なさを考えると
56で逃げ切りもあるね
96名無し検定1級さん:2011/07/29(金) 22:24:20.46
51だけど記述50以上書けたよ
97名無し検定1級さん:2011/07/29(金) 22:25:12.14
56で逃げ切りなんだけど記述で逃げ切れん奴が大勢いることだろうよ
98名無し検定1級さん:2011/07/29(金) 22:25:50.01
>>96
203点だな
残念だが204点無いと不合格だ
99名無し検定1級さん:2011/07/29(金) 22:26:52.84
50以上だから60近くとれてるよ
100名無し検定1級さん:2011/07/29(金) 22:27:21.74
50前半だが記述で逆転という人も中にはいるだろう
スピード重視で臨んだ人ならば
101名無し検定1級さん:2011/07/29(金) 22:27:29.09
今年は203で合格だろう
102名無し検定1級さん:2011/07/29(金) 22:28:11.82
今年は202で合格だろう
103名無し検定1級さん:2011/07/29(金) 22:28:12.65
>>94
大枠外しは不登です。。。。
所有権移転のところを何故か根抵当権移転で書いてしまった。。。
正直落ちたと思ってる。
104名無し検定1級さん:2011/07/29(金) 22:28:24.24
>>100
はい!53だけど記述で逆転します!
自信あり
105名無し検定1級さん:2011/07/29(金) 22:28:53.23
いや201で合格だろう
106名無し検定1級さん:2011/07/29(金) 22:28:55.61
>>99
その場合は
合格点が214になるから
やっぱりゲームオーバーだな
107名無し検定1級さん:2011/07/29(金) 22:29:49.93
51からの記述大逆転。
合格体験記に武勇伝をいっぱい語るぞ〜〜
108名無し検定1級さん:2011/07/29(金) 22:31:47.45
キリよく200を合格点にしよう
109名無し検定1級さん:2011/07/29(金) 22:32:16.42
>>107
もう一つ
基準点が2725の52で足切りされてるかもよ
その場合
記述で70点取っててもゴミとして処理される
110名無し検定1級さん:2011/07/29(金) 22:33:31.35
>>103
そっか。でも添付書面でかぶるところもあるしわからんよ。
俺もミスがひどいから覚悟はしてる。
でもお互いかなり厳しい状況だけど望みを捨てず待つしかないね
111名無し検定1級さん:2011/07/29(金) 22:33:41.81
>>104
自己採点で何点ぐらいなんですか?自分も53なんで気になって。
112名無し検定1級さん:2011/07/29(金) 22:35:01.53
午前26午後25の51
記述60
必ず合格してるよ
113名無し検定1級さん:2011/07/29(金) 22:35:06.37
基準点こえたら択一の1点も記述の1点も同じ
114名無し検定1級さん:2011/07/29(金) 22:35:29.85
俺も商⇒不の順番でやった
大枠は合ってると思うけど
根抵当権者、設定者のトコを権利者、義務者って書いてしまった
添付情報は勿論何も書いてない
代表も書いてない
これで何点?
115名無し検定1級さん:2011/07/29(金) 22:36:32.05
>>113
択一は3点なんだな
116名無し検定1級さん:2011/07/29(金) 22:36:40.40
>>111
−1で計算して48以上は確保してます。
これでだめなら仕方がないです。
また来年チャレンジします。
117名無し検定1級さん:2011/07/29(金) 22:37:43.05
>>115
1問3点
118名無し検定1級さん:2011/07/29(金) 22:38:14.72
択一3倍段
昔の偉い人が言ってたらしい
119名無し検定1級さん:2011/07/29(金) 22:38:20.11
>>110
そうだね。
でも俺は望みは捨てて8月から記述強化の対策をやろうかとも思ってる。
もうこんなぐうたらな生活はうんざり。
仕事から帰ってきて後はずっと酒飲みながら2ちゃん・・・
この時期から記述対策と午後マイナー科目の択一やっとけばあんなに直前テンパることもなかったんだろう。反省してる。
120名無し検定1級さん:2011/07/29(金) 22:38:52.73
>>113
たしかに記述で−3なんてあっという間だよね
121名無し検定1級さん:2011/07/29(金) 22:39:19.54
>>114
実務では権利者義務者で申請通るんじゃなかったけかな〜?減点無いかも。
122名無し検定1級さん:2011/07/29(金) 22:39:32.87
>>119
楽な方に逃げるなよ
記述は楽だろ
ゲッソリする択一対策に重点を置け
123名無し検定1級さん:2011/07/29(金) 22:40:48.22
>>121
それが本当なら受かってる気が少しうp
124名無し検定1級さん:2011/07/29(金) 22:42:26.88
>>119
すごいね。
俺は勉強に手がつきません。
落ちたことは現実なんだろうがまだ正直受け入れられない。
正直、56取れたのに運もあったと思うから、来年またあんな問題に対処でき
る気がしないよ。どこまで準備すればいいのか悩む
125名無し検定1級さん:2011/07/29(金) 22:44:24.24
今年BDSのみんな試験何回目?
126名無し検定1級さん:2011/07/29(金) 22:44:24.61
>>122
そういう言い方はないだろ?
皆命がけでこの試験にかけてるんだから。
127名無し検定1級さん:2011/07/29(金) 22:45:07.10
>>124
56も取って記述足切りを確信しているんですか?
128名無し検定1級さん:2011/07/29(金) 22:45:14.81
>>124
対処できる気がしないんなら、多分本番では対処できるようになってるよ。
何となくそう思う。
これなら択一は放っといても大丈夫だなとか思い始めたら本番では崩れるような気がする。
129名無し検定1級さん:2011/07/29(金) 22:45:51.67
>>124
まずは米粒に字を書く練習をするべし!
130名無し検定1級さん:2011/07/29(金) 22:46:09.55
>>118
お主、剣道経験者か。
131名無し検定1級さん:2011/07/29(金) 22:47:24.73
今まで黙ってたけど俺実は剣道初段なんだ。
132名無し検定1級さん:2011/07/29(金) 22:48:55.67
>>131
柔道二段のわしではお主に勝てぬな。
133名無し検定1級さん:2011/07/29(金) 22:49:19.11
>>128
8月中旬まではとりあえず勉強は休もうかな。
それからまた気持の整理をつけてからチャレンジしようと思います
134名無し検定1級さん:2011/07/29(金) 22:51:11.80
総合200を切らんかね
ほんとに頼むよ
135名無し検定1級さん:2011/07/29(金) 22:52:06.91
>>130
>>131
>>132
君たち呑気でいいね。
136名無し検定1級さん:2011/07/29(金) 22:53:26.95
合格率3%以下なんだから、10回しか受験してないのに、「ベェテ」と差別されるのは、人権侵害
137名無し検定1級さん:2011/07/29(金) 22:53:44.32
>>133
お盆まで休みはアリだね。この試験のコツは如何に細々と継続的に勉強できるかって所にもあるように思う。
適度にリフレッシュを挟みながら、それでいて危機感を失うことなく本番まで乗り切れるか。
正直もう択一は何とかなるなって思い始めてる自分が怖いw
138名無し検定1級さん:2011/07/29(金) 22:56:19.87
都内なら9月いっぱいは暑いから
10月からにしとき
139名無し検定1級さん:2011/07/29(金) 22:56:47.91
一芸十年。10年やってものにならないなら15年やっても20年やっても同じ。
無駄に周りに迷惑がかかり自分も歳をとるだけ。
140名無し検定1級さん:2011/07/29(金) 22:57:05.01
わしは13回目の受験じゃが、すべてお試し受験じゃ
合格したときが、本気の受験じゃからヴェテになることはないのじゃ
141名無し検定1級さん:2011/07/29(金) 22:57:33.71
>>136
完全確率で運だけの試験ならな
142名無し検定1級さん:2011/07/29(金) 23:01:14.44
>>137
この試験はいかにミスなく午前、午後、記述を合格ラインにそろえられるかに
よるね。どれか一つでも大きくミスをすると合格は離れていってしまうことが
わかりました。
平気ですよ。記述の強化ができれば合格できますよ。
今年受かってるかもしれないし
143名無し検定1級さん:2011/07/29(金) 23:02:54.78
>>142
そそw
理想はそれだねw
こう悲壮感を漂わせつつ「何だ、受かってるじゃん!楽勝だったじゃんw」
みたいな感じw
144名無し検定1級さん:2011/07/29(金) 23:02:56.93
総合200を切らんか
200以下お願いちょ
145名無し検定1級さん:2011/07/29(金) 23:04:58.83
中高年優先合格枠を150人位作ろう

40代50人
50代50人
60代以上50人                                                        
146名無し検定1級さん:2011/07/29(金) 23:05:13.93
>>143
三点セットを合わせられれば発表まで悩むことはないし、合格を確信でき
ると思うのです。
が現実は毎年どこかでミスが出る・・・
ほんと厳しい試験だと痛感してます。
147名無し検定1級さん:2011/07/29(金) 23:05:46.64
10回受験すると6万6千円も
どぶ川に捨てていることになるな
148名無し検定1級さん:2011/07/29(金) 23:07:41.14
>>146
合格ローンってことで
149名無し検定1級さん:2011/07/29(金) 23:12:05.89
スレ違いだが高岡蒼甫さんニュースが気になったので一つ。韓流ブームって作られたものなの?誰が何のために作ってるの?
普通に考えて実質的に支持者がいないんじゃスポンサーも撤退してくと思うんだが。
150名無し検定1級さん:2011/07/29(金) 23:13:35.43
でもやっぱ基本は択一対策だろうな。どんだけ記述の出来が良くとも択一基準点クリア出来なければ採点すらされないんだし。
それに択一対策しながら、その問題の申請書とかイメージしながらやればある程度記述対策にもなるし。
151名無し検定1級さん:2011/07/29(金) 23:14:09.32
土日は、本試験とか模試とかいくから、競馬に行かなくなった

毎年本試験を受けるので、競馬に散財しなくなったので、節約になる
152名無し検定1級さん:2011/07/29(金) 23:15:47.14
勉強は一日2時間までにしとき
153名無し検定1級さん:2011/07/29(金) 23:19:27.27
22年度の結果ね。
午前 (基準点 27) 81点
[ 35 ] なし (0人)
[ 34 ] 1位 (21人)
[ 33 ] 22位 (65人)
[ 32 ] 87位 (144人)
[ 31 ] 231位 (294人)
[ 30 ] 525位 (471人)
[ 29 ] 996位 (702人)
[ 28 ] 1,698位 (832人)
[ 27 ] 2,530位 (1,001人)
[ 26 ] 3,531位 (1,094人)
基準点突破者 3,530人
154名無し検定1級さん:2011/07/29(金) 23:22:44.01
>普通に考えて実質的に支持者がいないんじゃスポンサーも撤退してくと思うんだが。
韓国系が約30%の株を所有しているから。
155名無し検定1級さん:2011/07/29(金) 23:24:38.62
この資格を使う気がない人に限って
早期に合格しているような気がする。

156名無し検定1級さん:2011/07/29(金) 23:25:18.25
>>153
午後とか択一とかないの?
157名無し検定1級さん:2011/07/29(金) 23:25:59.23
午後もあるよ。
158名無し検定1級さん:2011/07/29(金) 23:26:01.06
社労士、調査士に受験チェンジ
159名無し検定1級さん:2011/07/29(金) 23:26:48.47
択一総合もほしい
160名無し検定1級さん:2011/07/29(金) 23:27:05.45
>>155
使う気が無い人って、新司の滑り止めとか?
本命じゃないなら、本番のプレッシャーがいくらか軽いだろうからその点は有利かも。
161名無し検定1級さん:2011/07/29(金) 23:27:52.73
そんなデータどこにあるの?
162名無し検定1級さん:2011/07/29(金) 23:28:26.40
>149 それは色々圧力があって。
特に「フジ」については「154」の指摘の通り。
って、・・・勉強勉強
163名無し検定1級さん:2011/07/29(金) 23:29:19.34
>>157
午後の分
午前午後総合分

23年のL偏差値を並べて比較したいな
164名無し検定1級さん:2011/07/29(金) 23:29:28.44
>>160
在学中の場合はこの資格を使って
企業法務部とか。ロー入学の資格評価に使う。
165名無し検定1級さん:2011/07/29(金) 23:31:05.22
22の午後ね。34問35問正解が無いけど。
午後 (基準点 25) 75点
[ 33 ] 8位 (40人)
[ 32 ] 48位 (101人)
[ 31 ] 149位 (283人)
[ 30 ] 432位 (444人)
[ 29 ] 876位 (647人)
[ 28 ] 1,523位 (843人)
[ 27 ] 2,366位 (880人)
[ 26 ] 3,246位 (906人)
[ 25 ] 4,152位 (953人)
[ 24 ] 5,105位 (899人)
基準点突破者 5104人
記述もあるけど、択一総合は無いなぁ。
166名無し検定1級さん:2011/07/29(金) 23:31:35.55
高校の時に受かっておくと
大学時代に高額なバイトが可能となる
167名無し検定1級さん:2011/07/29(金) 23:32:24.33
司法書士試験を例えると
喧嘩で勝てそうで勝てない相手
見た目普通体系の兄ちゃんなのに
予想以上に強い

そういう感じ
168名無し検定1級さん:2011/07/29(金) 23:32:53.74
22年度の結果
午後 (基準点 25) 75点
[ 35 ] なし (0人)
[ 34 ] 1位 (21人)
[ 33 ] 22位 (65人)
[ 32 ] 87位 (144人)
[ 31 ] 231位 (294人)
[ 30 ] 525位 (471人)
[ 29 ] 996位 (702人)
[ 28 ] 1,198位 (832人)
[ 27 ] 1,630位 (1,001人)
[ 26 ] 2,031位 (1,094人)
[ 25 ] 2,559位 (554人)
基準点突破者 2,559人
169名無し検定1級さん:2011/07/29(金) 23:33:02.55
>>165
ありがとう
択一総合って成績通知からはわからなかったかもね
170名無し検定1級さん:2011/07/29(金) 23:33:09.87
体型な
171名無し検定1級さん:2011/07/29(金) 23:35:41.00
記述みせて?
172名無し検定1級さん:2011/07/29(金) 23:36:19.91
>>164
あーなるほどね。
173名無し検定1級さん:2011/07/29(金) 23:39:44.40
アパート持っていて、月に40万円入ってくる人もいるからね

不動産関係で、宅建の資格はもっているけど、ロマン?で司法書士を毎年受ける中高年は多い
174名無し検定1級さん:2011/07/29(金) 23:41:33.92
答練の解説のソースがさあ
何も書いてなかったり(通説?)、松井ハンドブックとか書いてあったりすんだけど
これは大丈夫なの?試験にこういうソースのやつでるの?

過去問の解説にものソースが書いてないやつとかあるよね
条文・判例以外がソースのやつってなんか怪しくて嫌だよね


175名無し検定1級さん:2011/07/29(金) 23:42:21.00
平成22年の記述のデータ見せて!!!
176名無し検定1級さん:2011/07/29(金) 23:45:24.42
22の記述ね。わかる範囲だけね。
基準点 37.5点 / 70.0点
[ 61.0 ] 3位
[ 60.0 ] 7位
[ 59.0 ] 14位
[ 58.0 ] 29位 (8人)
[ 57.5 ] 37位 (5人)  
[ 57.0 ] 42位
[ 55.5 ] 82位 (15人)
[ 55.0 ] 97位
[ 54.0 ] 126位
[ 53.5 ] 151位 (19人)
[ 53.0 ] 170位 (17人)
つづく
177名無し検定1級さん:2011/07/29(金) 23:45:42.79
>>174
松井ハンドブックは法務局でも使ってるし、いろいろためになること
書いてるので私も持ってます。
実務だと有名な本じゃないかな?
178名無し検定1級さん:2011/07/29(金) 23:46:42.35
>>174
松井ハンドブックでイチャモンつけるなんて受験生ちゃうやろ
179名無し検定1級さん:2011/07/29(金) 23:47:22.28
>>166
そんなやついないし
180名無し検定1級さん:2011/07/29(金) 23:47:34.62
>>168 は何の数字?
181名無し検定1級さん:2011/07/29(金) 23:48:29.72
22の記述のつづき
[ 52.5 ] 187位 (26人)
[ 52.0 ] 213位 (20人)
[ 51.5 ] 233位 (25人)
[ 51.0 ] 258位
[ 49.5 ] 347位 (24人)
[ 49.0 ] 371位 (32人)
[ 48.5 ] 403位
[ 47.5 ] 460位 (36人)
[ 47.0 ] 496位 (32人)
[ 46.0 ] 571位 (43人)
[ 46.5 ] 528位
[ 45.5 ] 613位
[ 44.5 ] 695位 (47人)
つづ・・・けようかな。
182名無し検定1級さん:2011/07/29(金) 23:48:38.35
>>168
これって一昨年?
183名無し検定1級さん:2011/07/29(金) 23:51:22.00
ちがうよ。22年だよ。
184名無し検定1級さん:2011/07/29(金) 23:54:26.39
あれ??165と168の違いはなに???
混乱してる・・・
185名無し検定1級さん:2011/07/29(金) 23:57:41.28
>>178
過去問の解説に松井をソースにしてるのないよ
でも答練じゃたくさんあるんだよな
松井の踏み込んだ解釈を正答として勉強する意味あんのかなって
186名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 00:01:00.35
踏み込んだ解釈(私見)の部分を正答とするような問題はでないでしょ
187名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 00:01:40.55
さっきから、22年のデータを載せているのだけど、
168は誰???
188名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 00:02:30.39
189名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 00:03:40.76
>>188
せやな
190名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 00:03:47.73
>>187
別人だったのか
168は去年の順位違うんだ
191名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 00:04:00.31
これ…持って帰ってもいいよね?
捨ててあるんだし…っておい
192名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 00:04:00.38
168って数字がおかしい。
誰かが細工したんじゃない
計算があわないよ
193名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 00:05:11.26
じゃあ、168は無視しときます
194名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 00:06:13.41
22の記述
[ 44.0 ] 742位 (42人)
[ 43.5 ] 784位 (37人)
[ 43.0 ] 821位 (40人)
[ 42.5 ] 861位 (42人)
[ 42.0 ] 903位
[ 41.0 ] 983位 (32人)
[ 40.5 ] 1,015位
[ 39.5 ] 1,126位
[ 38.5 ] 1,222位
[ 37.5 ] 1,311位 (41人)
[ 37.0 ] 1,352位
[ 36.0 ] 1,429位 (47人)
[ 35.5 ] 1,476位
[ 35.0 ] 1,511位 ←おれ、ここ
択一で、59だったのに・・・記述であしきり
195名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 00:07:43.83
>>194
これ見て元気だして
1年目 午前29 午後33 記述17.5(足切り)
2年目 択一足切り…
3年目 午前27 午後30 記述36.5(足切り)
4年目 午前29 午後31 記述35〜40←今ここ
196名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 00:10:52.80
>>195
今年は合格してるよ
しかし、1年目からすごい点数だな
197名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 00:12:56.61
すごいな
俺なんか
1年目 午前27 午後27
2年目 午前28 午後25
だよ
198名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 00:15:47.82
>>195
一回目は専業?
199名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 00:16:10.66
>>195
今年は記述の足切りが36〜41って事?
200名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 00:16:22.66
>>186
松井さんの私見がソースの答練がたくさんあるよ(ハンドブック)みたいな
201名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 00:17:15.97
>>199
40くらいじゃないの
202名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 00:20:29.73
>>197
何で2年目で午後落としてるんだよ
203名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 00:20:37.04
194だが、195は合格だよ。おめでとう。
おれは、午後の択一が午前に比べて点がとれない。
どうしたら、30オーバーするの?
204名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 00:23:00.58
>>203
直チェを使え
205195:2011/07/30(土) 00:23:02.29
1年目は専業でしたし、択一だけは運もあったんじゃないかと思います。
結局記述できなくて落ちてますしすごくないです。
記述の基準点はよくわからないですけど、自己採点ですから厳しくつけ
てますが当てにならいかなと。
206名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 00:26:58.72
>>203
どうしたらいいか具体的にはわからないけど、私はテキストと過去問グルグルしてるだけです。
207名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 00:30:43.59
>>200
そうなんだ。
答練受けたことないからわからないけど、そういうとこは本試験では出ないんじゃ?
ふーんって程度でいいんじゃない?
208名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 00:37:15.36
>>205
つーか専業からどうやって社会復帰できたのかが気になるわ
209194:2011/07/30(土) 00:46:16.33
来年に向けて、テキストと過去問をグルグルしようと思う・・・
20年 午前31、午後24 午後であしきり
21年 午前30、午後25 記述49 総合落ち
22年 午前31、午後28 記述35 記述であしきり
23年 午前30、午後25 記述35〜40 
関係ないけど、滞納処分の経験あり 
210名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 00:48:50.01
>>209
その成績でも未だ合格できんとは・・・
本当に厳しい試験だな。
今年合格の可能性も十分あるけど
211名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 00:53:24.92
専業でやってる人で落ちた奴らはどーすんの?
死ぬの?
212名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 00:56:37.19
>>209
これって、午後のマイナー科目落としてるとか?
213名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 00:56:51.89
>>207
答練受けたことないん?
君はBDSなの?

答練不要論者だね
214名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 00:57:44.59
>>211
ああそうだ
215名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 00:58:59.37
>>213
答練は不要だと何度言ったらわかる?
過去問とテキストだけで合格できるんだよ
216名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 00:59:53.16
たぬんさんに質問したいんでスレ立てて下さい
217名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 01:03:44.85
こんな運ゲー試験、専業でやる奴は大バカ野郎
218名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 01:05:06.63
>>209
年によって違うけど、商登が苦手。
今年は、不登、商登が間違えすぎた。
219名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 01:05:57.72
滞納処分って税金?
220名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 01:06:51.01
>>209
たぶん合格してることでしょう
221名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 01:15:56.12
>>216
たぬきのプログの米欄に質問書けば?
222名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 01:16:25.35
>>218
択一商登苦手って珍しいね
午前の安定感がうらやましい
223名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 01:16:30.68
>>213
受けたことがないからわからないだけで別に答練不要論者ではない。
自分は択一基準点は十分越えてるよ。
224名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 01:17:42.78
今すべきことは何か?
@口述試験対策
A独立開業準備
Bバイトで金貯める
Cボケボケしてる
D研究開発
E暇潰しに他資格
Fその他
225名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 01:18:55.78
執行供託の滞納処分です。
供託法のテキスト読むと、債権の滞納処分を思い出す。
226名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 01:21:10.40
>>224
オレの予定はB
不合格確定まで勉強はしない
227名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 01:23:03.97
資格者が入所したけど、
体調悪いんで休ませますってママから電話があったわ
228名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 01:23:12.67
>>225
商売でもやってたの?
229名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 01:25:39.56
>>225
時効で土地盗られて人とか
不登や民法でトラウマスイッチ入りそうだよね
230名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 01:26:37.10
反省スレ卒業する予定だったけど気になってチェックしてしまうw

俺も本試験実績晒し。

H22 午前29 午後25 記述46.0 総合落ち(4.5点不足)
H23 午前27 午後28 記述42.5(経験則的な本試験仕様採点)(間違え箇所数だと32箇所。だから最低38.0?)

今気分転換に行書のテキストと過去問買ってきてちまちま読んでみてるけど…
全然集中出来ずw 口述対策もする気せず。 ダメ人間だー。落ちてる自分想像したくないわもう。
231名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 01:26:41.76
>>224
就職しろ
232名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 01:31:15.52
>>230
気分転換なら
そのへんの♀をデートにでも誘って
233名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 01:34:16.34
>>230
おれも同じような点数だ
この辺が、ボーダー中のボーダーな気がするから不安だ・・・
配点次第で天国か地獄って感じなんだろうな・・・
234名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 01:35:34.58
>>232
w アリだなw
反省スレのはじめの方に本試験当日に試験会場で知り合った女とやったみたいな話出てたけど
そんなミラクルないんかなー。
235名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 01:37:04.82
>>234
まあ鏡くらいお前の家にもあんだろ?
見とけ
236名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 01:37:23.54
>>234
あれは妄想だろ・・・
237名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 01:38:54.20
>>221
IPでるから恥ずかしいヤン
238名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 01:38:55.19
Bバイトで金貯める
239名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 01:39:18.44
>>235
ちょ、酷いこと言わないでくれw

>>236
あれ妄想だったの?!w 普通に信じてたわw
ちょっとリアルだったし。
240名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 01:39:50.51
>>223
なんで受けようと思わない?
一度は受けるのが多数派だよ
241名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 01:43:31.91
俺ってナチュラルな茶髪なんだけど
口述試験大丈夫かな?
黒く染めないと差別されるの???
242名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 01:45:30.27
>>241
口述試験の心配出来るとか羨ましいわ。
どれくらい取れたの?
243名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 01:47:47.84
俺なんてナチュラルな金髪だよ
口述どうしよう
244名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 01:48:35.42
ナチュラルなハゲはだめ?
245名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 01:49:12.07
>>244
アウト!
246名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 01:49:42.85
でもこの試験受けてたらハゲるよね
247名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 01:50:30.66
>>246
ハゲ防止の為にも
早く合格した方がいいぞ
248名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 01:51:34.68
ハゲきるまでが勝負だったのか・・・
あと1年早ければ・・・
249名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 01:52:14.34
俺若いけどこの試験のせいで若干薄くなってきてる気がすwww
250名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 01:53:06.71
ハゲだと
口述で判らない質問された時に
太陽拳使って誤魔化せるメリットがある
251名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 01:55:11.07
ヅラかぶったら上乗せ点もらえる?
252名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 01:58:26.65
クリリンってダッチワイフと結婚して子供作ってたよね
253名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 02:01:19.73
>>240
なんでって言われても…
基本独学だからってのもあるし、何回か落ちてるけど択一はそういうの受けなくても
点数取れてたりするからかなあ。
別におれは受けることを否定してるわけじゃないし、答練受けないで過去問とかして
るのもいいし、受けて答練で勉強してるのもどっちでも好きな方でいいんじゃない。
なんでこんな話しになってんだ。
254名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 02:01:58.64
255名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 02:05:25.79
・・・
256名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 02:08:53.71
>>253
答練受けてたらもっと到達が早かったよ
257名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 02:10:22.65
東電OL事件は実に興味深いな。
てか、特別研修の弁護士のチューターだったかな?
渋谷の冤罪とかやってる法律事務所に在籍してるらしいよ。
あそこの有名な弁護士の先生は、一貫して無罪訴えてる。
258名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 02:33:52.61
過疎ったの〜
259名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 02:42:40.82
260名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 03:02:01.42
記述は基準突破者の90%が20〜40点である
基準が32点ならば上乗せ8点まで
択一3問をカバーするのは厳しい
択一56逃げ切りなら53での記述逆転は・・・
261名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 03:06:07.76
【韓国ゴリ押し】フジに抗議デモ 【やめろ】 8/7
http://www14.atwiki.jp/demofuji/pages/1.html

【拡散】Twitterでフジテレビ内部告発
http://www.twitlonger.com/show/c1dqum

画像
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY_putBAw.jpg
262名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 06:40:55.72
みんなおはよう。長い一日が今日も始まってしまったな。
263名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 06:45:51.28
>>262
おはよう。
264名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 07:33:23.09
>>260
お、おそろしい
265名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 07:36:09.23
おはよう
そろそろ忌まわしい7月も終わりだ
8月に向けて気持ちを切り替えないとな
266名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 07:46:11.05
2ヶ月切ったよ
267名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 08:19:06.72
甲子園が始まったら大分気も紛れるんだろうけどね。
268名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 08:28:36.79
試験受けると夏がなくなるからなー

269名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 08:38:34.31
放火大学院行きたくなってきた
270名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 08:43:02.57
おれ択一53だけど−1の計算で記述50近くとれてる。
難しいかもしれないけど合格できると思っている
271名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 08:45:09.38
>>260
択一56記述32で合格できるのか?
ちょっと低い気もするが・・・
272名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 08:45:26.46
>>260
択一56記述32で合格できるのか?
ちょっと低い気もするが・・・
273名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 08:49:30.72
>>272
総合200は無理っぽいね

274名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 08:52:52.52
>>271
逃げ切りが56で記述基準が32で
両方確保できたなら上乗せ不要で合格じゃん
275名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 09:19:24.82
昨日の話じゃ逃げ切りは57じゃなかったのか?
276名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 09:22:32.07
>>275
通説は27
痛説は26
風説は25
277名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 09:22:42.15
お、記述足きり32点で安定か?
278名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 09:24:07.97
逃げ切り57なら、56の人は記述基準点プラス1〜3必要
279名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 09:26:50.29
高得点者が煽ってくれないと、どんどん合格点が下がっていく・・・
2ヵ月後には、190前半まで下がりそう・・・
280名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 09:29:25.29
択一71で記述不登は32くらい

記述基準点て予想どんなくらいでしょうか?

商登時間なくて全然…
281名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 09:29:43.88
真の高得点者はこんなとこ来ないで高見の見物じゃないのか
282名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 09:32:31.68
280
間違えた

択一61です
71なんてとれるわけない
283名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 09:33:50.25
280
択一71・・?
不動産で32ならあと商業で数点とれればいいじゃん。

281
おれの友人で合格してると思われる人はほとんどここにこない。
おれらは心配だからここに来て少しでも不安を和らげようとする。
284名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 09:35:49.08
280
受かってるよ。61はやばい。おれ58。
285名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 09:37:28.34
>>281
その通り
ボーダーズって日々心身を削られるよな
286名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 09:40:27.91

>>281 ×
>>283 ○
287名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 09:41:40.85
60超えてても
記述で基準落ちがあるからね
288名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 09:43:10.24
285
忘れてるようで潜在的に試験の結果を気にかけてる。
眠れなかったり食べれなかったり。
そうそう抜け毛もすごい・・ハゲルノカ?
289名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 09:46:20.49
>>288
自分もこの試験を始めてから
年のせいかストレスのせいかは判然としないが
3センチぐらい禿げたな
290名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 09:50:02.21
289
おれもう30になったしフィナステリド飲み始めたよ。

総合点の心配はあんまりしてないけど記述の基準点がなぁ・・
自己採点で35点だから毎日戦々恐々としてる。
291名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 09:51:57.81
そろそろスカルプDが必要だ
292名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 09:53:00.85
>>290
−1採点で35?
だったら択一心配ないなら受かってるんじゃない?
293名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 09:53:23.07
実を言うと
みんな記述で高得点なんだぜ
だから、記述基準点も50超える
2ちゃんに来る連中だけが記述低得点
294名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 09:56:52.45
今の総合ボーダーズって何点から何点までなの?
295名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 09:58:31.32
205前後じゃね?
296名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 09:59:39.56
203〜208点
297名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 10:00:34.66
200点〜210点くらい?
記述の出来がわからんだけに
298名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 10:01:11.73
>>279
じゃあ全然下がってないんじゃないの?
299名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 10:02:45.90
俺、消灯第二欄の役員

役員 A. B.C.D-4
更に
取締役、監査役で-4
役員余剰記載で-2
4欄で役員のとこ全滅で-6
5欄全滅で-3
点がなくなるよ。
300名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 10:02:50.60
く   キ  /               ー'      て
 |  シ .|       _.,,,,,,.....,,,     )  エ  ケ  ア (
 |  ャ  |     /::::::::::::::::::::::"ヘヽ ヽ レ  テ  ワ  (
 |  ア .|    /:::::::::::::::::::::::::ノ  ヽヽ .| レ  ケ  ワ |
 ) ァ  |   /::::::;;;;...-‐'""´´   |;;| .| レ  テ  ワ  |
ノ.  ッ (   |::::::::|  ⌒  。 ⌒ |;ノ .| レ  ケ  ホ (
 ̄`v-√   ,ヘ;;|   (・ )  ( ・) |  .| レ  テ  .| |
_人_人_/  ヽ,,,,|    (__人__) |   | レ  ケ  ゥ |
). ン ウ (   ヾ|    |r┬-|  |  ノ   テ   /
| モ .ボ |    \    | |  | /     ヽ/`Y´
| モ .ボ {    /    `ー'  \
| モ  ボ ゝ
) モ  ッ(
く   キ  /            ー'      て
 |  シ .|      ノ´⌒`ヽ_ )  エ  ケ  ア (
 |  ャ  |   /⌒´      \ヽ レ  テ  ワ  (
 |  ア .| // ""´ ⌒\  ).| レ  ケ  ワ |
 ) ァ  | i / ⌒   ⌒  i ). | レ  テ  ワ  |
ノ.  ッ (  i::: (・ )` ´( ・) i,/ | レ  ケ  ホ (
 ̄`v-√  l::   (__人_)  |  | レ  テ  .| |
_人_人_/ト|:::    |r┬-|  |   | レ  ケ  ゥ |
). ン ウ ( |:    | |  |  |、 ノ   テ   /
| モ .ボ | ヽ    `ー' / \´つ ヽ/`Y´
| モ .ボ {
| モ  ボ ゝ
) モ  ッ(
へwへイ

301名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 10:03:41.92
292
自己採点だからあてにならないよ。
やっぱり記述の基準点が下がることを祈ってやまない。
302名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 10:04:18.74
>>300
気をしっかり持て!
まだ未来はあるぞっ!
303名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 10:08:38.46
自己採点で余裕が無いと自分が把握しきれてない失点が怖いよね。
304名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 10:12:35.14
>>303
答練でも信じられない間違いしてたりするしね
305名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 10:14:06.95
そういえば行書の合格点は180点だが
受験者の出来不出来により
記述の採点を厳しく又は易しくして合格者数を調整しているみたいだな

どこかの講師が言っていたが
司法書士の合格点を下げたいのではないかという推察が正しければ
あるいは択一重視、記述軽視という方向にもっていきたいのだとすれば
(これは無い気がするが)
意図的に記述の採点を厳しくする可能性はあるんじゃなかろうか
306名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 10:15:56.66
>>305
競争試験にそれはない
307名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 10:21:17.39
>>305
八百長試験みたいだな
あるかもしれんけど
308名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 10:23:01.29
時間不足なだけに
マークミスとか書き損じとか不安が消えない
309名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 10:24:13.76
8割近くとらなきゃダメな国家試験って司法書士試験だけなの?普通は何割ぐらいなんですか?
310名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 10:25:35.89
マークミスしてて実はBDSじゃなかったとかなら
立ち直れないよ
311名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 10:26:32.90
>>309
6割が多い
312名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 10:27:00.37
>>309
7割ぐらいかな
313名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 10:27:53.40
>>310
俺はその可能性あるから心配だ
択一足切りで返ってきたらショックだな
314名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 10:27:55.79
309
税理士試験は5割。
315名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 10:31:00.01
広く深い範囲の中から35問で8割とかたまらんわな
316名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 10:31:36.69
>>311>>312>>314
じゃあ試験官に総合点を下げたいっていう意図があっても不思議じゃないんですね。
317名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 10:33:08.01
>>316
そう言われてるね
318名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 10:34:17.02
>>315
しかも毎回数問は講師でも解けないようなマニアックな問いや
出題者のさじ加減で答えがどうにでもなるものも含まれてるしな
実質的には9割超じゃね?
319名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 10:34:36.76
>>315
宅建以下の問題数だからな
320名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 10:36:00.72
これからも択一の難化傾向は続くかと
特に憲法と刑法と民訴
321名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 10:37:50.75
同じ8割を要求されるのなら
問題数が多い方が心情的には楽かもしれない
322名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 10:38:24.01
普通に考えて試験で一定の能力があると
判断されれば全て受からせるのが自然。
そこに色んな思惑が入って総量が規制
されてる と思う。大人の事情で世の中
動いてるんだなぁ。
323名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 10:38:39.05
>>320
刑法と民訴は他の科目と比べると
難易度上げても違和感ないよな
324名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 10:39:18.68
>>322
現役司法書士の利権を守るためでしょ
325名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 10:39:31.39
ミスしたら挽回できないってプレッシャーでミスる
326名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 10:40:56.03
本当に合格点下げたい意図あるのかな?
H12やH16はかなり合格点下がったのに、翌年にはまた高得点争いに逆戻りしてるよ
327名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 10:41:25.92
民事手続の記述式を導入し、不登・商登・民手の記述を別枠で試験する。
これしかない。
328名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 10:42:46.70
324
利権だね
まあ弁会計みたいに国の方針で
緩和されない限り規制は続くな
329名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 10:42:55.14
>>327
択一の問題数も倍にして
330名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 10:44:10.19
>>326
それは昔の話
H22もH21に比べ合格点は下がったのに、
H23は高得点争いにはならなそうじゃないか?
331名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 10:44:33.80
この時間帯は皆さん紳士的だね。夕方くらいからまた荒れてくるんだよなぁ。
332名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 10:44:46.12
>>329
択一じゃなく、マーク式の正誤問題、肢数午前150+午後150くらいでいいんじゃね?
333名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 10:44:47.52
択一140問とか鬼のような試験だな
334名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 10:45:36.91
利権が続くわけないと思われ
今につつかれる
なんだかんだ言って弁のように
いなきゃ法曹の機能が損なわれる
なんてことないんだし
335名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 10:46:15.00
>>328
まぁ逆に自分が合格したら利権を守ってほしいと思うから
こればっかりは余り文句も言えないが…
ただ間違いなく昔の受験生より今の方がレベルが上がってるね
336名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 10:46:49.41
>>334
それいうならおまい、書士を弁護士に吸収させて資格廃止が適当だよ
337名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 10:48:02.19
>>332
それがいいね
338名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 10:48:05.84
取れる資格はとっとと取っておいた方がいいな
339名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 10:48:07.78
100問でマークズレとか泣けてくるな
340名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 10:48:24.86
336
まあ結局そうなんだけど・・
そうなると俺の受験人生はなんだったのかと。。
341名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 10:48:47.29
>>339
ズラすのはそりゃ泣くしかない罠w
342名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 10:50:05.08
>>340
吸収前に合格していたら、ロースクールカットで弁護士になった人生。
合格していなかったら、ご苦労さん人生。

だろうな…
343名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 10:50:30.51
みんなマークってどうしてる?
最後にまとめてやっちゃうの?
344名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 10:51:17.53
縦マ−クを横マ−クとかw
中学の期末テストを思い出した
英単語、1問目以外×だた
345名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 10:52:23.11
おいらは大抵5問ずつだな。
問題用紙に書き込みしながら5問、キリが良ければ5問前後を解いて、
で、ぐりぐりっとマーク。
346名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 10:52:32.10
>>343
おれは午前は10問区切りぐらい
午後は択一終わった後にまとめて
347名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 10:54:04.05
えっ、みんなそうなのか?
自分は1問ごとだぜよ
348名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 10:54:07.22
俺1問毎にマ−クしてたわ
やぱ効率悪いよな
マ−クし忘れという鬼ポカが
怖い
349名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 10:55:42.27
補足すると、5問くらいまとめて、23411 だったら、
解答用紙に先ず小さく23411にチェックを入れて、
その後ぐりぐり塗りつぶす。
350名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 10:56:59.70
最後に一気にマークして、ミスないか確認。これが最強だと思ってる
351名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 10:58:24.47
自分はページごとだわ
1つだったり4つだったりするけど、めくる前に
多くをまとめてするのは怖くて

そういえば今年の午前、表と裏というか逆だったような
1問でページをめくらせるなんて不親切だなあと思ったよ
352名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 10:58:39.76
そういうテクもあったのか
記述と択一の順番しか考えたこと無かった
353名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 10:59:01.29
もうちょい補足すると、結論出し切れないけど、
暫定的に解答番号を選択しておくものがどうしても出てくる。
後から検討するためのメモとして、
解答用紙の問題番号に○を附けておく。
この○が理由で誤答扱いを受けることはない様だ。
354名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 10:59:58.12
疲れた時に、一区切りって感じでマーク
355名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 11:02:06.34
>>353
解答用紙なんだ
オレは問題用紙の番号にでっかく☆だな
356名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 11:02:14.63
関係ないが
そういや第一問目って表紙に透けて見えるよな
ついつい見てしまう
357名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 11:05:07.75
>>355
結局、最終的に目をやってるのは解答用紙だから、解答用紙にメモ。
で、ああ今年は4問も結論出せなかったんだな、とか思いながら、
ザクっと折り目を入れておいた問題用紙を開く。
358名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 11:06:30.45
透けて見える第1問が海外渡航の自由とわかってやべーって思った

試験前に透けて見える第1問と記述用紙から検討というか想像をするのって普通だよね?
359名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 11:08:24.30
>>356
そうそう、あれで概ねの論点がわかるから記憶を喚起して試験に臨むようにしてる。
360名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 11:09:46.82
今年は記述の解答用紙見ないでくださいって注意された
361名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 11:10:20.13
>>358
記述用紙は間違いなく確認する
例年と結構違ってたから(アドバイス欄等)
そうきたか…と思わずニヤリとしてしまった
362名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 11:12:38.24
>>360
そうなのか
試験会場によって差があるっていただけないよな
363名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 11:13:13.03
商登5欄が謎だったなー
結局、時間なくて書けなかったからどうでも良かったけど
364名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 11:19:51.72
ぶっちゃけ5欄を正確に全部書けた人って100人中何人ぐらいなんだろう。
俺は5人いないと思う。
365名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 11:20:25.39
合格者100人中10人位じゃね? 根拠はないw
366名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 11:21:39.89
10パ−は正答率高すぎぽい
367名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 11:22:04.74
ある程度の想像は可能だろうけど
正確に書ける人は日頃から条文をきちんとチェックしている人だろうね
368名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 11:22:44.36
だいたい内容あってる人で5人ぐらい
終わらなかった人も多いよね
369名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 11:23:12.11
合格者900人だとして、90人は書くだろ。>5欄
370名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 11:24:53.13
条文は大事だな
371名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 11:25:59.63
普通に文章形式で書いたが
解答例見たら箇条書きされてたな
それに「1ヵ月を下らない期間を定めて〜」とすべきところ
「1ヵ月以内に〜」としてしまったから、…まぁ諦めてる
372名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 11:27:11.76
そうか!試験官はちゃんと条文を読み込んでいるのかが問いたかったのか。過去問とか基本書だけじゃなく。
373名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 11:29:50.08
tes
374名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 11:30:02.70
いや、ただの意地悪
5欄までたどりついた人も少ないはず
375名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 11:32:33.86
372
ワロタ
氣づいてよかたな
376名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 11:32:34.31
ふと思うことがあるんだが
現役司法書士に受験させたらどれ位合格できるんだろ?
2割くらいかな もっと少ないかも
377名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 11:34:07.04
あんなギリギリの時間と状況で、正確に条文の文言なんて吐き出せる訳がない。
378名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 11:34:24.18
一カ月下回らない期間で官報で公告する。
異議を述べないと承認したものとみなす。みたいなこと書いた記憶があるけど定かではない。
1点はもらえるとおもっているけど・・
379名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 11:34:52.26
ぼっとすると下位で100人も
いないんじゃね
受験は細かい的確な多量の知識の詰め込みだし
日ごろ実践してる現役がいるのか?
380名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 11:35:05.99
で、5欄の配点が10点ぐらい
381名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 11:36:56.97
10点があり得るのは不動産登記のアドバイス欄だな。
382名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 11:38:47.02
>>381
せいぜい5、6点じゃないのか
…であって欲しい
383名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 11:40:19.78
>>381
異様に枠デカかったからな
商登の枠の小ささとかバランスおかしいよ
384名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 11:42:18.41
>>383
確かに異様にデカかったな
そんなに書くことあるのか?って気になる
385名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 11:43:30.85
3つの登記だから
最悪3×3で9点あるかもと思ってる
386名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 11:43:45.72
試験が終わった直後周りを見たがあのアドバイス欄はみんな記載量が少なかった。
387名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 11:44:14.57
まぁ基本的に司法書士試験って間違いだらけのおかしな試験だからな
情報が漏れないように最少人数で作ってるんだろうな
388名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 11:44:40.45
丁寧にアドバイスした親切な人は時間切れ・・・
あれもトラップでしょ
389名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 11:46:32.49
>>388
救われないな
390名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 11:47:38.50
あの不動産のアドバイス半分まで埋めたな
3つの登記を確か8月15日までやれって。
終戦の日。おれたちの戦いも終わる。
391名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 11:49:04.66
>>390
お疲れ様です
392名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 11:49:05.97
−1採点方法による記述基準点は何点くらい?

32は例年の採用されている枠採点による基準点想定ですよね。

−1によると、自分は32になるんです。
393名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 11:49:33.54
>>391
またサヨクか
394名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 11:57:26.62
>>392
その採点方法で基準点こえてればアシキリは大丈夫ってことだと思う
ほんとに基準点32なのかは知らないけど
395名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 12:01:04.55
>>393
純粋に市民のお役に立ちたいという一部の人を除き
合格して一旗揚げたいという俺たちはゴーヨクかもな
396名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 12:05:36.39
>>395
この勘違いぶりはサヨクだな
397名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 12:07:08.03
今年の消灯はH20の別紙不当のときより、出来てないって声が多い気がす
398名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 12:08:39.40
時間のかね合いで難しいと感じた。>消灯
客観的な認識はできないけどな。
399名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 12:09:56.06
>>396
いんや
おらはヨサクって言いますだ
毎日木ぃ〜切ってますだ
400名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 12:10:22.06
>>397
H20は零点が多かったんだろ
今年はゼロの人はすくないだろさすがに
401296:2011/07/30(土) 12:10:25.58
>>395
一旗上げても年収1000万円にも満たないのにか?
402名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 12:11:21.39
キムチを呼ぶから澤っちゃだめ
403名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 12:14:33.95
H20よりはみんな出来てるでしょ
404名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 12:17:41.03
0点ではないという意味なら出来てるんだろうな。
405名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 12:21:20.90
27・24 35.0 上乗せ17.0 総合205.0 でFA.
406名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 12:21:50.21
H20は(受けてないから詳細は知らないが)
0点と高得点者に大別されたのかな

今年は全体的に低得点者ばかり
平均点は今年の方が低い可能性もあるな
(不登と商登の比較ではあるが)
407名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 12:23:23.09
試験直後    →高揚感と達成感
2W後(今時期)→自分の記述の答案記憶に疑心暗鬼になる
8月      →一日一日合格への期待と不合格への恐怖が交互にやって来て
         異常な精神状態へ。だが高校野球などを見て気を紛らわすことは可能
9月初旬    →なんかどうでもよくなってくる
9月20日〜  →再びあの期待感と恐怖感,絶望感,どうでもいい感,自分自身の精神コントロール
         がハンパなく難しくなる
9月28日午後 →失神寸前でpdfをスクロール
408名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 12:27:14.17
9月28日午後pdfをスクロール後 →シボンヌ
409名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 12:28:11.53
>>407
的確な判断力、精神力はいまだ健在だな
410名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 12:28:36.72
>>406
20年の不登は、ほぼ0点と考えて良いくらいだと思う
411名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 12:29:38.03
平成大屠殺っすなぁ
412名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 13:21:13.43
実際-1計算して、それ以外失点が必ずないと言い切れるのなら自己採点より点は、上がるのかな?
413名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 13:23:33.48
>>412
役員も一人ずつ-1よ!
それなら多分上がる
414名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 13:23:55.68
412
上がるでしょ。一律マイナス1点はさすがに厳しい。

415名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 13:39:22.43
7月⇒ループ
8月⇒ルーパー
9月⇒ルーペスト
416名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 13:40:56.44
じゃああとは他にミスがないことを祈る
417名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 13:41:37.81
10月⇒ルンペン
418名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 13:47:25.69
去年の再現答案と点数(不登)

1欄
申請人:
(被相続人 香取仁)
(上記相続人 香取太郎)
持分3分の1 香取次郎 と記載。
添付:代理権限証明情報(特定記載)の方法で記載。親権者である香取博子の委任状と記載。
*模範解答は香取博子及び香取次郎の親権者香取博子の委任状

2欄
目的:1番所有権共有者岩倉平太氏名変更と記載
添付:代理権限証明情報(特定記載)の方法で記載。

3欄
添付:代理権限証明情報(特定記載)の方法で記載。親権者香取博子の委任状と記載。

4欄
添付:代理権限証明情報(特定記載)の方法で記載。資格証明情報(特定記載)の方法で記載。
特別代理人選任審判書不記載、特別代理人の委任状も不記載。親権者香取博子の委任状と記載。

大体間違え箇所これくらいで、本試験採点だと29.0点だった。
419名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 13:49:38.01
418さんは、自己採点でどのくらいだと思ったの?

俺は去年1欄と3欄の目的・原因・申請人間違えたけど(数似相続なし・及ぼす変更にしてない)
でも22.5もらえたから、不動産登記は甘いと思う。
420名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 13:54:48.57
>>419
当時本試験採点受けるの初めてだったので、
注意書き読み間違い(添付書面記載方法ミス)は減点されないと思ってて、
さらに、親権者である香取博子の委任状の記載方法で子香取次郎の分も兼ねれるかなーと
思ってたので自己採点は30点でしたねw

けど、今思えば注意書き読み間違いは減点されて当然な気がする。
と、なると

添付書面記載方法ミス -0.5×4つの欄(箇所でいえば5箇所ですけど。)
1欄申請人 -1×2
2欄目的欄 -1
4欄添付書面 -0.5×2

で計6ってところが実際なのだろうか?
一応今年不登の添付-1で計算してるけど個人的に-0.5な気がしなくもない。
421名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 14:10:17.43
>>420
俺が間違え箇所×-1方式の言い出しっぺだけど、そんな俺も不登の添付書面は-0.5だと思ってる。
でも怖いから-1にしてる。

本試験は添付-0.5だと思うよ。
422名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 14:14:18.99
去年の再現答案と点数(商登)

1欄
事項:監査役記載、株ダイ"ニ"から分割により設立と記載
免税:3万円と記載
添付:株主総会議事録、代取就任承諾書、監査役就任承諾書、債権者保護手続書面(特定記載)を記載。
取締役の就任承諾を証する書面と記載*設立時が遺漏、
簡易分割の要件を満たすことを証する書面の特定記載を承継する権利義務の明細と記載。

2欄
事由:商号変更も記載
事項:商号変更も記載
免税:6万円と記載

3欄:できないという結論は書けたが、理由が新設分割計画において定めていない為不可と記載。

4欄
結論:債務承継に関する免責の登記が必要となり得る。と記載。
理由:商号を継用する場合第三者は従前の会社であると誤認してしまう可能性がある為、債務承継が推定される。
しかし、設立会社は分割計画にある通り債務を承継しないと定めている為、別途債務を免責しない旨の免責の登記が必要となる。
と記載。

本試験採点による点数 = 17.0点。

多分商業登記の添付書面の余事記載・誤りは-1。
423422:2011/07/30(土) 14:22:55.98
>>422
商業登記がどうも再現答案と実際の点数が合わない気がする。

1欄:事項-2、免税-1、添付-7
2欄:事由-1、事項-1、免税-1
3欄:理由-2
4欄:理由-2 *個人的に半分くらい点数貰えても良い気がしなくもない。当時自己採点では○にしてたw

だと-17ってとこになる。自分では気づいてないミスがあったのかな…。
免許税が-2で計算されてるような気がしてかなり不安になる。
今年は免許税ミス-1で計算してるから。
424名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 14:23:11.50
1番合格じゃなくていい
900番でいいんだ
425名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 14:35:25.75
順位なんてどうでもいいよな
ただし今年の900番はやばいかもよ
426名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 14:37:47.96
900番だとビミョー800番にしときなよ
427名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 14:46:16.59



395 :名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 12:01:04.55
>>393
純粋に市民のお役に立ちたいという一部の人を除き
合格して一旗揚げたいという俺たちはゴーヨクかもな


396 :名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 12:05:36.39
>>395
この勘違いぶりはサヨクだな


428名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 14:54:39.97
辰巳の奨学生の発表今日やろ?何時から??
Wの発表はいつ??
429名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 14:57:28.56
>>428
発送をもってだけじゃないんだっけ?
その辺の話もしたいけど辰己の新スレが立たない。
でも俺は無理。誰かできる人お願いします。
430名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 15:01:55.00
>>428
どっちも今日HPにアップじゃない??
431名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 15:10:05.08
>>430
ないないw
432名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 15:15:29.03
立ててみるけどこれでいい?

スレタイ:辰巳 司法書士講座 3

以下テンプレ

辰巳法律研究所
http://www.tatsumi.co.jp/shihou_shosi/index.html

前スレ
辰巳 司法書士講座 2
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1284394335
辰巳 司法書士講座
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1226707648
433名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 15:22:50.29
>>432
是非!お願いします!
434名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 15:23:57.53
立てられませんでした。
このホストじゃ駄目だって。
昨日はこのスレ立てたから行けるかと思ったんだけど。
ごめんなさい。
435名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 15:26:06.57
Wのは郵便で来たよ。
30パーだった。
436名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 15:43:28.30
>>435
仲間だな
お前もBDSだろ
437名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 16:05:03.86
>>436
午前27午後29
記述は怖くて採点してない。
不動産まあまあ、商業裏白紙
438名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 16:09:44.98
やはり不動産は甘めで商業は厳しいと。
418・422ありがとうございました。
おれ一般承継見逃し・役員半壊だから不安で不安で・・
439名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 16:14:32.97
>>438
>不動産は甘めで商業は厳しいと。

あと、構造的に
商業は1箇所間違えると他の欄にも影響を及ぼすことが多いから
例えば、消極を積極で書くと、事由、事項、税、添付、代理できない事項
それぞれ減点されることになる
だから点数が伸びにくい
ほぼ完璧とほぼ白紙以外は差がつきにくい
440名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 16:28:11.92
>439
今年は違うかもしれないけど不動産添付書類0.5点に期待したい。
マイナス1点で考えるとおれ26点でたぶん変なミスがあるからさらに引いて
25点。商業は12点前後って見て大枠採点ならさらに減るから・・
おおおまさにボーダーズ。
441名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 16:50:57.96
不動産添付−0.5なら相対的に代表取締役も−0.5となり得るとおもう
442名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 16:57:37.07
添付は-0.5だけど、目的原因税金は-1だよ
443名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 17:00:43.82
2年前とか数年前の合格者に「俺、今年択一56でボーダーで不安なんだ」って言ったら択一56じゃ厳しいよって笑われながら言われました。

択一56って厳しいんですか…?
444名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 17:02:47.76
>443
上級ボーダーズ。記述でちょっと点数ほしい。
445名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 17:07:36.19
>>443
基準点が違ってくれば、逃げ切り点も違うのに
その合格者バカじゃね?
つかそいつが今年の問題ガチで解いても、56取れないに10万ペリカ
446名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 17:12:08.86
>>445
おれは100万ペリカ
447名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 17:26:02.41
添付0.5なら非常に助かる。予想が当たるなら確実に記述は安心できる。
448名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 17:36:34.26
自覚はあっても他人に言われるとイラッとするもんだな
449名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 17:41:24.13
今年のLの合格推定点は56。
だから56は十分合格期待できる点数。記述で+α少し稼げばOK。
450名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 17:42:48.73
実際去年択一58でも記述で落ちてるから(自分)
「高得点者は記述でそんなにミスってない」ってことはないと思う
451名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 17:44:47.60
だね、毎年択一逃げ切りでも記述で足切りくらう人は結構いる。
人数はどれくらいかよくわからないけど。
452名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 17:48:49.43
択一58の俺はその不安が付きまとう。
不動産・・・代表取締役記載漏れ ・ 移転アド漏れ ・ 添付漏れ少々
商業・・・破滅的崩壊、一ケタ得点(5点位もありえる)
453名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 17:52:07.82
代取記載もれアチャー 移転アド漏れアチャー で済むが、

は、破滅的って…
454名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 17:54:01.64
まさかの否決見落として重任させたとか?
455名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 17:54:17.06
否決見逃し、重任だよ
456名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 17:54:35.82
>>450
去年の58は今年の56と同じじゃん
高得点とは言えないだろw
457名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 17:56:30.42
TACの奨学生試験の結果きたけど 順位とか点数とかデータ何も無いのな
俺も割引率30%だった 8割引の人いるのかね・・うらやましい 
458名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 17:57:16.85
>>456
去年の58は今年の57。
十分高得点。ほぼ逃げ切り点。
459名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 17:58:04.41
>>458
それは違うだろ
甘めーよ
460名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 17:58:49.01
>>459
甘いのはお前。
基準点1問しか下がらないしな、去年より。
スレ嫁。
461名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 17:59:33.61
30%って、再受講や成績優秀者(本試験で択一得点した人)と同じだね。

TAC30%引きが、本来の正規料金。。。

10%引きとか、記載料金は上乗せ利益を払わされている。。。
462名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 18:00:36.37
>>460
アホかw
去年は逃げ切りが58だろ
今年の逃げ切りは56じゃねーか
1点とかポイントずれてらーwwwwwwwwww
463名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 18:03:46.10
んだよ、また受験生でもなく、算数すら理解できないお客さんか?
464名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 18:04:37.86
>>462
去年は逃げ切り59な。上乗せ19点で基準52問だから。
計算もできないとかカワイソw
そして今年の逃げ切りが56とか言ってる時点でどう考えてもお前が甘すぎるよwww
上乗せが15.0以下になる確証はない。18.0以下になる可能性は高いから57は十分逃げ切りに近い。
だから去年ほぼ逃げ切りの58は今年の57に等しい。
465名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 18:06:21.43
確証がないと切り捨てた方の可能性はどうなのw
466名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 18:06:50.75
>>464
説明下手だねw
つか辻褄合ってねーよwwwww
467名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 18:07:33.64
>>464は算数できないんだよ
468名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 18:07:55.25
またイタい輩が湧いたね。
469名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 18:14:38.93
暖かく見守りましょ
470名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 18:16:11.23
今年の逃げ切りは57な。
471名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 18:16:54.99
>>461
成績優秀者割は一部の高額商品にしか使えないし、
再受講割りは10パーセントだよ。
奨学生割は司法書士なら何にでも使えるのが魅力。
472名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 18:16:55.39
試験割引って早期割引と併用できるらしいから、今年は金銭面の負担は軽くすみそうだ

それにしてもレックの割引は凄い あれだけ下げたら正規料金どんだけ
ぼったくりしてんだよとか思われないのかね
473名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 18:21:37.16
つか早期割引のあれはなんの講座なんだ?
初受験の俺に教えろ
474名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 18:40:28.54
>>465-467の成績が気になる。
こーいう人って本当にボーダーズか怪しいんだけど。
足切り確定の煽り組かな?
475名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 18:48:16.92
>>385
不登のアドバイスの配点が大きかったらイヤだな。 指定債務者の登記は書けてるけど、前提登記
を抜かしてるからなあ。

なんか、本当に毎日気持ちの浮き沈みが激しいわ。
476名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 19:00:06.70
477名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 19:05:57.22
枠採点って、よく解らないんだけど、教えて。。。

登記の事由 概ね正解
登記すべき事項 多数間違え
添付情報 概ね正解
登録免許税 間違え

事由・事項・添付・免税でそれぞれ配点があって、そこから減点され、マイナスになってもそこはゼロでいいのかしら。
上のケースだと、事由・添付は得点が残り、事項・免税はゼロで評価されるのかしら。

そして、事由で間違えると添付が採点されないとかあるのかしら?
478名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 19:07:47.80
477っす。

例年、枠採点って本当ですか?
今年も枠採点の可能性が高いと思われますか?大枠と言う言葉も聞きますが。
479名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 19:14:18.69
例年は小枠採点(事由欄・事項欄・添付欄・免許税欄それぞれ別々に配点があり、その限度でしか点数は引かれない。)

今年は商業登記について採点欄が右下に1個しかなかったから
大枠採点(小枠ごとの配点でなく大枠で配点が設定される為、事項欄で崩壊してる場合添付等にも影響を及ぼす)になるんじゃないかって推測されてる。

ただ、例年不登は一申請ごとに1個しか採点欄がないけど小枠採点だったとか。
だから今年商登が一申請ごとに1個の採点欄へと解答用紙が変更されたからといって必ずしも大枠採点に移行するとは断言できない状況。
*例年商登は小枠ごとに採点欄が設けられていた。
480名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 19:20:27.91
採点者による基礎理解度判断の裁量点があるから大枠にしたんじゃね?
なんて甘いわなw
481名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 19:23:14.55
>基礎理解度判断の裁量点があるから

裁量点ってあるの?ほんと?
482名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 19:34:18.94
今年択一で逃げ切り点取ってる人の合否は大体こんな感じかな。
不登記述が
30点以上→商登が白紙じゃない限り合格
22〜29.5→商登の出来次第
22未満→不合格
483名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 19:44:13.75
>>482
商登から先にやって自滅だわ
不登は22くらいだと思う
484名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 19:45:09.73
午前26
午後24
記述32
合計202
これがズバリでしょう!
485名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 19:57:53.30
そういや、本試験前のレック出陣式で
「去年は不登が基本で商登でサプライズだったから、今年は不登でサプライズをしてくる。だから商登からはじめて商登で手堅くとるべき」
みたいなこと言ってた講師がいたな…


それを真に受けて商登からはじめて不登落としちゃった人いるんだろうな〜
486名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 20:00:20.14
>>485
まさにそれ俺のこと。
たぶんレック生の中には商からやった人が多くいるはず
487名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 20:01:49.31
択一56以上って900人もいるのかな?
600人くらいじゃないの?
488名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 20:03:33.87
>>484
合計202→合格点202だよね。
合格点200未満もありえないことはない?
489名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 20:05:19.88
>>488
200未満十分ありえます。
というより200を切ります。
2ちゃんの予想が高すぎるだけ。現実は必ず200を切ります。
490名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 20:06:34.89
>>489
あなたの言葉を信じます。
それなら俺は合格だ!
491名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 20:06:43.26
>>489
同感!
実際ふたを開けてみたら200以下に落ち着くんだろうな
492名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 20:07:42.33
>>490
必ず200を切ります。
490合格しています。安心ください。
絶対に合格してる。
493名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 20:12:59.66
>>492,489
200を切るには、記述は30点未満ということ。
皆そんなに商登に自信ないのかな?
494名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 20:20:20.11
>>486

ですよね。

あれ信じちゃった人はかわいそうだ。
495名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 20:26:26.75
>>494
根拠もないのに思いつきで直前にああいうことを言われると困るわ。
信じた奴多いから今年のLEC生の記述の平均は下がるだろう
496名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 20:27:02.10
試験前に答案用紙を見ると
商登は気になるよ
組織再編なのか本店移転なのか

だから商先って結構多いと思う
497名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 20:28:13.39
>>489
支持しますし、信じます!
27・28 35前後なので。
498名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 20:28:37.64
オレも商登法から記述やったんだよなぁ

パッと見て不登法はサプライズだと思って飛ばしたら
商登法は事業年度の変更・・苦手だけど解けないわけじゃない、商登法から先に・・

え、えらい時間かかるぞこれ。やっべ不登法の時間ねぇええええええ
と思ったら、あれ・・解ける・・解けるぞ!?何だよ不登法から先にやりゃ
よかったのにーー  というのは俺だけじゃないはず絶対
499名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 20:47:25.52
>>497
必ず200を切りますからご安心を!
497必ず合格しています。
今年の問題で200とれればすごいことだと思います。
ビリでも合格すればいいわけですから平気ですよ
500名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 20:48:40.59
記述で失敗した人って予想以上に多そう。
俺も失敗してるし
501名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 20:49:23.36
じゃぁ55・42の俺は合格だね。
502名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 20:50:28.31
>>501
200を超えてますから必ず合格しています。
司法書士試験合格おめでとうございます。
503名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 20:55:18.29
今、1からずっと読んでみたけど、皆結構記述で凡ミスしているね。
かくいう私も凡ミス連発。全部書いたけど、減点が多そうで数える気がしない。
記述基準点30点未満もあるかも。たとえ30点だとしても200切りはあるかも。
この場合、1点差の合格者、不合格者が大量に出そうでこわい。
504名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 20:57:55.96
商業登記からやったけど、実際他に失点がなければ-1計算しても
21はとれてる。
不動産登記は添付が書ききれずでも20はあるはずだから、
実際 不30 商10 の人たちとそんなに変わらないとは思ってる
505名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 20:59:51.26
まあそもそも記述の自己採点なんて良くも悪くも主観な訳で。
みんなが思ってるより採点が緩やかなら合格点205も有り得るし、思ってるままなら200ちょいかもしれないし、超鬼なら200切るかもしれない。
506名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 21:01:08.87
>>503
俺も商業で焦りからミス連発。200切り俺もあると予想してる。
199とか現実にあるよ、きっと。記述は予想できないから。
あってると思っても間違ってることがある。

507名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 21:06:18.51
Wセミナーベテラン講師、竹下講師の本試験分析が今日あったみたいだけど
参加された方いらっしゃいますか?
508名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 21:06:33.98
Wセミナーベテラン講師、竹下講師の本試験分析が今日あったみたいだけど
参加された方いらっしゃいますか?
509名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 21:06:53.57
逃げ切り56でOK?
510名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 21:08:37.69
>>509
総合200でOKらしいよ
511名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 21:09:17.93
>>506
俺も、商が焦りで見切りも良いところでやっぱりミス連発してる。株券不発行とか冷静に読んでれば
やらかさなかったと思うし。模試では今年は記述で足切り食らったことないし、択一より記述が良いことも
多いんだが、今回ばかりは自信が持てないな。
512名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 21:09:42.10
択一56以上って900人もいるのかな?
600人くらいじゃないの?
513名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 21:11:36.65
>>511
株券不発行くらいなら気にすることないよ。平気。
俺なんか役員でぐちゃぐちゃだから不合格確定
514名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 21:12:45.88
700位ぐらいじゃない?
で、56以上が900
515名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 21:15:20.97
>>507
竹下講師の話、是非聴きたい。なんやかんや言っても、彼の指摘は鋭いと思う。
知っている人詳しく教えて。
516名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 21:17:23.99
>>515
ぜひ聴きたいですよね。ネットだと1週間後になってしまうから・・・
どなたか竹下講師の本試験分析が今日あったみたいだけど
参加された方いらっしゃいますか?
517名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 21:18:54.29
56以上の900人のうち何人が記述基準点を突破できるだろうか?
500くらいだろうな
518名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 21:22:19.65
択一の後半、不動産登記の奇問、商業登記の未成年・社団・持分・有限・登録免許税とマイナー分野で、焦りが絶頂!

記述、不動産で少し落ち着いたけど、商業に入るころはヘロヘロ状態。謄本が記載されていないことに焦りまくり、もはや議事録・注意書き・指示を行を追って読める状況にあらず。

そのまま、商業は沈没。

択一・商業・不動産の順に解いた人はかなりの精神的ストレスとおもう。
519名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 21:22:53.66
>>510>>512>>514
今年28-30-29-8だけど
もう合格してると勘違いしそうだよ
択一も記述もそんなに低いか?
いつもの2chらしくないぞ
520名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 21:23:17.52
>>517
56以下の人の合格枠って事だよね?
300ぐらいじゃないかな。
例年の合格者の択一得点率とかは流石にデータ無いか。
521名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 21:26:25.96
商業の役員重任を含め役員欄めちゃくちゃな人は可能性ないの?
522名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 21:29:05.08
>>521
択一逃げ切り以上で不登30以上なら可能性アリ
523名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 21:34:29.75
各欄の配点まで分かる人は流石にいないよね?
524名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 21:39:23.43
>>522 ありがと。
不動産は27程度。
商業は3〜5程度。

小枠採点であって欲しい。小枠なら10点くらいまで延びる可能性があるんだ。

重任組の小枠の場合の減点は
事由ミス 1欄「取締役の変更」が余剰、2欄「代表取締役の変更」漏れ
添付ミス 1欄「就任承諾書」が余剰で、2欄「株主総会議事録」の通数
だけなので、1〜3欄の事項が壊滅しても、小枠で残ればいいんだが。。。
525名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 21:44:26.60
重任組って意外にいるんだね。
俺は試験直後、重任にしたの日本で俺一人だと思ってめっちゃ落ち込んだよ。
526名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 21:47:33.90
524です。

試験直後って駅まで歩く途中で受験生の会話を聞いて気付いたの?
おれは、LECの解答速報会でしったの。
悔しくて、その後のLEC飲み会でよっぱらったの。

今年も小枠採点だといいんだけどね。
527名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 21:48:36.86
@30・28・40→214 合格100%
A30・28・35→209 合格80%
B30・28・32→206 合格50%
C30・28・30→204 記述足きり
でオーケー?
528名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 21:49:53.12
>>526
試験直後っていうか試験終了直前に気付いた。
その瞬間今年は終わったって思ったわ。
529名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 21:51:04.57
そか、俺は鈍感なんだな。
LECまで気づかんかった。
そして、まだ捨てきれずにいるw
530名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 21:55:09.02
あとで見直すと思いっきり「否決された」って書いてあるよね。
本番の極限状態で普通に読み飛ばしてしまったわ。
そして俺もまだ捨てきれずにいるw
531名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 21:56:57.04
>>516
竹下講師の話はWeb上でも見れるんですか?(1週間後なら)
532名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 22:02:02.13
否決された部分が任期満了の記載にあたるとはおもわんかった
533名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 22:03:00.02
>>527
それは逃げ切り58という主張かな
534名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 22:04:18.86
>>531
見れるみたいです。
Wセミナーのホームページに書いてありましたから。
535名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 22:08:13.34
>>533
というより気になるのは総合点です
536名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 22:15:01.63
sougouは200以下になるでしょう
537名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 22:17:34.35
>>536
それはないw
538名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 22:18:49.78
正直205以下はないと思ってるんだが
539名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 22:19:46.93
>>534
ありがとう。誰かも言っていたけど、確かに竹下さんは鋭いよね。
この時期の解説だったら、きっと精度の高い数字も出していると思う。
私も、是非見たい。
540名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 22:20:02.87
190で合格鉄板か
541名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 22:20:10.75
総合200以下→鬼採点。みんなの得点も当然さがる
総合200以上→ゆるやか採点。みんなの得点も当然あがる
結局おなじこと
542名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 22:20:13.86
>>538
205-208くらいと思っている
543名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 22:22:00.96
>>541
相対試験じゃあるまいし
競争試験で鬼採点とかはない
採点基準は毎年同じ
544名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 22:22:08.31
542
記述の基準点はどれくらいとみてるの?
545名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 22:24:06.71
商登記述 『株券を発行する旨の定めの廃止』登記したとしても通常減点ですよね?未出の論点だったし、商登法24条第3項の却下事由に該当するような気がするんだけど…。補正できるものじゃないから、ちょっと気になった…。
546名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 22:25:06.00
>>544
57逃げ切りで35くらいと見ている
547名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 22:30:15.49
>>538
逃げ切り57だと記述基準点は34-37か
妥当な気がする
548名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 22:38:43.47
通説
逃げ切り57
記述基準35
総合206
でOK?
549名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 22:39:13.07
っていうか、合格点が200を切るとかいってる奴は正気なのか?
それとも煽りなのか?はたまた、荒らしなのか?

平均点が去年より下がるのはわかるが、上位2-3%の人間が
全て商業登記が崩壊するのか?

つまり、大きく合格点が下がるというのは、
希望的観測にしか聞こえない。

はい、以下、俺をフルボッコしてくれ。
550名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 22:40:52.89
>>549
いや、同意する
551名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 22:42:54.01
記述35前後は妥当だと思うが、これは過去との比較できる、小枠採点方式ですよね?

ことし、もし、商業が欄採点に変更されたら、30にまでさがるとオモウ。

不動産は枠だろうが欄だろうが、あまり変わらない。1事件1申請が基本だから。

商業は複数事件を1申請にまとめると、他の事件のミスが別の事件のミスの枠内でしか減点されないので合理的でないし、採点もミスを誘導する。

商業は、欄採点に変更の可能性あるよね。減点□も欄毎になってるし。。。

個人的にはこの場合、減点は1でなく0.5くらいとオモウ。複数事件を1申請にした申請書の間違い1か所につき1減点だと、すぐにゼロになる。特に欄採点だとストッパーなしだから。

あくまでも個人の願望を込めた見解。
552名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 22:43:09.47
200切りあると予想してる
553名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 22:44:32.18
>>551
今年変更とか無いしw
そんな希望的観測で物事語ってたら真実は何一つ無くなるよ
554名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 22:45:38.59
>>552
予想は勝手だがw
555名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 22:46:42.47
変更なしなの?
枠採点でおk?
556名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 22:47:38.26
>>548
正解

>>549
同意
557名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 22:47:41.63
200切りあると予想してる
558名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 22:48:07.25
>>553
そうすると-1減点をしてる、ここの人たちみんな拠り所を失うよw
これも妄想の基準だからね。
559名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 22:48:33.35
203〜207
560名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 22:49:32.42
200切りあると予想してる
561名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 22:51:47.51
常識で考えて、559さんの言う203以上だと思う・・・が
本当に、択一上位者の「白紙」は多いらしい。
562名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 22:52:20.32
流石に190割るだろ
563名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 22:54:22.09
200切りって記述基準点何点予想なの?
合格率2.8%はそんなに甘くない
564名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 22:54:42.32
>>561
白紙ってどのレベル?
商登両面とか?
せいぜい5欄のみとかでしょ
565名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 22:56:37.39
5欄空欄を白紙とは言わないでしょ
566名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 22:58:18.55
>>565
択一上位者で商登両面白紙はさすがにガセw
騙されやすいタイプだなw
567名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 23:00:37.15
両面白紙もないでしょ
せいぜい3欄の途中で終わるくらいじゃない?
568名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 23:01:43.98
何だ?また白紙の定義から始めるのか?
バカバカしいwwwww
569名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 23:04:33.06
択一56 不登24 商登12
合格まで一歩足らずとみて明日から勉強再開します
1ヶ月ずっと見てました。どうもありがとう。
みんないいことありますように
570名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 23:05:43.58
564が白紙の定義を聞いてるからね
571【 忍法帖【Lv=36,xxxPT】 】:2011/07/30(土) 23:12:42.75
170も切ってしまうとは
572名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 23:15:18.57
172〜175が現実的
573名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 23:18:36.89
データなしで予想しあっても正確な数字なんか出てはこないと思います。
LECとかTACで記述を再現させたものを集めたデータでないと所詮目くそ
鼻くそを笑うの類だと思います。さっき、Wセミナーの竹下講師の試験
解説の話しが出ていましたが、この時期にLECやTACの試験解説を聴ける
機会ってないんでしょうか。
574名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 23:23:28.85
200切りあると予想してる
575名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 23:25:23.08
200以下が現実的
576名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 23:26:54.20
全員>>2-4読めw
577名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 23:29:39.61
辰巳の奨学試験の受験番号捨てちゃったよー 割引率わかんないよー
578名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 23:30:39.82
>>576
記述については「私の感覚的なもの」と言っている。
実際にはどうなのか書いていない。
579名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 23:32:12.66
今さらだが、>>420の情報がありがたすぎる
ああいう情報提供者は他にいてくれないのか?
580名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 23:34:49.61
記述はデータ無いから仕方ないなw
その点は講師でも勘にならざるを得ない。
581名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 23:37:14.85
>>573
そんなデータがあっても採点基準が発表されない限り目くそ鼻くそなんだよ
みんなそんな事分かってここにいるんだ
582名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 23:38:25.47
記述については、講師のほうがいろんな層の受験者から情報を聞いてるかなと思う。
583名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 23:39:13.43
てか予備校でも再現答案を集めたりなんてしてないだろ。
だから記述の基準点ネタはもはや予備校すら予測できない。
584名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 23:41:14.13
>>579
それ俺w
去年の再現答案残ってて採点受けた人同じように晒してくれると俺も嬉しいんだけど。
1個だけじゃ採点方法探りきれない。3パターンくらい集めれたら結構解析出来る気もする。
585名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 23:42:01.68
情報収集力とデータの豊富さ経験では予備校に勝るものはない。
でも、そこを皆でワイワイやるのが2ちゃんねる。
他人の話は素直に聴こう。
586名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 23:43:04.45
割と妥当な予測
記述は去年より難しかった→基準点37点以下
587名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 23:45:35.80
そう、ここは勉強で溜まったストレスを発散する場所でもある
楽しんだり同調したり喧嘩したり
人生の縮図がここにあるw
588名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 23:46:19.17
>>586
さすが!
589名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 23:47:09.96
配点や採点基準の予想が大きく外れることは考えにくいだろうが
基準点と合格点予想だけはわからんわな
予備校やココで言われる通りかもしれないし、そうでないのかもしれない

合格を確信できるだけの得点ができなかったのだから悶々とするしかないな
590名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 23:50:08.46
なんかもう既に狂気の沙汰だなw
200切りなんてあり得ん。
お前ら大丈夫か?

米債務不履行危機の超絶不況の恐れ。生活大丈夫か?
俺は社会保険納めとるぞ〜
591名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 23:50:54.38
合格確信って215点くらいかな。(記述がマイナス5くらいまで出た場合も考慮して。)

無理だー。
592名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 23:52:02.58
>>590
だから俺は206だと言うとるだろうが
お前らとか言って脱落組と一緒にするな
593名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 23:52:28.07
去年も212点はありえんと言われていた
594名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 23:54:13.30
>>590
米デフォルトで
オマエの社保の運用先のドル預金が無価値になるわけね
御愁傷様です
595名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 23:55:03.45
205点出ればほぼ確実に合格できる。

問題は記述自己採点と実際の点との差…!!
596名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 23:56:05.95
>>586
何点以上か知りたい。
597名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 23:57:41.75
160でいいじゃん
598名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 23:57:55.62
>>595
そこなんだよね
自己採点210ぐらいあったら安心できるんだけどな
599名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 23:59:17.87
>>597
通説
600名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 23:59:37.76
>>598
俺207.5…。こわいわー。
601名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 23:59:49.77
200切りあると予想してる


602名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 00:01:25.18
まぁあったらあったで助かるけど俺は期待しないでおくw
603名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 00:02:06.92
200以下が現実的
604名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 00:04:13.84
>>584
おー!毎度遅レスですまんです
素晴らしい情報ありがとう!

やはり、去年記述クリアーできて、
再現解答わかる人は少ないね。
自分は去年記述採点されなかったクズだったw
605名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 00:07:36.43
今も怖いけど
それでも答え合わせをした時よりもずっと気分は楽だな

ここに来て、みんなの出来を知って
基準点や合格点が下がりそうだということを知ったから希望が出てきた
606名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 00:07:58.65
択一54 記述35
合格
607名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 00:08:35.94
                   在日朝鮮人
ハンチョッパリ              
帰って来るなニダ!        ∧ ∧  ∧ ∧              在日 帰れよ!
     ∧,,__∧        Σ<`Д´;≡;`Д´>            ∧__,,∧ 
    <ヽ`∀´> ツンツン     / つ つ  つ      ツンツン    (ω・´ )
   ( ⊃━⊃━━━━━━━)) 〜(_⌒ヽ(( ━━━━━━━━⊂━⊂ )
   'u‐―ーJ           )ノ `Jззз              u──J
⌒"~ ̄"~⌒゙゙"'''ョ==================="'''.-―'"⌒"~ ̄⌒"~
√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ                            ゙=ミ...-=-‐√"゙√"゙゙T
l,_,,/\ ,,/l  |                             \  |   l, l,_,,/
l,_,,/\ ,,/l  |                              \  |  l, l,_,,/
韓国 盧武鉉(ノムヒョン)前大統領の言葉
http://lave7171.iza.ne.jp/blog/entry/1075445/
「異国で国籍を死守することがいいとは思わない、同胞にはその社会で貢献して欲しい」
「韓国戦争から逃げた連中が、祖国統一を口にするのはおかしな話だ。
日本には弾は飛んでこないだろう。
僑胞にそんなことを言う資格などない。」
「私は僑胞の連中を信用などしていない。徴兵の義務を負わないくせに韓国人を名乗り、
日本の選挙権を求める。馬鹿げていないか。つまりは、いいとこどりではないか。
私たちが苦しい思いをしていた頃、僑胞の連中は私たちよりいい暮らしを日本でしていたのだ。
僑胞は僑胞だ。韓国人ではない。」
(03年6月の訪日時TBSのテレビ番組より)

608名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 00:10:13.48
午前27 午後24 記述35 上乗せ18 総合206

この辺で考えとくのが今一番妥当?
609名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 00:10:30.47
>>605
俺も試験終わって家帰ってWセミの速報で午前採点した時、午前26だって絶望したw
ショックと疲労で寝込んでて起きてからLで採点し直したら27に伸びてなんとか生還。
その後午後採点したら午後だけで結構上乗せ取れてたから希望出てきた。受かってないかなー。
610名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 00:12:01.10
>>608
テンプレにもある通り基準51の場合は上乗せは高くても17までだと思う。
MAX205で間違いないかと。50の場合は50・35上乗せ20の205。
611名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 00:13:25.95
>>583
予備校名は言えないが、俺はみんなが知ってる某予備校の本社から電話きて再現答案提出したよ。しかも金もらった。
正確にいえば振り込みはまだだけど。
本社行ったら内勤やれとか講師に興味ないかとかなんとかしつこかったな。

自分でいうのも変だけど、自分は模試で常に超上位。順位はいつも1桁。
たぶん俺だけじゃなく、本当にごくごく一部の人は提出してるよー

612名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 00:13:52.70
試験後に予備校の速報を印刷して一問一問びびりながら
ゆっくり採点していくあの時の緊張感はやばいね。
613名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 00:16:02.14
>>611
別に上位じゃないけど俺も提出したよ
つかレックだろ?
614名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 00:17:34.67
>>611
一桁ってすごいなー
そんな人の答案集めても基準点予想はできないよね
配点探るのかな
615名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 00:18:05.59
>>613
レックではない。あとWでもない。
もう少しマイナーな予備校。
616名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 00:18:52.15
大原だな
617名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 00:19:27.61
ただ、記述の再現答案って、出す人は少ないと思うよ。
予備校の先生が言ってたけど、「行けそうかも」って人しか出さないと。
だから、予想がブレる可能性は大
618名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 00:19:42.78
クレアールもお忘れなく
619名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 00:20:42.59
まさかのユーキャン
620名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 00:20:44.31
>>614
実力者の高得点の答案集めた方が採点基準はさぐりやすいからじゃない?
崩壊してたり中途半端な答案じゃ基準をさぐれないし。
621名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 00:22:53.83
択一でアウトな人が
記述の再現答案を出してもねえ
622名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 00:25:33.73
>>611
すげぇ。模試の超上位者って本試験で点数どれくらい取れるのか気になるから
本試験の点数教えてください!! 記述自己採点の点でいいので。
623名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 00:26:13.18
多分、再現答案を集めるのって記述式の基準点を予想するんじゃなくて、他に目的があるんだと思う。

ごく一部の人の答案みてもしょうがないわけだし。

やっぱり>>620にあるように採点基準をさぐるためじゃないかな。
624名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 00:26:49.10
辰巳か司法学院でしょ。LでもWでもなくもう少しマイナーって。

クレアールと大原は論外w
625名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 00:29:11.84
ミスが少ない人の再現答案を集めれば
採点基準が見えてくるということか
626名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 00:30:37.49
>>623
ってことは、そこの予備校模試の採点基準は本試験の採点基準を
想定したものなのかな
Lとホウケイの採点基準が違うっぽいのが気になるんだよね
627名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 00:31:12.21
>>622

そうくると思ったけど、実は本試験は全然駄目だった。模試ではみたことないような点数。
やっぱり模試と本試験は別ものだね。

みんなと同じ総合におびえるボーダーズだよ。

628名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 00:33:21.40
>>627
やっぱ模試出来るからって本試験も良いとは限らないんですね。
俺も超上位までいかないまでも模試は全部S(L)やA判定(塾・W)だったけど…総合BDS。
これが普通か。
629名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 00:34:15.55
200切りあると予想してる
630名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 00:34:55.16
200以下が現実的

631名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 00:35:13.64
総合BDSってどのぐらいなの?
632名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 00:35:30.28
さすがに200切ったら俺絶対受かるって胸張って言えるわw
633名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 00:36:29.26
>>632
あんた合格!
634名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 00:36:32.78
>>631
総合205前後
記述間違え箇所-1で計算したら総合200〜205ってとこかな。
635名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 00:37:23.47
9月まで反省するつもりか
636名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 00:37:39.69
>>632
司法試験も合格!
637名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 00:39:22.33
模試と本番は別物だとは思うけれど

練習でできることが本番でもできるとは限らないと思うが
練習でもできないことが本番でできるとは思えないのよね
638名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 00:40:20.31
>>632
いや司法試験は不合格!
司法書士試験は200以上のため、あんた合格!
639名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 00:40:45.61
200以下が現実的

640名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 00:40:59.36
>>634
箇所−1で計算しても210点はある俺は
いよいよ合格か
641名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 00:41:00.01
642名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 00:41:14.13
>>637
俺去年模試でC判定連発だったけど総合落ちまでいけたw
今年模試成績かなり伸びたがまたしても総合BDS。

運要素大きい気がしてならない、本試験。
643名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 00:41:18.22
644名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 00:41:48.56
>>640
それはほぼ間違いなく合格だね。
645名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 00:42:42.64
基準27・24より26・24の方が総合が高くなるって有り得ます?後者の方が上乗せ点高くなるっぽいから。
646名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 00:42:51.38
総合210あっても記述が足らないとだめだよー
647名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 00:43:00.67
200切りあると予想してる

648名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 00:43:29.56
>>640
マークミスが痛かったな・・・
649名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 00:44:35.61
>>646
残念
−1計算でも44点だよ
合格いただき!
650名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 00:44:35.67
>>645
あるかも。同様に27・25になったら限りなく上乗せ低くなるし。
一応27・24で上乗せMAX17、26・24で上乗せMAX20で考えてる。
651名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 00:44:59.85
択一55以下が残り300のイスを奪い合う!
俺は必ずイスに座る!
652名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 00:45:13.77
>>645
上乗せはあくまで3点未満の微調整。

だから、基準が低い方が総合は下がる。
653名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 00:45:19.51
200切るとして198か197ぐらい?195以下となるとさすがに荒唐無稽という気が…
654名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 00:46:46.98
>>651
いや、俺が
655名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 00:47:36.22
そうか55以下になると300の枠しかないか。
厳しいんだな
656名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 00:47:54.68
>>651
じゃあおれがいくよ!
657名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 00:47:58.13
200切りあると予想してる

658名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 00:48:34.06
>>656
どうぞ!
659名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 00:48:40.63
総合205は切らないっすよ。
合格率2.8%はそんなに甘くないっすよ、ええ。
660名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 00:49:58.23
>>656
どうぞどうぞ!
661名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 00:50:15.03
200以下が現実的
662名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 00:50:58.38
200超えはありえない
663名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 00:51:37.54
記述の基準点は6割切らないっすよ。
あんなの択一高得点者なら楽勝っすよ、ええ。
664名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 00:51:38.17
択一55以下の方、残された合格キップは残り300枚ですよ〜
お早めにどうぞ〜
665名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 00:52:01.57
200切りあると予想してる
666名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 00:52:24.57
司法書士試験は非現実的試験です。
667名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 00:53:55.38
毎年900人は受かるんだから現実的試験でしょ。
668名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 00:55:01.20
悪夢でしょ
669名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 00:55:29.61
夢精でしょ
670名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 00:57:48.66
55・42の俺にどうか合格を!!!
671名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 01:00:51.35
>>670
惜しいから、行政書士の資格をあげよう
672名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 01:00:52.35
辰巳の本試験23年スタンダード本を買いました

不登の記述のアドバイスと理由が、少なくてワロタ

でも、あれで点はとれるとおもう


673名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 01:01:56.34
>>670
200超えてるから合格です。
おめでとうございます
674名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 01:02:34.58
>>671
いらんw
てか今年受けるw
675名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 01:04:28.47
>>674
おめでとうございます
676名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 01:23:28.71
どいつもこいつも・・おめでとうございます

一般承継人からの登記見落としさえなければ夏を謳歌できたのに・・
激辛と中辛の真ん中くらいの辛さで自己採点して35点前後なんだ
677名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 01:27:15.38
逃げ切り組ならいけるんじゃないか?
678名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 01:36:20.23
>>676
そりゃ駄目だよ。絶対に落ちてる。
来年に向け勉強始めたほうがいいよ
679名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 01:39:35.13
>677
択一58。さっきの書き込み不動産20点台は商業の出来次第〜
なわけだけどおれ商業10点〜12点くらいなの。
不動産で25点はとれてると思うけど本人の気づかないミスが怖い。
そう、答案構成見たらなぜか取締役Dだけが重任してる・・なぜ?
役員の結果だけは合ってるんだけど過程がおかしい・・D・・なにがあった?
680名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 01:47:48.31
総合195は切らないっすよ。
合格率2.8%はそんなに甘くないっすよ、ええ。


681名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 01:50:10.63
200切るの現実的だと思う人手を挙げてみろ。
ついでに非現実的だと思う人も手を挙げてみろ(一人二回以上は挙げないでね)。
俺は現実的だと思う派。
682名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 01:51:53.34
ここはやらなくていいっすよ、えっ・・
今年の水利権はどうだったんだろ?
683名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 01:52:36.70
辰巳の奨学生の結果きた?
684名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 01:53:23.76
>>681
俺も現実派。それくらい今年の試験は難しかった。
685名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 02:04:07.67
>>682
あれは知らなくても常識的に考えれば答え出せるでしょ
知ってることにしか答えられないのは頭使ってない証拠
686名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 02:17:55.25
常識的に考えればそうでも、ひっかけとか例外とか疑いだして
わからなくなる
687名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 02:30:05.76
>>686
素直に考えれば良いのに

ひっかけとか例外とか疑いだす奴は
よく本試験で失敗するよね
過去問分析が足りないのかも
688名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 02:42:37.15
>>645
「有り得ます?」というか、足切りラインを下げた方が
確実に合格点は上がるだろ。少なくとも上がる方向に影響する。
ただ、0.5点単位で考えたときに影響があるか否かという問題だ。

極端な例で考えれば分かりやすいよ。
仮に足切りなしで単純に総合点の上位から900人余りを抽出した時の
合格点と、一定の足切りラインを設けた場合を比較して、
どちらが先に900人余りの枠が埋まるか?
689名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 02:44:32.20
ないない
690名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 02:50:05.20
あるある
691名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 03:41:25.77
何や?
ワシの母校関東一校が決勝まで進んだのかw
帝京蹴散らせコラ!
因みに、偏差値45やからなwww
何か文句ある??
692名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 03:44:20.61
帝京は偏差値32くらいだろ
693名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 04:19:36.01
今年は低得点の煽りが増えてかなわん
694名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 04:29:15.37
>>693
ヴェテには物足りないか
695名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 04:50:15.16
>>694
いや、例年と同じなら2ちゃん通説見て安心できる点数なんだが、
こんな状況だと2ちゃん通説も信用ならんと思えてきた。
ふたを開けてみるとバカみたいに低い通説だったらシャレにならん。
696名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 05:25:50.62
去年と同じ点数でみとけば大丈夫でしょ
697名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 05:32:54.54
安全圏は択一57以上で記述40以上
698名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 06:54:20.50
7月30日の竹下講師の分析会報告
午前択一 基準点予想27 但し、量が多かったので26の可能性のわずかながらある
午後択一 基準点予想24 但し、量が多かったこと、記述から解いたものもいる
               ことから、23の可能性もわずかながらある
記述 基準点予想35前後  量が多すぎ、やりすぎである。試験委員も自分では
             3時間で択一・記述を解ききるのは不可能であろう
             不当記述 内容は簡単だが時間がかかり量が多い
                  アドバイスは合意の登記とその理由が
                  書けていれば十分。そのほかのことまで
                  書いている時間的余裕はない。
             商登記述 不当ができているなら、第2ランまで書けていれば
                  十分である。量が多くて、やりすぎである。
                  登記できない事項は1個の結論と理由がちょこっと
                  かけばOK.広告はどうでもよい。書くなら、異議について
                  で十分。本番での合格者のパフォーマンスとしては
                  これでも十二分である。
総合 択一基準点+4問は最低でも必要である。つまり、上乗せは15前後と考えているようだ。
699名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 07:19:11.54
記述基準は32だとあれ程言ってるのに…ケケったら…
700名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 07:25:48.91
上乗せ17までならありがたいな
701名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 07:30:07.17
ケケにしてはゆるい分析だな!
と思いつつホッとしている自分がいるw
702名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 07:32:37.39
記述が相当できていればのハナシだな。

>択一基準点+4問は最低でも必要
703名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 07:38:47.76
総合200前後って話か…
704名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 07:56:26.70
分析会予想が低めに外れたことってあるのかな?
705名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 08:04:35.49
択一56問とって記述40点超えてる人が羨ましい・・

竹下さんにも記述35点はいかないっていってほしかった。
706名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 08:34:38.05
今年は不当で8割近く取れなかったら厳しい。
竹下先生も不当ができているなら、が前提。
707名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 08:44:51.01
ケケも200切りあると予想してる

708名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 08:45:39.56
うそ?
そう言ってたの?
709名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 08:50:41.04
基準点が
2724なら51
2623なら49
これに最低の4上乗せすると53〜55
1問3点だから159〜165
それぞれに記述予想の35を足すと194〜200

更に
択一はデータが揃ってるので問題は無いと思うが
記述を高目に予想して外れると問題があるので記述は高目予想だと思う
その場合、もっと下がるのは確実
710名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 08:52:22.29
200以下が現実的
711名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 08:52:37.50
不当記述 内容は簡単。
記述基準 35前後。

ってことは、商登記述は皆さん、ほんとにボロボロってことか
712名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 08:53:34.80
不動産。7割がデッドラインだな。
713名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 08:55:31.73
この中に不登25点ない人っているの?
714名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 08:57:48.74
択一56以上の不登8割以下っているの?
商登先行組を除いてだけど
715名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 08:58:54.20
>>713>>714
いるがほんの少数
あくまで例外
716名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 08:59:03.89
>>709
予備校が200切りも想定してるなら少し気分が楽になるな
717名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 09:00:04.20
ここにいるよ。不動産9個ミスしたから26点前後。
商業は最後まで埋めたけど役員半壊。
718名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 09:01:03.19
俺、択一56で小党先行組だけど不当30ぐらいはある。
719名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 09:01:40.85
理論上、商登0点合格の可能性も・・・
720名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 09:01:52.94
代取漏れを−1で計算すると8割いかない人多いでしょ
721名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 09:02:19.79
基準点が
2724なら51
2623なら49
これに最低の4上乗せすると53〜55
1問3点だから159〜165
それぞれに記述予想の35を足すと194〜200

更に
択一はデータが揃ってるので問題は無いと思うが
記述を高目に予想して外れると問題があるので記述は高目予想だと思う
その場合、もっと下がるのは確実
722名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 09:03:16.76
>>718
それ最強だな
723名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 09:05:02.06
>>717
商登じゃないんだから不登ではそうはならないと思うよ
724名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 09:05:52.65
>>721
さすがに26-23はない
725名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 09:06:54.90
>>720
代取漏れだけなら-0.5
726名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 09:07:14.68
ケケも200切りあると予想してる

727名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 09:08:29.30
200切りの話が出てくるとゾンビのように沸いて出てくるなwwwww
728名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 09:10:16.04
200切るの現実的だと思う人手を挙げてみろ。
俺は現実的だと思う派。
729名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 09:11:36.05
沸いてでてくるくらいの人がいる200ではだめっすよ。
合格率2.8パーセントは甘くないっすよ、ええ。
730名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 09:13:12.21
200切り説に洗脳されそうだ・・・
731名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 09:13:44.36
沸いてでてくるくらいの人がいる190ではだめっすよ。
合格率2.8パーセントは甘くないっすよ、ええ。
732名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 09:14:47.20
200以下が現実的
733名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 09:15:58.54
基準点が
2724なら51
2623なら49
これに最低の4上乗せすると53〜55
1問3点だから159〜165
それぞれに記述予想の35を足すと194〜200
734名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 09:16:32.40
200切り説に洗脳されそうだ・・・
本当にあるぞ

735名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 09:17:01.08
ないない
736名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 09:17:50.00
ないわw
737名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 09:18:52.39
姫説の202ぐらいが限界だと思うけどな
738名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 09:21:30.84
>>733
択一49はない
26−24は可能性あるだろうけど
739名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 09:21:45.02
代取漏れは2説あり

−1×5枠 = −5
−0.5×7カ所 = −3.5

俺は−5で計算し、移転アド漏れ−2、住所添付漏れ−1

不登27にしてるよ。

740名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 09:23:47.50
27-24-31.5 上乗せ15 合格点は199.5
741名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 09:24:17.94
択一55以上で不登8割がたできた人手を挙げて。
742名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 09:25:25.88

)ノ
743名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 09:26:13.81
択一突破者の商登壊滅を願う
744名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 09:26:30.64
やっぱ200以下が現実的だな
745名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 09:27:59.76
>>741
はい!
746名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 09:30:48.54
)/
]
747名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 09:31:51.77
結局は180で落ち着くんだぜ
748名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 09:32:28.40
択一53だけど不登9割できた!
749名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 09:33:41.88
27-24-31.5 上乗せ15 合格点は199.5


750名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 09:34:15.02
26−24は可能性あるだろう
751名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 09:34:38.78
姫説の200ぐらいが限界だと思うけどな

752名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 09:35:52.00
ケケも200切りあると予想してる

753名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 09:36:36.11
総合195前後って話か…
754名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 09:37:15.26
択一突破者の商登記述の得点分布が気になる
755名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 09:37:16.59
あなたも
アンダー200教に入信して楽になりませんか?
756名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 09:37:30.81
どんどん総合予想が下がっていく・・・
757名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 09:37:59.17
200以上はやりすぎである
商登はどうでもよい
758名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 09:38:13.20
信じる者は救われる・・・
あたたも200で合格
759名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 09:38:26.43
今年の竹下予想は
例年と違って
ズバリ的中を狙ってきてるね

当たるんじゃねーの
760名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 09:39:15.70
小党記述は団子
不当勝負の年だよ、不当で外してる人はダメ
761名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 09:39:19.42
ケケの話を総合すると200切りあると予想してる

762名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 09:41:15.06
>>760
役員処理でわかれる
763名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 09:42:35.02
>>760
商登記述はどのあたりで団子?
764名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 09:43:13.69
10点前後
765名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 09:45:00.70
記述云々は議論する必要なし
総合が200を超えたかどうかで判断すべし
766名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 09:45:16.20
>>762
呼んだ?
役員壊滅君が来ましたよ〜

767名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 09:48:18.04
>>765
なぜ?
768名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 09:48:24.52
W姫野予想 26-24-32
W竹下予想 27-24-35

基礎となる択一のデータは同じだと思うけどどっちが信用できるの。
記述もそうだと思うけど、どちらが真実に迫っているのかな。
二人を知っている人教えて。
769名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 09:50:00.66
択一56+記述プラスα説ってどこかいっちゃったの?
770名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 09:50:09.18
>>765
記述云々が無いと総合も判断不可能
択一だけで200超えるた奴なんて全国で1人居るか居ないかだぞ
771名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 09:50:43.62
>>768
おたくさん、ひょっとして午前が26なのか?
772名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 09:51:43.50
>>768
択一予想は竹で当たり
記述予想はドッチもハズレ
773名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 09:52:21.20
午前26はそろそろ諦めろよ
悪霊退散
774名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 09:55:01.63

 ∧_∧〃つ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(  ´∀`)/ < 9.28 200割祭開催予定
( つ   /   \_____
|  ⌒|
|  (__)
(__)

775名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 09:55:08.04
>>748
ひょっとしてAさんか?
776名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 09:55:19.72
商登10点以下だらけでお願い!!!!!!!!!!!!
777名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 09:55:51.63
>769
56で記述プラスαなんて最高じゃないか。典型的な受かり方。

おれは不動産添付書類の採点の仕方が怖い。
要・不要で0.5点くれるのか、中身まで書けないと1点くれないのか・・
今朝は地震で起きて直後に記述の採点し出したorz
778名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 09:57:27.70
>>748
商登5割で当確ですやん?
779名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 10:10:39.52
不登30
商登1桁

ぁ〜
780名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 10:17:14.30
779
商業であと5点取れればいいじゃん。羨ましいよ
781名無し:2011/07/31(日) 10:18:34.94
俺択一61だけど、商登5点ぐらいしかとれてないとおもう
782名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 10:19:13.98
ところで今のボーダーズって何点ぐらいなの?
783名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 10:21:15.81
781
択一58以上はもう何点とっても同じ。おれも同じ状況。
問題は記述なんだ。
784名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 10:21:17.00
>>777
要不要でくれるのではなく、中身と要不要含めて枠ごとに採点されるんだよ。

要不要に○つければ減点されないが、中身が間違えてたら(記載しなかった場合も含む)中身が減点される。

要不要にしか○しなかったんなら、かわいそうだけど良くて添付枠が0点。悪くて欄全体として中身の書かなかった箇所の分だけ減点される。

要不要に○しただけで点数が入るって期待するのはやめたほうがいいと思う。
785名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 10:21:19.88
俺択一55(28、27)で、商登5点あるかないか。
商登に入ったのが残り30分で、焦りでできない事項の判断がつかず
なかなか書き出せないまま時間だけが過ぎていった・・・。
786名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 10:23:04.85
択一53だけど不登9割できた!
商登も15は確実にキープ!
787名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 10:24:58.94
俺は択一56だけど商登はそれなりに書けたよ。
20点はないと思うけど。
でも不登は8割近いから受かってると思ってるけど甘いかな?
788名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 10:26:07.02
>>787
いい線いってると思うよ
789名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 10:26:25.01
>>787
受かってるよ!
おめでとう!
790名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 10:26:25.53
>>787
典型なボーダーだな。
確率50%だな。
791名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 10:26:39.00
>>787
56なら記述40あればいけると思う
792名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 10:27:13.97
>>787
おめえが受かってなかったら一緒に落ちてやるよ
793名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 10:27:18.00
>784
所有権移転の欄登記義務者間違えて添付書類がダメになった。
共同設定は中身までかけたけど前登記事項証明書付けなかった。
目的・原因・登記事項・税金だけで何点もらえるか・・
前に添付書類一つ0.5点ってあったことに期待したい。
794名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 10:29:55.45
>>788
ありがとう。

不登25、商登15
辛口採点からさらに激辛採点すると、俺はこんくらいだと思ってるんだ。
だから総合208くらいはいってるはず。
795名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 10:30:03.90
>>790
787は90%以上でしょ?
786が典型的なボーダー
796名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 10:33:15.11
>>768
姫野は解説で説明したとおり、記述はデータに基づいていない、って言ってたよ。

H20とH22の記述基準点の割合の平均が今年の基準点と評価して32とした、と明言してるよ。

その根拠は、H20みたいに不動産が崩壊せず、H22ほど商業が得点できず。よって中間評価。
797名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 10:36:16.13
おれも、択一の基準はもはや無関係。

不動産27の商業1ケタの5点前後(大枠)

お願いだから、小枠採点を維持して欲しい。商業1ケタ後半まで伸びる。
798名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 10:38:37.84
>>797
商登、せめて7点欲しいよなw
799名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 10:39:18.47
>>797
小枠採点だよ
少なくとも大枠採点ではない
800名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 10:45:40.10
俺は択一、記述の基準はもはや無関係
総合点のみ気になる
801名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 10:46:37.75
>>798-799
重圧1000Gレベルで生きている俺に君たちの言葉は励みになった。
802名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 10:47:55.22
>>800
おれも同感。
足切りはないと思ってる。
総合点ととれてるかどうかが心配だ
803名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 10:48:09.33
俺は口述試験の事を考えると昼も眠れない
恥ずかしいなぁ〜
804名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 10:48:52.20
はいはい
805名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 10:54:35.70
重圧1000Gレベルで生きてて、励みになっても
考え過ぎてハゲにはなるなよ
806名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 10:55:41.30
いろんなタイプがあるんだな
1.記述BDS
2.総合BDS
3.記述総合BDS
807名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 10:56:09.18
ハゲ司法書士VSフサフサニート
808名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 10:57:57.73
択一ボーダーズここにあり
809名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 10:57:59.68
おれ1だ。総合は210点前後。

810名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 11:00:51.63
択一BDSは総合BDS
択一逃げ切りは記述BDS
811名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 11:01:44.85
>>519だけど
何で俺ここ離れられないんだろう
もう大丈夫だと思ってるのにBDS感が抜けない

ちなみに不登29点の内訳は、
移転アド、住所証明、合併証明漏れ
あとは完璧だと思うが、保険で+αマイナスした

商登8点の内訳は、
1・2欄は結構ミス多く面倒くさいので0点にした
3・4欄完璧、5欄貸借対照表漏れ
答練レベルの採点なら25点は堅いと思うが
812名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 11:01:47.37
いやはや今年の反省会は細く長く続いてるね〜。
不安な人が大量にいるんだね。
813名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 11:04:33.97
200切れぇ〜〜〜

…と念じてみる
814名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 11:05:50.24
午前26とか午後24とかなら
択一BDSや択一総合BDSもありうるのか
815名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 11:06:56.64
>>519
同感
合格レベルってそんなに低いか?
いつもの2ちゃんらしくない
816名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 11:11:41.57
結局、商登記述が最大の焦点なんだよ
817名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 11:12:01.57
>>815
そうなんだよ
過去と比べて今年の難易度がそこまで上がった気がしないのに
ここだとトップクラスで合格になっちゃうんだよ
だから余計に不安になってるのかな
818名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 11:13:26.95
総合200とすると
択一 記述
54 38
55 35
56 32
う〜ん…やっぱもう少し合格点は上じゃね?
819名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 11:13:39.02
>>817
「時間」を含めた難易度は例年よりかなり上がってると思うよ
820名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 11:14:26.09
合格基準点位さっさと発表してくれないものかな
821名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 11:15:30.84
記述60超の猛者は何人くらいいるのかなあ?
時間に余裕があれば結構いそうなもんだが
822名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 11:15:37.61
>>817
ここでふるえてるのは203〜209ぐらいの人と
記述BDSぐらいじゃないの
823名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 11:16:56.71
>>818
記述基準が40はない。
197〜205と予想
824名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 11:16:59.06
>>817
受験者の大半が問題を解く時間すら足りない試験って聞いたことないよな
司法試験とかはそうなのか…?
825名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 11:19:30.39
>>820
それは合格発表のことになるぞ
826名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 11:21:16.68
>>818
56が逃げ切りなら、ないことはないかな
ないと思うけど
827名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 11:21:29.42
>>824税理士の試験科目によっては、絶対に時間足りずに50点くらいで合格するキチガイ科目があるって税理士受験生が言ってた。
828名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 11:22:43.49
ここのスレの住人は記述不動に関しては強気な発言をしているが、竹下さんの発言を聞く限りは
実際はみんな思ってるより出来ていないっぽいな。
829名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 11:23:34.43
>>827
税理士も大変だね
同情するよ
830名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 11:23:44.63
>>817
端的に聞くけど、総合200切るなんてないよね?
俺は205から207予想です
831名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 11:24:51.62
>>828
Lの解答と一文字でも違ったら−1にしてるよ
832名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 11:25:35.05
基準点が
2724なら51
2623なら49
これに最低の4上乗せすると53〜55
1問3点だから159〜165
それぞれに記述予想の35を足すと194〜200

更に
択一はデータが揃ってるので問題は無いと思うが
記述を高目に予想して外れると問題があるので記述は高目予想だと思う
その場合、もっと下がるのは確実
833名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 11:26:48.33
>>828
どんな発言?
834名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 11:28:14.87
>832
そいつはありがてえ。記述は35点以下だ。

税理士試験明後日だよな。おれの友人受けるんだ。頑張ってほしい。
なんで平日やるんだ?
835名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 11:28:34.14
天ぷらみてみな
836名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 11:29:18.32
>>830
例えば商登半分位白紙の人が過半数いるとして
不登や択一もおそらく去年よりは難易度が上がったことを考慮すれば
200以下の可能性も無くはないんじゃないの?
837名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 11:31:26.66
逃げ切り57説は変わってない?
838名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 11:31:32.43
話題の中心は総合点か
839名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 11:31:37.05
商登裏面白紙でも表面のミスが少なければ今年ならいいセン行きそう。
840名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 11:33:16.85
>>837
変わってない
841名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 11:34:30.83
逃げ切り57ならどう考えても200点切らなくない?
842名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 11:34:55.49
表だけで20点はあるからある程度書けてれば15点はいく。
おれ全部埋めたけどそうゆう人の方が羨ましいわ。ちなみにおれは裏で稼いだ。
843名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 11:35:34.15
まぁ200以下はあくまで希望だな
844名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 11:37:04.85
>>841
さすがに200切りは通説ではないと思う
845名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 11:38:03.54
ほぼすべて埋めたが
資本金の額の誤り(定番)に加え
役員が崩壊した
846名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 11:39:49.60
仮に200切ったら、逃げ切りは56になると思う。
847名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 11:40:17.36
>>845
今年に関してはそれで十分
848名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 11:41:19.55
>>847
十分なのか?
厳しくねえか
849名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 11:42:37.04
>>848
もちろん不登8割近く死守してればね
850名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 11:44:04.77
2回目。200切るの現実的だと思う人手を挙げてみろ。
ついでに非現実的だと思う人も手を挙げてみろ(一人二回以上は挙げないでね)。
俺は現実的だと思う派。
851名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 11:44:06.91
>>847-848
埋めたってだけで間違い多いから余り期待してない
ただ希望はある
852名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 11:45:32.85
>>850
では期待も込めて199.5点と予想しておこう
853名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 11:45:42.88
時間不足による商登崩壊が言われているが
それがスタンダードなのかどうかが疑問なんだよね
午後択一でそこそこ取れる人は実は記述もそこそこできてるんじゃないかと
854名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 11:46:58.66
200以下はないな
難易度は前年並ではないか

合格者たる実力者たちが2ちゃんを離れただけ
商登は皆崩壊だけど 上位900人レベルなら書ききって 点もとってる
そおゆう人は忙しく働いてて予備校や2ちゃんに自分の成績をカキコミしたりしないんだよ
855名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 11:48:27.19
>>853
それは思うけど、そうじゃなければおれはBDSではなくなる
856名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 11:49:21.71
>>853
確かにその点は疑問だね
ごく一部の崩壊者の話が勝手に独り歩きしている気がしないでもない

ほんとかどうかは知らないけど
午後の部30分位時間余ったとかいう話をブログに書いてる人もいたし…
857名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 11:49:58.16
200は切らねーよ。
858名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 11:52:33.30
おれは切らないとおもう。200〜203。
27−24ー35。上乗せ15点前後。

でも竹下さんも記述多めに言ったと思うから32・33なら
200切るかもしれない。


859名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 11:55:24.98
俺も択一53だけど総合200は確実に超えてると思う。
200合格は少し甘すぎるかも
860名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 11:55:34.95
858辺りが一番リアリティーを感じるね
861名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 11:56:46.60
57逃げ切りの記述35で205前後でしょ
862名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 12:00:11.29
うん 普通に考えると205前後だよね
863名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 12:01:45.99
205ならどうにか越えられる!
合格を祈るのみだ
864名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 12:03:45.06
総合点なんかどうでもいいよ。択一は63だけど
記述が・・・。不登は8割はいくと思うが、商業
は未知数。7〜8点は取れてると信じたい。でも
、記述BDSと総合BDSはどっちが多いんだろ?
865名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 12:04:42.27
200切ってるのにここに張り付いてる人は
時間もったいないから勉強再開した方がいいと思うぞ。
866名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 12:05:15.58
記述BDSが大量に足切りされれば総合BDSにもチャンスがでてくるんだが・・・
867名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 12:06:46.25
27・24 35.0 17.0 205.0
26・24 35.0 20.0 205.0

どっちか。
868名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 12:07:05.11
そうだそうだ、200以下は来年に向け早く勉強を開始しろ!
869名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 12:07:59.84
205とれてれば間違いなく合格してるだろうな
870名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 12:08:09.78
864の人が合格してるかどうかは別として
明らかに実力者と思われる864のような人が
試験官の気紛れによる試験構成(内容)によって
落ちる可能性もある試験ってどうなんだろ?
871名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 12:08:25.69
記述BDSが大量に足切りされれば総合BDSにもチャンスがでてくるんだが・・・



872名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 12:10:31.56
>>870
そこがこの試験の醍醐味だろう。
択一下位でも逆転合格の道がある。
下剋上を完成させて見せるぜ
873名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 12:11:03.07
俺総合BDSだから 27・25・38.0 9.0 でもいい。
874名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 12:11:47.50
時間長くして全部個数問題がいいな
875名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 12:12:58.43
択一最下位からの大逆転は毎年あるのかなあ
876名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 12:14:00.33
みんな


合格してると



いいね



( ´,_ゝ`)

877名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 12:14:12.21
今年は択一54はないと厳しいんじゃないかな
878名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 12:14:32.22
864ですが、去年も択一62で、記述2点足りずに
足切り喰らいました。まあ、去年は経由申請にはまり、
かつ不動産も凡ミス連発だったから実力不足と思った
けど、今年は凡ミスはかなり減ったので、なんとか
なってると思いたいが・・・。
879名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 12:14:53.33
>>875
どのあたりまでなら逆転は可能なんだろうね。
880名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 12:15:13.11
>>875
どのあたりまでなら逆転は可能なんだろうね。
881名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 12:16:08.19
205あれば絶対なの?
882名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 12:16:43.56
逆転は択一+2で53までいけるだろう
883名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 12:17:10.32
絶対はないよ
884名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 12:18:09.02
( ´,_ゝ`)

885名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 12:21:42.77
>>867
が最大と見ておいていいと思う。
886名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 12:22:05.93
205で70%
887名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 12:23:51.27
>>885
最大ではなく、妥当じゃない?
888名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 12:24:18.01
いや、本試験採点で205出れば90%
889名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 12:27:14.15
だから、記述の時間が足りなかったなんて奴は初受験か2回目だけだろ。
頭の良い人か3回目以降の奴はギリギリにしろ間に合ってるよ。
今年のここの住人に初受験生が多いだけなのに、記述のできがみんな悪いと判断するのは甘いよ。
合格争いをする平均的な受験生で商業が一桁の人間なんて少ないだろ。
もし多いなら、今年はよっぽどレベルが低いことになる。←史上初?
890名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 12:28:47.06
じゃあ竹下さんは嘘をついているということか。
891名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 12:30:26.26
>>889
来年はレベル高いから今のうちから勉強しときなさい
892名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 12:30:29.31
ギリギリで間に合っても俺みたいにミス連発で一桁になりそうなやつもいるはず。
893名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 12:33:43.90
889の言う通りや。
合格っちゅうのは抜きんでるちゅうことだな。
894名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 12:40:08.51
ちゅうことなのか?
895名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 12:40:52.78
ちゅうことだ。
896名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 12:41:27.84
52でも記述で50以上で逃げ切れるだろうよ
897名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 12:44:20.40
>>889
本試験を一度でも経験すれば
午後の部時間足りないことを身をもって感じるだろうから
それなりに気合い入れて対策とるだろうね

だから例年にも増して時間の足りない今年の試験においても
それなりには点は稼いでいるだろうと思われ…
898名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 12:45:37.72
205で合格100%や。
899名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 12:46:52.51
100パーやない、70パーや。
900名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 12:47:17.78
その程度の人が900以上いればそうだね
901名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 12:47:32.53
>>889
そういうお前は何様なの?
俺は逆に択一が言われるほど難しいわけなかったと思う派だが889は当然どっちも上出来なんかよ?

まあ初受験が多いというなら言ってやろう。

竹下総司がいうように
今年は択一簡単記述難解な年だ。
午前はやや難しいが去年と変わらん。
午後が難しいなんてない。
基本事項おさえれば29は普通にとれる問題だっつーの。
902名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 12:49:17.97
なんで?
去年も一昨年も時間に余裕があったじゃん。

そんな三年目以降の受験生が時間対策をとってるとは思えないんだけど。
903名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 12:49:42.37
記述の基準点、去年ですら37.5なんだから
今年はそこから5点は下がると思うけどなあ
904名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 12:51:41.14
去年午後余裕だったから油断した人は多いはず。
905名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 12:55:00.37
記述の量だけじゃなくて、択一も時間かかったのが痛い
択一が去年と同じぐらいなら焦らなかったと思う
906名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 12:56:16.02
205で合格100%や
907名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 12:56:42.88
>>904
そうなのか
去年は受けてないからよく分かんない
ただLECの模試受けて2回とも時間切れでGAMEOVERだったから
本試験は気合い入れて取り組んだよ
908名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 12:57:01.62
自分模試とかでは毎回30分以上時間余ってたけど、
今回の本試験はそうはいかなかった。早い時は50
分掛からない択一も1時間12〜3分掛かったし、
不登も商号が紛らわしいのに時間取られ、そして
あの添付書面の特定&代取記載。1時間ほど使用。
そして、残りの47〜8分では商業の正確な処理
は無理だった。ちなみに、択一は63です。そん
な奴は個人的にはある程度の人数いると思うけど。
909名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 12:57:23.21
せやから100パーやないって、70パーや。
910名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 12:57:49.62
>>864
俺去年総合越え記述2点足らず。
今年択一63記述BDS
アンタは俺か!
911名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 12:59:25.57
去年は30分余った。今年はギリギリスライディング。(ケアレスミス連発
912名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 12:59:32.36
205で合格100%や


913名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 12:59:56.64
せやから100パーやないって、70パーや。


914名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 13:00:17.62
不登の記載量の多さには参ったね
おかげで商登は見切り発車で崩壊
高速鉄道事故や
915名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 13:00:17.55
>>910、まじすか。良く似た境遇の人間がいると
とても気が楽になるよ。お互いもう勘弁して合格させ
てもらいたいすね。
916名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 13:00:39.47
せやから100パーやないって、50パーや。
917名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 13:02:18.43
今年の答練スレでLECの記述の記載量が多すぎという意見がとても多かった。俺はそれに合わせて対策をしていたから時間が足りないということはなかった。
皆はあんなに書かされることはないと踏んでいたんだろうか?
918名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 13:02:32.82
もうええわ、お前ら全員合格や
919名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 13:02:51.92
>>915
マジですよ。
ただ俺は去年の択一は60だったけどね。
お互い今年こそ決めましょう!
920名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 13:03:43.78
LECの量が正解だったね今年は。

塾とかWは少なかった。
921名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 13:03:56.58
レックの模試でもあれくらい書かされたよね?
だからビビらんかったよ
922名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 13:04:25.33
205で合格100%や

923名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 13:05:01.87
LECのは知らないが、やっぱ今年の本試験はどう
考えても受験生の処理限界量を超過してるでしょ。
924名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 13:05:07.95
何回言わせんねん、100パーやない、30パーや。
925名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 13:05:29.41
>>917
やっぱり多いよね
Wの模試では時間余ったのに、Lでは全然時間足りなかった
ただそのおかげで本試験は一応書ききれたからLに感謝
926名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 13:06:10.83
LECの模試と記述の量は大差なかったけど、択一はLEC模試より時間要したと思う。
だから本試験の方が模試よりちょい厳しいくらいかな。俺LEC模試毎回10分くらい余ってたし。
927名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 13:07:26.09
>>920
市販の模試なんか本試験の半分以下のものも多々あった
928名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 13:08:12.70
LECは書くだけだったからね
929名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 13:08:22.49
205で合格100%や

930名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 13:08:47.76
>>915
今年決めると言っても、もう既に俺達の手を離れてるんだよね。
祈るしかない。もう1年勉強するのはそこまで苦痛じゃないけど、
本試験の異常な緊張感・焦燥感・そして今年の午後の絶望感は2
度と経験したくないのよね。
931名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 13:09:01.78
もうええわ、205で120パーや!
932名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 13:10:53.05
>>928
塾もWも書くだけだろ。
塾は結構ひねりあったけど、今年の本試験の傾向とは乖離しすぎだな。
933名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 13:13:02.80
>>930
どれだけ勉強して知識を身につけても
記述のちょっとした判断ミスで全てが崩壊する可能性があるからなぁ
願わくば合格してしまいたい
934名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 13:14:07.00
>>930
俺はもう1年勉強するのが苦痛だわ。
来年もこれぐらい択一取れる保証もないし。
合格するかもと思いながら落ちた去年のような思いはもう勘弁や。
祈りましょう。
935名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 13:14:14.71
今年は考えさせられた上に書かされたからきついわ

それでも時間不足は自分にとって致命的であることを模試を通じて知ってたから
択一を飛ばしまくって大いに助かった
936名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 13:15:28.13
アーメン
937名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 13:16:12.68
ソーメン
938名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 13:16:38.26
今年の記述の一番厳しいところは、不登商登ともに問題の提示の仕方
理解するのに時間かかるし、商登は焦ってミス連発
939名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 13:16:45.20
本試験受けるごとにぐっと精神力を消耗するね
940名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 13:16:46.75
ザーメン
941名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 13:17:33.61
レックの模試の方が記載量は多かったよ。
考えることは本試験の方が明らかに多かった。
942名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 13:18:01.25
役員の就任承諾の記載さがすのに5分以上かかった
943名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 13:18:01.41
司法書士試験>気功砲
944名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 13:19:39.36
分かり切ったことをダラダラと書かされるのって
結構しんどいね
945名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 13:19:54.95
>>930
そうだよね。確かに択一だって取れる保障はないよね。さすがに
肢きり喰らうことは午前では多少あるかもだけど、あんまり考えられな
いけど、逃げ切り点到達は運の要素も感じるからなあ。勉強する
のはいいけど、試験は受けたくないってのが本音だよね。逸失利
益もでかいしね。
946名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 13:22:52.91
要不要○だけでも0.5点ぐらいはもらえるんじゃないだろうか?記述被採点経験者の意見を見ているととりあえず書いておけば少しはもらえるという印象を受ける。
書かないのが最悪と。ということは○だけでも書いている人と書いていない人は違うあつかいを受けるんじゃないだろうか?
947名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 13:24:24.59
択一60レベルの人の記述崩壊も確認できたし、
万遍なく得点して210オーバーの俺はそろそろ離れるわ。
みんなありがとう!
948名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 13:30:18.76
>>947
どういたしまして
949名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 13:30:54.20
20スレで卒業する為にみんな点数晒していこうぜ

択一 27・28
記述 42.5(間違え箇所数は32箇所*移転アドバイス抜け2箇所、代理すべきでない事項取役辞任2箇所、商登5欄3箇所で計算)
総合 207.5

去年総合落ち。今年は受かる!!8月からは行書の勉強と口述対策やるわ。
950名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 13:32:59.95
>>946
いやいや、「もらえる」んじゃなくて減点されるんだって。

要不要で○にしたのは減点されないけど、内容で減点されるって。

951名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 13:34:27.26
>940
同志よ。希望的観測が見え隠れしてるがおれもそのことを祈ってる。
不動産は採点が甘いって言われてるから尚更だ。
今年は時間なくてとりあえず要不要にチェックした人も大勢いるだろう。
そんな受験生に幸あれ。
952名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 13:34:51.77
○をつけておけば0.5点はもらえるだろ。
953名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 13:39:53.52
○があれば半分は合ってるんだから
0.5点くれてもいいと思うんだけど・・
954名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 13:41:10.79
あそこは可点方式になるだろうな。常識的に・・・
955名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 13:42:43.06
加算方式じゃないから「もらえる」んじゃなくて、引かれるか否かで考えるべきでしょう。

気持ちはわかるが、○しかつけてなければ内容で減点されるのは間違いない。
ただ、要不要分では引かれないから、当然その点では、差をつけてもらえるね。
956名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 13:43:16.29
>>953
0.5もらえそうな気はするけど
全て書いた者としては時間・労力対得点という意味において
納得いかない部分はあるな
957名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 13:43:25.18
誤字と不記載が同じ評価かな
958名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 13:44:10.45
減点されるってことは、結果として何も書いていない人と○だけ書いた人が同じ扱いを受けるということ?
正解を記載しているにもかかわらずそれじゃあなんか釈然としないなぁ。試験官がそんなことをするだろうか?
959名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 13:45:28.66
必死なやつがいっぱいいるな。

もしかして、要不要に○して内容書く時間がなかったって人って意外にいるのか?
960名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 13:46:02.72
あの問題で要否を間違える人なんかいないでしょ
○つけるだけはたいしたことじゃない
961名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 13:46:47.03
>>959
商登から始めたごく一部の人だけだと思う
962名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 13:47:22.01
>>958

ちゃんと他の人の文章を読んでる?
963名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 13:48:17.03
>957
おれもそれ考えた。
だからおれマイナス1で考えてる。おれも0.5点で
考えたいけど希望的観測。
964名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 13:48:18.45
>>959
何か同じ人が書いてるように見える。
965名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 13:50:28.08
>>961

ですよね。

必死になる気持ちはわかるけど、内容書いてないのに点数はつかないでしょ〜
添付枠は0点と考えるのが素直。
966名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 13:52:32.32
>>965
択一突破者にとっては
添付の要否なんて分かり切ったことだしね
967名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 13:55:11.54
間をとって0.75点
968名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 13:55:51.68
>>966

うん。

基準突破者で要否がわからない人はいないと思う。
969名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 13:59:55.90
959

必死だよ。○してるかしてないかで6点変わってくるんだぜ。
ボーダーズにとって6点の価値は・・おれは1点に20万円は出せる・・
120万円!?
970名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 14:01:56.51
いや。
同点なら○付き優先だろ。
んなことどうでもいい。
択一59記述32前後の俺からすると23年と20年の間をとってほしいと祈願するのみ。
971名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 14:05:50.90
記述または総合BDSじゃない人にとっては要不要○の問題は対岸の火事に過ぎない。
だから突き放すようなことを言う。客観的に見れば0.5点つくというのが公平だし素直。
972名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 14:06:00.00
>>970
同じく!
択一54記述47前後
973名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 14:17:13.43
安心しろ
上位がスカスカなんだから
上乗せは最高でも15
現実には9〜12が妥当
974名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 14:17:46.18
946から971までほとんど一人の自作自演、本当に試験うけたのか?
それとも煽りか?
975名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 14:18:36.91
上乗せ9だとH20比より少なくないか?
976名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 14:18:42.54
>>973
12だったら55で逃げ切りになるよw
それなら俺99%受かってるわ
977名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 14:19:57.43
そろそろ次スレ必要

早いね
978名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 14:20:06.84
971
ありがたや

979名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 14:20:44.70
次スレは9月28日までお預け
980名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 14:22:16.55
要次スレ。いつも暫く行き場を失う。ゴメンけど立て方がわからない。
981名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 14:22:31.15
>974
少なくとも2人いるぞ。
おれと聖人。
982名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 14:23:03.77
日曜日ぐらい
出かけてこいよ
983名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 14:23:28.83
立てる人テンプレ貼ってくれよ

てんぷれ読まずに論外なこという輩が時々居て困る。
あくまで通説はてんぷれ
984名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 14:26:10.37
>>974
試験を受けた経験があるとどうして0.5点つかないということがわかるようになるの?
話しのスジがとおっていないように思えるが…
985名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 14:26:59.54
択一は2725か2724で決定なんだろ
986名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 14:31:19.92
27・25はねぇっての。てんぷら
987名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 14:33:18.70
仮に27・25が基準点になれば上乗せH20を下回ることになるから、
55で逃げ切りになる。総合BDS択一55の俺としてはありがたい話。
988名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 14:35:00.41
「通説:世間に広く通用している説のことである。すなわち、いくつかの仮説のうち多数が支持しているものをさす。確定的であるとされる定説とは異なる。」
つまりしょせん仮説に過ぎない。それを絶対視するのはいかがなものか。多少のズレはあるに決まってるし。
989名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 14:44:17.99
もう基準点は2727でいいや
990名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 14:45:37.64
27・28・38.0 上乗せ無しでおk
991名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 14:53:34.26
去年は予想通り総合落ち。
今年の予想は総得点は合格点を上回るが記述足きり。
予想が的中しそうな気がする。
択一58 不登30弱 商登崩壊
992名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 14:54:28.81
俺も不当添付、要否丸だけ組だけど、
点つかないのは覚悟してる。
だとしても最大でー12と計算しておけば良いのだろうか?
それとも、添付書類の数だけ引かれるとすると…きつい
993名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 14:57:52.93
今年は受かる!! 55・42
じゃぁみんな、合格発表日に反省スレ21で会おう。
994名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 14:58:04.02
箇所×-1なら全部引いて計算

ただ本試験では枠ごとに減点限度があるから、そこまではきかれないと思われ
995名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 15:00:27.18
2724で切っても
記述の被採点者は去年より減るな
これでいいや
996名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 15:01:49.62
>>970
記述の内訳は?
大枠で32点なの?
997名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 15:05:04.80
今年は受かる!! 53・48
998名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 15:05:16.48
うめ
999名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 15:06:04.94
俺は合格する!
1000名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 15:06:16.61
1000なら俺だけ合格
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。