【宅建】モキュニャン【糞モキュ隔離スレ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
前スレ
【宅建】宅地建物取引主任者303【糞モキュ自問スレ】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1307883777/

■試験実施機関
(財)不動産適正取引推進機構 http://www.retio.or.jp/

★関連サイト
(財)不動産流通近代化センター http://www.kindaika.jp/
宅建スーパーWEBサイト http://tokagekyo.7777.net/

※このスレのルール※

このスレは、

 モ キ ュ ニ ャ ン
      ∧、、∧
     / ・ω・ヽ
     |(^^^^)l
     `ー――′

の提供でお送りします。
2名無し検定1級さん:2011/07/02(土) 19:13:24.24
  ゙' 、,,_. -‐ ' "´ ̄ `゙''   ..,_
                   `゙'':.、
                      ゙':.、 >>1はどう責任を取るつもりだ?
.       r‐=ミ  .;..           ヾ、 .,,__
.        ヽ:::::ノ _,,.. ..,,_     -‐    ゙:.、 二二ニ=ミx
         ,,.  '"´ ,. ‐─-ミ 、  r= 、     :.:ミ       :,:;/
              {:::.:..:::::.:::::::゙:.\ヽ::::::}      :ミ.     ..;:/
      .:..     \::.::::.::.:.:.:ノ  ゙:.. ̄      :;,     .::/
    -‐ ‐   ∵∴:.:.7 ∴:´   ';         ;:  ,.:/
     彡'    : : :. .: /:. .: :. :.    i  ..,__     i,:;/
     ノ ..___,,.. -─- .._      ヾ ヽ       .;:'   
        ノ           `ヽ  ヽ \       ;: 



3名無し検定1級さん:2011/07/02(土) 19:16:58.79
        ____
      /:::::::::::::::: \ <スレタイに宅犬が入ってない!?
     /:::::: ─三三─\
   /:::::::: ( ○)三(○) \
    |::::::::::::::::::::(__人__)::::   |
   \:::::::::   |r┬-|   ,/
      ̄ ̄ ̄`ー'´  ̄
      |l l l l |
                       _________
      _______       | |              |
   ノ::::::::::::          \    | |              |
. /:::::::::::::::::::::           | |              |
 |::::::::::::::::: l                 | |             


4名無し検定1級さん:2011/07/02(土) 19:17:21.13
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
───── 、:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::ヽ::::::::::::::::――― 、:::::::::::::::::::
───< ..:::::::|:::::::/:: :: :: :: :: :: ::Y⌒:::::::::
     :.....::::::|:::::∧ハ∧ハ∧ハ:: ::: ';:::::::::::::
     ||....:::::::|  l┯  ┯ :: |:: :: ::l::::::::::::: 宅犬が入ってない・・
     ||.....::::::|  |      ..:::| /^)/::::::::::::
     ||   ::::|  j、 ― ...:::;レ 'レし:::::::::::::
     /  .:::/.....::::: ̄ ̄〉-く;:::::::::::::::::::::::::
二二二if  /::::::::::::m::::/....::::∧::::::::::::::::::::
_____> ̄ ̄ー/ ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄
              ̄ ̄ ̄


5名無し検定1級さん:2011/07/02(土) 19:17:40.84
                 ,  ''^ ̄ ̄``丶
             /.:.::::::::::::::::::::::::::::::.:.\
.             /.::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::、
           /.:::::::::/ハ:::::ト、::\:::::::::::::::::l
.           l.:::::{ ::ハ{ 、ヽ| \:ヽ::::::::::::::|
          l:::::ハ/‐'    ̄  V::::::::::::::::|  宅犬ないの?
           l::::::} _>   <_ |:::::::::::::::::|  恥ずかしいw
           l:::::リ // _. -┐//|:::::::::ノ:::/
.            ',:ハ:\  ヽ _.ノ-tノ:::://:/
              Vい(^_}匸ト-く \ レ′    
             ノ ̄} !  ヽ ヽ
                〈  丿  \  ) ヽ─┐
              `フ      ̄   V/┘
              /             V|
                厶-‐,==、‐-ミ_ __)
              ム-┴{ { ト、厶L[_」ノ|
            r`ー─| |__|───‐'|::|
             |::|~ ̄匚lL ]|| ̄ ̄ ̄|::|


6名無し検定1級さん:2011/07/02(土) 19:17:57.72
         __,,..:-:‐:-:..,,__
      ,,;-'"       ゛''-:、
     .i'            ゛i.
    .i''              ゛i.
    i' Y   ◎     ◎   Y  i.
   i'  .l              l   i. >>1宅犬は?   
   L  l              l  /
    'し!'i..     ▼       し!'"
    i'  ゛i.、  'ー-┴-ー'  ,,    ゛'l.
    i'    ゛'!:.,、______,,,,..:i''゛      'i.
    .l                    'i.
    |     ______      |
    l.     |宅犬主任者証|     |
    'i.     | シーズー  |     |


7名無し検定1級さん:2011/07/02(土) 19:18:54.58
┼─┨≡
┼─┨≡ ガラッ
┼─┨、、、_
┼─┨・ω・ヽ    もまいらもはよ〜
┷━┫   . l  
    ┃――′

8このままAAだけで1000レスか?:2011/07/02(土) 19:53:20.53
                / ⌒ヽ
                /      \
              ,.-‐''⌒ヽ   ,.=、  ヽー、
              ,〃/∠彡ニ\ (.fゃ)  |  j
            /       ミ彡三ヘ`=´   | |
         /       ミ彡三∧    j ./
           ト ャ''"    ミ彡三∧.   //
        」i _;''_,    ミ彡'ニミヘ、 〃
          リ ´ ̄     リ´ f'`ij }/「i|
         ヽ-         '´/ソ'川||
         ヽ一       「彡'川ll.|||
          T   _   / ´ j||.川||
           ` ̄了、     i! 川.川|
              _」. \    | j| 川|ト、
        _/ ̄  \  \   '_/./川 `
        ̄       `    ̄  ´
       ネゴトワ・ネティエ[Negtva Netie]
       (ルーマニア.1935〜54)
9名無し検定1級さん:2011/07/02(土) 21:45:05.07
スレ立て早すぎ
【宅建】宅地建物取引主任者300
未だ終わっていない。
10 【東電 74.1 %】 :2011/07/02(土) 22:42:14.74
Tes
11名無し検定1級さん:2011/07/03(日) 04:56:51.86
        \  ヽ     ! |     /
     \    ヽ   ヽ       /    /       /
        あうあうああああああああああぁぁぁ!!
        \          |        /   /
                        ,イ
 ̄ --  = _           / |              --'''''''
          ,,,     ,r‐、λノ  ゙i、_,、ノゝ     -  ̄
              ゙l            ゙、_
              .j´         (.
    ─   _  ─ {    (^q^ )   /─   _     ─
               ).  c/   ,つ   ,l~
              ´y  { ,、 {    <
               ゝ   lノ ヽ,)   ,

12名無し検定1級さん:2011/07/03(日) 16:13:23.42
                __,,,,、 .,、
            /'゙´,_/'″  . `\
          : ./   i./ ,,..、    ヽ
         . /    /. l, ,!     `,
           .|  .,..‐.、│          .|
           (´゛ ,/ llヽ            |
            ヽ -./ ., lliヽ       .|
             /'",i" ゙;、 l'ii,''く     .ヽ
         / ...│  ゙l,  l゙゙t, ''ii_    :.!
        : /.._ /    ヽ \\.`゙~''''''"./
        .|-゙ノ/   : ゝ .、 ` .`''←┬゛
          l゙ /.r   ゛ .゙ヒ, .ヽ,   ゙̄|
       . | ./ l      ”'、 .゙ゝ........ん
       l  /     ヽ .`' `、、  .,i゛
       .l|  !    ''''v,    ゙''ー .l、
       |l゙ .il、  .l  .ヽ  .¬---イ
      .ll゙, ./    !            ,!
      .!!...!!   ,,゙''''ー       .|
      l.",!    .リ         |
      l":|    .〜'''      ,. │
      l; :!    .|'"    ...ノ,゙./ │
      l: l「    !    . ゙゙̄ /  !
      .| .|    !     ,i│  |
      :! .l.    }    ,i'./    |
      :! .|    :|    . /     .|
      :! |    ;!   "      .|
      :! !    │        │
      :!:|               ,! i ,!
      :! ,    .l,      / .l゙ !
      :! |    , l.     | .|  :,
モキュニャンのチンポ
13名無し検定1級さん:2011/07/03(日) 18:33:52.06
だれリアルなチ○ポ貼るいけない子は
14名無し検定1級さん:2011/07/04(月) 20:24:33.23
真面目レスお願いします。
昨日から勉強始めました。
参考書なにがいいですか?
15名無し検定1級さん:2011/07/05(火) 01:11:10.47
らくらく宅建塾
16名無し検定1級さん:2011/07/05(火) 12:07:59.67
何でここにはモキュニャンの書き込みがないんだ?
17名無し検定1級さん:2011/07/05(火) 17:05:41.89
>>16
僕は糞モキュなんかじゃない!

ということです。
18名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 01:19:08.18
えっ
19名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 08:07:33.10
隔離されたくないもきゅ

モキュはみんなのアイドルもきゅ
20名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 14:31:00.84
出てこいよ彦ニャン
21名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 23:30:38.27
                          / /
                       /三ミ} フ
                      r'"rニニ`〈
                     .| rニ~~` }
      _... -‐<二\        j (_)  /
    r‐'´,-、,..-ヘ \―`、      /  ,A_  ヽ.
  /レ'´ ´/ ̄`ー--、_ i-、  /  /  |  ヽ.
 / r'イ /´         l | `/   /   |   ヽ.
.//j /       /i    /    /  __|   ヽ
i K´i   L_  、,。' ノ ,/    ./‐-'"i iZ    }
.〉 〉;;;|  `、_゚ ̄ノ`< /|__   / { ヽ ヽヾZ   /
`、;;;;;;;i ト, r-=三 rェr'ン|   L  /___ヽ ヽヽ _>‐'"
 \;;;、;;;`、\ _riン| ヽ、_.ク   _ ヽ、/
   `;;゙-;;;;`ー-/| ヽ、__ /_/  _ |
    `ー-、;;=| ヽ、_. /   _/   _|
        \__/ /  _/   |
          \ /  /
22名無し検定1級さん:2011/07/08(金) 00:26:52.40
       ∧_∧,、,            __
      <#`Д ( (二( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(   ○
     /⌒\ / / |   ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     /  \  / ノ        .||
     |    /ー' '          .||
  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄^\   ...||
   ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄    示
    || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||    ./|| \

23モキュニャンへ:2011/07/08(金) 00:52:18.16

http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1309514839/

↓コイツが荒らすので↑に登場してください

287 :FPネラー ◆GA4NCEuAM2 :2011/07/08(金) 00:10:20.81
14年度37→48でした(*^_^*)
明日は二周目ラストです(*^_^*)
24名無し検定1級さん:2011/07/09(土) 04:07:05.68
もうすぐ宅建
25名無し検定1級さん:2011/07/09(土) 07:03:43.12
なんや、よんだか?
彦根から来てんけど。
26モキュニャン ◆a2vVP4//jg :2011/07/09(土) 09:19:31.69
 ( @゛゛"@
 ("(*´ω`))
 ( ,,,, "⊃ "⊃
 (    ゙゙゙ )
∂( ,,,,⊃  ⊃

めぇめぇめぇ
27モキュニャン ◆a2vVPn/4Yc :2011/07/09(土) 19:56:54.99
   ∧、、∧
  / ・ω・ヽ
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜琵琶湖

じー
28名無し検定1級さん:2011/07/12(火) 16:57:07.54
オイッス
29名無し検定1級さん:2011/07/12(火) 16:59:56.49
おい、クソもきゅ
このスレにずっといろよ出てくるなよ
30名無し検定1級さん:2011/07/12(火) 19:04:59.17
>>27
滋賀の人ですね(笑)
31名無し検定1級さん:2011/07/13(水) 01:42:45.78
宅建って
32名無し検定1級さん:2011/07/13(水) 18:20:40.85
うさぎw
33名無し検定1級さん:2011/07/14(木) 08:17:26.07
モキュニャンよwここで自作自演は頼むわwwww
↓↓
843:モキュニャン◆a2vVPn/4Yc 07/13(水) 23:31

   ∧、、∧
  / ・ω・ヽ
  |(^^^^)l
  `ー――′


モキュニャン王国の憲法第1条は 
みんな仲良し 
ですもきゅ

ガイアが制定しましたもきゅ





キュ――――!!
845:モキュニャン◆a2vVPn/4Yc 07/14(木) 00:50
>>843
もきゅこれから夜勤か?
34名無し検定1級さん:2011/07/14(木) 21:03:09.34
            _,.. ---- .._
              ,. '"       `丶、
              /            ` 、
            ,..-‐/    ...:  ,ィ  ,.i .∧ ,   ヽ.
.         ,:'  .l .::;',. :::;/..://:: /,':/  ', l、 .i  ヽ
.          ,'  ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/   ',.ト',_|, , ',.',
       ,'   .::::::!'''l/!:;'/ /'゙  /     '! ゙;:|:、.|、| 'l
.         ,'.  .:::::::{ l'.l/  、_  _,.      'l/',|.';|
       l  :::::::::::';、ヾ      ̄     `‐-‐'/! ';. '
.         ! :::::::::::/ `‐、        ゝ   |'゙ |   
       | ::::::::/   \    、_, _.,.,_ ノ::: !   
       |::::/.     _rl`': 、_     ///;ト,゙;:::::./
..      `´      /\\  `i;┬:////゙l゙l ヾ/    
                ,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l  / !.|
.            /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:|    | |
           /.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l   /./
.          /:.:.:.:.:.:.:.r'´`‐,`、:/.,.:‐{   | !`:、
           ,'.:.:.:.:.:.:.:.:.';_,゚.,ノ.:./,:':.:.:.:',  | |`、:|
           !:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.゙、:.::/:.:.:.:.:.:.ヽ, / ,!:.:`、
35名無し検定1級さん:2011/07/14(木) 21:42:57.23
どこもかしこもモキュの話題ばっかじゃねーか
おまいら宅建の話はないのか?
36名無し検定1級さん:2011/07/15(金) 16:06:29.04
あげ
37名無し検定1級さん:2011/07/15(金) 22:21:27.97
明日から宅勉がんばります。
38名無し検定1級さん:2011/07/16(土) 01:25:10.99
・心裡留保スレ=基本書過去問スレ
・錯誤の意思表示は、表意者のみで、善意の第三者に無効を対抗出来る。
・詐欺による取消か錯誤による無効か好きな方を選べる。
39モキュニャン ◆a2vVP4//jg :2011/07/16(土) 02:45:14.65
   ∧、、∧
  / -ω-ヽ
  |(^^^^)l
  `ー――′
40名無し検定1級さん:2011/07/16(土) 06:41:10.86
無効:錯誤以外は、誰からでも主張できる。
   時効消滅しない。
取消:取消権者のみ主張
   取消権が時効消滅する。
   追認できることができる時から5年
   行為のときから20年
追認権者=取消権者
 ・追認ができるのは、制限行為能力者で正常な判断が出来る状態の者。
  過去問基本書スレのゴキブリ様は、追認できない。
 ・1か月以上の期間を付けて催告し解答がないと、追認とみなされる。
  ※ 被保佐人に対する催告で解答が無い場合は、取消しとみなされる。 
41名無し検定1級さん:2011/07/16(土) 06:56:11.36
>>39
モキュニャン起きてー!!!!!!
42モキュニャン ◆a2vVPn/4Yc :2011/07/16(土) 07:28:54.00
   ∧、、∧
  / ・ω・ヽ
  |(^^^^)l
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜琵琶湖


>>41おはもきゅ〜
43名無し検定1級さん:2011/07/16(土) 07:42:19.17
代理人が詐欺などの契約をした場合の取消権は本人。→ 代理人ではない。
同意があれば、双方代理、自己契約が可能。
無権代理の本人からの追認は、無権代理人、相手方どちらでも可。
※ 無権代理人への追認の場合、相手方が追認の事実を知る必要あり。
相手方からの催告は、無権代理を知っていたとしてもできる。
しかし、取消権は、契約時に無権代理を知らなかった場合。(過失は問わない)
44名無し検定1級さん:2011/07/16(土) 11:46:22.99
宅勉再開。
2度寝をしてしまった、図書館へお出かけでもするか。
45名無し検定1級さん:2011/07/16(土) 12:32:11.89
2度寝とか甘えてんじゃねーよ
46名無し検定1級さん:2011/07/16(土) 19:42:31.37
宅建だけのつもりが、
マン管、管業のW受験(記念受験)も考えている。
そうなると、厳しい日程となってしまった。
宅建の過去問2週目の終了時期が鍵となるな。
結構時間が掛かりそうOTL。
取りあえず、気合を入れていくべ。
47モキュニャン ◆a2vVP4//jg :2011/07/16(土) 19:45:20.59
   ∧、、∧
  / -ω-ヽ
  |(^^^^)l
  `ー――′

   ∧、、∧
  / -ω・ヽ
  |(^^^^)l
  `ー――′


   ∧、、∧
  / ・ω・ヽ
  |(^^^^)l
  `ー――′

>>41キュー


キュピー
48名無し検定1級さん:2011/07/16(土) 20:58:49.10
モキュニャン可愛いなぁ
49名無し検定1級さん:2011/07/16(土) 20:59:49.53
>>47
いつも応援してます(/。\)
50モキュニャン ◆a2vVP4//jg :2011/07/16(土) 21:07:20.85
   ∧、、∧
  / ・ω・ヽ
  |(^^^^)l
  `ー――′

>>48アイアムモキュニャン
>>49キュピピー
51名無し検定1級さん:2011/07/16(土) 21:31:23.54
専任取引主任者を置く必要のない案内所などに、
専任取引主任者を置く場合。
 → 届出先は、@免許権者 A案内所など の都道府県知事の2箇所。
   期日:業務を開始する10日前迄。
52名無し検定1級さん:2011/07/17(日) 01:36:06.23
宅建後の、マン管、管業の年度別過去問を発見。
名前が過去問ではなく、再現問題集となっていた。
解りづらい〜。3年分のみだけど、無いよりは良いか。

平成23年版 マンション管理士 再現問題集
平成23年版 管理業務主任者 再現問題集
53名無し検定1級さん:2011/07/19(火) 20:30:15.17
建築確認が必要な建物
・都市計画区域内の新築
・床面積が100m^2を超える特殊建築物
・木造建築物の場合
 3階以上 か 述べ面積500m^2超 か 高さ13m超 か 軒の高さ9m超
・木造以外
 2階以上 か 述べ面積200m^2超
※類似用途の変更は除く。
54名無し検定1級さん:2011/07/19(火) 21:20:00.78
以前の宅地に有った権利が有るものは、仮換地の指定の効力発生日から、
換地処分にかかる公告の日まで仮換地について、
以前の宅地と同じ権限で使用または収益できる。
※以前の宅地での使用、収益は駄目
55名無し検定1級さん:2011/07/19(火) 21:58:14.06
換地と盆地ってどう違うの?
56名無し検定1級さん:2011/07/19(火) 22:00:34.94
カンチ は SEXしよう!
ボンチ は おさむちゃん
57名無し検定1級さん:2011/07/19(火) 23:22:38.36
らくらく基本書P477の土地区画整理法の余白に載っている。
特別の事情が有る時は、仮換地のついての使用又は収益を開始できる日を、
仮換地指定の効力発生の日と別に、定める事が出来る。

キーワードは、仮換地指定の効力発生の日 〜 換地処分公告の日

基本書・参考書スレの精神異常者は元気か?
58名無し検定1級さん:2011/07/19(火) 23:29:38.87
訂正:基本書・過去問スレ
59名無し検定1級さん:2011/07/22(金) 22:49:00.28
土地の課税標準が1/2、税額ではない。
不動産の有る、都道府県に納める。
50m^2以上240m^2以下
150万円〜1,200万円

何の話か解るかな。
60名無し検定1級さん:2011/07/23(土) 21:13:20.81
平成22年の権利の部分結構難しい。
・債務者が既に権利を行使している場合は、債権者の代位行使出来ない。
・死亡の間際なら、口授での遺言に証人3人以上の立ち合いで出来る。
・「信頼関係破壊の理論」

問22から再開せねば。
61名無し検定1級さん:2011/07/23(土) 21:14:30.59
良く考えると変なのが、

Cが時効により甲土地の所有権を取得した旨主張している場合、
取得時効の進行中にBA間で甲土地の売買契約及び所有権移転登記がなされ、
その後に時効が完成している時は、
Cは登記が無くてもAに対して所有権を主張する事が出来る。

→取得時効になりかけの土地を第3者に売り、登記を済ませて安心させて、
 (置いておくと、後で地価が上がりますよ等と言って)
 時効により、自分の物とすると事が出来るって事だよね。
 ??う〜ん納得できない??
62名無し検定1級さん:2011/07/24(日) 11:02:01.55
63名無し検定1級さん:2011/07/24(日) 18:18:39.63
平成22年の過去問終了。
結構、法改正から出ていた。
出題傾向も変った様な気がする。

取り敢えず、平成21年からの、2週目に突入。
覚え込みながらしないと、まずいな。
8月中に終了しtら、空き時間で、マン管、管業の過去問3年分。
届くかな。

明日は図書館お休み。
鯰釣りに初挑戦でもしよう。
64名無し検定1級さん:2011/07/25(月) 20:20:39.78
竿が壊れ鯰も釣れなかった。バス一匹のみOTL

・解除は解除前でも登記が勝つ・・時効、制限行為能力者、詐欺と混合しない様に
・抵当権消滅請求の第三者には、抵当物を買い受けた場合でもなれない人が居る。
 それは・・債務者、保証人とその継承者
・他人物売買も売買契約として有効
 他人の所有部物と判明したため売買契約は無効は×
65名無し検定1級さん:2011/07/25(月) 22:42:55.55
法改定が載っていた
(相続税)
○基礎控除:「3,000万円+600万円×法定相続人数」
○ 最高税率を55%にするなど税率構造を見直す。
○ 死亡保険金に係る非課税枠
 「500万円×次のいずれかに該当する法定相続人数」とする。
  未成年者、障害者、相続開始直前に被相続人と生計を一にしていた者
○ 未成年者控除(10万円×20歳に達するまでの年数)
  障害者控除(10万円×85歳に達するまでの年数)
66名無し検定1級さん:2011/07/25(月) 22:45:56.36
(贈与税)
○ 暦年課税
 直系卑属(20歳以上)を受贈者とする場合の贈与税の税率構造を緩和。
○ 相続時精算課税制度
  受贈者に20歳以上の孫を追加
  贈与者の年齢要件を「60歳以上」

押さえた方が良さげだね。
相続税は、ほぼノーマークだったから、これから覚えなくては。
67名無し検定1級さん:2011/07/25(月) 23:01:42.58
らくらく基本書では不十分な税の分野。
パー宅基本書で補うしかない。

2週目の過去問だのに、らくらく基本書への書き込みが出てくる。
引っ掛け問題と思う問題も変化している。
中途半端に勉強してる人が引っかかる問題で引っかかるようになった。
68名無し検定1級さん:2011/07/25(月) 23:56:10.72
俺には61のどこが疑問なのかわからない
69名無し検定1級さん:2011/07/26(火) 00:48:51.18
>>68
61は第3者が土地を買って騙されるって事。
これが、法律で許されているって所が納得いかないね。
70名無し検定1級さん:2011/07/26(火) 01:37:33.96
誰が誰にどうしたという所(ABCの関係について)を
具体的に書いてくれないと考え様がないんだけど…
一般的には時効完成前の第三者は登記が不可能だから
本人と第三者の利益考量上、第三者を保護するため登記不要
ということになってるけどね。
71名無し検定1級さん:2011/07/26(火) 21:19:32.86
70だが
×利益考量
〇利益衡量
72名無し検定1級さん:2011/07/26(火) 21:25:42.40
それから時効は時効完成に必要な期間が経過しただけでは完成しない。
援用することによって初めて時効が完成する。
誰が誰にどの様に騙されたのか分からないけど
仮に騙されたとしても詐欺取消や錯誤無効による相手方保護は可能。
73名無し検定1級さん:2011/07/26(火) 23:28:17.69
>>72
サンクス。
詐欺取消や錯誤無効で本人からの申し出で保護できるのね。
なんとなく解った。
74名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 01:50:41.14
お疲れモード全開。
明日はエナジーチャージの日かな。

マン管、工担の申込が目前にせまる。
良く考えると、土日は、7月。残念。
75名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 21:06:49.85
宅建前の食の検定3級の合格証がきた。
合格ラインは80点、平均71.5点、合格率46%
健やかで豊かな食生活で宅建試験に挑めそう。
76名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 21:32:41.05
食の検定ワロタ
77名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 21:41:40.63
ネタかと思ってググったらホントにあったww
78名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 21:52:30.60
住人一人と思っていたら、意外な反応。
79名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 18:11:19.23
本スレっぽいとこがモキュの話ばかりだからここに来ました
宅建の話しませんか?
80名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 18:57:19.01
>>79
あそこは基地外が集うスレです(>_<)
基地外はあそこに隔離しましょう(*^_^*)
81名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 19:00:23.86

>>80熱狂的モキュ基地は本当にうざいです
擁護もあそこまで酷いとただの過保護ですね
82名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 19:33:27.59
83名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 20:58:59.51
>>80
基本書・過去問スレを住居とするスレ荒らしだな。

基本書・過去問スレへの債権の時効成立までは10年。
地上権・地役権・抵当権は20年。 
登記の権利関係はちょっと長いね。


84名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 21:08:45.63
>>75
お前食の検定とか馬鹿なの?アホなの?間抜けなの?
85名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 21:36:44.67
>>84
食の検定の他にも未だ有るよ。

監督処分で、聴聞と公告の混同にも注意だね。
聴聞は公開により原則全てにする。
公告は、指示処分は不要。


86名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 21:58:31.78
平成23年の問1と、平成20年の問1の類似
平成23年の問1
成年後見人が、成年被後見人に代わって、成年被後見人が居住している
建物を売却する為には、家庭裁判所の許可が必要である。
→○
平成20年の問1
被保佐人が、保佐人の同意又はこれに代わる家庭裁判所の許可を得ないでした、
土地の売却は、被保佐人が行為能力者である事を相手方に信じさせるための
詐術を用いたときであっても、取り消せる。
→ × 行為能力者です、同意を得てますという嘘は取れ消せなくなる。

取消権の時効:行為能力者になってから5年超過、契約から20年超
87名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 22:49:22.56
民法と借地借家法の違い
・民法
 期間の満了(20年が限度) 農地は50年
 解約の申し入れ・・何時でも出来る。
  土地賃貸借なら1年後、建物の賃貸借なら3ヶ月後
・借地借家法
 借地権の存続期限は30年、 30年超でもOK
 存続期間を経過した場合、遅延無く正当な理由で更新拒否できる。
 期限の定めが無い場合は、解約の申し入れで出来る。
 賃貸人:正当理由必要・・申し入れ後、6カ月
 賃借人:正当理由不要・・申し入れ後、3か月(民法と同じ)
 ※存続期間の終了をしなかった場合、1年間までOK
88名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 22:51:46.77
数値の暗記がなかなか重要だと思う今日この頃。
89モキュニャン ◆a2vVP4//jg :2011/08/01(月) 09:31:09.33
   ∧、、∧
  / ・ω・ヽ
  |(^^^^)l
  `ー――′
キュー
90名無し検定1級さん:2011/08/02(火) 00:58:07.52
>>84
隠し玉の、食生活アドバイザー2級の合格証来た。
薄っぺらい、合格証。
せめてカードが良かったなOTL

後は、宅建、工担、マン管(W受験)、管業を残し。

なかなか気合が入らないけど、宅建本筋で進もと思う。
過去問2週目は流石にスピードUPしているけど、
注意散漫で注集力が続かない。
気合をいれるか。
91名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 01:39:02.65
宅建の下位資格の工事担任者 総合種の申込終了。
一回落ちているから、2科目での受験となる。

宅建の上位資格のマン管は、郵便局のみか。
本屋で願書を入手して、有休で郵便局へ出かけるしかないな。
92名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 09:54:55.95
らくらく基本書で受かるべく、図書館へお出かけしましょうぞ。
帰りでの、本屋での願書の入手忘れるべからず。
93名無し検定1級さん:2011/08/07(日) 10:53:14.79
宅建は黄色い封筒だったけど、マン管は緑色の封筒。
信号だと、管業は赤色の封筒かな。

取り敢えず、受験整理票への書き込みが終了。
ATMでも出来るみたいだけど、
資格申込は有休消化で、いつも郵便局なのさ。
94名無し検定1級さん:2011/08/08(月) 00:43:30.69
宅建の勉強をしていても、オッこれはという出会いが少なくなっている。
業法等ちんと覚えていないと知らせれる今日この頃。
不思議と、権利の部分は結構覚えている。

出たら捨てようと思っていた用途規制一覧表、
隔年で出題されるとすると、今年は出ないけど、
山を張って覚える所を絞っておこう。
95名無し検定1級さん:2011/08/08(月) 01:00:10.39
覚えるのだけでも大変だけど、貴重な一点。

特殊建築物:第一種低層〜第一種中高層は許可必要
図書館、老人ホーム、共同住宅、店舗付住宅:工業専用地域は許可必要
カラオケボックス:第一種低層〜第一種住居地域は許可必要。
雀荘、パチンコ屋、場外:第一種低層〜第一種住居地域、工業専用地域は許可必要
ホテル、旅館:第一種低層〜第二種中高層、工業地域、工業専用地域は許可必要
ボーリング、スケート場、プール:第一種低層、〜第2種中層、工業専用地域は許可必要

予想問題 ボーリングとカラオケが一体となった施設は?
解答 第一種低層〜第一種住居地域、工業地域、工業専用地域は、許可が必要

後大学、病院:第一種二種低層、工業地域、工業専用地域は、許可が必要
小中高校:工業地域、工業専用地域は、許可が必要
96名無し検定1級さん:2011/08/08(月) 01:16:38.60
そんなこと言ってるようでは、マン管まで届かないww
97名無し検定1級さん:2011/08/10(水) 00:27:51.47
今年の受験者は去年の受験者3,545人増の
192、914+38,845=230、769人・・@

去年の合格者数は、28,311人
より、去年受験者186,542人の内、
去年受験で今年も受験者、158,231人・・A (約70%)
と言う事は、
初回受験者は、@ − A
230,769−158,231=72,538人(31.12%)
今年の合格者数は、3万人前後での調整かな。
1位〜合格位に入らねば。
98名無し検定1級さん:2011/08/10(水) 09:03:56.85
宅勉ついでに、マン管申込に出かけるとするか。
かなりやばいけど、気合が入らない。
過去問2週目を終わらせて、お楽しみのマン管、管業の過去問したいのに・・
99名無し検定1級さん:2011/08/10(水) 23:48:33.75
マン管申込終了。
記念に、マン管の去年の過去問を読んでみた。
混がらがりそうなので、先ずは宅建に専念しようと思う。

宅建後からでも、気合を入れればある程度まで
いけそうな気もしている。
甘いかな。
100名無し検定1級さん:2011/08/11(木) 00:05:03.90
計画変更
理想
らくらく基本書をベースに、
8月中に、過去問2週目 → 一問一答 → 過去問3周目
9月に、 一問一答 → 過去問4週目 → 一問一答 → 過去問5週目
10月に、一問一答 → 過去問6週目

このペースではやばい。加速しなければ。
 
101名無し検定1級さん:2011/08/11(木) 00:42:09.05
現実的には
8月 過去問2週目 → 一問一答
9月 過去問3周目 → 一問一答 → 過去問4週目
10月 一問一答 → 過去問5週目

目標の過去問6周までは届かないかな。
102名無し検定1級さん:2011/08/12(金) 01:25:27.01
問題でも出しておくか。
貯水槽水道で水道法で誤ってるのは
1.貯水槽水道のうち、水槽の有効容量の合計が10m^2を超えるものは、
  簡易専用水道に該当する。
2.水道事業者は、供給規程に基づき、貯水槽水道の設置者に対して、
  指導、助言及び勧告できる。
3.自家用の井戸のみを水源としている場合には、貯水槽水道に該当する。
4.水道事業者は、供給規程において、貯水槽水道の設置者の責任に関して、
  必要に応じて、貯水槽水道の管理責任者及び管理の基準を定めなきれなならない。
103名無し検定1級さん:2011/08/13(土) 12:54:46.79
議事録は管理者が保管し、その保管場所は、建物内の見やすい場所に掲示する。
→ 保管場所が解る様にする。

・亜鉛めっき剛管: 昔の給水管。赤水等の問題発生。
・硬質塩化ビニルライニング剛管:
  耐食性があり丈夫。
  直射日光、衝撃、凍結に弱くひび割れ等の問題あり。
・水道用ポリブテン管 
  耐熱性に優れる。
  給湯管に使用。
104名無し検定1級さん:2011/08/13(土) 13:32:33.29
・架橋ポリエチレン管:さや管ヘッダー方式の給水配管に使用
 樹脂管を使用し細くでいるので、湯持ちがよく、赤土が出ない。
・ポンプ直送方式の制御 (直接、給水ポンプで送る)
  定速ポンプ方式:ポンプの運転台数の制御
  可変速ポンプ方式:回転数を制御
・最低必要圧力
 一般水栓:30Kpa  シャワー:70Kpa ガス給湯器:80Kpa 
・受水槽の容量
  使用量の1/2 但し高層水槽は1/10 
・自然冷媒ヒートポンプ給湯機:空気からCO2を使って熱を吸収。
 ヒートポンプユニット → 貯湯タンクユニット で構成される。 エコきゅうと
・高圧洗浄法、スネークワイヤー法、ロッド法、ウオーターラム法(水を使用)
 名前から推測してね。
105名無し検定1級さん:2011/08/13(土) 13:36:45.07
脇道に逸れると、新しい発見が。
水が無ければ生活できない程の重要部分。
本筋の宅建の本のみ持って、図書館へ出かけよう。
今日から、本気モード。
106名無し検定1級さん:2011/08/13(土) 20:33:09.75
県知事許可の場合
許可申請者 → 農業委員会 → 県知事 →
県農業会議 → 県知事 → 農業委員会 → 許可申請者

農林水産大臣(東海農政局長)許可の場合
許可申請者 → 県知事 → 農林水産大臣 → 許可申請者
107名無し検定1級さん:2011/08/13(土) 20:43:25.29
固定資産評価審査委員会
☆申出ができる方
 ・納税者
 ・納税者の指定する代理人(任意の様式による委任状が必要)
 ・納税者が法人の場合は、代表者(商業登記簿謄本を添付)
 ・共有で所有している場合、共有者は単独で申出をすることができます。
☆申出ができる期間
 固定資産課税台帳に価格等を登録した旨の公示の日から、納税通知書の交付を受けた日後
 60日までの間
108名無し検定1級さん:2011/08/13(土) 21:26:02.09
らくらく基本書で追い込みかけるべ。
覚え違いで、自信満々の間違え。
自身のある問題が増えてきけど、この間違いは凹む。
109名無し検定1級さん:2011/08/13(土) 22:45:19.95
らくらくP208に表は、確実に覚えるべし。
通常保証人(分別の利益あり、分担金)と、
連帯保証人(分別の利益なし、全額)での求償の金額の所ね。

・遺留分:兄弟姉妹なし、直系尊属だけ(Only)が相続人なら 1/3
     それ以外は、 1/2 ・・この場合以外の上の2つも押さえてね。
・遺産分割協議会は何回でもできる。 → 遺言の様
・法定代理人は、家庭裁判所の後見開始の審判を受けた後になれる。
 → この解説なら、○とも取れるが、微妙な問題。
110名無し検定1級さん:2011/08/14(日) 00:27:14.08
不動産賃貸権の対抗力
建物の引渡しがあった場合のみが、頭に入っていると思わぬ落とし穴が。
きっちり覚えよう、”借地権の対抗力”と”建物借地権の対抗力”の言葉。

<借地権の対抗力>
・借地権が登記されていること。
・借地上の建物が登記されていること
・借地上の建物が有ったことが掲示されていること
<建物賃貸権の抵抗力>
・建設物賃貸権が登記されている場合。
・建物の引渡しが有った場合。
111名無し検定1級さん:2011/08/14(日) 00:45:32.39
誤字訂正 らくらくP215
不動産賃貸権の対抗力
建物の引渡しがあった場合のみが、頭に入っていると思わぬ落とし穴が。
きっちり覚えよう、”借地権の対抗力”と”建物賃貸権の対抗力”の言葉。

<借地権の対抗力>
・借地権が登記されていること。
・借地上の建物が登記されていること
・借地上の建物が有ったことが掲示されていること
<建物賃貸権の抵抗力>
・建物賃貸権が登記されている場合。
・建物の引渡しが有った場合
112名無し検定1級さん:2011/08/14(日) 10:19:13.46
一級建築士でなければ駄目駄目よ。
・高さが60m超の建築物
・高さが60m以下の建築物で、
 鉄筋コンクリート造りまたは鉄骨鉄筋コンクリート造り
  高さが20mを超えるもので、2以上の階数を有する。
  延べ面積が200m^2をこえるもの
  但し、鉄骨造りの場合は、地階を除く階数が4以上のもの
 
二級建築士では出来ない部分だから、建築確認が必要な範囲とずれが有るのか。
113名無し検定1級さん:2011/08/14(日) 10:43:11.65
*木材の特徴
 ・含有率が少ないほど強度は大きい。
 ・芯材は辺材より強度が大きい。
 ・繊維方向の方が強度が大きい。
*コンクリートの特徴
 ・防火、防水、防錆効果に優れている。
 ・圧縮に強いが、引張に弱く、靭性が低い
*鉄銅の特徴
 ・熱に弱く、錆びやすい
 ・圧縮に弱いが、引張に強く、靭性が高い。

・内断熱工法
 コストが低い、空調の面で有利。
 外気温度の影響を受けやすく、熱伸縮により躯体に亀裂が入り易い。
・外断熱工法
 コストが高い、建物内部が結露しにくい。
 外気温度の影響を受け難く、躯体の寿命が長い。
114名無し検定1級さん:2011/08/14(日) 11:04:41.10
・メンブレン防水・・アスファルト防水、シート防水、塗膜防水
・シーリング防水・・不定形シーリング材、定型シーリング材
・モルタル防水・・材料自体に混和材は防水材を混入した防水モルタルを使用。

・改質アスファルトシート防水工法(トーチ工法)は、アスファルト防水熱工法に比べ、
 防水層の性能が施行時の気温に左右され難い。
 → トーチ工法では、冷えれば短時間で防水層になる事が出来る。
・塩化ビニル系樹脂シート防水工法
 一般的に、単層防水のため保護材不要で
 耐磨性にも優れ、軽歩行が出来る
・合成ゴム系シート防水工法
 厚塗り塗装材を保護層とすることにより、軽歩行を可能とする。
・ウレタン系塗膜防水工法
 突出物の多い屋根の改修工事に用いられる事が多い。
 不特定材料のため複雑な下地の形状でも馴染み易い。 
115名無し検定1級さん:2011/08/18(木) 22:30:32.03
いざ覚えるとなると、らくらくの語呂合わせがなかなか良い。
ただ読んで理解するから、覚える作業も必要なり。
116名無し検定1級さん:2011/08/18(木) 23:15:26.76
弁済業務保証金分担金と弁済業務保証金ややこしいから、
まとめておくね。らくらくP321〜327

・社員が納めるのは、弁済業務保証金分担金
 → 社員が、事務所を増やした場合は、親設後、2週間以内
・保証協会(社団法人)が納めるのは、弁済業務保証金
 →社員の納付後、1週間以内

還付は、保証協会の認証が必要で、限度額は、営業保証金(弁済業務保証金)

還付充当金は、保証協会から納付通知を受けてから2週間以内。
額は、営業保証金(弁済業務保証金) → 分担金ではない。

特別弁済業務保証金分担金
 名前では分担金だけど、営業保証金(弁済業務保証金)の穴埋めなので、
 結構な金額となる。

社員の地位を失ったものは、失ってから1週間以内に
営業保証金(弁済業務保証金)を最寄りの供託所に供託する。
 → 保証協会では無い!
117名無し検定1級さん:2011/08/19(金) 07:07:31.76
コンクリートの中性化をググった。
中性化(ちゅうせいか、Carbonation)とは、二酸化炭素によって生じる。
コンクリートは主成分がセメントであるため内部がアルカリ性であるが、
外部からの炭酸ガスの侵入によって中性になると鋼材の不動態被膜が失われ、
耐腐食性が低下する。
対策
・表面被覆工法
 中性化の進行を食い止めるためコンクリート表面の被覆を行う
・断面修復工法
 中性化したコンクリートを除去・修復する方法。腐食した鉄筋の防錆処理も合わせて行う。
・再アルカリ化工法
 コンクリートに約1A/m2の電流を1週間ほど流し、中性化したコンクリートの再アルカリ化を行う。
118名無し検定1級さん:2011/08/19(金) 07:15:48.73
塗装剥離工法結構ある、上塗りのみではなく、全部的な感じかな。

塗膜剥離工法は以下の種類があります。
・超高圧水洗浄工法(300〜500kg/cm2の水圧で剥離する)
・超高圧温水洗浄工法(上記の方法にて、60〜80℃の高圧温水を使用し、剥離剤又は軟化剤を併用し、塗膜を軟化させながら剥離する)
・超音波ケレン工法(鉄の刃がねを微振動させ剥離する)
・サンダーケレン工法(ディスクサンダーにて塗膜を削り落とす)
・剥離剤工法(剥離剤を塗膜に塗布し、軟化させた塗膜をカワスキ・ケレン棒にてそぎ落とす)
・ドライブラスト工法(砂を塗膜に打ちつけ剥離する
119アキツグ ◆dApmkb6j4c :2011/08/19(金) 08:09:50.26

大明神はどこへ行ったんだ〜?

大明神は〜

あはは


120名無し検定1級さん:2011/08/19(金) 08:33:35.02
大明神は、このスレに住み着いてしまっているみたいだね。

宅建の勉強の方がメインだけど、
これといって、書き込みたくなる様な出会いが無い。

マン管は、少し勉強すると、新しい事が出てくるので、
あら不思議、書き込みが進んでいく。

って感じで、宅建とマン管のコラボ?となってしまった。
121名無し検定1級さん:2011/08/19(金) 21:42:10.89
判例により、あれれの巻き。

Aから土地を借りていたBが死亡し、借地である事を知らない相続人Cが、
その土地を相続により取得したものと思いこみ利用してた。
CはBの借地権の地位を相続するだけであるから、取得時効には関係ない。

しかし!、判例が例外を作ってしまった。
所有の意思ありと、外形的客観的に認められる場合は、
所有権の時効取得も可能である。

えっ!納得できないけど、判例が全ての世界では例外として覚えるしかない。
122名無し検定1級さん:2011/08/19(金) 21:49:01.64
うる覚えが色々出てくるな。
連帯債務の請求額。
取消は、さかのぼって無効。
事務所とモデルルーム。
相殺の弁済期。
所得税と固定資産税の数値

取り敢えず、覚えるしかないな。
123名無し検定1級さん:2011/08/19(金) 22:07:40.02
121→そうそう
相続人が所有の意思があれば、(実際に占有し、税金等の支払い)借地権を相続するとともに、
新たに所有権の取得時効を開始するってやつね。
まあ同じ状態が続くと罪を犯しても(ずっと逃げ続けた状態)、時効により消滅する位だから、
この場合も所有権の取得時効を認めたんだろうね。
124名無し検定1級さん:2011/08/19(金) 22:33:30.82
>>123
流石だね。

過去問1週目では気付かなかった所。
権利って深いね〜。

過去問2週目は常識で考えてという思考が働いて、
色々と覚えないといけない所が発見されている。
らくらくの余白の書き込みも増殖中だけど。
後、土日で、危機感と集中力で、遅れを取り戻そう。
疲れたから寝るね。
125名無し検定1級さん:2011/08/20(土) 21:12:59.61
受付票が到着していた。
”これは、受験票ではありません”とな。

新手のパターンの宅建。
ネットでの写真添付申込に次ぐ、新手の宅建。

試験監督員の指示に従わず、携帯電話etcを所持している事が判明した場合は、
不正行為だと。
途中退出の禁止。
 → 万が一、早く終わっても、出れないって事かな。
126名無し検定1級さん:2011/08/20(土) 21:35:21.86
排水深さ 5cm以上10cm以下
通気管の目的
 ・サイホン作用及び背圧からトラップの排水を保護する。
 ・排水管内における排水の流れを円滑にする。
 ・俳水管内を清潔に保つ。
・各個通気方式
 自己サイホン作用、背圧の防止ができる。設備費は高い。
・ループ通気方式
 各個ではなく、数個をまとめて、通気。
 自己サイホン作用の防止はできな。誘導サイホン作用の発生を抑制できる。
 日本で最も多く採用されている方式。
・伸頂通気方式
 ( 排水用特殊継手を使用した例)
 超高層住宅のように高い建物で採用される方式
127名無し検定1級さん:2011/08/20(土) 22:12:03.77
平成15年の相続の問題は、判例が相反してる様にみえる。
悩んでしまったので、トカゲでみても、
 法律学者の中には,
 肢3の判例(最高裁・昭和29.4.8)と
 肢4の判例(最高裁・平成4.4.10)の
 整合性は不明としている見解もありと。
法律家でも整合性が不明なら覚えるしかない部分だね。
128名無し検定1級さん:2011/08/20(土) 23:20:10.95
専任媒介契約 → 専属媒介契約
・専任媒介契約:媒介契約締結日から、7日(休業日を含まない!)
・定めの無い損害賠償金額では、
 債務不履行の場合、実害全額の請求ができる。(20%でない!)
・瑕疵担保責任の特約で、
 引渡しの日から2年は有効
・買主に有利な、手付金の半額で解除できる特約も有効。
・賃貸では、媒介契約書は不要。口頭でOK
・徒歩による所要時間は、道路距離(直線距離ではない)80mで1分
・集成材は大規模な木造建築物の骨組みにも使用される。
・鉄骨は、炭素(C)含有量が多いと引張強さや硬さが増し、伸びが減少する。
 したがって、鉄骨造りには、一般に炭素含有量が少ない、伸び易いものが使用される。
129名無し検定1級さん:2011/08/21(日) 08:43:29.64
模試の申込をしてしまった。

宅建の合格率推移
16.8%  14.9%  12.9%  14.0%  16.0%  14.4%  15.1%
13.9% 14.7%  14.1%  13.9%  15.9%  15.4%  15.3%
17.3%  15.3% 15.9%  17.3%  17.1%  17.3%  16.2%
17.9%  15.2%(←去年) 
合格率が、落ちた年の次の年も合格率が例年と同様の傾向が有るかな。

従って、模試の合格点も、受験者の15%以内を基準と考えよう。
130名無し検定1級さん:2011/08/21(日) 08:54:17.95
>>129
厳しい予測だなwww
131名無し検定1級さん:2011/08/21(日) 10:17:58.66
相続税が増税となり、贈与税が減税の様になり、
生前贈与を推進し、お金を早く動かそうという狙いらしい。
らくらくに載って無いから、パー宅とググるしかない。
<贈与税>
 @歴年課税
  控除額 110万 税率 10〜55% 直系尊属から贈与を受けたい場合とそれ以外で異なる
 A相続時精算課税
  贈与者 60歳以上の親、 受贈者、 相続人である、子、孫(20歳以上)
  控除額 2500万 税率 20%
基本は上の2つのみ。

特例を作ってしまおう、ほととぎす。
 @の特例・・配偶者控除特例
  贈与者 配偶者、 受贈者、配偶者
  控除額 110+2000=2110万 税率 10〜55%
  要件 婚姻期間 20年以上
 Aの特例・・親から住宅取得資金の贈与を受けた場合は控除額を増やしんす。
  贈与者 親、 受贈者、 相続人である、子(20歳以上)
  控除額 2500+1000=3500万 税率 20%
  要件
   50m^2以上で、工事費用100万以上
   中古は築20年以内(耐火建築物25年)または一定の耐震基準に適合 
132名無し検定1級さん:2011/08/21(日) 10:37:54.84
非課税特例成るものの発見
 Aの特例 親から住宅取得資金の贈与を受けた場合は控除額を増やしんす。
      Part2(非課税の特例)
  贈与者 親、 受贈者、 相続人である、子(20歳以上)
  非課税額(控除額) 500万 税率 20%
  要件
   贈与を受けた年の合計所得金額が
   2000万円以下の贈与の場合。

おや、最大 2500+1000+500=4000万の控除だねだね。
133アキツグ ◆dApmkb6j4c :2011/08/21(日) 18:05:03.17

13.9%とか〜

12.9%かもしれないぞ〜

一寸先は闇だ〜

どうなるかわからんぞ〜

あはは




134名無し検定1級さん:2011/08/21(日) 18:35:17.15
127→どんな判例だっけ?
135名無し検定1級さん:2011/08/21(日) 18:48:51.71
>>134
先ず問題
〔問12〕 Aが死亡し,それぞれ3分の1の相続分を持つAの子B,C及びD
(他に相続人はいない。 )が,全員,単純承認し,これを共同相続した。
 この場合に関する次の記述のうち,民法の規定及び判例によれば,正しいものはどれか。
3 相続財産である預金返還請求権などの金銭債権は,
  遺産分割協議が成立するまでは,相続人3人の共有に属し,
  3人全員の同意がなければ,その債務者に弁済請求できない。
4 Bが相続開始時に金銭を相続財産として保管している場合,
  CとDは,遺産分割協議の成立前でも,
  自己の相続分に相当する金銭を支払うよう請求できる。
136名無し検定1級さん:2011/08/21(日) 18:52:15.71
答えは、3,4共に×で、トカゲの解説のコピーぺ。
3の解説
預金返還請求〔可分債権の弁済請求〕
 899条 各共同相続人は,その相続分に応じて被相続人の権利義務を承継する。
 相続財産としての債権の帰属については,共有一般の規定ではなく,
 民法427条以下の「多数当事者の債権関係」が適用されます。
 
 金銭債権〔預金債権・貸付金債権など〕は可分債権なので,
 判例では,相続開始と同時に,各共同相続人の相続分〔法定相続分or指定相続分〕に
 応じて分割された分割債権になる〔分割承継〕と解しています。(427条,最高裁・昭和29.4.8)
 したがって,遺産分割前でも各相続人は相続分に応じて弁済請求できると考えられます。
 本肢では,「3人全員の同意がなければ,その債務者に弁済請求できない」となっているので×です。
▼銀行などでは,現在,遺産分割前に被相続人の預金の払戻請求があったときは,
 トラブル回避のため,相続人全員からの払戻請求である場合や,
 相続人全員の同意書がある場合でないと払戻しには応じていませんが,
 訴訟になると相続分に応じて分割された金額の払戻し請求は裁判所によって
 認められることが多いと言われています。
137名無し検定1級さん:2011/08/21(日) 18:53:01.38
4の解説のコピペ。
3の解説
預金返還請求〔可分債権の弁済請求〕
 899条 各共同相続人は,その相続分に応じて被相続人の権利義務を承継する。
 相続財産としての債権の帰属については,共有一般の規定ではなく,
 民法427条以下の「多数当事者の債権関係」が適用されます。
 相続財産である債権は不可分債権と可分債権に分かれ,
 不可分債権では,各相続人は相続人全員のために,
 その不可分債権全部の履行を債務者に請求することができ,
 弁済を受領することができます。(428条,429条)
 例・登記請求権など。

 金銭債権〔預金債権・貸付金債権など〕は可分債権なので,
 判例では,相続開始と同時に,各共同相続人の相続分〔法定相続分or指定相続分〕に
 応じて分割された分割債権になる〔分割承継〕と解しています。(427条,最高裁・昭和29.4.8)
 したがって,遺産分割前でも各相続人は相続分に応じて弁済請求できると考えられます。
 本肢では,「3人全員の同意がなければ,その債務者に弁済請求できない」となっているので×です。
▼本肢は金融機関にお勤めの方にはイジワル問題でした。
 銀行などでは,現在,遺産分割前に被相続人の預金の払戻請求があったときは,
 トラブル回避のため,相続人全員からの払戻請求である場合や,
 相続人全員の同意書がある場合でないと払戻しには応じていませんが,
 訴訟になると相続分に応じて分割された金額の払戻し請求は裁判所によって
 認められることが多いと言われています。宅建試験では,このようなイジワル問題はお家芸とも言っていいものです。
138名無し検定1級さん:2011/08/21(日) 18:53:53.87
4の解説のコピペ
4の解説
◆相続財産の金銭の保管
 相続財産としての金銭は,不動産や動産とともに,
 遺産分割の対象となる共有の状態にあると考えられ,
 判例により,CとDは,遺産分割協議の成立前に,
 相続財産である金銭を保管しているBに対して,
 自己の相続分に相当する金銭を支払うよう請求することはできません。

 相続人は,遺産分割までの間は,相続開始時に存した金銭を相続財産として保管している
 他の相続人に対して,自己の相続分に相当する金銭の支払を求めることはできない。(最高裁・平成4.4.10) 〔内田貴「民法IV」補訂版 p.404〕

▼法律学者の中には,肢3の判例(最高裁・昭和29.4.8)との整合性は不明としている見解もあります。
 〔基本法コンメンタール・相続・第四版・p.52〕
139名無し検定1級さん:2011/08/21(日) 19:05:38.68
模試で39点、42点を出した猛者がうようよ居るみたいだ。
だいぶ遅れてるな。頑張らねば。
10/2(日)13:00〜の模試に向けて、調整して行きたいけど、行けるかな。
140名無し検定1級さん:2011/08/21(日) 19:14:58.41
目標は高く掲げておこう。 
権利  9/14
法令  7/8
税   2/3
業法 18/20
その他 4/5
合計 40/50 
目標40点。 結構厳しそうだけど、進んでいくしかないな。

時間配分・・模試で試してみよう。
60分〜70分:15問目から始めて、50問目迄。
    10分:問題用紙に書いた解答を解答用紙へ書き写す。
    30分:1問目〜14問目迄
    10分:問題用紙に書いた解答を解答用紙へ書き写す。
    10分:見直し。
141名無し検定1級さん:2011/08/23(火) 22:58:01.53
一問一答のボリューム計算

ざっくり、5問/2ページ*518ページ
=209見開き*5問=1045問
又、4問/1題より
1045問/(4問/題)=約261題
50題/1年分より
261題/(50題/年分)=約5年分

従って、一問一答は、約5年分の過去問相当となる。
142名無し検定1級さん:2011/08/24(水) 19:45:14.78
別スレに書き込んだ所、別スレが消滅する前に、書き留めておこう。

A・B・Cが持分を6:2:2の割合とする建物を共有している。
AがB・Cに無断で、この建物を自己の所有としてDに売却した場合、
その売買は有効であるが、B・Cの持分については、他人の権利の売買となる。

契約は有効だけど、その前に、
AはB・Cの持分を取得しなくてはいけないから。
B・Cは、持分をAに売らなければ、B・Cは保護されるね。

悪人のAだけが、Dに対して損害賠償責任が有るって事か。
Dは契約の解除もできる。

成るほど、Aは、B・Cの持分を取得しなければならない、
この事が、B・Cの保護に繋がるのね。
143名無し検定1級さん:2011/08/25(木) 03:43:31.49
モルタル:セメント(ペースト) + 細骨材(砂) + 混和材 + 水
コンクリート:セメント(ペースト) + 細骨材(砂) +粗骨材(砂利) +水

・水コンクリート比:
 水量W/セメント量C ・・セメントペーストの水も含む
 小さいほど良い。
 50〜65%
 普通コンクリート 65%以下
 軽量コンクリート 60%以下

・普通コンクリート:川砂、砂利、砕石等を骨材としたもの。
・軽量コンクリート:比重2.0以下のもの。
          骨材に軽量骨材を使用して実現。
・重量コンクリート:骨材に、鉄粉、磁鉄鋼等を使用。
          放射線の透過防止として使用。

・コンクリート強度
 4週圧縮強度は12N/mm^2以上
 ※ 軽量骨材の場合は、9N/mm^2以上

144名無し検定1級さん:2011/08/26(金) 19:35:58.76
やばいな、気合入れていくべ。
145名無し検定1級さん:2011/08/26(金) 21:38:46.02
問題文が難解でも、らくらくP96ページを見れば納得パターン。

登記には原則として公信力は無い。
つまり、必ずしも真実の権利関係が記されているとは限らない。
例)勝手に、実印を持ち出し登記移転

この、公信力無い登記は、新の権利者に過失が無い場合、
善意の第三者が所有権移転登記を受けていても対抗できる。

公信力の無い登記(無権利者の登記名義人)
146名無し検定1級さん:2011/08/26(金) 22:01:50.64
つまりらくらくはわかりやすいってことか
147名無し検定1級さん:2011/08/26(金) 22:43:08.59
つまり、登記には、公信力の無い登記が有る。
この登記は、真の権利者に負けるって事。
たとえ、それが善意の第三者が勝ち得た登記で有っても。

そう、過去問の解説で解り難い所でも、
らくらく基本書を読むと解り易い説明で納得しながら進める。
パー宅の基本書は辞書というけれど、らくらくで載ってない所は、
載っていない事が有る。

家に帰っての最終手段はトカゲ、これは凄く解り易いが、
図書館ではみれなく時間もかかる。


148名無し検定1級さん:2011/08/27(土) 06:56:58.40
パー宅基本書は辞書のつもりで買ったけど、
思った以上に役に立ってない。

らくらく基本書に載って無い所は、
パー宅基本書に載っていない事が結構多い。
えっ!辞書代わりって聞いていたのに・・

パー宅基本書は、らくらく基本書の税の部分を補う本。
税の部分の辞書って感じかな。
149名無し検定1級さん:2011/08/27(土) 09:32:10.47
マン管スレに参考に成る凄い書き込みが有った。
自分の書き込みではないけど、残しておこう。

>区分所有法は民法の特別法であり、その範囲のみ民法より優先されます。
>しかし、規定されていないものは民法の規定の適用を受けます。
>区分所有法でできるものは、保存、変更、管理、徴収、建替えです。
>土地の購入は、民法の処分行為にあたります。
>従って、区分所有法の規定の適用は受けません。
>土地の値段の大小には、関係ありません。
>一円の借金でも、借金に変わらないのと同じ理由です。
150名無し検定1級さん:2011/08/28(日) 03:06:47.56
過去問2周目ようやく終了。
だいぶ遅れてるな。
おNewの一問一答へ移らねば。

寝付けなかったので、勉強やってしまった。
寝るべ
151名無し検定1級さん:2011/08/28(日) 10:17:45.77
敷地権により可能となった法整備。

 利点:隣地建物の取得の場合、
    区分所有法、区分に関わる登記は少しで良いく成った。

法定敷地と規約敷地
@法定敷地
 建物が物理的に存する土地、すなわち建物の底地を指します。
 ただし、土地上に直接建物が存在していなくても、
 一階部分から突出した2階部分の直下の土地や、
 ベランダ、軒下の土地も建物の敷地とされます。
A規約敷地
 @のような土地でなくても、区分所有者が建物及び建物が所在する土地と、
 一体として管理又は使用する庭、通路その他の土地は、
 規約により建物の敷地とすることができる。
 この規約敷地は、@の法定敷地と隣接していなくても、
 設定することが出来ます。
 ※利用上の一体性が重要です。
152名無し検定1級さん:2011/08/28(日) 10:19:47.40
マン管スレに参考に成る凄い書き込みが有った。
自分の書き込みではないけど、残しておこう。Part2

>法定敷地の面積をいじるのは、(売ったり買ったり)全員の合意が必要な処分行為にあたるけど
>いわゆる規約敷地、資産としての不動産は特別決議でいけるんだよ。
153アキツグ ◆dApmkb6j4c :2011/08/28(日) 10:26:40.05

頑張ってるな〜

でも過去問2周なのか〜

まぁ頑張って〜

あはは


154名無し検定1級さん:2011/08/28(日) 10:36:02.47
ググったので、載せよう。

 昭和58年以前は、規約共用部分の登記をする為には、分譲後に区分所有者全員一致の決議をし、
さらに全員の印鑑証明書が必要であった。
 ・問題点
 昭和58年以前のマンションでは、管理人が居住する管理人室など、
 法定共用部分とは言えない区分建物が、登記すらされずに残っていることがあります。
 ・改善点
  特別決議(4分の1以下の反対・不参加があっても構わない)による総会決議をし、
 議長と2名の議事録署名者のみの印鑑証明書があれば、
 規約共用部分たる旨の登記はできる様になっています。
  → つまり、3/4以上の賛成
155名無し検定1級さん:2011/08/28(日) 10:39:47.78
−管理組合が不動産を取得するときに−

1 2つの方法
 最近、管理組合が、不動産を取得する事例が増えてきています。

例えば、駐車場が足らないから、近くの空き地を購入する。
集会所を新たに新築する。 競売に掛けられた専有部分を競落する。等々

そんな時、法人でない管理組合が、不動産を取得しても、
管理組合名義で登記をすることは、できません。

 @法人化し、管理組合法人として、不動産を取得する。
 逆に言うと、不動産の登記をする必要が生じたのを機会に、法人化するケースが増えています。

 A法人化しないまま、取得した土地・建物を、管理組合が管理する不動産であること、
  区分所有者全員の共有であることを登記に反映する方法があります。
 → それは、規約敷地・規約共用部分にすることです。
156名無し検定1級さん:2011/08/28(日) 10:49:33.71
2 規約敷地と規約共用部分
 区分所有法において「建物の敷地」とは、
 →原則的に、建物の専有部分と一体化して分離処分ができない土地をいいます

 建物が所在する土地は、当然に「(法定)敷地」・・@ ですが、

そうでない(隣接していない、又は、隣接しても建物がのっていない)土地も、
規約により「敷地」にすることができます。これが、「規約敷地」・・Aです。

 法定敷地、規約敷地を登記に反映する場合、
敷地権の登記は、専有部分の登記簿全てに行う必要があります。
専有部分の数の多いマンションでは、現実的ではないかも知れません。
 
 補足)共用部分には、法定共用部分と規約共用部分とがあります。
マンションの専有部分であっても、又は、
 マンションとは別棟の建物であっても、
規約によって共用部分にすることができます。

ただし、その旨の登記をしなければ、
 規約共用部分であることを第三者に対抗することができません。
157名無し検定1級さん:2011/08/28(日) 10:56:47.23
3 法人化との比較
 @法人化の場合
  法人登記をすることが成立要件です。
しかも、一旦、法人になると、
  登記事項に変更が生じる都度、登記する義務が発生します。
 毎年理事を改選している管理組合では、毎年登記する必要が生じます。
 もし、同じ人が理事長に留任しても、登記はしなければなりません。
 したがって、次年度以降も、確実に負担(費用)が発生することになります。
 また、法人名義の不動産は、理事長が勝手に処分(売ったり、担保に入れる)することも、
 (法的に許されないのは当然ですが)手続的にはあり得ないことではありません。
  
 A敷地権の登記の場合
  規約敷地・規約共用部分は、専有部分と分離して処分することが
  できない訳ですから、 その様な心配はありません。

  <将来、切り離して処分する必要が生じると>
 @法人の場合、法人名義にしてある場合には、簡単に処分できますが、
A敷地権登記の場合 
  規約敷地・規約共用部分にしていると、規約を変更し、
 かつ、敷地・共用部分でなくなったことを登記をする必要があります。
158名無し検定1級さん:2011/08/28(日) 11:12:56.87
やばいから、図書館へ、お出かけ勉強しよう。
以前の様に気合が入らなくなっている。
一問一答も分野別過去問の様で代わり映えがない様だけど、
新たな気持ちでやってみよう。
159名無し検定1級さん:2011/08/29(月) 03:52:33.30
議案の要領を事前に通知しなければ、下記の場合、集会の決議が無効
・規約の変更
・敷地共用部分等の変更
(その形状又は効用の著しい変更を伴わないものを除く。)
・建物の価格の2分の1を超える部分が滅失した場合の、滅失した共用部分の復旧
・建替え決議
・団地規約の設定の特例
・団地内の建物の建替え承認決議
160名無し検定1級さん:2011/08/29(月) 03:58:39.92
総会を招集するのは理事長の仕事で、議長は理事長が務めます。

この場合の議決権数は、総会に出席した組合員の分だけではなく、
委任状や議決権行使書を提出した区分所有者の分も含めます。

委任状:総会に出席できない組合員が第三者(理事長にすることが多い)に
    議決権行使を委託するものです。
    委任を受けた者は、委任者の代理人として代わりに議決をおこないます。

議決権行使書:総会に出席できない組合員が書面によって議決権を行使するもの
       議案ごとに賛成・反対等の意思表示を明記して、理事長に提出します。

なお、総会において議決権総数の5割の参加があれば決議することができるのは、
普通決議事項だけです。
161名無し検定1級さん:2011/08/29(月) 04:11:28.57
総会の決議事項には、@普通決議事項とA特別決議事項があります。

<@普通決議事項>
 委任状や議決権行使書を含めた議決権総数の2分の1を超える賛成があれば可決されます。
 主な普通決議事項には以下の内容があります。

@ 収支決算報告と事業報告の承認
A 予算と事業計画の承認
B 理事・監事の選任または解任
C 管理業務の委託契約等の更新や変更
D 管理費等の金額の決定や変更
E 使用細則の制定および変更や廃止

なお、普通決議事項の決議数等については、
マンション管理規約によって別段の定めをすることも可能です。
162名無し検定1級さん:2011/08/29(月) 04:12:01.07
<A特別決議事項>
可決されるには区分所有者および議決権の4分の3以上または5分の4以上の賛成が必要であると、
区分所有法により定められている事項のことです。
さらに、その区分所有者の承認が必要だとされています。
管理規約で別段の定めをすることはできません。
特別決議事項は主に次の通りです。

@ マンション管理規約の変更や廃止
A 管理組合法人の設立および解散
B 共用部分の形や機能の変更
C 共用部分の敷地や付属施設の変更
D 義務違反者に対する専有部分の使用禁止および住戸の競売請求
E 義務違反の占有者に対する契約解除と引き渡しの請求
F 建物の価格の2分の1を超える大規模な損失の復旧
G 建て替え決議(5分の4以上の賛成が必要※)
※建て替え決議以外は組合員数および議決権総数の4分の3以上の賛成で可決

総会が終了したら、議長(理事長)は議事録を作成し(管理会社に作成してもらう場合が多い)、
議長および出席した組合員2名が署名・押印します。
なお、議事録を作成しなかったり虚偽の記載等をすれば、
区分所有法により議長(理事長)に20万円以下の過料が科せられます
163名無し検定1級さん:2011/08/29(月) 04:25:25.05
区分所有法は、宅建とマン管とで被る部分。
宅建終了まで、深追いは禁物だけど、
これ位なら”らくらく本”+用語の解説だから、宅建にも出るかも。

一問一答、なかなか良いけど、思ったよりも時間が掛かりそう。OTL
164モキュニャン ◆a2vVP4//jg :2011/08/29(月) 06:09:29.97
   ∧、、∧
  / ・ω・ヽ
  |(^^^^)l
  `ー――′

愛しさと切なさと心強さとモキュニャンですもきゅ

キューキュー
165モキュニャン ◆a2vVPn/4Yc :2011/08/29(月) 08:14:03.54
   ∧、、∧
  / ・ω・ヽ
  |(^^^^)l
  `ー――′

今さらですがモキュニャン的にはなかなか良いスレタイと思いますもきゅ


キュルピピピー
166モキュニャン ◆a2vVP4//jg :2011/08/31(水) 00:27:33.79
   ∧、、∧
  / ・ω・ヽ
  |(^^^^)l
  `ー――′
宅建と海事代理のダブル受験厳しいもきゅ
167モキュニャン ◆a2vVPn/4Yc :2011/08/31(水) 00:47:07.92
   ∧、、∧
  / ・ω・ヽ
  |(^^^^)l
  `ー――′


両方とも合格できるとガイアが囁いてましたもきゅ
168モキュニャン ◆a2vVP4//jg :2011/08/31(水) 00:53:33.15
   ∧、、∧
  / ・ω・ヽ
  |(^^^^)l
  `ー――′

>>167名前変えて欲しいもきゅ

169モキュニャン ◆a2vVPn/4Yc :2011/08/31(水) 01:06:36.15
   ∧、、∧
  / ・ω・ヽ
  |(^^^^)l
  `ー――′

モキュニャンは17年前に生まれた時からモキュニャンでしたもきゅ
ガイアが名付けてくれましたもきゅ




キュー
170モキュニャン ◆a2vVP4//jg :2011/08/31(水) 01:36:49.92
   ∧、、∧
  / ・ω・ヽ
  |(^^^^)l
  `ー――′

モキュニャンが二人居るとわかりずらいからモキュニャン2号とかに改名してほしいもきゅ
それとも自分が名前変えましょうかもきゅ
171名無し検定1級さん:2011/08/31(水) 06:23:53.68
上の奴が糞モキュニャンで、下の奴が馬鹿モキュニャンにしろよ

お前らとっとと改名しろ
172名無し検定1級さん:2011/08/31(水) 06:53:18.29
偽改名しろや

もきゅがいやがってるやろ
173名無し検定1級さん:2011/08/31(水) 08:08:36.01
>>170
おい偽モキュ、てめえでわかってんだったら即変えろや

もきゅがかわいそうだろ
174名無し検定1級さん:2011/08/31(水) 08:36:19.80
確かモキュは後継者が育ったら、
引退してモキュの名前は2代目に譲ると言ってなかったけ?
だったら精進して初代モキュや住民に認められたらいいだけじゃないの?
175名無し検定1級さん:2011/08/31(水) 10:57:50.09
もきゅもここまで議論になるほどメジャーになったのか
176アキツグ ◆dApmkb6j4c :2011/08/31(水) 21:49:17.85

大明神はどこ行ったんだ〜

大明神は〜

あはは





177名無し検定1級さん:2011/08/31(水) 22:16:09.33
意味わかんなかったけど
よく見るとモキュニャンて2種類いるんだなw
どっちも死んでくれていいよwww
178名無し検定1級さん:2011/09/01(木) 03:18:13.78
>>176
平日は忙しくて、勉強が進まない。
いつの間にかスレが伸びている。
平日、過疎スレだのに・・
179アキツグ ◆dApmkb6j4c :2011/09/01(木) 19:21:06.03

平日忙しいか〜

大明神って生活保護じゃなかったのか〜?

あれは別人かな〜

勉強進まないか〜

でも〜

随分早くから色々貼り付けてたから〜

貯金があるんじゃないか〜

まぁ頑張って〜

あはは




180名無し検定1級さん:2011/09/01(木) 21:26:11.18
>>179
ハロワへ行ったのは、職業訓練給付金を貰う為。
ホームへルーパー2級受講後に、申請に行った。
181名無し検定1級さん:2011/09/01(木) 21:30:52.97
訂正 教育訓練給付金だったかな。
182アキツグ ◆dApmkb6j4c :2011/09/02(金) 09:47:06.74

大明神色々頑張ってるな〜

資格いっぱい持ってるのか〜?

どんなのもってるか教えてくれ〜

いいのあったら俺もなんか受けようかな〜

あはは




183名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 11:44:26.26
わっかるかな。。。
非法人の管理組合−−−−−管理費を長く延滞した組合員がいた。
面倒くさいので、集会で特別決議でその債権をチャラにした−−−○×?
184名無し検定1級さん:2011/09/02(金) 22:19:07.75
>>182
いろいろ、持ってるよ。
遊び系、ガテン系、運転系、理系、その他系とね。
詳細は秘密。
文系資格は、宅建からの挑戦。

>>183
ググった
1)法人でない管理組合の場合
○ 民法の任意組合の形態をとる管理組合の場合は、
  滞納管理費等の債権は区分所有者全員の債権として構成されるため、
  債権放棄には区分所有者全員の合意が必要となります。
  総会での多数決では決められません。
○ 人格なき社団の形態をとる管理組合の場合は、
  法的に債務が消滅している場合は債権放棄することができますが、
  それ以外の場合は会計原則に則った説明開示の手続が必要になります。
2)管理組合法人の場合
  区分所有法第52条により、集会の決議を経れば法人として
  債権放棄することができます

・法人で管理組合員でない場合には、区分所有法は適用されない。
・財産の処分に関しては全員の合意が必要であり、多数決では決められない(民法251条)。
 ↑「債務者の状況により履行させることが著しく困難又は不適当な場合」
185名無し検定1級さん:2011/09/03(土) 13:41:54.77
一問一答なかなか良い。

一問一答も過去問からの抜粋なので、
先を急ぐために、一問一答を飛ばそうか迷ったけどね。

まとまっていて、記憶の薄い所も出現する。
らくらくの赤字の部分が問題と成っている様な感じかな。
186名無し検定1級さん:2011/09/03(土) 13:52:09.82
・瑕疵担保責任:買主が善意無過失の時に売主が負うもの。
 この例外の様な物が過去問に有った様な・・
 → 3周目での確認事項。

・敷地貸借権付建物の売買の場合は、瑕疵担保責任を追及できない。
 → 損害賠償責任となるのかな(たぶん)
・瑕疵には、法的瑕疵も入る。
 → 法の制約により建物を建てられないetc

・書面による贈与契約は撤回できない。
 → 履行前で有っても。
 (当然だけど、宅建の中では、履行前ならというのが多い)

187名無し検定1級さん:2011/09/04(日) 04:05:55.98
宅建後の挑戦資格である、管業の願書入手。
封筒はだいだい色とまではいかない黄色。
信号とは成らなかった。OTL
黄色(宅建)、緑(マン管)、次はと期待したのにね。

補足
FPは日本FP協会と金融財政事情研究所があり、
日本FP協会で受けるのが普通らしい。
2011年1月の合格率は、98.42%(協会):35.42%(金財)
188名無し検定1級さん:2011/09/04(日) 18:02:55.19
矛盾してる様だけど、誰が出来るかを覚えるパターン

被抵当権者の所有する賃料債権は、抵当権者は物上上位できるが、
被抵当権者がしている、賃貸契約の解約はできない。
→ 抵当権者の場合。

しかし、抵当権設定登記後の賃借人は、原則として
新たな抵当権者に賃借権を対抗できない。
→ 新たな抵当権者の場合。

物上代位と、法定地上権の混合にも注意。

法定地上権は、抵当権実行時に、抵当権が設定されている土地上の
建物を守る(地上権で)もの。

つまり、物上代位・・攻め。
    法定地上権・・守り
189モキュニャン ◆a2vVP4//jg :2011/09/08(木) 10:52:42.32
   ∧、、∧
  / ・ω・ヽ
  |(^^^^)l
  `ー――′

北へ〜南へ〜東へ西へ〜
190名無し検定1級さん:2011/09/08(木) 10:57:27.69
本物長渕キタコレ
191名無し検定1級さん:2011/09/08(木) 16:38:31.46
182から183さんへ。答×、理由その通り。論点としては試験有り有り・・ですよ。
192アキツグ ◆dApmkb6j4c :2011/09/08(木) 22:31:20.12

大明神も来てないんだな〜

勉強してるのか〜

ええことやなホンマに〜

あはは




193名無し検定1級さん:2011/09/10(土) 20:49:22.81

覚えにくい登記の下記の説明が有ると納得

合筆登記をするには要件があります。
1.それぞれの登記簿の表題部に記載されている所有者または、
 所有権の登記名義人が同一であること。
共有である場合は持分も同一である事。
2.それぞれの土地の登記簿の地目も同一である事。
3.それぞれの土地が隣接している事。
4.抵当権等の担保権の登記がなされている場合、
 合筆したい全ての土地が登記原因、その日付、
 登記の目的、受付番号が同一であること
194名無し検定1級さん:2011/09/10(土) 20:53:13.78
合筆登記をする際の注意事項
?土地が共有である場合には、共有者全員で行います。
?所有権の登記のない土地と所有権の登記のある土地の合併の場合、
 前提として所有権の登記のない土地の保存登記を申請します。
 → 先に、所有権の登記のない土地を、所有権の有る登記に変更する。

合筆登記申請の出来ない場合
?所有権の登記のない土地と所有権の登記のある土地の合併。
?接続しない土地との合併。
?土地の地目もしくは、所在の字(地番区域でないものを含む)をことにする土地の合併。
195名無し検定1級さん:2011/09/10(土) 21:18:36.35
納得できなかった、問題。
トカゲを見ると直ぐに納得。
使用賃貸契約は、解除の方法が、賃貸契約の場合と違うとな。
成るほど納得。
196名無し検定1級さん:2011/09/10(土) 21:19:09.21
賃貸人からの解約の申入れと使用貸主の返還請求

 期間の定めのない賃貸借では,各当事者は,
いつでも解約の申入れをすることができますが(民法617条1項),
賃貸人は,正当の事由があると認められる場合でなければ,
することができません(借地借家法28条)。

 返還時期の定めのない使用貸借で,使用目的のみ定めた場合,
目的に従った使用収益が終わったとき,返還しなければなりません(民法597条2項本文)。
また,借主がその使用収益を終わる前であっても,使用収益をするのに足りる期間を経過したときは,
貸主は,直ちに返還を請求することができます(民法597条2項但書)。
つまり,貸主は,いつでも返還を請求できるのではありません※。
197名無し検定1級さん:2011/09/10(土) 21:19:37.76
賃 貸 借
 正当の事由があると認められる場合にのみ,
 賃貸人は,解約の申入れができる。

 使用貸借
存続期間を定めず,使用目的のみ定めた場合,
  目的に従った使用収益が終わったとき,
  返還しなければならない。


※返還時期の定めのない使用貸借で,使用目的を定めなかった場合,
貸主は,いつでも返還を請求することができます(民法597条3項)。
198名無し検定1級さん:2011/09/10(土) 21:53:47.38
ようやく、一問一答の権利の部分終了。
法令上の制限に入ったけど、誤答率が高くなった。
うっやばい。
スピードだけが早くなっている。
199名無し検定1級さん:2011/09/10(土) 22:37:27.80
一問一答凄く良い。
引っかけと思ってた所も、問題しながら整理が付く。
過去問3周は当初の予定なので。
一問一答後に過去問3周目。
ここで、過去問打ち止め。
@らくらく基本書、+ 税のwebページ印刷読み。
A最後に一問一答。
あとは、@Aを回せるだけ回そう。
あくまでも、予定だけどね。
200名無し検定1級さん:2011/09/11(日) 21:10:00.08
法令上の制限とその他分野終了。
残す所、宅建業法、約200ページ。

ぎりぎり、今月中に過去問3周回せるかが微妙。
模試前には、途中でも、本番を想定した、
らくらく基本書での覚え込みを実施しよう。
照準の模試までに届かせよう。
201アキツグ ◆dApmkb6j4c :2011/09/11(日) 21:17:25.42

大明神頑張ってるな〜

でもあれだな〜

随分早くからコピペ貼ってたのに〜

過去問は3周しかできなかったのか〜

でもまぁ、3周やれば十分か〜

まぁ頑張って〜

あはは




202名無し検定1級さん:2011/09/11(日) 21:41:23.05
合格レベルが解ってるだけに、かなりやばい。
諦めずに行くしかない。

平日に勉強出来ないのが痛すぎる。
仕事減らしてケロ状態。
休日も疲れが取れ、エンジンが掛かるのに時間が掛かる。

愚痴になってしまったけど、頑張るしかないな。
203名無し検定1級さん:2011/09/12(月) 20:32:09.07
1 相続と管理費支払義務

区分所有権の相続人が管理費の支払義務を負う。

(1) 遺産分割が済んでいる場合
  → 遺産分割によって相続した者が負う。

(2) 遺産分割が済んでいない場合
  → 全額
  相続人全員が区分所有権を共有していることになるので,
  相続人全員がそれぞれ管理費全額の支払義務を負って,
  事後的に相続人間で調整することになる
  (遺産分割により所有者になった者に管理費の額を請求できる)。
204名無し検定1級さん:2011/09/14(水) 19:39:12.51
本日お休み、管業の申込終了。
次はFP3 か J検1級かな。
FP3は本すら買ってない。

連敗が続くと景気付けにJ検かな。
試験日程、今一把握したねいけど、
いつでも取れそうなJ検1級。
205アキツグ ◆dApmkb6j4c :2011/09/14(水) 20:29:58.51

大明神は資格マニアか〜

色んな試験受けてるんだな〜

向上心あるな〜

でも結構金もかかりそうだな〜

J検って何よ〜

あはは




206名無し検定1級さん:2011/09/14(水) 21:08:16.29
情報活用検定1級。
初級シスアド、P検2級、日商PC2級(文書、データ活用)
持ってるから、本さらっと見たけど、簡単そう。

後、昔、テクニカルDBも取った。昔々の事じゃった。
207名無し検定1級さん:2011/09/14(水) 21:15:02.21
後、資格マニアじゃないよ。
資格と取るのが趣味なだけだよ。
208アキツグ ◆dApmkb6j4c :2011/09/15(木) 08:49:44.14

資格マニアみたいなもんじゃないか〜

パソコン関係だけでそんなに持ってるのか〜

昔々のことじゃったって〜

大明神は結構年行ってるのか〜?

今日も暑くなりそうだわ〜

あはは





209名無し検定1級さん:2011/09/15(木) 08:59:56.82
資格マニア・・・合格率40パーセント超
210名無し検定1級さん:2011/09/16(金) 23:17:58.32
統計(宅建合格らくらくナビより引用)
・地価公示(H23.3公表)
 平成20年秋のリーマンショック以降、地価の下落が継続する中、
 → 下落率が減少。(地方圏よりも大都市圏、商業地よりも住宅地で顕著)
  商業地と住宅地の下落率が大差ない状態に近づいた。
  つまり、商業地の下落率 > 住宅地の下落率
   →  商業率の下落率 ≒ 住宅地の下落率

 POINT
  地価の下落率が減少
  大都市圏、住宅地での地価の下落率の減少が顕著

・建築着工統計(H23.1.13公表)
 @平成22年の新設住宅着戸数の総着工戸数
  → 対前年比 3.1%増加 81万戸
   やいやいいわれた、ミーはストレス顕著に増加
 A持家、分譲住宅
  → 前年の減少から、再び増加
 B借家
  → 2年連続の減少。
  老後を考えて、借りるより、買った方お徳派増加
211名無し検定1級さん:2011/09/16(金) 23:19:09.32
統計(宅建合格らくらくナビより引用)
・法人企業の統計
 H21年度
 @売上高・・約40兆9800億円 (前年比6.0%増) 3年連続増
 A経営利益・・約3兆900億円 (前年比4.8%増) 3年ぶりの増加
  経営利益が増加へ転じて、景気回復の兆し。
  資産(40、3)増
・宅建取引業者(平成22年3月現在)
 約13万・・4年連続で減少
 倒産、よ〜
・売買による所有権移転登記の件数(平成22年の土地取引)
 全国で115.4万件 7年連続の減少
 いい子は、なんで減った

まとめ
 新設住宅着工戸数で、新築は増え、新アパートは減った。
 しかし、土地の所有権移転登記の件数は、減った。
 →中古物件が減った。
212名無し検定1級さん:2011/09/16(金) 23:49:31.71
土地取引の動向
@全体
 地方圏を中心に減少幅が小さくなってきている。
A賃貸オフィス
 平成22年も前年に引き続き賃貸オフィス需要が減退し、
 需給バランスが悪化。空き室率も当然に悪化。
B住宅
 平成22年の新規発売戸数は、
  首都圏が44,535戸(対前年比22.4%増)
  近畿圏が21,716戸(対前年比9.8%増)
 平成22年のマンション契約率は好不調の目安とされる70%を上回り、
 首都圏78.4%、近畿圏70.2%・・好調!
C土地利用(国土面積 約3,779万ha)
 農用地       約469万ha(対前年比0.4%減)
 宅地(工業用含む) 約189万ha(対前年比0.5%増)
D土地の意識調査
 地価が収益性、利便性を加味して決まる傾向が良い派 53.3%と過去最高。
 今後、借地、賃貸が有利派が40.1% 横ばい
 
213名無し検定1級さん:2011/09/18(日) 00:09:19.10
一問一答ようやく終了。
過去問3周目突入。

TACの実力診断模試を買った。
法改訂と統計が載ってたから、この部分だけでも価値が有る。
その付録として、模試が有るって感じかな。

なんか、疲れたから寝よう。
2chしてると、進まないOTL

問題出し合いスレが、まったりスレが進んで、
オモシロ問題も有るから、ちょっとしたマイブーム。
214名無し検定1級さん:2011/09/18(日) 02:12:19.99
法改訂(TACより)
・不動産登記法
 納付方法:収入印紙 (登記印紙、収入証書は×)
・特定住宅瑕疵担保履行法
@届け出義務
 毎基準日(3/31と9/30日の期末)から3週間以内に、
 保証金の供託や保険加入の状況について、
 免許権者に届ける。
A罰則
 基準日から3週間以内に届け出ない場合、
 基準日の翌日から起算して50日間経過した日から、
 自動的に、売買契約等が禁止される。
B重要事項説明の追加
 住宅販売瑕疵担保証金の供託
C新築の場合の帳簿の改訂
 記載内容の追加
 →新築住宅を引き渡した年月日と床面積
 保存期間の改訂
 →新築住宅の場合、10年間 (瑕疵担保責任に合した)
 

 
215名無し検定1級さん:2011/09/18(日) 03:17:43.05
法改訂(TACより)
・農地法3条許可が不要な相続・遺産分割・法人の合併等の場合でも、
 原則として、遅滞なく、農業委員会への提出が必要。
・相続・遺産分割、法人の合併等の届け出が有った場合。
 → 農業委員会は、農地等の利用を促すために、
   適正かつ効率的な利用が図られない恐れがあると認める場合、
   斡旋等を行い、農地の有効利用をはかる事が出来る。
・農地法4条1項・5項、5条4項
 農地法の許可不要の例外
 道路・農業用排水施設その他の地域振興上又は農業振興上の必要性が高いと
 認めらる施設であって農林水産省令で定めるものの用に供するためのもの。
216名無し検定1級さん:2011/09/18(日) 03:24:16.65
不当景品類及び不当表示防止法
 内閣総理大臣は処置命令の権限を消費者庁長官に委任する。
 違反者には、2年以下の懲役300万円以下の罰金
217名無し検定1級さん:2011/09/18(日) 09:37:36.70
統計付け足し
・指定流通機構活用実績 (お家探しの実績)
 @平成22年度の新規登録件数:4,585,870件 約460万件
                対前年比3.6%増。
 A平成22年度末での、売れ残り物件つまり、総登録件数は
                83万7,696件 
                対前年比5.8%増
 まとめ、
  新規登録が増え、新築物件や、空家物件が増えた、
  需要よりも供給が多かった為、売れ残りも増えた。 

上の方に有る贈与税の訂正(TACより)
・住宅取得等資金の贈与を受けた場合の贈与税の非課税処置
 所得:2000万以下
 非課税限度額:1000万円

その代わり、特別控除の上乗せ特例が廃止。!!

実質、最大500万の増税に。              
218アキツグ ◆dApmkb6j4c :2011/09/19(月) 08:37:59.16

合格率高い資格でも〜

たくさん持ってるってことはそれだけ勉強してるから〜

偉いと思うけどな〜

大明神頑張ってるな〜

あはは




219名無し検定1級さん:2011/09/19(月) 20:07:01.43
思ったように進まない。
平成19年34点。
かなり凹む。
もう一度、迷った所の再確認。
やばすぎ。
220名無し検定1級さん:2011/09/21(水) 19:34:27.26
1点差で落ちる奴ってほぼ合格と同じだとは思うが国はそれを許さない。
どこかで線を引かないとな。
221名無し検定1級さん:2011/09/23(金) 09:02:44.30
マンション管理規約
・制定、改正
 制定、改正、廃止にあたっては、管理組合の集会の特別決議
(組合員総数の4分の3以上及び議決権総数の4分の3以上の議決)を経る必要がある(同法第31条)。
 新規分譲時においては、分譲会社等が原始規約案を作成し、

 また、分譲会社のように最初に専有部分の全てを所有する者は、
 下記の事項に限り単独で公正証書による規約を設定することができる。
  a.規約共用部分の定め(区分所有法第4条)
  b.規約敷地の定め(同法第5条)
  c.専有部分と敷地利用権の分離処分を許す定め(同法第22条)
  d.各専有部分に係る敷地利用権の割合に関する定め(同法第22条)
222名無し検定1級さん:2011/09/23(金) 09:04:00.26
・規約原本
 マンション標準管理規約第72条では、制定時に区分所有者全員が書面に記名押印又は
 電磁的記録に電子署名した規約を1通作成し、これを規約原本とするものとされている。
 その後の総会決議による変更があったときは、管理組合理事長は、1通の書面又は電磁的記録に、
 現に有効な規約の内容と、その内容が規約原本及び規約変更を決議した総会の議事録の内容と相違ないことを記載又は記録し
 署名押印又は電子署名した上で、この書面又は電磁的記録を保管するものとされている。
 区分所有者全員が記名押印等した規約がない場合は、
 分譲時の規約案及び分譲時の区分所有者全員の規約案に対する合意を証する書面又は
 初めて規約を制定した際の総会の議事録が、規約原本の機能を果たすこととなる。
223名無し検定1級さん:2011/09/23(金) 09:04:45.27
・規約原本
 マンション標準管理規約第72条では、制定時に区分所有者全員が書面に記名押印又は
 電磁的記録に電子署名した規約を1通作成し、これを規約原本とするものとされている。
 その後の総会決議による変更があったときは、管理組合理事長は、1通の書面又は電磁的記録に、
 現に有効な規約の内容と、その内容が規約原本及び規約変更を決議した総会の議事録の内容と相違ないことを記載又は記録し
 署名押印又は電子署名した上で、この書面又は電磁的記録を保管するものとされている。
 区分所有者全員が記名押印等した規約がない場合は、
 分譲時の規約案及び分譲時の区分所有者全員の規約案に対する合意を証する書面又は
 初めて規約を制定した際の総会の議事録が、規約原本の機能を果たすこととなる。

・宅地建物取引業法に基
224名無し検定1級さん:2011/09/23(金) 09:05:02.50
・宅地建物取引業法に基づく重要事項説明
 a.共用部分に関する規約の定め(その案を含む)があるときは、その内容
 b.専有部分の用途その他の利用の制限に関する規約の定め(その案を含む)があるときは、その内容
 c.当該一棟の建物またはその敷地の一部を特定の者にのみ使用を許す旨の
  規約の定め(その案を含む)があるときは、その内容
 d.当該一棟の建物の計画的な維持修繕のための費用、
  通常の管理費用その他の当該建物の所有者が負担しなければならない費用を
  特定の者にのみ減免する旨の規約の定め(その案を含む)があるときは、その内容
 e.当該一棟の建物の計画的な維持修繕のための費用の積立てを行う旨の規約の定め
 (その案を含む)があるときは、その内容
225名無し検定1級さん:2011/09/24(土) 00:17:52.96
@支払い不能になった賃貸者が居る場合、
 敷金返済期は、未だ弁済期でないので、自動債権として相殺できない。
A受動債権差し押さえ後(この後が重要)
 に取得された債権でない限り、
 相殺適状に達しさえすれば相殺は許される。
 → 賃料債権は、賃貸契約時と考える?
B仮登記の抹消は仮登記の登記名義人が、登記識別情報提供して、単独で申請できる。
C仮登記名義人の承諾があれば、登記上の利害関係人も、単独で仮登記の抹消登記の申請できる。
D連帯債務では、承認の相対的効力は無い。
E都市計画の決定等の帝産は、2/3以上の同意。
F都道府県知事は、宅地造成に関する工事の許可に、
 工事の施行に伴う災害を防止する為に必要な条件を付ける事ができる。
 → 災害を防止する為!
226名無し検定1級さん:2011/09/24(土) 08:29:56.27
保証協会の場合
 一部の事務所を廃止したため、
 弁済業務保証金分担を業者へ返納する場合、
 保証協会は公告する必要ない。
業者の場合(営業保証金)
 一部の事務所は廃止したため、
 超過し営業保証金の取り戻しには、公告が必要。

基本は、公告が必要で、特例の保証協会って感じか。
ややこしい。
227名無し検定1級さん:2011/09/24(土) 09:17:19.76
過去問3周目、残す所4年分。
2年分/日で、土日で終わる予定。
結構きついな。
228名無し検定1級さん:2011/09/24(土) 20:20:12.32
<住宅用家屋の所有権移転登記の税率軽減措置>
要件:木造中古住宅の場合、建築後20年以内。
   ただし、一定の耐震基準を満たしていれば、20年以上でもOK。
対象:個人のみ
何度でも受けられる。
229名無し検定1級さん:2011/09/24(土) 20:22:15.62
換地処分は、関係権利者に換地計画において定めれらた関係事項を通知する。

役員で傷害の罪を犯かし執行猶予と罰金の刑に処された者が居ても、
執行猶予が満了しても、罰金の刑が残るから、
執行後5年を経過しないと免許は受けられない。

売主A、Aの媒介業者B、および買主の媒介業者Cがいずれも業者の場合、
3人共、買主に対して、重要事項の説明義務を負う。
→ 確か、Aが代理なら、売主Aは責任を負わなくても良かった様な・・

免許取り消しは、登録も削除される。
 あらら
230名無し検定1級さん:2011/09/24(土) 23:14:39.20
管理者は、少なくとも毎年一回集会を召集しなければならないが、
区分所有者全員の同意があるときは、召集の手続きを経ないで開ける。
その通知は少なくとも1週間前に発しなければ駄目だけど、
全員の合意があるとOK。

規約の設定・変更・廃止は、3/4以上の承認。
(対象者のみでOKの様)

重要事項の説明は専任の取引主任者以外、臨時の人でもOK
定期建物賃貸借を媒介する場合は、期間を重要事項の説明でする。
→定期だから、期間の定めが無い旨の説明はOUT
231名無し検定1級さん:2011/09/24(土) 23:23:12.92
宅地造成等規制法によれば、宅地造成規制区域内において行われる、
宅地造成に関する工事の造成主は、
工事に着手する前に、原則として知事の許可を得なければならない。
→ 造成主が許可得る。(工事請負人ではない)

・土地区画整理法で
 ・・施工地区内の貸家人は組合員とは、ならない。
 ・・登記されていない権利も当然に消滅しない。

準防火地域内にある木造建築物の外壁およびその軒裏で
延焼のおそれがある部分は、耐火構造にしなければならない。

232名無し検定1級さん:2011/09/24(土) 23:38:33.20
国土利用法と都市計画法似てる。

国土利用法
 市町村長経由で知事に、
 契約の当事者名と対価と利用目的を届ける
 届けが無いと、懲役または罰金。→ 契約は有効
 勧告を無視すると、罰則なし契約有効。 → 勧告内容を公表される。

都市計画法
 予定建築価格の記載不要 → 国土利用法との混合に注意。

一杯書こうと思ったけどこれ位かな。
疲れたから寝るべ。
 
233名無し検定1級さん:2011/09/25(日) 20:52:16.57
俺は1日1年分やってたな。結局過去10年間の問題集12周もした。
当然合格した。
234名無し検定1級さん:2011/09/25(日) 23:07:55.20
別スレに有った問題。

不動産登記に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。
(1)登記事項証明書又は登記事項要約書の請求は、手数料を納めれば、誰でも請求することができるが、すべて登記所に出頭しなければならない。
(2)不動産について登記した権利の順位は、すべて順位番号又は受付番号の前後による。
(3)買戻の特約の登記は、すべて同時になされる所有権の取得の登記の付記登記としてなされる。
(4)権利の変更の登記は、すべて付記登記によることになり、その順位は主登記の順位による。
答えは3だって。
ググった所、

1は郵便でOK
2は、仮登記があるから、受付番号の前後とならない。
3は解らない。
4は、付記登記は順位番号に枝番号を付ける、主登記の付録だから、
 主登記の順いになる。
 権利の変更の場合
ググったら有った、
・変更登記は原則として付記登記で実行される(規則3条2号柱書)。
 ただし、利害関係人が存在するときでその承諾が得られない場合は
 主登記で実行される
235名無し検定1級さん:2011/09/25(日) 23:10:26.64
>>233
凄いね。
頑張らねば。
権利で間違っても気に成らないけど、業法で間違うと凹む。
これって、宅建病かな。
236アキツグ ◆dApmkb6j4c :2011/09/26(月) 21:37:51.54

大明神あと20日で試験らしいぞ〜

調子はどうよ〜

頑張ってるみたいだけど〜

あはは




237名無し検定1級さん:2011/09/26(月) 21:38:03.28
ボキはシロシマ野郎のためならいつでも死ねるぽ
シロシマ野郎のためなら命を投げ出しても悔いはないぽ
それぐらい価値ある男だぽ
238名無し検定1級さん:2011/09/27(火) 00:11:36.49
>>236
絶不調。
レベル的には、かなりマシになった。

しかし、合格ラインには届いていない。
残り時間を考えると、かなりやばい状態。
上を目指さず、ぎりぎり作戦に変更してみようと思う。
239名無し検定1級さん:2011/09/27(火) 00:44:25.92
>>237
そりはだりだぽ?
240アキツグ ◆dApmkb6j4c :2011/10/05(水) 18:41:29.00

ギリギリ作戦か〜

ギリギリでも満点でも合格は合格だからな〜

あとちょっとで試験だぞ大明神〜

あはは




241名無し検定1級さん:2011/10/06(木) 00:33:21.26
>>240
頑張る。
もう、このスレはDAT落ちしても良いかなって感じ。

2chは、ほどほどにして、勉強しようっと。
242モキュニャンx ◆a2vVP4//jg :2011/10/06(木) 02:54:29.10
    ∧、、∧
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜水面


ゴゴゴゴゴ
243モキュニャンx ◆a2vVP4//jg :2011/10/06(木) 02:56:39.71
    ∧、、∧
   / ・ω・ヽ
  ノ ヽ ノ \_
`/ `/ ⌒Y⌒ Y ヽ
(  (三ヽ人  /  |
| ノ⌒\  ̄ ̄ヽ  ノ
ヽ___>、___/
   |( 王 ノ〈
   /ミ`ー―彡ヽ
  / ヽ_/  |
  |  /  ノノ
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜水面


キューー!!
244モキュニャン ◆a2vVP4//jg :2011/10/06(木) 22:00:16.10
    ∧、、∧
   / ・ω・ヽ
   |(^^^^)l
  ノ ヽ ノ \_
`/ `/ ⌒Y⌒ Y ヽ
(  (三ヽ人  /  |
| ノ⌒\  ̄ ̄ヽ  ノ
ヽ___>、___/
   |( 王 ノ〈
   /ミ`ー―彡ヽ
  / ヽ_/  |
  |  /  ノノ

キュー
245モキュニャンx ◆a2vVP4//jg :2011/10/06(木) 22:06:50.91
    ∧、、∧
   / ・ω・ヽ
  ノ ヽ ノ \_
`/ `/ ⌒Y⌒ Y ヽ
(  (三ヽ人  /  |
| ノ⌒\  ̄ ̄ヽ  ノ
ヽ___>、___/
   |( 王 ノ〈
   /ミ`ー―彡ヽ
  / ヽ_/  |
  |  /  ノノ


キュー
246モキュニャンx ◆a2vVP4//jg :2011/10/06(木) 23:53:01.99
    ∧、、∧
   / ・ω・ヽ
  ノ ヽ ノ \_
`/ `/ ⌒Y⌒ Y ヽ
(  (三ヽ人  /  |
| ノ⌒\  ̄ ̄ヽ  ノ
ヽ___>、___/
   |( 王 ノ〈
   /ミ`ー―彡ヽ
  / ヽ_/  |
  |  /  ノノ
247モキュニャンx ◆a2vVP4//jg :2011/10/07(金) 02:07:43.03
    ∧、、∧
   / ・ω・ヽ
  ノ ヽ ノ \_
`/ `/ ⌒Y⌒ Y ヽ
(  (三ヽ人  /  |
| ノ⌒\  ̄ ̄ヽ  ノ
ヽ___>、___/
   |( 王 ノ〈
   /ミ`ー―彡ヽ
  / ヽ_/  |
  |  /  ノノ

手付金の貸付は相手が業者であっても禁止もきゅ
248モキュニャンX ◆a2vVP4//jg :2011/10/08(土) 02:28:28.95
    ∧、、∧
   / ・ω・ヽ
  ノ ヽ ノ \_
`/ `/ ⌒Y⌒ Y ヽ
(  (三ヽ人  /  |
| ノ⌒\  ̄ ̄ヽ  ノ
ヽ___>、___/
   |( 王 ノ〈
   /ミ`ー―彡ヽ
  / ヽ_/  |
  |  /  ノノ

無限大な夢の後の〜♪
249モキュニャンX ◆a2vVP4//jg :2011/10/08(土) 07:11:59.83
    ∧、、∧
   / ・ω・ヽ
  ノ ヽ ノ \_
`/ `/ ⌒Y⌒ Y ヽ
(  (三ヽ人  /  |
| ノ⌒\  ̄ ̄ヽ  ノ
ヽ___>、___/
   |( 王 ノ〈
   /ミ`ー―彡ヽ
  / ヽ_/  |
  |  /  ノノ


250モキュニャン ◆a2vVP4//jg :2011/10/08(土) 18:55:36.78
    ∧、、∧
   / ・ω・ヽ
   |(^^^^)l
  ノ ヽ ノ \_
`/ `/ ⌒Y⌒ Y ヽ
(  (三ヽ人  /  |
| ノ⌒\  ̄ ̄ヽ  ノ
ヽ___>、___/
   |( 王 ノ〈
   /ミ`ー―彡ヽ
  / ヽ_/  |
  |  /  ノノ

キュー!
251名無し検定1級さん:2011/10/10(月) 12:51:35.34
しねクズ
252名無し検定1級さん:2011/10/16(日) 14:58:16.35
底辺資格の宅建に憧れてるチンカスニートの皆様、ホントにご苦労様です。

あと少しだけホンキで頑張りましょう。合格すれば、人生は確実に変わります。

宅建をとれば確実にチンカスとは呼ばれなくなりますよ。普通のクズニートにはなれるでしょう。

絶対に合格するんだと、本気で頑張ってる貴方たちを見てると笑いがこみあげてきます。

努力は必ず報われます。今が1番苦しい時でしょうが、頑張ってください。

貴方をチンカス扱いした連中を見返してやりましょうよ!

絶対に、絶対に、絶対に、宅建合格をもぎ取りましょうw



253名無し検定1級さん:2011/10/16(日) 15:48:13.13
TAC http://www.tac-school.co.jp/sokuhou/takken/index.html
□解答速報 HPで公開 16日 20:00 公開予定
□解説入り模範解答集配布 11月下旬以降に順次配布
□データリサーチ 結果閲覧期間 10/24(月)13:00 〜11/29(火)13:00 
□無料解答解説会
 10/16(日)16:30〜
 新宿校・池袋校・渋谷校・八重洲校・立川校・町田校・横浜校・大宮校・津田沼校
  10/16(日)17:30〜
 札幌校・仙台校・京都校・梅田校・なんば校・神戸校

ダイエックス http://www.dai-x.com/info/sokuho.html
解答速報会 http://www.dai-x.com/info/seminar/seminar.php?id=5_30
254名無し検定1級さん:2011/10/16(日) 16:19:02.12
ユーキャン http://manabi.u-can.jp/mnbpc/MyLoinTop.do 

        解答分析無料サービス&リアルタイム解答速報
        確定模範解答の公開は 10/16(日)16時頃からの予定
        http://blog.u-can.jp/t-ch/ch1/2011/10/post_7.html

●資格の大原 http://www.o-hara.ac.jp/sokuhou/takken/

□解答速報 HPで公開 16日(日)17:00公開予定

□「問題・解答集」請求の方に
 合格ライン予想&講評 10/25(火)10:00 公開予定
 解答解説 11/2(水) 10:00 公開予定

□解答速報会  10/16(日)18:30〜  福岡校・小倉校
255名無し検定1級さん:2011/10/16(日) 18:28:36.15
宅建33点で駄目だった。
これで、今年の国家資格2連敗となった。
次の、工担、マン管で、工担だけでも取っておこう。

来年は、宅建スレは、見物者でいこう。
不幸中の幸い、マン管に切り替えが効く点数だったから、
マン管で奇跡を起こしてやる。
256名無し検定1級さん:2011/10/17(月) 00:24:17.45
モキュニャン ◆a2vVP4//jg [] 2011/10/14(金) 20:10:05.09
 ( @゛゛"@
 ("(*´ω`))
 ( ,,,, "⊃ "⊃
 (    ゙゙゙ )
∂( ,,,,⊃  ⊃

土地は
宅建に適さない場所と宅建に適す場所の
出題が多いもきゅ。
ちなみに適さない場所のほうが多いもきゅ

宅建に適す場所

台地、段丘


宅建に適さない場所

三角州、自然堤防の後方に広がる低地、谷底平野、旧河道、谷出口付近の扇状地、後背湿地

台地でも谷間付近と縁辺部は崖崩れの危険が高いのでてきさないので注意が必要もきゅ
あと台地の谷間も危険だとガイアが囁いてるもきゅ
あとの要点は
盛土は切土より地盤沈下が激しい
等高線が密な場所は高低差が激しい
等高線の間隔が広いところは緩やか
山岳部で等高線が上に向かってる部分は谷
下に向かってる部分は尾根もきゅ

↑トリップの末尾jgのもきゅのおかげで土地得点できたありがとう
257名無し検定1級さん:2011/10/18(火) 00:46:38.24
問20が、4だったので、
34点となった。
微妙な感じ。

奇跡を待つしかない。
258名無し検定1級さん:2011/10/19(水) 07:35:33.65
宅建本スレ立ててくれ
259名無し検定1級さん:2011/10/20(木) 06:36:56.31
>>258
260モキュニャン ◆a2vVP4//jg :2011/10/21(金) 21:11:32.57
   ∧、、∧
  / ・ω・ヽ
  |(^^^^)l
  `ー――′

あげますもきゅん
261モキュニャン ◆a2vVP4//jg :2011/10/21(金) 22:46:31.54
   ∧、、∧
  / ・ω・ヽ
  |(^^^^)l
  `ー――′

262名無し検定1級さん:2011/10/21(金) 23:14:51.15
こらこら
263モキュニャン ◆a2vVP4//jg :2011/10/21(金) 23:53:53.76
   ∧、、∧
  / ・ω・ヽ
  |(^^^^)l
  `ー――′

キューキュー
264名無し検定1級さん:2011/10/22(土) 01:16:19.15
かわいいモキュニャン
265モキュニャン ◆a2vVP4//jg :2011/10/22(土) 09:19:04.08
   ∧、、∧
  / ・ω・ヽ
  |(^^^^)lノシ
  `ー――′

キュー
266名無し検定1級さん:2011/10/22(土) 09:22:09.04
もう終わったんだから消えろよばかかよ
267名無し検定1級さん:2011/10/22(土) 09:33:15.67
モニュキャンのがよくね
268名無し検定1級さん:2011/10/22(土) 13:20:07.81
さて、マン管勉強始めるか。
図書館へお出かけしておこう。
 by 34点合格者
269名無し検定1級さん:2011/10/22(土) 14:37:30.38
>>268
ネタで書いたんだと思うけど
マジで今年は34点なら合格だよ
270名無し検定1級さん:2011/10/22(土) 18:18:36.06
33点でも大丈夫さ。神がそうおっしゃっている
271名無し検定1級さん:2011/10/22(土) 19:29:58.96
LEC様を信じるのだ。
信じるものは救われる。
34点、左うちわで合格だから、マン管モード突入だ。

LEC様信者達、着いてこれるか。
272名無し検定1級さん:2011/10/22(土) 20:01:31.69
・一筆の土地に数棟の建物が存在する場合、
 一筆の土地全体が、各棟の建物の敷地となる。 儲け話もあるものよ。
・3条の区分所有者の団体
 区分所有者は全員で団体を構成し、集会、規約を定め、管理者の選任できる。
 → 区分所有関係が成立すると、強制的に上記が執行される。
 団体は規約や管理者がいなくても、集会を開くことができる。
 区分所有者の団体は管理者を置くか否かは自由に決められる。
273名無し検定1級さん:2011/10/23(日) 11:09:06.05
共有部分の緊急点検の為の自腹の管理者は、そのお金を
区分所有者に対して取得した債権として、特定継承人にまで請求できる。
・特定継承人に請求できるもの
 建替え金、違約金、規約又集会に基づく債権。
・特定継承人に請求できないもの
 管理者、所有者かんでの特約での報酬金
274名無し検定1級さん:2011/10/23(日) 21:32:26.30
・共同の利益に反する行為の停止等を請求する訴訟を提起するには、
 集会の決議によらなければならない。
 → 規約による変更は駄目
・標準管理規約において、敷地と共有部分は明確に区別されている。(禁煙)
・区分所有者がその所有する専有部分を第3者に譲渡またた貸与した場合、
 その区分所有者の駐車場使用契約は効力を失う。
○標準管理規約
 ・管理組合は総会の決議を経て、敷地及び共用部分等
  (駐車場及び専用使用部分を除く)の一部について、
  第3者に使用させることが出来る。
  → 総会の決議を経る。
 ・共用部分の使用方法や対価等に関する事項は、共用部分の使用料を前提、
  → 集会室利用細則に定めれる。
 ・共用部分は区分所有者の共用に属する旨の規定、および
  区分所有者は、共用部分をそれぞれの通常の用法に従って使用しなけらば駄目。
275名無し検定1級さん:2011/10/23(日) 22:23:31.81
・理事会の会議は、理事の半数以上が出席していれば開くことができる。
・理事会の開催通知に必要な期間については、5日間を下回ることができないが、
 しかし!・・理事会において定めれば5日間を下回ることはできる。
・理事が一定数以上の理事の同意を得て理事会の招集を請求した場合、
 理事長は速やかに理事会を招集しなければならない。
 例外無し!
・各組合員の共用部分の共有持分の割合で出費。
 一部共用部分の各共有者の負担割合は規約で定める。
 → 使用細則ではダメ。
・団地組合員の各共有部分の持分は、専有分の床面積の割合による。
 → 規約で別段の定めをできる。
・管理者は、原則、集会の決議であっても共用部分を所有できない。
 →別段の定めがあればOK
・各共有者は、共用部分をその用方に従って使用できる。
 → 共用部分!! 共用と共有の違いだよ。
・理事の代理出席の要件
 配偶者または、一親等の親族。
 → 親族一般はダメ
276名無し検定1級さん:2011/10/24(月) 00:08:05.98
・マンション管理業者が契約書に基づく督促を行ったにも関わらず、
 滞納管理費等を支腹は無い場合、マン管業者はその責めを免れます。
・管理組合とマン管業者の協議に基づき、管理組合名義のによる、
 配達証明付き内容証明郵便による督促等をおこなう。
 事前に協議が揃っていると、協力内容、費用の負担等に関し、契約で規定する。
・貸借対照表には、収入に現金貯金、未収金、支出に未払金、前受金となる。
 よって、現金預金の増加と前受金の増加に相関はなく、次期繰越収支差額の増加と結びつけららない。
・貸借対照表
 @前期繰越収支差額=前年の(現金貯金+未収金)−(未払金+前受金)
 A当期収支差額=前年どの差額の合計
  (現金貯金の差額+未収金の差額)−(未払金の差額+前受金の差額)
277名無し検定1級さん:2011/10/24(月) 17:43:44.52
もうモキュ来なくなっちゃったね
278モキュニャン ◆a2vVP4//jg :2011/10/24(月) 17:51:51.63
   ∧、、∧
  / ・ω・ヽ
  |(^^^^)l
  `ー――′
呼びましたかもきゅ
279名無し検定1級さん:2011/10/24(月) 19:06:31.49
>>278
本試験の手ごたえはどうだったの?
280名無し検定1級さん:2011/10/24(月) 19:07:32.43
LECは正解間違えるけど
合格推定点はあまり外さない
281名無し検定1級さん:2011/10/24(月) 19:11:03.74
ってことは、今年は33点なのか?
282モキュニャン ◆a2vVP4//jg :2011/10/24(月) 20:27:49.02
   ∧、、∧
  / ・ω・ヽ
  |(^^^^)l
  `ー――′

>>279法令上の制限が厳しかったもきゅ
283名無し検定1級さん:2011/10/24(月) 21:48:04.69
>>282
難しかったよね
284モキュニャン ◆a2vVP4//jg :2011/10/24(月) 21:53:48.67
   ∧、、∧
  / ・ω・ヽ
  |(^^^^)l
  `ー――′

>>283
都市計画法の条文の原文まで暗記してノートに書き出したのですがことごとく裏をかかれましたもきゅ
285名無し検定1級さん:2011/10/24(月) 22:57:18.82
>>284
来年も頑張れよw
286名無し検定1級さん:2011/10/25(火) 05:03:45.21
LEC神者が集まってきたのか。
LEC様。
お願いします。!
287モキュニャン ◆a2vVP4//jg :2011/10/25(火) 14:26:58.44
   ∧、、∧
  / ・ω・ヽ
  |(^^^^)l
  `ー――′

>>285キュー
法令以外は良くできましたもきゅ
288名無し検定1級さん:2011/10/25(火) 15:13:49.90
>>287
29点の低脳今すぐ死ね
289モキュニャン ◆a2vVP4//jg :2011/10/26(水) 10:59:16.56
   ∧、、∧
  / ・ω・ヽ
  |(^^^^)l
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜水面

じー
290名無し検定1級さん:2011/10/29(土) 16:42:00.11
はつり検査・・へつり検査と覚えよう。破壊してへつる。
散水、Rx7を洗車して、ガスは嫌よ。
一般水栓30KPa、洗浄弁、シャワー70KPa、ガス給湯器80KPa
六甲のイチゴ、名古屋の桃は1100円、朝市GO いいころあい
いこう さあ 一緒に。
291名無し検定1級さん:2011/10/29(土) 17:39:50.01
マシンルームレス・エレベータとは,昇降路内に巻上機を設置することで,
文字通り屋上の機械室を不要にしたタイプのエレベータを指します。
省スペースや省エネを実現すること,
機械室の築造や付帯設備の工事をなくせる。

POG(parts Oil and Grease)

区分所有者が当該マンションの管理事務を業として行う場合、管理業でない。
専有部分がある建物において、区分所有者が一人の場合はマンションでない
同一条件での管理受託契約
 区分所有者全員に対して、再度、重要事項を記載した正面を交付しなければならない。
 相手は管理者へのみ。
292名無し検定1級さん:2011/10/29(土) 23:19:07.43
特定継承人:
 他人から個別の権利を承継する者をいい、
 例えば売買によって所有権を取得する者などがこれに当たる。

賃借人は、区分所有権を取得してないので、特定継承人にな当らない。!

専有部分も敷地利用権も国庫に帰属する。(相続者無しの場合)
分離処分禁止違反で分離処分した場合、善意の第三者に対抗できない。
 → 善意第三者が強い。

管理所有者:
 区分所有者以外の者でも成る事が出来る。
 集会の決議無しで、共用部分に係る損害保険契約を締結できる。

・議決権の行使者は未成年でもOK。法定代理人の同意が有れば。
・差し押さえでは、競売により専有部分の区分所有権を失っていない。
 → 競売による専有部分の区分所有権を失う迄。
・各区分所有者の議決権の割合の変更 ・・・規約で設定しないと駄目。
 規約の設定、変更、廃止は、特別決議となる。
293名無し検定1級さん:2011/10/29(土) 23:52:44.45
<管理組合法人>
区分所有者及び議決権の各3/4以上の決議で、
@法人の成る旨A法人の名称B事務所
を決定する。
名称には”管理組合法人”を必ずいれる。
法人以外の者がかってに使用すると、10万以下の罰金。

マンション管理組合法人の設立登記申請は、
設立に必要なすべての手続きが終了した日※から
2週間以内にしなければなりません。
※ 手続きが終了した日とは、管理組合法人となる旨、
その名称及び事務所を定めた集会の決議並びに法人を
代表すべき理事及び監事の選任・就任手続き等
設立に必要なすべての手続きが終了した日となります

・ 登記申請書
・ 登記すべき事項を保存したCD-R等
・ 管理組合法人の設立に関する事項を決議した集会の議事録※1、2
・ 理事の就任承諾書※3
・ 代理人によって申請する場合は委任状
・ 印鑑届出書※4、5
・ 必要な場合は、印鑑カード交付申請書
※マンション管理組合法人の設立登記の登録免許税は不要です。

登記項目
 目的及び業務、名称、事務所、代表者を有する者の氏名、住所及び資格、
 共同代表の定めがあるときはその定め。
 (目的及び業務を証する書面の添付が必要)
294名無し検定1級さん:2011/10/30(日) 00:03:37.77
管理組合法人は、共用部分の管理所有を出来ない!。
 → 規約に別段の定めも駄目
 何故なら・・区分所有法第4節の規定(管理者に関する規定)は適用されない。

建物価格の1/2超えの滅失の復旧会議(3/4以上の賛成)の決議の日から、
2週間以内に、
会議を開き、全員の合意により、買取指定者を指定できる。

3/4以上の賛成
 専用部分の使用禁止を請求する訴訟の提起(違反者への措置)
 管理組合法人の解散。設立
295名無し検定1級さん:2011/10/30(日) 08:32:44.21
建物価格の1/2超えの滅失の復旧会議(3/4以上の賛成)の決議の日から、
6月以内に、
復旧または建替えの決議が無い時は、
各区分所有者は他の区分所有者にたいして、時価で買い取ることを請求できる。

建替え決議のの会議の集会を招集する場合
 招集の通知・・2月前までにはする。
 説明会・・・・1月前までにはする。

公正証書による規約により団地共用部分とできるものは、
 → 付属施設たる建物、建物の専有部分
 できないのは、
  → 建物の共用部分、建物の敷地
296名無し検定1級さん:2011/10/30(日) 09:31:07.04
抵当権設定登記の取り扱い。
・売却:抵当権設定権者の承諾は不要。 ← 不利益が発生しないから。
・第3者への賃貸:承諾不要
被担保債権が消滅すると、附従性により抵当権も消滅する。
→ 抵当権抹消の登記がされていなくても、第三者に対抗できる。

後見開始の審判の請求が出来る者。
 本人、配偶者、四親等内の親族、
 未成年後見人、未成年後見監督人、保佐人、保佐監督人、補助人、補助監督人又は
 検察官
297名無し検定1級さん:2011/10/30(日) 21:29:41.69
総会の決議事項
・収支決算、事業報告、収支予算、事業計画
・管理費等の額及び使用料の額並びに賦課徴収方法。
・使用細則等の規定、変更または廃止
・長期修繕計画の作成または変更
・建物の建替えの計画、設計等の費用の為の修繕積立金の取り崩し。
・修繕積立金の保管及び運用方法
・専有部分の共同管理
・義務違反者にたいする行為の停止請求の訴えの提起
・義務違反者にたいする訴えに関する訴訟追行権の付与
・小規模滅失の復旧
・約l人の選任・解任・役員活動費の額・支払い方法
・組合管理部分に関する管理委託契約の締結
・その他管理組合の業務に関する重要事項
298名無し検定1級さん:2011/10/31(月) 02:44:43.05
理事会
 理事会は、会議を開催し、そこで理事が意見を交わす事のに意義がある。
 → 書面による決議、行使は×
理事会の会議
 理事の半数以上がの出席が必要。
 その出席理事のの過半数で決まる。

区分所有者は、その専有部分について修繕等を行う場合
 @あらかじめ、理事長にその旨を申請
 A理事会の決議で承認、不承認を決定。 → 理事会の決議は必要。
 B理事長から、書面による承認

集会(総会)には、会議の目的たる事項につき利害関係を有する場合には、
集会(総会)に出席して意見を述べる事が出来る。

重要事項の説明の同一条件
 基本・・管理組合に不利益をもたらさない者。

 契約期間の短縮、管理事務に関する費用の減額、
 マン管業者の商号、名称、登録番号の変更。
299モキュニャン ◆a2vVP4//jg :2011/11/01(火) 13:08:03.21
   ∧、、∧
  / ・ω・ヽ
  |(^^^^)l
  `ー――′

300モキュニャン ◆a2vVP4//jg :2011/11/02(水) 17:28:20.14
   ∧、、∧
  / ・ω・ヽ
  |(^^^^)l
  `ー――′

キュー
301名無し検定1級さん:2011/11/02(水) 20:09:45.12
*^囚^)o コンコン
302名無し検定1級さん:2011/11/02(水) 20:13:39.04
*^囚^ )遊びに来ちゃいましタ☆
一緒にゴハン食べましょう♭.

モキュニャンは意外と和食が好きだったんですねー。
わたしはウ○コじゃなければ何でも好きデス♪なんてネ笑下品ねもう言わない

ねぇ、モキュニャンと私お友達にならない?
わかる?「友達」
303名無し検定1級さん:2011/11/02(水) 20:16:58.40
□\(・囚・)_■ お
□■\\(・囚 ・ と
□_(・囚・)/■ も
□\(・囚・)/■ だ
□_(;・囚・)/■ち

手旗信号じゃムリがあったかしら..
304名無し検定1級さん:2011/11/02(水) 20:20:12.98
私どうしてもモキュニャンが悪い人だなんて思えないの
(ヒト科なの?)

勘違いされやすいんだよネ。
私も同じだからわかる∩´^囚^`∩ちょうちょうわかる
お返事待ってマスカラ⌒★
305名無し検定1級さん:2011/11/02(水) 20:24:17.33
昨日の問42のスレでのモキュニャンのくだり最高でシタ。
306モキュニャン ◆a2vVP4//jg :2011/11/02(水) 21:41:39.42
   ∧、、∧
  / ・ω・ヽ
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
じー
307名無し検定1級さん:2011/11/03(木) 09:03:20.34
ビジ法2級、DCプランナー2級なる検定発見。
これも、目指してみようと思う。
取りたい資格を整理しよう。

宅建、マン管、勧業、FP3→FP2
貸金、ビジ法2級、DCプランナー2級、
料理検定3級、2級、お好み焼き検定
食険2級、食品表示検定中級
J検1級、工担総合種、冷2
上記が、終了しそうなら、
電通主任(線路、伝送)、エネ管(電気)
これで、終了予定。

法検2級は、難易度高杉なので、PASS
308名無し検定1級さん:2011/11/03(木) 12:55:10.21
各共有者は、規約に別段の定めが無い限り、その持ち分に応じて、
共有部分の負担がある。
 → 分割債務
相続・・同時死亡は2人とも以内と仮定し、一人の各々の場合で考える。
マン管業務
 ・警備業務、消防法に定める防火管理者が行う業務は含まない。
 ・特殊建築物定期調査及び建築設備点検
  その報告等の補助を行う。
 ・各種の点検、検査等を実施した場合、その結果を管理組合に報告すると共に、
  改善等の必要がある事項については、書面!をもって助言する。
 ・管理組合の事務所に、規約の原本、議事録、議案書等を保管する。

管理事務
 ・災害又は事故の場合は請求、承認を省ける。
 ・マン管業者が組合員に注意しても駄目な場合は、業者はその責めを逃れる。
  → 管理組合が行う。
 
309名無し検定1級さん:2011/11/03(木) 13:26:03.26
管理委託契約の解除原因
 マン管業者が登録の取消処分を受ける
 → 業務停止命令では駄目
管理委託契約の更新・解除
 契約更新・終了の3か月前に書面でおおこなう。
・訴えを起こし場合、所有権の有る住所でなく、
 マンション区分所有権に係る専有部分は、
 現在の被告の住所地(マンション外なら外)となる。
・破産の開始
 破産手続き開始の決定 → 債権を届け出て破産手続きに参加。
 (破産手続きに参加すると、破産となる)
・管理事務の範囲・内容と定額委託業務費の関係を明確にする為、
 見積書等でその内訳を明示し、当事者間で合意したいる場合。
 → 管理委託契約書に定額委託業務費の内訳を明示しなくてもよい。
・管理室の使用に係る諸経費は、必ずしも管理組合が負担するとは限らない。
 → 管理室の私的な使用を除く様にできる。
 
310名無し検定1級さん:2011/11/03(木) 21:42:47.08
借方に保険料(支払った所)、貸方に普通預金(支払いに使った所)
積立保険料(修繕積立部分)は、その年のみ。
危険保険料(危険保険部分)は、5年分の前払いと考える。!
何故かは、解らないけど、積立保険料いがいは、前払い!
支払い保険料と前払い保険料に、借方に加える。

建築に移転は含まれる。

簿記の部分難し杉
311名無し検定1級さん:2011/11/03(木) 21:51:09.44
積立型保険は掛け捨て型保険と異なり、
支払う保険料が「積立部分」と「掛捨部分」で構成されます。
つまり、「積立部分」と「掛捨部分」の保険料合計額を
積立型保険の保険料として一括で支払っています。

「積立部分」は修繕積立金会計の貸借対照表の「積立保険料」に計上し、
「掛捨部分」は管理費会計の支出として処理するのが正しい仕訳け方法です。

『積立型・一時払い』が複数年の長期タイプの場合は、
「積立部分」は修繕積立金会計の貸借対照表の「積立保険料」に計上し、
「掛捨部分」の当該年度分のみを管理費会計の支出として処理し、
次年度以降の「掛捨部分」は修繕積立金会計の貸借対照表の「前払い保険料」とするのが
正しい仕訳け方法です。
312名無し検定1級さん:2011/11/04(金) 00:32:26.16
・伸頂通気管の管径は、排水立て管の管径より大きくしなければならない。
・排水管の管径
 @30mm以上でトラックの口径以上
         (埋設は、50mm以上)
 A最上部から最下部まで同じ管径とする。

・建物の雷撃に対する保護レベル1〜4
・避雷設備の定期的な検査は求められるが、・・頻度については示されていない。
・避雷設備の高さ20mに、階段室等の屋上部分についても含まれる。               
313名無し検定1級さん:2011/11/04(金) 00:39:58.92
耐震改修促進法
 *特定建築物
 ・多数の者が利用する建築物で政令で定めるもの
 ・危険物の貯蔵または処理場で政令で定めるもの
 ・地震で倒壊した場合、道路に倒壊し非難に支障がきたす政令で定めるもの
 *建築物の耐震改修工事の計画が建築確認を要する場合、
  所管行政庁が、建築物の耐震改修の認定をした場合は、
  確認済証の交付が有ったものとみなす。
  → 建築確認を受ける必要なし。
 
314名無し検定1級さん:2011/11/04(金) 01:18:32.70
・ポップアウト
 コンクリート内部の鉄筋の腐食にようる膨張圧によって、
 コンクリートが円錐形状に剥がれ落ちた部分。
・エフロレッセンス
 コンクリート表面に出来た白色の異物。
 セメント中の石灰分が水に溶けて表面にしみだし、休気中の二酸化炭素(CO2)と
 化合してできたもの。
・チョーキング
 白亜化ともいい。防水材の表面が劣化し、粉末状になること。

・建研式接着力試験機
315名無し検定1級さん:2011/11/04(金) 01:28:42.01
糞(くそ)
糞(ふん)
モキュニャンってチビデブ禿げゲイオヤジなの?
316名無し検定1級さん:2011/11/04(金) 19:36:30.16
>>307
俺もお好み焼き検定受けてみたい
317名無し検定1級さん:2011/11/05(土) 00:21:11.72
>>316
お土産が一杯貰えるらしい。
お茶目な検定。

うっ!記念受験のマン管と合格狙いの工担総合種の初W受験と被る。OZ

お好み焼き検定HP
http://www.okonomiyaki-kentei.jp/
318名無し検定1級さん:2011/11/05(土) 01:50:18.27
・耐震指標(Is)・・0.6以上有る建物は、震度6強程度でも、
           倒壊や崩壊する危険性は低い。

・後任の役員が就任するまでの間引き続きその職務を行う
 必要の無い者。
 @役員が組合員でなくなった場合。地位を失うのみ。
 A任期途中で解任された役員の場合。地位を失うのみ。
 ※任期途中で辞任、任期満了は、決まるまで働かないと駄目。

玄関扉の一斉交換工事や不要になった高置水槽の撤去工事は、普通決議
組合員の総会招集権は1/5

差し押さえをした債権者には議決権はない。
319名無し検定1級さん:2011/11/05(土) 09:46:30.93
総会のまとめ。→集会と混合しない様にね
・通常総会
 新会計年度開始以後、2か月以内に理事長が招集する。
 (マン管業者は、3か月以内に書類を作成するから、間に合わない様な・・)

・臨時総会 
@組合員が組合員総数の1/5以上及び
 議決権総数の1/5以上に当たる組合員の同意を得る。
         ↓
A会議の目的を示して総会の招集を理事長へ請求する。
         ↓
B理事長は、請求が有った日から2週間以内に、
 4週間以内の総会開催日での臨時総会の招集の通知を発する。
         
※理事長が通知を発しないばあい、
 総会の招集を請求した組合員、自らが臨時総会を招集できる。

320名無し検定1級さん:2011/11/05(土) 10:42:33.72
・業務状況報告書、貸借対照表、損益計算書等の
 業務及び財産の状況を記載した書類
 → 3か月以内に作成

・管理事務の報告
 委託を受けた管理組合の事業年度終了後、遅滞なく報告する。
321名無し検定1級さん:2011/11/05(土) 21:42:42.82
マンション標準管理規約 §46−X 議決権の代理について教えて下さい。

代理人の資格について標準管理規約(単棟型)§46−Xでは、
@その組合員と同居する者
Aその組合員の住戸を借り受けた者
B他の組合員
C他の組合員と同居する者
322名無し検定1級さん:2011/11/05(土) 21:45:33.94
組合員の代理人は、その区分所有者と同居する者若しくはその区分所有者の住戸
を借り受けた者、又は同一の棟の他の区分所有者若しくはその区分所有者
と同居する者でなければならない。
323名無し検定1級さん:2011/11/07(月) 01:59:35.70
買取請求権
・復旧決議・建替え決議・一括建替え決議が成立していない場合
 大規模滅失日から6か月以内に上記決議が成立しない場合、
 各区分所有者は、他の区分所有者に対して、
 建物及び敷地利用権の時価買取請求ができる。

・買取請求を受けた建替え等の決議賛成者(買い取らないといけない人)は、
 買取請求を受けた日から、2カ月以内に、他の者へ求償しなければならない。

・買取請求権者への催告
 買取指定者(買い取る人)が買取請求権者(買い取ってもらう人)にたして、
 4か月以上の期間を定めて、買取請求をするか否かを書面で催告できる。
 → 催告期間に通知がないと、買取請求権は無効となる。

・買取請求権の行使。
 復旧決議の日から2週間は行使できない。

・買取指定者の指定。
 復旧決議の日から2週間以内に、
 決議賛成者が全員の合意により買取指定者を指定する。
 決定した、買取指定者がその旨を書面で買取請求権者に通知する。

裁判所による期限の許与(61条13項)
 買取指定者の資力保証・・待って貰える
 買取請求 ・・待って貰える
 買取請求を受けた賛成者の負担の分担請求 ・・待って貰える
 復旧費用の償還 ・・待って貰える → 復旧の会議が無い場合。
324名無し検定1級さん:2011/11/07(月) 17:13:50.35
^囚^)oピンポーン
'Θ' )
325名無し検定1級さん:2011/11/07(月) 17:15:57.52
*^囚^おじゃましまウサギ♪
*'Θ' )
ここスゴいねー。色んなレスがあって、
モキュニャソって勉強家だネ
326名無し検定1級さん:2011/11/07(月) 17:19:26.36
ねぇモキュニャソ聞いて
(-'囚'` 最近抜け毛が気になるの。秋だからかな・・。
美容師の人に薄くなってませんか?ってたまに
聞くとね、美容師の人は全然大丈夫って
答えてくれるんだけど、ほんとのコトなんて
言えないよね?
それとも私の気にし過ぎかな?
327名無し検定1級さん:2011/11/07(月) 17:20:46.54
・囚・)そう言えばモキュニャソのそれ・・毛?羽?
お水弾くの?
328名無し検定1級さん:2011/11/07(月) 17:27:08.54
ア〜ン、さっき抜いたけどもう一回オナってくるワ(-'囚'`
329名無し検定1級さん:2011/11/07(月) 17:32:05.23
*'Θ' )シュッシュ♪スッキリ!
出すもの出さないと始まらないよネ・・(-'囚'`
330名無し検定1級さん:2011/11/07(月) 17:35:28.93
モキュニャン童貞なの?
331名無し検定1級さん:2011/11/07(月) 17:43:18.84
そいつはモキュじゃなくてエエソウナンデスという人ですぜ
332名無し検定1級さん:2011/11/08(火) 13:29:16.03
宅建ごときを受かっただけで私が宅建を受かった方法を延々1ヶ月近く書く
一日のアクセス数が1000を超える不動産営業のブログ

http://e-eigyou.seesaa.net/

よっぽど嬉しかったんだね(;´∀`)
333名無し検定1級さん:2011/11/09(水) 03:22:42.88
教えてモキュニャソ。
私に異常者って言われたコトある?
`・囚・?
334名無し検定1級さん:2011/11/09(水) 03:24:42.51
モかキューで答えて!
335名無し検定1級さん:2011/11/09(水) 03:26:15.74
やっぱりハイかイイエにして!
336名無し検定1級さん:2011/11/09(水) 03:30:33.95
モキュニャソが “ジョーカー”
337名無し検定1級さん:2011/11/10(木) 23:33:55.45
なんだ探してたスレあるじゃん
338名無し検定1級さん:2011/11/11(金) 12:29:09.64
モキュニャン先生は今年は合格しそうなの?
339名無し検定1級さん:2011/11/11(金) 19:23:04.45
マン管(午後)と工担総合種(午前)の受験票が揃った。
初体験のW受験。
ドキドキだね。
これだけで、ちょっと満足。
340名無し検定1級さん:2011/11/11(金) 19:24:03.23
(囚°Uここ このヌートリアがっ
カーッ (>3<)ぺっ!
341名無し検定1級さん:2011/11/11(金) 19:31:08.09
管業の不在者通知を受験票に変換したいけど、
お疲れモード全開。
おやすみなさいませませ。
342モキュニャン ◆a2vVP4//jg :2011/11/11(金) 20:22:35.79
   ∧、、∧
  / ・ω・ヽ
  |(^^^^)l
  `ー――′
343名無し検定1級さん:2011/11/11(金) 23:08:12.70
Ω ω




◇ $
344名無し検定1級さん:2011/11/12(土) 03:23:49.49
ビジ法:7月初、12月初、DCプランナー、FP:9月初、1月中
食農、食品表示、料理検定:6月末、11月末 J検:12月初
国内旅行:9月中 総合:10月中、販売士:7月初、10月初
貸金、冷2:11月中、お好み焼き検定:11月末、申込3か月前

試験過疎冬期に、ビジ法、DC、貸金、(旅行、販売士)の準備かな。 
345名無し検定1級さん:2011/11/12(土) 18:19:28.67
囚` )_□ 食パン
Θ` )_□
346名無し検定1級さん:2011/11/13(日) 14:03:46.45
囚``)_ω 臭
Θ`` )_ω
347名無し検定1級さん:2011/11/13(日) 21:43:13.96
・パラペット
建物の屋上やバルコニーなどの周囲に、壁を立ちあげる形で作られたもの

・ブリージング
 セメントやコンクリートの打設後、
 骨材に比べ比重が小さい水が表面にうきでてくる現象。
348名無し検定1級さん:2011/11/13(日) 21:55:25.80
はしゃぐなよエセグラマー
349名無し検定1級さん:2011/11/13(日) 22:20:12.91

2001年に資格が創設されて以降、受験者数が一度も前年度を超えることなく、毎年減少していること、
その結果、わずか10年で受験者数が5分の1以下にまで減少しているという事は非常に由々しきこと。
1994年に創設された気象予報士は初年度3100人の受験者、現在は5000人前後。
1998年に創設されたケアマネージャーは初年度20万人の受験者、現在は14万人前後。
比較的新しい国家資格の中でも、マン管は突出して減少している。
食えない・魅力がない・無駄な資格・天下りの為に作られたという認識が定着してしまったからだろう。
これは非常に由々しきこと。
350名無し検定1級さん:2011/11/13(日) 22:31:45.77
複式簿記(ふくしきぼき、米:Double-entry bookkeeping system)とは、
簿記において、単式簿記と異なり、取引の二面性に着眼して
、全ての簿記的取引を、資産、負債、資本、費用又は収益のいずれかに属する
勘定科目を用いて借方(左側)と貸方(右側)[1]に同じ金額を記入する
仕訳(しわけ)と呼ばれる手法により記録してゆき、
貸借平均の原理に基づいて組織的に記録・計算・整理する方法のことをいう。
351名無し検定1級さん:2011/11/14(月) 23:55:06.89
お肉
352名無し検定1級さん:2011/11/15(火) 14:56:12.41
ひよこパーティーかー。見るだけみて帰ろ
353名無し検定1級さん:2011/11/15(火) 20:19:50.78
ひよこパーティー パーティーなのに
絶対参加ってどうなのよ
354名無し検定1級さん:2011/11/15(火) 20:24:57.56
歩きにくいし、会話も聞き取り辛いし。
どう考えてもひよこが障害物にしかなってないし。
355名無し検定1級さん:2011/11/16(水) 13:25:51.89
気にいったコがいたら連れて帰っていいって
言われても、みんな同じに見えるんだけど
356名無し検定1級さん:2011/11/16(水) 13:36:34.37
なんだ、モキュニャソいねーじゃん
357名無し検定1級さん:2011/11/16(水) 13:39:37.51
なんなの? 趣旨を聞かせてモキュニャソ
あれ一体なにがしたいの?
ピヨピヨピヨ...
普通のパーティーじゃダメなの?
358名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 15:57:23.84
ねぇモキュニャソ。
胡瓜を英語でなんて言うか知ってる?
キューカンバーだって
ウケちゃうよねn´^囚^`n

°囚°キューカンバー!!
フフッ

キューカンバー!!-°囚°
359モキュニャン ◆a2vVP4//jg :2011/11/17(木) 17:21:40.10
   ∧、、∧
  / ・ω・ヽ
  |(^^^^)l
  `ー――′

じー
360名無し検定1級さん:2011/11/17(木) 17:35:43.30
>>359 *^囚^ キューカンバー・・
361モキュニャン ◆a2vVP4//jg :2011/11/18(金) 12:18:40.96
   ∧、、∧
  / ・ω・ヽ
  |(^^^^)lノシ
  `ー――′

キュー
362名無し検定1級さん:2011/11/18(金) 12:38:46.03
モキュニャンかわいい>ω<
363名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 06:44:54.67
モキュ、お前38点なんて嘘ついてんじゃねぇぞ
364名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 07:12:27.50
お前がな(  ゚,_ゝ゚)
365名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 10:14:24.44
モキュニャン会いに来たよ。可愛いナデナデ
366名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 14:59:48.23
約款 (やっかん)
約款とは契約の内容や条件を一律に定めた契約条項をあらかじめ作成しておき、
この内容をもって契約を締結させるその契約条項そのものをいいます。
367名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 16:49:57.59
熱雑音、相互変調雑音、漏話雑音(静電容量、フィルター特性)
誘導雑音、ジッタも有った。

符号化:量子化雑音、折り返し雑音、補間雑音。

OFDM(Otohognal Frequency Division Multiplexing)
直交波長周波数分割方式・・地上デジタル放送の多重分割方式。
368名無し検定1級さん:2011/11/26(土) 12:03:25.99
モキャニャン、どこ?
いないの?? (´・ω・`)ショボーン
369名無し検定1級さん:2011/11/26(土) 22:07:58.17
あしたモキュニャソお腹痛くなればイイのに・(囚°
370名無し検定1級さん:2011/11/27(日) 17:33:13.72
ジャジャン♪
*^囚^)キューはDo-だった?
じゃなかった今日はDo-だった?
私は大阪商業大学でお受験してきたょ。
こっちはとても天気が良く、絶好のマン管日和でしタ。

モキュニャソは何点くらいあれば合格だと思う?

あ 笑点始まっちゃった、また後でね、
371名無し検定1級さん:2011/11/27(日) 18:27:48.20
今Twitterでモキュ管 じゃなかったマン管について見てみたんだけど、
難しかったって言ってる人ばかり。出来そうなんだけどどっちか迷う
問題が多かったって印象、私はね。(´・囚・ うーん。
372名無し検定1級さん:2011/11/27(日) 18:29:35.12
>>371
二兎追うものは一兎も得ず
373名無し検定1級さん:2011/11/27(日) 18:30:53.41
もうサザエさん始まっちゃった! また後で/
374名無し検定1級さん:2011/11/27(日) 18:36:43.20
>>372 選択問題でそれは深いわね!!笑 やたら深いヤメテ。
えーと、
私は「二兎追うものは積極的」って習いました!(^囚^
375名無し検定1級さん:2011/11/27(日) 18:49:10.38
おまいらここにも行ってやれよw
おまいだの苦手なID出るからいつもの調子じゃダメだぞw

モキュニャン総合2
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/internet/7797/1296296014/
376名無し検定1級さん:2011/11/27(日) 19:28:13.78
(´・囚・;)今ね、恐る恐る2chでマン管のスレをチラッと見たの、。
「ハンマー?」ってカキコミがあった。
あそこ迷ったょー。リバウンドハンマーって知らないし、
。ありそうだけど、タイルの浮きの検査で私が知ってるのの中には
入ってなかったら4は×にしたょ。
確かにタイルが受けばリバウンドは弱くなるだろうけど、
テストハンマーじゃなかった?
377名無し検定1級さん:2011/11/27(日) 19:32:17.61
写真を見たコトあるんだけど、音を聴いてる気がしたの。

缶詰の不良品を調べるのと同じ道具に似てるし。


缶業のお勉強してきます。違っ 管業ね。
モキュニャソも受けるでしょ?
378名無し検定1級さん:2011/11/27(日) 20:23:40.75
>>375
ひでぇスレだなw
379名無し検定1級さん:2011/11/28(月) 11:18:15.62
今またTwitterでマン管の話題を見てたらね、
2chでは簡単だったって言ってる人が多いんだって。
Twitterと反対なの。 この違いは・・暇ん度に大きく
関係してるらしいょ..。どっちも見てる私って・
大丈夫? ねぇ私大丈夫?(;^囚^;
380名無し検定1級さん:2011/11/28(月) 11:21:24.79
海んちゅTシャツみたいに、ヒマんちゅTシャツ作ろっかな。
肥満ちゅもありかもしれないわね
381名無し検定1級さん:2011/11/29(火) 00:33:18.56
┏━━━┓   ┏┓                          ┏━┓┏┓
┗┓┏━┛┏━┛┗┓         ┏━━┓   ┏┓   ┗━┛┃┃
┏┛┗━┓┗━┓┏┛┏━━┓   ┗━━┛ ┏┛┗━┓     ┃┃
┗┓┏━┛┏━┛┗┓┗━┓┃          ┗┓┏┓┃   ┏┛┃
  ┃┗━┓┗━┓┏┛┏━┛┗┓┏━━━┓  ┃┃┗┛┏━┛┏┛
  ┗━━┛   ┗┛  ┗━━━┛┗━━━┛  ┗┛   ┗━━┛ 
382名無し検定1級さん:2011/11/29(火) 15:56:46.97
モキュニャソは菅業どこで受けるの?
私は大阪市立大学でn´^囚^`nちょうウケちゃう☆
Twitter見てるとね、菅業に力を入れてる人が多いわね。
菅業は必ず受かってやる!みたいな勢いがある。
383名無し検定1級さん:2011/11/29(火) 19:45:12.27
                 ∧、、∧
                / ・ω・ヽ
               ノ ヽ ノ \
             _,.ノ| r‐   ⌒ヽ
      ,.へ   ,r''´  ⌒       l
      {三ヽ { 、   i  ,_,  彡i   |
       V三ト、{  ト  ノミ;,"   }、 ,イ
       V三三ト、√       / ヾ  i
        V三三三\   ミ /  ', ミ;
        V三三三三\  /    }  l
         V三三三三三トY    l  l
         |;V三三三三三l    |  ,'
         l三V三三三三}    l ,'
         |三 }三三三三’   ,.ノ .,'
         |三/三三三ノ    〈y .〉
         ||レ三三三'´     '〜'
         レ三三三'
         /三三ニ/
         V三三/
          ト三三ト、
  ┏┓┏┳┓ |ニト三;∧    ┏━┓┏┓
  ┃┗┻╋┛┏━━━━┓┗━┛┃┃
  ┃┏━┛  ┗━━━━┛┏━━┛┃
  ┗┛         \ト三三l;; ┗━━━┛
             \ト三l
  / ̄  ̄/ _/ ̄/_          / ̄ ̄ ̄/           / ̄/ /'''7
/  ̄   ̄/ /__  _/   /'' ̄ ̄/    ̄ ̄ ̄  __/ ̄/____   ̄  / ./
~/ /二,.´ /__  __/  ___ ̄/ ./  ____  /__  ___  / ___.ノ ./ 
i____/   /_/    /___________./ /____/  /___/  |__/ /______./  
384名無し検定1級さん:2011/11/29(火) 19:47:14.92
                      [2]     /i\
    [1]   ./\                  / ..i.  \
       ./7ヽ  \            ../,;-‐''⌒`‐→\
    / /       \           '───────゛
   <--- i --------->           さんかくにおる
    \ ヽ、    /
       .\. ヽ  /          [3]  l\、
       .\/               ,.:i-‐\゛)
    さんかくにおる             〆 | / \
                          └──‐゛
                          うちがわを ひろげて
                          つぶすようにおる
   [ 完成 ]
    ∧、、∧
   / ・ω・ヽ
  ノ ヽ ノ \_
`/ `/ ⌒Y⌒ Y ヽ
(  (三ヽ人  /  |
| ノ⌒\  ̄ ̄ヽ  ノ
ヽ___>、___/
   |( 王 ノ〈
   /ミ`ー―彡ヽ
  / ヽ_/  |
  |  /  ノノ
┏━━━┓   ┏┓                          ┏━┓┏┓
┗┓┏━┛┏━┛┗┓         ┏━━┓   ┏┓   ┗━┛┃┃
┏┛┗━┓┗━┓┏┛┏━━┓   ┗━━┛ ┏┛┗━┓     ┃┃
┗┓┏━┛┏━┛┗┓┗━┓┃          ┗┓┏┓┃   ┏┛┃
  ┃┗━┓┗━┓┏┛┏━┛┗┓┏━━━┓  ┃┃┗┛┏━┛┏┛
  ┗━━┛   ┗┛  ┗━━━┛┗━━━┛  ┗┛   ┗━━┛ 
385名無し検定1級さん:2011/11/29(火) 19:56:16.27
       /==- 、
       !  `ヽ`丶、
       !    ,ゝ  `──‐-、
       !  /  / ̄ Y  ̄ヽ  ̄ ̄─‐-、__
        .!/   /::|   0||0  |:ヽ ヽ ̄ ̄ ,'
       / / ̄` ーゝ─ ○__ノ:::ノ   \   ,'
      /  !       __   ̄ ̄ ̄ヽヽ ,'
      |   ヽ-─‐' ´    ヽ、    丿l,'
       !     ヽ          `─‐'´ ノ
       ヽ  ,--、\ /⌒l⌒\ /   /´L
       /⌒l  l⌒!ヽ、    /  /ヽ_<
     (ヽイ  , -、  !   ̄ ̄   / /
    (  !_!  ゝ‐'  /─--__  l‐'´
    ゝ‐' \___ノ::::::::::::::::::::::::::ヽ/
         \:::::::::::::::::::::::::::::::::::/
       -──\::::::::::::::::::::::::/
      〈::| |::|  ノ ー-、:::::::::::ノ
       ` ̄ ̄    (__, ̄,フ
┏━━━┓   ┏┓                          ┏━┓┏┓
┗┓┏━┛┏━┛┗┓         ┏━━┓   ┏┓   ┗━┛┃┃
┏┛┗━┓┗━┓┏┛┏━━┓   ┗━━┛ ┏┛┗━┓     ┃┃
┗┓┏━┛┏━┛┗┓┗━┓┃          ┗┓┏┓┃   ┏┛┃
  ┃┗━┓┗━┓┏┛┏━┛┗┓┏━━━┓  ┃┃┗┛┏━┛┏┛
  ┗━━┛   ┗┛  ┗━━━┛┗━━━┛  ┗┛   ┗━━┛
386名無し検定1級さん:2011/11/29(火) 20:32:13.00
                 ∧、、∧
                / ・ω・ヽ
               ノ ヽ ノ \
             _,.ノ| r‐   ⌒ヽ
      ,.へ   ,r''´  ⌒       l
      {三ヽ { 、   i  ,_,  彡i   |
       V三ト、{  ト  ノミ;,"   }、 ,イ
       V三三ト、√       / ヾ  i
        V三三三\   ミ /  ', ミ;
        V三三三三\  /    }  l
         V三三三三三トY    l  l
         |;V三三三三三l    |  ,'
         l三V三三三三}    l ,'
         |三 }三三三三’   ,.ノ .,'
         |三/三三三ノ    〈y .〉
         ||レ三三三'´     '〜'
         レ三三三'
         /三三ニ/
         V三三/
          ト三三ト、
  ┏┓┏┳┓ |ニト三;∧    ┏━┓┏┓
  ┃┗┻╋┛┏━━━━┓┗━┛┃┃
  ┃┏━┛  ┗━━━━┛┏━━┛┃
  ┗┛         \ト三三l;; ┗━━━┛
             \ト三l
  / ̄  ̄/  _/ ̄/_          / ̄ ̄ ̄/           / ̄/ /'''7
/  ̄   ̄/ /__  _/    /'' ̄ ̄/    ̄ ̄ ̄  __/ ̄/____   ̄  / ./
~/ /二,.´ /__  __/  ___ ̄/ ./  ____  /__  ___  / ___.ノ ./ 
i____/   /_/    /___________./ /____/  /___/  |__/ /______./ 
387名無し検定1級さん:2011/11/29(火) 20:39:15.84
          ∧、、∧
         / ・ω・ヽ  
        | |   | |
        | |   | |     
        ||   ||
        し|  i |J=二フ
          .|  ||
         | ノ ノ
         .| .| (
         / |\.\ 
         し'   ̄


     _
       |  / ̄\
        ̄|    |
     _| ̄ \_/

 ━┳━     ┃                    ━  ┃                  
   ┃    ━╋━                      ┃                  
 ━╋━   ━╋━  ━┓    ━━   ╋┓    ┃  ●     ●     ●   
   ┃      ┃     ┃          ┃      ┃                  
   ┗━━   ┃   ━┻━ ━━━━ ┃   ━━┛ 
388名無し検定1級さん:2011/11/29(火) 20:45:32.51
     ∧、、∧                        ∧、、∧
   ../ ・ω・ヽ                       / ・ω・ヽ
  _ノ ヽノ \_                       ヽ ゴ  ハ
 イ  ゝイノ | ヽ                      冫y彳 (;⌒ヽ
 || ヘ  。   | /|                    / 。  |  /|ヽ
 || |  。 /  | |                    | | 。 /.|   | |
 |  |  。 /  | |                     | | 。 / .|   | |
 |⌒|  。   | |          /⌒●      | | 。 _| イ| |
 \|` ヽ   ヽ/         /・ω・ヽ      ゞ |`ヽ |   | |
 /|\人/\|        ―/ ゴ ハ_      \|\人ヽ /|冫
 || || | | | |       /|  ゝイノ | \      ヽ|| | |/  |
 ||/|| | | | |       / '||   。    ||  \      || | ||  /
   || | | | |       / /|   。 /  |\  )      || | ||/ |
   ヽ| | | |.     ┌|⌒|_|   。 /  |/⌒/ |     || | | |  |
    ヽ| | |      || |  | |   。   / _/ | |      ヽ| | |  |
     | | |     || |⌒|\人ヽノ|⌒|  | |        ヽ| |  |
     | く__く     >>  ̄\__ | ̄ヾ.くく         >_ > )
     \   >.  /ヽ.__/     ̄\./ ̄/        <   /
      `ー' .   ̄ ̄           ̄ ̄       `ー'
389名無し検定1級さん:2011/11/29(火) 22:22:08.53
             ∧_∧
            /     |
          /    ・ω・)  
          /       /
         /   ,    /
        / l  ;'   / :|
        | |  |   /|  |
        / | / ,:'"   'i |
       /  | |/     | |
     /   | |`;、    | |
      l   /| |  l   | |
     |   | | |  |   | |
     |  / | |  |   | |
     l  /  刈  l   刈
     / /    〉 〉
    / /    / / 
    | |      | | 
    |.|     |.|
    |. |      |. |
    L>    L>     旦
□ □ □ □ □ □ ■ □ □ □ □ □ □ ■ ■ ■ ■ ■ □ ■ ■ ■ ■ ■ □ □ □ □ □ ■ □ □ □ □ □ □
□ □ □ □ □ □ ■ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ ■ □ □ □ □ □ ■ ■ ■ ■ ■ ■ □ □ □
□ □ □ □ □ □ ■ □ □ □ □ □ □ □ ■ ■ ■ ■ □ ■ ■ ■ ■ ■ □ □ □ ■ □ □ □ □ ■ □ □ □
□ □ □ □ □ □ ■ □ □ □ □ □ □ □ ■ □ □ ■ □ ■ □ □ □ ■ □ □ □ ■ ■ ■ ■ ■ ■ □ □ ■
□ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ □ □ ■ □ □ ■ □ ■ ■ ■ ■ ■ □ □ □ ■ □ □ □ □ ■ □ ■ □
□ □ □ □ □ □ ■ □ □ □ □ □ □ □ ■ ■ ■ ■ □ ■ □ □ □ ■ □ □ □ ■ □ □ □ □ ■ ■ □ □
□ □ □ □ □ □ ■ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ ■ ■ ■ ■ ■ □ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ □ □ □
□ □ □ □ □ □ ■ □ □ □ □ □ □ □ ■ □ □ ■ □ ■ □ □ □ ■ □ □ □ □ □ □ ■ □ ■ □ □ □
□ □ □ □ □ □ ■ □ □ □ □ □ □ □ ■ □ ■ □ □ ■ ■ ■ ■ ■ □ □ □ □ ■ ■ □ □ ■ □ □ □
□ □ □ □ □ □ ■ □ □ □ □ □ □ □ ■ □ ■ ■ ■ □ ■ □ ■ □ □ ■ ■ ■ □ □ □ □ ■ □ □ □
□ □ □ □ □ □ ■ □ □ □ □ □ □ ■ ■ ■ □ □ □ ■ □ □ □ ■ □ □ □ □ □ □ ■ ■ ■ □ □ □
390名無し検定1級さん:2011/11/29(火) 22:27:43.34
         ∧、、∧
        / ・ω・ヽ  ズレてたモキュ
        | |   | |
        | |   | |     
        ||   ||
        し|  i |J=二フ
          .|  ||
         | ノ ノ
         .| .| (
         / |\.\ 
         し'   ̄


     _
       |  / ̄\
        ̄|    |
     _| ̄ \_/

 ━┳━     ┃                    ━  ┃                  
   ┃    ━╋━                      ┃                  
 ━╋━   ━╋━  ━┓    ━━   ╋┓    ┃  ●     ●     ●   
   ┃      ┃     ┃          ┃      ┃                  
   ┗━━   ┃   ━┻━ ━━━━ ┃   ━━┛
391名無し検定1級さん:2011/11/29(火) 22:32:05.78
    ∧、、∧
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜三途の川






ゴゴゴゴゴ
392名無し検定1級さん:2011/11/29(火) 22:32:17.57
    ∧_∧          ∧__∧   ∧ ∧  <じっとしてろ!
   ∩*‘ω)  (,,><)   (ω・;∩  (・∀ ・) <最初に動いた奴が
.   ヽ ⊂ノ  (⊃ つ   (⊃ 丿 ノ(  )ヽ <撃たれる!
    v  v.   (__ノ_ノ   (__)し'     <  >
393名無し検定1級さん:2011/11/29(火) 22:32:50.31
   ∧、、∧
  / ・ω・ヽ
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜三途の川
394名無し検定1級さん:2011/11/29(火) 22:33:10.16
       \     /
       _ ∧、、∧ _バチュ--ン
          `゙`・;`
        /  `´  \
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜三途の川
395名無し検定1級さん:2011/11/29(火) 22:33:35.30
∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵。∴∵
∴∵∴∵:。∴∵∴∵∴: ∴∵∴∴∵∴∴∴∵∴∵∴∵∴
∴∵゜∴∵∴∵∴∵  ∧、、∧ ∵。∴∵∴∵ ゜
∴∵∴∵∴:∵∴∵.. / ・ω・ヽ∴∵∴∵。∴∵∴
∴∵☆彡∴∵∵∴∵∴∴∵∴∴∴:∵∴∵∴∵:∴∵
∴∵∴∵∴∵∴∴∵∴∴∴∵∴∴∵∴∴∴:∵∴∵∴∵:∴∵
∴゚∴∵∴∵ ∴∵∴∴∵∴∴∴∵∴∴∵∴∵:∴∵∴∵
∵∴∵∴∴∵∴∴∵∴∴∵∴∴∵∴∴∵∴∴∵∴ 
∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∵∴∵∴∵
   ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧
  (   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ 無茶しやがって・・・
   i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ /
   三  |  三  |  三  |  三  |
   ∪ ∪  ∪ ∪  ∪ ∪  ∪ ∪
  三三   三三  三三  三三
396名無し検定1級さん:2011/11/29(火) 22:58:52.89
統計勉強して損した。

モキュニャンも統計勉強した?
397名無し検定1級さん:2011/11/29(火) 23:00:48.25
水野センセーも言うてるように33点もありやで。
398名無し検定1級さん:2011/11/30(水) 00:28:44.43
モキュニャン、
ボ〜ダ〜36点だったお?
399モキュニャン ◆a2vVPn/4Yc :2011/11/30(水) 00:36:18.47

   ∧、、∧
  / ・ω・ヽ
  |(^^^^)l
  `ー――′

おはもきゅ〜
モキュニャンは今年もゴールデン撫で撫でモキュニャンになれなかったもきゅ
ガイアも来年に向けてがんばれと囁いてるもきゅ
モキュニャンは既に来年に向けて勉強を再開しておりますもきゅ
明日は図書館で食堂でチャーハンと切干大根の煮付け食べますもきゅ
みなさん来年も頑張りましょうですもきゅ




キュー------------------------!!!!!!
400名無し検定1級さん:2011/11/30(水) 00:41:53.14
モキュニャンキタコレ
401名無し検定1級さん:2011/11/30(水) 00:44:44.51
>>399
おまえ来年も出てくんのかよwうぜーんだがw

402名無し検定1級さん:2011/11/30(水) 00:45:55.50
>>401
自分が今年で卒業すればよかっただけの話
403名無し検定1級さん:2011/11/30(水) 01:17:44.67
>>399
モキュニャン、なに食べた?
404名無し検定1級さん:2011/11/30(水) 11:11:30.31
おっは〜☆モキュニャン 宅建落ちちゃった…
また来年がんばろうね〜
405名無し検定1級さん:2011/12/01(木) 00:53:02.33
もきゅ
406名無し検定1級さん:2011/12/01(木) 00:57:12.34
>>明日は図書館で食堂で
既に日本語が成立していない…
407名無し検定1級さん:2011/12/01(木) 01:01:47.07
モキュは日本語と法律が苦手

これ豆な
408名無し検定1級さん:2011/12/01(木) 08:19:47.84
偽モキュは今度はここで自作自演してるのか
409名無し検定1級さん:2011/12/01(木) 12:29:09.08
しかし本物も偽物も物の見事に落ちたんだなwwwwww
410名無し検定1級さん:2011/12/01(木) 15:36:02.10
モキュニャン29点ざまあwww
411名無し検定1級さん:2011/12/01(木) 15:42:28.09
今年は38とか言ってた元祖もあれ以来、来てない

見事なくそっぷりでしたな
412名無し検定1級さん:2011/12/01(木) 16:55:13.91
もうお前に釣られる奴はいないよ。
これからはお前無視するからよろしく。
413名無し検定1級さん:2011/12/02(金) 09:01:26.81
>>411
//のほう?
受かりましたモキュとかいうの昨日かおととい見たぞ
414名無し検定1級さん:2011/12/02(金) 20:59:05.07
宅建不合格したから、来年は取り敢えず受験作戦決行。

FP3,2級:1月中、5月中、マンション管理員検定:3月
J検1級:6月初、食農2級、食品表示中級、料理検定:6月末 
ビジ法2級:7月初、総合旅行、宅建:10月中、
貸金:11月中、マン管:11月末、
申込3か月前

試験過疎冬期に、ビジ法、DC、貸金、(旅行、販売士)の準備かな。
415名無し検定1級さん:2011/12/02(金) 21:13:43.70
訂正
宅建不合格したから、来年は取り敢えず受験作戦決行。

FP3,2級:1月中、5月中、マンション管理員検定:3月
(J検1級:6月初)、食農2級、食品表示中級、料理検定3級:6月末 
ビジ法2級:7月初、総合旅行、宅建:10月中、
貸金:11月中、マン管:11月末、管業(仮):12月初
申込3か月前
416名無し検定1級さん:2011/12/02(金) 21:23:44.71
それ受験料だけでかなりの金額になるよ
テキストと問題集も含めれば相当
417名無し検定1級さん:2011/12/02(金) 23:00:41.46
ゴルフに年数+回行くより安上がりの趣味。

受験料節約したくなったら、J検1級、貸金、総合旅行は、再来年に回す。
宅建合格に向けた、基礎固めと、食関連の制覇が来年の課題。
418モキュニャン ◆a2vVP4//jg :2011/12/02(金) 23:36:00.73
   ∧、、∧
  / ・ω・ヽ
  |(^^^^)l
  `ー――′

キュー
419名無し検定1級さん:2011/12/02(金) 23:38:45.62
モキュモキュニャンニャン☆
420名無し検定1級さん:2011/12/02(金) 23:58:09.96
   ∧、、∧
  / @ω@ヽ
  |(^^^^)l
  `ー――′
421名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 00:27:04.50
( ´,_ゝ`)プッ
422モキュニャン ◆a2vVP4//jg :2011/12/03(土) 02:09:50.39
   ∧、、∧
  / ・ω・ヽ
  |(^^^^)l
  `ー――′

>>419キュー
423名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 09:58:53.99
宅建の合格率推移
16.8%  14.9%  12.9%  14.0%  16.0%  14.4%  15.1%
13.9% 14.7%  14.1%  13.9%  15.9%  15.4%  15.3%
17.3%  15.3% 15.9%  17.3%  17.1%  17.3%  16.2%
17.9%  15.2% 16.1% (←今年) 

来年の合格率は、17%台かな。
424名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 10:04:53.08
合格率が16%台の次の年はボーダーが1点上がっている。
来年37点かな。
425名無し検定1級さん:2011/12/04(日) 00:40:07.47
宅建34点、マン管28点のW不合格。
管業の運命やいかに・・
426モキュニャン ◆a2vVP4//jg :2011/12/04(日) 16:14:59.92
   ∧、、∧
  / ・ω・ヽ
  |(^^^^)l
  `ー――′

キュー
427名無し検定1級さん:2011/12/04(日) 16:18:26.65
ではどういう時に法律効果が発生するのか?
法律要件として届出をすることが定められていれば届出が効力を有したとき、
法律要件として届出をしないことが定められていれば、規定の期間内等に届出をしなかったとき

到達した時に法的効果が発生するわけだな。
届出が届出としての法的な効果を持つようになる、という意味ならその通り

届出をして法律効果の不発生が確定なんてどこで勉強したの?
届出をしないことで発生する法律効果は、届出をすれば当然発生しない
(もちろん、届出の形式その他の要件を満たしていれば、だが)
法学とか以前の日本語の問題

判決文にあるように、届出は法律効果の発生が前提になる。
ないね

効果が発生しないなら、届出をする意味がないから。
50条2項の届出は、届出をしないと発生してしまう法律効果を発生させないためにするわけだが

業法83条1項
次の各号のいずれかに該当する者は、50万円以下の罰金に処する。
1号
第9条、第50条第2項(略)の規定による届出をせず、又は虚偽の届出をした者

法律要件は「規定による届出をしない(又は虚偽の届出をする)」
法律効果は「50万円以下の罰金」
届出をすればこの法律要件を満たさなくなるから、法律効果も発生しなくなる

さて、君によると届出をすると法律効果が発生するそうだけど、その規定はどこに?
今挙げた条文をコピペして「届出をすれば罰せられない、これが法律効果!」
とかトンチンカンなことはやめてな
それは単なる事実で、届出をするって法律要件も罰しないって法律効果全く規定されてないから
428名無し検定1級さん:2011/12/04(日) 20:33:19.17
今日はチャーハン大盛りキュー杯食べたニョ〜☆
おなかいっぱい♪
429名無し検定1級さん:2011/12/04(日) 20:39:24.00
管業:24点
宅建:34点、マン管:28点、管業:24点のW不合格

宅建来年こそはに余裕合格し、マン管は一年先、管業も来年ギリ狙いに変更かな。

FP3,2級:1月中、5月中、マンション管理員検定:3月
食農2級、食品表示中級、料理検定3級:6月末 
ビジ法2級:7月初、宅建:10月中、
マン管:11月末、管業:12月初
申込3か月前
430モキュニャン ◆a2vVP4//jg :2011/12/04(日) 21:49:34.71
   ∧、、∧
  / ・ω・ヽ
  |(^^^^)l
  `ー――′
>>428じー
431モキュニャン ◆a2vVP4//jg :2011/12/07(水) 16:23:28.46
   ∧、、∧
  / ・ω・ヽ
  |(^^^^)l
  `ー――′

キュー
432モキュニャン ◆a2vVP4//jg :2011/12/07(水) 16:27:15.39
   ∧、、∧
  / ・ω・ヽ
  |(^^^^)l
  `ー――′

キュー
433名無し検定1級さん:2011/12/10(土) 02:32:18.07
∧、、∧
  / ・ω・ヽ
  |(^^^^)l
  `ー――′
>>430じー
434名無し検定1級さん:2011/12/10(土) 16:46:07.93
モキュニャ〜ン
おなかへった〜
今日はらーめんキュー杯食べてくるね〜
435名無し検定1級さん:2011/12/11(日) 09:40:31.30
テスト4
436モキュニャン :2011/12/11(日) 10:56:39.90
   ∧、、∧
  / ・ω・ヽ
  |(^^^^)l
  `ー――′

キュー
うんこ食ったモキュよ〜
オイシカッタモキュ〜
437名無し検定1級さん:2011/12/16(金) 14:30:56.66
ハゲ沼のニオイがキツい >>436
438名無し検定1級さん:2011/12/18(日) 16:35:52.30
この糞コテ何回落ちれば気が済むのかねw

きゅるぴぴぴーとかマジウザイから合格して宅建スレ出ていけばいいのに
439名無し検定1級さん:2012/01/01(日) 16:26:27.73
   ∧、、∧
  / ・ω・ヽ
  |(^^^^)l
  `ー――′
440名無し検定1級さん:2012/02/04(土) 16:24:51.89
モキュニャンって一体、何匹いるの?
441名無し検定1級さん:2012/02/04(土) 17:34:23.53
ウンコ食って自演する糞
チャーハン食って自演する糞
その他の荒らし糞3匹
計5匹
442名無し検定1級さん:2012/03/18(日) 16:39:14.91
オイ、モキュ、こんなバカでも受かるタッケンなんてクソ試験なんか
サクッと合格しろよ、サクッとな、オイ、サクッとだぞw



解ったなあw








443名無し検定1級さん:2012/03/18(日) 16:42:06.73
オイ、モキュ、落ちても大丈夫だぞ、それはな、






スバルンペンのバカよりはマシだからなw












444名無し検定1級さん:2012/03/18(日) 16:59:22.00







ブスニャンw









スバルンペンのバ〜カw
445名無し検定1級さん:2012/03/18(日) 21:55:15.54





マンモスラッピ
















446名無し検定1級さん:2012/03/19(月) 11:06:31.69
447名無し検定1級さん:2012/03/19(月) 22:09:09.55
モキュニャン宅建合格!


夢でしたw
448名無し検定1級さん:2012/03/20(火) 20:41:25.22
も〜きゅにゃん
449名無し検定1級さん:2012/03/21(水) 12:28:25.43
もう〜キュニャンたら〜

450名無し検定1級さん:2012/03/22(木) 22:11:54.11
モ〜くもくもくモキュニャンニャン
451名無し検定1級さん:2012/03/23(金) 09:47:28.62
モキュニャン
452名無し検定1級さん:2012/03/23(金) 21:30:08.30
ブーニャン
453名無し検定1級さん:2012/03/24(土) 14:17:10.70
ズーニャン
454名無し検定1級さん:2012/03/25(日) 14:49:59.15
キューニャン
455名無し検定1級さん:2012/03/26(月) 16:48:16.12
モキュニャン
456名無し検定1級さん:2012/03/27(火) 12:02:19.09
モキュニャン
457名無し検定1級さん:2012/03/27(火) 21:08:35.78
モキュニャン
458名無し検定1級さん:2012/03/28(水) 11:29:50.16
モキュニャン
459名無し検定1級さん:2012/03/28(水) 22:19:10.90
モキュニャン
460名無し検定1級さん:2012/03/29(木) 13:10:55.19
モキュニャン
461名無し検定1級さん:2012/03/29(木) 13:37:08.23
モキュニャン
462名無し検定1級さん:2012/04/22(日) 14:38:57.62
               __,,,,、 .,、
            /'゙´,_/'″  . `\
          : ./   i./ ,,..、    ヽ
         . /    /. l, ,!     `,
           .|  .,..‐.、│          .|
           (´゛ ,/ llヽ            |
            ヽ -./ ., lliヽ       .|
             /'",i" ゙;、 l'ii,''く     .ヽ
         / ...│  ゙l,  l゙゙t, ''ii_    :.!
        : /.._ /    ヽ \\.`゙~''''''"./
        .|-゙ノ/   : ゝ .、 ` .`''←┬゛
          l゙ /.r   ゛ .゙ヒ, .ヽ,   ゙̄|
       . | ./ l      ”'、 .゙ゝ........ん
       l  /     ヽ .`' `、、  .,i゛
       .l|  !    ''''v,    ゙''ー .l、
       |l゙ .il、  .l  .ヽ  .¬---イ
      .ll゙, ./    !            ,!
      .!!...!!   ,,゙''''ー       .|
      l.",!    .リ         |
    
463名無し検定1級さん:2012/05/01(火) 20:32:49.22
モキュニャン
464名無し検定1級さん:2012/05/06(日) 11:11:57.75
モキュニャン
465名無し検定1級さん:2012/05/14(月) 19:46:03.52
モキュニャン頑張れ!
466名無し検定1級さん:2012/05/14(月) 23:58:15.16
過去問はすげぇ出来るんだな
でも本番は弱いらしい(H23-25点)
467名無し検定1級さん:2012/05/17(木) 00:07:08.00
モキュ、過去問絶好調age!
468名無し検定1級さん:2012/05/18(金) 21:52:43.46
モキュニャン応援団参上!
469基地外のオナニー:2012/05/19(土) 02:34:30.49
10 :FPネラー ◆GA4NCEuAM2 :2012/05/19(土) 00:50:11.29 司法書士の民法の過去問二周目でNo.95まで済みました(*^_^*)

11 :FPネラー ◆GA4NCEuAM2 :2012/05/19(土) 00:51:59.42 因みに伊藤塾セレクション民法はNo.250まであります(*^_^*)

12 :FPネラー ◆GA4NCEuAM2 :2012/05/19(土) 00:56:17.81 行政書士の民法が簡単で拍子抜けする・・・(>_<)

13 :FPネラー ◆GA4NCEuAM2 :2012/05/19(土) 00:58:50.77 行政書士は一般知識と行政法以外は対策は楽(*^_^*)

14 :FPネラー ◆GA4NCEuAM2 :2012/05/19(土) 00:59:24.20 行政書士の民法は宅建の民法より簡単です(*^_^*)

15 :FPネラー ◆GA4NCEuAM2 :2012/05/19(土) 01:03:41.92
僕のソーセージが痒いのは072のし過ぎでしょうか(*^_^*)
16 :FPネラー ◆GA4NCEuAM2 :2012/05/19(土) 01:06:26.22 一般知識の足切りが一番恐い・・・(>_<)
470名無し検定1級さん:2012/05/26(土) 23:40:08.58
終モキュ人モキュ生モキュ終モキュ人モキュ生モキュ終モキュ人モキュ生モキュ終モキュ人モキュ生モキュ終モキュ人モキュ生モキュ
終モキュ人モキュ生モキュ終モキュ人モキュ生モキュ終モキュ人モキュ生モキュ終モキュ人モキュ生モキュ終モキュ人モキュ生モキュ
終モキュ人モキュ生モキュ終モキュ人モキュ生モキュ終モキュ人モキュ生モキュ終モキュ人モキュ生モキュ終モキュ人モキュ生モキュ
終モキュ人モキュ生モキュ終モキュ人モキュ生モキュ終モキュ人モキュ生モキュ終モキュ人モキュ生モキュ終モキュ人モキュ生モキュ
終モキュ人モキュ生モキュ終モキュ人モキュ生モキュ終モキュ人モキュ生モキュ終モキュ人モキュ生モキュ終モキュ人モキュ生モキュ
終モキュ人モキュ生モキュ終モキュ人モキュ生モキュ終モキュ人モキュ生モキュ終モキュ人モキュ生モキュ終モキュ人モキュ生モキュ
終モキュ人モキュ生モキュ終モキュ人モキュ生モキュ終モキュ人モキュ生モキュ終モキュ人モキュ生モキュ終モキュ人モキュ生モキュ
471要注意!:2012/05/27(日) 22:09:31.81
基地外コテリスト

757 : ◆.JHWkAVBqU : 2012-04-29 17:18:24 ID:bOt3UcO
758 : ◆a8ZWJ7eMpU : 2012-04-29 17:33:57 ID:bOt3UcO
759 : ◆medQfZxsus : 2012-04-29 17:35:10 ID:bOt3UcO ←特にコレ
760 : ◆WLls.hf1wI : 2012-04-29 17:35:38 ID:bOt3UcO
761 : ◆5KXm.IKs16 : 2012-04-29 17:36:01 ID:bOt3UcO
472 ◆medQfZxsus :2012/05/28(月) 12:40:33.69
私はウンコ
473名無し検定1級さん:2012/06/03(日) 10:04:38.09
10 :FPネラー ◆GA4NCEuAM2 :2012/05/19(土) 00:50:11.29 司法書士の民法の過去問二周目でNo.95まで済みました(*^_^*)

11 :FPネラー ◆GA4NCEuAM2 :2012/05/19(土) 00:51:59.42 因みに伊藤塾セレクション民法はNo.250まであります(*^_^*)

12 :FPネラー ◆GA4NCEuAM2 :2012/05/19(土) 00:56:17.81 行政書士の民法が簡単で拍子抜けする・・・(>_<)

13 :FPネラー ◆GA4NCEuAM2 :2012/05/19(土) 00:58:50.77 行政書士は一般知識と行政法以外は対策は楽(*^_^*)

14 :FPネラー ◆GA4NCEuAM2 :2012/05/19(土) 00:59:24.20 行政書士の民法は宅建の民法より簡単です(*^_^*)

15 :FPネラー ◆GA4NCEuAM2 :2012/05/19(土) 01:03:41.92
僕のソーセージが痒いのは072のし過ぎでしょうか(*^_^*)
16 :FPネラー ◆GA4NCEuAM2 :2012/05/19(土) 01:06:26.22 一般知識の足切りが一番恐い・・・(>_<)
474名無し検定1級さん:2012/06/11(月) 23:35:29.94
               『負け組』               /\
                                 \ |
  ∩∩                              V∩
  (7ヌ)                              (/ /
 / /                 ∧_∧            ||
/ /  ∧_∧     ∧_∧  _(´∀` )   ∧_∧   ||
\ \( ´∀`)―--( ´∀` ) ̄      ⌒ヽ(´∀` ) //
  \       /⌒   ⌒ ̄ヽ、36点 /~⌒    ⌒ /
   |      |ー、      / ̄|    //`i 35点  /
    |  33点 | | 34点  / (ミ   ミ)  |    |
   |    | |     | /      \ |    |
   |    |  )    /   /\   \|       ヽ
   /   ノ | /  ヽ ヽ、_/)  (\    ) ゝ  |
   |  |  | /   /|   / レ   \`ー ' |  |  /
         平成24年11月30日 資格全般板にて


475名無し検定1級さん:2012/06/17(日) 08:44:08.90
交互計算は諾成かつ不要式の契約であり、個別行使は許されない、期間の終わりの一括相殺。
リース契約は諾成契約。
債務不履行責任が発生するためには、前提として当事者間の債権債務関係が存在する。
受託者は、善良なる管理者の注意義務をもって監理を遂行する義務を負う。
仲立人は、商品の売買など他人間の商行為の媒介を業とする。← 宅建業者の媒介・代理
476名無し検定1級さん:2012/06/17(日) 08:57:34.36
仲立人は、善良なる管理者の注意儀もをもって取引の成立に尽力すべき義務を負う。
仲立人は、原則として自己が媒介した行為につき当事者間のために支払い、
その他の給付を受領する権限を有しない。
代理商に留置権あり。
倉庫営業者は、寄託者の承認がなければ他の受寄物の下請けをできない。
受寄物の滅失、破損にかんして、倉庫営業者は、自己又はその使用人が、
その保管につき注意を怠らなかったことを証明しない限り、
損害賠償責任を負う。
477名無し検定1級さん:2012/06/17(日) 09:05:08.49
目的物の引き渡し前に寄託者の申し込みと受寄者の承諾により寄託の予約ができる。
寄託(きたく) 帰宅 ではない。
組合型合併契約は、当時会社間において合意するだけで契約が成立する。
→組合の合意ではない。
当時会社は合併事業により生じた債務にたいして間接有限責任を負う。
合同会社(LLC)は、株式会社と異なり収支比率によらずに利益配分できる。
事業者が操作ミスを防止する為の措置を講じてない場合、消費者の重過失による過失はない。
478 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/17(日) 09:18:05.52
監視中
479名無し検定1級さん:2012/06/17(日) 09:43:38.35
・議題提案権
 6カ月前より引き続き総株主の議決権の1/100以上または、
 300個以上の議決権を有していれば行使かのうな権利。
・譲渡対象が譲渡会社の事業の重要な一部の場合は特別決議
・株式譲渡制限規定は、原始定款、や変更後は変更後の定款に定める。
・自己株式は事由に取得出来る。
・取締役の個人債務の連帯保証人に会社がなることは利益相反取引に当たる。
・利益相反取引の対象は取締役であり監査役ではない。
・取締役会は招集の手続きを省略でき、定款の定めにより、通知期日を短縮できる。
 また、決議要件を加重できる。
・取締役個人は会社の債務にたいして直接責任を負うことは無い。
・監査役は株主総会で選任される。
・委員会設置会社において、取締役と執行役の兼任は有りで、監査役の設置は無し。
・違法配当は返還請求ができ、違法配当に関与していない取締役は責任を負わない。
・事業譲渡は取締役会の決議事項
・譲渡会社と従業員との雇用契約は従業員の承諾がなければ譲受会社に譲渡できない。
・譲渡会社は、その譲渡の限度に応じて譲受会社に対して競業避止義務を負う。
480名無し検定1級さん:2012/06/17(日) 10:01:02.25
・合併当時会社は、その債権者に対して異議申し立ての機会を与え、
 異議を申し出た債権者にたいしては、弁済しまたは相当の担保を提供しなければらない。
・株式交換によって、完全子会社となる会社の株主がゆうしたいた、
 当該会社の株式は、完全親会社に移転する。
・株式移転とは、既存会社がその完全親会社へ株式の移転するだけで設立する制度。
・分割契約は株主総会の特別決議による承認が必要。
・子会社は原則として親会社の株式を取得できない。
・子会社の監査役は親会社の監査役を兼ねることができる。
・上場株式の5%を超えて株を保有する場合は、内閣総理大臣様に届け出る。
・事業譲渡には取締役会の決議は必修。→ 株主総会の特別決議もよ。(重要な一部だもの)
・事業譲渡は双方の株主総会での特別決議は必須。
・株主総会の特別総会で解散決議により解散したら通知は不要。
481名無し検定1級さん:2012/06/17(日) 14:48:12.53
                __,,,,、 .,、
            /'゙´,_/'″  . `\
          : ./   i./ ,,..、    ヽ
         . /    /. l, ,!     `,
           .|  .,..‐.、│          .|
           (´゛ ,/ llヽ            |
            ヽ -./ ., lliヽ       .|
             /'",i" ゙;、 l'ii,''く     .ヽ
         / ...│  ゙l,  l゙゙t, ''ii_    :.!
        : /.._ /    ヽ \\.`゙~''''''"./
        .|-゙ノ/   : ゝ .、 ` .`''←┬゛
          l゙ /.r   ゛ .゙ヒ, .ヽ,   ゙̄|
       . | ./ l      ”'、 .゙ゝ........ん
       l  /     ヽ .`' `、、  .,i゛
       .l|  !    ''''v,    ゙''ー .l、
       |l゙ .il、  .l  .ヽ  .¬---イ
      .ll゙, ./    !            ,!
      .!!...!!   ,,゙''''ー       .|
      l.",!    .リ         |
      l":|    .〜'''      ,. │
      l; :!    .|'"    ...ノ,゙./ │
      l: l「    !    . ゙゙̄ /  !
      .| .|    !     ,i│  |
      :! .l.    }    ,i'./    |
      :! .|    :|    . /     .|
      :! |    ;!   "      .|
      :! !    │        │
      :!:|               ,! i ,!
      :! ,    .l,      / .l゙ !
      :! |    , l.     | .|  :,
モキュニャンのチンポ
482名無し検定1級さん:2012/06/17(日) 22:07:04.76
・特許
 従業員:特許を受ける権利
 会社:通常実施権
 産業上利用可能性、新規性、進歩性の3つが要件
 専用実施権者は、他の第三者に当該特許発明を実施させることが出る。
  ※特許権者の承諾が必要。 
 特許権は、共有者全員で行う(自己の持分はない。)
・意匠登録(いしょう)
 工業上利用性、新規性が必要
 不動産は対象外。、
・商品法
 登録されてなくても、有名ならOK
 商標権は10年間存続し更新も可。
 但し、3年間不使用の商標については、取り消される可能性有り。
483名無し検定1級さん:2012/06/17(日) 22:12:27.39
著作権人格権は一身専属的な権利であり譲渡できない。
原則として、法人が著作者(特許と違う)
原則として、著作物の創作が始まり著作者の死後50年までの間、著作権はある。
営業秘密には、特許法や実用新案法などの保護の対象となるものも含まれる。

一時使用の賃貸借で、一時使用にあたるかは、
契約の動機、契約に至る経緯などを基礎として総合的に判断する。
484 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/17(日) 22:14:58.88
>>481
監視中。
485 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/17(日) 22:16:33.12
>>481
観察中。

486!ninnja:2012/06/17(日) 22:20:39.37
忍忍
487 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/17(日) 22:21:18.56
忍忍忍
488名無し検定1級さん:2012/06/17(日) 22:45:55.81
・動産売買先取特権は担保権者が担保権の存在を証する文書を提出した場合、
 執行裁判所の許可により競売することが可能
 → 自分の手元になくてもOk
・動産売買先取り特権は、破産法上別徐権。
・建物の抵当権でも法定地上権は存在する。
・抵当権自体と被担保債権から切り離して処分できる。
 転抵当や抵当権の譲渡・放棄および、
 抵当権の順位の譲渡・放棄、および、
 抵当権の順位の変更。
・タイミングによって、後順位抵当権者の利害に著しい差がでる場合、
 かかる後順位抵当権者、共同抵当権者が当時配当の場合に受けたであろう、
 金額に達するまで、共同抵当権者が他の不動産について有した抵当権に代位できる。
・根抵当権の限度額の変更は、後順位抵当権者の承諾が必要。
・譲渡担保の実行については、抵当権とは異なり、目的物を適正に評価した上で、
 目的物の評価額と被担保債権との差額を設定者に交付する事によって、
 担保権者が目的物の所有権と取得することができ、裁判所による競売手続きを要しない。
489名無し検定1級さん:2012/06/17(日) 23:14:39.99
事後の求償
 委託を受けた保証人
  → 保証人が損害をうけないよう完全な求償をするこのが可能
 委託によらない保証人
  → 主たる債務者がその当時利益を受けた限度にとどまる。
・債権譲渡は譲渡人と譲受人との合意によって行うことができる。
 → 債務者の同意を得る必要はない。
・相殺可能な状態であっても、債権額全額について有効に債権譲渡を行うことは可能。
・第三者の対抗要件は、当事者間の対抗要件には、当てはまらない。
・CがAの債権を差し押さえたが、BがAに対する債権を取得したのが、
 その差押え前であった。この場合、BはAに対して相殺することができる。
 → 債権を取得は相殺適状と解釈する。
・相殺の意思表示は、条件も期限も付することはできない。
 (仮差し押さえは、条件付きも可)
・お金と物、お金と株券の相殺は禁止。
・債権譲渡は登記が可能
・債務者の協力が必要・・代理受理、債権譲渡
 債務者の協力が不要・・相殺、債権者代位権、詐害行為取消権
・一般債権者同士の(仮差し押さえ)順位は同等であり、按分して配当を受ける。
・期限未到来の債権であっても、保全の必要性が認められれば、仮差し押さえ可能。
・差押え後に取得した債権を自動債権として相殺できない。
・詐害行為取消権は裁判所に請求して実施する。
・仮差し押さえは、期限未到来の期限付債権や、条件付き債権も被保全債権たりえる。
490名無し検定1級さん:2012/06/17(日) 23:49:28.94
・破産債権者は、破産手続きにおいて債権届け出をしなければ
 自らの権利を行使できない。
・履行の請求・・財団債権
・解除を選択・・損害賠償請求権等を破産債権として行使
・相当期間内に破産管財人から確答が無い場合、契約は解除されたとみなされる。
・破産手続き開始申請の前の、強制執行の申立てでも、
 債権者は個別の権利行使が禁じられる。
 → 破産手続きの影響を受けるて、強制執行が進む。
・仮差し押さえ
 → 裁判所から通知がくる。
・会社更生法 > 民事再生法
・会社更生法・・株式会社限定で、抵当権の行使の禁止等、きつい
  担保権についても、更生担保けんとして行使を制限。
・更生手続きに参加しようとする更生債権者は、原則として、
 裁判所の定めた債権届出期間内に、会社更生法所定の事項を
 裁判所に届けなければならない。
・民事再生法
 抵当権者は別徐権者。
 相殺の意思表示は、債権届け出期日までに行わなければならない。
 業務執行、財産管理等の権限を債務者の下にとどめる。 →自力型
・担保権者はその権利の行使を制限されず、いつでも担保権を実行できる。
 →一定の場合は担保権を中止できる。
491名無し検定1級さん:2012/06/18(月) 20:17:21.42


11 :モキュニャン ◆3yMYCQiOMU :2010/12/17(金) 21:58:39

   _、、、_
  / ・ω・ヽ
  |   l
  `ー――′

チンポに糞塗りたくって男子中学生に舐めさせたいもきゅ
492名無し検定1級さん:2012/06/21(木) 05:34:34.80
委託販売契約の場合、各店舗への小売り価格の指示は、
独占禁止法の再販売価格の拘束に該当しない。
不当な取引制限は、相互間の連携が必要。
不当廉売は単独でも成立。
493名無し検定1級さん:2012/06/21(木) 20:47:55.33
494 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/22(金) 08:15:59.56
偵察中
495名無し検定1級さん:2012/06/23(土) 09:27:32.69
                 .,i「      .》;ト-v,|l′          _,ノ゙|.ミ,.゙'=,/┴y/
  、──┬---、_      .ノ       .il|′アll!           .>‐〕 \ _><
   \   l|   l|  ̄^irー.,_i″        ||}ーvrリ、             ¨'‐.`   {
    \l|   ll   l|  l|~'ー.,,_     .》′  ゙゙ミ| ,r′                }
      \  l|   ll  l|   l|゙`ー-┬ト    .ミノ′                 〕
       \l|   l|   ll   ll   / /    :、_ リ                   .}
         \  l|   ll   ll   / / 、    ゙ミ}                   :ト
            ゙ ヾー、_l|   l|   / /  :!.,   リ                   ノ
              〔 ` ~'‐亠ノノ    i゙「   }                  .,l゙
              l!     .´゙フ'ーv .,y    ]                  '゙ミ
              |     ,/゙ .ミ;.´.‐    .]                   ミ,
              |     ノ′ ヽ      〔                   ミ
              }    }     ′    }                   {
              .|    .ミ     .<     〔                    〕
              .{     \,_   _》、    .{                    .}
              {      ¨^^¨′¨'ー-v-r《                    〔
 ━┳━     ┃          ━┳┛ ━  ┃
   ┃     ━╋━          ┃       ┃
 ━╋━   ━╋━ ━┓   ━╋━     ┃
   ┃       ┃     ┃     ┃       ┃
   ┗━━   ┃   ━┻━ ━┛   ━━┛
496 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/23(土) 09:45:10.20
>>495
警告
497名無し検定1級さん:2012/06/23(土) 09:47:10.87
                __,,,,、 .,、
            /'゙´,_/'″  . `\
          : ./   i./ ,,..、    ヽ
         . /    /. l, ,!     `,
           .|  .,..‐.、│          .|
           (´゛ ,/ llヽ            |
            ヽ -./ ., lliヽ       .|
             /'",i" ゙;、 l'ii,''く     .ヽ
         / ...│  ゙l,  l゙゙t, ''ii_    :.!
        : /.._ /    ヽ \\.`゙~''''''"./
        .|-゙ノ/   : ゝ .、 ` .`''←┬゛
          l゙ /.r   ゛ .゙ヒ, .ヽ,   ゙̄|
       . | ./ l      ”'、 .゙ゝ........ん
       l  /     ヽ .`' `、、  .,i゛
       .l|  !    ''''v,    ゙''ー .l、
       |l゙ .il、  .l  .ヽ  .¬---イ
      .ll゙, ./    !            ,!
      .!!...!!   ,,゙''''ー       .|
      l.",!    .リ         |
      l":|    .〜'''      ,. │
      l; :!    .|'"    ...ノ,゙./ │
      l: l「    !    . ゙゙̄ /  !
      .| .|    !     ,i│  |
      :! .l.    }    ,i'./    |
      :! .|    :|    . /     .|
      :! |    ;!   "      .|
      :! !    │        │
      :!:|               ,! i ,!
      :! ,    .l,      / .l゙ !
      :! |    , l.     | .|  :,

モキュニャンのチンポ
498 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/23(土) 09:49:13.64
dd
499名無し検定1級さん:2012/06/23(土) 09:50:58.24
 ( @゛゛"@
 ("(*´ω`))
 ( ,,,, "⊃ "⊃
 (    ゙゙゙ )
∂( ,,,,⊃  ⊃



もきゅひつちゃんこにゃで
なでなでもきゅにゃーごみゃご







キュルピピピ――――――――――――――――――!!!!!!!!!!!!!
500名無し検定1級さん:2012/06/23(土) 10:28:40.85
・事業者団体が標準価格を設定し、その使用を加盟店に強制することは、カルテル行為の典型
・商業、工業、金融業そのたの事業を行う者が独禁法の事業者。
・独禁法は、不正な取引を試みるだけでNG → 宅建と同じ。
・公正取引委員会の排除措置命令に不服が有る者は、排除措置命令書の送達から、
 60日以内に、公正取引委員会に対して審判を請求できる。 → 排除勧告ではない。
・下請け法・・電子メールでの依頼もOK
・不正競争防止法は、当事者の申立てにより侵害行為を立証するために必要な書類の
 提出を命じることができ、裁判管のみが対象書類を審査し、
 当該書類の提出を拒むのに正当な理由があるかどうかの判断を行う。(インカメラ手続き)
・消費者契約法の事業者に大学は入る。
・クーリングオフの、引き取り、返品費用は業者が負担。
・ネガティブオプション・・送りつけ商法
・金融商品販売業者等(リース会社、クレジット会社を含む)は、
 一定の事項を盛り込んだ勧誘方針を策定し、これを店頭に掲示するか閲覧に供す。
501名無し検定1級さん:2012/06/23(土) 10:41:26.68
・製造物責任(PL法)には、不動産、生物は含まない、OEMでは、販売も製造元も含む。
・消費生活用製品安全法では、製品毎に、PSマークをつけて特定製品を販売する。
・電子署名が行われているときは、真正に成立したと推定される。
・行政手続き法・・申請に対する処分や不利益処分といった処分および、
         行政指導、届け出に関する手続きのみ。
・行政指導に従わなくても、不利益な取り扱いをしては駄目。
・地方公共団体の期間が行う行政指導は、行政手続き法の対象外。
 つまり、地方公共団体の行政指導は、
 指導に従わないものに、処罰を与える権限があり、
 行政立法、計画、契約等の実施権がある。
 → 地方公共団体の行政指導の恐ろしさ。
502名無し検定1級さん:2012/06/23(土) 11:00:27.40
・法人と個人が処罰されるもの。
 @証券会社の従業員による、損失補てん
 A虚偽の報告
・公益通報保護法による保護を受けるには、通報の目的が不正の目的でなく、
 通報対象事実が生じ、またはまさに生じようとしていると信ずるに足りる、
 相当の理由があることが必要。
・ユニオン・ショップ協定
 労働者がその労働組合の組合員であることを雇用条件とする労働協約
・労働協約の一般的拘束力
 3/4以上が組合員なら、他の物もその労働規定をうける。
・独占禁止法・・不正の準備だけならOK
・労働協約の有効期間は3年。
・労働保険料は事業主が全額負担。
・労働災害は、業務執行性と業務起因性の両方の要件が必要。
・健康保険の被扶養者は、兄弟姉妹、配偶者の父母なども含む。
・使用者の責めに帰すべき休業は、60%以上の休業手当を払わなければならない。
503名無し検定1級さん:2012/06/23(土) 11:27:18.51
・交互計算は諾成かつ不要式の契約であり、個別行使は許されない、期間の終わりの一括相殺。
・リース契約は諾成契約。
・債務不履行責任が発生するためには、前提として当事者間の債権債務関係が存在する。
・受託者は、善良なる管理者の注意義務をもって監理を遂行する義務を負う。
・仲立人は、商品の売買など他人間の商行為の媒介を業とする。← 宅建業者の媒介・代理
・仲立人は、善良なる管理者の注意儀もをもって取引の成立に尽力すべき義務を負う。
・仲立人は、原則として自己が媒介した行為につき当事者間のために支払い、
 その他の給付を受領する権限を有しない。
・代理商に留置権あり。
・倉庫営業者は、寄託者の承認がなければ他の受寄物の下請けをできない。
・受寄物の滅失、破損にかんして、倉庫営業者は、自己又はその使用人が、
 その保管につき注意を怠らなかったことを証明しない限り、
 損害賠償責任を負う。
・目的物の引き渡し前に寄託者の申し込みと受寄者の承諾により寄託の予約ができる。
 寄託(きたく) 帰宅 ではない。
・組合型合併契約は、当時会社間において合意するだけで契約が成立する。
 →組合の合意ではない。
・当時会社は合併事業により生じた債務にたいして間接有限責任を負う。
・合同会社(LLC)は、株式会社と異なり収支比率によらずに利益配分できる。
 事業者が操作ミスを防止する為の措置を講じてない場合、消費者の重過失による過失はない。
504名無し検定1級さん:2012/06/23(土) 11:30:35.47
・議題提案権
 6カ月前より引き続き総株主の議決権の1/100以上または、
 300個以上の議決権を有していれば行使かのうな権利。
・譲渡対象が譲渡会社の事業の重要な一部の場合は特別決議
・株式譲渡制限規定は、原始定款、や変更後は変更後の定款に定める。
・自己株式は自由に取得出来る。
・取締役の個人債務の連帯保証人に会社がなることは利益相反取引に当たる。
・利益相反取引の対象は取締役であり監査役ではない。
・取締役会は招集の手続きを省略でき、定款の定めにより、通知期日を短縮できる。
 また、決議要件を加重できる。
・取締役個人は会社の債務にたいして直接責任を負うことは無い。
・監査役は株主総会で選任される。
・委員会設置会社において、取締役と執行役の兼任は有りで、監査役の設置は無し。
・違法配当は返還請求ができ、違法配当に関与していない取締役は責任を負わない。
・事業譲渡は取締役会の決議事項
・譲渡会社と従業員との雇用契約は従業員の承諾がなければ譲受会社に譲渡できない。
・譲渡会社は、その譲渡の限度に応じて譲受会社に対して競業避止義務を負う。
・合併当時会社は、その債権者に対して異議申し立ての機会を与え、
 異議を申し出た債権者にたいしては、弁済しまたは相当の担保を提供しなければらない。
・株式交換によって、完全子会社となる会社の株主が有していた、
 当該会社の株式は、完全親会社に移転する。
・株式移転とは、既存会社がその完全親会社へ株式の移転するだけで設立する制度。
・分割契約は株主総会の特別決議による承認が必要。
・子会社は原則として親会社の株式を取得できない。
・子会社の監査役は親会社の監査役を兼ねることができる。
・上場株式の5%を超えて株を保有する場合は、内閣総理大臣様に届け出る。
・事業譲渡には取締役会の決議は必修。→ 株主総会の特別決議もよ。(重要な一部だもの)
・事業譲渡は双方の株主総会での特別決議は必須。
・株主総会の特別総会で解散決議により解散したら通知は不要。
505名無し検定1級さん:2012/06/23(土) 11:32:30.72
・特許
 従業員:特許を受ける権利
 会社:通常実施権
 産業上利用可能性、新規性、進歩性の3つが要件
 専用実施権者は、他の第三者に当該特許発明を実施させることが出る。
  ※特許権者の承諾が必要。 
 特許権は、共有者全員で行う(自己の持分はない。)
・意匠登録(いしょう)
 工業上利用性、新規性が必要
 不動産は対象外。、
・商品法
 登録されてなくても、有名ならOK
 商標権は10年間存続し更新も可。
 但し、3年間不使用の商標については、取り消される可能性有り。
・著作権人格権は一身専属的な権利であり譲渡できない。
 原則として、法人が著作者(特許と違う)
・原則として、著作物の創作が始まり著作者の死後50年までの間、著作権はある。
・営業秘密には、特許法や実用新案法などの保護の対象となるものも含まれる。
・一時使用の賃貸借で、一時使用にあたるかは、
 契約の動機、契約に至る経緯などを基礎として総合的に判断する。
506名無し検定1級さん:2012/06/23(土) 11:34:58.52
・動産売買先取特権は担保権者が担保権の存在を証する文書を提出した場合、
 執行裁判所の許可により競売することが可能
 → 自分の手元になくてもOk
・動産売買先取り特権は、破産法上別徐権。
・建物の抵当権でも法定地上権は存在する。
・抵当権自体と被担保債権から切り離して処分できる。
 転抵当や抵当権の譲渡・放棄および、
 抵当権の順位の譲渡・放棄、および、
 抵当権の順位の変更。
・タイミングによって、後順位抵当権者の利害に著しい差がでる場合、
 かかる後順位抵当権者、共同抵当権者が当時配当の場合に受けたであろう、
 金額に達するまで、共同抵当権者が他の不動産について有した抵当権に代位できる。
・根抵当権の限度額の変更は、後順位抵当権者の承諾が必要。
・譲渡担保の実行については、抵当権とは異なり、目的物を適正に評価した上で、
 目的物の評価額と被担保債権との差額を設定者に交付する事によって、
 担保権者が目的物の所有権と取得することができ、裁判所による競売手続きを要しない。
・事後の求償
 委託を受けた保証人
  → 保証人が損害をうけないよう完全な求償をするこのが可能
 委託によらない保証人
  → 主たる債務者がその当時利益を受けた限度にとどまる。
・債権譲渡は譲渡人と譲受人との合意によって行うことができる。
 → 債務者の同意を得る必要はない。
507名無し検定1級さん:2012/06/23(土) 11:38:16.05
・相殺可能な状態であっても、債権額全額について有効に債権譲渡を行うことは可能。
・第三者の対抗要件は、当事者間の対抗要件には、当てはまらない。
・CがAの債権を差し押さえたが、BがAに対する債権を取得したのが、
 その差押え前であった。この場合、BはAに対して相殺することができる。
 → 債権を取得は相殺適状と解釈する。
・相殺の意思表示は、条件も期限も付することはできない。
 (仮差し押さえは、条件付きも可)
・お金と物、お金と株券の相殺は禁止。
・債権譲渡は登記が可能
・債務者の協力が必要・・代理受理、債権譲渡
 債務者の協力が不要・・相殺、債権者代位権、詐害行為取消権
・一般債権者同士の(仮差し押さえ)順位は同等であり、按分して配当を受ける。
・期限未到来の債権であっても、保全の必要性が認められれば、仮差し押さえ可能。
・差押え後に取得した債権を自動債権として相殺できない。
・詐害行為取消権は裁判所に請求して実施する。
・仮差し押さえは、期限未到来の期限付債権や、条件付き債権も被保全債権たりえる。
・破産債権者は、破産手続きにおいて債権届け出をしなければ
 自らの権利を行使できない。
・履行の請求・・財団債権
・解除を選択・・損害賠償請求権等を破産債権として行使
・相当期間内に破産管財人から確答が無い場合、契約は解除されたとみなされる。
・破産手続き開始申請の前の、強制執行の申立てでも、
 債権者は個別の権利行使が禁じられる。
 → 破産手続きの影響を受けなければ、強制執行が進む。
508名無し検定1級さん:2012/06/23(土) 11:40:22.33
・仮差し押さえ
 → 裁判所から通知がくる。
・会社更生法 > 民事再生法
・会社更生法・・株式会社限定で、抵当権の行使の禁止等、きつい
  担保権についても、更生担保けんとして行使を制限。
・更生手続きに参加しようとする更生債権者は、原則として、
 裁判所の定めた債権届出期間内に、会社更生法所定の事項を
 裁判所に届けなければならない。
・民事再生法
 抵当権者は別徐権者。
 相殺の意思表示は、債権届け出期日までに行わなければならない。
 業務執行、財産管理等の権限を債務者の下にとどめる。 →自力型
・担保権者はその権利の行使を制限されず、いつでも担保権を実行できる。
 →一定の場合は担保権を中止できる。
・委託販売契約の場合、各店舗への小売り価格の指示は、
 独占禁止法の再販売価格の拘束に該当しない。
・不当な取引制限は、相互間の連携が必要。
・不当廉売は単独でも成立。
509名無し検定1級さん:2012/06/23(土) 11:41:39.56
・事業者団体が標準価格を設定し、その使用を加盟店に強制することは、カルテル行為の典型
・商業、工業、金融業そのたの事業を行う者が独禁法の事業者。
・独禁法は、不正な取引を試みるだけでNG → 宅建と同じ。
・公正取引委員会の排除措置命令に不服が有る者は、排除措置命令書の送達から、
 60日以内に、公正取引委員会に対して審判を請求できる。 → 排除勧告ではない。
・下請け法・・電子メールでの依頼もOK
・不正競争防止法は、当事者の申立てにより侵害行為を立証するために必要な書類の
 提出を命じることができ、裁判管のみが対象書類を審査し、
 当該書類の提出を拒むのに正当な理由があるかどうかの判断を行う。(インカメラ手続き)
・消費者契約法の事業者に大学は入る。
・クーリングオフの、引き取り、返品費用は業者が負担。
・ネガティブオプション・・送りつけ商法
・金融商品販売業者等(リース会社、クレジット会社を含む)は、
 一定の事項を盛り込んだ勧誘方針を策定し、これを店頭に掲示するか閲覧に供す。
・製造物責任(PL法)には、不動産、生物は含まない、OEMでは、販売も製造元も含む。
・消費生活用製品安全法では、製品毎に、PSマークをつけて特定製品を販売する。
・電子署名が行われているときは、真正に成立したと推定される。
・行政手続き法・・申請に対する処分や不利益処分といった処分および、
         行政指導、届け出に関する手続きのみ。
・行政指導に従わなくても、不利益な取り扱いをしては駄目。
・地方公共団体の期間が行う行政指導は、行政手続き法の対象外。
 つまり、地方公共団体の行政指導は、
 指導に従わないものに、処罰を与える権限があり、
 行政立法、計画、契約等の実施権がある。
 → 地方公共団体の行政指導の恐ろしさ。
510名無し検定1級さん:2012/06/23(土) 11:42:48.46
・法人と個人が処罰されるもの。
 @証券会社の従業員による、損失補てん
 A虚偽の報告
・公益通報保護法による保護を受けるには、通報の目的が不正の目的でなく、
 通報対象事実が生じ、またはまさに生じようとしていると信ずるに足りる、
 相当の理由があることが必要。
・ユニオン・ショップ協定
 労働者がその労働組合の組合員であることを雇用条件とする労働協約
・労働協約の一般的拘束力
 3/4以上が組合員なら、他の物もその労働規定をうける。
・独占禁止法・・不正の準備だけならOK
・労働協約の有効期間は3年。
・労働保険料は事業主が全額負担。
・労働災害は、業務執行性と業務起因性の両方の要件が必要。
・健康保険の被扶養者は、兄弟姉妹、配偶者の父母なども含む。
・使用者の責めに帰すべき休業は、60%以上の休業手当を支払わなければならない
511名無し検定1級さん:2012/06/24(日) 07:09:36.96
隔離スレだから仕方ないのかもしれんが…

それにしても荒れてんなあ
512名無し検定1級さん:2012/06/24(日) 10:19:07.58
http://www.inahostudio.com/neta/datewaru/mens/pc/0711-06.jpg

ここだけの話・・・モキュニャンです

.        ∧、、∧
       彡巛ミ、
も ガ   川・ω・ ||i
っ イ    |:|i_─, ||||
と ア    ||t''''´||||ト
輝 .が  /V|8、/8|/\
け .俺  ト, | ト゜ooイ / |/|
と に   | ', |, iミ Oミ| ,' .| |
囁     | ト| |三ミ;|/ | |
い    |;ミ||,|,|ー- |// |彡 
て    | || ||-─,|/ /ミ:|
い     | ヽn|ミ三| n/:ミ/
る    \{三}: : : :彡ト∧
      //|: : :::::.. : T  ',
      T~i: : : ::::::::. |二:」
       -t:::: : ::|\::. : : `、
        |ミ: :':::|  }::: : : : }
        ト」 |::|  \ : : : i
        |三:ヽ|  /: : /イ
          ト--: | /:::::/:::|
        `t-'イ {ー´:ノ:|
         ヽ ', ヾ:::::::入
           } ', ` ´ー′
         /≡:}
         ー-
モキュニャンage52
513名無し検定1級さん:2012/06/24(日) 12:16:11.12
・市販の契約書をそのまま使用することは望ましくない。
・簡易裁判所・・訴額が140万円以下の場合 (賃金返済訴訟の例)
・地方裁判所・・訴訟額が140万円を超える場合。 
・訴状の補正命令・・訴状の形式的な不備が有る場合のみ!!
・既に訴訟が提起されていても、債権を保全する必要があれば仮差し押さえできる。
・賃主が借主に対し貸禁を請求する場合の要件
 @ 借主が貸主に対して全員を返還する約束をしたこと
 A 貸主が借主に対して金員を引渡した事
 B 弁済期が到来したこと。
 ※弁済の有無は借主の主張立証責任。
・即決和解・・簡易裁判所  債務名義 対象は不動産等全て
 調停・・家庭裁判所 or 地方裁判所   債務名義 対象は不動産など全て
・即決和解は、実質的に解決してから申し立てることが多い。
・調停で当事者が出頭しない場合、調停不成立となる。 → 話し合いの場だから
・支払督促の申立て・・相手方の住所地を管轄する簡易裁判所の裁判所書記官に対して行う。
・支払督促では、債務者に対する審尋は行わず、
 異議の申し立てに理由は不要であり、支払督促も債務名義となる。

514名無し検定1級さん:2012/06/24(日) 12:42:26.16
・和解調書も債務名義
・外国判決で勝訴判決を得ても、執行するためには、
 日本の裁判所の執行判決を得る必要がある。
・日本の法令または条約により外国裁判所に裁判権が認められている裁判所でないと駄目
・2重起訴を禁ずる民事訴訟法142条は、
 外国裁判所での訴訟と競合する訴えの提起を禁ずるものでなない。
 → 外国裁判所と、となら、2重起訴もOK
・外国判決の承認制度は、一定の要件を充たす外国判決に対して、
 我が国の判決と同等の執行力を認める為のもの。
・仲裁手続きは原則非公開で、仲裁判断も当事者の合意が無い限り公開されないので、
 営業上の秘密やノウハウは外部に漏れることを防ぐ必要が有る場合に適する。
・ニューヨーク条約加盟国は、一定の要件を具備する仲裁判断について、
 拘束力があるものとして承認しなければならない。
・中国・・口頭での契約成立が原則、土地使用権と建物は一体のもの、
     連帯保証の方が債権者に有利で、明確でない場合、連帯保証が選択される。
・完全合意条項・・変更等がされた、最終の合意
・破産手続きの申立ては、日本国内に債務者の、住所、居所、営業所、事務所のどれかがあればOK
・株主名簿・・原則として本店に備え置く
・議事録
 取締役議事録・・本店に10年間
 株主総会議事録・・本店に10年間、支店に5年間
・商号は、会社法、商法等で保護。
・相続放棄をした相続人は、初めから相続人でなかったものと扱われる。
515名無し検定1級さん:2012/06/24(日) 13:01:56.03
                 .,i「      .》;ト-v,|l′          _,ノ゙|.ミ,.゙'=,/┴y/
  、──┬---、_      .ノ       .il|′アll!           .>‐〕 \ _><
   \   l|   l|  ̄^irー.,_i″        ||}ーvrリ、             ¨'‐.`   {
    \l|   ll   l|  l|~'ー.,,_     .》′  ゙゙ミ| ,r′                }
      \  l|   ll  l|   l|゙`ー-┬ト    .ミノ′                 〕
       \l|   l|   ll   ll   / /    :、_ リ                   .}
         \  l|   ll   ll   / / 、    ゙ミ}                   :ト
            ゙ ヾー、_l|   l|   / /  :!.,   リ                   ノ
              〔 ` ~'‐亠ノノ    i゙「   }                  .,l゙
              l!     .´゙フ'ーv .,y    ]                  '゙ミ
              |     ,/゙ .ミ;.´.‐    .]                   ミ,
              |     ノ′ ヽ      〔                   ミ
              }    }     ′    }                   {
              .|    .ミ     .<     〔                    〕
              .{     \,_   _》、    .{                    .}
              {      ¨^^¨′¨'ー-v-r《                    〔
 ━┳━     ┃          ━┳┛ ━  ┃
   ┃     ━╋━          ┃       ┃
 ━╋━   ━╋━ ━┓   ━╋━     ┃
   ┃       ┃     ┃     ┃       ┃
   ┗━━   ┃   ━┻━ ━┛   ━━┛
516名無し検定1級さん:2012/06/24(日) 14:13:23.95
モキュは包茎
517名無し検定1級さん:2012/06/24(日) 15:37:21.08
馬鹿モキュ規制中らしいぞ。
相変わらずアンチは元気だな。
そっとしておいてやれよw
518名無し検定1級さん:2012/06/24(日) 17:04:41.47
モキュニャンはこれ以降現れてないのは、
規制のせいだったのか?

432 :モキュニャン ◆a2vVP4//jg :2011/12/07(水) 16:27:15.39
   ∧、、∧
  / ・ω・ヽ
  |(^^^^)l
  `ー――′

キュー

519名無し検定1級さん:2012/06/24(日) 17:49:05.10
なんでお前ら馬鹿モキュの話しかしないの?馬鹿なの?死ぬの?
520名無し検定1級さん:2012/06/24(日) 20:18:08.21
モキュあいちてる〜〜〜〜
521名無し検定1級さん:2012/06/25(月) 23:13:14.31
  ゙' 、,,_. -‐ ' "´ ̄ `゙''   ..,_
                   `゙'':.、
                      ゙':.、 モキュ犬
.       r‐=ミ  .;..           ヾ、 .,,__
.        ヽ:::::ノ _,,.. ..,,_     -‐    ゙:.、 二二ニ=ミx
         ,,.  '"´ ,. ‐─-ミ 、  r= 、     :.:ミ       :,:;/
              {:::.:..:::::.:::::::゙:.\ヽ::::::}      :ミ.     ..;:/
      .:..     \::.::::.::.:.:.:ノ  ゙:.. ̄      :;,     .::/
    -‐ ‐   ∵∴:.:.7 ∴:´   ';         ;:  ,.:/
     彡'    : : :. .: /:. .: :. :.    i  ..,__     i,:;/
     ノ ..___,,.. -─- .._      ヾ ヽ       .;:'   
        ノ           `ヽ  ヽ \       ;:
522名無し検定1級さん:2012/07/01(日) 22:58:46.49
・倉庫の保管料は、動産保存の先特権を行使して、他の債権者に先立って
 弁済を受けることができる。
・委員会設置会社においては、委員会設置会社でない株式会社と同様に、
 株主総会を必ず設置しなければならない。
・意匠法では設定登録から20年しか権利を保有できない。
・設立時の発行株式お賛助している旨の記載人は、連帯して費用を負担する。
・検査役による調査を受けていれば不足額は、現物を支給する者が負う。
・動産の場合は、物の引渡が、不動産の登記に当たるため、
 債権者が物に、譲渡担保設定をした後に、善意の第三者ねの物の引き渡しがされると、
 債権者は、その物について、譲渡担保を実行できない。
 → 善意無過失者の第3者への物の引き渡しが(動産でいう登記)の為、対抗できない。
523名無し検定1級さん:2012/07/01(日) 23:22:10.33
@ 債務不履行の基づく損害賠償請求の場合
  請求された、債務者が自己の無過失を立証しなければならない。
・株主割当て以外の募集株式の発行で、払込金額時価を大幅に下回る様な、
 募集株式を引き受ける場合、株主総会の特別決議が必要。
・売掛金の支払いの請求の訴えを裁判所に提起している場合、
 債権者代位権の行使はできない。
・事業譲渡の承認は、取締役設置会社では、取締役会の決議事項
 → 株主総会の決議事項では無い。
・健康増進法上の受動喫煙の防止は努力義務。
・特定継続的役務では、クーリングオフ御も違約金を払い、何時でも解除できる。
・労働条件について、書面による労使協定を締結し、所轄労働基準監督署長に
 届け出なけれならない。
524名無し検定1級さん:2012/07/02(月) 12:38:08.04
  ゙' 、,,_. -‐ ' "´ ̄ `゙''   ..,_
                   `゙'':.、
                      ゙':.、 モキュ犬
.       r‐=ミ  .;..           ヾ、 .,,__
.        ヽ:::::ノ _,,.. ..,,_     -‐    ゙:.、 二二ニ=ミx
         ,,.  '"´ ,. ‐─-ミ 、  r= 、     :.:ミ       :,:;/
              {:::.:..:::::.:::::::゙:.\ヽ::::::}      :ミ.     ..;:/
      .:..     \::.::::.::.:.:.:ノ  ゙:.. ̄      :;,     .::/
    -‐ ‐   ∵∴:.:.7 ∴:´   ';         ;:  ,.:/
     彡'    : : :. .: /:. .: :. :.    i  ..,__     i,:;/
     ノ ..___,,.. -─- .._      ヾ ヽ       .;:'   
        ノ           `ヽ  ヽ \       ;:
525名無し検定1級さん:2012/07/03(火) 23:32:16.11
今年7回目ですが今から間に合いますか?
526名無し検定1級さん:2012/07/03(火) 23:41:07.92
宅建は3日あれば間に合う
527名無し検定1級さん:2012/07/08(日) 14:32:26.11
ほんどですか
528名無し検定1級さん:2012/07/08(日) 15:42:42.22
第18条 
共用部分の管理に関する事項は、前条の場合を除いて、
集会の決議で決する。ただし、保存行為は、各共有者がすることができる。

2 前項の規定は、規約で別段の定めをすることを妨げない。

529名無し検定1級さん:2012/07/08(日) 17:58:55.85
ビジ法2、2日漬けで間に合いますか?
530名無し検定1級さん:2012/07/11(水) 08:05:03.29
なせばなる。
531名無し検定1級さん:2012/07/11(水) 08:50:01.19
体重79kgの巨漢
532名無し検定1級さん:2012/07/16(月) 10:23:13.91
10月から始めて間に合いますか?
533名無し検定1級さん:2012/07/16(月) 10:45:03.79
10月は、いくらなんでも遅い。
8月末からなら間に合う。
いや、間に合わせる。
534名無し検定1級さん:2012/07/16(月) 19:10:48.92


宅建は3日で受かる!!

http://blog.business-shikaku.com/?eid=26

535名無し検定1級さん:2012/07/19(木) 17:51:49.53
何このスレ・・・・・・・?
             /ヽ       /ヽ
            / ヽ      / ヽ
  ______ /U ヽ___/  ヽ
  | ____ /   U    :::::::::::U:\
  | |       // ___   \  ::::::::::::::|
  | |       |  |   |     U :::::::::::::|
  | |      .|U |   |      ::::::U::::|
  | |       | ├―-┤ U.....:::::::::::::::::::/
  | |____ ヽ     .....:::::::::::::::::::::::<
  └___/ ̄ ̄      :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |           :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___      ::::::
536名無し検定1級さん:2012/07/21(土) 10:07:18.95
連帯債務者の1人に生じた事の効力について、
他の債務者に影響は及ぼさない相対効と、
他の債務者にも影響を及ぼす絶対効があります。

原則は相対効ですが、例外的に絶対効となるものがあります。

つまり、例外である絶対効を覚えればいいわけです。
テキストには、「請求・更改・相殺・免除・混同・時効の完成は絶対効を生じる」とありました。
ちなみに、弁済や代物弁済も性質上、絶対効になります。
連帯債務者の誰かが弁済してくれたら、他の債務者にとっても債務が減るのは当然ですから、
これは暗記する必要ないですよね。

「聖子・近藤・そうめん・事故」=「請求・更改・混同・相殺・免除・時効の完成」。。

後半の「そうめん・事故」=「相殺・免除・時効の完成」は、
負担部分につき絶対効になるもの(部分的絶対効)です

6つの法典という意味では、以下の6つの法典を指す。
@日本国憲法(旧大日本帝国憲法)
A民法(明治29年法律第89号)
B商法(明治32年法律第48号)
C刑法(明治40年法律第45号)(旧刑法(明治13年太政官布告第36号))
D民事訴訟法(平成8年法律第109号)(旧民事訴訟法(明治23年第29号))
E刑事訴訟法(昭和23年法律第131号)(旧々刑事訴訟法(明治23年法律第96号)、旧刑事訴訟法(大正11年法律第75号))

なお、憲法以外はすべて法務省の所管である[1]。
※新司法試験ではこの正規の法典に入らなかった
 F行政法
 も教科に加えられており、七法と言う形。
537名無し検定1級さん:2012/07/28(土) 18:18:19.71
任期の満了または辞任の場合、理事は新たな就任者が決まるまで職務を行う。
538 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/07/30(月) 20:40:29.80
模試2回目、気合入れるぜ!
539名無し検定1級さん:2012/08/05(日) 09:07:32.49
お前ら、おはよう。
540名無し検定1級さん:2012/08/05(日) 10:40:44.46
・管理費及び特別修繕費は5年の消滅時効
10年間ではなく、短期消滅時効が適用されるの?
・管理費を滞納している区分所有者が、
専有部分の区分所有権を第三者に売却したとしても、
管理費債権の時効は中断しないの?
一棟の建物の表題部 その下に、 区分建物の表題部

一棟の建物の表題部
 敷地権の目的たる土地の表示部に、住所地及び、地番、地目、地籍、登記の日付を記載。
区分建物の表題部
 敷地権の種類、割合、原因及びその日付、登記の日付を記載
 → 共用部分である旨も
・一棟の建物の表題部には、共有分とされる階段や廊下といった部分の
床面積も参入されるの?
・損害賠償請求も共有の持分しか請求できないの?
541名無し検定1級さん:2012/08/05(日) 10:46:51.95
・金銭債権の譲渡は、譲渡禁止特約が無ければ自由に行うことができる。
 → 補修工事代金債権の譲渡の承諾は不要
・管理費の支払い債務は、不可分債務なの?
不可分債務の履行の請求は請求したものしか効力がないの?
給料債権は一般優先債権で会社再生債権ではないの?
・樹木も、土地の工作物なの?
区分所有者は善意無過失でも所有者責任を負うの?
法定相続分でしか、滞納費を請求できないの?
・業者の雇用した使用人が業務上、第三者に損害を及ぼした場合に、
使用人に故意または過失がなければ、業者は使用者責任は無いの?
・一部共用部分についての区部所有者全員の規約の設定、変更又は廃止は、
区分所有者の4分の1を超える物が反対した場合はできない。
一部共用部分の管理では、区分所有者全員の利害に関係するもの(規約の定めは不要)、
区分所有者全員の規約の定めがあるものは、区分所有者全員で管理する。
・区分所有者は、その専有部分又は共用部分を保存し、又は改良する為に
必要な範囲内において、他の区分所有者の専用部分又は、
自己の所有に属しない共用部分の使用を請求することができる。
542名無し検定1級さん:2012/08/05(日) 10:51:05.19
一部共用部分の管理
・区分所有全員の利害に関するもの、又は、区分所有者全員の規約に
 定めがあるものは区分所有者全員で、その他のものはこれを共有すべき、
 区分所有者のみで行う。
・一部共用部分についての区分所有者全員の
 規約の設定、変更は、
 1/4を超える議決権を有するものが反対した場合、できない。
・管理所有者の報酬は原則無料の委任契約。
・専有部分又は共用部分を保存し、又は改良するために必要な範囲で、
 他の、場所の使用を請求できる。
・管理者は規約又は集会の決議により原告または被告になれる。
・交換等の取り壊す建物の敷地がまったくない場合、再建建物の敷地とならない。
・遺産分割手続きの当時者とならない場合は、共有持分割の訴えを提起する。
・定期給付債権の時効期間は5年。催告の判決後は10年。
・先取特権の登記をしなければ、抵当権の登記をした抵当権者に対抗できない。
・マンションに排煙設備は不要、自動火災報知機は500m^2以上に必要
・理事長は、理事会の議事録の保管場所を掲示する必要はない。
・規約が改定された場合、理事長は、総会の議事録の内容と
 相違ないことを記載し、署名押印の上で、規約を保管する。
 → 理事賞の署名押印だけでOK
・当期収支差額は、正味財産
・マンション設置又は保存の瑕疵は、被害者において証明する。
・管理者がいない場合は、1/5で集会を招集できる。
・買取指定車には、全員の合意が必要
・団地の建替え・3/4、一括立替 4/5 + 1/3
543名無し検定1級さん:2012/08/05(日) 10:52:52.35
・現金貯金は、未収金、未払金、前受金の影響を受ける。
・次期繰越収支差額は、正味財産のところ。
・未収金は収支報告書には載らない。
・団地総会ではできないので棟総会です。
・店舗部会、住宅部会は区分所有法で定める総会では無い。
・理事会の招集は、総会の招集を準用する
544名無し検定1級さん:2012/08/05(日) 11:02:46.69
・理事会は原則、専門委員の設置をする。
・監事は総会において選ぶ。(互選ではない)
・書面又は電磁的方法による決議は、組合員全員の承諾が必要
・代理人は誰でもOK(法改定)
・管理根源者は、法令で定める資格を有する者の中から、
 防火管理者を定めなければならない。
・建替組合が権利変換計画の認可を申請しようとするときは、
 あらかじめ、施工マンション又はその敷地について権利を有するもの等(賃借人を含む)の
 同意を得なければならない。
・共用部分である旨の登記は、当該権利に関する登記に係わる権利の
 登記名義人の承諾があるときでなければ申請できない。
・理事長は、議事録、会計帳簿etc・・なんでも保管。
 理事長って、書庫が必要なの?
・総会の決議を経て。敷地および共用部分等の一部について、
 第三者に利用させることができる。
 (駐車場および専用使用部分を除く)
・56条第1項の管理業務主任者の設置に関する規定に抵触するばあい、
 2週間以内に必要な処置をとる。
・免許証が登録の削除、効力を失った場合、速やかに返納する。
・契約が同一条件の場合は、区分所有者全員に重要事項を記載した書面を交付
 違う場合は説明会
・ボップアウトは、コンクリートの乾燥収縮が原因ではない。
・宅建業者の交付物に構造詳細図、構造計算書が含まれる。
・老人用には、傾斜は1/12 手すりは75cm 基本形。
・さや管ヘッダーは架橋ポリエチレン
・泡消火器は駐車場への設置
・マンション管理士の名称を使用した場合は30万円以下の罰金
・管理事務とは、基幹事務、出納ならびに、マンションの維持または、
 修繕に関する企画または調査
545名無し検定1級さん:2012/08/05(日) 11:04:34.55
・共用部分の変更は、規約で過半数まで減ずることができる。
・共用部分はその用方にしたがって使用する。・・持分でない。
・規約に別段の定めがある場合、管理者は共用部分を所有でいる。
・規約での権限により、管理者が原告または、被告にとなった場合のみ、
 遅滞無く、区分所有者にその旨を通知する。
滞納管理費・・可分債務
管理費・・不可分債務
546名無し検定1級さん:2012/08/05(日) 11:08:03.19
一棟の建物の表題部と、専有部分の表題部(区分建物の表題部)が有り。
敷地権の項目が違い、専有部分の表題部には、原因および日付を書く必要があるの?
・区分建物について、表題部所有者から所有権を取得した物は、
登記原因(売買契約書:公正証書)を証明する情報を提供して、
所有権の保存登記ができるの?
・規約で敷地利用件を定めて、当該規約が制定された証となる、
公正証書を添付して、登記しなければならないの?
規約の変更を登記する場合には、必ず公正証書が必要なの?
敷地権=所有権、地上権、賃貸権の3つだけなの?
登記上の敷地権は専有部分の分離処分できないの?
547名無し検定1級さん:2012/08/05(日) 11:09:49.62
・修繕積立金の損害賠償請求権は、
 個々の区分所有者にはないの?管理組合又は区分所有者全員にあるの?
・納期遅れによる損害賠償は通常生ずる損害として賠償しなければ駄目なの?
・請負人の仕事不完全さにも瑕疵が認められるの?
・マンションに敷地の全部又は、一部の処分は区分所有法に規定が無いので、
 民法になり、共有者全員の同意が要るの?
・共用部分以外の附属施設は、共用部分でないため、持分は相等しいの?
・共同の利益に反する行為の停止等の請求には集会の決議が必要だけど、
 個々の区分所有者の利益に反する行為は、個々に不法行為による
 損害賠償を請求できるの?
・責任能力者のは、平均して12歳前後以上なの?
 → 未成年者というキーワードは関係ないの?
・社宅での損害は、事業の執行とためではないから、会社は使用者責任を負わないの?
・共同不法行為は全額請求されるの?
・土地の工作物責任は善意無過失でも負うの?
・工事中は工作物の所有者じゃないの?
・期限て、引き渡した時からなの?
・損害賠償の請求、保険の契約は集荷の決議なの?
・遺産分割によるマンション取得者は、その相続分に応じて、
 売主と同様の担保責任を追及できるの?
・相続人のあることが明らかでない場合、相続財産は法人となるの?
 → 国庫でない。
・包括受遺者は相続人と同一の権利義務があるの?
548名無し検定1級さん:2012/08/05(日) 11:11:56.35
・消滅時効の中断は、調停を申し立てた時に効力を発する。
・時効の発生は、調停が成立し、その支払日が到来した時から、新たに進行する。
@中断・・申立て A発生・・支払日の到来
この混合が引っかけパターン 
549名無し検定1級さん:2012/08/15(水) 13:06:26.36
名前:エエソウナンデス ◆I8tOOk1h5A

底辺資格の宅建に憧れてるチンカスニートの皆様、ホントにご苦労様です。

合格すれば、人生は確実に変わります。

宅建をとれば確実にチンカスとは呼ばれなくなりますよ。

普通のニートにはなれるでしょう。
550名無し検定1級さん:2012/08/16(木) 01:14:08.25
おまえがチンカス
551名無し検定1級さん:2012/08/16(木) 08:57:43.31
不動産屋なんて悪人増やしてはいけません

不動産屋を撲滅しなければならないのです
そのためにも、宅建試験で合格者を出してはいけません
簡単には受からないようにします
範囲は異常に広くします、法律の難解な問題を多く出して
司法試験並みの難解法律問題を出します
法令上の制限では、絶対正解しない、問題を出します
ヒッケケ問題を多発させて落とします
いくらでも、難しい問題を作れるんですよ
不動産なんて、悪の商売、やらせません
552名無し検定1級さん:2012/08/16(木) 15:10:12.40
何このスレ・・・・・・・?
             /ヽ       /ヽ
            / ヽ      / ヽ
  ______ /U ヽ___/  ヽ
  | ____ /   U    :::::::::::U:\
  | |       // ___   \  ::::::::::::::|
  | |       |  |   |     U :::::::::::::|
  | |      .|U |   |      ::::::U::::|
  | |       | ├―-┤ U.....:::::::::::::::::::/
  | |____ ヽ     .....:::::::::::::::::::::::<
  └___/ ̄ ̄      :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |           :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___      ::::::
553名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 08:43:50.35
○地価公示価格
 ・4年連続の下落で、下落率は減少
 ・住宅地 −2.3% 商業地 −3.1%
  厳重 に、参 照、下さ い。 
  (住)2 3(商) 3 1

○着工統計
 ・新設住宅着工戸数 83万戸 前年比2.6%増 2年連続増
  ヤーサン(83)、風呂(26)に(2) やって。 これええは。 
 ・持ち家、分譲住宅・・2年連続増
 ・貸家・・3年連続減少

○土地取引件数
 土地取引件数は113.6万件 前年比1.6%減 
  いいサロンの土地は色々減ったで
  1136      16

○法人企業
 ・売上高 36兆6千億 10.6%減 4年ぶりの減少
  瓜   みろろ、     とろ も し    げしげと
 ・経営利益 3兆3千億 7.5%増 2年連続増加
  毛は   さっつっさ、 なごむ雑 煮

○業者、主任
 ・業者は12万6千人 5年連続減少
 ・主任者は 88.8万人 

土地の取引件数が減って、着工が増えたということは、
地価下落により、売れたけど、業者が減ったことにより、
相見積もりの、土地取引件数が減った。
554名無し検定1級さん:2012/09/12(水) 23:06:56.92
何このスレ・・・・・・・?
             /ヽ       /ヽ
            / ヽ      / ヽ
  ______ /U ヽ___/  ヽ
  | ____ /   U    :::::::::::U:\
  | |       // ___   \  ::::::::::::::|
  | |       |  |   |     U :::::::::::::|
  | |      .|U |   |      ::::::U::::|
  | |       | ├―-┤ U.....:::::::::::::::::::/
  | |____ ヽ     .....:::::::::::::::::::::::<
  └___/ ̄ ̄      :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |           :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___      ::::::
555名無し検定1級さん:2012/09/15(土) 09:30:21.21
<準防火区域>
@ 耐火建築物
 4階建て以上(地階を除く) 
 又は
 延べ面積が1,500m^2 超え
A 耐火建築物 または 準耐火建築物
 延べ面積が 500m^2超え 〜 1,500m^2
B 耐火建築物 または 準耐火建築物 または 防火上の技術基準に適合する建築物
 3階建て(地階の除く)
 → 延べ面積は@Aを除くので、必然的に500m^2以下
556名無し検定1級さん:2012/09/15(土) 09:41:37.16
あほか
557名無し検定1級さん:2012/09/16(日) 00:40:58.56
モキュ様〜降臨してくだちゃい
558名無し検定1級さん:2012/09/16(日) 19:09:53.96
モキュってバキュームカーの運転手らしい
559名無し検定1級さん:2012/09/22(土) 12:55:35.18
臭そうだな
560名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 10:54:32.35
死ねよ
561名無し検定1級さん:2012/10/08(月) 20:31:39.05
ちんぼう
562名無し検定1級さん:2012/10/15(月) 22:49:40.58
ちんぼう
563名無し検定1級さん:2012/10/15(月) 22:52:57.10
ちんぼう
564名無し検定1級さん:2012/10/16(火) 22:03:41.79
ちんぼう
565名無し検定1級さん:2012/10/16(火) 23:37:10.77
意味わかんねーよw


ちんぼう
566名無し検定1級さん:2012/10/17(水) 10:42:27.43
ちんぼう
567名無し検定1級さん:2012/10/20(土) 01:26:48.79
ちんぽう
568名無し検定1級さん:2012/10/20(土) 21:41:21.10
ちんぼう
569名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 00:17:35.58
東京法経で濱田英彰の授業を受けてたが、ひどいものだった。
とにかくごまかしや間違いが多い。
それに、他の講師の陰口、悪口、誹謗中傷が好きなようで、30分くらい話してたこともあった。
濱田英彰は、他人の陰口を話してるときが一番いきいきとしてる。

濱田英彰は、かわいそうな人だし、信頼できない人と思った。
濱田英彰は、他人を貶めることでしか自分の存在を維持できない、哀れな人間。
570名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 08:11:46.76
1 名前:エエソウナンデス ◆BkVQekZGqQ 2012/10/19(金) 20:19:13.10
ご苦労様です。

明後日は本試験ですね。

底辺資格の宅建に憧れてるチンカスニートの皆様、ホントにご苦労様です。

あと少しだけホンキで頑張りましょう。

合格すれば、人生は確実に変わります。

宅建をとれば確実にチンカスとは呼ばれなくなりますよ。普通のニートにはなれるでしょう。

絶対に合格するんだと、本気で頑張ってる貴方たちを見てると笑いがこみあげてきます。

努力は必ず報われます。今が1番苦しい時でしょうが、頑張ってください。

貴方をチンカス扱いした連中を見返してやりましょうよ!

571名無し検定1級さん:2012/10/21(日) 19:49:45.99

3、2、1、2、4、4、1、4、1、2
1、4、2、3、1、1、3、2、1、4
2、4、2、1、4、1、1、2、2、2
4、3、4、1、1、4、2、2、4、1
3、3、3、3、2、3、2、2、3、1
572名無し検定1級さん:2012/11/03(土) 07:43:51.42
<37条記載事項>
・必須
 当事者の氏名、住所、物件の所在地、引渡時期、移動登記の申請時期
・定め有りの場合
 @35条とダブり
  ・解除に関する事項
  ・代金、交換差金、借賃、意外に授受される金銭と授受の目的
  ・損害賠償の予定、違約金。
  そのうちの賃貸は不要
  ・代金、交換差金についての金銭の賃借のあっせんにかんsる定め。
  ・瑕疵担保責任に関して構ずべき保証保険契約


 A37条のみ
  ・危険負担
  そのうち、賃貸は不要
  ・租税公課の負担に患sる定め。租税の額
573名無し検定1級さん:2012/11/03(土) 07:44:42.55
@35条のみ
・契約時期および、契約の更新に関する事項。
・敷金等の終了時の金銭の清算に関する事項。

A建物の賃貸のみ
 ・建物の設備(台所、浴室等)
B宅地の賃貸のみ
 ・建物の取り壊しに関する事項。

35条不要
 ・物件の引渡時期、移転登記の申請時期、危険負担、
  瑕疵担保責任の特約、租税の負担。
574名無し検定1級さん:2012/11/06(火) 19:38:34.40
38です
575名無し検定1級さん:2012/11/15(木) 14:41:06.53
32点確定したよ
576名無し検定1級さん:2012/11/16(金) 20:16:06.64
ちんぼう
577名無し検定1級さん:2012/11/21(水) 07:42:53.26
■宅建■
受験料:7,000円 登録実務講習受講料:平均22,000円 登録料:37,000円 主任者証交付料:4,500円 計:70,500円

■管業■
受験料:8,900円 登録実務講習受講料:22,050円 登録料:4,250円 主任者証交付料:2,300円 計:37,500円

■貸金■
受験料:8,500円 登録実務講習受講料:制度なし 登録料:3,150円 主任者証交付料:制度なし 計:11,650円

■マン管■
受験料:9,400円 登録料:4,250円 登録免許料:9,000円 携帯型カード(任意):2,500円 計:25,150円

写真・住民票・登記されていないことの証明書・身分証明書の費用は別途負担。
578名無し検定1級さん:2012/11/23(金) 06:21:40.47
官業の合格者でマンカンの合格率は、約12%。
それ以外は、5%以下。
宅建・官業・マンカンの同時合格者は、1%以下。
579モキュニャン ◆a2vVP4//jg :2012/11/30(金) 20:03:20.98
   ∧、、∧
  / ・ω・ヽ
  |(^^^^)l
  `ー――′

キュー
580モキュニャン ◆a2vVP4//jg :2012/12/01(土) 18:05:08.96
   ∧、、∧
  / ・ω・ヽ
  |(^^^^)l
  `ー――′

キューキュー
581モキュニャン ◆a2vVP4//jg :2012/12/01(土) 18:08:39.60
   ∧、、∧
  / ・ω・ヽ
  |(^^^^)l
  `ー――′

撫でひつみゃんこ撫で
582名無し検定1級さん:2012/12/01(土) 18:18:25.86
モキュニャンが好きなジュニアアイドルは誰?
583名無し検定1級さん:2012/12/01(土) 18:29:42.06
エビ中もきゅ
584名無し検定1級さん:2012/12/05(水) 18:40:19.96
宅建、去年に比べて大幅に難化。

 合格点 33点 16.7%
     
 去年 36点  16.1%

去年より合化率を上げても33点より下がらず。
585名無し検定1級さん:2012/12/05(水) 19:12:22.75
お前ら、講習は何処が良いの?
586名無し検定1級さん:2012/12/05(水) 20:47:28.19
>>585
安くて早く済ませられる所がいいと思う。
内容はどこもそう大して差異は無いはず。
俺は2010LECで登録した。


ところで、モキュニャンは試験どうだったの?
587名無し検定1級さん:2012/12/05(水) 21:50:38.99
テキストや過去問はLEC一筋だったから

講習もLECで受ける!

他社に浮気しない!
588名無し検定1級さん:2012/12/06(木) 06:06:32.55
実務講習調べたから載せとくね。

19,000円 TAC
20,500円 LEC    
20,500円 不動産流通近代分化センター   
22,000円 日建学院 

同じく、土日コースが有って近場のあるLECにしようと思う。
589名無し検定1級さん:2012/12/06(木) 06:52:27.69
今年の、宅建スレのコテの統括

宅建スレのコテ合格率 7/8
昨年と同様の合格率となった。

コテの点数 最新版

 キュアサニー 40点 ※
 忍法帖【Lv=2,xxxP】 35点 ※
 こむ 35点  ※
 1  34点  ※
 エース 34点
 えむお 34点 ※
 名も無き被検体774号+ 33点
 ももち 29点

※:(問5問40不正解扱い)
590名無し検定1級さん:2012/12/06(木) 07:04:17.53
【年度:点数:受験回数】
 2011年 34点 初回
 2012年 36点 2回目 (問5により1点UP)

【参考書】
 1年目: らくらく基本書 ・・ 鉄板の基本書
      10年分の年度別過去問、 一問一答
 2年目  らくらく基本書、各社模試本、一問一答
【勉強開始時期】
  約3年前 2010年の試験付近。

【勉強方法】
 1年目はひたすら過去問とらくらく基本書。
 2年目はひたすら模試本とらくらく基本書。
 2年目に一問一答が易しく、役に立たないと思えるレベルになった。

【模試、過去問の点数】
  28〜45位 結構早くから模試本を始める。
  2時間、通しでやる事を心がける。 だらだらしない為と効率の為

【一言】
  らくらく基本書の余白に書き込んで、オリジナルの
  最強のらくらく基本書を作るべし
591名無し検定1級さん:2012/12/06(木) 07:18:16.08
>>588
TAC値上げしたんだね。
592名無し検定1級さん:2012/12/06(木) 19:03:27.81
不在者通知 キタ━━━━━━ヽ(≧∇≦)ノ━━━━━━!!!!!

明日取りに行く。
その足で実務講習申し込もうかな・・

TAC去年もっと安かったの?
593名無し検定1級さん:2012/12/06(木) 19:28:04.03
申込方法、複雑wwww。
594名無し検定1級さん:2012/12/06(木) 19:47:12.93
先ず郵便局か銀行で振り込むのか?
取り敢えず予備校に問い合わせるか。
予備校で直接申込書貰えるのかな?
申込書印刷、プリンターが無いと出来ないぞ。
595名無し検定1級さん:2012/12/06(木) 19:58:47.42
>>594
その様ですね。
振り込み用紙が予備校に有るかもしれませんので、
予備校に問い合わせをお勧めします。
596名無し検定1級さん:2012/12/06(木) 21:06:54.16
講習申込めんどそう。
597名無し検定1級さん:2012/12/06(木) 21:11:08.55
予備校に申込書類一式郵送してもらえばいいんじゃない?
多分その中に振り込み用紙とか入ってるんじゃないかなあ
598名無し検定1級さん:2012/12/06(木) 21:23:08.18
予備校に取りにいっても、
大都市の予備校にしか置いてないとかなりそうで怖い。
599名無し検定1級さん:2012/12/06(木) 21:43:35.11
予備校に申込書類一式の郵送手配した。
数に限りが有るから無くなった場合はPDFを印刷して御利用下さいとな。

なんですと〜。
600名無し検定1級さん:2012/12/07(金) 08:17:13.24
予備校に問い合わせようにも、未だ時間外。
601名無し検定1級さん:2012/12/07(金) 11:00:27.03
申し込み書一式貰いに行ってきます。!
602名無し検定1級さん:2012/12/07(金) 11:26:11.23
実務講習、最安値は大体1万4千円前後。
安く済ませたい奴は、もう少し待て。値崩れするから。
603名無し検定1級さん:2012/12/07(金) 19:22:02.15
え! もう申し込み済ませたきた。
@不在者通知の合格証もらいに行く。
A予備校に申込み書一式もらう。
Bコンビ二で合格証をコピーする。
C郵便局で、必要事項書いて、お金を払い込むで提出。
 持参してきた写真貼ろうとすると、一回り大きいサイズ。
 問い合わせると、それでもOKということなので、そのまま提出。

意外と簡単やった。
604名無し検定1級さん:2012/12/07(金) 19:27:03.07
ググッタラ、初回の実務講習が込むから、お早めにって書いてあった。
あれは幻か?
605名無し検定1級さん:2012/12/07(金) 19:31:14.38
実務講習の試験の過去問って売ってるの?
606名無し検定1級さん:2012/12/07(金) 19:48:09.02
講習の予習の時間を忘れてた。
届いたら宅建の勉強再開か・・
どんな勉強するのやら・・
607名無し検定1級さん:2012/12/07(金) 19:56:31.18
修了試験:
○×式
記述式
共に80%以上が合格点。

かなり難関: 実務講習修了するころには、40点超えする実力が必要。
608名無し検定1級さん:2012/12/07(金) 20:03:12.98
通信講座(自宅学習:約1月)
・登録実務講習テキスト
・登録実務講習テキスト資料集
・通信課程DVD
・通信課程問題

スクーリング(講習)
10:00〜18:00
10:00〜18:10 (修了試験:1時間含む)
※ 9:40集合

修了試験は、テキストの持込可。
609名無し検定1級さん:2012/12/07(金) 20:35:57.20
早いな。
610名無し検定1級さん:2012/12/07(金) 22:30:50.52
予備校の申込書一式を取り揃えてからが便利。
申し込み用紙も振込み用紙も入ってるから、すんなりと。
611名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 07:50:26.73
去年の受験者の合格者も不合格者も、
試験後は皆、易しかったという感想が多数。
点数を付けてみると思った程伸びていないというパターン。

今年の受験者の
試験後は難しかったという感想が多数。
見直してみると、凡ミスの荒し。
合格域の人は点数取れてる、35点でもやばいと思う感じ。
しかし、時間が経つにつれ、32、33、34スレが盛り上がり、
その不安も薄らいでいく。

蓋を開ければ33点。
612名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 07:59:51.64
今年の、宅建スレのコテの統括

宅建スレのコテ合格率 7/8
昨年と同様の合格率となった。

コテの点数 最新版 (問5複数正解確定版)

 キュアサニー 41点 
 忍法帖【Lv=2,xxxP】 36点 
 こむ 36点  
 1  35点 
 えむお 35点 
 エース 34点
 名も無き被検体774号+ 33点
 ももち 29点
613名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 19:24:03.04
実務講習わくわくだね。
614名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 19:38:05.00
申し込み済ませた人居る?
615名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 21:00:14.45
実務講習近場にした。
616名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 23:09:08.44
早めに申し込みしないと土日の講習は埋まってしまうよ。
俺は本町でうけるけどね
617名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 23:21:00.89
郵送での申し込み終了したよ。
第1希望〜第3希望まで、1週間ずらしの、同じ会場の土日で。
田舎なので講習の申し込み予備校が限られるから選択の余地無しだった。

分厚の噂の講習本の中身とDVDの中身が気になる〜
618名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 00:18:39.25
講習本の中身は謎
619名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 08:50:47.76
宅建の模試本とか過去問ってBOOK OFFで売れるの?
本が増えて邪魔だから処分したい。
620名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 08:52:58.53
本は枕
621名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 09:32:22.21
女は海〜
622名無し検定1級さん:2012/12/09(日) 17:42:29.60
餃子は?
623名無し検定1級さん:2012/12/10(月) 21:07:00.38
講習本未だ来ない@王将
624名無し検定1級さん:2012/12/12(水) 18:27:22.69
講習本いつくるの?
625名無し検定1級さん:2012/12/12(水) 19:51:42.09
難しいじゃん。
626名無し検定1級さん:2012/12/12(水) 19:57:41.31
持ち込み可でしかも、
講師が授業中アンダーラインしろ
と言った所しか出ない。
重説の穴埋めだけは、ちょと改変あったが
あとは授業のまんま。

だからみ〜んな時間前に退室。
俺、満点取ろうとしつこく見直してたら
講師が、「具合でも悪いの?」と心配された。
627名無し検定1級さん:2012/12/13(木) 21:04:55.85
講習本届いた。
思ったよりも薄い本だった。
噂ではそごく分厚という話だったのに・・・
DVDみる
628名無し検定1級さん:2012/12/13(木) 22:18:27.16
DVD、1回目だけで1時間長杉www
残り2日分。
寝る。
629名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 06:27:49.90
何処が良いのか
630名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 07:00:25.00
課題問題、難しいね。
631名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 19:44:18.64
宅建実務講習に持参するもの
・登録実務講習テキスト
・登録実務講習テキスト 資料集
・筆記表具
・時計
・受講票
・身分証明書(運転免許証)

受講票きた〜
632名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 22:36:39.44
DVD全て観終わり課題問題も終了。
後は、講習受講するのみ。
わくわく
633名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 22:45:17.52
1/12(土)、1/13(日)
出遅れた。
634名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 05:55:44.65
そんなに
635名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 07:32:21.10
TACじゃん。
636モキュニャン:2012/12/15(土) 09:01:07.87
   ∧、、∧
     / ・ω・ヽ
     |(^^^^)l
     `ー――′

キュー
637名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 09:40:57.68
田舎なのでLECの一択だった。Oz
638名無し検定1級さん:2012/12/16(日) 15:49:36.39
申込した
639名無し検定1級さん:2012/12/16(日) 17:35:10.91
講習受けるべきかな。
悩む
640名無し検定1級さん:2012/12/16(日) 17:45:32.33
宅建後のハードスケジュール

メンタルヘルス検定2種(3月)、冷凍機械2種講習検定(3月)、
通販エキスパート2級(5月)ファイリングデザイナー2級(6月、12月)
料理検定2級(6月)食検2級(6月)、日本ビール検定2級(9月初)
国内旅行業務(9月)、総合旅行業務(10月)、マン管士(11月:30点)
冷凍機械2種(11月)、 食品表示検定中級(12月)、
マンション維持修繕技術者(1月)、生・活(いきいき)知識検定(7月、9月、12月、3月)
J検1級(6月、12月)、日本さかな検定(7月初)、賃金(11月)
お好み焼き検定(11月)、
電通主任(伝送、1月、7月)、電通主任(線路、7月、1月))、
薬学検定2級(6月、11月)、将棋文化検定6級(10月)
エネ管(電気)(8月)、電験2種(8月、12月)、
641名無し検定1級さん:2012/12/16(日) 17:50:15.11
宅建後のハードスケジュール  
訂正 少し、欲張り杉か・・

メンタルヘルス検定2種(3月)、冷凍機械2種講習検定(3月)、
通販エキスパート2級(5月)ファイリングデザイナー2級(6月、12月)
料理検定2級(6月)食検2級(6月)、日本ビール検定2級(9月初)
国内旅行業務(9月)、総合旅行業務(10月)、マン管士(11月:30点)
冷凍機械2種(11月)、マンション維持修繕技術者(1月)、
生・活(いきいき)知識検定(3月、7月、9月、12月)
J検1級(6月、12月)、日本さかな検定(7月初)、賃金(11月)
お好み焼き検定(11月)、 食品表示検定中級(12月)、
電通主任(伝送、1月、7月)、電通主任(線路、7月、1月))、
薬学検定2級(6月、11月)、将棋文化検定6級(10月)
エネ管(電気)(8月)、電験2種(8月、12月)、
642名無し検定1級さん:2012/12/17(月) 06:51:17.20
宅建後のハードスケジュール  
訂正 少し、欲張り杉か・・

メンタルヘルス検定2種(3月)、冷凍機械2種講習検定(3月)、
通販エキスパート2級(5月)ファイリングデザイナー2級(6月、12月)
料理検定2級(6月)食検2級(6月)、
国内旅行業務(9月)、総合旅行業務(10月)、マン管士(11月:30点)
冷凍機械2種(11月)、マンション維持修繕技術者(1月)、
生・活(いきいき)知識検定(3月、7月、9月、12月)
J検1級(6月、12月)、日本さかな検定(7月初)
将棋文化検定6級(10月)、日本ビール検定2級(9月初)
賃金(11月)、、 食品表示検定中級(12月)、
電通主任(伝送、1月、7月)、電通主任(線路、7月、1月))、
薬学検定2級(6月、11月)、お好み焼き検定(11月)
エネ管(電気)(8月)、電験2種(8月、12月)、
643名無し検定1級さん:2012/12/17(月) 21:06:15.04
講習まだ
644名無し検定1級さん:2012/12/17(月) 22:11:27.05
Eの問2まで。
残りE,F
645名無し検定1級さん:2012/12/18(火) 21:04:14.91
通販エキスパート2級
日本ビール検定2級)
生・活(いきいき)知識検定
の公式テキスト買った。
646名無し検定1級さん:2012/12/18(火) 21:05:02.54
Fの問6まで。
残りF
647名無し検定1級さん:2012/12/19(水) 06:56:52.30
Fの問10まで。
残りF
648名無し検定1級さん:2012/12/19(水) 21:27:03.07
参考書読み明日から始めます
649名無し検定1級さん:2012/12/20(木) 05:44:20.78
もう
650名無し検定1級さん:2012/12/20(木) 05:47:00.69
登録実務講習のキモは、2日間の演習講義・スクーリングだよ。
ここで講師の一言一句を聞き逃さず、勤め上げれば修了試験は楽勝だ。
できるば
651名無し検定1級さん:2012/12/20(木) 22:24:23.76
学校によるけど問題集も送られて来てるならそれは講習受ける前にやっといたほうがいいよ
やるのめんどくさいって人は授業の合間の休み時間なんかにパラパラ目通すくらいは最低限しといた方がいい
あとテキスト持ち込み可っていう言葉にだまされない方がいいかな
652名無し検定1級さん:2012/12/21(金) 05:21:38.08
エバポレーター → コンプレッサ → コンデンサ
→ エキスパンションバルブ
653名無し検定1級さん:2012/12/22(土) 08:42:18.59
冷凍効果wr=ha−hd【kJ/kg】
冷凍能力Φ0=qmr・wr=qmr・(ha−hd)【kJ/s】=【kw】
 qmr:冷媒循環量
1冷凍トン=3.861【kw】
冷凍トン=Φ0/3.861=qmr・wr/3.861【Rt】
圧縮比=吹出ガスの絶対圧力/吸込み蒸気の圧力
理論断熱圧縮電力Pth=qmr・(hb−ha)【kJ/s】=【kw】
理論凝縮熱量Φk=Φ0+Pth)【kJ/s】=【kw】
理論成績係数COP・・大きい程よい。
COP=Φ0/Pth=冷凍能力/理論断熱圧縮電力
 冷凍循環量:qmrは分母分子で消せるので
 =(ha−hd)/(hb−ha)=冷凍効果/圧縮仕事の熱当量
654名無し検定1級さん:2012/12/22(土) 08:52:51.70
ヒートポンプサイクルの理論成績係数COP
COPh=凝縮熱量/理論断熱圧縮動力=(hb−hd)/(hb−ha)
=((hb−ha)+(ha−hd))/(hb−ha)
=(ha−hd)/(hb−ha)+1
=1+COPr(冷凍サイクルの理論成績係数)

理論成績係数が2種類も有る。Oz
655名無し検定1級さん:2012/12/22(土) 08:56:33.52
マン管30点は合格か。
めでたしめでたし。
656 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2012/12/22(土) 21:48:38.81
学識まで参考書読み終了したわ。
最後の問題結構忘れてもてるOz。
この時期は、山を知るためにさらっと読むだけやけどな。

次は、保安管理技術やな。
がんばるわ
657名無し検定1級さん:2012/12/23(日) 17:30:29.57
日本さかな検定
薬学検定2級
の公式テキスト購入済み。
658 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2012/12/23(日) 19:34:32.93
保安管理技術まで終了。
次は法令なり。
結構、難いな。

圧縮機が湿り蒸気を吸い込むと、吐出しガス温度が低下する。
 → これだけが温度低下の例外。
・水冷凝縮器では、冷媒温度と冷却媒体との温度差が大きいと、
 冷媒側熱伝達率が小さくなる。
・空冷凝縮器では、温度差が大きくても、冷媒側熱伝導率は、ほぼ同じである。
659名無し検定1級さん:2012/12/24(月) 16:54:49.14
メンタルヘルス検定2種
の公式テキスト取得。
660名無し検定1級さん:2012/12/24(月) 17:29:12.24
冷凍機械2種のテキスト読み終了。
メンタルヘルス検定は1月から始めるとして、
次は、通販エキスパート検定の公式テキストにする。
本日は、後は、ご飯食べて年賀状書いて、寝る。
まったりモード。
661モキュニャン ◆a2vVP4//jg :2012/12/24(月) 18:35:40.30
      ∧、、∧
     / ・ω・ヽ
     |(^^^^)l
     `ー――′

キュー
662モキュニャン ◆a2vVP4//jg :2012/12/24(月) 18:46:03.94
      ∧、、∧
     / ・ω・ヽ
     |(^^^^)l
     `ー――′
久々に登場
663名無し検定1級さん:2012/12/25(火) 19:24:28.01
宅建後のハードスケジュール  
訂正 少し、欲張り杉か・・

メンタルヘルス検定2種(3月)、冷凍機械2種講習検定(3月)、
通販エキスパート2級(5月)ファイリングデザイナー2級(6月、12月)
料理検定2級(6月)食検2級(6月)、
国内旅行業務(9月)、総合旅行業務(10月)、マン管士(11月:30点)
冷凍機械2種(11月)、マンション維持修繕技術者(2月)、
生・活(いきいき)知識検定(3月、7月、9月、12月)
J検1級(6月、12月)、日本さかな検定(7月初)
将棋文化検定6級(10月)、日本ビール検定2級(9月初)
賃金(11月)、薬学検定2級(11月、6月)、、 食品表示検定中級(12月)、
電通主任(伝送、1月、7月)、電通主任(線路、7月、1月))、
お好み焼き検定(11月)
エネ管(電気)(8月)、電験2種(8月、12月)、
664名無し検定1級さん:2012/12/28(金) 06:45:37.18
冷凍機械2種講習検定(3月10日)、メンタルヘルス検定2種(3月17日)、
通販エキスパート2級(5月)ファイリングデザイナー2級(6月初、12月)
料理検定2級(6月16日)食検2級(6月)、
国内旅行業務(9月)、総合旅行業務(10月)、
冷凍機械2種(11月)、マン管士(11月:30点)、
マンション維持修繕技術者(2月)、生・活(いきいき)知識検定(3月、7月、9月、12月)
J検1級(6月、12月)、日本さかな検定(7月初)
日本ビール検定2級(9月初)、将棋文化検定6級(10月)、
賃金(11月)、薬学検定2級(11月、6月)、 食品表示検定中級(12月)、
電通主任(伝送、1月、7月)、電通主任(線路、7月、1月))、
お好み焼き検定(11月)
エネ管(電気)(8月)、電験2種(8月、12月)、
665名無し検定1級さん:2012/12/29(土) 12:41:14.90
何このすれ?
666名無し検定1級さん:2012/12/29(土) 17:39:24.64
・MD:商品戦略、・CRM:顧客管理 ・CPO:新規顧客獲得コスト
・LTV:顧客の生涯価値 ・アウトバウンド:勧誘・案内
・インバウンス:TV・インターネット 
・リスティングサービス:検索結果の上の部分への表示
・VOC:顧客の声 ・IVR:双方向性自動応答システム
・CMR:コールセンターの自動集計システム
・AHT:平均処理時間 ・AWT:平均待機時間
・ACW:平均後処理時間 ・KPI:主要管理指標
・WFM:適正人員自動配置の計算機能
・3Dキュア:専用パスワードを使うサービス
・ISO10002 ・JIS Q 10002 (1万2)
667名無し検定1級さん:2012/12/29(土) 20:05:40.25
料理検定2級の勉強していると。
日本3大珍味が・・
初めて知った。
・からすみ:ボラの卵巣を塩漬け
・このはた:ナマコの腸を塩辛
・塩うに:ウニの卵巣や精巣を塩付け

ネット通販でみると6,000円位で三大珍味が手に入るのか・・
う〜迷う。

しょっつる鍋も食べたくなったけど、近場で店が見つからないOz
668名無し検定1級さん:2012/12/29(土) 20:09:54.47
LECのDVDは3時間くらい。
1時間位の構成が3回に分けてあった。
初めから、実務講習本読み込むと、授業中眠くなるから、
授業で新鮮な知識を吸収して集中する為に、あえて読まない。
669名無し検定1級さん:2012/12/29(土) 21:05:21.64
マン管30点の匂いがしてきた。
わくわく
670名無し検定1級さん:2012/12/29(土) 23:05:50.94
料理検定2級本。
問46まで終了
671名無し検定1級さん:2012/12/30(日) 00:55:55.50
色々やってますな。
672名無し検定1級さん:2013/01/04(金) 21:23:57.20
あけおめ。
食農2級の公式テキスト読み開始
673名無し検定1級さん:2013/01/04(金) 22:03:53.55
冷凍機械2種講習検定(3月10日)、メンタルヘルス検定2種(3月17日)、
通販エキスパート2級(5月)ファイリングデザイナー2級(6月初、12月)
料理検定2級(6月16日)食検2級(6月)、
国内旅行業務(9月)、総合旅行業務(10月)、
冷凍機械2種(11月)、マン管士(11月:30点)、
マンション維持修繕技術者(2月)、生・活(いきいき)知識検定(3月、7月、9月、12月)
J検1級(6月、12月)、日本さかな検定(7月初)
日本ビール検定2級(9月初)、将棋文化検定6級(10月)、
賃金(11月)、薬学検定2級(11月、6月)、 食品表示検定中級(11月、6月)、
電通主任(伝送、1月、7月)、電通主任(線路、7月、1月))、
お好み焼き検定(11月)
エネ管(電気)(8月)、電験2種(8月、12月)、

ホテルビジネス実務検定:ベーシック2級(3月、11月)
674名無し検定1級さん:2013/01/05(土) 10:26:24.74
1/12(土)13(日)の宅建登録実務講習が近づいてきた。
教科書読むと授業が、教科書読んで知ってる所やでと、
つまらなくなると興味が失せるので、
新鮮な気持ちで、わくわく、授業を受ける為にも、教科書はちら見にする。
DVD観たけど、結構役に立った。
この感覚を味わいたい。
675名無し検定1級さん:2013/01/05(土) 19:31:13.39
1期生良いな。
676名無し検定1級さん:2013/01/06(日) 01:22:22.98
食農2級の公式テキスト読み終了
677名無し検定1級さん:2013/01/07(月) 21:58:12.21
総合旅行業務のテキスト読み開始。

何故、国内旅行業務に合格したら、約款は免除されないの?
法令、国内業務は免除されるのに・・

地理が苦手なだけに、国内地理が危ない。
テキストに載ってる地理ですら覚えられるかが不明。
う〜。やばそう。
678名無し検定1級さん:2013/01/12(土) 20:02:10.39
宅建の講習結構おもろかったで。
時間があっという間に過ぎていったわ。
通信過程の問題、問解いてやって。

取り敢えず、もう一回解いて、テキストにアンダーライン(黒色)引いとくわ。
679名無し検定1級さん:2013/01/12(土) 22:11:16.99
問題解き終了した。
付箋でなく、ドックイヤー作成。

実務講習のテスト合格せねば。
680名無し検定1級さん:2013/01/12(土) 22:21:36.51
時間通りに始まり、時間通りに終了する。
体験談で時間調整してる模様。
時間より遅れると、体験談を減らし、
余るようなら、体験談を話す。

国土通産大臣の認定資格だから、制限も厳しい。
流石、宅建の実務講習やな。
681名無し検定1級さん:2013/01/13(日) 07:36:18.93
業法は勿論のこと建築基準法、法令上の制限(都市計画法)が大事だって。
成る程ね。
682名無し検定1級さん:2013/01/13(日) 08:11:51.97
実務登録講習、いざ出陣。
絶対合格!!
683 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2013/01/13(日) 19:13:24.63
実務講習終了したわ。
噂以上にテスト時間ぎりぎりやった。
49分位で途中退出やった。
退出の片付けして出てくる途中で、残り10分です。
途中退出できませんと・・

問題自体は易しいけど、問題文から回答を導かないと時間が足りない構成模様。

一から設定文を読んでいると時間が無いな。

8割位は最後まで居たで。
684 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2013/01/13(日) 19:23:30.17
宅建の実務講習試験結果は1/18(金)〜25(金)
講習だけのつもりが、
登録だけでもしておこうと思ってる。
685 忍法帖【Lv=2,xxxP】(2+0:5) :2013/01/13(日) 19:33:49.86
登録申請の写真がカラー写真か・・
取り直さねば・・
後は県庁に行けば手に入る代物やな。

登録申請書
1. □誓約書
2. △身分証明書(外国籍の方は不要)
3. △登記されていないことの証明書
686 忍法帖【Lv=2,xxxP】(3+0:5) :2013/01/13(日) 19:36:19.67
4. △住民票抄本(外国籍の方は国籍等および在留情報の記載のある もの)
5. ○合格証書の原本(提示のみ)およびその写し
6. ○顔写真1枚(申請前6か月以内に撮影した、無帽、正面、上半身、無背景の
   縦3cm×横2.4cm(顔2cm程度)のカラー写真)
7. 登録に必要な実務経験を証する書面
a ○実務講習終了証明書(申請時から10年以内に各登録講習実施機関の実務講習を終了した場合)
9. 滋賀県収入証紙 37,000円
687 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2013/01/13(日) 20:43:25.33
管業の実務講習時期がほかの検定試験日とダブル予感。
飛行機を使ってでも受けるか迷う。
まだ、今年度の講習予定が出てへんしな。
688名無し検定1級さん:2013/01/13(日) 23:08:20.56
総合旅行業務(国内旅行業務を含む)のテキスト読み、
国内地理の所で苦戦中。
地理が苦手なだけに、思った以上に、ハードな資格となりそうな予感。

食農2級と国内旅行業務の間に、ビール検定2級を入れようと思ってたけど、
今のところは、入れない方向で調整する。

旅にでたくなる地図が良いらしいから、明日にでも本屋へ行くとする。
689名無し検定1級さん:2013/01/14(月) 04:14:32.44
検定後の冷2(11月午前)と貸金(11月同日午後)のW受験を思いついた。

冷凍機械2種講習検定(3月10日)、メンタルヘルス検定2種(3月17日)、
通販エキスパート2級(5月)
料理検定2級(6月16日)食検2級(6月)、
国内旅行業務(9月)、総合旅行業務(10月)、
冷凍機械2種(11月)、賃金(11月)、マン管士(11月:30点)、
マンション維持修繕技術者(2月)、生・活(いきいき)知識検定(3月、7月、9月、12月)
ファイリングデザイナー2級(6月初、12月) 、J検1級(6月、12月)、日本さかな検定(7月初)
日本ビール検定2級(9月初)、将棋文化検定6級(10月)、
薬学検定2級(11月、6月)、 食品表示検定中級(11月、6月)、
電通主任(伝送、1月、7月)、電通主任(線路、7月、1月))、
お好み焼き検定(11月) ホテルビジネス実務検定:ベーシック2級(11月、3月)
エネ管(電気)(8月)、電験2種(8月、12月)、
690名無し検定1級さん:2013/01/14(月) 04:16:27.41
訂正 2へのこだわりを一貫する為に、J検定も2級にしとく。

検定後の冷2(11月午前)と貸金(11月同日午後)のW受験を思いついた。

冷凍機械2種講習検定(3月10日)、メンタルヘルス検定2種(3月17日)、
通販エキスパート2級(5月)
料理検定2級(6月16日)食検2級(6月)、
国内旅行業務(9月)、総合旅行業務(10月)、
冷凍機械2種(11月)、賃金(11月)、マン管士(11月:30点)、
マンション維持修繕技術者(2月)、生・活(いきいき)知識検定(3月、7月、9月、12月)
ファイリングデザイナー2級(6月初、12月) 、J検2級(6月、12月)、日本さかな検定(7月初)
日本ビール検定2級(9月初)、将棋文化検定6級(10月)、
薬学検定2級(11月、6月)、 食品表示検定中級(11月、6月)、
電通主任(伝送、1月、7月)、電通主任(線路、7月、1月))、
お好み焼き検定(11月) ホテルビジネス実務検定:ベーシック2級(11月、3月)
エネ管(電気)(8月)、電験2種(8月、12月)、
691名無し検定1級さん:2013/01/14(月) 17:20:08.08
国内旅行業務の過去問と旅にでたくなる地図(日本、世界)と
貸金の参考書と問題集買った。

国内旅行の過去問は去年版だけど、1年位変わらないから良いかと思って買った。

取り敢えず、本だけは揃っていく・・

本日、気合入らず、お買いものとTVしかしてない。Oz
綜合旅行の参考書読み再開する。
692名無し検定1級さん:2013/01/14(月) 22:31:47.45
検定後の冷2(11月午前)と貸金(11月同日午後)のW受験を思いついた。

冷凍機械2種講習検定(3月10日)、メンタルヘルス検定2種(3月17日)、
通販エキスパート2級(5月)
料理検定2級(6月16日)食検2級(6月)、
国内旅行業務(9月)、総合旅行業務(10月)、
冷凍機械2種(11月)、賃金(11月)、マン管士(11月:30点)、
マンション維持修繕技術者(2月)、生・活(いきいき)知識検定(3月、7月、9月、12月)
ファイリングデザイナー2級(6月初、12月) 、J検2級(6月、12月)、日本さかな検定(7月初)
日本ビール検定2級(9月初)、将棋文化検定6級(10月)、
薬学検定2級(11月、6月)、 食品表示検定中級(11月、6月)、
電通主任(伝送、1月、7月)、電通主任(線路、7月、1月))、
お好み焼き検定(11月) ホテルビジネス実務検定:ベーシック2級(11月、3月)
エネ管(電気)(8月)、電験2種(8月、12月)、

旅行地理検定(6月、12月)
693名無し検定1級さん:2013/01/14(月) 22:36:20.48
ホテルビジネス検定の本
旅行地理検定の本
どちらも、直接申込か・・
ホテルビジネス検定の本、高いな。

う〜迷う。
大人買いするにしても、何か動機が欲しいな。
マン管か貸金、合格すれば合格の御褒美に買うとするか・・
代金引換にて。
694名無し検定1級さん:2013/01/14(月) 23:00:04.21
:モキュニャン ◆a2vVP4//jg :2012/12/24(月) 18:35:40.30
      ∧、、∧
     / ・ω・ヽ
     |(^^^^)l
     `ー――′

キュー
695名無し検定1級さん:2013/01/18(金) 20:15:50.09
請負も委任も、いずれも諾成の双務契約である。
○か×か

回答
×
解説 請負:双務契約、委任:片務契約 なので。

しかし、管業の試験では、特約により

 請負:双務契約、委任:双務契約 

とみなせれます。

ここが、重要ポイント!!

引っかからない様に注意ください。(今後の予備校講師の授業)
696名無し検定1級さん:2013/01/19(土) 18:44:35.37
検定後の冷2(11月午前)と貸金(11月同日午後)のW受験を思いついた。

冷凍機械2種講習検定(3月10日)、メンタルヘルス検定2種(3月17日)、
通販エキスパート2級(5月)
料理検定2級(6月16日)食検2級(6月23日)、
国内旅行業務(9月)、総合旅行業務(10月)、
冷凍機械2種(11月)、賃金(11月)、マン管士(11月:30点)、
マンション維持修繕技術者(2月)、生・活(いきいき)知識検定(3月、7月、9月、12月)
ファイリングデザイナー2級(6月8日、12月) 、J検2級(6月、12月)、日本さかな検定(7月初)
日本ビール検定2級(9月初)、将棋文化検定6級(10月)、
薬学検定2級(11月、6月)、 食品表示検定中級(11月、6月)、
電通主任(伝送、1月、7月)、電通主任(線路、7月、1月))、
お好み焼き検定(11月) ホテルビジネス実務検定:ベーシック2級(11月、3月)
エネ管(電気)(8月)、電験2種(8月、12月)、

旅行地理検定(6月、12月)

通販エキスパート検定の日程が更新されない。
消滅したのか・・・
697名無し検定1級さん:2013/01/19(土) 21:08:02.82
旅行地理検定2級は難しいからやっばり止める。
地理検定の問題集で国内旅行業務の補填に充てる。

ビジネスホテル検定の本、ネットで予約した。
マンション管理維持修繕技術者の本も、本屋で予約した。

高い、買い物だけど、迷うのだったら買っておく。
これで、迷い事が無くなる。

今、ファイリングデザイナー2級の公式本読み中。
今年受けるか微妙系だけど、取り敢えず読むだけは読んどく。
698名無し検定1級さん:2013/01/19(土) 21:20:01.12
通販エキスパート検定の日程が更新されない。
消滅したのか・・・
699名無し検定1級さん:2013/01/20(日) 11:43:20.85
宅建の実務登録の終了証、キタ―(゚▽゚)―( ゚▽)―( ゚)―(  )―(゚ )―(▽゚ )―(゚▽゚)―!!

せっかくだから、登録迄はしようと思う。
どっかで、有休消化を使わねば。
700名無し検定1級さん:2013/01/20(日) 17:51:46.57
ファイリングデザイナー2級の参考書読み終了。
最後に載ってた過去問1年分のみやったら、
結構細かい所の引っ掛けが有った。Oz

70点以上が合格点だから、心して掛からなければ。
701名無し検定1級さん:2013/01/20(日) 19:51:27.18
貸金の参考書読み始めた。

これが終了したら、メンタルヘルス検定2種の本気モードへと移行する。
そして冷2検定の本気モードへの続いていく。

間に合うか、かなり遅れている。
702名無し検定1級さん:2013/01/26(土) 10:02:25.13
貸金業務取扱主任者の参考書読み終了。

ようやく、メンタルヘルス検定2種の参考書読みからの、
通信教育のドリルへの本気モード移行へと。
メンヘル勉強開始っす。
703名無し検定1級さん:2013/01/26(土) 11:06:19.92
料理検定の勉強してて欲しくなった日本三大珍味、キタ―(゚▽゚)―( ゚▽)―( ゚)―(  )―(゚ )―(▽゚ )―(゚▽゚)―!!
からすみ:ボラの卵巣の塩漬け
このはた:ナマコの腸の塩辛
塩うに:ウニの卵巣や精巣を塩漬け

栄養付けて合格やで。
704名無し検定1級さん:2013/01/26(土) 20:39:37.64
賃貸不動産経営管理士(検定資格)
今まで講習で取れてた資格が、25年から試験制度になるらしい。
第1回目、試験日程次第では受験しようと思う。
705名無し検定1級さん:2013/01/29(火) 06:38:01.63
「このはた」って何やねん
706名無し検定1級さん:2013/02/02(土) 00:14:04.20
”このわた”やった。Oz

流石やな。

松花堂弁当は中沼昭乗 やで。
これは通な。
707名無し検定1級さん:2013/02/02(土) 08:02:36.05
何に申し込んだか忘れてしまう。
忘れるべからず。

申込終了
 メンタルヘルス検定2種(3月17日)
 料理検定2級(6月16日)

申込開始
 4/1〜6/8 ファイリングデザイナー2級(6月8日)

補足
 第1回 賃貸不動産経営管理士(11月初:11月17日)・・・日程的に無理だなOz
708名無し検定1級さん:2013/02/03(日) 08:09:32.40
・大ボス + ボス + 小ボス(2小ボス)


  |ミ,  /  `ヽ /!    ,.──、      
  |彡/二Oニニ|ノ    /三三三!,       |!
  `,' \、、_,|/-ャ    ト `=j r=レ     /ミ !彡      ●  
T 爪| / / ̄|/´__,ャ  |`三三‐/     |`=、|,='|    _(_
/人 ヽ ミ='/|`:::::::/イ__ ト`ー く__,-,  、 _!_ /   ( ゚ω゚ )
/  `ー─'" |_,.イ、 | |/、   Y  /| | | j / ミ`┴'彡\ '    ` 
   マン管        総合旅行       貸金     冷2
709名無し検定1級さん:2013/02/03(日) 08:10:31.67
づれた。Oz

・大ボス + ボス + 小ボス(2小ボス)


  |ミ,  /  `ヽ /!    ,.──、      
  |彡/二Oニニ|ノ    /三三三!,       |!
  `,' \、、_,|/-ャ    ト `=j r=レ     /ミ !彡      ●  
T 爪| / / ̄|/´__,ャ  |`三三‐/     |`=、|,='|    _(_
/人 ヽ ミ='/|`:::::::/イ__ ト`ー く__,-,  、 _!_ /   ( ゚ω゚ )
/  `ー─'" |_,.イ、 | |/、   Y  /| | | j / ミ`┴'彡\ '    ` 
   マン管        総合旅行      貸金     冷2
710名無し検定1級さん:2013/02/09(土) 00:09:34.17
ボス連

 ※大ボス + ボス + 小ボス(2小ボス)


  |ミ,  /  `ヽ /!    ,.──、      
  |彡/二Oニニ|ノ    /三三三!,       |!
  `,' \、、_,|/-ャ    ト `=j r=レ     /ミ !彡      ●  
T 爪| / / ̄|/´__,ャ  |`三三‐/     |`=、|,='|    _(_
/人 ヽ ミ='/|`:::::::/イ__ ト`ー く__,-,  、 _!_ /   ( ゚ω゚ )
/  `ー─'" |_,.イ、 | |/、   Y  /| | | j / ミ`┴'彡\ '    ` 
   マン管        総合旅行     貸金    冷2
711名無し検定1級さん:2013/02/09(土) 00:10:34.54
ボス連

 ※大ボス + ボス + 小ボス(2小ボス)


  |ミ,  /  `ヽ /!    ,.──、      
  |彡/二Oニニ|ノ    /三三三!,       |!
  `,' \、、_,|/-ャ    ト `=j r=レ     /ミ !彡      ●  
T 爪| / / ̄|/´__,ャ  |`三三‐/     |`=、|,='|    _(_
/人 ヽ ミ='/|`:::::::/イ__ ト`ー く__,-,  、 _!_ /   ( ゚ω゚ )
/  `ー─'" |_,.イ、 | |/、   Y  /| | | j / ミ`┴'彡\ '    ` 
   マン管        総合旅行     貸金     冷2
712名無し検定1級さん:2013/02/09(土) 00:11:15.30
cool!!
713名無し検定1級さん:2013/02/09(土) 07:26:47.21
・面接指導チェックリスト・・(財)産業医学振興財団が作成
・産業医等の医師に・・労働時間、業務内容、問診票、健康診断個人票の4つを提出
・2000年・・2次健康診断等の給付制度の創設
・面接指導の結果・・5年間保存(事業者が)
・過重労働による健康障害防止の為の総合対策・・メンタルヘルスは対象外
・医学的知見・・時間外・休日の労働時間 1月辺り45時間を超えて長く成る程駄目。
・仕事と生活の調和(ワークライフバランス)憲章、行動指針・・2007年策定
714名無し検定1級さん:2013/02/09(土) 08:35:20.35
・過重負荷
 脳・心臓疾患発症の基礎となる血管病変などを
 その自然経過を超えて著しく増悪させ得ることができることが、
 客観的に認められる負荷
715名無し検定1級さん:2013/02/11(月) 19:58:55.95
冷凍機械2種講習検定(3月10日)、メンタルヘルス検定2種(3月17日)、
管理業務主任者登録講習(3月23日、24日)
通販エキスパート2級(5月)
ファイリングデザイナー2級(6月8日)料理検定2級(6月16日)食検2級(6月)、
国内旅行業務(9月)、総合旅行業務(10月)、
冷凍機械2種(11月)、賃金(11月)、マン管士(11月:30点)、
マンション維持修繕技術者(2月)、生・活(いきいき)知識検定(3月、7月、9月、12月)
J検2級(6月、12月)、日本さかな検定(7月初)
日本ビール検定2級(9月初)、将棋文化検定6級(10月)、
薬学検定2級(11月、6月)、 食品表示検定中級(11月、6月)、
電通主任(伝送、1月、7月)、電通主任(線路、7月、1月))、
お好み焼き検定(11月) ホテルビジネス実務検定:ベーシック2級(11月、3月)
エネ管(電気)(8月)、電験2種(8月、12月)、
716名無し検定1級さん:2013/02/11(月) 21:44:46.04
・ストレス病
 急性の強いストレスや持続的な慢性ストレス状態では
 内分泌、自律神経系の機能が亢進した状態となり、免疫系抑制され、
 健康障害が発生する。
・個人のストレス耐性の限界を越えた時に何らかのストレス反応が出現する。
717名無し検定1級さん:2013/02/11(月) 21:56:39.46
ストレス反応の出方
・心理的側面
 不安、緊張、怒りやイライラ、興奮、混乱した状態
 落胆、憂鬱な気分として、出現する。
・行動的側面
 遅刻や欠勤、ミス、アクシデント、頻発する口論や喧嘩、
 飲酒量や喫煙量の急増等
・身体的側面
 動悸、冷や汗、胃痛、下痢、手の震え、頭痛、疲労感、不眠、めまい等
718名無し検定1級さん:2013/02/11(月) 22:06:44.65
・心身症・・高血圧症・糖尿病等でストレスとの関連が認められる者。
 → 神経症、うつ病は除く
719名無し検定1級さん:2013/02/12(火) 10:45:07.75
なんだこれ
720!omikuji:2013/02/12(火) 11:45:45.98
・職業性ストレスの原因となる職場環境
@作業内容および方法(責任や自由度)
A職場組織(入手できる情報量)
B職場の物理化学的環境(温熱や有害物質、作業レイアウト等)
・適応障害は誰から見てもわかるエピソードによるストレスで速やかに消失する。
・総合失調症は幻覚・幻視などで陽性症状には薬物療養が効果的
721名無し検定1級さん:2013/02/12(火) 12:42:24.94
・職業性ストレス簡易調査票の結果表・・仕事のストレス判定図
・産業保健スタッフ、健康管理スタッフなどは、ファシリテーター(助言者、促進者)
722名無し検定1級さん:2013/02/12(火) 13:05:34.04
・アクションチェックリスト
 優先対策を検討する事に有効で、グループで討論しアイデアを膨らませる為のもの。
・衛生委員会のメンバー・・総括安全衛生管理者、衛生管理者、産業医 を必ず含める。
・改善実行レベルで評価する。
・判断指針は判断のみ。
723名無し検定1級さん:2013/02/12(火) 13:37:08.19
・無条件で強
 業務上の極度の苦痛、生死にかかわる心理的負荷が極度のもの。
・喪失体験のメンタル不調はうつ病が多い。
・無理のない範囲で注意を向ける。 → (必ず声をかけ)細かく確認は×
・ビタミンC、たんぱく質、カルシウムを十分にとる。
724名無し検定1級さん:2013/02/12(火) 13:52:08.57
・自律訓練法
 →・安静練習、 ・重感練習、 ・温感練習
・過労死
 永久的労働不能又は死に至った状態。
・過重労働問題・・作業管理の不徹底。
 @時間外・休日労働時間の削減
 A年次有給休暇の取得促進
 B労働者の健康管理に係る措置の徹底。
725名無し検定1級さん:2013/02/12(火) 14:32:13.86
6月の4連ちゃんか・・
厳しいな。予定変更も視野に入れる。

 通販エキスパート検定は来年へと延期が濃厚。Oz

去年は5月の末に実施だったのに・・

申し込み 
 3月1日(金)〜  通販エキスパート検定 6月2日(日)
 ???????   食の検定 6月23日(日)
726名無し検定1級さん:2013/02/12(火) 17:11:52.95
暫定案
6月連ちゃん回避思案中
優先度 食検2級 > 料理検定2級 > 通販2級 = ファイリング2級
駄目もとで、申し込むだけ申し込むのも有りかとも思ってる。
う〜悩む

冷凍機械2種講習検定(3月10日)、メンタルヘルス検定2種(3月17日)、
管理業務主任者登録講習(3月23日、24日)
通販エキスパート2級(6月2日)
ファイリングデザイナー2級(6月8日)料理検定2級(6月16日)食検2級(6月23日)、
国内旅行業務(9月)、総合旅行業務(10月)、
冷凍機械2種(11月)、賃金(11月)、マン管士(11月:30点)、
マンション維持修繕技術者(2月)、生・活(いきいき)知識検定(3月、7月、9月、12月)
J検2級(6月、12月)、日本さかな検定(7月初)
日本ビール検定2級(9月初)、将棋文化検定6級(10月)、
薬学検定2級(11月、6月)、 食品表示検定中級(11月、6月)、
電通主任(伝送、1月、7月)、電通主任(線路、7月、1月))、
お好み焼き検定(11月) ホテルビジネス実務検定:ベーシック2級(11月、3月)
エネ管(電気)(8月)、電験2種(8月、12月)、
727名無し検定1級さん:2013/02/12(火) 17:14:11.51
何に申し込んだか忘れてしまう。
忘れるべからず。

申込終了
 メンタルヘルス検定2種(3月17日)
 料理検定2級(6月16日)

申込開始
 3月1日(金)〜  通販エキスパート検定 6月2日(日)
 4/1〜6/8 ファイリングデザイナー2級 6月8日(日)
 ???????   食の検定 6月23日(日)


補足
 第1回 賃貸不動産経営管理士(11月初:11月17日)・・・日程的に無理だなOz
728名無し検定1級さん:2013/02/12(火) 17:20:54.36
暫定案

冷凍機械2種講習検定(3月10日)、メンタルヘルス検定2種(3月17日)、
管理業務主任者登録講習(3月23日、24日)
通販エキスパート2級(6月2日)、ファイリングデザイナー2級(6月8日)、
料理検定2級(6月16日)食検2級(6月23日)、
国内旅行業務(9月)、総合旅行業務(10月)、
冷凍機械2種(11月)、賃金(11月)、マン管士(11月:30点)、
マンション維持修繕技術者(2月)、生・活(いきいき)知識検定(3月、7月、9月、12月)
賃貸不動産経営管理士(5月、11月)、J検2級(6月、12月)、
日本さかな検定(7月初)、日本ビール検定2級(9月初)、
将棋文化検定6級(10月)、ホテルビジネス実務検定:ベーシック2級(11月、3月)、
お好み焼き検定(11月)、食品表示検定中級(11月、6月)、
薬学検定2級(6月、11月)、
電通主任(伝送、7月、1月)、電通主任(線路、1月、7月))、
エネ管(電気)(8月)、電験2種(8月、12月)
729名無し検定1級さん:2013/02/12(火) 18:02:42.83
・医療介護分野は個人情報保護は絶対。
・医療職は刑法や保健師助産師看護師法で守秘義務が定められている。
730名無し検定1級さん:2013/02/12(火) 18:29:44.53
・アレキシサイミア・・感情が伴わない、相続力が乏しい。
・アサーション・・自分も相手も大切にする自己表現の訓練方法
・自律訓練法・・習得するのに1月かかる。
・アメリカの社会心理学者、Festingerの指摘
 自己充足的コミュニケーション、道具的コミュニケーション
・アサーティブ・・自分と相手を大切にする。
・マイクロ技法の階層表の下半分は、基本的かかわり技法、
 上半分は積極技法。
・下半分の基本的かかわあり技法には、質問技法、明確化技法などがある。
・自己意識・・自分自身をどのように考えているか。
731名無し検定1級さん:2013/02/12(火) 18:49:21.99
・メール・・相手がより主観的で感情に正直になっている状態
・アメリカの心理学者Mehrabianは視覚情報、聴覚情報、言語情報が
 最もコミュニケーションに影響を与えていると言っている。
・ため息、あくび、咳払い、相づちや沈黙は準言語コミュニケーション。
・緊張状態により身体、心裡、行動面にでるのはストレス反応。 → メンタル不調×
・ショック相→抗ショック相
・抵抗期:1週間から10日位
・汎適応症候群・・ストレス要因(ストレッサー)の種類に関係無く、
 心身に同様の反応が生ずる。
・部下の変化が2週間に渡って継続する場合に実際の対処が必要となる。
・自殺を示唆するサインの”楽になりたい”は間接的表現
・労働安全衛生法等では精神面での健康診断が義務付けられていない。
732名無し検定1級さん:2013/02/12(火) 19:08:39.54
・ラインによるケア
 ”職場環境の改善” + ”労働者からの相談対応”
・メンタルヘルス不調まで辿りついてしまったら、
 早く、しかるべき専門家につなぐ。
・産業保険スタッフや専門家に行きたがらない部下には、
 先ずは管理監督者が相談に行き、当該スタッフに対応について助言を求める。
・自殺のサインは1日でもはやく専門医に受診させる。
733名無し検定1級さん:2013/02/12(火) 20:00:16.71
・産業医の職務内容は労働安全衛生規則に規定されている。
・主治医とのアプローチは産業医が担うことが望ましい。
・保健師は産業医に適正な就業上の措置に関して情報提供する。 → 産業医の代わりに助言は×
・衛生管理者は、メンタルヘルス不調者の診断、早期発見、相談窓口を担う。
・外部EAP・・社員と家族を対象。
・日本産業カウンセラー協会が実施・・ハートナビゲーション
・神経内科は心に係る疾患を扱わない。
・心身症は診療内科
・病院(20人以上入院可)、診療所(19人以下入院可)
・精神疾患の入院には、精神病床の許可が必要。
・うつ病は脳内の神経伝達物質の動きを回復させる薬(抗うつ薬、抗不安薬etc)
・SSRI(選択的セロトニン再取り込み阻害薬)、SNRI(セロトニン・ノルアドネラリン再取り込み阻害薬)
 は、軽症や中程度のうつ病の第一選択薬として精神科医以外でも使用される。
・抗不安剤は、抗うつ剤と併用される場合がある。
・職業性ストレス簡易調査表を用いた調査の実施・評価・・中央労働災害防止協会
734名無し検定1級さん:2013/02/12(火) 20:31:59.10
・病気休業・・人事労務管理スタッフ と 産業保健スタッフ に連絡
・主治医の復職診断書を提出する様に労働者に伝える。
・労働者の職場復帰の可否判断で先ず確認すべきは、労働者の意志。
・職場復帰支援プランの作成・その過程においての、管理監督者、産業保健スタッフ等が、
 それぞれの役割を明確のする為に役立つもの。
・これまでの経緯の含めて見つめ直す。
735名無し検定1級さん:2013/02/25(月) 06:34:40.37
検定資格取得、今年分減らそう。

ボイラー実務講習の土日月のコースが5/25、26、27申しこんだ。
又、家庭菜園検定2級を活かせる、市民農園が抽選で有った。

暫定案

冷凍機械2種講習検定(3月10日)、メンタルヘルス検定2種(3月17日)、
管理業務主任者登録講習(3月23日、24日)
ボイラー実務講習(5月25日、26日、27日)
料理検定2級(6月16日)食検2級(6月23日)、
国内旅行業務(9月)、総合旅行業務(10月)、
冷凍機械2種(11月)、賃金(11月)、マン管士(11月:30点)、
マンション維持修繕技術者(2月)、生・活(いきいき)知識検定(3月、7月、9月、12月)
賃貸不動産経営管理士(5月、11月)、J検2級(6月、12月)、
通販エキスパート2級(6月2日)、ファイリングデザイナー2級(6月8日)、
日本さかな検定(7月初)、日本ビール検定2級(9月初)、
将棋文化検定6級(10月)、ホテルビジネス実務検定:ベーシック2級(11月、3月)、
お好み焼き検定(11月)、食品表示検定中級(11月、6月)、
薬学検定2級(6月、11月)、
電通主任(伝送、7月、1月)、電通主任(線路、1月、7月))、
エネ管(電気)(8月)、電験2種(8月、12月)
736名無し検定1級さん:2013/02/25(月) 06:40:13.34
冷凍機械2種講習検定(3月10日)、メンタルヘルス検定2種(3月17日)、
管理業務主任者登録講習(3月23日、24日)
ボイラー実務講習(5月25日、26日、27日)
料理検定2級(6月16日)食検2級(6月23日)、
国内旅行業務(9月)、総合旅行業務(10月)、
冷凍機械2種(11月)、賃金(11月)、マン管士(11月:30点)、
マンション維持修繕技術者(2月)、生・活(いきいき)知識検定(3月、7月、9月、12月)
賃貸不動産経営管理士(5月、11月)、、
通販エキスパート2級(6月2日)、J検2級(6月、12月)
日本さかな検定(7月初)、日本ビール検定2級(9月初)、
将棋文化検定6級(10月)、ホテルビジネス実務検定:ベーシック2級(11月、3月)、
お好み焼き検定(11月)、食品表示検定中級(11月、6月)、
ファイリングデザイナー2級(12月、6月8日)、
薬学検定2級(6月、11月)、
電通主任(伝送、7月、1月)、電通主任(線路、1月、7月))、
エネ管(電気)(8月)、電験2種(8月、12月)
737名無し検定1級さん:2013/03/01(金) 22:41:37.81
迷ったけど、通販エキスパート検定申込終了。

何に申し込んだか忘れてしまう。
忘れるべからず。

申込終了
 メンタルヘルス検定2種(3月17日)
 通販エキスパート検定 6月2日(日)
 料理検定2級(6月16日)

申込開始
 4/1〜6/8 ファイリングデザイナー2級 6月8日(日)
 ???????   食の検定 6月23日(日)
738名無し検定1級さん:2013/03/05(火) 06:45:05.88
発生(作成、収集、複写、印刷)
伝達(配布、回覧、掲示、映写)
活用(検索、加工)
保管(分類、ファイル、表示、配列、差替え、見直し)
保存(置換え、引継ぎ、閲覧、呼戻し)
廃棄(切断、溶解)

50%廃棄、30%保存文書、20%オフィスで保管

ナレムコ
 使う文書99%が1年以内のもの
 1年以上は100回に1回
739名無し検定1級さん:2013/03/05(火) 06:52:42.49
必要文書が30秒以内で取りだせ、文書庫からは3分以内に取りだせる。
COM、コンピュータから、マイクロフィルムを作成
(コンピュータ、アウトプット、マイクロフィルム)
CIM、コンピューターに、呼び出す。(マイクロフィルムを)
(コンピューター、インプット、マイクロフィルム

文書移し換え時の廃棄削減目標30%位

積み上げ方式、割り付け方式では積み上げ方式が主流。

第1ガイド(1/6)、第2ガイド(1/6)、第3列(1/6)
個別フォルダー(2/6)、貸出ガイド:フリースペース(1/6)
740名無し検定1級さん:2013/03/05(火) 20:38:14.22
・名前別整理
 手紙や契約先等の相手先の名前、組織部門名、地区名、商品名。
 実際には、取締役会、○課、税務署
・主題別整理
 文書に書かれている内容が問題のとき、何が書かれているかの、何でまとめる。
 実際には、採用、服務、研修、配属
・形式別整理
 文書にある形式的な面によってまとめる。 主題別より細かい。
 実際には、稟議書、報告書、礼状
・標題別整理
 文書や帳票などの標題をそのままタイトルにまとめる。
 実際には、組織図、履歴書、備品台帳
・一件別整理
 工事、訴訟、取引などを、初めから終わりまでをまとめる。
 実際には、2期工事
・数字別整理
 ファイルに番号をつけ、一定の数でまとめて数字順に並べる。
 実際には、4月分
741名無し検定1級さん:2013/03/06(水) 21:02:00.08
なにこのスレ
742名無し検定1級さん:2013/03/10(日) 18:05:10.76
11月10日 冷2 法令のみ国試 予定日
貸金と重ならないで〜。
重なったら、午前冷2、午後貸金。

本日の冷2検定、暫定解答にて合格予定。
743名無し検定1級さん:2013/03/10(日) 18:06:05.18
4月4日(木) 冷2検定の合格発表
744名無し検定1級さん:2013/03/11(月) 19:50:57.58
食農2級の受験要領がようやく決まった。
食農3級の時に買った、日本の地域食材が改訂されてしまっている。
ケチって、落ちるは勿体無いから、仕方ないから、改訂版を買うとする。
3級後、直ぐに受ければ、良かったけど、試験スケジュール上、
後回しにしてしまった罪だな。
あ〜。無駄な出費。Oz

何に申し込んだか忘れてしまう。
忘れるべからず。

申込終了
 メンタルヘルス検定2種(3月17日)
 通販エキスパート検定 6月2日(日)
 料理検定2級(6月16日)

申込開始
 3月25日(月)〜5月24日(金)   食の検定 6月23日(日)
4/1〜6/8 ファイリングデザイナー2級 6月8日(日)
745名無し検定1級さん:2013/03/11(月) 19:51:45.50
食農決定、記念age
746名無し検定1級さん:2013/03/12(火) 18:27:26.02
おや
747名無し検定1級さん:2013/03/12(火) 20:04:17.42
がんばれ
748名無し検定1級さん:2013/03/15(金) 10:37:53.81
変更:役員、使用人は2週間後 → それ以外、変更前に、あらかじめ。
廃止:廃止後の30日後(廃止した日から30日以内)
 業者の死亡後・・相続人は60日間は承継できる。
749名無し検定1級さん:2013/03/15(金) 10:50:27.00
予見しがたい理由は欠員から2週間以内。
750名無し検定1級さん:2013/03/17(日) 19:17:48.02
メンタルヘルスU種 76点の暫定合格。 ギリ
余裕こいて、賃貸の勉強を始めてしまったのが、ギリの要因だな。

合格発表
 4月4日(木) 冷2検定の合格発表
 4月26(金) メンタルヘルス検定U種の合格発表
751名無し検定1級さん:2013/03/25(月) 22:41:50.73
ネットとメールで、
 食農2級の申込とファイリングデザイナー2級の対策講習申し込んだ。
 入金は、請求が来てからなので、未。

ファイリングデザイナー2級で対策講習は不要かもしれないけど、
遂、申しこんでしまった。

日程上、ちょっと遠方なので旅行も兼ねて、出かけるとする。

受験の申込忘れない様にしないとな・・
ファイリングデザイナー2級 ちゃん。
752名無し検定1級さん:2013/03/29(金) 00:04:26.54
何に申し込んだか忘れてしまう。
忘れるべからず。

何に申し込んだか忘れてしまう。
忘れるべからず。

申込終了
 通販エキスパート検定 6月2日(日)
 料理検定2級(6月16日)
 食の検定 6月23日(日) 払い込み完了

申込開始
4/1〜6/8 ファイリングデザイナー2級 6月8日(日)
講座申込中、連絡無し
753名無し検定1級さん:2013/04/01(月) 23:09:20.50
何に申し込んだか忘れてしまう。
忘れるべからず。

6月の陣、全て完了
申込終了
 ボイラー実務講習(5月25日、26日、27日)
 通販エキスパート検定 6月2日(日)
 ファイリングデザイナー2級 6月8日(日)払い込み完了
 料理検定2級(6月16日)
 食の検定 6月23日(日) 払い込み完了

申込開始
ファイリングデザイナー2級  5月11日(土)受験対策講習申込中
 4月初〜中旬に発送だと
 う〜。勿体ない様な気もするけど、受験対策セミナーはなるべく受ける。
 
754名無し検定1級さん:2013/04/01(月) 23:10:55.48
こだわりの、2級が抜けてたoz

何に申し込んだか忘れてしまう。
忘れるべからず。

6月の陣、全て完了
申込終了
 ボイラー実務講習(5月25日、26日、27日)
 通販エキスパート検定2級 6月2日(日)
 ファイリングデザイナー2級 6月8日(日)払い込み完了
 料理検定2級(6月16日)
 食の検定2級 6月23日(日) 払い込み完了

申込開始
ファイリングデザイナー2級  5月11日(土)受験対策講習申込中
 4月初〜中旬に発送だと
 う〜。勿体ない様な気もするけど、受験対策セミナーはなるべく受ける。
755名無し検定1級さん:2013/04/01(月) 23:27:02.04
貸金の日程決まった
受験申込受付期間 :平成25年7月1日(月)〜 平成25年9月10日(火)

試験日 :平成25年11月17日(日)
756名無し検定1級さん:2013/04/07(日) 08:53:02.06
冷2講習の終了証とどいた。 検定試験合格通知と共に。
管業の実務講習の終了証も届いた。

冷2国試
試験日 :11月10日(日)予定
願書配布日: 7月5日〜 予定
受付期間: 8月26日〜9月6日 予定 

合格発表は下記を残すのみか・・
 4月26(金) メンタルヘルス検定U種の合格発表
757名無し検定1級さん:2013/04/07(日) 23:01:37.14
国内旅行業務用の国内地理の本、1冊終了。
次は、料理検定2級→食農2級へと進む。
料理検定2級の覚え込み、スタートだね。
758名無し検定1級さん:2013/04/10(水) 19:54:07.52
料理検定の西洋料理のカタカナ。
全然覚えられないOz
合格への道のりは険しい
759名無し検定1級さん:2013/04/10(水) 20:56:35.99
・ホワイトソース・・ソース・ベジャミル  略して ホベ
 鍋ごと冷やしたルーに、沸騰した牛乳を加えるのはベジャミル
・フォン・ド・ヴォ・・出し汁・ド・子牛
 フォン・ド・ヴォライユ・・鶏ガラ
 フォン・ド・ポワソン・・魚のアラ 毒ではないのよ魚ちゃん
 フォン・ド・シビエ・・鹿や野鴨等
・グラスド・フォンド・・フォン・ド・ヴォを煮詰めた仕上げ用。

・ブイヤベース・・プロヴァンス地方(フランス)の名物料理
 先ず強火で沸騰したら弱火なのよ、プロヴァンス地方
・タプナード・・プロヴァンス地方の名物料理さ、タプナード
 オリーブ、アンチョビでタプナード
760名無し検定1級さん:2013/04/13(土) 20:28:55.70
なかなか覚えられない。
解説も覚えようとするけど、本題する忘れていく・・
761名無し検定1級さん:2013/04/13(土) 20:47:20.71
世界遺産検定か
762名無し検定1級さん:2013/04/13(土) 20:49:35.75
糞モキュは宅建合格したからな。
763名無し検定1級さん:2013/04/17(水) 20:39:13.59
申込終了
ファイリングデザイナー2級  5月11日(土) 受験対策講座払込完了

少しずつ進んでるな。

食農2級の過去問始めたけど、地域の食材、日本全国からか・・
迂闊だった。
さらに、結構覚える事多いぞ。
やばいな。
764名無し検定1級さん:2013/04/17(水) 20:42:42.87
管業の登録講習終了証の有効期限は無しか。
TELで確認して良かった。
765名無し検定1級さん:2013/04/17(水) 22:06:53.38
受講票&受験票到着
 ボイラー実務講習(5月25日、26日、27日)
 ファイリングデザイナー2級 受験対策講座。

受験票到着未
 通販エキスパート検定2級 6月2日(日)
 ファイリングデザイナー2級 6月8日(日)
 料理検定2級(6月16日)
 食の検定2級 6月23日(日) 
766名無し検定1級さん:2013/04/22(月) 20:07:23.72
食の検定2級の過去問やってるけど、覚える事多いなOz
取り敢えず、日本の食材の部分の、まとめノート作成するわ。
合格レベルへの引き上げに時間が掛かりそう・・
767名無し検定1級さん:2013/05/01(水) 12:56:13.08
通販エキスパート検定2級の受験票届いた。

受講票&受験票到着
 ボイラー実務講習(5月25日、26日、27日)
 ファイリングデザイナー2級 受験対策講座。
  通販エキスパート検定2級 6月2日(日)

受験票到着未
 ファイリングデザイナー2級 6月8日(日)
 料理検定2級(6月16日)
 食の検定2級 6月23日(日) 
768名無し検定1級さん:2013/05/03(金) 10:34:23.80
第1回、日本ビール検定2級の過去問やってるけど、
かなり、覚える事多いな。
解説付き、解答を作成してるけど、未だ問50。
先が長い。
769名無し検定1級さん:2013/05/06(月) 10:07:55.90
日本の地ビールなる全229選なる本を買ってしまった。
結構、普段気にしないビールだけど、奥が深い。
ビールオタクとなってしまいそう・・
770名無し検定1級さん:2013/05/23(木) 00:27:50.30
キショイ川の正体はアニヲタぽ
771名無し検定1級さん:2013/05/30(木) 20:40:20.40
 ファイリングデザイナー2級の受験票届いた。

受講票&受験票到着
  通販エキスパート検定2級 6月2日(日)
 ファイリングデザイナー2級 6月8日(日)

受験票到着未
 料理検定2級(6月16日)
 食の検定2級 6月23日(日)
772名無し検定1級さん:2013/05/30(木) 20:42:27.78
ビール検定10月6日か〜
総合旅行業務(10月)と被るから、受験出来ないな。
9月末なら・・
ビール検定受ける気満々だったのにOz、
773名無し検定1級さん:2013/05/30(木) 20:45:43.28
ボイラー2級は、試験日12月15日(日)
受付 10月15日〜10月28日が狙い目かな。
マン管後の2週間後か。
予想以上に難しいのは、ボイラー2級。
実技講習後に過去問10問だけやったけど、かなり手強い・・
774名無し検定1級さん:2013/06/02(日) 18:39:50.78
通販エキスパート検定2級終了。
合格通知は7月初旬予定だと。
問題用紙が回収されるだけに、答え合わせができない。
感覚的に7割は行ったと思うけど、自信はない。
後は、ひたすら待つのみか。
そんなの覚えてないという問題が10問位あったけど、
なんとか、70台はいってそう。
う〜。結果が待ち遠しい・・
775名無し検定1級さん:2013/06/03(月) 22:24:23.34
337 :六花 ◆HlAl4L4hRY :2013/06/01(土) 21:08:02.56
明日は試験ですね「もうだめだ!」「オワタ!」「受験しにもいかない!」などと思ってる人の為に
少し何かまず諦めずに受験しに行きましょう試験会場に着いたらトイレに行き鏡を見て
「私は天才だ!」「こんな試験余裕!」などと鏡に映る自分を見て暗示をかけます
エイブラハムの「引き寄せの法則」みたいなものですね
試験で緊張すると脳が萎縮してパニックになって頭が真っ白になる人がいます
もったいないです貴方に秘められた可能性はこんなものではないはずです
試験は所詮4択ですしかも半分近く間違えていいのです
五感を研ぎ澄ませ脳を覚醒させれば貴方はきっと合格できるはずです
私の受験テクですがまず手頃な脳の覚醒材料とし会場に行く前にコンビニでも寄ってユンケルの高いやつでも買います
試験の始まる直前くらいに飲みます結構脳がクリアになって効きます
それと計算の公式や覚えてる数字の表を自分のできる範囲で覚えます
試験が始まったらすぐに覚えてる公式や数字の表をテスト用紙のどっかに書きます
そしてドラゴン桜だったかななんだったか忘れたけどゆっくり深呼吸して辺りを見回します
周りはみんな一生懸命で必死です少し性格悪くなりますがこう思うのです
「ああ、なんてみんななんでこんな試験如きに必死なんだろ?私はこんなに余裕でこの中で一番頭が良い」と
そうすることで心に余裕が出てきて緊張が少しほぐれますそして計算は後回しで簡単な識別などから解いていきます
2時間も試験時間はあります絶対時間が余ります簡単な問題が終わったらさっき書いた公式などを引っ張り出してきて当てはめながら
ゆっくりといろいろ計算などしていきます答えは載っていますピッタシ合う答えがあればおそらくそれでしょう
それと計算以外の問題ですが時間がないならキーワ−ドで覚えたらいいと思います
例えば「エアコン」とくれば(対地100V)(D種)(0.1mΩ)(2kw)(1,6mm)など
キーワードを覚えていて問題の文面を見たら「なにか違うぞ?」と感じるはずです
私のいろんなトコから拾い集めた受験テクニックですが参考になればと思い書きました
それではまた明日の夜にでもきますおやすみなさい。
776名無し検定1級さん:2013/06/08(土) 20:59:11.08
通販エキスパート検定2級終了。
合格通知は1か月後だから、7月初旬予定だと。
問題用紙が回収されるだけに、答え合わせができない。
感覚的に7割は、かなり微妙。
覚えなくてはいけない所を覚えられてなかった。
最近、気合が抜けてきてる。
この失敗をバネに、気を引き締めて行く。
777名無し検定1級さん:2013/06/08(土) 21:01:09.56
訂正
 ファイリングデザイナー2級終了。
合格通知は1か月後だから、7月初旬予定だと。
問題用紙が回収されるだけに、答え合わせができない。
感覚的に7割は、かなり微妙。
覚えなくてはいけない所を覚えられてなかった。
最近、気合が抜けてきてる。
この失敗をバネに、気を引き締めて行く。
778名無し検定1級さん:2013/06/08(土) 21:02:18.64
 料理検定2級の受験票届いた。

受講票&受験票到着
 料理検定2級(6月16日)

受験票到着未
 食の検定2級 6月23日(日)
779 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2013/06/21(金) 19:25:55.75
もうすぐ、食の検定2級
気合入れる。

国内旅行業務の申し込み終了
試験日:9月8日(日)
やばいな。
780 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2013/06/21(金) 19:40:17.65
総合旅行業務の1週間前がビール検定2級か。
どちらも、申し込み未だだけど、悩むな・・
駄目もとで、ビール検定2級申し込もうかな・・
う〜悩む。
781名無し検定1級さん:2013/06/22(土) 00:29:04.03
料理検定2級 59問/80問
解答速報の自己採点では、暫定合格 56問以上が合格だからギリ。
ほっと一息。
結構出来てた感があったけど、ギリ。

ということは、ファイリングデザイナー2級、70%以上 やばいかも。
問題用紙回収されてるから、わからない〜。
希望的観測で合格していて。 
ファイリングデザイナー2級、舐めてしまって勉強不足だった。Oz 
782名無し検定1級さん:2013/06/23(日) 19:37:27.58
日本ビール検定2級 申込終了

何に申し込んだか忘れてしまう。
申込済
 国内旅行業務 9月8日(日)
 日本ビール検定2級 2013年10月6日(日)

受付未
 貸金 願書配布中 受付:7月1日(月)〜平成25年9月10日(火)
 冷凍機械2種 7月中旬頃から願書配布。受付8月26日(月)〜5年9月6日(金)
 ボイラー2級 10月15日 〜 10月28日
 総合旅行 7月上旬発表 受付 8月2日〜8月9日
 マン管 7月発表 
 試験
 総合旅行 10月13日(日)
 冷凍機械2種 11月10日(日)
 貸金 11月17日(日)
 マン管 11月24日(日)
 ボイラー2級 12月15日(日)
783名無し検定1級さん:2013/06/23(日) 19:41:02.92
願書未入手だらけOz
いつの間にか、結構決まってた。(o.-);
784名無し検定1級さん:2013/06/23(日) 20:17:36.35
貸金、冷2は7月の平日休みに協会で願書貰う。
その足で賃金は申込を終了させようと思う。

マン管は書店で願書入手予定。
総合旅行が郵送で願書入手予定
785名無し検定1級さん:2013/07/04(木) 06:19:53.48
申込済
 国内旅行業務 9月8日(日)
 日本ビール検定2級 2013年10月6日(日)

受付未
 貸金 願書配布中 受付:7月1日(月)〜平成25年9月10日(火)
 冷凍機械2種 7月中旬頃から願書配布。受付8月26日(月)〜5年9月6日(金)
 ボイラー2級 10月15日 〜 10月28日
 総合旅行 願書配布:7月3日〜8月9日 受付 (8月2日)〜8月9日
 マン管 8月1日(木)〜書店配布  受付 9月1日(月)〜10月1日(火)
 試験
 総合旅行 10月13日(日)
 冷凍機械2種 11月10日(日)
 貸金 11月17日(日)
 マン管 11月24日(日)
 ボイラー2級 12月15日(日)
786名無し検定1級さん:2013/07/04(木) 12:44:55.96
8月 社労士
9月 電験3種(といっても1週間後かぁ)
10月 休み
11月 マン管
787名無し検定1級さん:2013/07/04(木) 19:18:16.58
おお凄いな
しかし、科目合格や何回目かの挑戦なら可能だね。
その中で中堅所の電験3種は取り易いよね。
社労士とマン管が鍵だね。

こっちは、マン管3回目の挑戦だし、冷凍機械2種は検定合格で法令のみ。
後は、初受験ばかりだけど頑張る。
難関のマン管、気合入れ過ぎて空回りしない様にリラックスして受ける。
最悪、来年でも良いかなと
来年となれば、マン管に注力する。
その為には、国内旅行業務、総合旅行業務等の資格は今年にとっておきたい。
788名無し検定1級さん:2013/07/07(日) 06:29:24.48
秋の陣の準備進捗報告しとくね
マン管に向けて
総合旅行試験終了までの準備
 マン管: 手付けず→ 一気に勝負する
  2冷: 過去問(法令のみ)を1周終了。 → 2冷試験前の1週間でOK
  貸金: 過去問1周予定(現在ここ) 
      → 貸金試験前の1週間が再開時期としたい。

そう、総合旅行後にマン管に注力する為の秘策

思った以上に貸金の過去問に手間取っている。
国内旅行業務の勉強時間が短くなり、やばい!
急がねば・・
789名無し検定1級さん:2013/07/10(水) 20:16:02.87
総合旅行業務の願書を入手した。
7月の有休時に、申し込もうと思う。
7月の有休時は、総合旅行の申込、貸金の願書入手ご即申込。
冷2の願書入手、をやらねば。
忘れるべからず。

取り敢えず、通販エキスパート検定2級とファイリンデザイナイ―2級の
合格証が届いてた。
問題用紙回収テストだっただけに、ほっと一息。

なんか、やる気出てきた。
790名無し検定1級さん:2013/07/14(日) 13:04:25.00
同じ年に、国内旅行と総合旅行を取ろうとすると、
国内旅行に合格しても、科目免除は無しか・・
総合旅行の申込締め切りが、国内旅行の結果発表前だった。Oz

今頃、気付いた。

どうしたものか。悩むな。
791名無し検定1級さん:2013/07/18(木) 20:21:22.39
食の検定2級の合格証届いた。
名刺入れのカードが一つ増えたわ。

合格率60.6% だって。
結構高いな。
今回は過去問からの出題が多かったからかな。
市販、過去問だけみると、かなり難しいから、結構力いれてら83点合格。
まっつ。ほっと一息の段。
792名無し検定1級さん:2013/07/19(金) 21:54:52.70
料理検定2級の合格証届いた。
カードが一つ増えた。

これで、通知待ち無しとなり、
新たな資格への準備をしなければ。
願書を取り寄せなければ駄目な貸金、冷2、
願書を提出しなければならない、総合、貸金。

新たな門出を迎えるとする。
793名無し検定1級さん:2013/07/19(金) 22:52:32.29
茶道検定なるもの発見
11月が試験とな、4級からステップUPするらしい。

茶道やったことないけど、日本の文化を知っておくのも悪くないな。
取りたい資格一覧に加えるとする。
794名無し検定1級さん:2013/07/19(金) 22:55:49.57
取りたい資格一覧更新

国内旅行業務(9月)、日本ビール検定2級(10月初)、総合旅行業務(10月)、
冷凍機械2種(11月)、賃金(11月)、マン管士(11月:30点)、
マンション維持修繕技術者(2月)、生・活(いきいき)知識検定(3月、7月、9月、12月)
J検2級(6月、12月)、日本さかな検定(7月初)
将棋文化検定6級(10月)、 茶道検定3,4級(11月)
薬学検定2級(11月、6月)、 食品表示検定中級(11月、6月)、
電通主任(伝送、1月、7月)、電通主任(線路、7月、1月))、
お好み焼き検定(11月) ホテルビジネス実務検定:ベーシック2級(11月、3月)
エネ管(電気)(8月)、電験2種(8月、12月)、
795名無し検定1級さん:2013/07/19(金) 22:56:48.09
ボス連

 ※大ボス + ボス + 小ボス(2小ボス)


  |ミ,  /  `ヽ /!    ,.──、      
  |彡/二Oニニ|ノ    /三三三!,       |!
  `,' \、、_,|/-ャ    ト `=j r=レ     /ミ !彡      ●  
T 爪| / / ̄|/´__,ャ  |`三三‐/     |`=、|,='|    _(_
/人 ヽ ミ='/|`:::::::/イ__ ト`ー く__,-,  、 _!_ /   ( ゚ω゚ )
/  `ー─'" |_,.イ、 | |/、   Y  /| | | j / ミ`┴'彡\ '    ` 
   マン管        総合旅行     貸金     冷2
796名無し検定1級さん:2013/07/19(金) 23:04:07.36
取りたい資格一覧更新 (抜けてたのを追加)

国内旅行業務(9月)、日本ビール検定2級(10月初)、総合旅行業務(10月)、
冷凍機械2種(11月)、賃金(11月)、マン管士(11月:30点)、
ボイラー2級(12月)
マンション維持修繕技術者(2月)、生・活(いきいき)知識検定(3月、7月、9月、12月)
賃貸不動産経営管理士(5月、11月)、
J検2級(6月、12月)、日本さかな検定(7月初)
将棋文化検定6級(10月)、 茶道検定3,4級(11月)
薬学検定2級(11月、6月)、 食品表示検定中級(11月、6月)、
電通主任(伝送、1月、7月)、電通主任(線路、7月、1月))、
お好み焼き検定(11月) ホテルビジネス実務検定:ベーシック2級(11月、3月)
エネ管(電気)(8月)、電験2種(8月、12月)、
797名無し検定1級さん:2013/07/23(火) 20:30:17.63
総合旅行申し終了
貸金は郵便込み振込不可(銀行のみ)なので、8月のお盆休みにする。
8月のお盆休みには、貸金申込、冷2払込を済ませる。

申込済
 国内旅行業務     9月 8日(日)
 日本ビール検定2級 10月 6日(日)
 総合旅行業務    10月13日(日)
受付未
 貸金 願書入手済み 受付:7月1日(月)〜平成25年9月10日(火)
 冷凍機械2種 願書入手済み。受付8月26日(月)〜5年9月6日(金)
 ボイラー2級 願書入手済み。10月15日 〜 10月28日
 マン管 8月1日(木)〜書店配布  受付 9月1日(月)〜10月1日(火)
798名無し検定1級さん:2013/07/23(火) 20:32:20.59
試験
 冷凍機械2種 11月10日(日)
 貸金 11月17日(日)
 マン管 11月24日(日)
 ボイラー2級 12月15日(日)
799名無し検定1級さん:2013/07/23(火) 20:37:16.67
国内旅行 9月8日(日) 集合時間 13時 13:30〜15:30 (2h)
ビール検定2級 10月6日 集合時間 15時 15:30〜16:30(1h)
総合旅行 10月13日(日) 集合時間 10:30
 業法、約款 11:00〜12:20 (80m)
 国内、海外 13:30〜15:30 (2h)
800名無し検定1級さん:2013/07/25(木) 21:02:43.68
どよーび でんこー
801名無し検定1級さん:2013/07/25(木) 21:13:17.10
881 :ナイフ職人 :2013/07/20(土) 22:33:14.38 ID:QBR5YNO/
誰とは言わないが、心の病気の人は被害妄想を持ったりするものだ
多分、お前と俺が同一人物だと思っていることだろうね
どうか、不安定な精神状態の人が電気工事士の資格を取得して電気工事をしませんように・・・

882 :レジーナ ◆MxKKNz5Zz2 :2013/07/20(土) 22:40:49.13 ID:Z9DKu6qw
>>881
それは差別ではないでしょうか?違うかな?人権団体に問い合わせしてここのURL教えておこうかな
802名無し検定1級さん:2013/07/28(日) 23:01:53.32
レジーナとナイフはこっちで捕獲しといてくれ
803名無し検定1級さん:2013/08/06(火) 22:04:54.53
還付充当金は7日以内
804名無し検定1級さん:2013/08/08(木) 21:33:39.21
ビール検定2級頑張る。
1〜2日間だけど、頑張る。
ビールおもろ
805名無し検定1級さん:2013/08/09(金) 20:02:45.31
貸金の申込終了

申込済
 国内旅行業務     9月 8日(日)
 日本ビール検定2級 10月 6日(日)
 総合旅行業務    10月13日(日)
 貸金        11月17日(日)

受付未
 冷凍機械2種 願書入手済み。受付8月26日(月)〜5年9月6日(金)
 ボイラー2級 願書入手済み。10月15日 〜 10月28日
 マン管 8月1日(木)〜書店配布  受付 9月1日(月)〜10月1日(火)

試験
 冷凍機械2種 11月10日(日)
  マン管 11月24日(日)
 ボイラー2級 12月15日(日
806名無し検定1級さん:2013/08/09(金) 20:12:43.76
ビール検定2級
年代問題 7問 ・・・多いなOz
地ビール問題 4問
歴史問題 19問+7問(上記年代のみ) = 26問
料理との相性 1問
ビールのカクテル 1問

70問/100問で合格だから、歴史問題も覚えないと駄目か・・

結構厳しいな
807名無し検定1級さん:2013/08/09(金) 20:55:02.96
キショイ川の正体はアニオタぼ
808名無し検定1級さん:2013/08/10(土) 05:19:33.33
ビール検定2級まとめ
1516年:ウィルヘルム4世による”ビール純粋令”。
1697年:ビール麦芽への課税が始まり、ホップに使用が増えた、
      ペールエールが作りだされる。
1892年:ペインターが王冠を発明
1899年:日本初のビアホール、恵比寿麦酒・・スライスした大根
1901年:麦酒酒税法(日本)
1903年:オーエンスが自動製びん機を発明
1938年:酒類販売が免許制に
1949年:大日本ビールが日本ビールと朝日ビールに
1994年:規制緩和で60klになり地麦酒の時代へ
      サントリーのホップスを皮切りに発泡酒が登場
2003年:札幌麦酒が”ドラフトワン”なる、第三の麦酒を発売
 麦を使用せずに、豌豆タンパクを使用。
 麦、米、とうもろこし、こうりゃん、馬鈴薯、でんぷん、糖類以外だから、
 もはや麦酒と呼べないなえ
 
809名無し検定1級さん:2013/08/10(土) 05:53:12.58
1959年:沖縄のオリオン麦酒発売

覚えよう成分名

ホップ:苦みと香りはイソアルファ酸
    ポリフェノールは、タンパク質と結合して、清澄化(綺麗にする)
デンプン: アミロースとアミロペクチンの2種類 。酵母が取り込めない
 → αアミラーゼのいう酵素により、デキストリンと呼ばれる物に糖化する。
   このデキストリンを、βアミラーゼで、分子レベルに細かく糖化する
   ブドウ糖(1分子)、麦芽糖(2分子)
たんぱく質:プロテアーゼという酵素により、
  ペプチド(アミノ酸がつながったもの)とアミノ酸に分解される。
  アミノ酸・・酵母の栄養となり、酵母の増殖や香り、味の成分の生成に寄与する。

・インフュージョン法・・マイシェの温度を50℃(タンパク質からアミノ酸生成)
            65℃(デンプンの糖化)、75℃(酵素の殺菌)と上げる
            上面発酵ビール
・デコクション法・・マイシェの一部を煮沸し、投入して温度を上げる。
          下面発酵ビール
とうもろこし臭:硫化ジメチル(DMS)
バター臭:ジアセチル
段ボール臭:トランスー2−ノネナール
日光臭:チオール化合物(白ワインにて、良い香りも放つ、両刃の拳)

 
 
810名無し検定1級さん:2013/08/10(土) 06:14:43.40
・トンネル・パストリゼーション・・容器ごと60℃以上で30分程度
・フラッシュ・パストリゼーション・・容器に詰める前の殺菌

・シメイ・・スクールモン修道院
 → トラピストビールで最初に市販され、一番多く市場に出てる。
・オルヴァル・・オルヴァル修道院
 → 指輪を噛んでいる鱒(ます)が描かれている
・ウェストマール・・聖心ノートルダム修道院
 → トリプル(色が淡く、アルコール度数が高い)が有名
・アヘル・・アヘル修道院
・ロシュフォール・・サン・レミ修道院
 → 外部に対して厳格
・ウエストフレテレン・・シント・スクスティス修道院
 → 幻のトラピストビールの呼ばれ、現地でしか買えない。
・ラ・トラップ・・コニングスホーヴェン修道院
 → オランダに有る(他の6か所はベルギー)

じゃじゃん、 鬼伝説の登別

疲れたから、これ位にしておく。
覚えないと駄目だけど、覚えられるかな・・
811名無し検定1級さん:2013/08/10(土) 10:56:44.68
そんなの中ジョッキ飲めばきれいに忘れる
812名無し検定1級さん:2013/08/11(日) 09:38:50.35
地ビールのヴァイシェン、美味しかったよ〜。
小麦50%以上の1516年ウィルヘルム4世の教えを守ってると思うと格別。
1778年ギネス社のスタウトも美味しかった。
真っ黒なスペシャルモルト。
たまらないね。
813名無し検定1級さん:2013/08/11(日) 22:28:15.94
出たがりのくせに 小心者
口が減らない四〇男
 ・ハシシタ
 ・ビッグダディ
 ・ナイフ職人
(下にいくほど、稼ぎが悪くなります)
814名無し検定1級さん:2013/08/12(月) 21:50:40.59
焼酎しか飲まねぇ
815名無し検定1級さん:2013/08/20(火) 19:39:35.42
国内旅行の受験票来てた。

9月8日(日) 集合時間 13:00 試験開始 13:30

受験票着
 国内旅行 9月8日(日) 集合時間13:00 試験開始13:30

受験票未
 ビール検定2級
 総合旅行
 貸金

申込未
 冷2
 マン管
 ボイラー2級 
 
816名無し検定1級さん:2013/08/20(火) 20:37:53.78
ふと我に返ると、第2回ビール検定2級の勉強がかなり遅れた状態に。
国内、総合旅行が非常に遅れていたから、そちらに注力してた為ね。

こだわりの2。 おっ!第2回じゃないか。
ビール検定2級に時間を割り当てて勉強せねば。
3級との併願も思いついてたけど、申込時にすっかり忘れて2級のみの受験。

国内旅行の1週間前位からは、国内一色にしたいから、早めに手を打つべ。
817名無し検定1級さん:2013/08/21(水) 22:13:24.14
語呂考えた
1516年(以後異論無し):ウィルヘルム4世による”ビール純粋令”。
1697年(色んな苦難を乗り越えて)
     :ビール麦芽への課税が始まり、ホップに使用が増えた、
      ペールエールが作りだされる。
1892年(いや〜苦肉の発明さ):ペインターが王冠を発明
1899年:(いや〜グビグビ呑もう)日本初のビアホール、恵比寿麦酒・・スライスした大根
1901年:(いくお〜始めて)麦酒酒税法(日本)
1903年:(行くおー産業)オーエンスが自動製びん機を発明
1938年:(いく沢、麺うま)酒類販売が免許制に
1949年:(いく、しくしくと)大日本ビールが日本ビールと朝日ビールに
1959年:(いく、ごっくっと)縄のオリオン麦酒発売
1994年:(行く、串で発砲、60k)
      規制緩和で60klになり地麦酒の時代へ
      サントリーのホップスを皮切りに発泡酒が登場
2003年:札幌麦酒が”ドラフトワン”なる、第三の麦酒を発売
 麦を使用せずに、豌豆タンパクを使用。
 麦、米、とうもろこし、こうりゃん、馬鈴薯、でんぷん、糖類以外だから、
 もはや麦酒と呼べないなえ
 
818名無し検定1級さん:2013/08/24(土) 20:51:48.95
マン管の予想模試、U−CANとTAC買った。
楽学こと住宅新報者とWセミナーは、未だ出てないのか?
もしかの撤退か?!

本だけ買ったけど、勉強開始は10月の総合旅行の試験の後だけどね。
819名無し検定1級さん:2013/08/25(日) 09:14:22.77
>>818
楽学の25年直前予想模試有るお
法改訂が載ってって大人気本だから大型書店でも品薄状態
小さい書店だと入荷待ちだお。
820名無し検定1級さん:2013/08/27(火) 19:16:37.64
冷凍機械2種の申込終了

受験票着
 国内旅行業務     9月 8日(日)

申込済
 日本ビール検定2級 10月 6日(日)
 総合旅行業務    10月13日(日)
 冷凍機械2種    11月10日(日) 受験票発送 10月11日(金)
 貸金        11月17日(日)

受付未
 ボイラー2級 願書入手済み。10月15日 〜 10月28日
 マン管 8月1日(木)〜書店配布  受付 9月1日(月)〜10月1日(火)

試験
  マン管 11月24日(日)
 ボイラー2級 12月15日(日)
821名無し検定1級さん:2013/08/31(土) 21:18:30.35
楽学のマン管の直前予想模試手に入れたよ。
25年版をお取り寄せとは。
思いもよらない展開だった。Oz
822名無し検定1級さん:2013/09/06(金) 20:18:52.08
マン管の申込終了

受験票着
 国内旅行業務     9月 8日(日)

申込済
 日本ビール検定2級 10月 6日(日)
 総合旅行業務    10月13日(日)
 冷凍機械2種    11月10日(日) 受験票発送 10月11日(金)
 貸金        11月17日 (日)
 マン管       11月24日(日)


受付未
 ボイラー2級 願書入手済み。10月15日 〜 10月28日

試験  ボイラー2級 12月15日(日)
823名無し検定1級さん:2013/09/09(月) 06:49:51.62
国内旅行 大原解答速報で、 暫定合格
業法 84点、約款 88点、 実務 60点

実務、ギリギリのドキドキだよ
824名無し検定1級さん:2013/09/24(火) 05:22:28.77
age
825名無し検定1級さん:2013/09/26(木) 21:19:16.80
総合旅行 と ビール検定2級 の 受験票同時に来てた

受験票着
 日本ビール検定2級 10月 6日(日)
 総合旅行業務    10月13日(日)

申込済
 冷凍機械2種    11月10日(日) 受験票発送 10月11日(金)
 貸金        11月17日 (日)
 マン管       11月24日(日)


受付未
 ボイラー2級 願書入手済み。10月15日 〜 10月28日

試験  ボイラー2級 12月15日(日)
826名無し検定1級さん:2013/09/28(土) 20:02:59.43
  ゙' 、,,_. -‐ ' "´ ̄ `゙''   ..,_
                   `゙'':.、
                      ゙':.、 ビール犬
.       r‐=ミ  .;..           ヾ、 .,,__
.        ヽ:::::ノ _,,.. ..,,_     -‐    ゙:.、 二二ニ=ミx
         ,,.  '"´ ,. ‐─-ミ 、  r= 、     :.:ミ       :,:;/
              {:::.:..:::::.:::::::゙:.\ヽ::::::}      :ミ.     ..;:/
      .:..     \::.::::.::.:.:.:ノ  ゙:.. ̄      :;,     .::/
    -‐ ‐   ∵∴:.:.7 ∴:´   ';         ;:  ,.:/
     彡'    : : :. .: /:. .: :. :.    i  ..,__     i,:;/
     ノ ..___,,.. -─- .._      ヾ ヽ       .;:'   
        ノ           `ヽ  ヽ \       ;:
827名無し検定1級さん:2013/10/04(金) 19:38:19.67
もーすぐ日本ビール検定。
わくわく。
情報が少ないだけに本読み位しか無いのね。
828名無し検定1級さん:2013/10/05(土) 09:18:40.23
ビール検定2級、微妙な状態だのに、気合が入らないOz
試験前こそ本気出す。

図書館お出かけ、気合い入れる。

ビール検定2級合格の強いイメージを作るべく。
829名無し検定1級さん:2013/10/06(日) 01:13:32.01
明日試験だのに、なかなか寝れないよ。
ビール検定についてネットで調べてると、
第1回ビール検定3級の過去問がヒットした。

おっ! やってみると87点だった。
まずまずだけど、噂以上にに3級も難しい。

日曜日、ビール検定2級、絶対絶対合格する!
830名無し検定1級さん:2013/10/06(日) 19:48:18.40
ビール検定2級終了したわ。
公式本の他の推奨本から10数問出てた気がする。
ビール図鑑に載ってた、料理に合うビール。
公式本の方で覚えてたから解らなかった。Oz

見た瞬間アウトの問題が10数問、後はうる覚え問題が数10問有った。
感じ的には、70台で70以上行っている様な気がするけど、
明日の、午後の正式解答迄は解らないな。

間違いが30問以下ならセーフなり。
831名無し検定1級さん:2013/10/06(日) 21:48:07.23
ビール検定2級の暫定解答作成してみた。

あやふやだった所と解らなかった所を調べけど合ってるかは不明

13424 32341
13343 11132
31424 41414
34212 32321
14143 23424

31434 34314
32423 33322
41241 23113
13213 22121
33134 32332

暫定なら79点だった
解答調べてる途中で間違いが連続して駄目かと思ったけどね。

明日:13:00の正式解答を待つね
832名無し検定1級さん:2013/10/07(月) 19:26:24.55
第2回 日本ビール検定(愛称:びあけん)
2級問題  公式解答 出たみたい。
HPは出て、消えたみたいだから訂正可能性大なので、要確認ね。

参考までに今は、消えてる公式解答載せとくね。(修正が入る可能性大だから要注意ね)
833 忍法帖【Lv=2,xxxP】(2+0:5) :2013/10/07(月) 19:29:40.17
001@ 002B 003C 004A 005C 006B 007A 008C 009@ 010C
011@ 012B 013B 014C 015B 016@ 017@ 018@ 019B 020A
021B 022@ 023C 024A 025B 026C 027@ 028C 029@ 030C
031B 032C 033A 034@ 035A 036B 037A 038B 039A 040@
041A 042C 043@ 044C 045B 046A 047@ 048C 049A 050C
834 忍法帖【Lv=2,xxxP】(2+0:5) :2013/10/07(月) 19:32:52.25
051B 052@ 053C 054B 055C 056B 057C 058B 059@ 060C
061B 062A 063C 064A 065C 066B 067@ 068B 069A 070A
071C 072@ 073A 074C 075@ 076A 077B 078@ 079@ 080C
081@ 082B 083A 084@ 085B 086A 087A 088@ 089A 090@
091B 092B 093@ 094B 095C 096B 097A 098B 099C 100A
835名無し検定1級さん:2013/10/07(月) 19:34:56.41
これだと75点だけど、間違いと思ってたのが正解に2問なったから、
公式での暫定は73点にて合格かな。
ほっと一息って所だよ。
836 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) :2013/10/07(月) 19:41:59.97
公式解答で怪しいのが、
 問025 解答無しの気が・・
 問041は、ググった結果@だと思った。
 問080は、ググってBらしき気がきがするけど、由来だから、公式解答で有ってる可能性大だけど。

たぶん、一度HPに載せたけど誤りに気付き協議中で訂正が入る可能性大だね。
これ以外でも訂正が入るかもしれないから、要確認だね。

とりあえず、上記3問がどっちに転んでもギリギリセーフ。
う〜、ギリギリ続きで心臓に悪いよ〜。
837名無し検定1級さん:2013/10/07(月) 20:47:01.54
バ〜カw
838名無し検定1級さん:2013/10/07(月) 21:01:26.09
第2回の検定か。
それは一味違うな。
839名無し検定1級さん:2013/10/09(水) 08:30:32.96
ターケン
840名無し検定1級さん:2013/10/10(木) 13:57:32.77
モーキュニャンニャンモキュニャンニャン!
841名無し検定1級さん:2013/10/14(月) 19:19:24.77
総合旅行 解答速報にて、暫定合格。 ギリギリの巻

業法:88点、約款:80点
国内実務 60点(地理:20点、計算:40点) ギリ
海外実務 123点
 (航空計算:30点、英語:25点、パスポート:25点、
  地理:8点、航空コード:35点)
842名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 19:29:45.82
ボイラー2級は諸事情により、後回しとなったよ。
冷凍2種の受験票来てた。

総合旅行 と ビール検定2級 の 受験票同時に来てた

受験票着
 冷凍機械2種    11月10日(日)  9:30〜

申込済
 貸金        11月17日 (日)
 マン管       11月24日(日)
843名無し検定1級さん:2013/10/15(火) 19:31:03.66
訂正
ボイラー2級は諸事情により、後回しとなったよ。
冷凍2種の受験票来てた。

受験票着
 冷凍機械2種    11月10日(日)  9:30〜

申込済
 貸金        11月17日 (日)
 マン管       11月24日(日)
844名無し検定1級さん:2013/10/16(水) 17:05:09.57
糞モキュ
845名無し検定1級さん:2013/10/16(水) 22:31:11.10
いつの間にか、マンション維持修繕技術者の概要が決まっていた。

1.試 験 日 平成26年2月2日(日) 13:15〜17:00
2.受験申込受付期間 平成25年10月15日(火)〜平成25年11月22日(金)
846名無し検定1級さん:2013/10/19(土) 21:16:38.28
マンション維持修繕技術者の願書取り寄せの封筒を送った。

本が改訂3版となっているけど、去年買ったお、Newの本で行こうと思う。
10,000円は、買い直すには、高価杉www
847名無し検定1級さん:2013/10/19(土) 21:39:10.64
マン管の試験時間 
1:10〜3:00 110分 1時間50分

か、もうそろそろだね。

今回のマン管は、マンション維持修繕技術者の為の準備も兼ねてるのね。
マン管が勉強不足だからね。
848名無し検定1級さん:2013/10/23(水) 12:51:57.55
農地または採草放牧地を,耕作目的で権利移動するには,当事者が,農業委員会の許可を受ける必要がある。
これを耕作目的での権利移動の許可制という。農地法3条1項に書いてあるので,別名3条許可という。
3条許可という制度は,主として耕作者の地位の安定を図るためにある。
849名無し検定1級さん:2013/10/23(水) 13:07:19.86
ぼくの実家は第一種低層住居専用地域
850名無し検定1級さん:2013/10/23(水) 19:12:13.02
第一種低層住居専用地域

都市計画法(9条)で「低層住宅に係る良好な住居の環境を保護するため定める地域」と定義されている。

この用途地域では、建ぺい率の限度は30%から60%の範囲内(10%きざみ)で都市計画で指定され、容積率の限度は50%から200%の範囲内(6種類)で都市計画で指定される。

また良好な住環境を確保するため、建築物の高さが10m(または12m)以下に制限されていることがこの用途地域の大きな特徴である。これを「絶対高さの制限」と言う。なお制限が10m・12mのいずれになるかは都市計画で定められている。
この用途地域では次のような用途規制が行なわれている。
851名無し検定1級さん:2013/10/23(水) 20:18:50.57
専任の取引主任者の氏名変更は、30日以内に変更の届出が必要です
852名無し検定1級さん:2013/10/23(水) 20:40:58.13
第一種低層住居専用地域及び第二種低層住居専用地域内における建築物については、法第56条第1項第2号の規定による隣地斜線制限が適用される。

○か×か?
853名無し検定1級さん:2013/10/23(水) 20:42:46.94
×

低層住居専用地域は隣地斜線制限の適用はありません
854名無し検定1級さん:2013/10/23(水) 21:24:24.29
看板、広告塔等は防火地域内で規制され準防火地域内では規制がありません
855名無し検定1級さん:2013/10/23(水) 21:43:51.42
市街化区域では1.000u以上で開発許可必要(農林漁業の特例は市街化区域だけありません)
856名無し検定1級さん:2013/10/23(水) 22:41:27.49
宅地建物取引業者Aが自ら売主として、買主Bとの間で締結した売買契約に関し、Aは、宅地建物取引業者でないBとの間で建築工事完了前の建物を5.000万円で販売する契約を締結し、手付金の保全措置を講じずに、200万円を手付金と受領した場合、宅地建物取引業法に違反する。

○か×か?
857名無し検定1級さん:2013/10/23(水) 22:49:18.81
×

未完成物件は5%又は1.000万円超で保全措置が必要。完成物件は10%又は1.000万円を超えるときは保全措置が必要になります。また、受け取る「手付金」は代金の2割以内でなければなりませんので、違反しません
858名無し検定1級さん:2013/10/24(木) 06:11:56.11
供託所等の説明時に、「供託金の額」は説明不要です
859名無し検定1級さん:2013/10/24(木) 12:41:19.39
Cが、甲県住宅供給公社が行う一団の建物の分譲について、その媒介を業として行おうとする場合、Cは免許を受ける必要はない。

○か×か?
860名無し検定1級さん:2013/10/24(木) 15:14:26.47
■日建■
平成16年:32±1点(32点合格)
平成25年:34±1点

■LEC■
平成16年:33〜34点(32点合格)
平成25年:33±1点

■大栄■
平成16年:33±1点(32点合格)
平成25年:32点

■宅建ゼミナール■
平成16年:33±1点(32点合格)
平成25年:34点or33点

■TAC■
平成16年:32点前後(32点合格)
平成25年:33±1点

■DAI-X■
平成16年:34点前後(32点合格)
平成25年:34±1点
861名無し検定1級さん:2013/10/24(木) 20:02:36.65
5条許可「転用目的の権利移動」

農地・採草放牧地を、宅地など農地以外の土地に転用する目的で、権利移動する場合、権利移動の両当事者は、「都道府県知事」の許可を受けなければならない。
862名無し検定1級さん:2013/10/24(木) 21:19:39.14
4条許可「農地の転用」

農地を、農地以外の土地に転用する場合、
「都道府県知事」の許可を受けなければならない。
863名無し検定1級さん:2013/10/24(木) 21:55:34.71
農地法第4条は、採草放牧地を規制していないので4条許可不要です
864名無し検定1級さん:2013/10/25(金) 06:48:21.31
事後届出制

国土利用計画法は、一定規模以上の土地取引の状況把握を行うため、全国どこでも、土地売買の契約をしたときは、
 ・権利取得者は「単独で」
 ・権利取得から「2週間以内に」
都道県知事に対し、一定事項の届出義務を課している。

( 土地が所在する市町村長を経由して届け出る。)
865名無し検定1級さん:2013/10/25(金) 06:51:28.90
届出が必要となる土地の規模

事後届出は、土地の面積が以下の場合に必要となる。

《届出が必要となる土地の規模》

市街化区域 2000u以上
市街化区域「以外」の都市計画区域 5000u以上
都市計画区域以外 10,000u以上
*共有土地の持分を取引する場合、
 取引される「持分」の面積が上記以上の場合は、届出が必要。
866名無し検定1級さん:2013/10/25(金) 19:53:09.36
無権代理とは、
代理人によって代理行為がなされたにもかかわらず
代理人に代理権がない場合をいう。

 ⇒ 本人に契約の効果は帰属しない。
867名無し検定1級さん:2013/10/25(金) 20:21:11.45
市街化区域内の自己所有の農地に住宅を建設する場合、あらかじめ農業委員会に届け出れば、4条の許可を受ける必要はない。
868名無し検定1級さん:2013/10/25(金) 22:07:12.17
注視区域(ちゅうしくいき)

用語解説
地価が一定の期間内に相当な程度を超えて上昇し、またはその恐れがある区域において、適正な土地利用の確保に支障を生ずるおそれがあるときは、知事は注視区域を指定することが可能となる。(国土利用計画法第27条の3)
869名無し検定1級さん:2013/10/26(土) 03:12:04.29
事後届出制

国土利用計画法は、一定規模以上の土地取引の状況把握を行うため、全国どこでも、土地売買の契約をしたときは、
 ・権利取得者は「単独で」
 ・権利取得から「2週間以内に」
都道県知事に対し、一定事項の届出義務を課している。
870名無し検定1級さん:2013/10/26(土) 08:49:30.31
保存登記とは?

新築後、始めて行う所有権に関する登記が「保存登記」です。
新築すると、初めに「表題登記」を行い、その後「保存登記」を行います。

所有権の保存登記をすることで所有者に対抗要件が備わります。
そして、保存登記をすることによって、その後、売買や相続といった所有権の移転登記や抵当権の設定・抹消登記といった、不動産の権利関係に関する登記ができるようになるのです。
逆に言えば、所有権保存登記をしてなければ、売買や相続、抵当権設定などができません。

また、建物表題登記とは異なり、所有権保存登記は、所有者の任意に任されています。
そのため、所有権保存登記に関してそのような罰則はありません。
871名無し検定1級さん:2013/10/26(土) 09:14:22.18
がんがれ
872名無し検定1級さん:2013/10/26(土) 09:15:01.39
来年に向けて勉強開始します
873名無し検定1級さん:2013/10/26(土) 14:04:33.21
営業保証金の還付は、
「宅建業に関し取引をした者」の「取引による債権」に対して
行われる。
874名無し検定1級さん:2013/10/26(土) 14:07:19.29
不足額の供託と届出
還付があると、営業保証金は、必要額に対してその分不足する。

不足額は、免許権者から通知され、
宅建業者は「不足の通知」が到達してから2週間以内に
不足分を「供託」しなければならない。
     ↓
そして、不足分を供託した場合、
供託から2週間以内に、免許権者に届出なければならない。
875名無し検定1級さん:2013/10/26(土) 14:52:34.36
市街化区域では1.000u以上で開発許可必要(農林漁業の特例は市街化区域だけない)
876名無し検定1級さん:2013/10/26(土) 15:00:10.63
開発許可申請書には予定建築物等の用途を記載し、構造・設備・価額は記載事項ではない
877名無し検定1級さん:2013/10/26(土) 15:01:35.05
成年後見人が、成年被後見人に代わって、成年被後見人が居住している建物を売却するためには 家庭裁判所の許可が必要である。
878名無し検定1級さん:2013/10/26(土) 15:03:08.75
成年後見人が、成年被後見人に代わって、成年被後見人が居住している建物を売却するためには 家庭裁判所の許可が必要である。
879名無し検定1級さん:2013/10/26(土) 15:05:50.54
停止条件付き売買契約は、契約締結後2週間以内に事後届出をする必要があります。条件が成就した後、改めて事後届出をする必要はありません。
880名無し検定1級さん:2013/10/26(土) 15:09:06.91
監視区域内において国土利用計画法の規定に違反して必要な届出をせず、土地売買等の契約を締結した場合には、6月以下の懲役又は100万円以下の罰金に処せられる。
881名無し検定1級さん:2013/10/26(土) 16:55:29.87
3条許可「権利の移動」

農地、採草放牧地を、売買などによって権利の移動をする場合、契約の両当事者は、「農業委員会」の許可を受けなければならない。
882名無し検定1級さん:2013/10/26(土) 17:03:47.09
保証協会に加入した後に、新たな事務所を設置したときは、その日から2週間以内に、事務所1つにつき30万円の弁済業務保証金分担金を保証協会に納付しなければなりません。
883名無し検定1級さん:2013/10/26(土) 17:05:20.30
第一種・第二種中高層住居専用地域においては、日影規制が適用されるときを除いて、北側斜線制限の適用がある
884名無し検定1級さん:2013/10/26(土) 17:13:49.04
 専有部分と敷地利用権とは原則として分離処分ができません。(区分所有法22条1項)

処分は、売却だけでなく、抵当権設定も含まれます。)
885名無し検定1級さん:2013/10/26(土) 20:58:44.30
建物が滅失したときは、表題部所有者又は所有権の登記名義人は、その滅失の日から1ヵ月以内に、当該建物の滅失の登記を申請しなければならない。
886名無し検定1級さん:2013/10/26(土) 21:26:49.57
保証協会は、社員に対して債権を有する場合は、当該社員が社員の地位を失ったときでもその債権に関し弁済が完了するまで弁済業務保証金分担金をその者に返還する必要はない。
887名無し検定1級さん:2013/10/26(土) 21:30:28.46
都市計画事業の認可の告示があった後においては、当該都市計画事業を施行する土地内において、当該事業の施行の障害となるおそれがある土地の形質の変更を行おうとする者は、都道府県知事の許可を受けなければならない。
888名無し検定1級さん:2013/10/26(土) 21:32:23.54
開発許可を受けた用途地域の定めのない開発区域内において、開発行為に関する工事が完了した旨の公告があった後は、民間事業者は、都道府県知事が許可したときを除けば、予定建築物以外の建築物を新築してはならない。
889名無し検定1級さん:2013/10/26(土) 21:35:56.55
事後届出は権利取得者がその契約を締結した日から起算して2週間以内に一定の事項を都道府県知事に届け出なければなりません。
890名無し検定1級さん:2013/10/26(土) 21:37:12.69
租税特別措置法第70条の2の規定に基づく直系尊属から住宅取得等資金の贈与を受けた場合の贈与税の非課税の対象となる住宅用の家屋の床面積は、50u以上、かつ、240u以下でなければならない。
891名無し検定1級さん:2013/10/26(土) 23:42:44.29
市町村長は、地区計画の区域内の届出に対し、届出に係る行為に関し設計の変更その他の必要な措置をとることを勧告することができる。
892名無し検定1級さん:2013/10/27(日) 07:50:41.37
過去問(分野別過去問の1問1答含む)を早い段階に仕上げて、
過去問は飽きた状態にする。

そして、少し早い段階で市販模試本をやり込む。
制限時間内で解く事が重要だね。

後、他の関連資格(FP、管業、マン管等)も取りに行くと、
知識の幅が増えるよ。
893名無し検定1級さん:2013/10/27(日) 09:36:31.22
建物が滅失したときは、表題部所有者又は所有権の登記名義人は、その滅失の日から1ヵ月以内に、当該建物の滅失の登記を申請しなければならない。
894名無し検定1級さん:2013/10/27(日) 09:51:20.05
事後届出が必要な土地売買等の契約を締結したにもかかわらず、所定の期間内にこの届出をしなかった者は、6月以内の懲役又は100万円以下の罰金に処せられる。
895名無し検定1級さん:2013/10/27(日) 09:53:21.66
宅地建物取引業者A(法人)が甲県知事から免許を受けている場合、AがB法人に吸収合併され消滅した場合、Aを代表する役員は、30日以内に、甲県知事にその旨の届出をしなければならない。
896名無し検定1級さん:2013/10/27(日) 09:58:49.06
○ 宅地建物取引業者は、一団の宅地の分譲を、案内所を設置して行う場合、業務を開始する日の10日前までに、その旨を、免許を受けた国土交通大臣又は都道府県知事及び案内所の所在地を管轄する都道府県知事に届け出なければならない。
897名無し検定1級さん:2013/10/27(日) 11:39:53.58
競売により市街化区域外の農地の買受人となり所有権を取得しようとする場合には、農地法第3条又は第5条の許可を受ける必要がある。
898名無し検定1級さん:2013/10/27(日) 11:41:45.47
防火壁での区画を要求されるのは耐火・準耐火建築物以外です
899名無し検定1級さん:2013/10/27(日) 11:47:37.43
保証協会は、弁済業務保証金分担金の納付を受けたときは、その日から1週間以内に弁済業務保証金を供託しなければならない。
900名無し検定1級さん:2013/10/27(日) 11:49:40.70
共同住宅の用途の部分の床面積の合計が100u超の建築物に対して大規模修繕を行う場合には、建築主事の確認を受けなければならない。
901名無し検定1級さん:2013/10/27(日) 11:52:01.30
監視区域内の土地取引は契約締結「前」に届出が必要です(事前届出)
902名無し検定1級さん:2013/10/27(日) 12:46:34.10
所有権の保存の登記の抹消をその所有権の登記名義人が申請する場合には、申請に登記識別情報を提供しなければならない。
903名無し検定1級さん:2013/10/27(日) 12:49:39.95
住宅用家屋の所有権の移転の登記に係る登録免許税の税率の軽減措置は、贈与により取得した住宅用家屋について受ける所有権の移転の登記には適用されない。売買又は競落で取得した場合にのみ適用されます
904名無し検定1級さん:2013/10/27(日) 12:51:44.22
「宅地建物取引業者A(甲県知事免許)が本店と2つの支店を有する場合」Aは営業保証金の還付がなされ、甲県知事から政令で定める額に不足が生じた旨の通知を受け、その不足額を供託したときは、2週間以内にその旨を甲県知事に届け出なければならない。

○か×か?
905名無し検定1級さん:2013/10/27(日) 12:54:50.22
事後届出においては、土地に関する権利の移転等の対価の額を届出書に記載しなければならないが、当該対価の額が土地に関する権利の相当な価額に照らし著しく適正を欠くときでも、そのことをもって勧告されることはない。事後届出の場合には、価額は勧告の対象となりません
906名無し検定1級さん:2013/10/27(日) 13:10:37.30
宅地建物取引業の免許の有効期間は5年であり、免許の更新の申請は、有効期間満了の日の90日前から30日前までに行わなければならない。
907名無し検定1級さん:2013/10/27(日) 14:36:31.54
不足額の供託と届出

還付があると、営業保証金は、必要額に対してその分不足する。

不足額は、免許権者から通知され、宅建業者は「不足の通知」が到達してから2週間以内に不足分を「供託」しなければならない。
     ↓
そして、不足分を供託した場合、供託から2週間以内に、免許権者に届出なければならない。
908名無し検定1級さん:2013/10/27(日) 14:37:26.86
租税特別措置法第70条の2の規定に基づく直系尊属から住宅取得等資金の贈与を受けた場合の贈与税の非課税の対象となる住宅用の家屋の床面積は、50u以上、かつ、240u以下でなければならない。
909名無し検定1級さん:2013/10/27(日) 14:38:32.80
事後届出は権利取得者がその契約を締結した日から起算して2週間以内に一定の事項を都道府県知事に届け出なければなりません。
910名無し検定1級さん:2013/10/27(日) 14:39:19.30
建物が滅失したときは、表題部所有者又は所有権の登記名義人は、その滅失の日から1ヵ月以内に、当該建物の滅失の登記を申請しなければならない。
911名無し検定1級さん:2013/10/27(日) 14:39:49.14
事後届出が必要な土地売買等の契約を締結したにもかかわらず、所定の期間内にこの届出をしなかった者は、6月以内の懲役又は100万円以下の罰金に処せられる。
912名無し検定1級さん:2013/10/27(日) 14:58:12.43
宅地建物取引業者A(法人)が甲県知事から免許を受けている場合、AがB法人に吸収合併され消滅した場合、Aを代表する役員は、30日以内に、甲県知事にその旨の届出をしなければならない。
913名無し検定1級さん:2013/10/27(日) 15:07:20.67
宅地建物取引業者は、一団の宅地の分譲を、案内所を設置して行う場合、業務を開始する日の10日前までに、その旨を、免許を受けた国土交通大臣又は都道府県知事及び案内所の所在地を管轄する都道府県知事に届け出なければならない。
914名無し検定1級さん:2013/10/27(日) 15:26:59.63
防火壁での区画を要求されるのは耐火・準耐火建築物以外です
915名無し検定1級さん:2013/10/27(日) 15:27:38.65
競売により市街化区域外の農地の買受人となり所有権を取得しようとする場合には、農地法第3条又は第5条の許可を受ける必要がある。
916名無し検定1級さん:2013/10/27(日) 21:05:38.19
保証協会は、弁済業務保証金分担金の納付を受けたときは、その日から1週間以内に弁済業務保証金を供託しなければならない。
917名無し検定1級さん:2013/10/27(日) 21:09:53.41
共同住宅の用途の部分の床面積の合計が100u超の建築物に対して大規模修繕を行う場合には、建築主事の確認を受けなければならない。
918名無し検定1級さん:2013/10/28(月) 11:12:04.39
所有権の保存の登記の抹消をその所有権の登記名義人が申請する場合には、申請に登記識別情報を提供しなければならない。
919名無し検定1級さん:2013/10/28(月) 11:39:42.59
住宅用家屋の所有権の移転の登記に係る登録免許税の税率の軽減措置は、贈与により取得した住宅用家屋について受ける所有権の移転の登記には適用されない。売買又は競落で取得した場合にのみ適用されます
920名無し検定1級さん:2013/10/28(月) 13:14:54.32
監視区域内の土地取引は契約締結「前」に届出が必要です(事前届出)
921名無し検定1級さん:2013/10/28(月) 13:15:52.52
「宅地建物取引業者A(甲県知事免許)が本店と2つの支店を有する場合」Aは営業保証金の還付がなされ、甲県知事から政令で定める額に不足が生じた旨の通知を受け、その不足額を供託したときは、2週間以内にその旨を甲県知事に届け出なければならない。
922名無し検定1級さん:2013/10/28(月) 13:19:02.38
宅地建物取引業の免許の有効期間は5年であり、免許の更新の申請は、有効期間満了の日の90日前から30日前までに行わなければならない。
923名無し検定1級さん:2013/10/28(月) 13:37:02.47
農地または採草放牧地を,耕作目的で権利移動するには,当事者が,農業委員会の許可を受ける必要がある。
これを耕作目的での権利移動の許可制という。農地法3条1項に書いてあるので,別名3条許可という。
3条許可という制度は,主として耕作者の地位の安定を図るためにある。
924名無し検定1級さん:2013/10/28(月) 13:51:30.46
専任の取引主任者の氏名変更は、30日以内に変更の届出が必要です
925名無し検定1級さん:2013/10/28(月) 13:52:56.32
看板、広告塔等は防火地域内で規制され準防火地域内では規制がありません
926名無し検定1級さん:2013/10/28(月) 13:54:20.71
市街化区域では1.000u以上で開発許可必要(農林漁業の特例は市街化区域だけありません)
927名無し検定1級さん:2013/10/28(月) 13:54:52.55
5条許可「転用目的の権利移動」

農地・採草放牧地を、宅地など農地以外の土地に転用する目的で、権利移動する場合、権利移動の両当事者は、「都道府県知事」の許可を受けなければならない。
928名無し検定1級さん:2013/10/28(月) 13:59:26.72
4条許可「農地の転用」

農地を、農地以外の土地に転用する場合、
「都道府県知事」の許可を受けなければならない。
929名無し検定1級さん:2013/10/28(月) 14:00:21.06
事後届出制

国土利用計画法は、一定規模以上の土地取引の状況把握を行うため、全国どこでも、土地売買の契約をしたときは、
 ・権利取得者は「単独で」
 ・権利取得から「2週間以内に」
都道県知事に対し、一定事項の届出義務を課している。

( 土地が所在する市町村長を経由して届け出る。)
930名無し検定1級さん:2013/10/28(月) 14:06:06.46
届出が必要となる土地の規模

事後届出は、土地の面積が以下の場合に必要となる。

《届出が必要となる土地の規模》

市街化区域 2000u以上
市街化区域「以外」の都市計画区域 5000u以上
都市計画区域以外 10,000u以上
*共有土地の持分を取引する場合、
 取引される「持分」の面積が上記以上の場合は、届出が必要。
931名無し検定1級さん:2013/10/28(月) 14:08:31.53
保存登記とは?

新築後、始めて行う所有権に関する登記が「保存登記」です。
新築すると、初めに「表題登記」を行い、その後「保存登記」を行います。

所有権の保存登記をすることで所有者に対抗要件が備わります。
そして、保存登記をすることによって、その後、売買や相続といった所有権の移転登記や抵当権の設定・抹消登記といった、不動産の権利関係に関する登記ができるようになるのです。
逆に言えば、所有権保存登記をしてなければ、売買や相続、抵当権設定などができません。

また、建物表題登記とは異なり、所有権保存登記は、所有者の任意に任されています。
そのため、所有権保存登記に関してそのような罰則はありません。
932名無し検定1級さん:2013/10/28(月) 14:09:17.86
市街化区域では1.000u以上で開発許可必要(農林漁業の特例は市街化区域だけない)
933名無し検定1級さん:2013/10/28(月) 14:09:56.25
開発許可申請書には予定建築物等の用途を記載し、構造・設備・価額は記載事項ではない
934名無し検定1級さん:2013/10/28(月) 14:21:17.84
不足額の供託と届出

還付があると、営業保証金は、必要額に対してその分不足する。

不足額は、免許権者から通知され、宅建業者は「不足の通知」が到達してから2週間以内に不足分を「供託」しなければならない。
     ↓
そして、不足分を供託した場合、供託から2週間以内に、免許権者に届出なければならない。
935名無し検定1級さん:2013/10/28(月) 14:21:56.54
租税特別措置法第70条の2の規定に基づく直系尊属から住宅取得等資金の贈与を受けた場合の贈与税の非課税の対象となる住宅用の家屋の床面積は、50u以上、かつ、240u以下でなければならない。
936名無し検定1級さん:2013/10/28(月) 14:25:37.07
事後届出は権利取得者がその契約を締結した日から起算して2週間以内に一定の事項を都道府県知事に届け出なければなりません。
937名無し検定1級さん:2013/10/28(月) 14:30:53.54
建物が滅失したときは、表題部所有者又は所有権の登記名義人は、その滅失の日から1ヵ月以内に、当該建物の滅失の登記を申請しなければならない。
938名無し検定1級さん:2013/10/28(月) 14:38:15.37
事後届出が必要な土地売買等の契約を締結したにもかかわらず、所定の期間内にこの届出をしなかった者は、6月以内の懲役又は100万円以下の罰金に処せられる。
939名無し検定1級さん:2013/10/28(月) 14:41:20.27
防火壁での区画を要求されるのは耐火・準耐火建築物以外です
940名無し検定1級さん:2013/10/28(月) 14:44:58.62
保証協会は、弁済業務保証金分担金の納付を受けたときは、その日から1週間以内に弁済業務保証金を供託しなければならない。
941名無し検定1級さん:2013/10/28(月) 15:19:34.98
共同住宅の用途の部分の床面積の合計が100u超の建築物に対して大規模修繕を行う場合には、建築主事の確認を受けなければならない。
942名無し検定1級さん:2013/10/28(月) 15:20:06.13
宅地建物取引業者A(法人)が甲県知事から免許を受けている場合、AがB法人に吸収合併され消滅した場合、Aを代表する役員は、30日以内に、甲県知事にその旨の届出をしなければならない。
943名無し検定1級さん:2013/10/28(月) 16:02:19.67
住宅用家屋の所有権の移転の登記に係る登録免許税の税率の軽減措置は、贈与により取得した住宅用家屋について受ける所有権の移転の登記には適用されない。売買又は競落で取得した場合にのみ適用されます
944名無し検定1級さん:2013/10/28(月) 16:06:28.08
監視区域内の土地取引は契約締結「前」に届出が必要です(事前届出)
945名無し検定1級さん:2013/10/28(月) 16:11:49.40
「宅地建物取引業者A(甲県知事免許)が本店と2つの支店を有する場合」Aは営業保証金の還付がなされ、甲県知事から政令で定める額に不足が生じた旨の通知を受け、その不足額を供託したときは、2週間以内にその旨を甲県知事に届け出なければならない。
946名無し検定1級さん:2013/10/28(月) 16:13:33.43
宅地建物取引業の免許の有効期間は5年であり、免許の更新の申請は、有効期間満了の日の90日前から30日前までに行わなければならない。
947名無し検定1級さん:2013/10/28(月) 16:28:57.49
農地または採草放牧地を,耕作目的で権利移動するには,当事者が,農業委員会の許可を受ける必要がある。
これを耕作目的での権利移動の許可制という。農地法3条1項に書いてあるので,別名3条許可という。
3条許可という制度は,主として耕作者の地位の安定を図るためにある。
948名無し検定1級さん:2013/10/28(月) 16:29:31.38
専任の取引主任者の氏名変更は、30日以内に変更の届出が必要です
949名無し検定1級さん:2013/10/28(月) 16:47:15.37
看板、広告塔等は防火地域内で規制され準防火地域内では規制がありません
950名無し検定1級さん:2013/10/28(月) 17:28:02.60
市街化区域では1.000u以上で開発許可必要(農林漁業の特例は市街化区域だけありません)
951名無し検定1級さん:2013/10/28(月) 17:54:20.56
5条許可「転用目的の権利移動」

農地・採草放牧地を、宅地など農地以外の土地に転用する目的で、権利移動する場合、権利移動の両当事者は、「都道府県知事」の許可を受けなければならない。
952名無し検定1級さん:2013/10/28(月) 17:55:05.77
4条許可「農地の転用」

農地を、農地以外の土地に転用する場合、
「都道府県知事」の許可を受けなければならない。
953名無し検定1級さん:2013/10/28(月) 17:55:42.28
事後届出制

国土利用計画法は、一定規模以上の土地取引の状況把握を行うため、全国どこでも、土地売買の契約をしたときは、
 ・権利取得者は「単独で」
 ・権利取得から「2週間以内に」
都道県知事に対し、一定事項の届出義務を課している。

( 土地が所在する市町村長を経由して届け出る。)
954名無し検定1級さん:2013/10/28(月) 18:07:05.28
届出が必要となる土地の規模

事後届出は、土地の面積が以下の場合に必要となる。

《届出が必要となる土地の規模》

市街化区域 2000u以上
市街化区域「以外」の都市計画区域 5000u以上
都市計画区域以外 10,000u以上
*共有土地の持分を取引する場合、
 取引される「持分」の面積が上記以上の場合は、届出が必要。
955名無し検定1級さん:2013/10/28(月) 18:08:04.21
保存登記とは?

新築後、始めて行う所有権に関する登記が「保存登記」です。
新築すると、初めに「表題登記」を行い、その後「保存登記」を行います。

所有権の保存登記をすることで所有者に対抗要件が備わります。
そして、保存登記をすることによって、その後、売買や相続といった所有権の移転登記や抵当権の設定・抹消登記といった、不動産の権利関係に関する登記ができるようになるのです。
逆に言えば、所有権保存登記をしてなければ、売買や相続、抵当権設定などができません。

また、建物表題登記とは異なり、所有権保存登記は、所有者の任意に任されています。
そのため、所有権保存登記に関してそのような罰則はありません。
956名無し検定1級さん:2013/10/28(月) 18:26:27.18
開発許可申請書には予定建築物等の用途を記載し、構造・設備・価額は記載事項ではない
957名無し検定1級さん:2013/10/28(月) 18:34:45.67
不足額の供託と届出

還付があると、営業保証金は、必要額に対してその分不足する。

不足額は、免許権者から通知され、宅建業者は「不足の通知」が到達してから2週間以内に不足分を「供託」しなければならない。
     ↓
そして、不足分を供託した場合、供託から2週間以内に、免許権者に届出なければならない。
958名無し検定1級さん:2013/10/28(月) 18:36:08.74
糞スレ
959名無し検定1級さん:2013/10/28(月) 18:53:51.73
租税特別措置法第70条の2の規定に基づく直系尊属から住宅取得等資金の贈与を受けた場合の贈与税の非課税の対象となる住宅用の家屋の床面積は、50u以上、かつ、240u以下でなければならない。
960名無し検定1級さん:2013/10/28(月) 18:55:49.18
事後届出は権利取得者がその契約を締結した日から起算して2週間以内に一定の事項を都道府県知事に届け出なければなりません。
961名無し検定1級さん:2013/10/28(月) 19:15:25.06
建物が滅失したときは、表題部所有者又は所有権の登記名義人は、その滅失の日から1ヵ月以内に、当該建物の滅失の登記を申請しなければならない。
962名無し検定1級さん:2013/10/28(月) 19:24:53.82
事後届出が必要な土地売買等の契約を締結したにもかかわらず、所定の期間内にこの届出をしなかった者は、6月以内の懲役又は100万円以下の罰金に処せられる。
963名無し検定1級さん:2013/10/28(月) 20:08:19.85
防火壁での区画を要求されるのは耐火・準耐火建築物以外です
964名無し検定1級さん:2013/10/28(月) 20:18:29.20
競売により市街化区域外の農地の買受人となり所有権を取得しようとする場合には、農地法第3条又は第5条の許可を受ける必要がある。
965名無し検定1級さん:2013/10/28(月) 21:01:27.38
保証協会は、弁済業務保証金分担金の納付を受けたときは、その日から1週間以内に弁済業務保証金を供託しなければならない。
966名無し検定1級さん:2013/10/28(月) 21:03:53.74
共同住宅の用途の部分の床面積の合計が100u超の建築物に対して大規模修繕を行う場合には、建築主事の確認を受けなければならない。
967名無し検定1級さん:2013/10/28(月) 21:18:50.60
宅地建物取引業者A(法人)が甲県知事から免許を受けている場合、AがB法人に吸収合併され消滅した場合、Aを代表する役員は、30日以内に、甲県知事にその旨の届出をしなければならない。
968名無し検定1級さん:2013/10/28(月) 21:29:43.87
所有権の保存の登記の抹消をその所有権の登記名義人が申請する場合には、申請に登記識別情報を提供しなければならない。
969名無し検定1級さん:2013/10/28(月) 21:31:51.61
住宅用家屋の所有権の移転の登記に係る登録免許税の税率の軽減措置は、贈与により取得した住宅用家屋について受ける所有権の移転の登記には適用されない。売買又は競落で取得した場合にのみ適用されます
970名無し検定1級さん:2013/10/28(月) 22:13:26.17
監視区域内の土地取引は契約締結「前」に届出が必要です(事前届出)
971名無し検定1級さん:2013/10/28(月) 22:57:06.02
建築物の避難階以外の階が、共同住宅の用途に供する階で、
その階における居室の床面積の合計が、100m^2
(主要構造部が準耐火構造であるか、又は不燃材料で造られている場合は、200m^2)
を超える場合においては、
その階から避難階又は地上に通ずる2以上の直通階段を設けなければならない。
972名無し検定1級さん:2013/10/28(月) 23:03:06.17
・用途地域については、都市計画に容積率を定めなければならない。
(延べ面積の敷地面積に対する割合)
・高度地区は、用途地域内に置いて市街地の環境を維持し、
 又は、土地利用の増進を図る為に、建築物の高さの最高限度又は最低限度を定める。
・高層住居誘導地区は、住居と住居以外の用途との適正に配分し、
 利便性の高い高層住宅の建設を誘致するために、
 一定の地域内において、
 建築物の容積率の最高限度、建築物の建蔽率の最高限度、及び、
 建築物の敷地面積の最低限度を定める。
973名無し検定1級さん:2013/10/28(月) 23:26:14.85
   ∧、、∧
  / ・ω・ヽ
  |(^^^^)l
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜水面

じー
974名無し検定1級さん:2013/10/29(火) 05:00:34.08
   ∧、、∧
  / ・ω・ヽ
  |(^^^^)l
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜水面

じー
975名無し検定1級さん:2013/10/29(火) 05:02:50.60
   ∧、、∧
  / ・ω・ヽ
  |(^^^^)l
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜水面

じー
976名無し検定1級さん:2013/10/29(火) 05:12:34.24
「宅地建物取引業者A(甲県知事免許)が本店と2つの支店を有する場合」Aは営業保証金の還付がなされ、甲県知事から政令で定める額に不足が生じた旨の通知を受け、その不足額を供託したときは、2週間以内にその旨を甲県知事に届け出なければならない。
977名無し検定1級さん:2013/10/29(火) 05:13:56.39
宅地建物取引業の免許の有効期間は5年であり、免許の更新の申請は、有効期間満了の日の90日前から30日前までに行わなければならない。
978名無し検定1級さん:2013/10/29(火) 05:14:36.86
農地または採草放牧地を,耕作目的で権利移動するには,当事者が,農業委員会の許可を受ける必要がある。
これを耕作目的での権利移動の許可制という。農地法3条1項に書いてあるので,別名3条許可という。
3条許可という制度は,主として耕作者の地位の安定を図るためにある。
979名無し検定1級さん:2013/10/29(火) 05:22:01.49
専任の取引主任者の氏名変更は、30日以内に変更の届出が必要です
980名無し検定1級さん:2013/10/29(火) 05:30:56.17
市街化区域では1.000u以上で開発許可必要(農林漁業の特例は市街化区域だけありません)
981名無し検定1級さん:2013/10/29(火) 06:16:57.64
5条許可「転用目的の権利移動」

農地・採草放牧地を、宅地など農地以外の土地に転用する目的で、権利移動する場合、権利移動の両当事者は、「都道府県知事」の許可を受けなければならない。
982名無し検定1級さん:2013/10/29(火) 06:23:09.86
4条許可「農地の転用」

農地を、農地以外の土地に転用する場合、
「都道府県知事」の許可を受けなければならない。
983名無し検定1級さん:2013/10/29(火) 06:28:13.18
事後届出制

国土利用計画法は、一定規模以上の土地取引の状況把握を行うため、全国どこでも、土地売買の契約をしたときは、
 ・権利取得者は「単独で」
 ・権利取得から「2週間以内に」
都道県知事に対し、一定事項の届出義務を課している。

( 土地が所在する市町村長を経由して届け出る。)
984名無し検定1級さん:2013/10/29(火) 06:30:29.28
届出が必要となる土地の規模

事後届出は、土地の面積が以下の場合に必要となる。

《届出が必要となる土地の規模》

市街化区域 2000u以上
市街化区域「以外」の都市計画区域 5000u以上
都市計画区域以外 10,000u以上
*共有土地の持分を取引する場合、
 取引される「持分」の面積が上記以上の場合は、届出が必要。か
985名無し検定1級さん:2013/10/29(火) 06:32:56.12
保存登記とは?

新築後、始めて行う所有権に関する登記が「保存登記」です。
新築すると、初めに「表題登記」を行い、その後「保存登記」を行います。

所有権の保存登記をすることで所有者に対抗要件が備わります。
そして、保存登記をすることによって、その後、売買や相続といった所有権の移転登記や抵当権の設定・抹消登記といった、不動産の権利関係に関する登記ができるようになるのです。
逆に言えば、所有権保存登記をしてなければ、売買や相続、抵当権設定などができません。

また、建物表題登記とは異なり、所有権保存登記は、所有者の任意に任されています。
そのため、所有権保存登記に関してそのような罰則はありません。
986名無し検定1級さん:2013/10/29(火) 06:34:11.34
開発許可申請書には予定建築物等の用途を記載し、構造・設備・価額は記載事項ではない
987名無し検定1級さん:2013/10/29(火) 06:38:59.23
不足額の供託と届出

還付があると、営業保証金は、必要額に対してその分不足する。

不足額は、免許権者から通知され、宅建業者は「不足の通知」が到達してから2週間以内に不足分を「供託」しなければならない。
     ↓
そして、不足分を供託した場合、供託から2週間以内に、免許権者に届出なければならない。
988名無し検定1級さん:2013/10/29(火) 06:40:13.05
租税特別措置法第70条の2の規定に基づく直系尊属から住宅取得等資金の贈与を受けた場合の贈与税の非課税の対象となる住宅用の家屋の床面積は、50u以上、かつ、240u以下でなければならない。
989名無し検定1級さん:2013/10/29(火) 06:43:37.51
事後届出は権利取得者がその契約を締結した日から起算して2週間以内に一定の事項を都道府県知事に届け出なければなりません。
990名無し検定1級さん:2013/10/29(火) 06:47:27.26
建物が滅失したときは、表題部所有者又は所有権の登記名義人は、その滅失の日から1ヵ月以内に、当該建物の滅失の登記を申請しなければならない。
991名無し検定1級さん:2013/10/29(火) 07:15:16.49
事後届出が必要な土地売買等の契約を締結したにもかかわらず、所定の期間内にこの届出をしなかった者は、6月以内の懲役又は100万円以下の罰金に処せられる。
992名無し検定1級さん:2013/10/29(火) 07:24:49.82
防火壁での区画を要求されるのは耐火・準耐火建築物以外です
993名無し検定1級さん:2013/10/29(火) 07:30:55.16
競売により市街化区域外の農地の買受人となり所有権を取得しようとする場合には、農地法第3条又は第5条の許可を受ける必要がある。
994名無し検定1級さん:2013/10/29(火) 07:33:06.31
保証協会は、弁済業務保証金分担金の納付を受けたときは、その日から1週間以内に弁済業務保証金を供託しなければならない。
995名無し検定1級さん:2013/10/29(火) 07:34:24.81
共同住宅の用途の部分の床面積の合計が100u超の建築物に対して大規模修繕を行う場合には、建築主事の確認を受けなければならない。
996名無し検定1級さん:2013/10/29(火) 07:35:12.93
   ∧、、∧
  / ・ω・ヽ
  |(^^^^)l
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜水面

じー
997名無し検定1級さん:2013/10/29(火) 07:35:48.65
   ∧、、∧
  / ・ω・ヽ
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜水面

じー
998名無し検定1級さん:2013/10/29(火) 07:37:07.22
   ∧、、∧
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜水面
999名無し検定1級さん:2013/10/29(火) 07:38:30.79
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜水面
1000名無し検定1級さん:2013/10/29(火) 07:40:02.69
so long
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。