法律勉強経験0の俺があと120日の勉強で行書合格してやんよ
4か月近くあるから余裕だろ
資格板では馬鹿にされてるし相当簡単だと思われw
過去問だけで受かるような試験だろこれwww
コテつけたった
明日過去問買いに行こう
4 :
名無し検定1級さん:2011/07/14(木) 23:57:20.73
未来から来たけど…。
L◆4dBr3/FyDc :2011/11/13(日) 20:13:24.93 [sage]
余裕だったな。
180点に全然足りねえええ。
舐めてましたorz。
ブログ作れよ見るから
仲間
このスレは
「資格全般」板の
「12」スレ
とは友好関係にあるのですね。
o(^-^)o
8 :
名無し検定1級さん:2011/07/15(金) 09:43:12.10
10 :
L ◆4dBr3/FyDc :2011/07/15(金) 20:42:15.42
>>5 作るのめんどいからここで適当に書くわ
受かったら、行書120日一発合格法ってタイトルでブログ作るぜ
11 :
L ◆4dBr3/FyDc :2011/07/15(金) 20:43:48.08
今日は本屋で過去問と参考書買ってきたったw
糞たけぇのなwww2冊で6000近い
しかも行政法だけwww
1の経歴と年齢を教えてくれ。
13 :
L ◆4dBr3/FyDc :2011/07/15(金) 23:27:23.72
23
経済学部卒
社会人1年目
もう既にやめたいw
>1
働いてるの?1日も勉強時間は?
15 :
L ◆4dBr3/FyDc :2011/07/15(金) 23:53:49.88
18時ごろ帰宅だからその後
3時間できたら上出来
たぶん、平均では1時間くらいしかできんがな
この時期に2ちゃんねるやってるようでは無理
あと3年がんばりな
俺は先月から勉強をはじめた者だけど、
10月の宅建、11月の行政書士、
来年の司法書士にすべて一発合格する予定だよ。
1日平均、司法書士8時間、宅建1時間、
行政書士1時間勉強してる。
旧司法ベテだから、憲民刑商民訴は大丈夫だとタカをくくってるんだけどね。
さて、どうなるか、、、
面白いスレだな、乗った。
ビジ法2級しか持ってない俺も参戦するぞ
俺も参加するか。
8月までに軌道に乗るかどうかで受けるか決める
おれは予備知識ゼロ
今日、1冊目の参考書を買うところからスタートする
みんなコテつけない?
そのほうが面白い
コテってどんな名前にすればいいんだよ
適当でいいだろ。
月曜のTACの模試受けてきます!
ちなみにこの間のLECのトライアル模試は
108点でした\(^o^)/
こんなんだけれど頑張ります!
宜しくお願い致します!!!
25 :
錦寺:2011/07/16(土) 17:48:09.73
コテつけてみた
トリップってどうするんだっけ?
>>24 もう模試あるの?
ググったら10月のが殆どみたいだけど
26 :
L ◆4dBr3/FyDc :2011/07/16(土) 17:57:23.49
参戦歓迎だぜ
みんなで頑張ろうな!
>>24 ありますよ!
近々また伊藤塾とLECを
申し込む予定です。
伊藤塾は2回分セット。
28 :
L ◆4dBr3/FyDc :2011/07/16(土) 17:58:06.39
今日はひたすら
地方自治法!
ここ、誰が書いたレスかが
表示されないのですね。
とりてすと
よし、トリップついた。
とりあえず過去問買って来た。ウォーク問。
民法を一周しよう。
行政法は通読用にみるみるわかるとか言うのを買った。読みやすくていいねこれ
テスト
スペックおしえてよ!
俺もコテつける。
法律書学者
予備知識0
30代
IT専門卒
一日の平均勉強時間1時間〜2時間w
これかは増える予定。
よろしく
>>35 おっと、他スレのコテとかぶった。
変更
法律初心者
37 :
L ◆4dBr3/FyDc :2011/07/16(土) 19:59:48.78
参加者増えてきてうれしいわ
現在参加者4人だな
L ◆4dBr3/FyDc
錦寺 ◆RHZaivzJOw
夜行虫 ◆w79NaEZRPc
法律初心者 ◆LWjjZT7I8M
38 :
L ◆4dBr3/FyDc :2011/07/16(土) 20:01:38.88
>>17 旧司法ベテさんの行書勉強はパンチキですか?旧司なら民事系、公法系は無勉でいけるのでは。
40 :
L ◆4dBr3/FyDc :2011/07/16(土) 23:04:23.17
行政法糞むずいwww
手を付ける順番間違えたかも
よこやりスマン。なんでまた行書なの?
なんでといわれても・・・
>>24 >>27 >>29 を書いたものです。
まわりに同じような者が皆無で
モチベーションの維持が難しいなと
思っていたところです。
ここで同じ受験生たちと
切磋琢磨できたらよいなと
思っています。
宜しくお願い致します。
サクハシは地方自治法が
載っていないのですね。
そこに試験があるから(キリッ
行政法の概念はだいたいわかった。流石オートマ系列。
行政法の過去問も五割強は解ける感じだ
細かい知識が載ってないのでまとめ本みたいなのを買おう。
一般知識をどうするかが問題だな
スペック書いておこう
20代
ビジ法の知識あり
しばらくは一日一時間くらい
タックの模試申し込み15日までとかwww
受けられないwww
大人しくテキスト読んでるか。流石に飛び込みは無理だろう
憲法、商法、一般知識は無勉で臨むしかないな
で、行政法、民法、記述式を完璧に仕上げる
これで運さえよければ合格
でも一般知識のあしきりが怖い・・・
明日のTACの模試
何をっ持っていけばよいのかな。
LECの場合は
申し込んだ際に
受講証みたいな紙切れを
いただけたけれども、
今回のTACの無料模試は
ネットでの申し込みだったから
何も交付されていない。
今、伊藤真さんの「商法入門」を
ゴロゴロしながら読書中。
書き方が良いのか
読んでいてラクというか楽しい。
50 :
L ◆4dBr3/FyDc :2011/07/17(日) 15:34:14.10
>>41 宅建と迷ったが、不動産興味ないからやめた
52 :
名無し検定1級さん:2011/07/17(日) 17:43:54.55
昨年度合格者です。
皆さん法律の素読を忘れずにね。特に行政法
ただ、会社法と地方自治法は過去問やテキストに出て来る頻出条文に留めないとキツいが。
53 :
名無し検定1級さん:2011/07/17(日) 18:14:14.37
模試は市販のやれば十分
ウォーク問行政法一周終わった。休みが潰れた。
明日から間違い潰そう
確かに条文知らないと解けない問題も多いね。
素読用の本は無いのかな
55 :
名無し検定1級さん:2011/07/17(日) 21:04:58.27
素読用なら【判例六法】かな。
行政法総論はたんまり判例があるからさ
多分このスレで一番レベルが低いのは俺だろうな〜
いや、オレ
国家賠償法と商法が好き。
会社法は嫌い。
もっと好きな科目を増やして
自分の得意分野にしたいな…。
朝から苦手な会社法。
反射神経で解けるぐらいになりたい。
移動中に憲法の条文を素読。
気分転換に逆から読んでいます。
あと3ヶ月ですね!!
もっとペースを上げよう。
会社法まったく手付かず!
いま行政法やってます。
行政法がおわったら民法に手をつけます。
みなさん一日何時間ぐらい勉強予定ですか?
昼近くまで地方自治法。
憲法の国会の部分と
照らし合わせています。
会社法だけでなく
憲法の国会も苦手です。
苦手な分野は
10回以上過去問を回したい。
あと、応用問題もきちんと。
頑張る頑張る頑張る!!
>>61 数時間〜10時間です。
眠いときは無理をせずに
とにかく寝る。
あと、頑張りたい日は、
なるべく大食いはしないように
注意をしています。
>>61 配点を見るに会社法は最後でいいかと。
行政>民法>一般>憲法>会社くらいで
65 :
L ◆4dBr3/FyDc :2011/07/18(月) 11:35:11.66
行政法より前に民法と憲法やったほうがいい気がしてきた
行政法って法律の中でもとっつきにくくね?
ある程度法律がわかってから手を出すべきかと思うわ
普通は憲法からやるね
難易度民法>行政法>憲法
67 :
名無し検定1級さん:2011/07/18(月) 12:14:23.22
今からじゃ間に合うはずない。
今年はあきらめたほうが、精神的に楽。
そうでないと、そわそわして全然身につかない。
だから、試験申し込みません。
先生は言うには
公法>私法
とのことです。
間に合うか間に合わないかはその人次第
70 :
名無し検定1級さん:2011/07/18(月) 14:34:06.16
受験しないやつはばか。
71 :
名無し検定1級さん:2011/07/18(月) 15:16:03.51
会社法捨てる 1mmたりともやりません
72 :
名無し検定1級さん:2011/07/18(月) 16:03:32.49
受験しないやつには大変なことが・・・。
73 :
名無し検定1級さん:2011/07/18(月) 16:57:12.24
会社法を【捨てる】事を前提に言いますが、19年以降(会社法施行後)の過去問だけはさらっと見た方が良いかと。
全くやらないってのも危険だよ。2問取れただけでも、大きく響くからさ。
会社法・商法は
5問も出題されますので、
捨てるのは勿体ない気がします。
特に少々は
出題範囲が狭いから
勉強しやすい気がします。
まぁ、人それぞれですからね。
あと118日!
TACの無料模試の結果
記述抜きで118点\(^o^)/
努力が足りないのは
自分でよく分かっているので、
もっと気合いを入れて頑張ります。
ちなみに今回の模試は
難易度がCやDばかりで
高めのようでした。
生解説は非常に勉強になりました。
有料のLECよりも
お得な感じがしました。
記述を採点していただけますし。
お菓子もいただけました!
会社法 過去問みても 意味がわからない。
皆模試受けてるね〜。
俺は市販の模試買ってきたけどまだやってないわ。
市販の模試ってあまり意味ないんだろうか。
方向性がずれてる?
>>78 そんなことないと思いますよ。
会場で模試を受けるのは
時間配分や空間に慣れるためでも
あると思いますし。
自分も近々
市販の模試を
買いに行ってみる予定です。
そか。あまりにもずれてるようなら考え物かなと思って。
早く模試やって自分の現状を確認したい。
まだ会社法とか一般知識が手付かずだからできないわ〜
市販の模試やるくらいなら、公務員試験、司法書士試験も含め
て、過去問の検討をする方がよっぽど有意義だと思う。
予備校や出版社に無駄な献金はしない方がいいよ。
今、使ってるツール
宅建〜わかって合格る宅建テキストと過去問セレクト。
行政書士〜合格テキストとトレーニング、記述式問題集。
司法書士〜デュープロ8冊、択一過去問集10冊、直前チェック8冊、ブリッジ4冊、記述式マニュアル2冊、ファーストステップ2冊。CD直前チェック9巻。
まだ1ヶ月しか勉強してない新参者だけど、
司法書士は宅建と行政書士の10倍以上大変そうだということはわかったw
司法書士は俺の覚悟では無理だわ。
行書と社労と宅建が取れたらそれでいいと思ってる。
来年には
司法書士の勉強に
とりかかりたい。
中卒で一発で受かった人の話を
ネットで読んだけれど、
凄いなぁと思いました。
きっと勉強量が
圧倒的に違うのだろうな。
息抜きとトイレの時間に読んでる本
宅建一発合格塾
行政書士一発合格塾
司法書士一発合格塾
司法書士最短最速合格法
ツーウェイ資格試験合格法
司法書士試験必勝力技39
テクニカル分析講座
竹下流合格ロード
勉強本ばかり読んでると、司法試験のときと
同じ徹を踏みそうで怖いんだけど、、、
来月には
模試で180点をとれるように
今頑張る。
今日も条文素読
あなたが虚しく生きた今日は、
昨日亡くなった人が、
あれほど生きたいと願った明日。
いまここで全力投球してがんばろう、同志諸君!
過去問一周するのに
皆さんはどのくらい
時間がかかりますか?
一日や二日では
回せないです。
回したいのだけれど。
91 :
名無し検定1級さん:2011/07/19(火) 20:59:14.34
何年分かな?18年からと仮定して話すならば、択一だけで200問はあると思います。肢別なら1000問くらいか。
1日20問としたら1年分は2日かかるくらいね。今は多少時間かかっても仕方ないから、ゆっくり着実に行くべきかと。
1問3分かかってもさ。本番は1問2分程度で行かないとキツいけどね…
60問あるんだっけ?
で、3時間。
一門3分しかないのか・・・。
今日は初めて商法やってみた。
会社法結構楽しいやん!
94 :
名無し検定1級さん:2011/07/19(火) 22:14:22.25
択一も多肢も記述も含めて60問180分ですよ。
多肢と記述はどうしても3分以上かかってしまうんで…すんなり埋められたら多肢は短時間も可能だけどね。
>>91 レス有難う御座います。
昭和の時代からの問題を
解いています!
例えば…
行政法一冊を終わらせるのに
一日や二日では終えられないのです。
>>91 ちなみに1科目あたり
400ページ近くあったりします。
多岐と記述からやる方がいいよね
平日は忙しいので一日十数問が限界です
98 :
名無し検定1級さん:2011/07/19(火) 23:52:50.75
>>95 1科目400ページも過去問ある(笑)?
あ、古い行政書士の問題やるならば司法書士や旧司の過去問の方が良いかと。
行政書士の試験科目ってあまり法改正が少ないんだが、行訴や地方自治、商法・会社法は古い問題やる時は気をつけて。
>>97 少ない時間でも、やる事で必ず積み重ねがありますから。
99 :
名無し検定1級さん:2011/07/19(火) 23:53:11.42
>>95 1科目400ページも過去問ある(笑)?
あ、古い行政書士の問題やるならば司法書士や旧司の過去問の方が良いかと。
行政書士の試験科目ってあまり法改正が少ないんだが、行訴や地方自治、商法・会社法は古い問題やる時は気をつけて。
>>97 少ない時間でも、やる事で必ず積み重ねがありますから。
100 :
名無し検定1級さん:2011/07/20(水) 00:18:51.42
俺も勉強始めたばかり
学生時代に社会科なんて不得意で嫌いだったから基本すらうろ覚え
基礎のテキストがなかなか進まない長い道のりになりそう
会社法ってどうやって勉強すればいいの?
過去問やっとけばいい?
5問しか出ないんだよね
>>99 レス有難う御座いました。
地道に頑張ってまいります。
昨日受けた模試の解説講義の中で
「民法・商法は
過去問だけでは足りない」
と仰っていました。
これからもここで色んなことを
書いていくと思いますが、
すべてを真に受けないでくださいね!
あと、文章問題は、
何度も問題と答えを
読み直すことが大事らしいです。
一度確認して終わり!は駄目らしい。
来月から始めるからみなさんよろしく
スレ主のLさん
はかどっているのかな
勉強が楽しくって
いつの間にか朝に。
しかしここに来て、
一般知識の財政投融資や
政治資金規制法で
ちょっと躓き中。
内在的制度的統制だとか
外在的制度的統制だとか
イミワカメ\(^o^)/
一般知識まったくやってないわ。
一般知識であしきりだったらどうしようもないのにw
どうしたらいいんだ〜
試験まで116日です
司法書士の民法面白いね。
行政書士に受かったら司法書士受けよう
一般知識は文章読解と情報関連を主軸にして、政経はついで程度にするつもり。
センター試験の参考書とか読むといいのかな。
情報関連はいいとして、文章理解が・・・。
政治経済社会は絶望的
>>111 文章理解は、
問題と答えを
何度も読み比べることが
重要だと
先生が言っていました。
3問も出るから
あなどれないですよね
(´・ω・)
文章理解が一番覚える事少ないんだからやらなきゃ損だと思う
そだねー。
お勧めの参考書があったら教えてください。
8月のレックの模試受けてみよう
一般知識対策に
センター試験用のものを
使っているのですけれど、
これ意外とボリュームある。
お手洗いの時と寝る前に
読みます。
117 :
ニモ:2011/07/20(水) 19:57:37.44
商法 会社法の勉強のやり方がわからぬ・。
どうさらっていったらいいのかしら
自分もだわ。
まあ過去問するしかないのかな。
5問しか出ないし、あんまり勉強しても意味内容な気がする。
119 :
ニモ:2011/07/20(水) 20:31:19.38
過去問 理解しないで そのまま覚えればいいのでしょうか・・
統治にしても会社法にしても
地方自治法にしても、
とにかく細かい数字を覚えるのが
苦手(´Д`;)
体が拒否反応を示す。
試験まで115日
ひたすら自治法
予算だとか決算だとか、
もうテキストを読むのが辛い
全然楽しくない
124 :
名無し検定1級さん:2011/07/21(木) 04:29:26.49
会社法とかやるだけ無駄だと思うよ
普通に、行政法と同じぐらいのボリュームあるからね
過去問見ておくぐらいはやっておいてもいいと思うけど
勉強したこと無い人が見ても、意味が分からないだろうし
それで本番の点数がアップするとも思えない
それよりも、民法、行政法、憲法について、テキストと過去問をマスターするほうが先だと思う
とりあえず、ひたすら過去問。
答えを先に見て、
納得しながら
マーカーペン引いてみたり。
たまに、辞書代わりにテキスト。
いつもはこまめに
条文も引くのだけれど、
地方自治法に関しては引いてません…
これが終わったら、
上級向けの発展問題に
とりかかります!!
地方自治法のテストがあるから
(#^ω^)
民法の
「わたしはハイと答えられますか」
みたいな質問形式の問題、
あれ結構好きです。
長文だけれど、
内容的には難しくないし。
確かに会社法ボリュームある割りに5問しか出ないし
あんまり深くやっても時間の無駄のような気がしてきた・・・。
もう過去問をさらっと流して、行政法や民法をしっかりやります。
さて、今日はもう一周行政法の問題やってみるかな。
ここにいる皆さんは
宅建やビジネス実務法務検定や
法学検定試験も受けるのかな。
宅建は行政書士試験の直前期に
あるみたいだけれど、
やはりきちんと勉強しないと
合格できないのかな。
2〜3日前に軽く勉強するだけで
受かるのなら
宅建を申し込んでみたいけれど、
そんな甘くないよなー。
2〜3日ではむりじゃないでしょうか?
民法はかぶってるけど、宅建業違法は一からだし。
自分は行政書士一本で11月まで行きますよ。
落ちたら春までに簡単な資格一個とるかな。
乙4とか。
基本は行書一本で!
>>129 そうですよね。
やはり難しいですよね。
自分も行政書士試験一本で
頑張ります!!!!!
軸がぶれないように。
浮気はしない!
131 :
高卒:2011/07/21(木) 19:49:27.23
3日前にテキスト買ったけど一向にやる気にならないから、ここに参加させてくれ
持ってる資格は英検3級のみで法律勉強したことないけど、負けん気出して頑張るわ
応援してるぜ。
今日は民法見直したけど、かなり忘れてるわ・・・。
ちょいつかれたから寝る
民法は本当厄介だよね
インプット直後は解けてもすぐ解けなくなる
135 :
高卒:2011/07/22(金) 06:02:49.45
仮眠とるつもりが本気寝になってしまった
今日の夜こそちゃんとやらなきゃだわ
仕事に行ってきます
試験まで114日
137 :
高卒:2011/07/22(金) 07:38:22.52
通勤電車で30分勉強した
これで昨日の夜、勉強しなかったのはチャラと思っておくか
それにしても読めない漢字がぼちぼちあるけど、みんな当たり前に読めるの?
漢字読めないものあるね〜。
気になったらネットで調べてる。
でもいまだ読めないもの多数。
今日は行政法の問題集と民法のテキストと読みます・・・。
今朝は地方自治法の過去問を
1時間。
これから少し寝て
夜までまた勉強。
「条例に基づき県において
はじめて実施された住民投票は、
沖縄県の米軍基地の整理・縮小と
日米地位協定の見直しについて
賛否を問うものであった」
初耳\(^o^)/
「法定受託事務の処理基準」
読んでも理解ができないです
141 :
高卒:2011/07/22(金) 17:32:08.99
民法をやっと読み終わったんだけど、何千万円もの買物をして登記しない人がいるのは何でなの?
馬鹿な人ってだけ?
それとも正当な権利の持ち主でも登記するのって難しかったり、費用がバカ高かったり、特別に条件があったりするの?
登記の概念じゃなく実態みたいの教えてほしい
142 :
ニモ:2011/07/22(金) 18:35:57.60
飲んでしまった orz
地方自治法は
過去問だけでは
足りないということが
よく分かりました。
今週はとりあえず
地方自治法に集中します。
そして来週からは
商法・会社法をメインに
他の科目も同時進行します。
試験は10月の13日だと思って
前のめりに頑張ります。
145 :
高卒:2011/07/22(金) 22:59:39.55
>>143 やっぱりそうだよね
ごく少数のうっかりさんの為にあんな引っ掛け問題やらされてるのかと思うと、疲れるなー
今日は酒飲んだから、来週から本気出して勉強するか
>>144 でもメインは行政法と民法じゃない?
へたしたら地方自治とか商法は捨て問っぽいような。
そっちが磐石なら労力さいてもいいかと思う
>>146 来週から商法・会社法の
講義があるのです。
捨てるつもりはありません。
勿論、このままずっと
商法・会社法をメインに
勉強していくわけではありません。
あくまでも、
偏りなく勉強していくことに
力を注ぎたいと思っています。
公法>私法
あと、地方自治法と憲法って
繋がっている部分があるから、
どちらにしても
地方自治法は捨てられないです。
(自分の場合は)
一週間単位でリセットしながら
過去問などを回していきたいと
思っているのですが、
数科目を同時に一週間で
終わらせるのは難しいかな。
まずは来週一週間で
様子を見てみます。
>>138 未だに読めない漢字は
ここに貼ってみても良いと思います!
自分も最初は
独特な言い回しや漢字の使い方に
戸惑いました。
心のなかでテキストや問題集を
読んでいくから、
ちょっとでも引っ掛かると
モヤモヤしてしまいますよね…
試験まで113日
>>147 なるほど。
自分の場合はそこまで時間がさけないので
行政法と民法に力を入れますよ。
商法とかは過去門だけで終わりそうです。
もっと時間がほしい・・・
152 :
名無し検定1級さん:2011/07/23(土) 08:52:32.46
記述で、会社法、商法が出る可能性もあるから
捨てにくいよね
知り合いから、江頭憲治郎っていう先生の本すすめられたんだけど
これやっとけば、間違いないからって
でもいままでの傾向から言ったらかなり可能性少ないような。
記述も行政法と民法からしか出てないし。
まあ可能性は0ではないけど。
俺は山をあてるしか時間がないw
朝から地方自治法の復習。
マーカーペンが切れてきたので
文具店へ買いに行くついでに
伊藤塾の模試を申し込んでこよう。
涼しいから勉強が捗る。
真夏にこんな寒いのは初めてです。
156 :
高卒:2011/07/23(土) 10:16:21.02
みんな試験日までに勉強何時間くらいやろうと考えてるの?
累計でまだ30時間行ってない自分を焦らせてくれ
一日3時間〜4時間を毎日。
最低でも3時間はしたい。
だからあと100日としたら300時間か。
受かる可能性低いな。
でもがんばる
お、いいペースじゃん。
伊藤塾の模試を申し込んできました
2回分で3000円でした
ネットの解説付き。
LECの模試は
来週申し込んできます
能力有れば、1日1時間でも受かるでしょ
あと100日もあるんだから、100時間勉強できる
テキストの読み込みに60時間かけて
残りの40時間で過去問をやる
これで、6割こえればいい
ポイントは、一回で覚えてしまうこと
忘れるから読み返す必要が生じて、時間に無駄が生じる
できるひとの特徴は、やったことをその場でマスターして
その後も忘れないこと
そんな人は超人だと思うよ。
一回読んで覚えられるなら司法試験にも合格できる。
普通はすぐ忘れて何度もやり返すよ。
一科目やったら一科目忘れる部分が少しは出てくる。
こまったな。
今日は民法を中心に勉強。
一冊薄い問題集を終わらせた!
なんか達成感がある。
次は本試験に沿った問題をやりますわ。
試験まで112日
朝から地方自治法。
今のところ
「地方公共団体の事務」と
「直接請求制度」を終えました。
テストの復習を兼ねて、
テーマごとに
テキスト→過去問
「住民監査請求」や「住民訴訟」
一旦終了。
「1日校長事件」や
「先行行為との関係」、
「法令違反の行為の効力」
も勉強しました。
住民投票条例に関しては
さっぱり分からない。
とりあえず、
「初めて制定」→高知県窪川町
「初めて実施」→新潟県巻町の原発
ということくらいはチェック。
でも多分これは
明日には忘れているでしょう…
さて、キャベツとニンニクで
スパゲッティを作ってきます!
166 :
名無し検定1級さん:2011/07/24(日) 11:49:37.05
今年は受験者増えるだろうか?
受験者減ってほしい。
減れば難易度も下がりそうだから。
4万人ぐらいでいいよ。
某国家試験は
震災の影響で合格者を
大幅に増員するっぽいです。
行書も増産よろしくお願いします。
増えても困らないだろうに。
でも、行政書士試験の場合、
合格率が高かった年の翌年は
合格率を下げる傾向に
あるみたいだから、
もし今年大幅増員したら
来年受ける人たちが可哀想。
とにかく今は
本試験までにまた大きな地震が
来ないことを祈っています。
おっとあと本試まで112日ね。
俺もやる!まずは憲法から。
172 :
名無し検定1級さん:2011/07/24(日) 17:57:03.55
カバチタレも完全に終わったから、受験者が増える事はないだろう。
カバチタレほど迷惑な漫画はないよな。
完全に行政書士を勘違いさせる・・・。
やってることは司法書士か、弁護士の範囲じゃん。
174 :
名無し検定1級さん:2011/07/24(日) 18:54:13.97
>>173 だから大阪弁護士会が苦情を出したじゃん。
っていうかあのドラマのせいで行政書士がこんなにも難しい資格になっちまったんだよな。
書いた奴は大儲けしただろうけど。
175 :
名無し検定1級さん:2011/07/24(日) 19:01:30.79
所詮カネか。そりゃそうだよな…
176 :
ニモ:2011/07/24(日) 19:08:37.51
過去問 やてみます 憲 行
177 :
名無し検定1級さん:2011/07/24(日) 20:18:10.50
;
178 :
ニモ:2011/07/24(日) 21:16:59.71
また飲んでしまいました
179 :
名無し検定1級さん:2011/07/24(日) 21:51:55.52
まじレスするわ。
いまの試験では過去問やってもあまり意味なし。過去に出た問題はあまり出ない。
この試験は民法と行政法のでき次第なので
行書の過去問ではなく、公務員試験のスー過去をやるのがよい。
もっと重要な事まじレスするわ。
行書なんか取っても意味無いよ。
久しぶりに勉強したら脳のブレーカーが落ちたわ。
でも、まだまだ飲まずにやりまふ。
憲法進行中。
182 :
名無し検定1級さん:2011/07/24(日) 22:12:42.87
>>180 そんなの社会の常識。
数年後にはこの資格はなくなっていてもおかしくない。
弁護士ですら食えないようになってきているのに、
行政書士取ってどうすんのよ。
スレチだから出て行ってくれないか。
ここは取得を目指すためのスレなんだが・・・。
意味が無いかどうかは取得者が決めることだ。
まぁ、過去問全部やれば合格するよ
それで、大事なところは網羅できる
運転免許の筆記試験と同じだよ
試験まで111日
まずは過去問が基本でしょう。過去問と同じ問題はあまり出ないのは確か。
でも過去問の傾向をつかんだり、条文をしってればいい問題なのか。
判例を理解する問題なのかそのばの思考力を問う問題なのか等の
解き方を実際の試験問題で練習する必要はある。
確かに公務員試験の問題もいい。
特に民法スー過去はまだ行書にでてない判例なんかも問題であるし、網羅性は
ある。問題の傾向は行書民法と違って、単純知識問題が多い(特に地上)から
しっかり行書の過去問なり、模試なりもやっておく必要はあるでしょう。
187 :
高卒:2011/07/25(月) 12:20:28.90
今日こそは勉強するぞ
まずは今週中にテキストを一通り目を通してみる
188 :
高卒:2011/07/25(月) 17:54:50.69
やっと仕事終わったー
モチベーションが高いうちに家に帰って勉強始めないと、またサボってしまいそうだ
昼寝してたら勉強するタイミングを逸してしまった・・・。
夜がんばる。
夜は行政法と民法やろうかな。
5択20問で一時間過ぎるんだよね・・・。
一問解答も見てたら3分かかる。
190 :
ニモ:2011/07/25(月) 20:14:29.28
ノートには何を書けば・・まとめるのは無駄ですし
191 :
名無し検定1級さん:2011/07/25(月) 23:00:01.63
7
なんだか今日は
何もする気になれません。
早めに寝て、
明日の朝から頑張ります。
あー、おれも同じだわ。
集中できない。
今の時点で1時間30しか勉強してないわ。
寝る前に30分やったら終了かな。
明日はがんばる。
人権つーか中
試験まで110日
昨夜は寝る前にちょっとだけ
伊藤真さんの会社法の本を
読みました。
197 :
高卒:2011/07/26(火) 08:07:28.64
勉強が捗らない
今のペースだと試験日までに150時間くらいにしかならなそうだわ
中学生の時みたいに女の子と一緒に勉強したい
あと110日だとしたら一日4時間でも440時間か・・・。
自分の中では700時間が平均ラインだと思ってるから届かないな。
地方自治法の
「収支執行不能」
「義務費の削除・減額」
「非常費の削除・減額」
のところを、
書きながら頭を整理してみました。
今日は
会社法のテキストの読み込みも
する予定です。
実は合格者の1割強がユーキャンで勉強してんだよな。
ユーキャンだぞ。ユーキャン
新聞折り込みとかスーパーに置いてあるチラシをみた連中が
値段も手頃、難易度も手頃って受講してんだよ。
受験者層は定年退職後のボケ防止、主婦の小遣い稼ぎ、学卒未就労者、リストラ親父&局
集計はないけどこういった連中で7割を占めるだろう。
あとの2割は自己啓発目的の会社員
それで難しいってどんだけwww
ここにまで貼りに来るとは…
可哀想な人ですね
嘘の情報ばかり。
本気で頑張っている人の
足を引っ張ることって
そんなに楽しいことですか。
醜い。
>>200 証明出来ない真実は基地外の妄言と大差ないな
でも、それなら120日で受かるって事だと捉えれば激励だね!
まあ今月は忙しいから来月願書出す頃まであんまり出来ないけど…
203 :
高卒:2011/07/26(火) 17:37:52.49
サラリーマンの俺には学習時間が500時間確保も現実的に無理そうだって気付いた
けど今年がダメで来年11月まで勉強続けるなんて考えると心が折れそうだ
>>203 慣れだ
そのうち勉強が辛いと思わなくなる
続けていれば、むしろ楽しさや幸福感が湧くようになってくる
試験に限らず、勉強は面白い
なんであれ辛いのは最初だけさ
>>204 そのうち「なんだこんな簡単な引っかけでみんな点落とすのかwwwざまあwww」ってなるよね。
まあそこまで行くのが大変だし、そこまで行く前に受かったり諦めたりして勉強終えたりもするけど
206 :
ニモ:2011/07/26(火) 22:15:47.65
基本書熟読
落ちたら、一般知識で足きりだったわ
法律はほぼ満点だったと
言い訳するわ
208 :
高卒:2011/07/27(水) 04:35:33.36
試験まで109日
天才とは
インプットとアウトプットを
何度も繰り返した者だ。
というのを前にどこかで見て以来
ちょっと意識するようになりました
LECのプレ模試は
申し込まないことにしました。
試験までの模試や答練は
伊藤塾とTACに絞ります。
LECは
プレ模試以降の模試は
2万円以上するみたいです…
212 :
名無し検定1級さん:2011/07/27(水) 13:15:50.28
天才は一回で覚えます。
天才は行政書士試験は受けません。
フルブライト奨学生のための試験とかは受けます。
213 :
高卒:2011/07/27(水) 18:03:12.23
条文や判例とか一発で覚えられるなら、司法浪人でもバカにしに行ってきたら?
ここよりみんなプライド高くて反応良いだろうから、ここにいる必要無いだろ
214 :
名無し検定1級さん:2011/07/27(水) 18:22:46.11
4ヶ月後はお前ら行書先生だ。がんばれよ
行書なんか先生と呼ばれねえよ
言ってくれるのは業界内だけ
と、なんの関係もない人が申しております
しっかし、
煽る奴ってどこにでも現れるんだな。
このスレタイも
こんな試験は120日で楽勝に受かるぜ
って煽る目的のスレだと思ったら
みんな少ない時間をフルに活用して真剣に向き合って頑張ってるんだな。
218 :
高卒:2011/07/27(水) 20:06:30.53
煽られるとやる気出るわ
絶対11月でとる
で、2月の簿記2級、8月税理士も頑張るよ
219 :
ニモ:2011/07/27(水) 20:55:12.77
民法 熟読
なら最初っから税理士目指せよ
221 :
高卒:2011/07/27(水) 21:38:33.14
>>220 頭悪いんだな
コテハンが高卒で今行書目指してて、これから簿記取るって言ってる俺が資格あるとでも思ってるのか?
俺以上のバカ丸出しに煽られてもw
行書を目指す意味がわからん
11月に簿記にしとけばええやん
憲法統治へ進行中
224 :
高卒:2011/07/28(木) 03:38:11.09
おはよーございます
普段の起床時間の6時まで朝勉でもしてみる
自分も今から勉強します
俺も!
地方自治法250条の2の
1項と2項の違いが分からない…
紙に条文を書いて
頭を整理してみました。
1項→許認可等をするかどうか
2項→許認可の取消し
朝のうちに地方自治法を終わらせて
民法の記述の続きに取りかかる!
1項は申請に対して許認可をするかどうかを判断する基準で定めなければならない
2項は許認可をとりけすかどうかを判断するための基準で、努力義務
手続法の規定の国と自治体版
今からレック市販模試第2回の多肢選択以降の問題をとく
>>229 分かりやすい説明を
どうも有難う御座います(o´▽`o)
終わり!さて・・出かけるか
2ちゃん巡回してから寝ようと思ったけど
このスレ見てやる気になったよ。ありがとう!
でわ!行ってきま〜す。
@連投スマソ
試験まで108日
とりあえず新しく買った問題集を終わらす。
今日も行政法と民法をやりますよ。
でもこの問題集は失敗した・・・。
解説がまったく丁寧じゃなくてわかりずらい。
236 :
名無し検定1級さん:2011/07/28(木) 15:49:14.51
他資格同士でもめさせようと、毎日画策するぎょう虫。
237 :
名無し検定1級さん:2011/07/28(木) 15:56:10.34
238 :
名無し検定1級さん:2011/07/28(木) 16:08:43.84
>>237 残念だな。
なんでもかんでもシャロウベテの責任にしてるだろー。
他資格を攻撃してるのは間違いなくぎょう虫。
それをまた他人(シャロウベテ)になすりつけようとは、まさに人にあらず。
フルーツ杏仁なるものを買ってきた。うまい
それでは商法の問題を開始いたします。
240 :
名無し検定1級さん:2011/07/28(木) 20:41:25.40
お前は、何やっても全然だめ人生送って、無縁仏で成仏しろゃ\(^O^)/
有り金全部、国に寄付してさっさと死ね!
241 :
高卒:2011/07/28(木) 21:41:49.56
せっかくさ、資格取ろうとやる気になってる人間に水を差す奴って気持ち悪いよね
何のためにこんなひっそりとしたスレに来て荒らすのか理解し難いよ
242 :
名無し検定1級さん:2011/07/28(木) 21:49:59.61
他人の足を引っ張ることが生きがいのクズだろ
可哀そうな奴なんだよ
243 :
名無し検定1級さん:2011/07/28(木) 21:53:47.26
自分が資格に落ちる
↓
頑張ってる奴が憎い、受かってほしくない
↓
ネガキャン開始
批判者はまず批判している資格を持ってない
まあ、普通に考えて自分の持ってる資格を批判しないわな
今日は民法やったよ。
2時間程度だけど。
せめて3時間はやりたいな〜
246 :
ニモ:2011/07/28(木) 22:55:00.83
今日は 接待 飲み会・・
247 :
◆Z/SLhabdyI :2011/07/28(木) 23:03:20.51
最近勉強しだした俺も参加おk?
みんなどうやって勉強してるんだろう。俺初学者なんだが、過去問いきなり回しててすっごい効率悪い気がするんだ
基本書とか行政六法なんかもあるんだが、基本をきちんと勉強できるツールとかありますか?
248 :
高卒:2011/07/28(木) 23:27:26.77
>>247 初学仲間増えると嬉しいです
自分は厚さ4cm位のテキスト(成美堂出版)を章毎に音読して、その後に馬鹿の一つ覚えみたいにノートに全部丸写しで書いてる
非効率で進み具合が極めて遅いけど、着実に記憶には蓄積されてる気がする
今はまだテキスト読み終わって無いから、問題集には全く手を付けてない
来月終わりくらいから問題集に取りかかれそう
まずテキスト1週ぐらいは目を通したほうがいいかも。
その上で過去問やりまくるとか。
おやすみ〜
250 :
◆Z/SLhabdyI :2011/07/28(木) 23:33:03.39
>>248 ありがとう。最初のとっかかりが過去問からだと入りにくいんですよね・・・
過去問見て解答見て解説見て次の問題〜ってかんじ。頑張ってる仲間がいると思うとやる気出るね。スレ主ありがとう
>>249 明日テキスト探しに行ってみるよ。ありがとう。おやすみー
完全初学でいきなり過去問はさすがにきついであろう。
おすすめは基本書をまず3日でざっと読む
とりあえずわからんでも3日で全部読み通すことです
そのあとはタックの合トレというやつが問題が素直で知識の定着にいいのでは
過去問と平行してやるのもいい。どういう問われかたをするのかも知って
おかなければならない
本当は科目ごとに分けられたテキストのほうがいいが、今からではざっと
全体のおおまかな知識をつめこんで、とにかくアウトプットという
暗記ごり押しのほうがいいかもしれない
252 :
名無し検定1級さん:2011/07/28(木) 23:44:40.97
>>251 基本書読んでみます。親身に考えて頂いて本当にありがとうございます・・・
基本書もなかなか言葉が難しかったりどこが重要なのか解りにくかったりで、ちょっと手間取ってます。でも頑張ります!
253 :
名無し検定1級さん:2011/07/29(金) 00:30:57.57
行書はとにかく「一般常識」
これが肝
いつの間にか寝てしまいました。
今から民法!
何がなんでも民法!
255 :
名無し検定1級さん:2011/07/29(金) 00:46:04.59
この試験受かる位の努力が出来る奴は、人生そこそこ成功出来る。絶対受かれよ
256 :
名無し検定1級さん:2011/07/29(金) 00:54:32.17
地方自治法、細かすぎ・・・。
気持ち悪くなってきた
覚えようとするから無理が出る
繰り返すうちに覚えるものだと思えば楽になる
市販の記述対策、
結構ボリュームがあって先が遠い。
民法だけで100問題。
杏仁豆腐が食べたいです…
先に基礎法学、そして憲法だろ…
民法終わり!これで7割は狙える
次は行政法、その次は一般知識だ!頑張る!
記述やってないなあ
>>256 地方自治法、自分も苦手だったけど
ある方法を使ったら、解けるようになったよ
1日一回、地方自治法のすべての条文を音読する
それを一ヶ月続ける
これやったら、楽勝で解けるようになった
民法、行政法も、行政書士用の判例六法を毎日一回全部音読する
基本書とかは効率が悪いと思う
初学者の人とかだと、ごちゃごちゃ余計なことが書きすぎてて
頭に入りにくいと思う
それよりも、判例六法をいきなり読んでしまえば
条文がいかに考えられて作られ、配列されてるか分かるよ
試験まで107日
一般知識がな〜。
あしきりが怖い。
勉強方法がわからない、
265 :
高卒:2011/07/29(金) 07:14:55.40
日本語を記憶し、思考するだけなのに何でこんなに苦痛なんだろう
直近15年以上勉強してなかったせいか、シナプスの繋がりが鈍い
>>265 こうか?
仕事の昼休憩だから、30分くらい勉強やるわ
市販の記述対策
量が多すぎて
まだまだ終わらないけれど、
全体をおさらい出来て良いかも。
269 :
名無し検定1級さん:2011/07/29(金) 12:34:43.50
ここの受験生は、他士業の受験生と比較すると、荒らしが少なくて幸せだな。
他士業の受験生は、きみたちの先輩の攻撃に絶えずさらされ、まともな議論さえできない状況だ。
そのことを忘れるな。
しかしそれでも、ここのここの合格者の多くが、他士業業務を当然の様に侵害するようになるのだろう。
270 :
ニモ:2011/07/29(金) 12:44:27.60
飲んでしまいました
>>270 お酒ですか?
反省会行ってらっしゃい
\(^o^)/
昼間から酒ってどんな生活してんだ
ただ昼から酒飲む感覚は楽しいよな。
あんましないけど
忠告
記憶して使えるようにならないと受からない
同じ事は問われるけど同じ問題は出ない
記述があるためまぐれ合格はまずありえない
自分の実力は模試の結果を信じろ
( ´д`)ニモてゆー人、呑んでばっかり。。
277 :
◆Z/SLhabdyI :2011/07/30(土) 02:43:24.08
勉強に身が入らない・・・ だめだな俺は
278 :
ニモ:2011/07/30(土) 03:38:58.35
一旦起きて勉強開始しようと思ったが
飲んでしまいました
憲法もあと1日で終わり!
明日は飲み会だ・・・
試験まで106日
会社法好き
大好き大好き大好き
好き好き会社法!!
(思い込み作戦)
282 :
名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 09:10:01.72
参加したいです!!
法学部2年
夜勤明け。寝る
起きたら勉強する
284 :
名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 11:26:48.88
請負代金債権が譲渡され、債務者が異議なき承諾をした。
その後、請負人の債務不履行により債務者が請負契約を解除した。
債務者は債権の譲受人に対して解除による債権の消滅を対抗できるか?
昨日8時間も勉強したからご褒美に酒呑んだら、呑み過ぎて二日酔いになった
土日に勉強時間稼がないといけないのに失敗したよ
会社法のメインのテキストを
読み終わりました。
問題集に取りかかります!
自分で考えた問題出すのは止めとけ
解くのも止めとけ
今から勉強を始めたいと思いますが、書店で売ってるLECの過去問回せば何とかなりますか?
法学部出身、社会人です。
コーヒー苦し!甘し!
コロッケうまし!
これより行政書士試験の勉強を開始致します
291 :
名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 20:48:58.64
過去問100問検討した
12時間もかかった
疲れたから寝る
おやすみ
受験生の身で久しぶりに飲んだけど・・・酒量の間違えてグロッキー
明日から俗世間に戻り憲法終えて民法初めます!
@今帰宅
試験まで105日
295 :
ニモ:2011/07/31(日) 08:41:20.16
296 :
ニモ:2011/07/31(日) 08:44:59.82
またオナニーしてしまいましたぁ!!
f^_^;
297 :
284:2011/07/31(日) 12:27:48.32
1.債権の譲受人は解除前の第三者として保護されるか?
545条1項但し書きの趣旨は、契約解除の遡及的消滅を前提に権利の帰属の点において第三者が不測の損害を被ることを防止することにある。
とすれば、そもそも債権自体が解除によって消滅するのだから債権の帰属によって不利益を被るわけではない。
よって、債権の譲受人は545条の第三者として保護されない
298 :
284:2011/07/31(日) 12:29:56.45
2.債権譲渡の承諾後になされた債務者と譲渡人間の請負債務の不履行に基づく解除は468条2項の「譲渡人に対して生じた事由」にあたるか?
確かに、承諾時に債務不履行がない以上、解除自体は「譲渡人に対して生じた事由」にはあたらない。
しかし、468条2項の趣旨は債権譲渡に関与しない債務者が債権譲渡によって不利益を被らないようにすることにある。
そこで、「譲渡人に対して生じた事由」には抗弁発生の基礎となる事由も含まれると解する。
とすれば、債権譲渡前に反対給付義務が生じ未履行である以上、解除の抗弁発生の基礎となる事由ありといえるから債務者は解除をもって譲受人に対抗できる
299 :
284:2011/07/31(日) 12:34:29.13
3.債務者が異議なき承諾をした以上、債務者は譲渡人との請負契約の債務不履行を理由とする解除をもって譲受人に対抗できないのではないか?
この点、悪意の譲受人は保護に値しないので、債務者は悪意の譲受人に対して抗弁を対抗しうる。
そして、486条2項の「事由」に抗弁発生の基礎となる事由も含むと解する以上その認識をもって悪意と解すべきである。
これを本件に見るに、請負代金債権の反対債務が未履行であるという認識があれば、抗弁発生の認識ありとなり、悪意者となる。
かかる場合に債務者は譲受人に債権の消滅を対抗できる
新参参加してもおkですか?
トリップミスしました。
名前変えます。
皆さんはじめまして、行書勉強中のケンカンです。
合格した後のイメージばかり膨らませて、勉強に身が入らない29歳です。
全くの初学者なので、1発合格は厳しいかもしれませんが、なんとか
勉強時間を確保して、合格したいです。
とりあえず、基本書を1通り読む事からスタートします。
あと、>>300-
>>302はスルーしてくださいw間違えました。
よろしくです。
>>303 残りの105日
頑張りましょうね!!!
絶対諦めない!
テキスト熟読 民法
自分も参加させてください。
先週から始めました。
独学です。
テキストは条文用にipod行政書士、メインは伊藤塾の1冊本。
問題集も伊藤塾です。
宜しくお願いします。
307 :
shu:2011/07/31(日) 14:20:32.44
メイン:伊藤塾一冊本
問題集:伊藤塾
六法:Wセミナー行書試験六法
これらを使って白熱講義聞きながらやってます。行政法と会社法が難しいです。
5月末から始めました。宅建は持っています。仕事をしながらで大変ですが、
法律家目指して無我夢中で駆け抜けましょう!!
308 :
TABOO1:2011/07/31(日) 16:05:34.88
よっしゃ今から債権の消滅やるぜ!
俺も伊藤塾の1冊本使っています。
まだ、憲法読んだだけですがw
過去問はテキストを一通り読んでからやってみます。
>>307 白熱講義って無料は良いですが、全部をまんべんなくって感じで
講義時間が長すぎてこの時期からでは、追いつくのがやっとで・・・パスします。
っていうか俺、勉強してる時間より、勉強方法を選んでいる時間の方が長いかもw
自分の場合、テキスト一通り読んでからだと
忘れちゃうから、テキストと過去問等と並行して
読み進むようにしてます。
参加者の皆さん、お互いがんばりましょう。
>>300に笑いましたw
集中力が続かない・・
飲もかな。
313 :
名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 22:24:14.64
シケタイだけに頼るべきですか?
入門書だけで大丈夫でしょうか?
>>311 ありがとうございますw
トリップ初だったので、失敗しました。
今はうんこじゃないですから、ご安心を。
>>312 集中力続かないですよねorz
今日は久しぶりに3時間続けて勉強しましたが、
後半1時間位は、集中できずにそれほど質の高い勉強では無かったです。
いつもは1時間前後位しか勉強していないから、仕方ないですけど…。
シャワー浴びて、もうチョイ勉強します。
皆さんも頑張ってくださいな。
>>313 入門書→予備校本→基本書と進むのが抵抗少なくていい
いきなりシケタイはやる気なくなるだけ
そもそもこの試験では不要
316 :
名無し検定1級さん:2011/08/01(月) 01:09:04.98
>>315 じゃあ、どうやればいいのですか?
行政書士テキストは、もはや無意味ですよね
個人的には、シケタイの入門及び論点アップを
やっていこうかと思ったのですが
入門だけでも結構時間が取られます
学説の整理とかもありますし
反対説なども暗記しますし
基本書の場合、学者=判例を支持している者がいいですか?
やっぱり 飲んでしまいました。
今日の民法 忘れてないといいな。
318 :
ギルド ◆hNCx62prg6 :2011/08/01(月) 01:51:04.60
はじめまして。
受けるか分からないけど勉強参加させていただきます。
>>317 君は、アル中毒 に名前変えなさい
そのほうがキャラが分かりやすい
>>316 暗記すべきは、定義趣旨要件効果、有名判例のフレーズ
理解すべきは、体系と流れ
反対説はしってればいい
土日にすっかりサボってしまった
サラリーマンが土日勉強しないで、いつするんだよって月曜になって反省です
俺も土日なかなかすすまなかったわ〜。
今日からまたがんばるよ。
323 :
TABOO1:2011/08/01(月) 08:08:52.06
一般知識って試験直前3日くらいでやればいいかな?
試験まで104日
土曜 会社法1時間
日曜 0時間
今日は夜まで頑張ります!!
326 :
shu:2011/08/01(月) 09:49:51.02
みんなおはよう!!
昨日は白熱講義で会社法2時間と憲法の過去問1時間半
テキストの一般知識を30分程読んで通勤中に白熱講義の行政法聞いてましたw
伊藤塾の問題集の憲法は一通り解きました。今日から民法いくぜ\(゜ロ\)(/ロ゜)/
皆は仕事持ち??
てす
328 :
名無し検定1級さん:2011/08/01(月) 17:19:38.83
郵送で願書請求しました。
世間では半島に行った国会議員が抑留されかけていたりして大変なようですね
ようやく時間が取れるようになったので、今日は行政法の問題演習をやりました。
明日は都庁に願書を取りに行こう
願書もらってきました 明日出します。
331 :
名無し検定1級さん:2011/08/01(月) 19:48:21.73
糞アイラー爺、さっさと死ね!
みんな願書手続き早いな〜
今週が終わったら3日間夏休みだから、その時じゃないと願書取りに行けないや
今日は日付が変わるまで行政法頑張る
今日は会社で文章理解の問題を解いてから帰ってきました。
初めてだったけど、12問やって11問正解でした。
自分も今から、行政法頑張ります。
中古で買った答錬やってみた。
まずは憲法ぎりぎり5割越えだった。
過去問はまだ手をつけてないけど、とりあえずインプット+中古答錬
しながら、インプット終わったら、過去問→中古答錬を何回かやる。
初回インプットは8月中に必ず終わらせます。
今日はあと30分だけ勉強します。
仕事との両立しんどいね。
でも、あとたった100日だからね。
iPhoneの行政書士の六法アプリ買ってみた
けど法律の条文を熟読する時間あったらテキスト読んだり問題集やった方がいいような気がして迷ってしまう
インターネットで出願完了!
さあ、これで本当の受験生だ。
憲法終わって民法に突入。
今週にでも都庁に行ってみるかな。
338 :
夜行虫 ◆w79NaEZRPc :2011/08/02(火) 00:56:31.44
地震のある数時間前から
体が揺れている気がして、
眠れないことが多いです。
元々睡眠障害があって
ここ数日は特に眠れず
勉強に身が入らず。
今夜も眠れない。
明日はきちんと会社法の問題集を
終わらせる!!
それが終わったら
模試の会社法の部分も
片っ端から解く!
みんな、がんばってるかい?
昨日、県庁へ願書をもらいに行ってきた。
東京は受験希望場所がたくさんあっていいねえ。
法政小金井、拓殖文京八王子、早稲田、明治和泉、
慶應三田、上智四谷、
神奈川県は、青学相模原の一択だもんなあ。せめて横浜市内で受けさせてくれよ。
何はともあれ、青学で試験を受ける同志たち、ファイト!
340 :
名無し検定1級さん:2011/08/02(火) 05:45:04.21
八千円高いなあ
まあ、バッチのためだ
おはよう(^-^*)/。
映画『やさしい手』
(主演:水沢アキ)
を観劇した。大阪市淀川区の十三(じゅうそう)にある映画館
「第七藝術劇場」
で観劇した。
56歳とはいえ、水沢アキはめっちゃ美人だ。
風俗店で働く女性を演ずる水沢が、めっちゃ濃いメイクを施すシーンがある。甚だしく妖艶だ。
56歳の水沢アキに手コキで射精させてほしい、
とマジで思うよ。
56歳の女性が、妖艶なメイクをしているから、
性的には余計に興奮するわけだ。
f^_^;
宅建は7000円だよね確か
相場なんじゃないかな
343 :
夜行虫 ◆w79NaEZRPc :2011/08/02(火) 09:34:36.64
試験まで103日
344 :
◆Z/SLhabdyI :2011/08/02(火) 10:22:13.70
皆さん進み具合はいかがですか?
私も願書取りに行かねば・・・
一般知識どないしよ・・・。
本一冊読むぐらいしかできないわ
願書貰ってきた
347 :
名無し検定1級さん:2011/08/02(火) 18:14:33.30
1発合格狙ってるのか?
このスレ見てると去年の自分を思い出す
平日は寝る時間削って4〜5時間
休日は10〜12時間ほどやったなぁ
我ながらよくやったものだと思う
だけど合格には今一歩届かなかった
それでも手応えはあったし、120日あれば無理ではないはず
初学独学120日で受かったなら尊敬するよ
去年150点くらいで昨日から再開したけどかなり忘れてしまった
とりあえず過去問やってテキストダッシュで復習して一般知識やってとあと100日頑張るか
一般知識対策どうしてる?
出願 完了 写真と振り込み証明書だけでいいんだよね・。
>>348 点数どの位だったの?
行政法と戦う日々が始まるお
行政法全然判らん
この春から地方公共団体職員なのにさっぱりだわ
来春からは独立開業したいから気合い入れて頑張る
今日はやる気にならんから、寝る。
354 :
名無し検定1級さん:2011/08/03(水) 00:52:16.71
>>284 じゃあ譲受人は譲渡人に「現状回復請求権」を持つことになんの?
勉強して合格しても・・・
独立するお金がないし、仕事もないだろうし
357 :
名無し検定1級さん:2011/08/03(水) 05:16:27.92
行政法が難し過ぎる
今起床!
西友の冷やしかき揚げ蕎麦250円安しうまし!
これより行政書士試験の勉強を開始いたします
回転すし雄
と申します。(^-^*)/
女性従業員が、手指を用いて男性客を射精へと導く、大阪の性風俗店
のオーナー(行政書士開業者でもある。男性)
や、同店の女性従業員ら
と飲酒した際に彼や彼女らから私が耳にしたところでは、
己の陰茎(ペニス)を女性から凝視されたい、
という、露出癖系の変態性欲者
が、同店のお客全体のなかの、かなりの部分を占めるようだ。
露出癖系の男性客は、女性従業員に対し、
「勃起している、おれのチンポをよく見つめてくれ!!」
と懇願したり、
「射精の瞬間の、おれのチンポをきちんと見てくれなかった!! このお店はサービスが成ってない!!」
と激怒したりして、
射精サービスを受ける際の
いわば「こだわり」
が甚だしいらしい。
変態性欲者の男性客のことを気色悪がって、辞めてゆく女性従業員も多いが、
変態性欲者の男性客を相手に
「ことば攻め」を創意工夫したりして、
指名客を増やし、稼ぐ女性従業員も多い。
試験まで102日
>>359 貴方は本スレから出て来ないで下さい
それかコテ付けて下さい。NGするんで
半分趣味だから独立開業できるかどうかは別にどうでもいい
でもバッジは欲しい
362 :
名無し検定1級さん:2011/08/03(水) 18:06:34.14
行政法が難しいと思ってる時点でアウトだな
行政法は、難易度は普通だよ
>>362 何が苦手かなんて人によって変わるでしょ
自称ベテランほど、何度も落ちてる効率の悪い勉強しか知らないわけだしさ
問題集の会社法の部分
解き終わりました。
監査役の部分が
持っているメインのテキストでは
足りなかったので、
伊藤真さんの「商法入門」を
使いました。
ちなみに今日解いた問題集は
オリジナル問題8割
過去問2割
の全科目が入った市販のものです。
メインで使う過去問は
週末から解き始める予定です。
これからご飯とお風呂を済ませて
模試の会社法の部分を解きます。
ぅ。。 まだ 民法の契約のとこ・・ 進まない・。
368 :
名無し検定1級さん:2011/08/03(水) 21:29:56.75
記述ってどういうふうにしていますか?
予想問題の記述やったら何か
判例の趣旨を答えるような解答になってるんだけど・
今日はノートをとる代わりにテキスト丸写しでタイピングしてたら14000文字も打った
けどテキストが20ページも進んでなくてワロタ
択一の問題とか解く時とかも解説に出てくる条文とかは
よーく読んどいたほうがいい
とくに法律効果の要件を書かせたりする問題が予想されるから
条文の要件の部分で40時にまとめられそうなとこで、
事例問題になじみやすそうなところは要注意だと思う
判例も結論にいたる理由の部分でキーワードになる部分は重要だと思う
あとは記述の問題集も1冊はやっといたほうがいいと思う
その際答えを最初はみずに自力でまとめることをしないと記述力はつかない
と思う。
>>369 今年の合格を目指しているんだと思うので書きますが、行政書士試験に
限らず、択一問題がメインの公務員試験等でもそうですが、
ノートをとる暇があったらテキスト読んだら該当部分の問題を1問でも
2問でも多く解いたほうがいいです。
とにかくアウトプットして、それでも理解が不十分な部分をまとめるなら
まだわかるのですが。
とにかく問題集を1冊回すことを全体を把握する上でも最優先にすべきです
全体が把握できたところで、個々の論点が関連部分の理解と絡んで、
頭に入ってきます
個々の論点を逐一まとめる作業は時間ばかりかかって、時間に見合っただけの
解答力の向上にはつながらないと思うのです
煽りでもなんでもなくただの批判でもなく
一意見として参考になるのであればと思います。
372 :
アル中:2011/08/03(水) 22:26:32.03
あと3ヶ月程だけど
オレも参戦しようと思い
今日、5万程使って基本書&問題集を大人買いして来た
らくらく行政書士の1冊本&過去問
ハイブリッド民法5冊
伊藤真の条文シリーズ憲法
行政救済法
地方自治法概説
タクティクスアドバンス憲法、民法、行政法
ダイエックス一般知識
これで受験する
今日初めて内閣官房が補助機関で行政庁の一つだと知ったよ
仕事で渡された内閣官房の人の名刺で「内閣官房」が役職だと思って、職場のデータベースに会社欄を空白にして役職欄に入れた自分が恥ずかしい
>>371 長文でのご意見ありがとうございます
初めてのチャレンジで勉強してから2週間も超えますが、恥ずかしながらまだテキストをすべて読み切ってない進み具合です
ご指摘の通り、アウトプットを出していかないとスコアにも反映されないし、記憶の確立もされないのはごもっともだと思います
ただ残念ながら自分は記憶力が弱いので読んだだけでは、記憶の片隅にも残らないので苦肉の策でのノート勉強なのです
現状のペースで行くと来月初旬にはテキストのノート転記が終わり、問題集に入れる予定となっています
そこで初めてアドバイス頂いたとおりに一問でも多く問題を解いて、記憶の裏打ちをしながら総合的な仕上げに入っていきたいと考えています
その際にまた有用なアドバイスを頂ければ有り難いですのでよろしくお願いしますね
テキスト読んだらその日のうちに問題は解いたほうがテキストの
事項が問題でどのように問われるのかがわかるし、テキストの内容自体も
頭にのこります
問題にとりかかるのが1ヶ月後なんていうのは、そもそもテキスト読んだ
効果もないです
インプットとアウトプットは勉強開始後からすぐに取り掛かり、繰り返していか
ないと。これは人それぞれの勉強スタイル云々の話ではなく、問題で
知識をすぐに確認したほうが、頭に残りやすいという意味で言っています
テキストの知識を記憶しようとするのではなく、問題を通じて、理解しようとし
てください。
1週目は問題は解くというより、問題もテキストのうちだと思って「読む」
のがいいです。
市販の模試を2週に1度解いてみるんだけど、130点台から先に進めない
もう2か月足踏み状態・・・ ここまで厳しいとは思わなかった・・・
週末LECの模試だけど、150点は取れないと本番厳しいだろうな・・・
376 :
名無し検定1級さん:2011/08/04(木) 01:07:23.73
>>375 残り3ヶ月あるよ。
3ヶ月【も】
3ヶ月【しか】
どちらかにするのは、あなたの頑張りさ。
民法が弱いなら、民法を。
行政法が弱いなら、行政法を。
プラン見直してみて。
>>373 あなたは何の仕事してるの?
すごい人物と接点がある仕事だろうから、行政書士で足りるのかい?
替え玉受験で合格だ!!
o(^-^)o
替え玉受験はよくあるよ。
いろいろな国家資格試験など
においては。
公務員採用試験では替え玉受験
はまず不可能だが、
例えば、司法書士試験や土地家屋調査士のような、
口述試験がある資格試験
でさえ、資格試験合格までなら、
替え玉受験だとばれることはまずない。
士業者として登録・開業する折にも、
ちょっと工夫すれば、クリアし得る。
>>377 ただの地方自治体の下っ端ですよ
年功序列の世界でも学歴が無いと先が無いので、必死で辞める準備を進めてるところなんです
試験まで101日
>>379君へ:
貴君は都道府県の職員なのかい? それとも、市町村(東京都の特別区を含む)の職員?
地方公務員の場合、
管理職への登用は
昇任試験
によるところが多いから、
高卒でも、受験勉強に励めば、なんとか昇任できるのでは。
警察や消防は、高卒で、かなりのところまで昇任するケースがある。
382 :
381:2011/08/04(木) 11:26:34.81
天皇の長女・清子(さやこ)さま
の夫(東京都の職員。学習院大学卒)
は、東京都庁の昇任試験に幾度も不合格になり、昇任において苦悶していたけど、
天皇の 義理の息子になったとたん、
石原 東京都知事の、特別な計らいで、
係長への昇任試験に合格させてもらったね。
(-_-)
確か特別区では高卒程度と大卒程度の違いは
昇任試験を受けられるようになるまでの年齢が違っただけだったな
>>382 相変わらず、ただの荒らしなのか
貫禄ある名の知れた方なのかわからない人だw
試験終わってからでいいから正体教えてね。年齢とかどういった経歴を歩んできたのかで、いいから。
>>383について:
東京都の特別区は
警察官や消防職員の場合と同じなのだな。
各都道府県警察の警察官・大卒採用試験
に合格し、採用された場合には、一様に、
ヒラの巡査
からのスタートだ。
100日しかないのに二日もさぼってしまった
今日からまたやります
ビジ二級の合格証と伊藤塾の模試の案内が届いてた。今日も頑張る。眠い
自分も
ビジネス実務法務検定
受けたいと思っています
行書の勉強疲れた
息抜きにMOSでも一日試験対策して受験しようかな
>>384 いや建設的意見でおもしろい!
・・・ということで都庁で願書もらってきました。タリーズでまったり読もうと思ったら
昼時のため人が多いから外のベンチで暑さとジメジメの中読みました。
さて、週末までに民法総則終えて債権に突入予定
さっ、今から勉強します。
今日で憲法終わらせて、民法に突入。
だらけて、ペースが上がらんw
私も6月末から市販テキストで勉強を始めました。
憲法、民法と来て、現在は行政法の地方自治法をやっています。
ただ、憲法、民法の記憶が既に怪しくなってきました。
知識は定着させるには何周かしないとダメなんでしょうね。
試験まで100日
(σ・∀・)σYO!!
郵送で願書出したけど
希望会場の慶應義塾大学の
「塾」を「熟」って書いて出したのに気付いたわ
願書提出は申請にはあたりません
また、試験センターは行政機関ではありません
昨年の会社法・商法を
解いているけれど、
すごく難しい
そして、ここ数日サボり気味でしたけれど
残り100日となって
急にソワソワしてきました
頑張れ自分!
昨年度の会社法・商法
LECトライアル模試の会社法・商法
解き終わりました。
次は
TACの模試に
取りかかります!
勉強時間を
元に戻さなくては!
民法 相続まで・・
今日は 仕事 トラブルだらけで 飲んでしまいました。
やっと休みだー 5連休だー
けど勉強しなきゃだよね・・
ここ2日停滞中。
回復運転します!総則から
まだ、一通り目を通しきれてないけど出願しちゃおうかな。
退路を断った方が勉強に身が入るかも。
明日、LECのプレ模試行ってきます
先週から勉強始めたw
法律知識ゼロ。
100日くらいしかないけど頑張るわ。
今のところ、憲法、行政法を読み終わって民法読んでる。
頭の中でグチャグチャだし読んでるだけだけど。
ところで民法に出てくる人で何であんな鬼畜な人多いの?
土地を騙して取得して売っちゃうとか勝手に他人の名を名乗って土地売買しちゃったり頭おかしい人多すぎw
試験まで99日
>>406 今年は記念受験して来年は本気で頑張れよ
>>408 ありがとうございます。
出来る限りやってみようと思います。
150点くらいを目標にしてます。
問題で知識確認したいんですけど、肢別で一問一答形式になってるいい問題集ありませんか?
今日から始める。
宅建とのW受験。
がんばってみる。
>>411 TACの一発合格シリーズのことですか?
たっぷり問題があるのに安くていいですね。
今LECのテキスト読んでる途中なので終わったらTACの問題集で知識の確認をしたいと思います。
教えていただきましてありがとうございました。
あと、TACの同じシリーズの判例集も気になったんですけどどうですか?
413 :
名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 17:33:09.72
俺はらくらく
LECのプレ模試受けてきたよ。
電車の中で採点したら、300点満点で96点とか…
皆どれ位行ったよ?
勉強半年で126か〜
俺は五カ月。
このスレいいな。
今日からコテ付けます。
417 :
名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 20:31:19.90
直前模試は次の3つ押さえておけばOK
TAC 10/16(日) 13時〜 津田沼
伊藤塾 10/22(土)13時〜 お茶の水
大原 10/23(日)10時〜 柏
某模試は高得点を盗ると合格後に問題作成他のバイトの案内が来る
自分もコテつける
LECのプレ模試、記述式抜きで132点、合計で150点くらい
自分は正月明けからやってるから、だいたい勉強7か月
ここにきて行政法はかなり合うようになってきたけど、
憲法、民法が半々で、文章理解以外の一般知識がメタメタ
やっぱ独学だと対策立てづらいのが残るな・・・
420 :
415:2011/08/06(土) 21:02:13.50
過去問とかで知ってる問題は取れるが知らない問題は全くダメ
答え見ると判例条文がメインだから、やっぱそういう勉強が必要だと実感
今から勉強して受かりますか?
ちなみにニートだから時間はあります
>>410です。私もコテ付けよう。
行政書士六法読む。書き込む。→その分野の過去問解く→分からないところつぶす
って感じです。平日は仕事があるんで、土日祝日にみっちりやる。
田舎だから模試がないのがちょっとつらい。
今日書店で見かけた
伊藤真さんの商法一問一答が
凄く良さげだったのですが、
値段を見て帰ってきました。
2400円…
とりあえず手元にあるものを
全部潰してから考えます。
諸事情により
メインで使う商法の問題集と
発展問題集が手元にない状態。
今夜はまた合格トレーニングを
回してみます。
425 :
名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 22:06:19.40
独学で時間あるなら参考までに
@伊藤塾のうかるテキスト(TACでもLECでもいいが)を3冊買う
A何も考えずシャーペンで全ての単語やフレーズにアンダーラインを引いていく
B800ページぐらいから1日40ページで20日で全てにアンダーラインが引ける
C2冊目3冊目もAをする
>>414 トライアル模試
108点でした\(^o^)/
427 :
名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 22:08:35.96
1冊目は大変だけど2冊目はスピードも上がり少し手ごたえを感じるはず
3冊目になるとかなり理解と記憶ができるようになるはず
3冊目は並行して過去問と模試をする
特に1冊目は理解できなく苦痛でモチベーション下がるから
ただアンダーラインの作業をするとだけ考えて理解しようとしないこと
理解しようとか記憶しようとの負荷をかけると挫折する
428 :
415:2011/08/06(土) 22:10:11.78
お盆は丸々1週間休めるから芦部とサクハシをアマゾンで注文しちゃった
429 :
名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 22:28:00.36
半年後から来たけど。
お前ら全滅だよ。
あっそ
今日から始めますw
基本テキストの分厚さを見て躊躇し、「出る順行政書士重要事項総まとめ」を買ってきました
行政法から暗記スタート
これ1冊を8月中に終わらせて、9月からひたすら過去問をやろうかと
>>420 知らない知識なら問題無い 知ってる知識なのに答えられないなら場合によってはマズイ
知ってる条文や判例の知識についての問題に答えられない場合の要因をいくつか挙げよう
1 要件効果等の記憶が定着していない
2 問題文から既知の知識を引き出せない
3 何を問われているかが分らなかった
1なら量をこなせば問題無い
2なら要注意 おそらく暗記勉強法をやってる
理解していないか基礎が固まっていない証拠
今の難易度だとここが弱い人が落ちる
3の場合は、論理問題だな
自分には適正がないとこれ系の問題を試験で解くのは諦めろ
幸い論理問題は少ないから、他に時間を当てたほうがコストパフォーマンスがいいぞ
過去問たといても わからないぉ
酒
434 :
名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 23:24:42.26
仕事がない
金がない
情けない
恋人もない
あとは孤独死しかない!
436 :
名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 23:36:57.81
今日は広島の原爆の日だったか
行政法だけだが、アドバイスできる
TACの無料模試受けたとき、解説の講師の先生が言ってたことだが、
行政手続法、不服審査法、事件訴訟法の条文を素読する
ネットで簡単に手に入るので、Wordにコピーしてプリントアウトして、
重要語句に蛍光ペンマーク付ける。で、何回も読み返す
その気でやれば1週間でできる
これだけで、今日のLECのプレ模試、15問中11問正解できた
438 :
名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 23:53:30.41
半年以上勉強して140点くらいで爆死したが天…このスレを見てるとまた受検したくなってくるな
>>437 やっぱり正攻法でそれがいいのかな。
でも、条文を全文素読するのは意味なさそうなのもありそう。
>>432 >>437 凄い参考になるわ。
1週間の勉強の感想だけど、
憲法→判例を読み込む
行政法→手続法、不服審査法、訴訟法の流れを理解して条文を読み込む。
民法→問題文が何を問われてるか理解して知識を当てはめる
これが出来ればいいと思うんだけどどうですか?
民法は量が多いから大変かと思ったけど理屈がわかると暗記量が少なくて済みそうなのが意外だった。
ただ何を問われてるのか瞬時に判断するのが難しい。
441 :
名無し検定1級さん:2011/08/07(日) 00:30:18.98
事件訴訟法は条文ではなく判例が出る
判例の趣旨を理解するほうが肝要
記述もほとんど事件訴訟法の事例問題
試験まで98日
>>439 自分もTACの無料模試を受けて
その話は凄く参考になりました
それプラス、
憲法の国会の部分を
コピーしておくと良いかも。
3日休みが取れたから勉強漬けで行くぜぇ!
民法総則から
みんながんばれ
446 :
名無し検定1級さん:2011/08/07(日) 11:12:44.73
行書って何時間くらい勉強が必要なものなの?
昨日、一昨日と勉強時間ゼロw
駄目だorzやる気になれない。今年は記念受験かな…
1 古き良き時代の司法試験受験
〜受験新報・真法会答練、早大法職課程、小金井司法研究会、西戸山ゼミナール
2 成川豊彦・近藤仁一による司法試験予備校の創成
〜予備校による手作り教育という実験
3 相次ぐ小規模司法試験予備校の乱立
〜NES・東京法科学院・中央法律研究所・城南司法ゼミナール
4 反町勝彦によるLECの急成長と岩崎茂雄・伊藤真の参加
〜論証ブロックというイノベーション
5 司法試験受験バブルと3大予備校群雄割拠時代
〜司法試験受験産業の企業化
6 早稲田セミナーの拡大路線と個性的な学院長の暴走
〜売りは数々の基礎講座とオプション講座
7 辰巳法律研究所とリーガルフロンティア21、そして突然の代替わり
〜近藤所長から後藤所長へ受け継がれた本格的な受験指導
8 LECに現れた葉玉匡美という奇跡
〜史上最高の合格率
9 LECに反旗を翻した伊藤真
〜憲法教育の理想と受験生信者の誕生
10 司法試験予備校の相対的安定期
〜予備校テキストの出版ラッシュと夥しい数の新規参入者
11 司法試験予備校に突如訪れた冬の時代
〜法科大学院教授の高笑いと受験生の予備校離れ
12 早稲田セミナー、事実上の倒産とスクール東京
〜DNP・TACへの売却と成川豊彦・最後のあがき
13 辰巳法律研究所の独り勝ちと固定信者が支える伊藤塾
〜苦しい台所事情という現実
14 LECと早稲田セミナーの混迷
〜単なる資格試験予備校への転落
15 新司法試験受験生の予備校回帰の兆し
〜悪すぎる効率と高すぎる代償を求める法科大学院
16 そして、司法試験受験界全体の地盤沈下
〜就職難による司法試験離れの加速と法科大学院教授の能天気←★いまココ
午前から会社法。
お昼食べたら
午後も会社法の問題を
解きまくります。
夜は余裕があったら
久々に憲法の問題を解きたい。
会社法の問題を解きまくるなんて余裕があっていいな。
まだまだ3科目で手いっぱい。
>>446 1000時間でボーダーライン
一年間毎日三時間だな
机に向かう時間じゃなくて勉強時間が1000時間な
拘束時間は1300時間くらい見ておけばいい
2chだと舐められてるが、社会人だと真面目にやっても二年はかかる
ぶっちゃけ、120日で受かる奴は暇人でも並大抵のやつじゃないぜ・・・
模擬試験って売ってますか
民法の制限行為能力者の取消権
単独で追認できれば 追認したとみなす
単独で追認できなければ 追認拒絶とみなす
の意味がわかりません。
>>453 被後見人とかに催告したけど、
確答がない場合(単独で追認できない場合にあたる)
追認拒絶だと思う。
逆に後見人に催告したが確答ない場合は追認したものとみなす。
456 :
名無し検定1級さん:2011/08/07(日) 22:28:53.58
>>447 試験当日、地自法と行政法の問題が5,6問連続して
自信を持って1つの番号に絞れないというヤバイ状況になり
頭が真っ白でパニくった情景を想像すると
必死にやろうとする気になれるよ
地方自治法と行政法は確実に得点源にしておかないと
もし民法と記述(60点)で大きくつまづくともう挽回できないからな
試験まで97日
今日の予定
午前 昨日の続き
午後 憲法・民法
月火水、1日10時間を目指す
わっしょい!わっしょい!
飯くったら勉強しまーす
土日、サボっちまった・・・
これからやるぞ。
眠気覚ましにカフェインタブレット多用してたら中毒気味になってた
そして土日にカフェイン抜きしようとしたら脱力して勉強できなかった
言い訳ばかり
お前ら、サボり過ぎw
120日ってスレタイだけど実は法学部出身とか行政法以外楽勝とかそんな連中ばかりなんだろ!ちくしよー、余裕見せびらかしやがって〜…
463 :
名無し検定1級さん:2011/08/08(月) 11:45:09.90
俺法学部出身だけど余裕ないよ!!w
学部は関係ナッシングだな。
ちくしょ〜〜仕事があってまともな勉強時間が確保出来ない・・・。
一日中勉強したいよ!!!
464 :
名無し検定1級さん:2011/08/08(月) 11:49:06.70
仕事?
今どきどんだけ余裕のある会社なの・・・
こんな時間にレスしてるのに(笑)
463ではないが勤務時間なんて人それぞれ、俺夜勤もあるし
合格トレーニングの会社法
終了しました
だんだん会社法が好きになってきました
この間見た司法試験短答?の
伊藤真さんの一問一答会社法問題集は、
よく考えたら
普段勉強しているものと
ほとんど変わらないので…
買うのは止めておきます。
さて、憲法に取りかかります!
467 :
名無し検定1級さん:2011/08/08(月) 12:27:32.89
眠気防止には鼻を刺激するのが一番
カフェインよりハッカ油だ
薬局で600円
3滴入れたハッカ水のボトルをテッシュに吹きかけ鼻の穴に突っ込む
ヤバいよ
仕事忙しいのがたたってダウンし勉強どころではなくこれから病院だ・・
土曜に参考書買ってきてから5ページしか進まん
これから仕事の休憩時間も勉強にあてるか、、他の社会人の人どうしてる?
469 :
名無し検定1級さん:2011/08/08(月) 14:31:17.61
463だが・・・俺宅建持ってるから不動産の営業やってんだよw
パソコンは打てるが勉強できないという状況・・・。
隠れて仕事するふりしてレスってるw
契約さえ取れればなんも言われない世界だからね〜。
かと言って明確な理由なしに外出すればどこ言ってた??と思われちまうしな。
470 :
名無し検定1級さん:2011/08/08(月) 16:27:21.75
aa
471 :
パパっす ◆p944A2achQ :2011/08/08(月) 16:47:00.43
みんなファイトぉ!
抵当権の法定地上権の論点難しい。
成立するかしないかの条件がワケワカメ。
根抵当権も難しいわ。
心折れるわ。
>>472 そういうレベルなら無理せず先に宅建受けなよ
どうせ行書で食ってくつもり無いんだろ
474 :
名無し検定1級さん:2011/08/08(月) 19:24:36.83
どうしよう
一日10ページしか進めない
テキストなしでいきなり問題集から始めてるんだけど・・・
おれ頭悪いな・・・
475 :
名無し検定1級さん:2011/08/08(月) 19:44:20.42
フツー
476 :
名無し検定1級さん:2011/08/08(月) 19:58:12.42
相変わらず、孤軍奮闘、糞アイラー爺自作自演乙(笑)
お前、どんだけ暇ニート爺何だよ(笑)
24時間テレビで、お前の可能な限りの臓器移植生Liveしてお涙頂戴演出しろゃ\(^O^)/
模試かってきた まだやらんけど・。
478 :
名無し検定1級さん:2011/08/08(月) 21:21:12.47
見とけ
>>472 建物の存続を図る(しかし土地の資産価値は更地より下がる)のが法定地上権と一括競売
抵当権設定時に
建物あれば → 法定地上権
更地なら → 一括競売
ちなみに法定地上権は
土地に共有者がいれば → 不成立(更地だと高く売れるのに建物が存続すると他の共有者は安くしか売れないから)
建物に共有者がいれば → 成立
初めて模試やるなら信じられんと思うような点数出ると思うけど
それが本試験での自分の実力だから言い訳しないようにな
481 :
名無し検定1級さん:2011/08/08(月) 22:53:04.15
木戸勉が合格するくらいのレベル試験だぞ(笑)
次は伊藤塾の模試1回目が2週間後・・・
それまでに会社法と一般知識をやり直す
こんどこそ、記述抜きで140点台達成したい
>>468 昼寝にあててる。その代わりに朝は会社のエレベーターの前に来るまで受験生、終業後エレベーター
降りたらまた受験生してる。まだ憲法しかできてないけどね。
さて民法続きやる。8月いっぱいで行政法終わらす予定。
自分も社会人だけど、睡眠4時間でがんばってる
ただし、通勤電車と昼休みは睡眠時間にあててる
睡眠の質は時間の長さより時間帯の方が影響度が大きい
だから必ず0時前には布団に入ることが重要
理想は10時就寝4時起床の6時間睡眠で
4時から7時までの3時間勉強するとメチャメチャ捗る
がそれが無理なら0時就寝の6時起床で1時間勉強でもするべき
486 :
名無し検定1級さん:2011/08/09(火) 03:33:09.32
>>482 一般知識は足切りライン(6問)が至上命題だが
文章理解(3問)と個情法と行機法で確実に5問ゲットしておきたい
個情法と行機法の違いは頻出問題だが
個人情報を扱うことが素人である業者向けのユルユルの個情法と
プロの公務員向けのガチガチの行機法というイメージの違いを意識しながら
条文を読んでおけば確実に得点できるよ
憲法と基礎法学の答練の復習が
終わりました。
明日は
「法の下の平等」と
「検閲の禁止」について
重点をおいて勉強する予定。
できれば、統治の部分について
テキストを読み込みたい。
ヽ(;´Д`)ノ
大文字と小文字では
トリップ?が変わってしまうのですね
憲法と基礎法学の答練の復習が
終わりました。
明日は
「法の下の平等」と
「検閲の禁止」について
重点をおいて勉強する予定。
できれば、統治の部分について
テキストを読み込みたい。
検閲の禁止は5分で終わるな
憲法は条文と判例の読み込みにつきる
過去問みる限り基本の問題は条文判例読んでおけば大丈夫な感じ
少ない問題演習でも点につながりやすい科目だね
現場思考の問題もあるけど、これにとらわれすぎて難しい本読み出したら
自滅する
さて、せっかく起きたから勉強しよう
試験まで96日
492 :
名無し検定1級さん:2011/08/09(火) 14:51:01.95
ここのところずっとサボり気味だわ・・・
だが、今からでも午前3時間、午後3時間、夜3時間と1日9時間勉強すれば
850時間は確保できるな。
よし大丈夫だ。
今日 休み だから 四時から初めて模試やってみる 市販の
やっふーーい!
つかれたぜ。休憩。
今日も行政法。
一般知識にいつ取り掛かるべきか
途中で吐き気してきて最後まで 遂げられなかった・
法令だけやったけど 正解半分くらい・・。オエッ・・
ニモさん、おもしろいw
499 :
名無し検定1級さん:2011/08/09(火) 19:22:45.51
ここ3年くらい行政書士プロパーで合格した人は一人しか知らない。
しかもその人は資格コレクターのおっさん。大学生の子供がいるらしい。
五肢択一を順番に1番の肢から解くのは情弱
情強は3番の肢から取り掛かる
そして最後に1番の肢を見る
なぜなら出題者には正解をなるべく隠したいという意識が働くから
1番は無意識に避ける傾向がある
これはホフマンという学者の研究成果だが文章理解は確か1番の肢はないはずだ
3番が正解と見切ったら他の肢は見ずに次の問題へ取り掛かり
時間を稼がないと本番は時間切れになる
>>500 それ、行書の過去問でも実証されてるのか?
調べといてくれ。
情強は余裕を持って勉強計画立ててるので小細工不要です
三時間でキッチリ解きます
そんな藁にもすがる思いで試験受けません
やっぱり、3と4が多いらしいよ。
だけど、それなら1を期待しないで順番に解いたほうがよくね?
>>501 22年度で検証
1番 6つ
2番 14つ
3番 14つ
4番 12つ
5番 7つ
500にも書いたが文章理解(3問)は10年以上、1番は正解がないはず
18年から5年間ぐらいやればいいのだが面倒だからしないけど、
わからなければ1番とあと5番(多分?)は外した方がいいだろう
本試験って時間足りなくなるの?
一問あたり3分って長いようにも思えるが短いようにも思える。
1分くらいで解く問題を出来る限り増やして時間を稼ぐのか?
解き方の王道ってある?
民法の物権編終わった。
あとは債権編、商法、一般知識だ。
あと2週間くらいで一通り終わらせたい。
しかし今週末からコミケ
>>489 検閲の禁止ってそんなに論点ありましたってけ?
定義、教科書検定と税関は検閲にあたらないっていう判例以外に何かありました?
>>505 時間がかかるのは民法(択一9問と記述2問)
それと文章理解の要旨問題(1問)
民法は択一も記述も事例問題中心だから図を書かないといけないし
下手に見直しをすると迷い出す(出題者は引っかけの肢を混ぜてくるから)
見直しはマークミスや記述の誤字脱字や個数問題の数などの形式面だけにとどめておき
答えを変更したくなっても明らかな根拠がなければやめる方が無難
過去問行政法 すっぽり 頭から抜けてる・・
あわわ・・またテキスト
511 :
TABOO1:2011/08/10(水) 00:35:21.76
賃貸借なう。
一番近い模試の情報知りたいっす!
教えてエロい人
本を一通りマーカーで塗りつぶす作業が終わったよ
明日は願書とりにいくぜ。
覚悟しとけ。
一般知識って情報通信技術と個人情報保護と文章理解をみっちりやれば十分だな
>>511 伊藤塾のがもう締切だから他のとこ探すといいよ
>>513 4×3の写真用意だ
郵便局で手数料120円とられて合計7120円もかかったあ
517 :
名無し検定1級さん:2011/08/10(水) 12:25:30.35
>>511 伊藤塾は8月中間は締め切ったが10月最終はネットでクレカ決済可能
TAC(Wセミナー)10月16日もネットでクレカ決済OK
それなのに大原は申込が受験校の窓口?
当日申し込むよもう
自宅受験はネット申込可能なのに
伊藤塾ははじめてだと誓約書を書かされからかったるい
現段階で模試を受けられる状態にある人って凄いな。
俺が今の段階で模試受けたら3時間のうちほとんどが鉛筆を転がす作業になっちゃうもんな。
9月までには一通り仕上げて10月に模試受けたいけど、その時期にも模試ってありますか?
520 :
名無し検定1級さん:2011/08/10(水) 15:38:39.92
無いです
大原であった気がする
他はわからん
やべえ彼女と別れそうでやる気がしない・・・
一応去年も受けてて一通りは終わってるけど忘れてるし+αしないとまず無理だしやばい
>>504 501ではないけど(・∀・)イイ!!
さて、民法総則終わり債権進入中。一般知識対策も考えねば(キリッ
>>523 ありがとう
9月末から4回受けられるのか。
その時までに仕上げるのを目標に申し込んでみるよ。
>>524 同じくらいの進行度だw
俺は現在憲法、行政法、民法は総則物権まで終わって後は債権、商法、一般知識だ。
道のりは長いわ。
民法はあんまり暗記しなくていいけど、頭使うから難しいわ。
民法の親族・相続は交互に出ているから
今年は相続の可能性が高いな
527 :
名無し検定1級さん:2011/08/10(水) 23:48:59.76
120日もあるんだったら
もっと有益な資格目指せよ〜
笑っちゃうよ
528 :
名無し検定1級さん:2011/08/10(水) 23:51:16.30
試験当日は受験票と1万円さえあれば何も要らない
全てコンビニで買える(時計も)
本当コンビニ便利だわ
おと昼食はバナナとヨーグルトがベスト
529 :
名無し検定1級さん:2011/08/10(水) 23:58:05.45
ヨーグルトはどうかな
ウンコに行きたくなりそうなんだけど?
診断士の試験終わった俺が参加しますよ。
ちなみに、診断士は情報のみ科目合格www
よえぇww
531 :
名無し検定1級さん:2011/08/11(木) 00:03:33.89
タクシー使うこともありえるから金は必要
532 :
名無し検定1級さん:2011/08/11(木) 01:08:04.55
>>504 乙
2番目から見て行くのが良さげだね。
534 :
名無し検定1級さん:2011/08/11(木) 01:36:01.76
てめえの糞食って、さっさと死ね!
535 :
名無し検定1級さん:2011/08/11(木) 02:25:32.83
緊張状態の本番では一秒でも早く正解を見て安心したいから
2番から見るのは有効だろうな
特に試験開始直後に安心できるとその後の問題にいい影響がある
とりあえず、妥当でないもの・誤ってるもの は確実に確認しなくちゃな
8月もあと20日だ
8月は行政法だけやるときめた
配点が112点もあり民法や商法より勉強したら確実に得点できるし
そうしないと確実に180点とるのは無理だからな
(行政法)
多肢選択 2問 16点
地方自治法5肢択一 4問 16点
行政法5肢択一 15問 60点
記述 1問 20点
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
合計 22問 112点
8月21日の伊藤塾模試キャンセルしたわ
その日お台場でフジTVへの抗議デモに参加するから
マジ忙しいわw
>>539 民法は時間がかかるし継続が必要だからよくわかるけど
過去問やると行政法だとこの肢が正解だということが多いけど
民法だとそれが少ないんだ(特に最近の問題)
どうしても肢が複数残るか自信がないかのどっちか
2つの肢に絞れても正解率は50%
もう運の世界になるんでその現実がこわいんだよね
それなら行政法で正答率を上げた方がいいと思うんだよ
それから行政法は1問2、3分ぐらいで解答できるけど
民法は4、5分下手をすると7、8分もかかるので効率もどうかと
二択まで絞れるようになるのはわりと早いからねぇ
そこから確実に正解見つけるまでなるには時間かかる
でも、過去問ならそんくらい詰めとかないと本番つらいよ
特に民法は範囲広いし比率高いし、ちょっとずつでも毎日やった方がいいかとー
オレも行政法ばかりやっていたら
民法をすっかり忘れちゃってるなぁ。
来月もう一度復習インプットするつもりだけど。
>>537 地方自治法って4題も出るのか...
商法とたいして変わらないな。侮れん。
終盤戦で詰め込むしかないのか。
しっかし、細かすぎるんだよな。
住民の直接請求、長の再議権、住民監査請求、住民訴訟、関与
この辺りは覚えにくい。
まだ手をつけてないんですけど商法って費用対効果どうなんですか?
基本的な問題で点数が確実に取れるなら頑張ってみたいと思うんですが。
商法は時間あるならやればいいかな程度
時間あるなら、範囲少ないし、さらっとテキストと過去問みる程度かね
商法は過去問の蓄積が少ないため、過去問はさらっとやっておいて
取締役、監査役、会計監査人、株主総会、設立、株主の会社に対する責任追及
このあたりは最低限問題を解くべき。商法は1問ぐらいだけど範囲が狭いから
全部見るべき。
他の科目の出来と相談して時間があれば全範囲テキストもよく読むべき
まあまだ3ヶ月あるしできるとは思うけど
商法よりは一般知識の政経とか情報のほうが費用対効果もいいんじゃ
みんな頑張ってるな〜
遅々として進んでない自分に焦る
禁酒・禁煙・禁カフェインで落ち着かない
547 :
名無し検定1級さん:2011/08/11(木) 19:40:34.53
受験生のみなさんこんばんわ
法務探偵行政書士の宜督です
>>545 ありがとう。
一通りはやっとくよ。
ただ、真面目にやると民法と商法はキリがなさそうだから手を広げないで基本的知識のみで臨もうと思う。
今のところ憲法、行政法、一般知識で勝負かけるつもりでいる。
配点が高いし、努力が報われそうだ。
民法にかける時間は行政法と同じかそれ以上でいい。
記述は民法の条文判例を日頃からどれだけ読んでいるかと
基礎知識プラス書く練習も必要。債権に出題が偏っているようだが、
債権自体記述で問われる論点は幅広く山はかけられない。
憲法はどんだけやろうが択一5問だけ。短期で合格レベルに達する。
まだどうにか3ヶ月ある
民法以外がしあがった頃に民法に比重をシフトしたところで間に合わなくなる
550 :
名無し検定1級さん:2011/08/11(木) 20:54:19.78
勉強時間に余裕のないヤツは商法は捨てるに限る
見もしない、気にもしないを決心したら気が楽になる
答えの番号は全部同じであらかじめ決めておく
高い確率で一問は正解できる
3時間は短い
商法に費やす時間を民法か文章にあてられる
他の受験生より一歩リードできる
って合格したツレに言われた
>答えの番号は全部同じであらかじめ決めておく
では何番にすればいいか?
ズバリ4だよ!
少なくても1、5はやめろ!
>>504だが反響あったので新方式になっての5年分(18年〜22年)調べてみた
ダブルチェックしてあるから99%間違いないはずだ
おっと!そんな暇あるなら条文の3つ4つ覚えられるだろうという
突っ込みはなしな
5年分合計
1番 32
2番 59
3番 59
4番 69
5番 40
内訳は以下の通り
また肢を見る順番は4→3→2→5→1だ
4で正解なら次の問題へ行き、最後見直しの時に
残りの4つの肢を「検証肢」としてさっと見るというのが
時間的にも精神的にも合理的な方法だろう
18年
1番 7
2番 9
3番 12
4番 15
5番 11
19年
1番 6
2番 12
3番 12
4番 14
5番 10
20年
1番 5
2番 11
3番 11
4番 14
5番 13
21年
1番 8
2番 13
3番 9
4番 14
5番 9
22年
1番 6
2番 14
3番 15
4番 12
5番 7
来年は若干5が増加3が減少と見た
4は毎年割と安定してるな
2が上昇トレンドに乗っている
科目ごとで出してみたらなにか傾向があるかもしれないな
例えば憲法は5がやや好みだったり
法令と一般知識で分けてみると傾向はあるかもな
たしかに文章問題は1が出たことがない
>>552-553 凄ぇ〜w
というか解答してて絶対に正解って確信が持てるレベルが5〜6割くらいあれば、残りは3番あたりにふっておけば合格できるんじゃね?(あとは記述次第だが)
それに自信がない問題でも残り2つくらいには絞れるだろうし。
例えば1番と4番で迷ったら4番にしておくとか。
くだらないこと言ってないで勉強しよっとw
559 :
商社man:2011/08/11(木) 22:40:31.11
今年度の行政書士試験の本スレってどこ?
>>525 どうやら進度はこのスレでは最下位らしいから
-= ∧_∧
-=≡ ( ´∀`)
-=( つ┯つ
-=≡/ / //
-=≡(__)/ )
-= (◎) ̄))
こんな感じでやりますわ。
>>552-553 おつ!頂いた!
そして本日も民法債権からはじめます。
行政法ぼちぼちと・・
多くの受験生がほぼ解けない難問は4の確率高いと聞いた
宝くじじゃないんだから・・・
今更参戦してみる。
コテトリは必要なのか?
基礎と憲法飛ばしていきなり民法から入ったら、法律用語に詰まった。
夜勤業務ばっかりで勉強時間も取れないしどうしよう。
564 :
140点の男:2011/08/12(金) 05:48:12.56
行審法と行訴法はタチの悪いクレーマに文句をつけられたときの
クレーマー対策マニュアルみたいなもんだね
行審法を使う審査庁は丁寧に対応するけど
行訴法を使う裁判所は本当に事務的に適当にあしらう感じだよなあ〜
審理手続(職権主義と弁論主義)や教示で顕著だと思う
あと行手法の聴聞は裁判だな
主宰者=裁判官 行政庁の職員=検察 当事者=被告で人間関係がよくわかるわ
成美堂の40字記述式問題集難しいわ。
民法はまだ全然いけるが行政法ムズッ
成美堂の予想分析だとこうだね
行政法
一般的法理論
民法
代理、時効、対抗問題、占有
ただ理由が5年間まだ出てないからなんだよな〜
確かに行審法は大改正が目前だから避けるだろうし
債権ばっかりだったからバランスはとるだろうけど
どうかねえ
今日から始めた。民法と一般知識は無勉でもクリアできるから
まずは憲法からやり始めた。
一般知識が不安になってきた。
文章理解は得意だけど3問だけだしな。
昔は5問出たみたいだし、その頃受けるべきだった。
去年の東京法経学院の最強の模試やってみたから晒す
法令88 一般28
記述はかなりキツめに自己採点して30〜40くらい?まぁよく書けた
合計約150点かな?
取り敢えず自信を持って答えられるほど知識が定着していないな
まだまだにわか知識の付け焼刃
それで通じないこともよくわかった
これは基礎を徹底してやるしかないな
択一その点で記述そんだけできるのはすごいな。
なかなか目の付け所がいい
去年俺も解いたがマジで良問多い
直前でバッサリやられたけどなw
573 :
名無し検定1級さん:2011/08/12(金) 19:09:58.35
行政法問題集も解き終えた。
結構知識の定着率が良くて嬉しかった。
この調子でテキスト、条文の読み込みを続けていけば本試験でも戦えそうだ。
あとは、民法、商法、一般知識をどうするかだ。
特に一般知識は勝負科目にしたいんだがどういう方針にしたらいいでしょうか?
>>575 一般知識は内訳
政治経済社会 7問(28点)
情報系 4問(16点)
文章理解 3問(12点)
まず範囲が決まっている情報系と文章理解で満点7問(28点)(足切り24点)を狙うのが最初で
次に政治経済社会は何が出るか?なのでどんなに勉強しても4問(16点)とれればオンの字思うべきで
思うべきなのでこれに時間をかけるのは正直もったいない
よって最初に資格の学校の模試問題を完璧することが一番効率いいと思う
ただまだ始まっていない模試もあるしそれだけでは問題数が不足なので
市販の模擬試験で補足した方がいいと思う
オススメ法律系の大手であるLECと伊藤塾とWセミナーの直前予想問題集(模試)
法律専門に長年分析しているからきちんと本試験に合わせたレベルになっていると思う
それでも時間があれば(多分もうないと思うけど)じっくり政治経済社会のテキストと
問題集をやればいいと思う
センターレベルをお探しなら、大学受験で きめる!センター政治・経済使ったけど、満足いけるものだったよ
情報系の勉強に悩んでる自分がいる。。。
580 :
名無し検定1級さん:2011/08/13(土) 01:55:32.14
文章理解はわからなけば3,4,5のうちから選ぶべき
18年 5,4,4
19年 3,4,5
20年 4,4,3
21年 2,5,3
22年 3,4,5
581 :
名無し検定1級さん:2011/08/13(土) 03:56:30.69
ネットをみてると、行政書士なんて辞めようと思う
低収入なら価値はない
試験まで92日
583 :
名無し検定1級さん:2011/08/13(土) 07:11:56.39
パンチキやるのコロッと忘れてた
モンテスキューて誰やねん
これだから高卒は…
成美堂市販模試第1回やったら1時間20分使って258点だった。
行政法がテキストと問題集終わったから条文の読み込みしてるんだけど、この作業は超重要だね。今更だけど。
テキストとかだと言い回しがわかりやすく書き換えてあるからいざ過去問解くと迷うけど条文読んどくと問題文が条文そのままの言い回しだから迷わなく済む。
毎日1回は読むようにしよう。
587 :
名無し検定1級さん:2011/08/13(土) 12:55:22.93
やっぱりそうなんだ
文章理解が安定して3問ゲットできなかったんだけど
やり方を変えたら安定してゲットできるようになった
それは選択肢を読む順番を本文を読む前から後に変更しただけ
つまり選択肢は本文を読んだ後に読んだ方がいいということ
なぜなら選択肢を読む前に本文を読んで選択肢と比較するための基準となる
”自分の答え”をつくって(想定して)おく必要があるからだ
その基準がないうちに5つの選択肢を読むのは時間の無駄だし
逆に先に選択肢を読むことで先入観や偏見を持ってしまい
本文を正確に読み取ることができなくなり
それこそ出題者の狙い通りのトラップ選択肢に引っかかる可能性が高くなるからだ
具体的な手順はこうだ
@設問文だけ読む
↓
A本文読む
繰り返される同じような表現は著者の主張や意見(言いたいこと)になるので○で囲む
設問に対する答えの根拠となる箇所にはアンダーラインを引く
接続詞と指示語は△で囲む
修飾語句は( )で囲む
具体例は重要ではないのでサラっと流す
↓
B選択肢を読む
590 :
名無し検定1級さん:2011/08/13(土) 15:53:34.09
こういうことをドヤ顔で書き込む奴って、やっぱり大学受験したことないのかな。
一般知識は穴埋めの組み合わせ問題多いけど
時間短縮のため下の例だとCとFは1つだけなので
(出題者は1つの穴埋めだけで選択肢を1つに絞らせない)
3と4は切れるから1〜3の3択になるね
ア イ ウ エ
1 A D G J
2 A E H J
3 C E G K
4 B F H K
5 B D G K
淡々と手続法・・・
全然頭に入ってこないぉ
文字だけ淡々と読むから頭に入らない!!
手続きの流れでも考えながらやってみては?
成美堂市販模試第2回目やったら1時間40分使って253点だった。
>>593 図をかいてみる
>>594 僕も成美堂の買いました 第一回は吐き気挫折 第二回近いうちにやってみる
>>594 天才すぎですw
もう合格間違いなしですね
成美堂って有名なんですか?
何かLECの問題マニアックで難しい。
6割くらいしかできん。
ちょっと本試験と違うような気がする。
本試験に近い感じの模試ないかな。
奇数点w
>>597 記述の採点を解答の配点で付けると3問で55点だったから奇数点。
2回目の問題45の点数配分が15点5点なんだもん。
1時間40分で解ききるのはすごいな
俺は多肢選択の問題が終わった時点で1時間20分ぐらいだったわ。
レックの市販模試だが、1回目2回目ともに記述込みで150くらい
市販模試3社分くらいやりたいんだが、復習の時間考えたら2社分くらい
しかできんかも
予備校いってない人って市販模試何冊くらいやるんだろうか
記述が鬼門だなぁ。
暗記した定義や有名判例ならいけるけど、
知らないとこだと白紙だ
確かに。
成美堂の記述問題集で代償請求権という用語初めてしった。
裁判昭41・12・23
こんな判例俺の持ってる判例六法にないわ
これがピンポイントででたらすげーと思うけど
>>599 模試は間所の実力チェックと直前で大体十回分(4冊かな?)くらいやる
模試やって復習までやると8時間位かかるから量はこなせない
現在のじぶんの実力と弱点がチェックできれば充分
知らない知識や法改正したとこに触れられれば儲けもん
一年計画での話だけどな
それと、市販でもいいけど直前模試やらんと本試験での実力計れないから注意
本試験は模試よりちょっと難しいくらいだから更に注意
記述の問題集って、いまいち使えないなぁ
ま、書く練習にはなるけど。
成美堂市販模試3回目個数問題多すぎ糞ワロタw
なんか、行書の勉強に飽きてきて、
気分直しに300問くらいある公務員試験の民法の本買ってきたけど、
10問くらい解いてもう飽きてきた・・・
やってることほぼ同じだった・・・
成美堂市販模試第3回目
2時間10分使って228点。
行政法(地方自治法含)難しすぎ。
>>606 法律初学者ですか?
仕上がり早すぎないですか?
勉強方法教えてください。
おすすめテキスト、問題集とか?
俺も調子悪くて200点取れるようになりたい。
ちなみに俺のスペックは勉強歴2週間、行政法、憲法は一通り終わったくらいです。
勉強時間は1日5〜6時間取れます。
勉強法?ユーキャンだが
1、テキスト読み込む
2、単元毎に過去問解く
3、上記を何ターンでも繰り返す
4、市販予想問題集解きまくり&テキスト復習
5、市販のLECテキスト読み込む
6、市販模試&ユーキャン全国模試
7、模試復習←今ココ
↓今後の予定↓
更にユーキャン&LECテキスト読み込む。
ちなみに初学&無職&高卒
結構理解力ありますね、すごい
集中力あるんだろうか
勉強時間 5〜6てうらやましいな
仕事 平日1〜2
だから盆休み重要なはずなのに 飲んでしまいました。
私も今日は呑んでしまいました。
盆休みは逆に大変だ。
記述の対策してないなあ。基本だけでいいと思うが、何処で演習するか
さ、3日ぶりに勉強だ。
>>579 φ(..)メモメモ ありがとうです。火曜に一般知識のテキストも帰りがけに買ってくる予定。
さて進行最下位組は民法×債権⇒〇物権から今日もはじめます。
成美堂人気だな
617 :
599:2011/08/14(日) 10:13:50.04
>>602 予備校の会場模試は直前に受ける予定です。
ちなみに当方4月に勉強開始しました。
ものすごい二日酔い
地方自治やる!
途中で寝てしもうたので再開行く!
@物権から
>>533 そうだよなあ・・しばらく忘れとこう
マジやる気わいてこないんだけどどうしたんだろう?
やる気出す方法あったら参考までに教えてくれ
今から過去問の見直しいく!!!
割りとだらだらだったけど今日は終わります
う〜ん、思いが空回りしてる。本日は実りない勉強だった。
飲んで寝ようっと。明日は仕切り直しで物権から。
100時間もテキスト勉強したから、20年の
過去問挑戦してみたけど4問に1つしか正解しない
全くの当てずっぽうと殆ど変わらない確率で泣けた
どんまい。
〜という学説によると〜にということになるとか
次の中から〜という学説に合致しないものを選べみたいな問題難しいよ。
こういう問題ってどうやって対応したらいいんですか?テキストにあんまり載ってないし。
そういう問題はあまり気にしないほうがいいんでは?
だいたい憲法でそういうのあるけど、1、2問だと思う。
肢の2つか3つは基礎知識で切れることもあるし
民法でもあるよ
抵当権や時効とかで、考え方を示した上でこれ使って解けみたいな感じのがな
でもあれって時間かからせる罠みたいなもんだから飛ばしておk
余裕ないなら他で点取れ
今日も 盆休みで飲んでしまった 明日憲法スル
択一なら何とか解答は出せるけど、記述は無理だわ。
適当な言葉が思い浮かばない。
ネットで受験申し込んだ
携帯で自分の顔写真撮って、パソコンにメール送信して、アップしたけど、
JPG上手く取り込めず、なかなか、画像がアップされないから、ちょっと焦った
あと、久しぶりに客観的に見た自分の顔、かなり疲れてた・・・
試験まで89日
俺も今日受験申し込んできた。
勉強歴2週間で受験申し込むなんて何か微妙な感じだ。
会場は慶應大学にしてきたから同じ会場の人は声掛けてくれw
勉強歴2週間で申し込んだのは俺とほぼ一緒。
会場は、知り合いに見られたら恥ずかしいから
隣県の会場で申し込んだw行書受けてるって知られたら、
かっこ悪いでしょ?
>>633 23区内の会場で受けたかったら最初の1週間以内に申し込まないと無理だよ
今頃になって申し込んだら拓大八王子に回されるのが常識だぞ
神奈川が青学だけってのも気になる
>>634 別に恥ずかしいことじゃないでしょ。
>>635 えっ!そうなの?
知らなかった。
八王子なんて行きたくねえよ〜
朝早起きするの嫌だなあ。
都内でないけど、俺は会場まで徒歩10分だわー
公務員試験の時は泊まりとか、朝四時起きだったから夢みたい
前に勉強時間確保のアドバイスをもらい、
仕事から帰宅後にインプットと復習、出勤時間に復習を兼ねた択一過去問肢集をやることにしました
行政書士試験総まとめみたいなタイトルの本で勉強するつもりがしっくり来なかった為、
民法は以前通っていた伊藤塾テキスト(≠行政書士)を利用することに
ただ勉強は楽しくなってきたんだけど、11月までに全部終わらせる自信がない件ww
勉強始めたばかりで願書出してる人がこのスレのほとんどだと思うけど、自信ある?
俺は去年から毎日コツコツ三時間ほどやってきたけど必ず受かる自信なんてついてない
これくらいの総時間だと当確レベルまでなんて達せない
本気で受かる気なのに来年にしようと弱気になってる人は今年受けたほうがいいよ
絶対に受かる自信はない。
受かる希望はある!!!
643 :
アル中:2011/08/16(火) 23:05:02.11
>>640 同じく試験までに全過程を終えるか自信ないんだが
勉強始めてらくらく一冊本&過去問
伊藤真の条文シリーズ憲法&タクティクス憲法
この盆休みを使って
サクハシ、行政救済法、地方自治法概説&タクティクス行政法
と一気に詰め込んだ
感想は一冊本で理解不能な部分を基本書が補完してくれる感じだな
合格率8%の試験だからな。
楽して受かろうとして受かる試験じゃない。
中途半端にやっても人生のムダだよ
自分で決めた納期に間に合わせるだけ。幸い気持ちが行政書士試験の戦闘体制
に入ってるから酒はあんまり飲みたいと思わない。
はじめたのが7.24からね。さて物権から
>>645 なるほど
試験という納期に間に合わなかったら履行遅延で過失自分に賠償責任を負うと考えればいいのか
416条だっけ?
原始的不能です
モチベーションあげるために行政書士事務所のHPみてたら冴えない奴ばかりで萎えたわ
>>648 それなら余計にオレでも受かりそうだと思えるだろ。
債権編やっと終わった。
物権編に比べるとだいぶ難しかった。
これから何度も復習しなくては
後、残すは商法だけだ。
20日満たないでここまで来たのは自分にしては満足。
これで9、10月は楽しい問題演習漬けに入れそうだ。
今10月から始まるTACか大原の直前答練に申し込むか迷ってる。
行く予定の方いらっしゃいますか?
どっちがいいですか?
>>650 ちなみにキミのスペックを晒してくれ
年齢、学歴、保有資格、職業、
それによって、債権が終わったと言ってる意味がわかるし
わざわざ債権「編」と言ってる意味もわかりそうだ
限界、疲れた
1日7時間ペースでやってるけど、6割合格なのに満点狙いの勉強法してる気がしてきた
で、先に進まないとw
仕事を2つやってる気分で死にそうだが今から物権やる
仕事にも支障がでてきたyo
今日行政書士の参考書買ってきたw
今から勉強して間に合うか分からんがやってみる
今からでも3か月あるから、全体を覚えようとするのではなく
試験対策だけの効率的な勉強を心掛ければ、なんとか勝負できるまではいく。
>>635 本当なんですか(´・ω・`)?
だったら勉強始めたばかりだし諦めて来年に申し込もうかと...
事務局に聞いたらこたえてくれるかな....
656 :
名無し検定1級さん:2011/08/18(木) 05:40:40.18
僕は小劇団の俳優ですが、ふと、行政書士試験の試験を受けてみようと
思いました。
始めたのは、6月からです。
昔売れない俳優をしていた行政書士試験に合格した人のサイトを見てやる気に
なりました。
現在26歳です。
脳が若いうちにやるにはもってこいなのが資格試験のようですね。
毎朝4時に起きて勉強しています。
たまたまこのスレを見つけました、
皆さんと一緒に試験まで頑張って行ければ良いですね
仕事の休み時間に行政法の勉強しようと思ってたのに、なぜかインド式暗算を勉強してしまった
たった1時間で2桁掛ける2桁が頭の中で出来るようになったけど、決めた事をやらなかったという挫折感が半端ないです
講義行ってきたよ!
記述式の対策は分かったけど未だに試験そのものの対策ができないよ!
つーか眠いよ!
なんなのこれ睡眠障害?
勉強のやる気が出ないよ!\(^o^)/
この資格受かってもみんな登録しないんでしょ?
行政書士となる資格
なんて意味があるの
教員免許みたいな価値はないでしょ
はい。まったく無いです
いちいちモチベーション落とすようなこと言わんでいい。
こんな過疎スレにわざわざ来て、水をさすような事いう奴は性格悪いんだろうなー
663 :
名無し検定1級さん:2011/08/18(木) 18:51:37.69
俺は登録するぞ。
自宅開業する。
ダメだったら普通に働く。
人生で一回位冒険してもいいだろう。
この資格難易度低いだろとか馬鹿にするような事は言ってない
何千人も登録しないんだろうと思ったから聞いてみただけ
登録しないと名刺に書けないだろ
666 :
響 ◆iFtPUQz3VI :2011/08/18(木) 19:31:03.36
別に登録しようがしまいが構わないじゃないか
勉強を頑張ることを通した成長と試験に受かることに意味がある、、と思う
>>651 30歳
慶応卒
保有資格は残念ながら全くなし
自動車の免許くらいだw
某メーカー勤務(あまり残業がないのが救い)
担当業務も法律と関係なし
法学初学者
士業やってる彼女に触発されて勉強してる
何か変なこと言ったかな?
「編」って言ったらまずかった?
>>666 そうだよね。
勉強するの辛いけど、真面目に勉強するの10年ぶりくらいだから充実感はある。
民法とか商法って自分が本人になったつもりでイメージすると解り易いよね
けど行政法と地方自治法は主体が広すぎてイメージ出来ない
地方公務員なのにさっぱりだわ
Q取って何か得するの?
A職、地位、信用などを得られます
Q食えるの?
A自営業ですから自分次第です
Q一生行政書士でいるの?
A自分の歳や状況により返答は変わると思います
一般的に、若い人ほど他士業を目指し職域を広げようとします
Q社交性が無いんだけどやめたほうがいい?
Aお薦めは出来ません
というのも、仕事自体は事務なのですが、仕事を得るには営業力と広告力が物を言うからです
いくら事務仕事が優秀でも、仕事が取れなくては食べていけません
ただ、間隙を突くようなアイデアや強力なコネがあるなら話は別です
Q兼業ってのはどう?
A不動産屋や建設関係業との相性がいいようです
中には風俗関係者とタッグを組んでいる方もいます
司法書士や弁護士の話ですが、近年では社会福祉士と組んで仕事を得ている方もいるようです
とりあえず、今から始めてみます
民法から始めます
671 :
アル中:2011/08/18(木) 22:52:01.13
>>668 ようやく民法始めたけど
確かにイメージし易いし面白いね
行政法は一冊本読んでるだけでは意味不明だったけど、基本書等を読めばある程度補完可能だった自分いる
今日、仕事で市役所に行った
「かかってこいやぁ行政指導」
とワクワクしたが
何事もなく手続きは完了した
行政法勉強したら公務員は大変だなって思ったけど、そうでもないのか?
役所は基本的にマニュアル通りですよ
一番大変なのは、ちょっと法律かじった人を相手する警察ではないでしょうかw
親族法、相続法結構細かくてウザいなw
あまり深入りしない方が良さそうだ。
これで1問4点しか出題されないと思うと萎えるから問題集にあるのだけ解けるようにして後は捨てるわ。
674 :
アル中:2011/08/18(木) 23:17:21.52
>>672 公安委員会がダメなんですか?
てか、公安委員会がダメでしょ?
と思う行政法初学者です
なんで国家公安委員会は法務省の管轄じゃないの?
と思う行政法初学者
内閣府の外局だっけか?
国家行政組織法1問でるかなあ
木を見るのも大切ですが、その木が森のどの位置にあるのかも覚えましょう
木ばかり見ていては迷子になっちゃいますよ?
>>673 使ってる基本書、問題集等を教えてください
今となっては空しい政治家主導のスローガンによる内閣機能の強化があったから
金融庁も公取も宮内庁も内閣府の下になったよな
680 :
名無し検定1級さん:2011/08/19(金) 01:37:35.60
>>630 記述の条文や判例や趣旨を記憶するなら
漢字の先頭の文字だけを空中で指を使いなぞってみそ
中々捗るぞ
例えば22年試験の46番なら
「不法行為の被害者に現実の弁済により損害の補填を受けさせるとともに、
不法行為の誘発を防止する」
→「不 被 現 弁 損 補 受 と
不 誘 防」という感じにだ
681 :
名無し検定1級さん:2011/08/19(金) 01:49:58.45
記述は合格率の「調整弁」なので年度によって採点基準が大きく変動する
だからこそ民法の記述は少なくても重要条文ぐらいは正確に書けるようにして
おこないと合格は厳しい
例えば民法184条なら
「代理人によって占有をする場合において、
本人がその代理人に対して以後第三者のためにその物を占有することを命じ、
その第三者がこれを承諾したときは、
その第三者は、占有権を取得する。」
以後を今後はとか命じを指図するとか承諾を承認とかは
減点する時としない時がある
全ては合格率との兼ね合いだ
そこまで細かいところは間違えても問題ないでしょう
減点があったとしても、数点だろう
それよりも、幅広く、穴の無いようにする方が先で
ものすごく、こまかいところまで正確に書けるようになる必要はないと思う
行政書士レベルの試験で、条文や、判例の規範を一言一句正確に書けるような人なんて
ほとんどいない
そんなことは、別に要求されていない
人によって考え方は違うだろうが、択一試験で正解できる程度の理解と記憶力を
網羅的に身につける方が先で
それを代表的な教科書、基本書の全範囲身につければ、六割は取れるはずだと思う
公務員試験の片手間にうける
記念受験かな。本番は来年
公務員なら貰える資格を
公務員の人が模試替わりに受験する
つまりその他大勢は何やっても無駄だって事でしょうか?
公務員試験を受験するひとなら、意外と受かるかもね
行政書士とか、遊びで受けるような人が大多数を占めるから
公務員試験で、民法とか行政法とか勉強している人は、行政書士試験も受かると思う
公務員試験と併願はオススメできんな
やっぱ問われ方違うし
試験まで86日
試験まで86日
今日は伊藤塾の模試!
簡単だと勘違いして受ける奴も沢山いるが
本気でやっても受からん奴は受からん
仕事しながら勉強して5年かかった人を知ってる
憲法→公務員>行書
民法→公務員≒行書
行政法→公務員<<行書
商法・会社法→公務員だとほとんど使うとこない
一般知識→公務員>>行書
自分はこう感じた。
基本的に公務員の勉強で解けるけど、行政法と記述は厳しかった。
公務員だけの勉強をしている場合、出題範囲によってはギリギリいけるかも?って感じではないでしょうか
公務員受験生が大学3年で受けても落ちるよ
4年で公務員受験後だったら普通に狙える。
というか公務員の場合最悪民法捨てても他が出来れば地上
は受かる可能性あるし、経済が得意であれば。
専門40問中憲行民は15問ぐらいだから法律苦手だった
人は公務員受かっても行書は頑張らんと受からん。
「自前の抗弁受不法受差し」
相殺のとこでこれは覚えやすい。
意味
抗弁権の付着した債権は自動債権として相殺できない。
不法行為債権を受動債権として相殺できない(加害者側からは無理)
差し押さえを受けた債権を受動債権として相殺することはできない。
「何故、行政書士は宅建に負けたのか?!」なんてスレ読んだらやる気なくなった。
何でわざわざ書いたし...
行政書士はコストパフォーマンス悪いよね・・・。
そもそもそんな勝ち負けを決する大会が開催されてたことをしらなかった。
697 :
名無し検定1級さん:2011/08/19(金) 13:59:43.29
併願しなくても定番の公務員試験「スー過去」の行政法やると捗るぞ
てかよく公務員試験からパクッてるね
これ論点モロだろうというのかなりある
公務員試験のコストパフォーマンスのほうが、遙かに高いよな
今の時代、司法試験に受かるよりも価値があると思う
これからの時代、ほとんどの弁護士が、地方公務員の平均年収以下しか稼げず
福利厚生、身分保障は全くない以上は、地方公務員のほうが絶対いいぞ
ましてや、行政書士とは比べようもないほどの好待遇
いやさすがに就職のこと考えて行政書士とってる奴はいないだろ
みんな趣味かステップアップだろ
行政法の場合行書の過去問でも問題数としては十分
スー過去やっても問題の重複多くてあまり効果なし
国家賠償法のとこでやたら国Tの判例多いが非効率
手続法と不服審査法に関してはスー過去だけではたりない
公務員行政法は条文問題少ないからな
さて、二週間勉強して覚えたことといえば
「自動車免許の交付は行政行為上、許可に当たる」
これだけ。
思った以上に勉強捗らない・・・
>>700 スー過去も、行書の過去問も無意味だよ
そもそも、行政書士試験に受かることが無意味なんだから
そのためにするあらゆる行為は全部無意味
勉強するにあたり、何か目標あった方が頑張れるじゃん
登録するかは人それぞれなんだし、法律の勉強したいという目的は達成されるかと。
ここで行政書士が無意味って言ってる奴って、何年頑張っても合格出来なかった可哀想な子なんだろうな。
自分は容姿だけで法律事務所の事務員になったけど、護士のセクパワハラに耐えてる
資格もない、学もない、事務の経験もない、若さもない
なので行政書士の資格取れたら田舎に帰る
勉強始めたのは1さんと同じくらいだから今年は無理かもしれないけど(´・ω・`)
勉強していて気になったんですけど
当事者能力の認められる組合が受けた確定判決について
その判決の効力が、組合員にも及ぶとされているらしいんですけど
これって根拠は何ですかね
請求目的物の所持者とかでもなさそうだし
資格が何かの役に立つか立たんかは知らんけど
合格に向かって計画的に努力する生活は
AV見てチンコさすってる「だけ」の生活よりは意味あるよ
そりゃ勉強の合間にもさすってるけどさ
パチンコさすりてぇ
710 :
名無し検定1級さん:2011/08/19(金) 17:49:56.91
及ぶという組合員が代表者なのか組合員全員になるのかわからんが
だが民執法23条3でいいんでは?
行政法の通達関連の判例でパチンコ球のやつあったな
>>707 判例だけそのまま覚えればいいやん
その判決の効果は組合員全員にも及ぶ
わけわからんこと追求してると受からないぞ
伊藤塾の模試を受けてまいりました
今まで模試の時間が余りすぎて
(知識が足りなさすぎて)
途中退室をしていたけれど、
今回は記述以外で
全ての時間をみっちり過ごしました。
記述問題はできませんでした。
震災に関する問題が
確か幾つかありました。
解説冊子はルーズリーフタイプになっていて
分厚く、中身が充実している感じ。
模試後のプラス20点を目指す講義も
とても良かったです!!
模試のコストパフォーマンスの良さ
TAC・伊藤塾>>>>>LEC
震災って、建物壊れました債務者のせいじゃありません危険負担の
債権者主義みたいなのですか?
それとも時事問題?
>>714 時事と法令両方だったと思います!
復習して確認してみます
今日から一般知識(政治経済社会)に入ったけど、難しいなあw
一番キツいかも。全然頭に入らん。
テキスト読んでも特徴、表、法改正の歴史がズラズラ書いてあるだけでよくわかんね。
誰か勉強方法教えてください。
大学センターの政治経済、現代社会の過去問とかって有効なのかな?
過去問チラッと見たけど糞ムズいしどうすんだよ。せっかく法律科目は順調で自信出てきたとこなのに。
自分も明日、伊藤塾の模試受けに行ってきます
噂によると難しいらしいから、今から意気消沈・・・
>>716 政経は範囲が広すぎて対策の取りようがないから捨てる
それより、文章と情報で足切りクリアに力点置く
あくまでも私見なので一意見として。
優先順位は政治>社会>経済で
とりあえず選挙制度は詳しくみとけば過去問と似たような知識がでるかも
あと行政改革。
入試の問題集なんてやらんほうがいいぞ。範囲が広いしポイントが絞れん。
だったら公務員試験スー過去「社会科学」の一番新しい版のやつがまだいい。
しかし問題数多いので過去問見てかぶってるところつまみ食いがいい。
経済の市場原理とかの理論はまず出ないと思うから全捨てでオッケー。
経済の制度面は出る。
ちなみに社会科学は基礎法学の問題もちょろちょろある。
ただ自分はこの問題集をやったわけではない。
政経は公務員試験の問題と傾向が似てる(というかほぼ同じ問題多い)ことは
確か
過去問が最優先だとは思うが
テキストも入試のやつだったら行書にでない部分も読んじゃってる可能性あるんじゃ?
719 :
名無し検定1級さん:2011/08/20(土) 00:24:05.26
政経社は手を広げず自分の興味のあるトピックだけに絞り
確実な知識を積み上げて正答率を上げていくしかない
本番ではたとえ知っているテーマだったとしても
知らない内容を聞かれることが多くなるはずだから
私は日曜日に。
楽しみにするくらいがちょうどいい精神状態のはず!
>>718 詳しく教えてくれてありがとう。
テキストはLECのなんだけどあまり解説なしに無駄に情報詰め込んでるからわかりにくかったんだ。
スー過去の社会科学買ってみるわ。
法律科目はインプット→アウトプットの順で勉強してたけど、一般知識はアウトプット→インプットに変えてみるわ。
こっちの方が無駄がなさそうだ。
テキストはダイエックス出版のコアラがいいと思う。
一般知識だけの本だからレックよりは解説ある
ただこの本でもほとんど出ないだろう部分は書いてある。
いかにも歴史の問題っぽいところが。
模試やってみたが散々だった
なんとなく分かってるじゃ全く通用しないんだね
根拠と確信を持って答えられて初めて理解したってことなんだね
ということは、一体何回問題演習繰り返せばいいのこれ?
テキストのチェック欄の三回分じゃ足りないんじゃないか?
今更ながら凄い嫌な予感してきたよ・・・
政治経済とか歴史とかは
高校の教科書とかが役に立つと聞いたことがある
教科書が手に入らないなら、チャート式とかで
過去問については、傾向を確かめるにはいいけど
特に政治経済時事とかは、同じ問題は絶対に出ないから、答えを暗記とかしても有効な対策ではない
一般知識よりも、法律の方が重要
法律のほうは合格点取れたけど、一般知識で落ちましたなんて人は
ほとんどいないらしいから
それと、文章読解は試験の最初にやるべきだと思う
あれは、時間掛けないとミスりやすいし、時間掛ければ解ける問題多いから
あそこで満点取れれば、かなりの確率で一般知識分野の足きりライン超えると思う
>>723 問題演習とかじゃなくてさ
ちゃんと、教科書とか読んで頭にたたき込んでる?
問題演習は大事だけど、今の試験は理解力とか試される部分が大きいから
問題解いて、答え暗記しましたってのでは、限界あるよ
教科書読んで、それを何も見ずに再現できる程度になって
はじめて試験で通用できる程度になっていると言える
特に、記述はね
わっしょいわっしょい
>>724 > それと、文章読解は試験の最初にやるべきだと思う
> あれは、時間掛けないとミスりやすいし、時間掛ければ解ける問題多いから
激しく同意いたします
先生も、
文章理解は一番時間をかけたほうがいい
と仰っていました。
10分かけてもいい、とも言ってた気が。
728 :
TABOO1:2011/08/20(土) 01:17:05.69
やべ、勉強してない
あと何日だ?
民法終わらせなきゃ
あと、450日ぐらいはあるぞ
いや、800日以上か?
がんばれ
730 :
名無し検定1級さん:2011/08/20(土) 01:37:28.67
昨日初めて伊藤塾本校に行って中間模試を受けてきたが
長文問題が多くて難しかった。おまけに微弱の地震もあったしね。
東京法経、LECの公開模試はそこそこ出来るんだが、
伊藤塾の模試はそれなりに難しかった。
731 :
TABOO1:2011/08/20(土) 03:20:39.67
>>729 マジで?じゃあまだ大丈夫だね!
債権者代位と詐害行為取消なう。
732 :
TABOO1:2011/08/20(土) 03:45:41.36
>>692 差押え前に自働債権取得していれば差押え債権も受働債権として相殺可能
>>727 それって1問10分かけていいってこと?
正直1問3分はキツいわ。
全問正解当たり前みたいな風潮があるけど結構難しいよねw
>>733 文章理解には
それくらい時間をかけたほうがいい。
という意味です。
その他はやはり3分ですよね。
昨日の伊藤塾での模試後の講義でも
先生が言ってましたが、
やはり反射的に答えられるようになるのが
ベストらしいです。
試験まで85日
736 :
名無し検定1級さん:2011/08/20(土) 12:40:49.14
伊藤塾の中間模試は最近の長文化に対応してるんだろう
確かに去年はページ数が大幅に増えたからな
既知の問題を増やさないとますます厳しくなっている
民法択一と記述(奇術?司法書士崩れじゃないと厳しいレベル)が相当難しいかったようだが
受験生に危機感を持たせる狙いだろう
直前はもっと簡単になるはず
737 :
名無し検定1級さん:2011/08/20(土) 12:41:14.21
伊藤塾の中間模試は最近の長文化に対応してるんだろう
確かに去年はページ数が大幅に増えたからな
既知の問題を増やさないとますます厳しくなっている
民法択一と記述(奇術?司法書士崩れじゃないと厳しいレベル)が相当難しいかったようだが
受験生に危機感を持たせる狙いだろう
直前はもっと簡単になるはず
てか政経社はぶっちゃけ10月後半からはじめて余裕
どうせ今からやっても法令と違い危機感薄く効率悪し本番までには忘れている
10月後半になったら気合入れて直前模試の問題を中心に1週間で終わらす
これ攻守とも最強
ただそのためには前提がある
法令を終わらしておくこと
特に行政法は条文や判例が夢に出てくるレベルになること必要がある
一日にいろんな科目勉強したほうがはかどるわ
740 :
名無し検定1級さん:2011/08/20(土) 13:30:08.85
法令だけでいろんな科目になるんだが
この時期は総合的にやってったほうがいいぞ
一般知識は覚えること少ないが、憲法、商法よりも比率高いし
奇抜な問題形式はないし、重要ポイントに絞ってやれば知ってる
だけで解ける
知識はある程度の期間かけて定着する
742 :
名無し検定1級さん:2011/08/20(土) 13:55:43.03
定足数だが憲法は3分の1以上なのに地自法は「半数」以上って
過半数でもなくわざと半数にしたのは何でだ?意味わからん
行政書士の業務に関し必要な法令等科目の得点が,122点以上である者。
この基準を設けている意味はなんなんだ
なぜ、こんな無意味な基準を放置しているのか
それ未満なら知識満点でも不合格だよな
745 :
名無し検定1級さん:2011/08/20(土) 16:41:04.43
私も明日模試です。
がんばろー☆
伊藤塾の中間模試受けてきました。
難易度はそれほど高い感じはしませんでしたが、圧倒的に時間が足らず・・・
後半、30分で20問くらい解かねばならない状況に・・・
結果は記述抜きで122点
私の所は、模試後の講師もハズレ。素人
何の参考にもなりませんでした
747 :
名無し検定1級さん:2011/08/20(土) 18:46:35.95
講師がなんか解説するの?
748 :
名無し検定1級さん:2011/08/20(土) 19:15:51.89
国家公安委員会が法務省でなく内閣府にあるという話題があったが
でも公安調査庁と公安審査委員会は法務省にあり
人事院は国家公務員法で設置されているが
人事委員会は地方公務員法で設置されたというように
とても紛わしいな
749 :
名無し検定1級さん:2011/08/20(土) 19:24:46.29
行政法にかけよう( T_T)
750 :
名無し検定1級さん:2011/08/20(土) 19:29:07.83
行政法にかけよう( T_T)
>>718 今日本屋に行ってスー過去の社会科学見てきたけど、分量が多くて消化不良になりそうだから買うのやめて、らくらくの一般知識◯×っていうのにした。
コンパクトにまとまってて良さそうな感じ。
最低限かもしれないけどこれでいいやと思った。
ところでテキスト読み込んで、TACの一問一答完璧になるまでやったのに、総合問題になると思ったより解けなくて悲しい。
どうしたらいい?
思ったより解けなかった総合問題がなぜちゃんと出来なかったか考えて対策する。
なんか、思ったより難しくないですね
経済学とかに比べたら、分かりやすいというか
憲法とか、中学校でやった公民とか思い出したよ
目標としては210点以上とする
テキスト読んで過去問解く限りではいけそうな気がする
755 :
名無し検定1級さん:2011/08/20(土) 21:17:12.74
それよりゴロ合わせにして覚えると捗るぞ
本番では度忘れが起こりやすいからその時のセーフティツールにもなる
例えば有名どこで連帯債務の絶対効と負担部分の絶対効は暗記必修だが
「政治混迷し総裁後悔。総裁自滅。」でOKだ(弁済と代物弁済は省略)
まさに今の民主党の菅政権だから覚えやすい
請(せい)求・時(じ)効・混(こん)同・免(めい)除・相殺(そうさい)・更改(こうかい)
相殺(そうさい)・時(じ)効・免(めつ)除
他人のソーメン
そういう方法より、それぞれの場合になぜ絶対効があるのかといったことを理解した方がよいよ
語呂合わせみたいな方法は、制限時間のある試験では使いにくい
絶対効が生じるとしたら、何の根拠もなくそうなっているのではなく
それなりの根拠があるからね
そして、そういった趣旨とか理解の部分が、記述では問われてきたりするから
758 :
名無し検定1級さん:2011/08/20(土) 21:34:53.08
>>755 伊藤塾の本田講師の講義でも受講したの?w
>>748 人事院は国家公務員の人事だから国家公務員法
人事委員会は地方公務員の人事だから地方公務員法
ここは別に紛らわしくともなんともなく普通では?
国家公安委員会と公安調査庁なんかは両方国家公務員だからわかるが
>>749 この試験行政法は高得点取るのが前提(最低80以上はとりたい)
で他でいかに調整するかだと思うよ。
761 :
名無し検定1級さん:2011/08/20(土) 21:54:03.33
やる気が起きない(´・ω・`).....
国家公安委員会は警視庁の唯一の監督機関だから法務省じゃまずい
イメージで言うと踊るに出てきて室井管理官に命令してる円卓会議の偉そうなじじいみたいなもの
それに法務省内にあると原発の推進と規制の機関が両方とも経産省にあることが大問題になったが同じ構図になる
ちなみに公安調査庁は日本のCIA(と本人たちは思っているらしいから)だから当然法務省の外局になる
警視庁じゃなく警察庁だった
764 :
名無し検定1級さん:2011/08/20(土) 22:15:42.52
1〜2年目:適当に勉強していても、バイトでまだまだ生活可能。
当然女友達ゼロだが、モテない自分を誤魔化すため「行書になればモテる」と現実逃避。
3〜4年目:予備校の同級生たちはどんどん合格し、行書になっていくが、自分は相変わらずの受験生活。
ただ、親の退職話が出る頃から生活費が苦しいことを実感し始める。
しかし、受験を断念していざ職に就こうにも年齢制限で選択肢は大きく狭まり、
ここ数年ろくに人付き合いをしておらず、
対人恐怖症でまともな社会生活を送れなくなっている自分に気付き、ようやく現実を知る。
765 :
名無し検定1級さん:2011/08/20(土) 22:19:32.26
5〜8年目:行書になった予備校の同級生の中からは開業して軌道に乗るものも出始める。
自分は歳を重ねるにつれ心が弱り、孤独を実感し勉強も手につかなくなる。
悲惨な現実を忘れるため2ちゃんねるで社労や他資格に対する誹謗中傷を繰り返すようになる。
今年こそ合格と勉強するも法改正と脳の劣化で完全に手遅れ。社労士試験の合格も諦める。
次第に絶望が全身を支配する。
>>764-765 だからなんだってんだって感じだな。どうせ何を頑張るにしろ立ち止まったら人間死んじまうんだよ
やる前からネガティブになって立ち止まってたら何もできんわ
767 :
名無し検定1級さん:2011/08/20(土) 23:02:01.24
前を向こうよw
十問終えるのに一時間半かかるよ
皆はどれくらい時間かかるんだ?
769 :
名無し検定1級さん:2011/08/20(土) 23:16:04.77
Wセミナーの山本講師曰く、司法書士試験にパスできる頭があれば行政書士試験は1週間でパスできるそうだ。
>>768 民法ならそれくらい
それ以外なら10問で45分から1時間くらい
771 :
TABOO1:2011/08/20(土) 23:30:06.19
気分転換にパチ屋行ったら北斗で48000発出たww
よっしゃ今から勉強頑張るぜい
772 :
名無し検定1級さん:2011/08/20(土) 23:50:06.15
>>769 相当簡単て事だよねw
司法試験の問題といてからこっちの問題見ると神がかった様な簡単さwww
暗記するしかなければゴロ合わせも有効だ
地方公共団体の執行機関としての委員(会)
「専任の教官、農業固定資産を耕地内で回収。
選(せん)挙管理委員会・人(にん)事委員会(又は公平委員会)・教(きょう)育委員会・監(かん)査委員(独人制)
以上、都道府県と市町村の共通の委員会
農業(のうぎょう)委員会・固定(こてい)資産(しさん)評価審査委員会
以上、市町村におく委員会
公(こう)安委員会・地(ち)方労働委員会・内(ない)水面漁場管理委員会・海(かい)区漁業調整委員会・収(しゅう)用委員会
以上、都道府県におく委員会
>>768 あきらめも肝心だよ
その感じでは、とうてい合格できそうにない
1問2分ぐらいのペースで解けないと厳しい
10問なら、20分ぐらいで
若い人も多いのだろうが、自分は40代。
合格できたら登録するつもりです。
768は解説も全部読んで六法でも確認しての時間だよね。
10問1時間半は若干遅いかもしれんが、大体1時間ないし50分程度
でしょ
>>710 遅くなりましたけど、どうもレスありがとうございます
組合債務について、請求して確定判決を得たときに
個々の組合員に対して、執行文付与してもらって強制執行できるのかというような
事例だったと思います
組合債務についてだから、請求目的物の所持者に、組合員が当たるのかなって思ったので
なんか、組合員は組合に対して出された確定判決を争えなくなるから
その反射的効果として、組合員にも判決の効果が拡張されるみたいな感じみたいですね
ただ、それをどの条文で説明するのかよく分からないままですね
行政法はやっぱ、百選で判例勉強してますかね
なんか、行政法は百選が評判良くないんですけど
ケースブック使った方がいいのかなと迷ってます
百選とかそういう類は必要ない
過去問と模試と判例六法があれば必要十分
行政法ってそんなに判例やる意味ある?
一通り終わった人ならまだしも、条文覚えた方が解ける問題多いよね
てかほとんど条文覚えれば解ける気がする
憲法こそ判例やりまくるのがいい
みんな毎日どのくらい勉強してんの?
時間より理解または暗記力が...
イッパチは政治中心がCPがいい
∵憲法と法学の問題で知っているとヒントになることが多い
784 :
名無し検定1級さん:2011/08/21(日) 07:26:41.98
>>768 分野によるだろう
文章理解と記述に時間がかかるのは当然だが
民法択一と憲法択一の人権も時間がかかる
特に人権は判例が長文化かつ難化している
民法択一(9問,36点)は全ての問題を正解することを考えるより
得意な論点をつくって確実に4〜5問を正解することを考えた方がいい
憲法択一(5問,20点)は統治の問題から解き始めて確実に2問(3問)正解した上で
人権で上積みを考えた方がいいだろう
>>784 なんか行書試験を詳細に分析して悦に浸ってるようだが
それつまり自分は行書以上の法律試験には太刀打ちできないって
宣言してるようなもんだから恥ずかしいよ
わっしょいわっしょい
試験まで84日
788 :
名無し検定1級さん:2011/08/21(日) 11:52:27.65
あと1時間で模試(^O^)
789 :
名無し検定1級さん:2011/08/21(日) 12:24:05.17
_______ __
// ̄~`i ゝ `l |
/ / ,______ ,_____ ________ | | ____ TM
| | ___ // ̄ヽヽ // ̄ヽヽ (( ̄)) | | // ̄_>>
\ヽ、 |l | | | | | | | | ``( (. .| | | | ~~
`、二===-' ` ===' ' ` ===' ' // ̄ヽヽ |__ゝ ヽ二=''
ヽヽ___// 日本
______________ __
|レオナルドの日記、行政法α32.| |検索|←をクリック!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄
◎ウェブ全体 〇日本語のページ
今日は伊藤塾模試ですぜ
791 :
名無し検定1級さん:2011/08/21(日) 12:36:24.18
オッサン多いなww
切なくなるわww
俺は明日から勉強始めるんだ。
朝早起きして、仕事に行く前にがんばるんだ。早起き勉強型の人、このスレで勉強開始の合図くれないか。
勉強なんてやめちまえ
どうせ不合格
ムリムリ
模試、行政法がボロボロ。
民法は2問落としただけだったけど、行政法は半分以上間違えた…
民法はそんなに難しくないと思う。意地悪なのはあったけど。
行政法のオススメテキスト、ありませんか?
伊藤塾模試、何点くらいが平均なん?
796 :
TABOO1:2011/08/21(日) 16:12:47.45
797 :
名無し検定1級さん:2011/08/21(日) 17:31:35.90
模試終わった\(//∇//)\
市販の模試って異常に細かくて、いやらしい問題が多い気がするんだが
本試験もこんな感じなのか?
一応市販の模試でも180以上取れたが、実際のところの実力が解らなくて困る
800 :
名無し検定1級さん:2011/08/21(日) 18:45:27.85
おそらく今年は憲法が21年度並に易化するのではと予想する
今年は合格率上昇の年と思うので
よし、民法やろう
「行政」書士なのに、主要科目で行政法が一番温いという謎
>>780 スー過去行政法の国T中心に解いてみれば。
マニアック判例のオンパレードだよw
まぁここは行政書士受けるスレですけどね!
テキストとか見てると判例から重要な部分をもってきてるから、判例やらなくても何とかなる部分も多い
ただ、判例そのまま問題と、未出題の問題については判例読んでおかないと出来ない事が多いよ
マニアック判例については間違い肢としてダミーで出てくることが
多い。過去問やる限りではほぼそう。
有名基本判例の知識を確実にして、ダミー肢のなかからいかに正解肢を
選択するかが大事。
他試験の傾向の違う瑣末な知識なぞいらない。
公務員は判例多い(地上国Uなら行書と変わらんが)が条文少ない。
そして総論部分が多い
>>782 流行りのEvernoteへ間違った問題のポイントだけ入れとけ
暗記するのに色々と捗るぞ
807 :
名無し検定1級さん:2011/08/21(日) 23:20:13.51
だいだいみんな何ヶ月くらいかけて行政書士試験挑んでるんだろ?
3回目です
809 :
名無し検定1級さん:2011/08/21(日) 23:30:23.49
とある主婦は8回で受かったらしい。
根性あるわwww
>>809 前にNHKでシングルマザーが28回目で旧司法試験で合格した物語をやってた。
30歳過ぎたあたりから開始して合格した時は60歳になってたそうな。
いい悪いは別として諦めない精神に感動してしまった。
>>807 スレタイ通り4ヶ月だろ
4ヶ月もあれば十分だろ
一週間の勉強で受かる人もいるんだぞ
その16倍以上の期間があるのに受からないのはなぜなんだ
812 :
名無し検定1級さん:2011/08/22(月) 00:30:04.04
>>761 コイントスで決めちぁえ
表なら15分間民法して
裏なら15分間エロゲだな
問題読むだけで1週間かかる・・・・・
一週間の勉強でって、たとえば法学部とか司法組とかなんかね
行政書士の勉強を一週間ってなら理解できるが、全くのゼロから一週間ってのはまじで理解できない話だわ
815 :
名無し検定1級さん:2011/08/22(月) 00:57:58.55
知識ゼロからはムリwww
才能ある人なら、一週間は無理としても、一ヶ月あれば合格できるだろう
憲法、民法、行政法に絞って、それぞれ一週間ずつ基本書読みまくって
残り一週間を問題演習につぎ込めばいい
817 :
名無し検定1級さん:2011/08/22(月) 01:12:49.93
とりあえず今日は模試の解説読んで寝よう
うちの事務所の先生は、旧司法試験の脱落組なんだけど、
平成15年試験で1発合格で勉強時間は1ヶ月だったそうだ。
ま、今とは試験科目もレヴェルも違うけど。
行政法を質問しても、知らん忘れたググレだしw
819 :
名無し検定1級さん:2011/08/22(月) 01:15:52.33
まあ行政書士ならあり得るかもね。
820 :
うんこ:2011/08/22(月) 01:16:16.84
>>816 そういう極一部の特殊事例は多くの一般人には参考にならない
自分の記憶力や読解力を客観視して受験計画を練れた人が合格する
821 :
名無し検定1級さん:2011/08/22(月) 01:25:34.34
つかみんなそうなら全員なれてるわwww
俺はスレタイとは違って勉強開始は4月だが、
このスレ見だしてから確実にモチベーションは高まった。
行政書士は絶対評価の試験なんだからみんな合格できたらいいと思っている。
では、おやすみなさい。
823 :
名無し検定1級さん:2011/08/22(月) 02:20:44.43
朝早く誰か起こして♪( ´θ`)ノw
>>815 瑕疵も読めず意味もググって、債権者と債務者って、えーっと...
てとこからです(´ ; ω ;`)
825 :
792:2011/08/22(月) 04:25:03.24
おはよう。
とりあえず6時間睡眠でがんばる。
今年の受けます。
去年受験してて、試験後から全く法律にふれてなかったんだけど、SC受かったんで、久しぶりに問題集やったら、結構民法が解けたんだ。もったいないから、今からがんばることした。ついでにNWも受けるんで、メリハリつけて勉強しなきゃ。
とりあえず今から願書提出します。
826 :
名無し検定1級さん:2011/08/22(月) 07:47:04.20
>>824 それくらいから始めて受かったら凄い
不可能って言われた方がやる気出るっしょ!
わからないことあったら基礎的なことなら返答できます(民法)
知識ゼロでもニートかつ早慶以上ならいける
828 :
792:2011/08/22(月) 08:24:09.30
とりあえずネットで願書提出。
少し時間がかかったのは、写真のサイズ。ほぼ完全に3:4じゃなければ受け付けてくれなかった。
後、jpegもうちの環境ではなぜかダメだったんで、bmpにしておいた方が余計な手間がかからないかと思う。
Wセミナーと伊藤塾の市販の模試問題集はまあまあだ
行政法と民法は問題文と解説にでてくる条文と判例を
その場で暗記するぐらい何回も読み込んでおかない
記述対策できないのはわかるのだがなんせ時間がかかる
イッパチなんかやる時間ないよ
記述がこえー
怖すぎる
恐怖すぎて夜一人でトイレにもいけん
831 :
名無し検定1級さん:2011/08/22(月) 12:04:58.16
そんなに?w
司法試験の論文答練も週3あるから厄介。はうーーーー
>>829 満点取ることが目的じゃないしそこまで必要ないでしょ。
出てくる条文全部暗記してたらキリないし、暗記してなくても理解して正誤の判別だけつけば充分だよ。
行政法、民法は6〜7割取れるようになったら商法、一般知識に時間使ったら方が全体としての底上げが出来ていいと思う。
833 :
名無し検定1級さん:2011/08/22(月) 13:09:24.70
今日やることを書こうぜ
試験まで83日
昨日は、日本の運命を左右する出来事があったのに
あんたらは、のんびりと行政書士試験か
日本の未来よりも、自分の利益か
公共心はどこに行ったんだ、日本人よ!!!
836 :
名無し検定1級さん:2011/08/22(月) 14:03:36.69
みんなして暗い顔してろってのかよ
その方が余程日本崩壊に近づく。
自分の目の前にある事をこなしていくのもみんなに対する貢献だと思う。
>>835 一人一人が社会的に自立して自律出来れば世の中変わる
ってか日本の将来を憂う前に自分の将来を憂うべきだな
>>832 7割じゃダメだな
商法会社法一般なんてどこから出るかも分からないものに底上げなんか期待できないよ
会社法、一般知識は、不安定だからな
記述も、全く知らないところが出たら、それだけでその部分は0点とか普通にあるし
確実に点を期待できる、民法、行政法、憲法の択一部分で八割超えてないと
現実には合格しにくいと思う
6割取れば合格だろ
841 :
名無し検定1級さん:2011/08/22(月) 15:23:50.47
>>840 個人演習でってことじゃない?
俺も8割は取れるつもりでいこうと思ってる。多く取れるにこした事はないんだから
ただきっちり6割正解を絞って出来る人は凄いと思うし尊敬する
俺は結局手広く手をつけて150点が関の山かなw
でもさ、上の方のレスにあったけど司法書士試験と違って絶対評価なんだからスレの皆はいがみ合わず頑張ろうぜ
皆で合格発表日に笑おうよ
>>確実に点を期待できる、民法、行政法、憲法の択一部分で八割超えてないと
民法、行政法、憲法で記述(60点)を除く合計点156点だから
その8割といういうことは125点とればOKということ?
でも民法択一で8割というのは厳しくないか?
9問中7問正解だぞ
行政法
地方自治法択一 4問 16点
行政法択一 15問 60点
多肢 2問 16点
記述 1問 20点
-----------------------------------------
112点
民法
択一 9問 36点
記述 2問 40点
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
76点
憲法
択一 5問 20点
多肢 1問 8点
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
28点
843 :
名無し検定1級さん:2011/08/22(月) 17:26:40.07
そりゃ、会社法も一般知識も記述もすべて、確実に六割超えるならほかの部分も六割でいいだろうけど
会社法は、そんな簡単に点は取れないし
一般知識も何が出るか分からない
記述についても、意外と点数取れないこと多いよ
俺の知り合いで、受かりはしたが、記述で20点しか取れなかった人も居たりしたからね
現実的には対策しやすい、民法行政法の択一式で八割は超えていないと厳しい
今の段階なら、これから伸びるとしても七割は必要か
自分の得点目標晒し
憲法20(択一12点多肢8点)
行政法84(択一60点多肢12点記述15点)
民法40(択一20点記述20点)
商法12
一般36
計192点
845 :
名無し検定1級さん:2011/08/22(月) 17:31:49.65
>>842 憲法民法行政法極めれば行けるってことね。
一般知識はノータッチ。大学受験の現存知識でいく。
846 :
名無し検定1級さん:2011/08/22(月) 17:38:05.82
行政法択一で8割とらないと記述か一般知識で大勝利しないと
180点はむずかしいという点では皆認識は一緒では?
行政法の択一と多肢で21問あるが8割は17問だから
つまり4〜5問しか落とせないというのが現実だろうな
>>843 商法はそれなりに勉強すれば3/5は取れるだろ。
行政法16/19民法6/9を満点にする勉強量よりかははるかに効率的だと思うぞ。
848 :
名無し検定1級さん:2011/08/22(月) 17:45:19.06
俺の知り合いは、ドーベルマンの問題が出た年に受かった人だったから
特に、「記述でたくさんとって、択一のカバーをするつもりのやつは落ちる」と思ったらしい
まさか、民法720条の問題が出るとは思わなかったし、そもそも使っていたテキストにも載っていなかったらしいからね
だから、択一部分で普段から六割程度取れていても、それでは甘いぞと言われた
>>848 民法720条って、正当防衛、緊急避難のことか?
ドーベルマンに咬まれた時は緊急避難になるのかな?
一人記述予想大会でもするか
今年は不法行為からでるんじゃと踏んでいる
ドーベルマンも不法行為の分野の範疇かもしれんが、
試験委員としては新制度以降後の実験的出題の意図も
あったんではないかと
そこで今年新試験も6回目ということで、択一でも頻出論点
の不法行為ではないかと
もう一問は凝った難問を出してくるか?
行政法はそろそろ訴訟法以外でくるかもしれんが、問題集なんか
みるとまだ訴訟法で問われてない分野あるんで今年も訴訟法なんでは
ないかと予想
最近は条文を素材としてるから今年は判例から持ってくるか?
正しい勉強として択一をやればやるほど記述の点数も伸びる。
記述の傾向だけつかんだら択一だけ対策しても良いくらい。
852 :
名無し検定1級さん:2011/08/22(月) 18:10:45.23
ドーベルマンは、緊急避難は無理かな
どっちかというと、正当防衛な気がする
ドーベルマンの飼い主による不法行為と構成して、正当防衛の抗弁を成立させる
対物防衛可能では?
初学者なのでよく分からんが
そうすると緊急避難かな
855 :
名無し検定1級さん:2011/08/22(月) 18:23:44.16
ドーベルマンを殴ってるなら、緊急避難成立するだろうけど
第三者に損害を与えているから、緊急避難は無理だろう
だから、ドーベルマンを首輪もつけずに散歩させてた、飼い主による不法行為と構成するべきではないか
首輪をつけていないというのは、飼い主の不法行為ですよということを示すものではないか
それを簡潔に示した上で、正当防衛の抗弁が成立する要件を書くのではないか
そうなのか
勉強になった
857 :
名無し検定1級さん:2011/08/22(月) 18:47:25.96
行政書士も宅建とか、社会保険労務士みたいにマークシートの試験なのかな?
>>826 ありがとう(´ ; ω ;`)でも 何が分からないかも分からないなぅ....
>>857 行政法1問民法2問40字程度の記述があって60点の配点がある。
それ以外はすべてマークシート方式。
300点のうち180点取れば合格だから、仮に記述0点でもマークシートで75%取れれば合格出来る。
レベル的に考えてマークシートだけで合格に乗せるには相当勉強しないと無理。
というかそこまで出来る人は記述でも点取れる。
>>855 道を歩いてたら野良犬のドーベルマンがいて突然襲いかかってきたら緊急避難。
飼い主がいるドーベルマンがあいつに噛みつけって攻撃してきた正当防衛ってことでいい?
行政法はつまらなくはないんだが、なんか雲をつかむような感じで
覚えたつもりでも暫くやらないと知識も飛んじゃう
半面、会社法が意外にもおもしろく感じるのは自分が会社員だからか?
試験対策として今後は行政法の勉強の比重を高める必要があるけど
試験が終わったら会社法をもっと勉強したい気分だ
間違っても刑法からの出題はない
出るとしたら放し飼いによる行政処分とはだろ
保健所によって確保され相当期間後に殺処分にされると書けばいいのか?w
864 :
名無し検定1級さん:2011/08/22(月) 20:33:17.57
>>859 丁寧にどうもありがとう。
宅建合格してから、次に挑戦してみようと思います。
865 :
名無し検定1級さん:2011/08/22(月) 21:23:29.64
>>860 野良犬のドーベルマンに襲われて、そのドーベルマンを殺したら緊急避難だけど
第三者の人の庭に入って、つぼを壊したりしたら、緊急避難は成立しない
対物防衛で許されるのは、その物にたいする攻撃だけ
第三者をまきこむのは許されない
866 :
名無し検定1級さん:2011/08/22(月) 21:27:06.18
保健所による殺処分は
行政事件訴訟法上の処分には該当しない
取消訴訟を提起できないよね
867 :
名無し検定1級さん:2011/08/22(月) 22:15:28.51
民法上は原因が人による侵害の場合はすべて正当防衛
原因が物による侵害の場合はその物に対する加害のみ緊急避難
その物以外に対する加害は緊急避難は成立せず
刑法上は原因が人による侵害の場合にその人に対する加害は正当防衛
その人以外に対する加害は緊急避難
原因が物による場合にその物に対する加害は正当防衛の場合もあるし緊急避難(対物防衛)の場合もある
加害の対象がその物以外の場合は緊急避難成立の余地あり
少なくとも模試で100%正解してから刑法勉強すればいいのに
法律の勉強が何もかも初めての奴なら刑法が一番面白く感じるのはわかるけど
時間の無駄以外何物でもない
民法上の不法行為における正当防衛の抗弁や、緊急避難の抗弁はもろに
民法の範囲だろ
そこ勉強してたら、民法と刑法における、正当防衛や緊急避難の違いなんて
出てくると思うんだが
野良犬のドーベルマンなんて誰が損賠請求するんだか
抗弁もへちまもないような
871 :
名無し検定1級さん:2011/08/22(月) 22:30:08.13
まあ本番では行政法択一から始めて19問中 " 最低" 15問(落とせるのは4問だけ)
(実際は2〜3問は低くなる可能性大)は正解できたという感触がないともうゲームセットだよ
3時間もかからない
わずか50分の戦いでまさに犬死だよ
正当防衛の抗弁に対する再抗弁は何だ?
過剰防衛?
もうみんなドーベルマン飼っちゃえよ
875 :
名無し検定1級さん:2011/08/22(月) 22:34:56.99
一般知識も侮れない
そもそも過剰防衛がないでしょ
民法には
正当防衛が成立するか、しないかだけ
理屈ばかりだから野良犬のドーベルマンに緊急避難とかになる
じゃあ正当防衛がなければせいぜい過失相殺かな?
よく分からん
>>873 たぶん、事実行為
海難法の原因解明裁決では、裁決の取消訴訟を提起できないみたいな感じ
そうだよね
継続的でもないし争えないのかな
881 :
名無し検定1級さん:2011/08/22(月) 22:43:39.54
誤想防衛
882 :
名無し検定1級さん:2011/08/22(月) 22:49:46.05
>>866 司法試験の基礎力を確認する意味で
行政書士はいい試験だから受けようと思ってます
民法の正当防衛・緊急避難は刑法と比較すると覚えやすい
883 :
名無し検定1級さん:2011/08/22(月) 22:51:28.59
あんかまちがえた
ドーベルマンの話題に
全くついてゆけない…
今日は寝る前に行政法と民法の
テキスト読み込み。
部分的に過去問も。
明日は朝から記述対策の予定です。
885 :
名無し検定1級さん:2011/08/22(月) 23:08:41.12
今日はまだ8時間しかやってない(´・_・`)
まあもう出ないと思うから無視してオッケー
択一でも問題として構成しにくい
887 :
名無し検定1級さん:2011/08/23(火) 00:04:36.15
8時間集中してやってたなら相当やってる
888 :
名無し検定1級さん:2011/08/23(火) 00:04:50.69
フツーに出ないだろwww
>>871 確かにゲーム展開は苦しくなるがそれで諦めるのは早いと思う。
憲法、商法、一般知識もやっておけば穴埋めが出来るかもしれない。
結局はオールラウンダーに勝るものはないよ。
それに行政法、民法に集中させて8割以上を課して臨んだのに試験中出来なかったら自分を追い込むことになると思う。
願書の前にしてまだ悩んでる・・・送るべきか送らざるべきか・・・・
今日だしてきたよー
送ってしまえばあとはやりきるだけだ
>>890 同じく(´・ω・`)でも東京だと早くしないと変な会場にまわされると聞いて...
893 :
名無し検定1級さん:2011/08/23(火) 01:28:19.53
8月頭に出したよん(^O^)/
スレ主登場
俺がいない間に盛り上がりすぎだろwこのスレw
みんな、俺に感謝しろい(冗談)
今日は行政法(地方自治法除く)の過去問を10年分3時間かけて一気やった。
さすがに疲れた。後半バテてちょっとスピード落ちた。
116問中96問正解だった。
結果に満足して今日は寝ることにする。
予備校の模試よりは少し簡単なような気がした。
896 :
名無し検定1級さん:2011/08/23(火) 01:47:05.79
>>894 では次スレも頼みます
豆腐にキムチ旨し
おやすみなさい
何人が合格するやら
市川行政蔵はいけそうなきがする
ニモはむずかしいかなwww
900 :
市川書士蔵:2011/08/23(火) 02:31:53.59
俺も受かりたいぜよ
>>894 出てくるのが遅すぎ。
むしろ、あなたがいない間に盛り上げていた
我々に感謝すべき(笑)
何故国家公務員法が出題されるのか
分からないけれども、
21年22年と連続で
出題されていますね
903 :
名無し検定1級さん:2011/08/23(火) 02:46:59.23
連続ならいいけど、変わり目年に当たるのが一番キツイね
変わり目年?
二年連続ってことは
きっと何か意味があるのでしょう。
伊藤塾の中間模試で
ひとつの問題に国家賠償と民法が
入り交じって出題されていたけれど、
二つの分野を復習するいい機会になり嬉しいです。
国家賠償法と民法の715条は
非常によく似ていますものね。
905 :
792:2011/08/23(火) 04:38:30.08
おはよう。
やはり記述問題は全然ダメだ。結局、記述をちゃんとできるようにするのが、早道かも。
906 :
市川書士蔵:2011/08/23(火) 05:15:47.14
行政法って知識ゼロからだとどのくらい時間かかる?
誰か教えてください(-。-)y-゜゜゜
>>905 記述には正確なキーワードやフレーズの蓄積が前提
同じような語句を書けても部分点はもらえない
基本書や問題集をやりながら地道に覚えるしかない
909 :
792:2011/08/23(火) 11:02:31.02
>>908 そうなんだよね。
さすがに時間が経ってるんで、正確な記述ができないんだわ。
とりあえずまずは行政法の条文、覚えるにかかります。
910 :
名無し検定1級さん:2011/08/23(火) 11:22:46.20
地方自治やってるとなぜか東国原の顔ばっか想像している自分。ww
試験まで82日
912 :
名無し検定1級さん:2011/08/23(火) 16:28:17.74
>>910 具体的なイメージを持ちながら勉強することは重要らしいぞ
東国原が適当かどうかは別として
河村市長の事件があったから、地方自治がたくさん出そうな気がするのだが…
で、その事件についてまったく知らないんだけど何があったの?
915 :
nyan:2011/08/23(火) 16:52:20.41
この生活、孤独死しそうだぉ( ; _ ; )
916 :
名無し検定1級さん:2011/08/23(火) 17:09:39.10
>>914 議会の解散請求はおそらく出るだろうね
3分の1以上とか選管に請求とか
あと、個人的には広域連合が出そうな気もする
地方自治法ってみんなどうやって勉強してんだよお〜。
テキストは条文の羅列だし、問題集の収録数も少ないから不安この上ないわ。
まさか条文全部読み込まないといけないってことはないよね?
>>914 広域連合なんて出るのか?
地方公共団体の組合には一部事務組合、広域連合、全部事務組合、役場事務組合。
その他にも財産区、地方開発事業団があるってことしか知らん。
広域連合には直接請求みたいなもんが認められるんだっけ?
橋下の方が試験に出そうなことばっかしてるけどね
民事(特に皿問題)専門の弁のでも一応憲法は理解してるのかな
憲法に抵触しそうなことばっかしてるけどな
解釈問題でセーフなだけで白でなくてグレー
証明写真撮ってきました!
920 :
名無し検定1級さん:2011/08/23(火) 18:25:29.38
>>917 広域連合に議会を設置するとか、
広域連合の長や議員の選任方法はチェックしといたほうがいいかもね
商法の条文が意味不明で困る
濁点くらいちゃんと付けろボケナスと言いたい
>>921 商法は民法とセットで勉強しなきゃ意味ねーだろ
ボケナスと思ふ
923 :
名無し検定1級さん:2011/08/23(火) 19:42:45.82
六法には読めない難しい漢字がでてくると思いますが、そういった時は、どうやって対処していますか?何かしらカーソルを当てたらフリガナがでてくるソフトとかがあるのかな?
初カキコ…ども…
俺みたいな大3で行書受験するぼっち野郎、他に、いますかっていねーか、はは
今日のゼミの会話
今日の飲み会どうする とか あの単位ほしい とか
ま、それが普通ですわな
かたや俺は電子の砂漠で受験申込欄を見て、呟くんすわ
it'a true wolrd.狂ってる?それ、誉め言葉ね。
好きな科目 民法
尊敬する人間 我妻・栄(民法案内はNO)
なんつってる間に20時っすよ(笑) 苦学生の辛いとこね、これ
中途半端な改変…ども…
927 :
名無し検定1級さん:2011/08/23(火) 20:19:31.30
この間、現役の行政書士や司法書士と話して・・・
もう分かっているだろ
受験するの辞めたよ
自己啓発や弁護士、司法書士目指しているのなら受ける価値あると思うよ
なので、ビジ法2級とTOEICにチェンジします
さすがに、橋下も
行政書士の受験生ごときに、憲法知ってるのかなとか言われたくないだろ
あんたこそ、どんだけ憲法のこと知ってるんだよ
憲法判例原文で300個
それの調査官解説全部
司法試験なら、これぐらいが最低ラインだぞ
行政書士の勉強したぐらいで、憲法分かったつもりで批判するなんて
笑われてしまうからやめとけ
おまいら、120日と厳しい期間の中で記述式対策はどうするの?間に合うかい?
たまに記述式の過去問やってみるけど、対策取らないと、ほぼ答えられないな。
>>931 間に合うと信じてるw
ただ、ちゃんと解いてないけど過去問見る限りでは何が論点になっているかはすぐにわかるから本格的にキーワードを暗記して書けるようにするのは10月からでも間に合うと思う。
今は択一をやり込んで7割くらい取れるようにしたい。
そろそろ改正点や一般知識の勉強も開始しないとなぁ
でも怠いなぁ 勉強飽きてきたしなぁ
こうやってなぁなぁで過ぎてゆく今日この頃
だけど、やることやってても落ちれる試験なんだよなこれ
ここが踏ん張りどころだよな ちったぁ気合入れましょか
条文含め憲法判例原文で300ぐらいは暗記してる
憲法て・・・w
説得力が仕事しないレスがあると聞いて飛んできました
>>910 すごいわかるww
こういうの勉強したんだろうなあとww
暗記パンがあればなあ〜
つまるとこ記憶の精度を競う試験なんだよな
類似語句で迷わせる多肢択一の問題なんかやるとよくわかる
伊藤塾の中間模試を受けたんだけど、ちょっと質問させて。
模試の問題のフォントの大きさとかって、本試験とほぼ同じくらいと考えていいのかな
いつも問題集とかで小さな文字に慣れてるので、大きさにちょっと戸惑ったw
受けたことある方、教えて下さい
>>939 本試験のフォントWordでいったら14ぐらいのサイズはあるんじゃないの
>>940 レスありがとう。14ぐらいですか。じゃあ模擬の大きさで合ってるっぽいです。
文字の大きさで問題読む感覚とか結構違うなあ
>>941 んで、1ページ1問空白ありまくりな問題集ですよ
民法などは対抗関係の図式を書けるので便利
明日から行政法です(´ ; ω ;`)
行政法はめんどくせーぞ
民法とかと違ってイメージしにくいところがあるからなぁ
試験まで81日
946 :
市川書士蔵:2011/08/24(水) 13:55:47.71
宅建→簿記1級→行書のトリプル合格狙い。
駆け足だから行政法の勉強がちとしんどくなってきた・・。
948 :
名無し検定1級さん:2011/08/24(水) 17:11:10.19
申込書(´ ; ω ;`)えんぴつのとこをヴォールペンで書いてしまいますた...
ええ話や...
>>949 今年は受付受理できず受験なし金7000円は返してもらえる
もう一回申しこめばいいじゃん
>>949 連絡してみたら、事務局に
ちょっと事情が分からないが、何らかの瑕疵があっても
期限内に連絡すれば普通は対処してくれるよ
954 :
市川書士蔵:2011/08/24(水) 18:45:23.68
>>948 ほんとはどのくらい?スペックは普通の大学生だと
民法に時間がかかりすぎる
955 :
名無し検定1級さん:2011/08/24(水) 19:34:47.52
!!!!!!!!!!!!
震災を理由に願書受付期間を延長するってセンターのHPに出てるぞ
もしかして応募者激減なのか?
956 :
名無し検定1級さん:2011/08/24(水) 19:37:48.66
民法で足止めくらって時間を費やす受験生は多いだろうな
最近、行政法と民法の債権ばかりやってたから今日1週間ぶりに物権復習したら結構忘れててまいったw
あと、憲法の統治もせっかく憶えたのに忘れてるな。
まだ記憶が固まってないんだな。
反省しなくてはならん。
これからは行政法、民法、憲法の主要科目は毎日満遍なくやらないとダメだな。
ちなみに憲法の人権は一度理解するとやらなくても大丈夫のような気がする。
行政法で国家公務員法や国家行政組織法や内閣設置法からの出題は
今年は勘弁して欲しい
もし2問出て間違えたらもう行政法択一はほとんど落とせなくなる
憲法の判例は結論おさえときゃ大体いけるからな
ただ多肢選択の憲法は判事も読んどいたほうがいいんだよな
まだ未出題のリーディングケースの判例は判事も読んどくべきだな
地方自治法の国の関与もやめてもらいたい
条文の細かい点まで突っ込まれたらもうアウチだ
国家公務員法は去年も一昨年も行政法理論理解してれば解ける問題
名目だけ変わっても問われてる事は同じだ
「判事」×
「判旨」だった
963 :
名無し検定1級さん:2011/08/24(水) 20:08:01.78
委託を受けない保証人による免責行為後、求償時までに主債務者が債権者に対して反対債権を取得した場合、求償権と反対債権は相殺可能か?
>>957 拳法は有名な条文を一言一句暗記しろ
ほとんどひっかけしか出ないだろうから
965 :
名無し検定1級さん:2011/08/24(水) 20:23:50.04
みんな独学で勉強しているのかな?
>>963 何それ?そんな論点あったっけ?
何となく出来そうだけど。
差押前は相殺◯だけど、差押後は相殺×と同じ論理じゃないの?
>>964 もういまさら憲法の条文問題なんてでないだろ
970 :
アル中:2011/08/24(水) 21:52:37.76
>>963 民法462条の条文ですね
相殺は認められない
「ただし保証人は債権者に対して相殺によって消滅すべきであった債務の履行を債務者に代わって請求できる」
45字に収まらなかったw
971 :
963:2011/08/24(水) 22:26:05.52
主債務者の意思に反しない保証の場合は相殺不可能
→免責時に債務者は反対債権による相殺の利益を得ていないため(462条1項)
主債務者の意思に反する保証の場合は相殺可能
→求償時に債務者は反対債権による相殺の利益を得ているため(462条2項)
統治の問題とかでこれをするには憲法改正が必要であるものは
どれかみたいな問題は条文の知識を前提で考えて解く問題だから
憲法は条文よく読んどくべき
近年難しくなってるけど条文の単純知識を問う問題も普通に出る可能性
あるしな
憲法に限らず重要なのは磐石な基礎知識
1 電気事業を開業するための申請に対する許可は講学上特許に分類される
2 当該電気事業者が違法行為により許可取消し事由に該当する事になった場合
許可権者は職権により取消すことが出来る
3 当該取消しは講学上撤回に該当する
4 当該電気事業者が許可権者の取消しに対して異議申し立てをした場合
許可権者は当初の電気事業の許可自体が無効であったことを主張できる
5 当該電気事業者に対する許可は受益的行政行為に該当する
即席で適当に作った
連続で解いてくれ 答えはメル欄
974 :
963:2011/08/24(水) 22:37:11.10
>>970 債務者の意思に反する保証の場合は相殺可能だから主債務者
に求償できなかった部分(主債務者の相殺によって消滅すべきであった債務)
について債権者に対して履行の請求が可能
予備校の講師も言ってましたけれども、
やはり今年は
受験者数が少ないみたいですね。
さて、今夜も頑張ります。
まずは地方自治法の
住民監査請求と住民訴訟の
テキストの読み込みから。
次スレタイは、『あと80日の勉強で行政書士に合格するスレ』で
>>951-953 あ(´ ; ω ;`)...出す前に気づけました。ごめんなさい。
明日出す事にしました...
>>975 住民監査請求、住民訴訟のとこ嫌いだわw
憶えにくいわ。
住民訴訟は4号訴訟だけ押さえておけばいいよね?
あと、関与はマジで勘弁して欲しい。
長の再議権も嫌だな。
というか地方自治法自体が面倒臭い。
どうも、今年度の試験委員です
今年は10年振りに地縁団体を出題しますから、
よく条文を読んでおいてくださいね
980 :
アル中:2011/08/24(水) 23:13:47.87
>>971 1項と2項の解釈ですね
解説ありがとうございます
民法は深いですね
質問スレも欲しいです
>>973 1 ×
2 ○
3 ○
4 ×
5 ○
誰か次スレ
『あと80日の勉強で行政書士に合格するスレ』でスレ立てお願いします
>>981 間違ったとこは過去問の問題だからちょい知識不足
行政法上の特許の重要そうなとこの例を上げよう
公務員の任命
放送事業者の免許 電波法4条
電気事業の許可 電気事業法3条
鉱業権の設定許可 鉱業法21条
一般ガス事業の許可 ガス事業法3条
河川占用の許可 河川法23条、24条
なんでスレ乱立させてるんだよw
本スレでやれば問題ないだろうに
学習期間短期間で短観に合格目指すスレ
みたいに短期間を強調したスレにすれば?
被保佐人が単独でできない行為(民法12条1項)
「元酌婦の愛憎。地区長の塑像。」
元(もと)本を領収し又は之を利用すること・
借(しゃく)財又は保証を為すこと・
不(ふ)動産又は重要なる動産に関する権利の得喪を目的とする行為を為すこと・
相(あい)続を承認し又は之を抛棄すること・
贈(ぞう)与若くは遺贈を拒絶し又は負担附の贈与若くは遺贈を受諾すること
新築(ちく)、改築、増築又は大修繕を為すこと・
長(ちょう)期の賃貸借を為すこと・
訴(そ)訟行為を為すこと・
贈(ぞう)与、和解又は仲裁契約を為すこと
今年試験受ける。
試験対策ばかりで、飽きた。
気分転換に、学問として、行政法、憲法、民法を、勉強したいです。
オススメの本は、ありませんか?
試験対策じゃなくて合格する対策した方がいいよ(´ ; ω ;`)!
991 :
名無し検定1級さん: