■□■ 福祉住環境コーディネーター Part8 ■□■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 忍法帖【Lv=34,xxxPT】
■□■ 福祉住環境コーディネーター Part8 ■□■

東京商工会議所
福祉住環境コーディネーター検定試験
http://www.kentei.org/fukushi/index.html

試験日:第26回(3・2級)7月10日(日)
申込登録期間〔個人〕 4月26日(火)10:00 〜 5月27日(金)18:00
申込登録期間〔団体〕 4月26日(火)10:00 〜 5月25日(水)18:00
払込締切日〔個人〕 6月5日(日)
払込締切日〔団体〕 6月3日(金)
受験票発送日 6月27日(月)
受験票未着問合せ期間 7月4日(月)・ 7月5日(火)
成績票発送日 8月19日(金)
成績票未着問合せ期間 8月26日(金)〜 9月2日(金)

試験日:第27回 (3・2・1級)11月27日(日)
申込登録期間〔個人〕9月13日(火)10:00 〜 10月14日(金)18:00
申込登録期間〔団体〕9月13日(火)10:00 〜 10月12日(水)18:00
払込締切日〔個人〕10月23日(日)
払込締切日〔団体〕10月21日(金)
受験票発送日 11月14日(月)
受験票未着問合せ期間 11月21日(月)・ 11月22日(火)
成績票発送日:3・2級=2012年1月13日(金) 1級=2012年3月30日(金)
成績票未着問合せ期間:3・2級=2012年1月20日(金)〜1月27日(金)1級=2012年4月6日(金)〜4月13日(金)
前スレ
■□■ 福祉住環境コーディネーター Part7 ■□■
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1282441171/
↑ここまでテンプレ
↓ここからスレタイに沿って語れ。
2 忍法帖【Lv=34,xxxPT】 :2011/07/05(火) 08:47:15.88
適切でない。■□■ 福祉住環境コーディネーター Part8 ■□■

適切である。■□■ 福祉住環境コーディネーター Part9 ■□■

次回は■□■ 福祉住環境コーディネーター Part10 ■□■ で頼む。



3名無し検定1級さん:2011/07/05(火) 11:48:04.27
よほど漢字の一が嫌いなんだなたてたておつおつw
そういうことならなかったスレとして葬れ
仕方ないw
ノシ
4名無し検定1級さん:2011/07/05(火) 23:34:25.02
あげ
5名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 15:14:30.71
元気出していこうぜ
6学生:2011/07/09(土) 01:23:27.35
1級用の写真を撮ってきた。
                  .ノ′    } 〕    ,ノ           .゙'┬′   .,ノ
                  ノ      } ゙l、   」′           .,/′   .,ノ _,,y
    .,v─ーv_         〕      〕 .|  .il゙            《 ._   .,,l(ノ^ノ
   ,i(厂  _,,,从vy      .,i「      .》;ト-v,|l′          _,ノ゙|.ミ,.゙'=,/┴y/
   l  ,zll^゙″  ゙ミ    .ノ       .il|′アll!           .>‐〕 \ _><
   《 il|′     フーv,_ .,i″       ||}ーvrリ、             ¨'‐.`   {
    \《 ヽ     .゙li ._¨''ーv,,_     .》′  ゙゙ミ| ,r′                }
      \ ,゙r_    lア'    .゙⌒>-vzト    .ミノ′                 〕
       .゙'=ミ:┐  .「      ./ .^〃     :、_ リ                   .}
         ゙\ア'   .--  ,,ノ|    、    ゙ミ}                   :ト
           ゙^ー、,,,¨ -   ''¨.─   :!.,   リ                   ノ
              〔^ー-v、,,,_,:     i゙「   }                  .,l゙
              l!     .´゙フ'ーv .,y    ]                  '゙ミ
              |     ,/゙ .ミ;.´.‐    .]                   ミ,
              |     ノ′ ヽ      〔                   ミ
              }    }     ′    }                   {
              .|    .ミ     .<     〔                    〕
7名無し検定1級さん:2011/07/09(土) 13:44:57.55
試験て終わった順に帰っていいんですか?
8名無し検定1級さん:2011/07/09(土) 16:48:11.32
>>7
去年、受けたけど
一定の時間が過ぎたら帰って大丈夫だった。
ちなみに俺はけっこう早めに帰ったが
結果は68点だったのでもっと粘って
見直しとかすればよかったと後悔している。
9名無し検定1級さん:2011/07/09(土) 19:48:51.76
>>8
ありがと、見直してから帰ることにする
10 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2011/07/10(日) 14:29:26.24
>>1
スレ立て乙・・・・だが前スレそのままコピペしたろ!Part9だぞ!
11名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 15:20:57.75
途中退室した!楽勝だったな!2〜3問過去問にないのあったけど、
12学生:2011/07/10(日) 15:26:47.65
イージー過ぎワロタ

合格率七割超えるわこれ
13名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 15:31:45.37
2級模範解答プリーズ
14 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/07/10(日) 15:40:44.75
マジで簡単だったな
過去最大の合格率になるんじゃないの?;
15名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 15:53:13.32
え?簡単だったの?知的財産検定二級と重なって、今回は断念したけど、11月の試験難しくなるじゃん。
16名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 15:58:39.87
解答速報何処が早いんだろうねー?
17名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 16:08:43.20
11月は激ムズ間違いないな
18 忍法帖【Lv=39,xxxPT】 :2011/07/10(日) 16:10:03.60
ユーキャンで3級の模範解答きてるわ;
2級もそのうちくるだろう;

とりあえず3級の答え合わせしてくるわ;
19 忍法帖【Lv=39,xxxPT】 :2011/07/10(日) 16:17:17.70
3級67点でおちとるwww
3級の勉強なしじゃ無理かwww
つか、2級と3級は結構別物だったな。

2級から本気を出す。
20学生:2011/07/10(日) 16:19:43.44
今回から改訂版テストで難易度のバランス調整に失敗したんだろう

前回の改訂では60%⇒10%に落ち込んで大惨事だったことから、
今回は合格率を下げ過ぎないようにしたのが裏目に出た

それにしても簡単すぎるだろ
あんなに覚えたのに建築の数字なんてほとんど使ってないし、言葉のニュアンスで解けるものが多々ある
2か月みっちり勉強してかなりの知識を叩きこんだが、これなら1か月あれば十分かもしれん

今回受けたやつ勝ち組乙!
21 忍法帖【Lv=39,xxxPT】 :2011/07/10(日) 16:30:03.91
3級10問(d)
【エ】は、居間に続く屋外のスペースで、直接出入りでき、アウトドアリビングの場となる。通常は、れんがやタイルで舗装し、居間と連結して使用する。
エ.@スロープ Aポーチ Bテラス
ユーキャン正答 @
スロープをwww れんがやタイルで舗装するとかwww 全く想定外www
22学生:2011/07/10(日) 16:32:55.39
>>21
これ@!?
スロープがアウトドアリビングっておかしくね?
23学生:2011/07/10(日) 16:34:07.74
大口叩いて85下回ったらこのまま消えるわw
世話になったな
24名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 16:35:11.99
>>21
これはテラスが正解だろうww
25 忍法帖【Lv=39,xxxPT】 :2011/07/10(日) 16:37:31.92
3級10問-2 (e)
【オ】は、2011(平成23)年6月1日までの設置が義務化されている。購入の際には、警報音の確認やスプリングクラーなどの消火装置と連動させる必要の有無を検討する。
オ.@ガス漏れ感知器 A住宅用火災警報器 B調理油過熱防止装置
ユーキャン正答@
ガス漏れ感知器が6月1日まで・・・だと・・・?
26学生:2011/07/10(日) 16:41:02.12
>>25
ユーキャンはあまり当てにしない方がいい
某国家試験では10問くらいミスがあった
27名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 16:43:57.91
2級の採点終わった

ケアレスミス連発orで92点だった

100点取れた試験だっただけに何か釈然としない
28名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 16:45:48.65
>27
模範回答upしてくれ
29 忍法帖【Lv=39,xxxPT】 :2011/07/10(日) 16:48:08.17
よくみたらずれてたかも。;
デマすまそ;
10-1と10-2で見間違えてそうだ;
30学生:2011/07/10(日) 16:53:01.57
漢検だと満点取ると表彰状もらえるけど、これはないのか

おれはいくつか分からないのあったから100点は無理だけど
31名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 16:53:57.53
>>28
全部はめんどくさい

指定してくれたら、そこだけうpするよ

けどこれからジムに行くから遅れるかもよ

ちなみに、短期記憶と長期記憶や福祉用具プランナー、レビー小体のとこ間違えたort
32 忍法帖【Lv=39,xxxPT】 :2011/07/10(日) 16:54:07.71
3級、10-1と10-2をやはり見間違えてたわ;

メモして置いた解答を確認したら、1問正解してるのに不正解にしてた。
再計算して点数みると69点・・・だ・・と・・・?
33名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 17:02:29.97
建築関係頑張って覚えたのに…
法改正その他歴史関係は捨てたのに…

さてそろそろ次回の話をしようか…
34 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2011/07/10(日) 17:19:14.26
>>32
今現在69点でも、毎回恒例の問題不備による加点があるので
落ち込むことはない!
35名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 17:23:12.05
二級はユーキャン何時頃うぷですか?
36名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 17:24:21.05
>>35
7時頃?
37 忍法帖【Lv=39,xxxPT】 :2011/07/10(日) 17:32:47.80
3級、ユーキャン
※問2-イは一律加点の可能性もあります。
を含んで69点なんだよなー

まぁ2級は結構出来たと思うのでたぶん大丈夫。
正直、2級より3級のほうが判らなかった。
3級は3級でテキストの内容が全然違うんだな。
ロートンって食べたらおいしいですか?ロナルド・メイスって新しい戦闘武器ですか;
京都の条例って?; スパイラルアップってなに?;
38名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 17:37:48.37
みんなお疲れさま。
2級最初の方は難しく感じた。後半は易しかったけど。
39名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 17:42:24.23
そんな遅いんだ
40 忍法帖【Lv=39,xxxPT】 :2011/07/10(日) 17:58:15.23
2級もでてるぜ?
https://manabi.u-can.jp/sys/10/upload/realhtml/533/533.html

見てみよう。
41名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 18:05:59.39
2級ユーキャンでみてみたら
90点だった
42学生:2011/07/10(日) 18:06:35.52
93点だった…

ん〜語句入れるの結構間違えたわ
43学生:2011/07/10(日) 18:13:00.36
間違えたところ
語句の
ケアハウス
短期記憶
進行性
軽度認知機能障害
パーキンソン病

選択の7のエ

結論:公式テキストは不要
44 忍法帖【Lv=39,xxxPT】 :2011/07/10(日) 18:15:46.54
2級90点
3級69点

ワロスw

自己解答(正答じゃないよ!)
1:44243
2:42412
3:134C1 -2点
4-1:2@1C3 -2点
4-2:23431
5:43331
6:22443
7:4B124 -2点
8:34242
9-1:@C22 -2点
9-2:321@B -2点
10-1:31442
10-2:32414
45名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 18:16:17.77
86てん やったあ〜

でもうっかりミスに反省
46 忍法帖【Lv=39,xxxPT】 :2011/07/10(日) 18:28:14.52
9-1がおかしい。
自己解答
9-1:BA322 -2点

公式の図をもっと見てれば良かったわ。
47名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 18:29:09.71
84点
落ちたと思ってガックリしながら帰って来たから嬉しいです。
48名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 18:29:58.45
結構間違えたかとおもたら90点w

過去問解いた時より点数高くてワロタw
49 忍法帖【Lv=39,xxxPT】 :2011/07/10(日) 18:33:54.12
このスレ民全員合格してるんじゃないの?;
50 忍法帖【Lv=39,xxxPT】 :2011/07/10(日) 18:37:34.63
http://www.ca-up.net/answer/welfareenvironment.html
ここでも2級の速報きてるな。
ユーキャンと同じだ。

3級他にないかのう;
51名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 18:40:47.92
この難易度で70点台だった。
今回じゃなきゃ落ちてたな。
マークミスしてたらヤバイかも。
52名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 18:43:35.83
2級90点だった
役に立ったぜユーキャンのテキスト
53学生:2011/07/10(日) 18:46:40.99
何をしていいか分からない段階から参考書の選び方等、前スレの先人にアドバイスを頂き、
無事受かることが出来た。このスレの「なり済ましのあほw」意外の人に感謝する。

そしておれがここでアドバイスをもらって受かったように、
おれも以降の人のためにデータを残していく。

■使用した参考書等
・2011ユーキャン一問一答
・2011ユーキャン過去問&予想
・2011ユーキャン速習
・2級福祉住環境コーディネーター受験スーパー記憶術(昔買ってほとんど使ってない)
・2011福祉住環境コーディネーター2級過去&模擬問題集(生活・福祉住環境づくり21監修)
■期間2カ月+数日
■時間:がっつりやった時間を一日平均すると1〜2時間くらい
 他テレビを見ながら一問一答などしていた
54学生:2011/07/10(日) 18:47:36.09
■進め方
@過去問を3〜4年分を答えを見ながら解く
 誤りは正しい内容を書き込んでいく
Aユーキャン速習の内容のほとんどを単語カードにまとめていく(ノートでもよい)
 単語カードを見直し覚えながら進める
B多少実力が付いたらユーキャン過去問を解く
 間違えたところにチェック、間違えた問題を繰り返す
Dユーキャン模試を解く
 間違えたところをチェック
E一問一答を解いていく
 間違えたところをチェック
Fユーキャン過去問、一問一答、模試の間違えたところを総点検

これでコンスタントに90以上取れるようになるハズ
この過程のDくらいではアベレージ90近くは取れるようになってたかな
本番はユーキャン速報で93点取れた。

あと大事なことなので2回言うけど公式テキストはなくていいと思う
前々から言われるようにユーキャンの三つで十分合格出来る。

これから社会福祉士、本当の地獄が始まる…
55名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 18:47:59.06
ギリギリに近い76点だった。採点していて泣きそうになったが。
まあ受かって良かった。
56 忍法帖【Lv=39,xxxPT】 :2011/07/10(日) 18:52:18.18
今回は公式テキストが改訂になったから、公式あったほうが間違いはないと思ってたが、別になくても全然問題なかったなw
57名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 18:55:43.95
ユーキャンだけで問題無いな

58sage:2011/07/10(日) 19:28:25.29
71点とかw
間違ってたらどうしよう
59たつ:2011/07/10(日) 19:32:14.80
今回の試験問題間違いてありましたか??
60名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 19:32:21.78
3級受けました
古本屋で見つけた19回から15回の過去問集だけで勉強したけど本番はまったくチンプンカンプンだった
記憶を頼りにユーキャンで答え合わせしたけど71点、落ちたかもしれない
61名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 19:34:46.12
今回って易化した?
62名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 19:37:34.48
2級80点だった

1ヵ月しかやってなくてダメかと思ったよ

今日は飲みたいと思います
63 忍法帖【Lv=39,xxxPT】 :2011/07/10(日) 19:37:51.28
さて、、。レセプトの作り方と用具プランナーの勉強をする作業に入るか;
用具相談員なのに、3級の設問の、用具相談員の説明と用具プランナーの説明を間違えて3級落ちた件

今日は3級69点でやる気が出ない。
明日から本気を出す。
64名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 19:40:01.88
2級最初の方が悩むところあったけど
採点したら88点で過去問のどれより良かった
結果だけみるに今回一番簡単だったのかも
出題者改定でビビリすぎたか
65名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 19:48:01.82
2級合格率高そうだな
66名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 20:57:38.67
80点でした

なんか安心して今夜は眠れそう
ケアマネ試験より緊張した
建築関係は全く解らなかったから一問一答正解をそのまま覚えた
67ninja!:2011/07/10(日) 21:05:17.95
>>66
ケアマネと比べたら余裕でケアマネの方が難しいと思うけど、
体感難易度どのくらい違いますか?
68名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 21:06:24.46
2級だか、皆、90点とか、凄いなぁ。
私ゃ、昨日の午後から実質12時間の勉強で、79点だった。
参考書は、貰った23回までの過去問集と丸暗記の豆本\1890のみ。
時間も金も小さく済んで良かった。。。
69名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 21:06:53.14
79点
もっと出来たと思ってたのに・・・
70学生:2011/07/10(日) 21:15:09.10
受かったのに何か釈然としないのは、コストパフォーマンスの観点からコストをかけすぎたからだな…

まぁその分網羅的に学べて、かなり理解が深まった
そしてそれが資格試験の本質なんだろうがやっぱり釈然としねえわ

もっと手抜けばよかった
海外でも勉強してたくらいでアホかとw

国家試験みたいに合格ライン変動にするか80に引き上げてほしいわ

このスレで落ちた人ゼロって作成者クビ飛ぶぞwww
71 忍法帖【Lv=39,xxxPT】 :2011/07/10(日) 21:29:25.30
>>70 結果がそうだっただけで、改訂という不安が大きかったからな。
結果オーライだぜ!
1級頑張れよ。

つか、合格率楽しみだなwww
そして、レセプトのシステムややこそうだ;
住環境のほうが簡単に見える;
72学生:2011/07/10(日) 21:32:43.38
>>71
一級は合格率みただけで受かる気がしないw
73名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 21:42:25.86
>>67
ケアマネの方が難しいけど、ケアマネの問題文章と住環境の解釈は少し違う
ケアマネで色々覚えてると、難しく考えすぎて住環境答え勘違いしたりしたよ

74名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 21:44:57.18
9-1のaが納得いかん。

あれ「健忘」でも正解だろ。
健忘は一時的な物忘れは発生しても、認知症と違い見当識は正常なのに。

75学生:2011/07/10(日) 21:53:04.41
>>74
おれも健忘にした
あと4のbケアハウスも軽費老人ホームの一種だろ!と屁理屈をこねれないことはないな
かなり苦しいけどw

おれは自分の間違えたとこは納得してるけどね
76名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 21:53:16.99
私も9-1 
健忘で間違えた

やっぱり正解?だよね?
77名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 21:56:03.54
7のエ 品確法の所9項目で○になってるけど、U-CANの教科書に2006年度より10項目って書いてある。
78学生:2011/07/10(日) 21:59:16.01
>>77
そうそう今は10なんだよね
だから×にしたら間違えになった…

2000年からってのが微妙な書き方で悩んだんだけどなー
79名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 22:08:11.01
なるほどな
住宅だから10って覚えてたのに
施行時の数か
あと同じく健忘も間違えたわ
80 忍法帖【Lv=39,xxxPT】 :2011/07/10(日) 22:12:10.08
俺も健忘でミスしたなw

まぁ公式見たら不正解だから仕方ないな
81名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 23:50:26.92
自己採点で73点だったんだが、うかるかな?
教えてエロい人!
82 忍法帖【Lv=39,xxxPT】 :2011/07/11(月) 00:44:05.31
たぶんいけるんじゃね?w
83名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 00:44:20.78
>>81
70以上は合格でしょ
しかし建築がらみの問題全部外しても合格点取れちゃうんじゃないコレ・・・おかしくないかい?
84名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 06:41:02.36
三級ユーキャンで62点だったけどユーキャン回答が間違ってる事ありませんか?
85名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 06:45:02.58
>>84
可能性としてはあるけどこの程度の試験ではさすがにそう多くはないだろう
86 忍法帖【Lv=39,xxxPT】 :2011/07/11(月) 09:43:12.10
1点なんとかしてくれw
87名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 11:10:21.13
しまった。
いつも冬の方が簡単だから、と
先延ばしにしていたら
今回は、夏の方が合格しやすかったのか。

しかし、これ、平均点から合格点を
割り出さないと、レベルがバラバラだな。
88名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 11:41:20.06
>>50のところ解答合わせてみたけど
2級多分落ちたわ。。。
89名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 14:13:05.26
アホみたいに簡単だったけど、勉強してないと厳しいね

当たり前だけどw
90名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 17:37:56.44
八月頭には履歴書出したいんだけど、漢検みたいに先行してネットで合格証明出来ないだろうか
希望するところは福祉系だし、せっかく受かった(と思う)ので是非書きたいんだけど
91 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/11(月) 18:25:05.21
見込みと見込みの理由を添えるとかの工夫でいいんじゃね?
92名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 18:33:36.12
見込みなら見込みの証明がいるってことなんですよね
やっぱり厳しいか…

あと1ヶ月早ければ…(´;ω;`)
93名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 19:04:16.85
俺は受験済みって書くつもり
少なくとも勉強しているのは伝わるし
94 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/11(月) 19:06:35.58
受験済みでいいかもな。付帯して速報で答えあわせで合格ラインを確認とかかくとかかね。
95名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 20:21:08.26
「洗面・脱衣室は、その動作の多くがプライバシーにかかわる」ってのが
腑に落ちん...
確かに公式テキストに書いてあるけど排泄じゃないんだし衣服着た状態で
も動作確認できるやろ?

あと、「記憶障害が存在しても、社会生活に支障を生じず、認知症の定義
に当てはまらない状態」って説明なら健忘もそうやろに...
96名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 20:47:43.14
俺は“収納場所”で下着、肌着だと思ったな。
昔住んでた家の洗面所のロッカーに、家族全員の肌着があったからだけど。

健忘については俺も納得いかない。
97名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 20:56:43.96
え?健忘ちゃうの?
ひょっとして軽度記憶障害の方が正解なの?
98名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 21:44:38.22
9-1 (a)の説明では健忘型軽度認知機能障害(Amnesic MCI)にあたるから
軽度認知機能障害でも健忘でも可という捉え方ができるが...

ttp://www.e-clinician.net/vol51/no529/pdf/sp_529_03.pdf
99名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 22:06:12.54
あと、9-1 (d)の説明文も、アルツハイマー型認知症の病態そのものの進行
を抑制するという成績は得られていないことから「アルツハイマー型認知
症における認知症症状の進行抑制」と書き直したら?

ttp://pfizerpro.jp/documents/lpd/art01lpd.pdf
100名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 22:31:37.13
>>96 >>97
東京商工会議所 検定センターに
不適切問題(正答2つあり)の可能性があることを連絡したら
いいんじゃあるまいか
101名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 23:09:42.54
>>95
俺、OTSだからマジレスしちゃうよ。
一般的なADL評価方法の1つに「FIM(機能的自立度評価法)」っていうのがある。
FIMでは更衣を上衣と下衣の2項目で評価してるんだけど
それはもう事細かく動作分析しないといけないんだ。

例えば
・ブラジャーとTシャツを着ている場合にブラジャーのフックをかけてもらい
 片袖を通してもらい、頭からかぶせてもらうが、他は自分でできる。
・介助者がズボンやパンツを膝まで通すと、残りを自分で行う。
 靴下と靴、ズボンのジッパーを介助してもらう。

これは服の上から模擬的にやってもらうとしても
こんな内容はプライバシーの極みだと思うよ。説明と確認は必要。


あと、健忘は正解だろwww
「記憶障害が存在しても、社会生活に支障を生じず、認知症の定義に当てはまらない状態」
っていう問題文だから、確かに軽度認知機能障害(MCI)が正解だけど
健忘も当てはまってるだろこれw
むしろMCIはアルツハイマー病の前段階なんだから健忘を選択するのがベターだろw
これは酷い問題だと思うw
102名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 23:20:24.14
気持ちはわかるけど教科書に準拠してると言われればそれで終わりじゃないかな
103 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/11(月) 23:55:52.97
いわいる設問の出し方か公式テキストがおかしい。という奴だな。

E 認知症
1 疾患の特徴
【1】 現状
 いったん正常の水準まで達していた知的機能(記憶、認識、判断、学習能力など)が、脳神経細胞が破壊されるなどの原因により、持続的に低下し、日常生活や社会生活に支障をきたすようになった状態を認知症という。
記憶障害が存在しても、社会生活に支障を生じず、認知症の定義に当てはまる段階でない状態を軽度認知症機能障害と呼ぶ。
(公式テキストp109)

【3】健忘と認知症の違い
健忘症とは、頭部外傷や電気ショック、高熱や代謝異常などによって一時的に生じ、新しい記憶を忘れてしまう点が認知症と似ている。
(公式テキストp85)

まぁ俺も間違えたんだけどな。
それと、3級を@1点なんとかならんか?w
104名無し検定1級さん:2011/07/12(火) 00:02:32.22
まあだけど、もし答えが健忘もokなら
介護の問題としての価値としては0なんだよね…。
これはギャグだよね。
105名無し検定1級さん:2011/07/12(火) 11:11:10.53
合格!!!!!
106 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/07/12(火) 11:30:17.88
落ちた人さがす方が難しい
107名無し検定1級さん:2011/07/12(火) 17:30:42.95
東京商工会議所 福祉住環境コーディネーター 模範解答・配点
26回のは8月19日に発表になると思われる。
祈れ。
http://www.kentei.org/fukushi/kaitou.html

ところでユーキャン以外で3級の模範解答してるところはにぃのか?;
@1点なんとかしてくれw
108名無し検定1級さん:2011/07/12(火) 18:11:59.46
>>107
もういい加減に諦めろよw
2級合格してるんだから3級なんてどうでもいいだろw
109名無し検定1級さん:2011/07/12(火) 18:20:07.64
2級公式テキストで価値のある部分は事例集のとこだけ(笑)
しかも試験には出ない(爆笑)
2級までなら公式テキスト不要!

あと、第5問の事例、相変わらず読まなくても設問に答えられるから
ここをいじって事例を読まないと解答できない工夫をすれば合格率
下げられるかも...
110名無し検定1級さん:2011/07/12(火) 18:54:26.71
>>108 ウヒヒwサーセンw
しかし69点で不合格したというリアル経験は人生の思い出になりそうだな。
ネタで受けた試験から新たなネタが生まれて、ある意味満足だなw

1点なんとかならんかね?
111名無し検定1級さん:2011/07/12(火) 23:37:05.28
私も先輩に押し付けられて強制受験のプレッシャーをかけられたように、明日、後輩に本と試験問題を持って行ってやろ。。。
112名無し検定1級さん:2011/07/13(水) 07:08:40.71
2級受かったから1級を受けるか考えてる

1級ってめちゃ難しいんだろう

皆も受けるの?
113 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/07/13(水) 10:53:31.04
いらんな
114名無し検定1級さん:2011/07/13(水) 11:15:50.41
講師を頼まれたりするならいるかもな。
臨時講師で2級を教えるだけなら別にいらんが。
但し現場経験がないと講師を頼まれたりはしないけどなw
115名無し検定1級さん:2011/07/13(水) 14:01:42.74
楽勝な試験だな。一週間も勉強しなくて二級合格!
116名無し検定1級さん:2011/07/13(水) 17:20:16.85
まじめに勉強しとけばよかったよ。
もう、無理と思って遊んでたから後悔しきり。
やっぱ、あきらめちゃあかんね。
117名無し検定1級さん:2011/07/14(木) 12:51:53.91
自己採点したら70点だった。これは落ちたら泣く
118 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/07/14(木) 15:20:34.67
こんなテストで70しか取れないようなやつは勉強不足

落ちて当たり前というより落ちるべき
119名無し検定1級さん:2011/07/14(木) 16:03:33.79
平均点と合格率が凄い気になるf^^;
合格率98%に到達するのだろうか(笑)
120名無し検定1級さん:2011/07/15(金) 07:55:48.97
1級ってテキスト無いの??
121名無し検定1級さん:2011/07/15(金) 20:02:04.76
>>120
公式テキストあるけどあんな薄くて5000円もするとは...
価値が見出せん...
122名無し検定1級さん:2011/07/15(金) 20:49:17.50
1級はテキスト以外からも問題出るらしいしなぁ
123名無し検定1級さん:2011/07/16(土) 09:21:35.42
2級一発合格!
学校の模試でいい点取っていたやつが落ちていたから
チョー気分がいい!!
5日間勉強すれば取れるよ、2級。
落ちた人、諦めないで
124名無し検定1級さん:2011/07/16(土) 10:23:28.08
どんだけ性格悪いんだよ・・・
125 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/07/16(土) 10:25:49.17
こんな資格に一喜一憂してるんだから相当頭の悪い学校だろう

あまりいじめてやるなよ
126名無し検定1級さん:2011/07/16(土) 10:48:58.63
どんな資格でも一喜一憂するだろw
原付免許とか誰でも取れるけど、実際取れたら一安心とかするだろうしな。
取りに行ったことないけどw

そんなことより、3級の@1点をだなぁ。
127名無し検定1級さん:2011/07/16(土) 11:15:54.37
「学校の模試でいい点取っていたやつが落ちていたから チョー気分がいい!! 」
・・・貴様の血は何色だ!?
128名無し検定1級さん:2011/07/16(土) 16:27:05.89
3級のみを受験しました。
試験終了直後は、想定してたよりレベルが高く感じボーダーライン上
かと思い、冷や冷やしながら自己採点しましたが90点でした。

間違えた問題は下記の6問です。

第2問ーイ A
第3問ーイ @
第4問 4ー1 イ B オ @
第7問 オ A
第9問 9ー2 オ A
第10問 10ー2 イ A
129128:2011/07/16(土) 16:31:20.20
>>128の訂正

× 以下の6問 → ○ 以下の7問
130128,129:2011/07/16(土) 16:37:02.44
何やってんだか俺・・・

>>129の訂正
× 以下の → ○ 下記の
131名無し検定1級さん:2011/07/16(土) 23:53:35.22
去年の一級建築士受かって以来の受験(2級)だったけど、
ちょっとこれは簡単すぎでしょ・・
132名無し検定1級さん:2011/07/17(日) 07:39:14.69
国家資格と検定試験と
同じと考えるほうがおかしいですよ
133名無し検定1級さん:2011/07/17(日) 08:04:23.50
1級合格者に建築士が多いのは、2級のままだと気持ち悪いからでしょうね。
私も一級建築士だが、次回は1級取ってスッキリしたいもの。
134名無し検定1級さん:2011/07/17(日) 10:03:18.42
俺は内科医だから2級で充分
135名無し検定1級さん:2011/07/17(日) 14:07:13.24
1級建築士で福祉関連の仕事が多いなら1級あってもいいかもしれないけど、普通は2級でいいんだろうねぇ。
でもまぁ、1級あるとはくがつくしな。
136名無し検定1級さん:2011/07/17(日) 17:02:17.40
職場仲間から二級の過去問題集借りて
二週間集中して、自己採点で81点だった
とらせるための試験と感じた。
職場仲間には昼食おごりました。

一級は問題集少ないな!
137名無し検定1級さん:2011/07/18(月) 14:46:53.37
公式テキスト改定してたが、
今回の試験は相変わらず公式テキストの文章からそのまんま出てましたか?
11月に2級受験を考えてて公式テキスト買おうか悩んでる。高いんだもの
138名無し検定1級さん:2011/07/18(月) 19:03:30.16
公式テキストは見てないから
わかりません。
周りから、テキスト買うだけの問題では
なく、過去問&模試がある問題集で十分
と言われたから去年合格した人をから
問題集借りました。
139名無し検定1級さん:2011/07/18(月) 19:14:25.80
>>137
今回 改訂なので、私もテキスト買いましたが よく読みませんでした。
湯ーキャン系の参考書で十分おKですよ。
公式はチラ見程度極上中古本でオクに出品する予定。
140名無し検定1級さん:2011/07/18(月) 19:49:27.51
なるほど…
教えてくれてありがとうございます
みんな買ったのに公式読まないとかリッチすぎるww
141名無し検定1級さん:2011/07/18(月) 20:09:51.04
公式は強制的に買わされた・・・
問題は公式から丸ごとのでたのもあるけど、全部じゃないと思う。
142名無し検定1級さん:2011/07/18(月) 21:30:01.53
>>137
単に資格が欲しいだけなら公式テキストは不要
実際に改修・改築をするというのであれば最後のほうに事例集が付いてる
から買う価値はあると思う
本屋で立ち読みしておいたほうがいいと思うよ
143 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/07/18(月) 22:10:02.60
公式がないと解けない問題もあったけどね
合格レベルならいらないだろう
144名無し検定1級さん:2011/07/19(火) 01:24:03.98
>>143
公式が無いと解けない問題なんて
無かったと思う。

どんな問題?
145 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/07/19(火) 01:26:52.81
>>144
皆が健忘症ってかいたやつ
ユーキャンでやってたら健忘症か認知症の二択でしょ
146名無し検定1級さん:2011/07/21(木) 19:09:51.67
成績票・合格証の発送
発送日 8月19日(金)

3級@1点おまけしてくれ;
147名無し検定1級さん:2011/07/25(月) 19:29:26.19
11月の試験まで四ヶ月だよ。
そろそろ始めよっか!
148名無し検定1級さん:2011/07/25(月) 21:37:55.64
次回は急に難しくなるのかな?
149名無し検定1級さん:2011/07/25(月) 21:59:18.83
田舎に住んでるから1級の本売っていない・・・・

1級ってやっぱ難しいの?
150名無し検定1級さん:2011/07/25(月) 23:42:54.33
1級は建築知識がうんたららしいが。
問題内容もテキスト外から出るらしいし。

>>147 2級受かって3級が1点足りないんだが、3級の勉強をするしかないのか・・・
まぁ内容が違うから、知見を広める為に勉強するのはいいんだろうけどな。
151名無し検定1級さん:2011/07/26(火) 00:05:17.17
あと一点の奴しつこいな。
152名無し検定1級さん:2011/07/26(火) 00:53:24.12
>>151 まぁただのネタなんで勘弁してくれw
ネタ引きずりすぎてるし、もうやめるわ。
153名無し検定1級さん:2011/07/26(火) 07:01:16.19
>>149
マークシートはさほど難しくはない
問題は記述式
図面引ける奴なら何の問題もないでしょ
四ヶ月もあれば一級も楽勝だよ
てか何でこんなんで一級の合格率低いの?
建築士なら誰でも一級とれるやろ
バリアフリー新法に基づいた建物の図面引いてるはずだから...

あ、駅のトイレとかで体をねじらないとトイレットペーパーとれないような
人間工学を無視した配置を平気でするから不合格になるのか(笑)
154名無し検定1級さん:2011/07/26(火) 07:26:36.78
>>150
>>153
ありがとう

福祉系だから図面全くダメ
勉強するか・・・・
155名無し検定1級さん:2011/07/26(火) 20:00:27.52
福祉系なら、一級よりもケアマネ目指す方がずっと実用的なのに、と思いました。
156名無し検定1級さん:2011/07/26(火) 21:10:40.00
別に並行でいいんじゃないの?
どうせ、コーディネーターだけじゃ役に立たないし。
157名無し検定1級さん:2011/07/26(火) 21:59:35.34
建築関係の職業じゃなく福祉系の職業で1級って必要?
158154:2011/07/26(火) 22:32:22.22
>>155
ケアマネ取得してるんだ
159名無し検定1級さん:2011/07/26(火) 22:35:44.84
>>157 ケアマネや用具相談員とかで、利用者の相談に乗ることが多ければ・・・
でも、一級の内容知らないから何ともいえないか・・・
160名無し検定1級さん:2011/07/26(火) 22:47:57.15
ケアマネ持っているなら、知識を広げるために
一級を目指すのもありだな、と思いました。

こういうサイドメニュー的な医療福祉関係の資格って案外少ない。
医療福祉環境アドバイザーとか医療環境管理士
はそこそこ知名度あるけど、金が高いのがネック。
161154:2011/07/26(火) 22:53:49.60
>>159
>>160
 ありがとう

一度過去問とか参考書買ってみて必要かとどうか、受けてみようと自信になるか
解らないけど一冊読んでみる
162名無し検定1級さん:2011/07/27(水) 06:20:48.47
ケアマネだけど住環境は2級だけでいいや
1級合格するなら建築士になれそうだし

どうせハードルの高い試験受けるなら行政書士受ける
そっちのがいろいろと役に立つう
163名無し検定1級さん:2011/07/27(水) 08:46:35.71
偏差値40の福祉系の奴に行政書士は無理やろ(笑)
しかも行政書士自体糞資格だし...
偏差値50程度の奴が受けて合格率25%でしょ?

偏差値40の奴が受けて合格率25%の社会福祉士に比べればましやが
164名無し検定1級さん:2011/07/27(水) 18:36:26.16
>>163 人による。
165名無し検定1級さん:2011/07/27(水) 21:57:52.95
>>164
まあやる仕事によって違うわな

>>163
アスペルガーな人?
166名無し検定1級さん:2011/07/27(水) 22:22:49.61
東大でた人がヘルパーやってたりするしな。
逆に高卒の人が大会社の社長をしてたりするし。

早く8月19日にならないかなw
167名無し検定1級さん:2011/08/02(火) 22:47:18.80
2級合格見込みなので、次の試験に1級を受験するでぃ。
でも、参考書が極端に少ないやね。
168名無し検定1級さん:2011/08/03(水) 00:37:59.33
1級なぁ。
出来れば挑戦したいが・・・
でも、お難しいんでしょう?
過去の問題とか手に入るのかな?検索して見るか。
対策セミナーとか受けないとしんどそうだが・・・
1級の次は講師としての資格が待ってるのか?
東京辺りまでいかないといけない気がするがw
169名無し検定1級さん:2011/08/03(水) 22:05:24.30
合格発表は俳句の日です(8月19日)
170名無し検定1級さん:2011/08/04(木) 00:34:35.77
介護職のヘルパーで、介護福祉士やケアマネにはまだ実務年数が足りなくて
この資格をとった人いますか?

そういう人は今後は何を目指すのかな?
俺は介護事務とか良いと思ったんだけど
これ以外で何か目指している人いますか?
171名無し検定1級さん:2011/08/04(木) 18:17:38.51
福祉住環境と介護事務は基本的に繋がらないと思うぞ。
ケアマネ目指す人が、住環境と事務を自己能力アップの為に覚えるのはいいかもしれない。

つか、>>170が何をどうしたいのかが判らないので、何かあるのなら一意見なら話せるよ。
ヘルパーからステップアップがしたいのかねぇ?
172名無し検定1級さん:2011/08/04(木) 18:32:20.81
>>171
じゃあ何となら繋がる?? やっぱ建築士??
173名無し検定1級さん:2011/08/04(木) 19:05:54.68
住環境と繋がるのは、在宅ヘルパー・ケアマネ・建築士・リフォーム・福祉用具等だろう。
介護事務と住環境で繋がるの基本的にないと思うけどねぇ。
俺が持ってるサービスコード表には、住宅改修の点数とか書いてないな。
174名無し検定1級さん:2011/08/04(木) 22:05:47.59
介護にしてもサービスが違えば関連するスキルも微妙に違ってくるだろうに。
訪問なら赤十字の救急員でも取ってCPRの技術があればいい。
もっと専門的にBLSとかACLS取得してもいい。
いざという時の御守りみたいなものだ。
施設なら医療福祉環境アドバイザーでも取って
衛生管理面の知識を広げるのもいい。
175名無し検定1級さん:2011/08/05(金) 19:29:29.83
俺は、2級を取得しているが、1級に挑戦する気にはなれない。
だって、福祉住環境コーデイネーターの資格を持ってても、何もメリットがない。
それに、1級となるとメチャクチャ難しい。
1級に挑戦するぐらいなら、他の食える資格に挑戦したいな!!!
176名無し検定1級さん:2011/08/05(金) 20:56:53.64
1級
3級・2級で得た知識をもとに、新築や住宅改修の具体的なプランニングができ、さらに安全で快適なまちづくりへの参画など、幅広い活動ができる能力を求めます。

個々の住まいにとどまらず、買い物や散歩などに出かける日常生活圏全般に、また住宅として位置付けるべき社会福祉施設(ケアハウスやグループホームなどの住関連施設)までも視野に入れた住環境整備に係わる知識・技能を有している。
地域社会におけるコーディネーターとしての能力、さらに福祉のまちづくりなどにも積極的に助言できるような技量と調整力を有している。

まぁ建築士のレベルの話に見えるな。
177名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 00:31:47.39
一級建築士は、2級じゃダメなんです。
178名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 00:59:45.00
ダメということもなかろうが、介護施設系を触る時は無理かもなぁ。
知り合い2名、一級建築士を知ってるけど、一人は2級までだな。
もう1人は福祉系に相当強くて、福祉系の講師の資格も持ってるぽくて、大学で講義(住環境他、社福等)をしたりもしている。
179名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 08:43:21.30
>>178
そういう人は、ごく一部のエリートでは?
普通の建築士なら2級で十分だと思う。
それにしても、福祉住環境コーデイネーターの存在意義が薄い。
2級以上の取得者は、住宅改修の理由書も書けることに一応なっているが、
実際理由書を書いているのは、ケアマネばかり。
何でこんな資格が登場したのか、理想論は理解できるが、良く分からん。
国家資格でなく、民間資格でもなく、公的資格。
しかも、主催者は東京商工会議所。
何で、商工会議所なのか分からん。簿記とかなら納得できるが。
180名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 10:15:56.92
施設系は1級で学ぶんじゃない?
民間住宅までなら2級でいいだろうなぁ。

結局、建築関係の人が取る資格なんだろうな。
181名無し検定1級さん:2011/08/07(日) 09:21:35.19
1級を合格するには建築士でいうところの構造力学や一般構造建築、施工管理、設備さらには設計製図などの知識がないとだめだよね。
182名無し検定1級さん:2011/08/07(日) 14:27:08.21
住環1級の問題内容とか、1級建築士じゃないと全体的によく判らないな。
183名無し検定1級さん:2011/08/10(水) 08:26:16.91
一級の公式テキストに代わるような専門書って、あるのかな?
184名無し検定1級さん:2011/08/14(日) 09:38:38.46
もうすぐ合格通知来るね!
185名無し検定1級さん:2011/08/14(日) 15:50:02.94
待ち遠しいやい
自己採点で合格ラインではある
186名無し検定1級さん:2011/08/18(木) 10:49:12.63
うほほ〜〜〜い!!
2級の合格証が届いたぜ!!!
合格率47%だったんだぜ!!
187名無し検定1級さん:2011/08/18(木) 11:27:18.71
>>186
あした発送でしょ?
188名無し検定1級さん:2011/08/18(木) 12:17:40.81
あの難易度で47%とかありえんw

ないよな?
189名無し検定1級さん:2011/08/18(木) 12:45:37.56
なんとなくポストを見てると、キターーーー!
3級69点www 受験者数9937名 実受験者数9013名 合格者数5373名 合格率59.6%

2級90点www 受験者数15870名 実受験者数14295名 合格者数6723名 合格率47%

3級1点負けてくれなかったかw
190名無し検定1級さん:2011/08/18(木) 13:03:22.63
うちにもキターーー!
75点だったが合格できたw
191名無し検定1級さん:2011/08/18(木) 13:09:21.54
自分のところも来てた@大阪
ナメてかかって試験前日半泣き徹夜で過去問まわしたんで合格は嬉しい。
192名無し検定1級さん:2011/08/18(木) 13:37:17.88
78点だった。合格嬉しい!!
結構難しかったワシは。
建築部門があまり出ず、苦手な法律のとこばっか出てたような
193名無し検定1級さん:2011/08/18(木) 15:23:20.44
自己採点70点だったのに77点取れてた
合格だー
194名無し検定1級さん:2011/08/18(木) 17:42:41.89
宮城だけど今日来た!!
79点で合格だった やったー!
合格率の低さに驚いたわww
195名無し検定1級さん:2011/08/18(木) 18:44:25.61
続々と喜びの声が届いています!

1級は保育所とか施設系を学ぶことになるらしいな・・・
ネックは記述だ・・・
過去問でも買おうかと思ったが、25回の過去問つきのは中古で売ってるのだろうか・・・
196名無し検定1級さん:2011/08/18(木) 19:04:37.11
1級検定/受験者数/最終合格者
第9回/11456人/47人(0.4%)
第11回/3990人/37人(0.9%)
第13回/2078人/30人(1.4%)
第15回/1867人/47人(2.5%)
第17回/1359人/53人(3.9%)
第19回/1120人/66人(5.9%)
第21回/1143人/56人(4.9%)
第23回/0867人/38人(4.4%)
第25回/910人/45人(5.9%)
http://shop.jmam.co.jp/data/pdf/110-4659.pdf
197名無し検定1級さん:2011/08/18(木) 19:46:19.82
まだ着てないわー
しかし2級なんちゅう合格率だよ
知り合いに今までで一番やさしいって言っちゃったよ
198名無し検定1級さん:2011/08/18(木) 20:10:14.57
2級合格来てました。
合格率見てビビッたww
199名無し検定1級さん:2011/08/18(木) 20:37:02.80
やっぱりテキスト改訂された直後って合格率下がるんだな・・・
200名無し検定1級さん:2011/08/18(木) 21:03:55.49
内容は簡単だったから60〜70%以上と思ってたお
201名無し検定1級さん:2011/08/18(木) 21:40:57.41
落ちた人いないのか
202名無し検定1級さん:2011/08/18(木) 21:42:26.78
53%ぐらいは落ちてるはずだが、このスレにはいないかもなぁ。
203名無し検定1級さん:2011/08/18(木) 21:44:06.88
73点だった
ぎりぎりセーフ
ところで何でカードの裏に磁気テープが付いてるの?
204名無し検定1級さん:2011/08/18(木) 21:46:28.22
俺は、2級を8年前に取得した。
その頃の合格率は、約20%だった。
何で最近は、こんなに合格率が高くなったのだろう???
昔、受験せずに、今、受験しとけば良かったと後悔している。
しかし、この資格は何の役にも立たない盲腸のような資格だな!!!
205名無し検定1級さん:2011/08/18(木) 21:47:38.87
2級合格着ました@三重

素直に嬉しい♪
206名無し検定1級さん:2011/08/18(木) 23:02:59.04
93点合格@横浜

しっかし合格率47%って随分低いね
207名無し検定1級さん:2011/08/19(金) 10:25:12.44
2級が71点で合格した!
自己採点では69点だったが、良い方向にマークシートの記入間違いがあったようだ・・・

2級の資格があれば、自分で書類作って申請出来るんだよね。
(高齢者の住宅改装費等)

どなたか経験者いますか??
208名無し検定1級さん:2011/08/19(金) 11:35:09.22
こないだやったが、こっちの自治体ではケアマネージャーの印も必要と言われ
結局は申請代行してるだけになったよ
209名無し検定1級さん:2011/08/19(金) 12:19:55.12
合格してた。
改定とは言え、合格率低いよね。
内容あまり変わらず細かい数字関係はむしろ減ったのに。
>>207
やってる人の話し聞いたことあるけど
最初、担当の人に身構えられたそうだ
まだまだ認知度低い資格だね
210名無し検定1級さん:2011/08/19(金) 14:16:40.49
合格通知がきたべ
記入間違いがあり一点下がったが
(*⌒▽⌒*)べ
211名無し検定1級さん:2011/08/19(金) 18:22:27.50
うかったー
212名無し検定1級さん:2011/08/19(金) 18:58:07.24
2級のみ受けて81点だった。

これって3級受ける意味あんの?
213名無し検定1級さん:2011/08/20(土) 02:49:47.14
俺は介護用品のレンタル会社にいるので
何かの書類が書けるらしいから
2級程度は必要との事なので取得したよ。

で、3級は持ってても意味ないと言われたから
2級だけ受けて一応合格した。

この業界に入ってまだ半年だけど
2級の合格率が低いのは
勉強せずに試験に挑んだ福祉のベテランさんが
いっぱいいるって事だと思った。

結局福祉の経験よりも、公式テキストをいかに読んだのか
の違いみたいだね。
214通りすがり:2011/08/20(土) 02:54:56.07
合否の通知て19日に発送てことは通知が届くまでに2.3日かかることもありますよね?

まだ来てないので心配で、、
それとも合格者のみに発送なのでしょうか?(*_*)
それとインターネットでの合否通知はありますかー?
215名無し検定1級さん:2011/08/20(土) 08:15:23.18
>>214
3・2級同時合格でしたが18日に届きました。
ちなみに、封筒に認定合格カードが入っていたので自己採点で合否が解らないなら、封筒の厚さで解ってしまうかも・・・
216名無し検定1級さん:2011/08/20(土) 11:48:21.12
このスレ読むやつって、結局すごいガリ勉しているのよ。
試験直後なんか、合格率8割以上みたいな風潮で「簡単すぎる!」
の連発だったからね。
で、結論は合格率が5割を割ったわけだから、
明らかに昨年の11月の試験より難易度が高くなった。
簡単だというやつほど猛勉強して、してないふりしているだけのこと。
217名無し検定1級さん:2011/08/20(土) 11:58:11.65
過去問は一切やらないどころか問題を見たことすらなくて、
市販の○×問題集をやっただけだったけど82点で合格したよ。
全問○×形式だと思ってたから試験で初めて問題を見て驚いた。
218名無し検定1級さん:2011/08/20(土) 12:26:58.74
おらは二週間借りた問題集のみ!
219名無し検定1級さん:2011/08/20(土) 15:57:30.75
>>216
ほんとだね。
217とか218とか「あんまり勉強してないのに受かった」みたいな事を言いたいんだろうけど
しっかりとやり込んでるの分かるもんね。
220名無し検定1級さん:2011/08/20(土) 16:34:50.11
>>219
これくらいの勉強はどの試験でも当たり前だろ・・・。
全く勉強せずに合格する試験に何の意味があるんだ?
221名無し検定1級さん:2011/08/20(土) 19:26:05.22
218だけど
二週間限られた時間を有効活用
して勉強したさ。
合格点数とればよいのだよ。 
過去問とけば傾向と対策できるから!!
222名無し検定1級さん:2011/08/20(土) 20:15:26.93
>>221
オレもヤフオクで落とした2005年の一問一答だけだけど
2回ほど回して覚えたら運良く合格したよ。
まぁ、設問1が全滅だったが、何とかなるもんだわ

自分が要領がいいとは思わないけどそれなりの時間を勉強に当てれば普通に通るでしょ
ちなみに現役ヘルパーのうちのオカンに問題投げてみたら、それこそ7割はあってたw

223名無し検定1級さん:2011/08/20(土) 20:37:40.78
>>215
以前は知らんが、今回の不合格者にはハガキで通知している。
ハガキをめくると不合格の文字と模範解答が書いてある。
不合格だった同僚に見せてもらった。

合格者には封筒が送られて来るから、
ハガキが届いたのか封筒が届いたのかで
中を見なくても合否が解るって事で・・・

ハガキの方ご愁傷様・・・
224名無し検定1級さん:2011/08/20(土) 20:56:57.40
 系列を含めてある施設で16人受けて合格者は5人だったそうだ?
二級だけどね。どんな勉強したのか疑いますな!
225名無し検定1級さん:2011/08/20(土) 22:13:07.05
おれは二ヶ月みっちりやったよ
落ちてまた勉強するなんて絶対嫌だったから
あと改訂があって不安だったし

んで試験前には運が良かったら100点とれるんじゃないかってくらい頭にいれてたわ
さすがに高齢者対応等級はパスしたけどね
まぁ実際は93でショボーン

この試験はそれなりにやってる人ばっかだと思うよ
例えば漢検2級は合格率20%台のはずだけど、住環境の方がはるかに難しかったわ
226名無し検定1級さん:2011/08/20(土) 23:32:30.00
落とすための試験ではなく
取らせるための試験だな
 
不合格者は3ヶ月後には試験があるから頑張りな
227名無し検定1級さん:2011/08/21(日) 09:24:04.14
>>225
漢検はどんなのか知らないけど、これは目的が明確な資格だから
勉強も捗るんじゃないかな。
228名無し検定1級さん:2011/08/21(日) 13:12:07.08
だいたい2級通ったら、1級は難関中の難関だからほとんどが
1級を受験することなく別の資格を取ろうとするのに、
このスレに居座る奴は、ガリ勉中のガリ勉で、自慢しいのナルシスト
ばかり。
もう合格したなら福祉住に居座る理由もないし。

そんな似非ガリ勉の自慢話に躍らせられることのないよう、
不合格の人は地道に11月の試験勉強しよう。
決して楽勝な試験ではないよ。
229名無し検定1級さん:2011/08/21(日) 14:08:52.71
建築士以外の奴が1級取るのって物凄い無駄なきがする

だったら1級建築士目指せよ
230名無し検定1級さん:2011/08/21(日) 14:17:36.08
建築士の人の合格率が知りたい(笑)
バリアフリー新法に基づいた設計を普段からされているんだから
コーディネーター一級なんて楽勝だよね
231名無し検定1級さん:2011/08/21(日) 14:34:29.32
>>230
逆に福祉関係者の合格率が知りたい
232名無し検定1級さん:2011/08/21(日) 14:44:04.52
市販のテキストと、市販の過去問500を2ヶ月毎日コツコツ勉強して
2級やっとこ76点だった。

教材選びが大事だと思う。
正直、自分のはあまり役に立った気がしない。
233名無し検定1級さん:2011/08/21(日) 16:15:05.84
合格すりゃいんだよ!

あんな分厚いテキスト買っても馬鹿や要領が悪いのは

落ちるのさ!

最新版問題集一冊買って何回でもやりな

そうすりゃ合格するよ

さいなら
234名無し検定1級さん:2011/08/21(日) 16:31:46.32
>>228
妬むなよ
235名無し検定1級さん:2011/08/21(日) 18:18:41.34
>>220
いや、勉強するのはいいんだよ。
でも「あんま勉強してないのに受かっちゃったおれ、凄いでしょ?」
みたいな下卑た自慢話に聞こえたから、書き込んだまでだよ。
236名無し検定1級さん:2011/08/21(日) 20:33:42.85
記述でなくまぁく記入するだけしょ

嫉むなら合格しいや!
237名無し検定1級さん:2011/08/21(日) 23:05:34.81
普通に役に立つんだよな。
自走用車椅子を利用する人のトイレを広げる改修の図面を書いたりする時に。
238名無し検定1級さん:2011/08/22(月) 06:33:48.91
ここに書き込みしてるのはほとんど受かった人ばかりでしょう。
236さんも頑張ったんだねー。偉かったねー。
私も頑張ったよ。みんなおめでとう!
239名無し検定1級さん:2011/08/22(月) 12:26:00.69
不合格者はここに常駐するなよ
見てる、書き込みしてる暇があるな
一問でも多く問題とけよ
240名無し検定1級さん:2011/08/22(月) 13:08:02.45
>>237
んなもん建築士にやらせろよ
フツー忙しくてんな事してる暇ねーし
241名無し検定1級さん:2011/08/22(月) 13:09:38.97
2級建築士持ってて、今回福祉住環境コーディネーター2級に合格した。
再就職に役立つでしょうか?
就職先に幅は広がるでしょうか?
まじであせってます。
242名無し検定1級さん:2011/08/22(月) 13:23:06.00
>>241
頑張って1級建築士取るんだ
243名無し検定1級さん:2011/08/22(月) 13:29:03.88
とりたいけど独学でむずかしいだろーなー
244名無し検定1級さん:2011/08/22(月) 13:34:30.35
釣りネタ秋田、秋田市、秋田県
245名無し検定1級さん:2011/08/22(月) 13:45:15.13
>>237
ケアマネ?
そんな事やってる程暇か?

ケチなジジババにいいように使われてるなあ
246名無し検定1級さん:2011/08/22(月) 16:38:57.30
>>240
トイレ程度を建築士にやらせるなよ
247名無し検定1級さん:2011/08/22(月) 17:30:35.60
>>246
何の仕事してるの?
248名無し検定1級さん:2011/08/22(月) 18:46:10.78
浮浪者だよ
249名無し検定1級さん:2011/08/22(月) 21:58:28.00
別に大規模改修じゃなければ、簡単な図面ぐらいだれでも書くだろ。
もちろん計画があればの話。
250名無し検定1級さん:2011/08/23(火) 14:40:18.57
さてと・・
251名無し検定1級さん:2011/08/23(火) 15:19:24.58
3級の勉強の長期計画でも立てるか
252名無し検定1級さん:2011/08/23(火) 21:56:48.61
[福祉住環境コーディネーター ]
マイナーで食えない資格!!!
253名無し検定1級さん:2011/08/23(火) 22:47:32.36
これだけでは食えん
補助的な資格
難易度も低い
誰でもとれるから
11月受験予定だか資格が無くても
仕事が出来ない訳ではないが
見栄えも良いし力試しのつもり
254名無し検定1級さん:2011/08/24(水) 15:26:16.39
まぁ、付帯的な資格だな。
2級程度で理由書を書くとか有り得ん。
もちろんケアマネとか建築士の資格とか持ってない場合な。
255名無し検定1級さん:2011/08/25(木) 04:55:36.91
大検スレの次スレ候補で開かれるここ
256名無し検定1級さん:2011/08/25(木) 06:51:15.03
そうなの
257名無し検定1級さん:2011/08/25(木) 09:36:15.35
>>254
ケアマネが忙しいから、理由書かける人を増やさないといけないんだろう
258名無し検定1級さん:2011/08/25(木) 11:18:46.18
>>246
俺ケアマネだけど、トイレの図面なんか書いてる暇なんかんねーよ

ケチなジジババに安く使われてるんだね
259名無し検定1級さん:2011/08/26(金) 08:42:58.25
test
260名無し検定1級さん:2011/08/26(金) 16:00:08.49
つか、図面は設計士に頼めよ。余程、小口の改修なら別だが。
CADぐらいは使えるよな?
と、いうところ。
261無し検定1級さん:2011/08/26(金) 18:30:17.90
CAD出来ません!!
このアイテー社会が恨めしい〜〜〜
262名無し検定1級さん:2011/08/28(日) 06:35:48.46
協会入る人っている?
263名無し検定1級さん:2011/08/28(日) 09:28:36.17
このスレに、合格した自慢野郎は立ち入り禁止にするべき。
勉強せずに通りました〜〜の自慢はもう聞き飽きた。
264名無し検定1級さん:2011/08/28(日) 11:00:28.64
>>262
入る理由があるなら入る。
1級取る人や取った人なら入りそうな気もする。
自分は2級持ちで1級は当面試験は受けないが、仕事の関係で勉強だけはする予定。
セミナー情報(試験対策以外のも)欲しいからそのうちに入るかな。

>>263 スルー受け流し検定持ちなら気になることはないぞw
つか、ギリギリで受かってもしょうがないしなw
そもそも、福祉系とか建築系の人なら白紙の人より勉強しなくても通るだろ。
265名無し検定1級さん:2011/08/28(日) 15:03:11.95
このスレに、不合格した自慢野郎は立ち入り禁止にするべき。 勉強せずに通ません〜〜の自慢はもう聞き飽きた。
落ちた奴一問でも多く解けよ
266名無し検定1級さん:2011/08/28(日) 18:09:02.89
合格者も不合格者も立ち入り禁止にしちゃうと過疎ってスレ落ちするんでは・・・・。
267名無し検定1級さん:2011/08/28(日) 20:41:48.79
何が立ち入り禁止かよ
バカ以下がいるな
268名無し検定1級さん:2011/08/28(日) 22:13:44.77
この際、
合格者も不合格者も受験生も、これから受験を考えてる人も、ただ単にロムってる人も
全員立ち入り禁止にしてしまおう。
いいスレだったが、いいスレだけに引き際も肝心だ。
269名無し検定1級さん:2011/08/28(日) 22:14:51.77
終了〜
270名無し検定1級さん:2011/08/28(日) 22:21:23.28
次スレタイ
【退き際の】福祉住環境コーディネーター Part9【美学】
271名無し検定1級さん:2011/08/28(日) 23:12:55.54
今回の試験は福祉系が有利だったよね。

建築系はあんまり突詰めた問題がなかったようだし、
医療系も介護士としての医療知識があればOKだった
ような気がします<自分
272名無し検定1級さん:2011/08/29(月) 19:19:20.55
273名無し検定1級さん:2011/08/30(火) 16:27:00.08
公式テキスト
2級 B5 サイズ、448 ページ 4,725円(税込)
1級 B5 サイズ、296 ページ 5,250円(税込)

つまり、、、どうゆうこと?
274名無し検定1級さん:2011/08/31(水) 11:30:56.21
カラーページの量が違う
275名無し検定1級さん:2011/08/31(水) 11:57:05.47
俺の持ってる公式1級テキストにはカラーページは1枚もないな。
276名無し検定1級さん:2011/08/31(水) 23:39:05.03
3週間前から通勤時間を利用して3級の勉強始めて、さっき模試解いてみたら98点だった。
福祉介護関係の部署で実務やってれば楽勝だなこれ。
試験日までまったり過ごすか2級に移行するか迷う。
277名無し検定1級さん:2011/09/01(木) 01:04:14.80
2級だろ!
3級試験受けて何するの(笑)

釣りネタ禁止したら(笑)
278名無し検定1級さん:2011/09/01(木) 09:21:09.64
3級を受ける必要性はほんとに皆無だからな。
難易度は2級と大差ないんだから、2級を受けるべき。
279名無し検定1級さん:2011/09/01(木) 15:23:26.73
別に2級でいいと思うぞ
280名無し検定1級さん:2011/09/01(木) 22:50:33.02
皆さん2級の問題集なに使ってますか!?
281名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 11:21:57.17
今秋受検だけどユーキャンの速習レッスン買ってみた。
282名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 14:28:10.66
法律系資格を現在目指していますよ。
ところで素朴な疑問。
1級・2級・3級の直近の合格率教えて。
2級ヘルパー講習昨年終わったので、ちょっと興味あるものでして。
介護福祉士は受験ハードルがあるので興味なし。
それにしてもヘルパーは今までの資格の中で一番楽だったよ〜ん。
283名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 14:34:54.95
284名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 14:59:10.81
↑有難うね。2・3はずいぶん合格率高い。
ただ1級は難関じゃありませんか。
今年も挑戦のマン管でさえ7〜8あるもんねーー。
1はなかなか受ねんだろーな・・。
285名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 16:27:14.96
建築に携わらない・地域福祉に携わらないなら、1級はいらんよ。
あと>>1を読むと合格率とか出てる。

1級テキスト
第1章 1級の役割
第2章 地域で支える高齢者・障害者
第3章 地域福祉の推進
第4章 ユニバーサルデザイン環境の整備
第5章 高齢者・障害者向け住宅と施設整備

試験は1次試験はマークシート・2次試験は記述式
2次試験で大抵落ちるんじゃないかな?
もちろん図面は引けないといけない。
受ける予定はないけど、仕事でテキストは読んでるが。
地域包括支援センターの役割とか地域支援事業などの勉強をしたければどうぞ。
これもほんの一部だけどね。
286名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 18:20:43.30
>>282
ヘルパーなんて誰でも簡単に取れるだろ

俺1級建築士だけどヘルパーも取ったよ

住環境1級は三年前に取った
287名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 18:32:56.53
>>286
1級取るまでにどんなことをしたのか教えてください。
有用な参考書とかないよね?
試験を受けた感想とかをよければ。
288名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 23:18:15.05
>>286
僕も聞きたいです!!
289名無し検定1級さん:2011/09/04(日) 17:21:53.76
>>287>>288
一応1級建築士なので、建築の知識はあった

あとはテキストを気合で勉強
290名無し検定1級さん:2011/09/04(日) 17:33:00.06
1発合格? 2次試験は厳しかった? 新聞とか読んでたよね?
セミナーとか通信とか受けましたか?
291名無し検定1級さん:2011/09/04(日) 19:02:47.22
>>290
受けてない
つーかんな暇無いし
292名無し検定1級さん:2011/09/04(日) 22:17:20.13
福祉の初心者だが2級から受けて大丈夫かな?
293名無し検定1級さん:2011/09/04(日) 22:41:47.16
>>292
合格するだけなら大丈夫だよ。
福祉の仕事をするなら、ぎりぎり合格とかじゃ、しょうがないけどね。
294名無し検定1級さん:2011/09/05(月) 08:47:42.03
>>292
2級も3級も難易度は変わらない。
2級なら(一応)理由書を書けるようになる。

これで3級なんて受ける気にはならないでしょ?
295名無し検定1級さん:2011/09/05(月) 11:52:10.42
>>293,>>294
ご丁寧な返信ありがとうございます。
2級を目指してがんばってみます。
296名無し検定1級さん:2011/09/07(水) 05:45:40.95
碌な情報がねえぜ
297名無し検定1級さん:2011/09/07(水) 09:56:51.23
どんな情報がいるんだ?
298名無し検定1級さん:2011/09/07(水) 10:12:11.23
とにかく勉強しろ
299名無し検定1級さん:2011/09/08(木) 22:51:10.48
1級
特定健康診査・特定保健指導に関する次の@〜Dの記述の中で、その内容が最も適切なものを1つだけ選べ
@特定健康診査・特定保健指導は、老人保険事業において行われていた老人健診を老人保健法で規定したもである。
A特定健康診査の対象者は75歳以上であり、後期高齢者医療制度と同じ年齢層を対象としているところに特徴がある。
B特定保健指導は、特定健康診査の結果から発症リスクが低く、生活習慣の改善による生活習慣病の予防をさほど必要としない人を対象として実施される。
C特定健康診査・特定保険指導は、各医療保険者がその加入者に対して実施するものであり、医療保険者から対象者に通知や案内が届き受信を行うことになる。
D特定健康診査・特定保健指導は、対象者に対し受信・指導が義務づけられており、受けない場合には罰則規定がある。
300名無し検定1級さん:2011/09/11(日) 23:01:32.76
>>299
301名無し検定1級さん:2011/09/12(月) 20:14:06.94
正答と解説

@ 特定健康診査・特定保険指導は、
「老人保健法に変わって制定された「高齢者の医療確保に関する法律」にもとづいて」
実施されている。<テキストP21>

A 特定健康診査の対象は
「40歳以上75歳未満」
で、原則として後期高齢者は含まれない。<テキストP21>

B 特定保険指導は、高齢者医療確保法にもとづいたもので、メタボリックシンドロームの概念を活用し、
「生活習慣病の有病者あるいは予備軍を適切に減少させることを目的としている。」<テキストP21>

C 記述どおり。

D 「対象者に対する罰則はない。
義務違反の罰則を受けるのは、保険者である。

正答はC (第23回1級検定 第1問 イ より)
302名無し検定1級さん:2011/09/14(水) 18:17:57.18
ヨッシャー
一級受けてみます!
303名無し検定1級さん:2011/09/14(水) 20:36:30.18
>>302
勉強方法教えて;

1万円捨てて受けるだけ受けてみようかな。

問(オリジナル)
障害者基本法によるサービスは大きく分けて「自立支援給付」と「地域生活支援事業」に分かれ、障害種別にかかわりなくサービスを利用できるのが特徴である。

(はい/はい)
304名無し検定1級さん:2011/09/19(月) 13:26:03.75
本を勝って反復練習のみ!
305名無し検定1級さん:2011/09/24(土) 19:26:43.12
2カ月ぐらいやな
306名無し検定1級さん:2011/09/25(日) 12:51:57.75
今回はあんまり盛り上がってなさそうだな。
受ける奴は前期で受けちまったのか。
それとも役に立たないから受ける人がいないのか。
ちなみに1級も現役の人から役に立たない。肩書きとしては使えるかも。
と聞いたよ。
307名無し検定1級さん:2011/09/26(月) 00:52:02.89
問:ユニバーサルデザインに〜 → 答:ユニバーサルデザインではなくバリアフリーが正しい。
みたいな問題が多いけど、ふたつの違いがわからない。
始めから障害を除去してるのと、誰もが使いやすい云々みたいな説明はわかるんだけど、じゃあ段差の解消、広い廊下、手すりの設置がユニバーサルデザイン化じゃなくてバリアフリー化になってるのはどうして?誰もが使いやすいデザインになってるじゃない。
308名無し検定1級さん:2011/09/26(月) 01:02:36.13
受験テクニックとしてユニバーサルという言葉に反応出来ればいいんだよ
309名無し検定1級さん:2011/09/26(月) 07:56:27.10
ユニバーサルデザインとバリアフリーは結構相反するんよ

ユニバーサルデザイン=誰でも簡単に安全に。=公共的
バリアフリー=その人にとって障害となるものを取り除く。=個人的

健常者にとっては障害じゃなくても弱者にとっては障害にもなり得るものをバリアフリーで取り除く。
ユニバーサルデザインは万人が自由に使えるもの。
手すりとか通行する人の邪魔になる可能性もある。
点字ブロックは目の不自由な人には便利だが、車いすの人には段差になって不便。
310名無し検定1級さん:2011/09/26(月) 11:46:16.41
>>307
前回受けた人だから記憶が曖昧だけど、その問題が出るのは障害者プランの中身に関することじゃなかったか?
だとしたら文句言ってないで文言はそのまま覚えろ
キーワードに代替性があろうがなかろうがそういう理念だから

そもそもユニバーサルデザイン=バリアフリーが違うのは他の人の説明通りだしな
311名無し検定1級さん:2011/09/26(月) 12:18:55.08
>>307
バリアフリー → 今すでに存在する障害を取り除く
ユニバーサル → 最初っから障害を作らない

広い廊下 → ユニバーサル
手すりの設置 → バリアフリー
312名無し検定1級さん:2011/09/26(月) 21:18:38.42
前回2級受けて5点ほど足りなくて落ちて
今度受けるかどうか悩んでたけど
先ほど尼に問題集を注文した。
今から勉強しても間に合う?
313名無し検定1級さん:2011/09/26(月) 23:04:16.77
>>312
余裕
314名無し検定1級さん:2011/09/27(火) 01:21:00.56
問題集のお勧め教えろ
315名無し検定1級さん:2011/09/27(火) 12:08:09.30

何級だ?!
316名無し検定1級さん:2011/09/27(火) 16:37:52.41
二級でおわす
317名無し検定1級さん:2011/09/27(火) 18:48:52.91
ユーキャンでおk
318名無し検定1級さん:2011/09/28(水) 15:10:55.99
前スレ読んでみなっせ
319名無し検定1級さん:2011/10/01(土) 14:47:30.51
そろそろ受験申請の時期だな
ナンッウか、知識として親の介護の際に必要性は感じるのだが、資格では無く検定なので薄いよな

受けようか受けまいか思案中 受験料も俺は5000円がborderline・・
320名無し検定1級さん:2011/10/01(土) 17:37:38.70
この資格はあんまり役にたたんなぁ
改修の知識が欲しいなら手元に本を置いとけばいいし、事例集をみるほうが参考になると思われる。
ケアマネとか関連職が勉強する分にはいいが、70点で合格とかは意味がないな。
321名無し検定1級さん:2011/10/01(土) 18:11:28.95
将来、失業して、介護用品のレンタルの会社に求職する際に、前から興味
があって、勉強してましたという為に、取る。俺は11/27はマンション
管理士あって、受けれないから、来年の7月に受けるよ。
322名無し検定1級さん:2011/10/01(土) 18:40:10.45
じゃなんでマンション管理士とるん?
323名無し検定1級さん:2011/10/01(土) 18:55:33.72
釣りネタだから
324名無し検定1級さん:2011/10/01(土) 19:04:01.06
管理業務主任者合格してるから。俺はただ、将来の選択肢を増やしておきたいだけ。
ちなみに宅建、行政書士、社労士も持ってます。
325名無し検定1級さん:2011/10/01(土) 19:48:29.70
駄目の見本だな
326名無し検定1級さん:2011/10/01(土) 20:52:39.28
実際、コレ取っても、すげーとか言われる試験じゃないよな。2級だって、
2人に1人合格だもん。
327名無し検定1級さん:2011/10/01(土) 21:08:52.54
申し込み締め切りいつ?
328名無し検定1級さん:2011/10/02(日) 07:15:17.06
なんか合格率がもっと低くないと取っても、舐められるな
329名無し検定1級さん:2011/10/02(日) 17:00:43.66
片手間に取るとかならいいんじゃね?
自分なんかは建築系だから割とよかったけど。
でも給料とかは別に変わらんよ?
330名無し検定1級さん:2011/10/03(月) 23:46:59.88
一級ほしいね
331名無し検定1級さん:2011/10/04(火) 20:16:27.64
こんな喰えない資格取って何になる。
馬鹿じゃね〜か。テメ〜ら!!!
332名無し検定1級さん:2011/10/05(水) 06:41:33.46
もう既に食える仕事してるから
333名無し検定1級さん:2011/10/06(木) 00:31:37.63
二級って過去問回すだけでとれますか?
334名無し検定1級さん:2011/10/06(木) 15:46:48.90
余裕っす
335名無し検定1級さん:2011/10/06(木) 21:01:10.11
>>324
将来の選択肢を増やすってそれって資格マニアじゃん。
今はどんな仕事でも広く浅くじゃ無理。逆に特化せんとな
336名無し検定1級さん:2011/10/07(金) 09:46:06.64
公式本(テキスト&問題集)って無いですよね?
337名無し検定1級さん:2011/10/07(金) 09:55:08.23
>>335
禿同

ただの暇人なんだろw
338名無し検定1級さん:2011/10/07(金) 11:36:28.55
やっぱ資格は業務独占かつ受験資格に最低でも実務が必要なものかな?
簡単に受験でき合格率が比較的高くない資格は持ってるやつも多いから価値も下がりますよね。
339名無し検定1級さん:2011/10/07(金) 23:25:47.91
2級で50%超えの時点で終わってる。試験に受けにきた2人に1人は合格なんて。
340名無し検定1級さん:2011/10/08(土) 03:49:35.66
今から受かるには毎日最低何時間くらいやれば
大丈夫ですかね?
ちなみに全くの無知です。
U-CANテキストが手元に届くのが11日なのでそれから
毎日サボらず3時間勉強したら144時間出来るけどどうでしょう?
341名無し検定1級さん:2011/10/08(土) 14:34:44.28
24hガンバルンバ(笑)


はぁ〜?!
一級前半は合格ラインはとれるが
後半が難しい
難儀やな!
342名無し検定1級さん:2011/10/08(土) 17:43:48.09
その人らしいADLってなんだ?
テキスト、いや、問題にまで出てくる言葉なんで・・・
初めて聞いた orz
343名無し検定1級さん:2011/10/08(土) 18:01:13.46
じゃあ、歌丸さんから

A
D
L
344名無し検定1級さん:2011/10/08(土) 18:02:01.56
>>342
障害が発生して急性期〜回復期の間は、障害の回復やADLの向上が見込める。
でも、それ以降、維持(慢性)期に入ると治療や回復は頭打ちになって
現状のADLを維持する事に主眼が置かれるようになる。

そんな時、残存した障害や低下したADLを否定的に見るのではなくて
自立可能な行為、補助具があれば自立できる行為、介助があればできる行為
これら全てを含めて、その人の個性として尊重し、QOL向上のために取り組んでいく。

こんな感じだと思う。
345名無し検定1級さん:2011/10/08(土) 18:20:03.06
>>344
ICFですね
346名無し検定1級さん:2011/10/08(土) 19:32:18.89
>>344
サンクス
以外にむずかしいよね。
TACのテキスト買ったが、ユーキャンのほうがよかったかも><
「キーフレーズ」とか言われても、文章がろくにないからいまいち
よくわからないんだよw
347名無し検定1級さん:2011/10/08(土) 21:00:01.70
まぁユーキャンを読みながら過去問で90点とか取れるようにおkだろう
348名無し検定1級さん:2011/10/08(土) 22:29:18.25
2級でも無いよりはましだな
349名無し検定1級さん:2011/10/08(土) 23:59:42.44
二級はある意味お買い得資格だな
350名無し検定1級さん:2011/10/09(日) 01:34:27.96
ボチボチ勉強開始だな
351名無し検定1級さん:2011/10/09(日) 23:11:55.00
二級は七割出来れば合格ですか?
352名無し検定1級さん:2011/10/10(月) 09:17:43.69
>>351
はい。
353名無し検定1級さん:2011/10/10(月) 10:14:56.06
でも、合格率が高いな、2級は。
354名無し検定1級さん:2011/10/10(月) 10:48:12.52
この資格持ってるのか、じゃあ企業として雇いたいなんて流れにはならんからな
355名無し検定1級さん:2011/10/10(月) 11:06:24.16
検定ですから。
検定資格は何かの業務独占国家資格に専門性を付加し意味を持たせるツールです。
356名無し検定1級さん:2011/10/10(月) 12:49:27.16
そだね
なんか核になる資格があってそれを補強するスパイスみたいな位置付け
単独で勝負出来る資格ではない
357名無し検定1級さん:2011/10/10(月) 22:32:56.94
二級勉強してんだけど、細かい数字そんなに押さえなくても合格点いけそうだねこれ
358名無し検定1級さん:2011/10/11(火) 17:28:53.65
そうやね!!
359名無し検定1級さん:2011/10/12(水) 00:23:08.29
この資格、年老いた親のこと思い出して勉強がつらい
360名無し検定1級さん:2011/10/12(水) 13:13:41.35
問題集のおススメを教えてもらえませんか?
361名無し検定1級さん:2011/10/12(水) 14:32:49.45
ユーキャン
362名無し検定1級さん:2011/10/12(水) 23:02:06.11
2級の王道の勉強法ってどんなの?このスレを読む限り、
ユーキャンの過去問もしくは問題集、どちらか一冊だけを何度も繰り返す
(ちょっと気になった点は公式テキストなどを参照しながら)のが
もっとも効率的な勉強法に思えたんだけど、それは正しい?
363名無し検定1級さん:2011/10/13(木) 00:32:43.52
細かい数字をどの程度押さえたらいいのかがわかんない
364名無し検定1級さん:2011/10/13(木) 01:09:41.75
ユーキャンの問題集と過去問を90%以上の正答率にしつつ、速習を読んどけばおk
大事なのは覚えるまで反復して読むこと。
数字は過去問に出てたのを覚えとけばいいんじゃね?
365362:2011/10/13(木) 04:57:13.48
レスありがとう。
それにしても問題集、過去問、速習の暗記か。。
3冊もモノにしないと受からないような難しい試験なの?
366名無し検定1級さん:2011/10/13(木) 09:43:00.25
明日(金)までが申込!って事で写真も書くことも送る事も必要だ!急げ!って
感じで書店に行ったが願書がない。そこでセンターに電話したら「はい、電話で今
申込受け付けます」だってw焦ったがホッ。申込書類をもらうまでの期限だったのかw
367名無し検定1級さん:2011/10/13(木) 11:54:09.65
>>365
確実に受かりたいならそれくらいやるべき
そんなの大したことねーだろ

おれは七月の試験のあと社会福祉士勉強してるが、重患がいかに楽だったか見に染みたわ…
368362:2011/10/13(木) 15:53:34.55
大したことはないけど、単にもっと楽に確実に受からないんだろうかと疑問に思ってるだけ。

369名無し検定1級さん:2011/10/13(木) 16:28:45.16
2級の方をこれからはじめて勉強しようと思います。
公式テキストと、成美堂の過去問5年分を学習しておけば
十分でしょうか?
資格関係は、一級建築士と二級建築士をもっていますので
ある程度勉強は効率よくできるつもりですが。
370名無し検定1級さん:2011/10/13(木) 19:17:59.30
>>369
5年って簡単に言うけど5年分やると結構重量あるよ?
でもやれが受かるね。
5年もやるならテキストは買っておいて最初は見ない事。過去問から入り、
該当箇所に蛍光ペンをぬる、もしくは該当ページを過去問に書いておく、
逆にテキストのほうにも過去問の該当問題(もしくはページ)を書いておく。
これで楽勝。
371名無し検定1級さん:2011/10/13(木) 20:24:04.71
>>370
レスありがとうございます。
習うより慣れろといった感じの勉強の仕方ということですね。
今日帰りに2級の問題集を書店でチェックしてきましたが、
確かに常識的判断で正解できる枝や、建築士試験の内容を応用できる
枝が意外と多かったので、まず実践した方が近道かもしれないですね。
ご高齢者の疾患や障害等は、入念に覚える必要がありそうでした。







372名無し検定1級さん:2011/10/13(木) 23:54:30.87
過去問と問題集だけでいいなぁ。
373名無し検定1級さん:2011/10/13(木) 23:58:22.22
適当に勉強して過去問やったらコンスタントに70点代後半か取れるぞ
なんだこの資格わ
374名無し検定1級さん:2011/10/14(金) 09:53:18.36
>>373
「検定」だから「落とす試験」じゃないからな
ちゃんとやった人→点につながる→合格
ただそれだけのこと
検定はある一定の知識を得てるかの証明であり、能力の担保ではない
375名無し検定1級さん:2011/10/14(金) 14:03:34.89
簡単な資格試験なのかもしれないが昨日から勉強を
始めた俺にとっては1ヶ月で合格出来れば自信になる。

自己啓発にはもってこいだと思うわ。
376名無し検定1級さん:2011/10/14(金) 18:20:23.55
簡単だけど、予備知識があるかないかが大きいよ
この分野に無知な状態だと一ヶ月じゃ受からない人も出てくるだろう
377名無し検定1級さん:2011/10/14(金) 20:31:30.89
こんな資格でも履歴書の空欄が少し埋まるという観点ならいいのでは。
378名無し検定1級さん:2011/10/14(金) 20:41:39.62
>>377
履歴書を出す場所にもよるだろ。
最近は関連性のない資格を持っていても
逆にいい印象を与えないらしい事をよく人事担当から
聞くんで。
介護系、建築系なら履歴書に書いてもプラスでしょうね
379名無し検定1級さん:2011/10/14(金) 23:21:43.43
空欄よりマシさ
380名無し検定1級さん:2011/10/15(土) 07:56:24.98
>>378
ていうか、不勉強で知らないことを、そういう理論で正当化してるだけだろ・・・
381名無し検定1級さん:2011/10/15(土) 08:51:03.33
無いよりはあった方がまし。福祉用具についての知識、建築の知識は
生活と密接だと思う。俺も来年7月に受検します。
382名無し検定1級さん:2011/10/15(土) 09:15:18.45
>>381
ガンバ

2級か?
383名無し検定1級さん:2011/10/15(土) 09:16:30.37
FPを名乗るのに知らなきゃいかん事項が多いので受けます。
建築の詳細が新鮮。
いくつか上にある通り、(自分は医療福祉従事者じゃないので)
将来身近に何かあったとき、を考えさせられる。
384381:2011/10/15(土) 10:13:43.61
2級です。今回はマンション管理士があるから受けられないので。
385名無し検定1級さん:2011/10/15(土) 23:36:24.05
車椅子の種類がよくわかんないよ
386名無し検定1級さん:2011/10/16(日) 19:51:57.32
回数によって難易度がずいぶん違う気がします
387名無し検定1級さん:2011/10/17(月) 01:29:13.82
無勉で常識の判断で半分も得点出来るってすごいわこの資格
388名無し検定1級さん:2011/10/17(月) 01:31:53.70
今日宅建受けきてやっと胸のとっかかりが取れたからこっちの勉強にも専念できるわ
お勧めの教材とか教えてください
389名無し検定1級さん:2011/10/19(水) 00:57:35.42
ユーキャン
390名無し検定1級さん:2011/10/19(水) 01:17:18.37
>>388

2級なら過去問一冊とウィキペディアで余裕
391名無し検定1級さん:2011/10/19(水) 13:09:09.03
wikiとは新しい発想ですな。
なるほど。
392名無し検定1級さん:2011/10/21(金) 00:06:18.89
簡単なの?
393名無し検定1級さん:2011/10/21(金) 00:34:05.48
過去問は過去五回分くらいやればいいですか?
394名無し検定1級さん:2011/10/22(土) 11:26:49.36
申し込み締め切り過ぎてたわw
まあ、次回でいいや。なんも勉強してないしw
395名無し検定1級さん:2011/10/22(土) 15:09:04.78
このダメダコリャ人間めが
396名無し検定1級さん:2011/10/23(日) 01:15:23.47
ユーキャン速習と問題集と過去問をひたすらしとけば受かる。
397名無し検定1級さん:2011/10/23(日) 01:16:23.79
>>388
古という字が付く人が書いている「一問一答」
過去問では一番イイと思う
去年受かった
398名無し検定1級さん:2011/10/23(日) 01:22:36.04
なんで伏せ字なんだよ
399名無し検定1級さん:2011/10/23(日) 01:27:06.54
>>398
忘れた。よくよく考えたら一昨年だわ。取ったの。
400名無し検定1級さん:2011/10/23(日) 09:05:29.85
リトルリーグからエチケットマナー教えてるわりには犯罪者率高いのは何故?
401名無し検定1級さん:2011/10/26(水) 12:28:01.40
もう1週間くらい問題集も開いていない。
こんなんじゃ駄目だ。
402名無し検定1級さん:2011/10/26(水) 18:23:20.26
>>401
お前は頑張れる子
403名無し検定1級さん:2011/10/27(木) 07:55:04.47
あと1ヵ月。
受験が上司にバレちまった。ちょうど勤務評価の時期だから、「合格したら評価の対象にする」とかプレッシャーかけられた。
模試では8割取れたが、満点取るまで安心出来ない……。
404名無し検定1級さん:2011/10/28(金) 03:00:40.96
>>401
お前はやればできる子
405名無し検定1級さん:2011/10/28(金) 15:14:40.48
>>402>>404

ありがとう、少し気分が持ち直した。
頑張ってみる。
406名無し検定1級さん:2011/10/29(土) 12:24:36.12
5肢択一式問題って一問で10点の配点って本当ですか?
407名無し検定1級さん:2011/10/29(土) 13:50:34.35
11月から勉強始めます。受ける方頑張りましょう。
408名無し検定1級さん:2011/10/30(日) 04:10:00.87
10点とか聞いたことない

>>407 読み込めば受かるよ
409名無し検定1級さん:2011/10/30(日) 10:42:23.66
問題みたけど簡単だと思う。
他の試験受けて思った事、それは、足切(ボーダー)がたとえば100点中
60点だとして、70点で受かったとする。受かった事は良い事、うれしい事
だが、受かった瞬間に「10点分の勉強時間無駄な時間ンだったな・・・」と
思った事がある。
つまり、ギリギリで受かるのが目標。かといって、3級を基礎にしているわけで
3級も受けていない自分は、バカにできる試験ではないし、どの程度までがんばるか
難しいな、コレ・・・。
410名無し検定1級さん:2011/10/30(日) 12:13:01.75
ああそう
411名無し検定1級さん:2011/10/30(日) 14:59:41.34
ホントにああそう。って感じだね。
良いじゃん、知識が身に付くんだから。
412名無し検定1級さん:2011/10/30(日) 18:29:51.33
>>409
おれの考えと全然違うな

おれはギリギリで受かったところでそれはギャンブルに勝っただけと考える

落ちて再度受ける事が一番ムダだと思うから、
リスクマネジメントとして何回受けても確実に合格するレベルまで知識を身に付ける
そしてそれだけの水準を身につける事が検定の本質だし本当の合格だと思ってる
413名無し検定1級さん:2011/10/30(日) 22:32:26.43
>>409
60点ギリギリの知識程度では実務で使いものにならないし
資格だけ欲しいなら、最初っから受けない方がマシだよ。
資格としての価値なんて無いんだから。
414名無し検定1級さん:2011/10/31(月) 21:27:54.88
もう1か月か、金払ったから受験表いつか届くのかな
そういえば振り込んだだけだな、写真はいらないのかな
まさか自分で貼って持っていくのかなw
明日あたりから勉強する。
頭の良さは中の下(つまりあまりよくない)の私は1日何分勉強必要かな?
415名無し検定1級さん:2011/11/01(火) 06:27:47.37
結局2級の写真は何だったんだろうな。
資格証に張られてる訳でもないし。
本人確認に使う。とかあるけど、顔写真つきの身分証明証も持って来いとか。
1級の資格証も顔写真はついてこないのかねぇ。

3級は顔写真いらないのも不思議だわw
416名無し検定1級さん:2011/11/01(火) 14:30:20.67
>>415
逆に合格したら一回きりの合格カードに写真なんて入ってたらいやでしょw
宅建主任者証みたく更新があればいいけど、5年10年、20年経っても若い写真じゃ違和感あるw
昔の合格カードは写真入ってたんだっけ?
417名無し検定1級さん:2011/11/01(火) 20:25:01.25
全くの初心者で今日から勉強してるが、こ、これ、1か月もないのに覚えられる
かな?
ただでさえ、暗記する数字が多いのに「30ルクス前後」がダメで「30ルクス以上」
なら○って・・・・
これは頑張ればうかりそうだけど。やっぱり初心者(3級なし)じゃ、1月の勉強じゃ無理
かな・・働いてるから毎日勉強したいけどそういうわけにはいかない日もあるしな・・。
418名無し検定1級さん:2011/11/01(火) 21:46:55.45
>>417
「期間」じゃなく「時間」で訊かないと誰も答えられないよ
同じ1日でも人それぞれ勉強に使える時間って違うでしょ?
419名無し検定1級さん:2011/11/01(火) 22:10:26.52
あっそ
420名無し検定1級さん:2011/11/01(火) 22:21:06.62
>>417
数字は暗記ノート作ればいいよ
受かったあとにも使えるし
421名無し検定1級さん:2011/11/01(火) 23:34:08.44
>>417が医療福祉系の知識があるなら1ヶ月で、仕事してその合間に勉強しながらでも合格する。
でも、医療、福祉、建築の基礎知識がゼロで本当に今から勉強を開始するなら

間に合わない。
422名無し検定1級さん:2011/11/02(水) 08:50:33.68
>>417
>ただでさえ、暗記する数字が多いのに「30ルクス前後」がダメで「30ルクス以上」

どの分野の試験でも、法令関係は「以上」とか「未満」が重要になってくるから
数字だけ覚えるのは意味無いよ
423名無し検定1級さん:2011/11/02(水) 21:03:55.80
常識でさ、「気にする事はない」とかいう選択肢は誤りじゃん。運転免許
試験で「かまわず進んでよい」みたいな。
でそれ(常識)で10問中5問取れるんだよ。であとの5問中、数時を暗記で、
全部とはいわないが5問中、2,3問取ればクリアって事になるだろ。
そんなに難しくないと思うが・・・まあ勉強しなうと受からんね、絶対。
424名無し検定1級さん:2011/11/03(木) 10:13:19.98
ちょっと悪いけど教えてください
介護保険ってどこがやってるの?
そりゃ、窓口は市役所だから市役所っぽいけど、
でも介護保険法って当然国の法律だろうし・・・
一言でいえば介護保険ってどこの事業?
425名無し検定1級さん:2011/11/03(木) 10:31:57.96
426名無し検定1級さん:2011/11/03(木) 12:42:18.42
そりゃそうだよね、サンクス
クグッったらどうやら国、県、自治体(市等)がそれぞれ金出している
らしいね、金の割合なんぞは知らないし覚える気もないが。
427名無し検定1級さん:2011/11/03(木) 21:18:07.81
>>424
国じゃねーぞ
どこがやってるかという問いなら市町村が正解
国や県も公費負担してるけど保険者はあくまでも市町村で、市町村の中に特別会計が組まれてるからな
財源比率は覚えた方が良いぞ
公費と保険料半々な

国がやってる社会保険は年金、労災、雇用だけだぞ
428名無し検定1級さん:2011/11/03(木) 23:00:23.43
意外とつまんない引っ掛けが出るね
429名無し検定1級さん:2011/11/04(金) 20:44:25.85
おーい、過疎ってるなw
みんな勉強してるか?
俺だけだと思うと不安でナア
430名無し検定1級さん:2011/11/05(土) 15:57:46.22
ケアハウスの利用条件

自分ひとりで食事がとれない程度の身体機能の低下が認められる
              →×
自炊できない程度の身体機能の低下が認めれられる
              →○


な、なんで、おなじじゃんw!?             
431名無し検定1級さん:2011/11/05(土) 16:03:14.94
よく考えろ
全然違うぞ
432名無し検定1級さん:2011/11/05(土) 16:29:05.65
>>430
ADLかIADLの違い
433名無し検定1級さん:2011/11/05(土) 18:01:45.11
まだわかりません><
434名無し検定1級さん:2011/11/05(土) 18:06:24.59
わかりました。

自分ひとりで食事がとれない程度の身体機能の低下が認められる→重い
              
自炊できない程度の身体機能の低下が認めれられる →上よりは軽い
    (食事はできるけど自分で料理ができない程度)              

435名無し検定1級さん:2011/11/05(土) 18:19:52.59
ADLは、食うとか排泄するとか人間の動物的部分としての機能
IADLは、料理するとか掃除するとか、人間的・社会的な活動の機能を上記にプラスしたもの
436名無し検定1級さん:2011/11/05(土) 18:25:13.37
なるほど。単に暗記するだけでなく、そういう
観点からみる事が大事なんんですね、サンクスです
437名無し検定1級さん:2011/11/06(日) 22:27:30.14
3級を受ける予定だったが
まだなにもやってない
欠席になりそうだ
438名無し検定1級さん:2011/11/07(月) 06:08:18.15
まだ残り20日もあるじゃん。
今からでも大丈夫だって。
諦めずに頑張ろうよ?
439名無し検定1級さん:2011/11/07(月) 11:06:35.95
過去問どこの買おうかな?
基本テキスト的にはTAC使ってる。(まあ、よくも悪くもないかな・・・)

全部目を通してから過去問を買おうと思ってるんだけどどこがいいでしょうか?
希望としては、×枝の解説(どうして誤りか)だけでなく。○枝にも、たまには
解説文があるもの。あとは索引が後のページにあったりすればなお良い。
TACのテキストは後ろに索引(何ページに載ってるか)が記載されている事
だけは良かった・・・
440名無し検定1級さん:2011/11/07(月) 19:46:00.68
障害の勉強していると恐ろしくなってくる。
脳梗塞血管詰まる、とか白内障とか。

毎日カップラーメンとハンバーガーで体重80キロ、コンタクトはつけたまま
・・・
441名無し検定1級さん:2011/11/07(月) 19:47:41.56
>>438
さてとやるかな、
スタート!
毎日勉強するぞ!絶対2時間はする!
猛烈に行くぜ!
442名無し検定1級さん:2011/11/07(月) 21:13:24.15
脊椎椎体圧迫骨折
これってなんて読むんですか
443名無し検定1級さん:2011/11/07(月) 21:35:51.54
せきついすいたいあっぱくこっせつ
444名無し検定1級さん:2011/11/07(月) 21:38:03.69
ありがとうございます
445名無し検定1級さん:2011/11/07(月) 22:16:17.28
誤ったアドバイスしてるのはただ頭が悪いのか荒しなのかどっちだよ
446名無し検定1級さん:2011/11/08(火) 13:09:50.99
二級でも細かい数字は覚えなくてもなんとかなるね
447名無し検定1級さん:2011/11/08(火) 14:34:54.58
細かい数字?レベルによるだろ。
むしろ建築のほうは意味がわからんでも数字を暗記すればなんとかなる。
たとえば手すり28〜31センチとか階段30ルクス以上〜とかの数字は必須
でおぼえておいたほうが良い。まあ暗記する箇所は少ないから細かいところは
でないから楽といえば楽
448名無し検定1級さん:2011/11/08(火) 18:26:03.52
勾配系も覚えなきゃダメだよ
449名無し検定1級さん:2011/11/08(火) 20:30:07.17
なんか変な勾配系があったな。>2Rなんとかなんとか

450名無し検定1級さん:2011/11/08(火) 22:35:49.23
あ、あれ?全然勉強してないのに一応過去問やってみたら6〜7割取れた
。テキスト1冊読み終えてないのに。
結構簡単なの?いや、頭はよくない。高校で頑張って数学100点中10点いかない
事もあったくらい(まじで)だから。
結構常識とか感でとれるな。
451名無し検定1級さん:2011/11/09(水) 00:33:06.58
>>450
本試験には魔物が棲んでいる。
452名無し検定1級さん:2011/11/09(水) 00:51:21.09
まだこんなくだらない資格あったんだ。
453名無し検定1級さん:2011/11/09(水) 10:26:12.27
昨年の過去問
高齢者は、@知的機能の喪失A身体機能の喪失B社会的役割の喪失C免疫力
の喪失、の体験をベースに孤独感、死への不安感、意欲低下になる。
誤り!!Cは違う!配偶者、兄弟、友人の喪失だ!!

とんだ試験だなw病気とか怪我がなかなか治らなくて免疫力低下は明らかに自覚
するじゃん
454名無し検定1級さん:2011/11/09(水) 14:52:29.26
>>453
免疫は身体機能に入るだろ

そもそもてめぇが納得しようがしまいが、教科書がそうなんだから試験もそれに準じるのは当たり前
すべての試験に言える常識

それから正誤問題は消去法で出すものと1つの選択肢を抽出するものがあるから、それだけを取り上げる事事態不毛w

へりくつこねて難癖つける前に勉強不足を自覚しろや
455名無し検定1級さん:2011/11/09(水) 16:31:16.89
楽しいな〜w
456名無し検定1級さん:2011/11/09(水) 23:19:57.97
合格率50%の試験で魔物とかwwwwwww
457名無し検定1級さん:2011/11/10(木) 08:51:53.97
先月に販売士って資格の試験受けたんだけどその時の試験官の
物言いが人を見下してる言い方だったのが腹たったから少し
言い合いをしてしまったんだが…。
どうも、今回の試験も同じ奴が試験官みたいだ。
それで合否が変わるとは思わないがなんとなく嫌だな…。
458名無し検定1級さん:2011/11/10(木) 18:21:53.52
>>457
kwsk!!
いやサワリだけでも聞かせてくれ。

ってかあんた関西人か??
今までに何度か関西で(というか大阪で)試験受けたことあるけど関西人はけっこう試験官にモノ言うよな。


459名無し検定1級さん:2011/11/11(金) 11:36:10.72
あれ?ひといないのかな
460名無し検定1級さん:2011/11/11(金) 20:40:34.56
よくわからんのに過去問やったら結構解けた。
つまり出る問題がほぼ決まっていて、そこから出したり、なんとなく
雰囲気wで解けるような問題が多いから。
だから、逆に言えば同じところからの出題でも、切り口を変えて問題を出される
と、一網打尽にやられちゃうかもwそういう怖さがあるから>>451の言う事もわかる
461名無し検定1級さん:2011/11/12(土) 16:19:09.18
他のスレは合格発表だ、なんだと盛り上がってるのにこのスレットは。
462名無し検定1級さん:2011/11/12(土) 16:26:20.31
だって原付免許なみの合格率なんだもん
気合はいんなくて
463名無し検定1級さん:2011/11/12(土) 16:44:01.05
こう考えろ、合格できれば時間の無駄ではなかったと。
他の資格は頑張っても落ちる可能性があるからな。落ちたら
寝てた事と一緒だから。いや、受験料、テキスト代がかからんから
いっそ落ちるんだったら寝ていたほうがましだなw
464名無し検定1級さん:2011/11/12(土) 20:05:46.15
インテリアコーディネーターより難しいな
465名無し検定1級さん:2011/11/12(土) 22:01:35.81
勉強する時間があったらいいのに
明日はチャンスだがエリザベス女王杯でそれどころじゃない><
466名無し検定1級さん:2011/11/14(月) 00:11:11.74
>>457
俺も詳しく知りたいです!何ていったのですか?遅レスでも良いから聞かせて。

私は直前までテキスト見てて、用紙配り始めた試験管に、「これいつまで見ててイイ?」
なんて聞いて「そろそろしまって下さい」と言われたら「ハハハ、すみませんね、どうも・・・」
なんてのは良くある、私も関西人だけど、こういうところが関東人は嫌いみたいだね。
467名無し検定1級さん:2011/11/14(月) 00:38:26.11
前回合格した者です。
懐かしくなって見にきました。
もうすぐ今年二回目の試験ですね。応援してます。
みんな頑張れー。
468名無し検定1級さん:2011/11/14(月) 10:42:44.29
>>466
自分の受験番号の書いた席に座って勉強してたら試験官に
「あなたの席ここじゃないよ!」って言われた。
受験票と照らし合わせたけど同じ番号だった。
どうやら会場のミスで27・29・29・30と席に番号振ってたみたいで
俺が座ってたのは28の席だった。
それで28の人が試験官に「自分の席に違う人が座ってる。」と言ったみたいで
俺が試験官に注意された。
番号は合ってることを伝えると「あ〜、係りの者が間違って番号振ったん
ですね、あなたの席はもう一つ後ですんで移動してください。」と悪びれる
様子も無く言われたので「いや、ミスしたのはそっちでしょ?移動は当然
しますけど。こちらのミスですね、申し訳ないのですが席の移動お願いできますか?
くらい言えないんですか!なにを全て俺のせいみたいに言ってんですか?」っと
言ってしまったわけです。

ちなみに関西人ではなく九州人です。
469名無し検定1級さん:2011/11/14(月) 12:59:21.86
なんばしょっと!ここは俺の席じゃなかとですか!
470名無し検定1級さん:2011/11/14(月) 15:44:07.82
「いや、ミスしたのはそっちでしょ?移動は当然
しますけど。こいのミスやね、申し訳なかけんすが席の移動お願いできますか?
くらい言えなかんやろか!なんばどいでん俺のせいみたいに言ってんやろか?」
471名無し検定1級さん:2011/11/14(月) 15:45:15.14
そんな下らん事書くなら勉強しろよ
472名無し検定1級さん:2011/11/14(月) 18:55:07.38
九州人も中々モノ言うんだな。

東京の人とか「チッ」と舌打ちするぐらいだと思う。いやそれさえしないかな。
 
473名無し検定1級さん:2011/11/14(月) 20:54:48.23
さーて、最短だと明日あたりに受験票が届くはずだね。
書留っていうか、家にいないとダメかな。それとも勝手にポストに
入ってるのかな。
全然勉強してない、というか、それどころじゃないけど、
受験票届いたらいよいよ多少は勉強しないとね。
474名無し検定1級さん:2011/11/15(火) 14:15:44.09
この資格の1級持ってる人って今は日本で279人しかいないんだね。
475名無し検定1級さん:2011/11/15(火) 14:37:27.38
2級でも1級でも出来る事変わらないからね。それに合格率4%とかでしょ?
476名無し検定1級さん:2011/11/15(火) 14:38:15.21
>>473
確かポストに入ってたと思うよ。
477名無し検定1級さん:2011/11/15(火) 15:35:07.29
あ、あれ、千葉だけどまだ来ない
届いた人いる?
478名無し検定1級さん:2011/11/16(水) 13:42:49.48
さっき届いた
479名無し検定1級さん:2011/11/16(水) 19:30:41.13
質問です。この試験って何割とれば合格ですか?
480名無し検定1級さん:2011/11/16(水) 19:52:48.23
たわけめ
481名無し検定1級さん:2011/11/16(水) 21:01:30.81
多分け目・・・・
つまり年によってボーダーが違う、という事ですね!?
ありがとうございます!!
482名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 05:09:22.67
この資格って、過去問から同じような問題が頻出してますか?
483名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 07:34:26.22
当然。過去問やればすぐわかる。
わけわからん問題でも「4枝中誤り探せ、」で誤り枝が
過去問の常連だったりw
484名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 15:53:31.82
なーるほど ありがとうございました。
485名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 16:37:45.11
3、2級併願なのだけど、
受験票って1枚なの?
486名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 17:51:31.51
>>485
試験時間が違うんだから当然2枚必要だよ。
487名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 21:49:10.28
>>483
たしかに聞いた事もない言葉が平気で選択肢にある事が多い
〜と思いきや、意外に点は取れる。まあ、合格できるか否かは微妙なところ
だが、おそらく落ちる人も受かった人もそう大差ない点数を取るような試験
だと思う  みんなどんぐりの背比べだろ。
建築関係と医療福祉関係のドッキングで面白い試験だな、今更ながら
488名無し検定1級さん:2011/11/18(金) 17:39:20.58
2、3級併願の場合は、
受験票は一枚だってさ。
東京商工会議所に確認済。
489名無し検定1級さん:2011/11/18(金) 21:04:27.62
どれくらい簡単かと言ったら、超簡単ってわけでは全然ないな。
全然聞いたことがない言葉が平気でいっぱい出てくるし。
490名無し検定1級さん:2011/11/19(土) 09:50:27.75
どの過去問のどのページひらいても
大体5問中3問あたって、2問間違うっていうペースだな
それってどうかな
491名無し検定1級さん:2011/11/19(土) 11:52:21.20
つまり今のペースだと2点問題が35問中21問正解、
1点問題が30問中18問正解ってことだね。
…合格には少し足りない。
俺は何回過去問やっても72点。
本番でもそうなら良いけどダメポな予感。

他のみんなはどうかな?受かりそう?
492名無し検定1級さん:2011/11/19(土) 13:10:22.06
半分しか当たらんが今日は雨だから過去問暗記で無理やり7割今日と明日で持っていく
。過去の経験から過去問暗記、コレ最強。土日しか勉強できないから、雨でよかったわ。
どこにも行かなくてすむからちなみに、私、介護関係でも建築関係でも医療関係でもありません。
保険会社社員ですので、知識がまったくなく苦しんでおります。今日明日で過去問
がんばりますのでよろしく
493名無し検定1級さん:2011/11/19(土) 13:18:41.14
もう1週間しかないとかあんまりだ。
厨二病的なことを言わせてもらえるなら
一日が30時間くらいあれば良いのにとか
時間が止まれば良いのにとか思ってしまう。
494名無し検定1級さん:2011/11/19(土) 13:25:51.01
こんな資格にそこまで思い詰める事ないよ。
受かってもなにも変わらないし、年に2回もあるし、
受かればいいな、的に考えようよ。
ただ、落ちた時の自分への慰め(^^)のためにも3級も受けとけば
よかったな、とちょっとは今思ってる
495名無し検定1級さん:2011/11/19(土) 21:43:55.39
2級、いまから勉強して間に合いますでしょうか?
496 忍法帖【Lv=28,xxxPT】 :2011/11/19(土) 21:56:51.52
>>495
お前さんの職種によると思う・・・・・
497名無し検定1級さん:2011/11/19(土) 22:31:58.22
模試やって70ぎりぎり
きわどいな
498名無し検定1級さん:2011/11/19(土) 22:37:26.46
>>495が医療系の職業もしくは学生で
CVAや脊髄損傷、関節リウマチ、パーキンソン病や認知症といった
運動障害が発生する疾患の知識は既に取得している状態なら
今からでも充分に間に合うよ。

介護系や建築系なら厳しい。

全くの他職種は諦めろ。
499名無し検定1級さん:2011/11/19(土) 23:58:32.27
>>495
受かってもおかしくないレベルまではもっていけると思う。
ユーキャンの過去問集を繰り返して、解説含め全部覚える。
意味不明なところは「速習レッスン」を参照しながら(やっぱ少しでも
理解した方が暗記が進む)。
それだけで、何とか試験で戦える状態まで持っていけると思う。
付け焼刃だから、落ちてもおかしくはないけど、今の時点で
もっとも効率がいいのは多分このやり方。

500名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 06:47:30.29
>>495
そうだね。受かる可能性はある。
それと受かるか受からないかは頭に良し悪しえはなく、
やっぱり過去問中心でやるかやらないかがカギ。
たぶんテキスト1か月だらだら見たりした人と
1週間過去問やった人では、まったく同じレベルになっているだろう。
問題は合格できるレベルには行くが受かるかは微妙なところ。
なぜなら簡単な問題(過去問やったり常識で取れる問題)と、専門用語系(
医療、建築)の問題のレベルが少しかけ離れているから、医療や建築関係者
等は2~3点ゲタ履かせる事ができるけど、なにせ知識のない人間はそこから
(ボーダーギリギリ)から伸びない。
受かってギリギリ、落ちでギリギリの人が多い試験だと思う
501名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 11:35:45.98
おれは建築も医療も介護も全くの門外漢で、しかも私立文系Eラン卒だったが、何とか1点オーバーで合格した。
ただし半年勉強した。
おれのケースは全く参考にならないが、
普通の頭を持ってる人なら知識0から始めても2〜3ヶ月でいけるんじゃないかな?
やり方としては、やはり過去問を中心に、補完的にテキストってのが王道だと思う。
502名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 20:29:48.51
先輩、アドバイスありがとよ
503名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 20:35:20.91
床走行式リフト、   →なんじゃそれ?
段差があると×    →物がわからんのにサパーリわからん><


と思ったがネットで検索
 http://suumo.jp/edit/guide/yougo/y/yukasoukoushikirifuto/index.html
一発でどんなものか、段差×の意味、が分かった
つまずきそうなとき、息抜きにネットで検索するといいね
504名無し検定1級さん:2011/11/21(月) 10:55:35.17
段差だけにつまづきそう…か。
うまい!
505名無し検定1級さん:2011/11/23(水) 08:48:07.92
あぁ、車ぶつけた。傷自体は大したことなく1万くらいで直るんだけど
この時期にモチベーション下がることが起きるとキツイ。
506名無し検定1級さん:2011/11/23(水) 15:48:07.11
モチべとか運とか集中力とか、そんなのいらん、ふつうに
そこそこやれば受かるだろ。 介護系から来る奴なら介護福祉士とか、
、リフォーム兼用の管理会社なら宅建、建築なら建築士やインテリアC、
そういう資格を受かった奴なら、難易度は雲泥の差の楽勝資格だと思ってる
はずだが・・実際はそうでもないの?ここのスレみると結構・・
507名無し検定1級さん:2011/11/23(水) 16:55:21.79
うん、合格率ほど簡単ではない気がする。
508名無し検定1級さん:2011/11/23(水) 17:38:31.44
10題中、最低でも7題当てなきゃいけないわけでしょ。
7題当ててギリギリ合格。
それほど楽観視できないな
509名無し検定1級さん:2011/11/23(水) 17:47:30.31
んじゃ、今から第23回の、楽そうなワード問題の問9から問10までやってみます。
10問ずつだから、全部で20問か、
とりあえずやってみる。俺?3週前から勉強してる。
510名無し検定1級さん:2011/11/23(水) 18:13:04.12
ふげぇ!
12問しか当たらん、20門中だから不合格だよな
一通りテキスト見たが
最後は4連続外れ!!

ベースフレーム→名前すら知らず。そんなのテキストで見なかった気が
マットレスの材質は通気性からウレタンフォームレス→まったくお手上げ
ベットから出る方向と手すりの設置位置の考慮→片麻痺 ん〜そんな気がするがわからず
ベット用テーブル適度な高さに調整できるのはオーバーベット昇降テーブル
  そんなのわからん、大体にベット用テーブルなんてのもテキストにあったかな


俺、終わった・・・ア キ ラ メ マ ス@@
511名無し検定1級さん:2011/11/23(水) 19:43:18.44
>>510
22回だろ それ
その回は難問回で合格率大幅減少43%
512名無し検定1級さん:2011/11/24(木) 14:09:02.57
5問あれば3問は当たる。
が、4問は厳しいなあ
5問中3問って、6割かあ、全然7割の足りない
5問中4問は・・・・無理だなあ
513名無し検定1級さん:2011/11/24(木) 19:55:03.43
この資格の勉強すると、自分の家への視点が増えるし、代表的な
病気のこともいくつか知れるし、まぁ色々面白いしタメになるわ
514名無し検定1級さん:2011/11/24(木) 21:51:37.67
それは言える。真面目な話




が、試験前はそれどころではなくなるw
受かるか受からんかそれだけが問題となるのがつらいところだw

だが実際はその通りだ、無意味にはならない
515名無し検定1級さん:2011/11/25(金) 19:50:10.03
高次脳障害、ALS、筋ジストロフィ、脳性麻痺、脊髄小脳変性症
この辺が混同するわ
覚えた方がいい数字が結構多いし、確実に受かろうと思ったら結構暗記項目が多い。
が、手を抜いてやろうにも手の抜き加減がちょっと分かりづらい。
この辺がこの試験の大変なところかな。

516名無し検定1級さん:2011/11/26(土) 00:53:08.05
>>515
・高次脳機能障害
→脳卒中(脳梗塞、脳血栓、脳出血)により脳機能に発生した後遺症のこと。
 失語、失行、失認、半側空間無視、注意障害などが代表的な症状。

・ALS(筋萎縮性側索硬化症)
→大脳から筋肉へ命令を伝える「運動神経」が弱っていく病気。

・筋ジストロフィ
→筋そのものが萎縮する。デュシャンヌ型は伴性劣性遺伝で男のみに発現

・脳性麻痺
→周産期の問題により発生する運動障害。知能は正常な場合もある

・脊髄小脳変性症
→神経病変による運動障害。

慣れたらそんな難しいもんでも無いけど、やっぱりとっつきにくいよなぁ。
517515:2011/11/26(土) 04:44:52.92
いや、病気の定義だけじゃなく、1〜3歳までに発症するのはどれだっけとか、
このうち難病指定されるのはどれだっけとか、40歳以降に発症するのは
どれだっけとか、病状の進行が早いのはどれだっけとか、
6割が原因不明で4割が遺伝性なのはどれだっけとか、
なんか覚えづらいんだよ。あと、知的障害もちょっと紛らわしい(18歳までに
発症するとか)
518名無し検定1級さん:2011/11/26(土) 17:19:34.72
二級受けるけど昼から勉強始めました。
過去問一回分を解説確認するくらいしかできないけどこんなんで受かりますかね?
519名無し検定1級さん:2011/11/26(土) 18:29:44.06
受かる。
勉強しなくても常識で解ける問題で30点は取れる。
残りの70点のうち、いい加減にマークしても
ほぼ4分の1の確率で当たるから、プラス18点で48点。
残り22点を実力で取ればいい。
つまり、22点分の暗記で済む。
22点ということは11問。
11個だけ覚えればいいんだ。
そのくらいの暗記なら今からでも出来る

520名無し検定1級さん:2011/11/26(土) 20:29:45.83
>>518

職種にもよるけど、試験によって傾向や合格率に差があったりするから、
過去問は数回分はやっておいた方がいいと思うよ。
521名無し検定1級さん:2011/11/26(土) 21:17:00.27
>>519
詭弁を弄するのはやめてくれ。
522名無し検定1級さん:2011/11/27(日) 08:28:58.90
さて、今からファミレスに行って最後のまとめをして、
そのまま試験会場へGO。会場は首都大学東京。
受かればいいなー
523名無し検定1級さん:2011/11/27(日) 09:06:19.13
とりあえず3級受ける人頑張れ〜。
俺は2級だけだからもうちょっと悪あがきしてみる。
2・3級併願すれば良かったな…。
524名無し検定1級さん:2011/11/27(日) 09:25:08.39
写真票に貼る写真サイズが枠より若干小さいんだが
大丈夫かな?
これで引っかかって受験できないってことはあるんでしょうか?
525名無し検定1級さん:2011/11/27(日) 09:50:23.99
2級の試験終わったら回答サイトで出るので携帯から見れるのがあれば教えて下さい。
526名無し検定1級さん:2011/11/27(日) 10:25:20.13
試験問題持ち帰り出来た?
527名無し検定1級さん:2011/11/27(日) 11:43:13.48
3級難しくないか?2級の模試で94点だった俺だが、さっきの問題で70点取れた気がしない。
1時間で諦めて退室したし。
528名無し検定1級さん:2011/11/27(日) 11:53:38.94
東京、首都大学で受験してるが寒くて仕方ない。
二級受けにくる人は温かくしてきたほうがいいよ
529名無し検定1級さん:2011/11/27(日) 12:20:20.53
やっべ難しかった
3級だけど…結構勉強したつもりで行ったけど甘かったわ
530名無し検定1級さん:2011/11/27(日) 12:33:40.94
今から戦場に向かいます。
531名無し検定1級さん:2011/11/27(日) 15:16:31.11
ユーキャンで速報でてますよ
69点とか;ω;
532名無し検定1級さん:2011/11/27(日) 15:39:57.14
ざまぁw
533名無し検定1級さん:2011/11/27(日) 15:50:04.31
二級難しかった…
みんなどうだった?
534名無し検定1級さん:2011/11/27(日) 15:50:34.15
去年のより難しかったー
535名無し検定1級さん:2011/11/27(日) 15:53:26.50
手応えはあったんだけど速報見ないと微妙かな。
何時頃出るかな?
536名無し検定1級さん:2011/11/27(日) 15:58:37.34
難しかったな
たびだこりゃ
537名無し検定1級さん:2011/11/27(日) 16:06:06.58
538名無し検定1級さん:2011/11/27(日) 16:09:48.71
1点問題30問中24点。
539名無し検定1級さん:2011/11/27(日) 16:15:21.33
速報はユーキャンしかないの
540名無し検定1級さん:2011/11/27(日) 16:20:56.45
今更だけどなんで試験って7月と11月なんだろうね。
11月に落ちたら次は8カ月も先じゃんね。
4月・11月くらいにしてくれればいいのに。
541名無し検定1級さん:2011/11/27(日) 16:28:26.57
1点問題30問中26点
542名無し検定1級さん:2011/11/27(日) 16:53:06.96
ユーキャンの模範解答ってまず完璧なの?
それとも結構ミスあり?
543名無し検定1級さん:2011/11/27(日) 16:53:58.60
問題そのものにミスが結構ある
544名無し検定1級さん:2011/11/27(日) 16:57:12.24
あと24点
545名無し検定1級さん:2011/11/27(日) 16:58:18.04
問題のミスというか、例えば「もっとも不適切なものを選びなさい」って問題で、
不適切なのが2つあったりして、どちらがより不適切かで結構迷ったわ・・
ちょっと問い方がおかしいよな
546515:2011/11/27(日) 17:00:10.29
あと36点・・多分落ちたな・・
模範にミスがあることを祈る
547名無し検定1級さん:2011/11/27(日) 17:02:33.56
548名無し検定1級さん:2011/11/27(日) 17:06:49.80
むうう、気になっておでかけできんぞ
549名無し検定1級さん:2011/11/27(日) 17:07:59.67
あと28点
微妙・・・
550名無し検定1級さん:2011/11/27(日) 17:16:35.10
なかなか答えが出ないね。

じれったいよ。
551名無し検定1級さん:2011/11/27(日) 17:18:22.28
結構時間がギリギリなんだね この試験。
時計ももっていかなかったし、問題の数も把握してなかったし、
正直、かなり舐めてた
552名無し検定1級さん:2011/11/27(日) 17:19:37.12
ユーキャンの中にひとまだ?
553名無し検定1級さん:2011/11/27(日) 17:20:11.50
問5のアはCが答えだろうな @にしてしまった
554名無し検定1級さん:2011/11/27(日) 17:22:03.12
>>553
@だろ
555名無し検定1級さん:2011/11/27(日) 17:24:25.76
>>553
なんでC?
556名無し検定1級さん:2011/11/27(日) 17:27:25.96
すまん、間違った @でいいな
557名無し検定1級さん:2011/11/27(日) 17:27:54.35
問題に不備が多くて、答えがでないのかな?

のこり29点!


心配だ。
558名無し検定1級さん:2011/11/27(日) 17:32:29.28
俺の模範解答
予想9割弱の出来

問5 ア@ イC ウA エA オA
問6 アC イA ウC エB オA
問7 アC イB ウC エB オB
問8 ア@ イC ウ@ エ@ オA
559名無し検定1級さん:2011/11/27(日) 17:34:29.36
試験開始30分で退室してったあの人がユーキャンの社員だったのかなw
560名無し検定1級さん:2011/11/27(日) 17:34:46.19
問5イ はA
Bさんは維持期ではなく回復期
561名無し検定1級さん:2011/11/27(日) 17:37:23.82
>>560
家に帰ったら維持期だよな
562名無し検定1級さん:2011/11/27(日) 17:39:48.33
>>558が正しければ
合格だ!!


ありがとう。
563名無し検定1級さん:2011/11/27(日) 17:41:03.25
問3は1と4両方×ぢゃない?
564名無し検定1級さん:2011/11/27(日) 17:41:03.90
開始前、前の方の席に座ってたおっさんが
クワッって顔してずっと後ろ見てた
(((( ;゚Д゚))))
565名無し検定1級さん:2011/11/27(日) 17:42:42.55
それ俺
566名無し検定1級さん:2011/11/27(日) 17:43:29.99
訂正
問3エの1と4両方×ぢゃない?
567名無し検定1級さん:2011/11/27(日) 17:43:59.65
なんとか滑り込んだ予感
568名無し検定1級さん:2011/11/27(日) 17:45:00.68
569名無し検定1級さん:2011/11/27(日) 17:45:20.09
>>558
問い7のアはA
570名無し検定1級さん:2011/11/27(日) 17:47:17.65
u-canまだ?
もう酔っ払いだよ、時間かかりすぎ!
571名無し検定1級さん:2011/11/27(日) 17:47:35.24
問7アは4
572名無し検定1級さん:2011/11/27(日) 17:49:40.91
来た―

2011年11月27日 17:46 更新
http://sokuhou.u-can.jp/skhap/realTimeAnswer.do?ex_id=O6J201101
573名無し検定1級さん:2011/11/27(日) 17:49:57.87
>>569
大規模な増改築がしばしば行われるって無理がある
574515:2011/11/27(日) 17:50:05.70
ユーキャン回答出たよ
72点で受かった・・心臓に悪い
575名無し検定1級さん:2011/11/27(日) 17:55:52.01
80点ぴったり!
今回の難しすぎだろ。
576名無し検定1級さん:2011/11/27(日) 17:56:14.57
79点おけー
577名無し検定1級さん:2011/11/27(日) 17:57:29.25
やっぱ難しかったの?今回のは。
合格率が気になる
578名無し検定1級さん:2011/11/27(日) 18:00:52.99
83点ですた。
579名無し検定1級さん:2011/11/27(日) 18:02:19.39
こんなむずいの?この試験
合格率五十%とかだからなめてたが
580名無し検定1級さん:2011/11/27(日) 18:03:58.62
ユーキャンの速報が正しければ82点。
大丈夫。。。なはず。。。
581名無し検定1級さん:2011/11/27(日) 18:04:45.00
確実に受かろうと思ったら、やっぱ問題集暗記だけじゃ厳しいな。
582名無し検定1級さん:2011/11/27(日) 18:05:02.53
最近で一番やばかったのって合格率13.5%の時だからまだましなんだろうけど…
3〜4割くらいか?
583名無し検定1級さん:2011/11/27(日) 18:05:52.58
つうか、この試験は大体常識で解けるって聞いてたけど、
そんな問題どこにあったんだよw
あったなら教えてくれw
584名無し検定1級さん:2011/11/27(日) 18:08:49.26
>>583
福祉の勉強をした上でその常識に当てはめればわかる内容が結構あったよ
585名無し検定1級さん:2011/11/27(日) 18:08:58.43
73点
これは安心できないレベルww
586名無し検定1級さん:2011/11/27(日) 18:10:13.75
>>584
福祉の勉強=この資格の勉強でしょw
587名無し検定1級さん:2011/11/27(日) 18:10:48.52
>>586
ヘルパーとか基礎研とかをやった上でやればかなり楽
588名無し検定1級さん:2011/11/27(日) 18:19:05.21
81点、これ合格点いくつなの?
589名無し検定1級さん:2011/11/27(日) 18:21:45.45
>>588
70
590名無し検定1級さん:2011/11/27(日) 18:26:01.42
95点



7月の試験でだけどw
591名無し検定1級さん:2011/11/27(日) 18:26:53.10
自己採点で90点台前半。

第3問 エ

C(4)の肝機能障害で、感染予防の血液云々、ウィルス性肝炎なら分かるけど
肝機能障害全般で「適切」なんですかね・・・
592名無し検定1級さん:2011/11/27(日) 18:28:16.84
7月68点
11月49点
何でー!
共に10時間。
593名無し検定1級さん:2011/11/27(日) 18:34:48.14
とりあえず合格でした。酒飲んでゆっくり寝ます。
594名無し検定1級さん:2011/11/27(日) 18:50:32.79
10の1のイは
開口幅員じゃダメなんですかね?
595名無し検定1級さん:2011/11/27(日) 19:16:25.48
2級前回に続いて今回も落ちた・・・。
忸怩たる想いだ。。。

前回65点
今回62点
596名無し検定1級さん:2011/11/27(日) 19:24:39.10
73点とか怖いw
597名無し検定1級さん:2011/11/27(日) 19:40:00.04
とにかく、今回の試験の問い方にはムカついたww
598名無し検定1級さん:2011/11/27(日) 19:40:05.23
>>583
いっぱいあるだろ

例えば・・・
バランスをとるために手すりを使うなら
腰より高い方がグラッと来たときパッとつかめるだろ
低いとはいつくばるような形になるだろ
他がわからなくてもこれさえわかれば正しいのを選ぶ問題なんだから正解できる

繰り返しで起こる「疲労骨折」は常識の範囲内の言葉だろ
骨を丈夫にするのは「カルシウム」なのは小学生でもわかるだろ
骨折にボルトやプレート入れるってのも常識の範囲内だろ
「腰」を痛めて「頭骨」変えるなんてどう考えてもおかしいだろ
普通に考えれば正答が導き出せるだろ
599名無し検定1級さん:2011/11/27(日) 20:09:16.67
複数回答がある可能性ある問って何問くらいある?
そこそこ難しかったよようだからそういう時って2問くらいいつもあるけど・・・。
600名無し検定1級さん:2011/11/27(日) 20:23:49.48
>>598
あほか、手すりの問題は適切なものを選べだから、それだけ分かっても正解に
たどり着かない。
601名無し検定1級さん:2011/11/27(日) 20:24:40.99
問1のエ
福祉住環境コーディネーターと相談者との関係は「相談の開始で始まり〜終了を
もって終わる」という契約関係であるという事は当然である。

→○、らしいが、
過去問で「出会いから始まるから×」というのもあったし終了をもって終わる
ってのも過去問的には×くさいけどなあ・・ひっかけといえばひっかけだろうが、
これも×でいいんじゃね?
602名無し検定1級さん:2011/11/27(日) 20:25:55.97
>>600
(・o・)エッ…?
603名無し検定1級さん:2011/11/27(日) 20:29:19.92
>>601
公式テキストの60ページ(7)を読め
604名無し検定1級さん:2011/11/27(日) 20:29:24.55
受かった人オッケー!
落ちた人すぐ来年あるさ!
まっ!今度はゆっくる時間あいた時勉強
すれば楽勝さ!
どうせお前ら、直前だけの缶ずめ勉強だろW
今度はちょっとだけでいいいから有意義に勉強しろ
605名無し検定1級さん:2011/11/27(日) 20:31:16.72
オラッ!!>>600
出てこい
606名無し検定1級さん:2011/11/27(日) 20:31:34.86
>>603
公式テキスト持ってない
もってないのはまずいかな?
結構勉強したのに70点ちょうどという結果が
物語っている・・
607名無し検定1級さん:2011/11/27(日) 20:32:17.55
>>598
問い5のエは不適切な問題を選べだろ
608名無し検定1級さん:2011/11/27(日) 20:32:19.69
おいおい 住環境2級って激ムズじゃねーかww

ケアマネ試験といい勝負だったぞ!
71点しか取れんかったぁ(泣
609名無し検定1級さん:2011/11/27(日) 20:35:00.97
600みたいな程度のやつが落ちるんじゃないの?
基本的な知識も必要だけど、常識力、読解力があればそこそこの点は取れるはず
610名無し検定1級さん:2011/11/27(日) 20:35:30.17
>>608
でも受かってよかったね
ただケアマネ持ってるなら結構、実務的
にも詳しいはずだよね。
よっぽど難しかったのかな?
611名無し検定1級さん:2011/11/27(日) 20:36:05.83
>>606
B 福祉住環境コーディネーターの職業倫理
1専門職に求められる職業倫理
【2】専門職の条件と福祉住環境コーディネーター
(7)相談者との契約関係で成り立っていること
 福祉住環境コーディネーターと相談者との関係は、「相談の開始で始まり、終了をもって終わる」という契約関係であることは当然である。
612名無し検定1級さん:2011/11/27(日) 20:38:39.29
不適切問題か適切問題かも読めない奴は受かっても落ちても役に立たないだろうね
613名無し検定1級さん:2011/11/27(日) 20:39:46.53
>>610

でもケアマネ試験で勉強した内容は役に立たなかった。

介護福祉士の時にやった勉強内容が、えらカブリだったので
運がよかったよ!!

この試験は0から勉強する人や経験ない人は死を意味するw
614名無し検定1級さん:2011/11/27(日) 20:40:15.19
ぷっw
なんだ、知らなかった
しっかり文章事あるのかw
だったら逆らえないですw
どうもありがとう
615名無し検定1級さん:2011/11/27(日) 20:41:13.58
>>613
介護職員基礎研修受講中で介護の資格一切なしだけど、合格できましたよ
616名無し検定1級さん:2011/11/27(日) 20:42:24.88
介護職員基礎研修って なに?w
617名無し検定1級さん:2011/11/27(日) 20:42:28.62
今回、過去問だけでチャレンジして74点。
やっぱり80点以上を目指そうと思えば公式テキストが必須になってくるね。
618名無し検定1級さん:2011/11/27(日) 20:42:28.90
619名無し検定1級さん:2011/11/27(日) 20:43:33.14
6ヶ月研修だろ
とりあえず介護やる奴は腰に気をつけろよ
特にイイ年ぶっこいて腰やったら笑えねえよ
620名無し検定1級さん:2011/11/27(日) 20:43:39.47
>>601
その問題は悪問。
621598:2011/11/27(日) 20:43:45.33
いや、俺の方も適切問題だと書き間違えちゃったから
あんまり600をいじめないでやってくれ

>>606
俺も公式持ってないが
「うーーーーん、これは・・・『工事の終了』なら×で
『相談の終了』なら○って感じなんじゃね?うん、きっとそうだ」
と推理してなんとか勝負に勝った
622名無し検定1級さん:2011/11/27(日) 20:45:29.33
まあ、勉強すれば、頑張ればだれでも受かる。
そういう意味でも悪くない。
受かる保証もないのに某資格の勉強、10年とか平気でやっている
奴らと比べたら、いつかはうかるから、無駄にはならん。
10年とか勉強して「受かりませんでした」ってのは
哀れだよ。、
623名無し検定1級さん:2011/11/27(日) 20:45:31.84
いや、600も598もどっちも傲慢で阿呆だと思ったw
624名無し検定1級さん:2011/11/27(日) 20:45:38.12
相談が終わってもそのあとのフォローがあんだろうよ人として
625名無し検定1級さん:2011/11/27(日) 20:51:47.16
住環境コーディネーター2級ってカリスマ性はあるの?
626名無し検定1級さん:2011/11/27(日) 20:52:12.08
>>624
そうなんだよな、むしろそっちだろ。
ただ、枝的にB(ヒポクラテス〜)ってのは難問でBかCで、最終的にBってのは
難問だよな。ダミーでいくら難問、奇問いいがこういう出し方は難問だろ
627名無し検定1級さん:2011/11/27(日) 20:54:01.68
PT・OTに倫理規定がないっていうのは有り得ないだろ
628名無し検定1級さん:2011/11/27(日) 20:55:40.09
ケアマネと介護福祉士と住環境2級とったぞ
全部ぎりぎり合格だがなww

次はホームヘルパー1級を取りに行こうかな
629名無し検定1級さん:2011/11/27(日) 20:56:02.95
あほか、世の中、常識的には有り得なさそうなことが、まま有ったりするから難しいんだろ
630名無し検定1級さん:2011/11/27(日) 20:56:24.87
しかし寂しい試験だな。
解答速報〜とかいいうチラシ巻が全然いなかった。
どこが試験会場か、目の前に現れるまで分からんかった。
こんなの初めてだ。
631名無し検定1級さん:2011/11/27(日) 20:56:25.46
合格したはいいけど、オッサンの俺は糖尿病が怖くなってしまった
632600:2011/11/27(日) 20:59:45.36
問い1のエに関しては、福祉住環境コーディネーターの機能と役割に関する
@〜Cの記述の中で〜〜とあるが、Bはそれとは全然関係ないからなぁ
その時点でおかしいんだよ
633名無し検定1級さん:2011/11/27(日) 21:00:06.80
白い巨塔が好きな俺は、結構医学問題が得意。
634名無し検定1級さん:2011/11/27(日) 21:00:07.47
>>631
足切るぞ失明するぞ腎不全になるぞ
人工透析始めて10年以上になると死亡率が跳ね上がるぞ
635名無し検定1級さん:2011/11/27(日) 21:00:47.14
これで合格率50パーセントだったら、世の中、頭のいい人
多いんだな〜って思ってしまう。
37パーセントくらいな納得。
こんなに難しくて、片手間でちょっと勉強して、70問取ってしまう
人が50パーセントもいるのか?日本人あたま良いですね〜
それとも不況でこんな試験でもみんな必死なのか?
とりあえず合格率が30〜40パーセントである事を望みます
636名無し検定1級さん:2011/11/27(日) 21:02:11.84
俺的、サービス問題、あるいは全くの無勉でもいけるんじゃね?問題

2のア
廃用症候群もわからない奴はさすがに死んだほうがいいと思う

2のイ
認知症と単なる物忘れの違いを問う基礎の基礎

2のエ
無勉でいける問題だと思う

2のオ
一般常識でいける問題だと思う

3のウ
就寝前、気象後すぐに運動って…無勉でいける問題だと思う

4−1のイとエ
基礎すぎる

4−2のイ
無勉でいける
同じくエ
基礎の基礎

5のオ
背もたれつきの入浴椅子の存在って・・・基礎の基礎
637名無し検定1級さん:2011/11/27(日) 21:04:16.37
スケベイスは特定福祉用具購入で還付されるか否か。
638名無し検定1級さん:2011/11/27(日) 21:06:04.83
自助具とかなんとか具ってのがいっぱい試験に最後のほうでてなかったか?
混乱てしてしまった。
639名無し検定1級さん:2011/11/27(日) 21:07:06.52
さすがに今日はスレ伸びるな・・

今日だけだろうがww
640名無し検定1級さん:2011/11/27(日) 21:07:47.77
>>637
役所の給付担当のお姉さんに聞いてくれww
641名無し検定1級さん:2011/11/27(日) 21:09:01.90
これいつ来るの?
http://www.kenmotsu.jp/img/co.jpg
642名無し検定1級さん:2011/11/27(日) 21:09:39.45
今回の問題は22回の問題作った人と同じだよ

言い回しが似てるし問題傾向も似てる
643名無し検定1級さん:2011/11/27(日) 21:11:00.76
これだいぶ昔のじゃないかな?

俺の緑色で顔写真ないし。

3ヶ月後くらいに郵送されてきたと思うけどね
644名無し検定1級さん:2011/11/27(日) 21:12:02.49
645名無し検定1級さん:2011/11/27(日) 21:13:39.47
6のイ
無勉でいける問題の典型

6のウ
これも無勉でいけるだろ

7のエ
基礎だよな、引き戸がいいってのは3級初歩レベルだよな

8のイ
3級基礎だよな

9−1のア
常識
10−1のアエオ
3級初歩

俺のオナニータイムに付き合ってくれてありがとう
646名無し検定1級さん:2011/11/27(日) 21:17:07.64
>>644
字体がしょぼい・・ww
647名無し検定1級さん:2011/11/27(日) 21:20:48.72
>>628
なぜ介福、ケアマネと来てホームヘルパー1級なんだ?
うそくせーなーんかうそくせー
本当なら、次目指すべきは社会福祉士か看護の方だろ
648名無し検定1級さん:2011/11/27(日) 21:25:58.53
ヘルパー1級はもう廃止になるんじゃ…
649名無し検定1級さん:2011/11/27(日) 21:28:46.57
単に資格マニアじゃね
俺の周りにも次から次に資格とるやつがいる。
本人の自己マン
650名無し検定1級さん:2011/11/27(日) 21:33:07.12
>>648
1級の代わりに基礎研だっけ?
基礎研は
1級あり(実務1年以上):講義60時間+実習0時間=60時間
2級あり(実務1年以上):講義150時間+実習0時間=150時間
資格なし(実務1年以上):講義300時間+実習0時間=300時間
2級あり(実務1年未満):講義210時間+実習140時間=350時間
資格なし(実務1年未満):講義360時間+実習140時間=500時間
で取れるけど、結構面倒だよなぁ
651名無し検定1級さん:2011/11/27(日) 21:34:53.38
これやると、名刺の肩書きどうなるんだ?
652名無し検定1級さん:2011/11/27(日) 21:38:31.66
俺さ、ヘルパーの2級と1級あるんだけど
廃止になったら、2と1の受講にかかった費用返してくれんのか?
頼んで廃止になったのじゃなく、国の都合での廃止なら
金返してくれよ。
でもその時の領収書もってこいとか、いろいろ言われるんだろうな
捨てちまったぞ
653名無し検定1級さん:2011/11/27(日) 21:40:42.75
>>651
福祉用具の業者の名刺に書いてあるのたまに見るけどなぁ。
2級福祉住環境コーディネーター
とか
福祉住環境コーディネーター2級
とかだったと思う。
654名無し検定1級さん:2011/11/27(日) 21:41:11.97
>>652
別に名乗れなくなる訳じゃないんじゃないの?
資格所得ができなくなるってだけで
655名無し検定1級さん:2011/11/27(日) 21:42:14.27
>>651
建築士か宅建の肩書きの隣か下に書くと、色々勉強してそうで頼もしくなる

これオンリーだと厳しすぎると思う
656名無し検定1級さん:2011/11/27(日) 21:44:29.27
>>652
新しい資格ができて、今までの資格は廃止される
@それに合わせて今までの資格は新しい資格に切り替わる
Aもしくは今までのものでもきちんと有効で訪問介護の仕事はできる
のどっちかだったと思うぞ
水の泡となるわけじゃないからな
657名無し検定1級さん:2011/11/27(日) 21:46:15.43
住宅改修の理由書って書くと2000円もらえるって本当かな

その2000円って役所が書いた業者に振り込んでくれるの?
658名無し検定1級さん:2011/11/27(日) 21:46:33.21
ヘルパー廃止ってなに?
実務経験がああんまいらないからいいと思ってたけど
kwsk
659名無し検定1級さん:2011/11/27(日) 21:49:39.54
2級ユーキャンの自己採点で95点だった。
7月に合格した人の体験談見て勉強したから、俺も残していきたいと思う。
ちなみに福祉とか建築に関係ない普通の事務職で0からの勉強。
福祉系の職場に異動したいから勤務評価の時期に決意して人事へのアピールのために受験した。

■使用した参考書等
・2011ユーキャン一問一答
・2009高橋書店一問一答
・2008高橋書店頻出ポイント&実践問題

高橋書店のやつは2冊一緒にブックオフでそれぞれ105円で購入。テキスト改訂前のやつだけど今回の試験では特に困らなかったな。
悩んだけど公式テキストは買わなかった。

■期間3カ月くらい
■時間:平日電車の中で20分×2(往復)。
     10月からは隔週で土曜日に5時間くらい。試験前日は復習と模試で12時間くらい勉強した。
660名無し検定1級さん:2011/11/27(日) 21:49:44.13
>>658
・現在のヘルパー養成研修が廃止される
・新しい訪問介護員うんちゃら研修というのができる(最後にテストがあり、合格しないとダメになるのが大きな違いらしい)
・でも今までのヘルパーの資格持ってる人は、特に再講習、テストなどやり直さなくても今後も訪問介護できる
661名無し検定1級さん:2011/11/27(日) 21:50:38.30
>>657
その辺の悪徳業者に2000円もらえるだけだよ。
行ってみてて理由書書いて2000円、交通費だけで消えて
しまうし、なんかあったらとばっちり食らうし。
2000円で、現調、書類に書く、なんてガキの使いより
効率悪い
662名無し検定1級さん:2011/11/27(日) 21:58:46.22
>>660
サンクス。あれかな、ヘルパーは国で受講を後押ししたりして、
たとえば職業訓練給付金なんかでもやってた。
つまるところは、さっさと就職させて失業者を減らしたい、失業保険の給付
を減らしたい・・・が、ヘルパーは「誰でも受けりゃ受かるんだろw」的に
見られて、思うように就職ができない・・国としても職業訓練等で後押しする
意味が・・・・・
ってな感じで、「もっとまともな資格にリニューアルしたい!」って思惑
なのかな。
だとすれば、今までヘルパー持ってた人・・本当にоrz・・・
663名無し検定1級さん:2011/11/27(日) 21:59:26.36
ヘルパー廃止ってなあに?

廃止になる資格なんか取りたくないよ!!

そんなちびっこのみんなにおじさんが詳しく説明しちゃうぞう。

れべるの高い介護をするためには、きちんとべんきょうした
介護福祉士というじんざいが必要なんだ。

みんなもじぶんのおばあちゃんやおじいちゃんを面倒見てくれる人は
ちゃんと勉強した人じゃないといやだよね
だから介護福祉士でないと、介護の仕事ができない!ということになるんだ。

でも、いま働いているすたっふはホームヘルパーのひとが
たくさんいるから、いきなり廃止になったら困るよね。

そこで登場したのがかいごきそけんしゅうなんだよ。
これでホームヘルパーの人はあらためて勉強するんだ。

だからヘルパーの資格がなくなるということじゃないんだよ。

わかったかな。
664名無し検定1級さん:2011/11/27(日) 22:02:50.43
■進め方
@ユーキャンの一問一答を丸暗記する。意味わからなくてもいいから、問題ちらっと見ただけで解説の文章がスラスラ出てくるくらいまで覚える。覚えたものにチェック入れていく。
A2週目。同じくスラスラ言えるくらいまで覚えていく。2週目になると、なんとなく全体像が見えてるので意味が分かってくる。それでも意味が分からないものは、YOUTUBEとかで動画を探すか、画像検索。あとウィキペディア。
B高橋書店の一問一答を同じ要領で2週やる(模試以外)。問題集を2冊丸暗記したところで、高橋書店の頻出ポイントのテキストを見てみる。ああこういうことだったのか、ってのが何か所かあるので納得。
C問題集2冊一気に2週目やる。丸暗記してるので1冊2〜3時間で終わる。
D最後の仕上げで問題集の最後に載ってる模試を解く。

問題集を丸暗記すれば、テキストはいらないです。問題集も改定前のものでもなんら困りませんでした。
ネットで画像や動画を探すのでものすごく効果的です。
あとは、具体的なイメージを映像として頭に焼き付けると覚えやすいです。
(医療や福祉用具はサザエさんの登場人物が介護されたり発病してる映像を思い浮かべてほとんど一発で覚えましたw老若男女出てくるのでイメージがしやすいです)

この試験に関しては、公式テキストは金と時間の無駄だと個人的には思います。
665名無し検定1級さん:2011/11/27(日) 22:03:29.45
今後は介護職の資格が介護福祉士の一本化へ
相談業務のスタンダードは社会福祉士へ

これがひとつの大きな流れだ
666名無し検定1級さん:2011/11/27(日) 22:06:43.28
そういえば基礎研修なら介護福祉士は実務1年で受験資格とれるらしいな
667名無し検定1級さん:2011/11/27(日) 22:07:22.44
流石に20hの詰込では不合格だったな 採点62‥ 
5〜6年前に受けた時は69点で不合格 馬鹿まっしくら〜   うぉーーっっ!!
668名無し検定1級さん:2011/11/27(日) 22:07:50.59
ケアマネでないと書けない書類ってあるじゃん。
逆に言えばケアマネもってりゃだれでもよいの?
合格した人であれば。見つけてきて全部その人にやれせればいいじゃん
、もちろん金払って。
669名無し検定1級さん:2011/11/27(日) 22:09:11.21
>>667
やる気があるならヘルパー盗ってから(もちろん講習は真面目に受けろ)やると簡単なんだけどなー

ヘルパー持ってたり、介護福祉士だったりするなら猛省しる!
670名無し検定1級さん:2011/11/27(日) 22:09:44.29
>>667
なんでまた受ける気なったの?
でも今回のほうが潔く諦められるね^^
671名無し検定1級さん:2011/11/27(日) 22:12:17.65
ヘルパー受けようかな。ためになりそうだし。
講習4〜5日くらいで7〜8万くらいでね、ネットでしらべた
会社休まないとならないからためらうけど3〜4万ならすぐ受けるんだけど。
672名無し検定1級さん:2011/11/27(日) 22:13:04.40
>>668
そんなちょっとした工事くらい
大工の知り合いに直接ちょちょっとやってもらえばでっかい工務店通すより金かからんじゃん

なんていわれても、そういうツテのない人のほうが多いんじゃね?
へたに知り合いとか紹介だと、かえって後で不満があっても言いにくかったりするし
673名無し検定1級さん:2011/11/27(日) 22:18:09.68
>>663

>そこで登場したのがかいごきそけんしゅうなんだよ。
>これでホームヘルパーの人はあらためて勉強するんだ。

じゃあへるぱーの人は研修うけなきゃいけないから大変だね☆
674名無し検定1級さん:2011/11/27(日) 22:19:52.98
>>665
つまりヘルパーが基礎研修とやらを受けて介護福祉士になるってこと?
675名無し検定1級さん:2011/11/27(日) 22:20:09.95
これからは高齢化の時代だ。おめでとう
たとえ、社会的評価の低い資格(というか検定)でも
無駄にはならない。
不合格はもう半年で試験が来る、今度はしっかり知識として身に着けて
落ち着いて望めば楽勝、やれば受かる資格

受かった人はハッピー
おちても次があるさハッピー
この資格、みんなハッピー
寝るわ
676名無し検定1級さん:2011/11/27(日) 22:20:33.95
>>673
1級で実務経験1年あっても60時間受けなきゃいけないとか…
677名無し検定1級さん:2011/11/27(日) 22:23:06.19
>>665>>676
どっかでくぐれないかな・・
678名無し検定1級さん:2011/11/27(日) 22:23:55.89
つまり、ヘルパー所得→介護職員基礎研修修了→介護福祉士か
介護職員基礎研修って一応微妙に1級より上野扱いみたい??
679名無し検定1級さん:2011/11/27(日) 22:28:06.82
なんだかんだ言うけど、福祉学校の学歴とか実務経験ない人からすりゃこの資格が福祉系の資格としちゃ最高峰なんだよな。
いい加減国家資格の門戸を解放して欲しいわ。2級じゃぬる過ぎるが、さすがに1級狙う気はしない。
680名無し検定1級さん:2011/11/27(日) 22:28:08.43
基礎研修やっても介護福祉士にはなれないんじゃね?

介護福祉士は一次試験と二次試験に受かって晴れて合格できるんだから。
681名無し検定1級さん:2011/11/27(日) 22:30:08.52
>>680
基礎研に受験資格があるかないかだと実務を積めばあるってだけ
682名無し検定1級さん:2011/11/27(日) 22:31:45.51
あさ、明日から稼ぐぞ!
今日で終わり!




とりあえずはな><
683名無し検定1級さん:2011/11/27(日) 22:31:56.79
住環境コーディーネーターを3年やっても介護福祉士の受験資格にはならないよね?
684名無し検定1級さん:2011/11/27(日) 22:33:17.85
実務経験がない取れない資格・・それが介護関係。
それは、変わる事はないだろ。
685名無し検定1級さん:2011/11/27(日) 22:33:57.95
2級受かったけど、これだけじゃなあ

介護福祉士の資格があれば、+α資格としてけっこうインパクトあるんだけど
受験資格がない・・。
686名無し検定1級さん:2011/11/27(日) 22:35:45.10
>>684

社会福祉士と精神保健福祉士は実務じゃなくて
学歴でとれるんじゃね?
687名無し検定1級さん:2011/11/27(日) 22:35:55.88
介護系資格実務経験簡易図みたいなのないか?
ないならだれかお願い
688名無し検定1級さん:2011/11/27(日) 22:37:19.17
>>686
学歴で実務経験替わりになるよ。
むしろ社会人がいまさらありえんだろw
689名無し検定1級さん:2011/11/27(日) 22:37:37.42
>>683
ならないと思う
介護をするための資格というより周辺環境を整えるための資格だから介護がメインの介護福祉士とは畑が違う
690名無し検定1級さん:2011/11/27(日) 22:37:41.80
介護福祉士ってこの試験より難しいの?
691名無し検定1級さん:2011/11/27(日) 22:38:11.28
病院施設環境アドバイザーって試験もあるよ
まだまだ受験生数少ないが3、2、1級と三段階あるよ
受けてみたら?
受験資格は特に無かった気がする
感染に関する試験だよ
692名無し検定1級さん:2011/11/27(日) 22:38:52.50
どっかのHPにあったな、裏技でなある方法とか書いてあったw
実務経験をバイトでごまかす、みたいな方法だった。
693名無し検定1級さん:2011/11/27(日) 22:40:49.83
自分ちの親とかを3年間介護したら
介護福祉士の受験資格は得られるのかな?
694名無し検定1級さん:2011/11/27(日) 22:42:17.52
学歴も実務経験もない一般大学の俺は今回の受験で福祉系の資格は終わりかな。間違いなく2級とれたし。
福祉系進みたいんだが、ヘルパー取る気はない。

福祉系大学って、良いとこでも偏差値40台でしょ?日本一をうたってる日本福祉大学でも偏差値30台から45くらいらしいし。
それでも大卒の彼らがエリートとなって、ほぼ高卒〜専門卒で、中卒も多い職場を率いていく。

もっと優秀な人材を福祉や介護の業界へ引き込まないとやばいんじゃないか?いろいろと。
695名無し検定1級さん:2011/11/27(日) 22:43:47.22
無理だよ。
指定介護事業者だかなんとかの勤続年数のサインが必要。
それが2年だとかだから、これだけ事業者があって、金銭でやりくり
が大変な時に、実務経験を得る方法・・・・わかるな?おい!?
696名無し検定1級さん:2011/11/27(日) 22:46:50.80
知り合いが介福取るとき、前に勤めてた事業所がつぶれて1年間受験待たなきゃいけなくなったとか言ってたなぁ
697名無し検定1級さん:2011/11/27(日) 22:47:26.96
ところで今日は難しかったのか、簡単だったのか
全く情報がない。
はやり解答速報は解説もないとな・・・まあその程度の・・・
698名無し検定1級さん:2011/11/27(日) 22:49:23.21
難易度は通年通りなんじゃね?
699名無し検定1級さん:2011/11/27(日) 22:58:31.95
過去問やってからチャレンジしたけど、過去問より難しい印象だった
でも、よくよく読み解けば大した内容は書いてない
小難しく言っただけで中身は前年以下だと思う
700名無し検定1級さん:2011/11/27(日) 23:00:04.47
試験会場にどっからどうみてもヤ○ザがいた・・

サングラスをかけてスキンヘッドで凄味のある人です。

建築系の資格だけにこういう人種もくるのだろうか??
701名無し検定1級さん:2011/11/27(日) 23:01:02.58
http://www.ca-up.net/answer/welfareenvironment.html
ここでも2級の速報きてるが、ユーキャンと1問だけ違うな。

開口幅員と内法寸法
702名無し検定1級さん:2011/11/27(日) 23:06:11.69
>>700
@アポインター いわゆる訪販営業マン にこにこ低姿勢で
 お客さんを安心させて懐に入り込む

Aクローザ―  最後の契約の段階で躊躇、迷うお客さんが大半
  「やっぱり・・・・」と、なる前に、強面が現れ、半ば強引に
   契約


Aですね わかります
703名無し検定1級さん:2011/11/27(日) 23:09:15.38
>>701
どこが違うの?
704名無し検定1級さん:2011/11/27(日) 23:11:37.82
舐めたらあかん・・・・本当だな・・・・・・

705名無し検定1級さん:2011/11/27(日) 23:28:01.05
>>701
10-1のイ

まあ日本語の問題だけどね。
@"建具の寸法を”考えるとき・・・【イ】は最大で780mmになる
ととらえれば『開口幅員』でもOKだろうし、

A【イ】は最大で780mmになる。”この幅員の廊下”で・・・
廊下のことは開口幅員とは言わないので、『内法寸法』が適切。

で、実際に最後の文章で
建具の有効幅員は750mm以上を必要とする。  となっているので、
@に対しては一応完結する文章になるので、やはりユーキャンの
内法寸法が正解っぽいがね。
706名無し検定1級さん:2011/11/27(日) 23:28:51.14
 厚生労働省はこのほど、現行のホームヘルパー2級(訪問介護員養成研修2級課程)を2012年度末で廃止する方針を固めた。
13年度からは130時間の講義・演習などからなる「介護職員初任者研修課程」(仮称、初任者研修)に移行させる。
現在のホームヘルパー2級修了者は、13年度以降は初任者研修の修了者と見なされ、引き続き働くことができる。
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/35994.html

だってさ
いうならオッサンは普通免許で中型運転してもいいように
今までは介護福祉士は卒業すれば誰でももらえたように
新しくチャレンジする人が大変になるだけの
年寄りの既得権益うまうま制度のようだな( ^ω^)
ヘルパー早めに持っててよかったお
707名無し検定1級さん:2011/11/27(日) 23:39:59.77
>>706
どうでもいいが
以前の普通免許で中型が運転できる用になったわけではない
新しい普通免許では運転できる大きさの幅が狭まっただけ
708名無し検定1級さん:2011/11/27(日) 23:48:37.05
>>707
何かすごいさめた・・・
つまんない人ってよく言われません?
あなたの発言の後に沈黙になること多くありません?
709名無し検定1級さん:2011/11/27(日) 23:56:33.62
>>706

じゃあこれから訪問介護職員2級じゃなく
介護職員初任者研修課程修了者2級とかになるんか

履歴書もそう書くのかな?

まー介護福祉士あるから正直どっちでもいいけどw
710名無し検定1級さん:2011/11/28(月) 00:02:42.17
>>706
新しい資格になって、今までとどう変わるの?
仕事内容や待遇などなど
711名無し検定1級さん:2011/11/28(月) 00:07:31.85
特に変わんないんじゃないの?www
712名無し検定1級さん:2011/11/28(月) 00:14:21.05
そうなの?このスレ読んで今のところ分かってるのは、新しい資格は
取得するのがヘル2より難しい。そして、現行のヘル2は自動的に新しい
資格の取得者に移行する。このくらい。
713名無し検定1級さん:2011/11/28(月) 00:17:51.49
>>708

へ〜 って言われるんじゃないの?
こんなことで沈黙してたら試験なんて受からないよw
714名無し検定1級さん:2011/11/28(月) 00:28:32.56
この試験はゆとり世代には難しいみたいね
715名無し検定1級さん:2011/11/28(月) 05:36:39.33
今さらヘル2って受講する意味ぬんだね
13年まで待つか
716名無し検定1級さん:2011/11/28(月) 05:52:27.52
むしろ今とった方がいいって話をしてるんだけど
717名無し検定1級さん:2011/11/28(月) 05:58:12.98




試験よりも、実習が鬼だからな。
718名無し検定1級さん:2011/11/28(月) 10:42:40.84
>>694
そう思うけど市場原理の範疇なんだから、福祉職の待遇改善されないと偏差値上がるわけない

日本福祉大学(福祉系大学全部だけど)落ち目だな
十年前は偏差値60くらいあったらしく、現場や行政にそれなりに先輩がいてデカイ顔してるらしいが、
今は半数はゴミクズw
ボランティアが盛んなのと全国から学生が来てるだけまだ救いがあるか

おれが入ったときはもう50くらいだったがさらに下がったのかw


前回94点合格者だけど難易度高そうだなw
知らない単語多いぞ
前回終わった時点で次は難しくなると予想出てたけどその通りになった

それでもこの試験は合格ラインが低すぎるから余裕だろ
80にあげるべきだわ
719名無し検定1級さん:2011/11/28(月) 13:51:46.59
>>694

あんな安い給料じゃ優秀な奴なんて来るわけないだろw

土方みたいなもんなんだから、今のままで十分
720名無し検定1級さん:2011/11/28(月) 15:45:10.44
俺はハウスメーカーの営業だから次はFP2級だ。
お世話になりました。
721名無し検定1級さん:2011/11/28(月) 21:38:54.88
合格の勢いで一級を目指す奴はおらんのか
722名無し検定1級さん:2011/11/28(月) 21:58:33.98
>>721
費用対効果

→いません
723名無し検定1級さん:2011/11/28(月) 23:10:16.44
来年受験予定です。

知識ゼロからの勉強ですが、

参考書や問題集でお勧めのものってありますか?
724名無し検定1級さん:2011/11/28(月) 23:12:10.59
ユーキャン
725名無し検定1級さん:2011/11/28(月) 23:38:26.30
ユーキャンの速習レッスンと過去問題集をやりこめば何とかなる。
726名無し検定1級さん:2011/11/29(火) 00:02:43.58
今回の試験で高得点取れたからって
偉そうに「合格点上げるべき」とかっていうの
かっこ悪いよ

この試験ってのはキャリアアップを目指すもので
一生食っていけるような国家試験でもないし
70点でうかろうが100点でうかろうが
結局もらえるのはカード一枚と『資格』という
履歴書の段を埋めるくらいのものだと思う。

でも・・・
この試験問題の表現って曖昧なところ多いし
医学的にも???な部分多いから
もっと改善してほしい気がするね。
727名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/29(火) 00:13:10.99
>>723
主催が東京商工会で東京商工会が出してる公式テキスト内から試験問題は出題されてる。
2級公式テキストが4500円、問題集が1500円前後(解説付きが良い)。この2冊あれば十分。

ちなみに自分は
学習時間は一日2時間の2週間。
・1回目テキストを軽く読み流す。(2日間)
・2回目解説からテキスト内の要点チェックをし再読。(5日間)
・過去問(第21回〜25回)を一通り解いて(1週間)
 間違った箇所をテキストと解説で確認。
・過去問2週目〜間違えないまで繰り返す。
自分はこの方法で今回の検定は89点取りました。参考までに
728名無し検定1級さん:2011/11/29(火) 06:16:31.10
>>727
それだけ時間かけたら95点前後いくだろ。
729名無し検定1級さん:2011/11/29(火) 06:42:47.25
合格するだけのコスパなら、最新でなくても良いので書込みのない過去問集(解答解説付き)を300円程度で古本屋で手に入れ、2〜3巡やれば2級でも十分かと。
テキスト不要。
2時間×5日+8時間×1日の1週間前で50歳一級建築士は79点。

730名無しさん@毎日が日曜日:2011/11/29(火) 12:40:04.05
もとから建築リフォーム系や医療福祉系に携わってるなら別だが
関りのない方面からのチャレンジならテキストは持ってたほうがベター
決して安くない金額ではあるが万全を規するならケチらないほうがいい
731 忍法帖【Lv=32,xxxPT】 :2011/11/29(火) 14:49:58.57
公式テキストなんていらんだろ!
ユーキャンの速習と過去問で十分合格できる。
732名無し検定1級さん:2011/11/29(火) 16:43:24.84
ユーキャンの速習だけで合格したよ。
過去問欲しかったけど2300円もするし買わなかった。
733名無し検定1級さん:2011/11/29(火) 20:11:32.67
3級ユーキャンで採点したら78点…大丈夫そうかな
過去問5回分やったけど、今回が一番難しく感じたわ
734名無し検定1級さん:2011/11/29(火) 21:53:40.20
またまた自慢厨が大挙押し寄せてるね。
前回も、簡単簡単のオンパレードで、まるで合格率70%超え
みたいな簡単過ぎるとの書き込みだったが、結果50%を下回り、
昨年度の試験より難易度がUPした。

そして今回、合格率はズバリ45%を下回ると見ています。
難易度はかなり上がっている。
合格合格と自慢している連中はそれなりに勉強しているんだよ。
735名無し検定1級さん:2011/11/29(火) 22:32:49.33
合格話が2級と3級混じってんのな
難易度ぜんぜん違うのに
736名無し検定1級さん:2011/11/29(火) 22:43:20.62
>>735
混ざってると困るよな…

講師に聞いたら合格率は大体同じで、
3級の方が建築色が強くて2級の方が福祉色が強いって違いがある
2級合格したからといって必ず3級合格するようなものじゃないらしい
737723:2011/11/29(火) 23:04:26.72
色々とアドバイス有難う御座います!

自分は建築も福祉も、全く経験知識が無いので苦労しそうです。

早めに勉強を始めて2級合格を目指します。。
738名無し検定1級さん:2011/11/29(火) 23:11:59.08
ちなみに1級はガチで建築をやったことある介護福祉士が本気で勉強して落ちるレベルby講師

建築からの介護福祉士が施設にいて取ろうとしてたらしい
夜勤の時間も暇になると参考書開いて勉強して、3ヶ月かけたけど落ちたとさ
739名無し検定1級さん:2011/11/30(水) 08:44:05.51
今回って1級試験もあったんだよね?
ここ見てる人で受けた人っていないの?
難しかったのは聞くまでは無いけど
受けた人はどうだったんだろう?
740名無し検定1級さん:2011/11/30(水) 16:12:08.91
独学の2級が自己採点で満点近かったから調子乗って1級受けようと思って講座探したけどまったくやってねぇ!2級まではあるんだがなぁ。
さすがに今回の2級でも図面捨てた建築ど素人が1級独学で突っ込む勇気はない。
741名無し検定1級さん:2011/11/30(水) 19:20:32.63
本気で勉強すれば何てことない試験なんだけど、本気になることが意外と
難しい。易しい部類に入る難易度や、資格取得によって得られるメリットの小ささがね、
どうもやる気に火をつけない
742名無し検定1級さん:2011/12/02(金) 00:50:03.56
一般大学のやつが福祉系の事務に進みたくてアピールするとしたら結局この資格くらいしかないんだよな
民間のなんとかアドバイザーとか、なんとかレクレーションなんとかみたいなのはまったく役に立たないし
介護事務の資格あるらしいが、あれも通信教育の会社がやってる卒業証書みたいな資格らしいね

社会福祉士やケアマネも受験したら必ず受かる自信あるんだけどな
743名無し検定1級さん:2011/12/02(金) 09:58:26.58
社会福祉士は結構勉強しんどいけどね
2級の10倍は覚えなきゃならん…
744名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 03:29:28.61
これって1月13日の成績表発送までは正式な合格は
分からないのかな?
ユーキャンの自己採点では79点で合格安全圏なんだけど
求人サイトとか履歴書には1月13日まで保有資格として
書いちゃマズイよね?
745名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 04:16:40.08
(合格見込み)でイイんじゃないの。
746名無し検定1級さん:2011/12/04(日) 11:27:36.09
あんまりぱっとしない資格だよな
747名無し検定1級さん:2011/12/04(日) 17:11:13.69
介護用品専門員とかって受験資格っているの?
748名無し検定1級さん:2011/12/05(月) 21:12:30.52
二級は過去問問題集を三周したら合格するよ!

一級受けたが前半は合格点予定だが後半がダメな感じだ

ダメなら来年がんばるべ。問題集が少なすぎる
749名無し検定1級さん:2011/12/07(水) 19:01:31.39
>>747
福祉用具専門相談員のこと?
それだったらいらなーい
750名無し検定1級さん:2011/12/07(水) 23:17:47.78
>>734

45%でもべらぼうに簡単な試験のような気がするが。。。。
しかも、分母がアレなんでしょ?
751名無し検定1級さん:2011/12/08(木) 10:06:38.12
>>749
基本的には看護師とかOT,PTみたいな看護、介護系の資格を
持って無いといかんでしょ?
厚生労働大臣認定の講習受けたり県知事に
能力認定してもらえれば受けれるだろうけど。
752名無し検定1級さん:2011/12/08(木) 12:01:59.95
>>750
はいはい君は頭いいね
753名無し検定1級さん:2011/12/08(木) 17:21:30.10
>>752

うん、君より少しだけね (^_^)
754名無し検定1級さん:2011/12/08(木) 18:04:48.26
755名無し検定1級さん:2011/12/08(木) 19:22:48.34
べらぼうに簡単とは思わなかったなぁ。
まぁおれの頭が悪いのは確かだけど。
756名無し検定1級さん:2011/12/08(木) 19:29:06.50
福祉住環境2級なんて、ケアマネや社会福祉士のオマケみたいなもんだろ?
勉強量はこの2つの1/5ほどだ。
1級になるとまた別物と思われるくらいに難しくなるのだが・・・・
757名無し検定1級さん:2011/12/08(木) 19:56:45.89
俺、ケアマネ持ってるけど
この試験それなりに難しかったけどなぁ

福祉分野はかぶってたから大丈夫だったけど
建築の分野なんか人生初挑戦だったからしんどかったよ。

758名無し検定1級さん:2011/12/10(土) 04:33:48.60
合格率いつ発表だ?
759名無し検定1級さん:2011/12/10(土) 10:52:33.29
>>758

なんで合格率なんて知りたい?
ってか第26回は出てるだろw
第27回は結果も出てないのに合格率なんて出るのか?www
760名無し検定1級さん:2011/12/10(土) 22:34:48.88
だからいつ結果が出るんだと聞いてるんだよ。
察しろよアホ。
761名無し検定1級さん:2011/12/10(土) 22:39:28.49
実際、この資格取ったからと言って、なんつうことも無いよな。就職が良くなるとか。
762名無し検定1級さん:2011/12/11(日) 00:18:04.41
>>760
おまいは日本人なのか? 日本語が書けない読めない意味分からない馬鹿だろ!?

合格(率) 率を求めるのに算数も出来ない馬鹿は済州島に帰れ!!
763名無し検定1級さん:2011/12/11(日) 01:09:20.79
レックの通信ってどうなの?
独学は苦手なんで
764名無し検定1級さん:2011/12/11(日) 01:19:20.20
公式テキスト2回読んだら受かる。
2回
765名無し検定1級さん:2011/12/11(日) 06:26:24.30
分かったデース。帰るハムニダアルヨ。
766名無し検定1級さん:2011/12/11(日) 06:26:47.79
>>762
分かったデース。帰るハムニダアルヨ。
767名無し検定1級さん:2011/12/11(日) 10:00:25.93
765、766は大切なことなので2回言いました。

>>762
あんまり相手にしないでいいよ。760はアホなんだから。
でも今回の試験は難しかったって皆言ってるし俺も
合格率は知りたいから早く受験者の内訳は知りたいかな。
768名無し検定1級さん:2011/12/12(月) 07:49:57.23
3級に落ちてしまったww
769名無し検定1級さん:2011/12/12(月) 19:10:28.86
>>768
いらないから気にするな

770名無し検定1級さん:2011/12/14(水) 06:35:34.91
簿記とかと比べて、就職に単独では役タタナイと思う、この資格は。
771名無し検定1級さん:2011/12/14(水) 06:57:30.64

試験日が夏までないのか。
772名無し検定1級さん:2011/12/14(水) 16:52:33.18
合格された諸先輩方に質問。
去年独学で二級に落ちました。今年は受けていませんが来年の試験を目指してます。

通信教育を受けようと思っていますが、ユーキャンとニチイ、どちらがオススメでしょうか?
773名無し検定1級さん:2011/12/14(水) 18:00:00.56
>>772
今からなら独学で十分。
やる気と根気の問題だよ
774名無し検定1級さん:2011/12/14(水) 18:07:47.91
通信講座なんて受けんと受からんような知障は人間辞めちまえw

俺なんてたかだか市販の過去問を3ヶ月やっただけで今年7月の三級試験、余裕で70点取れたけどな♪
775名無し検定1級さん:2011/12/14(水) 18:10:30.60
ユーキャンのテキストって通信講座受講しなくても単体で買えるだろ

これだけのために3〜4万円って勿体なすぎだろ
776名無し検定1級さん:2011/12/14(水) 18:14:38.47
古屋なんたらの一問一答を二ヶ月ちゃんとやれば取れると思う
やってる振りしてやってない人以外は
777名無し検定1級さん:2011/12/14(水) 18:53:28.45
こんな糞簡単なのに何で合格率100%じゃないんだよ
778772:2011/12/14(水) 20:56:43.10
772です。
>>773さん、>>776さんレスありがとうございます。
今から7月まで半年以上あるとはいえ、3級ではなく
2級でも独学で大丈夫なのでしょうか?
779773:2011/12/14(水) 21:32:04.79
>>778
自慢するわけじゃないけれど…
当方、建築関係(といってもエクステリアが主)の仕事
4月に公式テキストと問題集の古いのをオクで落として毎週末にそれらしく勉強。
7月の試験で何とかなったよ。
最新の統計の問題はメタメタだったし、建築関係の問題なんてあまりなかったが
過去問を2〜3周してたのが良かったみたい。
まぁ、こつこつと頑張れ。長すぎるとかえって間延びするんじゃないの?

780772:2011/12/14(水) 22:17:44.45
>>779
ありがとうございます。
このスレでも評判の良いユーキャンのテキストと公式テキスト中心に
頑張ってみたいと思います
7月まで長いですがメリハリつけて頑張ってみます
781名無し検定1級さん:2011/12/15(木) 09:04:49.25
これ、年に2回だけど、単純に半年に1回じゃないんだな。
11月の試験に落ちたほうがダメージは大きい
782名無し検定1級さん:2011/12/15(木) 09:05:45.35
70点取られなくてもよかった回ってあるの?
ないでしょ?
783名無し検定1級さん:2011/12/15(木) 09:31:14.74
2ちゃんは独学派が多いが
独学は無駄が多い
784名無し検定1級さん:2011/12/15(木) 13:28:51.44
ユーキャンのテキストって通信講座に入らなくても
書店でバラ売りしてるの?
785名無し検定1級さん:2011/12/15(木) 13:59:52.17
TACのテキストは最悪
これ使っても受かりません
難関試験の合格のためのテキストや講義は定評があるが、
その方針を住環境コーデイ〜に持ち込んだと思われるが
キーポイント(重要用語)ろしながら一切説明がない箇所があったり
、杖や車いすのページ等も、これでは試験対応には不十分。
辞めたほうがいいよ。


786名無し検定1級さん:2011/12/15(木) 14:04:57.71
>>785
違う物です。
同じだったら通信頼まない人が増えるから
ユーキャン自身が困るでしょ。
でも中身は一緒。若干、テキスト(通信)のほうが
詳しいかな?
787名無し検定1級さん:2011/12/15(木) 14:05:32.01
じゃなくて784
788名無し検定1級さん:2011/12/15(木) 15:53:52.19
そうなんっすね
情報感謝です♪

全く他の資格試験も含めて資格試験の受験経験無しなので、日にちはあるとはいえ通信講座で一から計画的に勉強したほうが良さそうだな〜。

ユーキャンは三級と二級一緒の講座だけど、ニチイは別々の講座だね

三級狙いだからニチイの通信講座のほうが良さげだ
789名無し検定1級さん:2011/12/15(木) 17:36:57.31
学習のペースも配分も分からない全くの無学者や初学者なら通信でもいいんじゃね
俺はユー○ャンの通信で3級と2級に受かったけどな
790名無し検定1級さん:2011/12/15(木) 19:23:16.59
おっ、みんなやる気まんまんだなw
でもそれでよいと思う。
なにせ、「バカでも受かる」とか豪語してた俺が落ちたからからな><
(1点足りん!)過去問ばっちりやって某国家試験を1発で合格した俺は
過去問主義、で楽に合格できると思っていた。過去問やってれば、たとえ
知らない枝がでてきても、そのほかの枝で、正解を導ける、〜そのような仕組み
になってる、だから過去問中心でよいので、良いはずだった・・・が落ちますた><
いろんな意見はあると思うが、2〜3回、過去問1冊を回せば受かるとは言えないと
今は思っている。
791名無し検定1級さん:2011/12/15(木) 20:01:16.00
>>790
結論的には、問題集のみならずテキストで十分意味まで理解しろと?
ちなみに3級落ちたの?
792名無し検定1級さん:2011/12/15(木) 22:14:58.56
>>790
統計問題で新しいデータだと全く歯が立たないよな
それと法改正もあるから過去問だけでは厳しい場合がある
793名無し検定1級さん:2011/12/16(金) 01:39:27.24
三級でも過去問重視じゃ歯が立たんほどムズいんか?
何だかんだいって4割は落ちてるんだから、決してあなどれんよな…
794名無し検定1級さん:2011/12/16(金) 09:04:59.71
皆さんの言う、ユーキャンのテキストって通信講座申し込んで手に入るやつですか?それとも、書店に売ってるやつでしょうか?勉強を始めたいと思っているんですが、通信より独学で行きたい(金銭的に)ので、出来たら書店に売ってるやつがいいんですがそれでも十分いけますかね?
795名無し検定1級さん:2011/12/16(金) 09:11:08.99
通信教育なんて無駄だよ。
試験やっている団体が「公式テキスト」出しているんだから、
それを徹底的に勉強すりゃいい。
過去問題も何回かやって、試験の雰囲気もつかんでいけばいい。

俺なんか、情報もない、過去問題さえもない、
販売された「公式テキスト」に誤りが多すぎて、
無償交換という最悪の状態の第4回(2級の初回)で受かったぞ。
796名無し検定1級さん:2011/12/16(金) 09:41:16.19
>>795
私も知識0から3級を狙っています。
どらくらい勉強しましたか?
797名無し検定1級さん:2011/12/16(金) 12:17:21.64
>>796
まだ試験まで7ヶ月近くあるんだから、せめて2級目指せよw
798名無し検定1級さん:2011/12/16(金) 12:40:22.45
>>797
3級を取得し、2級を目指すってイメージでした。
2級を取れば3級も理解出来ているとみなされるんですかね?
799名無し検定1級さん:2011/12/16(金) 14:01:40.05
大は小を兼ねる
800名無し検定1級さん:2011/12/16(金) 15:29:08.88
この資格はそうとは限らないけど一般的には
そう理解されるよね。
801 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/12/16(金) 19:08:10.03
ユーキャンのテキスト、過去問を一通り理解すれば100%受かる
802名無し検定1級さん:2011/12/16(金) 20:19:53.15
ユーキャンの通信講座、二級と三級がセットだな

三級のみ受けるつもりなら、級別に講座が分けられてるニチイの方がいい?
803名無し検定1級さん:2011/12/16(金) 22:35:00.84
通信講座って、いくら払うの?
804名無し検定1級さん:2011/12/16(金) 22:52:09.75
公式テキスト読めば受かるのに…
805795:2011/12/16(金) 23:38:51.90
>>798
そう。2級の試験範囲は「3級を含む」となっており、明確な上位資格。
2級から、介護保険適用の住宅改修の意見書が作成できる。
わざわざ3級からやる意味がない。
今からなら楽々2級に到達できる。

実は…私、2級と3級を同時に受けて、3級は落ちて2級にうかったw
今はどうかわからないけど、当時は3級には科目足切りがあった。
福祉分野で1点足りずに70点以上で落ちたorz.
でも、2級にうかったからOK!!
806名無し検定1級さん:2011/12/17(土) 00:40:39.83
>>805
ありがとうございます。2級を目指し、書店でテキスト買うことにします。
807名無し検定1級さん:2011/12/17(土) 06:14:59.93
二級のテキスト見たけど、福祉や住宅関係の仕事に就いていない者からするとちんぷんかんぷん状態。

やっぱり予備知識付けるためにも、ずぶの素人なら三級テキストから勉強した方が理解は早い?

今からなら試験まで時間的余裕もあるし…
808名無し検定1級さん:2011/12/17(土) 11:55:00.45
そりゃずぶの素人なら最初はちんぷんかんぷんだろうよ。
俺もそうだったもん。
でも1ヶ月後には過去問すらすら解けるぐらいになれたよ。
大丈夫、テキスト見てればある時期から一気に頭に入ってくる様に
なるから。
809名無し検定1級さん:2011/12/17(土) 12:40:19.23
補足
試験まで時間腐るほどあんだから、まずは3級テキストからじっくり見ていけ。
810名無し検定1級さん:2011/12/17(土) 12:40:23.04
>>807
さすがに808のように「1ヶ月で過去問すらすら」は無理だと思う。
多分頭のいい人なんだろ。

でも大丈夫。ズブの素人でも来年7月の試験には間に合うよ。
頭の悪いおれが言うんだから間違いない。
811名無し検定1級さん:2011/12/17(土) 12:45:15.39
補足
来年7月まで毎日3〜4時間ずつ勉強していけば、必ず7月の2級試験には
間に合うから頑張れ!
812名無し検定1級さん:2011/12/17(土) 16:07:53.37
当方自営業で1日の勉強時間は毎日1〜2時間しか取れないのですが、
それでも勉強量的に今から三級の合格は可能でしょうか?
二級は試験が7月とはいえ1日3時間以上は必要だろうし難しそう・・・
813名無し検定1級さん:2011/12/17(土) 16:34:30.33
2級は福祉系が取りやすいけど、3級は建設系が取りやすいらしい
合格率は両方5割程度
2級合格したのに3級落ちたとか言う話も聞く

下位資格に見えて実は同等くらいの似た資格を二つに分けてる気がする
814名無し検定1級さん:2011/12/17(土) 16:42:46.69
俺は仕事しながら3級取って、半年後に2級に受かった。

個人的にはよっぽど頭がいいか予備知識があればいいが、ニートで時間が有り余ってる以外の社会人なら、
まずは3級からコツコツ勉強&資格取得していったほうが確実だと思う。
815名無し検定1級さん:2011/12/17(土) 17:02:27.49
3級の知識って、2級の試験でも活きてくる?
816名無し検定1級さん:2011/12/17(土) 17:37:56.00
全く被らないと言えば嘘になるけど、また別物と考えたほうがいい。
別の言い方すれば、2級の勉強だけしていて同日受けた3級に落ちた奴を
何人も知ってる。
817名無し検定1級さん:2011/12/17(土) 20:14:10.06
2級の勉強のみテキスト&問題集買って、これなら3級も大丈夫だろうと
同時に受験したら、両方落ちたでござる
こんな事なら3級のみ勉強して受けてれば良かった
二兎を追う者、一兎も・・・
818名無し検定1級さん:2011/12/17(土) 21:29:04.06
俺はまず三級から目指してみるか…
819名無し検定1級さん:2011/12/18(日) 01:56:17.65
2級の勉強だけやって3級とダブル合格したが、3級の住宅施策の変遷関係の問題はまったくわからなかったな。
その代わりその他の分野は満点に近かった。
まあ難易度はさほど変わらないと思うよ。
820名無し検定1級さん:2011/12/18(日) 05:29:41.22
今年テキスト改定になってからは二級だけ勉強しても、三級に受かるほど簡単じゃなくなったらしいな
821名無し検定1級さん:2011/12/18(日) 12:50:19.97
>>820
だよな
やっぱどちらかに絞る方が良さそう
勉強時間が毎日腐るほどあるのなら、両方勉強できるだろうが
少なくとも片方だけ勉強して両方だけ受かるほどは甘くなさそう
822名無し検定1級さん:2011/12/18(日) 19:59:33.77

さて、今年の試験、言い回しとかがいままでと違っていて、そういう意味で
難問だったけど、早く解説付きの答え合わせしたい。
過去問見る目も多少かわるだろうし。
823名無し検定1級さん:2011/12/18(日) 20:00:07.00
一気に書き込みが弱気になったな、みんな。
難しいなら難しいでいいけど、それに見合う資格か、いう点を
考えてみなさん、受けましょうな
824名無し検定1級さん:2011/12/18(日) 20:56:30.23
825 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/12/19(月) 00:14:08.90
んなもんなくてもユーキャンでおけ
826名無し検定1級さん:2011/12/19(月) 00:34:14.02
●公式テキスを理解する気で1回読む。
●過去問を解いてみる。
●苦手なところがわかる(パーキンソン病とか内部障害等など)
●テキストの苦手な部分をもう一度読む(書いたらなおOK)

結局テキスト以上の難しい問題は出ないからテキストを読み込むに限る。
何度やっても苦手な制度や法律は捨ててみたけど、1ヶ月で90点いけた。
3級は全然やってなくて78点。
827 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/12/19(月) 00:57:02.77
公式いらないと思うけどな
そんなもの読む暇あるならユーキャンの速習等、まとめられたテキストを読めばよし
特に一ヶ月なら尚更
二ヶ月あっても速習網羅するのに時間かかるよ

↑の人は要領がいいかもね

ちなみに前々回の合格者だけど、公式がないと分からんなって問題は一、二問
828名無し検定1級さん:2011/12/19(月) 05:31:03.34
やはりユーキャンやるなら市販のユーキャン書籍を買って独学するより
通信講座受けた方がいいでしょうか?

自分は福祉や建築とは全く無縁なズブの素人で、来年7月に(無謀にも)いきなり二級にチャレンジしようと思ってます。
829 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/12/19(月) 08:19:13.87
通信講座の評判は知らんけど市販ので充分受かると思うよ
ただ時間とお金に余裕があるならやってもいいんじゃね

ちなみに医療、建築、用具、福祉の中で知識ゼロからだと分かりにくいのは福祉かな
icfみたいな抽象的な話とか制度が分かりにくいかも
他の科目はわからない単語があればネットで調べながらやれば問題ないかと
830名無し検定1級さん:2011/12/19(月) 10:39:24.43
何を目指しているかわからないけど、
2級を視野にいれているのに3級から取る意味が分からない。
例えば、普通自動車の免許を取るのに、原付から取るようなもの。
職場への数キロ通勤に乗り物があればいいけど、そのうち車も…
と思う向きには原付からもいいだろうが、
最初から仕事の外回りや旅行で車を使う予定なら最初から普通車だな。

福祉住環境も、今の職場での仕事+αの知識程度なら
3級で満足して2級諦めちゃってもいいだろうが、
実際に要改修の方にアドバイスしたり場合によっては意見書書いたり
幅広い活動をするには2級必須。(まあ、ケアマネでもなきゃ意見書書かないけど)

初心者がテキスト見てちんぷんかんぷんは当たり前。
車の免許だって運転してなかった人にはちんぷんかんぷん。
誰でも知っている内容なら検定試験する意味がない。
楽して、ちょっとだけ勉強すれば合格できると思っているのかね…
頭の良し悪しじゃなくて、自分に合った方法できちんと勉強すること。
831名無し検定1級さん:2011/12/19(月) 12:39:42.51
今から教材買うならやっぱ最新のじゃないとだめかな?2008年や2009年、2010年のじゃ意味ない?
中古で安いの買おうと思うんだけど。
832名無し検定1級さん:2011/12/21(水) 08:12:28.04
ユーキャンの2012年の速習って、いつ頃発売か分かりますか?
833名無し検定1級さん:2011/12/21(水) 18:02:22.12
>>831
公式テキストが改訂されるから、それ見てから決めれば?
たいして変わってなければ教材が古くても過去問以外は問題ない
834名無し検定1級さん:2011/12/21(水) 23:17:54.13
>>831
ユーキャンの105円の中古1冊で自己採点80点くらいとれたぜー。
100点取ろうと思わない限り年落ちで大丈夫だよ。
835名無し検定1級さん:2011/12/22(木) 05:45:56.81
>>834
二個前から大幅な改訂入ったからヤバイかもよ?
836名無し検定1級さん:2011/12/22(木) 07:31:01.31
>>835
二個前といえば2009年のやつか?
2010年のユーキャン3級を尼の中古で取り敢えず買ってみた。100円くらいだったし、どんなもんかと。

狙ってんのは2級だから2012年の分が出たら速攻で買うわ。
837名無し検定1級さん:2011/12/22(木) 08:34:13.34
>>836
試験2個前ってつもりだった。すまん。
1年前のテキストから大幅な改訂が入ったから一応最新版の方が安心。
838名無し検定1級さん:2011/12/25(日) 22:43:51.26
めりくり
勉強しろよ
839名無し検定1級さん:2011/12/26(月) 08:17:43.39
今勉強してる人って何の何年版のテキスト使ってるの?
新版出たら買う?
840名無し検定1級さん:2011/12/31(土) 00:03:18.53
一応、医療系国家資格持ってて
この試験受けたんだけど
感想から言うと、病気とかの問題は
言い回しが分かり辛いっていうか
???な表現の問題が多すぎる

医者が問題作ってないんだろうね
841名無し検定1級さん:2011/12/31(土) 16:16:03.37
よいお年を
年越しながら勉強しろよ
842名無し検定1級さん:2011/12/31(土) 20:54:04.73
取っても就職良く輪ならない気がする
843名無し検定1級さん:2012/01/01(日) 01:22:40.04
職を得るための資格ではないでしょうに。
844名無し検定1級さん:2012/01/01(日) 02:57:21.74
あけおめ
勉強しろよ
845名無し検定1級さん:2012/01/01(日) 18:18:10.10
明後日から始めようかな
846名無し検定1級さん:2012/01/03(火) 09:38:07.99
3級資格も取得するとなれば勉強が相当難しく感じる

847名無し検定1級さん:2012/01/03(火) 10:43:39.14
>>845
明後日になったぞい。
今日から勉強だね。

>>846
2級取ったから俺はもういいや。
848名無し検定1級さん:2012/01/03(火) 13:01:56.02
>>847
今日は用事できたから明日か明後日から勉強する
ただし掃除が優先、それ次第
849名無し検定1級さん:2012/01/03(火) 13:33:36.41
まだ半年あるし余裕を持って来週から始める
850名無し検定1級さん:2012/01/03(火) 16:13:55.38
来週、合格発表か・・・
851名無し検定1級さん:2012/01/03(火) 17:10:55.64
>>847
掃除が思ったより時間がかかりそうだから、次週の土日から
勉強開始する
テキストもその頃には新しいのがでている可能性あるからね
852名無し検定1級さん:2012/01/03(火) 22:31:02.42
新年度の4月から勉強するわ( ゚д゚)ノ
853名無し検定1級さん:2012/01/03(火) 23:43:21.72
1問全員ミス問とかで全員合格なら合格なんだけど、
別に落ちても悔しくないのが不思議です
854名無し検定1級さん:2012/01/04(水) 10:36:43.44
勉強ワッショイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ勉強ワッショイ
855名無し検定1級さん:2012/01/04(水) 17:18:48.15
>>852
その頃には12年のテキスト出てるかな?
856名無し検定1級さん:2012/01/09(月) 12:38:39.63
過疎ってますな〜。
成績票って不合格の場合も来るんだっけか?
857名無し検定1級さん:2012/01/09(月) 18:35:41.33
もう受けたことも忘れつつある
発表いつだっけ?
858名無し検定1級さん:2012/01/10(火) 07:48:13.95
いや、まじで受験表捨ててしまった。合否通知がこないと自分の受験番号
がわからないので・・困ったもんだな。
ちょうど70点、で、落ちたら普通、悔しいじゃん?ところが不思議でまったく
悔しくない。なぜなら、ためになる勉強だし、また勉強することによって今度は
間違うなく受かるだろうから。
他の試験とかの、いくら勉強しても受からない可能性がある資格とかと比べれば
、本当に精神的にも充実して勉強できるのがメリット。が、それだけ社会的には評価はないけ
れど。それでも自分なりに有意義にしていけばよい資格だよ
859名無し検定1級さん:2012/01/10(火) 08:36:12.99
13日から順次発送。
しばし待て。
860名無し検定1級さん:2012/01/10(火) 10:07:59.20
中にカード入ってるから、開封しなくても合否が分かっちゃうのがなぁ
861名無し検定1級さん:2012/01/10(火) 20:43:03.43
858も言っているが大した勉強してないから、受かったら儲けモノ、
落ちても勉強して次受かればよいだけで、あまり気にならんね。
他の試験だと、試験から解放されたいと思うんだけど、何とも思わんから
不思議。
862名無し検定1級さん:2012/01/11(水) 08:32:28.31
逆におそらく受かっているだろうが現時点では大半のことを
忘れている俺は資格持ってても意味無いんだろうな。
863名無し検定1級さん:2012/01/11(水) 15:32:13.41
うおー合格通知来たー!
2級の合格率32.9%!!!
80点合格!!!
やっほーい!!!
864名無し検定1級さん:2012/01/11(水) 15:39:30.83
え?そんなに低いの?
865名無し検定1級さん:2012/01/11(水) 15:53:50.22
>>864
神奈川だけど10分前にポスト見たら入ってた!
2級
実受験者数17,133人 合格者数5,635人 合格率32.9%
平均点63.2点
866名無し検定1級さん:2012/01/11(水) 16:14:22.57
東京だけどまだだ…
早く来ないかな…
867 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2012/01/11(水) 16:19:22.06
低いね
落ちたやつざまぁw
868名無し検定1級さん:2012/01/11(水) 16:53:29.68
合格しますた

32.9%って低いの?
869名無し検定1級さん:2012/01/11(水) 16:58:57.41
>>868
今までの最低ラインが18くらいで、最高が65くらい。
で、基本的には50くらいだから低め
870名無し検定1級さん:2012/01/11(水) 16:59:14.46
>>858
偉そうにこきやがって受かったのかよ?
次回は確実に受かるのかよ?
ごちゃごちゃ言ってんじゃねーよ!
他の受験者に失礼だろうがバーカW
871名無し検定1級さん:2012/01/11(水) 17:01:03.88
介護福祉士持ってると僅かな勉強で取得できるよ
福祉系正解だらけだった
872名無し検定1級さん:2012/01/11(水) 17:03:53.02
>>858
受かるぐらいなら一回で受かるだろ
教科書と過去問で勉強→本試験→合格
この流れは何回目の試験も変わらない
記憶を維持する方が辛いし面倒だろ
たった一回分の過去問増えるだけだぞ
そんな思考してるから駄目なんじゃないのか?
873名無し検定1級さん:2012/01/11(水) 17:09:01.29
キタ━(゚∀゚)━!
874 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2012/01/11(水) 17:26:32.09
>>870
落ちたやつがイライラしてるなw
ざまぁ!

飯がうまいぜー
875名無し検定1級さん:2012/01/11(水) 17:30:33.17
13日より前に届き始めるもんなんだな
876名無し検定1級さん:2012/01/11(水) 17:32:59.83
>>874
無論合格♪
877名無し検定1級さん:2012/01/11(水) 20:59:48.98
受かったが何とも思わん。
こんなんでガ―ガ―騒ぐな、クソども
878名無し検定1級さん:2012/01/11(水) 21:28:35.43
ガ―ガ―
879名無し検定1級さん:2012/01/11(水) 21:36:22.43
カーカー

今日は来ないようだ…
880名無し検定1級さん:2012/01/12(木) 00:28:49.65
オチタ━?━キョロ━(゚∀゚≡゚∀゚)━キョロ━マダ━?
881名無し検定1級さん:2012/01/12(木) 00:43:14.43
>>877
合格通知届いてもガーガー言わないようなやつはこのスレ書き込むなよ
882名無し検定1級さん:2012/01/12(木) 08:31:33.35
試験難易度が高くてガーガー言えないんだから意識的にガーガーいう余裕を持てよ
883名無し検定1級さん:2012/01/12(木) 13:34:50.39
やばいかなと思ってたら不合格だった・・ハハ・・w
宅建と同じぐらい勉強したのに2級落ちたわ
易しそうな書き込み鵜呑みにしすぎた
宅建は取ったので次回はきっちり取る
落ちても切替えが大事
884名無し検定1級さん:2012/01/12(木) 14:26:44.13
>>883
どれぐらい勉強しました?
今年受験を考えてるので参考にしたいです!
885名無し検定1級さん:2012/01/12(木) 14:48:18.54
分かっちゃいたけど不合格通知を改めて見るとチョッと痛いなぁ‥
ま、過去問を適当に流しただけじゃ無理だわな

今回32.9%の合格率は以前受験した時より高かったのに、以前受験した時の方は69点不合格
流石に俺は馬鹿っう事で、三回目のchallengeはpassをするので皆々様方頑張れよ!!
886名無し検定1級さん:2012/01/12(木) 15:47:11.55
福祉住環境コーディネーター2級なんて落ちる奴いるのか?
2人に一人が受かるのに・・・・
俺は社会福祉士のついでに取った。
しかも1ヶ月半の勉強で受かったよ。
使った教材はユーキャンのみ!
887名無し検定1級さん:2012/01/12(木) 15:50:47.22
2人に一人・・・
888名無し検定1級さん:2012/01/12(木) 16:00:48.22
きた━(^∀^)━!!
889 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 :2012/01/12(木) 16:09:23.39
二級より宅建の方が五倍は勉強必要だろw
なんでおちるんだよ
890名無し検定1級さん:2012/01/12(木) 17:14:28.30
>>885
おしいね。その点なら次受ければ、受かるだろう
に。運もあるし。
891名無し検定1級さん:2012/01/12(木) 17:17:17.86
>>福祉住環境コーディネーター2級なんて落ちる奴いるのか?
2人に一人が受かるのに・・・・

↑2人に一人が受かるなら落ちる奴もいるだろう?日本語大丈夫?
892名無し検定1級さん:2012/01/12(木) 17:20:26.67
3級の結果通知だけがきたけれど、2級の結果通知が来ない。
893名無し検定1級さん:2012/01/12(木) 17:20:28.58
今回なんか三人に一人も受からないのにな
894名無し検定1級さん:2012/01/12(木) 18:27:04.97
86点で合格!
合格証届きました。(東京23区外)
895名無し検定1級さん:2012/01/12(木) 18:32:24.86
2級の平均点が62点だったそうだ。

相当合格率低いね。
896名無し検定1級さん:2012/01/12(木) 18:59:32.95
こんな常識試験に落ちる奴らってw
ゆとり教育は底無しだな
まぁ2級までは介護職の馬鹿ばかりが受けてるから
こんなもんじゃね
897名無し検定1級さん:2012/01/12(木) 21:02:00.72
こにゃい(・ω・、)クスンクスン
こにゃいなら番号くらいHPに載せてほしいの・・・
898名無し検定1級さん:2012/01/12(木) 21:28:47.89
>>896
いい年してアフターファイブにちゅわんねるでゆとり批判するオッサン
底なしにさみしい人生だな
899名無し検定1級さん:2012/01/12(木) 21:30:01.62
カード入り封筒で通知キター(・∀・)
@大阪市
900名無し検定1級さん:2012/01/12(木) 21:34:55.24
                \ │ /
                 / ̄\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ・∀・ )< おおさかおおさか!
                 \_/  \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ∩∧ ∧∩\( ・∀・)< おおさかおおさかおおさか!
おおさか〜〜〜〜! >( ・∀・ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
                    ̄
901名無し検定1級さん:2012/01/12(木) 22:08:21.61
今回の2級試験は相当難易度があがっていて、試験当日も
「今回は40%以下になるのでは?」と予測も出ていた。
このスレくらいだよ。簡単簡単ってまるで合格率70%超え
みたいな書き込みばかりの自慢しいのスレって。
自慢しい以前に、自分は本当はガリ勉で勉強しまくってたと
告白する方が先だろ。
3人に1人も受かってないんだぜ。
902名無し検定1級さん:2012/01/12(木) 22:15:54.68
落ち着けよハゲ
903名無し検定1級さん:2012/01/12(木) 22:35:07.90
そんなレベルの反論しか出来んヤツに福祉の仕事する資格なしやニート野郎。
904名無し検定1級さん:2012/01/12(木) 22:42:25.22
>>903
ワシは社会福祉士やw毎日のオムツ換えご苦労さんやのうww
ご立派ご立派。ワシはとてもじゃないがそんな仕事ようできへんわwww
腰が痛い?自己責任やのうwwww
905 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 :2012/01/12(木) 23:30:48.81
月末に社会福祉士受けるんだが情けないやつもいるもんだな

受かっても社会福祉士で威張ろうとは思わんw
906名無し検定1級さん:2012/01/12(木) 23:33:39.96
受かってた。ギリギリだけどね。答え合わせするのマンドクセ。
907名無し検定1級さん:2012/01/13(金) 00:04:13.49
こんな常識試験ってwwww
受験しろw
908名無し検定1級さん:2012/01/13(金) 00:05:59.56
いずれにせよ荒らしが貼り付いてる気配がする
あれやこれや交えてスタンバイしてるようだ
901の方が正論だな、これまで荒らしにみえてきたw
909名無し検定1級さん:2012/01/13(金) 09:07:22.75
この資格合格証書ってないんだっけ?
カードだけだとちょっと淋しいな。
910名無し検定1級さん:2012/01/13(金) 12:21:04.90
合格証は印刷依頼の請求が必要
911名無し検定1級さん:2012/01/13(金) 13:13:32.83
68点だって…
912名無し検定1級さん:2012/01/13(金) 17:03:52.36
2級合格キタ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!
913名無し検定1級さん:2012/01/13(金) 17:09:48.85
まだこない〜
受験した場所と今住んでる場所が違うから転送に時間がかかるのかな?
914名無し検定1級さん:2012/01/13(金) 21:32:37.32
2級合格
915名無し検定1級さん:2012/01/13(金) 21:36:45.75
>>910
何処に依頼すればいいですか?
東商?最寄りの都道府県の会議所?
それとも日商?
916名無し検定1級さん:2012/01/13(金) 22:09:20.63
917名無し検定1級さん:2012/01/14(土) 04:33:17.54
2級合格
918名無し検定1級さん:2012/01/14(土) 13:30:08.91
2級合格 2級合格

919名無し検定1級さん:2012/01/14(土) 13:33:31.18
受験のときの余裕だろwwwみたいな勢いがないね
920名無し検定1級さん:2012/01/14(土) 14:26:35.85
32.9%の合格率だといわゆる「簡単」な試験ではないよな。「やや難」だろうな。
おれには無理かな? 次回に初めて受けるつもりだったけど、悩むわ。
921名無し検定1級さん:2012/01/14(土) 15:40:44.67
合格したけどFJCって入るべきなのかね?
年5000円でセミナーが割引料金で受けれても…
922名無し検定1級さん:2012/01/14(土) 18:04:57.00
3級は合格率どのくらいだったの?
923名無し検定1級さん:2012/01/14(土) 18:27:39.74
>>920
だからテキスト2回読んだら受かるってば
924名無し検定1級さん:2012/01/14(土) 19:36:18.80
今年はかなり合格率が低かったみたいですが
なんとかギリギリで2級合格出来ました!

みなさんアドバイスありがとうございました!
925名無し検定1級さん:2012/01/14(土) 20:28:24.44
>>924
おめでとう!

俺もおめでとう!
926名無し検定1級さん:2012/01/15(日) 00:04:22.06
今回2級に受かったけど、うれしさなんてないよ。
履歴書の資格を一行埋めるだけなんだけど、少しは自己啓発しています程度のアピールにしかならないと思ってきた。
927名無し検定1級さん:2012/01/15(日) 00:47:45.29
自己啓発と言うより自己研鑽じゃないか?
まあ、同じような意味だけど。
928名無し検定1級さん:2012/01/15(日) 09:17:24.43
わかる方いれば教えてください。

介護住宅改修で、例えば、車いすのスペースを広げるため、
間仕切り(壁)を取り崩して、新たに広い間取りにする場合などで、
新たに増設した間仕切り(壁)の「クロス貼り」にちては介護住宅
改修費として認められますか?
929名無し検定1級さん:2012/01/15(日) 09:30:21.93
>>928
もう少し詳しく
930名無し検定1級さん:2012/01/15(日) 13:56:06.11
おめでとう!
931名無し検定1級さん:2012/01/15(日) 16:51:23.36
簡単簡単言ってたヤツは
自己採点で72〜75点位のギリギリ合格ライン

80点以上取れた人間は
今回は難しかったけど勉強したから大丈夫と言う

まぁ、70点以上であれば100点だろうと
全く関係ないんだが
932名無し検定1級さん:2012/01/15(日) 19:19:44.02
簡単と吠えられる試験はガチムズと相場は決まってる
933名無し検定1級さん:2012/01/15(日) 21:16:36.75
2級、前回68でダメで、今回71で何とか通った。
934名無し検定1級さん:2012/01/16(月) 07:44:25.23
>>933
お(・∀・)め(・∀・)で(・∀・)と(・∀・)う!
935名無し検定1級さん:2012/01/17(火) 01:51:32.86
福祉の業界にいるけど、この資格を知ってる人が少ない。
そして、使い道もない。
「スロープとか杖とかちょっと詳しいの?」と思われるくらい。
名刺に乗せるのはやめておく。
社福と介福だけでいい。
936名無し検定1級さん:2012/01/17(火) 08:55:21.23
>>935
むなしいでしょ
らくせんおめでとう
937名無し検定1級さん:2012/01/17(火) 13:49:58.56
ギリで落ちたやっちゃったよははー
938名無し検定1級さん:2012/01/17(火) 21:53:28.59
>>937
1点、2点って大きい差だよ
明らかに実力不足だっただけ。
でも、今度勉強すれば絶対受かる試験
次は受かるさ
939名無し検定1級さん:2012/01/17(火) 22:25:26.35
試験難易度変動ありすぎ
940名無し検定1級さん:2012/01/17(火) 22:35:34.66
何かの理由書書けるんだろ
殆ど国家資格やん
941名無し検定1級さん:2012/01/17(火) 22:37:40.50
一枚につき手当2k円だけだがな
942名無し検定1級さん:2012/01/18(水) 09:48:59.15
うちの自治体は、理由書にケアマネの印必須だから
書いても結局は見せに行かないといけない
それなら直接ケアマネに頼むよね、普通
943名無し検定1級さん:2012/01/18(水) 20:22:51.01
今ハロワで検索かけてみたが意外にヒットするね。
944名無し検定1級さん:2012/01/18(水) 20:44:40.27
ケアマネってどこにいるの?
個人のケアマネでいいの?印もらうのって?

ケアマネって、それにしてもすごい権限だな。「あそこの工事業者にしたほうがいい」
とか、言える立場なの?だったら、癒着とかあるだろうな。
リフォーム屋はケアマネに媚売ってゴマすってんだろうな。
945名無し検定1級さん:2012/01/18(水) 21:13:52.96
ケアマネは偉いんだよ
ヘルパーとかとは格が違う
946名無し検定1級さん:2012/01/18(水) 21:16:46.29
ケアマネは経験5年必要なんだっけ?
947名無し検定1級さん:2012/01/19(木) 00:54:58.73
自分もいまの知識だけでもケアマネ受験すれば絶対受かる自信あるのに受けられない
ヘルパーとかなんとかよりよっぽど福祉の中核に携わってるのに

福祉住環境2級取得者に受験資格与えるとか、緩和してほしいな。社会福祉士とかもさ
そうすればこの資格の価値もうんと上がるでしょう
948名無し検定1級さん:2012/01/19(木) 14:01:32.55
2級合格です。
これで宅建、管業、マンション管理士と4冠です。
次は2級建築士を目指します。
949名無し検定1級さん:2012/01/19(木) 15:00:27.94
建築士の受験資格あるの?
950名無し検定1級さん:2012/01/19(木) 17:40:09.58
>>949
建築学科卒業で当然だろ!
951名無し検定1級さん:2012/01/19(木) 17:42:24.66
>>950
建設学科卒業なら1級くらいとればいいのに
952名無し検定1級さん:2012/01/19(木) 18:06:26.46
在学中だと凄いと思うが、卒業してるなら先に建築士とれよ
953名無し検定1級さん:2012/01/22(日) 21:00:14.78
また過疎っちゃったね。
954名無し検定1級さん:2012/01/23(月) 00:48:12.67
試験終わったらこんなもんやろ
955名無し検定1級さん:2012/01/23(月) 00:57:12.23
2級に合格したんだけど、受験時に写真を提出したので、合格カードに写真が
張り付いているかと思ったら、3級と同じ仕様で写真なしなんですね。
2級受験から要写真というのは何のためなの?
956名無し検定1級さん:2012/01/23(月) 08:52:45.85
本人確認
957名無し検定1級さん:2012/01/23(月) 10:19:27.59
>>955
画像検索かけると昔のカードには写真入ってるね
でも更新がないんだから、何年経っても写真変わらず、ってのより無いほうがマシ
958名無し検定1級さん:2012/01/24(火) 16:59:33.85
去年に2級・3級合格しました。
今度1級に挑戦したいと思うのですが、良い参考書ありますか??
959名無し検定1級さん:2012/01/25(水) 00:36:23.33
ないよーーー
960名無し検定1級さん:2012/01/25(水) 22:24:45.01
公式テキストしかないのかな?
やっぱ建築学科出てる奴が圧倒的に有利だな。
961名無し検定1級さん:2012/01/26(木) 14:37:28.65
建築士をとった年に受験したけど
建築関係は3〜4割くらいだから、福祉系の人がやはり有利だと思った
962名無し検定1級さん:2012/01/26(木) 21:59:04.45
介護基礎研修が3月で終了して、6月までは違う資格の勉強がある
6月〜7月の一カ月で2級合格できるかな‥
昨日本屋さんで、テキスト立ち読みしたら病気の部分は、基礎研とかなりかぶってたから
いけるかな‥
なぁんて、あまいかしらん(@_@;)
963名無し検定1級さん:2012/01/26(木) 22:02:21.89
>>962
基礎研やってから受験したけど楽勝だったよ
10日勉強したくらいで合格できた
964名無し検定1級さん:2012/01/26(木) 22:09:48.42
>>963
ほ、ほ、〜んと(>_<)!? だとしたら嬉しい…
参考になる体験談ありがとう!
もしや、963さんがすごく頭いいとか?
965名無し検定1級さん:2012/01/26(木) 22:15:22.78
>>964
基礎研の確認テスト的なのを全部合格できるぐらいであれば取れると思う。被りまくるしね。
基礎研のテキスト+住環境の問題集で正直行けるんじゃない?
966名無し検定1級さん:2012/01/26(木) 22:16:17.24
仕事しながらかどうかにもよるでしょ
仕事しながらだとかなり頑張らないとキツイ
967名無し検定1級さん:2012/01/26(木) 22:22:08.48
>>966
基礎研はヘルパーなしがとると半年間仕事できないくらい拘束される
それに昼寝してても頭に入るくらいの内容だから同時進行で何個か資格とるのも余裕
968名無し検定1級さん:2012/01/26(木) 22:22:19.18
>>965 確認テストって、私のところだと1教科2回位してるテストのことかな?
それなら、全部合格中です♪
なんだか…勇気わいてきた〜!
教えてもらってばっかりですみませんが、
やはりテキストは本屋さんで売ってるほうのユーキャンで勉強されましたか?
969名無し検定1級さん:2012/01/26(木) 22:24:31.99
>>968
ユーキャンの2級問題集でやったよ
公式テキスト、一応買ったけど正直不要だった
970名無し検定1級さん:2012/01/26(木) 22:25:41.15
>>966
すいません(+_+)説明不足でした
いろいろありまして、午前中位のバイトみたいなのだけする予定です
時間はかなりつくれますね
971名無し検定1級さん:2012/01/26(木) 22:30:27.98
>>969
ありがとうございます!すっごいすっごい参考になります!!
不安だったのでユーキャンの通信ぽちりそうな気分でしたが、
アドバイスもらって、かわりました!!
2月に発売らしいので、予約しますっ♪
972名無し検定1級さん:2012/01/29(日) 19:23:53.92
1級公式テキスト 改訂2版


発売されたな
買ってみるか
973名無し検定1級さん:2012/02/01(水) 14:09:32.80
理学療法士で今年福祉住環境コーディネーター2級取りました。
1級にチャレンジしたい気持ちはあるんですがかなり難しいですよね。
資格取得が給料に反映されれば勉強のモチベーション保てそうだけどそんな保証ないしなぁ…。
974名無し検定1級さん:2012/02/01(水) 22:32:31.49
>>973
理学療法士がこの資格(2級以上)取ると、やはり仕事でのメリットありますか?
私も狙っているのですが、そこまで直結しないのなら取らなくてもいいかなと感じています。
975名無し検定1級さん:2012/02/02(木) 01:54:42.58
>>974
自分(理学療法士)からみた福祉住環境コーディネーター2級について

@勉強することで建築について少し詳しくなり、医学の軽い復習にもなる。試験内容はPT・OT国試とは比較にならないほど簡単。
A患者様あるいは利用者様の家を改築するための『理由書』が書ける。理由書提出により介護保険から上限を20万として給付金が出る。
B公的資格なので一度合格すると半永久的に残る

上記したAの作業は病院でも老健でも通常はケアマネがやってる。
担当患者の身体機能を誰より把握してる理学療法士は、その専門的視点からケアマネに改築について提案し意見するまでにとどまるのが普通。
理由書なんて俺らが書く必要性がないし時間も勿体無い。
自己研磨してることを誰かにアピールしたい時や医療福祉に関する視野を広げたい人がこの資格取ってるイメージやわ。
976名無し検定1級さん:2012/02/06(月) 03:01:03.18
この資格の使い道って具体的にどんなことがあるの?
977名無し検定1級さん:2012/02/06(月) 18:37:23.77
そろそろ、次スレお願いします
978名無し検定1級さん:2012/02/08(水) 22:32:22.07
これ、どんな学習法が効率いいのだろうか
みんなノートとか作ってる?
979名無し検定1級さん
あー
このスレの伸び具合が資格の価値を表してるわ(笑)
くだらねぇ・・・