【電験三種】第三種電気主任技術者試験 part145

このエントリーをはてなブックマークに追加
1フェランチン ◆t2xdfe9MGE
■前スレ:第三種電気主任技術者試験 part144
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1308828739/

第三種電気主任技術者試験(通称:電験三種)について語り合うスレです。
コピー&ペーストおよび荒らし、不毛な論争についてはスルーを徹底しましょう。
また、電験三種と直接関係のない雑談や煽り、中傷等は控えましょう。

■一般財団法人電気技術者試験センター
http://www.shiken.or.jp/

■平成23年度日程
├受験申込み
│ ├払込取扱票による申込み…平成23年5月23日(月)〜平成23年6月10日(金)
│ └インターネットによる申込み…平成23年5月23日(月)〜平成23年6月17日(金)17時まで 

├受験票発送…平成23年8月19日(金)

├◎試験実施…平成23年9月4日(日)

├試験結果発表…平成23年10月18日(火)

└試験結果通知書発送…平成23年10月26日(水)

■電気主任技術者って何だろう?
 電気主任技術者になれば、発電所や変電所、それに工場、ビルなどの受電設備や配線など
電気設備の保安監督という仕事に従事することができます。電気主任技術者は社会的評価が高い資格と言えるでしょう。

「三種からチャレンジして、ステップアップをめざそう!」
2フェランチン ◆t2xdfe9MGE :2011/07/08(金) 02:06:15.17
★電験三種よくわかるシリーズ(オーム社)
 各科目1冊ずつ計4冊。テキストの難易度は一番低く入門用に最適。
 だがこのシリーズだけでは厳しいとの声も。
 A問題中心なのでこれで良く分からなかったらダメポ

★すぐ解ける電験三種 (オーム社)
 これ1冊で四教科分載っています。最後のまとめに便利。
 書き込み式で電気初心者向け。例題は過去問でA問題中心。
 解説が丁寧で分りやすく電力や機械の基本が分りやすく載っている。

★電験第3種これだけシリーズ(電気書院)
 各科目1冊ずつ計4冊。初心者にも分かりやすく絵等を交え解説してある。
 解説が多く問題は少なめ。 「これだけ」と言うより「こんなに」の本。

★電験三種 徹底解説テキスト(実教出版)
 各科目1冊ずつ計4冊。工業高校教科書から図や説明は抜粋
 紙に品質の良い物を使っており、レイアウトは他のテキストに比べても格段に綺麗。
 内容量は「これだけ」よりも多いが、「これだけシリーズ」ほど丁寧な説明ではない。

★完全マスター電験三種受験テキストシリーズ(オーム社)
 絵とき電験三種完全マスターシリーズの後継版。
 各科目1冊ずつ計4冊。ある程度の基礎知識の有る人向け。
 「よくわかる」や「すぐ解ける」を卒業したらやる本。

★理論対策に「電気基礎T」、「電気基礎U」、「電子技術」
 電気未履修者は、とにかく黙って最初にやる本。
 電力会社の新入社員研修でも使われる良本
3フェランチン ◆t2xdfe9MGE :2011/07/08(金) 02:11:56.90
★電力対策に「電力技術T」
 ごちゃごちゃ言わずにやる本。読むだけでも文章問題対策になる。

★機械対策に「電気機器」、「電力技術U」
 機械受験者は有無を言わず必ずやる本。これを省略すると後で泣くハメに。

【注意書き】
工業高校卒業程度の試験ですから、工業高校教科書を勉強するのは当たり前。

◎市販参考書
 市販参考書の難易度
  よくわかる = すぐ解ける < これだけ < 徹底解説 < 完マス(絵とき)

◎工業高校検定教科書

基礎の確立には工業高校の検定教科書がおすすめ。実教出版・オーム社が
発行している(シェアは実教が上)。
http://www.jikkyo.co.jp/kogyo.do

流通ルートが閉鎖的なので、上のURLの「?ご注文方法」→「教科書を
購入希望のお客様へ」から協会サイトへ入って近所の販売店を各自探すこと

※※ 工業高校が必ずしも初学者にオススメできるとは限りません。       ※※
※※ 重要なことは自分に適した参考書を何度も繰り返し読み解くことです。  ※※

★TDU(電気大出版局)電験三種「考え方解き方」シリーズ(理論、機械、電力)
 見やすいA4サイズで解説もわかりやすく、範囲を網羅していて、初めて手を出す問題集として最適。
4フェランチン ◆t2xdfe9MGE :2011/07/08(金) 02:15:35.79
★各教科書の価格
・理論?
 電気基礎1 ?円?   電気基礎1・2演習ノート  770円   ?
 電気基礎2  875円??
 電子技術   980円???????電子技術演習ノート ??? ?円?
・電力?
 電力技術1?  995円?   電力技術1・2演習ノート 800円?
・機械?
 電力技術2 ? 840円??
 電気機器??????円???????電気機器演習ノート? ???円?

★発変電ではココを学習しよう!
≪水力発電≫
水車の種類、比速度の定義、揚水発電所の種類、可変速揚水発電システム、揚水用始動装置、誘導発電機、同期発電機の励磁方式、自己励磁
≪汽力発電≫
ランキンサイクル、再熱再生サイクル、熱効率計算、環境対策、出力制御方式、変圧運転
タービン発電機の構造及び水車発電機との比較、可能出力曲線と運転限界、進相運転
≪原子力発電≫
原子炉構成、核燃料サイクル、プルサーマル、PWRとBWR、新形転換炉、高速増殖炉、ガス冷却炉、高温ガス炉
5つの壁、ドップラー効果、ボイド効果、負の温度効果
≪他の発電方式≫
オープンガスタービン発電とコンバインドサイクル発電、太陽光発電(1kW/m2)、燃料電池と燃料改質装置
風力発電の出力∝風速の3乗、地熱発電所(汽水分離形、天然蒸気利用形、間接形)
廃棄物発電と蒸気温度制限、波力発電、MHD発電と電磁誘導
≪変電≫
主な機能(変圧、調相、系統保護、電力潮流制御)、変圧器の結線、変圧器の損失(無負荷損→鉄損・一次抵抗損・誘電体損、負荷損→抵抗損・漂遊負荷損)
励磁突入電流、移行電圧(静電誘導、電磁誘導)、並行運転
避雷器(ギャップ付→SiC、ギャップレス→ZnO、理想避雷器)、制限電圧、安定性評価と熱暴走
電力用コンデンサ、分路リアクトル、静止形無効電力補償装置、同期調相機、遮断器(GCB、VCB)、保護継電器
5フェランチン ◆t2xdfe9MGE :2011/07/08(金) 02:21:09.90
・理論
電気基礎1         1390円
電気基礎2          875円
電気基礎1・2演習ノート  770円
電気基礎2          875円
電子技術           980円
電子技術演習ノート     730円
・機械
電力技術2           840円
電気機器           1090円
電気機器演習ノート      700円
・電力
電力技術            995円
電力技術1・2演習ノート    800円
6名無し検定1級さん:2011/07/08(金) 06:01:29.13
■過去問は「電験第3種過去問題集」(電気書院)

 通称「タウンページ」(電話帳)。
 10ヵ年分掲載。問題は左ページ、解説・解答は右ページにまとめてあり、解説は参考書不要なほど詳しい。
 試験制度や出題範囲変更に対応し、単位・法令などは新しいものに改定されている。
 Amazon電験部門の売上げ上位で定評化。
7名無し検定1級さん:2011/07/08(金) 06:10:54.25
>>3
>※※ 工業高校が必ずしも初学者にオススメできるとは限りません。 



日本語がおかしい。
8名無し検定1級さん:2011/07/08(金) 08:01:43.96
実教出版 工業高校教科書  補助教材 
・理論   
 電気基礎1  1390円    電気基礎1・2演習ノート  770円      
 電気基礎2  875円    
 電子技術   980円       電子技術演習ノート      730円   
・電力   
 電力技術1   995円    電力技術1・2演習ノート 800円   
・機械   
 電力技術2   840円    
 電気機器      1090円       電気機器演習ノート     700円  
9名無し検定1級さん:2011/07/08(金) 09:12:04.23
風力発電の公式って今までなら絶対出ないだろうけど今再生可能エネルギー発電注目されてるからなぁ
出るかも、でもやっぱでないかも
10 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/07/08(金) 09:43:01.91
て気に入りました
11名無し検定1級さん:2011/07/08(金) 15:22:12.36
この時期に怪しいPDF教材のメールが着てすこしうぜぇ
12名無し検定1級さん:2011/07/08(金) 16:17:07.90
あーもう!誰か俺に勉強が楽しくなる と催眠術かけてくれー!
強力なやつを一発頼む!
13名無し検定1級さん:2011/07/08(金) 16:22:23.05
>>12
同感だorz
2日間参考書開いてない…
14名無し検定1級さん:2011/07/08(金) 17:18:12.50
>>12
しょえ〜い!
15名無し検定1級さん:2011/07/08(金) 17:27:36.39
>>12
同感だorz
2ヶ月参考書開いてない…
16名無し検定1級さん:2011/07/08(金) 17:45:55.61
工事はやらない、俺にも電気主任技術者のプライドがある

そう会社に言うつもりです
17名無し検定1級さん:2011/07/08(金) 17:53:12.00
そう啖呵を切って、「おまえはクビだ」って言われた奴を知っている








18名無し検定1級さん:2011/07/08(金) 17:54:54.01
>>16
うぜぇーー!
19名無し検定1級さん:2011/07/08(金) 18:10:12.86
>>16-17
お前らニートのくせして寝言語っているじゃーねーよ!
20名無し検定1級さん:2011/07/08(金) 18:27:11.85
>>16-17
自演なの?恥ずかしーーー!
21名無し検定1級さん:2011/07/08(金) 19:02:42.80
>>12
「勉強が楽しくなる」というのは不可能かもしれないが
「勉強しなければ不安でたまらない」という脅迫観念を
持つことは以外に簡単かもしれない。
22名無し検定1級さん:2011/07/08(金) 19:03:42.14
誰か理論の問題お願いします。
23名無し検定1級さん:2011/07/08(金) 19:11:50.50
○ビオ・サバールの法則から円形コイルの中心の磁界の強さを求めるょ
○アンペア周回積分の法則から無限長電線の周りの磁界の強さを求めるょ
○電機子反作用は電機子が界磁磁束を乱すことをいうょ
向きによって変わるから重ねてごらんなさぃ
まずは直流機から覚えよ〜ね☆
同期機は相対速度的な逆転の発想が必要ね。なぜなら回転界磁形がほとんどだからょ♪
○ナイキスト線図はサービスよん。(-1,0)を左側に見る形なら安定するゎ
○照度と光束発散度をごっちゃにしてなぃ?照度は照らされる側、光束発散度は照らす側ょ☆
○比速度の単位は[m・kW]だけど、これ何気に毎分の回転速度だったりしますぅ[min^-1]
○単相3線式の中性線にヒューズを入れてはならないゎ!
溶断したら電圧のバランスがすごいことになるゎょ!

これでみんな5点は取れるね(*´∀`)キャピキャピ♪
24名無し検定1級さん:2011/07/08(金) 20:10:57.81
前スレで自分が書いた発変電のポイントが
>>4でテンプレ化されてて涙出そうだw
25名無し検定1級さん:2011/07/08(金) 20:24:04.69
>>12
女装すればいいんだよ。
セーラー服とかがおすすめ。
26名無し検定1級さん:2011/07/08(金) 20:31:42.85
セーラー服着れば勉強が楽しくなるか?
27名無し検定1級さん:2011/07/08(金) 20:35:02.35
<理論の問題:難易度易>

エミッタ接地トランジスタのベース電流Ib=5[mA]、直流電流増幅率hfe=1000のとき
(1)コレクタに流れる電流Ic[A]を求めよ。
(2)電流増幅度Gi[dB]を求めよ。
28名無し検定1級さん:2011/07/08(金) 21:12:18.87
>>26
なるよ。
29名無し検定1級さん:2011/07/08(金) 21:13:20.08
>>27
1)hfe=Ic/Ib Ic=hfe*Ib Ib=1000*0.005 Ib=5A
2) Gi=20log10Ai Ai=1000 Gi=20log10*1000 Gi=20log10^3 Gi=60dB
30名無し検定1級さん:2011/07/08(金) 21:13:49.24
小中学校の嫌いだった理科の先生を思い出せば
自分でも余裕と思えてくる
31名無し検定1級さん:2011/07/08(金) 21:19:07.29
>>29
正解です。
(1)Ibが5mAでhfeが見事に1kなんでIcはmを取って5A
(2)増幅率が1000だからlogにしたら3なのはすぐわかるから20倍して60dBだね
32名無し検定1級さん:2011/07/08(金) 21:22:20.08
>>26
そしてな鏡に映った自分のあられもない姿に興奮する訳よ。
33名無し検定1級さん:2011/07/08(金) 21:22:46.96
>>3
http://www.jikkyo.co.jp/kogyo.do
前々スレあたりからURI死んでるってばさ
34名無し検定1級さん:2011/07/08(金) 21:33:27.07
>>32
鏡に写った自分の姿
情けないようで
たくましくもある♪
35名無し検定1級さん:2011/07/08(金) 21:40:24.05
次スレからのテンプレは↓でどう?

◎工業高校検定教科書

基礎の確立には工業高校の検定教科書がおすすめ。実教出版・オーム社が
発行している(シェアは実教が上)。
http://www.jikkyo.co.jp/buy/

流通ルートが閉鎖的なので、上のURLの「全国教科書供給協会」から協会サイトへ入って
「教科書の購入・販売についてのお問い合せ先」から近所の販売店を各自探すこと
36名無し検定1級さん:2011/07/08(金) 21:40:24.70
きもい
37名無し検定1級さん:2011/07/08(金) 21:45:01.11
>>35
きもいだとよ
38名無し検定1級さん:2011/07/08(金) 22:17:50.35
多少疑問を感じるが、三種と二種一次は同レベルということで
<電力二種一次(H15)>
難易度:やや難しい
(1)〜(5)を埋めよ。

三相3線式送電線路で、線間電圧をV、線路電流をI、力率をcosφ
送電電力をP、送電損失率(小数)をλ、電線1条の抵抗をRとすると次の式が成立する。
P=[(1)]
λ=[(2)]/Vcosφ
R=[(3)]/P
いま、送電距離をL、電線の断面積をA、体積抵抗率をρとすれば
R=ρL/A
であるから、電線の質量密度をσとすれば、必要な電線質量Gは次式で表される。
G=(3ρσPL^2)/[(3)]
この式から、
P=[(4)]/ρL
となり、一定の送電距離、送電損失率、力率に対して同一の電線を使用すれば、
送電電力は線間電圧の[(5)]乗に比例して増加することがわかる。
これが、送電電力が増大し、送電距離が長くなるに従って、送電電圧を上昇させる理由である。
39名無し検定1級さん:2011/07/08(金) 22:24:37.04
二種の参考書を使うのが一番効率いい
40名無し検定1級さん:2011/07/08(金) 22:52:26.38
>>38
送電損失率の定義がわかるかどうかだね。

あと電線質量Gの式もわかるかな〜

3σALだったけ?
41名無し検定1級さん:2011/07/08(金) 23:04:12.02
>>6
これいいな俺これ買うわ後次から一番上にテンプレ入れとく
42名無し検定1級さん:2011/07/08(金) 23:06:48.13
一番上にテンプレ入れとけ
43名無し検定1級さん:2011/07/08(金) 23:09:19.04
男は黙ってしょい〜ん!
男は黙ってしょい〜ん!

↑これもついでに入れてくれ
44名無し検定1級さん:2011/07/08(金) 23:09:51.58
難しいんでスルーしてよし

まず、P=√3VIcosφ→(1)
送電損失は3RI^2だから
λ=3RI^2/√3VIcosφ=√3IR/Vcosφ→(2)
λの式からRを導くと
R=λVcosφ/√3I
この分母分子にVcosφを乗じて
R=(λV^2cos^2φ)/√3VIcosφ=(λV^2cos^2φ)/P→(3)
また、R=ρL/Aでもある。
必要な電線質量GはG=3σALで
G=3σρL^2/R=(3σρL^2P)/(λV^2cos^2φ)→(3)
これをPについて解くと
P=(GλV^2cos^2φ)/(3σρL^2)
ここでA=G/3σLより上式に代入して
P=(AλV^2cos^2φ)/ρL→(4)
線間電圧の2乗に比例→(5)
45名無し検定1級さん:2011/07/08(金) 23:11:34.97
>>44
いや内容自体は全然難しくはないんだけどね
46名無し検定1級さん:2011/07/08(金) 23:36:22.55
電圧Vは送電端?受電端?
これを定義しないで計算を始めるとでたらめになる・・・
47名無し検定1級さん:2011/07/08(金) 23:52:03.98
なげぇ…
法規で絶対覚えるとこ!

a.事業用電気工作物を設置する者は、事業用電気工作物の工事、維持及び運用に関する保安の(1)をさせるため、
経済産業省令で定めるところにより、主任技術者免状の交付を受けている者のうちから、主任技術者を選任しなければならない。
b.自家用電気工作物を設置する者は、経済産業大臣の(2)を受けて、主任技術者免状の交付を受けていない者を主任技術者として選任することができる。
c.主任技術者は、事業用電気工作物の工事、維持及び運用に関する保安の(1)の職務を(3)に行わなければならない。
d.自家用電気工作物であって、出力(4)[kW]未満の発電所(原子力発電所を除く。)のみに係る事業場、
(5)[V]以下で受電する需要施設のみに係る事業場又は電圧600[V]以下の配電線路を管理する事業場のうち、
当該事業場の工事、維持及び運用に関する保安の(1)に係る業務を委託する契約を個人(電気管理技術者)又は法人(電気保安法人)と締結しているものであって、
保安上支障がないものとして経済産業大臣(事業場が一の産業保安監督部の管轄区域内のみにある場合は、
その所在地を管轄する産業保安監督部長(那覇産業保安監督事務所長を含む。)。)
の承認を受けたものについては、電気主任技術者を選任しないことができる。
48名無し検定1級さん:2011/07/09(土) 01:12:20.32
>>47
(1)工事、維持及び運用に関する保安の『監督』を〜
(2)自家用〜設置する者は、経済産業大臣の『許可』を受けて〜免状の交付を受けていない〜選任することができる。
(3)主任技術者は、〜職務を『誠実』に行わなければならない。
(4)自家用〜であって、出力1000kW未満の発電所のみに係る事業場〜
(5)7000V以下の配電線路を管理する事業場〜
49名無し検定1級さん:2011/07/09(土) 01:20:53.96
平成23年度第三種電気主任技術者国家試験まで あと57日
50名無し検定1級さん:2011/07/09(土) 01:32:06.72
電気ってどのくらいでおわる?
いま法規と理論はおわった
51名無し検定1級さん:2011/07/09(土) 01:42:55.94
>>50
ごちゃごちゃ言わずにやればわかる
52名無し検定1級さん:2011/07/09(土) 01:48:20.88
今年、初めて受けるんだけど
今から、死に物狂いで勉強して
今年は2つ取ろうってのを目標にしてる。


どの科目が取りやすいとかある?
一応、高専生なんだけど電機系はあまり科目に含まれてない。
なんかオススメの本教えてくださいOTL
53名無し検定1級さん:2011/07/09(土) 02:05:33.16
>>52
どの科目にも通じる理論が一番大事ですよ。
これができないから機械でつまずく人が多い。
ちなみに勉強する順番なら絶対
理論→機械→電力→法規がおすすめ!
これなら無駄がない。

個人的におすすめの本は実教の徹底解説。
完全マスターほど難しくないが、範囲は全て網羅できていると思う。電力は秀逸。
54名無し検定1級さん:2011/07/09(土) 03:20:34.52
>>52
法規と電力
過去問22年分しろ
55名無し検定1級さん:2011/07/09(土) 03:31:35.60
理論→機械→電力→法規の順で勉強しろってテンプレ化してるけど、取りやすいのは法規と電力だよな
俺も法規と電力がいいと思う
理論は今からだと難しい
理論→法規→電力の順で勉強して、今は機械をやってる
が無駄がありすぎて困ってる
56名無し検定1級さん:2011/07/09(土) 04:13:01.12
最近斉藤さんみないね
57名無し検定1級さん:2011/07/09(土) 05:54:36.62
法規とか電力なんて電験のうちに入らん
理論と機械1科目でも受からんと、来年もスパイラー候補だな
58名無し検定1級さん:2011/07/09(土) 06:11:38.90
なんで電力が簡単だと思うの?
計算問題も多いし範囲も広いじゃん
59名無し検定1級さん:2011/07/09(土) 07:00:11.51
>>56
カスはカスなりに勉強しているんじゃないの?
60名無し検定1級さん:2011/07/09(土) 07:34:51.73
>>56
他スレで、
福島原発の作業に応募したって書かれていたが、どうなったか・・・・・
61名無し検定1級さん:2011/07/09(土) 07:41:47.15
俺は今からでも理論狙うべきだと思う。
落としても来年仕切直しで理論+電力or法規取って余命2年
>>57の言う通り初年度は理論機械どちらか一科目でも取っておくべきかと

また来年もこの時期に同じ追い込まれ方をする奴はしらんw
62名無し検定1級さん:2011/07/09(土) 08:24:39.55
本当になんで電力が簡単科目として位置付けられてるのか?
多分、暗記が6割の試験だからだろうけど
送配電では理論(三相交流、電圧降下、キルヒ・テブナン等回路定理、電磁誘導、静電誘導)
電気設備では法規(電技解釈)
発変電では機械(熱力学、同期機、誘導機、サイリスタ、サイクロコンバータ、変圧器)
の知識が必要な複合科目なんだよな
まぁ捨ててる奴もいるだろうけどさ、多少ダメでも6割以上で合格だし…
63名無し検定1級さん:2011/07/09(土) 09:47:19.20
>>62
多分電力科目は少し難易度を上げると途端に難しくなって三種の範疇を超えてしまうのだと思う。
だから「電気の常識問題」程度のものしか出題されなくて「簡単」となる?
多少上っ面だけでも知っていれば得点可能な部分がある。
64名無し検定1級さん:2011/07/09(土) 10:36:28.67
理論やらずに電力や法規やってわかるの?
論説は対応出来るだろうけど、計算問題で新しい問題とか出るのに対応出来る?
65名無し検定1級さん:2011/07/09(土) 10:44:33.20
大学で電子関係の専攻してたり
まったくの素人が受ける試験じゃないんだから
わかるだろ
66名無し検定1級さん:2011/07/09(土) 11:02:44.18
回転機、制御、電子回路がムズすぎる
あとはまだなんとかなりそうだが
67名無し検定1級さん:2011/07/09(土) 12:31:40.45
機械はその他もろもろ(特に照明・電気化学)が得点源だからなw
でも回転機くらいはちゃんとやろうよ
やってること理論の磁気・交流とあまり変わんないよ?
直流チョッパは簡単だから覚えとけ〜
サイリスタは制御角αがあるためにずれるのを注意したら簡単だよ〜
68名無し検定1級さん:2011/07/09(土) 13:02:29.28
>>54 電力は22年分以上しても良いが、法規は電気事業法が16年前に大きく変わってるから、
うかつにやると改定前の知識が付いてしまうかも。
69名無し検定1級さん:2011/07/09(土) 13:17:07.58
どっちのスレが保守本流なの?
70名無し検定1級さん:2011/07/09(土) 13:26:00.43
なんだスレ重複してるのか
リスク分散のための並列稼動ってやつだな
71名無し検定1級さん:2011/07/09(土) 14:14:52.49
なるほど稼働率が二分の一になるからね
72名無し検定1級さん:2011/07/09(土) 19:10:27.92
>>69
電力会社や保安院が嫌いなら、あっち
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1309971638/
電力会社様を崇めるなら、こっち

ビルメン、機電公務員なら両方使う
73名無し検定1級さん:2011/07/09(土) 19:31:53.53
太陽電池発電設備の一般用電気工作物となる範囲の拡大に伴う電気事業法施行規則の
改正について
74名無し検定1級さん:2011/07/09(土) 19:50:26.37
>>73
でかしたぞ。
75名無し検定1級さん:2011/07/09(土) 19:55:47.00
小型のもの又は特定の施設内に設置されるものである水力発電所、
水力設備及び水力発電所の発電設備、小型の汽力を原動力とする火力発電所、
火力設備及び火力発電所の発電設備又は小型のガスタービンを原動力とする
火力発電所及び火力設備を定める件

電気事業法施行規則第五十二条の二第一号ロの要件、第一号ハ及び第二号ロの機械器具並びに第一号ニ及び第二号ハの算定方法等並びに第五十三条第二項第五号の
頻度に関する告示の一部を改正する件

このタイミングでの変更が試験で出たらたまらん
7673:2011/07/09(土) 19:59:37.93
73は分かるけど、75が分からない
誰か解説して下さい
77名無し検定1級さん:2011/07/09(土) 20:23:07.89
>>75
今年の改正分は試験範囲ではないから、安心汁
7873:2011/07/09(土) 20:29:31.60
>>77
そうなんですか。それなら安心ですけど。

それは慣例?それとも記載されていますか?
そこが運の分れ目な気がします。

79名無し検定1級さん:2011/07/09(土) 20:38:31.98
そんな心配するよりその暇に過去問覚える方が
いい気がする・・・
8073:2011/07/09(土) 20:41:36.86
>>79
そんな心配と私も思いますが、73関連の選択に20と50があれば
どうします?
81名無し検定1級さん:2011/07/09(土) 20:43:01.73
改定は7月からでしょ?
時期的にテスト問題は決定した後だから無理じゃない。
82名無し検定1級さん:2011/07/09(土) 20:44:07.96
100点とりたいのかな?
8373:2011/07/09(土) 20:50:35.07
現行の決まりを選んで×ですって・・・言われて。
逆に20を選んで×ですって言われて納得できます?

>>81 もう7月です。

この関係の問題は出ないと思う。
違う問題に変えてるようと思います。
どういう結果にしても納得できない人が出てくるでしょうから。
84名無し検定1級さん:2011/07/09(土) 21:06:40.92
物理出身で工学を舐めてたんだが、電気系の方がよっぽど抽象的で難解なことやってたのね
85名無し検定1級さん:2011/07/09(土) 21:09:15.22
僕も物理系ですが、三相交流にはまいりました。
インダクタンスモーターとか。
86名無し検定1級さん:2011/07/09(土) 21:14:31.68
9/4試験に出題されて>>73は激怒 → 試験官に質問する未来が見えた
87名無し検定1級さん:2011/07/09(土) 21:17:35.99
(−ハー)ノ問題の内容に関する質問には答えられません
88名無し検定1級さん:2011/07/09(土) 21:21:42.83
(うちらーの方じゃ、おねーさんなんですけどね、試験官。多分・・・)
89名無し検定1級さん:2011/07/09(土) 21:59:24.07
2種電工試験終わってから参戦するけど
間に合うかなあ
90名無し検定1級さん:2011/07/09(土) 22:02:26.92
>>89

100% ムリ  法規だけなら受かるかも
91名無し検定1級さん:2011/07/09(土) 22:15:13.01
>>89
合格だ
92名無し検定1級さん:2011/07/09(土) 22:18:51.80
>>86 去年 日大会場二種2次で 試験官のお姉さんに激怒していたおっさんがいたぞ。
(黒いレインコートでメガネかけた 禿げ上がったおじさんだった。)
93名無し検定1級さん:2011/07/09(土) 22:53:35.33
>>89
先ずは死ねよ
94名無し検定1級さん:2011/07/09(土) 23:24:42.16
電力で配電線の時限順送式故障区間分離方式って出るかな?


配電用遮断器の再閉路と無電圧引外し式開閉器の時限順送機能で検出するやつなんだが
95名無し検定1級さん:2011/07/09(土) 23:52:08.45
完全マスターって巻ごとに作者違うんだな
機械の執筆者は不親切杉
96名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 00:07:18.99
完全マスターは電力が良本で、法規はゴミ
97名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 00:11:29.31
>>78
慣例
国家試験には前年度12月までの範囲しか出題されない。
98名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 00:14:05.91
俺は工業教科書を推進しないよ
99名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 00:18:17.18
試験あきらめて飲むビールが1番うまい。
100名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 00:25:56.60
【法規】送電系統の安定度向上対策について覚えよう

◎定態安定度:十数秒の時間でゆるやかに負荷変動する場合の安定度
→P=(VsVr/X)sinδ
定態安定極限電力
→Pmax=VsVr/X
◎過渡安定度:負荷の急変があっても安定状態を回復して運転を続けられる度合い


安定度向上対策としては
@系統電圧の高電圧化
A系統リアクタンスの低減
→送電線の並列回路数を増やす、多導体を採用、機器のリアクタンスを小さくする、直列コンデンサを採用
B中間調相機の採用
→電圧の維持
C速応励磁方式の採用
→電圧変動抑制
D高速度遮断、高速再閉路方式の採用
→過渡安定度向上
E制動抵抗の採用
→故障発生時、発電機回路に速やかに挿入
101名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 00:39:32.26
二電工90点で受かったから三種も60点はイケるよね?
102名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 00:43:17.38
余裕だな
103名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 00:50:53.24
>>101
お前がそれを証明する最初の人間となることを祈ろう。
104名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 00:54:14.67
>>101
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
105名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 01:02:58.51
106名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 01:12:06.29
何で合格率が7%しかないか考えろといいたい
電工二種みたいに誰でも受かる試験とは比較できないよ
難易度は当面下げないとの噂もあるし近年の難易度は最高レベルに達している

この試験は本気で勉強しないと受からないよ
107名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 01:29:38.66
>>101
マジレスすると土井稔か坂林のテキストをやればまだまにあう
108名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 01:30:18.86
電工二種も工業高校じゃないと受からないでしょ
109名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 01:39:55.00
>>101
合格だ
110名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 01:40:59.20
高校普通科、大学理系だけど、進路選ぶ際、工業高校なんてこれっぽっちも選択肢になかったな。
偏差値低いとか、不良だらけで荒れているとか、マイナスのイメージしかないわ。
111名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 01:46:26.27
俺って今まで
>>101みたいなやつに説教されてたのかよ
このスレにはニートや派遣しかいないわけだ
112名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 01:50:46.93
>>100>>101のレベルの差に愕然
113名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 01:51:49.58
>>110
16ですでに人生積んでるよな
114名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 02:27:33.83
>>111
そんな奴に説教されてたって自覚があるのは
お前がそれ以下だからだろうなwwww
115名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 02:43:31.95
WW使うやつに言われるとは電験も堕ちたものだな
116名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 02:45:29.55
>>115
wwwwwwwwww
117名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 02:50:24.45
>>111←こいつ最強の馬鹿すぎて、説教されやすいwwwwwww
118名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 02:56:12.72
119名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 03:00:37.33
120名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 03:26:10.66
これどうかな
http://mios.20m.com/
121名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 03:26:33.50
>>114
その通りだろうな
122名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 03:28:28.57
>>101とりあえず3種の資料集めてみた
参考になるが分からんが法規ぐらいは受かるだろ
http://mios.20m.com/
123 【東北電 66.4 %】 !touden!rikuden:2011/07/10(日) 04:48:37.44
おやすみ〜^^
124名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 06:07:40.56
電験って、
いま話題になってる
原発の汚物処理をする資格ですか?
125麻友ニー:2011/07/10(日) 08:50:12.88
まゆゆ!
ごめん、抜いちゃった!
さてと、
身も軽くなった事だし、
二種の勉強でもするか・・・
電気影像法・球割コンデンサー訳分からん・・・
先にエネ管取ろうかな・・・
126名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 08:51:32.12
>>122
トロイの木馬のサイト!
127名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 08:57:06.25
申し込みだけしていてイチから始めるんだけど、
一日6時間やって法規以外で取れるのありますか?

128名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 09:20:23.75
電力

でもたぶん来年からスパイラーになると思うよ
129名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 09:22:34.54
職場の周りもスパーラーだらけだぞ
毎年3ヶ月前だけ勉強とか 過去問だけとか 公式だけとか
電験なめんなよ
130:2011/07/10(日) 09:23:36.27
クズの集まり
零細企業だろどうせ
ワラワラ
131名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 09:24:58.51
ビルメンなんてそんなもんだろw
ちなみに俺は受かってるけどなw
132名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 09:50:27.63
全ての科目で言えるんだけど合格したけりゃ、B問題半分正解できないと厳しい

よく舐められる法規でさえ計算出来ませんじゃ通用しない
@三相同期発電機の出力計算ができますか?
A1線地絡電流、三相短絡電流を事故時の等価回路を描いて計算できますか?
B高圧配電線の昇圧器(SVR)はどんな種類の変圧器を使うか分かってますか?
またその問題点を改善するためどのような対策をとっているか分かりますか?
C電圧の調整で負荷の無効電力を調整する理由が分かりますか?
e=√3I(Rcosθ+Xsinθ)及びP、Qを用いて説明できますか?

法規でもなかなか難しい問題が出ます
関連分野の学習をしておきましょう
133名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 10:29:34.51
最近B問題が易しいというか、A問題がB問題
レベルというか、そもそもB問題が応用問題と思ってる
自分の認識が間違っているのか?
とにかくB問題が点稼ぎ用になってるような気がするな。
134名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 10:34:03.88
>>127
合格だ
135麻友ニー:2011/07/10(日) 11:07:49.13
136名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 11:24:06.49
現在の状況
よくわかるシリーズ
理論、法規・電力を3〜5周
機械を半分まで読んだ
あと2ヶ月で合格するためにはどうしたらいいだろう
定番の過去問回しがいい?
137名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 11:39:20.80
>>136
よくわかるシリーズは実際のレベルよりかなり低いから
過去問やっても手応えないかもしれない
不安ならオーム社の徹底研究(科目別4冊)をやると実力つくしオススメ!
分野別過去問集だし効率がいいと思うよ〜
138名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 11:52:22.85
>>137
ありがとう
よくわかるの機械を3周やった後に徹底研究に移ってみる
時間的に徹底研究の四冊を全部やれるか分からないけど、頑張ってみる
139名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 12:31:11.30
140中村 ◆SUlrm9HWnE :2011/07/10(日) 14:11:43.24
昨日今日と強烈に暑いぜ!
だが電力は多分受かるぜ!
面白いぜ!
最近、斉藤が現れないぜ。
あきらめたのか(W
141名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 14:43:23.89
とりあえずこのスレにある問題を列挙してみた。
中村さん、勉強の足しにしてください。

>>4電力→発変電の範囲(一部は二種?)
>>27理論→トランジスタ増幅回路
>>38電力→送電線の電力と送電損失率(二種一次)
>>47法規→電気事業法で主任技術者の選任について
>>73法規→今年の法改正
>>94電力→配電線の時限順送方式による故障区間分離(二種?)
>>100法規・機械・電力→施設管理(二種?)
>>132電力・法規→施設管理(二種?)

おまけ
>>89>>101二種電工合格したよ→三種なら60点ぐらいいけるよね?
142中村 ◆SUlrm9HWnE :2011/07/10(日) 15:04:52.80
>>141
気を使ってくれてありがたいぜ!
だが、そんな難しそうなのはやらないでも受かってみせるぜ!
なお、8時になったら自家発電機の実負荷運転を実施するぜ!
燃料は、小鳩美愛だぜ!
143名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 15:19:20.77
>麻友ニー
これなんて読むの?
144名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 15:22:33.75
>>143
あさともにーだろ
145名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 15:25:23.41
>>144
嘘つくなこんにゃろー!><
何回も何回もバカにしやがって!!
146名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 16:34:21.83
オーム社の16年分、たまに てにをは がおかしい所があるのが気になる
あと数問割愛してるのも…
147名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 17:10:15.66
みんなで覚えれば乗り切れる!!

★静電誘導障害★
電力線の各相の相電圧をEa、Eb、Ecとし
通信線に誘導される電圧をEsとする
各相と通信線間の静電容量をCa〜Ccとし
通信線と大地間の静電容量をCとするとき

Ia+Ib+Ic=jωCa(Ea-Es)+jωCb(Eb-Es)+jωCc(Ec-Es)=jωCEs
∴Es=(CaEa+CbEb+CcEc)/(Ca+Cb+Cc+C)[V]

<対策>
@遮へい線を設ける。
A通信線に接地した金属被覆を持つケーブルを使用する。
B電力線または通信線をねん架する。
C電力線と通信線間の離隔距離を大きくする。

★電磁誘導障害
送電線と通信線の相互インダクタンスをM[H]
線電流をIa〜Ic[A]
とすると通信線に誘導される電圧Vは
V=jωM(Ia+Ib+Ic)[V]
平衡していればIa+Ib+Ic=0となり誘導電圧は0となる。
1線地絡時では各相に零相電流が流れるので電圧が誘導される。

<対策>
@地絡電流が小さくなるような中性点接地方式を採用する。
A故障を高速度に除去する。
B架空地線に導電率の高いものを採用する。
C架空送電線のねん架や逆相配列を採用する。
148名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 17:11:56.14
だからなんど言ったらわかるんだ! 過去問なんて通用しない。
公式も通用しない! 言葉を少し変えられたら終わり
公式を使うなんて古い
149名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 17:14:00.70
オーム社は新刊ラッシュだが内容はどうなんだろうね?
150名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 17:17:15.51
>>148
っでどうすれば?電験を極めたと思える人
151名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 17:17:41.46
>>143
あさともにいち
152名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 17:59:45.50
>>150
ただのスパイラーだろw
153名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 18:37:21.11
俺の職場の東大理系君が2年前に1度落ちて、翌年合格したんだが、東大でも1歩間違えば落ちるという
試験であることを忘れないでほしい。
154名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 18:49:15.09
>>143
まゆにはじめ
155名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 19:32:09.47
>>153
忘れますた。
156名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 21:10:27.69
>>151>>154
どいつもこいつもー!><
よってたかってバカにしやがってよー!!くっそー!
いいかげんにしろー!><
157名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 21:13:29.56
うんうん^^
158名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 22:08:27.75
>>153
東海大や東洋大では落ちても何の不思議もない・・・
159名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 22:21:10.33
機械ってさ、回転機と変圧器を完璧にすれば60%とれるんじゃないか?
あとは論述とかで適当に得点して、光とか電熱って範囲広いくせに一問とかしかでないから
社会人なら捨ててもいいんじゃないかなと思うがどうかな
160名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 22:45:51.89
過去問の演習+過去問の類似問題演習で、
辛うじて合格点が取れる漢字だろうな。
161名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 22:52:43.53
>>159
過去問H21、H22あたりで初回60点とれたらそれで大丈夫じゃね
162名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 22:53:07.50
>>159
今は、回転機+変圧器+パワーエレクトロニクスで6割かな。
比較的簡単な、照明、巻き上げ機・ポンプ・送風機、蓄電池、周波数伝達関数の問題は捨てるには惜しい(><)
163名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 23:43:51.46
>>159
基本それで良いと思うが>>162さんが言うようにパワエレがゼターイに出る。
ポンプとかファンは二乗逓減トルク負荷だから回転数の二乗にトルクが比例する事を覚えておくと良い。
出力=トルク×角速度 角速度は回転数に単純比例するから出力は二乗逓減トルク負荷の場合は回転数の三乗に比例する。
照明は単位がややこしいが、基本は簡単なので覚えてしまえば良いし実社会でも役に立つ。
光束ルーメン、光度カンデラ、照度ルックス、輝度ニト、光束発散度ラドルックスなどは基本中の基本。
立体角なども取っつき難いが理解しておくと良い。
問題は点光源の問題が多いので全球の立体角が4πになる事を理解しておくと計算は簡単。
尚全球に対する部分の球は帽球(ボウキュウ)と言う。
164名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 23:59:45.48
>>156
調べたらいくらでも載ってるだろhttp://mios.20m.com/
165名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 00:10:47.37
去年の機械の科目合格率が8%
4科目合格率が7%

これは異常なわけです。
166名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 00:24:03.41
あと機械だけだが、これだけと徹底解説と完全マスターの問題を今月中に全て
解けるようにする予定だが、パワーエレクトロニクスと論理回路の問題だけは、
テキスト以外の想定外の問題が出そうで、不安だ。まあ70点は固いと思うが
167名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 00:35:10.13
平成23年度第三種電気主任技術者国家試験まで あと55日
168名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 00:50:11.66
>>167
いつもありがとうございますm(__)m
あなたのおかげでモチベーションを保てます
169名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 00:52:02.89
ちらっと参考書見たけど さっぱりわからん なにがわからんかもわからん

おまえらなんでそんなに頭いいの コツ教えてくれよ
170名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 00:58:35.65
とりあえず、渡辺麻友ニーして寝ようぜ!
電験試験場って、おっさん多いよね?
171名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 01:05:59.35
一昨年日本大学で4科目、去年大正大学で理論科目受験したけど

おじいさん1割
おっさん5割
お兄さん2割
学生+女子2割

でした。自販機が封鎖されてて残念でしたが
2年で免状ゲットできた♪
172名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 01:11:04.82
ビルメン 4割
無職   3割
Fラン理系 2割
その他  1割
173名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 01:11:15.89
>>169
勉強し続けているとひょっとしてって感じになって
くるからあら不思議。
>>170
試験場にはおっさんの夢とロマンが詰まっているのよ。
174名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 01:14:58.95
>>171
資格は役にたってますか?
175名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 01:16:17.20
ビルメンにとっては3種は神資格
ビルメン以外は紙資格
176名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 01:28:42.95
役に立たない。でも自慢したい。スレで報告。
いつものパターン
177名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 08:38:28.76
認定三種の上司にデマンドの意味聞いたらズゴーバコ上がるのがデマンド!
って言われた。やはり認定のレベルってこんなものなんだね。
178名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 10:47:29.88
うちの部署にも認定三種がいるが計算が全く出来ない
179名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 10:57:05.84
機械の計算対策は割と進んでるが、最近の傾向みたいに論説がいっぱい出たらどうしよう(´・ω・`)
180名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 11:39:18.81
>>179
だったら論説もしっかり
やっておくしかない
181名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 12:32:49.78
実際この資格の内容をしっかり理解できて業務に生かせてる奴いるの?
全科目6割クラスですら1%でしょ
182名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 12:50:55.75
日大理工と電験3種って、同じくらいの難易度だよな。
183名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 13:10:58.49
>>180
これだけ機械で、何度も読めばおk(´・ω・`)?
184名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 13:12:58.87
>>62-64
電力は過去問の類題が極めて多いから、点数は取りやすい(つまり合格はしやすい)
185名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 13:16:36.47
>>182
スパイラーにならずに取るのはそれくらいだろうな
一発合格になるとそれよりはるかに難しい

ちゃんと理解するのはそこらの大学より遥かに難しいが、抜け道がありすぎ
186名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 13:24:32.29
容量50KVAの変圧器に力率100%の負荷を加えたとき、全負荷効率ηは95.5%
電圧変動率εは3%であった。鉄損[kW]を求めよ。

これ5分以内に解かないと合格ムリだよね

今30分考えてるけど分からない・・・
187名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 13:30:05.17
>>186
必死こいて勉強してきたけど、そういう複雑な問題がぜんぜん去年出なかった
ってオチ
でも説明問題がマニアックすぎて合格率8%っていう・・

本来計算間に合わなくて点数下がることが多いのに、文章選択で合格率下がるとか
本物だぞ
188名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 13:38:59.11
去年の俺の機械。75点だった。普通にやれば60点は十分取れる問題だったと思う。
100点じゃなかった分際で偉そうだが・・・ちなみに理100 電95 法81だった

問1 頻出問題。参考書にもまんま載ってる。
問2 基本問題。固定損の定義は参考書にはない。ただ類推はしやすい。
問3 交番磁界と回転磁界、本をよく読んでいれば分かる。
問4 超基本問題。
問5 教科書にまんま載ってる。言い回しが嫌らしい。
問6 超基本問題。
問7 俺的に難解だった。
問8 新傾向。しっかりとした基礎がないと苦しい。俺は分からなかった。
問9 4つの空欄のうち、(エ)以外の3つが分かれば解けるサービス選択肢。
問10 頻出問題。参考書にも記載あり。
問11 基礎問題。ただ捨ててた人はいただろうね。物理出なので楽勝。
問12 マイクロ波は全然やってなかったので分からなかった。
問13 解き方も内容も分からなかった。
問14 基礎問題。頻出。
問15 超基礎問題。サービス精神旺盛。
問16 (a)が(2)(3)か分からなかった。その他の問題が自信あったので、
   (a)を(3)としたが、(b)では(a)が(2)と仮定して解いて、どっちかだけでも正解するように作戦立てた。
問17 超基礎問題。捨ててた人はご愁傷様。
189名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 14:03:54.56
がんばる
190名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 15:03:55.46
>問16 (a)が(2)(3)か分からなかった。その他の問題が自信あったので、
   (a)を(3)としたが、(b)では(a)が(2)と仮定して解いて、どっちかだけでも正解するように作戦立てた。

なるほど
そういう手もあるのね
191名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 15:15:59.91
>>188
1発で決めるとはすごいな
初めての受験ですか?
192名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 15:21:59.94
でも去年の機械 過去問と比べてもA問題文章異様に難しいよ!
簡単のは簡単だけど(B問題)、
とくに文章問題がいやらしかった・・・・
「これだけ」と過去問とか使ってた人は落ちただろうね。
193名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 15:24:05.70
ほんと細かい語句の言い回しが嫌らしいねん
194名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 16:10:56.29
教科書買ったんだけど実際に読んでみたら特に解説が詳しいわけじゃないし理解
しやすいとも思わなかったんだけどなんでテンプレで薦められてるの?
195名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 16:13:18.80
論説対策でしょ
196名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 18:00:47.92
論説は完全マスターを隅から隅まで読まないといけないレベル
197名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 18:10:07.85
わざと夏に試験して悪条件で受けさせる
198名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 18:18:59.13
>>197
昔は、冷房ない部屋でカーテンもしないで太陽の光が入るところで
それも2日間も試験があったのだよ! 今年は省エネで冷房無しの部屋で
受けろよ! では、頑張ってよ。電験2種持ちの電気主任経験者より。
199名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 18:19:12.11
一年に一回なら夏に試験やるなよ
あちーよ
200麻友ニー:2011/07/11(月) 18:22:41.60
麻友ニーがわからない人のためにわざわざ作ってやったよ
http://img-up.com/f.php?id=9835211&ss=271918110711&guid=ON
201名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 18:40:58.70
誰か>>186の解き方教えてくれ
202名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 20:04:09.09
そんな事より聞いてくれよ。
先週ようやく資格の申請も完了したんで、
一人でささやかな祝杯を上げようと思って銀座の隠れ家的な居酒屋でチビチビやってたんだよ。
そしたら、さすがに銀座だよ。
池袋や新宿辺りなら4、5000円でお釣りのくる飲み代が、2万弱。
現金でも払えなくなかったんだけど、カードで支払おうとして、
誤って縮小コピー&ラミネートした免状をチラッと出したんだよね。
もちろん慌てすぐにVISAカードを出そうとしたんだけど、レジのガッキー似のめちゃくちゃきれいな店員が
「まさか…電験三種様ですか!?」
「まぁ、一応…3年目で合格ですけどw」
「えっ あの超難関国家資格をギリギリ見極めて合格されたんですか!?少々お待ち下さい!!」
って言われてさ。
女の子がすごい勢いで奥まで引っ込んで、一緒にフットボールアワーの岩尾みたいな店長が出てきて
「お客様、第三種電気主任技術者様だそうで…知らぬ事とは言え、失礼しました!!」
って土下座されて、隠れ家的な居酒屋なのにピンクのドンペリ出されたよ。
スゲー気が引けたけど、しばらくまったりしてたら、今度は外にヘリの音。
どうやらその居酒屋のグループの取締役が俺の為にわざわざヘリに乗って挨拶にきたらしい。
で、そのままヘリに乗せられて空中遊泳した後、自宅に送られたよ。
何しろ結構飲んだ上にドンペリなんて飲んだから、若干気分悪くなったけど、悪くない体験だったね。
もちろんガッキー似の店員には、夜の月次点検をキッチリ行いましたw
本当にどえらい資格だよ。
203名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 20:09:17.91
うんうん^^
204名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 20:11:43.12
>>188
その場では解けなかったが、後になるとあなたのようにちゃんと解ける
その場で解けないってことは、ちゃんとした理解になってなかったんでしょうね・・・
205名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 20:47:27.17
>>201
損失は鉄損と銅損がわからないと出せないし

電圧変動率は%抵抗と%リアクタンスがわからないと解けないからな

3つも不明パラメータあるのにわからねえ
206186:2011/07/11(月) 21:08:42.47
>>205
力率100%ってことは
ε=pcosθ+qsinθの第二項(%リアクタンス)はゼロでcosθも1だから
%抵抗は電圧変動率と同じ3%かと思うんですよ。

次に全負荷効率ηは95.5%とうたっているのだから
負荷率αは1だと思うので
Pi+α^2PcはPi+Pcということになると思うんです。

Pi+Pcの和の値自体は求めることはできるんですけど
それぞれがいくつかまでは???

鉄損はE^2/rで求められるけど電圧も分からないし抵抗も分からない


こんな感じで昼から思考が止まってます

207名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 21:39:02.90
P%=I×R/V×100で分母と分子にIをかけてみ
208名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 22:00:44.24
す、すげー

ちょっと感動つうか脳内になんか出てる

%P = 3/100 = In*r/Vn

3 = In*r*100/Vn

右辺分母分子にInかけて

3 = In^2*r*100/Vn*In

In^2*rは負荷損であり銅損でりPc、Vn*Inは定格容量
つまり

3 = Pc*100/50000
から
Pc = 1500[W]

Pi+Pc = 2356[W]
から
Pi = 856[W]か!!!!!!!

やべぇ射精してるくらいきもちいい
Pi
209名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 22:02:12.60
Inかけないといけない問題とかなんだよそれ
210名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 22:08:06.09
>>207はタイトルホルダーかえ?
211名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 22:18:25.51
>>209
効率と規約効率を混同すると解けない。
この問題は規約効率で解いている。
即ち鉄損はL型等価回路で考えて一次電圧が定格電圧の時の値を採用する。
銅損は同じくL型等価回路で考えて二次端子電圧が定格電圧の時の値を採用する。
電圧変動率3%は全負荷から無負荷になった時にどれだけ二次端子電圧が下がるかの値では無くどれだけ上がるかの値。
つまり電圧変動率は変圧器内電圧降下と二次定格電圧との比率を指す。
△V=In(Rcosθ+Xsinθ)で計算するが力率が100%なのでXsinθ=0で計算出来るのが要。
212名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 22:30:46.31
このレベルの問題はさすがに出ないんでね?
選択余地のあるパワエレや伝達関数で難問ならまだしも
基本科目の変圧器でこんなの出た日には
合格率また7%とかになっちまうよ
213名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 22:32:32.78
>>210
皆さんと同じ電験受験生です。
残り2ヶ月弱、頑張りましょうね(^-^)/
214名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 22:36:18.92
二種だけど、このスレの>>38の問題も
分母分子にVcosφを掛けないと解けないな
つまりこの種の問題は昔からあるんだよ
215名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 22:40:05.32
>>213はなんか余裕で受かりそうだな
颯爽と現われてスパイラーを飄々と追い抜いていき
そして遥か彼方へ姿を消してゆく
順風満帆なオーラが滲み出てる
216名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 22:41:46.82
>>212

>>186の問題のことを言っているのかな?
違ったらごめん

こんなサービス問題を落とすようじゃ電験合格は無理だよ
217名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 22:44:22.87
>>213が女なら言うことなし
218名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 22:49:02.85
そいつは勝手にやって来て
また勝手に去って行く
そしてオレ達はまた変わっていく
神にだって誓っていい
身を焦がすほどの熱を気にも止めず
太陽以外何も求めず
息継ぎもせず 瞬きもせず
ひたすら遊ぶ 働きもせず
この調子でとばすか
タイムアップまではもうあとわずか
219名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 22:55:39.15
残り何日だ?
50日くらい?
50日全部勉強できるとは思えないしな
6割かけて30日か。
あと1ヶ月だな
この1ヶ月でゴミの人生か普通の人生かが決まる
220名無し検定1級さん:2011/07/12(火) 00:03:45.69
毎日少しづつやるのがいいよ
いっきにやると忘れる割合も増大
221名無し検定1級さん:2011/07/12(火) 00:18:07.84
>>202
あんがと。
モチベーション上がった。
222名無し検定1級さん:2011/07/12(火) 00:32:21.08
斉藤さんは相変わらずマスターベーションか…
223名無し検定1級さん:2011/07/12(火) 01:01:45.23
>>202

またスパイラーが勉強しないで、妄想にふけっているのかww
224名無し検定1級さん:2011/07/12(火) 01:24:38.92
>>223
妄想だけに、もう、そうするしか無いんだよ...多分。
225名無し検定1級さん:2011/07/12(火) 01:25:19.86
過去問分析してる?むやみに手を出したら
スパイらー決定だよな。
226名無し検定1級さん:2011/07/12(火) 02:00:11.58
平成23年度電気主任技術者国家試験まで あと54日
227名無し検定1級さん:2011/07/12(火) 06:15:32.60
俺も受験者の頃は合格後をいろいろと妄想したものだが
手取額がすこしはましになっただけだった。
228名無し検定1級さん:2011/07/12(火) 06:25:39.81
>>227
具体的に
229名無し検定1級さん:2011/07/12(火) 09:20:37.93
妄想と言うより、イメージトレーニングだろ。
ほらアスリートがよくやるさ。
合格し、自己実現が達成された事を具体的に
イメージするやつさ。
230名無し検定1級さん:2011/07/12(火) 09:23:24.95
今から、完全マスターやっても遅いよ
たぶん1周するのに1ヶ月はかかる
この時期は、俺みたいに、もう2〜3周してないと遅い
231名無し検定1級さん:2011/07/12(火) 09:29:07.08
免状を縮小コピーして、持ち歩いて自分で楽しむ分にはいいけど、
人に見せたらバカだと思われるな
俺は額縁で飾って楽しむ事にするよ
232名無し検定1級さん:2011/07/12(火) 09:59:19.25
三種様「今回の更新で契約社員の更新を解除したいのですが。
お世話になりました。」
年下主任「どうしたんですか?突然。」
三種様「いや実は。。。。という資格を取得しまして」
年下主任「第三種電気主任。。。なんの資格ですか?」
三種様「電気関係の資格でして、私も歳ですしここいらで身の振り方
を考えないとと思った次第で。はい。」
年下主任「わかりました。今回で契約は解除ということで上にも伝えておきます。」
三種様「ありがとうございます。ご迷惑かけます。」

------------------------------------------------------
社員「主任、あいつやめんだって?」
年下主任「ええ、第三種電気主任なんたらって資格を取ったらしくて。」
社員「へぇ〜。知らねえ資格だな。しかし、やってけんのかあのバカは?」
年下主任「ははっは」



社員「ナニナニ、第三種電気主任 難易度で検索っと」
社員「・・・・・・うへ」

っていう俺のイメトレ。
233名無し検定1級さん:2011/07/12(火) 10:01:38.75
一生合格できんだろ・・・
234名無し検定1級さん:2011/07/12(火) 10:09:43.12
い〜や、俺は暗黒面の力で合格する。
235名無し検定1級さん:2011/07/12(火) 10:29:18.47
昔の合格者なら自慢できたが、近年は難易度が下がってるからなあ
特に去年なんか全部55点以下の合格点
機械にいたっては45点がボーダー
つまり勘で書いても合格しうるレベル(もちろん明らかに間違ってる選択肢は除外せねばならないが)
ゆとり電験とでも呼ぶべき資格に成り下がってる
236名無し検定1級さん:2011/07/12(火) 10:31:53.66
ゆとり、ということは合格率は相当高くなったわけか。
237名無し検定1級さん:2011/07/12(火) 10:36:00.40
受験者の質が下がりすぎている
238名無し検定1級さん:2011/07/12(火) 10:43:31.14
どっちにしても俺にとっては好都合ってことだな。
239名無し検定1級さん:2011/07/12(火) 12:08:59.96
英検1級に小学生24人が合格、最年少はなんと9歳
ttp://www.j-cast.com/2011/07/12100950.html
240名無し検定1級さん:2011/07/12(火) 12:16:52.39
>>237
技術系公務員ならT種以外全部合格できる俺としては
この資格のがむずい

241名無し検定1級さん:2011/07/12(火) 12:21:46.27
理系大卒様がどれだけアホか俺が教えてやるよ

技術系公務員の専門の試験は、
・すべりもとめる問題 ・理想変圧器の二次電流求める問題 
難しいと感じた問題も
・平行運転したときに同期速度をあわせるとどうなるか

これでも5割取れたら大抵のところに合格できるぞ
でも受かる学歴は駅弁マーチがボリュームゾーン

この資格レベルなら一発合格1%前後っていうのは普通にわかる
242名無し検定1級さん:2011/07/12(火) 13:50:11.00
これだけ機械の比熱のところ〔38〕にある、問3がどうしても解けないです
水の比熱Cw 蒸発熱Cb 質量m で
Cx・m(100-20)=4.19x10^3x5.6x80=1877120 ・・・Q1
Cb・m=2260x5.6=12656 ・・・Q2
Q=Q1+Q2=1889776
になって、
P=Q/3600xTxη=1889776/3600x4x0.7≒0.19〔kW〕

に導かれてしまうんだけど、どうして正解が(3)の1.3になるのか解らない・・・
243名無し検定1級さん:2011/07/12(火) 14:04:13.15
>>232
三種なんて取ってもビルメンしか採用されないからw
244232:2011/07/12(火) 14:08:08.71
>>243 ふっ、それが目的さ。
245232:2011/07/12(火) 14:08:20.02
>>243 ふっ、それが目的さ。
246名無し検定1級さん:2011/07/12(火) 14:14:05.43
大事なことなの?
247名無し検定1級さん:2011/07/12(火) 14:15:04.61
ばかなやつ。

ビルメンなんて、リーマンショック以前ならば、
クルクルパーや池沼レベルでも社員として採用してたのに。
当時入社した奴らなんて、いまだにボイラーとあと1つ、2つしか持ってないくせに
毎日、何の努力もせずラクして給料もらってるw。

グスグスしてる間に3.11地震で電力不足。
ここにいる奴らは北朝鮮に生まれた奴らと同じくらい「貧乏クジ」引いたもんだなw
248名無し検定1級さん:2011/07/12(火) 14:33:48.95
>>232
そういう妄想するわw
でも難易度はそんなに高いと思われてないよ
実際に勉強したことある人しかわからん難しさ
249名無し検定1級さん:2011/07/12(火) 15:00:16.06
>>242
Q2がおかしい

Q1は1877120[J]
Q2は12656[KJ]だから12656000[J]な

比熱と蒸発熱の単位よくみると違うの分かる?
比熱はJ/℃*kg、1キロを1度あげるのに何「ジュール」必要か
蒸発熱はkJ/kg、1キロを蒸発させるのに何「キロジュール」必要か

Q1とQ2そのまま足したらアカンで、単位を合わせないと。

あと問題文全部書いちゃったほうが答えてもらえる可能性が高くなるぞ
250名無し検定1級さん:2011/07/12(火) 15:16:03.96
>>249
うわあああ、ほんとだ
ありがとう
こんなんで半日潰した・・・
251名無し検定1級さん:2011/07/12(火) 15:58:45.91
なんとなく電気基礎1見てたら大発見!

3月16日
俺、オームと同じ誕生日だったw
252名無し検定1級さん:2011/07/12(火) 16:28:21.57
そりゃ理系がバカって意味じゃなくて
駅弁マーチしか技術系公務員を目指さないってことだろ
東大出て技術系公務員になってもしょうがないからな
253名無し検定1級さん:2011/07/12(火) 16:55:35.51
認定三種制度を廃止してくれ!
アホしかいないから、事故が多い!
254名無し検定1級さん:2011/07/12(火) 17:24:27.58
>>252
普通の大学生に毛が生えた程度の理系のボリュームゾーンは大したことないってことね
出先や市役所ばっかりだからここらへんの学歴の奴は
255名無し検定1級さん:2011/07/12(火) 17:45:00.48
普通の大学生に毛が生えた程度の文系のボリュームゾーンは
大したことないどころか・・・
256名無し検定1級さん:2011/07/12(火) 19:23:52.98
今年、自分が電力の問題担当ならこれくらい出してみたい。

@陽水発電と水車発電機及び陽水発電の種類(別置式、タンデム式、ポンプ水車式)など長文穴埋め
A速度調定率と周波数変動から負荷の変化量計算
B火力発電所のタービン室効率
C熱電気発電の原理となる効果についての選択問題
D変電所CBの再閉路方式
ECVケーブル製造における水トリー対策
F静電容量法による故障点解析
G落雷(外雷)や開閉サージ(内雷)など異常電圧の種類(論説)
H太陽電池の構造及び直流送電
I中性点接地方式を変更したとき1線地絡電流の変化量数値計算
J気体絶縁材料、空気とSF6の比較
K異容量V結線3相4線式の電流ベクトル図
L架空送電線の許容電流
MV結線昇圧器の電圧平衡対策(2相昇圧のため、零相電圧が発生する)
N径間固定にて、たるみD1をD2に変更したい時に送り込む電線の長さ
O発電機の自己励磁現象と短絡比・同期インピーダンスの大小関係

これなら平均50点割るよな?
257名無し検定1級さん:2011/07/12(火) 19:34:33.04
おいらは中学しか出てなくて学がないけど
電験三種の受験資格あるのでしょうか?
258名無し検定1級さん:2011/07/12(火) 19:51:37.79
259名無し検定1級さん:2011/07/12(火) 19:53:33.77
>>257 あるよ。 電験三種の前身 電気検定三種は夜間中学卒業電気士のための
 基礎電気士検定だった。高卒は1種、大卒は技術士が 昭和30、40年代の常識
260名無し検定1級さん:2011/07/12(火) 19:57:19.30
>>259
明治時代の話ですか?
261名無し検定1級さん:2011/07/12(火) 20:22:18.43
>>258
15歳ってあまり若くねえな
262名無し検定1級さん:2011/07/12(火) 21:00:04.14
高卒で電験一種とかすげえな
認定なし一種は神だと思ってたぜ
263名無し検定1級さん:2011/07/12(火) 21:13:21.31
夜間認定校通ってるけど、みんな全力で認定目当てなのな。
30以上のおっさんはゴミだろうがな。

しかし出席率がひどい。俺なんて週2〜3しかいかないし笑
264名無し検定1級さん:2011/07/12(火) 21:30:46.18
とある認定校のHP
http://www.kushiro-th.ed.jp/denki/denkipr.html


>>昭和38年より電験3種の国の認定校になっているので、卒業後3年間の実務経験があれば免状をもらえますが、
実際には実務経験の内容が厳しく、認定で免状をもらえる人が少ないのが現状です。
265名無し検定1級さん:2011/07/12(火) 21:39:05.32
>>264
俺、認定には何の興味もないので、補習やってくれるほうがずっといい
266名無し検定1級さん:2011/07/12(火) 21:48:38.90
>>265
こういう奴って、認定校出てないからであって、
認定資格得られたら、いずれは取得しようとするだろ?
267名無し検定1級さん:2011/07/12(火) 21:54:18.54
認定だろうが国家試験だろうが同じ資格なんだから当然だろ。
268名無し検定1級さん:2011/07/12(火) 22:05:02.39
少しの時間も活用しろとはよくいうが、電車の中とか仕事の休憩時間とかに
参考書見ても全然頭入らん…
机に向かわないと無理だな
269名無し検定1級さん:2011/07/12(火) 22:06:12.72
番号でばれるし区別するところもあるから
270名無し検定1級さん:2011/07/12(火) 22:09:03.56
ああ、なんというか、認定持ってる奴見てもうらやましくはないわな。
271名無し検定1級さん:2011/07/12(火) 22:28:01.40
>>262
地元の電気屋さん
社長が高卒だけど一種持ち
最近は定年退職したらしく退職金が一億だそうだw
自営業はさすが!
272名無し検定1級さん:2011/07/12(火) 22:55:10.75
わめこうが叫ぼうが
認定>無資格

なんだけどね。
俺だって認定だろうがなんだろうが検便三種あって電気専門履修の学歴あれば
もう少しまとも人生だったと思うよ?
地元で薬局運営してるけどね。嫁薬剤師ね
273名無し検定1級さん:2011/07/12(火) 22:56:35.83
試験合格>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>認定>無資格
274名無し検定1級さん:2011/07/12(火) 22:56:47.17
>>272
もはや電験が関係ない件について
275名無し検定1級さん:2011/07/12(火) 23:17:53.76
理論とか機械って、とりあえず参考書買って、それから過去問やるだろ?
それで不安な場合は完全マスターやったり、問題集かったり、
工業高校の教科書取り寄せたりしてるんだよな・・・

それでいいんだろうけど、通信とかやってる奴とかっている?
今年いけそう?
276名無し検定1級さん:2011/07/12(火) 23:52:18.02
予告
常識破り
7日間合格
277名無し検定1級さん:2011/07/12(火) 23:55:43.39
7日間勉強したら受かりますか??
278名無し検定1級さん:2011/07/12(火) 23:58:10.01
>>277
「火の七日間」だな
279名無し検定1級さん:2011/07/13(水) 00:17:04.53
>>268
紙に書いてまとめたり、問題解いたりしないと
頭に入らないと思うよ。
280名無し検定1級さん:2011/07/13(水) 00:44:24.39
>>271
その退職金どこから出てるかわかってるよな?
つーか、定年なんて無いだろ
281名無し検定1級さん:2011/07/13(水) 00:48:01.25
地元の自営業の社長が定年かよw
自分で自分の退職式でも開くのかな
「今までがんばったね、私」とか言ってバカだろ
282名無し検定1級さん:2011/07/13(水) 00:50:12.16
>>279 そのまとめた内容を仕事中にチラ見するのさ。もちろん通勤電車でもね。
283名無し検定1級さん:2011/07/13(水) 00:54:32.56
エネ管の申し込みも忘れないでね。 勢いで取れるよ。
284名無し検定1級さん:2011/07/13(水) 01:09:15.80
>>283
そんなゴミ資格いらん!!
我は伝統ある電気主任技術者の資格が欲しいのだ!!!!
285名無し検定1級さん:2011/07/13(水) 01:09:25.29
平成23年度電気主任技術者国家試験まで あと53日
286名無し検定1級さん:2011/07/13(水) 03:05:22.39
>>283 ははは 三種も怪しいなら尚更だよ。 来年は二種を受けるんだろ。
287名無し検定1級さん:2011/07/13(水) 04:07:44.74
>>256
これ90分じゃ時間足りないだろ…
マニアックすぎてこんなん出されたら暴動になると思う
288名無し検定1級さん:2011/07/13(水) 05:51:46.59
毎年 残暑の最中に行われる
理系おやじ達の甲子園

それが電気主任技術者試験だ
289名無し検定1級さん:2011/07/13(水) 06:33:16.54
>>288 >理系おやじ達の甲子園
甲子園は高校球児の目標の一つだが、その高校生も多くて3回までしか出場
できない。でも、3回以上も試験を受けているおやじも多い。電験3種合格して
電験2種、1種と行くならばいいが、電験3種でさえ合格できないで、年中行事
として受験し続けているおやじも多い。でも、定年までには受かって欲しいね!
by電工から電験3種・2種と3年で取得した電気主任経験者より。
290名無し検定1級さん:2011/07/13(水) 07:27:51.01
何だよ鳳・カブナンって!?途中の説明から鳳抜けてるし・・・
因数分解なんて忘れたよw
もう中学校のドリルから始めないとワカンナイよ
291名無し検定1級さん:2011/07/13(水) 08:20:30.73
まだその段階なのが驚きだ
292理論しか受験しないけど:2011/07/13(水) 09:51:32.37
残り二カ月でやるべきことは?
上に同じく残り一カ月で?
上に同じく残り一週間で?
293名無し検定1級さん:2011/07/13(水) 10:04:45.29
そろそろ総まとめ
294名無し検定1級さん:2011/07/13(水) 12:23:34.65
>>292
黒ヤギの血を浴びる儀式かな。
295名無し検定1級さん:2011/07/13(水) 14:37:20.15
今できることって過去問解きまくるだけだよね?
296名無し検定1級さん:2011/07/13(水) 16:24:24.76
>>292
四国お遍路
297名無し検定1級さん:2011/07/13(水) 16:35:28.60
来年を狙って始めたけど虚数ってなんじゃ・・・・
一年で分かるまでにいくのか不安になってきたw

298名無し検定1級さん:2011/07/13(水) 17:04:42.94
>>290
合格だ
299名無し検定1級さん:2011/07/13(水) 17:16:37.14
本当に受験する気なの(´・ω・`)?

以下の基礎数学は出来る前提の試験だよ。
二次関数、円の方程式、解と係数の関係、比例式、複素数平面、平面ベクトル、行列、無限等比級数
最大・最小に関する定理、三角関数、指数関数、対数関数、関数の軌跡


ちなみに不要という人もいるけど微分とちょっとだけ積分は絶対必要
例えば電流や電位、ファラデーの法則、ビオ・サバール、アンペア周回積分の法則とかの概念がつかめないと思うんだ(・ω・)
公式丸暗記じゃ無理で、むしろ公式に至る過程が問題を解く上で必要になる
問題を見て、公式に入れるパラメータが足りなくて\(^o^)/オワタって諦めず解法が見つかるもの
300名無し検定1級さん:2011/07/13(水) 17:39:50.92
2電工からの流れ者っぽいな。
301名無し検定1級さん:2011/07/13(水) 18:21:54.83
>>292
とりあえずアイス買ってきて
302名無し検定1級さん:2011/07/13(水) 18:23:03.86
>おやじ達の甲子園
地区予選一回戦でコールド負けもおるだろ
303名無し検定1級さん:2011/07/13(水) 18:35:44.23
>>292
俺、モナ王
304名無し検定1級さん:2011/07/13(水) 18:37:48.98
鳳・ポテチンの法則
305名無し検定1級さん:2011/07/13(水) 18:40:41.95
>>299 微分が先だろ
306名無し検定1級さん:2011/07/13(水) 18:52:31.04
いや、気分が先だ
307名無し検定1級さん:2011/07/13(水) 18:54:00.19
>>306
それは本当だよなw
308名無し検定1級さん:2011/07/13(水) 18:55:48.61
試験の電験3種と認定三種レベルがちがう!認定は電気のことを知ったかぶり
で話すが、試験組はそれをすぐに否定する。要は認定はバカばかりで、仕事もできず
頭の良い人間にすぐ媚びる。じぶんより立場の低い人間にはすぐ威張る。
ほんとアホですね。しかも俺は電験3種持っているんだと自慢するが、
電気のこと何も知らない。早く死んでくれ!
309名無し検定1級さん:2011/07/13(水) 18:57:10.09
去年運よく三種は一発合格したんだが、自動制御を捨ててたから今苦しんでる(´・ω・`)
エネ管や二種に行くつもりの人は自動制御がんがれ!先輩からのアドバイス
逆に理論とかは二種でも大したことない
2次試験も自動制御以外は大したことない
310名無し検定1級さん:2011/07/13(水) 19:00:48.15
何か勘違いしている上から目線のやつキモイなw
311名無し検定1級さん:2011/07/13(水) 19:55:34.36

ここスパイラーばかりだから、一発合格は禁句なww
312名無し検定1級さん:2011/07/13(水) 19:57:26.57
エネ管はエネ管のスレへ
2種は2種のスレへ
戻る方がいいよ
313名無し検定1級さん:2011/07/13(水) 19:58:56.48
エネ管の方が難しい
314名無し検定1級さん:2011/07/13(水) 20:04:35.71
図書館で勉強してたんだが
前のねえちゃんの谷間が気になって集中できんがな
315名無し検定1級さん:2011/07/13(水) 20:06:34.66
>>314
あるわ
美人で若くて、しかも電験より難関の会計士試験の勉強してた
慶応大生がいて、おっさん恥ずかしくなったわ
316名無し検定1級さん:2011/07/13(水) 20:09:42.18
エネ管は、
  熱でも免状が同じだし
  1週間の講習+テストでも通る糞資格
  工場以外では必要ない(エネルギー管理員で代用できる)
  受験料高すぎ
  電験あと1科目だから、それに集中したい

   よってパス


317名無し検定1級さん:2011/07/13(水) 20:10:29.26
>>316
お前何もしらんだろ
318名無し検定1級さん:2011/07/13(水) 20:51:33.94
>>316
電験1科目残してるブンザイで よく言うW
319名無し検定1級さん:2011/07/13(水) 21:02:02.43

ここスパイラーが多いから、科目合格(特に残り1科目)も禁句なw
320名無し検定1級さん:2011/07/13(水) 21:14:38.72
おめーら今年は三種の試験が先だからって
エネ管の試験になだれ込んでくんなよ
三種も受からんようじゃエネ管なんて無理だからなwww
321名無し検定1級さん:2011/07/13(水) 21:28:33.86
エネ菅もちだがエネ菅は過去問から素直に出るし電験より簡単だぞ
>(1)試験日
>   平成23年9月25日(日)  夏の節電対策に伴い、平成23年度は日程を変更しています。
合格者なら電顕と内容被るし20日程度でもなんとかなる
322中村 ◆SUlrm9HWnE :2011/07/13(水) 21:42:06.55
エネ管を受けるのも一つの手なのか。
俺はまず電験三種を合格することが先決だぜ!
323名無し検定1級さん:2011/07/13(水) 21:53:46.71
まあエネ管は電験より難しいかもしれんが、受かっても
あんまりメリットなさそうだな
324名無し検定1級さん:2011/07/13(水) 22:03:17.50
>>321
エネ菅←×
エネ管←○
325名無し検定1級さん:2011/07/13(水) 22:10:31.27
えねすが
326名無し検定1級さん:2011/07/13(水) 23:22:11.15
理論過去問ムズすぎ泣きそう
50の壁を超えられない
327名無し検定1級さん:2011/07/13(水) 23:28:50.60
ホール効果の問題は、まさに知識問題だな。
知らなきゃ解けないと言った類の。
328名無し検定1級さん:2011/07/13(水) 23:29:48.04
>>326
合格だ
329名無し検定1級さん:2011/07/13(水) 23:36:57.27
これが工業高校卒程度の知識で解けるの?
高専の間違いじゃ!?
330名無し検定1級さん:2011/07/13(水) 23:51:46.71
>>329
あくまでも遥か昔に定められた一つの基準だと思われます。
実際は大卒以上でも、ナメてかかれば一蹴されます。
331名無し検定1級さん:2011/07/14(木) 00:12:34.06
2種のコピペから

28 :名無し検定1級さん:2011/07/13(水) 19:50:42.01
2種は大学の電気工学科卒だったら
簡単な試験なの?


29 :名無し検定1級さん:2011/07/13(水) 20:33:21.32
出身大学が
Fランクなら8年コース
マーチレベルなら5年コース
地方宮廷なら2年コース
東京・京大なら在学中に

高卒はしらん

332名無し検定1級さん:2011/07/14(木) 00:20:30.16
エネ菅貫太郎
333名無し検定1級さん:2011/07/14(木) 00:37:14.71
えねすが
これを逆に読むと
がすねえ
つまり>>321が本当に伝えたかったことは
いまガス欠で困っているということだったんだよ!!
334名無し検定1級さん:2011/07/14(木) 03:35:04.48
ビルメンスレを見て、電験Vの存在価値の高さを
再認識した。
335名無し検定1級さん:2011/07/14(木) 03:37:50.25
>>309
二種二次の自動制御のどのあたりが難しいの?
もっと具体的に教えてよ

336名無し検定1級さん:2011/07/14(木) 03:42:03.43
右サイドあたりだろ。
337名無し検定1級さん:2011/07/14(木) 03:45:51.73
>>335
馬鹿!3種も合格してないのに、
2種を少しかじった奴の発言って、なんで気づかないのw
338E免3種:2011/07/14(木) 05:53:05.38
ビル麺だと選任でも雑用だらけだよ。
結露にドレイン漏水やトイレ詰まりとか守備範囲が広すぎだよ。
339名無し検定1級さん:2011/07/14(木) 06:04:06.34
どんな仕事も大変だけど ビルメンは給与どの位ですか?
340名無し検定1級さん:2011/07/14(木) 06:11:18.76
なんだかんだで楽な仕事だよビルメンは
341名無し検定1級さん:2011/07/14(木) 06:26:44.57
夜勤必須なのに楽なのか?
342名無し検定1級さん:2011/07/14(木) 06:44:28.68
夜勤ってしんどいか?
343名無し検定1級さん:2011/07/14(木) 06:51:32.63
30になったらキツイと感じるようになったわ
344名無し検定1級さん:2011/07/14(木) 07:01:41.97
40だかなんともない。
つーか夜勤手当減らすために
0〜5時付近仮眠のところ多いだろう。
345名無し検定1級さん:2011/07/14(木) 07:27:00.99
>>338
確かにスッポン片手に歩いてる姿は情けなくなるよな・・・
346名無し検定1級さん:2011/07/14(木) 08:21:38.21
>>329
工業高校卒業程度じゃ無くて「工業高校を優秀な成績で卒業した程度」という事らしい。
二種は「工業専門学校を優秀な成績で卒業した程度」
一種は「大学を優秀な成績で卒業した程度」
347名無し検定1級さん:2011/07/14(木) 08:39:23.58
1.水力発電
ベルヌーイの定理、連続の式、理論水力・総合効率、水撃作用(管路長いほど、流水変化が急なほど)
水車の流量調整(衝:ニードル弁、デフレクタ、ジェットブレーキ 反:ガイドベーン)、負荷の増減と調速機(ガバナ)、速度調定率と回転数(周波数)変化
水車発電機とタービン発電機の特徴(水:立軸、突極、多極、遅い、空気冷却 火:横軸、円筒、少極、速い、水素冷却)
2.火力発電
ランキンサイクル(過熱蒸気がタービンでする断熱膨張が出題多)、発電端・送電端熱効率の計算(B問最多出題)、熱効率向上策、復水器が持ち去る熱量計算
3.原子力発電
アインシュタインの式、ウラン235の濃縮法(ガス拡散法、遠心分離法で2〜3%低濃縮ウランにする)、BWR・PWRの違い(出力制御法、PWRの蒸気発生器、圧力容器の大小)、ドップラー及びボイド効果
4.その他の発電・新エネルギー発電
CC発電の特徴・熱効率、風力発電(P=ρSv^3/2、誘導発電機)、燃料電池(高効率、大規模適用可能な溶融炭酸塩形、分散形電源を見込める、DC)
太陽光発電(エネルギー密度1kW/m2、効率20%未満、DC、単(多)結晶・アモシリ)、地熱発電(熱水除去用の気水分離器要)
5.変電所
電技1条変電所の定義、機能(調相、電圧調整、送配電線保護)
変圧器(Y−Δ:降圧、Δ−Y:昇圧、%Zと負荷分担、比率作動継電器)、計器用変成器(ZCT、CT二次側開放厳禁)
断路器と遮断器の違い、ガス絶縁開閉装置(SF6)
調相設備(同期調相機、電力用コンデンサと直列リアクトル容量←Cの約6%、7020V、分路リアクトル、静止形無効電力補償装置)
避雷器(制限電圧、特性要素ZnO、絶縁協調)
短絡電流・容量(%Z換算は基準容量に正比例、%ZからIs計算→遮断器容量)
348名無し検定1級さん:2011/07/14(木) 08:44:55.12
6.送電線路
がいし(沿面距離とフラッシオーバ、塩じん害対策・過絶縁→長幹がいし、アークホーン)、たるみ・電線実長、電線振動(微風振動→ダンパ、ギャロッピング→相間スペーサ、スリートジャンプ→オフセット、コロナ振動→中空電線)
直流送電(長所:安定、長距離大電力送電有利、異周波数間の系統連系可、充電電流・誘電損がない→ケーブル送電可 短所:交直変換装置要、遮断困難→遮断器は交流側に、高調波フィルタ要)
線路定数(表皮効果・コロナ→中空電線、静電(電磁)誘導対策→ねん架、離隔距離)
三相3線式電線路の電圧降下(頻出)、1線地絡(地絡電流計算、検出:地絡方向継電器)
ケーブルの構造(CV:275kV・水トリー、CVT:500kV以上・軽量、OF:ボイドによる絶縁劣化対策→給油設備)、ケーブルの損失(充電電流、誘電損頻出)
中性点接地方式(高圧は非接地、消弧リアクトル接地は新設されない)、継電器の動作時限
異常電圧(架空地線、遮へい角は小さいほどよい、埋設地線←鉄塔の電位が高くなり逆フラッシオーバするのを防ぐ)、進み電流によるフェランチ効果、コロナ臨界電圧とコロナによる障害・防止策
7.配電線路
スポットネットワーク方式(断路器、ネットワークプロテクタ、ネットワーク母線)
柱上機器(柱上変圧器、区分開閉器、高圧カットアウト→一次側、ケッチヒューズ→二次側)
多数負荷の電圧降下、単相3線式とバランサ、ループ式配電線、電灯・動力配電方式(V結線三相4線式、変圧器容量)、力率改善コンデンサ(P一定とS一定の違い)
8.電気・電子材料
磁心材料(保磁力小)と永久磁石材料(残留磁気、保磁力ともに大)
気体絶縁材料(SF6:不燃性、無色、無毒、安定、比重5、消弧能力大)
液体絶縁材料(鉱油と合成絶縁油)
349名無し検定1級さん:2011/07/14(木) 10:34:55.38
5択の問題解答で中心の(3)を基準に左と右で50-50(フィフティ-フィフティ)を考える。
するとどう見ても答えが簡単すぎる結論に達するとき、答えは(3)を示し、
計算や考え方が複雑すぎるときは、右側の(4)か(5)のどちらかであり、
そのどれも当てはまらないときは、左側の(1)か(2)を示す。

これって、あり。
350名無し検定1級さん:2011/07/14(木) 10:55:17.37
不合格! 地震対策無し
351名無し検定1級さん:2011/07/14(木) 11:01:28.05
>>347-348
電力合格!
352名無し検定1級さん:2011/07/14(木) 11:54:42.58
占いの勉強と超能力の勉強でもしようかなあ
353E免3種:2011/07/14(木) 12:11:23.97
>>345
俺の日常の仕事です。
清掃のおばちゃんは喜んでくれるがな
354名無し検定1級さん:2011/07/14(木) 12:28:44.89
そりゃおばちゃん喜ぶよ
鍋なんて外で食えば高いし
あれってコラーゲンがあるんだろ
生き血なんて滋養強壮にいいしな
355名無し検定1級さん:2011/07/14(木) 12:33:17.50
またネットで遊んでしまった。
過去問2問しか。。。。
356名無し検定1級さん:2011/07/14(木) 12:55:42.89
変圧器の特性で周波数が下がると
電圧変動率が上がるんだけどなんで?

周波数低下→リアクタンス低下→インピーダンス低下→
インピーダンス×定格電流が低下→
定格電圧に対してインピーダンス電圧が小さくなる

だから電圧変動率は小さくなるんじやないの?教えて
357名無し検定1級さん:2011/07/14(木) 13:01:32.68
>>356
f減少→リアクタンス減少→電流増

ε=(RI/V)cosθ+(XI/V)sinθ
だから電流増でε増になるんじゃないかな?
358356:2011/07/14(木) 13:20:32.57
テキストには

ε=(rIn/Vn)cosθ+(xIn/Vn)sinθ

と書いてあるんですよ。
Inは定格電流のことだから計算に用いる値は
変わらないはずですよね。

http://www.jeea.or.jp/course/contents/07302/

しかもここを見ると、今度はちゃんと電圧変動率は下がると書いてある。

どれが正しいんだー、混乱する

359名無し検定1級さん:2011/07/14(木) 13:26:36.28
電線のたるみや張力はあるが、
鉄塔の耐震補強は建築の管轄なのか。。。
360名無し検定1級さん:2011/07/14(木) 13:40:17.13
周波数減少(例えば60Hz→50Hz)で漏れリアクタンス分が減少するから
εは減少するな〜

ε=(V2o−V2n)/V2n[pu]
電圧変動率はもともとこんな定義だな
無負荷二次電圧と定格負荷二次電圧で表すとね
361356:2011/07/14(木) 13:58:12.18
変圧器の周波数を下げれば
電圧変動率も下がると覚えることにする。

362名無し検定1級さん:2011/07/14(木) 15:40:18.45
気分転換に簡単な問題作ったよーーーッ!よかったら挑んでみてね(^_-)-☆
計算時間は5分です。
ではよーーーい、はじめ!
http://uproda11.2ch-library.com/305187gg4/11305187.jpg
363名無し検定1級さん:2011/07/14(木) 16:12:51.19
>>329
出し方による
たとえば中学卒業相応としても、最後の図形の問題とか並の学歴の奴じゃ
解けなかっただろ
つまりそういうこと
364E免3種:2011/07/14(木) 17:42:29.36
>>354
ナイス ボケ!
誰が面白いことを言えと
365名無し検定1級さん:2011/07/14(木) 17:49:20.81
>>362
全然簡単じゃないんだけど(つд・)
数学的に難しいんだが…
ちなみに二重根号の開平計算√(a+b+2√ab)=√a+√b でa、b求めようと思ったらa、b自体も√になったw

とりあえず電位はスカラー和だから各点による電位を求めて足し算するだけで求まる
@B点の電荷によるO点の電位
線分OBの長さは→√2
よってVob=1/(4πε*√2)
AA点、C点の電荷によるO点の電位
これが非常に問題なんだが…
線分OA(OC)の長さを求めるには
OA(OC)=1/sin(45°/2)
ここで半角の公式を用いると
sin^2(45°/2)=(1-cos45°)/2=(1-√2/2)/2
つまりsin22.5°=√(1/2-√2/4)
線分OA=OC=1/sin22.5°=1/√(1/2-√2/4)
よってVoa=Voc=(1/4πε)*√(1/2-√2/4)

以上よりO点の電位は
Vo=Vob+Voa+Voc=(1/4πε){1/√2+2*√(1/2-√2/4)}
=(1/4πε){1/√2+√(2-√2)}

ちなみにAB=BC=a、AC=√2aとすると△ABC=(1/2)AB*BC*sin90°=a^2/2
ヘロンの公式よりs=(AB+BC+AC)/2=(2+√2)a/2としたとき
内接円の半径r=1とsの積は△ABCに等しいから
rs=1*(2+√2)a/2=a^2/2 となりa=2+√2になる


どうかな?
366名無し検定1級さん:2011/07/14(木) 18:54:24.27
>どうかな?

キモ
367名無し検定1級さん:2011/07/14(木) 18:59:57.21
そうかな?
368斉藤:2011/07/14(木) 19:11:07.63
おしさしぶりーふw
もう諦めた、もう法規免あと1年あるからw
369名無し検定1級さん:2011/07/14(木) 19:22:05.29
>>368
でも
負けないこと
投げださないこと
逃げ出さないこと
信じぬくこと
ダメになりそうな時それが一番大事w
370名無し検定1級さん:2011/07/14(木) 19:25:30.46
>>362
こんなオナニー問題解き始めちゃう奴は間違いなく落ちる
371名無し検定1級さん:2011/07/14(木) 19:25:35.72
>>362 1.47V
372名無し検定1級さん:2011/07/14(木) 19:29:14.71

三種受ける連中の大半は斉藤さんみたいなスパイラーばかりだから

373名無し検定1級さん:2011/07/14(木) 19:31:03.64
>>368 エネ管も受けるべし
374名無し検定1級さん:2011/07/14(木) 19:52:56.19
>>372
そして君も立派なスパイラー
375名無し検定1級さん:2011/07/14(木) 20:01:37.95
職場の同期が全員落ちて俺だけ受かりたい
376名無し検定1級さん:2011/07/14(木) 20:07:48.71
心配せんでも、ビルメンなら、ほとんどの人間が落ちるから
俺は100%受かるけど
377名無し検定1級さん:2011/07/14(木) 20:11:25.60
>>375
電験の勉強を一旦中断して
芥川龍之介の「蜘蛛の糸」を読んだほうが良いだろう。
378名無し検定1級さん:2011/07/14(木) 20:17:35.18
過去問の解き方についてちょっと質問がある。

ある年度の問題を1題解いた時、その年の4科目を
一気に解くのではなく、過去10年で出た類題同士
をリンクさせて解いてる方いらっしゃいますか?
379名無し検定1級さん:2011/07/14(木) 20:19:24.08
380名無し検定1級さん:2011/07/14(木) 20:24:29.42
>>376
受かるって試験日までずっと思ってりゃ
何とかなるよ。
381名無し検定1級さん:2011/07/14(木) 20:38:26.67
>>379
踏んでないけどこれブラクラでしょ。
URL検索でブラクラに載ってた。
みんな気をつけて。
382名無し検定1級さん:2011/07/14(木) 20:59:55.98
>>380
それで落ちた馬鹿がどれだけいると思って・・・
383名無し検定1級さん:2011/07/14(木) 21:01:28.97
>>382
そりゃわかるさ。だけど、
負の考え方を毎年してたら、
ますます馬鹿が増加する。。
マジで。。
384名無し検定1級さん:2011/07/14(木) 21:09:34.06
スポーツと違って精神論では無理だろ
385名無し検定1級さん:2011/07/14(木) 21:10:46.27
>>358 >>360
電圧変動率は「どれだけ電圧が変動するか」では無くて「どれだけ電圧が上がるか」の指標。
二次側に負荷を繋ぐ時に二次側の端子電圧を定格電圧に保っていることが重要。
定格二次電流を流す時も二次電圧は定格値になるように一次電圧を上げている。
このままの状態で負荷を取り去ったら二次電圧が定格電圧に対してどれだけ上がるかを示すものが電圧変動率と言うもの。

周波数が50Hzの時のリアクタンス電圧降下と周波数が25Hzの時のリアクタンス電圧降下を比較すれば同じ二次定格電流に対して25Hz時の時の方が電圧降下の値が小さいのは当たり前の話。
つまり全負荷時に一次に加えなければいけない電圧は25Hz時の方が小さくて済む。
従って周波数が下がれば電圧変動率も下がる。

上がると書いてある参考書は捨てるべし。
386名無し検定1級さん:2011/07/14(木) 21:14:57.84
プラス発想で行けばそれがフィードバックしてまたプラス発想になって
事が上手くいくって言ってる、自己啓発集団みたいなこと言ってんなwww
はっきり言ってこんな考え方はバカ!
フィードバックしてるんだから制御しきれなくなって暴走するのは目に見えてる。
それぞれの時にいろいろな考えがあってそれでいい。プラス発想を強制するなんて
うんこの考え方。
387名無し検定1級さん:2011/07/14(木) 21:18:27.85
詳しくはポジティブフィードバックで検索。
388名無し検定1級さん:2011/07/14(木) 21:25:29.39
スパイラーこそプラス発想だと思うけどな
今年こそ運で受かる---->また来年があるさ---->3ヶ月前に勉強すれば大丈夫
<毎年 このループ スパイラーポジティブフィールドバック>

むしろ受かる人間は、不安があるから勉強して準備するもの
1年目1科目落としたら、1年継続して勉強して、テキスト全てやるのが
今の俺
389名無し検定1級さん:2011/07/14(木) 21:35:17.03
講習会でも講師やって尚且つΩ社の電験の本何冊も書いてる植田福広さんがまさか俺の母校新居浜高専で教員やってたとはしらなかった
390名無し検定1級さん:2011/07/14(木) 21:42:21.60
>>388
まあそれでも機械は運で不合格になる
確実に狙うなら機械は2種レベルまでやるべし
391名無し検定1級さん:2011/07/14(木) 21:58:28.59
392名無し検定1級さん:2011/07/14(木) 22:09:05.02
1234
393名無し検定1級さん:2011/07/14(木) 22:19:51.93
完全マスターと徹底解説さらにこれだけを完璧にやってれば大丈夫だろ
パワエレと論理回路で想定外の問題が出るかもしれんが、プログラムは自信
はあるし
まあ所詮は去年のボーダー50だし
394名無し検定1級さん:2011/07/14(木) 22:54:43.67
これだけで合格はできますよ?
ポジティブでもなく本当の話です。
395名無し検定1級さん:2011/07/14(木) 23:01:38.08
もし電験三種受験者が100人の村だとしたら
1人が1年目で合格し
4人が2年目で合格し
5人が3年目で合格し
20人は10年目までに合格します
40人が受験を断念し
30人がスパイラーに陥ります
396名無し検定1級さん:2011/07/14(木) 23:08:16.41
>>393
君、同じこと何度も何度も書いてるよねw
397名無し検定1級さん:2011/07/14(木) 23:13:15.01
去年はこれだけを信じて(というより時間がなかったので)
これだけしかやらなかった
結果は、法規、電力楽勝 理論ぎりぎり 機械惨敗
まあこれだけだと、理論と機械は運頼みだな
398名無し検定1級さん:2011/07/14(木) 23:15:08.30
その5人はドリルちんちんです
399名無し検定1級さん:2011/07/14(木) 23:17:54.26
>>397
ああそうなんだ
ボケて何度も同じこと書いてると思った
400名無し検定1級さん:2011/07/14(木) 23:19:41.20
無視してるのに、いちいちからんでくんな カス
401名無し検定1級さん:2011/07/14(木) 23:21:52.31
>>400
今年も受からねーんじゃねw
402名無し検定1級さん:2011/07/14(木) 23:22:16.06
そのうちの一人がワタシです
403名無し検定1級さん:2011/07/14(木) 23:46:56.52
斎藤が言ってた女優ってこれ?http://www.flickr.com/photos/50774375@N04/show/
404名無し検定1級さん:2011/07/14(木) 23:47:19.15
6月から勉強始めて2種とダブル合格狙ってますが何か
405名無し検定1級さん:2011/07/14(木) 23:49:54.71
あっそ
406名無し検定1級さん:2011/07/14(木) 23:57:29.95
狙うぐらいは誰でもできるよな。
407名無し検定1級さん:2011/07/15(金) 00:03:54.17
ぷんぷん^^
408名無し検定1級さん:2011/07/15(金) 00:12:06.87
他の4人が結婚し男の子が3人生まれました。
そのうちの3人がドリルちんちんです。
409名無し検定1級さん:2011/07/15(金) 00:27:27.49
今年の機械問18はプログラムがきそうですか?
まったく知らない分野だけどBASICぐらいやっといたほうがいいか?

今は自動制御出るなと祈り続ける毎日です
410名無し検定1級さん:2011/07/15(金) 00:40:51.90
機械って
蛍光灯の点灯方式(グロースタータ、ラピッドスタート、電子スタータ、2灯用フリッカレス形、インスタントスタート形、高周波点灯)
電気浸透、電気泳動、電気透析、放電加工、レーザ加工、電子ビーム加工、超音波加工
超音波洗浄、音響測深器、魚群探知機、超音波探傷機とかも出題範囲なんだな


しっかし誘導加熱の浸透の深さδの式とか
誘電加熱の被加熱物単位体積あたりの消費電力Pの式とか覚えなきゃだめ?

ちなみに今日は水銀ランプの始動を助ける『ペニング効果』を覚えました!
ペニング効果とは、ある準安定励起エネルギーをもつガスと、それよりわずかに低い電離エネルギーをもつガスとの混合ガスは
それぞれ単独で存在するよりも低い電圧で放電を開始することをいう。
らしいよw
411名無し検定1級さん:2011/07/15(金) 00:51:55.91
>>410
全然勉強不足だな出直してこい
412名無し検定1級さん:2011/07/15(金) 00:52:29.31
知識ひけらかしてる人、過去問やってんのかね
法規とかバカにして足下すくわれなきゃいいけどな
413名無し検定1級さん:2011/07/15(金) 00:53:16.80
ぺにぺに^^
414名無し検定1級さん:2011/07/15(金) 01:04:05.55
平成23年度電気主任技術者国家試験まで あと50日
415名無し検定1級さん:2011/07/15(金) 01:07:37.86
わぁ〜もう時間ない・・・・。
416名無し検定1級さん:2011/07/15(金) 01:24:50.09
>>409
機械のプログラミングの問題は情報系の人へのサービス問題だ。
ムリして手を出す分野ではない。
むしろ照明や電動機応用を強化したほうが早い。
417名無し検定1級さん:2011/07/15(金) 03:36:18.85
主任技術者は、事業用電気工作物の工事、
維持および運用に関する保安の監督の職務を
『誠実』に行わなければならない。


↑なんかかっこいい^^

418名無し検定1級さん:2011/07/15(金) 07:28:15.59
基本は1年で全科目合格する勢いじゃなきゃダメだよ。
419名無し検定1級さん:2011/07/15(金) 07:30:15.01
>>400
どあほ
てめーが合格出来るわけがないw

消えろ禿げw

420名無し検定1級さん:2011/07/15(金) 07:32:09.49
>>400
うせろ
421名無し検定1級さん:2011/07/15(金) 07:36:34.26
>>412
三種も合格してないのに
二種を少しかじった馬鹿
スルーしておけばいいよ
422名無し検定1級さん:2011/07/15(金) 11:02:34.95
>>395
そら高卒や中卒、頭の固まったおっさんを含む場合な
30代までの理系大卒だけだと、1年目合格は20人
50人が2年目までに合格
80人が3年目までに合格する
423名無し検定1級さん:2011/07/15(金) 12:30:39.48
定格出力55kw,定格周波数50Hz,6極,
定格状態の滑り3%,固定損1920W,銅損3850Wである。
トルクを一定に保ったまま二次回路に抵抗を挿入して
回転数を776rpmにしたとき効率は?

トルクは541.73,776rpmのとき出力44kW
そのとき滑り0.224、二次入力は56.7kW
これに鉄損を足して58.6kW

44/58.6 で75%と解いたけど不正解。
誰か教えて。
424名無し検定1級さん:2011/07/15(金) 12:45:23.19
>>423
そんな低いわけねーだろjk
425名無し検定1級さん:2011/07/15(金) 13:09:40.31
2ちゃんねる草創期どころか、
インターネット普及以前のスパイラーも
ここにいそうで怖い。
426名無し検定1級さん:2011/07/15(金) 13:26:51.42
そんな低いわけねーだろと言われても、
解答はもっと低いんですよ
427名無し検定1級さん:2011/07/15(金) 16:47:59.06
いや理系でも出身大学が
Fランクならスパイラーはうじょうじゃいる

さすがに電気科卒なら、機械とか授業でやってる分有利だろうが

優秀な理系の大卒は、そもそも三種なんて受けん




428あと機械だけ:2011/07/15(金) 17:14:33.78
>>423

定格の一次入力 60770kw
トルクは542 N.M

776MIN痔の出力 P=WTから 44021KW
よって効率72.4%

まあ楽勝だな



429名無し検定1級さん:2011/07/15(金) 18:36:34.39
>>428
そんな単純なんだ…
回転数落としてるんだから一次入力だって
変わりそうな気がするんだけどなあ

430名無し検定1級さん:2011/07/15(金) 19:48:55.52
お前ら機械は55点取ればいいんだよ
431名無し検定1級さん:2011/07/15(金) 20:34:07.56
>>397
理論はどれ使っても良いよ
内容一緒だから
どれ使っても9割以上取れる
もちろん能力も関係するが、本は関係しない
432名無し検定1級さん:2011/07/15(金) 20:34:28.04
機械は地獄だが、B問題で
稼ぐしかねーわな。

A問題が基地外じみてるから。。
433名無し検定1級さん:2011/07/15(金) 20:36:52.24
逆に言えば理論と機械をメインにやっていくのがいい?
2年計画なんだけど機械がイマイチワカラン。
今年、機械捨てて3つ狙って来年一本か
理論と機械に2つで来年法規と電力か迷ってる。
434名無し検定1級さん:2011/07/15(金) 20:38:35.28
はっきり言って、機械以外は普通に勉強したら普通に受かる
記憶力や応用力に自信がなけりゃ、時間を掛けてやればいい
機械ができりゃ一発合格も普通にある
435斉藤:2011/07/15(金) 21:04:23.01
10万払っていいから過去問から出してくれw
436名無し検定1級さん:2011/07/15(金) 21:06:28.84
>>435
お前は知ってるかどうか分からんが、一応教えといてやる
実はな、努力は美しいんだぜ?
437名無し検定1級さん:2011/07/15(金) 21:08:06.65
機械1科目が取れないスパイラーは多い
むしろ法規、電力2科目残った方が楽かもしれん
438斉藤:2011/07/15(金) 21:10:12.05
去年はこの時期は暑くてだらけてダラダラ試験まですごしてしまったよ
今年は去年以上にだらけているぜw
なでしこ、魁皇みてえな努力している奴みると吐き気がするぜw
439斉藤:2011/07/15(金) 21:11:45.65
機械は去年25点、文章問題あるから理論より楽だw
ちなみに理論は35点だったぜ
440名無し検定1級さん:2011/07/15(金) 21:15:06.40
計算のほうが楽だけどなあ
441斉藤:2011/07/15(金) 21:35:24.71
おれは来年法規合格失効しそうだけど、
失効したときは、結構失望しますか?
442名無し検定1級さん:2011/07/15(金) 21:45:41.48
実力だろ?また合格すりゃいいじゃん?
443名無し検定1級さん:2011/07/15(金) 22:06:51.56
シード権の消滅は結構凹む。
444名無し検定1級さん:2011/07/15(金) 22:14:34.94
機械で沈んでるやつは理論が解ってない
特に回転機、変圧器、パワエレ、トルク・速度制御はね

理論は大事だよ
一般に二種一次は理論が最大の壁らしいが
三種機械は一次理論をなんとか解くくらいの力は必要
445名無し検定1級さん:2011/07/15(金) 22:26:53.08
鉄道マニアだった俺は機械はわりとすんなりいったがな
446名無し検定1級さん:2011/07/15(金) 22:50:15.53
俺は去年、機械と法規が受かって理論と電力を落とした。
夜勤だから朝は苦手なんだよ。今年は金曜日に有休とっておこう。
447名無し検定1級さん:2011/07/15(金) 23:00:34.21
これだけ勉強して、もし機械で80点以上とれなければ、問題作った奴が悪い
クレームつけてやるわ
448名無し検定1級さん:2011/07/16(土) 00:17:07.57
あーほんと機械からパワエレと自動制御削除しろよ
これ試験で出たら終わるわ
449名無し検定1級さん:2011/07/16(土) 00:37:04.35
平成23年度 第三種電気主任技術者国家試験まで あと49日
450名無し検定1級さん:2011/07/16(土) 00:50:38.50
>>449
ウザいんだけど
451名無し検定1級さん:2011/07/16(土) 03:17:06.59
>>449
有りがたいです
ご苦労様です
452名無し検定1級さん:2011/07/16(土) 04:30:15.39
今年は記念受験だから全く焦りもないな テキストも1ページもやってないし
453名無し検定1級さん:2011/07/16(土) 06:48:22.49
>>444
理論はどんな問題が来ても9割以上解ける自信があるんだけどな
機械は構造が分からん
理論が分からない人が機械が分からないのは当然だが、
機械が分からないからといって理論が分かっていないとは言えない
454名無し検定1級さん:2011/07/16(土) 08:00:37.67
機械だけに、内容が奇怪だ。

455名無し検定1級さん:2011/07/16(土) 09:02:18.40
>>454
そのダジャレからしてオッサンだろ?
正直に言ってくれスパイラルオジサンだろ?
456名無し検定1級さん:2011/07/16(土) 09:19:38.82
機械をほぼ理解するには1年は必要

457名無し検定1級さん:2011/07/16(土) 09:45:19.98
まあ機械が理解できない人に仕事はしてほしくない
もっと難しくてもいいぐらい
458名無し検定1級さん:2011/07/16(土) 09:52:12.11
性格悪い奴が受かるとそういう考えになります
459名無し検定1級さん:2011/07/16(土) 09:58:00.75
>>455
再起をかけたリバイラルオジサンかもしれないぞ
460名無し検定1級さん:2011/07/16(土) 10:18:13.28
今の受験会場はどんな感じなんだろう
4年前くらいは専門学生6割、社会人と思われる人3割、スパイラルおじさん1割
位だったけど今は割合からしてどれくらいだろう。
今年で11年目っていうスパイラルおじさんと逢ったことあるけどとても気の毒で
かける言葉も失ったことがある。髪は真っ白だった。休憩時間も真剣に参考書読んでいた。
461名無し検定1級さん:2011/07/16(土) 10:25:07.40
やめてあげて、リアルな話は聞きたくない
462名無し検定1級さん:2011/07/16(土) 10:34:46.71
こんな資格ごときにスパイラルなんてありえない
スパイラルする奴なんてよほどの池沼なんだな
463名無し検定1級さん:2011/07/16(土) 10:47:58.57
あと何年後にこの資格に合格するんだろう・・・。
464名無し検定1級さん:2011/07/16(土) 10:57:07.12
>>462
ん〜、どうだろうねぇ〜
君の職場ではどんな感じ?
俺の職場では国立の工業大出てても3回落ちた人いるし、
19歳で一発合格した工業高校卒もいるしね。
くさい言い方かもしれないけど合格への執着心と情熱なんじゃないのかな
俺が受験会場で話したスパイラルおじさんは電工1種は持ってるって言ってたし
話してる分真面目な人だったしね。
逆に19歳で一発合格した奴は社会性はヤバイバルサバイバルだよ
エネ管も持ってるけど、何せ動かないな。体力はゼロだし、電工職人からも客側から
もかなり嫌われてるね。早口で何言ってるかわかんないし、7尺の脚立担いだら3階
までが限度だしね。
465名無し検定1級さん:2011/07/16(土) 10:57:41.75
その人の生活の一部になってると思うし
受かったら寂しく感じるんじゃないかな
これからも生き甲斐として生涯を通じて頑張っていただきたい
466名無し検定1級さん:2011/07/16(土) 11:05:51.66
もう一年、一日3時間はやってるが、
金使う時間はないし、ボケ防止になるし、
スパイラルも悪くない。
467名無し検定1級さん:2011/07/16(土) 11:09:45.47
これ実務経験で取れないの?
468名無し検定1級さん:2011/07/16(土) 11:51:54.14
>>455
スパイラル小僧です。
469名無し検定1級さん:2011/07/16(土) 11:54:31.63
>>467
取れないことはないぞ
なにせ認定取得制度があるからな
試験で取るのが嫌と感じたら認定で取ったほうが楽だよ
470名無し検定1級さん:2011/07/16(土) 12:01:27.96
久しぶりだなこぞおおおおおおおおお!!!
471名無し検定1級さん:2011/07/16(土) 12:03:54.22
来年がんばります!!
472名無し検定1級さん:2011/07/16(土) 12:10:54.45
今年は無理かもしれない
よくわかるシリーズの理論電力法規を3〜7周
機械を1周
試験までに機械3周出来ればいいくらい
演習不足だよなぁ
473名無し検定1級さん:2011/07/16(土) 12:19:13.98
>>465
寂しいってことはないだろ
エネ管もあるし2種もあるし
474名無し検定1級さん:2011/07/16(土) 12:32:11.23
動機がどうであれ、人生に目的があるってことはいいことだ。
475名無し検定1級さん:2011/07/16(土) 12:35:20.46
>>469
実務経験ウン年で認定取得ってことじゃないの?
476名無し検定1級さん:2011/07/16(土) 12:38:13.72
電気の司法試験じゃなくて「電気の医師国家試験」だな
477名無し検定1級さん:2011/07/16(土) 12:38:29.34
>>473
見慣れた参考書で勉強できるのは相当気が楽なんじゃない?
後は見慣れた試験場で、見慣れた試験官っていうのもその人にとった大事な存在だよきっと
478斉藤:2011/07/16(土) 12:52:41.81
去年、20代のピチピチの女がひとりいたぜwわりと宮崎あおい並み可愛い系。
俺は、その女に、なでしこ魂を感じたぜ
479名無し検定1級さん:2011/07/16(土) 12:56:30.51
俺ん時も可愛い子がいたな
そんなことより斉藤さん元気なのかよ?
480名無し検定1級さん:2011/07/16(土) 13:09:11.84
法規に電力の問題がまじってるのはどうしたらいいの?
481名無し検定1級さん:2011/07/16(土) 13:14:05.37
おまえからしこしこ魂を感じるぜ
482名無し検定1級さん:2011/07/16(土) 13:16:42.25
483名無し検定1級さん:2011/07/16(土) 13:33:53.31
斉藤さんはしこしこジャパンなのかな?
484名無し検定1級さん:2011/07/16(土) 13:36:47.67
むしろ法規の電力問題こそ醍醐味なんだが
実務問題が出るから面白い
計算バンザイ\(^o^)/
485名無し検定1級さん:2011/07/16(土) 13:55:23.58
まだ諦めるには早い時期だな
これから頑張っても大丈夫だ
486名無し検定1級さん:2011/07/16(土) 14:14:21.85
斉藤さんは試験地どこさ?
487名無し検定1級さん:2011/07/16(土) 14:41:38.85
ナメック星
488麻友ニー:2011/07/16(土) 17:23:07.40
まゆゆでオナニー
489名無し検定1級さん:2011/07/16(土) 18:00:29.77
理論が出来ない人に実務して欲しくないな
ボーダー8割でもいいくらい
しかも難易度をもっともっと上げてほしい
490名無し検定1級さん:2011/07/16(土) 18:05:55.72
オームの方式しか知らないんですが
実務いけますか?
491名無し検定1級さん:2011/07/16(土) 18:09:00.87
かんばん方式も勉強しときましょう
492名無し検定1級さん:2011/07/16(土) 18:09:35.95
オームの法則のことですか
493名無し検定1級さん:2011/07/16(土) 18:12:35.15
それです
あ、右ねじの定義も知ってます
494名無し検定1級さん:2011/07/16(土) 18:25:21.43
オーム社16年分使ってる人いる?解説面白いよな
「選択肢のなかの多数派を選んであとはヤマ勘で選べばよいだろう」とか
「あまりに簡単すぎて張り合いがない」とか
「正しくは…だが答えがわかってしまうので問題文では意地悪く隠している」とか
495名無し検定1級さん:2011/07/16(土) 18:56:43.63
>麻友ニー
これなんて読むの?
496名無し検定1級さん:2011/07/16(土) 19:14:25.61
斉藤さんにはあきらめてほしくないな★
497斉藤:2011/07/16(土) 19:26:00.16
俺は、電力に的搾ったわ、まぐれで60狙うわ
理論、機械はすべて感ですわw
498名無し検定1級さん:2011/07/16(土) 19:41:20.19
斉藤さん、今からでも頑張れば何とかなるかもよ。
499名無し検定1級さん:2011/07/16(土) 20:01:15.62
低学歴は時間がないとか以前に、
電子回路とか制御とかの概念は理解できないんじゃないの?
500名無し検定1級さん:2011/07/16(土) 20:06:18.80
有接点やPLCはそれなりに組めるが概念とか分かってない。
接点が閉じて励磁して・・・・・くらいのレベルだ
でも組めるのは組める
501 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/07/16(土) 20:14:36.98
ちょっとだけしか勉強しなかったら、理論電力60点前後でした。
しかし、全く勉強しなかった機械と法規は40点と44点位でした。

この試験、ちょっとだけでも勉強すればぎりぎり位の点は取れるなと思った
502名無し検定1級さん:2011/07/16(土) 20:25:05.97
>>427
ここで勘違いがおこりそうなので言っておくが
優秀な理系=センター8割超えで、院で学会行ったり研究バリバリやってるレベル

駅弁マーチ等、普通に毛が生えてる程度ならこの資格は3年あればまあ半分近くは
取れるんじゃね?ってレベル
503名無し検定1級さん:2011/07/16(土) 20:33:07.88
>>502
お前が院の事を何も知らないのは伝わってきた
504名無し検定1級さん:2011/07/16(土) 20:35:41.06
>>503
学部卒だしな

市役所や国U目指すような奴の多い大学はこの資格苦戦するよ
505名無し検定1級さん:2011/07/16(土) 20:41:09.10
勘違いしてる奴がいるが
生半可な学歴の理系卒じゃ合格率が一般の2〜3倍になるのが関の山だから

めっちゃ難しいこと習うけど、応用力0の丸暗記で終わるからな
506名無し検定1級さん:2011/07/16(土) 20:47:27.73
507名無し検定1級さん:2011/07/16(土) 20:55:29.88
>>院で学会行ったり研究バリバリやってるレベル
プっ!ワラタ!
508名無し検定1級さん:2011/07/16(土) 20:57:55.45
院の現状なんてしらんわ

なんせ院進学率60%のとこだし
でも俺みたいな学歴の奴でも苦戦すると思うよ
いずれ取れるけど
509名無し検定1級さん:2011/07/16(土) 21:02:45.81
>>508
低学歴は日本語も覚束無いのか…
510名無し検定1級さん:2011/07/16(土) 21:05:50.22
>>508
この時代に院進学率で学歴がわかるんすかw
511名無し検定1級さん:2011/07/16(土) 21:07:07.71
>>510
余裕でわかるだろ
512名無し検定1級さん:2011/07/16(土) 21:08:54.02
理論の電位差って難しいね

@2枚の平面導体の電位差2枚の無限の広がりを持つ平面導体のうち
A導体に+σ[C/m2]、B導体に−σ[C/m2]の電荷が与えられているときAB間の電位差(AB間距離はd[m])
答えは
一枚の導体による導体間の電界は
Ea=σ/2ε0×εs
Eb=−σ/2ε0×εs

ガウスの法則より
E(ΔS×2)=σΔS/ε0εs

よって導体間の電界Eはベクトル和になるので
E=Ea−Eb=σ/ε0×εs[V/m]

V=∫d→0(−σ/ε0×εs)dx=σd/ε0×εs[V]

A同心円筒導体の電位差
内部導体A(半径a)に+σ[C/m2]、中空、外部導体B(内径b、外径c)に−σ[C/m2]の電荷を与えたときの電位差
答え
V={σ/(2πε0εs)}log(b/a)[V]

説明めんどくさいから省略m(__)m
導体Aの電荷による導体間、導体B外側の電界を考えて
次に、導体Bの電荷による導体間、導体B外側の電界を考える
導体間、導体外の電界が求まる


三種でもこれは出題範囲だから注意!
電界関係は難しいなっ
513名無し検定1級さん:2011/07/16(土) 21:12:12.20
514名無し検定1級さん:2011/07/16(土) 21:14:16.64
>>510
大学生or理系の大卒なら分かる
俺の大学はFラン理系だけど院進学率10%くらい
515名無し検定1級さん:2011/07/16(土) 21:21:26.30
学院高校卒の俺に聞きたい事ある?
516名無し検定1級さん:2011/07/16(土) 21:25:09.30
プール学院乙
517名無し検定1級さん:2011/07/16(土) 21:27:16.93
今時さ、院でありがたる奴ってマジで大学行ってるの?
518名無し検定1級さん:2011/07/16(土) 21:29:56.31
院、院ってこのスレだけにした方がいいよ
他スレ行ったら笑われるよ
519名無し検定1級さん:2011/07/16(土) 21:34:02.56
ハレンチ学院卒の俺に聞きたい事ある?
520名無し検定1級さん:2011/07/16(土) 21:37:49.19
>>506
こらー!いい加減バカにすんな!><
答になってないだろ!こんにゃろー!
不自由してませんから!><
521名無し検定1級さん:2011/07/16(土) 21:46:00.70
>>512
Ea=σ/2ε0×εs
って式は[C/m2]を誘電率[F/m2]で割ってるってことでしょ?
つまり、[C/F]ってことかい
E=1/2*Q/C?
522名無し検定1級さん:2011/07/16(土) 21:46:56.80
>>517
ありがたるって、ありがたがるの間違え?
それでも意味が通らない文章だし、答が気になる
523名無し検定1級さん:2011/07/16(土) 21:57:43.37
>>519
少年院と違うんですか?
524名無し検定1級さん:2011/07/16(土) 22:05:21.16
>>523
いくらDQNでもそこまではない
525名無し検定1級さん:2011/07/16(土) 22:15:56.62
>>512
Aの内部導体と外部導体の距離って定義されなくても電位差ってわかるのですか?
外部導体Bって筒のようなイメージなんですよね?
ってことは円柱→エアギャップ→筒みたいな感覚なんでしょうか?
導体Aと導体Bとの距離はb−aってことなんでしょうか?
未熟者ですいません。どうかご指導お願い致します。
526名無し検定1級さん:2011/07/16(土) 22:39:37.55
斉藤さーん、お休みぃ〜
疲れてるので、僕、寝ます★
527斉藤:2011/07/16(土) 22:43:02.39
おやすみ
528名無し検定1級さん:2011/07/16(土) 22:57:23.38
>>512
基本の定義から考えればその通りだと思うけど、
平板コンデンサーの一般的な公式のQ=CVとC=εS/dよりV=Qd/εSとして、
ε=ε0・εsでSを単位面積とすれば、V=Qd/(ε0・εs)は導けるのでは?
529名無し検定1級さん:2011/07/16(土) 23:11:32.66
>>522
「糖尿でおしっこに蟻がたかる」の略。
530名無し検定1級さん:2011/07/16(土) 23:28:20.55
う〜ん、電荷密度σ[C/m2]ってのがミソだな
ガウスの法則的には
E=σ/ε[V/m]
E×S=σS/ε=Q/ε=N[本]

基本を考えるには単位面積あたりの電荷を考えた方がいいんだな…
無限長電線も単位長さあたりの電荷[C/m]を使うもんなぁ
531名無し検定1級さん:2011/07/17(日) 00:03:13.67
電験3種スレで院がどうのこうのって、どれだけレベル低い大学なんだw
532名無し検定1級さん:2011/07/17(日) 00:13:42.54
高校で全く数学勉強してなかった俺ですら2年目で受かる3種なのに
理系で院がどうのこうのっって・・・
まともな大学の理系なら三種すっとばして2種受けるんじゃないの
533斉藤:2011/07/17(日) 00:20:07.20
俺って馬鹿か?
534名無し検定1級さん:2011/07/17(日) 00:26:04.75
>>533
天才だ
535名無し検定1級さん:2011/07/17(日) 00:30:07.76
大馬鹿野郎さ。
だがキライじゃないぜ?
536名無し検定1級さん:2011/07/17(日) 00:36:35.28
斉藤さんは電工1、1級ボイラの天才ですよ、ただし手取りは12万
537名無し検定1級さん:2011/07/17(日) 00:40:52.63
財形貯蓄20万くらいしてんじゃね
538名無し検定1級さん:2011/07/17(日) 00:53:03.34
>>512,525
Aの電荷の単位はおそらく[C/m](単位長さあたり)だと思います
半径rで長さLの円筒(円柱)の表面積は2πr×Lで電荷は表面にあるので、
電界E(電束密度)=σ/(2πrε×L)→単位長さだとσ/(2πrε)[V/m]
V=∫Edr=σ/(2πε)×logr 
これと問題を当てはめると答えが出ます
※積分が判らない場合は覚えるしかないですが、
 図を描いてガウスの法則のイメージをつかむのが良いと思います


539名無し検定1級さん:2011/07/17(日) 01:02:52.89
>>538 自滅
540名無し検定1級さん:2011/07/17(日) 01:03:18.62
もしかして
電荷密度σ[C/m2]って
電束密度D[C/m2]と等価どすか?

そう思った理由
↓↓
E=σ/ε→σ=εE
D=Q/S=ε×(Q/εS)=εE

確実なことは
・電束は電気力線を1/ε本束ねたもの
・電束密度は単位断面積を通る電束

厳密にσとDってどうなんですか(・ω・)?
誰か教えていただけないでしょうかm(__)m
541麻友ニー:2011/07/17(日) 01:32:06.18
まゆゆが可愛すぎて、勉強が進まないよー!
542540:2011/07/17(日) 02:13:31.47
なんか
σ=D・n
とかゆ〜のが出てきた(´・ω・)
マクスウェルの方程式divD=ρとか出てきたぜ…
ファラデーやらアンペールやら電束、磁束だの分類があるのね…
大学電気科じゃないしマクスウェルの方程式とか名前しか知らなんだ
発散とかローテーションとか他の講義どやったようなだがあまり記憶にないw
とりあえず三種に出ないから
D=ε0E+P(分極)
だけ理解してあとはスルーしますm(__)m
543名無し検定1級さん:2011/07/17(日) 02:40:51.42
>>533
最高だ
544名無し検定1級さん:2011/07/17(日) 05:49:34.83
クーロンの法則のあの定数について
F=K×(Q1・Q2/r^2)
これのk
k=9×10^9とは
真空での電磁波の速度をc=3×10^8[m/s]とすると
k=c^2×10^-7=9×10^9

磁気に関するクーロンの法則のあの定(ry
F=k×(m1・m2/r^2)
k=1/(16π^2×10^-7)≒6.33×10^4

どうでもいいか…(-_-;)
545名無し検定1級さん:2011/07/17(日) 06:41:47.11
>>532
はいはい優秀優秀

546名無し検定1級さん:2011/07/17(日) 06:43:07.02
それ高校物理の授業でやるだろw
547名無し検定1級さん:2011/07/17(日) 06:43:57.39
受験者トータルなら3年くらいで合格できる確率が10%
ぼちぼちの電気大卒が受けても、せいぜい5倍の合格率があったらいいくらいだと
思うぜ

オッサンなんて一握りだし、現業系はまず電工とってるだろうから素人ではないし

548名無し検定1級さん:2011/07/17(日) 07:03:07.95
☆ビオ・サバールの法則の応用例☆
〜円形電流の作る磁界、中心軸上のP点の磁界〜
中心Oからx[m]離れた点Pの磁界の強さを求める。
<注意点>微小区間ΔL1、ΔL2…によってP点に作られる磁界の向きが同じでない。
円形電流の微小部分ΔL1(Q点)によってP点に作られる微小磁界をΔH1とすると
OP方向(x方向)とそれに垂直な方向(y方向)の二つの成分に分けられる。
ΔHx1=ΔH1sinα、ΔHy1=ΔH1cosα
ただし、α=∠QPO
しかしΔHy1については向かい側に反対成分が存在するため打ち消し合って0になるため考える必要なし。
ΔH1=IΔL1sinθ1/4πr^2
ただし、θ1は円錐と微小部分とのなす角。
θ1=90°、r^2=a^2+x^2であるので
ΔH1=IΔL1/4π(a^2+x^2)、一方sinα=a/r=a/√a^2+x^2なので
ΔHx1=I・ΔL・a/{4π(a^2+x2)√a^2+x^2}
この電流の作る磁界H[A/m]=ΔHx1+ΔHx2+…+ΔHxn
=IaΣΔL/{4π(a^2+x^2)√a^2+x^2}=a^2I/{2(a^2+x^2)√a^2+x^2}………@
@式においてx=0とすれば円形電流の中心の磁界の強さが求まるが
H=a^2I/2a^2√a^2=I/2aとなる。ビオ・サバールではよく見る形である。
549名無し検定1級さん:2011/07/17(日) 07:10:02.31
あー、やっと起きた
昨日はビール飲みすぎたな
斉藤さんは起きてるのかな?
まだベッドイン状態かな
550名無し検定1級さん:2011/07/17(日) 07:11:54.84
>>545
東大卒ですか????????
551名無し検定1級さん:2011/07/17(日) 07:24:07.32
間違えた>>532だった
552 【九電 58.8 %】 :2011/07/17(日) 07:24:26.00
A
553名無し検定1級さん:2011/07/17(日) 07:25:19.38
N
554斉藤:2011/07/17(日) 07:54:10.37
>>549
おはようございます。今日も一日頑張りましょう
私は図書館で女子高生ウォッチングしてきます。
555名無し検定1級さん:2011/07/17(日) 08:10:49.59
図書館行くってことは一応、勉強するってことでしょ?
マジで諦めないでくれよぉ〜、斉藤さん
556名無し検定1級さん:2011/07/17(日) 12:27:03.07
>>532はその前に日本語の勉強を
557名無し検定1級さん:2011/07/17(日) 12:52:36.19
2線地絡
558名無し検定1級さん:2011/07/17(日) 13:41:16.56
3種ではでない
559名無し検定1級さん:2011/07/17(日) 14:56:08.38
3相短絡
560名無し検定1級さん:2011/07/17(日) 15:04:44.36
熱消費率
561名無し検定1級さん:2011/07/17(日) 15:20:31.84
>>557
前スレだったかで2線地絡を簡単に答えてたやついたな
あいつは二種持ってると思うぜ
562名無し検定1級さん:2011/07/17(日) 16:03:56.92
斉藤さん猛勉してるんだな
563名無し検定1級さん:2011/07/17(日) 16:08:41.85
今年は本気なんだろ
564名無し検定1級さん:2011/07/17(日) 16:16:35.34
斉藤さん大便してるんかな
565名無し検定1級さん:2011/07/17(日) 16:27:29.74
>>564
そんな事をしていたら、ウンに見放されるなw
566名無し検定1級さん:2011/07/17(日) 16:31:55.83
うんうん^^
567名無し検定1級さん:2011/07/17(日) 16:49:45.34
斉藤さんは免除は法規だけなの?
568斉藤:2011/07/17(日) 17:02:54.53
法規だけ免除、まあ、再来年復帰予定w
メリットっていったら、法規の試験時間は家でマスかけるくらいなもんだわw
569名無し検定1級さん:2011/07/17(日) 17:11:02.38
再来年ならまだ希望があるじゃないですか?
今年2科目取ってさ!
で、図書館で猛勉してたの?
570斉藤:2011/07/17(日) 18:02:48.64
今日は、図書館で新聞読んできただけ、なでしこで頭が一杯w
571名無し検定1級さん:2011/07/17(日) 18:17:58.70
>>570
そんな日もあるさ
ドンマイw
572名無し検定1級さん:2011/07/17(日) 18:32:30.32
なでしこ楽しみだな、斉藤さん!
573名無し検定1級さん:2011/07/17(日) 18:44:34.07
何だよw
折角、図書館行ったら良い本いっぱいあるだろうよ
やさしい電気工学みたいなの
574名無し検定1級さん:2011/07/17(日) 19:04:41.65
さてと…45って寝るかな
575名無し検定1級さん:2011/07/17(日) 19:37:32.15
                     ( 嫌 が ね こ )
                      ) だ .ま .む れ(
                     ( お ん .い 以 )
                      ) ! す .の 上(
           ,, -──- 、._   (    る .を   )
         -"´         \  .)   .の .    (
        /              ヽ.(   .は .     .)
         /             ヽ〜、_       _(
       |      _ノ    ヽ、_  .|  `,〜〜〜´
        l     o゚⌒   ⌒゚o  l
       ` 、      (__人__)   /
         `ー 、_.   ` ⌒´   /
            /`''ー─‐┬''´
            /  丶. i  |
           ./ 丶、_)|_ノ|_
           .|  ̄ヽ._  ´  ヽ
           ヽ、 _/´`ヽ   /
576名無し検定1級さん:2011/07/17(日) 20:45:09.58
>>570
最高だ
577名無し検定1級さん:2011/07/17(日) 21:22:16.73
>>575
おまえ、可愛いな。。
578名無し検定1級さん:2011/07/17(日) 21:40:04.30
斉藤さん、俺寝るわ
579名無し検定1級さん:2011/07/17(日) 21:46:54.58
みんな本当に勉強してるいるの?
週にどれぐらい時間さいている?
580名無し検定1級さん:2011/07/17(日) 21:51:42.84
基本3h/day。
581名無し検定1級さん:2011/07/17(日) 21:54:20.66
>>580
MKSAで頼むわ
582名無し検定1級さん:2011/07/17(日) 22:01:56.87
平日2h 休み5hぐらい
583名無し検定1級さん:2011/07/17(日) 22:10:01.74
今の時期の 平日2h 休み5h は一発合格ならギリギリだw
584名無し検定1級さん:2011/07/17(日) 22:10:09.08
ワイやる気ないわ…こらアカン…。
585名無し検定1級さん:2011/07/17(日) 22:10:37.20
三日に二時間くらい。
586名無し検定1級さん:2011/07/17(日) 22:40:53.24
基本はオームや書院の10年過去問題集一冊で
十分戦える。

しかし、その過去問を理解して着色するために、
何冊も参考書が必要なんだよなあ。。
587名無し検定1級さん:2011/07/17(日) 22:45:44.39
俺は、スイスイと完全攻略、完全マスタに
松下工学院の基礎電気工学1〜4だ。
588名無し検定1級さん:2011/07/17(日) 22:57:51.13
>>584
ほなさいなら…。
589名無し検定1級さん:2011/07/18(月) 00:30:55.98

何時間勉強しても、理解できないでボーとしている時間は、意味なし

過去問だけが通用するのは、せいぜい法規と電力ぐらい
590名無し検定1級さん:2011/07/18(月) 00:48:11.22
集中の仕方  池谷裕二●東京大学大学院薬学系研究科准教授

この脳の性質に抗って集中力を高めるには、よそ見できないように、
意識して強制的に視野を狭めるしかありません。
私が集中したいときによく使うのは次の方法です。まず背筋を伸ばして、
目を閉じます。そして、とがった三角帽子を被っている姿を想像します。
次に手 のひらに、テニスボールほどの大きさの白い球が乗っていると
イメージします。そのボールを利き手で、三角帽子の頂点に注意深く乗
せ、落とさないようにバラ ンスを取りながら、そっと手を離します。
ボールが乗ったら、目を開けて仕事に取りかかります。ボールが気に
なって仕事に集中できないように思えますが、実際は逆。よそ見をする
余裕がなくなり、自然に目の前の仕事に意識が固定されやすくなります。
最初はこの状態に持ってくるまで、3分ほどかかるかもしれません。
慣れてくれば、わりと雑にボールを帽子に乗せてもOKです。
この「三角帽子」メソッドを使えば、30秒程度で集中力が高い状態に
入れるようになっているはずです。
591名無し検定1級さん:2011/07/18(月) 00:51:04.32
平成23年度 第三種電気主任技術者国家試験まで あと47日
592名無し検定1級さん:2011/07/18(月) 01:03:47.26
593名無し検定1級さん:2011/07/18(月) 01:05:26.70
斉藤の合格祝いまであと47日
594名無し検定1級さん:2011/07/18(月) 01:06:18.34
最高だ
595名無し検定1級さん:2011/07/18(月) 01:42:09.17
タバコをやめて酒を減らしたらいろいろ捗るぞ
596名無し検定1級さん:2011/07/18(月) 02:49:20.78
>>589
理論、機械もじゅ〜ぶんに通用します
597名無し検定1級さん:2011/07/18(月) 03:37:56.45
斉藤さん、始まったよ!
598名無し検定1級さん:2011/07/18(月) 04:51:56.75
ね、眠い…
599名無し検定1級さん:2011/07/18(月) 06:06:27.11
おおw
600名無し検定1級さん:2011/07/18(月) 07:06:06.91
機械科目、直流機の過去問で、定格出力と電流の関係がわからないので誰か教えて。

平成16年の問1
定格出力2.2[kW]、定格回転速度1,500[min-1]、定格電圧100[V]の直流分巻電動機がある。
始動時の電機子電流を全負荷時の1.5倍に抑えるため電機子巻線に直列に挿入すべき
抵抗[Ω]の値として、最も近いのは次のうちどれか。
ただし、全負荷時の効率は85[%]、電機子回路の抵抗は0.15[Ω]、界磁電流は2[A]とする。

 → 解き方
   全負荷時の効率ηが85[%]なので、P=VIηから電動機入力電流は I=P/(Vη) として
   電機子電流Ia=I-2として計算、そこからRを求める。
601名無し検定1級さん:2011/07/18(月) 07:08:27.50
平成20年の問2
定格出力5[kW]、定格電圧220[V]の直流分巻電動機がある。この電動機を定格電圧で
運転したとき、電機子電流が23.6[A]で定格出力を得た。この電動機をある負荷に対して
定格電圧で運転したとき、電機子電流が20[A]になった。この時の逆起電力の値として、
最も近いのは次のうちどれか。
ただし、電機子反作用はなく、ブラシの抵抗は無視できるものとする。

 → 解き方
   定格出力時の逆起電力は、P=EaIaから、Ea=P/Iaとして計算する。
   Ea=V-IaRaから電機子抵抗Raを求め、Ia=20[A]の場合のEaを求める。
602600:2011/07/18(月) 07:17:43.62
この2問、効率の話を置いておくと、平成16年の方はP=VIn(入力電流)、平成20年の方は
P=EaIaで計算してる。平成20年の問題について、仮に界磁電流を0[A]だと極端な仮定を
しても、P=VInで計算しようとしたら、P=VIn=V(Ia+If)=220x23.6=5,192[W]となって、定格出力
よりも大きくなる(=電機子電流が23.6[A]のとき定格出力ということはありえない)

どこで躓いているのだろう?

しかし連投規制とか文字数制限とか、書きにくくなったなあ。
603名無し検定1級さん:2011/07/18(月) 07:57:01.16
斉藤さん、なでしこ見た?
なでしこ、試合の途中で諦めた?
諦めるなよ、斉藤さん!
604名無し検定1級さん:2011/07/18(月) 08:43:32.76
おっはよー^^
605名無し検定1級さん:2011/07/18(月) 09:14:12.51
諦めたらそこで・・・
606斉藤:2011/07/18(月) 09:55:10.80
なでしこは0勝3分21敗でアメリカに勝ったんだ
俺たちは鉛筆と消しゴムさえあれば7%の難関でもなんとかなるはずだぜw
607名無し検定1級さん:2011/07/18(月) 10:01:09.20
俺たちはしこしこジャパンだ!
608名無し検定1級さん:2011/07/18(月) 10:02:49.55
0勝3敗21分ってのは、たとえるとこうだ
24問の問題のうち、21問は当たったり外れたり
3問はいつも外れ
0問はいつも当たり

つまり24問中、10.5問を平均的に正答する
10.5/24*100≒44

いつも44点取る力があるってことさ
609名無し検定1級さん:2011/07/18(月) 10:07:15.33
よく読め0勝3分21敗だ
1.5/24*100≒6
ゴミのような実力ということだ。
610名無し検定1級さん:2011/07/18(月) 10:12:34.57
なでしこゴミなん(´;ω;`)?
611名無し検定1級さん:2011/07/18(月) 10:22:07.73
しこしこがゴミなのさ
612名無し検定1級さん:2011/07/18(月) 10:56:00.94
今日は図書館行かないの?
613名無し検定1級さん:2011/07/18(月) 10:57:09.71
図と数式かくのが面倒だから引っ張る。
これ見てもわかるけど、絵を描いて、そこに与えられた数値を入れて求めるのが楽かな。
大学受験当時、物理の問題の解き方で教わった。

>>600
平成16年の問1

ttp://denken3.sakuraweb.com/kaitou/3_kikai/1/kikai_h1601.shtml

絵を描かないときの考え方として、
(入力電流)=(定格出力)/(定格電圧×効率)
(電機子電流値)=(入力電流)―(界磁電流)
{(電機子電流値×1.5)/(定格電圧)}―(電機子回路の抵抗)
でも出るけどお勧めはしない。

>>601
平成20年の問2
ttp://denken3.sakuraweb.com/kaitou/3_kikai/1/kikai_h2002.shtml

同様に、
>P=VInで計算しようとしたら、P=VIn=V(Ia+If)=220x23.6=5,192[W]となって
{(電機子電流)×(定格電圧)―(定格出力)}÷(電機子電流)÷(電機子電流)
で電機子抵抗値を出してから(電機子抵抗値での消費電力を計算する)
(定格電圧)―{(負荷接続後の電機子電流)×(電機子抵抗値)}でも出るけどね。

因みに、ぱっと見では解けなかったよ。絵描いた方が適切かな。
確か試験時間90分で全20問だから、
1問4分半で解く計算になるとこのての問題は慣れてないときついと思う。慣れてはいないけど・・・
614名無し検定1級さん:2011/07/18(月) 11:05:15.13
>>613です。

訂正:
>{(電機子電流値×1.5)/(定格電圧)}―(電機子回路の抵抗)
                ↓
{(定格電圧)/(電機子電流値×1.5)}―(電機子回路の抵抗)

ごめんなさい。
615名無し検定1級さん:2011/07/18(月) 11:16:39.16
>>602
今市言おうとしていることがわからないが、

>仮に界磁電流を0[A]だと極端な仮定をしても、
電機子電流(回路)しか問題にしていないから、界磁電流(回路)は気にしなくてもよい。
界磁回路は無視する。

>P=VInで計算しようとしたら、P=VIn=V(Ia+If)=220x23.6=5,192[W]となって、定格出力 
>よりも大きくなる(=電機子電流が23.6[A]のとき定格出力ということはありえない) 
ここで計算している”P”は入力[W]だから、出力[W]より大きくなって当たり前。

(出力Po)=(入力Pi)−(損失p) だから、 (入力Pi)>(出力Po)
616名無し検定1級さん:2011/07/18(月) 12:05:33.13
>>600
電動機の場合、定格出力っつうのは
逆起電力×電気子電流な。

端子電圧×電気子電流は電動機に与えてる入力に過ぎず
そこから電気子抵抗の電圧降下や界磁電流などの
損失分を差し引いたのが出力

発電機の場合、定格出力っつうのは
端子電圧×端子から取り出せる定格電流な。

起電力×電気子電流は発生してる総電力に過ぎず、
そこから電気子抵抗の電圧降下や界磁電流などの
損失分を差し引いたのが出力

定格出力をP=VIとしたとき、Vは起電力なのか端子電圧なのか
Iは電気子電流なのか端子電流なのか

そこらへんを意識して考えたほうがいい


617616:2011/07/18(月) 12:12:48.05
訂正



端子電圧×電気子電流は電動機に与えてる入力に過ぎず…



端子電圧×端子電流は電動機に与えてる入力に過ぎず…
618名無し検定1級さん:2011/07/18(月) 12:54:24.55
>>600
16年の問題は、そもそも効率を置いといて考えるのが無理なんでは?
出力=入力×効率
出力=(入力端電圧×入力端電流)×効率
定格出力=定格電圧×定格電流×効率
この式を利用すれば定格電流が求まり、電機子電流が求まる
619名無し検定1級さん:2011/07/18(月) 13:00:38.48
電気設備技術基準によると、

低圧電線路の漏えい電流は

最大供給電流の2000分の1を

超えないように保つこと。

と、ありますが、

高圧・特別高圧電線路の漏えい電流は

どういう規制があるのでしょうか?
620名無し検定1級さん:2011/07/18(月) 13:13:21.39
>>619
特に無い。(はずだ)
電力会社との協調で継電器の整定はこれ以下と指定は
あるけど。
621620:2011/07/18(月) 13:16:23.28
追加

というか、高圧で漏えいがあるのは不味いだろう。
各線の対地充電電流はあるけど、合成で基本0だし。
622名無し検定1級さん:2011/07/18(月) 14:03:41.87
絶縁耐力試験は?
623620:2011/07/18(月) 14:11:02.28
>>622
それは 絶縁が10分もつか?という試験。
その時に流れる電流は対地に対しての充電電流。
それは、単相で大地に対して各相に電圧を印加しているから流れる。

三相の商用なりで受電すれば、各相の大地に対しての充電電流の和は
受電点から見れば基本0(ベクトル和)。

624620:2011/07/18(月) 14:18:46.61
また追加

試験の時に流れる電流は絶縁物を通過しているわけではない。
と考えてください。

目には見えないけど大地と電路との間にある静電容量のせいで流れます。

疑問の答えになったと願います。
625名無し検定1級さん:2011/07/18(月) 14:54:48.69
>>591
1日ずれてね?
626名無し検定1級さん:2011/07/18(月) 15:17:03.49
>>623
零相電流は三相平衡していれば流れないってやつか(´ω`)
627620:2011/07/18(月) 15:29:49.37
>>626
そう。厳密には電線の長さや地面との距離が同じではないから0では
ないけど。

鉄塔の電線は地面との距離を総合では同じにしようと考えて、
途中で上下を入れ替え(ねんか)してるよ。見た事ないし変電所でかもしれないけど。
「ねんか」もいくつかやり方が有るみたい。

話戻ると、高圧で漏れって駄目だと思う。
具体的に書いてあるなら、絶縁耐力試験の項に書いていないと試験の
意味が・・・
普通、関西の6kV需要家の地絡継電器は0.2Aかその程度。
それは関電との絡み。
628名無し検定1級さん:2011/07/18(月) 15:55:18.88
>>627
(´ω`)ふんふん
じゃあ、ねん架なんだけど
配電用二相昇圧器SVR(すてっぷぼるとなんとか)があるじゃん?
あれって単巻変圧器だから真ん中は素通りして一相は
例えば6300Vのままになるから所々電線を昇圧する相を変えていくでしょ?
あれはねん架っていうの?
あとケーブルのシースを各相交互にするクロスボンド方式があるけど
あれも一種のねん架じゃないのかなぁって思うんだがどうなんですか?
629名無し検定1級さん:2011/07/18(月) 16:00:45.78
この試験は簡単すぎて顔黒ギャルにも余裕だね。
630名無し検定1級さん:2011/07/18(月) 16:22:25.42
願書送られてくるのって何日くらいなんだろ?
郵便局でお金払ったけどちゃんと受理されてるのか不安

631名無し検定1級さん:2011/07/18(月) 16:36:05.61
>>628
ねん架って、各線間や対地間のインダクタンスや静電容量を均一にするためにやるもので、
電圧がアンバランスを少なくするのはその結果
それに、ねん架(捻架)って「架空線を捻る」ところから来てるんじゃないかな?
そう考えると、SVRは「ねん架」とは言わないね。

クロスボンド方式も、捻ってるけど架空線じゃない場合が多いから言わないような気がするけど、
「ケーブルシースをねん架して・・」って本とかに書いてあるね。
632名無し検定1級さん:2011/07/18(月) 17:05:06.59
>>631
あなたは何種持ち?
633名無し検定1級さん:2011/07/18(月) 17:07:22.99
ウィッシュ☆
634628:2011/07/18(月) 17:08:56.05
>>631
(´ω`)ふんふん
ねん架の意義を考えたらそうですね
誘導障害電磁障害を防ぐためにやるんだからそうなるね

ねん架は鉄塔の前後でジャンパー使ってるのを見たことあります
二種からが本番だけど電力は深いですな〜
635名無し検定1級さん:2011/07/18(月) 17:10:42.24
>配電用二相昇圧器SVR(すてっぷぼるとなんとか)があるじゃん?

参考:

SVR(自動電圧調整器)

ttp://homepage2.nifty.com/ja9yx/denki/2009-05-20svr.html

結構細かなところまで読み込んでるな。
今まで教科書って、まともに目を通したことないな、解答と解説読み込んで覚えるので手一杯
636名無し検定1級さん:2011/07/18(月) 17:11:25.83
÷÷機能は便利だ。
637名無し検定1級さん:2011/07/18(月) 17:18:56.03
電柱に付いてる番号の意味について教えてくれませんか?
638名無し検定1級さん:2011/07/18(月) 17:27:29.49
>>600>>601は、機械の学習してなくても、
図を描く手間を惜しまなければ、
オームの法則と電力の式(電流×電圧)さえわかっていれば出せると思う。

実際問題、本番では与えられた数字こねくり回して、
選択肢と近そうなのをマークなんてざらだから・・・

そうならないための日頃の勉強なんだろうけど
639名無し検定1級さん:2011/07/18(月) 17:32:33.42
>>636
シャープ系(シチズン等)の÷=で逆数を出せるのは便利だ。
カシオでは面倒すぎる。
640名無し検定1級さん:2011/07/18(月) 17:34:39.74
>>638
むしろ機械の学習って等価回路を描くことだと思うw
641名無し検定1級さん:2011/07/18(月) 19:15:15.56
練習問題でもちゃんと等価回路書いた方がいいよ
これ基本
斉藤さんは今日は何してたんだろ?
真面目に勉強したらまだ可能性あるのにな
642名無し検定1級さん:2011/07/18(月) 19:16:32.35
暑いのう…ヤス。」
643名無し検定1級さん:2011/07/18(月) 19:18:44.10
へぇ、あんたもナナって言うんだ
644名無し検定1級さん:2011/07/18(月) 20:03:56.79
>>632
二種持ちです
相当昔、まだ6教科だった頃の

>>635
田舎に行くとたまに見かけるw
645名無し検定1級さん:2011/07/18(月) 20:21:04.68
>>613, 615, 616, 618
ありがとう、やっと何を誤解していたのか理解できた。
>>618が書いたとおり、Po=Piηってのを、根本的に無視しちゃだめなのね。

>>638
等価回路は徹底的に書き込んだから、「直流分巻」とか「直流直巻」とか
キーワードを見ただけで、本文を読む前に書くようになってしまった。
逆に、等価回路を書かないと、どうやって解くのか思いつかない。
646名無し検定1級さん:2011/07/18(月) 21:39:55.53
斉藤さん、俺寝ル!
647名無し検定1級さん:2011/07/18(月) 21:41:23.95
新しい12ケタの電卓をかった。
おかげで÷÷機能が使えなくなった。
しかし、÷=機能が使えたので
割り算を掛け算に置き換えて
対応することにした。>>639ありがと。
648名無し検定1級さん:2011/07/18(月) 21:43:35.22
電卓なんてふだん使わないから100均でカード型のでも適当に買おうかと思ってるんだけど…
649名無し検定1級さん:2011/07/18(月) 22:06:23.26
>>648
悪いことは言わないから普通のメーカー製を持っていこう。
\1000弱ですむのだから安心を買うと考えよう。
あと√キーは必須だ。税率キーがあると裏技が使える。
650名無し検定1級さん:2011/07/18(月) 22:09:54.92
三種なら100均のでもいいが、ちゃんとしたやつのほうが打ちやすいぜ
ま、三種ならほとんど電卓も要らないが
651名無し検定1級さん:2011/07/18(月) 22:25:30.03
>>649
そうか、じゃあ100均はやめてホームセンターで買うことにするよ
でも慣れてないと怖いから四則演算しか使わないと思う…
652名無し検定1級さん:2011/07/18(月) 23:23:50.84
初期故障の確率を考えると少し使い込んだ電卓を持って行ったほうが良い
653名無し検定1級さん:2011/07/18(月) 23:52:51.76
斉藤は何故馬鹿だと思う?
654名無し検定1級さん:2011/07/18(月) 23:59:17.81
>>651
俺も同じw
ただ打ちやすいってだけで千円位の買うつもり
655名無し検定1級さん:2011/07/19(火) 00:05:21.86
俺の愛機、DT790FX。
デジタル時計(非電波)付き。
980円。
656中村:2011/07/19(火) 00:22:38.14
657名無し検定1級さん:2011/07/19(火) 00:28:28.82
それ性器
658名無し検定1級さん:2011/07/19(火) 00:30:40.67
上で言ってる÷÷機能ってなに?
659名無し検定1級さん:2011/07/19(火) 00:33:55.03
><
660名無し検定1級さん:2011/07/19(火) 00:36:09.57
4÷2=2

2÷÷4=2
661名無し検定1級さん:2011/07/19(火) 00:38:30.50
使いどころがわからねえw
662名無し検定1級さん:2011/07/19(火) 00:39:42.14
5÷(2+3)=1

2+3÷÷5=1
663名無し検定1級さん:2011/07/19(火) 00:40:38.16
分母が長ったらしい計算のとき便利
664658:2011/07/19(火) 00:50:23.26
のあー
それ便利かも!

○○分の▲▲っていう分数を電卓で
計算するときに、口頭でいう順番で
押していけばいいのか。

2/3なら3÷÷2って感じか

いいな
665名無し検定1級さん:2011/07/19(火) 00:52:20.10
>>662
どちらにしろ5になるからちょっとわかりにくかったなw

>>663
なるほど
A/(B+C+D)みたいな式のときに光るわけだな

関数電卓使わせてほしいわー
入力した奴から計算されていって面倒くさいよう
666名無し検定1級さん:2011/07/19(火) 00:59:32.90
電界の強さの公式にでも使ってくれ。
E=Q/4πεr^2

4×3.14×ε×r×r÷÷Q=E
667名無し検定1級さん:2011/07/19(火) 01:01:31.97
ちょっと面倒だけど÷=でそれの代用よくやる。

短絡比求めよとかで定格電流が
電卓の液晶に表示されてた場合、
メモリーとか使わないでそのまま
÷短絡電流= でいったん計算しちゃって
もう一回÷=やったりする

÷÷ができるとひ手間省けるな
668名無し検定1級さん:2011/07/19(火) 01:03:16.48
÷÷はカシオでは使えるが、俺の愛機では使えん。笑
669名無し検定1級さん:2011/07/19(火) 01:07:01.89
周波数÷=周期は俺の愛機でもできる。喜
670名無し検定1級さん:2011/07/19(火) 01:24:38.77
平成23年度 第三種電気主任技術者国家試験まで あと46日
671名無し検定1級さん:2011/07/19(火) 01:25:29.64
しこしこジャパンキャプテンの斉藤さん!
今年は電力のみと言わずに
全科目合格して電験受験者に
希望と勇気を与えて下さい><

672名無し検定1級さん:2011/07/19(火) 01:25:35.17
どうしよう電力機械法規受けないといけないのに
まだ電力一通りやっただけだ・・・よくわからん計算問題多し
673名無し検定1級さん:2011/07/19(火) 02:36:22.97
電力の話題はこのスレでも度々されているから普通に参考になるな

たまに難しい内容が出ることもあるけどw
機械の同期機、変圧器は電力分野に直結するな
674名無し検定1級さん:2011/07/19(火) 07:39:45.35
斉藤さん、俺さ、今日おにぎり持って山にピクニックに行くだ
最近、疲れてるからさ!
675名無し検定1級さん:2011/07/19(火) 09:18:05.76
>>672
同じ状況だw、とりあえず、今年は電力にかけて後はオミットするかな。
機械あきらめてあと法規だけでも欲しいな!
676名無し検定1級さん:2011/07/19(火) 09:51:09.40
法規は1週間で受かるよ
677名無し検定1級さん:2011/07/19(火) 10:08:14.90
一発合格できるヤツもいる。
何度受験しても不合格のヤツもいる。
その違いはなんだろう。才能?運?
でも2人には大きくて目には見えない違いがある。
それは資格に対する情熱、熱意、諦めない心、精神力。
運が良くて一発合格もいいだろう。だけど何か物足りない。
第三種電気主任技術者に求められているものは知力、技術力だけではない。
一流の電気主任技術者の作品は魂を震わせるほどの完成度。
情熱、熱意、諦めない心、精神力、これが電気主任技術者には必要なんだよ。
678名無し検定1級さん:2011/07/19(火) 10:15:31.73
平成7年に受かったけど今思うと精神力が合否の違いになった気がする

不安を努力でカバーするしかない

10人に1人の男になるために精進してくれ
679名無し検定1級さん:2011/07/19(火) 10:30:10.63
平成7年とか受けた奴全員受かってたろw
名前書けますか程度の試験だったはず
680名無し検定1級さん:2011/07/19(火) 10:32:15.52
>>679
名前を書くには精神力が必要なんだろうよwww
681名無し検定1級さん:2011/07/19(火) 10:33:09.35
>>677
名言の予感www
682名無し検定1級さん:2011/07/19(火) 10:36:54.42
>>681
他のスレでも使われてるコピペ
683名無し検定1級さん:2011/07/19(火) 10:41:00.85
名前を書けますかは言い過ぎだが、過去問まんまの試験だったね
684現役ジジイ:2011/07/19(火) 10:52:55.23
9月4日まで仕上げの時間はまだたっぷりあります。
合格すれば大きな満足感と名誉とこれまでの嫌な事・人・思出を全部まとめて
(ねじ伏せる)ことができます。だからガンバレ。
さらに5年の実務経験を経済産業省に認定してもらったら、「ドンガンドンガ
ラガッタ国松様のお通りだ〜い」ものです。80歳付近までで厚生年金を受給
しながら点検保安料 in come カムカムの生活が待ってます。
今が、4850円を0円にするか1千万円以上にするかの踏んばりどころ。
9月5日以降に誰か(実務経験の取り方)スレを立ててね。
俺は、今日明日は大雨だから点検は中止してノンビリ映画でも観に行きます。
685名無し検定1級さん:2011/07/19(火) 11:09:09.72
>>682
コピペかよ
686名無し検定1級さん:2011/07/19(火) 11:20:46.08
平成8年前後の合格者よりもまだ認定取得者のほうが偉いという説もある
687名無し検定1級さん:2011/07/19(火) 11:35:55.01
だけど今は段々と年寄の選任はしなくなってきてる傾向もあるよな
電気工事もできるような主任技術者がいいと思われ
体力使うような仕事なら直ぐに工事業者呼んじまうからな
ちょっとした工事に何万も掛けてられねぇしな
まぁ、景気悪りぃし求人出したら結構応募が来し、昔みたいにわざわざ
年寄雇う必要もないんじゃないのかな?
工場でバリバリ保守してた電検持ってる落武者が最強だろうな
688名無し検定1級さん:2011/07/19(火) 11:37:31.48
エネ管とどっちが難しい?
689名無し検定1級さん:2011/07/19(火) 11:42:11.96
>>687
最近の傾向だと、現場レベルの電工担当者(1種電工取得)でも電験3種は必須
になりつつある。
漏れの会社でも入社5年以内に電験3種の取得は必須条件になってるお
690名無し検定1級さん:2011/07/19(火) 11:47:02.47
電験3種って何年実務経験とかで
講習受けて申請したらにもらえるんじゃないの?
691名無し検定1級さん:2011/07/19(火) 11:48:27.24
何で5年??
692名無し検定1級さん:2011/07/19(火) 11:54:13.43
>>689
だろうな
だけど、働きながら取得するのは結構キツイものがあるからな
失礼かもしれないがプラント系の電工は酒やギャンブル好きなのがいっぱい
いるからなぁ、中々取得するのは難しいだろ?
田舎いったらホテルとか選任されてるのは年配者は結構いるよ
また、そんな人たちは長年居座るからなw
693名無し検定1級さん:2011/07/19(火) 11:56:10.74
>>690 >講習受けて申請したらにもらえるんじゃないの
講習受講を登録要件としているという話は聞いたことがない。
最近改正されたのならば、その根拠となる法令等を示してね!
電工取得から3年で電験3種・電験2種を試験で取得した者より。
694名無し検定1級さん:2011/07/19(火) 12:01:44.50
>>693
あ、素で聞いてるんだけど・・・
http://www.shiken.or.jp/flow/images/chief03flow.gif
の右上からのフローでの取得の仕方が気になった
695名無し検定1級さん:2011/07/19(火) 12:21:56.55
>>684
「ハリスの風」にはならないんですか?
696名無し検定1級さん:2011/07/19(火) 12:43:27.05
斉藤さん、山行ってきたけど虫にやられてスッゲェー痒いよ
ふつうに勉強してればよかったよ!
697名無し検定1級さん:2011/07/19(火) 12:54:54.72
>>645
当方の想像で申し訳ないです。

レス>>600で、解き方が出ていたので、
もしかして等価回路を描かないで解いているのかな
と思ったまでのことです。

私も、去年の機械の問2で効率の取り扱いを間違えたのだが、
さらに、電機子損と固定損を取り違えて選択肢にないなあ〜
なんて間抜けなことしてたもので

でも、勘違いで出した数値がたまたま当たっていたなんてこともあるんですけどね。

平成22年の問2
定格出力50[kW]、定格電圧200[V]の直流分巻電動機がある。
この電動機を定格負荷時の効率は94[%]である。
このときの発電機の固定損[kW]の値として、最も近いのは次のうちどれか。
ただし、ブラシの電圧降下と漂遊負荷損は無視できるものとする。
また、電機子回路及び界磁回路の抵抗はそれぞれ0.03[Ω]及び200[Ω]とする。

解き方は:
(効率)=(出力)/{(出力)+(電機子の損失)+(界磁回路の損失)}で出るのだが、

(以下、間違い)

本番では、
『(定格出力)*{1―(効率)}―(電機子の損失)=(固定損)』
と考えてしまいました。

これでも選択肢だけは正解にたどり着くのだが、
図を描かないとこういう勘違いを起こすいい例です。絵を描いていれば考え方も間違えなかったと思います。
本番では焦るとわかっていることでもミスもします。
698名無し検定1級さん:2011/07/19(火) 13:49:05.51
>>690
>>691
電気系大学等の単位習得 + 3年の実務経験で申請はできる。
だが、ウチの会社は実際のところ自力受験しか認めていない。
大体は5年で取れてる気がする?
ちなみに俺は3年でギリギリ全科目合格!(過年度の科目免除含む)
699名無し検定1級さん:2011/07/19(火) 13:52:14.22
間違えていました。
誤:
>(効率)=(出力)/{(出力)+(電機子の損失)+(界磁回路の損失)}で出るのだが、
訂正:
(効率)=(出力)/{(出力)+(電機子の損失)+(界磁回路の損失)+(固定損)}

ごめんなさい。
700名無し検定1級さん:2011/07/19(火) 15:12:41.30
今日初めて過去問やってみた
全然点数取れないわ
やっぱりよくわかるシリーズを一通りやっただけではダメか
701名無し検定1級さん:2011/07/19(火) 15:27:46.50
正直迷ってる。
過去問集に手をつけるか、
今まで使っている問題集を回数こなして仕上げにするか。

問題の類型パターンを覚えるのが有効かなと思ってやってきたけど、
少々不安になってきた。
本屋に行くたびに過去問集開いてはみてるけど、解けない問題結構あるしね。
702名無し検定1級さん:2011/07/19(火) 16:45:15.30
>>698
普通は2年か3年では?
703名無し検定1級さん:2011/07/19(火) 16:49:52.14
今年初受験で法規狙いだが、過去問は何年分やれば良いのかオーム社みたいにテーマ別に編集したのが良いのかも分からないな。
704名無し検定1級さん:2011/07/19(火) 17:18:06.41
>>703
ネタか?
このスレにまで電工2が流れ込んできたな
705名無し検定1級さん:2011/07/19(火) 17:51:48.93
>>703
>>〜良いのかも分からないな。
完結してるならいいじゃないか^^
706名無し検定1級さん:2011/07/19(火) 18:58:31.88
良いのか分からないのかどっちなんだよ。
707初学者:2011/07/19(火) 19:05:37.58
電気計測で電圧計に倍率器をつけて測定電圧を拡大するとあるんだが
直列に抵抗をつけてなんで測定電圧があがるの?
708名無し検定1級さん:2011/07/19(火) 19:06:16.06
1年1科目じゃ、スパイラルしますよ
709名無し検定1級さん:2011/07/19(火) 19:12:06.41
電工二種の頭があれば二ヶ月もありゃ余裕よ
710名無し検定1級さん:2011/07/19(火) 19:24:26.18
>>709
合格だ
711名無し検定1級さん:2011/07/19(火) 19:41:35.61
>>701だけど、かなり不安。
いまから、あの分厚い過去問集取り組んでも潰れそうな気が・・・。

去年は6月からはじめて実教のステップアップ問題集のみで勉強したけどね。
あと、オメガ出版の増補版のテキスト。物凄くはしょってるし。
因みに買ったのは2008年頃。パワエレの記載はないし。
去年、理論は電磁気のところ殆ど公式覚えていない状態で合格したから
まぐれ当たりだったんだなあと思っている。
当日の回答速報で採点したら50点くらいだったと思う。

何年か前の朝日新聞の読者の声で
10年越しで電験3種征したって喜んでた人の投書読んだしなあ。
なんかスパイラーになるのも怖いなあ。
712名無し検定1級さん:2011/07/19(火) 20:02:42.41
法規なんか一番どうでもいい科目w
いつでも取れる
時間がないつっても理論か機械くらいは十分狙える
機械取っておくと後は楽勝だ
713名無し検定1級さん:2011/07/19(火) 20:23:45.01
オメコ出版
714名無し検定1級さん:2011/07/19(火) 20:30:26.70
あぁん?
715名無し検定1級さん:2011/07/19(火) 20:31:52.15
あぁん♪
716名無し検定1級さん:2011/07/19(火) 21:00:49.25
斉藤さん、実は俺、失業してるんだ
717名無し検定1級さん:2011/07/19(火) 21:03:00.33
電験スレの六割は無職です
718名無し検定1級さん:2011/07/19(火) 21:09:29.68
>>707
分圧器って、小さなスケールの電圧計で大きな電圧を測るときに使う。
例えば、10Vフルスケール電圧計(最大10Vまで計れる)で、100Vを計る場合。
電圧計の内部抵抗を1kΩだとして。
電圧計と直列に9kΩの抵抗(分圧器)を接続すると、
9kΩには90V、電圧計(1kΩ)には10Vが加わる。
電圧計の指示値を10倍すれば100Vとなり100Vが計れたことになる。
別に100Vじゃなくても(100V以下の電圧なら)10倍すればその電圧が測れる。
719名無し検定1級さん:2011/07/19(火) 21:33:20.60
試験までテレビをしまっておくか
720名無し検定1級さん:2011/07/19(火) 21:34:28.88
過去問結果
理論30
電力15
機械15
法規5
俺の一年間はなんだったのか
721名無し検定1級さん:2011/07/19(火) 21:51:30.80
>>720
天才だ
722名無し検定1級さん:2011/07/19(火) 21:52:03.27
723名無し検定1級さん:2011/07/19(火) 21:54:47.57
>>720
無勉は平均20点だけど
少し勉強した人は間違った答えがわかる→ひっかけの選択肢を選ぶ
このパターンで100%間違える
724名無し検定1級さん:2011/07/19(火) 21:57:15.41
>>719 試験までこのスレのブックマーク消しておくか。
725名無し検定1級さん:2011/07/19(火) 21:59:42.92
もう2年、うちはテレビは無い。。
726名無し検定1級さん:2011/07/19(火) 22:00:15.83
トランジスタの項は回答を見ても良く分からなかったから全滅判定でパスしたが、二週目は回答を見ながらだが大体解けたな。三周目は問題を解いてから回答解説を見れれば良いんだが。
727麻友ニー:2011/07/19(火) 22:15:31.98
まゆゆ^^
728名無し検定1級さん:2011/07/19(火) 22:19:37.50
ワイやる気ないわ…こらアカン…。
729名無し検定1級さん:2011/07/19(火) 22:22:43.18
正社員いないのかここには
730名無し検定1級さん:2011/07/19(火) 22:23:36.44
>>722
ありがとう。まだ試験まで時間あるから頑張る。

>>723
そのパターンかもしれない。2択3択まで絞れてて間違うことが多かった。
回答見れば間違ってる部分は理解出来た。
もうちょっとやり込んでみる。
731初学者:2011/07/19(火) 22:34:58.87
718サンクスコ
732名無し検定1級さん:2011/07/19(火) 22:36:10.48
今くらいから、理論や機械捨てる覚悟する奴いるけど
法規なんて後回しでいいけどな

まぐれで科目合格する可能性は宝くじ当たるより高いから、
試験は全科目受けたほうがいいよ
733名無し検定1級さん:2011/07/19(火) 22:39:32.61
トランジスタの簡単な問題つくったよーーーーーーーー\(^o^)/
よかったらためしてみてね。
試験時間は7分間です。では、よーい、はじめッ(^_-)-☆
http://uproda.2ch-library.com/40515554H/lib405155.jpg
734名無し検定1級さん:2011/07/19(火) 22:45:17.61
>>729正社員は居ないのでは?
俺も電験3種取得して就職したし。
1回目の就職先は社長に嫌われちゃって、1年もたたずに、すぐ辞めさせられた!
まぁ、俺にヤル気がなかったんだろう・・・
でも2回目の就職先は今のところ上手くいってる。
電験の仕事内容は幅広いから、
自分に合ってる電気主任技術者業務の仕事をやってる会社を見つけましょう!
客先に出向いて、気を遣う保安協会の定期点検(リレー試験、絶縁抵抗測定、接地抵抗測定、ケーブル劣化診断)は何か俺には合わなかったな・・・
735名無し検定1級さん:2011/07/19(火) 22:49:07.80
>>695
ハリスの旋風
736名無し検定1級さん:2011/07/19(火) 22:52:44.28
>>732 完全にまぐれで合格する確率は、合格点55点とすると、それぞれ0.0563414%(法規除く)
(厳密に計算した。)
言われるとおり、宝くじよりかなり確率が高い。頑張って損は無い。

737名無し検定1級さん:2011/07/19(火) 22:58:59.00
受験者5万人いたら20〜30人は無勉合格者(一科目あたり)
実力で1問正解するごとに合格率は跳ね上がるとゆう・・・
738名無し検定1級さん:2011/07/19(火) 23:00:46.07
>>736
ウルトラハイスペックだな

当たったときは大爆発の見返りがほしいな

あと継続率も
最近はスペックだけ高くて全然続かないからな
739名無し検定1級さん:2011/07/19(火) 23:02:18.84
>>734
労働組合無かったの?
首になるなんてよっぽどじゃん
訴えちゃいなよ
740名無し検定1級さん:2011/07/19(火) 23:03:57.39
昨年の機械は合格点50%に下がっているから、確率0.25948% 
400人に1人ぐらいまぐれ合格。
741名無し検定1級さん:2011/07/19(火) 23:06:13.91
>>734
二回目の就職先について出来るだけkwsk
742名無し検定1級さん:2011/07/19(火) 23:07:30.05
オータムジャンボバラ二十枚買って5万円当たり
それで服を買ったおつり二万円でパチンコに行き七万勝った俺は合格するかな
743名無し検定1級さん:2011/07/19(火) 23:08:13.21
>>742
明日死ぬ
744695:2011/07/19(火) 23:21:30.61
>>735
ご指摘有難う
書き込んだ直後気が付いたよ
しかしこれを知ってる貴方も…
745名無し検定1級さん:2011/07/19(火) 23:29:26.76
>>743
http://ime.nu/mios.20m.com/
こんな感じ?
746名無し検定1級さん:2011/07/19(火) 23:33:18.70
明日台風がオマエの肛門に直撃するです^^
747名無し検定1級さん:2011/07/20(水) 00:39:02.34
電験受験者の内訳

4割 ビルメン
3割 無職
2割 Fラン理系学生
1割 その他
748名無し検定1級さん:2011/07/20(水) 00:43:58.41
厳密に計算すればそうなんだろうけど
常識で考えて、選択肢が2択になる場合とかあるから
合格点50点でも40点くらい無勉で取ることは珍しくない
機械は完全に捨てずに4大機器だけでもやるとイイヨ
749名無し検定1級さん:2011/07/20(水) 00:55:49.13
とっとと合格しろよ

問題が難しい年は合格点が下がる大甘な試験なんだろ?

去年は簡単だとか今年は難しいとか言い訳なんかするな
750名無し検定1級さん:2011/07/20(水) 01:03:41.73
>>749
君は早く電工合格出来るといいね^^
751名無し検定1級さん:2011/07/20(水) 01:19:29.80
50とか60とか、目標低すぎなんだよ
俺はあと機械だけだが、80とらないと俺的には満足できねえな
合格は当然だと思ってる
752名無し検定1級さん:2011/07/20(水) 01:22:11.99
>>751
いいからまず仕事探せよ
バイトでもいいからよ
753名無し検定1級さん:2011/07/20(水) 01:23:36.87
◆日本の風物死◆

1月=おじいちゃんのどに餅詰まらせる

2月=雪下ろしの最中に屋根から転落

3月=免許取り立ての18歳無謀運転

4月=花見or新歓コンパで急性アル中

5月=帰省ラッシュの渋滞で玉突き事故

6月=パチンコで子供蒸し焼き

7月=DQNの川流れ←

8月=田んぼの様子を見に行って用水路に流される←

9月=バーベキューでカセットコンロ爆発

10月=毒キノコを知らずに食べる

11月=山菜取りでクマに遭遇

12月=軽装で雪山に登って遭難
754名無し検定1級さん:2011/07/20(水) 01:34:16.59
>>751
機械は平成19年度は本当に糞鬼問題だわ
それ以降はアホみたいに生ぬるくなってる
でも今年はもうそろそろ糞鬼問題を出題してもおかしくない

十分に気をつけてね
755名無し検定1級さん:2011/07/20(水) 01:52:36.81
過去問9割取れてた自分の結果をさらすと
○理論→70
テンパって時間足りなくなった
○電力→80
余裕だと思ってたら凡ミスが…
○機械→85
ベクトル制御とか出ると思ったのがまんま出た。
○法規→94
出来すぎて自己採点中笑いが止まらなかった


ちなみにいずれも21年度試験。
756名無し検定1級さん:2011/07/20(水) 02:03:49.64
>>755
という夢を見たのか
今年は甘くないよ〜
757755:2011/07/20(水) 02:19:36.60
>>756
いや、マジなんだがorz
信用0か…
この試験、去年かなり難しかったみたいだし早い者勝ちだと思う
758名無し検定1級さん:2011/07/20(水) 02:30:01.71
>>755
過去問9割取れるっていうのはどういうこと?
初回で9割なのか、何周かして9割取れたのか気になる
759名無し検定1級さん:2011/07/20(水) 02:30:32.08
オナニー報告は荒れる元
電顕○種持ち〜も同じく
760名無し検定1級さん:2011/07/20(水) 02:35:33.90
>>755
参考書は何使いましたか?
勉強期間はどのくらいでしたか?
761755:2011/07/20(水) 02:55:08.85
○過去問
2周したら9割取れた
きっと解法を覚えてしまったので意味がなかった気が…
○参考書
これだけ4冊、完全マスター理論、徹底解説電力、機械、過去問10年分オーム社、徹底研究理論
○期間
6ヵ月
762758:2011/07/20(水) 02:58:26.28
>>761
ありがとう
参考になる
763名無し検定1級さん:2011/07/20(水) 03:05:21.90
>>761
全くの電気の初学者じゃないよね?

それにしても良く半年でその分量をこなせたねw
764名無し検定1級さん:2011/07/20(水) 03:11:57.12
>>763
どちらかと言えば初学者よりかな…
個人目標に掲げてしまったんで猛勉強することになったという
週末は8時間くらい、電車の中も読むし
夜は2時間やる習慣をつけた

ちなみに飲み会は週1→月1にしてもらった
765名無し検定1級さん:2011/07/20(水) 03:17:48.13
V=RIは聞いた事ある内燃屋ですが
どれ位で取得に出来ますか?
766名無し検定1級さん:2011/07/20(水) 03:19:00.76
>>764
なんか初学者よりとか凄いウソ臭い話だけど
世の中には頭の良い人はいるからね〜

一応信じておくわw
おやすみ

767名無し検定1級さん:2011/07/20(水) 03:19:52.07
>>765
明日
768名無し検定1級さん:2011/07/20(水) 03:26:43.91
>>766
勉強時間計算してみると600時間越えてるから嘘じゃないんじゃないか?
俺は今200〜250時間くらいで過去問に取り掛かってるから、倍の時間かけたら755の勉強量になると思った
769名無し検定1級さん:2011/07/20(水) 03:29:35.41
>>766
数学は微積含め得意な方だったから理論を最初徹底的にやった
6ヵ月だけど正直勉強時間はかなりかけてる
それと参考書に恵まれた感がある、無駄な時間をかけずに済んだ的な意味で

これだけは言えるんだけど「これだけ」で満足しなくて良かった
導入には最適だから悪い本じゃないよ!

おやすみなさい ノシ
770名無し検定1級さん:2011/07/20(水) 03:40:01.27
>>768
君は解ってないよ
>>766の使った参考書とか、とうてい初学者が理解できる本じゃない
しかも初学者が過去問を2週で9割理解して
ほぼ完璧にマスターするなんて普通ではない
試験結果からしても参考書・過去問類をほぼ完全にマスターしたレベルだろ
771名無し検定1級さん:2011/07/20(水) 03:44:24.79
×>>766の使った参考書
>>761の使った参考書
772名無し検定1級さん:2011/07/20(水) 03:53:17.23
>>733
こんなん余裕のよっちゃんだった。(*`・ω´・)b
773名無し検定1級さん:2011/07/20(水) 03:57:21.71
これ基礎数学覚えてないと厳しいね。もう忘れちゃったw
記憶を掘り起こす作業からか〜・・・大変だ
774名無し検定1級さん:2011/07/20(水) 05:26:55.85
理論の計算問題で、何でその式が出てくるのか
さっぱり解らん・・・。
何だかの途中計算か式の展開を経て、その式に
至っているみたいなんだが、それが全く解らん。
文系の自分としては、一番そこが知りたいのだけど、
そこら辺が書いてある本って、皆無だな。
775名無し検定1級さん:2011/07/20(水) 05:52:27.50
>>774
日刊工業新聞社から出てる、「必修科目Q&A」シリーズがいい。
式の途中経過を省かずに、きちんと掲載してる。理解することに主眼をおいてるから、
説明も豊富でわかりやすい。

トピックを絞りすぎている感があって、この本だけでは足りないと思うけど、良書。
やや古い本だけど、理論ならあまり関係ないね。
776名無し検定1級さん:2011/07/20(水) 06:04:20.70
訂正。
×必修科目Q&Aシリーズ
○必修項目Q&Aシリーズ

著者は石井理仁ね。
777名無し検定1級さん:2011/07/20(水) 07:16:46.82
>>754
俺から見ると19年は糞易しい
22年が糞鬼問題に見える
778名無し検定1級さん:2011/07/20(水) 08:41:35.92
>>720
ワロタw
779名無し検定1級さん:2011/07/20(水) 08:56:40.66
斉藤さんお元気ですか?
今日は朝からカレーとカップヌードルを食べちゃって腹がパンパンです。
ハロワ?
今日は行きません。天気悪いしさ!
ちょっと勉強でもしようかなぁ
780名無し検定1級さん:2011/07/20(水) 09:14:15.48
スパイラーの特徴

 運でなんとかなると思っている
 毎年、3ヶ月前から勉強している
 理論と機械を両方とも落としている
 過去問中心の勉強法 
781名無し検定1級さん:2011/07/20(水) 09:21:46.29
理論と機械を重点的にやるべきかな。
782名無し検定1級さん:2011/07/20(水) 09:30:23.80
理論と機械は完全マスターまでやらんと合格圏内までいかんが、
今からでは手遅れ
これだけしかしてないなら、それでも運で受かる可能性があるから、それに賭けるべき
これだけすら理解できないのは論外
783名無し検定1級さん:2011/07/20(水) 09:35:52.18
論外か・・・。
784名無し検定1級さん:2011/07/20(水) 09:36:05.73
ニートで1週間くらい前から図書館に8時間ほど詰めて7時間やってます
試験日までに間に合わせそうとすると法規とか電力は捨てたほうが得策ですか?
785名無し検定1級さん:2011/07/20(水) 09:37:07.64
物理出なので工学出(工業高校含む)のことはよく分からんが、
理論なんか過去問5年分くらい解いて、その中で自分が知らない領域だけ参考書見直しで十分だった
1週間くらいで勉強完了して、本番も楽勝だった

逆に機械は相当苦労した
工学の電気出とかだと機械楽勝なんだろうね

自分の知識領域によって違うと思われ
電力会社とかに勤めてる人は電力とか無勉とは行かなくても、俺でいう理論方式で余裕じゃね?
配電系の人だと法規は丸で無勉でいけるかもしれん
786名無し検定1級さん:2011/07/20(水) 09:42:06.86
>>783
ほんとホビロンだなwww
787名無し検定1級さん:2011/07/20(水) 10:16:23.57
あ、しかし宮廷の物理だが、
むしろ試験内容にオーバーラップする講義は電磁気学基礎演習(1年次)の2単位だけだったな
電磁気学自体は、変位電流やってMaxwell方程式に入り、
ベクトルポテンシャルから真空中・物質中の電磁波に行き、電磁ポテンシャルやって、ゲージ変換を導入し・・・特殊相対論へ至るがほとんどだったw
むしろ大学入試がこの試験内容に近かったね
788名無し検定1級さん:2011/07/20(水) 11:37:59.59
電磁気学って特殊相対論にまで至るのか

なんだかすげーな

三種なんてちょーさわりの入り口でしかないんだな

しかしその入り口からしてちょームズい
789名無し検定1級さん:2011/07/20(水) 11:43:44.81
斉藤さん、勉強しようと思ったらコパ・アメリカ最後まで見てしまいました。
午後から勉強しようと思います。
790名無し検定1級さん:2011/07/20(水) 11:55:00.18
>>788
物理学科だけだろ
791斉藤:2011/07/20(水) 13:22:06.74
>>789
おう、ガンバ大阪
792名無し検定1級さん:2011/07/20(水) 14:09:42.26
機械過去問15年分の平均点が
80点くらいなんだが、大丈夫だろか。
試験まで一ヶ月ちょっと…
不安で夜も8時間くらいしか寝れない
793名無し検定1級さん:2011/07/20(水) 14:18:02.03
>>792
1回目でそれなら十分安心できると思うが、2回目以降なら回答を覚えてしまってる可能性がある
794名無し検定1級さん:2011/07/20(水) 14:19:16.67
斉藤さんは参考書何使ってるん?
795名無し検定1級さん:2011/07/20(水) 15:06:01.04
斉藤さん、さっきクリームパン3個食べて腹がパンパンに鳴ってしまいました。
勉強は夜になってからやろうと思います。

mamaへ
明日、ハロワに行こうと思います。
796斉藤:2011/07/20(水) 15:23:00.31
俺は、工業高校の教科書と実教の参考書と書院の過去問w
797名無し検定1級さん:2011/07/20(水) 15:25:14.54
うおーーーっ!
斉藤氏いたの?
仕事じゃないの?
俺たちの仲間なの?

mamaへ
どうやら斉藤さんも僕たちの仲間のようです。
798名無し検定1級さん:2011/07/20(水) 15:33:28.86
双方向性ダイオードってなんの存在意義があるの?
トライアックみたいに制御角を
調整できるならまだ分かるんだけど
制御角の調整が出来ないダイオードを
双方向に設置しても
単なる銅線と変わらないじゃん
と思ってしまう
799名無し検定1級さん:2011/07/20(水) 15:58:26.46
>>796
実教の参考書って解りやすいの?
今の時点で過去問は何点位取れてるの?
800名無し検定1級さん:2011/07/20(水) 16:35:53.51
過去問2回やった上での点数なんて、全く意味ねえな

そもそも過去問と同じような問題なんて、ほとんど出ないし
801名無し検定1級さん:2011/07/20(水) 16:42:06.18
試験会場行くと、
過去問持ち込んでる人多かったなあ。
でも結構綺麗な状態のが多いということはあまりやりこんでないのかな。
802名無し検定1級さん:2011/07/20(水) 16:46:44.99
過去問は傾向を掴むためのもんかな。
まんま同じ問題が出ることを
期待してる人なんているの?
803名無し検定1級さん:2011/07/20(水) 16:47:25.77
>>798
双方向性ツェナーダイオードのこと?
ツェナー効果、アバランシェ現象で検索してみれば用途がわかるよ。
804名無し検定1級さん:2011/07/20(水) 16:58:54.21
じゃあどうすりゃいいんだよ
力を試すには
書院の年度の予想問題集か
ズバテキか
805斉藤:2011/07/20(水) 17:43:51.83
過去問、参考書なんて意味がねえのは100も承知だぜw
ボイラー、電工、その他雑魚資格より遥かに基地外試験っていうのも
勉強をやりこんだ奴の方が落ちたときのダメージが大きい事も
806名無し検定1級さん:2011/07/20(水) 17:49:13.71
>>803
ツェナー効果とか定電圧とか
そこらへんの言ってる意味は分かるけど
双方向に設置したら上記の特性が
無駄になっちゃうじゃないの?
せっかく降伏電圧以下は流さない、
降伏電圧以上は流す、
という特性を持っているのに
双方向に設置したら
逆側のダイオードがザルだから
スルっと電流が流れちゃうんじゃないかと
807名無し検定1級さん:2011/07/20(水) 17:56:59.17
電話帳は、過去直近2年分を残してやり込む。
試験一か月前に残した2年分を、実際の90分間試験
形式でおこない実力を測定。
その結果で最後の対策を打つ。
808名無し検定1級さん:2011/07/20(水) 18:05:38.98
昔にこの資格とっといて良かったわ〜
今のは超難し過ぎ。
809名無し検定1級さん:2011/07/20(水) 18:06:39.49
今日の斉藤さんカッコいいな★
教科書買ってたり結構、戦略的なんだな
810名無し検定1級さん:2011/07/20(水) 18:08:07.34
やりこみは必要だと思う。
ただな〜、あの過去問集は見ただけで萎えるけどな。

>書院の年度の予想問題集か
これちょこっと触手が動いたけど、
最後は普段からやりこんだ問題集かな・・・
因みに教科書はほとんど読まないし、
わからないことは本屋かネットで調べるので買うだけ金の無駄かもw
811名無し検定1級さん:2011/07/20(水) 18:18:51.55
今年は受験者数どれくらいなんだろうな?
東北地方の人は受験どころじゃないって人もいるし・・・
5万人は超えないと思うけど、、、どうだろう?
812名無し検定1級さん:2011/07/20(水) 18:35:02.30
節電で図書館が暑い東日本は災難だな。
813名無し検定1級さん:2011/07/20(水) 18:55:53.50
>>806
リミッタ回路とかスライス回路で応用出来るんじゃないかな?
814名無し検定1級さん:2011/07/20(水) 19:33:47.75
力を試すには、完全マスター立ち読みして、練習問題2〜3問
やってみるだけでいい
どれくらい勉強不足かわかるから
815斉藤:2011/07/20(水) 19:46:31.24
参考書を化学反応させた問題ばっか出しやがるからw
鬼畜、中出しAVよりひどい試験だぜw
816名無し検定1級さん:2011/07/20(水) 19:58:37.52
>>788
流れだからね
それなりの大学なら電磁気学Vで必ず特殊相対論に辿り着く
歴史の通りにね
その体系の美しいこと美しいこと・・・ゲージ変換によりローレンツ条件を満たすMaxwell方程式に辿り着いたとき
その美しさに我を忘れ時が止まるw
ま、しっかりした基礎が必要だが、しっかりやれば誰でも到達できるというところにその美しさの本質があるね
817名無し検定1級さん:2011/07/20(水) 20:03:25.81
まあ三種には全然必要ないがなw
818名無し検定1級さん:2011/07/20(水) 20:04:41.94
現場にも全く必要ない。
819名無し検定1級さん:2011/07/20(水) 20:05:33.69
趣味の世界ですから・・・
820名無し検定1級さん:2011/07/20(水) 20:08:59.88
斉藤さんって宿直ビルメンなの?
821名無し検定1級さん:2011/07/20(水) 20:37:28.56
誰か完全マスターからこれは試験に出そうなレベルだな
っていう問題を数問出してくれないか。

出来れば機械でお願い
822名無し検定1級さん:2011/07/20(水) 20:46:29.10
分かれば苦労しない
最近の機械の問題製作者は裏をかくことに命をかけている風情
823名無し検定1級さん:2011/07/20(水) 20:48:43.69
>>820
斉藤さんはただのイケメン
824名無し検定1級さん:2011/07/20(水) 20:50:19.75
定格電圧6600v、定格電流100Aの三相同期発電機がある これに電流100A 力率
85%の負荷を接続して運転した時の原動機の出力(KW)を求めよ。
ただし発電機の効率は90%とする
825名無し検定1級さん:2011/07/20(水) 20:52:41.90
毎年毎年機械の論説問題の割合が増えてきてるから、裏をかいて計算中心で来ると見た!
計算中心なら対処しやすいんだよねえ
ホルマール線とかピンポイントでキーワードを知らなきゃ解けないような問題ばかり出されても困る
というかそれが実務にどう関係するというんだ・・・
826名無し検定1級さん:2011/07/20(水) 20:54:28.23
電動機の問題減らしてパワエレ増やして欲しいわぁ
827名無し検定1級さん:2011/07/20(水) 20:55:45.82
パワエレは重要な問題は簡単
難しくするには重要じゃない問題を出すしかない
ニッチな方向へ行ってしまう
828名無し検定1級さん:2011/07/20(水) 21:08:10.62
>>826
真面目に電動機の問題に取り組んだほうがよい。
パワエレはパターンが決まっているからな。
829名無し検定1級さん:2011/07/20(水) 21:10:14.27
パワエレは基本サービス問題だから増やしにくいのでは?
830名無し検定1級さん:2011/07/20(水) 21:10:55.18
去年、まるごと覚える電験三種って本をしゃぶり尽くして、合格を勝ち取ったよ。
この本は本当にお薦めだ。
831名無し検定1級さん:2011/07/20(水) 21:12:17.73
去年、勉強ゼロで合格を勝ち取ったよ。
無勉強は本当にお薦めだ。
832名無し検定1級さん:2011/07/20(水) 21:18:02.48
>>824
6.6kV×100A×√3×0.85(力率)÷0.9(効率)≒1080kW
833名無し検定1級さん:2011/07/20(水) 21:29:40.86
4極の三相誘導電動機があり、一次巻き腺の1相当たりの抵抗は0.5Ωである
50HZの電源で運転したところ、入力電力980W 線電流9.2Aであった。
このとく回転子に発生しているトルク(N.M)を求めよ
834名無し検定1級さん:2011/07/20(水) 21:32:13.79
>>824
6.6kV×100A×√3÷0.9(効率)≒1270kW
835名無し検定1級さん:2011/07/20(水) 21:32:55.79
>>831より>>830の方が凄いと思う。
836名無し検定1級さん:2011/07/20(水) 21:54:54.20
>>824
発電機の効率ってどこの部分の事?
あと原動機の結線方式はなに?
837名無し検定1級さん:2011/07/20(水) 21:59:51.20
>>824
答え 1080KW 

この問題は終了
838中村 ◆SUlrm9HWnE :2011/07/20(水) 22:01:03.22
久しぶりにここに来たぜ!
電気設備の点検が忙しくてあんまり勉強してなかったぜ
だけど、新作の裏DVDの入手は欠かさずに歌舞伎町で行ってるぜ。
839名無し検定1級さん:2011/07/20(水) 22:02:04.31
全体の効率かと思う。
発電機に与えたエネルギーのうち
9割が仕事として発電機から
アウトプットできると。

原動機の結線は何でもいいんじやない?

で、負荷電力の計算って普通
有効電力じゃなくてひ相電力だよね。

実際に必要なのは有効電力ではなくひ相電力だから。

となると、電圧と線電流に力率かけたらダメかと思うんだけど、どうなの?
840名無し検定1級さん:2011/07/20(水) 22:03:49.76
理論からやり直すほうがいい
841名無し検定1級さん:2011/07/20(水) 22:08:00.09
機械の過去問で、同期発電機の端子電圧とか内部誘導起電力を求める問題って、
負荷の接続方法が書いてないけど、無条件にスター接続だと考えていいのかな。
過去問の回答なんかを見ても、負荷のデルタ接続なんて存在しないかのごとく、
当然のようにスター接続として計算してるのばかり。
842名無し検定1級さん:2011/07/20(水) 22:12:39.76
>>824
発電機の出力が皮相電力以下になると波形が歪んでまずいんじゃないの?
843名無し検定1級さん:2011/07/20(水) 22:16:18.49
日本電気協会の問題集ってどうなの?
Ω社が出してるから怪しくないとは思うんだが
844名無し検定1級さん:2011/07/20(水) 22:17:03.40
負荷が0の時の出力は無限大かな?
845名無し検定1級さん:2011/07/20(水) 22:17:27.31
おまえらが1問やってる間に、5問は解いてるぞ
次の問題>>833の答えはまだか
846名無し検定1級さん:2011/07/20(水) 22:19:06.04
ありえないけどさ、仮に力率がゼロでも
発電機には負荷がかかるよね。
当然原動機にも負荷がかかる。
負荷が何だか知らないけど、その負荷が
外部に対してしてる仕事が971KW、

但しその仕事をさせるためには
力率の逆数倍の1143KVAが必要。

さらに発電機でその1143KVAを作り出すのに
効率の逆数倍の1270KW 必要なんじゃないの?どうなの?
847名無し検定1級さん:2011/07/20(水) 22:21:42.31
>>846
言葉のあやとかあるから図面で問題書いてくれれば議論もできるけど・・・
848名無し検定1級さん:2011/07/20(水) 22:25:35.94
>>841
俺もはじめ戸惑ったけどそうっぽいね。完全マスターの変圧器の部分で
各種結線は等価なY結線に換算し…みたいなことが書いてあった

他にも定格電圧は相電圧で、電流求めるときは線間電圧にして…
ってのもY結線前提だし。どっかで明示してくれよと思う
849名無し検定1級さん:2011/07/20(水) 22:25:51.87
>>838

>新作の裏DVDの入手は欠かさずに歌舞伎町で行ってるぜ。
ここだけ共通だwww。
最近だれてるな。

>>824
ぱっと見で「6.6kV×100A×√3×0.85(力率)÷0.9(効率)≒1080kW 」
これが思いついた。
850名無し検定1級さん:2011/07/20(水) 22:26:16.28
問題文で電流が100Aってうたっているんだから
実のところ力率がどんな値でも関係ないと
思うのだけれど

851名無し検定1級さん:2011/07/20(水) 22:28:27.07
P=V^2/R
の場合Vが固定であればPはRによって決まる。
つまり同じ発電機でもつなぐ負荷によって
出力は決まる。
852名無し検定1級さん:2011/07/20(水) 22:31:47.32
定格とは最大と言う意味で、
これだけ流れていると言う意味ではない。
参考書は買った方がよい。
853名無し検定1級さん:2011/07/20(水) 22:38:46.39
>>852
定格=最大ではない!
ヒューズなんか入ってる機器は瞬間的にすんごい最大値でることあるっしょ!
854名無し検定1級さん:2011/07/20(水) 22:41:14.50
完全マスターの理論の
P74問19とP167問6が全く同じ
問題なんだが?誤植か?
855名無し検定1級さん:2011/07/20(水) 22:44:32.34
「これに電流100A 、力率…」と書いてある。
端子電圧が6600Vで線電流が100A
ということは1143KVAの負荷
ということです。
その電力を負荷に与えてはじめて
0.85倍の仕事を負荷がはじき出す。

これのどこが間違っているか
マシで教えてほしい。
856名無し検定1級さん:2011/07/20(水) 22:44:32.46
うぃき。
定格(ていかく 英語:Rating)とは、機器や装置、部品などについて、
指定された条件における仕様、性能、使用限度などのこと。
857名無し検定1級さん:2011/07/20(水) 23:04:25.29
       ____         / ̄ ̄ ̄\
       /___ \      /  ___ ヽ
    /  |´・ω・`|  \    /   |´・ω・`| \ みんな〜問題つくったよー。
   /     ̄ ̄ ̄   \  / _,    ̄⊂二二)
   |  i          ヽ、_ヽl |        |
  └二二⊃         l ∪  |          |
     |   ,、___,    ノ    |    ,、   |
     ヽ_二コ/   /     ヽ  / \  /
   _____/__/´     __ヽノ____`´

http://uproda.2ch-library.com/405576CSh/lib405576.jpg
858名無し検定1級さん:2011/07/20(水) 23:05:03.85
>>845
入力電力が出てるんだから
入力電力=同期角速度×トルク
って感じでいいんじゃね?
859名無し検定1級さん:2011/07/20(水) 23:15:30.28
合成抵抗が10.2Ωになるので
流れる電流は9.8Aしただって
消費電力は9.8×10=98W
860名無し検定1級さん:2011/07/20(水) 23:24:27.74
>>859
 W=IV=RI^2
Z^2=R^2+(ωL)^2
がヒントだよーーーーッ。
861名無し検定1級さん:2011/07/20(水) 23:32:21.19

定格電圧6600v、定格電流100Aの三相同期発電機がある。
これにコンデンサを接続したところ線電流100Aであった。
この時の原動機の出力(KW)を求めよ。
ただし発電機の効率は90%とする。




解答



6.6kV×100A×√3×0(力率)÷0.9(効率)≒0kW


ってことです。
862名無し検定1級さん:2011/07/20(水) 23:34:59.32
333W
863名無し検定1級さん:2011/07/20(水) 23:36:16.49
だよね。200w
Z^2=10^2+(2π×50×0.064)^2
Z=22.4Ω
I=100/22.4=4.46A
P=4.46^2×10=200w
864名無し検定1級さん:2011/07/20(水) 23:37:37.09
>>857
4[KW]
865名無し検定1級さん:2011/07/20(水) 23:41:08.72
>>861
自己励磁現象で検索!

>>862,>>864
×
>>863
○です。
866名無し検定1級さん:2011/07/20(水) 23:44:46.46
ωL=2π×50×64÷1000=20
Z=10+j10 [Ω]、I=100/Z=2√5
ってことで P=I^2×R=200 [W]
867名無し検定1級さん:2011/07/20(水) 23:47:19.79
Z=10+j20 [Ω]
868名無し検定1級さん:2011/07/20(水) 23:48:06.11
>>833 >>845
この問題は滑りの値が不明なので解けない。
869名無し検定1級さん:2011/07/20(水) 23:48:24.26
では、時事問題です。
太陽電池でミニ四駆を動かそうと思い回路を組みました。
太陽電池と電気二重層コンデンサとダイオードをつかって回路を組み
モーターに接続して駆動させました。
この時どんな回路になるか図面を書きなさい。
また各素子の役割についても説明しなさい。
870:2011/07/21(木) 00:05:32.86
有効桁数3桁だよ。将来二種受けるんでしょ。
871名無し検定1級さん:2011/07/21(木) 00:12:58.77
>>868

完全マスタそのままの出題ですけど何か

そもそも同期ワットでトルクがわかるから、すべりは関係ない
872名無し検定1級さん:2011/07/21(木) 00:13:54.06
7月21日
今日は0721の日です
873:2011/07/21(木) 00:24:22.23
平成23年度 第三種電気主任技術者国家試験まで あと44日
874名無し検定1級さん:2011/07/21(木) 00:26:49.36
完全スマタは知識問題にはいいけど計算問題対策にはきついな
公式を丸覚えしろ、って感じで意味がつかめない
875名無し検定1級さん:2011/07/21(木) 00:53:17.42
>>874
スマタじゃないもん///
と冗談はさておき
計算問題対策でおすすめなのがオーム社の二種計算問題対策本!
細かく書いてあるから実力つくよ
自動制御のラプラス変換とか三種で出ないのはすっとばして読めばいいと思う
ただ過渡現象は一度微分方程式で解いておくと忘れないと思います
876名無し検定1級さん:2011/07/21(木) 01:14:48.50
完全スマタはここで
http://mios.20m.com/
877名無し検定1級さん:2011/07/21(木) 01:40:02.38
予想問題集より過去問やったほうがいいのかね?
878名無し検定1級さん:2011/07/21(木) 03:42:51.34
過去問は試験レベルを知るために一度はやるべき
どれだけ突っ込んだ問題が出るか要チェック(^-^)♪

時々スレに上がる問題もなかなかレベル的に合ってる
879名無し検定1級さん:2011/07/21(木) 03:47:37.76
>>833
4.92
880名無し検定1級さん:2011/07/21(木) 04:58:54.01
>>833
自信なす(;o;)
二次入力P2が同期ワットPsに等しいを使うと
P2=Ps=ωs・T=2π(2f/p)T
T=P2・p/2π・2f
=(980×4)/(2×3.14×2×50)
=6.24[N・m]

多分違う気がするんだな(´・ω・`)
正解をお願いします(−||−)
881名無し検定1級さん:2011/07/21(木) 07:08:09.89
斉藤さん、グッドモーニングです。
お目覚めはいかがですか?

mamaへ
今日こそハロワに行ってきます。
882名無し検定1級さん:2011/07/21(木) 08:15:45.28
>>880
考え方は基本的に合っている。
しかし、>>833の設問は滑りの値が提示されないので計算出来ない。
滑りをsとすると二次入力は 軸出力:二次損失=(1−s):s の割合で案分される。

>>833を書いた御仁はこれを理解せずに書いた可能性がある。
883名無し検定1級さん:2011/07/21(木) 08:19:39.11
>>833
2次巻線の抵抗の1次側換算値が0.5Ω、その他の抵抗分0と解釈する

0.5*9.2^2*(1-s)/s = 980/3
これを解いてs = 0.1147
回転数(Hz)は (1-s)*50/2 = 22.13
トルクTは T = 980/(22.13*2π) = 7.05 (N・m)
884883:2011/07/21(木) 08:35:36.82
>>883
間違えた

0.5*9.2^2/s = 980/3
これを解いてs = 0.1296
回転数(Hz)は (1-s)*50/2 = 21.76
トルクTは T = 980*(1-0.1296)/(21.76*2π) = 6.24 (N・m)
885名無し検定1級さん:2011/07/21(木) 09:35:28.72
斉藤さん、サッカー始まりましたよ★
なんか、ワクワクするね!

mamaへ
コパ終わってからハロワに行こうと思います☆
886名無し検定1級さん:2011/07/21(木) 10:12:16.32
>>833俺は機械完マス持ってるから理解できたよ
最初解けなかったけどね

出力P = ωT = 2πNT/60 = 2πNs(1-s)T/60
また、二次入力をP2とするとP = 3P2(1-s) だから
3P2 = P/(1-s) = 2πNsT/60
∴T = 3P2/(2πNs/60)
てな感じになるからsはなくても計算できる

あとは一次入力をP1として、
3P2 = 3P1-3RI^2 = 980-3*0.5*9.2^2 = 853
Ns/60 = (120f/p)/60 = 1500/60 = 25
∴T= 853/(2π*25) ≒ 5.43

まあ早い話が>>880で大体正解であと入力から銅損引くだけ
計算問題っつっても、言葉の意味を正しく読みとるのが最重要だから
半分文章題みたいなもんだよなぁ
887名無し検定1級さん:2011/07/21(木) 10:12:51.93
>>833
電動機の回転速度n=120f/p
n=120×50/4=1500[回/min]
回転子に発生しているトルクをT[N・m]とすると、
出力P=ωTより、ω=2π(n/60)

T=P/ω
T=60P/2πn
T=(60×980)/(2×3.14×1500)
T≒6.24[N・m]

かな
888名無し検定1級さん:2011/07/21(木) 11:19:54.30
完全マスターやると自信をなくすよね。
889名無し検定1級さん:2011/07/21(木) 11:46:47.72
(TωT)=えんv
890名無し検定1級さん:2011/07/21(木) 13:05:03.91
>>888
ありゃまさに「受験テキスト」だよ。
8割型過去問理解して、「何か不安が残る。」
と思った時に、見直すものです。
891880:2011/07/21(木) 13:12:04.13
まずP1の980Wが三相なのか単相なのか分からなかったです(´・ω・`)
残念なことに二次入力が一次入力−銅損っての完全に忘れてましたorz

あと0.5Ωが単に一次巻線の抵抗だと思ったため
二次巻線抵抗r2が分からない〜とうなってました
誘導機の軸出力源が(1-s)r2/sだから…
Po=(1-s)r2I1'^2/sで求めてP=ωTで答えるのかなぁって思ったけど
滑りが解らなくて、それじゃあ同期ワットとトルクの関係を!と>>880に書き込んだ

む〜ん、困惑させられましたorz
意味不明でごめぬ('A`)
892名無し検定1級さん:2011/07/21(木) 15:20:27.99
斉藤さん、今日は仕事なのでしょうか?
夜には来てくれると思うのですが・・・


mamaへ
ハロワへ行こうと思ったんですがなんか自転車の調子が悪いみたいなので
今日は行くのヤメときます。
893名無し検定1級さん:2011/07/21(木) 15:55:42.65
>>883-884
二次銅損をゼロと見なすのは余りにも非現実的。
二次抵抗はr2/sの形で与えられ誘導電動機の基本的な回路定数になっている。
最初の設問でも断り書きが無い。
つまり理解していない御仁が間違った設問を出したと言う事になる。

二次入力=軸出力+二次銅損 の関係があり、二次入力=同期ワットである。
894名無し検定1級さん:2011/07/21(木) 16:02:58.94
>>891
>あと0.5Ωが単に一次巻線の抵抗だと思ったため・・・
その解釈は正しい!

>>833には次のように書いてある。
>4極の三相誘導電動機があり、一次巻き腺の1相当たりの抵抗は0.5Ωである・・・
これで一次巻線の1相当たりの抵抗が0.5Ωでなかったらインチキ!ジャマイカ?
895名無し検定1級さん:2011/07/21(木) 17:26:23.26
>>892
斉藤ホイホイは不調のようだな。
896名無し検定1級さん:2011/07/21(木) 18:55:59.92
斉藤さんは来てくれるよ、今夜、必ず!
だって斉藤さんは俺たちのヒーローだもん!
897名無し検定1級さん:2011/07/21(木) 19:17:10.99
単なるオナニー大好きなスパイラー野郎だろ。
898名無し検定1級さん:2011/07/21(木) 19:25:12.82
スパイラーでもないんじゃないの?
科目合格が浮き上がってきたことないみたいだから
ふざけてるみたいで勉強してそうだけどね(工業の教科書購入したり)
図書館行ってるとか
899名無し検定1級さん:2011/07/21(木) 19:34:10.81
法規の勉強してると、高圧電線に触りたくなるのは俺だけ?
900名無し検定1級さん:2011/07/21(木) 19:34:14.25
斉藤なんてどうでもいいそれより理論の問題を。
901名無し検定1級さん:2011/07/21(木) 19:51:17.21
うん。あいつはホントどうでもいい。
902名無し検定1級さん:2011/07/21(木) 20:10:25.38
どうでもよくないだろ!
ここに来てる仲間なんだから
みんなで頑張って合格しようじゃないか
903名無し検定1級さん:2011/07/21(木) 20:10:53.50
今年はエネ管リハーサル組が来る。機械の平均点が上がるな。
904名無し検定1級さん:2011/07/21(木) 20:19:33.48
ワイやる気ないわ…こらアカン…。
905名無し検定1級さん:2011/07/21(木) 20:35:44.79
>>833は出てきて回答を書くべきじゃないのか!
どういう意図で出した問題なのか全く理解出来ない。
誘導電動機が同期回転で回る事が原理上有り得ない事くらい知っているよな!
906名無し検定1級さん:2011/07/21(木) 20:36:01.50
力試しに平成20年の機械やってみた。
80点だった
簡単な年だったんだな
907名無し検定1級さん:2011/07/21(木) 20:49:59.87
基礎問題だおーーーーーーーーッ(・o・)
http://uproda.2ch-library.com/405863ZSP/lib405863.jpg
908名無し検定1級さん:2011/07/21(木) 21:15:51.12
Δ‐Y変換適用。
図1:3.73Ω
図2:7.96Ω
図3:3.63Ω
図4:292.82Ω
909名無し検定1級さん:2011/07/21(木) 21:27:40.68
理論と電力だけしか終わらないわ
あとの科目はサイコロの神頼みだわ
910名無し検定1級さん:2011/07/21(木) 21:32:42.82
書院の予想問題
山本晋也監督が問題出してるぞ
911名無し検定1級さん:2011/07/21(木) 21:58:48.50
>>908
1○
2○
3×
4○
912名無し検定1級さん:2011/07/21(木) 22:05:34.07
>>911了解
図3:5.21Ω
913名無し検定1級さん:2011/07/21(木) 22:08:51.45
>>912
914名無し検定1級さん:2011/07/21(木) 22:37:32.91
>>907
全然わかんねー
来年理論復活したら終わるな
915名無し検定1級さん:2011/07/21(木) 23:08:39.51
>>833の問題はどうやっても二次損失が算出出来ない。
一次入力から一次銅損を引き算すれば二次入力が算出できるが滑りが不明なので二次損失が算出出来ない。
従って機械的軸出力も計算不能だからトルクは計算不能。

>>833はどういう計算をするのか此処で書くべき。
916名無し検定1級さん:2011/07/21(木) 23:19:56.36
>>909
平成13年の機械の論理回路の問題を見てみようね
917名無し検定1級さん:2011/07/21(木) 23:30:32.85
>>907
Δ結線の抵抗をY結線に変換する公式使って −<>− って感じの回路に置き換える
でいいと思うんだけど、こういう過去問ってあったの?
918名無し検定1級さん:2011/07/21(木) 23:39:42.73
左右のΔ閉回路のどちらかをY変換すれば、
あとは直・並列回路になるので計算可能。
919名無し検定1級さん:2011/07/22(金) 00:07:49.04
833だけど仕事が忙しくて2chなんてやってられねえんだよ
一次入力から一次銅損ひいて二次入力(同期ワット)
同期ワットわかれば同期速度でトルクが求められるだろ
何でこんな基本的な問題に1日もはまってんだww
完全マスターぐらいやっとけよ
920名無し検定1級さん:2011/07/22(金) 00:08:45.70
平成23年度 第三種電気主任技術者国家試験まで あと43日
921名無し検定1級さん:2011/07/22(金) 00:23:38.32
>>917
Δ結線のをY結線に変換してそのインピーダンスを求めるって言うのが
たしかあった。
922名無し検定1級さん:2011/07/22(金) 01:44:33.34
           / ̄ ̄ ̄\
          /  ⌒  ⌒ ヽ 
         /  ( ●)(●) |  
         |    (__人__) }   問題できたよーー。
        /、.    ` ⌒´  ヽ    
       /            |   
       |           | /    
       ヽ_|  ┌──┐ |丿     
         |  ├──┤ |      
         |  ├──┤ |
http://uproda.2ch-library.com/406036yVA/lib406036.jpg
923名無し検定1級さん:2011/07/22(金) 02:09:31.01
>>915
君は誘導機のところをじっくり1から勉強し直しなさい

ついでに言うと
きっとこのスレの皆は君の書き込み見て笑ってますよ
924名無し検定1級さん:2011/07/22(金) 02:11:55.94
>>922
身元不明のオナニー問題は解くきがしない
条件がおかしかったり、試験の傾向と違ったり、本人の勘違いなど
時間が無駄になる要素が多いのよ
925名無し検定1級さん:2011/07/22(金) 02:14:04.84
>>924
単安定マルチバイブレータくらいやっといた方がいいんじゃない?

別にやってもやらなくてもどっちでもいいけど。
926名無し検定1級さん:2011/07/22(金) 02:46:24.41
バイブレーション斉藤
斉藤さんは最近現れないな…
927名無し検定1級さん:2011/07/22(金) 03:08:33.03
マルチバイブレータは理論でものすごく希に出題されるね
個人的には捨てていいと思う
奇問としてはケルビンダブルブリッジが21年
ホール素子電圧が22年
今年は何が出るかな?

波形整形回路や保護継電器原理、不平衡ブリッジとY−Δ変換あたりが来るんじゃないかな
928名無し検定1級さん:2011/07/22(金) 03:12:56.83
>>927
無人制御機械とか必要になってきそうだから、基本のマルチバイブレータ
とか来そうじゃない?
929名無し検定1級さん:2011/07/22(金) 05:11:45.34
>>202
ヘリの爆音ランデブーより気球とかハンググライダーのタンデムランデブー
の方がいいんじゃね?
930名無し検定1級さん:2011/07/22(金) 11:15:31.70
サイコロもってこうかな
931名無し検定1級さん:2011/07/22(金) 11:21:23.60
同じく
932 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/07/22(金) 12:15:52.80
このところ、斎藤がおとなしいのが不気味だ。
まさか猛勉強?!
933名無し検定1級さん:2011/07/22(金) 12:29:12.48
もう仕上げに入らんとマズイし斉藤さんだってそろそろやってるんじゃないのかな
多分、このスレでは斉藤さんよりスパイラルしてる人多いと思う
934名無し検定1級さん:2011/07/22(金) 12:52:12.31
斉藤さんは実は超真面目な人だよ
裏ビデオやら女子高生とかはフェイク
必死で勉強してるよ
935名無し検定1級さん:2011/07/22(金) 13:08:10.69
今年の難易度はどれくらいだろうな
受験者数で変わりそうだけども
936名無し検定1級さん:2011/07/22(金) 14:06:27.23
(´・ω・`)みんな〜
みんなはどこが苦手ですか?
私は…
(理論)
電界と電位、各種効果原理、B問題に出てくる計測器の原理、FET、発振器
(電力)
揚水発電の始動法、水力・火力発電の励磁法と同期発電機
鉄機械と銅機械と短絡比
速度調定率と負荷分担、タービンの分類、燃料電池の種類と効率・分散型電源としての適用可能性(リン酸型、溶融炭酸塩型とか)
変圧器の並行運転と負荷分担、%Z法とオーム法による短絡電流(容量)と遮断器容量
ループ式配電と電圧降下、電力円線図、配電方式と電線材料比較、ケーブルと誘電損、架空電線とコロナ損
(機械)
誘導発電機・誘導制動機の原理、停動トルクの導き方、VVVF制御、V/f一定制御、ベクトル制御
同期電動機の用途、同期機の励磁方式、同期発電機の並行運転
変圧器の突入電流とインダクタンス、インバータ構造、サイリスタの点弧方法
電気炉と高調波、電気炉の種類(エルー炉、タンマン炉とか)、グローブ球の輝度(無限級数使うやつ:a/1-r)
周波数伝達関数の二次遅れ要素、ラウス・フルビッツの安定判別
(法規)
中性点接地法の違いによる1線地絡電流算出(鳳・テブナンの定理)、単線結線図にある事故点から短絡電流算出
低圧・高圧保安工事、絶縁耐力試験の試験電圧、GR付PASのSOG動作、絶縁協調、過電流保護協調、地絡保護協調、系統連携

私はこれが分かりにくくて困ってます(;o;)
937名無し検定1級さん:2011/07/22(金) 14:35:30.44
趣味で取るような資格では無い気がしてきた
取れたとしても普段は関わりの無い分野だし覚えたことをすぐに忘れていくのかなと思うと辛い
938名無し検定1級さん:2011/07/22(金) 14:39:22.74
初心者ですが今年の試験に向けて勉強を始めたいのですが二つ質問します

 1、傾向と対策をまとめてあるWEBサイト およびおすすめ過去問
 2、合格は、上位何人で決まるのか あるいは絶対的な点数で決まるのか

の2点お願いします。
参考書等に関しては、専門内容は大学で使った物理専攻用の参考書があるので
傾向と対策だけまとめてある安い本がほしいです。
939名無し検定1級さん:2011/07/22(金) 14:46:40.45
>>938
もういいよ、そんな釣りしなくても・・・
940名無し検定1級さん:2011/07/22(金) 14:58:41.18
ごめんなさい マジです・・・
ぶっちゃけ仕事で必要になったから気合で取る必要があるのが本音orz
941名無し検定1級さん:2011/07/22(金) 15:06:01.28
その気合いをこっちにぶつけんな、お前の手伝いする気とかねえよ
自分で一から調べて駄目だと悟って〇ね
942名無し検定1級さん:2011/07/22(金) 15:06:41.72
www.denken3.info/cgi/menbers/kikai.pdf

これ全部すんなり解けるやつは
機械科目安心していいぜ。
余裕で受かる実力持ってる。
マークずれとか、そういう
凡ミスだけ注意な
943斉藤:2011/07/22(金) 15:20:58.67
今日は涼しいな、ぽまえら、勉強、はかどってるかい?
944名無し検定1級さん:2011/07/22(金) 15:28:50.07
>>940
すごい変な話だな
申込みした時点で調べたりするだろ
しかも仕事で必要ならどんな資格か大体は見当つくんじゃないの?

なんか言ってやれよ、斉藤!
945名無し検定1級さん:2011/07/22(金) 16:02:07.81
>>336
すごい亀だけどヘビサイド?
946名無し検定1級さん:2011/07/22(金) 17:12:56.42
斉藤さんは無職なの?
俺?
無職だよ☆
947名無し検定1級さん:2011/07/22(金) 17:35:14.33
趣味で獲りましたが
948名無し検定1級さん:2011/07/22(金) 17:55:22.45
斎藤さん、こんにちわ☆
949斉藤:2011/07/22(金) 18:00:32.86
なでしこでオナッた奴、手をあげろw
950名無し検定1級さん:2011/07/22(金) 18:07:19.08
相変わらずだな斉藤よ
機嫌良さそうじゃないか
さては勉強はかどったんちゃう
涼しいとかいってたもんな
951名無し検定1級さん:2011/07/22(金) 18:51:48.23
952名無し検定1級さん:2011/07/22(金) 18:56:17.72
斉藤さんはどうしてこの資格取ろうとしてるの?
質問に答えてよ★
953名無し検定1級さん:2011/07/22(金) 20:49:54.33
この資格を取って感じたこと
何この大学入試みたいな意地悪な資格

確かに安定して70点取れるならそりゃあすごいけど、
実質50点で科目合格となると実際合格者のほとんどは意味理解してなくて資格取れてるよな
954名無し検定1級さん:2011/07/22(金) 20:51:57.44
斉藤さんは明日の2電工実技の事で頭がいっぱいだ!
そっとしといてやろうぜ

握りは赤
955斉藤:2011/07/22(金) 22:20:53.52
>>954
わりぃ、俺は電工一種合格済みw
握りは黄
956名無し検定1級さん:2011/07/22(金) 22:25:57.89
斉藤さん彼女いますか?
なでしこの誰がタイプですか★
957名無し検定1級さん:2011/07/22(金) 22:26:13.20
>>955
電工一種の試験合格のみはトホホの合格・・・
5年の実績が無いと無免許とほぼ同じ・・・トホホ
958問題:2011/07/22(金) 22:27:02.30
R[Ω]の抵抗、インダクタンスL[H]のコイル、静電容量C[F]の
コンデンサを直列に接続した交流回路がある。
この回路において電源Eは周波数を変化できるものとする。
電源周波数を変化させたところ、2種類の異なる周波数f1[Hz]と
f2[Hz]に対して、この回路の電源からみたインピーダンス[Ω]
の大きさは変わらなかった。
このときのf1×f2の値を求めよ。
959名無し検定1級さん:2011/07/22(金) 22:51:57.71
どうでもいいです
960名無し検定1級さん:2011/07/22(金) 22:57:07.23
-1/4π^2CL
961問題:2011/07/22(金) 23:07:38.52
>>960
おしい×
962名無し検定1級さん:2011/07/23(土) 01:06:26.18
>>955
寸分違わぬマジレスできたなw
963名無し検定1級さん:2011/07/23(土) 01:09:20.50
斉藤さんって、宇佐美そのままのキャラなんだけど人気ものなんだねw
964名無し検定1級さん:2011/07/23(土) 01:10:43.98
どなたか、そろそろ次スレお願いします
965名無し検定1級さん:2011/07/23(土) 01:11:23.75
電気三種持ってる人ならここにいるよ↓


336 :名無しさん@引く手あまた:2011/07/23(土) 00:52:17.10 ID:GUrod5S30
今、某1部上場医薬品の会社のサラリーマンだけど、現職中のせいか
エンジャパンのしょぼい会社にすらまったく書類で撥ねられるよ。
http://www.rupan.net/uploader/download/1311349536.PNG
http://www.rupan.net/uploader/download/1311349745.PNG

ちなみに、現職中を上回る会社がエンジャパンには一つも存在しない・・・
住友3Mは店頭公開してないし、旭化成くらいなんだろうけど、あそこは新卒うけしないもんな。
モルガンとか募集してないかな。
966名無し検定1級さん:2011/07/23(土) 01:15:40.05
>>965
マルチうぜえ
967名無し検定1級さん:2011/07/23(土) 01:26:00.46
平成23年度 第三種電気主任技術者国家試験まで あと42日
968名無し検定1級さん:2011/07/23(土) 01:50:45.40
頭がぐるぐるする
電気はイメージし辛いね
勉強してると気持ち悪くなってくる
969名無し検定1級さん:2011/07/23(土) 01:55:51.92
だめだ俺の低脳では><
970名無し検定1級さん:2011/07/23(土) 02:33:23.06
>>969だいじょぶだぁ〜(志村調で)
971名無し検定1級さん:2011/07/23(土) 03:36:42.57
わかんねー
こりゃ今年はスパイラー覚悟で電力と法規を狙うか
972名無し検定1級さん:2011/07/23(土) 03:49:55.05
斉藤さん電工1種持ってんのか〜
やっぱり真面目な人なんだな
今年で理論と電力受かっちまうんじゃないの?
本当は勉強やりこんでるんでしょ
って、無職なの?
973名無し検定1級さん:2011/07/23(土) 03:55:42.55
当スレを代表する
しこしこジャパンキャプテンの斉藤さんは
きっとやってくれるはずだ…
974名無し検定1級さん:2011/07/23(土) 05:26:12.54
>>958
Z1^2=R^2+(ω1L−1/ω1C)^2
Z2^2=R^2+(1/ω2C−ω2L)^2
Z1=Z2よりZ1^2=Z2^2
R^2+(ω1L−1/ω1C)^2=R^2+(1/ω2C−ω2L)^2
(ω1L−1/ω1C)^2=(1/ω2C−ω2L)^2
ω1L−1/ω1C=1/ω2C−ω2L
ω1L+ω2L=1/ω2C+1/ω1C
L(ω1+ω2)=(ω1+ω2)/(ω1ω2C)
L=1/(ω1ω2C) ω1ω2=1/LC
4π^2(f1f2)=1/LC 
∴f1f2=1/4(π^2)CL
975名無し検定1級さん:2011/07/23(土) 05:38:34.45
>>974
AAは何個隠れているのですか?
976名無し検定1級さん:2011/07/23(土) 06:01:14.30
もうちょっと良心的な問題にして、科目合格廃止してくれ
今の状態じゃまぐれ・なんとなく合格が多すぎる
977名無し検定1級さん:2011/07/23(土) 06:01:45.01
おっはよー^^
978名無し検定1級さん:2011/07/23(土) 07:25:21.64
そろそろ勉強始めるかな、あと機械だけだし
979斉藤:2011/07/23(土) 07:59:38.66
俺は、鮫島、川澄、安藤の3トップ。
980名無し検定1級さん:2011/07/23(土) 07:59:41.13
>>976
同意
勉強すれば50点はいけるけどそれ以上は運が絡む
合格点80点にして基礎問増やして欲しい
981名無し検定1級さん:2011/07/23(土) 08:08:16.50
>>975
遠くに離して薄目で見てみるとあら不思議
982斉藤:2011/07/23(土) 08:30:44.52
今年は一発合格だ
983名無し検定1級さん:2011/07/23(土) 08:33:32.40

           ____        ) 『 基礎問題つくったからよかったらやってみてっ!』っと、
        /⌒  ⌒\      ) 
      /( ●)  (●) \    )/⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y丶
     / ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
    |      |r┬-|     |
     \       `ー'´     /
     ノ            \
   /´               ヽ                 カ
  |    l   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l   カ    タ
  ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.     タ
   ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
      ┌┬┬┐┌┬┬┬┐┌┬┬┬┐┌┬┬┬┐
   ,. - ''"| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ρ ̄`l
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ノ ̄ ̄
http://uproda.2ch-library.com/406570aQt/lib406570.jpg
984名無し検定1級さん:2011/07/23(土) 08:34:33.71
また来たのか、お前w
985名無し検定1級さん:2011/07/23(土) 08:39:00.18
機械も去年のままの難易度でいいよ
80点以上見えてきたし
986名無し検定1級さん:2011/07/23(土) 08:49:51.25
斉藤さん、一発狙ってるのか!
やっぱりキャプテンは違うな。
987名無し検定1級さん:2011/07/23(土) 09:35:56.55
糞コテの取り巻きウザイ
988名無し検定1級さん:2011/07/23(土) 09:41:08.87
次スレは↓でいいんじゃね?
【保安院】第三種電気主任技術者試験 part145
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1309971638/
989名無し検定1級さん:2011/07/23(土) 09:58:33.58
>>983
1)150μF
2)50μF
3)300μF
4)33.3μF
5)36.1μF
6)3.7μF
990名無し検定1級さん:2011/07/23(土) 10:25:12.66
>>987
うっせーよ!
キャプテンに失礼だろ!!
糞コテとはなんだ!!
991名無し検定1級さん:2011/07/23(土) 11:08:07.80
三種の難易度はここ2年で最高難度だが
下げる予定はないそうだよ

大学入試のようにやらしい問題を作ってるし応用力も必要
基礎はみんな分かってるから基礎問題ばかりで合格点を8割にすると
合格者が多量に出るのでそれは危ない
今みたいにあらゆる基礎を重ねた応用問題で複合的な知識力、理解力を問う試験で正解だよ
同じ16問でも意味が違ってくる
16個の基礎と16×n個の基礎なら後者の方が理解力の尺度になる
主任技術者になるための試験なんだしこれぐらいは突破しないとね
992名無し検定1級さん:2011/07/23(土) 11:35:50.97
>>991
それマジ!
どこから聞いたの
993名無し検定1級さん:2011/07/23(土) 11:51:34.58
>>992
JEAの講習会で講師の方が言ってましたよ。
理論、機械は下駄履かせて無理矢理合格させてるとか
電力は60%ボーダーを維持するだろうと
994名無し検定1級さん:2011/07/23(土) 12:11:41.85
2電工実技終了時間となりました。
995名無し検定1級さん:2011/07/23(土) 12:13:58.40
理論、機械は下駄履かせて無理矢理合格させてるとか

どういうこと?
996名無し検定1級さん:2011/07/23(土) 12:22:16.25
無理矢理合格させてるって俺が試験場で出会った10年スパイラルおじさんは
何だったんだろう?
997名無し検定1級さん:2011/07/23(土) 12:29:40.54
>>989
998名無し検定1級さん:2011/07/23(土) 12:33:38.11
優しい問題で予想外に合格者多数
だと困るから、難易度上げておいて
合格者数が定員に達するまで
ボーダー下げるやり方なんじゃない?
表向きに定員はないけど
合格者がわんさか出たり全然でなかったりは困るだろうから。
60点以上は合格といってしまっている
以上は、難易度をあげざるをえないんじゃない?

999名無し検定1級さん:2011/07/23(土) 12:40:58.98
1000なら斉藤さん2電工も見事合格!
1000名無し検定1級さん:2011/07/23(土) 12:42:09.45
斉藤さん、もうすぐ1000だよ!
最後、〆てよ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。