平成23年度司法書士試験反省会★11

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
たてたよ
2名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 19:01:32.70
おつ
3名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 19:02:58.37
伊藤塾の検証会はどんな感じだったんだろう。


>>1乙
4名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 19:03:02.85
>>1
乙です
5名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 19:05:43.36
【参考】TAC検討会における講評(前々スレから転載)

967 :名無し検定1級さん:2011/07/08(金) 23:07:54.81
今ネットでTACの検討会見てきたから報告するね。
(竹下先生)
午後の択一は例年60分で解いたが、今年は80分かかった。
例年記述が試験終了30分前に終わったが、今年は時間いっぱいかかった。
もちろん答案用紙に全部書いたとしたらかかった時間である。
@記述から解き始めて択一を解き終わらなかったもの
A択一から解いて小東方の記述が途中で終わったもの
@Aがかなり大量にいるはずである
基準点合格点ともにかなり下がるから、できなかったとしても
合否はふたをあけるまでわからない
(その他の講師)
不当記述は書ききるのに60分かかった。途中で手がいたくなった。
午後択一は下がる。
午後択一・不当記述・小党記述は単体で見ればある程度実力のあるものなら
十分得点できるものだが、3つ合わせて時間内で解くのは極めて困難だから
基準点合格点ともに下がるのは確実である。
6名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 19:06:09.09

         *、 *、      。*゚    *-+。・+。-*。+。*
        / ゚+、 ゚+、   *゚ ・゚    \       。*゚
       ∩    *。  *。    +゚    ∩    *
   (´・ω・`)      +。   +。   ゚*     (´・ω・`)
   と   ノ      *゚  *゚    ・     。ヽ、  つ
    と、ノ     ・゚  ・゚     +゚    *  ヽ、 ⊃
     ~∪    *゚  *゚      *    +゚    ∪~   ☆
          +′ +′      +゚   ゚+。*。・+。-*。+。*゚

7名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 19:14:47.57
みんなよほどのボーダーズなんだね。
でも実際は蓋をあけたら余裕合格してると思うよ。
今年は近年で最難の年だったのは間違いない。
8名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 19:18:09.98
>>3
人生スレに書いてあったよ!
9名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 19:18:22.64
>>1
10名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 19:19:31.89
没問がなくて、記述もノーミスの問題を作ってくるなんて、
今年の問題作成者は、すばらしいし、とてもいじわるだ。
11名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 19:28:20.90
672:07/10(日) 17:47
>>664
伊藤塾出てきた。
午前は26から27
午後は24あたり
書式は未知数らしい。
12パンダ:2011/07/10(日) 19:28:38.30
あぢぃぽ
13ninja:2011/07/10(日) 19:29:31.25
自己採点したらもうダメぽ
午前の部 4問
午後の部 6問
これなんなの
泣きたい
毎日勉強時間12時間やってきたのに・・・
14名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 19:30:36.68
>>12
クーラーきらいなの?
15名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 19:33:10.05
今日の伊藤塾の分析会出てきたよ。

[基準点]
午前択一:26〜27(昨年より難しいが、個数問題が減ったので)
午後択一:24(23もなくはないが多分24)
午後記述:点数は択一突破者の記述の出来具合によるが、60%を超えることはない。

[その他]
午後の時間配分がキツイ。記述の問題にミスがなかったため、蛭町氏も今回はおさえめ。

皆さんの予想とあまり変わらない感じでした。



16パンダ:2011/07/10(日) 19:37:15.42
>>14
さっきまで旨そうで少しも旨くないかなりまずいラー油を買いに外出してたぽ
17名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 19:43:05.68
前スレ
平成23年度司法書士試験反省会★10
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1310140270/
18名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 19:47:34.27
>>15
結局記述はそんな言い方なのね
19 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/07/10(日) 19:49:41.03
>>13
1年目なら来年頑張れ
ところで模試とか受けなかったの?
20名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 19:50:12.27
>>16
パンダ先生を代表社員にして司法書士法人を作る動きが
「人生どうする?」スレにて出ているんですけど
21名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 19:52:51.61
>>15
お疲れ様です
>午後記述:点数は択一突破者の記述の出来具合によるが、60%を超えることはない。

6割超えないことくらい皆わかってるよなあ・・・
まあ、これ以上分析しようがないんだし仕方ないけど
22名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 19:54:23.65
>>16
ラー油は笹とカレーのどっちに使うんですか?
23名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 19:54:46.78
50%を超えることは無い
と言い切ってもらえればまだ心が休まるのだが・・・

本当は記述基準点30点切って欲しいんだけどね。
俺みたいに択一58でもそういうおバカがいるからね。
24パンダ:2011/07/10(日) 19:58:47.02
>>20
それは初耳だぽ
しかし採点さえまだしてないぽ
>>22
もちろんカレーだぽ
25名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 19:59:32.23
>>23
何考えてるんだよ
もったいねえなぁ
26名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 19:59:42.10
お前ら反省すんの好きだな

まあ俺もだが
記述さんががががが
27名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 20:03:35.11
明日からの活力の為に、呑かな。
金麦買ってくるよ♪
パンダ今日こそ採点させるぽ。まっててくれぽ(^^)
28名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 20:04:13.04
名前こそ反省スレだけど、あまり反省してる人はいない
悔恨スレの方が近い
29名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 20:06:00.74
>>13
間違えた数だべ?
30名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 20:09:02.78
>>23
俺もまさに同じ状態だよ

いままでアホみたいに勉強してもううんざりだと思ってたけど、
いざ勉強しなくなるとニートって暇だなって思う・・・
結果発表まですることないし宅建目指してみる。今からでも間に合うかな?
31名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 20:10:08.43
今から社労!



マジ
32名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 20:10:48.27
15だけど、書き忘れてました。

[商登法記述について]
伊藤塾としては第4欄に、会計監査人設置会社の定め廃止の登記は含めない、というスタンスのようです。模範回答は
・取締役C及びDの辞任
・監査役Yについて社外取締役である旨の登記
となってました。
33名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 20:11:30.76
上乗せがどのくらいなのかがすごい気になる・・・
34名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 20:14:48.88
>>32
えええ・・・
会計監査人は廃止でしょー
社外監査役もそこに書くべきじゃないと思うけどなあ
35名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 20:15:25.32
記述は、不→それなり 商→ボロボロ 報告が大半で本当に良く解らないな。
30〜35あたりが団子なのかね。
36名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 20:15:55.25
行政書士目指すか
37名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 20:19:28.07
>>1
都合の悪いテンプレートが入ったら無理やり自演でスレを潰して
新スレに移行するやり方は如何なものかな
2011司法書士試験【答練・模試】総合スレ 7
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1309003529/1-20

5:名無し検定1級さん :2011/06/29(水) 22:58:22.46 [sage]
2011司法書士試験【答練・模試】総合スレ 7
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1309008523/788-

788:名無し検定1級さん :2011/06/29(水) 20:31:08.56 [age]
司法書士受験生を5年間やると
1500万円捨てて合格率は2%のまま


>>788-797
コピペの一部をそのままコピーしたもの。ロースクール進学者も叩きたいので
ロースクールの方がマシという部分は全部削除しとるんだろうな。

121:名無し検定1級さん :2011/06/29(水) 22:28:36.20 [sage]
司法書士試験超短期合格スレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1300054799/267-
267:名無し検定1級さん :2011/06/27(月) 19:42:00.17 [sage]
子がいるのかあんた大丈夫か?
まぁ頑張れとしか言えんわ
38名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 20:20:16.28
社労士なんかとっても意味がないだろ
簿記だろ簿記
39名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 20:20:24.15
>>37-42
2011司法書士試験【答練・模試】総合スレ 7
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1309003529/1-20

269:名無し検定1級さん :2011/06/27(月) 20:34:57.92 [sage]
>>267
女房子供いるのに仕事辞めてロースクール出て三振してまたロースクールに入学するような奴に比べたら
まだまだかわいいんじゃね?ちなみに奨学金などで借金1000万超えるらしい。
6:名無し検定1級さん :2011/06/29(水) 22:58:58.49 [sage]
277:名無し検定1級さん :2011/06/29(水) 20:24:28.05
>>269
>>262のように詳しくなるまでは何年も受験生をやったり
予備校のスタッフをやらなければいけない

普通に就職活動して就職するのと比較すると
1年間学費合わせて300万円以上捨てているってこと

バイトやっても毎年数百万円は離されているから

5年間受験を続けると1500万円以上飛んだのと同じ
にも関わらず、合格率も上がらない

ロースクールを卒業すると合格率は20%前後まで上がる

まとめると、司法書士受験生を5年間やると1500万円捨てて合格率は2%のまま

ロースクールを卒業すると2000万円捨てて合格率は20%

無職バイトをやると司法書士受験生時代は経歴は全く白紙になる
ロースクールだと在学中2〜3年間は空白にはならない
40名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 20:21:27.46
もうこんな試験うけたくねえよ
二度と来ねえよ!
41名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 20:21:39.25
>>37-42
2011司法書士試験【答練・模試】総合スレ 7
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1309003529/1-20
7:名無し検定1級さん :2011/06/30(木) 00:17:31.35 [sage]
額面換算して考えるコトではない。

8:名無し検定1級さん :2011/06/30(木) 08:27:15.22
>>5-10

司法書士試験超短期合格スレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1300054799/272-

272:名無し検定1級さん :2011/06/28(火) 00:23:49.47 [sage]
資格者でも時給1500円とかでこき使われる世界なのにな

280:名無し検定1級さん :2011/06/29(水) 20:31:57.50
>>277
受かってから言えよバカ

282:名無し検定1級さん :2011/06/29(水) 21:42:08.31
>>272
時給1500円はかなりの高待遇
283:名無し検定1級さん :2011/06/29(水) 21:46:02.67
9時間働いたと仮定して22日をかけると、だいたい30万の月収ですね

284:名無し検定1級さん :2011/06/29(水) 22:02:30.32
>>282-283
そう、だから、>>277と書いてあっても気にならない
だが、>>280は気になってしまう
42名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 20:27:03.10
択一54 記述45点キープ
合格の可能性はありますか?

43名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 20:30:42.27
仕方ネエ
俺が景気のいい話をしてやろう
今年の記述問題って
時間的に考えてみれば
事実上45点満点程度(一部の変質者を除く)
記述の基準点は例年6割程度
今年は45点満点の6割だから・・・27点

よって
2ちゃんねるボーダーズの合格率がおよそ100%
44名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 20:30:53.56
>>37 >>39 >>41
コピペうざい
自スレでやればいい
45名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 20:33:21.42
>>42
無理
来年頑張れ
46名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 20:33:50.78
平成20年を引き合いに出すと
どっちか30取れていないと
記述が余程できないと南無なはず。
そういう年であることを祈る。
47名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 20:35:43.86
択一30ないと厳しいのはこの試験では常識。
28程度で喜んでるレベルの者は一体どういうつもりなのか。
48名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 20:35:43.93
>>42
確実に45あるという自信があるのなら
可能性あるんじゃない?
49名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 20:35:53.71
>>46
意味分からない
50名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 20:36:29.40
もうこんな試験うけたくねえよ
二度と来ねえよ!


51名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 20:37:57.34
>>47
択一30だと午前午後共に足切りの人だよ
52名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 20:38:51.73
40 50 何度同じこと入れるんだよ。二度と来なければいい話だろ。
53名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 20:38:56.03
>>42
可能性はあると思う。今年は去年より難しかったため総合点も下がることが
予想されるし、択一も高得点者は激減しているため54〜58あたりに固ま
っていると思われる。最後は記述がしっかり書けたかどうかで勝負は決まって
くるんじゃない。
54名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 20:40:47.44
記述の自称点ってさ
高ければ3割引
低ければそのまま

こんな感じで考えるとピッタリだったりする
55名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 20:41:49.33
>>50
「アイシャルリターン」宣言だと推定する
56名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 20:42:49.33
>>42
LECのデータをみても択一突破者でも今年はそんなに差はないみたいだし
記述が本当にかけてるなら合格してると思うよ。
57名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 20:43:19.53
( ^ω^)もうこんな試験うけたくねえよ
( ^ω^)二度と来ねえよ!
( ^ω^)
( ^ω^)






58名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 20:43:57.46
>>57
そんなクッションをどこかで見たような
59名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 20:44:03.07
>>49
分からない?
47が言っていることだよ。
予備校で午前30突破午後28突破を
目指すように習わなかった?
この試験は択一記述試験。
たまに合格体験記で28、29で受かった人がいるを見るが、やはりというか記述が7割以上の出来で数少ない。
27とか26辺りで記述6割だと困難かと思われ。
60名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 20:45:34.24
レックのデータって人増えてる?
61名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 20:46:52.00
今年の本試験問題は予備校に宣戦布告したような感じだよな
どうしてこうなるんだ 賄賂や接待をして予備校と試験委員は持ちつ持たれつ
でやりゃいいじゃん 
62名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 20:48:03.58
>>59
相対評価なのに
絶対評価であるかのように語ってる奴ってさ

行書だろ

キメェ
63名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 20:48:10.69
大型国家資格の運営機関ってほんと予備校を嫌ってるよな
っていうか学者が予備校を嫌ってるのかな
64名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 20:48:27.00
今年は28、26とれてりゃ十分じゃない?
65名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 20:48:27.66
>>59
通年ならね。ただし今年の択一は異常。60オーバーはほとんどいない。
択一突破者の択一はほとんど差がないよ。記述で失敗した人も多いって
聞くしね。記述ができたっていうのはかなりのアドバンテージになるって
ことだね。
66名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 20:50:07.35
択一54なら十分勝負できると思うよ。
俺もそんなもんだから、そうであってほしい
67名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 20:51:26.63
午前27って安心していいのかな?
68名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 20:51:31.19
27 24 33 上乗せ19

で205くらいじゃね?
69名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 20:51:48.19
なんだかんだここいる人の大多数は受かってるって。
みんなオメ
70名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 20:52:14.50
>>67
基準点は突破だね!おめ
71名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 20:52:32.41
新司法試験も予備校を否定するところから始まった
72名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 20:53:24.02
上乗せは12くらい
73名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 20:53:51.89
>>72

18以上の覚悟がいるだろ
74名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 20:55:03.79
15で十分じゃない?
75名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 20:56:08.50
>>74
根拠は?

記述70点満点時代になって、18切ったことないんだけど
76名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 20:56:37.55
>>65
まぁその通りなんだが。
平成20年度のこともある。
あの年は記述が3.7割とエラい低い。
その中でやはり択一30超えが選ばれた数が多かったわけだ。
ところが今年はそうでもないかどうか分からないから伊藤塾も未知数だっつってんだろ。
うーん。キツイな…
77名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 20:58:25.10
LEC 
午前
27で偏差値56
26で偏差値54.4

午後
25で偏差値54.9
24で偏差値53.5
78名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 20:58:42.62
みんな不安から、合格点を高目に予想しすぎ。
正直合格点200いかないと思ってる人はおおいはず。
79名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 20:58:45.90
平成20年と今年の択一を同じに見て30越えと言っている時点で何も分かっていない。
80名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 20:59:31.19
>>77
これどうなんだろうね
偏差値56で切ると、ちょっと高い気もする
81名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 20:59:35.34
去年は上乗せ19
82名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 21:00:39.83
>>78
行かないでくれと願ってはいる
83名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 21:00:42.57
19とかきつすぎだw
せめて15くらい希望
84名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 21:01:19.41
択一も60オーバーがかなり少なくて、50台後半が多そうだけど、
今年の記述もみんなそんなに点差が付かないような気がするんだが・・・
85名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 21:01:51.58
>>82
その願いはかなう
86名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 21:02:07.00
>>80
ロー崩れ救済資格だから
バッサリ27で切る
その代わり午後は23or24で五分五分と見た
87名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 21:03:27.99
いまのところ商登できたって人全然出現してないし、本当に合格点下がりそうだね
88名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 21:03:39.93
俺は27 24 35 上乗せ17 の 205 予想 だけど総合は 68 に賛同

 
89名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 21:04:46.55
今年も記述は難しかったと予備校は予想している。択一上位者でも記述で時間切れもしくは
判断ミスで消灯らで失敗した人が多数いるはず。
だから多少択一が低くても記述ができたという人にはチャンスがあるんじゃないかな。
平成20年と違い今年は択一30越えは激減しているみたいだし。択一はみなどんぐりの
背比べみたいなもの。
90名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 21:05:23.11
>>80
H15年は56.7で切ってる。
91名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 21:05:46.35
上乗せって択一基準点にプラスした記述ギリギリの奴の逃げ切り点の事だろ?
上にあったけど記述の配点が変わってから18を切った事が無いなら18以上だろ。
その為に配点変えたようなもんじゃね?
92名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 21:07:28.50
L集計人数
(去年)1886人
(今年)このままだと多くて1300人
激減する理由は簡単である、今年は異常なほどできていない人が
多すぎて半分あきらめて出していない。
点数が良かった人と通年の基準点ギリの人は出すだろ。
択一が55前後でも商業登記法記述が白紙に近かった人は
あきらめてしまったのではないか。つまり出した人は択一高得点(今年なら
58前後)で記述失敗した人、択一ギリ(52前後)で記述まあまあできた人
両方で来た人がほとんど。これに当てはまらない人が例年よりかなり少ないんだよ。
93名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 21:07:32.16
>>89
その記述が出来た人がかなり少数派っぽいな。
94名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 21:08:07.56
>>91
記述の難しい年は上乗せは低くなるんだよ。平成20ねんのように
95名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 21:09:04.74
>>87
商登ができてるワケがないんだよ
完全に問題を制圧してから書き出したら
あれだけで90分は必要
だから、見切り発車的に回答を書き始めている
連鎖で間違えるタイプの問題だよ
俺も本店移転先の申請書を書き出した頃にやっと役員の部分が理解できた
本店移転先の役員とその就任年月日は合ってるけど
その前の申請書の役員は滅茶苦茶のままだった
書き直しの時間がゼロだったしね
96名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 21:11:42.71
>>95
あれはさ、論点とかそういうのはよく出来てる問題だけどさ
ページめくるたびに情報小出しで、重要なことが散らばってるし
登記済みですとか否決とかもういいかげんにしろって感じだよな
97名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 21:12:31.30
>>92 
でも上から順に合格していくんだから、択一が50後半ばっかりで団子状態なら比例して下がるでしょ?
98名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 21:14:02.31
>>96
ただでさえ、午後択一、難化+文章量増 不登も去年より少し難 ときて時間が足りてないところに
あれだからな。
99名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 21:14:14.05
>>95
消灯も中身自体はそれほど難しくなかったんじゃない。
俺は自己採点したけど、役員はすべて処理できたよ。
株券廃止は登記してしまったけど。事業年度の変更を見抜いて役員を正確に
処理できればあとはそれほど難しくないから5割以上は確実に取れると思う。
逆に役員がボロボロだと連鎖的に失点してしまうかも
100名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 21:14:19.87
択一逃げ切り推移
H22 59
H21 60
H20 57
H19 61
H18 56
H17 60
H16 56

間違ってたら許してくれ
101名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 21:15:05.43
>>91
配点が変わってまだ2年だ。上乗せ18切ることはないとはいえない。
旧配点のもとでも上乗せが8点(H20)や13点(H13)のように
低い年がある。
102名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 21:16:14.53
>>96
時間が無かったのに心の折られる問題だったよね
ギリギリで折られずに最後まで粘ったんだから
何とか合格って事にしてくんないかね
103名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 21:16:26.79
>>92
つーことは偏差値ベースじゃなく得点上位者の絶対数ベースでの検討も必要だな。
減少したのは推定不合格者って事だから。
例えば何点以上に何人が去年比何割増減みたいな。
面倒臭すぎて考える気もせんが。
104名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 21:16:57.15
>>101
そうそう。記述が難しい年は上乗せは低くなる傾向にある。
加えて今年は択一上位者が激減しているから
105名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 21:17:08.30
マンゴーの年に受かっといて良かった。
今年受けてたら発狂してた。
106名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 21:18:12.27
なんつーか、あの時はもう書くしかなかったよな
論点細かく検討してたら書く時間ないし、それなら何かしら書いたほうがって
でもそれじゃ点取れない仕組みとかマジおわてる
107名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 21:18:34.19
>>105
おれも同感
108名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 21:20:07.98
Lあたりで集計して
上乗せ点予想とか出さないの?
109名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 21:21:18.89
おれは時間がなく事業年度に注意して見切り発車に書き出したけど、役員全部あってた。
資本金とかより役員が大きいと感じた。
110名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 21:22:46.33
>>109
消灯も記述の基準点をクリアする人はそれなりにできてるだろ。
問題自体は素直だったし。
111名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 21:24:06.61
>>99
君はできたんだろうが、そういう報告が圧倒的に少数なんだよ。
ちなみに、事業年度変更を処理できないなんて問題外だよ。
さらに資本金の額の変更日がずれて、大会社のままであること
を最低限見抜かないとならない。
もちろん今回の役員の処理を正確にするにはさらにいくつもの
関門を処理することが必要。
また、せめてあと15分くらい時間があれば、合格レベルにある人なら
今年の問題をできなかったなんて騒ぎはしない。
112名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 21:26:08.99
択一上位者でも記述で大ポカした人かなりいるようだな。
113名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 21:29:34.17
商登ぼろぼろでーす

2割で7点ぐらいは取れていることを願う
できれば3割で10.5点欲しい
114名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 21:30:24.65
>>113
択一はどれくらいですか?
115名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 21:31:49.32
できたっていう報告が圧倒的に少ないからねー。
自分は
択一55記述40以上(かなり低く採点して)なので、このまま基準が51・37.5以下なら
普通に受かってるんじゃないかと勝手に妄想してる。
116名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 21:31:53.99
7点か10点かで記述足切りの恐怖感がぜんぜん違うよね
117名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 21:31:58.11
不でポカしてる人も一定数居ると思うけどな
みんなが簡単簡単言うから
そういう人が出て来ないじゃないか
118名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 21:32:13.67
本職に言い寄る、アホ補助者A・Kは、なんとかならんかのう?
119名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 21:32:44.08
>>114
113ですが

28 28

不登はどれだけきつく見ても、24はあるはず。

胃が痛い
120名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 21:33:16.29
wセミナーの記述の講評がアップされているみたいだけど、誰か
どんなん書いてあるか教えて。
121名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 21:33:53.93
不でポカした人はさすがに落ちる
商から解いたってんなら話は変わるが
122名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 21:36:26.71
不当でしくじってるのはあんまりいないと思う。
Wの模試で32点くらいとって500位くらいだったのを思い出した。
123名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 21:39:04.10
>>122
午前の基準が27か26かで激変する部分だぞ
勿論27で切った方が不でポカが増えると予想
124名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 21:39:29.12
113
不当24として、小党10.5だと総合202.5だよね。
酷だけど総合に足りてない。
125名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 21:40:50.41
>>113
逃げきり失敗かも・・・
もったいないというか惜しい・・・
126名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 21:41:23.44
>>124
今年は200以下の可能性もあるぞ
127名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 21:42:17.87
商からやって70分で見切りつけて、
残り40分で不にとりかかり、結果どちらも
中途半端に…不六割強商五割強といったとこ

不から解くのが正解だったかもと激しく後悔
128名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 21:43:35.21
記述で得点できなかったら司法書士として失格だから五割できればいい
129名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 21:44:31.91
>>126
あり得る話だとも思うが毎年結果として甘くないことはみんな分かってるだろ?
130名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 21:44:42.00
>>127
悪くみて5割の35店で考えればいいんじゃね?
131名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 21:44:52.17
去年が212.5
去年より全体で1割難化したと仮定すれば
190〜193になるぞ
132名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 21:46:21.17
去年より下がることは間違いないと思うがどれくらいさがってくれるのだろうか?
気になりますな
133名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 21:47:13.80
願望が入り混じってる予想が多いな
134名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 21:47:15.48
今年の逃げ切りは56でOK??
135名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 21:47:35.77
200は切るから心配ない。
136名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 21:48:42.43
>>124
きみはどういう計算しているんだ。
153+33+上乗せ16.5だとジャストで届くだろ。
この数字は現実的な数字。
きみはよほど他人も落ちていると思いたいのだね。
137名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 21:49:07.92
>>130
はい、記憶してないミスと鬼採点を考慮すると五割が妥当かもとは
覚悟してます
五割、35点だと記述足切りくらいそうだし、
足切りかわせても総合で厳しいかな…けどあきらめきれんです
138名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 21:49:13.24
>>133
同感。甘く予想して正当化ではなく、現実として予想しないか?
139名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 21:50:12.80
なんか分からんけど大幅に下がる予感、200くらいに。
それだけ今年の試験は異様だったと思う。暑かったし
140名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 21:51:11.83
>>136
記述の基準点33はさすがに低すぎやろ。
もっと高くなる
141名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 21:52:02.08
例年
「28、28、記述6割」
うわwしょぼw

今年
「28、27、記述6割」
ち!合格確定だ 嫌みなやつ
142名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 21:53:20.20
>>136
140 に同感。君こそどんな計算してるんだ?
願望を混ぜたらいけないよ。
143名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 21:53:42.08
書式ほんとに異常だったんですか?
去年、新設分割にやられたんですが、今年は分量多いだけで
標準的な問題だった気が。
みんなそんなにできてないのかな。
てか、ここにいる人ってレベル高いの?
2ちゃんねる以外の人はできてない人多いの?
144名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 21:55:32.12
去年の記述基準は37.5
ことしは下がるという予備校の声から考えると・・・
145名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 21:57:46.76
>>138
>>140

択一難点ですか?
146名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 21:58:06.50
記述は分量多いのが一番曲者。商登は聴取内容を読んで検討してとなると見た目以上に
シビアだったと思う。

講師陣のブログでも今年は厳しかったという声が多いのは間違いないな。
147名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 22:01:33.54
記述の内容自体は簡単だし苦手なのは切ったりできるから35は必要だと思う
148名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 22:01:34.47
今回の午後の択一の難化は、2つの側面を持っている。
1 問題自体が難しいので、時間をかけても解けない
2 正解できるが時間がかかる
1だけならわからんなと思って即捨てるので、時間がさほど足りなくなることは
なく、記述への時間的影響はさほどない。
しかし、今回は2の難しさもあるので記述への時間の影響が大きかった。
そして、不当の記述自体も簡単だが去年よりは時間がかかるもの。
だから小党記述の時間がかなりなくなった。しかも、小党は全体を正確に
把握しないと連鎖爆死する仕掛け。例年のように(株式の発行や新予の発行など)
他に連鎖しない部分が極めて少なかったので、時間がなく全体を正確に把握
しきれないと一ケタ台の点数になってしまう。
149名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 22:01:43.52
>>145
140だが午前27、午後29だよ。でも記述で安心できないのは皆と同じ。
150名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 22:02:08.71
去年の新設分割もかなり出来不出来激しかったんじゃないの?
だから基準点低かったし。
基準点去年と同じくらいじゃない?
151名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 22:03:11.93
>>134
おそらく択一基準は51だろうから、56で逃げ切れそうかな

152名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 22:03:52.44
>>146
俺は聴取事項をあまり読まずにやったら当たってたよ。
全部読まずにポイントを押さえた感じだよ。運が良かったといえばそれまで
だけど。結局は択一突破者の出来次第なんだよね。
153名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 22:05:56.86
去年は親切分割がわからないでの37.5だから今年は35が妥当だ
154名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 22:06:38.25
いずれにしても、俺も含めて記述に不安のある者はこの2ヶ月半ちょい本当に長い日々だわ。
155名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 22:07:31.24
何を思ったのか、不当の一欄の一件目と二件目順番を逆にしてしまった。
家に帰って気づいた。構成用紙には、ちゃんと移転を一件目にしてるのに・・。
よって債務者変更の登記は、権利者が、一般承継型になってる。大馬鹿だ。
これでごっそり6点いかれちゃいますよね。
他は、八割くらいできたのに。これで不当は20代前半だな・・。
156名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 22:08:04.78
去年の記述は、今年の試験を終えた今考えると
ものすごく簡単に感じる
不登がそうだったし、新設分割も分割計画書の記載丸写しで結構点が来た

去年が基準点37.5だったのなら今年は30前後でもおかしくないと
思うんだけどな・・・
157名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 22:08:55.00
合格者のうち択一で逃げ切り点が取れた人ってどのくらいなんだろう?
158名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 22:10:21.69
60あれば逃げ切れるよ
159名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 22:11:32.31
分割っていっても、合格レベルならそこそこ書けるだろう。
それで37.5
どれだけキツイ採点なんだよ
160名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 22:11:33.55
>>154
多分きみ精神やられるわ
161名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 22:12:08.50
思うに、昨年の不登法と今年の不登法は難易度的には同じくらいではなかろうか。

去年の商登 新設分割で知らない人多い論点が出た
今年の商登 論点自体は、予備校の答練風の役員であるが時間がたらなかった

これがどう転ぶか・・・
去年と同じくらいの37.5の可能性はないかな?
162名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 22:12:13.77
>>156
去年の商登は採点が鬼だったと思う。
雛型や経由の論点わからないなりに事項や書面を無理やり書いたけど、3点だった。
今年の採点がどうなるかはわかんないけど。
163名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 22:12:16.09
>>142
たぶんあなたたちは余裕で合格できるのだろう。
しかし、わたしはギリであるから、なるべく下がってほしいと思っている。
ただ、それと予想とは違う。
不当記述も小党記述も去年よりは難しいと思っている。私個人だけではなく、
各予備校講師も同じ意見である。だから33は全くの現実的な数字だと思う。
33は合格点ではなく単なる肢切り点である。しかも去年より4.5(記述配点の6%)低いだけ。
ちなみに私は去年記述の基準を突破しているし、今年は最低40越えしている。
164名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 22:14:02.26
>>160
やられんように、何か気晴らしみつけるさ。
165名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 22:14:05.86
高目に煽ってる連中ってさ
不合格確定の行書軍団だろ
去年、相当高得点で合格した人知ってるけど
そんな事は絶対にやらない人格者だったね
166名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 22:14:09.20
去年 俺は午前29 午後28だった
記述はクレアールの添削サービスで24 24だったが

実際の採点は、24.5 20
合計213.5で命拾いした

不登法は普通で商登法の採点はキツイと思う
167名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 22:18:09.95
>>163
確かに時間はなかったかもしれんが、相手は択一突破かつ記述の基準点を超え
た人たちだ。必ずそれなりの点数に落ち着くはず。最低35以上に設定される
のでないだろうか。あなたも40越えしているわけだし。
168名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 22:19:20.96
>>163
一部の例外を除き、大半がギリだと思っているし、下がってほしいとも思う。ただ、その4.5点の中にどれだけの人がいるかも考えなければならない。たかが4.5点に泣いた人、いっぱいいるのだから。33は現実からは低すぎると思っただけです。
169名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 22:19:42.61
じゃあ記述は35以上で合格点は200を切ることはないとおもっとけばよい?
170名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 22:21:39.03
記述の基準点が5割切るってのも、問題としてどうかしてるだろ
35が一般に公正妥当と認められた司法書士試験の基準に照らして妥当ではないだろうか?
171名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 22:22:14.24
いつの間にか
記述基準点35点説が連呼されているんだが

高すぎやしないか
172名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 22:22:29.78
つーか皆時間配分どーしてんの?
俺はハナから択一90分、記述90分って決めて必死で二時半までに択一終わらせた。
で、何となく消灯記述から始めてあれこれ悩んで15時ぐらいから「えいやっ」て書き始めて15時10分過ぎに不当に移行。結果的には大筋で外してなさそう。
で不当はこりゃ書く量多いわって半分見切りで15時半から書き始めて15時50分過ぎてようやく終了。
で、択一見直して一問間違い発見したところでタイムアップ。
そんなに時間足りないかね?
173名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 22:22:34.42
>>169
どのように思うかは
それぞれの勝手
それによって結果が変わるわけでもない
2ちゃんの煽りに騙されるのが一番駄目だと思う
174名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 22:22:54.43
>>167
択一突破自体はさほど難しくないよ。
例年難しいのは択一60越えすること。
きみはよほど記述が簡単だったのか?
175名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 22:23:02.34
>>171
煽りでもなく30は切らないだろう
176名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 22:23:38.85
>>161
不動産登記も添付書面等で細かいミスを誘う問題だから基準点は下がるだろ
177名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 22:24:12.36
>>174
予備校に通い、1日相当の勉強を積んで基準点取れるかどうかと言う試験だろ
178名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 22:26:24.94
悲しいお知らせ

今年は、受験者が減ったから合格者も減るだろう
合格者900くらいじゃね
179名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 22:26:46.95
>>172
オマエ
下手糞な文章書く奴だな
小学生みたい
180名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 22:27:18.27
>>172
最初から択一90分って決めてるてことは記述の能力が相当高いんだろ

こっちなんか記述に時間残したいから択一50分でやる訓練してたってのに
181名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 22:28:40.07
>>172
10分少々で商登書き上げたのか。
182名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 22:29:03.63
>>172
見切り発射すれば、時間が足りなくなる人はいないだろ。
しかし、見切り発車では不合格になるから、スピード
を出しても正確に判断できるように、訓練するんだよ。
183名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 22:29:46.45
普通に択一80分かかったけど残り100分で記述がちょうどすべて書き終わって終了だった
184名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 22:29:50.62
>>174
それほど難しさは感じなかった。答え合わせもしてみたが形式面も含め
8.5割6.5割はとれていると思っている。もちろん本試験の採点が
厳しいのはわかるが、書かなくていいものは書かず、書くべきものがき
ちんと書けていればそれなりに点はくるだろう。記述に失敗した者、成功
した者、同じ受験生なのだからいろんなタイプがいるのは当然だろう。
185名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 22:31:10.05
消灯は書くだけでも20分以上掛かるからな
残り30分だと問題の検討する時間もないから
書き殴るしかなくなる
186名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 22:31:47.00
>>172
おまえウソばればれだぜ。
商業登記法の記述10分で描き切ってるじゃねえか。
ありえんよ。
187名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 22:32:33.67
もう駄目だorz
188名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 22:33:23.45
腕が3本あれば10分で書けるかもな
189名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 22:33:33.11
>>187
ベイスターズのファンの方ですか?
190名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 22:33:42.81
>>186
ほんとだもん。ぼくかけたもん
191名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 22:33:50.85
>>188
阿修羅マンじゃあるまいしw
192名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 22:34:16.07
>>172
「えいやっ」って答案用紙に書いても0点だと思うぞ
193名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 22:34:21.93
>>189
そうでーす!
194名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 22:35:45.93
受かった後は昼三時に「今日中に役員変更出してください」
っていって会社の実印もってくるんだぜ。
慌てて議事録とか作って出さないといけない。
「それに比べれば間違っても点数引かれるだけの
試験なんて甘いよね。」
って嫌味なボスに言われた。

受かってたら、ソッコー辞めてやる!!
195名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 22:36:18.17
俺は腕が3本もないので、
右手にボールペン3本持って同時に役員登記してた…
レベル低くてすまんな…
196名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 22:37:15.84
>>185
君は余裕合格の実力者なんだよ。
ちなみに択一どれくらい取ったの?
197名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 22:37:29.82
そういや誰だったか予備校の講師の人で
今年は基準点を下げるためにわざと質、量共に
解けきれないものにしたって分析していた人がいたな
合格点が高くなりすぎるのを防ぎ7割程度にしたいためだとか
198名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 22:38:35.59
本当に100分で記述終らせた俺は本当なんだが、俺より上は結構いるはずだよ
199名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 22:38:40.82
>>196
29,29だよ
200名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 22:39:29.45
>今年の記述は難化したって良く言われてるけど
>内容的には標準的な問題だよね。
>基準点は去年と大差ないか、若干下がる程度じゃない?

という感じの論調が、急に増えたような気がする。

試験直後は羽を伸ばしてた高得点者が
一週間経った今になって書き込みを始めたということだろうか
201名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 22:39:33.25
せめて今ここにいる人は全員合格しているといいよね。
202名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 22:40:29.86
>>197
辰巳の講師だね。
司法試験でも過去に同じようなことがあったっていってたね
203名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 22:42:11.00
>>201
そうだよね。みんな色々なことを犠牲にして頑張ってきてる人たちだと思うから、みんな合格してたら幸せだなってホントに思う。
204名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 22:42:57.63
25、25で惰性でここにいるわたしも合格か?
205名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 22:43:19.94
>>198
択一90分で記述100分だと10分オーバーしてるぞ

>本当に・・・本当なんだが・・・

何故一つの文章で同じ単語を2つも使う?

とても日本人の書いた文章だとは思えないね
206名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 22:43:23.88
辰巳の講師は記述を予想してたけど全然当たってなかったから期待しない方がいいよ
207名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 22:43:52.70
>>199
合格おめ。
発表まで待ち遠しいなんて
超うらやましい。
>>200
本試験を受けたWの講師陣はみな難化したと言っていた。
高得点者は自分の世界を語っているだけで、客観的な
分析をして行ってるわけではない。
208名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 22:44:32.21
>>203
同感!ここまでやってくるだけだってみんな相当の苦労があるはず。
みな点数が違うのだからいろんな意見が出るのは当然のことだよね。
絶対みんなが受かってることを祈るよ。
209名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 22:48:11.06
>>204
おめでとう
210名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 22:48:52.20
>>205
俺のは択一は80分だよ
211名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 22:48:53.14
そだね。ここにいる皆が約3万人中の約3%に入ってる事を切に願う。
212名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 22:49:13.38
>>206
午後択一の難化、記述量増加の原因の分析しているだけだぞ
記述の出題、基準点の予想なんかどこの予備校もまともなのはない
213名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 22:50:27.35
試験直後の自己採点では、最低でも不当8割以上、小党5割以上
と思っていたが、各予備校の講師の話や2ちゃんの厳しかったという
報告を聞いていると、なぜか自分が合格点を下回っている気がしてきた。
なぜなのだ?
214名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 22:51:23.08
>>212
ある程度の情報の集まる大手予備校ですら
記述の予想はアテにならないんだろ
何故2ちゃんのカキコの信憑性だけが突出して高くなってるんだ?
215名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 22:52:36.29
みんなダイジョブ
予定通り 27、24、32、203になるから
216名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 22:52:56.32
>>212
確かにそうだが、実際に会った感じでは去年の合格者でここにいる合格者とそんなに変わらないし頼りないよ
217名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 22:54:23.72
>>213
俺もだ
やきもきしながら九月末まで待とうぜ…
218名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 22:54:48.91
>>215
それなら絶対にクリアできる自信があるんだが・・・
219名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 22:54:58.53
講師の個人的予想なんかアテにならん。
2chの有象無象から集約された桃のほうが信用にたる
220名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 22:55:22.94
レックの得点分布表も午前の基準点27点としてそれを超えた
人だけの午後の得点分布表を作ってほしい。
221名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 22:55:45.29
実は、一番重要なのは合格点である。
これが去年よりどれくらい下がるかが最も大切。
記述が35でも、上乗せが小さければ合格点は大きく下がるし、
記述が33でも上乗せが20ぐらいあったら、合格点は
去年とあまり変わらん。
222名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 22:56:55.93
上乗せってどっから決まるの??
223名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 22:57:16.57
伊藤塾分析会補足

山宅曰く

記述の基準点は空けてみないと分からない
ただ、感覚としてはかなりの人が書けてないので相当程度下がる
MAXで60%
22年より下がる
50%くらいじゃないかなぁ

とのこと
224名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 22:59:12.87
>>215
100万円出したら、それが合格点になるのなら、
喜んで出すよ。もちろんバイトしてな。
225名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 23:00:10.26
真面目に質問なんだが
不登でポカった自分はなんなんだ。

表面はできて、共同のアドバイスもごく簡潔に書いたが、裏面爆死。

これって何点もらえると思う?
226名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 23:01:30.38
去年は新設分割全然書けなかったけど今年はちゃんと解ける問題だし選択できるから35が妥当でしょ
227名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 23:01:42.00
>>223
MAX60パーなんて誰でもわかるっちゅーに
228名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 23:01:51.25
合格者の決め方
@午前の択一で4000人弱に絞る。
A午後の択一で2500人くらいに絞る
B記述で@Aを突破した者を半分に絞る。
C@ABを突破した者の上位900人ちょっとを合格者とする。
229名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 23:01:53.99
逃げ切りの択一56に記述の基準点35だとすると合格点は203点でよい
ことになるな。
230名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 23:02:55.11
午前27
午後24
記述35
総合205

今年はこんな所だろ
231名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 23:03:28.38
>>225
18点
232名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 23:04:17.42
もういい!!ここにいるクズども全員合格!!
眠れんし腹の痛い
233名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 23:05:18.20
択一突破者のうち今年は記述で失敗した人がどれほどいるんだろうか?
234名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 23:05:58.51
>>223
相当下がるって言ったって、50%は去年よりわずか
2.5点下落だよ。小党の免許税と添付書面ちょっとミスった
点。H21からH22は3.5点下がったが想定外の下落だ
というのだろうか。本試験を受けていない講師の言うことは
眉つばだな。相当というのは5点以上下がることを言うと思う。
235名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 23:06:05.96
反正しようぜ、半生を司法書士に
236名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 23:06:22.78
商登法の4欄5欄って合わせて配点何点くらいかな
237名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 23:06:27.88
>>231
そんなにあれば御の字だがやや空想っぽくない?
聞いた身分でなんだが。
238名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 23:06:53.51
今年は全体的に出来がかなり悪いせいなのか
L集計人数が去年と比べてえらい少ないな
239パンダ:2011/07/10(日) 23:07:29.21
ラニングーちかりたぽ
冷たい麦茶を飲んで休むぽ
240名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 23:07:34.15
>>237
じゃあ13点
241名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 23:07:55.03
予備校は
低目に予想して外すとクレーム来るから
高目に言わざるを得ない
242名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 23:09:40.71
>>240
うわ。
もうだめだわ絶望。
あんがとぉ。
243名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 23:09:55.11
パンダは今年の記述どう思う?
244名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 23:10:32.21
>>225
埠頭の枠外しの失敗は致命的だな・・・
かわいそうだが・・・
245名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 23:11:11.99
出来が悪いから集計人数が少ないの?
246名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 23:11:14.13
本試験委員って人に呪われたいんだろうね。
247名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 23:11:22.32
>>233
まさにそこが核心だよな。
択一突破者の真ん中に記述基準点がくるから、
記述が昨年よりできなかったというものが多いほど
基準は下がるよな。
248名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 23:11:24.63
試験から1週間経ってあらかたの予想は出尽くした感じだな。今年はここまでか
249名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 23:11:35.54
2○合格者No.1セレブの俺様が乱入しにきたぜー
おまえらさ〜 この程度の試験問題で難しいとか言っちゃってるわけ?
さっき不登法解いてみたけど、瞬間的に殺れる問題ほとんどだろ。
合格するためには、午後28問以上必要とみたね。

難易度は、こんな感じやろ
12問 A
13問 A
14問 A
15問 A
16問 B
17問 A
18問 A
19問 B
20問 A
21問 A
22問 A
23問 C
24問 A
25問 B
26問 B
27問 A
250名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 23:12:07.13
レックの人も枠はずしは致命的といっていたね
251名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 23:12:10.27
>>245
とすると基準点は今よりも下がることも考えられるわけ??
252名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 23:13:02.95
>>249
いらんだろそんなに
253名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 23:13:29.26
>>223
まじか
山村先生結構当ててるんだよな
35か・・・
254名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 23:13:49.43
>>244
うーん
枠外したいうより
裏面枠外しで0点だけは勘弁なんだよなぁ。まじで
255名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 23:13:57.00
>>249
釣り、ご苦労様です。
256名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 23:14:08.05
>>245
震災
東北地方の人には気の毒だが
直前3ヶ月は勉強に打ち込めなかっただろーな
本試験に参加してたとしても酷い点数だったと思われる
257名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 23:14:07.79
>>238
検証会時点の人数も少ない?
258名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 23:15:23.95
>>223
2.5点下がるのが相当なのけ?
259名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 23:15:24.61
集計人数は最終的に去年と同じくらいになるよ。
で、今の数値とほぼかわらない数値で確定する。
260名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 23:16:17.78
新設分割という奥義を去年出して、3.5の下落か
あんまり落ちないかもな
261名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 23:16:25.25
>>249
行政書士のスレッドに帰れ
262名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 23:16:51.52
予備校が高く予想なら27、26の午前は26で26、25、24の午後が25で記述は32が基準で総合は200というところになるが…
263名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 23:17:07.53
>>254
244だが埠頭の枠外しは致命的だと昨日LECの講師が言ってた
264名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 23:18:51.58
>>260
去年は基本問題じゃん。
265名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 23:18:53.05
表面ならともかく裏面の枠なんか外しようがないと思うが
266名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 23:19:41.05
>>263
うー
つまり外すよりか空欄のほうがまだ救われるってことかねぇ。
267名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 23:20:33.02
去年の新設分割は知らない奴多いよ。
今年は誰もが知ってる。
268名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 23:21:16.50
嘘臭いのが5割混じってるな
269名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 23:22:26.23
>>259
今1200人ぐらい。
1日で50人〜60人くらいしか増えていない。
あと2日で集計終了だから、最終は1300人台。
去年の最終は1900人弱。
激減少確定である。
270名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 23:22:34.81
要するに択一突破者の真ん中の点数を予想すればよい。消灯の半数以上は白紙もしくはぐだぐだの答案なのは間違いない。
そう考えると30点くらいが妥当
271パンダ:2011/07/10(日) 23:22:46.21
>>243
一言で言うならボリューミーぽ
二言で言うなら時間が足りないぽ
272名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 23:22:47.96
>>267
新設分轄って
単なる設立登記なんだけど
273名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 23:24:42.29
受験歴の浅い層で
択一60〜58取ってても
記述の増量に対処できずボロボロという人が
結構いるのではないかなあ

商登も内容は基本的だったと評する人が結構いるけど
回答に必要な情報があちこちに分散してて
解きにくくてしょうがなかった
俺がバカなだけなのかもしれないけど。
274名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 23:24:51.71
パンダは笹食ってろぽ
275名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 23:25:42.65
>>270
そんなに失敗した人いるかな?そんなに今年の問題みんなできなかったのか?
276名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 23:25:49.73
書き方間違えた云々よりも今年は書ききれなかったというケースが多い
つまり0点が確実な空欄の部分が全体的に多いってことだろう
どの予備校講師も一貫して記述は去年より下がるって言っているのは
このせいだろ
277名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 23:26:11.31
>>269
なんでかわからんけど、締め切り後も人数が少しずつ増え続けるはず。で、結局去年と同じくらいの人数になる
278名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 23:26:54.53
>>267
書式ベーシックやってたら解答できる問題だった。
279名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 23:27:42.24
>>267
新設分割は変更登記と設立登記することぐらいだれでも知ってるよ。
変更登記は吸収分割と同じだし、設立登記はまさに通常の設立登記と
ほぼ同じだから、書いたことなくてもいけるでしょ。
今年の問題は合格レベルのひとなら、知らない人はいないでしょ。
処理時間が足りなさすぎる点が難しかったとみんな言ってるんだよ。
280名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 23:29:36.91
ここでなんで受けてもない奴が偉そうに書き込みしてるの?
過去の合格者ならさっさと自分の仕事の心配でもしておけよ。
もしかして食えないの?2ちゃんするしかないの?
281名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 23:30:59.51
>>280
誰のこと??
282名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 23:32:15.18
>>279
変更登記と他の登記は一括してできないってあれで引っかかった奴が多かったんだ
それでも1欄はただの設立登記だからなぁ

去年よりは難しかったね、うん
283名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 23:33:12.69
>>276
時計見て残り時間考えたら何か書く筈なんだけど
見切りで書くと確実に間違える問題で
間違いの連鎖が止まらない問題
284パンダ:2011/07/10(日) 23:33:43.22
>>274
笹ばかりだとさすがにあきるぽ
285名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 23:33:44.93
インターネットだけでなくはがきでもLECに自分の点数を送ることが出来る
はがきのぶんは確か一番最後に集計されるから、最後に増加するよ
286名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 23:35:41.15
新設分活は、一括申請不可と3欄4欄の論述させる問題が知らない人多かった
(そもそも新設分活じたいノータッチだった、そこに本試験の重圧感)
287名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 23:35:44.29
>>284
マヨネーズでもかけて食べればいいんだぽ
288名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 23:38:13.29
今年の試験問題は去年に比べて、難しいかもしれないが、受験者層のレベル低下も相まってそれを助長している気がする。
289名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 23:38:52.02
>>282
おれ、それひっかかった。でも、他でかせいだから、13.5もらえたよ。
>>276
まさに、去年より難しいといわれてるのは、そこだよね。
今年は見切り発車すると爆死する可能性が高いことが
ある程度実力があると分かる。だから、ぎりぎりまで
つめて考えるそうすると書く時間たりなくなる。
290名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 23:39:41.97
択一をクリアして新設分割を全く知らない人はいないはずだが
機関や株式の問題に比べて準備不足練習不足は否めないだろうな
291名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 23:40:09.37
>>288
何故、低下したと思うんですか?
292パンダ:2011/07/10(日) 23:41:06.74
>>287
それはもうやったぽ
293名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 23:42:26.05
>>292
焼き肉に笹まくとうまいよ
294パンダ:2011/07/10(日) 23:46:21.34
>>293
うまそだぽ
今度ためしてみるぽ
295名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 23:46:23.00
>>292
じゃあ
マヨネーズに笹載せて食うんだぽ
296名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 23:47:50.69
>>282
受験層のレベルが平成一ケタ台より比較にならないほど上がったと
言われているよ。
Wの山本先生の去年の小党の解説より
「問われている内容は基本ばかり。間違えてしまった受験生は
本当の意味での基礎力がたりません」
今年のWの山本先生のコメント
「今年の問題は、普通の合格者ならだれでも知っているもの。
しかし、普通の合格者がとても処理できないほど時間が足りない。」
297名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 23:49:27.06
パンダってうんこは食べないの?
ササってケケ様みたいだし、ケケ様を頭からいただくのはどう?
298名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 23:50:47.25
「相当」って一言書いただけで非難轟轟かよw

「相当」の意味を分かってくれ。空気読んでくれ
299名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 23:50:57.13
設立の登記の登記事項ってさ
覚えたいと思わなくても覚えてしまうよな
300名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 23:51:16.06
>>280
くやしいのうw
301名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 23:51:43.71
笹とトマトとモッツァレラチーズにオリーブオイルをまぶして食してごらん。
302名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 23:54:48.56
ぽぽぽぽうるせぇよ。名前ネズミにしろ。
303名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 23:56:06.68
>>298
山村を批判しただけ。
>>298を批判したわけではない。
まあ、講師は極端なことを言って、外したら、
取り返しのつかないことになるから、
当たり障りのないことしか言わないけどな。
304パンダ:2011/07/10(日) 23:57:38.47
おやすみんなのGOLFぽ
305名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 23:58:45.28
択一はデータからある程度予想できるが、記述はどうしようもないね。発表を待つしかない。
306名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 00:00:44.07
記述の基準点は毎回予想の逆を行くから今回は高いと思うんだ。
307名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 00:02:08.10
なるほど。
じゃあ記述は40だね
308名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 00:02:30.41
>>305
記述も聞き取り調査すれば、今よりは、はるかに予想が
たてられるのになあ。どっかの予備校、100人分ぐらい
やってくれないかな。
ああ、そうだ。
どこかの予備校が記述の再現答案の採点やってくれるよな。
その採点状況とかわからないのか?
309名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 00:03:34.11
予想以上なら記述は45でアシキリだな
310名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 00:05:49.13
クレアールか。
りょう子先生のブログをチェックしてれば
言及があるかもね。
311名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 00:05:54.10
>>307
いや、記述は50だ。過去最高記録更新だ。
地震の被害のひどかった東北の人には
みな60点あげたからだ。
312名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 00:06:45.40
>>306
いや、予想の逆ではない。
毎年予想より少し下になる
去年は42〜48に上がるとか言われてた
現実的な数字としては38〜40だろうと言われてた
でももっと低くて、37.5だった

今年は去年より下がって35
いや、もっと下がって33くらいもありうる
313名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 00:06:51.52
記述は30から35の間だろうな。去年とは状況が明らかに違うので37.5より確実に下がる
314名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 00:07:05.08
>>311
さっさと精神病院にいっとけゴミクズめが
315名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 00:10:37.75
>>310
その人って男だよね?違うの?
316名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 00:13:17.48
法務省に電話して聞くしかない。ってまだ採点始めてもないだろーね
317名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 00:13:37.90
30とかなら予想の範囲内だろ
だから
20とか15になれば予想の範囲外と呼べる
318名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 00:16:02.12
ちなみに20年の2ちゃんの予想はどうだったの?
319名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 00:16:27.30
もう記述は25でいいよ
320名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 00:16:33.62
>>315
男だけど、自称りょうこ先生。
ttp://ameblo.jp/ryo-saegusa/entry-10940064123.html
321パンダ:2011/07/11(月) 00:17:08.35
異常にねむいぽ
322名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 00:17:19.83
>>315
受験界のトップアイドル講師だよ
323名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 00:19:22.54
>>312
去年はそんな感じだったのか。
ちと、うれしい話だわ。
2ちゃんの大勢が33〜35だから、
今年は、30。ムッフッフ。
324名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 00:19:24.87
要は午前でまず4000位程度で切る点数が27か26で切り方が変わる。
27で切れば午後は24で26で切れば午後は25になる可能性が高い。
記述は午前午後で2500位前後から半分になる点数であって不動産はできてる人多いから30は超えるはず
325名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 00:19:26.38
20年の予想は30くらいだった気がする。淡い記憶
326名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 00:20:31.86
>>321
おやすみぽ
327名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 00:24:22.32
>>325
実際は20ぐらいだったんでしょ。
めちゃ、下降修正だな
>>324
たしかに、不当が24しか取れていなくても、小党6で30だもんな。
328名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 00:25:03.71
早くこいこい夏休み
329名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 00:25:23.87
>>321
寝るなぽ
330名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 00:26:08.81
おれ、眠いからもう寝るわ。
みんな、新情報が入ったらカキコしてな。
おれも、するからさ。
あと、みんな合格してるように祈ってるよ。
おやすみな。
331名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 00:27:35.30
>>330
おやすみ
332名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 00:29:20.05
試験から1週間。みんなそろそろなにかしら動き出すの?
333名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 00:31:02.64
>>332
外暑いんだよ
334名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 00:34:03.61
本試験の重圧感
335名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 00:34:13.09
>>333
暑いから動かんの?
336名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 00:36:34.85
予備校予想は27−24?
それならおれ7問貯金できる。
記述は不動産枠合ってて商業役員も大体合ってるみたい。
この生活に終止符を打ちたい。

審判の日から一週間経ったね。今日からバイトだ。
337名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 00:37:04.99
もうすでにバックアップ試験に行って恥かいたからな
338名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 00:38:07.61
>>336
いいな!何のバイト?
339名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 00:41:24.33
>>338
AV男優
340名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 00:41:42.13
338
うちの親父の手伝い。土木作業だよ。穴掘って配管つなげるやつ。
341名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 00:43:52.30
>>335
暑い中動いたらネッチュウ商になる
342名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 00:44:19.05
おれもAV男優のような強靭さがほしい
はえぇにもほどがあんぞ
343名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 00:44:30.03
>>340
勉強でなまった体が引き締まりそうでよいね!
暑いから熱中症にならないように気をつけて頑張ってね!
344名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 00:44:37.48
かっけえ
今の時期1時間でぶっ倒れる自信がある
345名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 00:45:48.51
>>339
汁男優じゃないよなw
346名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 00:46:55.86
俺もガテン系のバイト探してみようかな
347名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 00:48:54.67
343・344
肉体労働いいよ。
必死にやってるとき本試験のこと忘れられるから。
348名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 00:53:16.38
>>347
それ系は現場が遠かったりして、朝早いんじゃないの?早く寝なくて平気?
349名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 00:59:51.75
348
大丈夫。本試験の後遺症で眠れず朝5時には目が覚める。
親父のダンプカーに乗って現場へ。
スコップもって汗かいてるときは苦い記憶忘れてる。
仕事の効用。自給900円もらえるし。
350名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 01:08:32.55
クロネコやゆうパックの仕分けバイトですら腕の筋肉ムキムキなるからな
351名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 01:11:43.92
>>350
クロネコだけど、おれやったことがある。
あれかなりの重労働だよね。
ゴルフケースとか無茶苦茶重い。死ぬかと思ったことがある。
352名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 01:13:22.25
>>351
俺は30kgの米の方がきつかったよw
353名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 01:15:34.82
そもそも記述の商登って本当に白紙答案多いのかな?
ここでもどこを間違えたって報告はあっても白紙の報告は0じゃない?
あげく予備校も軒並み6割とか言うし
354名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 01:20:11.19
6割って言っておきゃ間違いないんだよ
低いよりも高い方に設定して間違ってましたの方が予備校も傷が浅くて済む
結局蓋を開けるまでわからない
355名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 01:21:53.69
記述は予備校もデータの裏づけがあるわけじゃないしな。
不用意な事は言えんよ。
356名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 01:23:02.94
記述の基準点を超えてくる消灯の答案は結構レベルが高
くなるかもしれない。白紙では基準点を越えられないだろう。
357名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 01:25:22.75
本気で心配の人はクレアールに再現答案もっていってみれば?誰でも採点してくれるのかどうかは知らんけど
358名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 01:40:24.89
勉強再開のタイミングがつかめない・・・。
359名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 01:40:39.87
不だけで考えると7割ってトコだな・・・24.5点
これに商の平均点が加算されてた得点が記述足切り点
360名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 01:43:42.49
不当で7割は低くない?合格者だと8割〜8割5分あたりはとってくる気が
する。
361名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 01:44:45.69
>>359
そう考えると32、33あたりだね
362名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 01:44:57.19
七割だろ
合格者だから八割ってことはない気がする
363名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 01:46:10.63
8割〜8割5分あたりはとってくるよ
364名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 01:46:32.57
35はなんだかんだいって超えてくるんじゃないかな。自分は40はどんなことがあっても
絶対にクリアしていると自信を持っていえる。
365名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 01:49:10.74
合格者は埠頭は確実にとってくる。埠頭の取りこぼしは細かいところを含め
致命的になりかねない。埠頭をしっかりとったことを前提に、消灯の勝負に
なるだろう。いかに消灯をすばやく正確にミスをしないで点数を稼げたかで
勝負は決まる。
366名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 01:49:30.41
>>361
でも商は低いぞ
想像以上に低いと思う
商が高得点って奴は
商から始めた奴だから不でボロボロだろ
商での加算が平均5点未満の可能性も高い
367名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 01:51:55.01
>>366
そういう人は基準点を越えられないだろう。
そんなに甘くないと思うよ。合格者であれば内容はそれほど難しくないから
点数を積み上げてくると思うから
368名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 01:54:20.01
>>366
俺は不登、商登で解いたけど別にボロボロでもないよ
369名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 01:57:01.77
>>367
合格者というか、択一突破者のなかでもおそらく代取の記載、住所証明情報の記載等々で取りこぼしをして、不登は結局七割ってのが妥当だろう
消灯はわからん
ただ白紙、ってことはなくても相当数が五欄までは書ききれなかっただろうからやはり低くなる
370名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 01:58:12.44
もう、このスレに張り付いてる人は10人もいないかな?
記述の点数予想は不毛だよ。おとなしく待とうよ
371名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 01:58:28.82
でも基準点40点は絶対超えない。
今年は去年より難しい。
去年は不動産30点当たり前でも37,5点だから。
372名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 01:58:38.20
商登、不登でミスをしてしまった方は残念ではあるが基準点を越えられない
可能性が高い
早稲田セミナーの山本のブログにもあったように、合格レベルにある受験生が
時間の管理に失敗して合格できないパターンの例だということだよ
373名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 01:59:36.69
安心したいんだよ。おれも
374名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 02:00:48.56
>372
ミスってどこまでのこと?
不動産なら大枠外すとか?
商業なら・・なんだろ?
375名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 02:02:02.35
>>369
いや合格者なら代取の記載ミスはしないだろうね。記載ミスだけで3〜4点は
マイナスになってしまう。形式面のミスをしたら記述に限れば合格者レベルには
ないと思うよ。内容自体は平易だし8割〜9割はとってくる。確実に
376名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 02:02:12.98
結果でるまでごちゃごちゃ言ってもしょうがなくね?
377名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 02:03:47.63
まあ40あれば概ね大丈夫ってことで
378名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 02:04:49.00
>>373
その気持ちは十分わかるが、現実は甘くないと思う。模試の記述でも合格者は
細かいところもしっかり詰めて書いてくるから。そういう注意書き等のミスも
防いでくると思うんだ。商登がしっかりできてるなら平気だと思うけど
379名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 02:07:59.66
>>375
合格者はそうかもな
でも記述の基準点は択一突破者の平均で決めるので、代取記載ミス組が下げてきて結局七割だろうって言ってるの

というか合格者という言葉に夢見すぎ
380名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 02:08:54.66
「合格者」ってのは何を指してるの?
去年も記述37.5点しか取れてなくても合格してる人はいるんだろうし、
合格した人って意味なら記述ミスしてる人も多々いるんじゃないかな?
合格者はミスしないって言うんなら記述の基準点は相当高くなるはず。
381名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 02:09:20.62
>>374
不動産なら枠や細かいところも含めて8〜9割、商業なら役員がキーポイントに
なるんじゃないかな。役員が抑えられれば4〜5割はとれてるだろうから
基準点はかなりの確率で越えられると思う。
382名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 02:13:16.67
去年不動産は30点超え当たり前。
それでも基準点37.5点。半分できてれば択一で逃げ切れた。
時間のなかった今年はさらに基準点は低くなる。
合格者は権威の象徴に見えるけど完璧ではない。
383名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 02:50:38.48
>>382
30超えてない奴が大勢いるからその基準点なんだろ

自分は超えてると信じて疑わない奴でも25とか28しか取れてない
384名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 03:15:36.37
眠れない・・・この生殺しが9月末まで続くなんて
385名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 03:19:23.95
>>383
そういうことだろ

実際の不登の得点は、自分で思ってるデキ具合×8割ってとこだろう
386名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 03:35:44.38
>>384
試験結果詳しくプリーズ
387名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 04:11:58.27
眠れないまま朝日が上った…
これじゃ九月前にからだ壊すな
388名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 06:29:03.00
みんなおはよう

土木作業行ってくるね。
よく不凍栓の下で水漏れしてるから気をつけろ

商業答案構成手元にあるけど怖くて見返せん
389名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 06:43:45.84

朝から30度近く…ウンザリだ…
390名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 07:11:46.99
今日も薄給補助者の仕事に行ってきます。早く辞めたい・・・
391名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 07:54:46.55
何や?
川崎のソープに、AV女優の翔田千里いるやないかい
392名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 07:56:40.36
からだ壊すからバイトなんかやめとけ。
受験体質なおからだには暑さ大敵。
393名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 08:06:18.90
今日の予想

基準点
択一 27・24 記述35.0

上乗せ
19.0

合格点
207点

で、択一 27・28 記述42.5(採点幅最低値)の俺はギリギリ合格、と。
394名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 08:07:22.13
>>383
記述どのくらいとれたの?
395名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 08:13:14.05
>>393
そんなもんだろうね
396 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/07/11(月) 08:19:31.48
てす
397名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 08:35:05.20
総合点は去年より確実に下がりそうだね。
低くなってくれればいいな
398名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 08:35:17.49
私は来年、ぶっちぎりで、一発合格するので関係ないが、
http://6731.teacup.com/supertiger/bbs
399名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 08:36:28.94
皆さんおはようございます。
去年の9月28日から約10ヶ月ぶりに戻ってまいりました。
先週は完全休養していました。今年も宜しくお願いします。
400名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 08:39:39.04
>>398
そんなに甘くないよ、この世界は
ブログより勉強優先したほうがいいよ
401名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 08:42:51.95
Lの予想と塾の予想でたけど、

Wの予想っていつでんの??
402名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 08:45:38.15
てかさ。塾の向田って人のブログで記述H17並みで基準点5割切るかもって書いてた気がするんだけど、
今見たら書いてない。

もしかして編集された??たしかに書いてた気がしたんだけど。
403名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 08:47:18.25
>>402
いつのブログに書いてたの?
404名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 08:48:31.49
>>403
一番最新の、お疲れ様ですとかいうやつ。
択一の基準点下がるとか書いてるくだりのとこに一緒に記述の基準点に言及してたはずなんだけど。
このスレでも話題として取り上げられてたし。
405名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 08:48:38.63
>>393
合格おめ

それくらいの予感がするよ
願わくば上乗せ・合格点ともにもう2点下がれ
406名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 08:48:50.35
>>402
ヘタレて消したんだろ
407名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 08:49:10.63
>>402
ブログ自体には書いてなかったと思う。
このスレで、塾はH17並ってのは見かけた。
408名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 08:51:56.85
>>407
この人のブログに書いてたからH17並みって話題が出たんだよ。
他の講師はたしかまだ意見出してなかったしね。

まぁ、消したのかな。

どうでもよかったか、なんかスマン。気になったもんで。
409名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 08:52:33.48
>>402
記述は不当をしっかりとれてれば大丈夫とは書いてあった。
で、午後の部として基準点が下がるって書いてあるやつを見た。
それ以来ブログ見ていない。
410名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 09:00:27.36
去年のメモ見てたらちょっと有益かもしれない情報見つけたわ。

去年の本試験の基準点予想
LEC
27(+1)・26(-1) 記述 41〜48.5

伊藤
27(+1)・26(-1) 記述 42前後(6割前後)

Wセミ
27・26

今年
LEC
27(-1)・24(+1)(or25(-1)) 記述 42あれば大丈夫

伊藤
27(-1)・24(-1) 記述 42あれば大丈夫

Wセミ
不明
411名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 09:03:22.97
>>410
LECの記述予想すごいね。予想っていえるのかね?
412名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 09:07:23.51
>>411
去年の話?
正確には「H21(41点)より少し上がる。しかし、平成15年度(48.5点)までは上がらない」
だけどね。

まぁ記述の基準点予想ばっかりはデータ無いし勘にならざるを得ないしね…多少仕方ない部分はあるね。
413名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 09:09:25.65
>>412
そう。去年の話。
まぁ幅があるから、どうだって意味でもないんだけど。
予想だから仕方ないよね、
414名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 09:09:46.62
今年は記述で失敗した人って多そうだね!
415名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 09:11:06.04
Lのデータだとあまり差は見られないけど

予備校の基準点予想見る限り午前も難化したのかね??
データ的には26はなさそうだけど。去年27(+1)だけど今年は27(-1)だしLも伊藤も。
416名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 09:15:16.64
午前は限りなく26に近い27なんだろ
午後は限りなく23に近い24
でもさ
2724で切ると記述採点される奴が去年より相当減るな
417名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 09:20:13.89
>>416
何情報?それ。
俺Lの検証会は出たけど午前は27に限りなく近い感じだったぞ。26の可能性はかなり低い。
午後に関しては24か25で、24寄りって感じだった。

27・24の偏差と去年の27・25の偏差は結構同程度だよ。午前若干高いけど。午後に至っては今年の24のが低い。
まぁこれからの集計人数増(多分あと+600人くらい)で多少の変化は見られるかもしれないが。
418名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 09:20:30.52
419名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 09:21:13.17
>>416
そういう狙いもあるんじゅないの?
それで尚、基準点が下がりそうならいいんだけど。
420名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 09:22:19.25
午前の偏差値56って高過ぎるだろ
421名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 09:23:42.95
>>420
MAX56.7だよ。
L検証会出てれば分かると思うけど決して高すぎる数値じゃない。
去年は55.8。
422名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 09:27:57.07
俺も午前は高目の27で切ってもらった方がいいんだけどね
無関係科目の多い午前を高目で切った方が記述が下がりそうだし
423名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 09:29:06.53
無関係科目っておまい…
424名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 09:30:58.25
>>421
去年午前通過した人って三千数百人でしょ
偏差値をそれより0.2アップすると三千割る可能性もある
27で切って2999人だったら26になる可能性もある
27で切って3001人だったら27に決定する
425名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 09:31:06.32
とりあえず

択一は実質 27・24 で決まったようなもんだろ。

あとはみんなの最大の関心事。記述の基準点と上乗せ点と自分の記述の点数がどう出るか(自分の経験的に結構採点辛い)。

こればっかりは蓋をあけるまでわからんよな。
426名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 09:31:07.60
まあ、しばらくは蛇の生殺し状態。
427名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 09:38:18.92
去年、

午前択一突破3,530人(基準点順位 2,530位)
午後択一突破5,104人(基準点順位 4,152位)

⇒大体同じ点数には1,000人程度存在。

偏差56.0のH21は午前基準点順位 2,169位(恐らく突破者3200人程度)

だし、たしかにあり得なくはないな。
428名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 09:39:53.86
客観的には致命傷を負っていて死ぬことを知らないだけ。
これは生殺しとは言わない。
429名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 09:46:04.39
今年の本試験問題が直近5年内最難だとするならば、H20の総合点(280点比202.5点)を下回るのが妥当ではなかろうか。
430名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 09:48:52.59
つうか、それを下回るから最難って評価になるんだろ。
結果から考えるしかないんだよ。
431名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 09:52:21.33
>>429
H20は記述が例外にあたるくらい低かったからなー。
択一の基準点はH20より3問程下がりそうだが…。
てか今見てると、H20は上乗せもかなり低いからな。
432名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 09:57:02.73
H20は262満点時代だから個人的にはあまり参考にしていない。
てか、あの年だけだよね。逃げ切りが10点以上ないの年は?
間違ってたらごめんなさい。
433名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 09:58:45.13
>>432
あってる。
434名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 10:00:54.84
H20は不登で0点が続出したからな。
今年の商登は正しいことを何か書いておけばその欄が0点になることは無いと思うんだが、
これまでの採点傾向的にどうなのかな?
435名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 10:02:41.74
行書とろうかと思ってるんだが
二ヶ月もあれば余裕なのか?
436名無し検定2級:2011/07/11(月) 10:03:05.26
昨年より簡単になった気がするケド!!
437名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 10:07:15.94
>>433
よかった。
個人的には記述の基準点は下がると思うけど合格点はそうは下がらない
って考えてる。
H21とH22を単純比較しても総合点、記述基準点とも下がってるのに、
逃げ切り点は1点上がってるから。ただそれだけの理由だけど。
438名無し検定2級:2011/07/11(月) 10:07:51.91
総合217ってどう?
439名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 10:08:26.51
>>436
合格おめでとう!
440名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 10:10:26.21
>>438
それはないんじゃない?
441名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 10:10:26.76
H20年で0点が続出したのは
1ミスで枠を外すその代償が大きすぎたからだと思うのね

今年もミスが連鎖する可能性はあるけど0点にはならんでしょ
全くの白紙となるほどに時間が足りないわけでもなかったはず
442名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 10:11:48.24
>>435
俺もそう思って昨日本屋で行書のテキストパラパラ立ち読みしたけど、憲・民・商は書士の知識でいけるっぽい。
過去問も民法と商法いくつか立ち読みしながら解いたけどほとんど正解肢分かった。
行政法詰め込むのと、一般知識がどの程度あるかで個々によって変わってくると思われ。
ちなみに俺は去年総合落ち今年ボーダーズ程度の実力。

>>437
H21とH22じゃ合格点8.5点も違うよ。

>>438
合格率97%
443名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 10:13:17.99
>>441
で、貴方の予想は?
444名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 10:20:01.93
みんな強いよ。おれ怖くて手元にある本試験の答案構成用紙見れない。
不動産は一般承継人からの登記見落としたし、前登記事項証明書付けてない。
枠は合ってるって自分に言い聞かせてるけど
ミスが自分の中でどんどん膨らんでいくのがわかる。
あと3ヶ月こんな心境か・・
445名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 10:23:22.26
開けて見なくても箱の中の猫は死んでるよ
446名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 10:23:48.73
>>444
怖くても見た方がいいよ。
合ってるかもしれないじゃん。

見て自己採点しない限りは今後の方向性も定まらないし、
どんどん記憶が曖昧になって正確な採点もできなくなる。

去年3カ月間何も手につかずに過ごして無駄だったって分かった。
自己採点は済んでてただ単に総合点ボーダーだっただけだけど。

本試験のことスパンと忘れられるなら採点しないのも手だけど、
気になって仕方ないなら採点すべきだと思うよ。

ズケズケとこんな事言って申し訳ないけど。
447名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 10:25:35.26
>不動産は一般承継人からの登記見落とし

これで枠が合うの?
448名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 10:26:41.72
>>443
昨年よりは下がって34〜35くらい
449名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 10:26:57.50
まあ、合格点は205点前後(203〜207)だな。
おれの点数もそれくらいだから、9月下旬までは長すぎる。
450名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 10:27:22.99
>>447
合うだろ別に
451名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 10:27:24.51
>>446
試験数日後でも細かいところは記憶が曖昧になってたな。
特に商登は必死で書いてたから細かい所は曖昧だった。

自己採点で大体の予想は付けてるけど、それがどれくらい正確なのか解らない
からやっぱり、発表までは悶々としてる。
452名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 10:27:29.63
ところで伊藤の分析会行った人に質問なんだけど、どんな話してた??

関西なんだけど、Wセミの分析会と伊藤の分析会が時間帯被っててどっち出ようか悩み中。
どっちも出なくてもいいかなー。Lの検証会だるいだけだったしな…。
どうしよ。去年両方出てないしいまいち内容がわからん感じなんだが。
453名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 10:28:07.44
>>442
憲法はちょっと違うから、バカにしないで条文・判例に目を通して、
肢レベルでのクセに慣れた方がいいよ。
民商は仰る通り、どうにでもなると思う。
454名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 10:28:45.90
>>448
なるほど。
455名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 10:30:54.83
>446
そうだね。答案出しちゃったんだからどうしようもないよね。
確かに一週間経ったけどもう商業何書いたかあまり思い出せなくなってる。

今年商業は何が最大の地雷だったの?
ちなみに去年は経由申請だった。一緒に商号変更・役員変更も登記したアウトだった。
・・おれだけど
456名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 10:31:15.56
>>453
ありがとう。
まだ受けるか検討中だけど、参考にするわ。
457名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 10:38:01.05
>>455
今年は大きな地雷はないけど、小さい地雷…というか細かいミスを誘発する仕掛けが多かった気がする。

1欄
資本金4億⇒免許税死亡
株券廃止申請
監査役未退任⇒2欄で退任させるとさらに死亡
会計監査廃止積極⇒4欄死亡
役員再任決議否決してるのに重任⇒2欄・3欄死亡

2欄
1欄での役員の判断が影響してくる。

3欄
役員就任年月日不記載(結構痛い。)
1欄〜2欄の役員の判断が影響。

4欄
会計監査廃止は書いたけど取役辞任不記載(気付いてたけど書いてない人多い)

5欄
株券廃止公告関連の事を記載

こんな感じなんじゃないかな。
細かい情報見落とすとミスが生じる⇒物によっては連鎖的に失点。
ってのがいくつもあったのが今年の特徴じゃないかな。
加えて、大多数の人が時間が足りない中でこの問題に挑んだから、ケアレスミスをしてる人が大半。
458名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 10:40:10.37
1:事業年度変更と役員の任期
2:減資と会計監査人
3:株式の譲渡制限と監査役会

こんなところ?傷口が大きくなるのは1だね
459名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 10:40:31.08
みんな、不当の代表取締役書いた。
よかったら、教えてもらえるかな。
おれは書かなかった。
>>455
大会社のままである所じゃないか。
これ間違えると、会計監査人の重任・辞任・その定めの廃止・
資本金の額の減少、官報公告、最低でもこれら全部やられる。
460名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 10:42:41.68
そうか、外国人にも受験資格はあるのだったな。
461名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 10:43:34.32
不登の代取は書いた。添付書面はいくつか書き落とした。
根抵当の登記事項は()内まで正確に書かなきゃやっぱり減点だよな?
462名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 10:45:15.17
>>461
追加設定の被相続人等のことなら減点は免れないと思う。
463名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 10:47:20.24
>457
詳細にありがとうございます。
役員関連が中心?
第1欄で株式発行の定め廃止を登記したorz
時間がなくてわかってたけど社外監査役の旨抹消しなかった。
第2欄で役員退任たくさん書いた気がする。
第4欄はまさしくそのとおりのことやってる。
第5欄は債権者保護手続きの条文そのまま書いた気がする。

気がするばっかりですみません
464名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 10:47:46.98
実力が合格ギリの人たちが
不当の細かいミスをどれだけしているか
小党の時間不足でどれいやられているか
合格最低点はこれによるね。
465名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 10:48:56.58
Tのケケの言葉を信じれば、今年はできなかった人でも合格し得る。
466名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 10:51:33.25
>>463
おれの周りにも択一57ぐらい取ってるのに時間がなくてそのレベルのミスしている人
結構いるよ。ただ、不当が書けているけど。
不当と択一はどうだったの?
467名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 10:51:37.09
>>463
ミスそれだけだったら結構取れてるかも。
2欄の役員退任たくさん書いた。にもよるけど。
正解は取役の任期満了退任と監査役死亡と会計監査辞任と代取資格喪失退任。
俺は任期計算ミスっててこっちで監査役3名退任させて結構やられた。

択一の点数次第では十分望みある気がしてきたよ個人的に。
468名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 10:55:08.03
去年は消灯の枠配点でも結構、盛り上がった気がするが、
今年はそうでもないみたいだね。
469名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 10:55:12.09
>>461
代取り書いたのはいいな。
これ書かないだけで、最悪5点ぐらい失うから。
追加設定後債務者・指定債務者の記載は、正確に
書かなければならないけど、書けなくても−1だよ。
別にどうってことないよ。
470名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 10:57:56.85
ちなみに、不登

1欄
地雷無し。
しいて言えば代取の記載漏れ。*この点は3欄も共通。

2欄
根抵当債務者変更と指定債務者合意に関するアドバイスは書いたが、移転に関するアドバイス無し。(結構多い。)

3欄
一般承継人からの申請忘れ。(印鑑、資格証明、委任状、一般承継情報添付に影響する為結構痛い。)
住所証明情報忘れ(結構多い)
登記事項の欄斜線書いた。

4欄
前登記証明書、利益相反関係書面添付忘れ
*工場抵当法の添付書面はL検証会いわく出題ミスではないか、とも言われている。

こんなもん??抜けてたらゴメン。
471名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 10:57:57.17
>466
択一28−30。
不動産は枠は合ってるけど一般承継人からの登記見落とし
→連鎖的に登記義務者の添付書類も誤り。書類が必要か否かは○はしたけど。

>467
監査役退任の論点・・おれ怖くて答案構成見れない(腰抜け)
472名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 11:01:24.48
>>471
受かってると思う。
聞く限りでは商業登記失点少なそうだし、不動産登記も他の失点が少なければ大丈夫。
択一で十分逃げ切り点あるから、足きりさえ超えればなんとかなるし、自信持っていいと思うよ。
473名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 11:01:49.88
>>471
大丈夫だよ
択一、記述ともに俺とよく似た答案だ

択一はともかく、記述は厳しめに採点しても40弱はいく
大丈夫、大丈夫だ…
474名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 11:03:16.30
>470
第3欄・・一般承継・・こいつがおれの胃を苦しめ睡眠を妨げてる
一生懸命やって間違えてるからしょうがないけど悔やまれる。
475名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 11:05:26.32
みんな優しくて・・
そういえば去年もここで慰められてモニター見ながら
涙流してた記憶がある。
476名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 11:08:00.95
商登は欄は埋めたんだが、株券不発行書いて、2欄で会計監査廃止して、役員の退任関係がボロボロ
3欄は役員と履歴がアウト 4欄は理由は最低限だけど、CDの権利義務は指摘した
5欄 は異議の申出だけは不正確だけど書いた。

これで10点行かんかなあ。そうすれば不が25点でも35点なんだが・・・
477名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 11:08:45.41
反省は尽きないな
478名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 11:12:37.72
>>471
合格可能性65%ぐらいかな。
おれも、>>472に同意。
択一とれてても記述はやっちゃっている人ってけっこういる。
記述は案外基準点とるだけなら、いける。
おれは2回目の試験まで択一突破しても、記述が手も足も
出なかった。今年の記述なら、合計25行けばよい方。
そういう人はけっこういるよ。
479名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 11:15:09.37
>>476
35あるなら大丈夫なんじゃない?
480名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 11:17:53.46
>>476
他に監査役会廃止。譲渡制限株設定、本店移転が
できているなら、いくななんでも10点はいくよ。
初めて記述の採点してもらったとき、本物の白紙答案に
ちかかったけどそれでも5.5点(笑)もらえたよ。
481名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 11:23:50.11
>>479>>480
ありがとう。一番基本の役員の判断でやってしまってガクブルなんだ。後は、不登の不測の失点が無ければ
かなあ。択一は取れてるんで上乗せは心配しなくてもいいんだが、記述で択一突破者の半分がふるい落とされる
と聞くとやっぱり9月までとても不安だな。
482名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 11:25:58.89
>>480
減点方式だから役員関係ミスしまくってたらその欄は0点になるし、そうとも言えなかったり。
今年はミスを誘発する仕掛けが多いから、特に、結構書いてても点数が伸びないって人はたくさん出てくる気がする。
483名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 11:26:55.23
記述の基準点
恐ろしい話だ
484名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 11:31:31.22
やはり時間不足かな
不登に時間を取られてしまったんだよな
485名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 11:33:22.44
>>484
商登単体でもしっかり図を書いて役員の任期を確認とかすると、それなりに時間の
かかる問題だったと思う。
486名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 11:33:32.56
>>482
だからやっぱミスの多い欄は0点として採点しとくのがいいよね。
487名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 11:35:10.29
会計士の辞任以外に役員誰も退任させてないのは死亡?
488名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 11:35:17.08
>>484
俺も。
択一1時間15分⇒不登記述50分⇒マークシート塗り潰し&チェック5分⇒商登記述50分

で足りなかったわ。普段模試とかだったら50分あれば商業登記余裕なんだけど、
本試験の場だからか、問い方に癖があったからか、テンパった。ケアレスミス連発。
あと10分あれば…良かったんだけどなぁ。
489名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 11:35:45.23
>>487
多分そうでもない
490名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 11:35:50.59
>>481
ぶっちゃけ、ばれるとまずいからどこの予備校かは
いわないけど、模試の採点すると、今回の本試験レベルの問題だと
(不当)
ミス誘発がおおいから、30越えは滅多にいないし、優秀っていっても
25〜29(10人に1人)に集中する。ほとんどは20前後だよ。
(小党)
午後択一の時間不足を考慮すれば
30越えは皆無に等しい(100人に1人)。20超えれば優秀(10人に1人)。
10点前後が大量にいる。
491名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 11:37:11.64
>>487
2欄??
取締役、監査役、代取無し?
それはかなり痛い。多分2欄の事項欄0。
492名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 11:38:47.43
>>490
てことは今年の基準点は30くらいってこと?
32.5点あたりがやっぱり濃厚なんだろうか。
493名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 11:39:06.02
>>485
だよね

結局、商登のやり方が定着しなかったわ
試験問題は情報が小出しだから判断が最後までつかないのに
順にページを追っていく方法でよかったのかなあ
494487:2011/07/11(月) 11:39:20.24
代鳥1名重任、新任は全員就任させたけど鳥、監査は全員権利義務にしたw
495名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 11:41:01.50
>>493
時間がなくて、読みながら書く、というファイナルウェポンを使って撃沈したやつはいるはずだwww
496名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 11:41:43.95
>>488
模試と本番での決定的な違いは、
時間がないと思った時の焦燥感の度合い。
本気でやったものほど普通の精神ではいられない。
本番での時間不足は北斗百列拳をくらったぐらいの
ダメージがある。
時間不足の者がかなり多い今回の試験は、
ふたを開けてみると百列拳の痕跡がはっきりと出ていると
思う。
497名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 11:42:10.27
>>495
ファイナルウェポンという名の自爆兵器www
498名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 11:43:18.54
>>496
ほんとそうだわ。商登の焦燥感は半端なかった。
そして、今年の商登はそんな状態で見切り発車的に書いて点が取れる
問題でもないんだよなorz
499名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 11:43:39.61
>>497
使うしかない時ってのがあるものなんだけど、よりによって本番で、
しかもそれをさせない問題だったからなwww

きつすぐる…
500名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 11:43:58.81
>>496
本気で頭ん中真っ白になったw
もしかしたら全部答案書ききれないかもって考えると握ってるペンが若干震えだして、
まともに字書けなかった。おかげで商業登記の答案字めちゃくちゃ汚いはず…。
内心、読んでもらえるかかなり心配。
501名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 11:44:06.33
不毛、無意味と分かっていてもこのスレを見てしまう。
502名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 11:45:18.25
>501
ゴニョゴニョ言ってないで語れやw
503名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 11:45:40.84
>>492
おれは33前後だと思う。
504名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 11:47:47.26
不登法記述で代表取締役の資格・名前を記載忘れで何点減点ですか?

−0.5であれば 不登 8割
−1であれば 不登 7割

商登2割

合格できますか?(択一58です。)
505名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 11:47:57.09
下手したら、択一しっかり、不登を可能な限り完璧に仕上げて、
商登を捨て気味に7点確保を狙うのが賢かったのかもしれない。

商登記述を最初にやった人はしんどかったろうな。
506名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 11:50:27.31
今年の消灯問題解く上で時間がない場合
@書く時間を考慮して見切り発車的に書き殴り空欄はほとんどなし
A連鎖ミスを警戒してある程度問題文を検討してから書く作業には入り
 途中で時間切れ、空欄多数

どっちが点数高くなるかで決まってくるんじゃなかろうか
507名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 11:51:23.19
>>504
不登はその辺や添付書面のミスで-1 か-0.5かで結構点が変わってくるよね。

去年の足切り37.5からして足切りは35行けばまず大丈夫じゃないかとは思う。
508名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 11:53:00.84
>>500
おれも真っ白になったよ。
真っ白になると細かいことに気づかなくなるよ。
そしてミスる。
こん回は、そもそも午後択一が普段より10分以上かかるから
そこから、少しずつあせり始める。そして、明らかな不当の
ミス誘発地雷てんこ盛り。
小党あと50分ぐらいで突入できてもこれまたいつもより
分析に時間がかかるから「あべし」となる。
509名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 11:54:54.25
>>506
最初に出てきた株主総会決議事項が登記されちゃってるとか、
頭真っ白、顔面蒼白でやってる人は、
気付かない人もいただろうからな。

後者の方が点になったんじゃないかな。
510名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 11:56:23.41
>>505
時間不足中そこまで冷静に戦力を立てて実行できる
ひとはいないだろ。
511名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 11:58:06.33
時間が足りないというのが頭にあるだけで
注意力と判断力が散漫になってしまうもんだな
弱いなあ自分
512名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 11:58:37.01
>>506
確実に言えるのは空欄は0点だと言うこと。ちゃんと書いたつもりでも
間違っていたなんてことはよくあるしAより@の方が高いこともあるな
513名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 11:59:42.93
>>510
勿論。
オーソドックスに択一をやって記述も順序通りというで、
結果としてそうなった人はいたんじゃないか?

商登記述をまずがっつり確保っていう戦略の人は
きつかったろうな、と。

514名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 11:59:50.50
商登記述採点基準
第1欄 
登記事由 3点
登記事項 5点
添付 3点
税金 1点
第2欄 
登記事由 2点
登記事項 4点
添付 3点
第3欄 
登記事由 1点
登記事項
 成立年月日 1点
 役員事項 2点
 吸収合併 1点
 記録事項 1点
添付 1点
第4欄 
登記不可事項 各1点
理由 各1点
第5欄 
各1点

※採点は減点方式で行われます。(但し、項目に設けられている点数以上の減点はない。) 
515名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 12:00:23.24
減点のリミット(減点法でマイナスが多くなっても、正解している部分があれば欄で最低1点は与える)
みたいなのがあれば、空欄よりは何か書いてれば1.2点でも点になりそうだけどな。
完全減点法なら、書いてて合ってる部分があっても減点が大きければ容赦なくその欄は空欄と同じで0点だな。
516名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 12:02:10.33
>>505
商登に先に手をつけてしまいました。
今年は商登を先に解いた人って、少ないのかな・・・
例えば択一突破者のうち1割程度とか

不登の第2欄(アドバイス)がやたら大きかったんで後回しにしたら、
商登で時間取られて、不登で時間切れ。
商登に時間は使えたものの、不登に残された時間がどんどん少なくなっていくのを
意識しつつ解いたから、結構ボロボロだった・・・
517名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 12:02:25.67
できが悪い欄には、書けている僅かな人に加点するだけで、
配点しないという荒技も可能なわけで。
518名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 12:02:26.47
>>506
今回の商登法で見切り発車はいっぱい書けても地雷踏みまくって
大量減点。
かといって、問題文をしっかり検討しても、良くて6割ぐらいしか
書けないし、しっかり検討してもミスはするから、減点されて
結局得点は半分。
ちょっとだけAが得点高いぐらい。
519 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/07/11(月) 12:03:33.64
横浜地方法務局戸塚出張所に申請した申請情報2件目の追加設定だが・・・

実務上では根抵当権者の表示にも(本店、商号(年月日合併)の承継会社)の記載が必要だとされているが、予備校の回答でこれを記載しているところは無いんだよね。


でも、うちの法務局では常に補正となり、根拠は昭62・3・10民三1083だと登記官に言われる。


520名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 12:05:37.55
>>516
キツかったろうね。
おいらは択一をといて不登をがっつり書いていて、
途中で商登に移ろうかとも思ったが、
まず不登を書ききると決めて、全て書いた。

商登に移ったときは残り40分弱。
また来年か、と思ったら少し手が震えたな。

あとは、上でいうファイナルウェポンを使ったぜwww
521名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 12:05:48.70
>>519
欄の大きさ的に書けんわ
522名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 12:06:05.83
>>511
みんな同じだよ。今年は択一で取れてる人だって同じじゃないかなと思う。
523名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 12:07:07.96
近年毎年かなりの批判を浴びている試験委員は
小党の採点基準を変える可能性はあるんではないか。
524名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 12:07:31.52
択一足切りギリギリで、合格する奴っているのかな?
525名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 12:07:36.90
今年の記述は珍解答続出だろうな。採点大変そうだw
526名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 12:07:58.80
択一突破者の実力なんてほぼ横ばいみたいなもん
自分ができてなきゃみんなできてないよ
527514:2011/07/11(月) 12:09:17.70
減点は、通数間違いを除き1点減点で、通数間違いのみ0.5点減点。
余事記載は1点減点。

商登は激辛採点なので、今年においては5割できれば上出来です。
528名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 12:11:53.18
>>519
Lの検証かいでは、地方によっては通常の記載でも通ると
いっていた。公式の根拠もないと言っていた。
でも、先例があるのか、う〜ん?
529名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 12:13:39.05
>>525
いやいや、だめ答案の採点は一瞬で×つけられるから
超らくちん採点だよ。
530名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 12:13:40.24
>>524
いると思う
記述の時間切れだけは避けたいがために、択一はひたすらスピード重視って人
531名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 12:18:35.95
〉〉530
なるほど。それ俺。。記述鬼出来って言えればな・・・
532名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 12:19:10.53
>>526
上位500人以下はそうだな。
あとはできなかった程度で差が付くだけ。
533名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 12:22:33.13
>>531
おれも、スピード重視でやった。
結果、去年より4問減った。午後択一肢切りギリになってしまった(26問)
534名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 12:31:52.33
>>534
記述足切りが濃厚で毎日が鬱なので
これから毎日三枝先生のブログを閲覧することにした。

キティちゃんのTシャツかっけー・・・
535名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 12:44:29.58
キティちゃんはヤク(ゲフンゲフン…
536名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 13:28:05.92
書式の時間帯に俺の周りでペン落としてる人が多数いたから
本当に焦ってたんだろうな、みんな。
俺はガチでウンコ漏らしそうになったけどこらえた。
537名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 13:28:16.06
三枝先生のブログ、ネタかしらないけど気持ち悪過ぎて吐き気がしたわ。

嫌悪感しか感じなかったわ。精神的に余裕がないんかなw
538名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 13:32:55.48
記述の基準点どう考えても35いくとは思えないんだが。。
不動産登記は最低でも2点下がる
商業登記も最低でも3点下がる
と考えれば、32もありえるかと
539名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 13:33:01.92
来年不合格だったらもう受験辞めようかな
次回で3回目だけども無職だし貯金もなくなりつつある
しかし今まで投資してきた時間と金が無駄になってしまう・・

辞める時っていうのも始める時と同じ位難しい決断を
迫られることになるよな
540名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 13:33:39.51
>>537
キモキャラ路線で行って差別化はかりたいのか知らんけど、
いい歳してちょっと痛い気がするわ。
講師なら講師としての実力で差別化はかってほしい。
541名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 13:36:13.71
>>539
俺もお前と来年3回目だけど、俺は受かるまでやるわ。
今辞めても碌な仕事につけないだろうし、仮につけても興味ない仕事だろうから捗らないし。
とりあえず講座代金はバイトで捻出して飯と屋根は彼女が保証してくれる。
もし双方金が尽きたらお互い自殺しようって話に割りとマジになってる。
だからその日がくるまで受験し続けるわ。
542名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 13:36:35.28
>>539
俺も来年3回目になる。
4回目って厳しいよな。

1回目の2回目の結果はどんな感じやったん??
543名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 13:50:38.60
キモキモ戦略でしょ。
544名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 13:53:51.45
>>519 ワセミの土屋先生が試験日当日の検討会で
最後にちらっと言ってたのはこの事か!

自分は記述足切り確定なので関係ないけど
そこまで試験委員の減点ポイントじゃないよね
受験生誰も知らないし
545名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 13:54:31.02
>>541
そんなモチベーションでは一生受からないだろうな
546名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 13:55:29.30
どうしてこの仕事にこだわるのだろう?
不思議だ。
547名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 13:55:57.28
>>524
去年一昨年だと記述が40〜50位くらいのレベルなら大丈夫
548名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 13:57:07.14
>>545
まあ別に俺が受かろうがどうしようがお前には関係ないし、
モチベーションで合格出来るんなら苦労しないわな。
549名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 13:57:50.43
>>548
どこまでもダメなんだな・・・
550名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 14:00:54.70
モチベーションは大事だぞ
551名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 14:01:12.57
>>549
まぁお前と似たようなもんだよ。
仲良くしようぜ。
552名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 14:02:49.36
不凍小党記述に自信あり。択一55だが逆転勝利はできるか。不安だ
553名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 14:03:26.85
この試験30年選手もいると聞いた。
その覚悟あるの。
554名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 14:04:03.48
>>550
わからんけど、どうしても法律家として働きたいから
他の仕事はしたくない。ある程度法律の仕事が出来る
司法書士になりたい。だから諦めないで試験受け続けたい
ってのは駄目なモチベーションなわけ?
今年は初受験より成績がかなり上がったから自信もついたし、
むしろちょろっと受験して諦めますって言う人間のほうがよっぽどモチベーションに問題あるんじゃないの?

555名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 14:05:28.30
>>552
十分チャンスはあるんじゃない。今年は記述で失敗した人が多いようだし
基準点も下がろうだろうから。
556名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 14:06:49.96
>>552
どのくらいとれたん?
557名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 14:07:42.55
>>541
俺は「その日」が今年の来たよ・・・
お先に逝って来ます・・・
お前はこっちくんなよ
558名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 14:07:42.60
>>551
すまん、言いすぎたな
あまりにも後ろ向きなことばかり言うのでちょっと腹立ってしまった
彼女のためにも死ぬ気でやって意地でも受からないとダメだろ
559名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 14:07:56.04
>>556
最低不当8割5分 商等6割はとれていると思う。
560名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 14:08:39.18
>>559
合格、おめ
561名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 14:08:53.10
>>557
基金訓練でも受けて気分転換してこい
月10万円もらえる
562名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 14:09:38.08
>>559
それだけとれてれば問題なし
受かってるだろ
563412:2011/07/11(月) 14:10:13.89
30年選手は自分みたく司法書士試験が趣味化してるとおもわれ

仕事から帰ってきて子供の勉強みてやって、他にすることなくて、
学生時代思い出しながらクイズ感覚で択一、パズル感覚で書式をたしなむ

毎年夏は、年に一度の競技会。気合いが入る
万一受かったら、会社のみんなと取引先に自慢しよう。
そして、「それでもやっぱり今の仕事が一番です」と話すのが
ひそかな夢。
564名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 14:12:56.71
恋人ありの受験生って結構いるんだな
いいなぁ
565名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 14:13:29.94
名無し検定1級www
566名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 14:14:22.05
>>563

ごめん、412は俺なんだけど。
567519:2011/07/11(月) 14:14:42.03
相続及び合意の登記がある根抵当権に対し、新たに追加担保登記をする場合の根抵当権者又は債務者の表示は、
「(何市何町何番地何某(年月日死亡)の相続人)」として相続人全員を表示した上、
「指定根抵当権者(指定債務者)(年月日合意)」として指定根抵当権者(指定債務者)を表示する。
(昭62.3.10、民三第1,083号民事局長通達・先例集追Z521頁、登研474号123頁〔解説付〕、月報42巻4号204頁)

この先例を合併の場合でも適用しているのが現状。

568名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 14:15:31.11
>>558
>>554にも書いた感じのモチベーションでやってるし、
去年 午前16 午後18 書式白紙
今年 午前26 午後30 不登法どんなに減点されても8割 商登法意識もうろうでおぼえてない

ここまできたから今更やめますって言って他の職業探すとか無理なんだよね。
だからわかってくれ。
569名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 14:18:17.03
>>568
不登で8割守れてるんなら、それ今年受かってるかもしれないんじゃないか
570名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 14:18:58.53
努力だけじゃ受からないよこの試験
571名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 14:19:57.38
ある程度正解部分があるんだがとてもまともに採点できないので、こんな採点をしてみた。

商登1欄 事由 1点 事項1点 添付1点 計3点
商登2欄 事由 1点 事項1点 添付1点 計3点
*事由、事項等ごとに配点されているらしいから、1,2欄の各事由、事項のうち0点のところがあるかもしれないが、逆に他の個所で2点のところもあるとして、
上記のように考えてみた。
商登3欄 事由 1点 事項2点 添付1点 計4点
合計10点
これなら、不登が25以上だと35以上になる。
572名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 14:20:50.82
>>568
午前足切り無かったら可能性あり
一年でここまで伸びるなら、この試験諦めちゃいかんね
573名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 14:21:29.21
>>569
午前でアシキリだろ。
落としちゃいけない問題数問落としちゃったのが本当に悔やまれるわ。
問題解いた感じ、正直直近5年分のどの午前よりも簡単に感じたのに
知識があいまいだったせいで30点いかなかったのは物凄い悔しい。
とりあえず、1回目の試験の時は永遠に感じたけど今年で自信ついたから
受かるまで受け続けるわ。
574名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 14:23:38.59
>>573
あんたの成績の伸び具合見たら来年はいけるんちゃうか
受け続けたほうがいいわ
575名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 14:23:46.12
>>570
試験勉強も年季が入ると、択一早くなったりするらしいですよ。
努力だけがきめてにはならないが、努力で有利になるのは間違い
ないとおぼふ
576名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 14:24:00.42
Lのバックアップ試験て割引15%〜ってなってるんだけど、割り引かれない人もいるの?
577名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 14:26:48.41
>>576
成績優秀者のみ 32点でも15%
578名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 14:30:57.59
だからLの場合はバックアップ試験なんてもんに釣られるよりも
しばらく経ってからのネットの20〜30パーの割引クーポン使ったほうがいいんだよ。
むしろそれがなかったら俺は受講しないけど。
579名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 14:31:13.41
33点で20パーらしい

おとなしくセミナーの10%もらいに行こう…
580名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 14:32:04.27
Lは基準点突破割で3割引だしそれでOK

基準点予想が27(-1)・25(-1)だったから27・25あれば割引受けられるよ。
581名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 14:32:36.44
>>578
30パー引きとか現行のではやらなくなってね?
型落ちばっかり
ポイント大作戦50パーセント時代とかあったのに

582名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 14:34:42.54
28.23の俺死亡
583名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 14:35:27.71
>>581
去年なかったっけ?
俺は早得の20パー割で申し込んだらその後30パー割登場して
憤死したのを鮮明に覚えてるんだけど。
584名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 14:35:48.86
不登記述→択一→商登記述の順にやった。
不登記述は、@会社分割を吸収分割としたA「ない」を「斜線」にしたB住所証明忘れ
C権利義務承継会社を権利承継会社と記載
後は内容的に合っているはずだが、細かな表記上の減点は不明
自己採点としては28はあると思っている。
商登記記述は10点あるかないか。
択一午後は26だが午前は32だった。
585名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 14:36:34.53
>>582
伊東塾基準ならまだのぞみがあ
586名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 14:36:48.88
>>584
合格だ。オメ
587名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 14:37:41.04
>>584
合格
588名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 14:38:18.74
相変わらず、2ちゃんねるは合格者が多いな。
いや、煽りじゃなくてな。
589名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 14:40:47.13
>>585
なんか居合とかやってそうだな
590名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 14:41:04.78
>>583
12月くらいにはあったね
8月なり9月スタートの今期の中上級用はなかったんじゃなかったっけ?

ポイント20でいいから欲しい
591名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 14:42:14.58
>>588
悶々としながらROMってる
記述グダグダの俺みたいなのがいるかも知れん
592名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 14:42:16.33
>>588
先週は様子見で週末の検討会等の情報収集後
多少なり自信をもって2ちゃんに参加したって感じじゃない?
593名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 14:45:13.95
>>590
いや、確か早得で申し込んでから2ヶ月くらいで中上級30パー割出た気がしたんだよなぁ。
まぁ今更言ってもしょうがないけど、今年は伊藤塾の早得申し込んで、
30パーオフでも今後やればLのファイナルと的中書式は申し込もうかなと思ってる。
594名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 14:51:05.94
>>571
そんな感じの人だらけ
595名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 14:52:42.93
>>593
LのファイナルいまいちだったからWのジャンプにする予定
10%引きでも大事 高いよぉ。・゚・(ノД`)・゚・。
596名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 14:58:09.68
ブログなどで点数を晒している方のうち上位10人を教えて下さい
597名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 14:59:43.73
>>595
答練高すぎだよね。
もうちょっと安くしてほしいわ。
598名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 15:01:52.27
wは奨学金試験があるのでは?
599名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 15:03:44.45
>>598
本試験ではそれなりだったけど、予備校試験で点とれなかった俺としては
奨学金試験受けても大してとれそうにないわ。一応受けに行くけど。
多分、基準点越え割引使ったほうが割引になりそうだからそっち使うわ。
どうせ予備校の奨学金試験っていかにも出なさそうな細かい問題だったり
個数問題連発したりするんだろうし。
600名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 15:04:17.79
名無しの書き込み以外で点数が一番高かった人は誰だろう
601名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 15:05:07.91
アニヲタのお弟子さんだな
602名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 15:06:16.36
そうなのかもっと高い人はいないのか
よほど難しかったのか
603名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 15:15:33.20
受かったとしても、研修のことを考えると不安なやついるだろ
・カネが無い
・コミュ力が無い
・ブサイク
・酒が駄目
こういうやつって、受かっても仕事が来ないから意味ねえんだけどね
604名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 15:20:25.66
つーか配点に関しての議論てどうなんだろうな
結局みんな同じ方法で採点されるんだから、配点がどうだろうとそれはあんまり関係ない気がする
結局みんなができたかどうかというだけなのでは
605名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 15:27:17.07
俺が合格したら
司法書士試験史上初の
人類の顔の合格者って事になるね
606名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 15:36:20.07
筆記合格発表後の一発目の話題
「口述試験って、スーツ着て行くの???」

最終合格発表後の一発目の話題
「研修って、スーツ着て行くの???」
607名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 15:36:21.18
択一突破者の択一獲得点数の割合ってどんな感じになるの?
択一60以上20%
59が10%
58が10%
57が10%
56が10%
55が10%
54が10%
53以下が20%
くらいかな?
608名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 15:38:08.23
>>607
60以上はそんなにいねえんでないかい?
激減したみたいだし
609名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 15:42:41.08
610名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 15:43:50.01
>>607
56あたりが一番多いんじゃないの?
60以下は大混戦模様だよ
611名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 15:45:08.05
>>609
omaeも受かってんだろ
612名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 15:47:54.21
俺。若い時の竹野内豊に似ている
超イケメン。
お前らキモそうだからヤだなw



613名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 15:49:14.19
口述試験はラフな格好でいいよ。
カジュアルシャツにジーパンだな。
614名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 15:49:30.87
60以上って1人しかしらねえぞ
他にいるのか
615名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 15:50:45.52
>・カネが無い
そうだな。500万前後用意できないのに
どうして司法書士試験なんて受けるんだろうね。
意味ないのに。
616名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 15:50:56.60
スーツの似合う美人さんはいますか?
ちなみにおれは篠田麻里子が好みです
617名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 15:51:25.40
>>539だが点数は恥ずかしくて言えんレベル
今年は受かるよと言ってくれた人達に報告するのは
心が痛んだ。一生バイトでも食うにワ困らんし
仕事以外でも生きがいは見つかるだろう。
しかし司法書士になってやると自ら決めた道を
放棄して負け犬的人生を歩む覚悟がまだ決まらん
「来年は合格できるかも!」と考えてると人生狂い
そうにおもえてきた
618名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 15:51:44.60
>>615
つまんね
619名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 15:52:33.53
本試験問題の解説と解答いつでるのかな?
去年は、辰巳1週間ぐらいで出したらしいけど。
紀伊國屋行ってみるか
620名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 15:52:48.71
>>612
君もかなり気持ち悪いよw
621名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 15:53:37.77
>>618
どうせ雇われるにしても研修代で50万はいるよ。
これもつまらんかな。
622名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 15:53:38.83
>>612
おまえ先日このスレに来てた竹野「肉」って言ってた奴だろ?w
623名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 15:53:42.40
ここ見てると気づかなかった新たな間違いがある気がして
嫌な汗が出てくるわ・・・
でも見ないのも不安という・・・
624名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 15:53:42.46
>>617
まずは点数を正直に報告するトコから始めるべき
どーせ匿名だし
625名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 15:54:05.07
>>607
択一はみんなほとんどかわらないよ
記述の点が合否をわけることになるんだろうな
626名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 15:54:19.32
>>621
つまんね
おまえの書き込みはつまんねーわ
627名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 15:56:30.27
お前ら試験場で見たけどザビエル禿やメタボ、キモ眼鏡に
童貞臭いダサオタとかひどいなw
夏の熱気じゃなくキモさで吐きそうになったぜw
おまけにじっとしててもキモい奴等なのに
動くんだぜw

こっちの身にもなれよカスw
628名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 15:57:57.79
>>607
常識的に考えれば正規分布になるわけだから、
53以下から59までは単調減少。60以上は59よりは多いけど、
59と58の和よりは少ないってな感じじゃね?
629名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 15:58:28.52
前に座ってた大学生ぐらいの女なんて
暑いからってパンツ脱いでたよ
まったく気になってしょうがなかった
630名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 15:58:40.43
法曹3者
631名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 16:00:40.80
>>616
いますよ
わたしはこじはるが推しメンです
632名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 16:02:17.64
それにしても合格したいなぁ〜♪
不合格者の身分で二度とあんな試験受けたくないよ
633名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 16:03:06.86
え、おれ毎年合格してんだけど?w
634名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 16:04:21.78
>>628
ツインピークス
635名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 16:04:37.63
竹先生ですか?
636名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 16:11:20.87
笹だぽ
637名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 16:12:32.62
>>629
kwsk
638名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 16:18:34.38
>>637
消えろ
639名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 16:24:46.52
>>638
お前が消えればいいじゃん^^
お前がいるとスレが止まって迷惑
640名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 16:35:03.67
>>636
kwsk
641名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 16:35:17.49
たぬきだけだろ
3131で62ってのは
642名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 16:36:01.86
一人で自演空しい奴
643名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 16:36:28.29
オマエラ全員消えろ
ザコどこめが
644名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 16:36:53.24
LECで「2012年合格目標:徹底演習パック」今月末まで応募すると、
おまけで、ゾーン一式(32,120円)ついてくるってよ

総額20万7000もするが、性能がいいのかどうか。
誰か情報くれ
645名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 16:36:54.64
受験生のブログとかもうずっと見てないけど
有力なブロガーたちはどうなの?
646名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 16:38:59.31
>>645
アニヲタは結婚した
647名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 16:39:16.96
このスレの紹介だったと思うけど、レックのに元司法書士試験委員の動画があって
、なかなかおもしろかった。7月20日から8月20日あたりで、記述の採
点がされるらしい。きれいな字がいい、白紙はやめてなんか書くべき、整合性が
とれているかを見る等、試験前に見とけばよかった
648名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 16:45:36.74
70⇒0人
69⇒0人
68⇒2人
67⇒3人
66⇒5人
65⇒6人
64⇒7人
63⇒8人
62⇒30人
61⇒50人
60⇒80人
59⇒120人
58⇒150人
57⇒200人
56⇒300人
55⇒1000人
54⇒1200人
53⇒1500人
52⇒2000人
51⇒3000人
649名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 16:45:42.66
>>641
60超えたのもその人しか知らない
650名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 16:48:30.02
amazonのショボーンクッションが地味に値上げしている件
651名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 16:48:36.17
>>647
整合性、見るよねやっぱり・・・
分かってたけど時間なくて書き直せなくて、前後の整合性がないと
全部バッサリとかあるんだろうか
欄ごとに点数くれても整合性なしで減点、みたいな感じかなぁ
652名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 16:48:43.84
俺も間違ってれば60超えてたかもな
実際は56だけど
653名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 16:50:35.41
一応、択一は基準点超えたから
自分に御褒美あげるつもりで
アマゾンからデジカメ取り寄せた
654名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 16:54:01.22
>>651
設問にしっかり答えてれば、自然と整合性はとれるんではないの

なんだか レベルの高い話しがはじまったなーと思っだが、
その整合性って、2欄見直したときに、1欄の間違いに気づくって
話しではないの?
そもそも整合性ってなんぞ?
655名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 16:55:26.29
各予備校が記述の採点が不透明だとさんざん文句を言っているのに
妄想もたいがいしろ
656名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 17:00:23.35
>>648
これってどこのデータ?
657名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 17:01:42.33
ソースのない妄想データ
ソース要求するとトンデモ発言が飛び出るぜ
658名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 17:02:29.27
俺は54
記述で一発逆転を狙うよ
659名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 17:02:29.62
>>654
>その整合性って、2欄見直したときに、1欄の間違いに気づくって
>話しではないの?

もちろんそういう意味だよ
1欄でこういう登記したから連動して2欄はこうなる、
1欄の間違いに気づいて直したけど2欄が直せなかった
または2欄から直して1欄が直せなかった とか
660名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 17:02:39.11
整合性が得点になるなら
20年の不登0点合格は有り得ない
どこぞの行書の妄想に違いない
661名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 17:03:46.75
>>659
キミ受かってるといいね^^

無理だと思うけどなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
662名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 17:04:34.48
>>659
そんなとこまでみないだろ。
その欄に正しく書けていれば点になるし、書かれていなければ×になる。
登記の形式審査と同じことだ
663名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 17:06:09.40
>>660
整合性が得点になるんじゃなくて、整合性がないと
減点はあると思う
664名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 17:06:10.23
あと、余計なことを(要件以外のいらんこと、)、書きすぎるのもよくない
とのことでした。
白紙答案はやっぱり存在するらしい。なぜ、基準点突破まできな
がら白紙なのか、みたいな。
択一一問にしても、ちゃんと2,30頁の根拠
資料を用意してるらしい。女性は男性に比べて字がきれい、(名前部分は切断され
てるが、字を見れば性別がわかる)男性はきれいな字を書くよう気をつけたほうがいい
みたいな
665名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 17:07:37.64
>>659
とりあえず 分かりました
複数の欄に渡って解答する問題を解くとき、当然気をつける点ですね
666名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 17:08:43.48
>>663
それだと
整合性のない事だけを書くと
記述でマイナスになるぞ

オマエってさ・・・バカだろ
667名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 17:10:06.42
で、皆さんの司法書士志望動機は曖昧なんですか?
668名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 17:11:25.87
ボケ防止です
669名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 17:13:44.35
>>664
今時手書きで申請書なんか作らないんだから
字の綺麗さなんて要求されてもねえ・・・

綺麗な字が書けるくらいの時間を与えてくれよ
特に今年
670名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 17:14:27.80
この試験の受験生は異常に社会性が希薄じゃないか。
事務所にはこんな人はいなかったが
本試験を受けるとうじゃうじゃ変な人がいる。
一目見て変だと思うような人がはたして合格して
客がつくのかどうか。
他人事ながらそんな心配をしてしまうのです。
671名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 17:14:29.89
傍から見ててもよくわかんないんだよな
主婦の志望動機とかがさ

主婦の経験は間違いなくあんまりこの仕事に生きない
672名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 17:14:55.57
去年までは予備校の講師の白紙答案は一定数はあったんだろうね。
673名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 17:15:44.55
>>667
高額な財産である不動産を巡る紛争を未然に防止し、
もって社会、経済の安定のため。

法律で食っていきたいから

実用的なクイズとパズル

単に呼吸して過ごすよりよくね?つまり、暇つぶし
674名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 17:15:53.04
>>671
主婦の経験を活かしたくて司法書士目指してるわけじゃないだろ
675名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 17:15:54.65
>>670

それは税理士にも公認会計士にも言える
676名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 17:16:06.51
去年のレスには、字の汚さは関係ないって書いてあったよ。
だから採点する人が疲れるみたいなことが。
まぁ汚いより綺麗にこしたことないとは思うけど。
677名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 17:16:17.06
>>670
他人のことより自分の人生心配しようね^^
678名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 17:17:50.09
予備校講師の顔を思い出せ
とても人類の顔じゃない
俺が合格したら
敵として問題にならないレベルの容姿だな
679名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 17:18:41.44
記述の採点は1000以上あるのに一々整合性なんか見てられっかよwww
夢見すぎwww
680名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 17:20:15.78
>>679
もう許してやれよw
2chなんてこういう馬鹿が殆どだからな
681名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 17:20:29.73
>>677
さっそくレス有難う御座います。
周りの皆様の協力により何とか合格できそうです。
元事務所の皆様にも色々と教えていただき感謝しております。
とりあえず頭が痛いのは特別考査の勉強でしょうか。


年末の中央研修でお会いしましょう^^
682名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 17:20:30.05
記述の平均点が大幅に下がるから、基準点も下がるというのは諸刃の刃なんだ。
通常択一突破者の半分できったところが、記述の基準点なんだが、去年だと約1300人
しかし、平成20年はそうじゃなかった。1000番台か1100番台で切ってる。
この結果、総合落ちが例年の半分以下になったんで、上乗せ点が低くなった。
「記述が難しいときは、上乗せ点が少ない」のは当然の話なんだよな。
だから、記述があんまり低すぎると、200人位あぶれることになる。
問題は、試験官がこの法則を発動する基準がどこか、5割以下なのか、4割以下なのか
683名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 17:22:19.71
>>681
クスクス
悔しかった?w
オマエは一生2ちゃんしてろwww
684名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 17:22:24.37
>>679
多数で採点しているかもしれない。
現場は知らんが、登記官等採点頼める人いっぱいいるし、
採点期間は長い。

もしかしたら、採点の基準で重要ではないが、これから書士目指す人
への期待をこめて整合性なるものを要求しているのかもしれん。
685名無し:2011/07/11(月) 17:22:37.80
俺61。記述の足切りくらわないかどうか心配。
今は来年の予備試験に向けて、勉強開始した。短答に関しては司法書士の方が
むずい。
686名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 17:23:21.46
整合性がとれているかを見るって>>647に書いてあるじゃん
別に見ないなら見ないでいいんだが
その方が助かるし
687名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 17:23:25.50
>>683
社会勉強はされないのですか?
688名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 17:24:30.06
>>687
くやしいのうw
689名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 17:26:38.76
>>688
意味がよく分からないのですが。
とりあえず社会人経験があるかどうかだけ教えて下さい。
690名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 17:26:49.65
>>681
行書に中央研修なんてあるの?
691名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 17:27:52.71
なげかわしいやりとりw
692名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 17:27:59.11
>>679
「整合性」なんていう極めて抽象的な表現でのコメントなんだから、
聞き手によっていろんな解釈があるわけで、そんなに噛み付くようなことかね?

イメージとしては、例えば
1欄は、ある事柄を積極と解することを前提とする申請、
2欄は、同じ事柄を消極と解することを前提とする申請を解等して、
その事柄が積極/消極のいずれに転んでも、半分は当たり!
みたいな答案はマズイって程度のことじゃね?

もちろん個々の細かい部分についての整合性なんて、
答案用紙に書かれた内容だけじゃ伺い知ることは出来ないだろうことは
お前の言うとおり。
693名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 17:28:07.86
煽られると急に丁寧語で話す奴いるよな
あれなんだろw
694名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 17:28:28.08
採点にしても何にしてもお役所仕事なんだよ
わかるか?
整合性云々は構わんが、そういう微妙なさじ加減を、どういう採点基準にするんだ?
695名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 17:29:00.84
>>692
知恵遅れ乙
696名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 17:29:13.74
でも答えられない社会経験。
697名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 17:31:01.16
整合性ってレベル高い感じしたんだよ。
煽った人って嫉妬しやすい人なのかと思った
僕にもそういう時代がありましたw
698名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 17:31:43.71
>>696
おまえよっぽど悔しかったんだな。かわいそうに。
お前らもういじめはやめろ。
スレが荒れるだろ。
699名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 17:33:50.13
横レスだがおまえだけじゃん あらしてるの
700名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 17:33:59.72
お偉いさんは難しい言葉を使いたいのです。
整合性って言葉でかっこよくきめたいのであります。
慎重に書け。丁寧な字で書け。
これでいいのであります。
お偉いさんはそこが分かったとらんのです。
701名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 17:35:20.83
ボキがけなして煽ってなだめて一人何役もこなしているのをなぜ知っているぽ
702名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 17:36:06.91
>>694
整合性=微妙なさじ加減ってことなら、
複数の採点者が多数の答案を採点するにあたって基準化するのは
難しいだろうね。
でも、整合性=微妙なさじ加減 なの?
例えば、司法書士として申請すべきでない事項として指摘しながら、
申請をしてるとか、一見して明らかな欄毎の矛盾点とかは
分かるんじゃね?
703名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 17:37:14.50
人間後がなくなるとやけっぱちになってしまう罠
現実は何も変わらんけど
704名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 17:38:08.23
でも答えられない社会経験。
705名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 17:38:20.43
整合性:二つの間に矛盾がなく整っていること。無矛盾性。
(広辞苑)
706名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 17:40:22.41
整合性って採点基準じゃなくて、
所有権移転の後、次の登記で抵当権変更するとき、
登記名義人が新所有者になったりするから
気いつけようってことでないのか。
707名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 17:41:33.74
答練はどこがいいんだ。
708名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 17:42:30.65
しかし不合格でおまけに職歴もない人なんているの?
そんな人は実際いないでしょ。                                    いた。698あたりに。
709名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 17:43:06.38
>>707
LかWかIのどれかじゃない?
710名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 17:44:52.50
>>708
おまえ悪ふざけにもほどがあるぞ。
たいがいにしとけよ。
711名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 17:44:57.79
712名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 17:45:45.46
哀しい事実w
713名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 17:45:47.67
>>708
いないわけないでしょwww
「わたくし バイトしながら来年受験するつもりです。
職歴はありませんが、それが何か?」

↑というのが典型的な受験生じゃね
714名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 17:47:17.68
>>707
Iって伊藤塾? まだ見てなかった。ありがとう。
715名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 17:48:50.59
>>706
それ単なるミスじゃん
ミス+整合性点ってこと?
716名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 17:50:31.19
試験委員のお偉いさんがかっこつけるから
いたいけな我々が戸惑うことに
717名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 17:50:51.77
>>713
そのとおり、この試験のプロパー受験生のほとんどが職歴なし。
まともな職歴があんのは社会人からの転向組だけだな。
718名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 17:52:02.58
整合性が得点になるんなら
去年の誰かみたいに開示請求すれば全員合格だよ
719名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 17:53:07.87
やけにキリッとして答えているけど自己弁護じゃないかw
720名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 17:54:00.98
整合性とかほざいてるやつってバカなんだろうな
721名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 17:54:35.56
確かにねぇ
722名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 17:56:37.80
別にそんなカリカリせんでも。
単に、時間切れで登記の目的すら書いてないのに「委任状1通」
だけ書いても0点っていう程度の意味なんじゃねーの?
723名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 17:57:33.83
馬鹿にバカって言われる人ってw
724名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 17:57:34.52
働き盛りの社会人がこの試験を受ける意味がわからない
年金暮らしの老人のボケ防止なら大いにわかる
725名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 17:58:13.68
>>724
趣味です
726名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 17:58:40.01
ああ、よいご趣味ですねえ
法律にも詳しくなるし
727名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 17:59:42.22
趣味ならいいけど
意外に色々犠牲にしないと受からないので
下手すると家庭が崩壊したりする諸刃の剣
728名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 18:00:09.51
本当に詳しければ合格しているわけだが…
729名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 18:00:35.41
じゃあな
女が来たから
ちょっとセックスしてくるわ
730名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 18:01:06.53
いいなー
今日の体位は何?
731名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 18:01:44.96
女=お母さん
セックス=飯の用意


732名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 18:02:34.78
w
733名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 18:02:35.71
セックスくらいさせてやれよ
734名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 18:04:27.11
それにしても
知恵遅れ集団の民主党ってキモイな
735名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 18:05:10.37
総理が献金。
736名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 18:16:08.20
政治を良くするには、ちゃんとした人を議員に選ぶことなんだな

それにしても、民主党=選挙互助会とは

俺もどっかおかしいから民主にいれちゃんたんだろうな
737名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 18:16:15.46
顔も名も知らない相手とよくケンカできるな
738名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 18:19:15.91
変な流れになってるな。流石にもう話題が無いか。
739名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 18:19:56.40
批判が上手くたって立派な人とは限らない
ミスター年金 → ミスター検討中 の例えもあるぞ

それにしても誰がリーダーにふさわしいか 決めてがないね
無党派層が増えるのも納得の現状
740名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 18:21:05.33
おべんきょしましょ
741名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 18:26:53.30
http://twitpic.com/5ocpl8

民主党と北朝鮮のつながり。
742名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 18:27:51.27
今日はカレー食べた後、ヘルスに行ってボインちゃんを指名するぽ
743名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 18:29:12.33
これだけ各種予備校で下がる、下がると言われて下がらなかった年ってあるの?
744名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 18:31:42.86
下がろうが上がろうが上から900人前後。
745名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 18:34:09.52
>>739
まあ、日本のことを考えてる政党はないよね。

痔民、ミンシュ、孔明、強酸、シャミン、その他・・・・
さあ、どれを選ぶ?全部売国政党だけどねwwwww
746名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 18:36:10.54
キムチ
747名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 18:36:21.96
立てあがれチン○
748名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 18:38:50.59
そういえば民法債権法の売国改正のパブコメが実施されてるね。

糞改正なんかぶっ潰れてほしい
749名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 18:39:03.83
パンダって中国系だったな
750名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 18:40:01.12
いつの間にか政治スレになってるな
751名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 18:45:57.77
>>744
んなこたぁ分かりきったこと。そんな返し方しかできないからマンネン彼女できない
ことを勉強した方がいいよ
752名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 18:49:12.40
>>751
何であなたは744に彼女ができないと分かるの?
753名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 18:51:11.13
>>751
そんなに腹が立つようなことか?
難易度は関係ないといいたかっただけだが。
合格率はほとんど変わらんわけだし。
754名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 18:52:23.96
社会経験もないくせに。
755名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 18:52:49.43
>>752
743 は、下がらなかった年はあるの?と聞いている。
それなのに、質問を無視し誰でも知っている事実のみを返す。
これじゃ、女との気のきいた会話なんてできるわけないだろ?
756名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 18:53:14.93
wwwwwwwwwww
757名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 18:54:07.76
猪俣秀章先生講演だったと思うけど。2009年のレックの講演会の動画。
でも、整合性やらなんやら、いろいろ思うとこあるけど、現実はきびし〜
。おわったことに、ジタバタみっともないのはわかるけど、でもみんな、色んな
状況で気が狂うくらい準備したんだろうから、ジタバタはするでしょう。
758名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 18:54:24.60
>>755
意味がよく分からないのですが。
とりあえず社会人経験があるかどうかだけ教えて下さい。
759名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 18:55:33.19
>>758
おまい、女と気の利いた会話なんてできないだろ?
760名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 18:55:36.40
>>755
うんでもね。
難易度が下がっても関係ないといいたかったのだけどね。
合格者定数はほぼ決まっているわけだし。
761名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 18:56:22.70
そこは句点じゃなくて読点を使うべきだね。
762名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 18:56:40.26
れっくの検証会の根岸先生のレジュメ見てるんだけど
解答の根拠として挙げている
(講義案)(伊藤)(香川)とかって学者本?
やっぱり学者本読み込んでる奴最強?
763名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 18:58:08.14
学者本の読み込みとかいうなら、
幾代に山ノ目が上がらないなんておかしいだろ。
764名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 18:59:15.04
いくくる師匠こそ神
765名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 19:00:39.67
>>761
あなたすごいな。

粘着質
766名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 19:01:20.65
わけもわからず粘着する外国人。
767名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 19:01:53.80
それがだわさクオリティ
768名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 19:02:37.50
女がいる無職と女がいない無職。
どっちがかっこいい?
769名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 19:02:55.53
この掲示板に張り付いている人々のクオリティ
770名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 19:03:54.79
>>769
ツマンネ
771名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 19:05:12.90
>>760
俺も言いすぎた、すまない。
ただ、すげえかわいい女が今年の試験難しかった、予備校では下がるって
言ってるけど、下がらなかった年ってあるの?まさかああは答えないよね?
重い槍のある回答を心がけてほしい
772名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 19:07:11.20
おー、謝罪のことばが。
双方おとなの対応で、一件落着。
773名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 19:07:55.07
お前も謝れよ
774名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 19:09:45.57
>>771
正直、今は誰も分からないというのが正解じゃないかな。
冷たいような答えだけどさ。
法務省の担当者しか分からないよ。
予備校だって予想を外すときもあるし。
775名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 19:11:12.06
>>759
なんだこの低学歴の坊主は
776名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 19:11:22.70
俺は傍観者
777名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 19:12:29.46
俺は後見人・・・
778名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 19:13:00.92
後見人なら何とかしろよ
779パンダ:2011/07/11(月) 19:13:16.24
まじであぢぃぽ
早く家でエアコンつけてペプシ飲むぽ
780名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 19:14:33.24
北海道は何度だよ
九州は死ぬぞ
781名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 19:14:34.53
残念。被後見人でつ
782名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 19:16:35.14
すげえかわいい女

は ここにはいないと思うが
783名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 19:17:07.56
>>779
笹コーラにしる。
784名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 19:17:22.24
そもそも女自体がここにいない。
785名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 19:17:53.97
>>782
顔のつくりだけなら、いるんじゃね?
性格がすげえ(ryはまず…
786名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 19:18:15.89
>>775
臭いよ。
787名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 19:18:19.29
>>779
俺はガリガリ君をたべるぽ
788名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 19:18:41.44
>>769
自分のことを言っているのか?
789名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 19:21:28.24
俺はボインちゃんをなめるぽ
790名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 19:21:44.25
今日も呑♪
最近暑すぎ
791名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 19:21:54.18
>>789
なんだこの低学歴の坊主は
792名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 19:22:17.49
だれか私の母乳飲んで
793名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 19:23:14.61
記述の不出来から酒量が増えて
お陰で毎日下痢続きです・・・
794名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 19:23:39.58
>>791
僕大卒だぽ
795名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 19:23:41.77
 「低脳」だの「低学歴」だの、ここはひどいですね。

 司法書士の受験生に相応しいですね。
796名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 19:24:14.96
母乳より酒がいい♪
797パンダ:2011/07/11(月) 19:24:55.77
笹コーラってなだぽ?
>>787
信じられない贅沢だぽ
798名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 19:25:17.06
トンスル飲んじゃだめだよ
799名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 19:25:19.54
>>796
そういう返しは感心しませんな
800名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 19:25:28.60
>>795
そういうおまえが一番低能なのはすぐわかるぞ
801名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 19:25:54.42
>>794
臭いよ。
802名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 19:27:43.68
>>779
ごめん(^^;)ゞ
どう返すべきだった?
803名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 19:28:21.54
正しいアンカーは基本中の基本
804名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 19:29:22.12
>>801
おまえ臭いよ以外物言えないの?
お前の足におってみろよ。
805名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 19:29:33.79
>>793
だいじょぶ。おたがいガンガン呑もう
806名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 19:29:36.23
母乳で思い出した
相撲見るの忘れたw
807名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 19:30:11.32
>>800
「おまえが」っていうと、匿名掲示板的なケンカになるだろう。
808名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 19:30:47.91
まずおまえが、おまえがっていうな
809パンダ:2011/07/11(月) 19:30:48.45
花田家なくして日本の相撲は語れないぽ
810名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 19:31:48.45
>>808
 同意。
 相手のことをおまえというのはやめましょう。
811名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 19:31:56.97
俺のPCからは自演がくっきりw
何してんのw
812名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 19:32:27.46
LECの検証会ってなかなかだな。
去年は憲法の新傾向だの、会社法の判例、推論だのは今後も出るから
予備校使って対策対策
今年は去年出た新傾向、会社法の判例推論出ませんでした。来年もおそらくでないでしょう。
憲法刑法は判例重視です。
予備校使って対策対策

こんな検証俺でも出来るわw
813名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 19:32:42.14
おまいら、人を怒らせることばっかり達者になってるよな。
814名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 19:32:51.12
パンダは採点結果と受給した障害者年金の総額を晒せ
815名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 19:33:16.61
>>809
お!今日はパンダに絡み酒しようかな♪
816名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 19:34:54.35
おまえ以外になんて言えばいいんだ
あなたか
817名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 19:34:59.80
暑いしイライラするのは分るわ
ビールでも飲んで落ち着けや
818パンダ:2011/07/11(月) 19:35:25.85
>>814
たかだか5万円ほどだぽ
819名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 19:36:56.61
会計監査人設置会社の定め廃止って書かなくても減点なしだよね?
820名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 19:37:07.71
3級か
821名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 19:37:42.71
>>817
呑んでる?
自分はやっぱ金麦呑んでるよ!
822名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 19:38:54.29
9月末涙も呑むんだぜ?
823名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 19:39:24.14
>>821
CGCジャパンの
スーパージェント(売価1本90円)取ってくる
824名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 19:39:29.29
おれは母乳呑む
825名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 19:40:26.77
>>822
うお!座布団1枚!
マジうまい(^^)
826名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 19:41:51.40
書士の試験つくる連中の思惑を予測してみませう。

1.認定受けた後、簡裁で弁護士と対決することになっても、
有利な事案では手堅く勝てる実力。

もしくは
2.増え続ける弁護士に登記実務もってかれないように
その方面の信用強化(登記といったら書士と言われ続ける実力維持)

と仮定。
すると、主要教科で難化傾向続くんでないかなあ。どこまでも際限なく。
827名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 19:42:36.06
>>826
悪いんだけどそう言うのは別スレで
828名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 19:43:26.79
>>821
らーらんららん。らららんらんららん。らららんらんらららんららんららんらら。

おかえり−い。
金麦。

829パンダ:2011/07/11(月) 19:44:47.20
ご飯炊くぽ
830名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 19:47:20.38
>>829
ご飯なんか炊かなくていいぽ
今日こそ正体をあばくぽ
何年の合格者なんだぽ?


831名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 19:47:40.24
試験前禁酒→試験終わって飲む→月曜に激しい頭痛
832名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 19:49:06.63
17年から3年おきで記述の基準点低いね
833名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 19:49:34.79
キクマサ ピン (゚Д゚)ウマー

しかし、喪女板のスレまで荒れてるね・・・
余程ストレス溜まってんのかね
悔しいのは俺だって一緒だが
834パンダ:2011/07/11(月) 19:51:33.26
>>830
官報で「パンダ」を調べて見てくりぽ
逆にヒットしなければそういうことだぽ
835名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 19:52:29.12
てか、みんな心配しすぎだよ。このスレの自称ボーダーは概ね合格してると思うよ
836名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 19:52:42.27
本当のパンダはそんなうまいことは言わない
837名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 19:53:14.56
業務禁止 パンダ
838名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 19:53:57.02
って冗談だからね?
839名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 19:54:37.28
月報司法書士の懲戒でパンダを見たぞ
840名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 19:54:44.22
パンダの人気に嫉妬だわさ
841名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 19:56:04.05
>>834
ご飯のおかずはなんだぽ
842名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 19:56:42.56
パンダの事務所で自分雇ってくれない?
切なるお願い(ToT)
843名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 19:56:48.40
カレーパンだぽ
844名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 19:56:54.76
             _
          .、r'三っ彡彡彡    _
       _r'`r‘'・シァ彡彡彡__∠-‐"⌒ミー、_
   ,-、 ‘ー゛三"ニ=ミ彡 _/∠_て_  _r、   ~ミ
  ,r',;へ.`y'"~   _∠/ _⊆ニ;;;`ヽ、 ~_) ノ_    ミ
〃フ~'  ゛(   /~⊂ニ彡;;;;;;;ヾ. ~三   ~\_ミ
.~  /二ニ(⊂二ニ~;:-:;;;;_L_   三 _ ,,
   } f~'  \~ミ三ー'_|_|」⊥ゞ.⊆工__ 彡j ,r "
  〃フ    ~`ー"~     _`フフ_二ニへ\_/彡_,-、
.  ~          /,二下ャ─"      `ヽへ.__.ゞ-"
    K I R I N 〃フ   `゛ B E E R
             ~

845名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 19:57:49.63
>>843
エグイぽwww
846名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 19:57:49.37
もう試験の話しないの?
847パンダ:2011/07/11(月) 19:58:09.79
>>841
質素なもんだぽ
卵かけご飯に味噌汁、胡瓜のきゅうちゃんだぽ
848名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 19:58:39.94
>>846
坊やまた来年おいで
849名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 19:59:22.02
きゅうりのキューちゃんなら
ご飯何杯でもいける
850名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 19:59:32.31
>>847
納豆と海苔もほしいところだぽ
851名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 20:00:17.03
自分はペヤング食べるぽ
金麦にペヤングは最強だぽ
なんか今日はすぐに酔だぽ
なんか変だぽ
852パンダ:2011/07/11(月) 20:00:57.43
>>850
同意だぽ
ペプシとチョコレートとぷっちんプリン、ドーナツを買ったら夕飯を買う金がなくなたぽ
853名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 20:01:54.39
>>846
択一と記述
どっちの話がいい?
854名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 20:02:35.91
kijutudesyo
855名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 20:03:01.18
夕食と性癖
どっちの話がいい?
856名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 20:03:43.22
>>852
カロリー高いものばかりだね!ぽ(^^)
857名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 20:04:29.23
>>851
>>852
豪気な内容だぽ
858名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 20:05:47.12
何で会計監査廃止を出来ない事項に書かなくて良いの?
859パンダ:2011/07/11(月) 20:06:00.52
>>851
ペヤングにビールとは最高だろうぽ
>>856
動物園で働いてるとストレスが溜まってつい甘いもの食べてしまうぽ
860名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 20:06:31.75
ちゃんと二玉入ってるじゃないか。
なんでそんなに嫌うんだ。
861名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 20:06:36.43
>>857
そんなあなたのメニューは?
862名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 20:08:11.78
そうめんたべるぽ
863名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 20:09:10.70
>>861
今は、ほっぴー飲んで海老セン食べてルポ

あとで親子丼を作ってたべるぽ
864名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 20:09:50.46
記述は不安な気持ちはわかるけど、予想しようがないからなぁ
865名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 20:10:40.32
記述の話は語り尽くした
夕食の話には語る余地がある
866名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 20:11:46.22
夕食で心を満たすことも大事だね
867名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 20:12:13.40
>>863
うお!そっちのほうがうらやま!親子丼好物♪
たまらんね
868パンダ:2011/07/11(月) 20:13:46.27
親子丼は専用の鍋があると作るのが楽だぽ
869名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 20:14:29.72
>>867
玉子を二個入れてトロトロにするぽ

試験に疲れた心を癒してくれる親子丼
870名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 20:16:02.52
>>858
「聴取した事項で」と書いてあるからだと思う。欄も狭めだったし。
姫野はブログで書くべきと言ってたと思う。
871名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 20:16:57.75
今年の受験生の記述の出来なさ具合、想像を遙かに超えてる気がしてきた。
蓋を開けたら、記述の基準点過去最低は、間違いないやろ。択一では余裕で
基準点超えてる人間でも、自己判断で、あきらめてる人間が多すぎてる気がする。
872名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 20:17:09.94
親子丼…ゴクッ
よだれがとまらんぽ(^^;)
873名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 20:20:24.25
不正確だった。、『…に聴取した内容のうち…』だね。
だから、聴取事項に書いてある、権利義務で辞任不可だけ書けば良いという説もあるみたい。
874名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 20:20:33.34
試験の話したい人はすまんぽ。
うざいだろーけど酔っぱらいなんで勘弁してくれぽ。
875名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 20:23:12.34
>>871
自分も同意見。酔ってなかったとしても同意見。
876名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 20:23:40.41
関係ないけど司法書士の名称変更の影響ってあるのかな?
例えば午前の実体法の難化とか。
もし影響があるなら来年以降も午前はこんな感じになるんじゃない?
877名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 20:23:54.26
しかし、試験委員ってのはホント凄いよな。
出題ミスは何年も繰り返すわ、明らかな出題ミスがなくなったと思ったら
不動産登記法がきっちり出来てれば商業登記白紙でも受かるような
記述の分量と午後択一の分量。

まともに出題して、受験生の能力をはかろうって気はさらさらないんだろうなw
午前の試験はまともだったし、今後もこのレベルで良いと思うが。
878名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 20:26:24.10
>>871
>>877
俺は記述ちゃんとできたよ。出来てる人はちゃんとそれなの点をとれていると
思うよ。内容自体は去年より簡単だったし
879パンダ:2011/07/11(月) 20:27:50.37
ねむくなってきたぽ
880名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 20:28:07.04
>>871
さてはお主、記述でやらかして失敗したな?
881名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 20:28:40.10
>>878
もうお前いいよ。何度つまんねーこと書いてんだよ。
内容は簡単なのは皆わかってんだよ、黙ってろカス。
882名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 20:29:59.48
>>416 午前は限りなく26に近い27なんだろ

なんなんだよ、それ。お前はサッカー解説者かよw
883名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 20:30:17.56
>>879
いくらなんでもはやすぎぽ
マジで正体教えてくれぽ
884名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 20:30:40.70
>>877
消灯白紙でも今年はいけるなら、記述ができた俺には最高だわ。
絶対合格してる気がする
885名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 20:32:17.08
カスとかってやめようぜベイビィ
886名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 20:33:21.16
>>881
お前自分が記述失敗したからって何度も同じ内容の文章入れてんじゃねえよ。
てめえが何度ほざいたって記述の点数はさがらねんだよ。このバ〜カ
来年に向けてさっさと勉強はじめろ。クズ野郎が
887名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 20:33:28.50
でも確かに答案回収してる時に見たら白紙かほぼ白紙がかなり多かったなベイビイ
888名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 20:33:48.64
>>878 >>881
質的にも内容的にも去年の方が簡単だったように思うけど・・・
889パンダ:2011/07/11(月) 20:33:54.70
>>883
ペプシに一服盛られたかもしれないぽ
正体はジャイアント・パンダだぽ
890名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 20:34:03.86
限りなく透明に近いブルーが読みたくなった。
カオス感がたまらん。
891名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 20:35:51.06
>>887
俺の周りも白紙多かったけど、そもそも択一通る人が限られるからね。
択一通った中での比較となるからよくわからん。
892名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 20:36:12.04
>>886
つまんねぇレスだな、相変わらず。
択一アシキリのカスはおとなしく合格ゾーンでオナニーでもしてろやw
「今年の記述の内容は簡単だった(クワッ)」

予備校講師も受験生も、散々言って知り尽くしてる事を
さも煽れます?wみたいな感じで言っちゃうこの低脳っぷりw
どうせ大学も早慶未満の低学歴なんだろうなw
もしかしてマーチですらないのかなw
893名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 20:36:43.54
受かっても待っているのは喰えない現実

年収200万
894名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 20:36:44.47
確かに白紙提出の奴が多かったな
意外でびっくりした
895名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 20:38:39.45
>>889
命をねらわれてるぽね
>>890
反転 田中森一著もカオスたっぷりだぽ
896名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 20:38:55.59
何で白紙で出した報告が少ないか分かった。
あいつらどうせただのリア充でちゃねらーじゃないんだよ多分。
897名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 20:40:38.18
白紙多かったのかもだけど、さすがに択一突破者で
全くの白紙ってのはあんましいないんじゃ…
898名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 20:41:52.90
>>894
まぁ、9割近い受験生は、お話にならない答案なんだろうから、
回収された答案に白紙が多くても何ら驚くことはなくて、
それは今年に限ったことじゃないんだろうね。
899名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 20:43:13.82
根拠のない事だが、少なくとも俺の周りの実力者(総合落ち数回、模試は総合50位以内10位以内も)
、笑ってる人間は一人もいないし、あきらめて、あきらめようとして、試験の話題すらしない。例年なら、
記述の基準点争いにとうてい及んでないのがわかってるからだろう。それだけ、すごかったんだろう、今年の記述。
ふんぎり、あきらめは大事かもしれんが、なかなか、がんばったからな〜
思わせぶりな、手の届きそうな女に、告白したら「すみません、少し足りません」
なかなか未練がな〜
900名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 20:43:48.85
まあ、択一突破までもう一歩の人らは今年の消灯には手がでないでしょう。白紙が多いのは当然
901名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 20:44:23.74
いくら予備校にお布施したらいいのだろうw
902名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 20:44:23.91
>>897
そうだろうね。
仮に択一突破者の4割程度が全くの白紙だったとしても、
記述の平均点は大幅に下がるだろうけど、記述の足切り点の
低下には直接的な因果関係は無いからね。
903名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 20:46:09.75
もしかして択一基準点が暫定27−24が大勢となった時点でここ見てる奴らの数も激減したのか?
つーことは現時点でここにいる奴らはそれなりに自信のあるやつばかりってことだな。
904パンダ:2011/07/11(月) 20:46:17.27
熱々ご飯が炊けてるかと思ってあけたら釜を入れ忘れてたぽ
もう立ち直れないぽ
905名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 20:47:46.57
>年収200万
中小企業勤務で年収350万と司法書士で年収200万。
どっちがモテるでしょう。
906名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 20:49:07.25
>>904
今年の不当で根抵当の移転を飛ばしたくらいのミスぽ。不合格確定だぽ
907名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 20:50:08.12
>>903
自信はないけどなんとなくここにいます
択一56、記述5割未満
908名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 20:50:29.52
>>904
ご飯の代わりに板チョコを食べればいいじゃない
909名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 20:51:43.75
>>908
マリーアントワネットみたいだぽ
910名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 20:51:49.47
ぽぽぽ、ぽぽぽきめーよ
911名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 20:52:24.98
>>903
そうでもない。不合格確定でもヒマだから来る者もいる。
…はい。自分のことです(^^;)ゞ
912名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 20:52:38.47
>>910
ぽっぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽぽおぽぽwwww
913名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 20:53:07.37
択一55
記述(激辛採点でも)40点

60%くらいと考えてよいですか?
914名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 20:53:34.34
ぽぽぽーん
915名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 20:54:36.66
>>913
80%
916名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 20:55:10.41
今年は27-24-35 +17から19の205から207じゃね?
917名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 20:56:35.87
>>916
正解
918名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 20:57:02.28
ぽぽぽ
919名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 20:59:13.13
試験委員からすると
難解な問題を出しているという自覚は無いと思う
実務じゃ案外あるパターンの登記だしな<不動産

商業登記はシュールの一言(実務じゃまずありえないシチュエーション)
920名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 21:00:36.67
鳩山ぽっぽwwww
921名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 21:03:14.62
ぽっぽWWWぽWWW
922名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 21:03:15.27
そろそろ親子丼作る?
あ〜食いたい。なか卯でもいこうかな
923名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 21:03:20.86
ねずみ先輩
924名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 21:05:30.99
ねむいぴよ
925名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 21:05:56.58
パンダは株式配当金毎年2千万円受け取ってるぽ
926名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 21:08:00.86
ここの評価甘すぎ。
合格判定ばっかり出すんじゃねえよ
択一30あっても可能性は20%というべきだ。
927名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 21:08:48.78
>>920
最近ポッポ見ないな
そろそろ出てきて余計なことやらかす頃じゃないのか
928名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 21:10:14.58
難しいか難しくないかといえば
実務的にはそれほどじゃない。
しかしながら択一と記述の時間制限で処理するとなれば
話は別だ。きわめて短時間で処理する事務的処理能力
が問われているとしか思えない。
929名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 21:11:12.38
>>926
なんで?
930名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 21:15:12.44
>>922
親子のたれは昨日作っておいたので完成させるのは30秒でできるぽ。
トロトロに美味しくつくってたべたところだぽ。
>>927
小沢の背後で何かぽぽぽっぽ声が聞こえるぽ

931名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 21:21:58.68
>>929
煽り屋だから
932名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 21:24:39.37
うう 眠い
けど11時に出かけないといかん
けど眠い
933名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 21:33:08.15
毎日2時間くらい全力で記述書いてるんだけど
20代で腱鞘炎にならないよね

最近なんか右手の第二関節に違和感 かんじるんだけど
934名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 21:35:42.22
万年筆にしてみろ。
935名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 21:36:53.77
俺にはスロットで鍛えた右手首があるからな。
936名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 21:38:53.44
>>934
万年筆一本持ってるけど、安物のせいか使いやすい感じしません。
高い万年筆は安物とくらべてどうか分かりますか。
937名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 21:43:52.99
千年灸で治せ。
938名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 21:43:52.99
勉強中につい、肛門をいじってしまう。
肛門をいじったその指を、なぜかいつも匂ってしまう。
匂ってみて、とてもくさい。
しかしどうしようもなく、無性にその指を舐ってみたくなる時がある。
この一線を超えそうで超えられないままなんだけど
みなさんはこういうときどうしていますか。
939名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 21:45:02.66
万年筆とGペンってどう違うの?

試験にインクを持ち込むのがGペン?
940パンダ:2011/07/11(月) 21:46:00.03
卵かけご飯美味いぽ
幸せだぽ
941名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 21:46:53.94
む 飯炊けたのか
942名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 21:50:04.41
Gペンで彼女のGスポットつついてみたらいいんじゃない?
943パンダ:2011/07/11(月) 21:50:25.85
たった今炊けたぽ
もう完食したぽ
944名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 21:51:06.24
>>893
何や? 200万って??
最低でも400万いかないと、♀とニャンニャンでけへんでー
945名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 21:53:27.65
最近は女の子も変わってきたようで
>>944が女の可能性もあるのだなあ
およよ
946名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 22:00:24.60


「否決」で ぽぽぽぽーん
947名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 22:08:30.10
「代表機関の資格及び氏名をかいてね(はぁと)」でぽぽぽぽーん
948名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 22:10:41.55
「否決」・・たったこの2文字なんだぜ。
去年は「追加」「経由」
単語レベルでキーワードを読み取る訓練を。
949名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 22:11:30.52
記述は去年と今年どっちが難しかったのかな
950名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 22:11:47.45
4億円事件でやってしまった
951名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 22:12:42.53
基準点予想45点前後だって
http://ameblo.jp/norinson2/entry-10950688952.html
952名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 22:13:12.22
おれは去年。経由申請を記述で書かされたの初めてだったから。

たしか1億って書いた。
953名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 22:15:14.45
>>951
かまって欲しいんだろ・・
踏む気もしない。
954名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 22:17:03.36
>>951
これ間違ってね?
955名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 22:18:10.80
>>950
4億円事件といっても税金に影響を及ぼす程度でしょ。
効力発生日を間違うよりいい。
956名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 22:19:10.20
択一はまぁあると思うけど記述45点?
去年プラス7.5点?ないない
957名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 22:19:14.52
Gペン いいかも。
958名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 22:20:47.32
択一59
なのに消灯役員全滅、埠頭代表者書き忘れ、一般承継抜かし
959名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 22:21:45.95
俺は記述はたまたま消灯から始めたから運が良かったのかな?
事実関係はとりあえず掴みきった。それに見合う法的判断が出来てるかは微妙な気もするが・・・
不登はざっくり判断して大筋では外してないし・・・
因みに不登・代取の表記は時間がなくて敢えてカットした。
振り返ればボロボロ綻びが見えてきて恐いお
960名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 22:22:14.30
さすがに役員全滅はないだろ。
961名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 22:22:44.82
問37問

(別紙1)

いいかげんな【登記記録の抜粋】をのせやがって
962名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 22:23:46.60
商登おなじく役員全滅
不登は厳しく見て8割
963名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 22:26:44.69
商登は時間がなくほぼ白紙
埋められたのは第一欄オンリー
択一逃げ切り点58も意味がない
不登は6割くらいか
964名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 22:28:12.89
記述で失敗した人、成功した人いろんな受験生がいるもんだなー
965名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 22:28:19.51
不登は七割
消灯役員半壊


あしきりクリアできるかな…
966名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 22:28:54.87
段々みんな素直になってきたなw
今ここにいる人間は択一突破濃厚者が中心なんだから、ある意味一番記述基準点予想に貢献できる人材なんだぜ、おまいらは。
967名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 22:29:16.94
>>965
963です
ダメだろな〜
また来年に向け今日から出発します
968名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 22:29:53.46
962だが
商登、役員やってると時間切れでほぼ白紙になりそうだったので、役員無視して少しでも埋めて10点を目指した
969名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 22:30:28.05
商等ほぼ白紙
択一60
970名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 22:31:14.75
>>959
実力者は商業から先にやっても大丈夫だったのか
俺は凡人なので商登から始めたら不登が時間不足で死んだ

>>962
不登は8割出来たって人が凄く多いな

>>963
不登と商登が逆だけど境遇は俺と似ているような。
俺は時間不足で不登が予想10点前後
971名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 22:31:24.95
おれも小党第1ラン以外ぺけ
択一57なのに
また来年!!
972名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 22:32:43.10
次スレ希望 
973名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 22:32:49.22
択一は基準点超えた
しかし記述が・・・
たぶん3割いかない・・・
974名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 22:33:26.79
択一61
消灯全滅・・・
もうおれの人生終わりだ
975名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 22:33:47.83
不登は-0.5がどれだけあるかによるね。
-0.5が0箇所なら30点はあると思われる。
976名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 22:34:32.57
今年の記述は難しかったんだね。
これは基準点下がるぞ〜〜〜
977名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 22:35:33.41
>>970
大丈夫ではないよ。>>959でも書いたが代取の表記は分かっていながらちょっとでも時間を稼ぐためにカットしたし。
せめて「代取」とだけでも書いとけば良かったなって・・・
978名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 22:35:45.17
時間が足りなさすぎ
択一57とったのにあれは書ききれん
979名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 22:35:56.97
択一56のわしは
不登25 商登10で合格できることを祈るのみ
980977:2011/07/11(月) 22:36:30.49
つかそもそも実力者ではないとw
981名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 22:37:49.86
択一59のおれは
不当6割 商等2わり
おわった
982名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 22:38:26.87
うん、不登25 商登10取れば 35行くんだよね。
行くんだけどそれが行くかどうか自信がもてないんだ。
983名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 22:40:12.28
ほらよ
平成23年度司法書士試験反省会★12
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1310391522/1-100
984名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 22:40:40.15
僕は択一63
過去最高をとった
けど記述で大失敗。時間切れで消灯白紙


985名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 22:40:59.86
>>983
986名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 22:41:12.01
>>983


987名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 22:42:11.54
自慢にならねえ。
988名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 22:42:35.55
やはり商登ぼろぼろ多数
989名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 22:42:43.38
だーかーらー。27-24-35 +17から19の205から207だって。
総合は甘くない!
990名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 22:42:53.47
うーん、何か急に商登出来てない報告が増えてきたな。
991名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 22:43:47.16
>>988
今までのボロボロは全部おれがいれたよ〜〜
現実にはそんなにボロボロの人はいないってこと
992名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 22:43:56.39
両方出来てない報告キボン
993名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 22:43:56.83
ところでおまいら口述ってやっぱスーツ着ていく?
ジャージで行ったらそれだけで落とされるかな?
994名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 22:44:24.64
>>993
作務衣で行く
995名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 22:45:17.74
>>994
それは現場のスーツだぜ
996名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 22:45:29.63
うわあああああああああああ
997名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 22:45:37.03
>>993
公述なんぞジャージにきまっとるやないか
おまえはなにをいってるんだ、常識だろ
998名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 22:47:02.98
>>993
口述受けれるといいね
999去年の合格者:2011/07/11(月) 22:47:33.87
受験生を何人か教えてるんだが、数ある報告の中で、
代表取締役の記載忘れをする奴はいなかった。
それってLとかの答練に慣れすぎて、日頃から注意書を
読まない癖が出てるんじゃないだろうか?

偉そうに言ってんじゃねーよ。
と思われるのなら、それはそれで構わないが、
ちょっと一言、言いたくなってしまった。
気分を害したら申し訳ない。
1000名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 22:47:37.79
>>991
そういうのは冗談でもやめろ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。