★環境計量士・一般計量士 Part27★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
前スレ
★環境計量士・一般計量士 Part26★
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1304842555/

計量士になるには(正解番号、合格者番号発表等)
http://www.keiryou-keisoku.co.jp/databank/keiryosi/keiryosi.htm
計量標準管理センター(計量講習、「様式一覧」から提出書類を入手可能)
http://www.nmij.jp/metroltrain/
環境計量士国家試験について
http://www.jemca.or.jp/info/env/index.html

【研究者崩れの】環境計量証明2【掃き溜め】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1290516478/l50
【理系】環境計量士vs気象予報士【難関】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1267757235/
2名無し検定1級さん:2011/07/25(月) 06:00:00.52
EICや計量士掲示板では語れない内容はこのスレで。

計量証明事業所
 ・濃度、騒音、振動、一般
ダイオキシン
 ・MLAP
 ・環境省受注資格
 ・簡易測定法
クロスチェック
 ・統一精度管理
 ・日本分析化学会
 ・日本環境測定分析協会
 ・日本作業環境測定協会
労務管理
 ・サービス残業
 ・危険、汚い、きつい
 ・給料
 ・高転職率
 ・同族経営
 ・大中小企業
計量士制度
 ・試験時期
 ・試験科目
 ・難易度
学会・協会・自治体
 ・環境化学会
 ・日本分析化学会
 ・自治体計量部署
 ・その他
その他
 ・捏造、簡易、手抜き報告
 ・おもいやりデータ
3名無し検定1級さん:2011/07/25(月) 12:28:50.83
もう医学部学士編入しかないのかなぁ
4名無し検定1級さん:2011/07/25(月) 21:18:20.77
なんで医者になるんだよ
5名無し検定1級さん:2011/07/25(月) 21:57:00.14
患者に対する熱意が無ければ医者など続かん(ありすぎてもダメだが)
やめとけやめとけ
6名無し検定1級さん:2011/07/25(月) 23:02:20.91
熱意だって,このスレでそんな言葉を聞くとはなぁ。
みんな分析に対する熱意って(ry
7名無し検定1級さん:2011/07/26(火) 01:26:44.80
計量証明業界用語
・社会復帰
計量証明業界から脱出して他の業界へ転職すること
・「今日は帰りが早いね」
残業が数時間程度、たとえば会社帰りが21:00程度な事。
8名無し検定1級さん:2011/07/26(火) 01:27:32.71
47 名前:Nanashi_et_al.[] 投稿日:2009/06/07(日) 11:42:35
環境計量30K職場です。
俺もうだめぽ

48 名前:Nanashi_et_al.[sage] 投稿日:2009/06/09(火) 08:03:42
危険
汚い
きつい
臭い
給料少ない
休日無い
これで6K

残りの24は…

49 名前:Nanashi_et_al.[sage] 投稿日:2009/06/15(月) 22:53:46
会社が零細ばかり
環境にやさしくない
苦痛
休暇が取れない
休出多い
結婚しにくい
倦怠感を感じやすい
工事現場のおっちゃん並の社会的地位
校長先生の長い話を聞く時より辛い

ちょっぴり無理やりだが、これで15K

血液中の有機濃度が高い
9名無し検定1級さん:2011/07/26(火) 01:28:14.25
7 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2010/01/17(日) 18:35:33
血液中の有機濃度が高い

子供が女の子しか生まれない

1k追加。

8 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2010/01/17(日) 22:33:50
客のクレームが多い

1K追加

9 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2010/01/18(月) 00:00:53
体に悪い

1K追加

10 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2010/01/18(月) 01:19:52
1K追加

虚偽報告を強いられ・・・

14 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2010/01/20(水) 13:59:46
残業地獄に10万を切りそうな手取り…
就職に失敗しなければ、こうも恥多い人生を送ることも無かっただろうに…
10名無し検定1級さん:2011/07/26(火) 01:28:55.77
461 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2011/03/19(土) 11:37:45.22
Q1:計画停電でGCMSとICPMSが故障しました。その場合の損害賠償は?
Q2:計画停電で勤務時間が異常に延びました。その場合の損害賠償は?

462 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2011/03/19(土) 11:55:53.40
他業界の場合
A1:計画停電が予定される時間帯は利用しなくて大丈夫なようにしています。
A2:業務量の調整により勤務時間は延びないよう配慮しております。

計量証明業界の場合
A1:従業員の給料より天引きいたします。
A2:何もありません。

こんな感じだろ。

647 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2011/04/03(日) 14:15:05.21
受かってもいいことないから悲観するな。
実務経験無きゃ職ないし、仕事してても計量管理者に回されて鬱になるかだからな。

648 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2011/04/03(日) 16:37:33.55
名詞に5文字+(2文字)増えるのがうれしいだけだよ。

649 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2011/04/03(日) 17:22:06.96
そして、労働は酷になるだけ。特に精神的に。
11名無し検定1級さん:2011/07/26(火) 01:29:38.52
251 :名無し検定1級さん[sage]:2007/09/19(水) 09:21:14
賃金が最低だし
252 :名無し検定1級さん[sage]:2007/09/19(水) 13:06:14
濃度計算できんし
253 :名無し検定1級さん[sage]:2007/09/19(水) 17:44:52
塩酸で火傷するし
254 :名無し検定1級さん[sage]:2007/09/19(水) 19:24:24
俺、塩酸1Nくらいなら平気だよ!
硫酸、硝酸はちょっと無理
255 :名無し検定1級さん[sage]:2007/09/19(水) 19:34:38
まぐろで殴られるし
256 :名無し検定1級さん[sage]:2007/09/19(水) 20:01:48
長靴に水が入るし
257 :名無し検定1級さん[sage]:2007/09/19(水) 22:03:07
力仕事で手にマメができた
258 :名無し検定1級さん[sage]:2007/09/19(水) 22:03:37
異様に日焼けするし
259 :名無し検定1級さん[sage]:2007/09/19(水) 22:09:39
測定孔のボルト無くすし
260 :名無し検定1級さん[sage]:2007/09/19(水) 22:17:42
ヘルメットでハゲルし


271 :名無し検定1級さん:2007/09/21(金) 00:19:58
分析職場の人は微量ながら有機溶剤蒸気を吸い続けている。
退職後の余命は短い。
12名無し検定1級さん:2011/07/26(火) 01:30:22.48
905 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2011/04/30(土) 09:06:25.49
計量証明辞めて同じ町の計量証明受けたら、以前勤めてた計量証明に就職妨害された。
(就職妨害が行われたとの情報源は以前の会社の上司(彼も業界から姿を消した))

同じ町の同業者を受けて、そんな事が無いはずないかも知れんが俺としては許せない。
結果的にでかい会社の公害防止担当に収まったけど、やはり許せない。



906 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2011/04/30(土) 12:49:42.00
あるあr

912 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2011/04/30(土) 22:56:31.83
>>905
同じ町の同業に行くこと自体間違ってないか?w
○○君てどうですか?→使えない、やめた方がいいって
言われるに決まってるしw
名前が通ってるくらいの人間なら聞かれることもないだろうけど。

しかし、次も同業とは…別な業界行った方がいいんじゃね?
今更行く道変えられないか…。
13名無し検定1級さん:2011/07/26(火) 01:31:05.47
【ダンピング・オールナイト】

仕事減りしずむ心
一度の実績に賭ける
攻め込んだ隣の県で
無邪気に荒らしてみせる
ダンピング・オールナイト 言葉にすれば
ダンピング・オールナイト 嘘に染まる
ダンピング・オールナイト このままずっと
ダンピング・オールナイト 単価を下げて

ダイオキシン2万5千
それだけで赤字確定
あぶなげな入札価格
ライバルを手さぐりしてた
ダンピング・オールナイト 言葉にすれば
ダンピング・オールナイト 嘘に染まる
ダンピング・オールナイト このままずっと
ダンピング・オールナイト 単価を下げて
14名無し検定1級さん:2011/07/26(火) 01:31:53.54
13 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2011/05/08(日) 17:28:52.73

前処理は経費がかかる
だから一人でやるんだね
一日一個 三日で三個
三個さばいて二個失敗
分析は精度が命
鉛筆なめずにがんばろう
あなたの計ったこの試料
zスコアが3以上
検量線超えて残業してワンツーワンツー
休まずに働け

14 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2011/05/08(日) 17:29:34.91
サンプルを待つ君の横で僕は
納期を気にしてる
季節はずれの雪が降ってる
会社で見る雪はこれが最後ねと
さみしそうに君はつぶやく
政府与党も予算を減らし
ふざけすぎた津波のあとで
今春が来て急に仕事が減った
去年より ずっと 仕事が減った
15名無し検定1級さん:2011/07/26(火) 01:32:35.17
お前をここで雇う前に  
言っておきたい事がある
かなりきびしい話もするが  
俺の本音を聴いておけ
始発より後に来てはいけない  
終電より先に帰ってもいけない
数字は上手く作れ  
器具を割ったら天引き
出来る範囲で  
構わないから
忘れてくれるな  
仕事も出来ない男に
会社を守れるはずなどないってことを
お前にはお前にしかできない事もあるから
それ以外は口出しせず
黙って俺についてこい
16名無し検定1級さん:2011/07/26(火) 01:34:11.43
  古い冷蔵庫の中に 隠れて
  サンプルが いっぱい
  分析納期の 下の
  日付は 遥かなメモリー

  仕事は無限のつながりで
  終わりを 思いもしないね
  SSの試料は 限りなく濁り
  時を刻んでいた

  残業5時間越える 君はまだシンデレラさ
  数字は誰かがきっと 合わせてくれると信じてるね
  ブラックだったと いつの日か 思う時がくるのさ
17名無し検定1級さん:2011/07/26(火) 01:35:00.82
180 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2009/07/05(日) 12:03:39
休日出勤はさすがにないな

181 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2009/07/05(日) 12:17:16
だよな。
月月火水木金金だもんな。計量証明は。

140 名前:Nanashi_et_al.[] 投稿日:2010/02/15(月) 02:13:34
院卒でも新卒でこの業界に入ってしまったら、職務経歴書が書けない恐怖

146 名前:Nanashi_et_al.[] 投稿日:2010/02/17(水) 02:00:00
まあ、この業界に勤めている限り、スキル的には無職と変わらん罠。
ただ、「働いている」という事実だけが残るのみ。

192 名前:Nanashi_et_al.[] 投稿日:2010/05/25(火) 18:47:42
メーカー蹴って環境計量証明受けてるのに、狭き門すぎる…

193 名前:Nanashi_et_al.[] 投稿日:2010/05/25(火) 22:50:53
>>192
正反対のことを書くなよ。
というかおまいさんはドMか?
18名無し検定1級さん:2011/07/26(火) 01:36:34.78
24 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2011/05/15(日) 08:01:57.80
iコンシェルで平均月給の話が来た。
男女全体で
25〜29歳 25万7300円
30〜34歳 29万6100円
35〜39歳 33万2700円

男性
25〜29歳 27万2400円
30〜34歳 31万7300円
35〜39歳 36万1400円

女性
25〜29歳 23万4100円
30〜34歳 24万9300円
35〜39歳 25万9600円

大卒男性
25〜29歳 28万9500円
30〜34歳 34万9000円
35〜39歳 41万1100円

大卒女性
25〜29歳 25万7800円
30〜34歳 28万9600円
35〜39歳 32万9600円

だって。俺たち、めちゃくちゃ平均下げているのかな…
19名無し検定1級さん:2011/07/26(火) 05:59:13.30
249 :名無し検定1級さん:2011/06/02(木) 22:33:23.15
あんな仕事いいな
出来たらいいな
下水道 焼却場 いっぱいあるけど
みんなみんなみんな かなえてくれる
不思議な会議でかなえてくれる
仕事を自由にやりたいな
「ハイ、赤字入札」
おいおいおい 仲間はずれか? クソ営業
20名無し検定1級さん:2011/07/26(火) 21:15:32.38
平成15年4月1日
都道府県計量行政関係部局 各位
経済産業省計量行政室

計量法施行令第28条第1号における「水」の範囲に係る解釈について

平素より計量行政に多大なご尽力を賜りまして誠にありがとうございます。
標記の件につきまして、現在、計量法施行令第28条において計量証明事業の対象が規定
されており、同条第1号において当該事業の対象の一つであります「水」が規定されてい
るところであります。
この「水」の解釈につきまして、従来は「環境に影響を与える水のみに限る。」という
考え方に基づき運用がなされてきたところでありますが、今回これを見直し、「他法令に
おいて水質検査を行う者が規定されている場合(飲料水、温泉)を除き、計量証明事業の
対象とする」との考え方と致します。
環境に係る計量証明事業制度が公害規制に端を発していること、同制度創設当時は公害
規制の対象と計量証明のニーズがほぼ一致していたことなどから、制度創設当初より「水」
の範囲を環境に影響を与えるもののみに限定するという考え方の下に運用がなされてきた
ところと思われます。
しかし、現在では、水に係る計量証明のニーズが従来の公害規制の範囲を超えて拡がっ
てきていることから、今までの解釈と当該ニーズとの間で摩擦が生じている状況にありま
す。
このため、現状に適した解釈へと変更し、明確で統一のとれた解釈による当該制度の円
滑運用を図る観点から今回の見直しを行うこととした次第であります。
以上
21名無し検定1級さん:2011/07/27(水) 03:31:34.43
ヤバイヤバイと言われつつ、何故か潰れない計量証明。
22名無し検定1級さん:2011/07/27(水) 19:24:28.25
日本の計量メーカーが海外へ工場や営業所をたてて、海外へ進出しているのに
円高の時期に肉や魚を計量したりシールを出す海外メーカーが、なぜ来ないのだろう。
国内企業での新規参入がないのも、謎だ。
こういうチャレンジャーに温かい目を与えた方が仕事増えそうなのだが・・。
23名無し検定1級さん:2011/07/27(水) 20:30:48.70
計量証明と計量器メーカーは
ちょっとちがうだろ
24名無し検定1級さん:2011/07/28(木) 00:00:35.81
一応ここは一般の話題も扱うスレのはずなんだぜ。
25名無し検定1級さん:2011/07/28(木) 10:29:51.21
なんでそんなに残業多いの?
26名無し検定1級さん:2011/07/28(木) 19:42:39.97
>>23
将来新参者として仕事しようとすると、なんか特定のメーカーのお抱え
計量士のようなのがいたりして入りにくい感じがするから。

それに特定のメーカーの技術ばっかりもよくないよ。人間の血も近親相姦
的になるより少し違う血が入ったほうがよくないかな。変な例えですんま
せん。
27名無し検定1級さん:2011/07/28(木) 20:27:18.16
一般計量証明って大手が多いから、環境より参入障壁が大きそう

初期投資は少なそうだが

28名無し検定1級さん:2011/07/28(木) 23:55:04.83
うちに天秤の定期検査で来る一般計量士、素手でベタベタ分銅触って計量してる。
あんないい加減な業者でも切られないんだから、一般計量って参入障壁凄いんだろうな……
29名無し検定1級さん:2011/07/29(金) 06:08:06.63
そろそろ勉強始めないとマズイかな
30名無し検定1級さん:2011/07/29(金) 18:37:06.67
始めるなら早い方が良いんじゃないか?
俺は、ちょっと他の資格試験が立て込んでて11月まで始められそうにない。
31名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 01:10:10.71
公害防止→高圧ガス→環境計量士の流れかな
32名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 02:26:41.28
分銅を素手で触るなんて小学生でもしないお
33名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 10:14:11.67
kg原器素手で触っておじゃんにした国もあるけどな
34名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 14:18:58.95
元気! 勇気! ポンキッキーズ!
35名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 14:55:02.38
>>31
なかま〜
36名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 22:41:53.64
指紋で50μグラムも変わるんだな。
それは知らなかったよ。
37名無し検定1級さん:2011/08/01(月) 06:05:51.98
また、夢で計量証明のお姉さんを見た。

暗い部屋でLC撃ってた。
38名無し検定1級さん:2011/08/01(月) 19:03:58.37
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           O 。
                 , ─ヽ
________    /,/\ヾ\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|__|__|__|_   __((´∀`\ )< というお話だったのサ
|_|__|__|__ /ノへゝ/'''  )ヽ  \_________
||__|        | | \´-`) / 丿/
|_|_| 从.从从  | \__ ̄ ̄⊂|丿/
|__|| 从人人从. | /\__/::::::|||
|_|_|///ヽヾ\  /   ::::::::::::ゝ/||
────────(~〜ヽ::::::::::::|/        = 完 =
39名無し検定1級さん:2011/08/01(月) 22:05:31.95
フロイト的に解釈すると
おねいさんは理想の異性
注射筒は男性器の象徴
液クロは女性器の象徴
暗い部屋はその行為を秘すべきものと考えていることを表す。
つまり、おまいはその女性とセックルしたいと考えているのだ!



と適当なことを言ってみるテスト
40名無し検定1級さん:2011/08/01(月) 22:51:50.23
>>36
へー
肉の重さを量る機械の販売会社や修理拠点とかでどうやって管理するのかな。
肉の脂がついた手で分銅を触りそうな感じがするのだけど・・・・。
そんなことを想像するから試験に落ちるのかな。抜き打ち検査に怯えているので
まいピンセットで丁寧に扱っていることでしょう。
業界の情報を求む。
41名無し検定1級さん:2011/08/02(火) 01:07:26.94
先日、某イベント会場へ行ったとき、ほぼ真上から撮影してる監視カメラの映像がありました。
その映像の中の1人がすごく毛が薄いからバカにしていたら、そいつが自分自身でした。

・・・非常に悲しくなりました・・・ (;´Д`)
42名無し検定1級さん:2011/08/02(火) 01:07:43.41
>>41は誤爆です。
43名無し検定1級さん:2011/08/02(火) 02:15:11.17
つまり、計量証明勤務だと、休息取れない&不規則な生活&薬品で髪の毛が抜けると言うことか。
44名無し検定1級さん:2011/08/02(火) 06:10:16.00
毎日朝から夜遅くまで仕事をするのが計量証明。
45名無し検定1級さん:2011/08/02(火) 06:37:32.56
>>39
おねいさんは理想の女性 ○本当にそう。一人で夜遅くまで頑張ってた。
             管理任されて分析より人間関係が大変だったみたいだ
46名無し検定1級さん:2011/08/02(火) 18:00:48.21
最近渡辺謙に似てきたんだが
やっぱり有機溶剤とストレスのせいかな?
47名無し検定1級さん:2011/08/02(火) 20:25:52.95
>>46
さらに、娘が「杏」に似てきたら手遅れなので
そうなる前に内科か産業医への相談をすすめる
48名無し検定1級さん:2011/08/03(水) 12:45:24.60
>>43
うちの場合だけど、大気チームは年中ヘルメット被ってるせいか
ハゲ率が高い。自分の中では、大気=ハゲの図式ができそうな程。
さすがに言い過ぎかもしれないw
49名無し検定1級さん:2011/08/04(木) 06:30:03.21
今日も過酷な労働か。
50名無し検定1級さん:2011/08/04(木) 09:22:16.95
pH計の表示桁がコンマ三桁、天秤の表示桁がコンマ四ケタ(g)
ビュレットの目盛が0.05mlの時、計算して出てくる
物質の%表示はコンマ何桁まで不確かさの範囲?
51名無し検定1級さん:2011/08/04(木) 17:59:15.71
有効数字の桁数で考えるから、測る量に依るんじゃね?
52名無し検定1級さん:2011/08/04(木) 20:54:56.49
目盛り読む時に目盛りの1/10まで読むよね?それが不確かな値だから、四則計算した時にその不確かな桁の値の影響を受ける桁を、有効数字(影響受けない値)+一桁って形になるように四捨五入とか削るとかして答えとすればいいよ
ただ計算途中の値にそんな事しちゃダメ
53名無し検定1級さん:2011/08/04(木) 21:28:06.52
はかった量のうち、一番有効桁数が少ないものがボトルネックになる。
54名無し検定1級さん:2011/08/04(木) 22:27:44.36
残業時間どのくらいですかね?

30時間ぐらいしかやってないのに

残業減らせだど
55名無し検定1級さん:2011/08/04(木) 22:57:10.32
会社からの指示で残業は月10時間以下にしろと・・・。どう頑張っても無理だろ。
ほぼ全員がサービス残業してます。
56名無し検定1級さん:2011/08/05(金) 00:06:36.33
おまえら仕事楽しいのか?
57名無し検定1級さん:2011/08/05(金) 00:43:58.61
サビ残多すぎて異常なテンションになって楽しいよ
58名無し検定1級さん:2011/08/05(金) 11:31:50.90
今年計量講習申し込んで、定員オーバーだった人います?
もしいたら、いつごろ申し込んだか教えてください。
来年受講予定の者です。
59名無し検定1級さん:2011/08/05(金) 11:46:34.38
10月ごろだったよ、詳しくはWebで
60名無し検定1級さん:2011/08/05(金) 11:46:57.75
ごめんなんでも無い
61名無し検定1級さん:2011/08/05(金) 18:45:47.85
詳しくはWebで
62名無し検定1級さん:2011/08/05(金) 19:38:41.83
肉、惣菜をはかる機械にゴキブリや油かすがよく落ちているんだけど
なんとかならないのかな。修理屋に年間保守料を払えば点検の時にき
れいにしてくれるのだろうか。年間1000円ぐらいで・・・。当然、突発の
修理代も含む。
計量氏のみなさん。どこのメーカーが手入れいき届いていますか。
情報求む。
63名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 12:08:58.50
【審議中】
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
64名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 12:41:01.19
講習会受ける人
産総研にお金払った?
65名無し検定1級さん:2011/08/08(月) 18:55:38.94
出世払い制度にして、計量士になったら1年ぐらい僻地で
仕事するというような新制度なんてどうだろう。
ただし失業していること。なんで、金持っている公務員
ばかり優遇するのか謎だ。
66名無し検定1級さん:2011/08/08(月) 20:42:10.00
>>65
なにその医者みたいな制度w
そもそも計量士なんて設備ないと何も出来ないんだから、僻地に飛んで仕事しろって言われても無理があるべ。
67名無し検定1級さん:2011/08/08(月) 22:06:53.49
実務経験で登録しようかと思ってるんですけど、
これから一年、なにしたら登録できるかな。
68名無し検定1級さん:2011/08/08(月) 22:20:55.63
そんなことを聞いている時点で・・・

ぶっちゃけ計量証明でもやらんと無理。

計量士の実務経験に限っては
社長の判子ともっともらしい理由があれば実務経験になる
などと思わないほうがいい。
69名無し検定1級さん:2011/08/08(月) 22:38:00.92
>>67
自分の名前の入った日常点検記録とかデータの解析記録とか。
面接ではマジでそこまで見られる。

学生だったら諦めれ。就職でのアピールなら学科の通過だけで十分だから。
70名無し検定1級さん:2011/08/09(火) 05:04:31.25
>>68
県によって違うよ。
漏れが登録した県はゆるゆる。
良いのか悪いのかわからんけどね。
71名無し検定1級さん:2011/08/09(火) 17:47:59.30
天秤の日常点検でも、一般計量士の登録要件になりまつか?
72名無し検定1級さん:2011/08/09(火) 18:46:56.76
計量器の販売会社で計量士の試験に合格したらしいという噂が
あった人が総務で仕事をしていました。
はたして彼はそれを実務経験にできたのだろうか・・・。
73名無し検定1級さん:2011/08/09(火) 18:50:55.13
>>66
分銅があればなんとかならないでしょうか。
設備投資しないと生きていけないとは・・・。
74名無し検定1級さん:2011/08/09(火) 19:55:12.53
転職試験には学科の通過だけでOK?
登録も必要?
75名無し検定1級さん:2011/08/09(火) 21:24:20.99
一般計量の仕事が未経験で一般計量士に登録できた私。
登録の方法は・・・・教えません。
7667:2011/08/09(火) 22:26:15.34
これから毎週、計量証明事務所となってる部門に行って、仕事を手伝って
記録を残すことにしてみます。
77名無し検定1級さん:2011/08/09(火) 22:55:35.25
>>72
総務と計量士は関係ないじゃないの。
そんなんで証明書に判子押していたら・・・。
将来のこと考えて、わたしもお願いしにいこうかな。
78名無し検定1級さん:2011/08/10(水) 00:13:56.03
この業界で働いて早や7年になる
化学やってる私カコイイ!みたいな感じの女の子が
毎年一人は入ってくるんだが(結構可愛い)
大抵1〜2年で結婚退職するか
全然関係無い職場(化粧品販売等)に転職するかしてしまうなぁ…
ウチの業界の現実を見てしまうからだろうか
就職なんかどうでもいい!良い男見つけてすぐ結婚!みたいな子も
社内では結婚しない
ウチの業界の伸び率を知り賢い判断をするんだろう
79名無し検定1級さん:2011/08/10(水) 00:16:12.86
まずそういうタイプは入る学部からして間違ってるね。
理工系の化学科では無く始めから薬学部に逝くべき。
80名無し検定1級さん:2011/08/10(水) 05:20:44.75
よーし、オジサン頑張って社会復帰して、そういう娘さんをお嫁さんに貰うぞぉ〜
81名無し検定1級さん:2011/08/10(水) 05:22:57.28
>>化学やってる私カコイイ!みたいな感じの女の子

       ,、‐ " ̄:::゙:丶、
    ,r::::l3゙::::::::/ハヽ:ヽ::::、:ヽ
    {::://:::::::// ヽ\ト、:::::::!
    ヾ l:::::::/ 丶   `ヾ ィ、:::|
     |;:r::|  O`  'O ゙ハ|   < ないない
      ヽハ :.:.    :.: レ
        ´\ r‐--‐、,ノ
 r、     r、/ヾ ̄下ヘ
 ヽヾ 三 |:l1、_ヽ/__ .ィヽ
  \>ヽ/ |` }    n_n| |
   ヘ lノ `'ソ     l゚ω゚| |
    /´  /      ̄|. |
    \. ィ   ___ |  |
82名無し検定1級さん:2011/08/10(水) 06:02:35.43
分析職場にいる女性は若い女性、または40歳超えの大ベテランです。
83名無し検定1級さん:2011/08/10(水) 06:15:57.03
うちの工場によく来る作環屋のお姉さん(35くらい?)の
苗字が変わってた。作環屋の計量士とおんなじ苗字になってた。
84名無し検定1級さん:2011/08/10(水) 21:50:22.86
>>83
それ、俺の嫁かもしれない。
85名無し検定1級さん:2011/08/10(水) 22:16:32.20
うらやますぃ
86名無し検定1級さん:2011/08/11(木) 03:30:02.75
>>84
上見たらきりがないけど計量士も嫁も持ってるおまいは勝ち組
87名無し検定1級さん:2011/08/11(木) 20:22:22.51
>>86
よくわかんないけど、俺も勝ち組になれそうな気がしてきた。ありがと。
8884:2011/08/11(木) 23:56:52.36
>>84だが嫁はいるけど俺は勝ち組でも何でもない。
毎日サービス残業で、安月給、夏のボーナスは少なかった。完全な負け組。
89名無し検定1級さん:2011/08/12(金) 01:20:34.31
嫁、ボーナス……
超絶勝ち組じゃないかっ!
並の計量士にとって火鼠の皮衣、蓬莱の珠の枝くらいに手に入れられない秘宝。
うらやましい。
90名無し検定1級さん:2011/08/12(金) 03:14:59.91
ウチは夏ボ無しだったしな…
9188:2011/08/12(金) 05:29:17.61
ボーナスは支給されたけど本当に少なかったぞ。とても恥ずかしくて書ける金額ではない。
92名無し検定1級さん:2011/08/12(金) 06:46:06.22
>91
俺の3000円より
少ないですか?
93名無し検定1級さん:2011/08/12(金) 08:29:07.18
夏ボーナス用途内訳
・計量講習91k
・カメラのレンズ購入90k
・両親にお小遣い100k
・企業年金120k
・食事20k

貯金がないよw
94名無し検定1級さん:2011/08/12(金) 11:48:36.93
>>夏ボーナス

       ,、‐ " ̄:::゙:丶、
    ,r::::l3゙::::::::/ハヽ:ヽ::::、:ヽ
    {::://:::::::// ヽ\ト、:::::::!
    ヾ l:::::::/ 丶   `ヾ ィ、:::|
     |;:r::|  O`  'O ゙ハ|   < ...。
      ヽハ :.:.    :.: レ
        ´\ r‐--‐、,ノ
 r、     r、/ヾ ̄下ヘ
 ヽヾ 三 |:l1、_ヽ/__ .ィヽ
  \>ヽ/ |` }    n_n| |
   ヘ lノ `'ソ     l゚ω゚| |
    /´  /      ̄|. |
    \. ィ   ___ |  |
95名無し検定1級さん:2011/08/12(金) 16:21:22.45
>>89
すまんがEICネットに行って
「火鼠の皮」
「火鼠の皮」
「火鼠の皮」
て十回くらい書き込んできてくれ
96名無し検定1級さん:2011/08/12(金) 20:06:12.57
業界人間ベムの歌

「はやく人間になりたい!!」
・・・・・・・・・・・・業界人〜間
97名無し検定1級さん:2011/08/12(金) 23:13:16.00
火鼠の皮衣ってアスベストで織った布のコトだろ?
98名無し検定1級さん:2011/08/12(金) 23:21:19.48
>>93
100mmF2.8Lマクロ購入おめでとう
99名無し検定1級さん:2011/08/13(土) 06:12:33.68
>>97
幸せの青い鳥みたいだなぁ。
嫁もボーナスも計量証明にあったのですのですというハッピーエンドキボンヌ。
100名無し検定1級さん:2011/08/13(土) 07:48:13.93
       ,、‐ " ̄:::゙:丶、
    ,r::::l3゙::::::::/ハヽ:ヽ::::、:ヽ
    {::://:::::::// ヽ\ト、:::::::!
    ヾ l:::::::/ ノ   `ヾ ィ、:::|
     |;:r::|  O ` ' O ゙ハ|
      ヽハ :.:.    :.: レ
        ´\ r‐--‐、,ノ
        / ヾ ̄下ヘ
       /ヽ、_ヽ/__ .ィヽ
      |  |     .n_n| |
        |  |     l゚ω゚| |
      |  |      . ̄|. |
       |  |  ___ |  |
101名無し検定1級さん:2011/08/13(土) 08:18:21.14
>>93
51万円もしくはそれ以上もボーナスが支給されたのか、すごい。
102名無し検定1級さん:2011/08/13(土) 09:03:54.56
>>98
違うよ。12mmF2.0(マイクロフォーザーズ)だよ。
これだと煙突の上からのパノラマ撮影とか、僻地処分場の決死隊の記録写真とかにも
重さを気にせず持っていけるから。
103:2011/08/14(日) 18:11:44.28
テストステロン
104名無し検定1級さん:2011/08/15(月) 13:37:21.78
産廃業界だと変な業者に処理を頼んで不法投棄されたら出した業者も罰せられる。
だから処理してないと思われるような見積もりだしてくる胡散臭い業者には頼めない。
例えば分析してなくてもしてるという業者は不法投棄と一緒なのに、罰則は全くない。
そういう業者とどうやって価格で張り合えというのか?
業界は真面目な分析業者を守ろうという気は全くないのだろうか?
だったら正直者はバカを見るこんな仕事まともにやってられない。
105名無し検定1級さん:2011/08/15(月) 16:55:32.97
なら辞めれ
106名無し検定1級さん:2011/08/15(月) 17:46:28.82
>>104
普通にISOとってますとかじゃダメなん?
うちはISOとってから仕事増えたし、マトモな企業は値段だけじゃ分析屋を選ばんぞ。
107名無し検定1級さん:2011/08/15(月) 18:07:52.96
ダイオキシン類1検体の分析費が35,000円の業者がいるけど、本当に精度管理が出来ているのか?
108名無し検定1級さん:2011/08/15(月) 18:37:23.60
>>104
磯なんてどこでも取ってるだろ。仕事が増えたのは別の理由だろ。
109名無し検定1級さん:2011/08/15(月) 18:50:27.45
>>107
そもそもあのレベルの精度管理を客が要求してるのかという疑問もあるが。
普通のサンプルでありえないちっちゃなピークでzスコア3以上になったとか。
110名無し検定1級さん:2011/08/15(月) 18:59:17.74
ISOで忙しい
111名無し検定1級さん:2011/08/15(月) 19:01:44.08
>>106
そもそもマトモなお客さんが少ない
112名無し検定1級さん:2011/08/15(月) 19:24:26.97
数字さえ入れば良い。
113名無し検定1級さん:2011/08/15(月) 19:29:26.97
客も大概だが業界団体も測定分析士の更新とか毟り取ることしか考えてない。
セミナー受けて更新しないと無効とか何の意味があるのか?
まるで自分の足を食ってる蛸だ、いずれ身動きできなくなるぞ。
114名無し検定1級さん:2011/08/15(月) 19:40:54.86
ぶっちゃけ分析士は存在がいらんと思う。
知識経験の証明なら計量士で十分。
115名無し検定1級さん:2011/08/15(月) 19:47:31.08
天下りの給料と退職金を確保しなくちゃならなくて必死なんだよ。
116名無し検定1級さん:2011/08/15(月) 20:37:17.50
役人のための資格試験。また受験料納めてね。
合格したら講習費用もだお。
117名無し検定1級さん:2011/08/15(月) 20:40:42.77
転職しろ。
大手なら秋採用がある。

お前らなら職務経験いくらでもかけるだろ
118名無し検定1級さん:2011/08/15(月) 21:02:30.84
まあ大手に欠員が出るレベルの仕事だから。
前任者は精神疾患かな?
119名無し検定1級さん:2011/08/15(月) 21:07:15.92
お前ら技術士取るつもりある?
120名無し検定1級さん:2011/08/15(月) 21:43:57.30
>>119
1次は合格してるが2次は受験する気持ちが起きないなあ。
121名無し検定1級さん:2011/08/15(月) 22:08:05.92
>>119
発表待ち中
122名無し検定1級さん:2011/08/15(月) 22:20:18.38
>>119
技術士とる位なら大学に戻って博士号取った方がいいかなぁと思ってる。
そろそろ、まとまった時間を作って勉強と研究をし直したいし。
それか、どうせコンサルタント業務やるなら技術士二次じゃなくて、知識の幅を広げる意味でも中小企業診断士を受けようかとも考えたり……
どうも個人的に技術士の資格制度は好きになれない。
123名無し検定1級さん:2011/08/16(火) 09:35:06.58
計量証明じゃない会社で「計量士」として生きていく
124名無し検定1級さん:2011/08/17(水) 12:56:22.96
俺は技術士を取る。
そして部長になる。
125名無し検定1級さん:2011/08/17(水) 18:57:07.94
俺は社会的に出世して
あいつらを運子水専門のポリ瓶係にする
126名無し検定1級さん:2011/08/17(水) 20:26:15.43
気立ての良いお嫁さんと結婚して、人並の暮らしをする。
それが僕の野望です。技術士を取れば叶いますか?計量士は持ってます。
127名無し検定1級さん:2011/08/17(水) 20:47:17.21
計量士持っててもその夢はかなってないの?
128名無し検定1級さん:2011/08/17(水) 21:51:54.45
共働きの嫁と3歳と1歳の子育てをしながら濃度取ったけど、なかなか大変だったぞ。
技術士取ってもそんな嫁は寄ってこないね。
オンナはオモシロい男に寄って来るのさ。
129名無し検定1級さん:2011/08/17(水) 22:43:28.85
休日でも突発的にサンプリングや再分析があるから女の子をデートに誘えない。
婚活パーティでは年収ではねられる。
肉体労働なので社内はおっさんばっかり。

嫁探しは諦めました。
130名無し検定1級さん:2011/08/18(木) 06:22:57.70
嫁候補は社内で探せよ。
コンサルやメーカーは女の子いないけど計量証明はいっぱいいるだろ?
131名無し検定1級さん:2011/08/18(木) 17:34:32.25
計量証明の顧客は、計量士なんかより高給取りで、知的で、高学歴で、遊び慣れてて、話もおもしろい件について。
132名無し検定1級さん:2011/08/18(木) 18:55:54.35
計量証明の連中ってサンプリング要員でもプライド高いんだよな
工場のオッサンとか姉ちゃんとかは分析屋のもつ環境分析の知識とか資格とか学歴とか興味ないのにな。

by工場のオッサン


133名無し検定1級さん:2011/08/18(木) 20:43:10.88
工場のラインで細菌が発生したことある?
どういったことが原因?
134名無し検定1級さん:2011/08/18(木) 20:50:31.44
計量証明的な話?
工程管理的な話?
何の細菌?一般細菌w?
135名無し検定1級さん:2011/08/18(木) 22:59:00.38
・仕入れ品由来。→洗浄工程が逝かれてる。
・落下細菌。→ラインのどこかに穴がある。
・クロスコネクション。→工場用水に下水が混入。
・作業員の糞便。→きったねーなw
・原料に雪印製品を使った。→これは今更言うまでもなし。
136名無し検定1級さん:2011/08/19(金) 00:40:48.38
会社には毎年1人は可愛い子入るが
1,2年にしたら社外の人間と結婚して退職してしまうよ
会社入って10年経つが可愛い子が社内の人間と結婚したのは例が無い
過去も無いそうだ
137名無し検定1級さん:2011/08/19(金) 01:29:04.18
>>132
問題の無い分析結果だよな…一番の興味
138名無し検定1級さん:2011/08/19(金) 05:37:14.57
>>136
自分の給料明細見て同じ会社の男と結婚しようと思うはずはない。
139名無し検定1級さん:2011/08/19(金) 06:20:37.91
私女だけど
計量証明の男の人ってもう少し清潔な格好をした方が良いと思う
140名無し検定1級さん:2011/08/19(金) 06:25:09.02
>>139
なんだと、すすだらけの煙突登ったり粉じんまみれの作業環境行ってみろや。
141名無し検定1級さん:2011/08/19(金) 06:26:21.91
会社が、作業着をせめて三着支給してくれればもっと清潔な格好が出来るのですが……(´・ω・`)
142名無し検定1級さん:2011/08/19(金) 12:27:44.83
何で計量士なのに作環やってるの?作環とんなきゃいいじゃん。
143名無し検定1級さん:2011/08/19(金) 17:54:24.31
作環1種持ってないと分析出来ないから、取らざるを得ない。
計量管理者だけやるなら法律上は必要ないんだろうけど、法律上自分では分析出来ない奴が書類に判子だけ押すというのは対外的にどうよというのもあるだろう。
で、最終的には、作環持ってるならサンプリングも行ってよということになるんだぜ。
144名無し検定1級さん:2011/08/19(金) 18:45:47.07
>>何で計量士なのに作環やってるの?作環とんなきゃいいじゃん

計量士も作環も“取れない”バカがいる
そうなると、自分はああいうバカとは同じじゃないってこと示す為に取得せざるを得ない
145名無し検定1級さん:2011/08/19(金) 18:46:49.11
俺男だけど
計量証明の女の人ってもう少し年下の女に優しくしていいと思う。
みんな辞めていくんだけどw
恐るべし独身お局
146名無し検定1級さん:2011/08/19(金) 18:52:40.96
女性が多いと、男は当然大変なんだけど女も大変なんだろうね。
好きな子がお局化していくのを見るのはつらかった。
147名無し検定1級さん:2011/08/19(金) 21:00:44.96
JISやMLAPに縛り付けられる計量士より自分の裁量で仕事が出来る測定士。
148名無し検定1級さん:2011/08/19(金) 21:08:13.63
?
149名無し検定1級さん:2011/08/19(金) 23:07:09.52
資格取得すると、その資格の業務をやらされるから最近は資格取得しない社員が増えています。
特に作業環境が顕著だな。
150名無し検定1級さん:2011/08/19(金) 23:27:46.42
本人の意思に関係なく三田の窓のない地下の講義室で三日間缶詰にされる。
151名無し検定1級さん:2011/08/19(金) 23:55:08.78
>>139
清潔なあなたはうんこがコロイド状になった液体をホールで吸ったり
環告192号でカリカリの汚泥に塩酸かけてうんこのにおいを分析室に充満させてるのですね?
152名無し検定1級さん:2011/08/19(金) 23:57:24.21
厚告やないか・・・計量士失格だ。吊ってくる。
153名無し検定1級さん:2011/08/20(土) 08:35:25.84
>>145
そのつらくあたられ悩んでいる女の心の隙間に付け入り、ちゃっかりサンプリングしてこそ計量士。
154名無し検定1級さん:2011/08/20(土) 08:40:46.98
気になるあの娘をB測定してきます。
155名無し検定1級さん:2011/08/20(土) 09:00:05.85
意味不明。
156名無し検定1級さん:2011/08/20(土) 11:25:49.85
3サイズ→一般計量証明の対象だったら勉強のモチベーションも上がるんだけど
157名無し検定1級さん:2011/08/20(土) 11:39:50.26
マジレスすると、スリーサイズの計量証明は現行でも出そうと思えば出せるんじゃね?
158名無し検定1級さん:2011/08/20(土) 19:01:20.91
分析屋さんのカワイイ営業の子は大概、寿退社するけどね。
今まで何人代わったことか
159名無し検定1級さん:2011/08/20(土) 23:16:24.82
そうだな
そしてカワイイし、できる子はすぐに転職or寿退社してしまう
160名無し検定1級さん:2011/08/21(日) 08:09:53.07
そういうのは分析屋に限った事じゃないでしょ
161名無し検定1級さん:2011/08/21(日) 12:57:29.99
>>141
毎日、洗濯しろよ、臭えんだよ。
162名無し検定1級さん:2011/08/21(日) 19:19:51.17
>>161
2着しかないのに毎日洗濯したら、乾かなくて着るものがなくなるだろう(`・ω・´)
163名無し検定1級さん:2011/08/21(日) 19:36:29.28
俺が計量証明開くとしたら(笑
製造業みたいに社内に風呂と洗濯室と洗濯おばさんは備え付けるんだけど
164名無し検定1級さん:2011/08/21(日) 19:44:10.64
作業着を脱ぐ暇が無い。
165名無し検定1級さん:2011/08/21(日) 19:49:54.58
俺は化学科の時から通算して白衣を10着くらい持ってる。

>>162 洗濯が乾かなかったら裸に白衣着用で充分だろ
166名無し検定1級さん:2011/08/21(日) 19:50:21.53
そもそも一から計量証明事業所を立ち上げる人なんかいるのかな?
167名無し検定1級さん:2011/08/21(日) 19:51:10.34
>>165
女性社員がビックリするよ。
168名無し検定1級さん:2011/08/21(日) 20:24:11.64
男性社員だって(∩∀`*)キャッ
169名無し検定1級さん:2011/08/21(日) 20:24:29.05
女性社員も下着の上に白衣でお願いしたい
170名無し検定1級さん:2011/08/21(日) 20:32:48.17
下着+白衣+聴診器はあっても
下着+白衣+メスフラスコはない

ここら辺が計量証明屋の社会的地位の低さを如実に表していると思うのです!
171名無し検定1級さん:2011/08/21(日) 20:36:23.53
ラインが出ないようにTバック限定な
172名無し検定1級さん:2011/08/21(日) 20:40:21.43
俺は全裸に円筒ろ紙。
173名無し検定1級さん:2011/08/21(日) 20:45:04.88
聴診器は
「マキコの鼓動が聴こえるよ」
「いやん、恥ずかしい……」
「ふふっ、8ビートだね」
というプレイに使えるけど、メスフラスコはプレイに使えないからじゃないか?
それともなにか?
彼女さんの体液をパスツールピペットやデジフィットでメスフラスコに採って、
「へへへ、随分濃いじゃねぇか……溶媒はアセニトだな」
「らめぇぇぇ!定量しないでえぇえええ」
「まだ定量しねぇよ!しっかり超音波かけてからだ」
「やめてぇええ!あっ!あっ!分散してる抽出されてるぅぅうう」
「じ、じらさないで……」
「うるせえよ。室温になるまで定量はお預けだ」
というプレイをするのか?
俺、疲れてるのかな……
174名無し検定1級さん:2011/08/21(日) 20:47:11.42
>>172
新品は結構高いし会社貸与で?
一度使って真っ黒けのぼさぼさになったやつは付け心地が良さそう
175名無し検定1級さん:2011/08/21(日) 21:20:51.52
飲料水の検査のある計量証明で、
やっぱり夏場は臭いため、香りのあるデオドラントスプレーを使っていたら
三日目に、お局様(おれの先輩)にこっぴどく怒られ、
帰宅直前以外使うなと申し渡されますた。
作業着も毎日は洗えんし、消臭スプレーも使えんし、
ふつうの3K職場以上に過酷な職場。
176名無し検定1級さん:2011/08/21(日) 21:43:41.96
そのお局様の股間に臭いをかいでやれや。
177名無し検定1級さん:2011/08/21(日) 22:16:05.50
前々から疑問なんだが、つけてる奴が分析室にいるとオーデコロンのピーク拾ったりするんだろうか?
178名無し検定1級さん:2011/08/21(日) 23:40:36.30
・結婚しても退職しないお局。結婚とか新婚旅行とか挨拶回りとか休暇を使いまくり。ただの作業員なのに・・・
・社内恋愛が会社じゅうにバレバレなのに全くゴールインしそうにないお局。
・結婚したと思ったら、直ぐ離婚しバツイチのお局。爺殺しで出世。
・育児休暇を取得して出産したと思ったら、すぐ離婚し旧姓に戻して社内にバレバレのシングルマザーのお局。
179名無し検定1級さん:2011/08/22(月) 05:53:19.33
↑我が社でも当てはまる社員がいるなあ。
180名無し検定1級さん:2011/08/22(月) 11:44:23.54
>>173
勃起した
181名無し検定1級さん:2011/08/22(月) 21:13:04.17
俺もお前らみたいに分析装置を嫁にしようかな
182名無し検定1級さん:2011/08/23(火) 08:44:49.92
さっそく参考書かって勉強をはじめた
原子核の崩壊のとこ難しいね、時事的にも出してきそうな部分
半減期だけでおよその数字は出る5択では間違えないけど
本に載ってる解き方はどこを勉強すればいいんだろうな
モーズリーの法則だとか初めてみたよ
試験で満点取りに行くのは間違いなのかな
183名無し検定1級さん:2011/08/23(火) 15:47:23.29
>>175
汗の臭いくらい私は平気・・・ってべっ別に汗の臭いが好きって訳じゃないのよ?
あんただから大丈夫・・・じゃなくて!仕事仲間、仕事仲間って意味よ!勘違いしないでよね!

>>177
フルーツ系のガムからピーク拾ったことあるよ。
184名無し検定1級さん:2011/08/23(火) 21:08:57.57
>>183の会社の社員は仕事中にガム噛んでるの?
185名無し検定1級さん:2011/08/23(火) 21:45:07.35
きっとメジャーリーグのベンチみたいな職場なんだろう
186名無し検定1級さん:2011/08/23(火) 23:02:35.92
アサインしてガムと特定したことが凄いわ。
187名無し検定1級さん:2011/08/23(火) 23:47:22.94
公害防止の出題範囲は電話帳だから使用するテキストは限定される。しかし計量士は数多くのテキストが
存在するから的を絞りにくいのだよね。
188名無し検定1級さん:2011/08/23(火) 23:56:05.85
そろそろ勉強始めようと思っているけど、テキストは何使えば良いの?
一応化学系大学卒で分析もかじってます。
189名無し検定1級さん:2011/08/24(水) 05:21:30.98
学科卒で分析数年+品証数年の俺は、公害2区分が受かった後に濃度受けた。
上記程度の知識で過去問をやったら環濃と管理は、勉強しなくても合格点が取れた。

テキストはお金があるなら「黄本」5年分くらい買って完璧に。
化学系じゃない未経験者でも「黄本」をやればたぶんふつーに受かると思う。

俺は、無機系で環化の有機はほとんど忘れていたんで、黄本以外に
大学1年の有機の教科書の前半と、図書館から「有機人名反応」という本を借りて復習した。
190名無し検定1級さん:2011/08/24(水) 11:29:20.24
計量証明で倒産した所なんてあるのだろうか?
191名無し検定1級さん:2011/08/24(水) 11:33:46.37
テキストは大学の教科書と公害防止管理者の公式テキスト。
問題集は分析協会の黄色本。

化学科卒なら公害を先に取ってりゃ楽。
化学科じゃない場合は公害を先に取らないとかなり厳しい。
192名無し検定1級さん:2011/08/24(水) 12:46:09.71
>>190
計量証明で調子のいいところがほとんどないからなぁ
歯止めの効かない低価格化で耐えきれなくなるのは、
これからかもしれないな。
193名無し検定1級さん:2011/08/24(水) 20:19:40.47
>>188
計量証明の人?メーカーの人?無職の人?

そのやる気、うちのオペレータさんにも分けてくれ
194名無し検定1級さん:2011/08/24(水) 20:37:27.65
紳助騒動で計量証明もやってる某社は大変だな。
195名無し検定1級さん:2011/08/24(水) 20:44:58.00
ああ、JIS2型の。。。
196名無し検定1級さん:2011/08/24(水) 20:58:23.28
>>189
よく読むと合格はしていないんだね
197名無し検定1級さん:2011/08/24(水) 23:57:05.64
>>188
昔は分析とか創薬関係を少しやってましたが、今は全然関係ないです。

オウム社のテキストと過去問はイマイチなんでしょうか?
amazonの評価微妙で参考にならないです。
198196:2011/08/24(水) 23:57:48.39
レス間違えた。
>>193だった
199197:2011/08/24(水) 23:58:50.00
しかも名前196じゃなくて197だし。吊って来るわ
200名無し検定1級さん:2011/08/25(木) 00:07:19.04
>>194
でも、あそこは一般にはボイラー会社…
201名無し検定1級さん:2011/08/25(木) 00:27:07.28
>>200
自動前処理装置
202名無し検定1級さん:2011/08/25(木) 06:02:17.35
>196
環濃と管理は、勉強しなくても合格点が取れた
環化と法令は、無勉で過去問を受けたら10/25くらいしか取れなかったんで
>189の勉強方法を実施した。その結果、(濃度)に合格した。
203名無し検定1級さん:2011/08/25(木) 07:50:16.01
ボイラーの軟水装置を屋外に置いたり、蓋が密閉される構造になっていなくてもよい理由が知りたい
204名無し検定1級さん:2011/08/25(木) 18:33:48.80
Fラン大化学系卒でも、環境計量士(濃度関係)があれば手取り月16万以上の仕事が見つかりますか?
今、メーカーの契約社員で化学分析やってるけど、月給手取り10万前後なもんで転職したい。
国家試験は受かってるんで、なけなしの金で今度講習に行く予定です。
205名無し検定1級さん:2011/08/25(木) 18:36:07.63
重要なのはお前の年齢
206名無し検定1級さん:2011/08/25(木) 18:39:41.74
28です……(´・ω・`)
207名無し検定1級さん:2011/08/25(木) 18:42:20.14
20代なら地元で働きたいとかそんな甘い考えを捨てたら
手取り16万程度ならいくらでも就職口は見つかる。
208名無し検定1級さん:2011/08/25(木) 19:26:30.97
>204
手取り12マンだった。私がFランでて計量証明に入った時は。
メーカーの契約なら、正社員に登用とかあるだろ?でも大卒だから逆に無いのかな??

メーカーの分析なら女性が多いだろうし、寿退社で追加の募集があったりするんじゃね。
その場面では、契約の経験と計量士合格が大きな付加ポイントになると思うが。

ちなみに計量証明はやめた方がいい。理由はこのスレ見ればわかるでしょ。
209名無し検定1級さん:2011/08/25(木) 20:59:56.74
正直↑見ていると悲しくなってくるな

ウチは製造業だが高卒でも手取りもっともらえる。
210名無し検定1級さん:2011/08/25(木) 21:16:47.02
うちは手取り28万〜位だな(30才)
計量証明はあんまり伸びないかも
211名無し検定1級さん:2011/08/25(木) 21:26:43.76
分析経験がないけど計量士持ってるって人は、
計量証明以外の道を探した方がいいな。

できなさすぎてボロクソ言われて辞める確率が高いと思う。
212名無し検定1級さん:2011/08/25(木) 22:03:43.10
計量証明業界のコトは知らないけど、このスレを見てると
作業効率は重視してない気がする。
なんて言うか、どうせ時間掛かって残業なんだからダラダラやるべみたいな雰囲気を感じる。
ああ、悪く言ってるつもりはないよ。生産効率生産効率言われてうんざりしてる身としては
何か、のんびりしてそうに見えるだけで。
213名無し検定1級さん:2011/08/25(木) 22:12:32.63
製造業と違って原料調達(サンプリング)、製造(前処理→分析→報告書作成)
品質管理、営業、クレーム処理全部同じ人がやるから。
214名無し検定1級さん:2011/08/25(木) 22:15:10.57
ある程度の規模がないと効率化は難しい。
215名無し検定1級さん:2011/08/26(金) 09:30:58.50
計量証明から脱出して社会復帰するために、
まず、実家から通える計量証明の財団か社団法人に転職しようかな。
民間の計量証明から。
216名無し検定1級さん:2011/08/26(金) 21:07:32.24
がんばれ
217名無し検定1級さん:2011/08/26(金) 21:32:17.77
http://www.youtube.com/watch?v=iJ8dV7RCgfc&feature=newsweather

こんなのがニュースになってんのか
218名無し検定1級さん:2011/08/26(金) 23:10:24.89
いいな一般は。
219名無し検定1級さん:2011/08/27(土) 00:26:01.56
>>212
効率上げるには,試料の調整時間を上げなくちゃいけません.でJISの規定では….
この辺りが難しい.段取り良くやっても,時間掛かるものは掛かる.

生産効率という部署の傍らには,品質管理,保証の部署があります.ちょっと
となりの部署にいってみたら,このスレの意味は少しは分かるかと.

ちなみに,効率重視に管理部門が巻き込まれたらどうなるかを典型的に示した
のが,原子力保安院だと自分は思っています.
220名無し検定1級さん:2011/08/27(土) 06:02:44.06
ほぼ完全にルーチンワーク出来る仕事ならば比較的楽だが、その逆は最悪。
221名無し検定1級さん:2011/08/27(土) 06:07:55.32
ペーパー環境計量士(濃度)の有効な使い方ってなんだろう?
実務経験わずかにありだが、実務は苦手。
ほぼ暗記で合格したので、分析の楽しみもわからない。
222名無し検定1級さん:2011/08/27(土) 07:12:16.74
>>212
ウチは効率とか滅茶苦茶言われるのだが…試薬の添加の仕方から文句言われたり。
223名無し検定1級さん:2011/08/27(土) 07:21:01.39
計量証明従事者の計量士試験の合格率が知りたい。
224名無し検定1級さん:2011/08/27(土) 07:48:18.13
専門学校生でも頭の良い奴はすぐに合格、大卒でもダメな奴は何回受験しても不合格。
人それぞれだな。
225名無し検定1級さん:2011/08/27(土) 08:31:56.02
>>223
計量証明から脱出すると飛躍的に合格率が上がるとか。
226名無し検定1級さん:2011/08/27(土) 08:53:55.88
分析上がりの事務所の姉ちゃんが濃度に合格し、サンプリングや分析担当者が全然合格しない。
227名無し検定1級さん:2011/08/27(土) 10:06:31.15
>>221 品質保証。
   実務を知らないほうが、理屈だけで攻められる。
228名無し検定1級さん:2011/08/27(土) 13:26:58.93
アリスってチートすぎ
3週目やってたけど放置モードになった
229名無し検定1級さん:2011/08/27(土) 14:31:14.11
分析を外注できるような大企業の品質保証に転職したいんだぜ
230名無し検定1級さん:2011/08/27(土) 19:26:26.71
メーカー(化学医薬食品系?)の品質保証がいいのかな?
分析会社は下請けとして使用する。
231名無し検定1級さん:2011/08/27(土) 21:07:31.26
品質保証を外注するメーカーねぇ
あるといいね。
232名無し検定1級さん:2011/08/27(土) 21:51:56.48
品証≠品管
233名無し検定1級さん:2011/08/27(土) 22:11:46.82
中小企業の技術力が日本を支えてきたんだぞ。
234名無し検定1級さん:2011/08/27(土) 22:43:55.19
先輩が「勉強する暇がない」って言ってた。
休日はパチンコに行く暇はあるくせに。
私は毎日早起きして騒音・振動受かった。次は濃度だ
235名無し検定1級さん:2011/08/27(土) 23:39:51.75
うちは一回、不具合&保証書捏造事件が顧客に発覚した時に
品証を外注する様、顧客に要求されたことがある。
しかし、このとき会社上層部から怒られたのは製造部門だったという・・・。
236名無し検定1級さん:2011/08/28(日) 02:41:30.36
もう、環境分析に未来はないね。
単価が安すぎて話にならん。
企業として勝ち組と思われるところは、環境分析撤退とか
そうでなければ、何か生き残りの道をしっかり探せている
ところだな。
賞与ゼロのところとか見込みないから、次探すべきだろうな。
237名無し検定1級さん:2011/08/28(日) 08:44:14.66
環境分析しかできないところは生き残ることはできないだろうね
238名無し検定1級さん:2011/08/28(日) 08:52:53.34
環境分析以外で儲かってる会社だとしても
不採算部門でしか通用しないこの資格が必要なのは窓際の負け組み。
239名無し検定1級さん:2011/08/28(日) 08:53:43.61
医療業界みたいに公定料にしてくれれば、まだ助かる見込みがあるんだけどなぁ
240名無し検定1級さん:2011/08/28(日) 09:14:00.11
>>235
お前の会社と顧客、トレーサビリティーってわかってんのか
241名無し検定1級さん:2011/08/28(日) 17:10:29.95
>>240
顧客は多分、分かってる。そして顧客がうちの会社がわかってないというのも多分分かってる。
うちは色々酷い。品証がまるで機能してねぇ。
242名無し検定1級さん:2011/08/28(日) 18:15:40.32
賞与ゼロ、基本給カット、自主的にサービス残業にしないと上がうるさい…

もうだめぽ。
243名無し検定1級さん:2011/08/28(日) 18:52:40.25
そこで計量士全員示し合わせて退職ですよ
244名無し検定1級さん:2011/08/28(日) 19:45:15.74
それやってみてえ
245名無し検定1級さん:2011/08/28(日) 20:42:30.09
こんなトコで愚痴ってる連中に大それたまねが出来るかよw
246名無し検定1級さん:2011/08/28(日) 20:50:33.63
転職活動の時って、エージェント頼らないと求人発見すらままならないよね。

分析って派遣ばかりだし…
247名無し検定1級さん:2011/08/28(日) 20:55:36.19
代わりは幾らでもいるで。
248名無し検定1級さん:2011/08/28(日) 20:58:10.64
どういうの目指してるか知らんけど化学系の中途でも結構需要ある@地方都市

でも分析オペの経験者とかの募集じゃなくて生産管理とか品質管理とか技術開発とか。

ピンポイントで、細胞の培養3年とか、製薬,液黒3年以上とかはあった。
249名無し検定1級さん:2011/08/28(日) 21:20:43.36
取引先の工場の人と仲良くなって亡命して社会復帰を果たした人がいた。
250名無し検定1級さん:2011/08/28(日) 21:21:21.48
コンサル志望?
251名無し検定1級さん:2011/08/28(日) 21:49:00.84
しかし、液クロ3年とかはどういう根拠で3年なんだろうなぁ
あんなの半年もやりゃ、その後何年やってもデータ解析含めて大して変わらんだろうし
機材が違ったら、また慣れるまで数ヶ月はかかるし
252名無し検定1級さん:2011/08/29(月) 00:06:02.12
忠誠心だろ。昔から言うだろ、石の上にも何とやらって。
253名無し検定1級さん:2011/08/29(月) 06:07:36.20
今週から9月末までは地獄の1ヶ月が始まります。
254名無し検定1級さん:2011/08/29(月) 18:45:26.72
逆に3年やってダメな奴は5年10年やってもダメ。
勉強しない、JIS読まない、分析が技術的じゃなく感覚的。。

そんな奴でも会社にしがみついてる内につまらん役職がついて先生づらしてる。
255名無し検定1級さん:2011/08/29(月) 20:13:57.59
年功序列だな。忍耐こそ日本の美徳。
256名無し検定1級さん:2011/08/30(火) 00:03:04.52
感覚も大事だぞ。臭いでBODを予測したりとか。
257名無し検定1級さん:2011/08/31(水) 23:03:50.86
感覚も大事だぞ。客の心の内を見抜くのは。
258名無し検定1級さん:2011/09/01(木) 04:17:57.41
職場のあの娘の心がN.Dです。
259名無し検定1級さん:2011/09/01(木) 05:59:47.69
そりゃ試料量を増やして定量下限を上げねば。
260名無し検定1級さん:2011/09/01(木) 19:26:58.51
職場の上司の責任感がN.Dです。
261名無し検定1級さん:2011/09/01(木) 20:50:29.10
責任の標準試料を添加して、回収率から求めてみたらいいんじゃないだろうか?
262名無し検定1級さん:2011/09/01(木) 21:35:45.55
結局ペーパー環境計量士は大企業メーカーの
品質管理あたりがベターな選択ってとこかな?
263名無し検定1級さん:2011/09/01(木) 23:00:13.99
大企業に簡単に入れれば世話ないわ。
264名無し検定1級さん:2011/09/01(木) 23:24:59.84
実務未経験者は20代越えたら資格証破り捨ててよい。
265名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 04:39:41.34
環境分析以外の分析は実務に入りますか?
266名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 06:09:35.33
>>262 さすが
267名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 21:44:31.12
冬のボーナスがNot Detected
268名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 22:49:59.02
冬のボーナスは海外に流出しました。
269名無し検定1級さん:2011/09/03(土) 00:38:55.36
冬のボーナスは全て株券になりました。現在18%マイナス・・・・。(;´Д`)
270名無し検定1級さん:2011/09/03(土) 06:07:16.72
ペーパー環境計量士が大企業メーカーのうち
その資格を特に生かせるのはどのあたりの業界?


271名無し検定1級さん:2011/09/03(土) 06:09:49.37
>>270
しつこいよバカタレ。
てめえで面接行くなり電話するなりしろ。
272名無し検定1級さん:2011/09/03(土) 07:55:43.59
環境計量士が生かせるのって、ブラック業界すなわち計量証明だけじゃね?
273名無し検定1級さん:2011/09/03(土) 08:16:19.87
>>270
計量士が生かせる仕事は計量証明事業所だけ。
274名無し検定1級さん:2011/09/03(土) 08:26:43.65
大企業レベルだと仕事しながら試験受かるような人材はごろごろいる。
資格マニアなんて全くお話にならない。
275名無し検定1級さん:2011/09/03(土) 11:02:02.53
また給料が減ってしまう。
銀行員なんか受け入れるもんじゃねえわ。
276名無し検定1級さん:2011/09/03(土) 11:14:22.02
法的には環境計量士は計量証明業界でしか使えないけど、実際はどうだろ?
能力あれば、知識活かして機器メーカーとか製薬とかでも活躍できる気がする。
277名無し検定1級さん:2011/09/03(土) 11:34:36.98
計量証明やめてメーカーに入ったら、社内で「計量証明にいたA夫」みたいに扱われて
分析とか労衛とかisoとかの方面で期待されるようになった。
詳しくないのは恥ずかしいし、会社の期待に応えようとバリバリ勉強したら、
落ち続けていた計量士に受かった
278名無し検定1級さん:2011/09/03(土) 13:08:36.25
おめでとうございます
279名無し検定1級さん:2011/09/03(土) 16:02:29.09
やはり、計量証明から出所して社会復帰すると、計量士は受かりやすくなるんだな。
280名無し検定1級さん:2011/09/03(土) 16:21:52.62
希望が無いとな
281名無し検定1級さん:2011/09/03(土) 16:32:45.98
しかし計量証明程度の業界にいて計量士すら合格できないのなら
その人材は他でも役には立たなそうだが
282名無し検定1級さん:2011/09/03(土) 16:35:59.37
メーカーって週休二日で休めるんでしょ?
283名無し検定1級さん:2011/09/03(土) 17:14:19.03
強制的に取得させられる有休も45日/年くらいあるがな
284名無し検定1級さん:2011/09/03(土) 17:23:51.75
環境計量証明だと強制的に休日出勤が45d/yくらいあるな。
285名無し検定1級さん:2011/09/03(土) 17:24:37.83
今年さくら館に行った人は?
産総研の食堂やってた?
286名無し検定1級さん:2011/09/03(土) 17:25:42.68
>>277
情報ありがとう。今後目標とすべきかもしれない。
287名無し検定1級さん:2011/09/03(土) 17:43:48.61
うちの会社は社長を含め、取締役と部長クラスは全く資格を持っていない。
計量士は完全に現場作業員の資格です。
288名無し検定1級さん:2011/09/03(土) 17:47:36.59
裏山C。
毎年10日以上の有休が期限切れ無効だぜ…
289名無し検定1級さん:2011/09/03(土) 22:09:57.62
>>285
敷地の中央にある食堂はやってますが、さくら館の中の食堂はやってなかったです。
290名無し検定1級さん:2011/09/03(土) 22:49:18.88
>>289
朝も昼もそこで食べれるの?
291289:2011/09/04(日) 23:43:51.84
>>290
昼は食べられるけど、朝はわからない。節電の影響で営業時間を短縮しているようなので。
行ったらその辺の説明があると思います。
292名無し検定1級さん:2011/09/05(月) 05:49:04.85
>>291
回答ありがとう。

気が向いたら、教習の感想なんか聞かせてくれ。
293名無し検定1級さん:2011/09/06(火) 00:27:03.46



   激務度
  帰宅時間
    │                                    商社        外資金融
    │                 国家T種                キー局
    │                                      外資コンサル
    │                                   出版新聞
   24│                   建設            証券  
     │                                   
    |                       メガバン
   23│外食                       
    │           信金  警消衛    MR    保険
    │小売      国家U種               海運
   22│             物流  不動産    不デベ
    |                電子部品
    │                SIer 機電
   21│          ディーラー               
    │             地銀 ガラス      自動車鉄鋼
    │             製紙               石油
   20|        食品    政府系金融 ガス   製薬R&D
    |                        電力
    │                      化学鉄道
   19│                       非鉄
    │              準公
    │一般職          地方公務員   
    |                        上位私大
 定時│           国立大
    └―――――――――――――――――――――――――――――──────→ 給与 (万円)
              400      600      800         1000            30代前半の平均年
294名無し検定1級さん:2011/09/06(火) 00:29:01.00
肉体的苦痛
|30                                                  先物
|  土木作業員
|     キー局            新聞社                    事業者金融
|    看護婦・介護       勤務医       陸運           販社
|  ディスカウント     下流SE          パチンコ   出版
|25 スーパー  警備                   弁護士   総合商社      証券
|  ビール営業  家電量販店           都銀
|         シンクタンク             大手サラ金    不動産仲介
|          旅行                     キャリア官僚
|     タクシー運転手                専門商社
|20       信販                   マンデベ
|                           百貨店
|                                  人材派遣
|  
|                                             MR
|15    上流SE              地銀
|        ゼネコン
|           損保     アパレル
|                             信託
|     開業医
|10    メーカー開発             信金                     塾講師
|    歯医者
|               生保内勤

|   メーカー研究  ビル管    インフラ
|5  特殊法人        各社管理部門      
|       大学職員
|         公務員                                精神科医・カウンセラー       
|  各社一般職                                     宗教家・僧侶  
|_________5_________10_________15_________20精神的苦痛
295名無し検定1級さん:2011/09/06(火) 01:40:18.96
環境計量士いまから勉強しようと思ってるんですが間に合いますか?
296名無し検定1級さん:2011/09/06(火) 02:33:59.81
環境計量証明につとめている→間に合わない
環境計量証明以外につとめている→間に合う
297名無し検定1級さん:2011/09/06(火) 04:50:45.03
いやただの文系の学生です
298名無し検定1級さん:2011/09/06(火) 05:04:37.06
文系ならキツイかもね
299名無し検定1級さん:2011/09/06(火) 05:36:17.55
マジか…
一応電一は持ってるから少しくらいなら計算は出来る
300名無し検定1級さん:2011/09/06(火) 05:37:50.11
電一ってなんだよ
301名無し検定1級さん:2011/09/06(火) 07:47:41.58
電気は全く関係無いからな
302名無し検定1級さん:2011/09/06(火) 10:47:52.05
>>293
>>294

・・・で、環境計量士は、その図のどの辺に位置するんだ?
303名無し検定1級さん:2011/09/06(火) 12:17:58.33
>>295
計算は問題のメインじゃないから、計算できるからどうとかって話じゃない
過去問やって、雰囲気みてみればいいじゃない

濃度だったら、現時点で環化(法律以外)10問くらい解けるなら余裕で間に合うでしょ
5問くらいでギリギリか
304名無し検定1級さん:2011/09/06(火) 15:37:37.58
>>299
文系、しかも学生が取る必要あるのかと小一時間問い詰めたい。
仕事上必要になったのなら仕方ないが、学生で取る意味があるのは化学科だけよ。

大学入試レベルの化学の問題が解けるなら今から勉強しても間に合うだろうが、
取っても絶対に報われない。知名度が無いから話のネタにすらならんし。
305名無し検定1級さん:2011/09/06(火) 18:48:06.54
教育学部卒の2名がいわく「文系出身だから」という理由でいつまでたっても公害にも作環にも受からない

「勉強不足だから」なら勉強すればどうにかなるだろうが、文系出身が理由で受からないのなら
大学入試からやり直さないとダメだろうな。

計量証明を退職して、商社か銀行にでも入ればいいのにね。



306名無し検定1級さん:2011/09/06(火) 19:16:25.10
意図的に取らないだけの気がしないでもないが……
公害防止管理者取った所で給料上がるわけじゃなし、
作業環境測定士なんか取った日にゃ、給料上がらず余計な現場仕事が増える。
計量士を取ったが最後、残業代がつかなくなり実質給料下がって、責任だけが鰻登り。

今時、作環や計量士なんか時給千円のバイトですぐ集められるんだし、取る価値ないだろう。
307名無し検定1級さん:2011/09/06(火) 21:08:56.79
環境計量士なんて入社3年以内にとる通過点だろw
そんなにムキにならなくても
308名無し検定1級さん:2011/09/06(火) 21:15:42.59
某コンサルの有資格者を見ると
若い連中はみんな技術士?なんだよな。

計量士もいない。
309308:2011/09/06(火) 21:16:53.56
技術士ホ って書いたら文字化けしやがった
310名無し検定1級さん:2011/09/06(火) 21:31:02.75
>>302
毎日午前様で、年収400も無いだろ。
311名無し検定1級さん:2011/09/06(火) 21:36:26.89
最近は、工学部を卒業すれば、後は指導技術士見つけるだけでなれるからじゃないか?
312名無し検定1級さん:2011/09/06(火) 23:56:48.83
ジャビーの認定受けた工学部じゃないと駄目だよ。
313名無し検定1級さん:2011/09/07(水) 01:24:34.73
   激務度
  帰宅時間
    │                                    商社        外資金融
    │計量証明           国家T種                キー局
    │                                      外資コンサル
    │                                   出版新聞
   24│                   建設            証券  
     │                                   
    |                       メガバン
   23│外食                       
    │           信金  警消衛    MR    保険
    │小売      国家U種               海運
   22│             物流  不動産    不デベ
    |                電子部品
    │                SIer 機電
   21│          ディーラー               
    │             地銀 ガラス      自動車鉄鋼
    │             製紙               石油
   20|        食品    政府系金融 ガス   製薬R&D
    |                        電力
    │                      化学鉄道
   19│                       非鉄
    │              準公
    │一般職          地方公務員   
    |                        上位私大
 定時│           国立大
    └―――――――――――――――――――――――――――――──────→ 給与 (万円)
              400      600      800         1000            30代前半の平均年

こんな所か?
314名無し検定1級さん:2011/09/07(水) 01:26:44.14
肉体的苦痛
|30                                                  先物
|  土木作業員
|     キー局            新聞社          環境計量士    事業者金融
|    看護婦・介護       勤務医       陸運           販社
|  ディスカウント     下流SE          パチンコ   出版
|25 スーパー  警備                   弁護士   総合商社      証券
|  ビール営業  家電量販店           都銀
|         シンクタンク             大手サラ金    不動産仲介
|          旅行                     キャリア官僚
|     タクシー運転手                専門商社
|20       信販                   マンデベ
|                           百貨店
|                                  人材派遣
|  
|                                             MR
|15    上流SE              地銀
|        ゼネコン
|           損保     アパレル
|                             信託
|     開業医
|10    メーカー開発             信金                     塾講師
|    歯医者
|               生保内勤

|   メーカー研究  ビル管    インフラ
|5  特殊法人        各社管理部門      
|       大学職員
|         公務員                                精神科医・カウンセラー       
|  各社一般職                                     宗教家・僧侶  
|_________5_________10_________15_________20精神的苦痛
315名無し検定1級さん:2011/09/07(水) 01:28:45.95
>>313
一般職〜外資金融での近似直線(?)から左側に行くと、ブラック度が高いと言うことか。
316名無し検定1級さん:2011/09/07(水) 12:25:44.05
質問、プログラマーと計量士はどっちが大変ですか?
317名無し検定1級さん:2011/09/07(水) 19:35:42.58
実際にあった事例
1、産廃の山から足を滑らせ崖下に落下、全治1週間
2、渓谷の採水で体ごと流される、命とデジカメだけ助かる
3、ばい煙測定で上っていた煙突の隣の煙突に雷が落下
318名無し検定1級さん:2011/09/07(水) 20:59:24.25
プログラマーのほうが大変に決まっているだろ
319名無し検定1級さん:2011/09/07(水) 21:27:14.66
>>317
どれも準備次第で避けられる事故だな
320名無し検定1級さん:2011/09/07(水) 22:54:46.31
経費削減で安全対策がおろそかになってる。
前泊してサンプリングせず夜通し運転したりして日帰りする。
321名無し検定1級さん:2011/09/07(水) 23:46:37.35
>>320
あるある
322名無し検定1級さん:2011/09/08(木) 07:22:02.13
>>320
1〜3で死亡しても不思議ではない。
323名無し検定1級さん:2011/09/08(木) 09:17:52.11
>>318
だが、PGは死に直結する業務は少ない。
324名無し検定1級さん:2011/09/08(木) 12:24:47.83
計量士が過労で自殺したとか過労死したというニュースは聞かないが
PGは結構そういうニュース聞くよね。
325名無し検定1級さん:2011/09/08(木) 17:06:11.79
こんな資格持ってない工業高卒のバブル組の方が
毎日適当に分析かけているだけで1000万ちかくもらえているんだよな
化学メーカーとかで
326名無し検定1級さん:2011/09/08(木) 18:20:14.70
>>324
計量士の場合、社内から抜け出せるサンプリングが
むしろ息抜き
327名無し検定1級さん:2011/09/08(木) 18:30:48.62
>>325
20で結婚して、25で家立てて、外車に乗ったりしてるが
年収は多くても600位だ。

ドクター卒の若い課長の方がボロアパートに住んでたりする
328名無し検定1級さん:2011/09/08(木) 20:21:57.11
>>325
大企業と中小企業の差。
計量証明は中小企業だから規模のメリットが出せない。
329名無し検定1級さん:2011/09/08(木) 20:32:37.84
>>324
ニュースになってないだけで排ガス測定で落下事故とか
産廃処分場で硫化水素中毒死とか事例はある。
330名無し検定1級さん:2011/09/08(木) 23:01:58.29
グラマーちゃんは好きだけどね
331名無し検定1級さん:2011/09/09(金) 08:50:12.43
今年は一般を受けようと、来てみれば、相変わらず取る魅力が無い事
を思い知らされるなあw
332名無し検定1級さん:2011/09/09(金) 20:48:08.08
これほど取得後に「取っても取らなくても大して変わらなかったよなぁ」と思う資格はない。
しかもちょぴり難しいというのがまた哀しい。
甲種危険物の方がまだ一般受けするし……(´・ω・`)
333名無し検定1級さん:2011/09/09(金) 21:06:55.62
この資格とって判子を押すのと、もって無くて押すのと、
どっちがいいんだろね。
334名無し検定1級さん:2011/09/10(土) 06:22:54.08
なんのハンコだよ
335名無し検定1級さん:2011/09/10(土) 07:55:10.26
退職届じゃね?
336名無し検定1級さん:2011/09/10(土) 08:51:28.83
婚姻届かも
337名無し検定1級さん:2011/09/10(土) 13:28:54.19
供述調書だろう。
338名無し検定1級さん:2011/09/10(土) 17:42:55.37
始末書だろ。

再発防止策より短納期、低価格化に歯止めをかけないと事故や報告書のミスは増えるばかり。
339名無し検定1級さん:2011/09/10(土) 18:17:33.20
>>338 正解!!
資格持ってると、辛いよね。
340名無し検定1級さん:2011/09/10(土) 20:04:16.96
GEOも50円だしもう駄目だ
341名無し検定1級さん:2011/09/10(土) 20:38:21.94
公定料化キボンヌ。
国で分析単価決めてくれ。出来ればバブル時代の単価で固定してくれると……
342名無し検定1級さん:2011/09/11(日) 00:03:01.16
ボーナスと労働時間を考慮した時給はどれくらいよ
343名無し検定1級さん:2011/09/11(日) 06:55:54.76
時給換算する奴はこの仕事向いてないよ。
命を懸けたボランティアだと思えばよい。
344名無し検定1級さん:2011/09/11(日) 10:19:12.41
・排ガス測定でCO吸って昏睡
・前処理で過塩素酸使って指飛ばす
・報告書のミスを叱責されて精神を病む
345名無し検定1級さん:2011/09/11(日) 11:30:27.02
いであの中国事業って成功してる?
346名無し検定1級さん:2011/09/11(日) 19:29:29.93
カエルですら交尾してるのに、お前らはまだ処女と童貞なのか?
347名無し検定1級さん:2011/09/11(日) 19:30:38.80
カエルは交尾しないぞ
348名無し検定1級さん:2011/09/11(日) 19:30:46.26
スレ違いですまないが、放射線量測定器はなぜビニル袋に入れた状態で測定するのですか?
349名無し検定1級さん:2011/09/11(日) 19:32:38.39
検出器に放射性物質が付着したら、正確な値が得られないからじゃないか?
350名無し検定1級さん:2011/09/11(日) 19:36:28.36
カエルは体外受精なので交尾しません。
抱接するだけです。
351名無し検定1級さん:2011/09/11(日) 19:43:54.63
なんか最近アカデミックな方面に興味があるんだよね
土地のバックグラウンドと水質の挙動とかさ。
352名無し検定1級さん:2011/09/11(日) 19:52:27.11
どっかの大学院にでも入ったらどうでしょう。
2年〜5年ぐらい入院できますよ。
353名無し検定1級さん:2011/09/11(日) 19:54:35.21
まあ入ってるんだけどな
354名無し検定1級さん:2011/09/11(日) 21:13:21.26
>>351
半閉鎖性水域の物質循環とか面白そうだよネー(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
355名無し検定1級さん:2011/09/11(日) 21:56:09.18
計量士持ちなのに年収200万いかない……
356名無し検定1級さん:2011/09/11(日) 22:00:47.58
それは計量士も計量証明もあんまり関係ないだろ
357名無し検定1級さん:2011/09/11(日) 22:25:25.47
秤屋と分析屋、何が明暗を分けたのか慢心・環境の違い
358名無し検定1級さん:2011/09/11(日) 22:37:53.08
http://employment.en-japan.com/search/desc_job.cfm?WorkID=190942
文系、体育会系、無資格でも出来るお仕事です。
359名無し検定1級さん:2011/09/12(月) 01:23:58.89
【黒】埼玉ブラック企業Part13【闇】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/job/1310813234/214

ブラックばかりなのにランキングに載らない計量証明が多い中、珍しく計量証明業の名前も。
360名無し検定1級さん:2011/09/12(月) 12:27:44.36
そりゃ計量証明なんてめったに載らないだろ、就職板や転職板は文系メインだし。
361名無し検定1級さん:2011/09/12(月) 17:51:25.19
ハローワーク見てたら、月給14万で環境計量士(濃度関係)必須の求人があったんだが
今やそこまで待遇酷くなったのか?
もしかして、そんな条件でも応募してくる奴が沢山いるの?
362名無し検定1級さん:2011/09/12(月) 20:03:37.18
>>361
14万は、酷いと思う反面、14万も出す価値がない計量士も
いっぱいいるんだよなぁ…。難しいところです。
363名無し検定1級さん:2011/09/12(月) 20:14:56.97
ワープア計量士
364名無し検定1級さん:2011/09/12(月) 21:22:50.08
14万って生活できんだろ。
365名無し検定1級さん:2011/09/13(火) 02:27:35.36
転職支援サービスで紹介された求人を見ると、計量証明だけ年収がほかより200万くらい安いんだよな…
366名無し検定1級さん:2011/09/13(火) 06:02:23.79
14万÷28日÷14時間として357円/時間

俺もそうだったよ。
367名無し検定1級さん:2011/09/13(火) 06:07:24.48
会社に寝袋やら電子レンジやら持ち込んだら生活できるよ。
368名無し検定1級さん:2011/09/13(火) 06:27:29.91
一方、無資格ベテラン様は総支給月25万オーバーだったりするんだろうなぁ
369名無し検定1級さん:2011/09/13(火) 07:03:07.89
一方、高卒で東証一部上場企業のメーカーに就職した奴らは、俺より全然高給取りになってしまった。
370名無し検定1級さん:2011/09/13(火) 11:01:56.78
>>369
有りすぎて困る
371名無し検定1級さん:2011/09/13(火) 18:45:03.94
中小企業はつらいね。
372名無し検定1級さん:2011/09/14(水) 02:19:01.84
かつて、隠れた優良企業スレで、
化学業界は業界全体が優良とあったが、
(※ただし計量証明は除く)と追加したい気分だな。

…計量証明自体、化学系にはカテゴライズされないだろうが、学生が間違える可能性大なので。
373名無し検定1級さん:2011/09/14(水) 19:06:25.59
計量証明はサービス業という点が決定的に違う
化学や素材メーカーで製造された製品を使うユーザー側だからな
374名無し検定1級さん:2011/09/14(水) 20:23:34.57
そうだサービス業だった。。。
375名無し検定1級さん:2011/09/14(水) 21:48:04.50
今日もサービス残業か?w
376名無し検定1級さん:2011/09/14(水) 23:04:08.35
ウッセ!
377名無し検定1級さん:2011/09/15(木) 00:02:32.38
新卒で騙される以外でこの業界に入る人っているんですか?
378名無し検定1級さん:2011/09/15(木) 04:00:00.54
就活が嫌で、公務員試験に逃げて面接で全滅。
仕方ないから、計量証明でもやるか……。計量士とりゃそこそこ食えるだろ。

という甘い認識で道を踏み外した人も結構いるはず。
379名無し検定1級さん:2011/09/15(木) 06:05:52.58
計量士=化学好きな俺が環境を守る

「(・∀・)カコイイ!!」
380名無し検定1級さん:2011/09/15(木) 06:21:36.61
弊社に非常に憎たらしい後輩社員がいますが、どうしたらよいでしょうか?
平気で遅刻するし、遅れる旨の電話連絡も無いし、周りを考えずに自分勝手に仕事してるし
職場に迷惑を掛けてばかりだ。
皆、おとなしいから誰も会社の上層部に文句を言わないなあ。
381名無し検定1級さん:2011/09/15(木) 07:55:02.52
>>380
新卒時のワイのことかと思った...
382名無し検定1級さん:2011/09/15(木) 08:18:05.08
>>380
配置転換
383名無し検定1級さん:2011/09/15(木) 13:32:58.84
設備業界からクソジジイと団塊ウンコとハブ野郎追放!
だいいち、この業界はなんでこんなクソ野郎どもが存在してるんだ?

実務+免許>>>実務+免許取れるだけの頭>>電工1種免状持で実務経験わずか>ペーパー免許>無免許+実務(免許取れない馬鹿)>無免許無経験>

>越えられない壁>

>ネズミ>ゴキブリ>ハエ>ウジ虫>ウンコ>産業廃棄物>>嘔吐物>

>越えられない絶壁>

>クソジジイ>ハブ野郎 >>団塊ウンコ
384名無し検定1級さん:2011/09/15(木) 21:05:51.02
>>380
新卒が使えなかったら上司のせいだから。本人のせいじゃないから。

と、俺は入社して最初に上司に言われたぞ。
385名無し検定1級さん:2011/09/15(木) 22:04:05.00
>>380
配置転換が一番こたえるんじゃない?それで改心しなければ、それまでよ
386名無し検定1級さん:2011/09/16(金) 00:05:03.11
>>380です。皆さん返信ありがとう。
そうか、配置転換か。今度、会社の上層部に相談してみるよ。

でも、奴は顧客の前では調子の良い事を言って(客を騙して信頼させる)のが上手いから
社外からは評判は良い方だ。職場の売り上げにも多少は貢献してるから配置転換までさせるものなのか?

奴の配置転換を申し出た私が配置転換させられたら笑いものだよな。
387名無し検定1級さん:2011/09/16(金) 12:25:26.02
弊社に非常に憎たらしい後輩社員がいますが、どうしたらよいでしょうか?
平気で定時に帰るし、データの書き換え拒否するし、顧客の納期要求無視するし
顧客に迷惑を掛けてばかりだ。
皆、おとなしいから誰も会社の上層部に文句を言わないなあ。
388名無し検定1級さん:2011/09/16(金) 13:06:14.68
ある程度責任もたせて、あとは放置
アタマからケツまでもたせりゃ火の車になるべ

ただ
>データの書き換え拒否するし

これは問題ないだろ
389名無し検定1級さん:2011/09/16(金) 18:27:39.02
お前らもオマエラの先輩に「非常に憎たらしい後輩社員」と思われているに
2-プロパノール
390名無し検定1級さん:2011/09/16(金) 22:00:51.29
そんなことベンゼン無い
391名無し検定1級さん:2011/09/17(土) 02:32:10.20
今度計量証明から製造業の工場に転職しようと思っている
水質管理の部署が中途募集してた
脱出してやるお
392名無し検定1級さん:2011/09/17(土) 03:30:49.52
給与カットとかになっているのに、皆転職活動していないのかな?
393名無し検定1級さん:2011/09/17(土) 08:11:52.75
募集先に申し込んでも転職までの道のりはかなり厳しいよ。
394名無し検定1級さん:2011/09/17(土) 08:41:34.84
何の分析が出来るとか計量士持っているとかは評価されない。

「以前勤めていた計量証明事業所では専門分野の知識を生かして●×
工場の担当者と共同で環境負荷の低減や作業環境の改善に取り組みました」
人事担当は無知なので適当にでっかい企業の名前でも出しておけばOK。

良い会社の2次試験では、技術職の幹部連中が面接に同席するはず。
環境だけじゃなく、製品/品質に興味がある事、計量士の4科目目が得意な事、
今後も勉強し続けていく決意を熱く語れ。
395名無し検定1級さん:2011/09/17(土) 12:47:04.57
騒音計の検査したいんだが、購入先にお願いせんでも
環境計量士に頼めばOK?
396名無し検定1級さん:2011/09/17(土) 13:59:00.00
計量器の検査は認可受けてる業者じゃないと駄目じゃなかったっけ?
397名無し検定1級さん:2011/09/17(土) 14:48:52.94
まずJQAのシールを印刷する
398名無し検定1級さん:2011/09/17(土) 16:38:01.35
計量証明検査は環境計量士で検定はJQAだっけ。
399名無し検定1級さん:2011/09/17(土) 21:37:13.82
計量証明検査ですか、今度、大気濃度計を計量検定所へ持参します。
400名無し検定1級さん:2011/09/17(土) 22:07:42.58
確かに、計量証明検査は環境計量士か都道府県でできる規定になってますね。
ただ、実際に検査できそうな環境計量士はJQA所属の人ぐらいでしょうね。
検査設備を持つのはかなり大変でしょうし。
401名無し検定1級さん:2011/09/17(土) 23:40:53.51
亀だが…
アジレント、空気でも動作する元素分析装置「4100 MP−AES」を発表
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=290688&lindID=4

しかし、製品画像のペリポンを見ると、どうやらバリアンが開発していたように見える。
402名無し検定1級さん:2011/09/18(日) 05:36:43.80
マイクロ波プラズマ原子発光分析装置 ( ´_ゝ`) ...
403名無し検定1級さん:2011/09/18(日) 06:25:00.23
JISK0102で使えるかこれ?
404名無し検定1級さん:2011/09/18(日) 06:44:23.53
原子吸光スペクトロスコピー(AAS)と比較して、ダイナミックレンジの向上( ´_ゝ`) ...
405名無し検定1級さん:2011/09/18(日) 10:19:08.22
>>386
社外からの評判もよくて利益に貢献しているなら問題ないだろう。
お前のただのやっかみ。その後輩はお前みたいな上司を持ってかわいそう。
406名無し検定1級さん:2011/09/18(日) 11:08:02.59
どうせその後輩に意中のお局様を取られたんだろ?
407名無し検定1級さん:2011/09/18(日) 11:45:45.19
優秀なら、配置転換やら何やら仕掛ける前に品管や開発の他業種に転職されそうだけどなぁ
408名無し検定1級さん:2011/09/18(日) 14:27:40.16
お局様を処分してくれる後輩は英雄であるw
409名無し検定1級さん:2011/09/18(日) 14:45:25.75
>>406は俺。
410名無し検定1級さん:2011/09/18(日) 15:49:57.40
どうせなら、お局様を寿退社させてほすぃ。
そうすりゃ確実に離職率は下がるし、若いおにゃのこを採用出来る。
411名無し検定1級さん:2011/09/18(日) 17:45:34.05
うちも今年若いオナゴが入ってきたけど少々戸惑っております。
なんでわざわざウチを選んだのか分からんスペック……
ご近所に引っ越してきたところを見ると、すぐに離職するわけでもなさそうだし。
412名無し検定1級さん:2011/09/18(日) 18:42:07.95
具体的にどういうスペックなんだろう?

・旧帝国大学修士了
・在学中に環境計量士(濃度関係)&(騒音関係)、第1種放射線取扱主任者の国家試験合格
・学会で奨励賞、優秀発表賞(ポスター)を受賞

とか?
413名無し検定1級さん:2011/09/18(日) 18:53:26.48
ミス○○とかじゃね
414名無し検定1級さん:2011/09/18(日) 19:09:22.77
>>411 破滅への煙突を上る
415名無し検定1級さん:2011/09/18(日) 19:44:32.23
>>412
文系だけどそれなりにいい大学。
ウチの業務とはあんまり関係ない難関資格を持ってる。
416名無し検定1級さん:2011/09/18(日) 20:10:19.17
おなごええのう・・・
作業環境班はおっさんだらけだ。
別に付き合ってくれとは言わないが若いおなごは見てるだけで癒される。
417名無し検定1級さん:2011/09/18(日) 20:39:01.63
>>416 >若いおなごは見てるだけで癒される
暑いのか、ホットパンツ姿の女性を多く見かける。すらりとした足がいいね!
上はキャミソールでブラの透明なヒモも色っぽく見えるね。また、最近の
ブラは紺系統の色を多く見かけ、透けて見えているね。パンティーも同じ
色も多いが。。。。。。
418名無し検定1級さん:2011/09/18(日) 20:41:32.64
>>417
ちょっとシリンジがインジェクションできる状態になったから
セプタムを突き破ってきます。
419名無し検定1級さん:2011/09/18(日) 21:14:21.09
>>418は「いざって時に検量線が立たない」に4-アミノビフェニル
420名無し検定1級さん:2011/09/19(月) 12:12:38.64
なんかこのスレオッサン臭いw
421名無し検定1級さん:2011/09/19(月) 13:37:32.25
おっさんの取る資格と仕事だから。
新卒や20代でこの世界に入るのは負け組み。
422名無し検定1級さん:2011/09/19(月) 15:34:21.74
常々疑問だったんだが、なんで資格板で職場の話してんだ?
423名無し検定1級さん:2011/09/19(月) 16:09:45.56
悲惨だから?
424名無し検定1級さん:2011/09/19(月) 16:31:51.17
関係する職場の話についていけないやつが何で資格取る必要があるのかの方が激しく疑問。
425名無し検定1級さん:2011/09/19(月) 16:57:59.73
ここ見てると、そんなに嫌なら転職すればいいのに・・・と思ってしまう。
426名無し検定1級さん:2011/09/19(月) 17:13:27.36
忙しすぎて、転職活動する時間すら取れない。それが計量証明。
427名無し検定1級さん:2011/09/19(月) 17:40:42.97
じゃあ、資格の話をしよう!
428名無し検定1級さん:2011/09/19(月) 17:47:54.25
他の業種だと転職の話を勤務中にするのはタブーだが
休憩中に平然と行って誰が転職したがってるか筒抜けな計量証明。
429名無し検定1級さん:2011/09/19(月) 17:52:34.13
>>428
全部の会社知ってるわけじゃないが、さすがにそれはおめーンとこだけだろ
430名無し検定1級さん:2011/09/19(月) 17:57:31.30
本当、意味のない資格だよな
計量士を取ったら手取り二十万円で引く手数多だと思ってたのに……
431名無し検定1級さん:2011/09/19(月) 18:13:58.16
つーか、このスレで計量証明が天職だと思っている人間なんていないだろ。
432名無し検定1級さん:2011/09/19(月) 18:22:28.36
>>429
有意サンプリングは計量士失格。
433名無し検定1級さん:2011/09/19(月) 18:32:57.18
前職はようやく前任者が転職先が決まって清々していた所に引継ぎで俺が来た。
「良くぞ来てくれた」と大喜びされたよ。
でも彼は俺が来てから半年近く引き止められて困ってたが。
今の職場でもサンプリング移動中の会話は会社批判と転職の話ばかり。
434名無し検定1級さん:2011/09/19(月) 19:59:43.57
環境計量士で脱フリーターできる?
435名無し検定1級さん:2011/09/19(月) 20:20:54.23
フリーターやってる方が儲かるし、割良いよ
436名無し検定1級さん:2011/09/19(月) 20:23:31.03
それはない
環境計量士は儲かるし安定してる
みんな既得権益にしがみついてるから新規取得者は参入しにくい
437名無し検定1級さん:2011/09/19(月) 21:19:23.08
         ,、‐ " ̄:::゙:丶、
      ,r::::l3゙::::::::/ハヽ:ヽ::::、:ヽ        ━━┓┃┃
      {::://:::::::// ヽ\ト、:::::::!           ┃   ━━━━━━━━
      ヾ l:::::::/ ノ   `ヾ ィ、:::|           ┃               ┃┃┃
       |;:r::|  O ` ' O ゙ハ|                                 ┛
        ヽハ :.:.    :.: レ
          ´\ ゝ'゚     ≦ 三 ゚。 ゚
          / 。≧       三 ==-
         /ヽ、 -ァ,        ≧=- 。
        |  |  イレ,、       >三  。゚ ・ ゚
          |  |  ≦`Vヾ       ヾ ≧
        |  |  。゚ /。・イハ 、、    `ミ 。 ゚ 。 ・
   
438名無し検定1級さん:2011/09/19(月) 22:05:46.56
環境計量士(濃度関係)があれば、ほぼ確実に正社員にはなれる。
なれるけど……(´;ω;`)ウッ
439名無し検定1級さん:2011/09/19(月) 22:51:04.18
計量証明で年収200万以下とかただのネタだろ
440名無し検定1級さん:2011/09/19(月) 23:14:32.39
リアルに270万だな。
441名無し検定1級さん:2011/09/19(月) 23:27:10.70
ハローワークの求人見る限りだと

・分析員(判子を勝手に使われる可能性は有り)としての求人と思われるもの
月給14万〜17万(資格手当込み)→年収200万前後(残業がなければ)

・ちゃんとした計量管理者としての求人と思われるもの
月給20万〜35万(資格手当込み)→年収260万〜500万

だから、大多数の若手計量士は年収200万前後じゃないか?
442名無し検定1級さん:2011/09/20(火) 00:24:47.17
全く関わった事無ければ、資格あっても無理だろ
ましてフリーターとか

専門行って受験資格要る系の資格にしたほうが良さそう
そもそもこれ受からないだろ普通
443名無し検定1級さん:2011/09/20(火) 01:19:31.61
若い人が受験対策だけバッチリで合格、半年もすれば詰め込んだものは
風化されてる。こんな人が量産されてますよ。
そんな奴に「計量士の試験て結構簡単ですよね〜」と言われて
腹たてた上司(毎年不合格)に八つ当たりされる俺って…。
444名無し検定1級さん:2011/09/20(火) 12:11:45.70
その上司ってのは実はオマイなんだろ
445名無し検定1級さん:2011/09/20(火) 17:28:33.05
もしこれで正社員になれるなら神資格だろ
受験資格制限ないやつでは最後の生き残り
446名無し検定1級さん:2011/09/20(火) 19:55:08.93
とりあえず合格したが、受かるための詰め込み勉強しかしてないから
殆ど忘れてしまった。
何か資格試験ってそんなのばっかり。
447名無し検定1級さん:2011/09/20(火) 20:00:32.79
今日から騒音振動の勉強を始めます
春に濃度の受験して以来、エロ画像集め以外の目的では初めて自宅の机に座った

テキストは黄本7年分あるんでとりあえずH30の乾物からスタートします

とりあえずの目標は1日5問
448名無し検定1級さん:2011/09/20(火) 20:25:31.77
未来人?
449未来人:2011/09/20(火) 21:02:25.57
H30年、中国メーカーの国内進出によって、政治と環境の腐敗が進み
作業環境も計量証明もおおっぴらに金で買える時代になってる。
変化に取り残された零細は淘汰され、計量士の人口は激減する。
450名無し検定1級さん:2011/09/20(火) 21:37:48.97
お前らがあんまり愚痴るもんだから受験者が大幅に減ってるじゃないか。
この調子で来年の試験は楽勝とみた。
451名無し検定1級さん:2011/09/21(水) 00:03:12.31
受験者と有資格者の士気を高めるために、協会は士業っぽくバッジを作るべき
452名無し検定1級さん:2011/09/21(水) 00:23:09.21
ぶっちゃけ、作業自体は誰にでも出来る仕事でしょ?
453名無し検定1級さん:2011/09/21(水) 01:30:59.84
環境計量士(○○関係)という名称が不満
士のあとに括弧なんて付けるとスッキリしないし資格取っても名乗りにくい
「私は環境計量士、カッコ○○です」とかww
濃度計量士で良いだろ
454名無し検定1級さん:2011/09/21(水) 01:33:38.96
濃度計量士
騒音振動計量士

第一類環境計量士
第二類環境計量士
455名無し検定1級さん:2011/09/21(水) 05:00:00.19
>>453
土壌調査のお客さんに対して名乗るときは説明するまでもなく向こうも濃度と認識するだろ。
騒音振動しか持ってないのに土壌調査で環境計量士名乗る奴いないだろ。
そんな事で不満なんてないぞ。
456名無し検定1級さん:2011/09/21(水) 05:25:52.59
私は濃度と騒音振動の両方を持っているから、名刺には「環境計量士」とだけ記載してる。
457名無し検定1級さん:2011/09/21(水) 06:09:07.39
公害とか作環だと一種と二種どっちがむずかしいのって聞かれる
公害は説明しにくいよね
458名無し検定1級さん:2011/09/21(水) 06:12:07.59
>>451
なら、登録証もIDカードにして欲しいな
459名無し検定1級さん:2011/09/21(水) 06:21:04.48
そうなると毎年、協会みたいなところにお布施を払う必要がありそう
460名無し検定1級さん:2011/09/21(水) 16:25:50.37
>>456
やっぱり両方ないと、堂々と「環境計量士だぴょ〜ん」とは言えないな
消防設備士なら「俺は○種○類消防設備士だ」とキリッと言えるが・・・
やっぱり資格名に括弧がついてると微妙
461名無し検定1級さん:2011/09/21(水) 19:14:58.99
工業高校のジュニアマイスター制度はご存知ですか。
国家資格や検定を点数化して評価しようというもので、合計点により全国
工業高等学校長協会が表彰する制度です。
点数は、Fの1点〜Sの30点の7区分ありますが、計量士は一般、環境
どちらも最高ランクSの30点です。
しかし区分表では、環境計量士は濃度と騒音振動の区別がなく、単に環境
計量士となっているだけです。
他の資格、たとえば公害防止管理者は、ダイオキシン、大気水質、
騒音振動特定粉塵一般粉塵の3つの区分があり、
電気通信主任技術者は、伝送交換と線路の2つの区分があります。
よって、別の区分の資格を両方取得すれば、点数は加算されます。
しかし、環境計量士は、濃度と騒音振動の区別がなく、両方取得しても
同一資格扱いとして、加算されない可能性があります。
残念ながら、環境計量士が2つに分かれていることは、あまり知られて
いないかもしれません。
462名無し検定1級さん:2011/09/21(水) 20:05:41.96
ジュニアマイスターで評価されるとどんな良いことがあるの?
463名無し検定1級さん:2011/09/21(水) 20:18:57.16
何も無い。表彰されるだけ。
工業高校生は資格が評価に繋がるからこんな制度を作っただけ。
464名無し検定1級さん:2011/09/21(水) 20:38:10.07
この前、インターンシップに来てた工業高校生が休憩時間に乙四の問題集を読んでた。
勉強してるの、すごいねって言ったら、今は就職難なので出来る事をやらないとって
言ってた。んで、化学も好きでメーカーに入りたいそうな。他の子にも聞いたら、
俺はもう受かってます!だとさ。

俺は感心したよ。
465名無し検定1級さん:2011/09/21(水) 20:51:43.48
大したもんだなぁ
俺が高校生の頃なんて、なにもしたくなかったのになぁ
何より、俺は未だに危険物に受からないし……
466名無し検定1級さん:2011/09/21(水) 20:58:09.10
(´・ω・`)
467名無し検定1級さん:2011/09/21(水) 22:37:37.30
>>残念ながら、環境計量士が2つに分かれていることは、あまり知られていないかもしれません。

所詮その程度ですよ。
分析会社の社員でも計量士試験制度に興味がない人は、濃度と騒音振動に分かれていることは知らない。
468名無し検定1級さん:2011/09/21(水) 23:37:59.18
それどころか、うちの会社では作環と混同されてるぞ。
469名無し検定1級さん:2011/09/22(木) 19:54:24.97
環境計量士を取ったら、今まで素っ気ない態度だった職場の美人先輩が優しく接してくれるようになった。
時給も十円上がったし、来年度からは管理職らしい。
環境計量士を取ってからというものツキまくって仕方ない。
最近じゃ、寝てる間に小人さんが仕事してくれてるのか知らないが、自分の関わった記憶のない書類にまで自分の判子が押されてる。
妖精まで味方になる環境計量士マジ凄い。

このスレじゃ、ネガティブな意見ばっかりだけど、計量士は良いよ。
470名無し検定1級さん:2011/09/22(木) 19:59:54.77
>>464
別に関心することは何も無い。
工業高校生は資格を取れって言われてるんだから。
471名無し検定1級さん:2011/09/22(木) 21:50:56.42
>>時給も十円上がったし

       ,、‐ " ̄:::゙:丶、
    ,r::::l3゙::::::::/ハヽ:ヽ::::、:ヽ
    {::://:::::::// ヽ\ト、:::::::!
    ヾ l:::::::/ 丶   `ヾ ィ、:::|
     |;:r::|  O`  'O ゙ハ|   < ないない
      ヽハ :.:.    :.: レ
        ´\ r‐--‐、,ノ
 r、     r、/ヾ ̄下ヘ
 ヽヾ 三 |:l1、_ヽ/__ .ィヽ
  \>ヽ/ |` }    n_n| |
   ヘ lノ `'ソ     l゚ω゚| |
    /´  /      ̄|. |
    \. ィ   ___ |  |
472名無し検定1級さん:2011/09/22(木) 21:52:57.88
時給制ってあるの?
473名無し検定1級さん:2011/09/22(木) 23:32:52.50
>>472 労働時間が定まってなけりゃ時給制なんてあるわけない

>>471 つっこみどころはそこだけかよ
474名無し検定1級さん:2011/09/22(木) 23:58:14.80
計量し取ると夢の世界へ逝けるんだね!
475名無し検定1級さん:2011/09/23(金) 01:29:16.81
>>469
とある人が計量士を取得したら計量管理者させられて超激務になった。
数年後、奥さんの体調が悪いことを理由に会社を辞めていきました。
476名無し検定1級さん:2011/09/23(金) 06:51:54.15
働けど 働けどなお 我暮らし 楽にならざり じっと手を見る
477名無し検定1級さん:2011/09/23(金) 07:27:23.03
>>475
よっ同僚。
資格手当も廃止でさらにメリット無し。
残業手当廃止に通勤手当廃止と元3流銀行員のやりたい放題だね。
478名無し検定1級さん:2011/09/23(金) 07:54:23.41
計量士ほど、とることがデメリットになる資格もないよな…
479名無し検定1級さん:2011/09/23(金) 08:26:10.16
>>477 元3流銀行員のやりたい放題 ?

資本参加?
480名無し検定1級さん:2011/09/23(金) 08:44:02.50
この業界ありがちなこと:
・たとえ相手がいても、自分の給料が安すぎて結婚できない
・嫁の方が勤務時間短い上に給料高い
481名無し検定1級さん:2011/09/23(金) 08:52:06.54
>>残業手当廃止に通勤手当廃止
法に触れない?
482名無し検定1級さん:2011/09/23(金) 10:06:34.85
>>480
サンプリングが下手糞だとそういうことになるんだろうな
483名無し検定1級さん:2011/09/23(金) 10:29:52.72
難しいと言われる資格のくせに
給料の安さが異常
2ch的言い回しではなく本当に「異常」
484名無し検定1級さん:2011/09/23(金) 10:40:03.42
受験は、東京試験場なのになんで千葉県
やるのか? 遠い 東大か早稲田やってほしい

株式会社日通総合研究所内 計量士国家試験係
なんで、この会社が仕切るのか?
485名無し検定1級さん:2011/09/23(金) 11:56:37.66
>>483
給料が安いのは計量士であるからというのはあまり関係ないだろう
他の業種でも中小企業は大して変わらない。
486名無し検定1級さん:2011/09/23(金) 12:18:34.93
安さが異常。
しかも、計量管理者になっても安い。
その案件に関して全責任を負うなんて、下手すりゃ職責は中小の取締役レベルだろう?
それが年収200万の平社員or名ばかり管理職の職責なんだぞ?有り得るか?
487名無し検定1級さん:2011/09/23(金) 14:26:45.77
そんな零細の例を出したところでそれは零細だからというだけの理由でしかない
計量士が異常だという証明にはならない。
488名無し検定1級さん:2011/09/23(金) 14:44:18.63
分析の原価(試薬、人件費、分析機器の維持管理費)が他業種に比べ高すぎる。
どこに依頼しても品質に大差ないから価格、納期で勝負した結果長時間労働及び賃金カットになる。
大手と言われているところも異常な安値で落札してるし内情は推して知るべし。
489名無し検定1級さん:2011/09/23(金) 14:57:03.24
>>484
日通に業務委託したのは放射性物質を送られたくないから
490名無し検定1級さん:2011/09/23(金) 15:26:40.93
折角の連休にこんな話題で盛り上がるなよ。
491名無し検定1級さん:2011/09/23(金) 15:31:33.20
連休だと気づいてない分析作業員は多数いる。
492名無し検定1級さん:2011/09/23(金) 15:57:15.08
計量証明事業の原価が他業種と比べて高いという事実はない
493名無し検定1級さん:2011/09/23(金) 16:04:45.73
と思うのは勝手だが具体例はない。
494名無し検定1級さん:2011/09/23(金) 16:15:28.32
まあ、ボタン押すだけなら〜〜でも出来るよね
495名無し検定1級さん:2011/09/23(金) 16:16:49.12
零細事業所ほど盲目的に品質に大差無いというが、
民間顧客は実際に必要とされるレベルに応じて依頼先を選んでいるのが実情
基準項目の計量証明書の発行だけに限定した場合なら低価格、短納期で勝負できるが
料金が高い大手の事業所の顧客をすべて料金の安い計量証明事業所が奪うことが出来るわけではないという事が
価格以外(品質、情報、その他)の要素が関わっているという事の証明にもなっている。
496名無し検定1級さん:2011/09/23(金) 16:26:20.83
「その他」に金がたくさんかかってることが何で分からんのかねえ・・・
原価が高いから儲けも少ない。
零細と比べて下駄履いてるだけ。
497名無し検定1級さん:2011/09/23(金) 16:30:26.72
品質が、人や姿勢・意識よりも機器に依る割合が大きいから
品質において、中小は大手には絶対勝てない。
それだけならまだしも、スケールメリットが大きい業種だから、価格では、中小は大手に勝つことは常識的に考えれば不可能。
その不可能を可能にするためには、人件費削減・サビ残強制・捏造が不可欠である。
498名無し検定1級さん:2011/09/23(金) 16:34:47.46
俺は>>497が正論だと思う。
これからはよりスケールメリットが重要になる。
499名無し検定1級さん:2011/09/23(金) 16:50:47.33
>>496
具体的に言ってみなよ
500名無し検定1級さん:2011/09/23(金) 16:52:38.58
精度管理をちゃんとやってる大手の方がその分、分析原価が高いということだろ。
501名無し検定1級さん:2011/09/23(金) 16:53:55.87
品質に大差ないというのと矛盾してこないか?
502名無し検定1級さん:2011/09/23(金) 16:55:50.78
住処ってなんで高いのよ
503名無し検定1級さん:2011/09/23(金) 16:56:33.78
大手は大手しか相手しない、その分単価は高いが経費はかかるので儲からない。
同じ高さの下駄を履いてるだけ。
大手分析会社が零細の顧客を根こそぎ持っていくことはない。
504名無し検定1級さん:2011/09/23(金) 16:59:12.35
件数が多くなればスケールメリットにより原価がその分下がるということだろ。
同じ金額でも大手のほうが利益が出るから中小より大手のほうが給料が良いわけで。
505名無し検定1級さん:2011/09/23(金) 17:01:12.01
研究開発にかかわる外注の分析なら
中小の計量証明書なんかいらんし、ブランド名があった方が安心だもんねー
506名無し検定1級さん:2011/09/23(金) 17:02:31.27
>>503
大手しか相手にしないなんて姿勢の会社は問題があると思わないのか?
507名無し検定1級さん:2011/09/23(金) 17:05:03.85
とりあえず
化学分析のバイトは時給1500円はほぼ最低もらえるが、
「要・環境計量士」のバイトは時給12500円とかざら。
まず第一にこれは事実。
508名無し検定1級さん:2011/09/23(金) 17:05:46.65
あまりにも時給が低すぎてゼロ一つ間違えた。
509名無し検定1級さん:2011/09/23(金) 17:20:01.75
過去に中小にいて今メーカー勤務だけど、
中小の実態を知っているので、仕事は絶対に出さない
510名無し検定1級さん:2011/09/23(金) 17:34:37.05
何でもかんでも業界が悪いせいだと言うのは簡単だけど
そんなことばかりを言っている人間は結局どの業界で何をやってもだめなんだろうね
511名無し検定1級さん:2011/09/23(金) 17:42:08.63
業界というより国が悪い。
公定法と格付けだけ定めて後は放置するからこんなことになる。
医療の様に公定料を定めれば、過当競争もなくなり適正な計量が実施される。
512名無し検定1級さん:2011/09/23(金) 17:43:58.67
分析単価暴落を放置して更なる精度管理を要求するのも業界団体の愛のムチだと思ってます。
513名無し検定1級さん:2011/09/23(金) 17:51:32.44
過去に中小にいて今メーカー勤務だけど、
団合も貝残もやってない
514名無し検定1級さん:2011/09/23(金) 21:11:30.92
改竄なんてただの妄想です
515名無し検定1級さん:2011/09/24(土) 08:36:17.92
比率 ボタン押し係20%/オートサンプラー20%/職人20%/エンジニア5%/管理職兼エンジニア5%/管理職兼職人5%/お茶くみ5%
516名無し検定1級さん:2011/09/24(土) 08:38:26.41
残りの20%はパートのおばちゃん
517名無し検定1級さん:2011/09/24(土) 09:13:06.32
従業員一人当たりの年間売り上げで考えると、
大体1300万円くらいか。
518名無し検定1級さん:2011/09/24(土) 09:22:19.57
年功序列でボタン押し係が一番高給
二番目はお茶汲み、三番目はオートサンプラー、その次が職人。さらにエンジニア、パートと続く。

エンジニアが正規じゃ一番安くて、時給換算だと管理職が一番安い。
519名無し検定1級さん:2011/09/24(土) 09:30:10.15
ボタン押し係をオートアナライザーと呼ぶべきか
オートサンプラーを汲み取り屋と呼ぶべきか
520名無し検定1級さん:2011/09/24(土) 19:56:59.94
自転車でビデオ屋に行く行程に計量証明が3つある

今行って来たら、俺の務めていた計量証明だけ明かりが点いてた(´・ω・`)
会社の駐車場は(元同僚のじゃない)知らない車&他県ナンバーばかり

星がきれいだった
521名無し検定1級さん:2011/09/24(土) 20:11:56.58
最近は公害防止試験の最後の追い込み勉強中、今は食後は2ちゃんで一休み。
522名無し検定1級さん:2011/09/24(土) 21:03:29.65
がんばれ
523名無し検定1級さん:2011/09/25(日) 10:08:18.07
うちの会社の計量管理者は700万ぐらいはもらってるよ。
もっとも他の事業部門との兼任だけど。
524名無し検定1級さん:2011/09/25(日) 11:09:49.30
後付推薦という卑劣な手で、新卒を他に行けなくさせる業界。
525名無し検定1級さん:2011/09/25(日) 16:03:44.82
なんでこんな貧乏くさい資格が難関レベルなんだ
金額に見合ったレベルに難易度を下げろよ
526名無し検定1級さん:2011/09/25(日) 16:43:23.43
(笑
527名無し検定1級さん:2011/09/25(日) 17:58:27.33
難解なんだよね?誇ってもいいんたよね?
なんでもそうだけど、受かってしまうと何でもないことのように感じるし、
何より、待遇も悪いもんだから、充足感みたいなもんがまったくない……(´・ω・`)
528名無し検定1級さん:2011/09/25(日) 18:31:53.19
難関かなぁ?
ちょっと気の利いた高校生なら持ってる知識で合格できると思う。
そりゃ実務経験要るから簡単とは言わないけど。
529名無し検定1級さん:2011/09/25(日) 20:05:18.98
難関でしょ。
一般受けようと問題集買ったけど、科目1.、2は楽勝っぽいけど
3はなんじゃこりゃあ、とおもた。
530名無し検定1級さん:2011/09/25(日) 20:08:21.86
>> 3はなんじゃこりゃあ、とおもた

       ,、‐ " ̄:::゙:丶、
    ,r::::l3゙::::::::/ハヽ:ヽ::::、:ヽ
    {::://:::::::// ヽ\ト、:::::::!
    ヾ l:::::::/ 丶   `ヾ ィ、:::|
     |;:r::|  O`  'O ゙ハ|   < ないない
      ヽハ :.:.    :.: レ
        ´\ r‐--‐、,ノ
 r、     r、/ヾ ̄下ヘ
 ヽヾ 三 |:l1、_ヽ/__ .ィヽ
  \>ヽ/ |` }    n_n| |
   ヘ lノ `'ソ     l゚ω゚| |
    /´  /      ̄|. |
    \. ィ   ___ |  |
531名無し検定1級さん:2011/09/25(日) 20:35:16.07
>>529
あらそーお?w
532名無し検定1級さん:2011/09/25(日) 20:41:26.35
午後はとっつき難いけど、やれば簡単に合格ラインとれる科目な気がする。
533名無し検定1級さん:2011/09/25(日) 21:21:27.76
>>528
化学は大学レベル
物理は高校レベルより少し上くらい

たぶん高校生で合格できるようなのはほとんどいない
534名無し検定1級さん:2011/09/26(月) 12:20:15.66
2chのデフォは東大卒
東大に進学するレベルの高校生なら合格出来るのかも。
535名無し検定1級さん:2011/09/26(月) 12:36:30.15
東大受験と計量士受験は使う頭や勉強の仕方が違うと思うのだが。
536名無し検定1級さん:2011/09/26(月) 12:48:26.55
センターの問題が難しくなった感じだ。
さっさと問題解かないと時間が足りないから
受験テクみたいな要領の良さも必要になってくる。
537名無し検定1級さん:2011/09/26(月) 17:46:44.98
濃度受かるような高校生は、化学オリンピック出場を争うレベルな気がする
538名無し検定1級さん:2011/09/26(月) 18:29:19.57
「計量士に受かる」っていうのと「分析を理解してる」ってのは当然違うとして
計量証明に勤めていて計量士に何度も受からないのは問題外。仕事への姿勢を疑うよね。
539名無し検定1級さん:2011/09/26(月) 19:13:01.50
東大に受かるより環境計量士が簡単と思う。
東大は学科問わず地頭がよくないと入らん気がする。
540名無し検定1級さん:2011/09/26(月) 20:58:17.30
東大受けたこと無いから知らんw
541名無し検定1級さん:2011/09/26(月) 22:35:36.30
東大は願書は出したけど、前期で京大に受かったから受験しなかった
542名無し検定1級さん:2011/09/26(月) 23:19:11.04
東大って過去問やりこめば受かるのか?
東大院は過去問やりこめば受かる所もあるらしいと聞いたことあるけど。
543名無し検定1級さん:2011/09/27(火) 01:02:33.55
先日、日テレで高校生クイズを放送していたけど、あれくらいの高校生ならば濃度一発で
合格するだろう。
544名無し検定1級さん:2011/09/27(火) 05:53:19.64
計量士のあと品質検定受けた人いない?
役に立った?
545名無し検定1級さん:2011/09/27(火) 06:19:14.20
合格がスタート地点とはよく言ったものだな
546名無し検定1級さん:2011/09/27(火) 06:40:07.56
センターで過去問やりこんでも
何年かかっても9割はとれないと思う。
計量士は6割で可。午前では半分以下でも合格可な試験。
547名無し検定1級さん:2011/09/27(火) 06:43:56.07
東大卒でも
無勉では受からない
548名無し検定1級さん:2011/09/27(火) 06:55:25.86
東大でて計量士の資格のいる仕事に就かないだろ。
所詮工業高校工業化学科レベルの仕事だから。
549名無し検定1級さん:2011/09/27(火) 07:15:40.23
うちの会社、計量証明機関だが、東大出身者いるぞ。
はっきり言って、もったいないが。
550名無し検定1級さん:2011/09/27(火) 21:39:24.65
仮にも東大卒だ。それなりの考えがあって来てるんだろ。
期待しておいてやれや。
551名無し検定1級さん:2011/09/27(火) 22:10:30.13
濃度の人は、白衣着て仕事してるの?
552名無し検定1級さん:2011/09/27(火) 22:26:32.44
>>542
確かに東大京大はむしろ大学院のほうが受かりやすい
553名無し検定1級さん:2011/09/27(火) 22:52:30.42
うちの工場に来る作環屋のお姉さんの苗字が、また変わってる。

昨年秋:〇○×子(旧姓?)→春:△△×子(作環屋の計量士と同じ苗字)→今回:□□×子(NEW!)

どういうことかね(´・ω・`)

554名無し検定1級さん:2011/09/27(火) 23:10:19.85
>>553
「それ俺の嫁かも」て言ってた人がいたので詳細を聞こう
555名無し検定1級さん:2011/09/27(火) 23:13:42.20
身分違いの結婚をするために△△家へ養子縁組し、その後□□家へ嫁入りしたんだな。
時代劇では良くあることです。
556名無し検定1級さん:2011/09/27(火) 23:14:37.55
いつの時代だよ
557名無し検定1級さん:2011/09/27(火) 23:55:48.31
院の入試は志望動機や研究計画が大部分だからなぁ。
558名無し検定1級さん:2011/09/28(水) 01:17:28.89
大学の入試より、この業界を脱出することの方が難しい。
休みが取れず面接にいけない罠
559名無し検定1級さん:2011/09/28(水) 01:47:51.00
40歳過ぎた男性を雇ってくれる会社があるだろうか?無いだろうなあ。
コネで入社するしかないか。
560名無し検定1級さん:2011/09/28(水) 01:50:03.10
なんでわざわざこんな業界に…
561名無し検定1級さん:2011/09/28(水) 05:02:32.55
この業界資格持ってりゃ簡単に入れるからね。
その後死ぬほど後悔するけど。

早出でサンプリング行ってきます。
562名無し検定1級さん:2011/09/28(水) 06:30:40.41
私も同じ感じ。

この業界は資格と体力があれば簡単に入れるからね。
その後死ぬほど後悔するけど。

私も早出でサンプリング行ってきます。帰社してからは死ぬほどデスクワークあるなあ。
563名無し検定1級さん:2011/09/28(水) 11:31:25.51
でも考え方によっては、食いっぱぐれしないってことでしょ?
職が見つからなくて困ってる人にはいいかもね。
資格さえあれば職にありつけるというなら。
564名無し検定1級さん:2011/09/28(水) 11:37:15.22
マジレスすると、このスレで東大の話題について
そこまで熱くひっぱるとは思わなかった。
565名無し検定1級さん:2011/09/28(水) 16:49:55.56
ワーキングプア直前の飼い殺しを「食いっぱぐれてない」と呼んでイイなら、そうなんだろう
妻子持ちは詰むよな
566名無し検定1級さん:2011/09/28(水) 18:34:47.77
騒音振動の教科書みたいなもんがほしいんだけど
公害防止の技術と法規(騒音振動)は計量士の受験に役立つ?不足ある?
公害水質大気受けた時は、高額だけど「近道」よりは分かり易いかなと思った
当方、
・騒音計、振動計は5回くらいしかさわったことがない
・化学卒、濃度は取得済。物理は苦手
567名無し検定1級さん:2011/09/28(水) 18:37:52.10
今はワープア資格かもしれんが、儲かり過ぎてよだれ垂らしてた時代もあるんだろ?
568名無し検定1級さん:2011/09/28(水) 18:43:07.67
ヒント:アスベスト
569名無し検定1級さん:2011/09/28(水) 19:04:46.77
今は駄目でも、近いうちにきっと計量士が羨望の的になる時代がくるに違いない。
俺はそう信じてる。
570名無し検定1級さん:2011/09/28(水) 20:05:47.12
ワープア資格www
計量士に憧れてたのにwwwwww
571名無し検定1級さん:2011/09/28(水) 21:15:52.51
工場のバイトの方がマシ。
時間も無い、金もないというのは本当に惨めだぞ。
572名無し検定1級さん:2011/09/28(水) 21:26:01.85
>>569
気づくのが15年くらい遅かったな。
分析は明らかな斜陽産業だ。
573名無し検定1級さん:2011/09/28(水) 21:32:48.08
計量士が悲惨だとかワープア資格だとかは2ちゃんのデマ
実際は、高給取りで引く手数多。しかも女の子にモテモテ

そう思っていた頃が僕にもありました
取ってから気づく真実。そういうのって本当にあるんですね(´・ω・`)
574名無し検定1級さん:2011/09/28(水) 21:46:44.43
今は使わないアスベストの機材の山、そのときに雇った社員、ダイオキシン用GC/MSの維持費が経営に重くのしかかる。
儲かったのは一瞬で負の遺産を背負い続けている現実。
575名無し検定1級さん:2011/09/28(水) 22:35:53.71
このスレのグチは基本同意しないけど、ダイオキシンだけはなぁ。
今の制度は無理があると思う。
MLAPやめるトコが多いのは当然だわさ。
576名無し検定1級さん:2011/09/28(水) 23:30:58.07
そんなに計量証明がいやなら転職すればいいじゃん。

身近なところで分析オペの派遣でもやれば?
定時勤務で、手取り最低20万くらいはいけると思う。

お前らの心のよりどころである学歴と分析スキルは一切評価されないだろうけど。
577名無し検定1級さん:2011/09/28(水) 23:35:51.73
結構、合格人数も少ないし希少な気がするんですけどねぇ・・・

でも作業はぶっちゃけ誰でも出来るんでしょ?ん?
578名無し検定1級さん:2011/09/28(水) 23:38:59.94
アスペルガーに見えて、ドキッとした...
579名無し検定1級さん:2011/09/29(木) 00:00:28.47
一般に登録してる人は確かに希少かもだけどねぇ。
あと、教習組も希少じゃないのかなぁ。

実際、試験組と教習組ってどっちが優秀なん?
580名無し検定1級さん:2011/09/29(木) 00:44:59.65
試験組
581名無し検定1級さん:2011/09/29(木) 05:24:09.11
>>577
計量士の有資格者は普通は作業しない。
非正規労働者を指導監督したり書類のチェック、客との折衝が主な仕事。
作業するのはさらに薄給の無資格者。
582名無し検定1級さん:2011/09/29(木) 05:54:37.20
>>作業するのはさらに薄給の無資格者
このスレの大半の人達
583名無し検定1級さん:2011/09/29(木) 08:23:29.44
ネットには、悪いことしか書かれないと言われるが、
このスレに関しては業界の真実が書かれているよな…
584名無し検定1級さん:2011/09/29(木) 09:54:37.33
丁寧に読んでると、このスレ本当に悲惨だな
585名無し検定1級さん:2011/09/29(木) 09:56:30.88
そんなに忙しいのに残業代も出ないの?
なんか受験する意欲無くなってきたわ。
やめるかな…
586名無し検定1級さん:2011/09/29(木) 12:25:22.48
おまいら、試験の話しろよ。
来週から願書の配布と受け付け始まるぞ。
587名無し検定1級さん:2011/09/29(木) 18:00:31.62
正直に言うと分析なら生化学の方が儲かる。
588名無し検定1級さん:2011/09/29(木) 18:11:55.43
>>582
濃度の計量士持ちなのに、今日もルーチン作業だぞ(`・ω・´)ぷんぷん
589名無し検定1級さん:2011/09/29(木) 18:30:43.11
“ぷんぷん”じゃねーよw
590名無し検定1級さん:2011/09/29(木) 20:24:47.28
生化学って血液検査とか医療用向けの検査?
591名無し検定1級さん:2011/09/29(木) 21:14:59.29
>>583
自己レスばかりして空しくないのかねw
592名無し検定1級さん:2011/09/29(木) 21:30:11.96
今年から日通総研ってトコに試験業務委託されるのね
願書もそこ一ヶ所だけで郵送配布&受付みたい
593名無し検定1級さん:2011/09/29(木) 21:53:51.23
濃度は経費がかかりすぎる。
経費がかからず独立開業も可能な騒音振動を受けるのが勝ち組。
594名無し検定1級さん:2011/09/29(木) 22:36:46.64
ある計量士の一日

朝五時半、あまりよく眠れないまま目覚める。
今日は海域のサンプリングだ、朝7時半には現場に着いたが波が高くすぐに船は出せない。
止む無く車の中で待機する、こんなこともあろうかと持参したノートパソコンで書類を作る。
数時間後ようやく救命胴衣をまとい採取箇所の上に着きエクマンバージを沈める。
船の上だろうが容赦なく携帯に連絡が入る。報告書のミスを客に指摘されたらしい、計量士としては最大の屈辱である。
数十メートル下に沈んだエクマンバージより俺の気分が沈んできた。
引き上げるにも底質試料を含んだ採泥器は重く息が上がる。遮るもののない日差しの中揺れる船の上で朦朧としながら作業が終わる。
俺の気分の方が重くなってきた、会社に戻るのが嫌だ。
客に「二週間で結果出るか」と聞かれた、アホか、外注のDXNもあるんだぞ、風乾だけで一週間以上かかるわと思いつつ
「一ヶ月いただけませんか?」と交渉した結果三週間で結果を出すことになった。
監督責任を上司に叱責され、再発防止策の書類を作る手間が増えた。部下のミスは全て俺にのしかかる。
明日修正した計量証明書を持って謝りにお客さんのところに行かねばならない。
四時間押しの上に報告書のミス発覚で二日ほど作業が出来なくなった、週末出勤して埋め合わせるほかない。
もうすぐ午前様になろうかと言う時間だが、残業代は出ない、というか管理職だから当たり前だ、管理職でなくとも請求しづらい。
肉体と精神をボロボロにしながら深夜一時に帰途に着くのであった。
595名無し検定1級さん:2011/09/29(木) 22:52:19.61
経営に関わらない管理職は残業代請求できるはずだけど、まあ給料に込みの扱い
のとこが多いんだろうな。
つーか管理職でそんあ給料低いんかい。うそくせぇ!
596名無し検定1級さん:2011/09/29(木) 22:57:45.01
このスレの言うことが本当なら、環境計量士(濃度)はフリーターやハケンに取っての希望だ
受験資格制限無いから金も教育ローンも不要だし
597名無し検定1級さん:2011/09/29(木) 22:58:51.40
大企業の分析部門が一番安泰
598名無し検定1級さん:2011/09/29(木) 23:21:10.53
だな。
激務レベルだけで考えれば、フジテレビ並みの給料でもおかしくないだろ。
599名無し検定1級さん:2011/09/29(木) 23:39:36.95
>>598
フジテレビっていくら?
600名無し検定1級さん:2011/09/29(木) 23:44:56.74
>>585
会社によりけりだな。当社は時間外の運転は残業代が付かない。
601名無し検定1級さん:2011/09/29(木) 23:47:50.58
>>593
独立できても個人営業みたいな計量証明事業所はほとんど仕事来ないよ。
会社を辞めて独立した先輩がいたけど業務破綻?して、結局、また戻ってきました。(笑)
602名無し検定1級さん:2011/09/29(木) 23:54:03.58
ただのルーチンワークで激務ですかそうですか
603名無し検定1級さん:2011/09/29(木) 23:54:48.13
>>599
たしか、平均で1500万
604名無し検定1級さん:2011/09/30(金) 00:46:17.72
主任以上は経営者のつもりでいて欲しいとのことで主任以上は残業代出なくなった。
そして全社員の内、半数以上が主任になった。
当社は最早まともな会社ではない。
605名無し検定1級さん:2011/09/30(金) 05:50:18.24
社員が責任感を持ってほしいってのは良く分かる。
そういう意識があれば、自分から進んで勉強したりもするだろうしな。

昔の自分みたいな、馬鹿な部下を持ったら分かるようになったわ。

まあ、賃金や評価が適切に行われている事が大前提ですが。
606名無し検定1級さん:2011/09/30(金) 05:52:55.07
うちは無資格の奴が出世して、資格持ちが出世しない変な会社だよ。
607名無し検定1級さん:2011/09/30(金) 05:57:40.75
ここ10年以上、新卒が入社してこないから私も職場も高齢化してる。
また先日、他社の測定会社と仕事したら3人とも50歳以上で自分が一番若かった。
608名無し検定1級さん:2011/09/30(金) 05:59:25.15
そういうのが、社員のやる気を削ぐのよねー
609名無し検定1級さん:2011/09/30(金) 06:11:40.60
>>607
今60歳くらいの連中って、大学出たあとで公害ブームが起こったでしょ。
気の利いた奴なら、石油化学とかに進むはずなのに、人生得したよな。
610名無し検定1級さん:2011/09/30(金) 06:17:19.28
若い人にはこれからの長い人生を賭けて良いのか熟考して来て欲しいね。
止めはしないけど潰し効かんからね。

寝坊したけど天気悪いからサンプリングは中止だな。
611名無し検定1級さん:2011/09/30(金) 06:49:05.45
今度、騒音・振動受かったら、
会社辞めてライトノベル作家を目指すんだ。
612名無し検定1級さん:2011/09/30(金) 08:42:37.75
>>603
ちょっとデモに参加したくなった
613名無し検定1級さん:2011/09/30(金) 12:36:56.24
今時のラノベ作家は学生中に新人賞取ってデビューする。
計量士になってからじゃ遅い。もう無理。
西村賢太みたいな私小説しかない。
614名無し検定1級さん:2011/09/30(金) 13:43:48.51
ベストセラーになった市橋達也先生を見習おう
615名無し検定1級さん:2011/09/30(金) 19:25:04.44
一般の物理と騒音振動の物理ってどっちが難しいのさ
616名無し検定1級さん:2011/10/01(土) 08:48:29.70
このスレには、日本ブレイク工業と一緒に仕事をした会社の人も居るのだろうか。
617名無し検定1級さん:2011/10/01(土) 10:02:23.85
ぺrきねlめr
でググると、Perkinelmerで結果が出るgoogle先生。
618名無し検定1級さん:2011/10/01(土) 12:09:11.66
ルーチンワークしか能がない計量士サマ
責任者をこなせる人なら実力を認めるが、
一体お前らに何ができるんだ?
619名無し検定1級さん:2011/10/01(土) 12:21:11.20
判子がつけます(キリッ

資格なんてそんなもんだし
計量士の場合は事業所に一人いれば良いという甘々基準だから、ペーパー計量士は馬鹿にされるけど
他の業種なんて、判子押せるだけの有資格者が我が物顔で歩いてる。
判子を押す資格すら持ってない有能な(笑)無資格者がデカい面してる計量証明が異常なだけ。
620名無し検定1級さん:2011/10/01(土) 17:59:56.79
>>責任者をこなせる人なら実力を認めるが

なんの責任者?なんの実力?
621名無し検定1級さん:2011/10/01(土) 18:29:07.10
業界知らないみたいだから突っ込んでやるなよ。
622名無し検定1級さん:2011/10/01(土) 18:34:04.71
名ばかり責任者がいるとかそんな酷い業界なの?
623名無し検定1級さん:2011/10/01(土) 18:42:21.02
名ばかり責任者w
624名無し検定1級さん:2011/10/01(土) 18:48:06.71
計量管理者に必要なのは、
手錠をかけられる覚悟、厚い面の皮、毛の生えた心臓、そして、計量士資格だけさ。
625名無し検定1級さん:2011/10/01(土) 19:03:00.65
387 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2011/09/16(金) 12:25:26.02
弊社に非常に憎たらしい後輩社員がいますが、どうしたらよいでしょうか?
平気で定時に帰るし、データの書き換え拒否するし、顧客の納期要求無視するし
顧客に迷惑を掛けてばかりだ。
皆、おとなしいから誰も会社の上層部に文句を言わないなあ。

604 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2011/09/30(金) 00:46:17.72
主任以上は経営者のつもりでいて欲しいとのことで主任以上は残業代出なくなった。
そして全社員の内、半数以上が主任になった。
当社は最早まともな会社ではない。
626名無し検定1級さん:2011/10/01(土) 19:19:13.51
まず計量士の資格を取りなさい
627名無し検定1級さん:2011/10/01(土) 19:27:38.15
あした公害防止の試験らしいよ
628名無し検定1級さん:2011/10/01(土) 19:38:22.10
マーフィの法則

客が「サンプリングは弊社が行います」といって送りつけられた試料は大抵基準値超過。
629名無し検定1級さん:2011/10/01(土) 20:03:10.26
七不思議

客がサンプリングしたものは基準値超過だったのに、
こちらが再サンプリングを行って出す結果は基準値以下。
630名無し検定1級さん:2011/10/01(土) 20:15:38.79
「超えそうにないところからサンプリングしたのに何で基準値超えるんだ!」

「ピンポイントで高いところがあるんでしょう、よく混ぜて取ってください」
631名無し検定1級さん:2011/10/01(土) 20:17:36.95
あるあr

放流水と言われたサンプルを分析したらNG
放流水をサンプリングさせてもらったらNG
客が放流水と言い張る流入水(肉片がういてる)を再分析したらOK
632名無し検定1級さん:2011/10/02(日) 08:52:00.89
>>630
ものにもよるけど、混合するのが正しい場合もあるだろ。
633名無し検定1級さん:2011/10/02(日) 13:35:10.41
関東の試験会場、去年さいたま市から今年船橋市になったんだね。
神奈川のおれはつらいなあ。今年こそ受かりたい。
634名無し検定1級さん:2011/10/02(日) 16:18:39.16
水なんて取らせたら水道水で希釈してたりするしw
635名無し検定1級さん:2011/10/02(日) 18:32:43.50
公害防止管理者また落ちた
計量士以外受からないお(´;ω;`)ウッ
636名無し検定1級さん:2011/10/02(日) 18:36:08.22
普通、計量士より先に公害防止管理者には受かるもんだ。
637名無し検定1級さん:2011/10/02(日) 19:08:30.08
>>635
そんなやついたな。
しかもやっと受かった!と思ったら、2006年の合格の取消し措置にあったという。。
638名無し検定1級さん:2011/10/02(日) 19:37:44.30
>>635
おお、同士よ。
計量士の三冠王で公害防止の大1、DXN類、騒音、振動に合格してるけど、なぜか水質1は合格しないなあ。
今回も受験したけど落ちた感じ。

縁がないのかな?
639名無し検定1級さん:2011/10/02(日) 21:00:11.49
>>638
それだけ持ってるのはすごいね。
640名無し検定1級さん:2011/10/02(日) 21:55:09.96
>>635
俺も俺も〜
水質有害で点数が足りてない
なめてたぜorz
641名無し検定1級さん:2011/10/02(日) 22:48:01.43
計量士3つ持ちですが。
今年はエネ管(熱)のセットで大気1初めての受験。
一週間過去門3年分一通りで望み、全部6割狙いのところ一つ落とした感じ。

エネ管の疲労度(特に熱U)に比べ、相当楽な試験と感じた(たぶん落ちたけど)。
642名無し検定1級さん:2011/10/02(日) 22:50:45.44
>>598
零細じゃプログラマーよりはるかに楽なルーチン業務しかしていないのに?
643名無し検定1級さん:2011/10/02(日) 23:00:46.65
エネ管熱って電気に比べたら相当簡単なんだよな。
電気と比較して詐欺みたいに合格率違ったから。
644名無し検定1級さん:2011/10/02(日) 23:11:07.71
ルーチン分析のどこら辺が楽なのか詳しく(笑)
645名無し検定1級さん:2011/10/02(日) 23:33:23.88
>>644
ルーチン分析なんて楽なもんだろ。
結果の妥当性を顧客に証明する必要もないし、
トラブルがあった場合の矢面に立つ事もない。
多少は媒体、検体に併せた分析に対する理解はいるけど、
基本的には決められた手順で操作してればいいんだから。
646名無し検定1級さん:2011/10/02(日) 23:46:40.70
先輩方
この資格は更新とかなく取れれば半永久に所持できるのですか?
それと計量士の参考書って何がおススメですか
647名無し検定1級さん:2011/10/03(月) 00:11:55.42
648名無し検定1級さん:2011/10/03(月) 01:50:14.44
何で今年は船橋なんだよ…
いつもの東大駒場は…?
649名無し検定1級さん:2011/10/03(月) 02:33:36.86
>>638ですが、自己採点したら水質1は合格してみたい。
昨年、水質有害で3/15の玉砕で泣きましたが、今年は11/15でなんとかクリアー。
650名無し検定1級さん:2011/10/03(月) 05:11:49.72
>>646
現行だと、死んでも半永久的に計量士。

濃度のオススメ参考書
・協会?の出してる問題集(近道じゃないやつ)
・オーム社の『よく出る法規・管理』
・JISハンドブック「環境分析」
651名無し検定1級さん:2011/10/03(月) 05:53:22.25
>>645
派遣社員乙。
652名無し検定1級さん:2011/10/03(月) 12:25:51.78
エネ管や公害防止は講習で取る資格。
計量士も、本来は教習で取るのが望ましい。
653名無し検定1級さん:2011/10/03(月) 12:26:52.62
大1落ちた…
今から測量士(濃度)は厳しい?
5ヶ月は無謀か?
654名無し検定1級さん:2011/10/03(月) 12:28:49.64
間違えた、計量士ね
655名無し検定1級さん:2011/10/03(月) 12:54:18.64
エネ管も公害も講習で取ると認定の文字が入るから俺はいやだな。
656名無し検定1級さん:2011/10/03(月) 12:55:44.83
>>653
お前のスペックによる。
化学のドシロウトで仕事やりながらなら多分無理。
でもニートなら余裕。
657名無し検定1級さん:2011/10/03(月) 14:33:41.61
>>656
ありがとう。
ちなみに化学専攻の大卒で4年経過。
微妙に仕事にかすってる程度。
やってみるかな。
658名無し検定1級さん:2011/10/03(月) 15:52:06.53
>>657
この資格が欲しいのならさっさと受けて取ったほうがいい。
大学の記憶が無くなれば無くなるほど合格から遠ざかる。
659名無し検定1級さん:2011/10/03(月) 18:26:14.37
>>652
今年駄目だったら、講習で取るつもりなんだが
水質1種の講習希望して弾かれるとかあるのかな?
講習対象は技術士と薬剤師と環境計量士だから大丈夫だよね?
職場で絶対必要な人優先と書いてるけど、
技術士持ってるくせに今更社命で公害防止管理者が必要な人とか、
公害防止管理者がいない工場に勤めてる環境計量士とか、
薬剤師持ちなのに工場の生産管理等やってて公害防止管理者が必要な人とかそうそういないよね?
660名無し検定1級さん:2011/10/03(月) 18:30:36.35
1種と3種、2種と4種ってのは同時に講習を行ったはず。
だから1種の人数が少なくても3種が多かったら駄目・・・と思う。
661名無し検定1級さん:2011/10/03(月) 18:57:40.96
なんと……
662名無し検定1級さん:2011/10/03(月) 19:23:19.53
計量士の登録者数ってどれくらいなんかな
663名無し検定1級さん:2011/10/03(月) 19:39:29.25
講習で取得なんて駄目人間の烙印を自ら押しに行くような
もんじゃないか…
エネ官なんか、何か書いてあれば点貰えるらしいぞ。
664名無し検定1級さん:2011/10/03(月) 19:59:43.07
>>662
死んだ人間除けば1万人くらいじゃないか?
665名無し検定1級さん:2011/10/03(月) 21:52:32.33
ttp://www.meti.go.jp/policy/economy/hyojun/techno_infra/21_keiryoushi_seido.html


○計量士の登録者数(累積)平成22年度末

環境計量士(濃度関係): 約7,850人
環境計量士(騒音・振動関係): 約2,360人  (旧 環境計量): 約7,000人
一般計量士: 約13,300人

↑死者も含んだ数。意外と少ない。
666名無し検定1級さん:2011/10/03(月) 22:06:17.89
今日から願書配布だったな
取りに行ったら用意して無かった
667名無し検定1級さん:2011/10/04(火) 00:10:08.55
講習で取る人→会社からお願いされて取りに行く、会社にとって必要な人材
試験で取る人→会社に必死で尻尾を振る犬、不要になったら真っ先に切り捨てる対象

幾ら試験組の方が優秀と強弁を吐いた所で現実はこんなもんだ。
668名無し検定1級さん:2011/10/04(火) 00:55:45.35
>>653
5ヶ月あれば楽勝だろ。
669名無し検定1級さん:2011/10/04(火) 10:39:50.40
講習や認定は言わば救済の為にあるんだよ。
良い会社は試験で取らせて、どうしても取れないときだけ
認定や講習で取らせてる。
670名無し検定1級さん:2011/10/04(火) 11:16:21.90
こんな地味な資格
671わっほい:2011/10/04(火) 13:49:52.51
今回水質1種を一発合格きめたので、調子に乗って環境計量士もとろうと考えてる大学生です。
5ヶ月あれば楽勝だという言葉を信じて頑張ります。
672名無し検定1級さん:2011/10/04(火) 14:02:42.62
>>671
5ヶ月もあれば何とかなる。おいらは願書を出してから、初めて過去問を取り
寄せ、問題を見て、参考書を集めて3ヶ月余りの勉強で合格した。仕事をしながら
の勉強だったので、学生ならば勉強時間が取れるから何とかなるよ。おいらの
場合、その後水質1種を受けたが1ヶ月余りの勉強で一発合格した。その程度の
レベルの試験だよ。
673名無し検定1級さん:2011/10/04(火) 14:57:00.42
大学の後期の試験と計量士の試験って被るんじゃね?
本業のほうの単位を落として本末転倒にならんように気をつけな。
674名無し検定1級さん:2011/10/04(火) 18:28:04.63
おっさんも化学科の学生時代に戻りたいよ
675名無し検定1級さん:2011/10/04(火) 19:40:01.24
おぢさんは、化学科じゃなくて文学部に行っとけば良かったと後悔してる(´・ω・`)
676名無し検定1級さん:2011/10/04(火) 20:29:39.23
時々、作詞してるのは>>675おまえか

おまえはお前の蟹工船を書いたらいいよ
677名無し検定1級さん:2011/10/04(火) 20:29:44.21
生活のためだけを考えるんなら最初から医者にでもなってらぁな。
678名無し検定1級さん:2011/10/04(火) 20:32:42.66
3月頭ってとっくに春休みな気がするが
679名無し検定1級さん:2011/10/04(火) 20:35:05.37
おっさん、環境分析と計量証明のお姉さんは好きなんだけどな。。。
680わっほい:2011/10/04(火) 23:49:41.97
では環境計量士受かったら報告しにきますねーーーー(・ω・)
並行して甲種危険物の資格もとります。

今大学三回生なので、来年からは卒研とか院試とか忙しくなると思うので今回絶対とります!!
681名無し検定1級さん:2011/10/04(火) 23:56:34.24
>>680
環化が苦労しなさそうだからうらやましい。
環濃は「計量士、勉強の日々」というブログがためになるよ。
ttp://prome.cocolog-nifty.com/
682名無し検定1級さん:2011/10/05(水) 01:28:59.43
計量証明の会社に入るまでは、環境分析は好きだったのに…
683名無し検定1級さん:2011/10/05(水) 06:07:42.97
大学時代、友人の中では私が一番優秀で、化学の知識を活かすため計量証明業界へ就職。
3人の友人は成績が悪くて彼らは地元の信用金庫、マクドナルド、地元のスーパーに就職した。

でも現在は完全に立場が逆転。彼ら3人は幹部候補まで出世して高給取り。
俺は今でもヘルメットかぶり煙突に昇っています。
684名無し検定1級さん:2011/10/05(水) 09:59:10.60
工業高校卒で大手化学メーカーに入って分析室にいるおれのほうが
おまえらより生涯賃金2倍くらい稼いでるんだけど、どんな気持ち?
685名無し検定1級さん:2011/10/05(水) 14:28:17.05
計量証明から転職して素材メーカの品管の管理やってる。本日有休。
(俺は、もとがひどかったので年収3倍になった)
思えば、計量証明の連中の方がお利口さんが多かったな。

うちの工業高卒オペは勉強しないし。スポーツしかできないんだよ。


しかし、俺含め、このスレの人達は>>684みたいなのにも見下されるとは。。。
686名無し検定1級さん:2011/10/05(水) 15:09:56.15
「先生、僕たち計量士の試験受かりました。」
「おめでとう。どこの大学出たの?」
「東大です」「京大です」「東工大の院です」
あたりめぇじゃねぇか。わるいけど。
もともとできる子なんだよ。知能が高い子なんだよ。
そんなのが勝ってるの見たって嬉しくも何ともねぇじゃねぇか。
高卒、大学入試で負けた人たちの頑張りと活躍を
心から期待します。
687名無し検定1級さん:2011/10/05(水) 17:12:06.01
逆に、上位の大学生はこういうの受けないでしょ
688名無し検定1級さん:2011/10/05(水) 18:14:12.05
いや、ゴロゴロいんでない?

勉強は嫌いじゃないがコミュ力が無くて研究者くずれみたいなのが
689名無し検定1級さん:2011/10/05(水) 20:39:59.40
>>686
「先生、僕たち計量士の試験受かりました。」
「おめでとう。どこの大学出たの?」

なんというか流れがおかしい
690名無し検定1級さん:2011/10/05(水) 20:50:26.34
どんな先生に話しかけているんだ。
卒業したのか在学中なのか。
わけわからんw
691名無し検定1級さん:2011/10/05(水) 21:18:49.31
サービス業だからコミュ力無いときついよ。
淡々と分析だけしてりゃ良いってもんじゃない。
692名無し検定1級さん:2011/10/05(水) 21:30:59.90
「先生、僕、計量士の試験に受かりますた」
「おめでとう。大したものだ。しかし、君の性格・実験センスではあの仕事は向かない。
理論で研究者になれるレベルの頭では到底ないけども、君は成績は良いし、
研究者になる見込みは全くないが、研究で得るものがあるはずだ。
大学院に残ってもう少し反応動力学の研究をしないか?」

と言う会話は昔実際ありますた。
693名無し検定1級さん:2011/10/05(水) 21:34:37.29
>>692
ほめられてるのか何だかわからんw
694名無し検定1級さん:2011/10/05(水) 21:45:44.87
>>693
おま……
695名無し検定1級さん:2011/10/05(水) 21:52:12.94
計量士に受かったらあの子に告白するんだ・・・・
696名無し検定1級さん:2011/10/05(水) 21:58:11.66
早く告白したほうがいいよ。
たぶん、来年は受かんないから。
697名無し検定1級さん:2011/10/05(水) 22:40:34.11
だれか登録教習の感想聞かせてよ
698名無し検定1級さん:2011/10/05(水) 23:18:10.72
>>689
よくないとはわかってるのですが、
ついつい出身校を聞いてしまいます。
偏差値のそんなに高くない大学の方や
大学に行ってない方が合格されたと聞くと
ほんとうにうれしいのです。
もちろん東大出身の子が受かってもうれしいですが。
699名無し検定1級さん:2011/10/05(水) 23:58:40.75
今朝、都内某所の大通りで、振動・騒音なる立看板とテントを見た時は正直、うわぁって思ったわ。
しかも中の人は、凄まじくむさ苦しい格好だし。
700名無し検定1級さん:2011/10/06(木) 00:21:38.15
願書今日も届かなかった、
来週から出張なので今週出願済ませてしまいたいのに・・・。
701名無し検定1級さん:2011/10/06(木) 00:35:26.97
>>695
ごめん、俺はその子とはもう何回も寝てるよ。
702名無し検定1級さん:2011/10/06(木) 01:09:11.57
ブラックと言われている外食産業の分析部門も、やはりブラックなのだろうか?
703名無し検定1級さん:2011/10/06(木) 05:42:15.21
>>698
なんの先生なのやら
704名無し検定1級さん:2011/10/06(木) 06:04:14.01
外食が自前で分析なんかしないだろ。
食品分析はマトリックスが物凄いから過酷。
705名無し検定1級さん:2011/10/06(木) 06:35:43.62
マトリックスなんて余裕だろう。
とりあえず過塩素酸20mlぶち込めばすべてOK。
706名無し検定1級さん:2011/10/06(木) 06:58:52.36
>>703
資格予備校の先生なんじゃないか?
最近、計量士試験にも予備校があるらしいし
707名無し検定1級さん:2011/10/06(木) 09:17:54.72
>>705
しかし、過塩素酸で爆発ってどういう感じなのだろう?
爆発するとはよく聞くが、爆発エピソードは聞かないのだが…
708名無し検定1級さん:2011/10/06(木) 15:29:39.46
>>698
濃度の講習は、実際に対象ガスを溶媒に採取して機器分析にかけ、測定値のその偏差を求めたりしました。
たしかイオンクロと原子吸光とGC-MSを使いました。各測定ごとにレポートを書かされました。
騒音振動の講習は、産総研の敷地に隣接した道路で、実際に自動車騒音と振動を測定しました。
報告書に代わる簡易的なレポート提出をさせられました。

どちらかというと濃度の方が厳しかったと思います。
夜は必ずロビーで宴会になりました。
夜2時まで飲んでました。
709名無し検定1級さん:2011/10/06(木) 18:41:13.92
>>706
環境バイオ専門学校みたいな?

しかし、大学でて計量士とるために専門学校に入りなおす様な
先の読め無い奴っているのか?
710名無し検定1級さん:2011/10/06(木) 20:39:58.73
計量士の願書まだ届かないよ。
こちらは月曜日に付くように金曜日の晩にポストに入れたのに・・・
経産省もお役所で出来る仕事をわざわざ金かけて民間に委託しないで欲しい。
711名無し検定1級さん:2011/10/06(木) 21:20:12.56
他の資格みたいに何とか協会など天下り団体に委託もむかつくけど
今回のように民間企業に委託ってのも何かしっくり来ないですね。
国家試験なのに。
712名無し検定1級さん:2011/10/06(木) 22:31:46.49
>>711
まあそれは俺も思ったけど
試験監督やら事務作業なんていう能力的には学生のバイトでも出来るようなことを
わざわざ本省が直接手を下すことの意味なんて無いんじゃないかなと思った
民で出来ることは民でという流れなら文句は言わない
問題自体も論述式や記述式ならともかく全問マークシートだし


713名無し検定1級さん:2011/10/06(木) 23:00:25.95
願書・・・もうそんな季節か
714名無し検定1級さん:2011/10/06(木) 23:19:16.84
幼い頃母親と町を歩いていて炎天下にメット被って現場で汗水垂らして働いていた人がいた。
「あんな大変な仕事に就かないように一生懸命勉強するのよ」という様な事を言われた。
その教えを守り、真面目に勉強して理系国立大学の大学院まで出た。
難しいといわれる資格もたくさん取った。
母さん、僕は今あの日見た作業員と同じ格好をして親子連れに見られてます。
715名無し検定1級さん:2011/10/06(木) 23:38:29.39
>>714 文才ないな!
716名無し検定1級さん:2011/10/06(木) 23:40:45.29
願書は昨日会社届いた。都内だけど。
以外とショボいね。
717名無し検定1級さん:2011/10/06(木) 23:45:36.20
いちいち取り寄せんでも、上司が机においているだろJK
718名無し検定1級さん:2011/10/07(金) 00:09:05.49
勉強始めるために参考書を本屋に予約しに行ったのだが

日本計量振興協会の計量法の概要と計量管理概論
二冊お願いしたら

しばらくしてないと言われた
俺がなんか間違えてるのかな?
この参考書って申込書で直接買わないと駄目なのかな…
だれか教えてくださいmm
719名無し検定1級さん:2011/10/07(金) 05:16:36.50
申込書でつ。
一般書店では販売されてないでつ。
業者さんに頼まないとダメでつ。
720名無し検定1級さん:2011/10/07(金) 07:11:33.54
>>707
プチ爆発はあるよ。
テフロンビーカだったから破裂しなかったかったのかもしれない。
ドラフト内が黒い灰で真っ黒になったけど。
スポン!!って心地よい音が実験室内に響き渡った。
みなさん、ご安全に。
でも、納期は厳守で。
721名無し検定1級さん:2011/10/07(金) 12:33:23.83
作環の登録講習ってどんな感じなんですか?
722名無し検定1級さん:2011/10/07(金) 17:09:47.23
>>719
ありがとうございます
723名無し検定1級さん:2011/10/07(金) 17:25:55.93
>>721
スレチだが合格おめでとう
時間割など予定は協会のHPで確認すればよい。

経験談としては、講習中居眠りなどせず、対数電卓で幾何平均の求め方を予習しておけば絶対落ちない。
ttp://www.jawe.or.jp/kousyu-n/syoukai/den.htm

本講習の前日に開催される実技基礎講習に参加すれば修了試験のネタバレの用紙を配ってくれる。
参加するに越したことはないが無理な場合は受けた人に頼み込んでコピーさせてもらってもよし。

講習中にグループ討論などもあるので和気藹々とした雰囲気になるよ。

大阪の坂●というジイサン講師だけは警戒せよ。
話はダラダラしてるし声が小さくて何言ってるのか聞こえないし。

俺は参加できなかったけど神奈川の労働科学研究所の講習は評判がよい。
1講習あたりの参加人数が少ないので機械にさわれる時間や講師の個別指導の時間が段違いに長いらしい。
ttp://www.isl.or.jp/WEM/guide110214.pdf


724名無し検定1級さん:2011/10/07(金) 22:23:33.53
去年計量士取ったんだが、おかげで今年は社内で勉強会の座長を頼まれてしまった。
俺の通常業務をだれかが代わってくれるんならやれますけどね……
725名無し検定1級さん:2011/10/08(土) 03:59:27.69
願書こねーぞ!
なにやってんだ!
726名無し検定1級さん:2011/10/08(土) 07:22:07.54
所詮は日通。
しかし、まさか民間委託になって仕事が遅くなるとはなぁ。
もっとまともな業者に委託してくれよ。
727名無し検定1級さん:2011/10/08(土) 07:28:08.18
>>707
指くらい軽く吹っ飛ばすよ。
728名無し検定1級さん:2011/10/08(土) 08:14:37.77
願書やっと来て写真と印紙貼った
あとは14日発送するだけ
729名無し検定1級さん:2011/10/08(土) 08:59:31.42
>>718
日本計量振興協会がわかるなら下記のHP行けばわかるよ
http://www.nikkeishin.or.jp/

これ一応申し込み書のアドな
http://www.nikkeishin.or.jp/2011koushu/img_junbi/moushi_book2011.pdf
FAXで申し込み

計量法
計量管理の概要なら
過去問とか一般問題集で十分6割以上取れるんで必要性はないと思うな
イチから勉強したいんなら止めないけど

計量管理は統計の勉強かじっていればわかるはずだし

協会のテキストが必要な場合は一般計量士の場合な(一基・計質)
過去問だけで挑んだが落ちて(たまたまそういうハズレの年に当たったかもしれんが)
協会のテキスト買って受かった。
730名無し検定1級さん:2011/10/08(土) 12:00:19.02
公害防止管理者の時に撮った写真の余りを使うJ。大きさが違うZ。
731名無し検定1級さん:2011/10/08(土) 12:19:49.87
私はパスポート更新で作成した写真の残りを今回の公害防止に使いました。
732名無し検定1級さん:2011/10/08(土) 12:20:41.09
試験の写真は少しくらいサイズが異なっていても問題なし。
733名無し検定1級さん:2011/10/08(土) 12:23:30.33
俺は転職活動で撮影した写真を使う予定
734名無し検定1級さん:2011/10/08(土) 16:47:25.88
今年濃度受かって来春に登録予定だが
とりあえず来年は騒音振動は受けないことにしようと思う

会社の業績が厳しいし、仕事を頑張って会社に貢献したい

受験する人はがんばれよ

73591:2011/10/08(土) 17:16:48.72
俺もそのうち騒振受けたいなあ
学生さんも何人か受けるようだけどがんばれー
736名無し検定1級さん:2011/10/08(土) 18:26:55.19
願書まだこねーぞ!
なにやってんだ!
737名無し検定1級さん:2011/10/08(土) 18:32:22.76
届かんな・・・
738名無し検定1級さん:2011/10/08(土) 18:41:25.99
一般計量士用(一基・基質)参考書ってありますか?
環化環濃・振動はあるのですが
どこ探しても見つからなくて・・・
739名無し検定1級さん:2011/10/08(土) 18:44:17.70
通販使えよ、ネットできる環境あるなら。
740名無し検定1級さん:2011/10/08(土) 18:52:44.31
>>738
>>729読めよ・・・
741名無し検定1級さん:2011/10/08(土) 18:54:58.33
>>739>>740
すまない&感謝
742名無し検定1級さん:2011/10/08(土) 19:46:45.44
日通が試験も請負うんだよね?
願書すら迅速に送れない企業に試験の運営なんか出来んの?
743名無し検定1級さん:2011/10/08(土) 19:59:10.13
一日中部屋で引きこもって願書待ってる奴が多いこと。
文句あるなら電話しろ。
744名無し検定1級さん:2011/10/08(土) 20:28:13.36
あ?
745名無し検定1級さん:2011/10/08(土) 22:44:04.04
願書届かないのは地方の田舎もんだろ?
札幌だけど木曜日に届いてるけどな。
746名無し検定1級さん:2011/10/08(土) 22:55:15.23
>>743
はあ?
おまえと違って暇人じゃね〜んだよ。

>>745
ああ、田舎者だよ。それがどうした。
747名無し検定1級さん:2011/10/09(日) 01:19:24.60
環境計量士の資格を、化学分析技能士2級で取ろうと受験したんだが、
金属イオンの検出を手分析って、普段やらないせいか、
落ちてしまった。
検出した金属イオンはあっていたと思うので納得出来ないのですが、
過去に受かった人で、
どんな金属イオンが入っていて、どういう確認反応をしたか教えてください。
748名無し検定1級さん:2011/10/09(日) 01:59:21.23
あれ計量士よりはるかに難しいからおとなしく講習受けた方がいいと思いますよ。
749名無し検定1級さん:2011/10/09(日) 02:32:30.80
内容は知らんが、金属イオンの検出って高校レベルのヤツじゃね?
750名無し検定1級さん:2011/10/09(日) 08:51:33.67
?炎色反応
751名無し検定1級さん:2011/10/09(日) 09:03:12.89
リアカー無きk村
752名無し検定1級さん:2011/10/09(日) 13:39:42.91
ttp://www.bunseki.ac.jp/course/analysis_science/index.html
専門学校が、合格を目指す様な資格が計量士より難関なのか?
753名無し検定1級さん:2011/10/09(日) 13:48:40.53
難関だろう。
現代劇の俳優目指してるのに、能や狂言の実技やらされるのに近い感覚がある。
754名無し検定1級さん:2011/10/09(日) 15:17:52.49
う〜む、香川照之は大丈夫かな
755名無し検定1級さん:2011/10/09(日) 17:08:11.98
>>752
試験自体もその専門学校でやるんだ。
そりゃ環境計量士の試験合格者にとっちゃ難関かもね・・・
756名無し検定1級さん:2011/10/09(日) 17:53:45.65
>>752
古臭い手法の分析で普通の人は練習場所すらない。
そこはそれに特化したカリキュラムを組んでいる。
勉強すれば何とかなる計量士のほうが簡単。
757名無し検定1級さん:2011/10/09(日) 18:04:13.68
職種 環境計量士

日給月給

a 基本給(月額平均)又は時間額
140,000円〜145,000円

b 定額的に支払われる手当

a + b
140,000円〜145,000円

年間休日数 85日

必要な免許・資格 計量士(濃度) 普通自動車免許(AT限定可)



もうちょっと今の会社で頑張るわ。
758名無し検定1級さん:2011/10/09(日) 18:09:28.96
>>757
ボーナスは0円か?
759名無し検定1級さん:2011/10/09(日) 18:22:30.36
そういう所で一年ぐらい計量管理者やって
メーカーの品管の面接で

「計量管理者の経験があります(キリッ。まあ、部門長みたいな感じですよ(嘘だけど)」
「だからマネジメントも出来ますよ(キリッ」

とやるのも悪くない。
無知な人事だまくらかして、管理職経験有りと思わせれば、多少待遇が良くなるはず。
760名無し検定1級さん:2011/10/09(日) 20:02:23.45
1年もったらいいけどな
761名無し検定1級さん:2011/10/09(日) 20:11:04.53
レベルの低い零細計量証明の経験なんて役に立たないが
大手なら他でも使えるかもな
762名無し検定1級さん:2011/10/09(日) 20:46:16.68
ねぇねぇ、おじちゃん達?
小さい頃から秀才と言われて、大学でもそこそこ成績良くて
頑張って難しい資格試験受かって、登録もして
それで月給14万のお仕事とか……哀しくならないの?
763名無し検定1級さん:2011/10/09(日) 20:58:18.04
誰も今のままでいいなんて思っちゃいない・・・
だけどこの世界で何とか生き延びてやろうとジタバタする
それが計量士なんだよ
764名無し検定1級さん:2011/10/09(日) 20:59:05.17
演歌の歌詞みたいですねw
765名無し検定1級さん:2011/10/09(日) 21:25:10.28
757
私のいた会社かも。
手取り、10万くらいだったw
766名無し検定1級さん:2011/10/09(日) 22:56:31.10
公害防止管理者と違って科目別合格ないのか…キツいな。仕事しながら1から勉強するには難しそうだな。
767名無し検定1級さん:2011/10/09(日) 22:59:05.21
そんな人の為に、ちゃんと教習制度があるぞ。
768名無し検定1級さん:2011/10/09(日) 23:00:28.10
科目別合格はいい面と悪い面があるから割り切るといいよ。
数年掛けて合格する分にはしんどい。が、不得意課目を得意課目で補える。
だから1年目で合格をする分には課目別合格よりも圧倒的に楽。
769名無し検定1級さん:2011/10/09(日) 23:35:40.49
しかも、以前合格ライン調整やろうとして採点ミスを出して以来ビビって六割厳守のどこぞの無能協会と違って
難しければ合格ラインは下がるから安心。
770名無し検定1級さん:2011/10/10(月) 01:20:57.32
科目それぞれ6割以上じゃないんだ?
771名無し検定1級さん:2011/10/10(月) 01:27:35.21
>>770
合格の基準はだな、午前50問と午後50問で分かれている。
午後は6割以上正答で合格。
午前は偏差値調整が入るから5割くらい正答で合格できるよ。
午前の問題を6割取るのは至難の業だよ。時間的な意味合いからね。

懐かしき受験を思い出して、さっさと問題を解く感覚を思い出さないと確実に落ちるよ。
「問題を解く」のと「問題を時間内に解く」のとでは意味が全然違うから。
772名無し検定1級さん:2011/10/10(月) 01:29:48.64
>>771
良いアドバイスだなあ
773名無し検定1級さん:2011/10/10(月) 13:13:30.13
偏差値調整されても濃度で合格するのは2割弱か。(平成17年だっけ?を除く)
774名無し検定1級さん:2011/10/10(月) 13:38:52.78
>>714
高校の時、でっかい河の橋の上でヘルメットかぶって
バケツ持っている人たちをみてかっこいいって思ったよ。

化学出て計量証明入って計量士になって分かった。
あの時、橋の上で河川水をサンプリングしていたのは
国土交通省の人達だったってこと(´・ω・`)

775名無し検定1級さん:2011/10/10(月) 13:39:11.02
>>773
合格率というか合格者数で決めてるよ。
濃度は700名、騒音振動は400名
776名無し検定1級さん:2011/10/10(月) 13:58:23.24
>>774
サンプリングは建設コンサルの社員だろ
777名無し検定1級さん:2011/10/10(月) 17:53:43.47
14万って生活どうしてるの?家族養えないだろ。
778名無し検定1級さん:2011/10/10(月) 18:01:30.19
計量士ごときが家族を持とうなんて、おこがましいとは思わないかね?
779名無し検定1級さん:2011/10/10(月) 18:57:55.79
>>774 >>776
定期的なサンプリングは名も無い下請け中小の仕事。
コンサルは自社の作業服を下請けに貸す。国は立会いをする時だけ来る。

時々、行政自らが業者に、お役所の仕事だという文書を持たせ、通行人の質問に備えさせる場合もあるし、
業者の車にお役所の名前を貼らせる場合もある。その際、業者はレンタカーを借りて社名をふせる。

ちなみに、魚が浮いたなどの緊急時のみ、環境課などの県職員、市町村職員が飛んでいく。
なお、ちっぽけな二級河川なのになぜか作業員が船を浮かべている場合は、
放流水がおかしい工場を自治体職員が探している場合が多い。

多くのサンプルは国や都道府県では分析できないので、一年契約の入札となるが、
緊急時の場合、早々に結果を出さねばならない仕事。
夏場などはその緊急事態がしばしば続けざまにやってくるので、
残業が続く分析屋のお局様が怒り出し、上司がなだめなければならなくなる。
780名無し検定1級さん:2011/10/10(月) 20:12:10.47
>>777
額面14なら手取り10くらいか?1人暮らしのアパート、車持ちでは生活できないよな。
781名無し検定1級さん:2011/10/10(月) 20:31:04.21
零細は、親が金持ち計量士とか、一人っ子計量士とかが多いんですよ
782名無し検定1級さん:2011/10/10(月) 20:33:06.21
783774:2011/10/10(月) 20:50:56.16
でも、やっぱり計量士の仕事ってかっこいいと思うんですよ
784名無し検定1級さん:2011/10/10(月) 21:18:38.45
ボランティアはかまわんのだが、死にたくはない。
でもいつか労災で死ぬかもしれない。
785名無し検定1級さん:2011/10/10(月) 21:27:09.51
どんな仕事でも相当のリスクはあるんだろうけど
786名無し検定1級さん:2011/10/10(月) 21:51:47.73
ハイリスクローリターンですから。
787名無し検定1級さん:2011/10/10(月) 22:12:39.36
計量士の試験は時間との戦いだ。
したがって常にストップウォッチを使うことを勧める。
お尻の時間を決めることで集中力が高まるのだ。
2年前に落ちた俺が言うんだ、間違いない。
788名無し検定1級さん:2011/10/10(月) 22:59:55.58
>>787
痔持ちの人なら大変
789名無し検定1級さん:2011/10/10(月) 23:14:18.91
高温の排ガス浴びて大やけど
排ガス中のCO吸って昏睡
過塩素酸で腕とばす
硫酸こぼして慌てて雑巾で拭いたら発火
アスベスト採取でフルフェイスマスクの漏れを発見したときの現場が基準値超過
サンプリング帰りに疲れて居眠り運転して横転
790名無し検定1級さん:2011/10/10(月) 23:17:13.16
>>785
でも、この仕事はそのリスクに対する待遇が悪くね?
791名無し検定1級さん:2011/10/11(火) 01:38:01.68
環境計量士の願書、
日通総研に出すのと、日本環境測定分析協会(日環協?)に出すの、
どっちが早く来るのだろう。
792名無し検定1級さん:2011/10/11(火) 01:41:23.86
しかし、試験業務を民間委託するなら、
ネット申し込みOKにしてくれればいいのに…
793名無し検定1級さん:2011/10/11(火) 02:00:21.57
まだネット申請のシステムが完成していないのであろう。
その反面、公害防止は評価できる。
794名無し検定1級さん:2011/10/11(火) 10:41:06.40
残業多く、給料少なく、ボーナス無し…

これで転職考えないって、どれだけ社畜?
795名無し検定1級さん:2011/10/11(火) 11:37:34.49
> 試験業務を民間委託
何時の間に民間委託になったんだ?
これだと問題の漏洩が有り得るんじゃないか・・・
796名無し検定1級さん:2011/10/11(火) 12:16:37.47
>>794
考えない奴はいないが
行動する時間を与えられている奴もいない

また転職する場合、他業種に行かないと意味ないが、これがキツイ
なんせ今やってることを正確に理解してもらえるなんてことあり得ないからPRに四苦八苦
797名無し検定1級さん:2011/10/11(火) 18:41:41.73
業績堅調なメーカーに勤めているとその状況に甘んじてか
公害防止すら受からないのが多い。しかも4種とか。。

実は勉強してないだけなのに、いい大学出てる連中が
2度3度と落ちるので、社内では公害防止=神資格となっている。
(こんなコピペあったよね)

仮に、いま計量証明にいてメーカーに転職を希望するなら、
公害防止の資格取得&ついでに作業環境の知識をアピールしなされ
798名無し検定1級さん:2011/10/11(火) 20:49:43.64
確かにメーカーがお勧めだよね。
特に公害防止の資格を生かせるのは
メーカーではどのあたりの業界になるんだろ?
799名無し検定1級さん:2011/10/11(火) 20:52:13.63
ちょいと調べてみたら、未経験CADオペの派遣のほうがもうかるじゃねえか(--;)
待遇よくしてくれ〜
800名無し検定1級さん:2011/10/11(火) 20:59:31.89
排水出すメーカーなんてごまんとあるがな。
化学の試験の難易度的には
計量士濃度>高圧ガス>公害水>危険物
だが、需要はまるっきり反対だ。
801名無し検定1級さん:2011/10/11(火) 21:00:02.13
今年は特需があるだろうが……
802名無し検定1級さん:2011/10/11(火) 21:11:36.33
放射線1種、環境計量士(濃度、騒音・振動)、作業環境測定士、水質1種等を
持っていますが、このうち一番需要があるのはどれでしょうか? どれも実務
経験はあります。放射線は原発の放射線管理、計量士・測定士は分析機関、
水質は下水処理場ですが、いまは全く違う分野で仕事しています。
803名無し検定1級さん:2011/10/11(火) 22:13:01.01

環境計量士の濃度関係を受けようと思うんですけど、

問題集とか参考書とか皆さん何を使われていますか?

教えてください。よろしくお願いします。



804名無し検定1級さん:2011/10/11(火) 22:13:58.28
>>802
それを聞いてどうするの?
805名無し検定1級さん:2011/10/11(火) 22:14:43.95
>>803
基本は過去問
どの試験でも同じ
806名無し検定1級さん:2011/10/11(火) 23:36:27.85
これって科目合格とかってありますか?
807名無し検定1級さん:2011/10/12(水) 00:18:20.44
正しい判断が出来る奴は理工系の化学系学科に入らない。
入ってから事実に気が付いた奴は、転部・転科するか学生中に簿記とかを取って文系就職する。
研究とか技術とか、下らない幻想を夢見た先がこの末路。
そして、ちょっと難しい国家試験に受かったというコトのみがアイデンティティーになりそれに縋り付く。
808名無し検定1級さん:2011/10/12(水) 00:30:08.03
>>803
近道
809名無し検定1級さん:2011/10/12(水) 00:36:00.64
>>807
まさに俺だ
物理学科に入学後
社労士取得
810名無し検定1級さん:2011/10/12(水) 00:37:53.41
> そして、ちょっと難しい国家試験に受かったというコトのみがアイデンティティーになりそれに縋り付く。
まさにこのスレの計量士様だな。
需要なら危険物のほうが圧倒的に多いんだが、それすらも認めようとしない。
だって、計量士様だからw
811名無し検定1級さん:2011/10/12(水) 01:00:20.86
危険物といっても、甲種でしょ?
812名無し検定1級さん:2011/10/12(水) 01:09:55.71
危険物は供給も十分有るだろうけどな
甲でも片手まで取れるレベルだし
公害は計量士よりはマシなんだろうか?
813名無し検定1級さん:2011/10/12(水) 01:14:41.38
計量証明より、刑務所の方が労働環境いいんじゃ…
社会的地位は計量証明の方が上だが。
814名無し検定1級さん:2011/10/12(水) 01:40:14.89
>>812
計量士は計量照明以外にどこが使うのさ?
815名無し検定1級さん:2011/10/12(水) 03:56:03.36
計量士様は武士は食わねど高楊枝だな。
プライドが頼りで稼ぐ力というか商才がない。
816名無し検定1級さん:2011/10/12(水) 06:14:55.61
>>815
それ、まさしく私だな。
817名無し検定1級さん:2011/10/12(水) 06:21:16.76
よーし、簿記と社労士とって事務屋に転職するぞぉ
818名無し検定1級さん:2011/10/12(水) 09:32:16.61
>>802
計量士以下はともかく、放射線一種はすごいですね。まぁひどく難しいだけで全く需要の無い資格ですけど。
そこまで資格マニアみたいに受験してるんでしたら、技術士取ったらどうですか。
内容も勉強方法も180°違って難しいですけど、実質肩書きで優遇されるのって技術士と高学歴だけだと思いますよ。
819名無し検定1級さん:2011/10/12(水) 11:18:46.03
だから言ってんだろ
工業高卒で大手メーカーに行った者勝ちだって
820名無し検定1級さん:2011/10/12(水) 12:18:48.43
真の資格マニアは核燃料とかを目指す。
821名無し検定1級さん:2011/10/12(水) 16:28:18.16
核燃と火薬類製造甲種な
この辺免除なしで受かると凄いわ
822名無し検定1級さん:2011/10/12(水) 18:38:33.00
>>803

計量士のバイブル「水質調査法」
823名無し検定1級さん:2011/10/12(水) 19:12:20.26
>>818 >実質肩書きで優遇されるのって技術士と高学歴だけだと思いますよ。
高学歴って、博士程度のことを言っているのか?! それだったらおいらは
中学歴かな!? 出身は宮廷の理学部だけど。放射線関係は講義があったの
で、3ヶ月程度の勉強で合格だった。環境計量士もその程度の学習期間だった。
資格マニアといえば、結構な数の資格を持っている。3〜4ヶ月の学習期間で
取得できるものばかりだけど、文系の資格も複数持っている。
824名無し検定1級さん:2011/10/12(水) 20:57:26.95
環境計量士の資格が取れるなら、国家2種受かるんじゃ?とふと思った。今からじゃ遅いが…
825名無し検定1級さん:2011/10/12(水) 21:05:07.81
面接がある試験はだめだ。純粋に学力検査のみなら可。
826名無し検定1級さん:2011/10/12(水) 21:41:50.65
環境計量士の試験を受けようと思うんですけど、
ここのみなさんとか
職場とか知り合いの人とか
何回くらい受けていますか?
おしえてください。
827名無し検定1級さん:2011/10/12(水) 22:07:13.66
>>807
そしてすべて業界がブラックだから悪いと言い出す
自分の能力が底辺だとそんなに主張なくてもいいのにね
828名無し検定1級さん:2011/10/12(水) 22:25:00.83
>>826
うちだと、ここ数年で入った新人で一発で受かるのが数人でた。
その一方で十年以上落ち続けている人も居る。
829名無し検定1級さん:2011/10/12(水) 22:29:16.04
入札価格及び分析単価が下がるのも自分の能力が低いからです。
消耗品の値段が上がったまま下がらないのも自分の能力が低いからです。
830名無し検定1級さん:2011/10/13(木) 00:21:15.95
そんなの計量証明に限らない話だろ
何言ってるの
831名無し検定1級さん:2011/10/13(木) 00:24:01.70
ボロ儲けしてる同業者は居そうにない。
ビジネスモデルが崩壊してるっぽい。
個人の能力ではどうにもならん。
832名無し検定1級さん:2011/10/13(木) 00:52:44.34
しきりに個人の能力ではどうにもならない、
業界が悪いせいだと言っているのは、
現状に不満があるが、
本来自分にあるはずの責任までも外に転嫁しているだけに過ぎない。
ま、有能な人間がそんなことを言うわけが無いやな
833名無し検定1級さん:2011/10/13(木) 00:57:04.95
>>779
田舎の県職員だがウチは業者に任せるのは一部項目の測定だけで
河川のサンプリングは自前でやってるぞ
他の自治体がどうやってるかは知らんけど
834名無し検定1級さん:2011/10/13(木) 06:31:26.14
>>826
講習行ったら、1〜3回目合格の人が多くて、
年齢は20代後半〜30代半ばが7割ぐらいだった
835名無し検定1級さん:2011/10/13(木) 18:23:46.71
>講習
みんなで受験回数とか年齢とか職業とか彼氏いない歴とか話すものなの?
836名無し検定1級さん:2011/10/13(木) 19:00:16.03
彼女・彼氏いない歴から、体験人数まで話すお
837名無し検定1級さん:2011/10/13(木) 19:42:32.33
そんなことより、産総研に行ってロボット未夢ちゃんとやらを一目見てみたい
838名無し検定1級さん:2011/10/13(木) 21:00:04.47
計量証明業界として政治力が弱いんだろうな。
医師会みたいな圧力団体くらいの力持たないと
この業界は変わらないだろう。
839名無し検定1級さん:2011/10/13(木) 21:01:02.77
同じ方法で分析するんだから
結局行き着く先は価格競争。
政治もクソもねーよ。
840名無し検定1級さん:2011/10/13(木) 21:05:22.92
そりゃそうだ
841名無し検定1級さん:2011/10/13(木) 21:13:43.51
携帯電話みたいになんとかしてよ
842名無し検定1級さん:2011/10/13(木) 22:09:47.65
>>839
公定料になれば、なんとか……
843名無し検定1級さん:2011/10/14(金) 05:16:10.30
これが個人の能力でどうにでも成るって言う奴は具体例を出せない。
大きな会社にたまたま入って会社の営業力に乗っかっているだけの無能。
844名無し検定1級さん:2011/10/14(金) 05:52:57.48
>>843
「無能」じゃないでしょ。
大きな会社にたまたま?入って会社の営業力に乗っかっていける実力か運がある。
845名無し検定1級さん:2011/10/14(金) 09:40:45.46
願書って郵送のみなのかよ・・・orz
846名無し検定1級さん:2011/10/14(金) 15:01:16.36
>>845
しかも簡易書き留めか配達通知の書留じゃないと出願だめみたいだな
そのまま送るところだった
847名無し検定1級さん:2011/10/14(金) 15:28:38.21
宛先が安っぽくなったな
848名無し検定1級さん:2011/10/14(金) 15:40:32.84
元々、安っぽい資格だしな。
849名無し検定1級さん:2011/10/14(金) 15:59:30.25
BLって、この業界では、ブランクのことだけど、世間一般では、違う意味だから、気をつけろ!
850名無し検定1級さん:2011/10/14(金) 17:22:19.16
事務:日通総合研究所
実施:計量士試験センター
免状:計量天下り協会会長

だとしたらちょっと恥ずかしいね(ノ∀≦)
851名無し検定1級さん:2011/10/14(金) 23:41:04.14
田舎では、計量士持って大手系列退職して、いい年金もらって、適当に暇つぶせたらという経験豊富のシルバー年金受給者が増え、
そいつらを安く使って、低価格受注(しかし、報告書しっかり)ってとこが勝つ。
ワシも定年になったら、土建屋の友人たちから騒音・振動、まあpH、濁度くらいで、外注日給1万円くらいもらえたらいいと思う。
そんな感じで、環境計量士の資格使えたらいい。

852名無し検定1級さん:2011/10/15(土) 04:28:11.54
環境計量士濃度受験考えてます。
一般は、三年程前に取りました。もともと機電系の人間で化学は不得意です。計量振興協会の講習でも使われる、コロナ社のテキストを考えてますが、理解の補助用にオススメのテキストはありますか?
一応、大学受験用の新研究は持っています。
853名無し検定1級さん:2011/10/15(土) 05:20:26.50
>>851
いま、二十代だけど同じ事考えてた。
俺の場合は、半分趣味みたいなもんだから月5万位でやろうかなと。
854名無し検定1級さん:2011/10/15(土) 07:48:13.05
機電系なら騒音振動取ったら?
855名無し検定1級さん:2011/10/15(土) 09:15:35.30
講習終わった。女性が以外に多かった。
クールビューティーな関西弁とか、たまらんかったです( ゚∀゚)
856名無し検定1級さん:2011/10/15(土) 09:43:16.25
一般から行くべきか、濃度行っちゃうか悩む
857名無し検定1級さん:2011/10/15(土) 10:32:21.90
>>843
それであんたの出す具体例ってのは、
業界の稀にある程度のネタを全体に一般化するってことなのか?
そんなことばかり言ってるからいつまでたってもうだつが上がらないんだよ。
そろそろ具体的に計量証明事業がブラックだという証拠でも出したらw
858名無し検定1級さん:2011/10/15(土) 10:43:04.84
>>856
私(専門は物理系)のコースは騒音振動 → 一般 → 濃度。
859856:2011/10/15(土) 10:52:47.00
私は電気なんで一般が相性良いんですよね。
振動は仕事で使わないから考えてないです。
電験3種は学生の時に一発で取りました。
でも濃度は3種より断然難しい。
アンパイで一般行くか。
860858:2011/10/15(土) 11:05:48.97
実は根っからの物理好きで化学大嫌い人間だから、理系でありながら高校のときは化学を履修していなかった。
騒音・振動と一般は楽に合格できたが、濃度の合格までは悪戦苦闘した。

高校化学の教科書と参考書、大学教養課程レベルの化学の書籍を買って、隅から隅まで読み尽くし
基本問題を解きまくり、計量士の問題も何回も解きまくった。

大げさな表現になるが、人生で最も勉強した期間だと思っています。
861名無し検定1級さん:2011/10/15(土) 11:39:17.21
>>857
セミナーとかで業界同士横のつながりがあるから大体分かるだろ・・・
どこの会社だって儲かってないし儲けてたら目立つ。
お前業界人じゃないのがバレバレ。
ルーチン云々って言うのも工程分析とかと一緒くらいしか考えてないんだろ。
862856:2011/10/15(土) 11:40:13.85
大学の教養過程で化学は取りました。
有機化学もかじってます。分析化学もGC-MSなら何とか。
でも放射性崩壊とか反応生成物が全然わからん・・・
JISの排水分析とか鬼の暗記が必要だと思うんだけど、
どうやって覚えたの?
863名無し検定1級さん:2011/10/15(土) 11:43:01.49
分析機器の動作原理なんて物理現象なんだから暗記に頼る必要はない。
864名無し検定1級さん:2011/10/15(土) 11:51:36.22
>>861
同業者には景気が悪いことしか言わないのは当たり前だろ。
何言ってるの?
環境分析は所詮ルーチンに過ぎないのは当たり前
食品栄養成分とか製品レベルの分析もやったことないのか?
865名無し検定1級さん:2011/10/15(土) 11:53:26.23
業界のせいにするのは勝手だが
しきりに個人の能力ではどうにもならない、
業界が悪いせいだと言っているのは、
現状に不満があるが、
本来自分にあるはずの責任までも外に転嫁しているだけに過ぎない。
少なくとも有能な人間がそんなことを言うわけが無いし
そんなに無能アピールしなくてもいいのにね

それで、業界の稀にあるネタじゃなくて
具体例は出せないの?
866名無し検定1級さん:2011/10/15(土) 11:54:05.18
>>864
お前証拠出せって言ってるくせにレス全く読んでないんだなw
業界人でもないのに。
製品分析が天候や顧客の都合に左右されるか?
867名無し検定1級さん:2011/10/15(土) 12:03:17.41
そんな偉そうなこと言うなら当然環境省受注資格審査もMLAPも持ってる会社なんだろうな?
それでぼろ儲けしているなんて嘘だよな?
868名無し検定1級さん:2011/10/15(土) 12:04:57.14
MLAPの分析が個人の努力でどうにかなると思う奴は頭がおかしい。
869名無し検定1級さん:2011/10/15(土) 12:05:03.03
少なくとも、転職エージェントや銀行員は言ってたな。
870名無し検定1級さん:2011/10/15(土) 12:09:19.71
個人の努力でどうにかなるんだったら止めないだろう。
廃業続出のこれが現実だ。
http://www.iajapan.nite.go.jp/mlap/list.html
871名無し検定1級さん:2011/10/15(土) 12:18:32.17
>>864
同業者同士が喋ってるんじゃなくて
日環協の司会者が景気悪いとか言うんだが。
872名無し検定1級さん:2011/10/15(土) 12:18:50.10
>>868
同意。少なくと複数の管理者が必要であり、それぞれの協力が不可欠だ。
DXN類分析も大変な業務だが、別途、膨大な書類の維持・管理が大変だ。
873名無し検定1級さん:2011/10/15(土) 12:31:12.82
屋根のついてる工場内の工程分析なんかと一緒にすんなよ。
サンプリングが一番大変なんだよ、何時間も車運転して雨降ったら中止だし。
874名無し検定1級さん:2011/10/15(土) 13:35:28.68
工程分析に就職出来なかった自分のせいじゃねえか
875名無し検定1級さん:2011/10/15(土) 16:20:38.48
来年3月に騒音・振動を受験しますが、物理の参考書で適しているものを
教えて下さい。
876名無し検定1級さん:2011/10/15(土) 17:41:14.56
>>866
そっちが先に証拠出したら
いい加減無能アピールはいらないよ
877名無し検定1級さん:2011/10/15(土) 17:43:28.39
>>876
いい加減読解力を身につけろや。
このスレに散々挙げられてきた事実に対して文句をつけてきたのはお前の方だから
お前が筋道立てて反論する義務がある。
878名無し検定1級さん:2011/10/15(土) 17:47:06.27
今年はMLAP更新するトコが多いはずだけど、何社くらい残るかねぇ。
楽しみなような、怖いような…
879名無し検定1級さん:2011/10/15(土) 17:51:00.75
>>1から読み返せばブラック丸出しやん。
880名無し検定1級さん:2011/10/15(土) 18:51:18.65
自己啓発目的で受験するつもりだけど、ここを見て仕事にすることは決してしないことに決めた。
881名無し検定1級さん:2011/10/15(土) 19:07:10.44
>>880
後釜が来てくれないと俺が辞められない。
来てくれ、いや来てくださいお願いします。
882名無し検定1級さん:2011/10/15(土) 19:09:18.01
>>881
> 後釜が来てくれないと俺が辞められない。
辞める会社の都合に合わせる理由は皆無。
労基に言えば会社も黙るんじゃないの?
883名無し検定1級さん:2011/10/15(土) 19:13:32.83
>>882
会社に対してはなんとも思ってないが
同じ苦労を抱えている同僚に対してせめて迷惑をかけずに辞めたい。
884名無し検定1級さん:2011/10/15(土) 20:47:50.58
DXNとか当初1検体60万とかだったのにな…
885名無し検定1級さん:2011/10/15(土) 21:46:40.96
このスレ、エンジニアはいないね。
886名無し検定1級さん:2011/10/15(土) 22:08:59.04
計量士のスレにきてエンジニア?
887名無し検定1級さん:2011/10/15(土) 22:17:05.74
環境分析とか、この先明るい未来などない。
MLAP辞めること。
競争入札に参加しないこと。
これができないところは、死亡フラグ立ってる。
個人的には、入札は貧入と呼んでいる。
触るだけ無駄だし、触っても嬉しくねーよな。
よく似てるわw
888名無し検定1級さん:2011/10/15(土) 22:17:51.74
前にも書いた気がするけど、
俺が大学出たばっかの時、会社で計量士やってたハゲのオッサンが
資格を取れば計量士だけど、計量士同士で話したりすると、
自分の勉強不足さを痛感させられるって言ってた。

お前らにはわからんよな?!
889名無し検定1級さん:2011/10/15(土) 22:42:05.62
残業代不払い等を行っているような闇計量証明の認定を取り消す。

そもそも、基本的な法律を守れない企業が「適切な計量の実施を確保」出来るはずない。

計量証明の数が減ったら、計量証明で働きたい奴らだけが生き残るだろうし、
全体の質と待遇は改善されるんじゃねーの。
890名無し検定1級さん:2011/10/15(土) 23:06:39.14
>>866
製品分析なんて納期が搬入日中に報告とかザラだろ
本当に低いレベルの事しか知らないんだな
>>877
これまで散々挙げられて来たのはお前の無能アピールで
計量証明に特有の事実なんてほとんど無いだろ
お前の脳内では事実なんだろうが
891名無し検定1級さん:2011/10/16(日) 01:49:59.35
不毛な議論だな…
892名無し検定1級さん:2011/10/16(日) 04:46:24.97
>>890
お前ね、製品分析にDXNがあるか?
マトリックスもないクソ簡単な分析で自分で何時間もかけてサンプリングに
行かなくて良くて悪天候で日程がずれ込むこともないのは即日で楽勝だろ馬鹿。
MLAPは計量証明特有だろ、他の業種でやるか?
893名無し検定1級さん:2011/10/16(日) 05:55:47.70
メーカーの製品分析ってのは、計量証明で言えばパートのおばちゃんか
文系卒分析オペのポジションなんだよ
学卒の場合、化学メーカー内のポテンシャルは以下の順だと思われる
企画開発=研究所>技術開発=生産技術=品質保証>生産管理=化学設備>分析オペレータ>環境衛生=防災

894名無し検定1級さん:2011/10/16(日) 06:48:42.29
>>889
真性ドMだけが業界で生き残り、待遇改善にはならないのでは?
895名無し検定1級さん:2011/10/16(日) 07:01:21.39
>>892
品質検査の場合、超微量分析やらなくて良い分、ろくな分析機器がなかったりするのがざらだからなぁ。機器が不調だとキツい。

なにより、製品切り替え時のコンタミ分析が面倒。
組み合わせが過去にないコンタミ分析だと手探りだし、基本的に妨害ピークになる成分バリバリ。
組み合わせによったら、上述の骨董品分析機器でppbオーダーの結果出さなきゃならないし。
通常の溶媒に溶けないからキレート化してからという操作を繰り返す場合もある。

それで出荷までに結果出せとか割とキツい。
896名無し検定1級さん:2011/10/16(日) 07:56:27.92
>>892
ISO17025すらとってないレベルなんだね
鉄鋼分析とかセラミック分析やったこと無いの?
食品中のビタミン分析なんかは?

環境計量はダイオキシン分析があるからブラックなの?
結局君の脳内の事実をどんなに主張してもただの無能アピールにしかならないよ。
計量証明そのものがブラックだと主張したいのなら、
少しは具体的な事も言ったら?
897名無し検定1級さん:2011/10/16(日) 08:08:57.11
言い合いは雰囲気悪いからお互いそろそろ適当に話切れよ。
どのみち自己主張で終わるんだからさ。
見てる分にはどうでもいい。
お前らお互いどこの誰だか分からないんだから勝っても負けても恥かくこともないしどうでもいいだろ。
898名無し検定1級さん:2011/10/16(日) 08:19:04.28
製品分析なんて数字出すだけでサンプリングも勝手に持ってきてくれるんだろ。
分析自体の難易度に差がないのでサンプリングの重労働、報告書の面倒くささは計量証明がはるかに上。
899名無し検定1級さん:2011/10/16(日) 08:37:54.14
>>896
いい加減にレスアンカーつけてそのレスのどこが嘘なのかとか反論してみろよ。
有能の癖にその程度もできないのか?
せっかく資格とって転職しようとして業界を否定されて腹立たしいのは分かるが部外者は茶々を入れるなよ。
900名無し検定1級さん:2011/10/16(日) 08:53:46.44
一ついえるのは、製品分析においてマトリックスないというのは
なにも知らない人間が言う事だな。
でも、マトリックスが一定だから同じ方法で前処理できるという
利点はある。
901名無し検定1級さん:2011/10/16(日) 09:03:34.33
>>898
製品分析で分析自体の難易度に差が無いと言う時点で品管レベルの分析しか知らないのが丸わかりだな。
障害解析とか不純物分析とかやったこと無いの?
同じ分析項目でも検体ごとに前処理やクリーンアップの手法が変わってくることすら理解できない?
>>899
君の現状の待遇は「計量証明だから」で説明できるほどの寄与率ではないよ
むしろ君個人の能力によるところが大きい
902名無し検定1級さん:2011/10/16(日) 09:14:32.31
雨天でサンプリングが中止になって日程調整が厳しくなるのも俺の能力が低いせいだな。
903名無し検定1級さん:2011/10/16(日) 09:15:58.53
>>901
製品分析のロットごとの難易度の差がないんじゃなくて
製品分析と環境分析に差がないって書いてんだろ、馬鹿ですか?
904名無し検定1級さん:2011/10/16(日) 09:23:57.64
計量証明に携わってない奴が「計量証明はブラックじゃない」と主張することに何の意味があるのか?
905名無し検定1級さん:2011/10/16(日) 09:47:01.82
もう面倒だから、言い争ってる奴はコテにしてよ。
906名無し検定1級さん:2011/10/16(日) 09:49:54.82
この議論は>>843>>857から始まったのか?
907名無し検定1級さん:2011/10/16(日) 10:31:53.53
>>906
もうちょっと前だったと思うけど、あんな感じで次第にヒートアップしてきた。
業界肯定派は1人で、否定派は2、3人居そう。
908名無し検定1級さん:2011/10/16(日) 10:43:20.87
まあ、どの業界でも自分の仕事に満足してる人はいないだろうなあ。
プロ野球選手で同じ成績でも年俸に差があるから、低い年俸の選手は憤慨してる。
909名無し検定1級さん:2011/10/16(日) 11:34:25.32
計量証明は所詮規制産業だから
その程度でブラック業界だなんて言うのはよっぽど甘えた人間なんだろ
910名無し検定1級さん:2011/10/16(日) 11:36:56.18
業界内に明らかなブラック企業は存在するけどねw
911名無し検定1級さん:2011/10/16(日) 11:45:00.46
>>903
その返答だけで製品分析ってのをせいぜいメーカーの品管レベルでしか理解できないってのが丸わかりなんだが
製品分析でも簡単なルーチンの分析ならパートでもできるよ
同じ製品のロット違い程度で分析の難易度はそれほど大して変わらないし
912名無し検定1級さん:2011/10/16(日) 11:52:05.56
現状に満足してしまったら人間として終わりだろ
現状に不満を持っていても、それを全て外的要因の所為だと言うのも人間としてはもう終わっている
どうせちょっと壁にぶち当たって、それを計量証明業界全てががブラックな所為だと責任を転嫁しているだけなんだろ
913名無し検定1級さん:2011/10/16(日) 12:37:01.27
公害防止管理者試験から二週間。そろそろこっちにかかろうか。
914名無し検定1級さん:2011/10/16(日) 12:40:19.09
現状に満足してしまったら人間として終わりだろ キリッ
915名無し検定1級さん:2011/10/16(日) 12:43:56.76
計量証明事業所へ就職、既に転職もできない高年齢では現状に満足するどころか、身動きができない。
916名無し検定1級さん:2011/10/16(日) 12:47:00.15
製品分析の派遣社員が吠えてるスレはここですか?
お前のレスに営業的経営的センスが全く感じられんのだが?
分析の技量なんて大差ないんだよ、SOP読ませりゃパートのおばちゃんでも出来るし。
分析の技量が上がれば会社の売り上げが上がるとか単純な話ではない。
そんなに自信あるなら参入して俺達を路頭に迷わせて見ろよ?
どうセ顔が見えないから吠えてるだけだろ、オフ会で顔合わせたら5分で論破できるレベル。
917名無し検定1級さん:2011/10/16(日) 14:02:34.18
サイタマにブラック企業が多いのは事実だ!
やたらと低価格で売り込むうちのとこなんかは要注意だw
トウキョウと併せてもうちの下をググレるまともな会社はないいいい。
その分、低賃金、非正規、労基違反、キチガイ経営が待っている。

賃金が高卒並みいいいいいい。
有休もろくにとれないいいいいい。
これでは子供を育てられないいいいい。

この事実に反論してもしょーがないぞ?
918名無し検定1級さん:2011/10/16(日) 15:54:05.15
計量証明の売りは計量証明が出来る事。
919名無し検定1級さん:2011/10/16(日) 16:35:19.39
>>916
そんなに無能アピールしなくていいよ
それで製品分析についてお前の理解の程度の低さがよくわかるね
食品栄養成分分析とかやったこと無い?
品管分析と環境計量のルーチン分析はある程度はパート化できるけど
ルーチンでない分析を派遣社員に任せられるわけが無いだろ
920名無し検定1級さん:2011/10/16(日) 16:38:11.89
センスのある経営者は少なくとも
業界がブラックだからという言い訳はしないよな
921名無し検定1級さん:2011/10/16(日) 16:51:05.77
分析の技量とか技術力ってのを
分析精度のことだけだとでも勘違いしているんじゃないのかね。
922名無し検定1級さん:2011/10/16(日) 16:53:10.82
計量証明事業の多角経営というのは、基本的な考え方とすれば、
環境計量とそれに付随する業務で狭く括る事が出来るけど、
実際には化学分析や物理的、生物学的検査全般に関する受託分析及びその付帯業務で
市場として成立する業務を開拓しなければこの不景気で生き残るのは不可能
923名無し検定1級さん:2011/10/16(日) 16:58:20.77
業界がブラックだから悪いといって諦め、全てを頭から否定しているような人間よりは
現状に満足せずチャレンジして足掻く人間のほうがいいと思うけどね。
924名無し検定1級さん:2011/10/16(日) 17:25:40.31
製品分析はサンプリング行かなくてもいいし、毎日決まったことやればいいから楽だろ。
サンプルも事務のお姉ちゃんが持ってくるんだし。
925名無し検定1級さん:2011/10/16(日) 17:28:20.11
サンプリングに出かけて向こうの炉の調子が悪くて
測定中に無理やり中止になるのも俺の技量が低いせいなのか?
926名無し検定1級さん:2011/10/16(日) 17:33:59.88
>>925
運も技量の一つだよ! 
927名無し検定1級さん:2011/10/16(日) 17:35:42.86
計量証明で働いてるせいだろうよ
928名無し検定1級さん:2011/10/16(日) 17:36:53.45
サンプリングが一番厄介なんだが。

これについては否定のしようがないだろう。
929名無し検定1級さん:2011/10/16(日) 17:39:05.55
サンプリングに関しては業界の「たまにある」程度のネタだな
一般化するには弱すぎる
930名無し検定1級さん:2011/10/16(日) 17:39:40.89
>>924
そういう認識が世間知らずというもの
931名無し検定1級さん:2011/10/16(日) 17:40:58.52
この程度でブラックなら
外勤のブルーカラーはほとんどブラックという事になるな
932名無し検定1級さん:2011/10/16(日) 17:42:18.01
救命胴衣つけてボートに乗って製品サンプリングしてるのか、知らんかったわ。
厳しい世界だな。
933名無し検定1級さん:2011/10/16(日) 17:44:43.40
ダイオキシン関係の維持費と消耗品が高いのも技量が低いせいだよな。
934名無し検定1級さん:2011/10/16(日) 17:48:54.97
メーカーって言ってもいろいろあるんだよね。
工程に関してはオンライン分析+環境に関しては公害防止管理者等が分析の知識ある会社
or
ISO9000?、14000の方が数字が大きいし上でしょ+計量証明にデータの改ざんをお願いする
935名無し検定1級さん:2011/10/16(日) 17:50:47.21
製品(せいひん)とは、主に工業において原材料を加工した後の完成品のこと。
工業を営む企業においては主要な商品である。完成する前の段階では仕掛品や、
半製品とよばれる。 製品とは、有形の物に限定されない場合も多い。サービス
も製品のひとつとされる ...
936名無し検定1級さん:2011/10/16(日) 17:51:59.72
>>929
日常茶飯事やん。
937名無し検定1級さん:2011/10/16(日) 17:55:31.40
白衣とかシリンジとかの話をしようよ
938名無し検定1級さん:2011/10/16(日) 17:59:43.46
>>172
>>174

商品名「天使の円筒ろ紙」
939名無し検定1級さん:2011/10/16(日) 18:01:46.95
いや悪い話ばかりでもないよ。
弊社は主任手当てが引き上げられて、主任が大量に増えたんだ。
940名無し検定1級さん:2011/10/16(日) 18:05:52.23
カールフィッシャーの校正に使うシリンジ良いのないかな?
付属でついてきたポリの5ミリシリンジ使ってるんだけど、予備がない。
売ってはいるんだけど、500個セットとかでそんなにいらない……(´・ω・`)
941名無し検定1級さん:2011/10/16(日) 18:13:12.70
あの茶色い液体、下水に流してもOK?

私の前の担当者がため込んだ廃液が4Lくらいある件
942名無し検定1級さん:2011/10/16(日) 18:43:50.09
モノによるんじゃないか?
最近は毒性の低いヤツもあるけど、昔のだと蒸気すら少しヤバいのがあるし
特定出来ないなら、有機溶媒廃液に混ぜて一緒に処分するのが無難だと思う。
943名無し検定1級さん:2011/10/16(日) 18:59:08.47
この前は研究室から謎の金属編片が出てきたんだよ

たった百グラム程度なのに処理に十万円近くとられた。
廃棄物処理業ってぼろい商売だなっておもった
944名無し検定1級さん:2011/10/16(日) 19:24:15.54
やっぱこの業界、闇が深いんだな・・・
自己啓発レベルに留めること硬く誓います。
ってか受からないだろうしw
945名無し検定1級さん:2011/10/16(日) 19:25:23.68
>>943
なにが出るか分からない「謎の物体」に対する定性分析なら適正じゃないか?
公定法がない分野はどうしたって高いよ。
946名無し検定1級さん:2011/10/16(日) 20:00:42.66
>>936
サンプリングの予定変更程度が激務とか、要員が一人くらいしかいないド零細の話なんだろうね、
大手だったら人をやりくりして都合がつかなければ内勤者か管理職を引っ張ってくれば済む話だし。
947名無し検定1級さん:2011/10/16(日) 20:18:12.42
サンプリングこそ奥が深い。
効率化の為に何箇所も周ってくるのが普通だが、いちいち場所を聞いていたら仕事にならない。
ベテランに任すのが一番。
ある程度の規模なら、ひとつ取ってくるサンプリングなんてめったにない。
948名無し検定1級さん:2011/10/16(日) 20:20:21.35
サンプリング中の死亡事故もごくまれに聞く
949名無し検定1級さん:2011/10/16(日) 20:20:47.13
煙突登れたりボート動かせたりあらゆる工場の入門許可証持ってたりする
内勤者か管理職がいつでもスタンバイして遊んでいる会社が儲かっているのですね?
950名無し検定1級さん:2011/10/16(日) 20:28:15.97
製品分析なんてサンプリングで日常業務がずれ込むことなんて絶対無いからね。
951名無し検定1級さん:2011/10/16(日) 20:35:11.51
もうそれ以上無能アピールしなくていいよ

外勤者が足りなくて内勤の人間を緊急で借りることなんて中規模上の会社なら十分にあることだからな

>>950
そのレスで製品分析をまったく理解する素養が無いことがわかるよ
結局これまでの内容を無視して製品分析をメーカーの品管レベルでしか理解できない
それ以上の分析には想像力すら沸かないんだろうね
952名無し検定1級さん:2011/10/16(日) 20:37:05.11
結局、業界がブラックだからということにしてあきらめている人間ていうのは
この程度なんでしょう
953名無し検定1級さん:2011/10/16(日) 20:39:03.33
結局上から目線で何が言いたいの?
環境分析やったことないくせに環境計量士スレ覗くなよ。
はいはい無能で素養ないですよ、だから何なの?
954名無し検定1級さん:2011/10/16(日) 20:44:10.69
壊れたおもちゃみたいに答えに困ると「製品分析を理解してない」「ブラックだからと周りのせいにする」
ばかり言って何も自分の有能さはアピールできてないんだが。
言い逃ればっかりしてる奴が有能だとは思えないね。
こういう経営的な戦略もない分析バカが一番会社にとって扱いが困るんだよ。会社でも嫌われてるだろ。
955名無し検定1級さん:2011/10/16(日) 20:47:29.09
計量証明に未来がないのは明らか。
効率化を進めても、受注単価低下に追いつくことは不可能。
分析精度よりOKの証明書がいくらでもらえるか、しか興味が無いお客さん。
結局、測定してるのかどうか分らないようなとこしか残らない。

抜け出すには、基準値超過→コンサル→対策設備/工事、とか他業界との連携しかない。
956名無し検定1級さん:2011/10/16(日) 20:53:51.73
ダイオキシンが儲からないのは業界のせいにしてはいけないんですか?
957名無し検定1級さん:2011/10/16(日) 20:56:44.95
現在、ダイオキシン類の単価、1検体何万円くらいなのよ?
某会社では3.5万円前後だけどマジかよ!?と思った。これでは競争入札に受注に負けるはずだわ。
958名無し検定1級さん:2011/10/16(日) 21:01:36.84
>>957
消耗品と人件費で赤だな。
959名無し検定1級さん:2011/10/16(日) 21:03:28.07
計量証明で儲かってるなら何らかの後ろめたい事をしている。
儲かってない会社は実は真面目な会社。
960名無し検定1級さん:2011/10/16(日) 21:06:08.16
でも計量証明事業自体ではちゃんと利益でてるけど?
961名無し検定1級さん:2011/10/16(日) 21:15:27.50
それは人件費を削っているからだよ。
962名無し検定1級さん:2011/10/16(日) 21:16:02.34
それは外注化していないか?
963名無し検定1級さん:2011/10/16(日) 21:22:35.74
>>954
何でも頭から否定することしか能が無いんだろうかね
自分に都合よく言葉を拾って曲解したうえで他人を否定しても何も変わらないよ
964名無し検定1級さん:2011/10/16(日) 21:25:15.80
休日、このスレに常駐してるDQNがいるのでは?
965名無し検定1級さん:2011/10/16(日) 21:27:03.89
>>963
最後に一つだけ聞こう。
ダイオキシン類分析を大手でも撤退する理由は何なんだろうね?
大手の癖に技術力がないのかね?
966名無し検定1級さん:2011/10/16(日) 21:35:47.79
おまいら、資格板が1年の中で一番盛り上がる時期なんだぞ。もっと楽しもうぜ。
967名無し検定1級さん:2011/10/16(日) 21:50:04.28
一番盛り上がるのは試験直後ですか?
968名無し検定1級さん:2011/10/16(日) 22:02:59.57
試験直後はしばらく答え合わせ的なレスが続く。
合格発表あたりから、AISTの空き状況のレス。

その時期以外は仕事の愚痴。
969名無し検定1級さん:2011/10/16(日) 22:34:12.34
今日は資格板の一大イベント宅建の日。
で、もう半月後には同規模のビッグイベントの行書が控えてる。
970名無し検定1級さん:2011/10/16(日) 22:44:19.08
>>965
はい、先生!
不採算部門で、ランニングコスト>売り上げ高の状況が
無視できないレベルになってきているからです。

もっと賢い分析会社は、「環境」自体全部切り離しですわ。
どれだけやっても、医療などの採算部門から見たらゴミ程度
金にしかならんしな。
上の方で製品製品言ってるのも、強ち間違いではない。
レベルからしたら、環境も製品も大差ない。
けど、労力に対する報酬が悪すぎるのが環境…。
971名無し検定1級さん:2011/10/16(日) 23:03:24.34
国家資格っていうのは利権を守るもののハズなのに、その利権が無いとか。
972名無し検定1級さん:2011/10/16(日) 23:36:01.89
スレが伸びてると思ったら、分析マニアが一般の計量証明事業者の中に紛れ込んでんのな。
製品や食品分析の難易度が環境分析より高いのは否定しないが、ビジネスとして優位性があるのだろうか。
>>963の分析マニアさんの所は非環境の分野について、どの位のコスト(何人でやってて)でどの位の売り上げがあるの?
973名無し検定1級さん:2011/10/17(月) 00:54:19.82
横で見ていただけだけど…

>>972
>製品や食品分析の難易度が環境分析より高いのは否定しないが、ビジネスとして優位性があるのだろうか。

本質的にはないでしょう.所詮測るという作業なんで.

目的は同じとなると,あとはサンプリング云々の確かさになるけど,
正直指示している方も確かさの意味を理解しているとは思えない
から,これまた気合が入らない.

恐怖ビジネスとしては,一定の割り込み余地があると思うけど,継続性の
あるビジネスとして考えたら,近づかないのが良いように思う.
974名無し検定1級さん:2011/10/17(月) 05:56:45.61
工程・品質管理の分析をやってる。
これまで工場の現場の人が適当にサンプリングしてた分析サンプルを
分析オペレータにサンプリングの教育をしたうえで取ってもらう事に
変更した。
社内では誰も知らんと思うけど、今の会社における俺の一番の功績
975名無し検定1級さん:2011/10/17(月) 06:06:51.55
>>974
>>分析オペレータにサンプリングの教育をしたうえで取ってもらう事に変更した。

現場の人より分析オペが採取する方が、多少、サンプリング誤差が少なくなると思うが
分析オペがサンプリングすることは、今までより仕事が増えるから、不満は出なかったのですか?
976名無し検定1級さん:2011/10/17(月) 06:14:40.01
>>975
>分析オペがサンプリングすることは、今までより仕事が増えるから、不満は出なかったのですか?
→あるよ。そんなの毎日だから(´・ω・`)  そういうのも含めて功績 。
977名無し検定1級さん:2011/10/17(月) 11:46:25.89
受験生の書き込みが少ないね。
そろそろ情報交換しようよ。
978名無し検定1級さん:2011/10/17(月) 12:19:38.41
キログラムが120年ぶりに見直されるらしいな。
979名無し検定1級さん:2011/10/17(月) 12:29:34.75
製品分析マンセーの人、>>972さんの質問に答えてあげてください。
980名無し検定1級さん:2011/10/17(月) 12:31:50.89
>>978
どういった部分がですか?
981名無し検定1級さん:2011/10/17(月) 14:36:27.41
>>980
【単位】キログラム、120年ぶり見直しへ 日本の最先端研究に基づいた、新たな基準検討 パリの国際会議
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1318813570/1

1 :依頼434@初恋φ ★ [sage] :2011/10/17(月) 10:06:10.25 ID:???0 [PC]
★キログラム 120年ぶり見直しへ

重さの単位「キログラム」を定義する国際的な基準が、17日からフランスのパリで行われる国際会議で、
およそ120年ぶりに見直される見通しとなり、日本の最先端の研究に基づいた新たな基準が
検討されることになっています。

世界的に使われている重さの単位「キログラム」は、パリ郊外にある国際機関の「国際度量衡局」に
厳重に保管されている「キログラム原器」と呼ばれる、高さ4センチほどのプラチナとイリジウムの
合金の円柱型の分銅が「1キログラム」の基準となっています。この分銅をもとに、19世紀末から
世界中のはかりが作られていますが、この分銅は、過去に汚れを落とした際に重さがごく僅かに
減ったことが確認されており、歳月とともに重さが変わることが懸念されています。

このため、17日からパリで始まる「メートル条約」の加盟国の総会は、およそ120年ぶりにこの基準を
見直す見通しとなり、新たな基準として、日本の独立行政法人の産業技術総合研究所が進める
最先端の研究に基づいた物体の原子の数から重さを決める方法などが検討されることになっています。

新たな基準の策定に当たる「国際度量衡局」の国際委員会の田中充委員は「これまでの基準では
マイクログラムなど極めて小さい単位になると、精度がかなり落ちてしまった。新たな基準が
採用されればナノテクノロジーや、バイオテクノロジーなどの科学技術の発展に大いに役立つだろう」と
話しています。総会は21日まで開かれ、最終日に、基準を見直すかどうか採決で決めることにしています。

▽ソース:NHK 10月17日 5時48分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20111017/t10013300972000.html
982名無し検定1級さん:2011/10/17(月) 14:44:26.74
どこぞの国では手垢塗れにしてしかも錆びさせてしまったキログラム原器か…
983名無し検定1級さん:2011/10/17(月) 21:09:50.04
>>172
>>179
製品分析マンセーのひとじゃないけどうちのラボの場合を教えてやろう。
人員10人。人件費除いた予算は半期で6〜700万円くらい。
超純水のフィルターとかアルゴンガスとか超微量分析用試薬とかが大半を占める。
Ptコーンとか石英ガラスビーカーとかまとめ買いすると予算オーバーする。
ほとんどのオペは手分析はやったことが無く、ボタンしか押せない。

社員は非正規含めて〜500人くらい、月の売り上げは〜15億ほど、純利益2億ほどらしい。
地方では優良企業だと思う。

うちの利点は、関連企業に巨大な研究所(日本で?本指に入る)があって技術供与を受けられることだろうか。
グループでまじめな計量証明もやってるけど、そこは地元の(融通の利きそうな)老舗に依頼している。


計量証明はカワイイ女の子が多いしそれだけで良いのではと思うが。
984名無し検定1級さん:2011/10/17(月) 21:12:01.84
ごぬんね。
>>983>>972>>979に答えたものだよ
985名無し検定1級さん:2011/10/17(月) 21:12:13.31
協会の受験準備講習会でまーくんが熱く語りそうだなw
986名無し検定1級さん:2011/10/17(月) 21:35:44.18
計量証明はそうでもないけど計量士は結構評価されてると思う
987名無し検定1級さん:2011/10/17(月) 22:04:53.32
>>983
肉体労働なんでおっさんばっかりですよ。
988名無し検定1級さん:2011/10/17(月) 22:10:44.92
仕事に女なんかいらんけんね。
989名無し検定1級さん:2011/10/17(月) 22:14:27.73
>>983
人員10人?非正規含めて社員500人?
ごめん、ちょっと分かり辛かったです。

製品分析業務の採算性を知りたかったんだが、売り上げ15億の純利益2億はすごいっすね。
これ全部が製品分析業務関連って事?
990名無し検定1級さん:2011/10/17(月) 22:52:46.43
協会のテキスト揃えようと思ったんだけど、結構たかいなぁ。
電験よりレベル低いのにより高い。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 23:11:18.85
みんなは願書請求してどのくらいで届いた?
992名無し検定1級さん:2011/10/17(月) 23:22:52.37
1週間ちょいかな
993名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 23:31:30.39
>>992
ありがと。まだ手元にないからちょっと焦ってた
994名無し検定1級さん:2011/10/18(火) 00:33:52.70
以下を計量士Verに書き換えて下さい。

設備業界からクソジジイと団塊ウンコとハブ野郎追放!
だいいち、この業界はなんでこんなクソ野郎どもが存在してるんだ?

実務+免許>>>実務+免許取れるだけの頭>>電工1種免状持で実務経験わずか>ペーパー免許>無免許+実務(免許取れない馬鹿)>無免許無経験>

>越えられない壁>

>ネズミ>ゴキブリ>ハエ>ウジ虫>ウンコ>産業廃棄物>>嘔吐物>

>越えられない絶壁>

>クソジジイ>ハブ野郎 >>団塊ウンコ


実務+免許>>>実務+免許取れるだけの頭>>越えられない壁>>ペーパー免許>無免許+実務(免許取れない馬鹿)>無免許無経験>>>クソジジイ>ハブ野郎 >>団塊ウンコ


995名無し検定1級さん:2011/10/18(火) 00:36:56.57
ウンコ
996名無し検定1級さん:2011/10/18(火) 01:38:10.82
>>991 月曜に出したら金曜に届いたよ。
997名無し検定1級さん:2011/10/18(火) 01:39:25.73
甲県の記載はどうでもいい
契約しない案内所なのに届出いらんやろ

設問で「マンションを分譲する場合」とあり、
イで「申込みの受付も行わない案内所を設置する場合」

とある以上、ウの分譲のために「案内所を設置」、の「案内所」は申込み受付のない案内所の可能性があるから
そしたら「乙県知事に届けなければいけない」との解は誤りになる
998名無し検定1級さん:2011/10/18(火) 01:49:20.09
去年の同窓会で会ったやつの一人に、
近畿の地方新聞に勤めてクルマ業界絡みの取材続けてる
のがいるんだわ。

そいつが「クルマ系の評論家も編集者もみんな仕事無い、
ホントに雑誌も売れてねぇわ。この業界ヤバいわw」
とか言ってるときに横から

「そらぁ、お前らやってること報道ちゃうもん。
クルマ雑誌やてただのチラシ広告の束やし、その中の文章なんか
コピーライターの仕事やろ。世間がそのことに気ぃついただけや」
999名無し検定1級さん:2011/10/18(火) 01:55:08.83
                 _人
              ノ⌒ 丿    
           _/   ::(
          /     :::::::\
          (     :::::::;;;;;;;)
          \_―― ̄ ̄::::::::::\
          ノ ̄     ::::::::::::::::::::::)
         (     ::::::::::::::;;;;;;;;;;;;ノ
        / ̄――――― ̄ ̄::::::::\
       (        :::::::::::::::::::::::::::::::::)
        \__::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ
1000名無し検定1級さん:2011/10/18(火) 01:58:30.19
                 _人
              ノ⌒ 丿    
           _/   ::(
          /     :::::::\
          (     :::::::;;;;;;;)
          \_―― ̄ ̄::::::::::\
          ノ ̄     ::::::::::::::::::::::)
         (     ::::::::::::::;;;;;;;;;;;;ノ
        / ̄――――― ̄ ̄::::::::\
       (        :::::::::::::::::::::::::::::::::)
        \__::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。