平成23年度司法書士試験反省会★7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
前スレ
平成23年度司法書士試験反省会★6
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1309855583/1001-1100
2:2011/07/06(水) 13:35:55.58
おら、合格者だが、立ててやったぞww
3名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 13:36:08.33
>>1

乙区れ
4名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 13:37:55.75
いつまで反省すんねんw
5名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 13:38:09.51
997 名前:名無し検定1級さん :2011/07/06(水) 13:27:26.08
倍率が同じなら、試験の難しさは母集団のレベルの高さに比例する。
今の試験は東大・京大・一橋・早慶の受験生が多くいるが、10年以上
前になると珍しかった。母集団のレベルは今の方が格段に上がっている。
だから、今の方が格段に難しいよ
6名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 13:38:16.49
合格者さん、立ててくれてありがとう。
興奮しちゃったわ
7名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 13:38:29.85
        Λ_Λ
      /,'≡ヽ::)、
 ̄ ̄ ̄ ゙̄-' ̄`--´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
8名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 13:38:58.25
8月まで反省しますw
9名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 13:39:18.24
こんなに難しいのに、行書と区別がつかないなんて泣きたい…

バイト先で所詮代書だろと言われてイラッとしたが、何も言い返せなかった。。

10名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 13:40:41.60
ぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ早く資格再編されないかな。
11名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 13:40:43.25
資本金4億にした人多いね
自分も一員だけど
注意力がない証拠ですね。
問題は普段からじっくり読むようにしてるのに…
テンパルとすぐ飛ばしてしまう癖、何とかしないと
12名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 13:41:11.26
>>5
低学歴高卒の俺には無理っぽいなぁ…
13名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 13:42:07.35
午前27 午後25 記述38
逃げ切り 56
合格点 206

こんくらいが妥当でおけ?
14名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 13:42:43.94
>>5
そんな高学歴が大勢いる中で頑張ってる自分って結構すごいかも
とか思ってしまう
15名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 13:43:10.59
>>13
逃げ切りは55じゃないか。
分析君がまだいたらその可能性を問いたいが。
16名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 13:43:18.83
分析君:2011/07/06(水) 13:03:22.03
Lの集計から予想しました。
午前30問以上取ったひとは昨年(14%)、今年(12%)、27問以上
取った人は昨年(39%)、今年(44%)。
難しくなった点は30問以上正解した人が少なくなった点に影響しただけ。
基準点は昨年同様27

17名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 13:44:25.81
学歴なんて関係ないですよ。
私の友達は高卒で2回目で合格した。
18名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 13:45:13.79
1000なら基準点は午前26 午後25 記述28
19名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 13:45:29.57
>>13
記述が高く無い?
20名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 13:45:57.13
>>9
それが一番辛いよな、この試験・・・
21名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 13:46:07.41
分析君:2011/07/06(水) 13:06:49.08
午後30以上取った人は、昨年(13%)、今年(95)
26以上取った人は、昨年(45%)、今年(43%)
25以上取った人は、昨年(50%)、今年(51%)
難しくなった点は30問以上取った人が大幅に減少した点に影響しただけ。
基準点は昨年同様25

22名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 13:46:55.88
早く行書に登記業務認めてくれよ!
23名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 13:47:19.49
>>9
てめーは所詮バイトだろって言い返してやれよ
24名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 13:47:32.80
午前を27で切ると
午後が23〜24になるぜ
多分な
25名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 13:47:34.24
>>17
今年の試験でも合格していると言える?
問題自体は去年より明らかに難しいよ。
点数が無茶苦茶下がったから。

これからもこの難易度が維持されると思うし
もはやこの試験は何年やっても超人のみが受かり
凡人は一生日の目を見ることがないような気がする。

26名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 13:47:44.48
今から本屋行ってくる
イッツオートマーチック♪
27名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 13:47:49.38
>>22
行書には消費者相談の資格でも附与して仕舞にした方がいい。
28名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 13:48:17.22
分析君:2011/07/06(水) 13:06:49.08
午後30以上取った人は、昨年(13%)、今年(9%)
26以上取った人は、昨年(45%)、今年(43%)
25以上取った人は、昨年(50%)、今年(51%)
難しくなった点は30問以上取った人が大幅に減少した点に影響しただけ。
基準点は昨年同様25

29名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 13:48:19.87
>>24
上乗せ点が高くならない?
30名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 13:49:11.36
>>25
基準点は変わらないなら
貴方が劣化したか、周りに高学歴が増えたかどちらかだろ
31名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 13:49:55.84
27・25 記述35
上乗せ16
合格点 207

こんなもんだろ。
32名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 13:50:13.77
>>9
近所に法務局天下り司法書士がいるけど、自分の周辺では
役所の退職金と一緒に付いてくる程度の資格、くらいの
認識しかない。
33名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 13:50:19.97
27以上取った人が5%も増えてるなら28の可能性を疑った方がいい
34名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 13:50:25.23
分析君:2011/07/06(水) 13:16:02.79
択一総合で180点(60問)以上の人、昨年(13%)、今年(6%)
昨年逃げ切り点だった174点(58問)以上のひと、昨年(17%)、今年(12%)
171点(57問)以上のひと、今年(17%)
午前午後の難化は逃げ切り点に影響を与えている。択一の集計からだけなら
逃げ切り点は171(57問)になるが、記述も難化している点も加味すると
逃げ切り点は168(56問)になる。
合格点は昨年より6点下がり206.5

35名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 13:51:02.97
去年25、25
で、今年も25、25
だったら
反省してないのと同じ
36名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 13:54:05.49
もう自殺しかない
37名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 13:55:33.24
>>36
冗談でもやめとけ
38名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 13:56:13.00
難しくなっても捨て問以外はほとんど基本書に載ってるんじゃない?
39名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 13:57:14.96
>>36

去年アニヲタにくれてやった回数券が余ってるんで・・・

(´∀`)つ【博多→樹海】       
40名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 13:58:08.04
>>38
今年の午後の罰則の問題なんか教科書のどこにものってないよ。
41名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 14:01:34.52
>>40
そういうのを捨て問て言うんだろ。
42分析君:2011/07/06(水) 14:02:03.80
>>33
午前28問以上取った人が、32%しかいないので、午前基準28はあり得ません。
43名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 14:03:33.06
>>40
罰則の問題をなぜ間違ったのか、時間のあるこの時期に
丸一日かけても良いから真剣に考えてみろ
そこに合格のヒントがある
44名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 14:03:56.44
>>42
ちなみに分析って速報値同士ですよね
45名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 14:04:24.93

551 :名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 12:15:06.50
神棚用、書き込み用、保存用の三冊くらいは最低限揃えておきたいところ


46名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 14:04:54.39
>>41
あれ捨ててたら受からないよ
47名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 14:05:16.26
商業登記のエキスパート金子先生が時間内に解けない書式の問題を出すって
48名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 14:05:46.18
司法崩れが〜
難易度が〜
母集団が〜

いい加減、自分の頭が悪いってことに気付けよバカ
49名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 14:06:15.46
こんなもんだろ。


32 :名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 13:50:13.77
>>9
近所に法務局天下り司法書士がいるけど、自分の周辺では
役所の退職金と一緒に付いてくる程度の資格、くらいの
認識しかない。


50名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 14:06:35.90
採点お願いします。
不登 1欄 OK
2欄 6ヶ月以内の合意&登記は記載したが、確定後の追加設定ができないとはせず、
     債務者・指定債務者を登記しないと債務者同一の要件を満たさないと記載。
    移転アドバイスなし
3欄 義務者承継人の記載が適当
    住所証明情報、一般承継情報記載なし
4欄 前登記証明書記載なし
商登 1欄 監査役会設置会社消極、監査役関係の登記申請せず。株主総会議事録、印鑑証明書通数× 登録免許税も×
2欄 会計監査人設置会社の廃止積極、代取A退任日付×、監査役に社外記載
    株主総会議事録通数×
3欄 役員記載せず、後はOK 4欄、5欄全く×
記述概ねこんな感じで他にも凡ミス有りかもしれません。
午前27、午後28なんですが、合格は厳しいでしょうか。
皆さん判定お願いします。
51名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 14:08:07.81
>>48
頭の良い人がなぜここにいるの?
しかも3日も経っているのに。

合格者なら何も反省することがないからここに
いる必要性はないでしょ。
52名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 14:09:23.46
>>48
頭の良い人がなぜここにいるの?
しかも3日も経っているのに。

合格者なら何も反省することがないからここに
いる必要性はないでしょ。

※大事な事だから2回書きました。
53名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 14:10:23.85
>>50
前スレの 778 779 を参考にで自分でやってみたら。
54名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 14:10:33.45
今年の商業登記記述アボーンって、半分も書けてないのか?
僕は、5割書けて、正解は4割くらいのアボーンです
ここにいる人はどうですか?
よかったら教えてください。
55名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 14:11:06.45
難易度が上がったといってもっと細かい知識に手を出したら基本的な問題に足元をすくわれちゃうぞ
56名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 14:12:27.84
>>51>>52
司法崩れが〜
難易度が〜
母集団が〜

↑これらは反省ですらないんだが。
57名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 14:12:34.48
>>50
俺も27・28だわ。
こんなとこで採点お願いするより自分の書いた答案覚えてるなら1か所-1で採点した方がよっぽどまし。
日付&名前の漢字ミス・通数ミスは-0.5で後は-1が伊藤塾流だったかな。
58名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 14:12:56.39
皆さんの大好きな姫殿が「0点合格はないまでも」って
書いてるから記述は36点が基準点じゃない?
59名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 14:13:25.75
記述は誰の講義受ければできるようになるんだ?
60名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 14:14:32.08
>>56
そうだね。
でも頭のよい君はここにいる必要性はないよ。

いますぐ立ち去りなさい。
61名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 14:15:12.25
司法書士と行政書士って社会的地位からみたら同程度だよね?
難易度は違うけど
62名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 14:15:20.55
>>51
暇だから見にきただけだよ
63名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 14:15:47.05
>>59
マジで俺、講義なんか受けたことない。本当です。
答練も解説なしってやつで済ました。
64名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 14:16:05.92
もはや司法試験の兵庵時代の難易度だな
65名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 14:16:08.04
>>50
不登記の間違いほんとにこれぐらいだったら、30点あるんじゃないの。
商登記は不明
66名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 14:16:20.85
とりえあずしょーもない口論はやめようぜw
どっちも低レベル。
67名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 14:17:19.46
>>61
そんなこと気にして勉強してんの?
68名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 14:17:31.53
>>66
分かったw
でも上から目線の奴がウザいんだよなw
69名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 14:17:47.06
>>53
ありがとうございます。見てみます。
>>57
午前がもう少し上積み出来てたらと悔やまれます。
お互い合格できてますように!
70名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 14:18:01.99
>>67
もち
見栄と世間体がすべてのゆとりっ子ですから
71名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 14:18:14.46
過去にもあったとはいえ
不登と商登のどちらかが0点でも合格というのは
司法書士試験としてどうなの?という感じもするけどね

実際のところ34.5点以下で線を引くべきであるとしても
72名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 14:18:34.06
努力を裏切る試験。
毎日体調を壊すくらいまで勉強した人も
きれいに落ちてしまう試験
73名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 14:19:20.64
>>71
発想の転換で、その年はそれだけ困難を極めたってことでしょ。
74名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 14:19:33.15
>>72
まさに
働きながら、運ゲーとして受けるのなら最適かもな
75名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 14:20:03.49
>>70
行書に転向しろ
しかし最近は行書も難しい
行政書士も高学歴が受けてるし
司法書士に受かるくらいの努力が必要。
76名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 14:20:20.37
無理ゲーだよ
77名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 14:20:31.40
>>71
そうだね。
78名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 14:20:46.37
不登ミス@住所証明忘れA事項欄に斜線B会社分割を吸収分割と記載
これぐらいで30点はあると思っているオレは甘すぎますか?
79名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 14:20:50.99
去年の基準が37.5
今年の記述は、不当・小党ともに内容が難化し、記載量も増大しているのに、
択一に時間がかかって記述の時間が去年より10分くらい短くなっている。
だから、今年の基準は去年より大幅に下がるでしょ。5点さがって、32.5かな
80名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 14:20:57.40
H20はまじで例外。明らかに基準点だんとつで低いからなその年だけ。

ただ。伊藤塾の講師いわく今年はH17並みらしいから基準点半分ってとこかもな。
81名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 14:21:12.00
>>71
公認会計士試験でもっとも重要な連結会計が短答でも論文でも出なかった年があった。
そのおかげで連結会計が苦手だった俺の友達が今公認会計士をやってたりする。
82名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 14:21:17.45
テキストに載ってる論点だけど当日すぐに解けないから苦労してる。知らなくて解けないなら話は早い。覚えればいいから。ここにいる連中はみんな論点は一通り抑えてる奴ばかり。なのに落ちるから苦しんでるし、やり方を探してる
83名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 14:22:56.32
確かに
84名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 14:23:01.55
>>82
お前、いいヤツだな
そのとおりだよ
85名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 14:23:29.53
でもさ
今年は予備校関係者が全員白紙提出を義務付けられてたから
択一の基準点はそれぞれ−1とかになるのでは???
86名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 14:23:48.16
ボーダー気味の出来だと9月30日まで待つのはキツイわ
試験日以降下痢ばっかりしている。痔持ちだから勘弁して欲しいわ
87名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 14:23:59.26
>>79
去年内容は今見れば簡単だけど
商登に関しては本試験の場でイレギュラーな新設分割の出題だから
一概にそーいう風には言えない。

今年ミスを誘う論点多かったけど合格できるレベルのやつなら全くの白紙とかはなくミスしながらもそれなりにかけてそうだし。

まぁ32.5まで下がってくれれば俺は非常にうれしいが。
88名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 14:24:15.30
>>75
その気構えが大事なのは解るけど司法書士に受かるくらいの努力が
必要かどうかは疑問だな。なんせあっちは相対じゃなく絶対評価だもん。
89名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 14:24:15.61
>>82
それって、できた気になってるだけじゃ・・・
90名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 14:25:29.39
確かに
91名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 14:25:32.23
>>86
それはまた別の病気だよ
92名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 14:26:00.36
>>89
おとっつぁん、それは言わない約束でしょ。
93名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 14:26:25.57
だろ?宅建とかはほんとに勉強すれば受かる。でもこの試験は違う。論点に対する理解度、深さが必要。じゃなきゃ当日対応出来ない。でも、全ての論点そこまで深くやるとなるとなると、考えただけで気が遠くなる
94名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 14:26:47.61
行書もっていても使えるのって若い人だけだよな主に就活
30代のおっさんが持っていても役にたたんだろ
95名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 14:27:17.02
去年の基準はの37.5で順位1311。
今年の基準は余裕で半分切るでしょ。
96名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 14:27:30.74
>>85
それ何処情報?
まじなら下がるかもしれんな基準点。

てか予備校関係者が択一マジメに書いて出してた去年までが異常。
お前らは何がしたいのかと。
記述の配点探る為だかなんだかしらんが、やってること全く受験生の為になってないからな。
97名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 14:28:03.22
>>88
司法書士に合格してすぐなら、2週間で行書は取れる
98名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 14:28:35.92
論点をストレートに聞いてこないでオブラートに包んだように分かり難くして質問してくるもんなぁ。
全部じゃないけど。
99名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 14:29:02.94
司法書士ってシュウかつで使えるの?
100名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 14:29:34.75
記述を白紙で出すやつは関係者?
それとも勉強浅い奴?

こっちが必死に書いてるときに前でプラプラとされると
気が散るんだけど。

予備校関係者は最終日にまとめて出願してくれ。
101名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 14:30:14.62
午前27は納得。午後は択一記述どちらかは明らかに去年より下がるだろ
あの量は上位合格者でも書ききれないと思うがな
102名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 14:30:17.76
行書は正直いって伯がつくだけ。ちゃんと食べれる資格があって、その上で持ってるなら、印象良くするのにかなり使えるけど
103名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 14:30:24.17
皆さん

逃げきり逃げきり言ってますが、逃げきりってなんですのん?
56が逃げ切りだったらどうなるの?
104名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 14:32:43.04
>>103
択一だけで(合格点-基準点合計)の上乗せを稼げる数値。

例えば上乗せが15で27・25が基準点だったら逃げ切りは57。
105名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 14:34:29.63
一概には言えないけど、受験番号が早い人(早く申し込みした人)って
結構合格する気まんまんってとこでしょ?俺も早めに申し込んだんだけど
回収の時チラ見したけど確かに白紙が多かった気がする。
106名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 14:34:40.95
>>96
司法書士会からの通達で
既合格者は白紙で提出する事ってのがあったんだよ
107名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 14:34:43.99
午後の終盤になると必ず寝る人いるよなw獨協で受けているが毎年必ずいびきが聞こえるw
108名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 14:35:02.32

我が名を呼ぶ受験生全てをもれなく合格させよう、
これが世に言う、山本ぴっかり大ご本尊さまの本願である。

山本ぴっかり大ご本尊さまーッ!!
109名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 14:35:16.02
挫折者が嫌がらせの為に票を入れた可能性もある。 で前向きな思考にしないように仕向けている場合も否定できない。
110名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 14:36:21.91
>>106
ありがとう。

なるほど。ならLECの偏差値での基準点予想も今年で変化するかもしれんな。
既合格者の影響がどの程度のものかはわからないが。
111名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 14:37:01.48
下痢がひどい。
112名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 14:38:35.67
>>110
まあ10人いればボーダー組から10人合格出来ると考えれば小さくはないな
113名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 14:38:56.66
L最新 (518名)

午前
 84 56.8
○81 55.1

午後
○75 53.7
 72 52.2
114名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 14:38:58.82
>>106
そんなのあった?
いつ頃の通達かわかる?
115名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 14:39:02.98
>>103
択一基準が52(156点)、記述基準が35点で基準合計191点。
合格点が206点なら基準合計との差は15点。
記述が基準点ぴったりのひとは、択一で基準より15点分(5問分)を
稼げば合格。このとき逃げ切りは択一57問となります。
116名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 14:39:50.94
>>99
履歴書には絶対に書かない事
書くと法律に五月蝿い奴って印象持たれる
法律に五月蝿い=扱い難い
117名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 14:40:09.81
97%の皆さんは
また予備校に2〜30万程度納めて通いますか?
それとも模試だけタイプにしますか?
118名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 14:40:13.56
平成17年〜19年あたりが一番受かりやすかった。
問題の難易度が20年超えてから異常に難しくなってきたからな
来年はもっと鬼のような問題が出そう。
すべてを捨て切って寝る間も惜しみ努力してる人間を容赦なく撃ち殺すような残忍な試験だよ。
119名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 14:42:21.62
正直マンゴーの年が受かりやすかった気がしてならない。

俺マンゴーの年は試しで次の年から本番だったんだが
去年新設分割で今年は択一難&記述ボリューム大。

来年あたりはオーソドックスな出題きてくれるだろうか。
まぁ、今年もオーソドックスっちゃオーソドックスだったけど。
出題形式がうざかった。
120名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 14:42:51.08
>>118
それは一概には言えないよ。
今年の問題は例年よりも難しいけど、テキストにまったく載ってないわけじゃないし。
121名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 14:43:01.04
>>114
時期までは知らん
122名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 14:43:03.30
>>104
さんくす。

じゃあ択一で逃げ切り点とれば、記述はアシキリ超えればいい

って解釈でOk?
123名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 14:43:23.69
法科大学院に行っておきながら新司法試験に合格できない人が、多くの受験科目がダブる行書を「保険」として受験し始め、法科大学院自身もそれを奨励しているから、それで近年の行書が難化したって、資格学校の先生から聞いた。
何はともあれ、11月ならまだ間に合うから、行書転向組は頑張れ! ひとつ受かると、精神的に楽になるよ。
124名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 14:44:00.18
いまさらだけどこれって合格点に届いてても落ちることあるんだっけ?
125名無し:2011/07/06(水) 14:44:13.22
択一午前、午後合わせて61の俺は逃げ切りか。
126名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 14:44:43.90
>>122
うん。
6問見とけばまぁ大丈夫だと思う。
H21以降の傾向的に。
127名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 14:45:19.95
この試験は30代がメインなんだろ?
ゆとり教育じゃない連中が猛勉強して目指してるわけだ
非ゆとりって死ぬまで受験地獄から抜けられないのな
128名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 14:45:23.18
司法書士試験は国語の試験だしね
もともとの国語力があれば
短期合格可能
129名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 14:46:07.01
>>124
記述で足切られたらあるよ。
130名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 14:46:19.23
それがオーソドックスな戦略だよな
131名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 14:47:15.91
>>120
テキストに乗ってない知識も多かっただろ。
用水地役権とか。
平成17年あたりは過去問知識で取れるじゃんか。
過去問が通用しない時代になったんだよ。
予備校が過去問過去問言うからだ。
132名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 14:47:16.50
択一が優しければ書式が大変又はその逆と、まあ毎年バランスは取れていると思うけど
今年の午後は試験時間を15分くらいプラスしてもいいレベルだったな
133名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 14:49:12.86
今年の午後択一1時間15分かかったっていうのは俺だけじゃないはず。

普段模試は1時間なんだけど。
134名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 14:49:37.60
>>123
頑張るよ。何にも資格持ってないからさ。
これからは行書 司法書士 宅建の3つを並行してやるわ
いつかは、どれか受かるだろう。
135名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 14:50:15.16
過去問完璧にこなせれば切れる肢は多いよ
今年もそれは基本的には変わらないと思った
5肢全部分かる必要ないし
136名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 14:50:48.30
>>125
どうやったらそんなにとれるようになるんですか?
やっぱり高学歴なのですか?
返事がない場合は、嘘書き込みと見做します。
137名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 14:52:12.83
>>136

>>125 は釣りだろ。
138名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 14:52:33.53
>>127
どうでもいい事だが、今年45歳になる年代以降は広義のゆとり世代だそうだ。
139名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 14:53:14.65
それじゃいつまで経ってもうからねえぞwww

70 :名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 14:18:01.99
>>67
もち
見栄と世間体がすべてのゆとりっ子ですから

140名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 14:53:25.04
>>138
45歳というとバブル絶頂期に青春を過ごした年代だな
141名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 14:54:30.10
俺は択一59だったけど
記述が途中終了で30点も怪しい
死にたくなるわ
142名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 14:56:54.27
>>140
詳しくは知らないが46歳になる世代までが詰込み世代らしい。
バブル時代は司法書士もよかったらしいからね。
143名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 15:00:45.37
去年3回目で受かった先輩は
・やっぱり過去問が大事
・六法はとうとう使い方が分からなかった
・インプットとアウトプットをバランス良くするべきでは

と言ってた。やっぱり基本的なとこを落とさないようにするのが1番の近道なんだろうな。
144名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 15:01:36.42
バブルと言えば
そのへん歩いてるだけで
知らないオッサンが1万円とかくれた
145名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 15:01:40.34
もう勉強再開してるやつっているのか?
俺は今年相当勉強頑張って、テキストも何回もボロボロになるくらい読みこんで、もう破れそうなくらいやったのに
記述で時間切れになって白紙で出した。
午前がなぜか憲法刑法で1問しか正解できなくて死んだ。
勉強する気なんて怒らねえよ。33歳無職。親の年金暮らし。行書なし。
146名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 15:02:29.48
>>143
そんなの当てにならない。
その人今年受けてたら撤退してるかもよ。
こんな試験受かるわけがない!って電車の中で叫んだりして発狂してるかも。
147名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 15:02:36.23
>>141

記述足切りオメ
148名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 15:03:55.21
>>147
記述基準点30点未満になってくんねえかな・・・
まあ無理か。
149名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 15:04:50.27
>>148
実力者でも商登白紙状態って結構聞くけどね。
どうだろう。
150名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 15:06:13.51
>>148
択一それだけ出来ればもう少しじゃん
今年はダメだったとしても来年は合格できるだろ
151名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 15:06:40.07
>>141
前スレで似たような人みたけど、俺なんか去年択一60で
記述36で1.5点で落ちた。ホントに泣いた。
152名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 15:06:44.36
>>148
同意。30点未満おながいします!
153名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 15:07:08.99
真剣にやっていたら、わずか数日で勉強再開する気にはならないと思う。
154名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 15:07:11.98
>>145
なぜかって知識が正確じゃなかったからでしょ。
追い打ちかけるようで悪いが。

>>146
最後は当たってると思うけど。
155名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 15:07:24.41
>>148
記述の基準点はアップするかもよ
去年までは択一3030を軽く取って
記述白紙の予備校講師が大量に居たからね
156名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 15:07:35.16
おいら、レック集計見るために、オンラインで成績打ち込みした。
でも、試験当日の速報会でも解答肢を提出した。
だから、おいらの成績は2人分(2重に)レック集計に反映されている。
ちなみに、おいら午前29 午後27
おいらと同じように2重反映されている人ってどれくらいいるのかな?
多かったら、基準点は高めにでるよね。
2重集計のことは、毎年おなじなのかな?
わかる人いますか・
157名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 15:07:36.19
みなさんすごい点数だね
おいらなんて
午前21
午後19
埠頭70-80%
消灯半分以上白紙
初受験だったんですがね難しすぎ緊張感ありすぎ
158名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 15:07:41.39
おいらの隣の席の人は、かなり焦って、
机ガンガン揺らしながら書いていたけど、
終了と同時に机に突っ伏したもんな…
大きなため息と伴に起き上がって放心状態っぽかった。
159名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 15:08:33.27
>>119
マンゴーの年はマンゴーで
午前基準点29という鬼基準点だぞ
いくら問題が楽でも鬼過ぎる
1ミスで泣いてまだ受かってない人いるしな
160名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 15:08:39.52
>>146
そうかなあ。今年受かるような人もやっぱり同じようなこと言いそうな気がするな。
たぶん受かる人の言う「基本」てのが俺も含めて受からない奴の基本とは質が違うものなんじゃなかろうか。
161名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 15:09:05.50
去年の試験は午後が時間が余ったんだけど。
基礎講座終えたばかりの1年目で基準点取れたから
おっこれならいけるなと思って無職で頑張ったんだけど
今年の問題はさっぱりだった。予備校に話聞きに行ったら諦めるのはもったいないとか
まだ早いとか言われたけど、どうしようかなぁ。どんどんゴミ人間になってるような気がする。
162名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 15:09:25.26
>>156
その辺りの補正は上手らしいけど。
163名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 15:09:30.77
>>156
受験番号入力させられるから
自動的に除外されて
ダブルカウントはされないんじゃない?
164名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 15:09:53.39
>>126

さらにさんくす。

ってことは逆にいえば、択一は逃げ切り点さえ取っておけばいいんだから、午前午後30超えても意味ないってこと?
165名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 15:10:57.37
>>164
おまい本当に受験生か?
それとも物見か?
166名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 15:11:12.91
>>161
つ【予備校は商売】シ
167名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 15:11:28.38
>>161
去年は書く分量が少なかった。
今年は多かった。

知識的にはさらに深く予備校は講義するはず。

だからもったいないと思う。
168名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 15:12:28.06
>>161
>ゴミ人間
民主党議員を見てみろ。
169名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 15:12:29.98
>>155
記述まで辿り着いて採点して貰えるって2000人ぐらいなんだろ
記述の平均点に影響がでるぐらい予備校講師ってそんなにいるのかよ?
170名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 15:13:06.01
>>157
1回目ならそれは大したもんだろ
来年も受けるの?
171名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 15:14:03.91
5年間模試でA取っている受験生がいる。
怖い試験だね。
172名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 15:14:04.69
>>158
無念だったろう
173名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 15:14:12.99
>>181
まさに俺と同じ状況・・
どーすっかな
174名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 15:15:50.33
>>163
そうだよね。受験番号も出したよね。
ありがとさん。
175名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 15:16:11.14
あきらめたらそこで試合終了じゃね?
176名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 15:16:25.17
>>155
択一の基準点下がるだけかとおもいきやそーいう弊害もあるんだな…。
忘れてたわ。
177名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 15:16:36.00
>>173
何だかアンカーミスが多くない?
俺も2ちゃん見始めたのは試験終了後からなんだけど
178名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 15:16:56.10
>>175
試験を諦めなくても、人生が終了しそうw
179名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 15:16:57.13
>>170
ちょっとうけてみようかなぐらいの気持ちで受験したわけではなく
100%中の100%の本気で受験してこの結果ですから
まだ立ち上がれませぬ
180名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 15:17:04.29
>>169
都内だけでも50人は居ると思う
全国だと500人って言いたいトコだけど
田舎は割合が少ないだろーから
少なめに考えて300人は居たのでは?
択一突破で記述白紙組がね
181名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 15:17:26.19
模試のA判定S判定なんてあてにならん。

俺BDSだからな。
182名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 15:17:36.12
>>177
いまだに手が振るえてんだろ
183名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 15:17:45.54
>>178
先ず人生を終了させてから試験に臨めw
184名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 15:21:01.87
去年は30越え続出だったけど、今年はずいぶんと消極的ね。
185名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 15:21:05.28
こんな試験まだ受けるのか
受けないといけないんだな
もう辞めたい
186名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 15:21:25.59
>>145
今後の人生計画を聞かせてくれ。
煽りではなく、参考にしたいからさ。
詳しく書いてくれると有難い。

もう自殺したい気分だろ?
分かるよ。
187分析君:2011/07/06(水) 15:21:40.74
分析君(閉店君 笑)で〜す。
Lの最新データで計算しても、割合数値は全く変わらないね。
このまま、少しずつ集計人数増え続けても、割合はほとんど変わらない
から(割合だから、よほどのことがない限り変わらない)、やはり、
基準は27・25で確定のようです。
188名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 15:22:57.85
>>187
午前27の可能性(%)28の可能性(%)
午後25の可能性(%)24の可能性(%)

それぞれ教えてください。
189名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 15:23:10.00
>>179
去年のいつからかで話が違うかとおも
自分は去年の3月から初めて、去年午前の部だけ受けて
この試験の恐ろしさを感じて必死にやったけど
午前25
午後27
未だに立ち上がれない。というか来年受けるのが怖い
午前の部が怖い。毎日夢に見る。
190名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 15:23:38.29
>>145
何か語って下さい。
191名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 15:24:30.27
キムチ
192145:2011/07/06(水) 15:26:26.79
>>186
とりあえず、行政書士に転向して自宅で開業かな。
開業しながら司法書士受験。貧乏だけど食っていけるかな
月収10万円でもよい。
それがだめなら、新聞配達のバイトを一生していくよ
月収6万円くらいだけど、なんとか生きていけるかもしれない。
193名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 15:28:21.48
行政書士で開業してくえるもんなの?

行政書士事務所とか全く見ないけど
需要あんのか。。。
194名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 15:28:37.57
>>189
午前は時間もたくさんあるし結構楽なんじゃないかな
195名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 15:29:16.20
au
196名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 15:29:34.53
>>145
つか刑法は基本だぞ
塀の上はまぁ知ってるか知らないかの2択にはなるだろうけど・・
197名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 15:29:38.91
>>187
だからさ
去年のデータと比べて意味があるのか?って事ね
去年
Lにデータ提出した予備校講師が一人でも居たのか?
そーゆー意味を理解してる???
198名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 15:31:18.62
みんな一つのことに一生懸命!
まぶしすぎるぜぇっ!!
199名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 15:31:54.87
なんか難易度だけ特化した割に合わない試験だよな
東大の文系入るほうが大分簡単なんじゃないか?
まあ、反論異論はあるだろうけどさw
就職、安定収入考えるのなら
東大か一橋辺り出て新卒で行くほうがいいかもな。
200145:2011/07/06(水) 15:32:28.52
>>193
新聞配達で生きていくしかないかな。
自宅があるってだけでも勝ち組なのかなって最近思ってる。

これでも一応名の知れた大学出てるんだよな。
でも司法書士に落ちまくってすべてパーだよ。
201名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 15:32:43.11
>>196
俺も刑法2問ミスで27なんだけど。
住居侵入と塀の二択無理くね?塀アウトってのは分かったけどさ。
過去問で屋根アウトってあるし。

1問目の放火とヤクザの二択も無理くね?
202名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 15:32:57.94
>>199
> なんか難易度だけ特化した

意味ワカンネwww

203145:2011/07/06(水) 15:33:43.38
>>196
そうなんだよね。刑法で1問正解しただけだよ。
204名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 15:33:44.87
>>199
其の流れに乗れなかった人の蜘蛛の糸で或るから
この様なに阿鼻叫喚地獄絵図なんじゃなゐのかゐ
205名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 15:34:22.86
新卒で普通に中堅企業に行っときゃよかった。
もうすべてが遅すぎる。
206名無し:2011/07/06(水) 15:34:53.01
>>136 偏差値56程度の私大。ちなみに受験二回目。過去問とテキストしか
やってない。
207名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 15:35:27.51
正直、択一の基準点はどうでもいいわ

ボーダー上でガクブルしている受験生は、大半が
択一足きりはクリアが濃厚の層でしょ?
208名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 15:36:23.78
LEC 中上級バックアップ試験 7/9(土)

辰巳 奨学生試験   7/16(土)

TAC 奨学生選抜試験  7/18(月)

209名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 15:36:47.84
>>206
頭良すぎ。
どうせ高校は偏差値70なんだろ。
ちくしょう。
210名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 15:36:48.29
>>207
択一基準前後と、それを超えた総合合格点前後と、
どちらが多いか判断がつかんのか?
211名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 15:37:11.19
下を向くなっ!
下を見るなっ!
212名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 15:37:22.96
バブル時代の司法書士なんか合格した当時は
相当簡単だったと聞くけどね。

大昔の試験だと、売買契約書が書いてあって
その通り所有権移転登記するだけとかw
213名無し:2011/07/06(水) 15:37:37.21
>>209
高校受験はしてないけど、一応中学高校は麻布ってところです
214名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 15:37:38.30
>>207
記述で稼げなさそうだから1問でも多く択一で上乗せ稼ぎたいんだよ。
足きりクリアはしてるだろうけど。
215名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 15:37:38.28
このスレ見てると
18−19の成績だと来年も駄目っぽいな
せめて22〜25のラインで滑った連中の中ならまだモチベ維持できるのだが
216名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 15:39:21.04
>>180
169だけど了解。納得しました。
217名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 15:40:13.79
>>213
麻布とか最底辺の奴でも早慶入れるんじゃないの?
218分析君:2011/07/06(水) 15:40:26.06
毎年、Lの集計データの偏差値と割合から基準点が予想されそれがほとんど
当たるので、去年のデータと比べて意味あるよ。予備校講師も2ちゃんの
皆さんも難しかったといっているのに、Lの集計もWの集計も午前なら27
午後なら25以上を取っている人の割合が去年とほとんど同じ。これは、
30以上の高得点を取った人が激減したという意味で難化したということで、
基準点は去年と変わらないということ。変わるのは逃げ切り点が下がるということ。
以上のことが去年データとの比較でわかる。ちょっとは意味あるでしょ。
219名無し:2011/07/06(水) 15:40:38.13
>>209 高校の偏差値49だよwちなみに大学受験始めたころ(高3の春)の
河合の全国模試は偏差値37だった。
220名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 15:41:04.20
>>201
あれは問題文で故意について聞いてるからね。
故意以上の犯罪が成立しないのは刑法の基本中の基本中の基本だから
うろ覚えの受験生を落とすための問題でしょ。

って偉そうに言いながら自分、民法と憲法で同じようなミスして
毎日毎日叱ってる自分のこと
もう毎日涙が止まらない
221名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 15:41:28.58
>>212
そんな試験なのに300人くらいしか受からなかったらしいぞ
どんだけ池沼が受験してたんだろうなw
222名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 15:41:49.36
>>218
逃げ切り56でヨロw
223名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 15:41:56.18
>>218
今年の上乗せ点の分析をお願いします!!
下がるということは10点〜15点程度になるということでしょうか??
224名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 15:42:12.53
>>212
LECの司法書士講座で30年経ってない
デュープロが出版されて12〜13年ぐらい

30年前の人は何を使って勉強したんだろう・・・
225名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 15:43:15.45
>>215
いやいやその点数よりずっと上だけどモチベ皆無。毎日死にかけてる。
226名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 15:43:18.62
麻布の奴は思考力文章力あるっぽいから司法試験向きな気がする。

中学入試の問題では開成と正反対でひたすら文章書かせるんでしょ?
今でもそうかは知らんが。
227名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 15:44:18.77
>>224
212じゃないけど
登記法なんかは実務書なんかでやっていたらしいよ。
民法なんかは学者本らしい。
228名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 15:44:29.54
分析君とかご丁寧にコテまでつけてる池沼は
自分があしきり確実だからボーダーの人間煽って楽しんでるだけ。
イチイチ相手にするお前らが悪い。
大体データだけで基準点がわかるなら苦労しないんだよ。
試験前はベテの記述出題予想に振り回され、
試験後はあしきりの池沼の基準点予想に振り回され、
お前らしっかりしろよ。
229名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 15:44:30.76
>>224
受験生がいる以上まったく教育機関
が存在しないのは考えられなくないか。
230名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 15:44:38.90
>>219
一体どれが本当なんだ…
231名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 15:45:15.71
麻布とか調子こいてる奴は詐称喚問するぞ、
俺も麻布だからな。
232名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 15:45:17.82
>>220
故意犯処罰の原則は自分の中で常識だったが、
現住性の有無が故意の有無で左右されるとは思えなかった。
結局二択でアボン。

これでも法学部卒なんだぜ。
泣けるわ。
233名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 15:45:19.52
>>229
包茎があった
234名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 15:45:19.87
また不明な煽りをするバカがいるなw
235名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 15:46:39.80
直前期に仕事辞めちまったから、あと1年も勉強時間ができちまった。
専業なら受かると信じて、勉強続けるとするか。
236名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 15:46:45.13
>>226
ということは大学受験で東大よりも思考力が必要な京大の方が司法試験向きということか
237名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 15:46:57.61
>>229
LとかWとかやってなかったの?
今は無き司法学院は平成に入ってからって聞いた事あるけど。
238名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 15:46:59.32
27/25で決まりでもういいよ・・・

記述の基準点下落だけが
生きる希望
239名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 15:47:26.42
偏差値30からの司法書士受験^q^
240名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 15:47:35.00
うお、司法学院は無くなったのか。
241名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 15:47:53.49
>>228
Lデータの偏差値から割り出す基準点は当たるよ。
これは事実。

てかいろいろ決め付けすぎな。
試験前なんて2ch見てないからな。
242名無し:2011/07/06(水) 15:48:00.18
>>217
本当の最下層は早計なんて行けないよ 中の下くらいは1浪して何とか滑り込む
最下層は日大とかかな
あとそもそも大学行かずに美容師、売れないミュージシャン、劇団員とかもいる
243名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 15:48:31.16
>>232
法学部ってだけじゃたいしたことないよ
244名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 15:49:25.30
>>193
入国管理局の近くだと入管業務扱う行政書士事務所がけっこうあったりする
ビザ申請とか
245名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 15:49:43.29
>>243
別に自慢の意味でいってないだろwww
246名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 15:49:46.35
記述の基準点ばっかりはな…
これだけはふたを開けてみないとわからん
247名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 15:49:49.23
>>231
麻布→東大または早慶かい?
今年の司法書士の出来はどうだった?
248名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 15:50:17.73
>>236

多分東大京大クラスになると出来る奴は何やっても出来るだろうから関係気がする。
249名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 15:50:38.07
>>241
ふ〜ん、じゃあデータデータ言うなら何で今年は時効が出なかったの?
LECのデータによると時効は出るとのことだったけど?
定期借地もデータでは出るとか言ってたな。
何で出なかったの?
基準点と出題は違うとか抜かすなよ?
データっていう一つの物差しを指標にするんだったら同じだから。
250名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 15:50:40.05
>>224
予備校が発達する前はみんな市販の基本書や実務の本で勉強していたと聞いたことがある
司法試験や公認会計士試験のような難関試験でもみんなそうだったらしい
251名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 15:50:43.48
>>235
ちょっと待て危険じゃないか?
252名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 15:51:24.25
>>239
そんなブログがあったな。
253名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 15:51:28.06
そう言えば去年はもうこの時期、22合格者スレできてたような気がする。
254名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 15:51:47.47
今年初受験でした
最終学歴は中卒です
結果は午前27でしたが午後は35で無双
記述はボロボロボーロでした
それではまた来年
255名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 15:52:05.03
>>247
屋上組の奴か?
あいつら嫌いだからもしそうだったら教えない。
256名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 15:52:07.80
>>248
東大生は事務処理能力(特にスピード)が半端無いイメージ
京大生はじっくりと深く考えこんじゃうイメージ
257名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 15:52:28.57
今年はみんな撃沈なんだよきっと
あと地震の影響も少しはあると思うけど
258名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 15:52:35.89
>>249
やばいな。それ本気で言ってんの?
259名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 15:53:53.41
>>258
論破されると今度は人格否定ですか(笑)
低脳が良くする行動パターンですね(苦笑)
260名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 15:54:21.10
>>235
貯金があるから。
平凡な知能では、専業しないと合格できないと思うし。

補助者ならやってみたいが。
261名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 15:54:20.82
262分析君:2011/07/06(水) 15:54:53.40
>>188
(午前)
昨年の基準点は上位39%の所でした。
今年の28問は上位32%なので、さすがにこれが基準点になることはないでしょう。
ただし、今年の27問は上位44%と去年よりも5%多いところが少し心配
よって、27が基準である可能性は70%、28が基準である可能性は30%です。
(午後)
昨年の基準点は上位50%のところでした。今年の25問は上位約50%なので
今年の基準点はほぼ25でしょう。今年の24問は上位58%もいるので、人数が多すぎて
基準にはできない。
以上より基準が25である可能性は90%、24である可能性は10%です。
263名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 15:55:09.77
>>259
いや、そーいう意味じゃなくって出題予想と基準点予想じゃデータの意味が全く違うってことだよ。
低能もクソもこの両者の違いがわからんのは多分このスレで君くらい。
264名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 15:55:44.13
>>242
へえそうなんだ。
あんまり僕の学校と変わらないな。
265名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 15:55:52.73
もう諦めるか。
266名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 15:55:59.86
>>260 Date: 2011/07/06(水) 15:54:21.10
>>261 Date: 2011/07/06(水) 15:54:20.82

なんで早い方のレスが後になってんだ?www

分析君、説明 plz.
267名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 15:56:25.70
>>266
半年rom
268名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 15:56:46.16
>>263
だからさぁ、違う違うって言うのは誰でも出来るんだよ。
じゃあどこがどう違うか具体的に説明してみろよ。
「んな事もわからないの?」って言って逃げんなよ。
269名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 15:56:53.73
>>256

東大はそんな気がするね。

俺は早稲田だけど、早大生って結構東大コンプレックス持っててよく身内で
そんな話してたよ。俺には事務処理能力とスピードが足りなかったって言ってる奴いたな。
270名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 15:58:38.50
また絡んでるのかw
271名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 16:00:10.85
まだやってんのかお前らw
もうみんなとっくに来年に向けて勉強開始してるぞ
272名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 16:00:18.22
横レスだが、こんなスレで人様に
絡んでくる奴って何なんだろうなw

イライラを他人にぶつけるのはよくないよ。
273名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 16:00:43.48
>>250
著書によるとケケは受験時代条文引きながら学者本読んで勉強したらしい。
しかしすぐにそのやり方が非効率的だと気づいて、自分で過去問を解きつつ
出題テーマを書き出して、合格に必要な知識量を探る作業を始めたとか。
274名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 16:01:20.77
また勉強開始で煽りかw
275名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 16:02:02.77
オートマ山本のブログ見てて、商登記述の時間の足りなさは揺るがないんだなと
コレ、試験委員は納得の上でやってるのか、それとも時間調整がまずかったからなのか
276名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 16:02:11.88
>>273
過去問ねぇ…
277名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 16:03:08.31
俺、無職35歳、受験回数9回、彼女なし、童貞。
俺の友達 H.16年合格、妻子もち、過払でもうけ貯蓄2500万円。
はっはっはっ 笑う以外に俺に何ができる・・・
278名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 16:03:38.06
来年も受けんのかよ
好きだね〜
279名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 16:03:46.46
>>254
嘘ばっかり書きやがってクズ
280名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 16:03:48.45
今日家で今年の記述やってみたら埠頭商登ともに9割近くとれたなあ。
時間も埠頭50分商登1時間あれば普通に出来る。

なんで本試験会場でやるとこうならないんだろうね。人間って不思議だなw
281名無し:2011/07/06(水) 16:05:05.21
>>231
>>255
お、同窓生発見人
チン○ツのまさかの略奪愛とか詳細知ってる?
282名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 16:06:36.48
>>277
点数はいつも基準点超えてるけどなぜか落ちると言う人かい?
283名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 16:06:42.04
アザブが3人www
284名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 16:07:58.08
あ〜総合落ちかなあ
なんで択一もっと取れなかったんだろう
取らなければいけない問題いっぱいあったのに
285名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 16:08:01.43
何年も基準点を超えても、合格点を超えないというのはありそうだけどな。
286名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 16:09:09.31
麻布出てるなら新司か予備試験を狙ってくれよw

大学名関係なく君たちは地頭はものすごくいいんだから。
他の多数の書士受験生がかわいそうだろw
287分析君:2011/07/06(水) 16:09:36.65
>>223
逃げ切り点分析は>>34を見てください。
ちなみに56問です。
288名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 16:09:58.23
今最大の問題は来年も受験するかどうかだ(キリ
289名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 16:12:47.41
マジで麻布は1人だけだな。
あとは絡んでる奴のお仲間だろ。
290名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 16:18:07.87
〉〉282
基準点こえる年とこえない年があるうんだよ。
実力がないから不安定なのさっ
無職35歳、受験回数9回、彼女なし、童貞、貯蓄30万円。
ないないずくしの俺に比べれば皆ハッピーさ
だからみんな落ち込むな
来年合格のために俺はもう勉強はじめてるぞ!
291 【九電 83.7 %】 :2011/07/06(水) 16:19:43.76
!kyuden
292名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 16:21:42.42
不幸自慢してもしょうがないけど、30間際で職歴なしの受験生って多い?
司法試験の頃は結構いたらしいけど
293名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 16:22:54.13
>>292
俺のことか?
もう絶望だぜ
294名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 16:23:13.57
麻布出身は超頭いいね。
でも麻布に合格する頭の良さが、この試験ではほとんど役に立たないから
もったいないな。おれなら、間違いなく才能が活かせる違う分野で
努力するよ。友人に麻布と同じくらい難関の中学出身の人いるけど、
その人もこの試験めちゃ苦労している。この試験合格した人に麻布の
算数を解かせても一生解けるようにならないと思うけど、でもこの試験では
その分野の能力が全く要らないからね。
295名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 16:24:27.12
京大出て紆余曲折があって現在無職、離婚調停中。
このまえ同期が原発担当大臣になったw
296名無し:2011/07/06(水) 16:26:40.79
>>286
そういう風に考えた時期もありました・・・
でも年齢もあるし、あれはあれでまた
年月日地獄一丁目1番1号への本店移転みたいなもんじゃないですか?
精神的にも経済的にも

それにこの試験、地頭関係ないから別にお邪魔ではないと思う。
自分そもそも2流大だし。
ちなみに>>189が自分。
午前がムリです。人生詰みました。
297名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 16:29:51.41
>>296
去年の3月から始めたんだろ?
なんだよ自慢かよ。それだけでそんなに取れるとかどう見ても地頭いいだろ。
何が人生積んだだよ、俺に謝れ。
298名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 16:33:19.47
>>296
きっかけがあればブレイクするタイプだね。
いい先生に付いて指導してもらえばいい。

予備校巡りして探してみたら?
299名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 16:33:49.18
兄弟とか灯台とかずば抜けた高学歴でこの資格目指す人って
なんか世をはかなんでるよね
鬱というか世捨て人になったというか
300名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 16:34:46.99
山本ブログを確認した。
午後の記述は下がるだろう。
問題はどのくらい下がるかだ。
35あたりかな。
301名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 16:36:27.44
あの程度の記述で35ってレベル低すぎだろこの試験
302名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 16:36:39.07
>>300
塾の向田いわく半分切ることもあるそうだ。
303名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 16:36:40.81
>>299
君の学歴は?
304名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 16:37:40.93
>>292
貴様か?ワシを呼び出したのは
305名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 16:37:56.56
>>301
合格おめでとうございます。
306名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 16:38:00.81
>>301
隣の女の子が泣いてたぞ。
後ろのオッサンは答練でよく見かけた優秀者ぽい人だが
真っ青になって震えてた。
307名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 16:38:45.42
昨年が37.5
昨年との比較からみて上がる方向?それとも下がる方向?
308名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 16:40:16.68
>>307
下がるって意見が多い。
309名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 16:41:10.66
>>306
その頃おれはニコニコしてた
310名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 16:41:23.04
下がることはあっても上がることはないだろう。空欄ってレスが多いしな
311名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 16:41:36.41
リーマン辞めて専業してるが、どうしてもリーマンに向かない人や転職失敗した人が
人生賭ける試験だと思うわ。
312名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 16:42:25.71
予備校講師の記述の足きり情報ありませんか?
313名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 16:46:43.93
間に合わなくて空欄ってこと?
わからなくて空欄ってこと?

先に記述解いたから空欄になるってのが不思議。
314名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 16:47:52.43
>>311

俺も一緒だわ。一部上場企業に入社したが自分にはリーマンは無理だと思い
3年で辞めて専業して今年で受験2回目

だが後悔はしていない。俺の場合は大企業で働いても精神崩壊するなって思ったから。
315名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 16:47:55.65
>>297
ゴメンナサイ あと始めたのは2月の中旬でした。
でも専業で人生かけてやってて絶対合格したいと思ってたから
というかしないと経済的に本当に厳しくなるし。
それは多くの受験生が同じでしょ? もう今は本当に放心茫然自失。
山本ご本尊とか「ボク中卒だけど5ヶ月でうかっちゃったw」とか
ほんと神だわ。見てるだけで悔しくなるし、自分がバカだと言われてる気がする。
316名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 16:49:04.71
お前らって応援してくれる人いるの?
俺は受験開始時は未来の先生だの、頑張れよだの、期待してるぞだの、応援してるよ
だのいろいろ言ってもらえたんだけど、
1回目落ちた瞬間から
まだやってたの(苦笑 まだ受かんないの?(苦笑 将来はホームレス?(藁
とか言われるようになって若干落ち込んでるんだけど。
317名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 16:49:19.00
>>314
なぜ精神崩壊すると思ったんですか?
20代半ばで無職受験生しか知らない自分に教えてください。
318名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 16:49:42.98
>>315
そんなことはない。97%は落ちるんだから。
もう少し時間経てば復活できるよ。
319名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 16:50:20.01
>>315
ああ見えて山本は筑駒→東大文Tのスーパーエリートだからしょうがない。
320名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 16:50:22.30
>>315
山本は東大法学部卒だぞ。
321名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 16:51:46.79
>>307
難易度的には去年とそれ程には変わらないと思うけど、
去年と違って時間との闘いだったからね。
だから去年より基準点が上がることはないと思うけどなぁ。
322名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 16:51:51.06
まったく近頃の工作員は水準が落ちたな。
323名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 16:51:58.92
>>316
もう誰も何も言わなくなった。
ホームレスと同等と思われてるからね。
324名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 16:52:09.62
山本は天才肌。
蛭町と変わらない気が。
325名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 16:52:53.78
LEC成績診断
午前 偏差値 平均=72.1(前日72.3)
87  58.4(58.4 )
84  56.7(56.7 )
81  55.0(54.9 )
78  53.4(53.2 )

午後 偏差値 平均=67.4(67.5 )
87  59.5(59.4 )
84  58.0(58.0 )
81  56.6(56.5 )
78  55.1(55.1 )
75  53.7(53.6 )
72  52.2

偏差55ライン = 27−26

326名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 16:53:05.51
今年の記述を全部終わらせられなかったってのが俺には理解できんわ。
全部,答練でやった論点じゃんか。
答練の問題を一日一問解いて体に染みこませておけば択一で難問が続く
厳しい状況でも対処できるだろ。
いいか、記述ってのはな、球技とかと一緒だ。
ボールにいっぱいふれボールと友達になる感覚と同じだってことを忘れんな。
327名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 16:53:28.30
【過去の本試験データ】(1)
平成22年度
合格点 212.5点(満点280点) 基準点 午前 81点(27問・?人)午後 75点(25問・?人)記述 37.5点(満点70点・?人)
合格者数  948名 / 33,166名(受験者26,958名) (2.86%(対受験者比3.52%))

平成21年度
合格点 221.0点(満点280点) 基準点 午前 87点(29問・?人)午後 75点(25問・?人)記述 41.0点(満点70点・?人)
合格者数  921名 / 32,558名(受験者26,774名) (2.83%(対受験者比3.44%))

平成20年度
合格点 189.5点 基準点 午前 84点(28問・3449人)午後 78点(26問・3807人)記述 19.5点(992人)
合格者数  931名 / 33,007名(受験者27,102名) (2.82%(対受験者比3.44%))

平成19年度
合格点 211.5点 基準点 午前 84点(28問・3702人)午後 84点(28問・3718人)記述 30.0点(1244人)
合格者数  919名 / 32,469名(受験者26,860名) (2.92%(対受験者比3.42%))

平成18年度
合格点 202.5点 基準点 午前 81点(27問・4077人)午後 75点(25問・3395人)記述 31.5点(1196人)
合格者数  914名 / 31,878名(受験者26,278名) (2.95%(対受験者比3.48%))
328名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 16:53:45.36
>>316
彼女と試験仲間かな。
彼女居ても1ヶ月2回デートの約束がキツいよ。
実質4日無駄になるし。
329名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 16:53:46.06
【過去の本試験データ】(2)
平成17年度
合格点 203.5点 基準点 午前 87点(29問・3696人)午後 78点(26問・3364人)記述 25.5点(1193人)
合格者数 884名 / 31061名 (2.8%)

平成16年度
合格点 197.0点 基準点 午前 78点(26問・3566人)午後 72点(24問・3264人)記述 31.5点(1172人)
合格者数 865名 / 29958名 (2.9%)

平成15年度
合格点 208.5点 基準点 午前 84点(28問・3022人)午後 72点(24問・3354人)記述 36.0点(1176人)
合格者数 790名 / 28454名 (2.8%)

平成14年度
合格点 206.0点 基準点 午前 81点(27問・3599人)午後 75点(25問・2417人)記述 32.5点(1045人)
合格者数 701名 / 25416名 (2.8%)

330名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 16:54:12.05
記述配点・採点基準予想

不登 合計35点

第1欄 小計9点
登記の目的 1点
原因日付 1点
申請人 1点

第2欄 小計4点
アドバイス理由 各1点
移転
共担

第3欄 小計22点
登記の目的 1点
原因日付 1点
登記事項 1点
申請人 1点
添付 原・識・印・資・代・そ 各1点
税金 1点

誤 −1
添付の要・不要 ―0.5
添付の内容 ―0,5
添付の内容記載漏れ ―0.5

331名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 16:54:28.02
商登 合計35点

第1欄 小計 12点
登記事由 3点
登記事項 5点
添付 3点
税金 1点

第2欄 小計9点
登記事由 2点
登記事項 4点
添付 3点

第3欄 小計7点
登記事由 1点
登記事項
 成立年月日 1点(もしかして0.5)
 役員事項 2点(3)
 吸収合併 1点(0.5)
 記録事項 1点
添付 1点

第4欄 小計4点
登記不可事項 各1点
理由 各1点

第5欄 小計3点
各1点

332名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 16:54:35.25
>>325
午後は一昨年から55じゃなくなったぞ。
だから26は無いだろ。
333名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 16:54:41.61
>>328
でも合格体験記には感謝の言葉を書くんだよね。
334名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 16:54:46.82
>>326
予備校講師でも、実務家の商業登記のプロでも時間内に解けないって言ってるのに解けちゃう
あなたは凄いですね^^
そんなあなたは反省会スレにいなくていいと思うのでもしよろしければ消えうせてくれませんでしょうかね^^
335314:2011/07/06(水) 16:54:50.38
>>317

上司のパワハラや営業のきつさ、あと勤務時間が実質朝8時〜夜11時くらいまで
ってがきつかったね。土日出社もあったし、鬱病になる同期もいた。

仕事は仕事って割り切れればいいんだけど、俺には無理だったな。
336名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 16:56:18.32
誤 −0.5
漏 −0.5
または、答えが1つのモノはAll Or Nothing
 (例えば、3欄事由や添付、3欄 成立年月日など)

337名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 16:56:26.86
>>334
そういう人たちは知識はあっても早く解く技術は受験生ほどないから。
338名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 16:56:50.06
>>316
気持ちはよくわかるが気にすることはない
誰かさんのお言葉じゃないけどそういう連中はすぐに態度を変えてくる
俺が4回目で受かった年も突然音信不通だったやつから褒め殺しみたいなメール来て吐き気がしたわ
339名無し:2011/07/06(水) 16:56:54.77
>>298
記述はいい先生と出会えてブレイクできたんですが
実体法が、というか民法が・・・
午前が民法と会社法の前半以外ほぼ無勉の去年より3点しか伸びてない
というか民法は去年よりも点数減・・
今年オートマ入信してかなり理解深まったと思ったのですが、
あれを超えるのなんてあるのかな・・・もう1回やるしかないよね・・・

>>314
凄く共感できます
自分も本当に心が壊れた人を間近で見てみたから、その選択は正しかったと思いますよ
340名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 16:57:08.04
LEC
午前 満点1人
午後 満点1人
いるな
341名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 16:57:36.41
>>335
一部上場通るような人ならすぐ受かりそうですね
今年は手応えありますか?
というか、俺も社会のことなんにも知らんから会社のこと聞いてみたいww
342名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 16:57:41.64
>>334
俺は>>326じゃないし、今年は記述足切りの線濃厚な奴だが、お前受かりたくな
いの?ここは不合格確定者が傷をなめ合うスレなのか?嫌な奴からでも何でも
自分に有益なモノなら盗もんでやろうって気概はないのか?
343名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 16:57:56.67
>>335
ありがとうございます。社会は厳しいですね。
344名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 16:58:12.72
>>338
それにはレス返したの?
345名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 16:58:54.96
午前1問目と午後の業務刑罰は、三振組へのプレゼント
346名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 17:00:58.77
>>344
差し障りのない文面で返した
でもさすがにそれ以降は関係を切った
347名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 17:01:13.75
>>342
俺も>>334じゃないけど、おそらく基準点超えて書式の心配してる人たちは
当然みんな毎日書式の問題といてるし、今年の問題の論点だって知っていたでしょ。
そんな事はみんなわかりきってる事だけど、それをするのがいかに難しいかってことで
皆悩んでるんでしょ。だからそんな「家でとけば満点近くはとれる」っていう当たり前の話と
同レベルだからわざわざそんな事ドヤ顔で言う事もないんじゃないのかなぁと。
348名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 17:03:14.64
どんなに難しいていったって上位3%弱は必ず受かるんだからよ
349名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 17:04:17.95
>>341

今年は午前29午後24記述6割くらいで午後択一であぼーんですw

職種によるだろうけど、一部上場で本気でやりがい持ってやってるのは一部じゃないかな。
とはいってもこの試験に受かるのもごく一部なんで厳しいのは同じだけど。

結局もう俺らにはあと1年弱まじで勉強するしか道はないかと・・・
350名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 17:04:18.75
今年の供託法って簡単だったんですか?
自分は一つもちんぷんかんぷんだったんですが。
直前期1か月供託法の勉強したのですが、池沼でしょうか…?
351名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 17:04:37.14
>>339
民法は過去問+αって言われてる。
今回の問題でも、結構範囲が広くなった気がした。
俺は内田をさらっと読んだよ。
物権関係なら高橋眞先生の担保物権法が良かった。
民法苦手だったから、暗記に走ったらドつぼにはまったので
アカデミックに学者本読んだら、けっこう頭が整理された。

必ずしもやる必要はないけど、角度変えてみるのもいいよ。
352名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 17:04:50.24
>>346
そうなんだ。まあでも受かってから連絡くるならまだマシな気もする。
俺は試験直後、俺が自己採点して駄目だったって話を聞きつけて電話してきた奴が
「受かってるだろうから合格祝賀会しようよ」って言ってきて
「いや、自己採点しても明らかにボーダーにのってないからしなくて良いよ」
って言っても「大丈夫大丈夫絶対受かってるから。皆にお前が合格したって電話して
集めるから、それで合格祝賀会パーティね。」
って言われた時はもうこの人と付き合えないって思った。
353名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 17:06:25.82
>>350
供託法が11科目の中で一番苦手で今年は駄目だと思った俺が満点だったから
多分今年は簡単だったと思う。というか、今年は午後のマイナー、民訴抜かせば
全部簡単だった。
354名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 17:06:29.18
ロー三振者特典として午前午後択一免除なんてなったらロー行く価値でるねんけどなー
355名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 17:08:23.45
>>354
それだったら、卒業生に行書資格あげればいいんじゃね?
356名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 17:08:48.47
>>354
まぁ、実質 345 が言うように午前 午後 ともに 1問免除 みたいなもんだな。
もし、制度として出来上がっても、ローでて精々午前免除くらいじゃないの?
357名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 17:08:56.51
今回の水利権のネタを直接論じてるような学説書とかあるの?
358名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 17:09:54.04
水利権って学説じゃなくて、条文で解く問題じゃなかったの?
359名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 17:10:08.84
>>349
上場してる会社でもそんなもんなのかね
単純に一部上場だからいいねーっていうことでもないんだね。ありがとう
俺はもう後がなさすぎるので就職するよ。まともなとこには就職できないだろうけど、バイトもやめちゃったし、
確実に受かるとも言い切れない試験でこの年でバイトはきつい

と言い続けてはや3年・・・
360名無し:2011/07/06(水) 17:10:22.07
>>349
午後択一24はまだ可能性0ではないっしょ!
自分はダメ確定だけど、もしダメでも来年は必ず合格しようぜ!

サラリーマンってなまじ有名企業の方が、
仕事ムリと思っても、周囲の反対で辞めるに辞められなくて
自己矛盾で鬱になるパターンとか多いよね
自殺した人を見て、自殺する前にとりあえず辞めてみればいいのにと思った事があります。
361名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 17:10:39.01
>>352
そういう又聞きで連絡よこすやつが最もタチ悪い
362名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 17:10:58.44
>>357

我妻のだったら載ってるかも。
363名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 17:11:30.59
>>357
それとか罰則とか譲渡担保とかの問題は知識で何とかなるもんじゃないきがする。

364名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 17:11:43.00
水流
民214〜民222 に詳しく書いてあるよ^^
365名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 17:12:02.67
憲法は人権を最初から捨てて一切勉強してないんだけど、それはアリかな
統治は条文で解けるから勉強するけど
366名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 17:12:35.77
>>359
それも賢明だろうね。今年は諦めるやつ多いと思うよ。
なんていうか能力の限界を察した者も多いだろうと思う。
367名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 17:13:37.54
>>365
人権はそれほど難しくない。
司法試験ほど深くないし、択一だし。

やらないのはもったいない。
368名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 17:13:56.03
>>360
大企業に勤めながら自殺する人なんかいるのか?
どんだけ贅沢なんだよ。どう見ても俺みたいな無職浪人の方がキツイヨ。
腹が立ってきた。
369名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 17:15:05.05
>>368
金銭面の満足が心の満足につながるわけじゃないから。
370名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 17:15:38.12
でも人権勉強しても海外渡航なんて全くの予想外だよ…
371名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 17:15:57.33
>>368
そんなこといったらなんにもしてない無職の人が一番きついんじゃねーの
人それぞれ悩みは違うよ
372名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 17:16:21.87
>>364
この条文初めて読んだw
373名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 17:16:40.50
>>366
          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  ) 兄者は十年後にはきっと、せめて十年でいいからもどってやり直したいと
  煤i;´_ゝ`) /   ⌒i  思っているのだろう。   
   /   \     | |  今やり直せよ。未来を。
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |   十年後か、二十年後か、五十年後からもどってきたんだよ今。
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃


↑ほんとこのAAが身に染みるよ
実は昨日ハロワ行ってきたんだけど、目につくのは司法書士補助者ばっかり。こんなおいぼれ採ってくれるはずもないのに
374349:2011/07/06(水) 17:17:14.91
>>359

大企業が必ずしもいいとは言い切れないと思うよ。中小でもまともなとこも
多いだろうし。とりあえず諦めず頑張ろうぜ。

>>360
ありがとう。午後のことを考えると胃が痛いです。
俺も会社で鬱になる人たくさん見たよ
でも鬱病で休職しても1年半とか給料でるからある意味うらやましいw

休職期間中に給料だけもらって勉強してる奴とかが真の勝ち組かもしれん
375名無し:2011/07/06(水) 17:17:35.55
>>351
サンキューです
民法さえ出来れば何とかなったっぽいから、深入りしない程度にやってみますわ

>>363
横レスですが罰則は一番悪いことしたヤツを2つ選んだら当りました
376名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 17:18:21.44
まぁ水利の問題は出題者の意図がわからないと
来年もまた同じこと繰り返すんじゃないの?
俺は水利の問題見て速攻で出題者の意図がわかったから確信持って正解したけど。
377名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 17:18:26.94
無職で勉強できるほうが幸せだと思うが
378名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 17:18:44.15
>>370
DPにも出てるけどな。帆足計。簡単な判旨まで。
379名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 17:19:36.69
相対評価に難易度関係ないっての
380名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 17:20:08.87
>>372
うん、たいてい読んでないと思うよ。
僕、ここ読んだことあったから、解けたよw
読みながら、隣の家からの水の流れとか、堰き止めて、一気に流し込んでやろうとか、あいつ壁作って水止めてていいのかとか、一杯考えたことあったんだ。
想像したのが役に立ったよ。

地役権と通行権と通水権は、いつもいろんなこと考えちゃって、勉強進まなかったんだw
381名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 17:20:30.65
俺の周りの人間(10人以上)は遅かれ早かれ(3回受験で合格〜7回受験)みんな受かってったよ。
結局受からなかったのは、途中で諦めてやめた人だけ。
みんな地頭がどうのこうのっていってるけど、俺の周りの人間は地頭中の上から下の上くらいの人たちだったよ。
ただ、みんな毎日10時間以上勉強ってのを続けてたけど。
それができれば、みんないつかは受かると思う。
382名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 17:20:52.27
>>370
有名論点じゃないか。

22条関連は知っていれば解けるものしかないからやるべき。
383名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 17:21:09.39
>>379
だなw
なんで難しい難しい言ってんだ
1000人弱は必ず受かるんだよ
384名無し:2011/07/06(水) 17:21:37.48
>>370
>>378
経済的自由権の出題少なかったから、
海外渡航の自由は憲法未出の重要論点だったからね。

ただあれ反射的に3に○しちゃうよな
司法試験じゃないんだし
385名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 17:21:55.78
帆足計は有名だけど今じゃ死んでる判例だからなあ
386名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 17:22:13.70
>>381

俺もそう思う。あとは粘りと金があればなんとかなる。
387名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 17:24:02.59
帆足計なんて判例百選の1分冊の最後のページに載ってるのを出すなよな全くw
388名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 17:24:39.23
>>385
この試験って死んでる判例も出されるからな、民法でもあるしね。
最判なら何でも出していいのかって思う。
389名無し:2011/07/06(水) 17:24:54.48
>>368
むしろ大企業のが自殺は多いんじゃないの?
ソースないけど 
自殺の要因は貧乏と健康問題だけじゃないから
390名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 17:25:30.43
水問題は、司法の択一問題で当たったことある。
来年からは、司法向けの択一問題集もこなした方が確実にいいな。
憲法までやるとしぬと思うから、民法 + (会社法 裁判関係)は勉強スケジュールに入れた方がいいな。
391名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 17:25:32.60
>>306
隣の女の子について詳しく
392名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 17:27:20.73
>>390
司法向けの択一問題集は債権関係がメインだから気をつけてね。
393名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 17:28:46.27
司法の問題に足を踏み入れるべきかいなか悩む
394名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 17:29:13.27
まぁ上場してる時点でステークホルダー、特に株主に目が向いてるわけで。
従業員なんか利益あげるための資本の1つだからな。新興企業なんか特にね。
395名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 17:31:08.34
>>390
司試向けの択一問題にまで手を出すのはお勧めしない。
間違いなく実力はつくだろうが、時間もえらくかかる。
テキストも司法試験向け使わないと消化不良に終わる。
396名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 17:31:17.02
>>391
結構色白で胸の大きな子だったよ
Dカップくらいあると思う。
さっとハンカチを差し出してあげたよ。勿論。
397名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 17:32:07.99
>>396
その後の体位まで詳しく
398名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 17:34:43.16
過去問て昭和の時代のもやってる?
399名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 17:34:48.49
>>393
俺は司法の問題解いてたけど(考える肢)
難しいなと思って辞めた。でも良問が多い気がする。
400名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 17:36:01.80
>>398
えっ?やってないの?

というか答練の問題ってまったく本試験の問題と合致していない気がする。
特に午前。午後はいい。答練受けるべき。
しかし午前、これはダメだ。
401名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 17:37:47.09
>>400
どうしても本試験の後追いになってしまうからな
俺は公開模試だけでもいいような気がする
402名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 17:38:02.07
れっくの偏差値は特に変化なしだよね?
403名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 17:38:29.21
姫も山モも、ブログで記述の基準はそれなりに低いと予想してるよ^^
404名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 17:38:57.73
午前試験終了後、ふと視線を感じて振り返ったら、女の子が俺の股間のほうをじっと
見ていた・・
405名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 17:41:44.83
漏らしたんか
406名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 17:41:49.38
>>404

もちろん、マナーとして、そっと出したンだろ
407名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 17:42:04.16
>>404
勃起しとったんか?
408400:2011/07/06(水) 17:42:41.52
今年の民法はそんなに難しくないと思う。民法が分かっていれば解ける。
この前昭和54年から平成までの過去問始めてやったけど肢レベルで80%正解した。
でも答練の民法は絶対取れない問題がある。すごいどうでもいい問題があるように思うんだけど。
409名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 17:43:12.11
もらしても、勃起もしてなかったはずだが・・・
410名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 17:45:26.52
んだよ山本後本尊って東大かよ
なにが半年で受かったwだよ
基礎があるんじゃねえかくそ坊主
411名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 17:45:56.81
受かりたければ参考書を見たら勃起するくらいにやり込まなきゃ受からんちゅー事ですよ。
受かりたければやりゃあいいんですよやりゃあ。
412名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 17:47:14.62
やればできるということですね
413名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 17:47:40.05
>>411
それじゃ足りねー。
先っちょ、濡れるまでやれー。
試験終了とともにいけー
414名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 17:48:55.61
1年目でスルッと受かる人は何が違うんだろう?
415名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 17:49:09.32
俺「先っちょでいい先っちょだけでいいからさ、入れさせてくれないかな?」
試験委員「ダメだ」
予備校「いつでもきて。」
416名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 17:50:29.17
>>415
不覚にもワラタ
417名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 17:51:57.30
今年1発合格する奴は凄く少ないと思うんだが。
418名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 17:52:09.19

山城しんご かよw

415 :名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 17:49:09.32
俺「先っちょでいい先っちょだけでいいからさ、入れさせてくれないかな?」
試験委員「ダメだ」
予備校「いつでもきて。」

416 :名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 17:50:29.17
>>415
不覚にもワラタ


419名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 17:52:11.54
やめろよ、ケツに行くのは下品だろ!
試験委員って、どんだけキレイなんだよ!
だまって、いちじく、あげとけ
420名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 17:57:24.15
>>414
必要最低限の知識しかないとかなんとか
俺も最初は択一64だったが巡り巡って今年は53・・心が折れそうだ
421名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 18:02:38.40
>>420
内訳はどんな感じですか?
422名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 18:10:00.54
マジで商登記述10点欲しい!!!!!!!!!
10点あれば昨年の記述の肢きりクリアーできる。
択一は32+26=58
不登記述は厳しく見ても28以上はあるはず。
423名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 18:12:16.33
>>422
逃げ切れてんじゃね
合格でしょ
424名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 18:12:51.10
>>422

余裕で合格
425名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 18:13:36.22
次第に昨年みたいになって来たなw
426422:2011/07/06(水) 18:13:39.32
ちなみに、昨年総合落ち組みです。
427名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 18:16:16.87
そろそろ来年の受験準備の季節です。

428名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 18:16:24.68
この辺で逃げ切り確定と言ってる人は、記述の基準点どれくらいと見積もっているの?
429名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 18:17:33.70
35
430名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 18:22:13.88
>>428
27.25より上にはならないだろうから、とりあえず27・25で見積もってるんじゃないかな。
431名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 18:22:38.84
そか、俺も択一58で、不登28なんだよー
商登が滅茶苦茶なんだな。一応全部埋めてるんだけど、第5欄なんて全滅w
5欄は、株券失効公告なんて書いてるしwww
役員は全員再任までよんで、再任させちまった
株券廃止は、すでに登記済は読んでないから、解答に入れてるしwww
減資時期はおkやけど、4億円にしてるしwww
本店移転位だぜ、まともに回答したの orz
432431:2011/07/06(水) 18:24:55.54
会計監査人設置会社廃止は消極で回答したけど、第4欄は役員重任してるから権利義務解答してないぜ
433名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 18:28:33.71
33 29 不9割 商5割 の俺様が通りまつよ
434名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 18:29:04.27
うん、おめ
435名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 18:30:16.90
>>379
>>383
そのとおり。
このことを分かっていればグダグダ言わない。
436名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 18:30:28.70
おー
ようやく高得点の人達がでてきたね
437名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 18:35:57.28
自称高得点w
438431:2011/07/06(水) 18:37:47.97
>>437
それ俺のことか? いやー、だから、商登が Orz
439名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 18:38:06.83
だったら俺も35、35、記述満点だよ。
440名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 18:38:12.85
ああ、ちなみに俺も午前32午後31
記述は両方とも8割ってとこかな
441名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 18:38:27.15
さて 飯食いがてらフラッと本屋にでもいってきますわ。時間もて余すね

442名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 18:38:40.89
>>438
>>433のことだと思われるが。
443名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 18:39:14.83
>>438
消灯なんてみんなそんなもん
白紙でないだけマシ
444431:2011/07/06(水) 18:39:15.80
うん、けんかしないよーに、でてみただけ
445名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 18:41:03.21
>>439
オマエはネタと一発で分かる。

>>440
オマエは微妙だが、記述の両方8割というのが嘘くさいな。

>>444
気配りさんだったんだね。
446名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 18:43:01.27
午前26
午後24
記述35
総合210

これくらいの人が悶々とすることになりそうなの?
447名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 18:43:59.47
>>446
それは総合落ち
足切りかからずとも
448名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 18:45:19.85
午前30
午後28

おれは多分合格だな。
でもちょっぴり不安w


449名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 18:46:17.32
記述の自己採点ほどあてにならないものはない
450名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 18:46:25.34
つか午前が30以下って学習障害なんじゃないっすか?
451名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 18:46:30.17
なんだかんだで人生充実してるよな
452名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 18:47:07.96
>>451
ヴェテでもか?
453名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 18:47:40.07
上の方で今年は択一基準点越えた予備校関係者の白紙答案がないから
記述の基準点あがるとかなんとか書いてたけどまじですか?
454名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 18:47:40.19
択一逃げ切り点取れても、やっぱり発表まで悶々するもんだ。
記述があるからね。今年は特に商登が出来てない場合が多いし。
455名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 18:48:35.86
専業の人って1日何時間学習時間に充ててるんだ?
456名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 18:49:20.69
姫野と山本のブログ見てると、書式の基準点かなり低くなりそうだけど
本当だろうか。
たしかに、司法試験組が午前でかなり生き残ったらとてつもなく低く
なりそうだけど。
午前午後で基準点超えた司法試験組が多ければ多いほど低くなる。
午前の基準点超えた人は、司法試験組なんてカモだよね。
457名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 18:49:29.99
>>455
10時間
それでも落ちたけど
458名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 18:51:08.05
>>457
365日とは言わないにしてもほぼ毎日10時間?
459名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 18:51:52.22
自称高得点の次は専業と旧司組煽りw
460名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 18:53:11.98
今回の試験で3回目のやつは
来年どーする?
いよいよ三度目のなんたらすぎっちゃったけど・・・
461マジレス希望:2011/07/06(水) 18:53:19.36
中卒でも受かりますか?
462名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 18:55:09.87
>>455

試験の時間に合わせた時間+2〜3時間

と、毎日会ってたベテランさんが言ってた。9時間くらいかな?

僕は他の勉強をしてたが、ベテランさんは朝早くから夕方までいた。


ただ…試験3日前から今日まで一回も会ってないから心配です

463名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 18:55:25.35
受かるよ
中卒塗装工でも一発合格してるしな。
でも、いい大学出てて法律専攻してても1回で受からないのも要る。
464名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 18:55:45.02
>>460
二回目だけど本気の撤退検討中
465名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 18:56:52.46
>>461
受かんない

って言われたら諦めるんスか?
まぁその程度の動機なら人生考え直した方が良いです
へっw
466名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 18:56:57.18
1日4時間毎日。
10時間なんて続くわけねーだろ
467名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 18:57:18.12
>>458
去年の合格発表からね
その前の合格発表から去年の試験までも
468名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 19:00:05.10
>>464
撤退してどこへ行くんだ?
469名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 19:00:35.85
亡くなった七ヶ月の人みたいにひたすら過去問だけ
ってのはちょっともう対応が効かないよね
470名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 19:00:56.39
>>463
のもたくさんいる。
ってかいておけ。
471名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 19:01:26.83
>>468
じんせいを考えてます
ゆうきを持って別の道への転身も
かんがえないとな、と思ってます
いきるって大変ですね、、、
472名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 19:03:58.79
>>456
書士専門でも書ききれなかった人が多いから全体として下がるのでは?
ってことなんだろ。今回は記述量多いよ確かに
473名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 19:05:48.50
樹海臭がする
474名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 19:05:54.84
司法試験組って?
旧司なら司法書士試験に移ってきてから何年もたってる人多いから、
さすがに午後択一・記述ともに力つけてるでしょ。
新司三振なら、もともと実力ないから怖くないでしょ。
司法試験組の特別な影響はないよ。
475名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 19:06:33.82
しかも枠を外せないミスできない、時間内に書くというプレッシャー
476名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 19:07:05.26
樹海?
477名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 19:09:05.22
旧司法は鬼
ただただ鬼畜
司法書士も可愛く思えるほど。
478名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 19:10:43.69
1日24時間勉強して下さい。
479名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 19:11:02.81
司法書士も小鬼くらいにはなってるがな
旧司法試験に比べたら可愛いもんかもだけど
480名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 19:11:26.41
中鬼。
481金太郎:2011/07/06(水) 19:12:01.25
いつも午後択一を60分で解いている人が、今回は70分かかったとしても
不動産記述50分、商業登記記述60分かけられる。
択一難化と騒がれていた割には、去年とLの集計結果が変わらない。
今年の記述も一部の人が騒いでいるだけで、上記の実力がある人は
しっかり50前後とるのではないかな?
482名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 19:12:03.38
テキストに載ってる基本的なことを覚えればおのずと結果は出てくる
変なのに手を出しちゃイカン
483名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 19:12:42.49
>>410
山本先生は東大で司法浪人から司法書士に転向した人だよ
一発合格っつっても下地が違うんだよ
484名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 19:13:02.24
試験会場にいる予備校関係のキレイなねーちゃんに心が乱れるんだよないつも
485名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 19:13:32.65
969 名前:名無し検定1級さん :2011/07/06(水) 18:44:38.75
前の日曜、司法書士試験だったんだな
試験スレを覗いてきた
数年前の俺がいた
初めて受けた試験
13 8 白紙 白紙
その俺が、その後合格し開業している
すげえ話だ
今、試験受けたら、13 8 白紙 白紙と変わらん点数だろうけどな
486名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 19:13:36.43
本職暇スレ

969 :名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 18:44:38.75
前の日曜、司法書士試験だったんだな
試験スレを覗いてきた
数年前の俺がいた
初めて受けた試験
13 8 白紙 白紙
その俺が、その後合格し開業している
すげえ話だ
今、試験受けたら、13 8 白紙 白紙と変わらん点数だろうけどな
487名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 19:14:32.02
ほんとに記述の基準点低いんかなあ
488名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 19:15:45.41
実際はそれほどだろ
489名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 19:16:29.81
ウィーン売買条約について知ってる人ってどれだけいるの?
490名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 19:17:28.31
さっさと不動産屋にでも就職しなさいよ。
普通免許があればいいから。
491名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 19:18:35.96
>>485
羨ましい。
そういう書き込みを信じて数年やってきた。
だけど、終わりが見えない。
492名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 19:18:47.33
そうだな
493金太郎:2011/07/06(水) 19:20:01.72
択一と同じで、記述も上位者の点数が下がるだけで
合格ラインは変わらんと思うよ。
普段60前後取ってる人が本番は50前後になってしまったとしても
合格ラインは上位1300人で切るからかわらないのではないか。
494名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 19:20:52.71
受けてもいない、情報を集めもしないなら黙ってろw
495名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 19:22:15.05
>>493
有益な情報ありがとうございます。

本職の方でしょうか?
何年前に合格されましたか?
宜しければ是非。
496名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 19:24:13.04
一日3時間×365日・・・・
この時間とはなんだったのか

皆の勉強時間はもっとなの?
497名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 19:25:08.85
>>496
少ねぇw
専業だと18時間。
兼業だと6時間だろ。
498名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 19:25:39.89
>>496
無駄な時間
499名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 19:26:28.29
>>497
マジ??
当然兼業なんだけど、絶対に6時間もとれないw
あと2年頑張るか
500名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 19:26:56.39
>>496
来年への投資ですよ
501名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 19:29:49.81
つーか、マジで18時間も集中して勉強できるものなの?
俺なら18時間のうち12時間ぐらい文字をなぞってるだけになりそう
502名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 19:30:04.75
>>499
専業で1日10時間勉強して午後時間切れ爆死。
このざまだぜ。俺みたいなの見て恐怖を感じないか?
503名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 19:30:48.49
んなぁこたぁない
504名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 19:30:50.94
感じまつw
505名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 19:33:11.08
はぁあ
506名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 19:35:31.84
冗談抜きで学力と運と速記力の3要素が充実してないと
どうしようもない試験になったからな
怖すぎる
507名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 19:35:37.39
一日10時間や18時間なんて嘘だろ?なぁ嘘だって言ってくれ。
そんなやってる人が爆死なんて永遠に出口が見えないじゃねーか。
知り合いの司法書士は3時間毎日やれば光は見えると言ってたぞ。
508名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 19:36:40.19
単に去年が楽だったからその反動。とか思ってるそこのあなた。
来年も同じような試験問題出るよ。
509名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 19:36:57.19
>>507
10年前や20年前の情報は
役に立つどころがむしろ有害ですらある。
510名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 19:36:57.19
超嘘>18時間
511名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 19:37:04.39
>>507
時間の使い方がうまい人なんだろう
内容の濃い3時間であることが前提だろうなあ
512名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 19:37:59.42
司法書士試験合格
簡裁訴訟代理等関係業務認定
独立開業
銀行から直接仕事が来る

こういうのに憧れる?
513名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 19:38:24.58
無駄な知識を一切勉強していないんだろうね。
時間がありすぎると余計なものに手を出して自爆。
514名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 19:38:25.07
>>507
別に勉強時間の長さだけで、合否が決まるわけではないが、専業で1日フリーなら
12時間は、やりたいところだろうね。
オレは、それぐらいやっていた気がするが。
515名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 19:38:49.36
1日10時間も勉強して何故落ちる?
よっぽど効率悪い頭なんだな
516名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 19:38:57.82
>>512
社会復帰できて
喰えれば
それでいい
517名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 19:39:06.62
専業で10時間以上の勉強とか当然だろ
この試験甘くねーぞ
そんな俺は26 26で大爆死だったがな
苦手な午前さえ越えれば記述は上々だったんだが・・・
518名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 19:40:02.90
>>507
その司法書士は昭和40年代に受かっただけでしょ。
俺のスペック
地元一流高校→某マーチ法学部法律学科卒業→2年間専業(1日10時間勉強)
→午後爆死。択一で焦って記述で焦って無茶苦茶になった。午前は基準点超えた。
今2年間の無職期間のため、ハロワに行くのが怖い状態。行書転向考え中。
519名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 19:40:20.28
午前27 午後25 記述37.5

結局、去年と同じって感じでおk?
520名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 19:40:21.75
>>515
不合格者は全員効率の悪い頭です。
結果は変わりません。

そのセリフは合格者のみ発せられる言葉です。
521名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 19:41:36.43
記述は35.0あたりじゃないかな。と願う。
522名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 19:41:41.47
>>516
それなら宅建とってハロワ行け。
523名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 19:42:48.30
>>518
法律学部で何を学んでいたの?
524名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 19:42:54.92
>>507
君は社交辞令と言葉の綾ってのを知らないのかね

そもそも光が見えると言っただけで、やっとスタートラインに立てるってことだろ?
525名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 19:44:01.80
>>523
何も学んでいません。遊んでいただけ。
526名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 19:44:14.03
>>520
残念だが
そういうことになりそうだね
今年の記述も時間が足りないのはお前が悪いみたいなことを
姫野先生がおっしゃってた

でもやっぱり俺は、ピッカリ大先生の
今年は試験時間があと30分必要というお言葉が
すごく嬉しかったのだが・・・
527名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 19:44:50.88
なんで法律学部卒業している人って在学中にとっておかないの?
馬鹿なの?
528名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 19:45:50.45
>>527
そんなもんおまえ・・・大学時代は遊ぶんが優先やろ
529名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 19:46:01.51
>>526
姫野って商登記述に1時間10分もかかったくせにな
530名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 19:46:15.48
姫野は以前ブログで、記述式からやれって明言しちゃってな、
自分の奨めたやり方正当化しないとならんから。

その通りした奴は択一爆死だろうがな。
531名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 19:46:42.03
>>527
おまえはさっさと行書のスレに帰れ
司法書士は受からんよ
532金太郎:2011/07/06(水) 19:47:01.88
>>519
結局、Lの集計状況が去年とほとんど同じだから
記述も合格点もおれは去年とほとんど同じだと思う。
また、おれは総合落ちになってしまう(泣き)。
533名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 19:48:55.24
>>532
あれ?金太郎さん
本職じゃなかったのかよ
534名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 19:50:17.06



535名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 19:50:22.26
>>518
もったいないスペック
新卒カード使えばいい民間に行けたろうに・・
536名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 19:51:38.42
なんで今年のほうが午前の出来がいいのかまったくわからない
民法は大幅に難しくなってたんだがな
しかも去年は出題ミスもあったんだぜ?
537名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 19:53:16.10
>>536
同感
もはやさ、25以上はロシアンルーレット
538金太郎:2011/07/06(水) 19:55:14.56
>>533
おれはベテ受験生だよ。
去年は出題ミスが3問あった
今年は0問。
これがどのように影響するかな?
どう思う?
539名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 19:56:11.07
時間気にするよりも、その日勉強した内容しっかり記憶し続ける努力しなきゃ
セックスもやたら長く単調にピストンするより、短時間でも内容のこいのが良いでしょ?
540名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 19:57:32.71
>>536
30オーバーは減ったけど、28あたりがダンゴ状態で
上から3000人で切ると去年と同じくらいに落ち着くってことじゃないの
541名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 19:57:48.41
>>539
俺はポリネシアン勉強法です
542名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 19:58:11.33
>>535
言うな。コネあったから地銀くらい行けてたと思うよ。大馬鹿野郎です。
ハローワーク行って不動産の営業でも応募してみるわ。
543金太郎:2011/07/06(水) 19:59:02.65
>>536
じっくり考える時間がない。一瞬の判断の勝負だから
ロシアンルーレットになるよな。
544名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 19:59:09.32
俺の大学は民法はプリメールっていうかなり初心者向けの教科書を使ってて
司法書士試験には全く役に立たなかったよ
545名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 19:59:21.28
>>542
それはやめておいた方が・・・
546名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 20:00:17.69
>>542
最近YouStreamで自分の首吊り実況中継してた人いたじゃん。
あれ、確か仙台の信金職員だったような。

金融ってのも合う合わないってのがあるからねえ・・・
547名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 20:01:23.03
>>545
不動産屋の営業ってやっぱりヤクザな世界なのかな…
こき使われて毎日怒鳴られて生きていくんだろうか。
書士受験とどっちがいいんだろうか。
548名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 20:02:23.84
午前は難しい問題多々あったけど、それ以外を実力者は落とさなかったんかな。
549金太郎:2011/07/06(水) 20:02:39.23
>>540
激しく同意
午後の択一記述も同じだね。
上位が少なくなっただけで、ボーダーチョイ上が増えただけで
合格ラインは去年と変わらんな
550名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 20:03:00.66
>>542
マーチ卒だったっけ?

そういえば、中央理工学部で教授メッタ刺し事件があったけど
あの犯人も司法書士受験生だったんだよな、確か?

公判では裁判官に対して、今後は弁護士を目指して勉強したいとか
のたまったらしいが。
551名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 20:03:08.41
予備校集計途中経過と2ちゃんの雰囲気に物凄い落差を感じるんだが、こんなもん?
実はみんな案外点取れてるのかな?
552名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 20:03:48.08
午前の17問目みたいのが一番イラってくるんだよな
「オ」が確定で「エ」はわかんなかったから「イ」で判断すると思うんだが担保責任を追求できないからって帰責事由もないのに債務不履行責任は追求できない(キリッ
ってな具合に判断しちまうって言うかそういう思考過程しちゃうんだよな
去年も根抵当権の期間と起算日勘違いしてしょうもない間違いしたし
一昨年日本語の使い方ノート作ってまで特訓したのが水の泡だよorz
553名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 20:04:00.03
俺は元職不動産屋の賃貸マンだったけど
店長が元ヤクザで座っている椅子を蹴り上げられたw
554名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 20:04:20.94
>>507です。
>>518のスペックでそれだと、やっぱり俺は到底駄目だな。
高卒(工業高校)、社会人(法律無関係)、去年行書独学合格(2年目)。
知り合いの司法書士は、中央法科35歳。
たぶん俺のスペックを見て3時間と言っただけで、自分が3時間で合格したとは言っていない。
555名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 20:06:28.28
>>330>>331
この採点って参考にしてよいのか?
556名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 20:06:47.14
>>552

他に譲渡する意思がなかったら無効っておかしいべ
557名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 20:06:48.05
>>554
工業高校を出られたんなら
土地家屋調査士はどうよ?
558名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 20:08:27.93
>>555
3欄はそこまで配点高くないと思う
去年の2欄もそこまで配点高くなかったし
559名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 20:09:14.09
3欄って、不それとも商?
560名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 20:09:17.46
工業系卒だと弁理士はどうよ?
561名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 20:09:38.43
>>559
562名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 20:09:56.32
>>551
得点上位者は2ちゃん見ないし、
見てても俺みたいにニヤニヤしてんだよ
563名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 20:10:13.61
>>557残念無念。なぜか電気科卒ww

ちなみに親が調査士、測量士、行書、建築士。俺、、、無関係リーマソorz
564名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 20:10:25.95
>>560
弁理士は東工大とかがなるもんだよ。

565名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 20:10:47.50
>>563
なんだ二世か
シネ
566名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 20:11:34.06
>>554
まぁ気楽にやってみればいいんじゃね?
50歳までに合格できたらいいなぁとか。
567名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 20:17:49.44
おっぱいが好きです

しかもFカップ

568名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 20:19:00.47
不登記述で代取の記載漏れは何点減点でしょうか?
569名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 20:19:55.74
去年より記述下がるって言ってる予備校講師の感想に信ぴょう性あんのかな?
570名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 20:21:00.96
>>568
5点と思う
571名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 20:22:01.53
じゃ、俺アウトだな。
572名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 20:22:27.70
>>568
7ヶ所あるし3.5点くらいじゃない?
573名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 20:24:08.73
てか代取書かなかった人多いんかな、ここでチラホラ見るけど同じ人かな
574名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 20:24:58.41
3.5ならギリ間に合うかな。

不登30前後
商登一ケタ

この辺の人が基準点ボーダーだよね。
575名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 20:26:02.01
>>572
ああごめん単独申請もあったな
最悪各-1で7点減点かな
配点を申請人のとこだけ二点にしてる可能性もあるからな
576名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 20:26:03.11
過去問とテキストを徹底的にグルグルすれば合格できる時代は終わりか・・

今後どんな勉強法がスタンダードになるんだろうな
これでも予備校は過去問中心でとか言うんだろうか
条文をよく読めとか言うのかな
577名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 20:26:04.84
代取り書かないと承継、資格証明、委任状で連鎖的に失点するからな
578名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 20:27:48.59
>>577
代取書かなくても、そこは間違えないんじゃね?
579名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 20:28:02.02
どうやったら記述ができるようになるんだろう・・・
580名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 20:28:24.62
>>574
今回みんな不当も悪いと思うぞ
簡単だった去年でさえあの点数で少なくとも去年よりややこしいからな
うまくまとめれれば論点は簡単だけど合格者レベルでも頭真っ白になってうまくかけなかった人もいると思うしな
581名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 20:28:36.48
>>577
そこの代取名は書いた

申請人に代取も書けって言うところを書かんかった
582名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 20:28:54.26
過去問とテキストグルグル組だけど、午前29午後31あったよ。
583名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 20:29:12.53
時間の不足がミスの連鎖を生んでいることは確かなんじゃないかな?

もっとも合格レベルの人にとってはそうでなかったかもしれないけど
584名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 20:29:44.51
>>579
記述教えるからどうやったら択一が取れるのか教えて欲しいw
585名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 20:30:28.16
うん、択一で不登法最後の方から、択一パニックになってきた
その調子で記述に突入&時間切迫で注意書きをほとんどまともに読んでないんだ。
586名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 20:31:28.07
>579と>584でフュージョンすればいい。ただし制限時間は3分
587名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 20:32:11.71
>>585
択一はよかったの?
588名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 20:32:45.06
うん、29−29でいけた。
589名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 20:33:20.76
>>579

ブリッジでも何でもいいから毎日不登商登1問ずつ解いて解説じっくり読み込んで、
それを繰り返せばある程度できるようになる。

あとはLECの模試並みの記載量に慣れる練習をすればおk
590名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 20:33:29.43
>>576
司法試験と同じように何らかの本を精読する勉強法だろう
591名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 20:35:36.22
>>588
じゃ、商登1ケタがどのくらいを指してるかわかんないけど、
ここの予想くらいだといけるかもだね。
592名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 20:37:15.87
典型なボーダーズだね。
発表までこの雰囲気ですごすよ。
みんなありがと
593名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 20:37:33.46
テキストの精読ってほとんどしたことないなあ
問題解いて、間違ったりあいまいだった箇所を確認するために
その部分だけ読むのはやるけど
みんな通読してるの?
594名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 20:38:33.33
普段問題解いているときの精神状態を本番に持って行ければな
時間を意識するととたんに判断力が鈍るから午後はキツイ
595分析君:2011/07/06(水) 20:41:34.04
分析君で〜す。
Lの最新データでみると割合数値に変化がみられます。
少しずつ集計人数が増え続けて、割合の変化状況によっては午後の部の
基準は27・24と下落する可能性が高くなってきました。


596分析君:2011/07/06(水) 20:42:04.37
平成14年〜22年までの「記述難易度」と「基準点合計と合格点との差」
を分析した結果、両者には比例関係があることがわかりました。
記述の難易度が高い年は記述合計と合格点の差が小さくなります。
今年は平成17年同様に記述基準点が50%(35点)だとすると、
基準合計点に15or16プラスすると合格点になる。
よって今年の合格点は206or207になる。
597名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 20:42:45.62
>>595
今何人です?
598名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 20:44:17.19
>>593
今年択一どうだった?
599名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 20:46:44.07
何年も勉強してなんで受からないの?
自分は企業勤めしながらでも一発合格できたよ?
600名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 20:47:27.62
帰宅してスレ読んで汗が噴き出た。
不登の添付書面、俺は要・不要に○をつけたんだろうか・・・
つけたようなつけてないような・・・
601名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 20:47:56.26
>>598
28 28です
602名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 20:48:16.52
>>599
ハイハイ
乙乙
603名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 20:49:40.04
>>599

バカだから受からない

この程度の資格は正社員で働きながら五回以内で合格するのが当たり前
604名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 20:50:19.53
>>600
さすがにつけてると思うよ
かなり目立ってたし
605名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 20:50:57.41
企業勤めしながら1発合格って数年に1人の逸材なんじゃ?
606名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 20:51:26.44
>>575
単独申請?
607名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 20:52:10.66
>>603
低学歴は黙っとけ
608名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 20:52:36.66
>>603
一発合格できたのは確かに運に助けられた部分もあったけど、この試験、働きながらでも五年以内には受かる試験だよね
609名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 20:53:22.75
>>606
XYZからいろはXYZへの根抵当権合併移転
610名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 20:54:07.92
不登の添付書類で、
「○○会社の代表取締役○○の印鑑証明書」と書かずに
「○○会社の代表者○○の印鑑証明書」と書いてしまいました。
委任状も同じく「代表者」で書いてしましました。

何点減点でしょうか?
611分析君:2011/07/06(水) 20:54:13.78
>>595
こら〜、分析君の名を使うなら正確に分析してくれよ。
去年の午後基準点は上位50%のところ。
今年の25問は上位51%(20時53分現在)だから、むしろ去年よりも多いぞ。
よって24になる可能性はかなり低い。
612名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 20:54:29.59
>>607
高学歴で長年勉強しても受からない方が恥ずかしい
613名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 20:55:23.57
>>610
減点はないと思うよ。
まさに代表者のもの特定できればいいだけ。
614名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 20:55:35.90
>>609
失礼!
615名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 20:55:39.53
>>612
低学歴は存在自体が糞
616名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 20:55:45.92
>>604
ありがとう。
まあ記述落ちがなくても総合落ちが濃厚なんだけど、それでもちょっと動揺中。
発表後に開示請求してみようかなぁ・・・
617名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 20:55:54.97
中央省庁で働きながら司法試験受かるひともいるくらいだし、
こんなマーク試験に何年以内に受かったとか言い争うのは恥ずかしい。
618名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 20:56:45.72
またお前か
619名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 20:57:03.72
>>611
結局午後が難しいってただの思い込みだったわけだ。
620名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 20:57:22.74
>>617
おれらも宅建スレで「おれは働きながら余裕で宅建受かった!受からないやつは馬鹿!」っていう書き込みみたら苦笑いしちゃうもんな。
621名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 20:57:24.05
>>607

俺様が低学歴だとよく分かったな
偏差値52の県立高卒だ
しかしブラック企業正社員で働きながら4年で合格したぜ
悔しかったらお前も合格してみろwww
622名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 20:57:42.43
本当にこの試験合格発表まで長いよな。
精神的に良くないわ。
623名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 20:58:03.20
午後択一は2chの奴が騒ぎすぎだったもん
普通に過去問とテキストで対応できる
624名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 20:58:36.23
いや、どう考えても、、
625610:2011/07/06(水) 20:59:04.71
>>613

そうだといいんですけどね。
一応、問題文の記載例には「代表取締役」って書いてあるんですよね。
これ全部−1とかだと即終了ぽいです
626名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 21:00:36.92
中央省庁w東大卒の国家1種合格者と自分を投影ですか?
しかもここのどこに高学歴がいるんだ?
627名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 21:01:20.97
>>608

そうだね。普通うかるよ。 何年も合格出来ない奴見てると思考回路に問題があるように感じる。
628名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 21:01:21.03
>>621
そういう人って開業してもお客に学歴聞かれて閉口するんでしょ
629名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 21:01:34.15
夜になると毎日変なのがわくな
630名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 21:01:52.80
>>623
その通り。
と言いつつ、おれは去年と全く同じことをやりつつ
午後択一30から27に下がった。
対応できるけど、それは基準点はクリアーできるというに
すぎないと思う。
631名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 21:02:25.62
>>621
で、今は司法書士やってんの?
食えないから他の仕事やってるとか答えるんだよね?
632名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 21:02:33.12
>>630
なんで去年落ちたん?
633名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 21:02:52.48
>>625
申請情報の申請人の記録として「代表者」だと、
資格を表現出来てないってことになると思う。

しかし、印鑑証明書が誰のものか、「記述式の答案」
として特定できていれば足りるわけだよね。

気休めに過ぎないのかもしれず、却ってアレだけど、
減点はないと思う。
634名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 21:02:56.73
さすが高卒はスレタイも読めないんだな。。。
635名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 21:03:15.07
>>631
いや、タクシー運転手として立派に社会貢献してます
636名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 21:04:30.32
株主に貢献しとるだけじゃw
637名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 21:05:03.45
超絶ベテで今年合格した人いる?
638名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 21:05:29.60
>>637
それは1人もいないだろw
639名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 21:05:39.41
>>632
悲しき総合−0.5落ちです。
640名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 21:05:46.39
>>628

それは仕事が出来れば逆に珍しがってもらえて売りになる。

しかし仕事が出来ないとやっぱり低学歴だねとなる

もちろん俺様は前者だがなwww

641610:2011/07/06(水) 21:06:00.43
>>633

ありがとう。気休めでもうれしい
LECではいつも「○○会社の代表者○○の印鑑証明書」って書かせるから
いつもの癖で書いてしまいました。
642名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 21:06:36.13
嘘合格者はさっさとタクシーの客取りに行けよ
643名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 21:06:49.68
司法書士ってすっげー努力しないといけないわけだが
本当に報われる仕事なのか?
今が俺のモチベーションを1年伸ばすかどうかの岐路なわけだが
忌憚ない意見を求む
644名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 21:07:59.01
608だけど、みんな短期合格者に冷たいね
一発合格が十分可能な試験なのは確か。
ちなみに自分は今、勤務司法書士だけど
645名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 21:08:06.63
>>643

やめとけ
646名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 21:08:57.51
>>643

司法書士の仕事がどうしてもしたいとかじゃなければ公務員のが報われると思う
647名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 21:09:02.80
>>643
漏れは3年前に合格して今は独立してるけど、
ちょっと営業するだけで単価3万円前後の仕事がホイホイ入ってくる仕事はそうそうないだろう。
勤務のうちは薄給で餓死寸前だったし、開業当初も仕事なくて餓死寸前だったけどね!
648名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 21:09:30.16
俺は去年午後27で、今年も27。
ただ去年75分で終わったけど今年は85分かかった。
おかげで商登記述35分で崩壊。
今年の午後の「難しさ」は得点率というよりも記述の時間を奪う点にあると思う。
よって、午後の基準は下がらず、記述の基準が大幅に下がる。

下がってくださいお願いします。
649名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 21:11:20.66
>>648
不登9割、商登記2~3割とか?
650名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 21:12:09.99
>>644
君が受かったのは運。ちょうど君に会ってた問題出ただけ。
その日の血のめぐりがよかった。たまたまでしょ。
651予備校裏方:2011/07/06(水) 21:12:26.79
マジレスするよ。覚悟しておいてね。
予備校裏方やってると大量の合格者とお目にかかる。
合格しても試験の難易度が高いのに、合格者は
全く報われていない。零細企業で給料手取り25万円ぐらいの
人ばかり。公務員などになれるなら、絶対にその方が100倍いいよ。
開業して儲かっている人なんて俺の周りには一人もいない。
652名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 21:13:06.88
択一54以下の人はそろそろ勉強開始したほうがいい?
653名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 21:13:10.81
>>648
時間ある去年ダメだったんだろ?矛盾してないか?
654名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 21:15:45.08
>>651
たぶんみんな分かってやってるよ
儲かりたくて司法書士になりたいんじゃないと思う
655名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 21:16:37.71
補助参加んところ、絶対解けないと思ってたけど、今冷静になってやってみたらちゃんと解ける問題だった。
656名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 21:17:17.96
勤務司法書士なんかやるくらいだったら
公務員や資格なんかないリーマンやってるほうがいいだろ。
しんどいだけで何がやりたいのやら
657名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 21:17:23.43
記述も下がるって言っても 35 36 ぐらいじゃない?
個人的には実際それ以下とは思うけどあんまり期待しない方がいい。
658名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 21:18:05.62
公務員やリーマンやれよw何でここに居るwww
659名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 21:18:12.06
じゃあ逆に聞くが儲かりたい人は何の資格を狙うんだ?

たしかに儲かりたい人は資格を狙わずビジネスを起こすというのも分かる意見だが
儲けるための資格やスキルはないのかな?
660名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 21:18:31.52
>>655
記述が後ろに控えてると思ったらなぜか集中できなくなるんだよね。
661名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 21:18:37.37
職歴無しの人が結構いるみたいだけど
この資格取ったとしても採用してくれる事務所ないんじゃない?
修行もせずに即独するの?
662名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 21:19:21.14
労働組合専従になるから独立はしないwww
663名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 21:19:40.61
>>654
だよな。
664名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 21:19:42.36
儲けようとする人間は、まず資格を取ろうとしないと思う。
665名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 21:19:45.16
あ、確認の訴えもちゃんと切れる問題だ。クソ野郎。自分のクソ野郎。
666名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 21:19:48.62
>>647
いよいよ餓死ですか?
667名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 21:19:49.56
>>654
裏方のはずの651が一番予備校の「年収何千万」みたいなのに影響されてるんじゃない?
668名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 21:20:06.46
20代で田舎でスローライフ、これいがい生きる道はない。独は孤独死は確実だが。
669名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 21:20:17.36
>>655
民訴言うほど難しくないよ。確認の訴えの判例は難しかったが
他は基本論点だもの。。

それにしてもこのスレ麻布出身者がそんなにいたのか。。
本試験より驚いたよ。。。
670名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 21:20:46.52
バカギョウチュウ
671名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 21:22:31.81
行書とってリーマンやるのと
司書とってリーマンやるのだったら

前者のほうで委員で内科医?
672名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 21:22:31.59
>>661
就職なんてあろうが、なかろうが補助者や勤務書士に
終身雇用なんてあるわけないし、最終的には放り出されるわけよ
673名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 21:22:41.63
コテの人達やブロガーで点数だした人増えた?
674名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 21:22:42.52
>>649
商登は5点あるかないかです・・・。
テンパった状況で必死に考えたけど「できない事項」を見つけられず、
そのために書くに書けず時間がどんどん過ぎていき、
やむを得ず最後に1欄と2欄の目的と書面をいくつか書いて終了。

いま冷静になれば、アニオタのように傷を覚悟で全部書いちゃった方が
部分点取れただろうなと後悔してます。
それ以前に時間配分できなかった点もですが。


>>653
去年は新設分割の申請方法を知ってるかどうかだから、両極だったんじゃない?
今年はベテコテたちもみんな時間不足だから。
という、あくまで俺個人の都合いい願望です。
675名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 21:23:10.82
>>669
遺産に含まれるか、と寄与分だっけ特別受益だっけ、
いずれの判例も既出。あの2つが軸になる。
676名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 21:23:10.83
起業するために必要なスキル
・簿記1級
・英語(TOEIC900以上)
・宅建
こんなもんじゃ?
677名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 21:23:12.47
>>669
確認の訴え、エは過去問既出、ウも模試で見たことあるから
自分は瞬殺だったな
678マジレス希望:2011/07/06(水) 21:24:52.59
中卒でも受かるんですか?
679名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 21:24:59.67
>>669

私民祖全滅だったんだけど、今やってみたらちゃんと切れるものばかり。
分からないのは飛ばさなきゃいけなかったのに!馬鹿馬鹿。
一応28は取れたけど悔しさでいっぱい。

こういう本試験でのテンパりって2回目になるとだいぶ減るのかな?
680名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 21:25:04.13
>>672
実際独立する勇気がなくてニートやるしかない合格者もいるらしいからな。
まぁ独立なんて普通出来ないわな。
681名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 21:25:17.48
県立高卒合格者だが
司法書士合格するより県立高卒入試で5教科450点以上取る方が難しいだろ
682名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 21:25:18.16
>>669
多分1人だけだったと思う

それより麻布出身者が足掻き苦しむこの試験のが怖い
もうやめたくなる
683名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 21:25:21.49
俺たかだか政令市の地方公務員だけど素で仕事がつまらんから受けてる。
受かったら独立開業する。
国は分からんが地方公務員なんぞなるもんじゃない。本当につまらない。
684名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 21:25:23.53
>>655
あれはいやらしい問題だよね。
下線は正しくて下線がない部分が誤りって、ミスをさせようとしてるよね。
685名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 21:26:23.26
>>679
民訴全滅で28はすごいな
686名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 21:26:38.22
>>672
いや、いずれは独立しなきゃならないにせよ
最初から修行もせず即独ってのは無理なんじゃない?
687名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 21:26:38.41
>>683
行書らしいレスだな
688名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 21:26:41.26
>>679
まぁとりあえずおっぱいうp
689名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 21:26:41.38
宅弁
宅司
690名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 21:27:36.18
>>684
まず下線つきの部分を判断。
次に下線なしの部分を判断。
あの手の形式は、朴訥ですがこれがいい。
691名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 21:27:53.30
>>681
懐かしいこといってんじゃねえよ高卒
俺なんか常に480点だったわ
692名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 21:28:48.71
>>679 そう、アイ○、ウエが×で4だ!って思ってオ見てしまってテンパって5にした。
一回目なので誰か教えてください。
午後は択一の肢って全部解かないものなんですか?
693名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 21:29:10.60
半年、いや三ヶ月でいいだろ。実務は。
694名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 21:29:19.38
>>589
ありがとうございます
やはり回転不足ですね・・・
695名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 21:29:59.51
要はこの試験は脱無職脱ニートの為なんだよだから年収云々は二の次
登記がやりたい人なんて稀有でしょう
696名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 21:30:23.91
田舎と都会でも全然状況が違う(田舎では司法書士が調停委員やってる)
はっきり言って都会の人は考え直した方がいい
前も書いたけど、弁護士大増員の上に司法書士登録者数もすごい勢いで増えてる
お前らすぐに金が目的じゃないとか言うが、実際開業してそんなこと言えんのか?
697名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 21:31:10.62
>>695
核心つき過ぎ
698名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 21:31:34.74
>>695
>>696

ほんとこういう生き物が何を考えてるのか分からない。
699名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 21:32:30.90
脱ニートなら行書でいいだろ
700名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 21:33:02.02
午後の択一は一応全肢解いてる
ケアレスミスが怖いから正解の確信があっても確認程度には
701名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 21:33:14.77
職歴無いままニート受験生1年やったけど無理だアレは
働いてないことが負い目になって逆に勉強捗らない
今はバイトで補助者やってる。週3で月10kだがまぁ勉強にもなるし
今更普通の企業は無理だし嫌だしせめて無資格補助者枠転職の道だけでも…
とか何とか思ってたんだがこのまま30超えたら精神的にキそうだな
702分析君:2011/07/06(水) 21:34:21.34
やっぱ択一54じゃ勝機は薄いかな?
703名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 21:35:01.80
他の業界でうまく行かなかった奴が司法書士業界に来てもそこそこ食えてるけど儲かってるのはいないね(年寄り除く)

あんまり夢を見ちゃいかんぞ受験生諸君
704名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 21:35:54.21
>>701
行書取って事務所で登録とかできないの?
705名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 21:36:02.40
>>700 ありがとう。

勉強内容もだけど、試験現場がすごく難しい試験だった。
勉強50・本番50ってホントですね。
すっごく意味がわかりました。
706予備校裏方:2011/07/06(水) 21:36:45.37
2年前に裏方はじめて驚いた。
合格したのに予備校で働いている人がいっぱいいる。
司法試験合格して予備校で働いている人は一人もいないが(講師は除く)
司法書士試験合格者はいっぱいいる。司法書士試験合格したら
いいことあるみたいな予備校の宣伝は×。じゃんじゃんバリバリ出すよ
といっているパチンコやとおなじだよ。
707名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 21:36:53.92
就職はもうムリだろ。つーか会社員自体終わってる。年取ってからリスられるよりは若いうちに苦労しといた方がいい
708名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 21:38:16.04
>>701
所長「君も受かったら出てくつもりなんだろう?ん?
受かってるといいねえ〜(ニヤニヤ)」

みたいなイヤミ言われたりしないの?
709名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 21:39:12.85
>>706
合格者は予備校に採用されてるんですか正社員待遇で?
710名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 21:39:17.97
>>695
ネラーに関してはね
711名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 21:39:20.93
ああ、中小とか入っても40過ぎで首切られる蓋然性が高いし、
堀江も言ってたがフリーターと変わらんよ
712名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 21:39:55.71
>>704
消灯次第じゃね?
てか本物?
713名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 21:40:18.63



        ノ´⌒ヽ,,
    γ⌒´      ヽ,
   / :::::::::::       )
  i :::::::::       _)      もしもし、ニュース見まして、
  !::::::::::       /| |       復興相の大臣辞任で席が空いたんじゃないかなぁと思って電話したのですが…
  (|:::::::::::::::     ∩! ,ヽ      元首相なんですけど…
  \:::::::::::::   ,/ | ー ノ      いや、今は特になにもしてないです
   / ::::::::::::::::  | i j  ̄ ̄ ̄|   ハイ… 難しいですか… あい、わかりました…
   |  :::::::::::::  ゝ__/____i   ありがとうございました 失礼します…
   |  ::::::::::    /      /
  (__(__  ヽ⌒⌒⌒ヽ
  /  ,_/  __ノ    /
  `ー'  `ー'     /
714名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 21:40:23.60
702ね
715名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 21:40:58.97
無理やり自分を納得させながらせいぜい頑張りたまえ
716名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 21:41:34.65
>>712
アンカーミスするなよ
専ブラ使え
717名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 21:41:38.34
>>702
記述しだいでは逆転合格も可能でしょう。
特に今年は30オーバーが少ないから団子状態だから。
択一54なら合格圏内入っていますよ
718予備校裏方:2011/07/06(水) 21:41:48.45
正社員になれるのも一部だよ。
719名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 21:42:06.82
所詮商売敵。
720名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 21:42:23.93
反省会って結構殺伐としてるね。こわい。
721名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 21:43:11.20
>>720
今年で撤退する奴が荒らすからな
毎年のことだ
722名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 21:43:12.26
>>658
リーマンって…自分は女だし既婚だから、別に普通の仕事として勤務してるだけ。企業勤めのときより多少給料いいし。
なかなか受からないんなら自分がリーマンやれば?
723名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 21:44:26.70
みんなこれから先の予定はどんな感じ?
724名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 21:44:46.15
社労士って行政協力とかいって、国の仕事できて日銭
稼げるんだっけ?こんな資格より食えるのでは。。
725名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 21:45:14.73
荒らしと苦言は紙一重
726名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 21:45:19.61
>>717
択一54なら、記述で基準点プラス18.
今年の記述でプラス18は小東方ができている必要があるね。
きびしいね。
727名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 21:45:47.66
>>717
53でも合格圏内はいってるかな?
728名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 21:46:03.35
代書屋勤務の魅力は金だけか?
729名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 21:46:08.85
>>723
一日ニート
730名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 21:46:30.11
>>723
行書と社労士とってハローワーク
司法書士が憎い
731名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 21:46:34.43
>>704
えっそんなん出来るものなの?まぁ行書持ってないけど

>>708
全く
おそらくアタリを引いたんだな、凄い居心地いい事務所だよ
小さい事務所なんだけど、資格とれたら俺はここで働きたいぐらい
732名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 21:46:45.14
速読しても行書並みの収入&ステータスなら行書でいいだろ。
どうせ今更公務員なんて年齢的にアウチなんだしw
733名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 21:47:09.91
お前ら絶対諦めんなよ。受かれば少なくとも旗ふりするような人生からは無縁だ。リーマンやってる奴らは今良くたって年取ってアウトだからな
734名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 21:47:28.75
>>726
+18ってほとんど奇跡に近くない?
そこまで大逆転して合格した人いるのかなあ
735名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 21:48:12.12
合格か不合格かきわどい人は9月28日までどのようにすごしますか?
736名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 21:48:20.24
甘い
万一受かれば態度豹変。
737名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 21:48:24.93
>>727
残念ながらあしきりの可能性がおおきい。
738名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 21:48:51.06
>>735
何もやらん
つーか完全燃焼だわorz
739名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 21:49:33.23
ステータスは行書よりはマシ
740名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 21:49:36.46
>>738
チミの完全燃焼の結果は?
741名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 21:49:48.02
行政が予算付けてくれれば成年後見業務が社労士の行政協力的なものになるかもね
でも半分以上ボランティアだよ。持ち出しもある
742名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 21:50:00.72
>>733
このスレッドには諦めさせようとする悪の勢力がたくさんいるからな
743735:2011/07/06(水) 21:50:13.48
>>738

何回目?
もし落ちてたらいつ頃から勉強しますか?
744名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 21:50:27.11
本当は弁護士になりたいけどハードルが高すぎてっていうのが本音
でも司法書士試験合格すらハードルが高すぎる現実
745名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 21:50:28.65
今年は、記述式を練りに練っても、結果的には、
択一逃げ切りシステムがますます強調された形になったね。
746名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 21:51:01.17
>>738
生活は平気?
747名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 21:51:06.69
たいした人間いねえよ。
大半が零細自営の集まりなんだから。他人の不幸はなんとやらばかり。
748名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 21:51:30.19
>>731
行政書士の資格持ってるんですが…と言っても
そんなもんは役にたたーん!とか言われそうだけど
もしかしたら事務所内で行政書士先生になれるかも。
749名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 21:52:11.08
合格点が昨年より上がるのなら
択一55ぐらいでも厳しいかもね
750名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 21:53:00.25
>>738
求められてるぞ、答えてやれよ。
751名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 21:53:35.22
択一3問くらいなら上位者の記述の出来具合いが悪そうだから、逆転できると思うよ。
逆に択一がよくても記述でやられる人が多く出てくる可能性が高いかも
752名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 21:53:51.46
おまえらもココで諦めたら
行書にセンセイといわなあかん人生になるで
753名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 21:54:25.25
>>727
金が中心でしょ。
難関試験合格で胸張れるのは、この試験が難しいことを知っている
受験生にたいしてぐらい。一般のひとには行書と司書の区別もつかない。
登記してくれた先生ありがとうなんてふつうはない。
でも金をもうけることも実際には一部のそっちの才能がある司法書士のみ。
754名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 21:54:41.33
基準点
午前27 午後24 だろ。
記述35くらいじゃないか。
755名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 21:54:48.86
午前が28午後が25書式が6割5分ぐらいでした。どうですかね?
756名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 21:55:17.51
大した人間いねえよ(キリッ
と受験生が評論家気取り
757名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 21:55:44.67
>>755
総合点で厳しいかな
758名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 21:55:51.32
金儲けね〜。
759名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 21:55:54.02
>>749
合格点は去年より下がる可能性大らしいよ
午後の部の難化により記述が下がるみたい
760名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 21:56:27.02
>>748
そうなのか
今年受ける予定だからもし受かったらさらっと報告ぐらいはしてみようかな
761名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 21:56:55.76
>>755
択一53だときついらしい
762名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 21:56:56.08
世間的には代書兄弟だもんな
763名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 21:57:24.93
いかに冷静になれるか、で本当に点数が変わる。
今ね、何にも時間も何にも気にせずに2chしながら択一解いてたら午前30→32:午後28→31になったよ。
すごいな、これだったら確実受かってたな。
記述も9割できる。
っていうか10割できる。

もしもシリーズだけど。
764名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 21:58:21.24
>>763
ほんとにその通りだと思う
メンタルだよな、この試験
765名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 21:58:44.27
俺は今年行書取ったけど
行書結構受験料かかった様な気がする
幾らだったっけか
766763:2011/07/06(水) 21:59:43.21
>>764
メンタルどうやって鍛えたらいいかな?
模試とか受けて鍛えるのかな?
767名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 21:59:50.84
>>763
もともと30 28もとれてりゃ十分じゃん いいな
768名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 21:59:51.10
7,000円だった
書士より高いw
769名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 21:59:54.42
756
わるいな。とおりすがりだ。日々の雑感だ。
770名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 22:00:24.81
>>755
基準点を午前27 午後25 記述35とすれば
択一53でも記述を7~8割とればわかんないんじゃね
771名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 22:01:20.82
>>765


7000円だったかな
772名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 22:02:07.94
行政書士ネットで出願出来るよね確か。受験料もカード使えるし
773名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 22:02:15.93
>>770
それが大半の基準突破者には不可能。

結局、択一逃げ切り試験なんだよな。
774名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 22:02:18.57
過去問なら全問正解できる(当たり前だが)
テキストも書いてあることは理解できる
それでも本試験で万点取れない理由はなんだ?
焦りと緊張ではないだろうか?

ってことで無我の境地で挑めるよう、来年は試験会場までマラソンしていこうかと。
人間疲れた時が思考も体も必要最小限の無駄のない動きをするっていうしw
775名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 22:02:35.32
>>762
タクシー運転に戻れ
776名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 22:03:00.28
おまえホントしつこいな
777名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 22:03:30.41
>>774
そりゃマズいでしょ
オナ禁マラソンなら別だが
778名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 22:03:52.59
>>766
わからない・・・
つか体鍛えようかと思ってる、笑われるかもしれないけど
筋力とメンタル弱いので

これでも何故か剣道三段、柔道初段
超ムダ過ぎて泣けるwww
779763:2011/07/06(水) 22:04:03.81
>>767

記述うんこと化したからダメだよ
本番まで死ぬほど勉強して知識を詰め込んだのにさ
多分70%くらいしか生かせなかった
記述の解答用紙はみんな見たら笑うと思う 出す時恥ずかしかった
780名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 22:04:14.10
>>774
満点w
781名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 22:04:37.98
26 24 30 201
くらいにならんの?
782763:2011/07/06(水) 22:05:43.84
>>774
わかったそれ来年やってみるわ あとで報告し合おうね
783名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 22:06:24.20
2ちゃんにはまってる限り合格はないと思うのは私だけ?
784名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 22:06:35.69
>>782
遅刻だけはするなよw
785名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 22:06:50.89
おまえら、他人に教えるという行為が自分の勉強のためになるぞ

というわけで質問スレで回答してくだしあ
786名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 22:06:57.80
世間的には代書兄弟って間違ってないwww
殆どの一般人は区別がついてない
しかし司法書士の集まりでは絶対に一度は行書の悪口が出る
行書兼業者は肩身が狭い
787名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 22:07:54.33
>>779
それほどの実力あるのに? 不当はできたんでしょ?
788名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 22:08:00.35
>>755
今年の記述で7割以上はきついよ。
不当は細かいミス誘発がいっぱい仕掛けてある(台取り記載など)から
良くて28ぐらい。消灯を14以上だから、登記の字湯と事項を結構かけた
ぐらいの出来は必要だよね(添付書面を書かないかミスした場合)
789名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 22:08:21.60
司書は行書を叩くけど、
行書はどの資格を叩くの?
790名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 22:08:39.08
>>785
そういうときにおまえらはないよ。
せめておまいらにしろよ。
791名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 22:09:06.77
なんだかんだで受かる人数の総量規制が働くんだから200位じゃウン千人たまってそうだし合否分けられないんじゃね。
792763:2011/07/06(水) 22:09:11.65
>>783 この時期だけなら大丈夫じゃないかな
>>784 うん 大丈夫 朝5時からでるし
793名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 22:09:37.37
>>781
今回の難易度からすると十分ありえると思うよ。たぶん大幅に合格ラインが
下がると予想できる
794名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 22:10:44.11
行書は士業最底辺だから叩ける士業は無いけど
無理して社労士や診断士や調査士
最近は税理士を叩いてるみたい
795名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 22:12:25.61
>>779
あの短時間でうんこ作り上げちまうなんてすげーな
796名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 22:12:40.82
予備校に登録してる人は優秀者だけでしょ
797名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 22:12:40.59
試験の難易度=資格の価値じゃねーよ

学生ばっかかここは
798名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 22:13:27.81
去年受験した方に聞きたいんですが、不動産登記の記述の難易度は
去年と比べてどうでした?
799763=779:2011/07/06(水) 22:13:55.12
>>787

うん、不登は
前登記証明書
住所証明情報 わすれ
合併完全無視→申請人、添付書面

商登は
任期計算全然できずに超適当
減資後を4億円
大会社で無い会社になったと思って会計監査人設置会社の定めの廃止する
できない事項 空欄

その他多数
800名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 22:14:41.98
まずは資格だべ
801名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 22:14:50.19
>>791
201で合格はちとありえないよ。
Lの択一集計見てみてよ。択一57ぐらいが一番人数がおおい。
それに記述35足したらすでに206だよ。
802名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 22:14:54.92
俺、調査士のとこで働いてたけど、司法書士と調査士も仲悪いみたい。
司法書士は総じて調査士をバカにしてる感じだし、調査士も司法書士に食って掛かる発言が多かった。
803名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 22:15:46.11
鑑定士と司法書士ってどっちが難関なの?
804名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 22:16:36.79
>>803
荒れるからこれノーコメントで
805名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 22:16:37.61
>>801
基準点付近が団子状態で、記述は時間不足からダウン。
択一逃げ切り路線が強調された年なんだ。
806名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 22:16:55.04
シルカボケ
807名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 22:16:59.10
鑑定士のほうが難しいよ
808名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 22:17:41.90
>>798
聞いてることは去年と同じくらいだと思うけど問題文がやらし
くてその分むずかしかったかも
809名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 22:18:23.20
>>802
それは個人的な問題じゃないの
隣の家の住人と仲いい人もいれば悪い人もいる

前いたとこのジジイ本職は他の司法書士や法務局のこと
しょっちゅう悪口言ってたしな
810総合落ち:2011/07/06(水) 22:18:26.62
>>798
私は去年総合落ち。
記述は去年より難しいと思ったが、点数的には去年より
少し上がった感触。1年勉強して少ししか上がらない。
811名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 22:18:27.03
>>795
オムツまでしていったが結局肝心のうんこはケツの穴からはでなかったのである
812名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 22:18:41.09
↓この人みたいに司法書士以外に会計士も取っておけばリスクヘッジになるんじゃない?
ttp://ameblo.jp/3points/entry-10942854382.html

っつーかこの人、時計忘れてよく試験できたな・・・
813名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 22:18:47.17
やぱり210から、くらいか
814名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 22:18:58.77
>>799
なんか消灯は俺と同じような出来だ。 俺もうんこ作っちまったんだなぁ
さらに俺は択一もうんこだったし。
へこむ
815名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 22:20:20.11
団子(うんこ)
816名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 22:21:46.49
紙とペンでうんこ作る人続出
817名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 22:21:52.00
>>802
それはある
調査士は司法書士の仕事を紙切れ束ねるだけの簡単な仕事と思ってるぽい
合同事務所は初めから力関係に差がないとダメだね
818名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 22:22:01.93
>>755
基準点を午前27 午後25 記述35とすれば
択一53でも記述を7~8割とればわかんないんじゃね
819名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 22:22:13.55
俺はどの資格が上なんて・・・。
受かればうれしい。
試験が難しくても、司書はうまみのない資格。
でもうかったらやっぱりうれしい。
820名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 22:25:11.89
>>814そうさ でも多分試験本番だってのに同じようなうんこ作ってた奴っていっぱいいるよ



ちょっとお聞きしますけど、その上オイラ、広告するべき内容みたいなところに

資本金を減少する旨
異議があったら申し出る旨
貸借対照表

って最後殴り書いただけなんだけど、これって0点かな?
誰か教えて
821名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 22:25:58.07
司法書士試験当日の試験会場の様子をアップしてるけど教室の中まで撮っていいものなのかな?
ttp://ameblo.jp/3points/entry-10941884345.html?frm_src=thumb_module
822名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 22:26:31.63
>>816
アハハ、おもしろいねー
823名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 22:26:32.56
>>820
1点はつくよ。
824名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 22:27:21.98
>>812
逆になぜダメだと思った?
825名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 22:27:44.13
>>823 1点かー。10点くらいくれれば合格できるかもしれなかったのに、クソ!(うんこ)
826名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 22:28:12.38
法務局が地方に移管なんてコピペがあったが
行書レベルだと自覚した奴らは
ああいうのを貼る気持ちがわかるようになったか
827名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 22:28:46.54
>>826
日本語でおk?
828名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 22:31:01.49
うんこ(オールハンドメイド)
829名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 22:31:29.05
ていうか就職したいのなら、簿記一級や税理士1科目に合格して就職活動したほうがいい。
司法書士に受かるよりもはるかに簡単。
就職活動がいやなのか?司法書士に合格しても就職活動するのにw
830名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 22:31:30.51
行書でも登記が可能になる時代は近いんかな
831名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 22:31:39.03
>>825
でもまあ消灯はうんこでも、他はできてるんだし、合格可能性は高いと思うよ。
832名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 22:31:39.37
>>826
833名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 22:31:43.04
うんこ(made in Japan)
834名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 22:31:49.59
質問でちゅ。
行政書士の憲法、民法は法学部でいえば、何年生ぐらいのレベル?
俺としては行書の方が上と希望してるが。

835名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 22:32:40.94
836名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 22:32:47.41
>>829
会計士の短答式合格じゃダメか?
12月に試験があるようなんだが
837名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 22:33:17.30
>>830
幾ら何でもそれはない
総務省が管轄だから
838ハリーポッター:2011/07/06(水) 22:33:19.57
DVD借りてきてハリーポッター見始めた。
試験が終わってやっとらくになってきたー。
ボーダーだけど、試験が終わっただけでいいねー。
ここにいる人は楽しんでるかい?
839名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 22:34:18.22
>>836
会計士択一受かるためには簿記一級持ってるんだろ。
簿記一級だけでいいよ
840名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 22:35:39.99
簿記一級で働けるとか思ってるんだな。
841名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 22:35:54.29
>>831
あ、こんなクソみたいなオイラの書き込みいちいち拾ってくれたんだ
すごいありがとう

とりあえずもう一回試験問題やってみてちゃんと解けてさ、オイラの1年間は決して無駄じゃなかったって思うことができた
ここで発言できるくらいに1年でなれたんだ
あとは祈るのみ
842名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 22:36:02.38
>>838
ちなみに何点?
843名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 22:36:18.96
>>839
受験資格制限ないよ。
844名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 22:36:48.03
今年はもうこのスレで終了でよくね?
845名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 22:37:12.89
>>678
中卒でも受かるよ。
21年合格者だったかな? 凄い人いるみたいよ。
東京会の研修でも、ノーネクタイでホストっぽい感じ
高級車に乗ってて、同期の女性とニャンニャンしてるみたいねw
846名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 22:37:49.62
なんか全然盛り上がらない年だにゃby クソヴェテ
847名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 22:37:52.88
スレが伸びてるのを見て
わざわざ荒らしに来る奴は死ねよ^^
848名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 22:38:39.47
行政書士や社会保険労務士、土地家屋調査士はたまた
予備試験やローに転向する人が続出するだろうな。

下位士業でとりあえず開業という人も知り合いにいるが。
精神安定上は良いかもしれない。

今後もこのような難易度になれば。
849ハリーポッター:2011/07/06(水) 22:38:47.69
>>842
それ聞いちゃう。
28.26.不当8割 小党5割 だよ〜ん。
まさにぼーだーでしょ。
850名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 22:39:31.83
アニーヲッターはどうした?
851名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 22:40:18.98
ゆきりんに合格報告したいんだがな
852名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 22:40:36.24
>>849
やっぱボーダーってこの辺か〜
俺は2728の埠頭8割消灯2〜3割、落ちてるよねこれ
853名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 22:40:48.69
>>839
え?会計士受験生ってみんな簿記1級持ってるのか?
854名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 22:41:36.73
>>845
つまり特別な頭脳は必要が無いということだな
これは励みになる
855名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 22:41:40.04
>>843
税理士科目合格してたら求人多いよ。
司法書士は30過ぎたら即独だよ
どっちがいいの?
856名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 22:41:53.23
>>849
合格じゃね?
安心してはりーぽったー見てください
857名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 22:42:11.36
>>840
会計士の択一合格の方がインパクトありそうだよな
858名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 22:42:13.43
>>668
田舎の法務局周りの事務所を見てみろよ。
やっと事務員1人いるくらいの年寄りの事務所ばっかじゃね?

そこの周りに、若い奴で開業するやつなんかいる?
859名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 22:42:25.48
>>849
不当8割 小党5割

記述の出来は上位レベルのような気がするが・・・
860名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 22:42:54.96
>>854
単に21年が簡単だっただけ。
23年は特別な能力が必要。
861名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 22:43:24.14
宅建って簡単に取れる?宅建に時間割くより書士試験にまわしたほうがいいかな
862名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 22:43:34.19
>>852
あなたも合格
863名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 22:44:26.42
>>861
試験前3週間で丸暗記できるレベル
864名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 22:45:24.52
27-29 記述6割は?
865名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 22:46:06.83
>>861
宅建は費用対効果が高い
866名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 22:46:11.21
>>864
もちろん合格
867名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 22:47:17.71
>>861
一ヶ月もあれば余裕
868名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 22:48:21.59
>>855
一科目や二科目じゃダメらしいじゃん?
求人見てると○○税ってつく科目を持ってないとダメっぽい
869名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 22:48:24.97
県立高卒、中卒でも余裕で受かる試験www

どうして高学歴のキミタチが合格出来ないの?

バカなの?死ぬの?
870ハリーポッター:2011/07/06(水) 22:48:48.47
>>852
小党5割は希望ね。だからボーダーなのさ。
小党は事由と事項は8割OKだけど、添付書面は台3ランの委任状だけ
しかかいてない。第5ランは空欄ね。
合格者が時間がないときは添付書面を捨てろというアドバイスをしてくれてた。
実行するはめになった。
点数は>>852と同じくらいだね。
871名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 22:48:59.38
お前ら1ヶ月弱でいけたのか。俺は2ヶ月かかったわ
872名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 22:49:14.96
なんだかんだで2ちゃんには合格してそうな人しかいない
873名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 22:50:05.33
>>869
タクシー
874名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 22:50:05.86
27、28
不登7〜8割
商登1〜2割

どう?
875名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 22:51:06.07
>>870
今年ダメだったら一緒にホグワーツ行こうぜ
876名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 22:51:40.09
ここの書き込みを見ると
不登は8割出来たって人が非常に多い

やっぱり山本先生の言うように
不登は簡単だったということか・・・

商業から先に手を付けた俺はほんとにバカだったよ・・・
877名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 22:51:51.79
>>874
やっぱり合格
878名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 22:52:01.15
宅建のyoutube無料講座あるよ
http://takken.sakushobo.com/
879名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 22:53:15.37
>>871
宅建業法満点、権利関係が1問間違いで逃げ切った
880名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 22:54:07.00
>>874

商登1〜2割って何を書いたんだろう?
よくて7点?
881名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 22:54:25.94
>>876
消灯からやって不当は時間切れ?
882名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 22:55:49.84
行書は何月からやればいい?
883名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 22:56:01.49
合格総合点が200台前半になる確率って何%ぐらいだと思います?
884名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 22:56:41.93
>>868
司法書士持っててもオッサンじゃ無理らしいじゃん・。
885名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 22:57:07.71
>>883
50%
886名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 22:57:18.33
>>876
そうです。10点あれば御の字。
多分7,8点程度。
887名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 22:57:19.46
>>884
合格者の平均年齢何歳だったっけ?
888名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 22:57:25.19
>>882
早ければはやいほどいいに決まってるだろ
889名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 22:58:09.50
司法書士試験の勝利確定したんで今日から予備試験の勉強始めた
890名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 22:58:12.50
明日からやりゃいい
891名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 22:58:24.20
>>880
えーとね、株券廃止を書いた、役員ボロボロ、資本金の日付と額間違い、
本店移転に就任年月日書かず、5欄意味不明
出来ない事項 取締りの辞任書けず

などいろいろやり過ぎてて
892名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 22:59:26.26
>>889
良かったな、うらやましいぜ
893ハリーポッター:2011/07/06(水) 22:59:59.67
>>874
君もボーダーズの仲間入りだね。
>>875
行こうね。
>>876
不当は確かに簡単だったけど、住所証明や代表者記載などの
小減点を誘う仕掛けが曲者だった。
894名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 23:00:39.10
記述の基準点って35、37.5、40どれが正解だ?
895名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 23:01:25.57
35付近が濃厚なんじゃねーの?
896名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 23:02:16.64
>>868
そりゃそう。
得意先、銀行に連れて行く未経験の新人本職が、
40のシガナイ親父か、20台のいきの良い学生風情、
どっちが就職しやすいよ?

30半ば以上は、即独。コレ基本。
そして、登記ミスって、戒告ww
897名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 23:02:56.36
>>888
んじゃ明日から土日1日6時間、平日1日3時間勉強に割くとして、司法書士と行政書士の勉強の割合はどんくらいにすべきだろう
898名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 23:04:38.73
昨年のスレを見てみると実際の書式の基準点より低く予想している人なんていなかったよ。
899名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 23:04:42.82
みんないろいろ言う割に、

「司法書士」って地味な資格だな。
900名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 23:04:45.60
魔法使いになる方がカンタンなのか…シャレにならんな
901名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 23:05:29.16
>>891
いままでの2ちゃん報告によると
そういう人が結構いるから望みはあるとおもう。
902名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 23:05:52.38
>>898
つまりどういうことだってばよ
903名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 23:06:00.92
じゃあ書式基準点30ということで
神様お願いします!
904名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 23:06:37.53
商業の記述も採点がよう分からんね。去年0点だと思ったけど5.5点あった
905名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 23:07:41.23
>>902
今年の基準は35を切る
906名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 23:07:44.52
オレみたいに田中二郎から田中二郎に相続させた人はいませんか?
ちなみに第1欄の真ん中に入れて、残りの二つは合ってます。
907名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 23:07:47.82
>>901
有難う
そうなるといいなあ
908名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 23:08:23.00
>>894
去年と同じ37.5はない。40は絶対ない。
35じゃねか
909名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 23:08:25.90
>>904
何を書いたの?
910名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 23:09:11.69
ウンコ
911名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 23:09:49.19
商業うんこ法
912名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 23:10:38.77
県立高卒、中卒、パチプロでも余裕で受かる試験なのにどうして高学歴のキミタチが合格出来ないの?

バカなの?死ぬの?
913名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 23:10:52.62
863 名前:氏名黙秘[] 投稿日:2011/07/06(水) 22:56:12.08 ID:mKGp8d+Q [3/3]
法科大学院 入学者数の推移
H16 5,767
H17 5,544
H18 5,784
H19 5,713
H20 5,397
H21 4,844
H22 4,122
H23 3,620

今年は三千人切るかなあ?

914名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 23:11:30.55
>>912
おまえ司法試験板の35歳スレで暴れてるゴミニートだろ
早く巣へ帰れや
915名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 23:11:32.12
ああいるよね、孫とかに同じ名前つける人
916名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 23:11:59.94
>>904
おれもやっちゃいけないミスをやって記述肢切りを覚悟していたのに
13.5くれたのでセーフだった。小党は採点が全く分からん。
917名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 23:12:00.52
>>913
崩壊へ向かって行ってるな・・・
918名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 23:12:28.71
>>909
新設分割なのに吸収分割による変更とか
同時経由申請で申請できない事項書いたり
添付書面、説明せよの覧空欄とか

すまん、点貰えた部分は記憶にないw
919名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 23:13:05.06
中小企業診断士を取り巻く状況を見つめるスレ

920名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 23:15:10.14
>>916
自己採点では何点ぐらいを覚悟してたの?
921名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 23:15:38.95
>>913
えらいことになってるな。
憲法学者が制度作るとこうなっちゃうんだな。
922名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 23:16:07.86
冷静に今年の問題を検討してみた
過去問をしっかりやってれば
午前午後共に25は取れる
残り10問を確率通りの5分の1で取れれば
2727で基準点は突破してる
やはり過去問なんだよなぁ〜〜〜♪
923名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 23:16:08.41
今このスレ流れ速いから何か書いてもすぐ流動的になっちゃうね
924名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 23:16:11.35
>>918
恐らく採点者によってばらつきがある。
厳しい採点者に当たったらそれだけで不合格になる可能性が高い
925名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 23:16:55.99
>>860
たしかに21年は簡単だったろ
なにせ元ホストの合格者が2人いたみたいだからね。
ひとりは、大阪
もう一人は、歌舞伎町だったかな
926名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 23:17:44.15
>>922
だから過去問しかやってこなかった俺は25だったのか!
927名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 23:18:31.12
>>922
27 27だと合格するのはきつくない?
928名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 23:18:38.88
27、30 記述トータル5割程度
記述足きりこわいよ
929名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 23:18:52.06
>>924
採点の客観的な判断基準はあるだろ
それじゃどうしたって不公平になる
930名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 23:19:14.20
更に昨年のスレを見てみると実際の合格点は2CHの予想合格点より若干低め。つまり実際のボーダーは2CHボーダーより若干低めというのが現実的だと思います。
931名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 23:19:50.65
>>926
5分の1を10連荘で外したのか
オマエの代わりに5分の1の抽選を10回中4回当てて29だった奴が
日本のドコかに居るぞ
932名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 23:21:07.82
>>920
減点方式で採点したら7〜8だったと思う。
はっきり覚えてないが、>>918のように
経由同時申請できない事項書いたり、添付書面も減点するとほとんど
点数がないなとか、債権者保護手続き期間足りないことに気づかなかったり
933名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 23:21:40.02
A君:過去問+αのαの部分が雌雄を決するんだね

B君:でも、記述問題は過去問だけじゃ対応できないと思うよ
934名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 23:21:48.47
れっくのデータ人増えてる?
935名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 23:23:03.12
>>925
>なにせ元ホストの合格者が2人いたみたいだからね。
ひとりは、大阪
もう一人は、歌舞伎町だったかな

これはどっからの情報???
936名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 23:23:25.60
あるわけねーだろ
937名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 23:23:28.19
はっきり言う。あの問題で択一が両方とも30を超えている人だったら
記述はほぼ書けているだろう。
938名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 23:23:39.18
>>923
みんな真剣に読んでないから
939名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 23:24:53.44
>>934
538人
940名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 23:25:08.08
>>934
今見たら538人だった
941名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 23:25:34.10
あらためて解いて理解出来ない奴はここにはあまりいない
942名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 23:25:43.15
>>928
たぶんあなたくらいまでが合格と予想
943名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 23:26:45.53
>>937
はっきりいう。択ザクみたいなのが書式は雛形しか見てないって
奴がいる可能性もあるだろ?だって、独学=答練行って無いんだぜ
944名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 23:27:07.49
ありがと
平均点はあいかわらず上昇してるの?
945名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 23:27:43.83
>>937
確かに一般的にはそうだが、
信じられないことにそれぐらいの実力(運もあると思うが)
があっても、記述が超苦手な人がいるらしい。
これ、某有名講師から聞いた話。
946名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 23:28:51.53
午前7点
午後4点

だった。><

書式は全部埋めたけど、自信なし><


隣の木の根っこは切り取ることができる。とかは知ってたんだけどな。
947名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 23:28:57.90
今年が最後と決心して受けた奴らにとって
今回の問題は諦める良いきっかけとなったか、悔いが残るものとなったか
948名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 23:30:38.96
書式も練習すればそれなりに出来るようになると思うけどね
問題は本番で練習したことがちゃんと出せるか
この試験ってゴルフみたいなモンだよ
949名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 23:31:42.82
>>947
よいきっかけになりました(>_<)
高卒の俺にはとてもついていけないです
950名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 23:31:58.59
>>946
その択一の点数で記述全部埋めたって?
おいおい書けばいいってもんじゃないぞ。
カレーの作り方でもかいたのか(笑)。
冗談だからね〜。
951名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 23:32:49.20
>>948
何で、ゴルフをだしたの?

野球とかでも当てはまるじゃん。
952名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 23:32:49.75
かわいそうなこと言うなよ。
953名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 23:33:25.26
>>950
午前27午後24だよ
954名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 23:33:45.81
>>950
あやまれよ、>>946にあやまれよ!!!!!
955名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 23:33:58.35
>>951
司法書士試験がいつから団体競技になったんだ?
956名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 23:34:00.07
>>947
この試験は学歴関係ないよ。
957名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 23:34:05.52
>>935
ひとりは、mixiでカミングアウトしてる。
ほら、各年毎に、合格者の集まりがあるでしょ
21年司法書士試験合格者の会だったかな?

もう一人は、とある予備校の関係者から聞いた。
958名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 23:34:09.33
>>946
根っこだけがわかってその点数ってことは、
宅建をちょっとかじっただけの冷やかし受験生かな?
いくら無勉でも、センスないから諦めな
959名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 23:34:33.41
竹下先生はボクシングに例えてなかった?
960名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 23:36:54.27
>>953
ごめんなさ〜い。
画面の前で3回頭を下げました。
961名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 23:36:57.37
962名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 23:36:58.29
おまいらmixiなんてやってるのかよ・・・
リア充にもほどがあるだろ
963名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 23:37:15.75
964名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 23:37:38.53
965名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 23:37:55.24
本番で練習したことがちゃんと出せるか

ってのが問題なら、どんなものにもたとえられると思う。
しかし、何故ゴルフ・・・?
966名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 23:39:12.71
択一逃げ切りで、記述足切りにおびえてる人も多々いるはず
967名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 23:39:12.92
フェアーウェーまでが択一で
グリーン上が記述
みたいな
968名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 23:39:27.89
司法書士の資格をもつホストっていいね。
おれは合格してからホストやってみよう。
これでおなじだ。
969名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 23:39:50.64
司法書士受験生は基本金持ちが多いだろ
40〜60万も払って博打できるし
専業で何とかなってるしな
ココまできたらもう勉蔵さん超えただろ
970名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 23:39:59.77
>>960
その気持ち、ずっと忘れんなよ
971名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 23:40:23.12
>>967
ってことは、今回はめっちゃ距離の長い
ロングホールだったってことか?
972名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 23:40:42.71
>>968
973名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 23:40:58.06
午前は
試験開始から10分〜20分はマトモな状態で読めないな
だから
最初の3問位に相当時間掛けて読み込んで解く
そーすると冷静さを取り戻せる
でも司法書士試験の最初の3問は憲法だから余計にワケワカメで脳が疲労するだけ
974名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 23:41:08.46
司法書士試験合格目指しているのは
司法書士になりたいからでしょ?
司法書士としての仕事がやりたいからでしょ?

就職したいだけが理由なら、この試験やる必要なし。
975名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 23:41:32.40
メンタルなスポーツって意味ならフィギュアスケートでもいいんでない?
最後まで綺麗に演じきれるか?まさに自分との戦い
976名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 23:41:33.47
>>962
mixiやってないの?
補助者の会なんかもあるんだよ。23年合格者の会も出来るでしょう!
毎年100人くらい参加するんじゃない?
977名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 23:41:47.78
民か会から解けよ
978名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 23:42:01.83
オーガスタナショナルGCの
鏡のようなグリーン

あるいはプロゴルファー猿の
トンデモコース
979名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 23:42:13.75
まず会より始めよ
980名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 23:42:39.89
いや、本当は弁護士になりたかった
この試験は一発だし実務なしで独立できるから
981名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 23:42:49.99
982名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 23:43:16.64
>>974
必要あるよ
983名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 23:43:22.06
>>978
年齢ばれるよ
984名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 23:43:41.87
午前27以下または午後25以下の人いる?
985名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 23:44:18.54
いるよ
986名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 23:44:21.75
間違い 26 24以下の人
987名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 23:44:28.05
>>984

さっきもいいましたが、
午前7点
午後4点でしたけど?
988名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 23:45:46.32
>>974
司法書士に本気でなりたいと、実は思ったことが一度もないのだ。
だから、おれは総合落ちしてしまうのだ。しかも、たいしてくやしくないのだ。
本当は宝くじで3億円あてて遊んで暮らせるのが一番ののぞみなのだ。
989名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 23:47:16.87
>>988
そういう意識だと、モチベーション保って勉強するの
難しい。。
990名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 23:47:19.41
>>987
7問、4問ってこと?
991名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 23:47:26.99
>>984

さっきもいいましたが、
午前7点
午後4点でしたけど?

992名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 23:47:46.96
司法書士の仕事がしたくてなる奴なんてまずいない。断言できる。何故かわかるか?
993名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 23:47:51.90
ぶっちゃけこの仕事がしたいやつなんて居ないだろ。
これなら俺を無職駄目人間から抜け出させて
ちょっぴり先生気分味わえるからだ。
994名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 23:47:53.34
元プロ野球選手の司法書士だって
http://www.data-max.co.jp/2010/04/1_255.html
995名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 23:48:03.07
>>990

そうです。あまりの出来の悪さに笑ってしまいました。

レックつかってるのに><
996名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 23:48:17.89
wね
997名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 23:48:50.22
ume
998パンダ:2011/07/06(水) 23:49:15.14
ねむいぽ
999名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 23:49:36.39
1000なら開業で成功者になる
1000名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 23:49:47.17
残念
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。