保育士試験スレ part13

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
保育士試験で保育士資格取得を目指すスレです。
前スレ  part12 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1286024802/
★★★よくある質問★★★
・Q1 独学で試験は難しいですか?
→個人の資質、勉強量、その年の科目別の難易度により答えは変わってきます。
・Q2 「私は○歳△△卒です、受験資格はありますか?」
→「保養協」でググって受験要綱を読みましょう。 高校卒業の年によっては高卒でもOKな人もいます。
 Q3 実技試験のピアノはどれ位弾ければ大丈夫ですか?
→毎年童謡の課題曲が2曲あります。両手で伴奏、弾き歌いができるレベルが要求されます。
 バイエル下巻最後までしっかり弾けるように練習するべし。
 ★ただし実技はピアノ・絵画・言語(素話)の3科目の中から2科目選択なのでピアノは必須ではない。
・Q4 エンカレとは?
 →「エンゼルカレッジ」でググれ
・Q5 通信講座、専門学校はどこがオススメですか?
→ユーキャン・LEC・キャリアステーション、CBライセンスなどが代表的です。
 それぞれググって自分の予算、ライフスタイルに合わせて選びましょう。
・Q6 全社協テキストとは?
→全国社会福祉協議会が出版している保育士養成講座シリーズというテキストのこと。
 このテキストから多く出題されると言われている(そうでない年や科目もある)。
 ★1〜11巻まであるが、保育士試験出題科目に11巻家庭援助論の科目はない。
・Q7 なぜ下品な書き込みが多いのですか?
→保育士という職業に若い女性というイメージがあるために
 下品な書き込みで荒らす者が絶えないかもしれません。実際は若年世代の
 保育士志望者は養成施設へ進学するため、保育士試験を受けるのは中高年や男性が多いです。
2名無し検定1級さん:2011/06/22(水) 12:32:24.06
今年一発で合格しますように(`・ω・´)
3名無し検定1級さん:2011/06/23(木) 02:42:04.37
最近ようやく勉強始めました…
3科目くらい受かるといいな、のユルユル+子持ち。
夜中しか勉強出来ない。
無理だろうな…
4名無し検定1級さん:2011/06/23(木) 07:23:59.51
>>3
2年計画で合格できるよう、少しでも多くの科目を頑張るといいですよ。

年によっては一般常識だけで解ける問題の多い科目もありますから。
5名無し検定1級さん:2011/06/23(木) 10:13:30.52
今年なんとしても全科目合格したい人です。

去年12月から学習を始めてひと通り科目は網羅したつもり
過去問は全部満点とれるし(覚えちゃってるから)ある程度の法律も前文と一条くらいはみた。
けどこの間予想問題を解いてみたら、わからない問題だらけ!
60点ぎりぎりがほとんどだし、50点以下になってしまった科目もあった。

応用力がないのか、学習の仕方が悪かったのか…。不安です。
6名無し検定1級さん:2011/06/24(金) 01:40:03.69
福島の保育施設理事長ら送検
女児うつぶせ放置死容疑東京新聞福島県警郡山署は14日、
1歳女児をうつぶせで寝かせ放置して死なせたとして業務上
過失致死の疑いで、同県郡山市の認可外保育施設
東北ラサール幼知園」の作田雅明理事長
(62)と妻の由美子園長(63)、女性保育士2人の計4人を書類送検した。
7名無し検定1級さん:2011/06/24(金) 19:49:35.72
>>5
まだまだ時間はある。不安なら何度でも繰り返し勉強するんだ。

現時点でそこまで出来ているだけでもかなりすごいと思うよ。
8名無し検定1級さん:2011/06/25(土) 08:55:32.31
7はヴァカか
5は確実に合格だろ
9名無し検定1級さん:2011/06/25(土) 10:18:30.89
どれだけ勉強しても養護とか1問足りなくなったりするのが保育士試験クオリティ
10名無し検定1級さん:2011/06/25(土) 16:54:34.85
>>8
???
11名無し検定1級さん:2011/06/25(土) 20:17:02.83
市販の予想問題集ってどれがいいの?
12名無し検定1級さん:2011/06/25(土) 23:11:00.55
>>5
過去問の「答えだけ」覚えたのか、内容を理解してるかによって違う気が。
私は去年過去問を一通り満点取れるくらい解いて、最近またやり始めたけど忘れた問題はやっぱり解けなくなってた。
きちんと背景や内容を理解することが大事だと痛感したよ。
13名無し検定1級さん:2011/06/26(日) 07:29:09.17
保育士試験にも模擬試験とかあるんだ。知らなかった。

知ってたら絶対受けたんだけどな。
14名無し検定1級さん:2011/06/26(日) 12:01:26.84
私なんかとりかかりが遅すぎてやっと単元半分終わらせたとこだよ。
来週中に全部網羅してあとは問題集ひたすら解く予定。
こんなんでも今年全部合格するつもりで勉強してる。
本番直前には>>5さんのレベルに到達したい。
15名無し検定1級さん:2011/06/26(日) 12:31:27.73
無知な質問申し訳ないです。残り2か月切ってこんなことがわからないなんて、という感じですが
保育所っていつの児童福祉法改正で応益から応能負担に戻ったんでしょうか?ググり方が悪いのか
意外と出てこない・・・。すみませんどなたか教えていただいたら幸いです。
16名無し検定1級さん:2011/06/26(日) 13:43:02.79
>>15
※平成9年の児童福祉法改正で応能負担から応益負担へ

認可保育所の入所にあたって利用者が希望する保育所を選択して、
その順位を市町村に申込む「利用者選択方式」が導入されたほか、
保育料徴収を、福祉としての応能負担原則から、保育コストに見合
った応益負担原則に転換することへ。


※実情

保育料徴収についても応益負担が原則だが、「家計に与える影響
を考慮して」という但し書きが付けられており、応益負担であるにもか
かわらず、利用者の所得に応じて7階層の保育料徴収基準が設けら
れており、改正前の11階層と比べてほんの僅かな変化に過ぎず、
市町村の中にはこの基準から更に多くの階層を設けているところも
少なくない

ということらしいです。名目は応益負担ですが、実は市町村が利用者
の所得に応じて保育料を決めている、らしい。だから応能負担に戻った
というわけではない。応益負担か応能負担かと問われたら「応益負担」
と答えるのが正解。そして、保育料は市町村が利用者の所得に応じて
決める額を徴収する、というのが実情なも正解。紛らわしいよね。

・・・多分これであってると思うけど、間違いがあったらごめんなさい。
17名無し検定1級さん:2011/06/26(日) 17:25:09.07
>>16さん大変素早くわかりやすい回答どうもありがとうございます。大変助かりました。
実は平成21年の過去問を解いてたんですが、「社会福祉」の問20にて、「最も適切な記
述を一つ選べ」の答えが「4保育所を利用した場合、利用児童の保護者は所得に応じて市町村が決定した額を負担
することとされている。」だったんです。早々とはじいた選択肢がまさか答えとは。

先ほどからもう一度ネットで調べていたんですが16さんのおっしゃる通り>名目は応益負担ですが、実は市町村が利用者
の所得に応じて保育料を決めている、らしい。  が現状のようですね。

法律上で応益負担ならばそれが答えなのだろうけど・・上記の過去問がややひっかかている次第です(^_^;)
18名無し検定1級さん:2011/06/27(月) 09:04:31.09
これは国家試験だ。実情がどうであれ、国の建前優先。
建前を理解してるかどうか調べる試験なのだから。

受かったうえで、もっと建前を重視して広めてくれってのが国の意思。
役所がやってることにいち保育士が介入できないけどな。
19名無し検定1級さん:2011/06/27(月) 09:12:24.36
0か100かのどっちかってんじゃなくて、折衷案だから、応益負担で、しかしその額は所得によって変わるってとこか。
20名無し検定1級さん:2011/06/29(水) 08:51:23.68
みなさん、暑いですけど勉強の進み具合はどうですか?
あと1ヶ月ちょっとですから頑張りましょう!
21名無し検定1級さん:2011/06/29(水) 10:05:33.86
>>20さん

私はようやく2年分の過去問題を解き終わったところです。

これまでの成績から自分の弱点が分かったので、それを補強しつつさらに過去問をします。

ちなみに今の課題は小児栄養、精神保健、養護原理、保育原理です。

あと、その他資料のうち「保育所保育指針」はほぼ大丈夫になったのですが、
他にも「児童福祉施設最低基準」とか、「日本人の食事摂取基準」がまだまだ
なので、これから時間を見て読み込みたいと思っています。

他の皆さん、進捗状況はいかがですか。
22名無し検定1級さん:2011/06/29(水) 10:52:59.42
私は福祉二科目がやっと終わったところ。
後は発達、精神のみ。
23名無し検定1級さん:2011/06/29(水) 11:27:14.94
小児栄養はいったいどこまで目を通せばいいのか・・・。

授乳離乳の支援ガイドはやっぱり必須なんですかね??

国民健康栄養調査はちらっと見ただけだし、食育基本法なんか見てもない…
食生活指針も妊産婦バージョンとかあるし。。。

というか食事摂取基準が何度やっても忘れてしまうorz
24名無し検定1級さん:2011/06/29(水) 19:59:25.71
見てもないって。。。。ネットあるなら見るだけならすぐだ。
それをやらないのは、やる気の問題!
25名無し検定1級さん:2011/06/30(木) 10:04:18.64
今年一発合格目指してて去年からちまちま勉強始めたけど、
ダラけてる時間のほうが長くて結局全科目終わってない
小児栄養とか教育養護は捨てようかな
26名無し検定1級さん:2011/06/30(木) 11:40:52.47
まだ一ヶ月もあるのに捨てるなよw
試験勉強の直前1ヶ月は、それ以前の半年分と同じかそれ以上に重要なんだよ。
27名無し検定1級さん:2011/06/30(木) 12:37:17.57
>>25じゃないけど>>26さんの言葉で、やる気でました!
自信あるのは一科目、勉強中が三科目、かじっただけが三科目、その他は手をつけていない自分ですが
諦めずに頑張ります!
ありがとう!
28名無し検定1級さん:2011/06/30(木) 13:50:22.14
全く勉強せずに試験に行き
退席許可になったらすぐ廊下に出て
次の科目の勉強を全科目繰り返した
時間ギリギリに行って
勉強時間を確保できなかった
栄養以外は合格できた
そんなだから諦めるな
29名無し検定1級さん:2011/06/30(木) 17:45:04.57
保育実習論、ピアノ捨ててもとれるもん?
記号とかは暗記でいける 
けど、長3度とかなに短調とか、すごい苦手。。。
譜面読んで曲答えるのは大丈夫なんだけど
30名無し検定1級さん:2011/06/30(木) 19:33:38.96
>>28さん、その当日はどんな勉強方法ですか?法令や参考書をひたすら読まれたんですか?
よければ、教えてください。
31名無し検定1級さん:2011/06/30(木) 20:54:10.16
>>28
すごいです!!
>すぐ廊下に出て次の科目の勉強
いいこと聞きました。私も最後のあがきでそうしよう。

でもきっと、そんだけ効率よくできるって
時頭もいいんだろうなぁ。。
32名無し検定1級さん:2011/06/30(木) 20:56:11.94
>>31
時頭ってなんだ自分!
地頭だと自己レス

さぁこれから子供寝かしつけて、今日からまた勉強がんばろう!
33名無し検定1級さん:2011/06/30(木) 23:01:58.18
>>29
楽典問題は、ぶっちゃけ言語の問題、あるいは、基準からのずれを数える算数の問題だ。
音楽の技術とは何の関係もなく解けるぞ。
3428:2011/06/30(木) 23:03:37.67
ユーキャンの2分冊のやつ
何年に誰が何やったってのは
一夜漬もでも覚えられないから
直前漬がいい
試験がはじまったら
問題全部に素早く目を通して
直前に詰めこんだところを先に回答する

別の言い方をすると
あらかじめ勉強することはせずに
直前漬にする箇所を決めておいて
勉強範囲を狭めておくってこと
35名無し検定1級さん:2011/06/30(木) 23:12:35.24
>>34
試験直前(5〜10分前)詰め込みは有効。
ただし、心の準備が必要だ。じゃないと頭に入りにくい。
どこを直前に覚えるかは、事前にシミュレーションすべき。
(その時は覚える必要は特にない)
3628:2011/06/30(木) 23:20:29.91
>>29
短調は忘れろ
ヘ音記号もとりあえずは忘れろ
ト音記号の隣にある♯の一番右をみる
その音の半音上が移動ドだ
フラットの場合は右から2番目のフラットの音が移動ドだ
つまりフラットが3つあったら
右から2番目のシに注目し
ロ長調となる

あとはド→ミの関係(4半音)が長3度
ド→ミのフラットの関係(3半音)が短3度

これだけ覚えてここから数えれば大丈夫
37名無し検定1級さん:2011/07/01(金) 00:31:44.07
>>26が褒められているのをみて、ドヤ顔で長文の>>28が登場したわけかw
38名無し検定1級さん:2011/07/01(金) 07:21:02.85
>>36
ヘ音記号は捨てたものの、ハ音記号を一生懸命覚えるのであった
39名無し検定1級さん:2011/07/01(金) 08:14:26.72
>>28

言いたいことはわかるけど…。

昨年の試験の時はめちゃくちゃ暑くて廊下は地獄でした。試験会場は寒くて上着がないと耐えられませんでした。気温差でぐったりでした。
試験を早く終わらせて出たら廊下は狭いし若い受験生がこそこそ話したり携帯ポチポチで気が散ってなりませんでした。
直前の詰め込みは有効な部分もありますが、出来ない環境に置かれる可能性は大です。

勉強しなくても問題が簡単であれば合格するし、難しければ不合格。問題が難しかった場合でも不合格にならないために準備することが試験勉強。
だから休み時間の勉強で合格したって話に、感動するのはどうかと思う…。
40名無し検定1級さん:2011/07/01(金) 09:20:33.97
今年初めてです。
一通り終わって過去問見ているけど、年度によって出来がぜんぜん違う。

理屈がわかっていれば応えられるという問題じゃないので細かい知識をいかに
定着させるかっていう暗記力を問うみたいなテストだね。
この知識を有しているのが保育士の理想、という職業像と試験内容が結びつかない。

悪問なのか故意のいじわるなのかわからない問題もあって その都度
え・・・、って思ったりするのだけど、しのごの言わずにとにかく丸暗記か。
今頃ぐちでスマン。
41名無し検定1級さん:2011/07/01(金) 09:29:17.41
暗記問題(人名や数字をこたえるもの)もあるけど、そうじゃないものも多いような
別に丸暗記して無くてもけっこう解けるぞ?
消去法、国の立場としておかしいものを外していけば、あとは国語力などで解けるものも多い。
42名無し検定1級さん:2011/07/01(金) 12:39:21.15
>>41
誰でも知ってることを、さぞ自分だけが知ってることかのごとく偉そうにw
43名無し検定1級さん:2011/07/01(金) 12:48:58.09
でも、あ、これわからない、って決めつけて「解かない」アホがけっこう多いわけで。
大事なことは何度でもいうのです。
44名無し検定1級さん:2011/07/01(金) 12:58:47.40
キチガイが、周りの人間のことをキチガイだと思ってるのと同じパターンか。
45名無し検定1級さん:2011/07/02(土) 00:35:21.42
>>29
自分も実習理論の音楽がテキストさらっと見たけどさっぱり理解できないw
一応ピアノ習ってたんだけどな、どうしたらいいのかまじ悩むわ。
他の科目は福祉系資格持ち&育児中だから何とかなりそうなんだけどな・・・
>>28さんのアドバイス読んでもさっぱりなんだけど、きちんと読んだらわかるのだろうか?
みんな小児栄養が難しいっていうけど、こっちの方がよっぽど難解なんだが・・・
46名無し検定1級さん:2011/07/02(土) 17:53:27.42
素直に楽典の解説書読んだほうが良い。
音大とか音楽高校に行くような人が好む正統派の本の中で難し過ぎないのがお勧め。
問題集の解説じゃ解説になってないのばかりだ。
47名無し検定1級さん:2011/07/03(日) 21:21:23.53
過去問とか解いてると保育所保育指針の問題で
この内容は何歳児の保育内容でしょうか
みたいなの多いけど今って保育所保育指針改定されてるからこういう問題はもう出ないかな
テキストに付いてた保育所保育指針読んでも年齢分けがされてないからサッパリ分からないしorz
48名無し検定1級さん:2011/07/03(日) 22:53:05.82
>47

えっ?そうなの!
年齢の問題って出てるイメージだったけど…
49名無し検定1級さん:2011/07/03(日) 23:21:12.73
28さん言う所の「栄養以外」、の栄養が問題ね。

私も去年初受験で、運良く他の科目は合格したけどw
栄養は、全然届かなかった。

今年は、1ヶ月半前から勉強再開で、猛勉強してる所だけど。
過去問見ていくと、細かい所まで覚えていないと解けない問題が多い。

いい加減な記憶だと、すぐ騙される。
「どこかで読んだ記憶があるから○だろう」なんてしていると、
時期が違ってたり、ありそうでないことだったり。

運が良ければ(問題が標準的だったら)、合格できる見込みもたってきたけど、
去年みたいに難しかったりひっかけが多かったりすると、未だ受かる自信がない...。
50名無し検定1級さん:2011/07/04(月) 15:14:15.66
>47
保育所保育指針って改定されたの?
2008年の改定がいまんとこの最終じゃなくて?
5150:2011/07/04(月) 15:38:20.32
自分の馬鹿。
H21年4月施行のが新・保育所保育指針てやつだね。
連投すいませんでした。
52名無し検定1級さん:2011/07/04(月) 18:18:58.28
今年2年目で栄養と実習理論残してる。
ちょこちょことテキスト開いたり、保育指針読んだりしてるんだけど
あんまりモチベーションが上がらない。

去年は保育指針の詰め込みが甘かったのと、食事摂取基準や関係資料の
読み込みが足りなかったのが敗因。
でも今これを読んだところで「そんなところのその文章から出しますか?!」
みたいな問題を出されたら答える自信が無い。

エンカレやミクシィで5,6年以上受験してる人のコメントとか読むと
自分もそうなるのでは・・と落ち着かなくなるよ。
5347:2011/07/04(月) 19:02:28.49
>>48
やっぱ出るのかな…でも出るなら保育所保育指針には書いて無いから何を見たら良いの?

>>50
その最新のやつって細かく年齢分けされてなくないですか?
少しだけならあったんですけど、過去問で書いてあるような記述が見当たらなくて…
試験では旧保育所保育指針を参照して問題出すなんてあるんですかね…
54名無し検定1級さん:2011/07/04(月) 20:17:41.78
>>53

私は出題者じゃないから絶対とは言えないけど
改訂後すぐの試験なら前の指針から出す事もあるかもしれませんが
2、3年経ってるのにわざわざ改訂前のから出題するでしょうか?
それをやり始めるとキリがないし、何の為の改訂か分かりませんよね。
そんなの出されたら「不適切問題!!!」って声が挙がります、きっと。
55名無し検定1級さん:2011/07/04(月) 21:52:31.77
福島県警郡山署は14日、1歳女児をうつぶせで寝かせ放置して死なせたとし
て業務上過失致死の疑いで、同県郡山市の認可外保育施設「東北ラサール幼知
園」の作田雅明理事長(62)と妻の由美子園長(63)、女性保育士2人の
計4人を書類送検した。
保育士の送検容疑は昨年1月8日、同市の津久井りのちゃんをうつぶせで昼寝
させた際、顔色や呼吸の状態をきめ細かく確認せず、約40分間放置して死な
せた疑い。作田理事長と園長は、うつぶせ寝について保育士の指導や監督を怠
った疑い。

 両親が昨年2月、作田理事長らを刑事告訴していた。両親は理事長や郡山市などに損害賠償を求めて福島地裁郡山支部に提訴し、係争中。園は現在閉鎖されている。

 同園はラ・サール学園(鹿児島市)や函館ラ・サール学園とは無関係。
56名無し検定1級さん:2011/07/04(月) 22:19:53.63
去年2年目で実技まで全部受かっちゃってつまらね。
今年もまた受けたい。
57名無し検定1級さん:2011/07/04(月) 23:05:28.65
どうぞどうぞ
58名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 05:01:36.30
あげ
59:2011/07/06(水) 13:24:33.63
今年二回目です(>_<)去年半分とれて、今年もう半分やる予定です。過去問はとりあえず全部解きましたが、解いた段階で合格点こえたものもあれば、こえないものもあるし、自分の実力がどれだけついたのかほんと不安。あと一ヶ月、何から手をつけたら良いんだろう...
60名無し検定1級さん:2011/07/07(木) 00:15:19.21
>>59
同じ。もう気持ちが焦ってきて勉強に身が入らなくなってきた
この1年長かった 頭のどこかに常に試験がある
筆記だけでも今年全部受かってスッキリしたいわ
今年、簡単な問題多いといいなぁーー
61名無し検定1級さん:2011/07/07(木) 10:33:30.49
>59
>60
お気持ちよくわかります。

2〜3年計画でと去年の2月に通信教育を始めましたが、6月に会社が倒産し2ヶ月間バタバタ詰め込んで全科目受けて3科目不合格という結果に終わりました。
うち2科目はあと1問で合格でした。毎年よく出ているところなのにちゃんと覚えてなくて間違えました。

マニアックな問題が解けなかったことに目が行きがちですが、去年の自分を振り返ると…敗因はよく出るところをきちんと覚えてなかったことだと改めて感じました。

勉強しても出ないのでは?とか問題が難しかったらどうしようとか不安になりがちですが、確実に覚えて合格の“確率を上げよう”って感覚でがんばろうと思います!

と言いながら、保育園で保育補助をしているので…落ちたら園長や周りの保育士になんと言われるか不安で心が折れそうなんですけどね。。

確率を上げるために、今日も頑張ります!
62名無し検定1級さん:2011/07/07(木) 13:57:07.72
1ヶ月前だね。みんな追い込み時期かな?
私はどうしても栄養が壊滅だ…食事基準値が覚えられないと言うか身につかない
63名無し検定1級さん:2011/07/07(木) 15:26:37.30
あー去年全部受かっちゃってつまらない
64名無し検定1級さん:2011/07/07(木) 17:19:50.65
一次もだけど残りあと3教科、合格したら二次もあるのでそこも始めようかと思うこのごろ。
絵画と音楽選択したけど、音楽は子どものとき以来ピアノに触れていない・・。
言語にすれば良かったのかな〜。
65名無し検定1級さん:2011/07/07(木) 19:25:45.31
今から落ちたときの言い訳考えてるような奴は受からんわな
66名無し検定1級さん:2011/07/07(木) 21:07:36.65
ブログ村とか探したけど、保育士試験の勉強に関するブログって案外ないんだね。

あっても放置されているものばっかり。どこか便利なとこないかな?
67名無し検定1級さん:2011/07/08(金) 02:32:05.48
グーグルで充分見つかると思うが…
68名無し検定1級さん:2011/07/08(金) 06:40:37.71
グーグルやヤフーで「ブログ 保育士試験」で検索しても、出てくるのはたいてい去年までの
保育士試験に関する記事ばかり。

今年の試験に向けて頑張っている人たちのブログはなかなかヒットしないよ。
69名無し検定1級さん:2011/07/08(金) 11:24:59.47
あー、試験対策っていうより、やる気を盛り上げたいってわけか。
それなら無いかもなー。
ブログなんて余裕ないとできないからな。
70名無し検定1級さん:2011/07/08(金) 11:29:13.70
単に受かりたいなら、去年までのもので、全体にまとまってるところ読んだほうがいいと思うけどな。
そんな難しい試験じゃないから(なぜか合格率は悪いけど)、やることは、過去問とちょっと資料読む程度なんだけど…
実技は練習しないといけないけど、実技自体の合格率は高いし。
71名無し検定1級さん:2011/07/08(金) 14:14:09.30
そんなに難しい試験じゃない
っていう発言に驚いてしまうくらい勉強が出来ない。orz

過去問、予想問題集、正当率上がらない。orz

もう一ヶ月切ったってのにどうしたら。orz
72名無し検定1級さん:2011/07/08(金) 16:15:56.23
合格してしまってもう受けられない俺が代わりにうけてあげたいorz
73名無し検定1級さん:2011/07/08(金) 16:56:55.41
>>72
替え玉頼みたいorz

去年どんな勉強して受かりましたか?
74名無し検定1級さん:2011/07/08(金) 18:13:16.66
72じゃないけど、問題集の問題と答えと解説をひたすら何度も読んで覚えただけだー。
その前に、必須っぽい資料をいくつか読んだけど。保育j歩保育指針とか。

参考書はほとんど読まなかった。問題の解説で分かりにくいところを確認した程度。
75名無し検定1級さん:2011/07/08(金) 18:16:46.66
よく言われることだけど、問題をいくら解いても実力上がらない。
とにかく読む。それだけで覚えられないなら、書く。
ただし、書くのは覚えるためだから、ノート作るのが目的になっちゃダメ。

今の実力を確認するために解くのはいいけどね。。

7673:2011/07/08(金) 18:37:01.22
>>74さん
ありがとうございます!
理解するというより、ひたすら暗記って感じですか?

解説読んでもいまいち分からない部分などがあり
社会福祉法の本読んで、ググって、
でも問題文に騙されたりと勉強法がかなり遠回りしているのかもしれません
77名無し検定1級さん:2011/07/09(土) 04:07:02.87
間に合わない気がしてきた…
78名無し検定1級さん:2011/07/09(土) 04:10:50.21
連投スマン
保育実習理論の全社協のテキストって改訂されてるのか?
全社協のページみると「新保育士養成講座 保育内容総論」とありが、保育内容総論って保育実習理論の分野だよな?
79森圭司:2011/07/09(土) 18:57:18.03
馬鹿の見分け方

ありが
保育j歩保育指針


アヒャアヒャアヒャ
80名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 19:28:49.55
>>78
再来年から試験が少し変わるから、その前あたりから学校保育士教育のカリキュラムも少し変わる。
それに合わせてるんでしょ。
科目は変わるけど、全体の内容に変化はさほどないと思う。
81名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 13:07:46.37
今更なんですが、テキスト・「保育所保育指針」「日本人の食事摂取基準」以外に
読み込んでおいたほうがいい法令とかはありますか?

初年度なので優先順位の把握が難しく困っています。
アドバイスよろしくお願いいたします。
82名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 14:20:11.40
児童福祉施設最低基準と児童福祉法は抑えておいて損はないと思います。
8381:2011/07/11(月) 14:30:32.02
>>82さん

早速のご返答ありがとうございます!
児童福祉施設最低基準と児童福祉法ですね。

あと、教育原理や保育原理に出てきそうな教育基本法とか幼稚園関連の法令は
テキストをならしておけば大丈夫でしょうか?原文にも目を通す必要はありますか?
84:2011/07/11(月) 16:40:38.43
もう日本人食事摂取基準は過去問によく出てくるところだけ押さえることにした...無機質とか全部覚えられない...
85名無し検定1級さん:2011/07/12(火) 00:10:03.72
直前期なのに暑さやら何やらを言い訳に中だるみしてしまう
大学生だから今月最終週〜本番はちょうど期末だし、保育士勉強放置気味だorz
86名無し検定1級さん:2011/07/12(火) 08:25:00.97
摂取基準の数字を機械的に覚えるのって虚しい・・・
87名無し検定1級さん:2011/07/12(火) 09:25:49.25
100点を狙うのでなければ
数字を覚える必要はないよ
特徴的なところ
つまり、年齢と比例しないところや
男女が逆になるところを
相対的に覚えておけばいい
88名無し検定1級さん:2011/07/12(火) 16:30:26.20
この間、キャリアステーションが主催した、模擬試験受けた方っていますか?
89名無し検定1級さん:2011/07/12(火) 18:43:39.08
>>88
9088:2011/07/12(火) 22:56:31.58
>>87さん
どうでしたか?自分はすごく難しく感じました。あんまりにも解けないので自信が無くなりました...orz
91名無し検定1級さん:2011/07/12(火) 23:46:12.48
>>90
出来は悪かったけど、明らかに勉強不足だったので、こんなもんかなとw

不安がないと言えば嘘になりますが、まだあと1ヵ月近くあるので、1科目でも多く合格できるように、やれるだけのことはやるつもりです。

模試では直前まで見ていたテキストの内容が出たりもしたので、
本番もギリギリまで粘って詰め込みますw

お互い頑張りましょう!
92名無し検定1級さん:2011/07/13(水) 00:03:10.59
93名無し検定1級さん:2011/07/13(水) 11:13:32.77
★結婚詐欺容疑で30歳無職男逮捕、被害3000万円か

結婚詐欺をはたらいたとして福岡県警筑紫野署は12日、福岡市南区平和1、
無職淀川惣一朗容疑者(30)を詐欺容疑で逮捕した。発表によると、淀川容疑者は
2010年4月下旬から同5月中旬にかけて、出会い系サイトで知り合った福岡県内の
保育士の女性(33)に「携帯電話の未払い料金がある」などとうそを言って計104万円を
だまし取った疑い。「飲み代などの生活費に金が必要だった」と容疑を認めているという。

09年8月に女性と知り合ってから「結婚を前提に付き合いたい」などと持ちかけていたが、
10年2月には別の女性と結婚。さらに「福岡市役所に勤務している」と職業も偽り、
「父親の手術費用が必要」などと金を要求。女性は「総額3000万円くらい支払った」と
話しているという。
http://kyushu.yomiuri.co.jp/news/national/20110713-OYS1T00189.htm
94名無し検定1級さん:2011/07/13(水) 12:56:18.22
法律について質問です。

1つの法律で公布、策定、施行、実施 など色々な年がありますが、
全てを中々覚えきれずに困っています><。

試験で出やすい傾向というのはあるのでしょうか・・?

アドバイス頂けたら嬉しいです・・。

ex) 老人保健法 公布1982年  施行 1983年
95名無し検定1級さん:2011/07/13(水) 14:14:41.33
>>81 >>83
おまえ、ろまだろ。特定したぞw
96名無し検定1級さん:2011/07/13(水) 17:32:05.95
>94
私の場合
@法律は施行のみ覚えます。
A年の丸暗記より、法律ができた順番を覚えます。
  福祉関係などは、海外の動きと国内の動き、法令を順に
  時系列に覚える感じ

97名無し検定1級さん:2011/07/13(水) 23:45:25.74
>>83
法律の原文は、無理に見なくてもいいと思うけど、余裕があったら第一条の、法の目的・理念などは丸暗記してもいいかも。
でも、ほぼ全文が過去問題にも出ていると思います。
98名無し検定1級さん:2011/07/13(水) 23:47:02.74
>>94
確かにその辺は100点を狙うなら気にしなければいけないかもだけど、
努力する場所を間違えてる。
全科目8割目指せばいい。高得点目指すより、弱点が無いことが重要。
99名無し検定1級さん:2011/07/13(水) 23:55:36.59
もうすぐ試験だ。追い込むのはいいけど、無駄に勉強範囲を広げないほうが良いぞ。
重要なのは、過去問題と答えを覚えること。
過去問題以外の細かいことや、参考書の過去問に出ていないことを覚えるのは、過去問9割できるようになってからだ。
過去問仕上げてないのにそれ以外やっても、無駄な努力になる。
過去問仕上げれば、運はあるけど、だいたい8割は解けるはず。
それで時間余ったら手を広げればいい。

音楽関連の楽典に関しては、過去問数年以外のものも出るかもしれないから、一応参考書をさらっておくといい。
でもそれでも完璧にしようなんて思わないことだ。
人間、何かを完璧にしようとすると、肝心なことを忘れるもの。すべてを完璧なんて誰だって無理だからね。
100名無し検定1級さん:2011/07/14(木) 00:34:10.59
>>99さんのいう過去問は、過去3年分?5年分?
101名無し検定1級さん:2011/07/14(木) 08:03:36.43
過去問っていうのは出題範囲の傾向を掴むためにやるんだと思ってた。
6割できればいい試験だから、過去の問題から少なくとも6割は
重なるように作られているということ?
102名無し検定1級さん:2011/07/14(木) 10:16:26.75
過去問で6割は重なるようにできてる、なんて 
そんなつくりになってるはずがないじゃん。
そんなことしたら 誰でも受かるよ。
過去問の量って 全国統一になってから7回しかないでしょ?

平成16年からの過去問全部なんてその気になれば数日でやり終えるでしょ。
過去問は出題傾向、出題方法を確認するものであって
そこから23年度の問題が受かるようにはなってない。
>99が言ってるのは あくまでも 現時点である程度の知識がたまっていることを前提に
過去問で習熟度を確認せよ、ってことなんじゃないの?
現時点でまだ着手していない、もしくは不安定な科目には手を出すなってことじゃない?

103名無し検定1級さん:2011/07/14(木) 13:56:00.32
私は通信教材使ってるけど、解説がかなりしっかり書いてあるから、解説覚えたら他の年の過去問も割と解けるようになった。
過去問で出た問題が、違う年で文章を変えて出てきたり、重なる部分も多いんだと思う。
満点を目指さず、マイナー問題を追求せず基本をしっかり叩き込んで七割を目指そうって事なのでは。
あと過去問何度もやると傾向や読み方、出題者の意図が掴めてくるよ。
104名無し検定1級さん:2011/07/14(木) 14:12:44.78
>>103
ちなみにどこの教材ですか??
105名無し検定1級さん:2011/07/14(木) 14:58:49.75
お馴染みのユーキャンです。テキストよりも過去問と法令集、ポイントブックが役に立ちました。
定期的に改正事項など送ってくれるし、お金で勉強の手間を買った感じですw
これだけだと弱いという意見もあり、確かにそうなので、後はエンカレやってますよ。
無料の勉強会とかも面白かったです。
106名無し検定1級さん:2011/07/15(金) 08:17:58.99
社会福祉、児童福祉がどれだけやっても不安です。特に社会福祉は範囲が広すぎて...。皆さん社会福祉はどう勉強してます??
107名無し検定1級さん:2011/07/15(金) 09:07:43.43
どこの国家試験も、たいてい、過去問そのままか、選択肢をちょっと書き換えて意味を逆にしたものなんかが出まくるよ。
保育士もそう。
そう、誰でも受かる試験なんだよ。
でも落ちまくる人が多いのは、過去問を軽視してる人が多いってこと。
まじめな人ほど過去問から出るわけないと勝手に思い込んで、ピント外れの勉強をして落ちるを繰り返しがち。

この手の資格試験に慣れてる人は、数日、下手したら前日と当日の科目間の休み時間だけで
詰め込み暗記したりして受かったりしてるから。
108名無し検定1級さん:2011/07/15(金) 09:18:51.31
>>102
過去問7回分全部読んだ?
似たような問題ばっかり出てるよ?

全く一字一句同じ問題はそれほどないとしても、過去問の答えと「解説」を読んで理解すれば
余裕で合格点は取れるはずなんだが…
109名無し検定1級さん:2011/07/15(金) 14:42:52.81
>>107
おまえは内容ちょっといじって何回も同じ書き込みすんな。
11094:2011/07/15(金) 18:17:16.90
>>96

有難うございますm(_ _)m。

○×で、”○○年に何があった・・・”等の問題があると、やはり
年数も覚えなくてはならないかなと思っていました。

でもそれよりも96さんのいわれる時系列で覚えるのは、一緒に流れも
飲み込めるようになるんですね^^。

頑張ります。
111102:2011/07/15(金) 20:20:46.02
過去問7回分全部読んだよ。
もちろん解けるレベルまで持っていった。
そんなの当たり前だよw
ちなみに自分は資格取得者。昨年取った。

過去問のみ必死にやってもダメだった人たくさんいる。

過去問を軽視してるわけじゃない。
過去問にあたるのも大事だし それは受験生として当たり前のこと。

ただ、それ以前の各自の素養とかそういったものを加味すると 
>過去問の答えと「解説」を読んで理解すれば
>余裕で合格点は取れるはずなんだが…
なんてのは 当てにしたらダメ。それで受かる人もいるけどね。

そういう情報を鵜呑みにして過去問だけ必死にやって
3年以内に、っていうのなら 受かるだろうね。

112名無し検定1級さん:2011/07/15(金) 21:21:03.93
>>111
横レスだけど
参考になったよ
ありがとう!
モチベーションあげて頑張るか
113名無し検定1級さん:2011/07/15(金) 22:00:41.85
>>111は謙虚で地道な努力家なんだと思う

私も多分過去問だけで完璧なほど、素養ない
気合い入れ直して地道に頑張ります!
114名無し検定1級さん:2011/07/15(金) 22:49:51.51
>>100だけど、過去問は市販本にある過去問題集(3年分収録)だけで
良いのかなって思ってたよ。。

皆、7年分解いてるんだね
115名無し検定1級さん:2011/07/15(金) 22:57:23.55
自分は1週間のスケジュールを繰り返してる。

ちょうど10科目なので1日毎に問題集を2科目ずつやって、6日目にテキストを全て読み返して復習。7日目は休み。
毎日「保育所保育指針」を読み返す。

というスケジュールでもう12回くらい1冊の問題集回したよ。
ホントは3回目くらいで9割位とれるようになるんだけど、「できた!」とおもって安心すると忘れちゃうんだよな。

ここからはユーキャンの過去問と予想問題やってみて穴を塞ぐつもり。
116102=111:2011/07/16(土) 00:08:45.49
>>112,113
このスレの人間が受験科目を突破できますように!
応援しています。

試験に申し込んでから試験日まで3ヶ月間あって
それで過去問「しか」やらずに一年目で全科目突破、なんて人はそうざらにはいないと思うよ。
何年もかければ受かるだろうけどね。

自分は 過去問を解くときは
○×のみでなく、×の文のどこが間違っているか一つ一つ丁寧に回答していった。
最初に解いたときに、テキスト(全社協)の出題箇所にチェックしていって
頻出箇所も押さえていった。

>>114
法令や保育指針は変更があるので問題を解く際に要注意だけど
そんなにたいした量じゃないから見ておくことをお勧めします。
特に問題が少ない発達心理、精神保健、教育原理、養護原理はやってみたら?
きちんと勉強しておけば法律の変更によってこの問題の正解は〜〜〜になる、ってわかるよ。
古い指針の問題はやる必要ないかな。

117名無し検定1級さん:2011/07/16(土) 14:42:00.93
あと、保育実習理論だけなんだけどある年の過去問やったら55点だったorz
去年も55点で落ちたというのに、なんの悪夢だよ。
もともと音楽がさっぱりで今年は一問目意外は解けるように勉強したのに、凡ミス。
でも今年もなんだか知らない単語が出てくるような気がしてドキドキする。
保育所保育指針の文章も、「ニュアンスは合ってるが単語が違う」とか
そういう細かいところに引っかかるんじゃないだろうか。恐い。
118名無し検定1級さん:2011/07/17(日) 00:23:06.32
後3週間切りましたね。
現時点で一回も目を通していない科目があるorz
でも、まだ一発合格諦めないぞ!
119名無し検定1級さん:2011/07/17(日) 00:44:53.36
三週間前なのに勉強する気がなくなってきた。
三年かけて全科目合格すればいいと思うとモチベーションあがんないや・・・
120名無し検定1級さん:2011/07/17(日) 00:58:13.18
今年初めて受験するのですが、問題用紙は持ち帰れますよね??^^;(自己採のためです)
よかったら教えてください。
121名無し検定1級さん:2011/07/17(日) 01:07:39.60
>>119
うわ一字一句同意
ホントここにきてモチベーション上がらなくなった
122名無し検定1級さん:2011/07/17(日) 08:51:47.62
>>120
持ち帰れますよ〜
123名無し検定1級さん:2011/07/17(日) 09:08:12.44
受験票が届きました。
一発合格目指して気合入れなおす!
124名無し検定1級さん:2011/07/17(日) 12:22:50.13
あと小児栄養だけだ〜
あれだけ、なぜか受からない・・・・
125名無し検定1級さん:2011/07/17(日) 14:17:36.29
勉強できない理由を考えるのは一流。
126名無し検定1級さん:2011/07/17(日) 16:47:10.54
>>122
ありがとうございます^^
127名無し検定1級さん:2011/07/18(月) 09:32:57.73
みんなすっごいがんばってるんだね
俺もあとちょっとがんばろ
128名無し検定1級さん:2011/07/18(月) 10:32:23.02
とうとう20日切ったね〜
129名無し検定1級さん:2011/07/18(月) 10:47:13.79





ご注意ください。。。。。


【詐欺】池尻♪国立音楽院♪KMA Part13【会社】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1308668869/


■■■■■音楽療法士■■■■■
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1284079029/





130名無し検定1級さん:2011/07/18(月) 13:39:55.05
みなさん、頑張りましょう!!
ここまできたんだから。絶対前に進んでるはずです!
131名無し検定1級さん:2011/07/18(月) 23:43:38.19
会場はどうやって決まるんですかね
近いとこになりますように
132名無し検定1級さん:2011/07/19(火) 00:48:01.90
過去問は年度によって結果が違うのがなぁ
結果を信用できないし安心できない
ある年は4割である年は9割とかザラ
自分の知識量の問題もあるけど、合う合わないはどんな試験にもあるから運も必要だと思ってしまう
133名無し検定1級さん:2011/07/19(火) 13:45:10.87
受験票こない(T_T)
134名無し検定1級さん:2011/07/19(火) 15:16:10.25
自分も受験票まだだわ、ちなみに関西。

135名無し検定1級さん:2011/07/19(火) 18:29:43.16
博多ですが今さっき届きました。

台風の影響で遅れているかもしれませんね。
136名無し検定1級さん:2011/07/19(火) 18:36:59.47
今日、受験票が届いたよ。@東北地方(震災で一番犠牲者が多かった県)

今年初めて独学で受験するんだけど、なかなか勉強がはかどらない。
仕事はしていないけど、連日猛暑の中で子育て家事しながら勉強は大変だ。

でもここまで来たのだから、頑張らなきゃ。
137名無し検定1級さん:2011/07/19(火) 18:57:57.66
保育実習理論の音楽について言うと、数学的な法則さえ掴めばあとは少しの暗記でいけるような気がする
138名無し検定1級さん:2011/07/19(火) 19:24:52.50
大阪、受験票届きました!

みんな、がんばろう!
139名無し検定1級さん:2011/07/19(火) 20:03:35.22
134だけど、受験票よく見たら届いてたわ。ハガキでくるとは思わなくて、保険かなんかの通知書だと思って放置してたわ
140名無し検定1級さん:2011/07/20(水) 17:05:27.15
>>136
おぉ、私も県は違うと思うけど、同じ条件です!
中断中断って感じで、なかなか連続して出来なくて
はかどらないんですよね。

でもまだ2週間はあるので、出来る限りがんばりましょうね!
141名無し検定1級さん:2011/07/20(水) 18:44:56.53
うちも…+仕事があるのでかなりてんてこまい。
でも通勤時間、洗い物、トイレの中まで至る所に貼り物したり録音したカセットテープ聞いたり、ながら作業で覚えてる。
家にいる時間が多い分逆にチャンスだと開き直ってる。時間は作るもの。頑張りましょうね。
142名無し検定1級さん:2011/07/20(水) 18:55:45.01
ニートの俺大勝利!
143名無し検定1級さん:2011/07/21(木) 08:17:02.20
覚えやすいゴロ合わせが出来たので誰かに聞いてほしいんだが
あまりにも下品すぎて誰にも言えないのでここに書く

【微量ミネラル】

陰毛黒マン徹子どうせ会えん

I Mo Cr Mn Fe Co Cu Se Zn

ヨ モ  ク  マ  鉄  コ  銅  セ  亜
ウ リ  ロ  ン     バ     レ  鉛
素 ブ  ム  ガ     ル     ン
  デ     ン     ト
  ン


…さて、勉強に戻ります
144名無し検定1級さん:2011/07/21(木) 10:29:32.52
〇〇ウムが多量ミネラルでその他が微量って覚えてる

でもせっかくだからその語呂も覚えておくよ

ありがとう
145名無し検定1級さん:2011/07/21(木) 13:33:54.22
ほとんど手つかずの状態なら、どの科目から攻めたらよいだろう?
2,3教科でも受かりたい
146名無し検定1級さん:2011/07/21(木) 14:22:00.90
>>145

全く手つかずが前提として…。

小児保健、保育原理、保育実習が合格しやすいと思います。

社会福祉と児童福祉は、歴史とか生活に密着してないことが多くて慌てて詰め込みをしても頭に入らないような気がします。

小児栄養と教育&養護は覚えることが多すぎて厳しいと思います。

保育実習は出る問題がワンパターンなので(描画とか音楽とか色合いとか)詰め込みがいはあるかもしれませんね。ピアノなど音楽の経験がなければ今からは厳しいかもしれませんけど。

発達&精神も比較的覚えやすいとは思いますが、各々6割以上とらないと不合格なので落としやすい科目ではあります。


参考までですが。
147名無し検定1級さん:2011/07/21(木) 15:40:23.93
和音・コードネームは捨てようと今日まで思っていたけど、捨てない方が良いかな。
148名無し検定1級さん:2011/07/21(木) 15:45:37.06
>>147
むしろそこは簡単な方だからやっておけば?
149名無し検定1級さん:2011/07/21(木) 18:21:39.30
勉強が全く手につかないんだが・・・
150名無し検定1級さん:2011/07/21(木) 18:22:03.30
>>148
簡単・・・なんだね。読む気にもならなかったけど頑張ってみるよ。
151名無し検定1級さん:2011/07/21(木) 19:15:48.94
コードネームは捨てたら勿体ない。
美術系の訳の分からんマニアックな問題より遥かに
点を取りやすいと思うよ。
まだ時間はあるから大丈夫。
コードなんか法則に沿って鍵盤を数えるだけだよ。
152名無し検定1級さん:2011/07/21(木) 19:46:03.59
楽譜は読めないけどコードネームは勉強したよ。数こなせばすぐ分かるようになる。

あと、調ね。
 ヘ
   ロ
 ホ
   イ  ←短調なら♭が0個
 ニ
   ト
 ハ    ←長調なら#が0個
 ヘ
 ロ
 ホ
 イ
っていうように覚えた。
153名無し検定1級さん:2011/07/21(木) 19:56:21.13
少ししか手をつけてない科目もあるんで、今年一発合格は諦める!
154名無し検定1級さん:2011/07/21(木) 20:37:30.65
>>146
ありがとう!
来年の負担を減らすためにも、頑張ってやってみます。
155名無し検定1級さん:2011/07/21(木) 23:09:08.70
勉強中、のどかわいたからコップに水いれようと思って梅酒いれちまった。
ポテチもあけてしまった。
もぉだめぽ。
156名無し検定1級さん:2011/07/21(木) 23:36:16.85
みんな時間いっぱい見直しする?
それとも退出して勉強する?
157名無し検定1級さん:2011/07/22(金) 01:27:16.35
失恋した。ぼーっとしてたら思い出すからひたすら試験勉強にぶつける。
158名無し検定1級さん:2011/07/22(金) 10:24:22.90
>>156
見直しはマークミスだけ1回チェックしたらできるだけ早く出て、
超絶詰め込み暗記を頑張る。
合否は休み時間に決まると思ってる。
159名無し検定1級さん:2011/07/22(金) 11:50:05.16
このような試験の場合、余った時間で余計な見直しをして解答を書き直すと大抵間違うらしい。
最初の集中力で直感的に書いた答えが正しい。
数年前、自分が宅建の試験を受けた時もそうだった。見直しで書き直した解答が間違っていた。

だからマークミスの見直しのみ。
次の科目の暗記にかけた方が賢い。
160名無し検定1級さん:2011/07/22(金) 12:09:42.34
長調と短調の見分け方が分かりません

コツはありますか?
161名無し検定1級さん:2011/07/22(金) 12:25:03.91
>>160
メロディの始まりとか終わりが
ドもしくはソだったら長調
ラもしくはミだったら短調
メロディの上昇に臨時記号ファ♯ソ♯がついてたら短調
和音にドミソ、ソシレが多ければ長調
ラドミ、ミソシが多ければ短調
162名無し検定1級さん:2011/07/22(金) 13:36:05.79
平成23年6月17日
児童福祉施設最低基準等の一部を改正する省令

さすがに今年は出なさそうだけど、重要部分が変わりすぎててもし出たら最悪…
163名無し検定1級さん:2011/07/22(金) 14:09:15.55
試験まであと少しですね!
皆さん、受験場所の下見に行かれましたか?

某サイトに最近よく出没されているお方のぶろぐをみると、
小さいおんなのこの画像がべたべたはりつけられているんだけど、
正直、こわい。 保育士になって大丈夫なのか?
164名無し検定1級さん:2011/07/22(金) 17:05:00.54
今年は休憩時間に教室でベラベラ話す輩がいませんように
165名無し検定1級さん:2011/07/22(金) 17:54:16.61
>>163
あれか。勉強内容が結構参考になるから毎日見ているが、試験前だから最近ちょっと
ハイテンションになっているだけだろう。

多分普通の子ども好きのおっちゃんだな。
166名無し検定1級さん:2011/07/22(金) 18:00:27.54
>>165
お前本人だろう?ブログとかでもあんまり変な事はするんじゃないぞ。

信用にかかわるからな。
167名無し検定1級さん:2011/07/22(金) 18:10:07.65
赤ちゃんの読み聞かせボランティアやってるくらいだから
そんな悪い人間ではなさそうに思われ
会員掲示板の書き込みも見ているがいちおう普通の人ぽいぞ

それはどうでもいいが今年は栄養で難しい問題が出ませんように
168名無し検定1級さん:2011/07/22(金) 18:23:13.32
今年初受験なんだけど、10科目もあると、どれか取りこぼしそうで怖くて。。。

去年は確か小児栄養と保育実習理論が難しかったっていう噂だよね?

今年はどうなんだろう。
169名無し検定1級さん:2011/07/22(金) 18:28:26.17
あれはやばいな
無断転載しまくりだし画像がもうアレで…怖いわ
栄養がわからん
170名無し検定1級さん:2011/07/22(金) 18:45:17.73
あれってただの目立ちたがりじゃないのか?w

最近確かに画像が多いのが気になるが、それ以上に文章が多すぎる
もう少し復習内容を短くまとめてくれればけっこう役立つのだがな
171名無し検定1級さん:2011/07/22(金) 18:50:41.63
ブログで画像の無断転載をしている時点であかんだろ

たぶんネット初心者だろうから誰か一言注意してやれよ
172名無し検定1級さん:2011/07/22(金) 18:53:08.90
>>163
ぜひ見てみたいから、検索ワード教えてくれ
173名無し検定1級さん:2011/07/22(金) 18:58:27.57
>>172
エンカレのBBS行けばすぐわかる。会員じゃなくても閲覧可能なところだから。

親切そうな人だが、多分友達が少ないんだろうな。
174名無し検定1級さん:2011/07/22(金) 19:14:55.57
期待して行ったら案外大したことがなくて失望した

それにしてもこいつの文章長いな
175名無し検定1級さん:2011/07/22(金) 19:33:54.07
所詮は他人事 自分の勉強の方が大事だよ

今年は小児保健が難しくなるのではないかと予想してる あと例年難しい養護と栄養かな


試験が近くなったせいかこのスレも人口が増えたね 
試験会場のこととか、なにか良い情報あったらよろしく頼むよ
176名無し検定1級さん:2011/07/22(金) 20:01:46.23
東京なんだけど、家に近い方の昭和女子大学を希望していたら
駒場を指定されてしまった

会場の振り分けってどうやって決めてるんだろう?
177名無し検定1級さん:2011/07/22(金) 21:05:22.89
あと2週間ですね
予想問題や過去問をいくら解いても「この範囲とは全く別のところから出題されるのでは」と
不安な毎日を過ごしています。

残りの日を使ってみなさんはどんな勉強をする予定でしょうか?
自分は相変わらず過去問と予想問題をひたすら繰り返すのみです。
って、この他に方法なんてないのかな。。。
178名無し検定1級さん:2011/07/22(金) 22:03:13.07
自分も不安。
あとやり残してる養護原理を見直して、その後は保育指針と最低基準と栄養素と
主要人物をひたすら暗記しようかと思ってる。それで6割とれますようにと祈る。
179名無し検定1級さん:2011/07/22(金) 23:33:47.85
小児栄養、書店で問題集二冊購入してノートに書いて勉強したのに…さっき過去問題見たら分からない。
ちなみに保育実習も。
今からあせってる。
年に一回じゃなく、二回試験があればなぁ。
180名無し検定1級さん:2011/07/22(金) 23:59:13.03
みんな結構真面目に勉強してるの?
某サイトに語呂合わせとかみたら、そこまで覚える必要あるのかと驚いた。
自分過去問と一問一答位しかしてないや。これでどこまで受かるかなぁ。
181名無し検定1級さん:2011/07/23(土) 00:23:06.89
一問一答は結局 過去問の抜粋であることが多いから 質的には過去問だけしかやってないことになる。

指針や関係法規をどれくらい把握してるのでしょうか?

182名無し検定1級さん:2011/07/23(土) 03:58:04.30
>>177
私は大学生なので来週から保育士直前まで期末
先に期末があるから今はほとんどは保育士できてないorz
本番前日から会場近くのホテルに泊まるので、本当に直前詰め込みのつもり

ちなみに初受験で、過去問は栄養以外8割以上いってる段階
栄養の対策としては、出題のもとになってるデータ(摂取基準とか妊産婦のための、とか)を細かく見ようと思う

あとは、ピアノの楽譜見て曲名答えるやつが不安
ピアノ経験あるから楽譜見て歌えばわかるけど、
本番では声に出して歌えないから、脳内再生出来るかどうか...
183名無し検定1級さん:2011/07/23(土) 15:48:26.02
自分の経験から言うと、テキスト読む時間ばかりに時間かけるのは無駄。
こういった○×の組み合わせを選ぶタイプの試験は一問一答に慣れるのが一番大事。
過去問や模擬問題解くにしろ、必ず一つ一つの選択肢を解くこと。
テキストじっくり読むのは、保育の分野は全くの素人が半年以上前からするなら意味がある。
184名無し検定1級さん:2011/07/23(土) 17:05:15.64
この2週間足らずで テキストの読み込みを今からやる人なんているのだろうか?

それはさておき、一問一答では 実習 教育原理 精神保健 社会福祉辺りは苦戦しそうに思いますよ。

自分の周りでも過去問しかやらずに落ち続ける人が多い。
安易な方、楽なやり方につい流されて本当に求められていること、やらなければいけないことを避けている人があまりにも多い。

楽なやり方で受かるのは一握りの地頭の良い人、運の良い人です。過去問や一問一答だけで一発全教科合格はまず難しいです。
今年腕試しで何科目か受かればいい、来年のことはそれから考える、というなら
過去問のみ対策でもいいでしょう。

たった七年分の過去問で受かるなら、全く勉強してなくても今からだって間に合います。
それで受かるなら私の周りはみんな受かってます。
過去問や一問一答しかやることが浮かばなくて、「それさえやれば受かる」という情報にすがりついて毎年落ちてる人がいることをお伝えしておきます。
185名無し検定1級さん:2011/07/23(土) 18:34:17.87
>>183
またおまえか。
186名無し検定1級さん:2011/07/23(土) 18:49:30.74
この期に及んで過去問と一問一答しかやってない人は、運試しだと思うしかないです。
2年目以降の人で、まだそういう勉強しかしていない人は論外です。一年目は何もやらずに受験したのでしょうか?以前もその方法だったとしたら、何故とれない科目があったか考えてみましたか?

過去問をやるのは常識です。空いた時間に一問一答に目を通すのも当たり前。
一問一答なんて1500問くらいしかないのに、そんなものだけにいつまでも時間をかけているようでは…

過去問と一問一答では全体像が見えづらいですよ。
187名無し検定1級さん:2011/07/23(土) 18:58:35.02
>>186
運試しで受けて受かる頭のいい人もいるらしいよ

私には無縁の話だから、うちは地道に努力してるけど・・・


だけどさ。

今から丸々2週間もあるんだから、その人の状況に応じたアドバイスも必要かと・・・

単に上から目線で言われても下は戸惑うだけですよ
188名無し検定1級さん:2011/07/23(土) 19:12:31.38
その「その人の状況」が書かれてなければ答えようがない。

何年目か 残りの科目数はいくつか 何の科目か 1日どれくらい勉強できるか 今まで何をしてきたか

これらによって今から必要な勉強は違ってくるのは当然。

とにかく 過去問の範囲から出てない人は市販の予想問題などにあたってみるといいよ。


189名無し検定1級さん:2011/07/23(土) 19:54:42.63
まあ ここまできたらピリピリしないで 少しずつでも何かやるしかないよ〜

みんなで一つでも多く科目をとろう!
190名無し検定1級さん:2011/07/23(土) 21:05:56.23
そういえば、試験機関に「法律の問題が出るとして、それはいつまでに施行されたものを基準としてるのか」と
質問したんだけど、解答は「試験範囲に書いてないことは答えられない」だった。
なんだこれ?

他の試験(法律系の試験で宅建やマンション管理士など)では「試験年の4月以前の法律による」とか書いて
あるのにな。
191名無し検定1級さん:2011/07/23(土) 21:50:08.11
なんか問題文見てると、曖昧な日本語とか二通りの意味に取れる日本語とかあるよね
正解分かってるんだけど、曖昧な問題文に迷って結局間違うことが多々ある
192名無し検定1級さん:2011/07/23(土) 21:54:23.41
あるよ。
そこが保育士試験の醍醐味だね!
193名無し検定1級さん:2011/07/23(土) 22:26:53.27
過去問やってます。
でもまだまだ得るものもあります。
近道ではなくその人のスタイルや信念を貫けばいいかなと思います。
得るものがあるからこのスレにも来ています。
今さら過去問やテキストや一問一答で得るものがあるような人は…とも言えますが、何かが得られればなんでもいいですよね!
戦いは最後の五分間で決まるとも言いますし、諦めないで手を抜かないで試験終了まで頑張り続けましょう!
194名無し検定1級さん:2011/07/25(月) 10:13:13.85
>>147です。
アドバイスのおかげで捨てようと思ってたコードネームクリア!!
ありがとう!

因みに過去問中心です。そっから解説見て一問一問広げてます。
自分のやり方貫きます。

時間のこったらギリギリで本屋で予想問題集買うかも。
たぶん買わないな。
195名無し検定1級さん:2011/07/25(月) 19:06:51.65
>>194

買わない方がいいですよ。昨年受験しましたが、結局のところ落とした科目は教科書の太文字とか過去問でよく出ていたところをきちんと覚えてなくて落としました。

新しいことはやらないほうがいいと思います。

当たり前のこと言ってスミマセン。
196名無し検定1級さん:2011/07/25(月) 19:26:14.33
そりゃ、今からじゃ遅い罠。

1ヶ月前に予想問題集買ってやっていれば合格できたのに残念だね。
197名無し検定1級さん:2011/07/25(月) 21:04:32.50
嫌味な言い方だなあ
198名無し検定1級さん:2011/07/25(月) 21:31:17.09
>>194さんは 過去問以外に何の教材を使ってるの?
199名無し検定1級さん:2011/07/25(月) 21:56:11.12
今更感がバリバリですが…。
保育実習理論の恒例の一問目、楽譜は読めるしメロディーも聞き覚えあるのに歌詞がわかんなくてわからず…。
去年のなんか「明治期の唱歌」とか「大正時代の童謡」とか、知ってても答えられなくて悔しいんですが、なにかおすすめのCDとかサイトとかありますか?
200名無し検定1級さん:2011/07/25(月) 22:58:53.94
去年の問題は 一番新しそうな曲がわかれば答えられるじゃん。
真っ向からとかなくてもわかるものが多いよ。
201名無し検定1級さん:2011/07/25(月) 23:12:57.68
去年の保育実習理論の一問目はかなりの変化球だったと思うよ。
また同じようないじわるな問題が出るかわからないけど
メロディだけでも曲名を推測することは十分できるはず。
202名無し検定1級さん:2011/07/25(月) 23:34:04.43
え〜 そうかなぁ この指パパ → 新しそうだなぁ 昭和かな? で この曲が 昭和に割り振られてた選択肢が一つだったから答えられたけどなぁ〜
自分にはサービス問題だった
203名無し検定1級さん:2011/07/26(火) 00:05:23.98
>>200
そうそう、ズバリ解らなくても、消去法だったり、国語力での選択だったりで、
けっこう正解に導けるのは多い。
そのへんは要領であったり(資格マニア的な)経験だったりするんだろうな。

2択まで持ち込めれば50%当たるわけで、60%で合格の試験として考えると、
非常に大きい。
204名無し検定1級さん:2011/07/26(火) 00:08:51.96
試験慣れしていない人は、あ、わからない、と思った瞬間に思考停止してそれ以上考えるのをやめちゃうからな。
もったいない。
205名無し検定1級さん:2011/07/26(火) 00:43:28.49
>>203
>>204
またおまえか
206名無し検定1級さん:2011/07/26(火) 09:14:33.25
199です。
みなさん親切にありがとうございます。

ただ…恥ずかしながら、メロディーはわかっても歌詞も思い出せないものも結構あるんです。
一般教養が無さすぎて恥ずかしいんですが…。

TSUTAYAとかで子供向けのCDとか借りて一通り確認してみようかと思います。
聞けばすぐ思い出せるはずだし。
207名無し検定1級さん:2011/07/26(火) 10:01:18.02
>>198
ユーキャンだよ。
あとネットから平成17年までの過去問はひろった。
1問解いたら解説→その部分のテキスト&指針や資料を網羅。
国民栄養調査や離乳の支援ガイドなんかは直接厚労省からひっぱって印刷した。
そっちの方がわかりやすかったから。

208名無し検定1級さん:2011/07/26(火) 12:26:52.11
>>207
ユーキャンの市販ですか?通信?
209名無し検定1級さん:2011/07/26(火) 13:25:20.80
平成18年の教育原理だけ異様に難しい気がする…
問1と問2でテンション下がったorz
210名無し検定1級さん:2011/07/26(火) 14:42:27.95
>>209

激しく同意です。
凹みました。

年によって難易度がバラバラですよね。3年連続で小児栄養が難しく確か去年は試験終了後に問題の作り方が悪いとたくさんクレームが入ったと聞きました。
ってことは今年は簡単〜?と油断しないようには気をつけます。
211名無し検定1級さん:2011/07/26(火) 15:29:10.08
>>210
確かに去年の栄養は難しー。クレーム入ったんだね
ついでに曖昧な問題文も見直してほしいところだ
212名無し検定1級さん:2011/07/26(火) 21:47:02.26
平成19年の児童福祉で100点取った!
もう今日は勉強しない!
213名無し検定1級さん:2011/07/26(火) 22:16:08.26
>>212

すごいですね!
本番も頑張って下さい!
214名無し検定1級さん:2011/07/27(水) 14:06:26.78
試験10日前に、こんな質問で恥ずかしいのですが、アドバイスお願いします。
初受験で現在福祉二科目と発達・精神を終わらせたところです。その他は保健・栄養・教育・養護は秋頃に目を通した程度。保育原理・保育実習は全く手をつけていません。
明日以降、勉強に集中出来る時間は平日は7時間、休日は2時間あります。
どの科目からやれば効率が良い等ありましたらアドバイスお願いします。宜しくお願いします。
215名無し検定1級さん:2011/07/27(水) 14:48:30.47
>214

養護は、児童福祉に関連する内容が多いので勉強するべし。
保健は、発達と関連多し。

保育士になるんだったらまずは保育所保育指針を読んで下さいね。
よんだら、保育原理も児童福祉に関連する項目あるし。

保育士試験は、個別に勉強するよりまんべんなく勉強する方が効率的だと私的に感じてます。
216名無し検定1級さん:2011/07/27(水) 16:18:28.07
質問です
22年保育実習理論試験をやっているのですが、
問6のE、ト長調の階名レは音名イである→正解は○で、解説には「aの音(だから)」としか書いてありません
トのレは階名ソなのでトだと思うのですが…
何度考えても分かりません。どなたか解説して頂けないでしょうか?
217名無し検定1級さん:2011/07/27(水) 17:08:36.52
>>216
ト長調はピアノの鍵盤の「ソ」が「ド」になる
(ハニホヘ「ト」→ドレミファ「ソ」と対応するから)

したがって、ト長調の「レ」はピアノの鍵盤の「ラ」になる

ピアノの鍵盤、「ラ」は、音名「イ」
(ドレミファソラシド→ハニホヘトイロハと対応するから)

よって問6のEは○。
218名無し検定1級さん:2011/07/27(水) 17:51:55.02
>>217
ありがとうございます!
>>217のレスと、もう一度考えてみたら、
ト調の階名レ→音名ラ→音名イ、という考え方で大丈夫でしょうか…?
いつも階名と音名がごちゃごちゃになります…
219名無し検定1級さん:2011/07/27(水) 17:54:04.10
女児下着窃盗で保育士逮捕、自宅に750点

東京都内のコインランドリーで女児の下着を盗んだとして、32歳の保育士の男が
逮捕された。男の自宅からは約750点の下着が押収された。
窃盗の疑いで逮捕されたのは、豊島区巣鴨の保育士・中山聡容疑者。
警視庁によると、中山容疑者は21日昼過ぎ、豊島区東池袋のコインランドリーで、
乾燥機から女児の下着1枚を盗んだ疑いが持たれている。中山容疑者は自転車で
逃げようとしたところを、近くにいた男性に取り押さえられた。
警視庁の調べに対し、中山容疑者は「8年くらい前から豊島区、文京区などで50回
くらいやった。大人か子供かを問わず、女性の下着に興味があった」などと容疑を
認めているという。
中山容疑者の自宅からは約750点の下着が押収され、警視庁は余罪を追及している。
http://news24.jp/articles/2011/07/27/07187366.html
押収した下着約750点
http://tv2ch.com/jlab-10s/s/10s377393.jpg
http://tv2ch.com/jlab-10s/s/10s377394.jpg
http://tv2ch.com/jlab-10s/s/10s377395.jpg
http://tv2ch.com/jlab-10s/s/10s377396.jpg
http://tvde.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/jlab-dat/s/872084.jpg
http://tvde.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/jlab-dat/s/872085.jpg
http://tvde.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/jlab-dat/s/872086.jpg
http://tvde.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/jlab-dat/s/872087.jpg
220名無し検定1級さん:2011/07/27(水) 18:24:14.78
>>218
だいたいそんな感じです。
合ってますよ。(^ー^)/
221名無し検定1級さん:2011/07/27(水) 18:56:44.08
>>219
>>ト調の階名レ→音名ラ→音名イ、

階名 ド レ ミ ファ ソ ラ シ ド
音名 ハ ニ ホ ヘ  ト イ ロ ハ

音名にラはありません。

ト長調の階名レ → ハ長調の階名ラ → 音名はイ
222名無し検定1級さん:2011/07/27(水) 19:31:30.47
全教科、万遍なく理解は出来る
後はどれだけ理解度を高めるか
223214:2011/07/27(水) 21:05:09.62
>>215アドバイスありがとうございます!
保育所保育指針と法令は毎日ながら読みしてるので少しは頭に入ってるはず…
残り少ないけど、まんべんなくしていこうと思います。
224名無し検定1級さん:2011/07/27(水) 22:31:14.89
>223

ながら読みは危険です。

いざ試験問題を解くときに『この文章見た覚えある!けどどれが正しいんだっけ…』と似た選択肢を前にパニクります。

私はそれで去年保育実習を落としました。
ちなみに55点でした。

ながら読みより、試験(カッコ埋め)を想定しながらキッチリ覚えた方がいいです。
時間がないので丸暗記は無理でしょうが、ながら読みは賛成しません…。
225名無し検定1級さん:2011/07/27(水) 22:51:35.87
法律の改定についていけない…
H21年の教育原理問3にある幼稚園教育要領の問題で
「幼稚園教育は学校教育法第22条に規定する目的を達成するため〜」ってあるんだけど
幼稚園教育要領調べた時に出て来たやつだと「第77条に規定する〜」ってなっててそれで覚えてたんだけど
結局正しいのは第22条なんだよね?こういう改定に気付いてないのがポロポロありそうで怖いorz
226名無し検定1級さん:2011/07/27(水) 23:41:00.01
>>225
そもそも何条まで記憶する必要ないからスルーしましょう。

第1章 総 則 (第1条−第15条)
第2章 義務教育 (第16条−第21条)
第3章 幼稚園 (第22条−第28条)
第4章 小学校 (第29条−第44条)
第5章 中学校 (第45条−第49条)
第6章 高等学校 (第50条−第62条)
第7章 中等教育学校 (第63条−第71条)
第8章 特別支援教育 (第72条−第82条)
第9章 大 学 (第83条−第114条)
第10章 高等専門学校 (第115条−第123条)
第11章 専修学校 (第124条−第133条)
第12章 雑 則 (第134条−第142条)
第13章 罰 則 (第143条−第146条)
と機械的に配列されている。

以上を見れば、幼稚園教育の目的は何条かと問う意味がないでしょう。
227名無し検定1級さん:2011/07/28(木) 02:44:34.61





ご注意ください。。。。。


【詐欺】池尻♪国立音楽院♪KMA Part13【会社】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1308668869/


■■■■■音楽療法士■■■■■
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1284079029/





228名無し検定1級さん:2011/07/28(木) 14:05:49.16
>>225
学校教育法の幼稚園は22条
これだけでよい
229名無し検定1級さん:2011/07/28(木) 16:14:37.08
焦れば焦るほど勉強が手につかない・・・
230名無し検定1級さん:2011/07/28(木) 19:19:55.33
岡山市は『幼稚園教諭、保育士』を募集します!

活断層がなく、大きな地震の震源になったことが一度もない岡山。
政令指定都市おかやまで、安心して暮らしながら、安定していて「やりがい」のある仕事をしてみませんか?
申込受付期間が短いので、今すぐ確認のうえ、応募の準備をしてください。
http://www.city.okayama.jp/soumu/jinji/jinji_00010.html
幼稚園教諭普通免許及び保育士資格の両方を有し保育士登録済みの人(それぞれ見込みも可)に受験資格があります。
なお、他の職種についても募集がありますので、岡山市と岡山県のホームページを確認してください。
231名無し検定1級さん:2011/07/28(木) 23:17:14.29
ああ、もうどこまで勉強すれば合格ラインに届くんだ…。
232名無し検定1級さん:2011/07/28(木) 23:31:56.40
全然勉強してないのに試験前にはみんなと同じように勉強が手に付かない\(^O^)/オワタw
233名無し検定1級さん:2011/07/28(木) 23:51:19.26
>>230
男でも大丈夫ですか?
234名無し検定1級さん:2011/07/29(金) 01:00:56.70
前はあまり難しいと思わなかった発達心理学と精神保健が急に難しく感じてきた・・・
そういや学生時代も歴史が苦手で、特に外国人が何をした人か覚えるのが苦手だったな。
10問中6割取ると思ったら、4問しか間違えられないもんな・・・
科目別の合格率ってそんなに変わらないってなんかのサイトで見たけど、そんなもんなのかな。
235名無し検定1級さん:2011/07/29(金) 02:32:45.03
乳児院の養育のための一人あたりの面積が1.65m→2.47mに変更になったとのことですが
これって保育所の乳児・ほふく室は1.65mのまま変更無しいいんでしょうか?
236名無し検定1級さん:2011/07/29(金) 07:32:27.06
二ヶ月くらい前まで戻っておくれ、時よ('A`)
237名無し検定1級さん:2011/07/29(金) 08:13:45.87
>>234
自分もです
精神保健はまあ事例問題で点数稼げるから大丈夫だとして
発達心理って簡単そうに見えていやらしい問題多いですよね
とくにこの科目は年によって難易度のばらつきが激しいからなおさら不安です…
238名無し検定1級さん:2011/07/29(金) 13:31:08.95
ビタミンB1とビタミンB2の区別をしっかりつけなければ・・・
ビタミンB1・・・胚芽・豆腐・卵黄・豚肉・緑黄色野菜等
         <糖質の代謝。>
ビタミンB2・・・レバー・牛乳・卵・魚・肉・大豆・緑黄色野菜等
         <エネルギーの代謝・成長の促進>
ビタミンB2の方がマルチプレイヤーなイメージ??
2番だけとマルチ←と覚えようかな。

あと
ビタミンC→鉄の吸収ヘルパー
ビタミンD→カルシウムやリンの吸収ヘルパー
これもいつも混乱するわ。
ちょっと覚える為にかきこしてみた。
今更か・・・orz
239名無し検定1級さん:2011/07/29(金) 13:50:47.31
>>238
いやこういうのってありがたい。
語呂合わせとかそういうの直前でも十分効果あるはずだからもっと書きこんでほしい。

ちなみに自分は脂溶性ビタミンをADEK(アデック)って覚えてるよ!
240名無し検定1級さん:2011/07/29(金) 14:33:38.50
>>238
ビタミンB1は「脚気」が重要な気がします。
241名無し検定1級さん:2011/07/29(金) 14:53:05.76
法律穴埋めで、「支援」「援助」「指導」の三つが選択肢にある場合、どれが入るかおぼえられません
どなたかよいアドバイスいただけませんか?
242名無し検定1級さん:2011/07/29(金) 15:07:06.04
>>241
支援、支援される側が主体
援助、援助する側が主体
指導、基本は口だけ、受ける側が自分で最終判断をする
243名無し検定1級さん:2011/07/29(金) 15:09:26.75
で、もう一度考えてみ
乳児に指導はありえないし、
障害のない児童に援助することもない
244名無し検定1級さん:2011/07/29(金) 15:30:31.83
試験日後半にある四教科は捨てるつもりで勉強してなくて会場にすら行く気ないんだけど
まぐれで受かるなんてことはないよね?まず
あと試験日後半の科目は受けてなくても試験日前半で受かった科目は来年にも有効だよね?
245名無し検定1級さん:2011/07/29(金) 15:34:06.11
>>239
ぐうぜん!自分もアデックって覚えています。
少しずつ書き込みます。
246名無し検定1級さん:2011/07/29(金) 15:37:12.86
>>240
B1・・・脚気
D・・・くる病

ややこしやややこしや
ナイアシン・・・ペアグラ
247名無し検定1級さん:2011/07/29(金) 16:19:29.47
自分は「脂溶性ビタミンはこれDAKE」って覚えてる
絶対忘れないよw

B1・・脚気・・・「活気(脚気)のあるビーチ(B1)」
D・・・くる病・・・「くるで〜(D)」
A・・・夜盲症・・・えい(A)!やー!!もう!!(夜盲)

くだらなくてごめん。でも誰かの役に立てれば・・・
248名無し検定1級さん:2011/07/29(金) 17:27:51.46
>244

どうして受けないのですか?翌日の勉強のためですか?

小児栄養や養護原理は覚えた分だけ点数に反映する科目ですが、発達心理や小児保健は身近な内容なのでまぐれでの合格率高そうですが…。

私は昨年、社会福祉&児童福祉がてんでダメで受けないでおこうか迷いましたが、受けてみたら運良く簡単であっさり合格しました。
受けないのはあまりにももったいないですよ。
249名無し検定1級さん:2011/07/29(金) 17:32:09.69
保育士って学校出るだけで資格貰えるんじゃないの?
俺の知り合いの保育士の女全員ド不細工でレベル低いよ。
250名無し検定1級さん:2011/07/29(金) 17:32:42.47
>244

248です。
スミマセン2日目を受けないって意味ですね。
誤ったアドバイス失礼しました。

2日目を受けなくても合格科目は来年は免除です。でも来年の再受験が1科目でも減ってたら来年が凄く楽になるしダメ元でも受けた方がいいと思いますよ。

今年残り3科目受けますが、2科目は55点でした。
その2科目がとれてたら、今ごろ1つに集中できたのに…と嘆いております。
251名無し検定1級さん:2011/07/29(金) 17:36:30.92
2年のお遊びをパスして3日で資格取れるのが試験。
252名無し検定1級さん:2011/07/29(金) 17:51:54.49
>>247
これはいいですね。もう覚えましたw

自分も役に立つかわかりませんが、ちょっとした法則を書いておきます

保育所保育指針
第三章の「ねらい」において(あくまで「ねらい」においてのみです)

『一人一人のこども〜』
とでたら養護(生命の保持、情緒の安定)に関わるねらい

それ以外は教育(健康、人間関係、環境、言葉、表現)に関わるねらいです!


…書いてみたらちょっとピンポイントすぎですね、役に立たずすみません。。。
253名無し検定1級さん:2011/07/29(金) 18:20:32.08
>>250
ありがとう!
そっかーやっぱ行こうかなちゃんと
254名無し検定1級さん:2011/07/29(金) 19:16:12.80
>247さんに追加です

ビタミンはいい効果♪
(E 動脈硬化)

解決しよう♪
(C 壊血病)

口にブツブツできた〜
(B2 口内炎)

よう子さんは神経質!
(葉酸 神経管閉鎖障害)

あっ臭い?いやバリいい匂い!
(B12 悪性貧血)


無理矢理で本当にごめんなさい。
でも欠乏症はよくでるのでちゃんと覚えましょう。。汗
255名無し検定1級さん:2011/07/29(金) 19:37:14.28
明日明後日は試験前最後の土日だから気合いいれてたんだけど、昨夜から息子が熱発した。
今年はもうダメか・・・と思ったけど、まだ試験の一週間前だし、これが試験前日じゃなかったことと、
いつもより早く寝てくれた息子に感謝して今から頑張る。
チラ裏すみません。
256名無し検定1級さん:2011/07/29(金) 20:58:39.74
>>452
指針はその範囲が特に覚えるの大変だったので助かります!
ありがとうございますー!
257名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 10:54:05.42
ようこさんは神経質はやめていただけやせんかねぇ
258名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 11:36:47.48
最近いい流れだな。みんな合格しますように!
259名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 12:16:54.13
指針がなかなか覚えられない。
似たような選択肢があると引っかかってしまう〜。
みんな完璧に暗記してるの?

あとは美術造形の問題。
去年みたいにアクリル絵の具の詳しい特徴とか
出されるととても歯が立たない。
260名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 12:34:29.68
mixiのコミュ覗くと、みんなこんな細かい所まで覚えてるの?!とビックリしてしまう…
261名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 13:30:29.82
分かる。
あそこまで覚える必要あるのかな・・・
なんか必死になって細かく深く勉強した人より
最低限のテキストでサラッと勉強した人の方が
2年位で受かってるような気がする。
勿論しっかり勉強するに越した事はないし、
得た知識は無駄にはならないんだけど。
262名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 14:17:06.53
細かいところを覚えてるかどうかはあまり関係ないと思います。

去年落とした教科は毎年毎年よく出ているところをきちんと覚えてませんでした。
今はマニアックなところを追うより基本が大事だと思います。

当たり前のことを書いてスミマセン。
あと数日。今精神的に追いつめられて諦めたりマニアックなところを覚えることばかりに時間を使うとまずいと思います。

今まで勉強した自分を(たいしてしてなかったとしても)信じて、整理する気持ちで頑張りましょう!

マニアックなところを覚えてる人は、それをオープンにして『俺、勉強してる〜』って心を落ち着けたいのかもしれませんね。

それと余談ですが、勉強があまり深くない人は当日会場前で配布されている一問一答は見ない方がいいです。
去年それに紛らわしい記述があったみたいで、隣の席の方が直前にパニックになってました…。
263名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 14:57:09.52
満点だろうがボーダーギリギリの点数だろうが、同じ合格に変わりはない。
実際現場に立ったら、知識だけは一人前の頭でっかちは敬遠されがち。(もちろん業務上で最低限の知識は必要だけどさ)
試験勉強より現場で体で覚えることの方が大事な事多いんだよ。だから実習を経験してない試験合格者は就職が難しいと聞いたけど。
じゃあ何が違ってくるのかというと、細かいとこまで勉強した人は合格発表まで明るい気持ちで過ごせる。
カンと運に頼って満足に勉強しなかった人は合格発表まで暗い気持ちで過ごすことになる。
264名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 15:16:05.09
勉強し始めた時に得意だった福祉系が苦手になって
苦手だった原理系が得意になってきた!
保健と栄養は変わらず・・・

そして長調と短調の見分け方が未だ分からない。
一週間過去問ピアノ弾いてたら頭で再生されるようになるかな?捨てるべき?
265名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 15:27:26.18
何が細かいところで、何が基本的なところなのかっていう差がわからないっていう人も
いるんじゃないかな。自分のことだけどw

細かかろうが基本だろうが配点が同じならより多く覚えているほうが消去方で
問題を解かざるをえないときは強いということになる。

自分は今年初めてなんだけど、過去問を解いていると十分条件と絶対条件があいまいな問題文が多い印象があって
不安が募るんだよね。だから細かい決まりごととか数字とか、国語に左右されない知識も入れておいた
ほうが安心、と思っちゃう。
266名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 15:40:58.20
>264

実際に曲をつくる場合は、自然短音階ではなく和製短音階か旋律短音階。
つまり七番目の音が臨時記号によって半音高くなっていれば短調…って覚えましたが違いますか?

近年は問題4で移調、問題5で移調後は何調になるかという問題だから…問題4の楽譜を、長調か短調か見分けないといけないですよね?(短調出してきたらかなり意地悪ですが)
上記の見分け方でいけるはずですが…
267名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 15:43:26.07
>266

訂正、和製→和声
補足、七番目の音→導音のことです
268名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 15:48:39.48
>265

昨年の小児栄養の問2

不適切な記述の組み合わせなのに、適切な記述を二つ選び間違えました。
不適切な二つは絞れていたのに…。

皆さん、気をつけて下さい。
269名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 16:58:46.44
試験前にこんな話して悪いけど、全科目受けて全てダメだった人もいるのかな?
○科目受かった、今年は○科目〜っていうのしか見ないけど‥
自分は今年初試験で全てに自信がない‥全てダメな気がしちゃう‥
270名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 17:01:09.40
何かテメーらもせい!立っとけ!

なん かた めい ら も せい た てき

喃語期、片言期、命名期、羅列期、模倣期、成熟期、多弁期、適応期


ちょっと無理があって覚えにくいかもですが
ビタミンの欠乏症ノートに写させてもらいました
271名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 18:01:50.06
>>269
私も今年初受験で全科目確実にダメな気がしてるよ…

最初は全科目一発合格する(キリッ

範囲広すぎ科目多すぎワロタ←ここら辺でモチベーション下がりはじめる

せめて三科目受かるようにしなきゃ

もうだめかもしれない←今ココ

とりあえず試験前までやれるとこまでやろうと思う
272名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 18:16:49.58
>271

去年の私と全く同じです…。

そして直前は『4択だし運がよければ受かるさ〜』みたいな感じで受かればいいなと考えるだけで集中できませんでした。
見直ししたつもりがきちんと覚えられていませんでした。

それでも半分以上受かりましたよ!

今年も難関小児栄養に苦戦していますが『頑張った人に運はやってくるはず』と思って、残り一週間をがんばろうと思います。
やっても合格しないかもと思うときりがないので、やっただけ運が味方すると信じてやっていますよ!
273名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 19:29:49.20
語呂あわせ先輩、施設の居室の覚え方教えてください
274名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 20:00:16.56
美術関係の方がちょっとだけ得意な感じ。高校の時美術やっててよかったw
自分がみた問題には以下のような画材が出てた。

・透明水彩
 色の粒子が細かい水彩絵の具。絵の具を混ぜて色を作る他に、重ねで混色
 したりする。例としては青の上に赤を塗って、紫を表現したりする。
 わざと塗りのこして紙の白で白を表現したりする。
 カラーインクも透明水彩的な使い方ができるが、透明水彩絵の具よりずっと発色がいい。

・不透明水彩(ガッシュともいう)
 小学校で使う絵の具がほぼこれ。
 ポスターカラーやアクリルガッシュというのもこの不透明水彩絵の具の一種。
 適切な量の水で溶くと不透明で水の量を増やして溶くと透明水彩っぽくなる。

・アクリル絵の具(リキテックスという名前でよばれることも多い)
 いろんな素材に塗れて、すぐ乾くのが特徴。乾くと耐水性の膜ができる。
 メディウムっていういろんな添加剤で透明水彩や画面の凸凹を作ったりできる。

・ふでの太さ
 号数が大きいほど太い。10号は10ミリのふで。

・パステル
 色の粉を固めたもの。ソフト、ハード、オイル(いわゆるパスね)などの種類あり。
 パステルを削って粉にしたものをお化粧の筆みたいなのでのばしたり、指で擦り付けたりする。
 完成後は定着剤(フィキサチーフという)で固定しないと粉が落ちてしまうので注意。

・クレヨン
 色とロウでできてる。線画に便利。
275名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 21:23:31.06
>274

ありがとうございます。助かります!

質問ですがユーキャンの教科書には、パステルはパスに似たものと書いてあります。
パスは顔料と油脂が原料。パステルは顔料を固めたものと書いてあります。

ググったらパステルは顔料を水で溶きゴムの溶液を混ぜて固めたものと書いてありました。

274さんの書き方だと、パステルの中でオイル(油脂)で固めたものがパスってことですよね?
パスはパステルの一種ってことで間違ってませんか?
276名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 21:24:14.29
>>274 私はこの分野かなり苦手なのでうらやましいです。
あと、何が凸版、凹版、孔版て問題・・(*_*) (がんばって覚えたサイトがあったんですが
どうも間違ってたみたいでショック。サイトによって結構違ったりしますよね・・。)

過去の試験の答え合わせの掲示板でもこの手の問題が「○○は凸版では?」「でもテキストにはこう書いてある」
って感じでよく話題になってたのでやっぱりみんなややこしいんだなぁ〜と
思いますが;
277名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 21:35:39.48
ギリギリになれば焦って詰め込めると思ってたのに何も手に付かないw

潔く鉛筆転がす!
278名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 21:49:47.45
>276

ステンシルは孔版画

直前に見たのに試験中ど忘れしたせいで間違え、保育実習が55点に終わりました。

たぶん一生忘れません。笑
279名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 21:54:41.84
マスクをして試験を受けられるでしょうか?
初日に喉をやられそうで怖いのですが

280名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 22:15:45.30
>>275
パスは「日本工業規格(JIS)」が定めた「オイルパステル」の名称のことなので
 オイルパステル=パス
だと理解してます。

>>276
版画に関しては以下のような感じです。
・凸版
 紙に転写するところが出ている(またはほりだす)ような感じの物で木版や紙版画がそう。
・凹版
 紙に転写するところがへっこんでるもの。鉄筆でガリガリ削ったりする。
 へっこんでるところにインクを入れてプレス機とかで転写する。銅版画とかエッチングがそう。
・孔版
 版に穴を開けてそこにインクを流し込んで転写する。
 身近な例としてはプリントごっこなんかは孔版の一種(詳しくはシルクスクリーンの一種)。
 ステンシルは型紙を切り抜いた上から布などに含ませた絵の具をつけて型とりするような感じのもの。
・平版
 平らな版にインクを載せて転写する。リトグラフなどで使う。これもプレス機が必要。
281名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 22:31:57.64
>280

ありがとうございます。
スチレン版画は凸だけど、エッチングとドライポイントは凹なんですね!

ごちゃごちゃになってました、助かりました〜。
282名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 22:44:03.85
>>280 どうもありがとうございます!
>>281 自分もまさにその辺がごちゃごちゃです。

あとはわらべうたについての知識とか、曲の作者とか
時々難しいんだよなぁ・・・
283名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 23:13:01.21
>282

作曲、大中恩
●サッちゃん
●ドロップスのうた
●いぬのおまわりさん

ちなみに昨年は、となりのトトロの作曲者は〜で出てました。
答えは×です。

作曲、滝廉太郎
●お正月
●鳩ぽっぽ
●雪やこんこ

ちなみに一昨年、お正月の作曲者は〜で出てました。

童謡の作曲者は覚えにくいですが、近年の傾向としては『代表作が多くある作曲家』が出てるので、出るとしたら…せいくらべやしゃぼんだまを作曲した中山晋平とか、たき火やふしぎなポケットを作曲した渡辺茂とか?ですかね。

覚えるのはきりがないし、コダーイシステムとかあの辺の方が出やすそうだから…私はそっちを頑張ります!
284名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 23:22:14.81
中山晋平
●しゃぼんだま
●せいくらべ
●おばけなんてないさ
●てるてる坊主
●うさぎのダンス

渡辺茂
●ふしぎなポケット
●たき火
●あくしゅでこんにちは
285名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 00:36:37.47
保育所保育指針はまんべんなく読むとして、特に暗記する勢いでよんだほうがいいとこってどこだろう?
286名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 00:59:34.38
去年初受験で当日まで全く勉強出来なくて参考書1度も開くこと無いレベルで、試験会場に平成18年の過去問1冊持ち込んで休憩時間に読んで試験受けて試験時間残ったら寝て×8と言うのをやったんだ。
結果は5科目合格、落ちた科目も5点足りないの2科目、10点足りないの1科目だった、びっくりした。
今年こそ受かろうとガンがるつもりが今年も1週間前まで勉強会出来ない状況に。・゜・(ノД`)・゜・。

保育所保育指針?て買ってきた方がいいんですか?
20年までの過去問しか無いんだけど、明日去年までの解答集買ってきたほうがいいですか?
クレクレでごめんなさい、切羽詰まってるんでお願いします。
287名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 01:02:59.22
286は暇人だな。
スルー推奨
288名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 01:09:12.23
本当だから!頼みます!
289名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 01:53:18.51
>>286
保育士試験受ける人ってこんな人ばっかりなの??
一年必死に勉強してそれでも毎日不安で眠れなくなってる自分が馬鹿らしくなってくるよ...。
290名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 02:29:12.29
だからスルーしろて書いたろ?
291名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 03:45:03.32
>>283 わかりやすくまとめていただきありがとうございます!

自分は、精神保健とか何気に不安です。10問教科の中でも特に。
脳に関する問い(マニアック)+知識の無い精神病+ひっかけ etcがセットで来たら
まずいなー・・・。過去問も波があって怖いです。
292名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 04:26:04.74
連投失礼いたします。よかったら教えてください。(精神保健です)
下の過去問は答えが×○○○なんですが
「B 広汎性発達障害との鑑別を行う。」
「C 注意欠陥/多動性障害との鑑別を行う」について、
この事例ってどのあたりがBCにあてはまるんでしょうか??特に広汎性発達障害って
他人との接触が苦手、ですよね。


【事例】
4歳の女児。保育園の入園時面接に祖母に連れられて来園した。面接者に初対面である
にもかかわらず、話しかけてきたり膝に乗ったりなどして、警戒する様子が見られない。
祖母の話によると、本児が2歳の時に母親に対する父親のドメスティック・バイオレンス
が原因で両親が離婚したとのことである。母親は、アルコール依存症で現在入院治療中で
ある。後日精神科を受診したところ、本児は反応性愛着障害の疑いがあると言われた。
【設問】
この事例に関する以下の記述のうち、適切な記述を○、不適切な記述を姶とした場合の
正しい組み合わせを一つ選びなさい。
A 反応性愛着障害の抑制型が疑われる。
B 広汎性発達障害との鑑別を行う。
C 注意欠陥/多動性障害との鑑別を行う。
D 治療法のひとつにプレイセラピーがある。
293名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 06:01:02.78
広汎性発達障害の代表は自閉症とアスペルガーだけど実は範囲がかなり広い
不思議ちゃんも広汎性発達障害に分類されることもある
面接で祖母から聞いた事ではなく
子どもの行動に着目すると
広汎性発達障害の可能性もある
注意欠陥、多動性障害は広汎性発達障害と症状が似ていて診断が難しい
って事を覚えておくと良いかも
294名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 08:01:11.10
確かに他人との接触が苦手、という事が多いけど絶対ではないよ。
広汎性発達障害の人は「他人との距離感が取り難い」って考えてみて。
接触が苦手な人が多い半面、やたらと馴れ馴れしく妙に人懐っこい人がいる。
この出題文だと「初対面にも関わらず膝に乗ったり、話しかけたり」という点がポイント。

295名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 08:42:37.94
>285
第1章
→語群を選べるように覚える(よく出ます!)
第2章
1乳幼児期の発達の特性→語群を選べるように覚える
2発達過程
→おおむね何歳に該当するか区別できるようにする
第3章
1の1養護に関するねらい及び内容
→語群を選べるように覚える
1の2教育に関するねらい及び内容
→ねらいは語群を選べるように覚える(よく出ます!)
→内容は5領域のどれか区別できるように
●間違えそうなところ●○人間関係6
自分の思ったことを相手に伝え、相手の思っていることに気づく
→伝え…とあるが、言葉の内容ではない
○言葉の5
したいこと、してほしいことを言葉で表現したり、分からないことを尋ねたりする
→表現…とあるが、表現の内容ではない
○言葉の8
親しみを持って日常のあいさつをする
→人間関係?と思いそうだが言葉
○言葉の10
いろいろな体験を通じてイメージや言葉を豊かにする
○表現の10
自分のイメージを動きや言葉で表現したり、演じて遊んだりする楽しさを味わう
→イメージという言葉が使われていて似ているので、間違わない
296名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 08:44:01.97
>295の続き
2の1保育の実施上の配慮事項
→語群を選べるように覚える
2の2三歳未満児と2の3三歳以上児
→どちらか区別できるようにする
第4〜第7章も目を通して理解する
保育実習を合格したいなら指針からたくさん出るのでしっかりやる
小児栄養を合格したいなら第5章の3、食育をしっかりやる
ってな感じですかね?
個人的な感覚なんで参考までどうぞ。
297名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 14:31:48.55
>>292
上の方達も言っていますが広汎性発達障害って、ほんとにいろいろありますよ。
そういう障害に分類される子と遊んだことあるのですが
ある程度知的に遅れがなくても警戒心なく話しかけてくれる子はかけてくるし、大人にべったりの子もいます。
自閉症とかも人との接触を嫌うと教科書にはありましたが、
接触を求めすぎるということが問題や課題になっている子もいます。
だから私は自閉症の定義についての問題を見るといつも疑問に思いますw
298名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 17:12:21.63
>>295
ありがとうございます!
やっぱ1〜3章が特に大事ですよね。
保育実習、音楽の問題の解き方をわざわざ習いにいったんで、なんとしても今年受かっておきたです。
来年になったら忘れてそうだし・・・
299名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 19:03:07.06
>>293,294,297さん、どうもありがとうございます。納得できました。
広汎性発達障害っていっても広いんですね〜、 勉強になりました。
300名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 21:54:23.73
なんかお前ら生真面目に勉強しすぎじゃね?
選択肢読んでネガティブなのはほぼX
ポジティブブは全てではないけど○の確率高い

みたいな試験テクニックで解ける問題が半分だぞ。
301名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 22:33:37.55
ポジティブブw

それ社福だけじゃね?
仮にそれで半分とれてもあとの2問が問題なんだよ。

他にも科目あるのをお忘れなく。
302名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 22:38:58.40
まーた過去問厨か
303名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 23:09:48.15
半分解けただけじゃ受からねーだろ
それで解ける問題があることは皆分かってるだろ…
304名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 23:18:50.58
ポジティブ部w
部員になりたいw

あと1週間だから皆さん夏風邪ひかないように。

い去年の会場があまりに寒くて上着もってない人泣いてたなぁ〜。
今年は節電の夏だからその心配はなさそうだけど。
305名無し検定1級さん:2011/08/01(月) 00:14:56.15
ポジティブブwみたいなケアレスミスをするやつが
要領よく正解を選択するなんて無理

過去問廚って幻想ばかりひどくて現実を見てないんだよね。
まぁそんなやつが保育士になんかなったら児童の最善の利益が優先されないから
受からないようにできてる。
なかなか良い試験だよ。
306名無し検定1級さん:2011/08/01(月) 00:19:01.06
ポジティブブ
いいことばや。
307名無し検定1級さん:2011/08/01(月) 00:28:55.12
あと5日...。何が出来るだろう...。
気持ちが不安定でうまく眠れないです。

でも体調だけは気をつけないと。

あー仕事休んで勉強していたいよ。

チラ裏ごめんなさい
308名無し検定1級さん:2011/08/01(月) 01:04:46.37
土日一日図書館に篭って勉強したけど、どこまで理解出来てるのか判らない…
福祉系が頭に入らなくて一年やってるのに不安すぎる。
今年初受験だし。でも絶対一発合格する!!頑張る!!!
語呂合わせと保育所保育指針をカセットテープに録音して毎日聞いてたら意外と覚えたよw
309名無し検定1級さん:2011/08/01(月) 01:38:14.10
ともかく気持ちだけが焦る…

結局ざっくりとしか覚えてないんだなぁと痛感させられます
310名無し検定1級さん:2011/08/01(月) 01:47:51.64
>>304
会場寒かったりするのかな〜と思ってたのでいいこと聞けました!
ありがとうございます。
節電云々あるし、調節できるよう準備しないとね。
311名無し検定1級さん:2011/08/01(月) 07:34:10.98
>310

会場のクーラーが古くてクーラー下の人だけやたら寒く、席の移動を申し出た方も断られていました。上着は持ってきてないんですか?と試験監督にアッサリ言われていましたよ。

廊下は暑いし狭いし、試験会場は坂の上にあり学校なのに近くにコンビニなし。地図上では駅から近かったけどなんだこの坂は!と思いました。
今年は会場が変わりましたが、食べ物や飲み物はコンビニに行かなくていいように準備して、暑くても寒くても大丈夫な状態で行きます。

皆さん!
ネガティブになりたい気持ちはわかりますが、ポジティブに行きましょう。

ポジティブ部、部員より。
312名無し検定1級さん:2011/08/01(月) 07:55:55.22
このまえ見た映像で、ABBAのピアノの人の笑顔が素敵でした。
あんな感じで弾けたら間違いなく実技受かるねって思いましたよ。
313名無し検定1級さん:2011/08/01(月) 07:57:57.00
>>311
注意事項のGにわざわざ書いてあるからね。
314名無し検定1級さん:2011/08/01(月) 07:58:38.68
受験票の。
315名無し検定1級さん:2011/08/01(月) 11:37:54.21
>>312
ふいたw
316名無し検定1級さん:2011/08/01(月) 11:39:52.11
今まで勉強したことは頭のどこかに必ずインプットされてるはず!

今、空で思い出せなくても、問題見て選択肢見た瞬間に「これ勉強したやつだ!」って
閃いたことも多々ありました

勉強したけど全然頭に入らなかったと落ち込むよりもやったことは必ず身になっていると
自分に言い聞かせて残りの時間頑張りましょう!


基本が出来れば必ず合格するシステムなんですからあせらずに問題を見て
落ち着いて問題を解く!1,2問ある難問はどうせ皆解けないんですから無視無視!
わからなくたって20%の確率で当たるんですから!上等ですよ



…と自分に言い聞かせてみる。
317名無し検定1級さん:2011/08/01(月) 15:20:43.94
改定版の保育所保育指針って、厚生労働省のHPから見れる縦書きのやつでいいの??
今まで読んでた別サイトの指針、よく見たら改定前のやつっぽかった・・・orz
318名無し検定1級さん:2011/08/01(月) 16:23:30.28
ここみたら緊張してきちゃった。。('・ω・`)
319名無し検定1級さん:2011/08/01(月) 16:27:36.19
暑い夏が来ると思い出す。何年もかかってやっと合格した私。
最後まで諦めないで頑張って欲しい。

・・・5年かかった私が言える義理ないかもだけど、諦めないで覚える。これに尽きる。
3年目で合格科目消えてまた一からの時は泣けた・・・

私は合格した年は残り3科目でその科目に集中した。
また翌年、一からの恐さはが、体力当時なかったからその選択をした。

20年で社会福祉が難題だった年に合格。
私は社会福祉は合格してたから受けなかったけど
エンゼルとかで難題過ぎ・・と凄く書かれてたな。

だから、その年の難題の科目に当たらなかった
運もあるかも。

実技は一発で合格したけど今思えば、その年は筆記合格者が少なかったから
実技も例年より少なかった訳で・・(神奈川)
東京や他の県もそうだったけど。

音楽、絵画で受け、
絵画は30点というギリギリで冷や汗と共に嬉しかった・・
多分翌年で筆記通過者多かったら落とされてただろうと感じる程の下手さだったと振り返る。

あの時、私の絵画を採点してくださった採点者様
心からありがとうございます。
あと、当日配ってる予備校の予想の冊子
意外に私は使えたと感じる。
流し読みしてた箇所が
一問出たし。
320名無し検定1級さん:2011/08/01(月) 16:40:57.42
あと受験する教室が
同じ大学でも、大教室に当たったり、小さな40人教室に4年間は同じ校舎で、


初めて受ける方や初めての受験場所に変更になった人は早めに学校に着いて雰囲気に慣れることも大切だと思う。

最後の年は、私は初めて、受験場所が変わった。

何故かその大学の付属の高校の教室に。

40人教室の普通の教室で受けた。
あと、女性は試験終わった後と試験始まる前に、
お手洗い凄く混むから早めにね!
321名無し検定1級さん:2011/08/01(月) 16:45:18.57
あと受験する教室が
同じ大学でも、大教室に当たった年もあれば、
小さな40人教室になった年もあったり。

大教室は落ち着かなくて
私は嫌だった・・休憩時間は廊下で勉強したなぁ。

初受験者や受験場所変更になった人は早めに学校に着いて、
雰囲気に慣れておくことが大切だと思う。

あと、女性は試験終わった後と試験始まる前に、
お手洗い凄く混むから早めにね**
322名無し検定1級さん:2011/08/01(月) 17:30:38.70
自発的、自主的、主体的、自ら、の違いがイマイチわからないw もはや日本語がw

>>242
参考になった!ありがとう
323名無し検定1級さん:2011/08/01(月) 17:46:19.49
勉強してない科目もいくつかあるけど‥やっぱり全科目受けてみた方がいいのかな?
まぐれで受かる率なんてわずかだろうけど‥
集中して何科目かに絞るか全科目とりあえず受けるかどっちが良いんだろう?全て受けるのも頭疲れそうだ‥
324名無し検定1級さん:2011/08/01(月) 17:52:51.96
>>323さん
どうせ払うお金は一緒だし、来年の予行練習にうけたほうがいいと思いますよ。
私は去年、時間がなくて全科目勉強できなかったのですが、他のも受けてみたらまぐれで受かりました。
ちなみに勉強した科目で落ちました…苦笑

まぐれなんて嫌かもしれませんが、受かったもの勝ちの気持ちでいったほうがいいかもしれません^^
325名無し検定1級さん:2011/08/01(月) 17:59:55.98
>323

まぐれで受かる率は意外と高いと思いますよ!
勉強の度合いによりますが40%くらいは行けるはずです。

勉強は捨ててもいいけど受験は絶対した方がいいと思います。
326名無し検定1級さん:2011/08/01(月) 18:44:22.16
部長!
帰宅したので夕飯食べて養護原理をやります!

ポジティブ部員より


福岡は市内最大の大濠公園の花火大会。
花火がうるさくて集中できないけど頑張る。涙
327名無し検定1級さん:2011/08/01(月) 19:20:22.43
エンゼルて難題に入るのか…
328名無し検定1級さん:2011/08/01(月) 20:50:30.79
エンカレでって事じゃなくて?
329名無し検定1級さん:2011/08/01(月) 21:06:24.44
気持ちが焦ってガクガクくるので、楽に思うようにした!
330名無し検定1級さん:2011/08/01(月) 21:32:12.69
5年かかった者ですが・・・
エンゼル→エンカレです。すみません。

やはり体力あるならある程度の科目受けた方が良い。振り返ってみれば
そんなに勉強してない科目があっさり受かったり・・
等は本当あったから。

私は体調面で合格していた科目は受験しなかったけど
元気な方は受けたら
棚ぼたがあるかも。

私も一発合格目指していたけど。やっぱりどの科目かに難題があって
あと一問。で涙してきた者です。
まだ土曜日まで時間ある。
頑張れ〜!
331名無し検定1級さん:2011/08/01(月) 21:46:03.36
>329

ポジティ部に行きましょう!

去年の模擬試験(ユーキャン)で落とした科目を本番で受かり、合格点だった科目を見事に落としました…。
しかもつい最近、去年そんなことになっていたことに気づいた私です。

最後の見直し(知識の定着?)がものを言うので、今からの頑張りは無駄にはならないと思います。
332名無し検定1級さん:2011/08/01(月) 21:47:25.52
でも栄養があっさり受かるなんてないよね…うう気持ち悪くなってきた
333329:2011/08/01(月) 21:51:44.24
>>331さん、ありがとうございます!
ポジティ部、入部します!(^0^)/

仮にもちゃんと勉強してきたし、これからは「知識の定着」ですよね!
しっかりとばっちりと抜かりなく…
私ならやれる☆☆
334名無し検定1級さん:2011/08/01(月) 21:53:39.71
332さん、去年栄養が難しくてクレームが沢山入ったそうなので
今年はもしかすると??ですよ!

ポジティ部!
335名無し検定1級さん:2011/08/01(月) 22:11:39.41
まさかのポジティブ大流行ww
336名無し検定1級さん:2011/08/01(月) 22:17:31.40
去年の栄養やっぱ難しいよね。今年は優しくなると私も思ってるw
でも去年は社会福祉簡単すぎるから、今年難しくなりそう。
しかも社会福祉一発目だから、その後の教科もボロボロ・・・なんてことになったら・・・
いかん、ネガティ部になりそうだわ・・・
337名無し検定1級さん:2011/08/01(月) 22:23:45.15
ネガティ部は7月をもって廃部になりました。
338名無し検定1級さん:2011/08/01(月) 23:01:59.12
社会福祉がボロボロだったらその後やる気なくしそうで怖いね。

でもそんなときこそポジティブ魂で奮起するしかない!。

ポジティブって書いたお守り持っていこうかなw
339名無し検定1級さん:2011/08/02(火) 00:13:16.44
皆さんありがとうございます!
全科目受けてみる事にします

しかし‥予想問題とか過去問も今だに点取れなくて本当に焦るし何も頭に入ってない気がする
自分にはまぐれで受かる可能性あるんだろうか‥ってネガティブごめんなさい
このスレは本当に力になるし元気をもらえる!皆同じ目標があるからね
340名無し検定1級さん:2011/08/02(火) 00:16:19.34
>338

私の去年の経験ですが、他科目はイスがパラパラと空いているのに小児栄養だけほぼ満席状態なのにビビりました。

受ける前からあの他科目と違う異質な満席状態にビビり、問題見てさらにパニクり不合格でした。。

初受験の方、二日目の小児栄養の受験者の多さに焦らないよう心構えをお願いします!
341名無し検定1級さん:2011/08/02(火) 00:26:51.60
経験者の方にお尋ねします。

初日 終わった後 初日の試験の答え合わせはしましたか?した方がいいでしょうか?
動揺しそうだけど 関連の問題が2日目に出るかもしれないことを考えると
どうしたものかと…
342名無し検定1級さん:2011/08/02(火) 01:26:31.26
今からでも保育所保育指針読んだ方がいいですか
343名無し検定1級さん:2011/08/02(火) 01:37:07.74
>>341
初日の科目に手ごたえがあったなら次の日のモチベーションが上がるかもしれないからやってもいいかも。
手ごたえがないなら、モチベーション下がるしやめといた方がいいかもなw
答え合わせって、ちょっとだけ、一科目だけ・・って思ってもとまらんもんだよw
344名無し検定1級さん:2011/08/02(火) 01:41:33.83
私は気になってしまう性格なので即、試験終わった帰りに電車の中で、
予備校の解答速報を見て答え合わせしました。。

その方その方の性格にもよると思います。
ショートケーキの苺を先に食べるタイプか後で食べるか。に近いかも。

翌日科目に切り替え出来る方なら、解答速報見ないで翌日の勉強へ。
気になるなら解答速報見る!

その科目毎に
「あぁー駄目だ・・・」
「余裕で簡単!」と試験受けて大体イケるかわかりますが、
もし不合格科目があっても確かにテンション下がるけど、翌日に熱を込めることも出来ます。

各々と言ったところでしょうか。
345名無し検定1級さん:2011/08/02(火) 09:41:07.68
>341

私は一日目を即自己採点して全部合格で、二日目も行けると思いこんでましたがズタボロでした。

見直しがいいか悪いかにについては各々だと思いますが、一日目の関連が二日目に出る出ないとかまで考えられない気はします。
問題を解いていく中、でその後の科目の覚えたりないところを思い出したならそこを確認すればいいと思います。

と言いながら、気になって答え合わせをしたくなるもんですけどね…。
346341:2011/08/02(火) 10:57:40.26
アドバイスありがとうございました。

一日目終了後は2日目の復習に努めることにします。

気になって深みにはまりそうなので…。
347名無し検定1級さん:2011/08/02(火) 13:48:19.38
やっと大学の期末が終わったので保育士試験対策に切り替える
が、直前すぎて何したらいいかわからん。゚(゚´Д`゚)゚。
348名無し検定1級さん:2011/08/02(火) 14:26:31.93
>347
全科目受験ですか?
349名無し検定1級さん:2011/08/02(火) 14:47:53.01
>>348
はい、初受験なので...
過去問を丁寧に解く&チェックしていって、全体的に8割はいってるけど油断怖い
350名無し検定1級さん:2011/08/02(火) 15:03:04.96
今朝センターから電話かかってきてびっくりしました…
会場変更だけだったので安心
351:2011/08/02(火) 15:34:46.21
コードネーム誰か教えて〜
352名無し検定1級さん:2011/08/02(火) 16:22:00.85
すみません、ちょっとわからないのでわかる方教えていただきたいです…
食事摂取基準で脂質エネルギーの割合が変更になりましたが、
つまり乳幼児と成人関係なく20〜30%になったということでしょうか?
353名無し検定1級さん:2011/08/02(火) 16:52:40.60
>352

え?
初耳ですが…
354名無し検定1級さん:2011/08/02(火) 16:54:07.50
>351

コードネームの何がわからないのですか?
355名無し検定1級さん:2011/08/02(火) 17:08:41.95
(某所の掲示板より)

お送りいただきましたウェブサイトを見て合点が行きました。

私の考えていた事が正しかったようです。「彩度の高い色相」といった特定の色相は存在しません。

それぞれの「色相」ごとに彩度があり、それが高いか低いかによって色の澄み具合が変わってくる、という話のようです。

多分明度と混線されているのだと思いますので、もう一度図をご覧になって、先ほどここに書きました「彩度」の定義と照らし合わせていただければと思います。



・・・・この人の言ってることって正しいの?
356:2011/08/02(火) 17:12:40.10
>354さん コードネームをバラバラにしても根本的なところで同じということで、理解したんですが、いざ問題に目を通すと、どこを♯にして、どこを♭にしたら良いのかわからなくて...
357名無し検定1級さん:2011/08/02(火) 17:17:58.70
>356さん

すみません、よくわからないので具体的な問題ベースで伺っていいですか?

去年の過去問のコードネームの問題は解けますか?つまづくのであれば何がわからないか教えてください。
358名無し検定1級さん:2011/08/02(火) 17:18:05.52
>>355
微妙だけど間違ってるとはいいきれない
ぜんぜん解ってないのは確か

色の三属性で検索
359名無し検定1級さん:2011/08/02(火) 18:51:03.17
>>353
あれ?ユーキャンのお知らせにあったんですが違うんですかね…
変更点でそこが変わったってあったので気になってしまって
360名無し検定1級さん:2011/08/02(火) 19:38:06.73
>>342
他全ての勉強捨てても読むべきだ。最重要。
361名無し検定1級さん:2011/08/02(火) 19:39:23.24
>359

いつ来ましたか?

教科書に70歳以上は15%以上と書いてあったけど教科書の誤りで、成人と同じ20%以上に訂正してくださいというお知らせは来ていましたが。
362名無し検定1級さん:2011/08/02(火) 20:21:31.67
>>360さん

この質問は真面目な質問ではないです。同じことばかり書いてふざけるのはいいかげんにしてください。

皆スルーで。
363名無し検定1級さん:2011/08/02(火) 21:58:11.28
>>361
いつかは覚えてないですけど追補夏版です
364名無し検定1級さん:2011/08/02(火) 22:02:26.14
>>361
連続ですみません
70歳以上の訂正は逆にきてないです
教科書がもともと20%〜になってますので
365名無し検定1級さん:2011/08/02(火) 22:09:41.04
>361

教科書の誤りの訂正は2011春版に載っていました

夏版?
でしたら平成22年度夏版16ページにある、児童福祉施設における食事摂取基準を活用した食事計画についてのことじゃないですか?
食事摂取基準そのものが変わったんじゃなくて、児童福祉施設における食事摂取基準を活用した食事計画から脂質に関する内容が削除となっていますよ。

これしか思い当たりませんごめんなさい。
366名無し検定1級さん:2011/08/02(火) 22:12:12.31
>364

古い教科書に誤りがあったみたいですね。
367名無し検定1級さん:2011/08/02(火) 22:24:23.48
>>365
あーなるほど納得しました!
ありがとうございます
368名無し検定1級さん:2011/08/02(火) 22:40:44.09
>>355
色相とは色自体のこと。
彩度とは純色の濁り具合。純色へ無彩色(白・黒・灰)を混ぜる量で彩度は下がる。
明度とは純色からの明るさを表す。純色へ「白」を混ぜると明度は上がるし、「黒」を混ぜれば明度は下がる。

補色(色相環上のある色の反対側の色)同士を混ぜると灰色になるし。
試験に必要なのって多分「純色に無彩色を混ぜるとどうなるか?」くらいだとおもう。
例えば、「青に白を混ぜるとどうなるの?」みたいな問題を見たことがあるけど、「明度は上がり、彩度は下がる」
という程度の知識で大丈夫でしょ。

結構難しいんだよな。
その人のいってることは大体あってるけど、
「色相ごとに彩度があり、それが高いか低いかによって色の澄み具合が変わってくる」
じゃなくて、
「純色に無彩色を混ぜた量によって色の澄み具合が変わってくる」
と表現したほうが正しいと思う。

369名無し検定1級さん:2011/08/02(火) 23:12:32.23
覚えるの長調だけでいいかな??
370名無し検定1級さん:2011/08/02(火) 23:28:44.22
>369

短調も必要だと思いますが、まさか全ての調を丸暗記してるんですか?

面倒ですが音楽はいつも似た問題が出るし、捨てない方がいいと思います。
371名無し検定1級さん:2011/08/02(火) 23:44:12.56
>>370
早速お答えありがとうございます!
一応、全ての平行調は覚えました!が楽譜を見て、長調短調の見分けがどうしてもできなくて・・・
一応ググってみたり↑に書いてあるのも見たりしたんですがどうしても判別が出来ないんです・・・

だからもう長調と見なして、#や♭の数だけで考えようかなと。
372名無し検定1級さん:2011/08/02(火) 23:49:27.15
>371


>266で見分けられると思いますが。
373名無し検定1級さん:2011/08/03(水) 00:03:05.25
>>372
266見ました
7番目の音が臨時記号によって半音高く、とありますが、
臨時記号なくても短調の曲ってありますよね??

具体的には成美堂の予想問題集の「月の砂漠」なんですが、
4小節で臨時記号もついてません・・・
374:2011/08/03(水) 02:15:00.43
>375さん 有り難いお言葉ありがとうございます( ; ; )
去年の問題も解けなくて、捨てようか悩んでます。
去年の問題で言えばB♭は私はシ・レ♭・ソとすれば良いと思うのですが、答えはシ♯・レ♭・ソだったのでほんとわからなくて(>_<)私はピアノや音楽を習ったことも、やったこともないので余計に混乱しています
375:2011/08/03(水) 02:16:06.62
すいません357さんでした...
376名無し検定1級さん:2011/08/03(水) 03:20:09.63
みんな音楽すげーな。
諦めて他で確実にとるわ。
昨年から五問になって今年は六問とかないよな?

まあ、がんばろ〜!!
377名無し検定1級さん:2011/08/03(水) 06:57:06.12
>374
ピアノが苦手な元吹奏楽部なので正統派ではないですが、昨年の問題を例に解き方教えます。

まずコードネームを見て根音を決める。
ドレミファソラシド
CDEF GABC
※↑覚えて問題用紙に書きましょう
コードネーム自体に♯♭がついていたら、根音自体が♯♭です。
この時点で、B♭がシではなくシ♭が根音と判別できます。
あとは問題用紙の鍵盤のイラストを利用しましょう。
●コードネームに根音の記号だけ→長三和音→【根音を含めて数えて】1音目が根音、第3音が5番目の音、第5音が8番目の音
●コードネームに根音の記号とm→短三和音→【根音を含めて数えて】1音目が根音、第3音が4番目の音、第5音が8番目の音
●コードネームに根音の記号と7→属七和音→【根音を含めて数えて】1音目が根音、第3音が5番目の音、第5音が8番目の音、第7音が11番目の音、属七和音は必ず第1と第7音を含むので含んでいるものを選ぶ

※オクターブ上下しても和音は成立するので見落とさないように。
鍵盤さえ見落とさなければこれで解けますよ!
378名無し検定1級さん:2011/08/03(水) 11:14:38.27
「この曲は短調か長調か」なんて問題今まで出たことないですよね?
たしかにコードはメジャー、マイナー覚える必要ありますが

譜面をみて長調か短調かを判断する知識って必要ないと思います。

事実自分は過去問全ての実習理論の音楽問題は解けますが、長調か短調かの見分けはつきません。
379名無し検定1級さん:2011/08/03(水) 11:43:38.86
大正時代に作られたとか明治時代に作られたとか
出たらわかんないなー
380名無し検定1級さん:2011/08/03(水) 12:14:24.56
もう焦りすぎてわけわからない。
とりあえず落ち着いて保育所保育指針・法律読んで、ひたすら過去問しよう…
381名無し検定1級さん:2011/08/03(水) 12:17:55.39
>>378
移調した後、何調になるか?の問題で
元の楽譜が長調か短調か見分ける必要がある気がするんですが…
382名無し検定1級さん:2011/08/03(水) 12:22:40.34
mixiで話題?の成美堂の予想問題集買った方いますか?
あまり出なさそうな問題ばかりみたいですが、結構買ってる人多いので、気になって…
でもあと三日だし、あまり新しいことやってパニックになっても、とも思います。
ユーキャンの通信についてる実践、模擬やりこむほうがいいかな?
過去問は一応七年やって、最新四年分のは満点取れるようにはなりました。
383名無し検定1級さん:2011/08/03(水) 13:49:02.07
>>378
(頭の中で)歌ってみればだいたいわかる
384名無し検定1級さん:2011/08/03(水) 13:51:50.66
>>379
多分単独では出ないから、昭和か平成の「みんなのうた」で放送されたような曲を見つけて、
それが1番目2番目になってる選択肢を消して…
みたいにやってけば半分くらいしかわからなくても正解できたりする。
385名無し検定1級さん:2011/08/03(水) 15:55:10.83
>>382
買って全部やりました
全体的に難易度は高めでしたね。(自分の知識がないだけかも)
6割取れない科目もちらほらありましたが、まあそれはそれとして…。
自分も全年度の過去問はほとんど満点採れるくらいにはなりましたが
それでも得点できない箇所がたくさんあったので、知識の確認として使用するのは
いいかもしれないですね。
386名無し検定1級さん:2011/08/03(水) 16:28:37.19
成美堂出版のは難易度が高くて、勉強する気が出るからもう少し前に買ってやっておけば
良かったと思うよ。

平気で30点とか取ったりするから、これは・・・と冷や汗が出る。


今からやったのではただ不安になるだけだからお勧めはできない。
387名無し検定1級さん:2011/08/03(水) 16:31:06.13
>>381
ないよ
388名無し検定1級さん:2011/08/03(水) 16:54:09.96
冷やかしでなく 単純に質問なんだけど
過去問を5年も7年も遡ってやるのはどんな効果があるの?
法律や指針が改正前だと、今解いても当時の答えとは異なるでしょ?混乱しない?
389名無し検定1級さん:2011/08/03(水) 17:14:11.17
>>388
まあ保育所保育指針を除いた実習理論の問題はやっても損はないかもね
390名無し検定1級さん:2011/08/03(水) 18:24:43.43
法律に絡むもの、指針は飛ばしました。出題傾向や、同じ問題が文章を変えて何年も出てきたりとか、結構問題慣れ出来た気がします。

391名無し検定1級さん:2011/08/03(水) 18:30:51.31
>>378

楽しい感じの歌は長調
切ない感じの歌は短調

最悪これで見分けるw



月の砂漠はもろ切ない感じ。。
392名無し検定1級さん:2011/08/03(水) 19:15:14.05
>>390
勇者すぎるwww
393名無し検定1級さん:2011/08/03(水) 19:35:24.50
>>390

勇者ではなく普通。
改正前の問題を試験数日前にやる方がおかしい。
394名無し検定1級さん:2011/08/03(水) 19:40:38.14
>392

390は388に対するレスなので、注意w
395名無し検定1級さん:2011/08/03(水) 19:49:34.70
どんな問題出るのかって過去問見ないと分からなくね?
売ってる過去問題集だって、普通は現在の法律に対応させてから出版してるだろ。
そんなことも確認せずに問題集買ってるやつっているの?

問題作る側だって過去問参考にしない、なんてことになったら毎年毎年違う傾向になってるだろう。
良く分からんのだが、過去問だけやってて受かれなかった人って過去問のやりこみ足りてるのか?
10回20回だって問題集回せよ、とおもってしまう。
396セミナーベテ ◆7ti72znlVk :2011/08/03(水) 20:05:33.76
音楽が手に着かない
397名無し検定1級さん:2011/08/03(水) 20:35:24.15
>396

頑張って下さい。

コードネームと速度等の標語はいつも出るから、今からでも覚えましょう。
398名無し検定1級さん:2011/08/03(水) 21:28:01.88
>>394
紛らわしいわ
399名無し検定1級さん:2011/08/03(水) 21:33:24.07
何年も同じ傾向だから大丈夫〜とか言ってると痛い目みそう
大学センター入試でやられて身に持って体験したから怖い
400名無し検定1級さん:2011/08/03(水) 21:34:08.34
身を持ってだった恥ずかしい!
401名無し検定1級さん:2011/08/03(水) 22:05:10.00
>>388さんは今までどういう勉強をしてきたのだろう

過去問を使わずに勉強はできないと思うのだけれど。
もちろん過去問が全てとは言わないけど勉強始めてからの半年、勉強の中心は常に過去問だったよ。
402名無し検定1級さん:2011/08/03(水) 22:59:53.11
試験前になって部屋の掃除

学生の頃と変わらんw
403名無し検定1級さん:2011/08/03(水) 23:40:53.44
二年目
一年目は2ヶ月必死で勉強して2個しか受からず(笑
今年は私生活でゴタゴタがたくさんあり(言い訳ですね;;)全く勉強していないけど受験料が勿体無いので一応ヤマカンで受けに行く私を許してくださいm(_ _)m

受験料払ったにも関わらず、欠席した人とかいるのかな…?
404名無し検定1級さん:2011/08/03(水) 23:42:56.77
児童家庭支援センターの実態がよくわからないのですが、
あれは施設という位置付けで相談室と相談員を置くとあるけれど、
やってることは相談受付と連絡調整なんですよね。
なんで施設なんだろう。 どういう場所にあるんでしょうか。

405名無し検定1級さん:2011/08/03(水) 23:45:14.72
何熱くなってんの?
勝手に過去問10年分くらい回しとけよ
406名無し検定1級さん:2011/08/04(木) 00:11:36.55
テストの日とどうしても外せない用事が重なってショック!!
退席って試験開始後60分でしたっけ…?
407名無し検定1級さん:2011/08/04(木) 00:26:56.23
>>368
明度彩度の問題は無視しようかと思ってたけど、読んでたらなんとなく分かった気がする。ありがとう。


あと2日、指針読み込みに費やそう
408名無し検定1級さん:2011/08/04(木) 02:55:46.19
>>403
>>286 ( ´∀`)人(´∀` )ナカーマw
409名無し検定1級さん:2011/08/04(木) 06:53:43.88
仕事休んで勉強したい
410名無し検定1級さん:2011/08/04(木) 06:59:09.52
>>404
児童館とかファミリーサポートセンターをのぞいてみてはどう?
411名無し検定1級さん:2011/08/04(木) 08:13:42.37
>>405
10年分もないよ
412名無し検定1級さん:2011/08/04(木) 08:42:02.44
皆さんの役にたちそうなページをみつけました。
今更かもだけど知識の整理に使えればいいと思います。

ttp://www.geocities.jp/souternwind410/rekisi_1.html
413名無し検定1級さん:2011/08/04(木) 08:43:20.54
>>410
ということは、児童館やファミサポセンターに付設されている場合があるんですね。

ググると 第一種社会福祉事業に分類される施設に付設と出てくるんだけど、
このセンター自体は第二種事業なんですよね。
やってることは児相の出先機関みたいな感じだけど、資格や設置主体については
触れられていないし、なんなんだろうと疑問でした。
児相が対応しきれないから数をこなすために無理やり作っちゃったみたいな
感じなのかな。
414名無し検定1級さん:2011/08/04(木) 10:25:28.48
みなさんキャリステの予想問題集やった方います?
今日初めてやったら、社会福祉なんてほとんどあやふやに答えた結果、15問中8点しか取れませんでした…
過去問はほぼ8割は取れるのにorz
415名無し検定1級さん:2011/08/04(木) 11:09:57.19
筆記試験当日って、面接は無いから、
ジーンズはOKですよね?
持っている私服は、カジュアルすぎるショーパン系か、
気合い入りまくりのワンピ系しか無い…。
悪目立ちしないのは、ジーンズしか無さそう。
416名無し検定1級さん:2011/08/04(木) 11:17:51.25
成美堂、キャリアステーション、ユーキャン含め予想問題集ってのは
たいてい難しく作られているものです。
出来なくて当たり前…とまでは言いませんけど
過度に落ち込むこと無いと思いますよ!
417名無し検定1級さん:2011/08/04(木) 11:50:24.39
>>415
何着て行っても平気
寒い時羽織れるもの忘れずに
418名無し検定1級さん:2011/08/04(木) 12:12:56.67
>415

ケバい人もダサい人もいました。
おばあちゃんおじいちゃんみたいな年齢の方もいました。
着ぐるみでも着ていかないと目立ちませんよw
419名無し検定1級さん:2011/08/04(木) 12:31:24.70
>>415
道歩いていて警官に注意されるくらいの服じゃない限り平気でしょう。
基本なんでもOKですよ。

適度な緊張感を保つためにわざときわどい服を着るとか普通に試験テクニックですし!?
420名無し検定1級さん:2011/08/04(木) 12:41:51.81
じゃ、じゃあ水着でも着て行っちゃおうかな!
寒いと頭冴えそうだry
421名無し検定1級さん:2011/08/04(木) 12:48:27.86
保育原理の去年の問18D
保護者同士の交流は保護者に任せ、保育所は関わらない...×

関わる必要あるってこと?
422名無し検定1級さん:2011/08/04(木) 12:51:02.35
成美の予想問題直前でやらない方がいい。
凹むぞ。
423名無し検定1級さん:2011/08/04(木) 12:56:34.77
>>421
保護者会とかの機会を設けましょうってことでしょ
424名無し検定1級さん:2011/08/04(木) 13:05:54.28
>>423
ああ、そういうことか
ドラマみたいなママ友会に加わるのかと思ったよ
ありがとう
425名無し検定1級さん:2011/08/04(木) 13:09:22.40
ありがとうございます。
筆記当日の服装は手持ちのもので大丈夫そうですね。

面接の服装は、…今年は無理そうなので、
万が一受かったら考えます!
せめて半分は受かりたい!
426名無し検定1級さん:2011/08/04(木) 13:35:55.93
>421

こういう問題こそポジティブ○ネガティブ×の法則ですよ〜

ポジティブ部、忘れないで〜
427名無し検定1級さん:2011/08/04(木) 15:18:55.46
ポジティブ部思考で考えてたんだけど昨年の教育原理で
いじめはいじめられる側にも問題があると考えて加害者、被害者双方から公平に話しを聞くみたいなやつは何で×なの?
428名無し検定1級さん:2011/08/04(木) 15:31:09.58
>>427
いじめは、どんな理由があってもしてはならないこと
なので、いじめられる側にも問題あるとは言えない

まぁ理想論だよね
429名無し検定1級さん:2011/08/04(木) 15:31:29.24
いじめはいじめられる側に問題があると言っちゃうのは福祉の問題的に×でしょ
よりよい未来を作る福祉職員になる素質を問われているんだよ
430名無し検定1級さん:2011/08/04(木) 15:54:27.47
でも本当理想論ばっかり
保育士だけじゃなく学校教員もだけど、理想や机上ではこうするべきああするべきと考えても
現実にはそんな理想の保育教育は出来ないよね

職員全体が協力し合って取り組むとか、実際は女同士でギスギスしてるしな
431427:2011/08/04(木) 16:19:03.22
レスありがとうございます
ポジティブ部に綺麗事思考もプラスしておきますw
432名無し検定1級さん:2011/08/04(木) 16:19:06.07
試験日には8時ごろ会場に乗り込んでやる!
トイレと会場になれるのに1時間はかかるからw

朝6時におきて、6時30分には家を出ないと。
433名無し検定1級さん:2011/08/04(木) 16:32:12.66
>>413
私も前そう思ったんですが、確かに児相っぽい役割ですよねw
第一種と第二種の違いを考えれば児童家庭支援センターは第二種っていうのはわかるんだけど…
ただ、決定的に違うのは被虐待児の措置ができるのと、資格等ですよね。
私は児相はお役所仕事で、堅苦しくて本当に深刻な問題を重点的に取り扱ってるのかな〜と解釈してます。
児童家庭支援センターは、もうちょっと軽い相談でも気軽にできるような場所かな、とか。
434名無し検定1級さん:2011/08/04(木) 16:44:35.32
さて、そろそろ勉強始めようかな
435名無し検定1級さん:2011/08/04(木) 16:47:17.61
ユーキャン購入したけどテキスト1ページも開かず、添削ひとつも出さずwで大体6万無駄
受験料も一万ぐらい無駄にした計算になるので欲しかったカバン買えたな_| ̄|○ …笑

ユーキャンの振り込みしたときのコンビニのおばちゃんが こんな高いお金払うんだから頑張りね って言ってくれたのに何やってるんだろ…
436名無し検定1級さん:2011/08/04(木) 17:02:37.43
>435

申し込まなきゃよかったのに。

安月給&きつい仕事ですし、保育士は軽い気持ちでなるものじゃないと思います。
本当に目指したいものではなかったってわかったから、それでよいのでは?

私は安月給&きつい仕事の保育士を目指し、教科書はフル活用しました。
だから、試験頑張ります。
437名無し検定1級さん:2011/08/04(木) 17:06:59.55
受験料と参考書合わせて1万円ちょっと。気軽に受けてますが?
438名無し検定1級さん:2011/08/04(木) 17:16:19.28
>>422
誠美やりました。

栄養が2回とも55点
養護 教育が 一回ずつ20点 後は合格点でした。

どうなのかな…
439名無し検定1級さん:2011/08/04(木) 17:22:51.32
問題で「正しいものに○を,誤っているものに×とした場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。」って問題多いけど、全部○の時ってのもあるから、難しい。
440名無し検定1級さん:2011/08/04(木) 17:45:05.13
>437

古本の参考書
441名無し検定1級さん:2011/08/04(木) 17:54:41.10
養護原理の、各施設に配置される職員と必要人数が覚えらんない
442名無し検定1級さん:2011/08/04(木) 17:55:06.38
法律や国の指針は全部ネットにあるし、1年前の参考書をアマゾンの中古あたりで揃えればかなり安いうえに、必要十分。
楽典とかは買ってもいいけど、図書館で見てもいいし。
443名無し検定1級さん:2011/08/04(木) 17:56:32.42
>>441
丸暗記するんじゃない、感じるんだw
いやまじで。
出来る人ほど文字を覚えようとしてないから。
444名無し検定1級さん:2011/08/04(木) 18:00:55.02
>>436
まあ教科書だって向き不向きあるんだし
445名無し検定1級さん:2011/08/04(木) 18:33:28.69
Uキャン否定論はやめてあげてw
446名無し検定1級さん:2011/08/04(木) 18:48:08.53
風邪で発熱。
流行ってるから、皆も気をつけて!
447名無し検定1級さん:2011/08/04(木) 19:18:05.59
>>381さん
私が通ってるピアノの先生に長調と短調の見分け方を聞いたら、
・根音(1番最後の左手の下音)が3度下がっていたら短調
もしくは、
・その調の第7番目の音が半音上がったら、短調
⇒例えばハ長調の♯や♭が無い短調はイ短調になる訳ですが、短調の音階でよく使われる音階の和声的音階は、
ラから始まり、
ラシドレミファソ♯ラ
と、7番目の音のソに♯が付く・・・
と説明を受けたのですが、長調覚えるのに精いっぱいで・・・;;

もし参考になればと思いました。
皆様頑張りましょう・・・。
私は2年目で社会福祉と保育実習2科目頑張ります!!
448名無し検定1級さん:2011/08/04(木) 21:02:23.90
去年の社会福祉おとして小児栄養とれたってある意味すごいなw

今日近所のショッピングセンターのフードコートで勉強してたら、近くにいたおばちゃんも保育士の勉強してたw
ここのスレは大学生とか若そうな人多そうだね。現役だと暇な時間も多いし若いから物覚えも速そうで羨ましいわ
449名無し検定1級さん:2011/08/04(木) 23:47:41.12
なんかもう泣きたい
450名無し検定1級さん:2011/08/05(金) 00:14:24.10
>>449
わかるわかるw
明日も仕事だし寝ないといけないけど、
明日起きたらもう前日だと思うと…なんかもう泣きたい。
451名無し検定1級さん:2011/08/05(金) 01:23:11.64
ひー。
落ちたら職場に申し訳。
二年目残り五教科
しねる
452名無し検定1級さん:2011/08/05(金) 03:30:08.70
あーもう…
あああもおおおおおおおお
453名無し検定1級さん:2011/08/05(金) 04:38:55.38
子供寝てから取り組んでる
朝弱いタイプだから仕方ない
ラジオ体操の無い夏休みで良かったよ
454名無し検定1級さん:2011/08/05(金) 06:40:15.10
明日!
455名無し検定1級さん:2011/08/05(金) 07:00:50.75
>492

落ち着いて下さい。
わけわからない単語が出ても焦らないで下さい。

落ち着いて読めば知らなくても解ける問題を、焦って落とすのが保育士試験です。

施設内で自立→社会での自立、集団的に指導する→個別的に指導するとか…いつもなら楽にわかるものを、試験中に見落とします。

私は、ケアレスミスで1問不足が2科目+小児栄養を今年受験します。

練習は本番
本番は練習ですよ。

ポジティ部で♪
456名無し検定1級さん:2011/08/05(金) 07:27:49.43
前日なわけだけど何をしていいのか分からない
ものすごい勉強が足りないのは分かってる…
457名無し検定1級さん:2011/08/05(金) 08:11:23.81
>>455
おまえが落ち着け


とマジレス
458名無し検定1級さん:2011/08/05(金) 10:10:49.52
なんか、覚えたものみんな忘れた気がしてきた・・・
459名無し検定1級さん:2011/08/05(金) 10:59:30.88
H21保実問1
全部知らない歌...
みんなこれ解くときはどうしてるの?
私は家だったら口に出して歌ってるけど試験場では歌えないよね
460名無し検定1級さん:2011/08/05(金) 11:06:13.90
>>459
私はシャーペン振ってリズム取りながら脳内で歌ってる
けど根本的に知らない歌とかあるからリズムと音程取れても厳しい
461名無し検定1級さん:2011/08/05(金) 11:09:58.75
知ってる歌が一曲でもあれば、選択肢パズルで2択まで絞れたりするし、
2曲わかればだいたい正解できるんだけどなー

あとは、曲調で時代を想像したりとか。
知らないからって諦めるのはアホ。
462名無し検定1級さん:2011/08/05(金) 11:13:00.45
前日に言うことじゃないけど、もし来年受けるんだったら、
保育所向けの歌の本(特に昔からの定番曲中心で)とか、NHKの歴代みんなのうたをさらっと見ておくだけでもだいぶ違うな。
463名無し検定1級さん:2011/08/05(金) 11:20:18.91
ついに明日・・・
いまさらの質問ですが、
試験に出ると予想される、新しい法改正や
更新された内容ってありますか?
464名無し検定1級さん:2011/08/05(金) 11:26:49.82
あまり直近の法改正は出ないから気を付けるんだ
来年あたりに出そうな法改正はあったと思うけどw
465名無し検定1級さん:2011/08/05(金) 11:28:36.94
いまだに移調問題が出来ない
466名無し検定1級さん:2011/08/05(金) 11:28:38.72
>463
今年の4月に改正になった里親制度なんて出ないかなぁ
467名無し検定1級さん:2011/08/05(金) 11:39:43.15
どの時点の法で出題するか公表してないから無用な不安を煽るんだよなー

普通の試験はその年の4/1時点か1/1時点か、前年の10月1日時点が多いかな。
今年の4月改正のものをもう出すとなったら、相当のチャレンジャー出題者と言わざるを得ないw
468名無し検定1級さん:2011/08/05(金) 11:46:29.44
今から試験会場の準備
自分が受験した時を思い出すなぁ…

緊張でお腹ゆるゆるで受験したあの頃
469名無し検定1級さん:2011/08/05(金) 11:50:00.75
おなかゆるゆるは、介護用おむつの使用も真剣に考えたほうが良い。
冗談ではなくて。
470名無し検定1級さん:2011/08/05(金) 11:52:32.56
極端に女性の多い試験は、トイレが混雑するので覚悟したほうが良いな。
たとえ女子大が会場でも相当並ぶと思う。

水分控えるって選択はしないほうが良い。思考能力にも影響が大きい。
471名無し検定1級さん:2011/08/05(金) 11:54:22.95
いま思いついた裏技。

試験中に解き終わってマークも終わってもさらに時間が少し余ったら、
手をあげてトイレに行く・・・

待ち時間0!!!
472名無し検定1級さん:2011/08/05(金) 12:12:13.29
緊張してお腹ゆるくなってきた…
そして子供の昼寝中に勉強しようと思ったら30分で起きちゃったよorz
473名無し検定1級さん:2011/08/05(金) 12:22:26.78
いつも通り前日から勉強開始
474名無し検定1級さん:2011/08/05(金) 12:46:53.92
発達心理25点取る夢みた
25点で落ちたくない
475名無し検定1級さん:2011/08/05(金) 12:59:09.90
>>473
まだだ、まだはやい
今日はさらっと済ませて明日の直前記憶に期待w
476名無し検定1級さん:2011/08/05(金) 13:03:13.67
>>432
会場には8時半以降じゃないと入れませんよ・・
477名無し検定1級さん:2011/08/05(金) 13:05:03.51
もう三年目か…直前記憶だけじゃ不安なのよ

今回落ちたらもう…
三年目なんで…
478名無し検定1級さん:2011/08/05(金) 13:11:38.78
>>465さん
移調を解くには、ハ長調(ドが主音)以外によく出てくる♯一個でファに♯が付いてるト長調(ソが主音)
、♭が一個でシに♭が付いてるヘ長調は確実に覚えて頂いて、
音名ハニホヘトイロ(長調)は、
  ↓↓↓↓↓↓↓↓
  ドレミファソラシからそれぞれ音が始まります。
二度移動する=1長調ずれるなので、
ドから始まるハ長調が二度下がる→1長調下に下がる→シから始まる(変)ロ長調

ファから始まるヘ長調二度上がる→1長調上に上がる→ソから始まるト長調になる

になります。

わかりにくくてすいません;
でも、キーボ打ってて自分の勉強になったので、465さんに感謝です!!
479名無し検定1級さん:2011/08/05(金) 13:36:29.85
会場へ早く行って、トイレを20分に1回ずつくらいに連続して行っておくといいよ。

んで、固形ブドウ糖を食べるようにしてる。
480名無し検定1級さん:2011/08/05(金) 13:39:08.80
>>459
仲間ー!!!
私もあれちんぷんかんぷんでした
解答見て知らねーよwwと思わずシャーペン投げつける…
前に頭の中で歌えばできるはずですがとか言ってる人いたけど
知らなきゃできないしwww
481名無し検定1級さん:2011/08/05(金) 13:53:57.83
>>478
わざわざありがとう!
うんうん、そう書いてもらえると意味は分かるんだけど、実際の問題になるとorz

例えば去年の問4だったら、長2度上=全音1に移調でしょ
矢印Aシが全音1あがるということは、ド#
これがなぜイ長調なんだ?
482名無し検定1級さん:2011/08/05(金) 14:18:48.69
>>481
ト音記号の横に♯がひとつだから、元の楽譜はト長調(主音はソ)。
ソを長2度上に移調すると、ラ。
ラ(=イ)が主音になったから、移調後の楽譜はイ長調。

つまり、最初の音が主音とは限らない。
483名無し検定1級さん:2011/08/05(金) 14:30:42.18
>>482
ありがとう!ガッテンだ

>つまり、最初の音が主音とは限らない。

ここで引っかかってたよ
最初の音で主音を決めてたからおかしかったんだ
これで解決したよ、本当にありがとう
484名無し検定1級さん:2011/08/05(金) 14:40:57.19
生育歴と発達過程の違いってなんだ?法律まぎらわしい用語多いorz
485名無し検定1級さん:2011/08/05(金) 14:44:24.87
>>481
長調は、以下の感じ。
#6コ→嬰へ長調
#5コ→ロ長調
#4コ→ホ長調
#3コ→イ長調
#2コ→ニ長調
#1コ→ト長調  
なし→ハ長調  ↑に上がる毎に長2度ずつ上がる。↓に下がる毎に長2度ずつ下がる。
♭1→ヘ長調
♭2→変ロ長調
♭3→変ホ長調
♭4→変イ長調

去年の問4の楽譜を見ると、調号として「#が1つついている」ので、この楽譜自体は
「ト長調」であることが分かり、その長二度上は「イ長調」なのがわかる。

というぐあい。

覚え方としては「へろー!ほい!ニートは?」「へろーほい!」ってな感じw
486名無し検定1級さん:2011/08/05(金) 14:46:12.19
生育歴は個人的なもの

発達過程は一般的に人が通る発達の道筋
首がすわってから 寝返りするとか
487名無し検定1級さん:2011/08/05(金) 15:08:45.77
>486さん

ありがとうございます!!
488名無し検定1級さん:2011/08/05(金) 15:16:28.65
>>485
詳しくありがとう!
明日夜にまた復習して、ヘロホイニート詰め込むぜ!

さっきはテンパってたけど、アドバイスもらって落ち着いてきた
みんな前日なのに長文アドバイスしてくれるなんて、優しいね
さすが独学で保育士めざす人達だ
みんな受かるぞ!
489名無し検定1級さん:2011/08/05(金) 16:10:27.11
社会福祉で今年出そうな法改正ってありますか?
490名無し検定1級さん:2011/08/05(金) 17:12:55.78
1.57ショックって1994年だけじゃないんですか?

もしかして、3回くらいあります?
491名無し検定1級さん:2011/08/05(金) 17:27:24.58
1989年じゃないの?>1.57ショック
492名無し検定1級さん:2011/08/05(金) 17:32:42.32
1989年が丙午を下まわったことが
1990年発表された 1.57ショック
493名無し検定1級さん:2011/08/05(金) 17:43:24.92
じゃあ1994年は、1989年の「1.57ショックを受けて」エンゼルプランが出来たのを勘違いしてたんですかも
494名無し検定1級さん:2011/08/05(金) 18:28:11.15
発達心理学、過去問解いてて思ったのが自分のテキスト外の内容が多いなーということ。
さらっとしか触れてなくて推測も出来なかったり、全く載って無い人物が結構居たり・・。

もちろん二択とかまでは絞れたりするから、全くダメダメというわけじゃないけど
10問しかない、というのを考えるとやっぱり怖いなー・・。

発達心理学の研究してる人の理論とかざっと調べたけど
多すぎて、どの人物のどの理論が重要なのか素人じゃ絞りきれない・・。

去年の過去問のルイス、レビンソン、バルテス、カウフマン一人も知らなくて
へこんだ。エリクソンとかみたいに超頻出ではないけどそこそこ有名で功績残した人の
理論、とか詳しく問われたら自信無いなぁ・・。


皆さんはテキスト以外にどんなものに目を通していますか?直前も良いところだけど。笑
495名無し検定1級さん:2011/08/05(金) 18:46:34.72
>>494
私もその問題はうわ〜と思ったけど、多分カウフマンはわりと有名
難しい問題が1.2問あるのは仕方ないと諦めてるよ
それ以外で点が取れなかったら、勉強不足だ自分にできるわけない!と開き直ってます…
テキスト以外はもう見ないで、それ以外のものが出たら出版社と自分の甘さを恨みますww
496名無し検定1級さん:2011/08/05(金) 19:19:17.93
>>494
私も同じことを思っていました。。。

発達心理学に限らず、ですけど過去問と、自分で買ったテキスト
これ1冊で合格!みたいなものと、
一問一答の2冊を繰り返しやり込んで、ほぼオールOKにして過去問に挑戦してみたのですが
すべての教科で5割〜7割、という結果でした・・・。
明日、全然自信ありません。
全部落とすということもありえそうです・・・。はぁ。。。
497名無し検定1級さん:2011/08/05(金) 19:21:28.91
確実に全部落とすって思ってる自分がいる
498名無し検定1級さん:2011/08/05(金) 19:23:17.59
>>495
ありがとうございます。
前日になってあれこれやろうとしない方が良いですかね!笑
カウフマンだけ調べてあとはテキストじっくり読むことにしようと思います^_^
499名無し検定1級さん:2011/08/05(金) 19:29:33.65
会場近くのホテルについて
よし勉強詰め込もうと思ってたら

いつの間にかベッドで寝てた
500名無し検定1級さん:2011/08/05(金) 19:29:51.76
いやーもう何を勉強すればいいかわからんな、ははは
501名無し検定1級さん:2011/08/05(金) 19:31:31.07
風邪で扁桃腺に大きく膿みました。さっき滑り込みで病院に行ったら『腫れがひどいので高熱出ますよ』と言われました。
大事な試験があると話すと注射を打ってくれました。薬もいっぱいもらいました。明日も注射を打ちに行きます。
この状況に逆に焦りの気持ちが和らぎました。
人にはうつらないそうなので高熱出ても這ってでも行きます!
皆さんも風邪には注意を…。
502名無し検定1級さん:2011/08/05(金) 19:44:16.25
両人差し指を目の前に立てて、目で右→左→右→左と1秒1往復で30秒間すると覚えたことを思い出す力がつくそうです。今更ですがお風呂場でやろうかな…。
503名無し検定1級さん:2011/08/05(金) 19:51:31.34
>>501
大丈夫ですか?
私も大学時代、扁桃腺が腫れて、あまりの痛さに数年ぶりに病院行ったら
高熱出るからとにかく安静にしてって言われて
その足で前期試験受けたことがあります。
でもそのテスト期間中、気が張ってたからか高熱は出ませんでした。

お大事にして、絶対に無理はしないでくださいね。
試験、がんばりましょうね!
504名無し検定1級さん:2011/08/05(金) 20:31:53.95
勉強すればするほど頭がこんがらがって、前に解けてた問題まで解けなくなってきた
505名無し検定1級さん:2011/08/05(金) 20:44:54.66
マークシートなんだから勘でいいんですよ
506名無し検定1級さん:2011/08/05(金) 20:50:09.81
((((;´・ω・`)))ガクガクブルブル
一応テキスト読んでるけど目で追ってるだけ
507名無し検定1級さん:2011/08/05(金) 20:51:01.31
今更ながら、ポジティ部に入部したい!
したい、けど、ネガティ部の勧誘に負けそう…
508名無し検定1級さん:2011/08/05(金) 21:00:18.94
荷物が重い
509名無し検定1級さん:2011/08/05(金) 21:10:57.69
とととととととりあえずさ、
受験票
筆記具
テキスト
軽食飲み物
羽織りもの
腕時計
があれば最低限大丈夫だよね?
もう頭真っ白なってて何をどうしたらいいか
510名無し検定1級さん:2011/08/05(金) 21:11:18.13
>503さん

ご心配&経験談ありがとうございます。503さんみたいに私も熱が出ないような気がしてきました。薬の副作用は睡魔ですががんばります。

>507さん

このタイミングで扁桃腺が腫れた私に、昔からポジティブな友達に『落ちたら扁桃炎言い訳にしよ〜って思ったら肩の力が抜けるんじゃないw』と言われました。

落ちたって命までは取られないと気楽に行きま〜す。
511名無し検定1級さん:2011/08/05(金) 21:12:53.05
>509

はんかち
ちりがみ
512名無し検定1級さん:2011/08/05(金) 21:14:42.91
>511

先生!
ちくわはおやつに入りますか?
513名無し検定1級さん:2011/08/05(金) 21:17:03.76
こんな試験落ちる奴いんの?
514名無し検定1級さん:2011/08/05(金) 21:28:14.94
>>512
バナナではなく ちくわなんだね
お弁当箱に沢山入れて行ったらどうかな

皆おにぎりとか持ってくのかな
515名無し検定1級さん:2011/08/05(金) 21:28:23.87
>513

いますよ。
あなたです。
516名無し検定1級さん:2011/08/05(金) 21:31:07.29
>514

おにぎり?
食中毒の観点から避けた方がよさそう。

コンビニおにぎりがベター。
517名無し検定1級さん:2011/08/05(金) 21:31:52.69
勉強しようとしたら猛烈に眠たくなって、早めに寝て早朝起きて勉強するつもりで寝ようとしたら目がさえてきた。 
どうしたらいいんだ
518名無し検定1級さん:2011/08/05(金) 21:33:22.12
緊張しいさんはお弁当にも気を付けて下さいね
私は去年初受験で自分でもビックリする位緊張してしまってお昼ご飯が喉を通らなかったです
2日目はヴィダーインゼリーとグミなど休憩時間につまめるものなどでしのぎましたがなかなか辛かったですw
519名無し検定1級さん:2011/08/05(金) 21:38:40.75
明日の朝ごはん…と思って今スーパー行って、
大好物のイモ天をいそいそと買って帰宅。
でも考えてみたら、朝食べたら試験中、屁が出るよねえ…?
馬鹿だ自分。
520名無し検定1級さん:2011/08/05(金) 21:45:29.17
芋より揚げ物は体調悪くなりそう

おならしたっていいじゃない
だって人間だもの
521名無し検定1級さん:2011/08/05(金) 21:46:37.21
入試の前夜に食べたものにあたって散々な目にあったことあるから、試験前後に消化に悪そうなものは食べないようにしてる  
天ぷら食べた後に冷たいもの食べないようにね お腹くだすことあるよ
522名無し検定1級さん:2011/08/05(金) 21:50:05.69
今日は断食
明日お腹鳴りそう。。
523名無し検定1級さん:2011/08/05(金) 21:55:18.20
そうそう。緊張して食べれなくなったよ私も。

弁当買うよりチョコマカ食べれる物が良いかもね。

個人的にはセブンの
白い横長いパンでチョコのクリームが入ってるパンが好き。
緊張してる時でもちぎって食べれたし、チョコがクリームだからその辺りも
糖分の面でオススメ。
524名無し検定1級さん:2011/08/05(金) 22:22:59.71
mixi見た後にこっち見るとスレの雰囲気にほっこりするw

弁当が喉を通らないなんて考えもしなかった。
お菓子増やしときます
525名無し検定1級さん:2011/08/05(金) 22:24:31.34
みんな今日は早く寝なさい。今日徹夜したら試験中に眠くなっちゃうわよ。
脳が完全に起きるまで二時間かかるから、遅くても7時半には起きるのよ。
526名無し検定1級さん:2011/08/05(金) 22:24:49.63
>>524
ミクシどんな雰囲気なの?

だめだ
10分おきにここに来てしまう
527名無し検定1級さん:2011/08/05(金) 22:29:35.07
>>526
全部は見てないけど
皆さん最後の最後まで分からないところガンガン教えあってて「え、それ何だっけどういう意味だっけ」って見てるだけで不安が増すばかりでしたよ(´・ω・)
528名無し検定1級さん:2011/08/05(金) 22:33:52.28
不安でいっぱいだけど寝る。
起きてても不安が増すだけだし、早めに起きたいし。
みんなも0時までには寝ようね!
明日頑張ろう!
529名無し検定1級さん:2011/08/05(金) 22:45:19.09
>>527
Thx
それに比べてここは昼飯のアドバイスだからなw

>>528
おやすみ!また明日な

よしあと精保と保健見直したら寝る
530よつばと:2011/08/05(金) 22:51:32.37
はじめまして。いよいよ明日ですね(>_<)皆さんは、何を着て行きますか?やはり、スーツでしょうか?
531名無し検定1級さん:2011/08/05(金) 22:53:33.72
ううう緊張〜
532名無し検定1級さん:2011/08/05(金) 23:00:19.59
スーツとか釣りだよね?
533名無し検定1級さん:2011/08/05(金) 23:06:42.35
>532

去年スーツの受験者は一人も見ませんでした

暑いしきついしスーツなんか着てたら笑われますよ
534名無し検定1級さん:2011/08/05(金) 23:11:28.22
緊張からか眠れない、誰か眠る方法教えて!
535名無し検定1級さん:2011/08/05(金) 23:12:09.62
園長先生からの最終アドバイスは『大丈夫♪4割も間違えていいんだから♪』でした。
ポジティ部、部長に認定したくなりました。

では、扁桃炎はおとなしく寝ます。
明日は私は受験ではないので注射をがんばります。皆さんは試験頑張って下さい!

おやすみなさい。
536名無し検定1級さん:2011/08/05(金) 23:14:42.57
>534

ベタだけどホットミルクが絶対オススメ
それかたまねぎを枕元に置くのがいい(切れてないものは半分に切って下さい)

牛乳か玉ねぎがあれば眠れますよ〜
537名無し検定1級さん:2011/08/05(金) 23:28:28.14
なぜ緊張するのか分からない。
国家試験の中では簡単な部類だと思うよ。

という私は、どうにかなるよという甘い考え。
ダメならダメで、また来年。
一発勝負じゃないから、かなり気が楽。


きっと眠れないくらい緊張する人は、それだけ真剣に向き合って来たということなのかな。
538名無し検定1級さん:2011/08/05(金) 23:31:24.98
>>537
釣り?あんまりそういうこと書かない方がいいんじゃないの

539名無し検定1級さん:2011/08/05(金) 23:38:45.98
もうこれ以上、人生先送りには出来ない!!
絶対一発合格して保育士に私はなる!!

皆さん、明日から一緒に頑張りましょうね〜〜!
おやすみなさい
540名無し検定1級さん:2011/08/05(金) 23:40:33.24
自分もそろそろ明日に備えてちょっとだけテキスト読んでから寝るか
みんながんばろうなー
541名無し検定1級さん:2011/08/05(金) 23:44:58.07
社会福祉援助技術がどうしても覚えられない
誰がどの技術でどんな事をしたかこんがらがる…
542名無し検定1級さん:2011/08/05(金) 23:46:41.03
>537

あんさん、一年計画じゃなくても三年しか免除は継続しないんだからもう少し気合いいれんさいよ
543名無し検定1級さん:2011/08/05(金) 23:53:20.48
8年振りの再受験

今回は1教科でも合格出来ます様に…(・人・)
544537:2011/08/06(土) 00:01:41.10
釣りではないです。
ただみんなみたいに、気合いが入らない。

前に教員採用試験の勉強をしていたことがあって、
教育心理学はほぼ勉強なしのスルー。
前職は介護事務だったので、社会福祉もほぼスルー。
そして、現職の職場が試験会場で、職場の駐車場パスがある私は悠々自適に車で試験会場に行ける。
でも、明日に限って渋滞したりしそうだ。

でもこうやってのんびりしていられるのも、今のうちですw
明日の今頃は涙目さ。
でも勉強しないw

545名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 00:15:30.41
>>463

今更、怖がらせてスマンが。
小児栄養では、21年4月に改正された学校給食法が、21年の試験で出ている。
しかも、改正で削除された文がそのまま出されていて、これを×にしないと
正解にならなかった。

しかも、さらに、22年発行の全社協の教科書には、改正前のままの文で載っていて、訂正が
出ている。(今年出る予感)

小児栄養が難関科目と呼ばれる所以である。

まあさすがに、6月に改正された児童福祉施設最低基準からは、出ないとは思うが。
546名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 00:16:17.90
いや...だからさ...そういうこと書くなって。
お前の事情はどーでもいいの。
ここにはお前と違って真剣にやってる人達がいるんだから、士気下げるようなこと言うなよ。
普通に邪魔だよ。わかんないの?
お前みたいなのが保育士になっても、周りと子ども達が迷惑するから
547名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 00:17:23.72
>>546>>544宛てね
548名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 00:26:53.37
士気下がらないよ。大丈夫。
逆に上がった。絶対負けない。
549名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 00:27:00.66
教員採用試験受けて落ちたから今にいたるの?
今やる気が出ないというかあなたの性格なんじゃないの?
550名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 00:42:59.25
現職の職場が試験会場
って大学が試験会場が大抵だから大学職員か派遣事務職でしょ?

やる気出ないなら別にワザワザ、カキコミしなくて大丈夫だよ。
みんな真剣だからさ。

まぁ自分の職場で受けるのは勝手わかってるから緊張しなくて済むのは良いね。
551名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 00:49:52.52
消化に良いものナルホドと思いながらキムチで夜食しちゃった
552名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 00:50:54.83
スルー検定実施中

スルー検定不合格者続出中です。
明日の為に早寝してー。
553名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 00:52:02.43
明日朝早い人はなるべく早く眠るんだよ〜

まぁ何度か徹夜して向かった私が言うこと
554名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 00:54:50.87
明日朝一からの人はなるべく早く眠るんだよ〜

まぁ何度か徹夜して向かった私が言うことではないがしんどかったから・・。

眠気と戦って意味なく過ごすより、早起きして勉強した方が良い!

みんな、大丈夫。受かる!
555名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 01:01:02.97

合格した者
556名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 01:33:11.42
ほあああおあああああ
がんばるぞおあああああああああ
557名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 02:18:54.55
一度もテキスト開いてないけど受ける…(´・ω:;.:...
558名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 03:04:58.49
どしよねれない
559名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 03:08:59.04
ユーキャン届いたきり未開封。。
電車内と休憩時間に賭けるしかない
560名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 03:31:37.56
>>286
561名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 03:49:28.47
過去問1回やってみよう
あとは電車でポイントブックだね
562名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 04:54:10.94
お前ら股も緩いが頭も緩いのなw
563名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 05:07:03.71
目が覚めた。
熟睡してたみたいで眠くない。

勉強しようっと♪
564名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 05:18:40.76
あたし一睡もしてません
最悪
今日は社会福祉だけ。
みなさんが合格できますように!
565名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 05:24:16.04
30分でも寝るべきかなぁ
566名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 05:25:30.09
お昼から寝る生活だから/(^o^)\オワタ
567名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 05:36:15.05
初めて受ける人超ガンガレ
暑いし、長丁場でほんと体力消耗するからね。
最後の科目受ける頃には同じ姿勢を保つことすらきつくなる。
空き時間はちょっとしたストレッチすると気持ちもほぐれるよ。
あと水分と甘いもん忘れるなよ。
568名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 05:37:40.93
>564

朝一の科目でよかったですね。お昼から少し昼寝してもいいかもですね。

頑張って下さい。
569名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 06:02:52.29
みんな受かってる科目は受けないんだな
今日は全部合格科目だけどとりあえず受けに行ってくる
明日の本命までに雰囲気に慣れる為と自分に言い聞かせながら
570名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 06:08:13.11
セブンおにぎりセールだったよ、なんかやる気出た。
今日はムシムシして体調面が心配、早めに行かないと冷房でクラクラしそう。
571名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 06:14:07.31
おはようございます
2時間しか眠れなかった…
572名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 06:21:26.66
自分も2時間睡眠‥
変に緊張して寝付けなかった
初受験で全科目受けるから体力かなり使うし眠気もたくさん襲ってくるだろうな‥
不安だな〜力を発揮出来るだろうか‥

とりあえず本番は落ち着く事が大事ですよね?
573名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 06:32:19.07
乳幼児も大人も一緒だと考えれば、答えは勉強してきた中にあるはずw
574名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 06:39:11.87
>572

去年私もそうでした。落ち着くのが一番ですよ。
私は勉強不足で3科目今年再受験です。

去年、隣の学生4人組が『こんな資格いらないけど受けないと教授がうるさいんだよぇ〜』と言いながら、受験生の志気が下がる話をずっとしてたのを思い出します。

色々ハプニングはあるかもしれませんが肩すかしで行きましょう。
575名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 06:40:42.79
おはようございます。
少しくらい眠いほうが、緊張感じなくていいんじゃないかな…とポジティ部してみる。
ポジティ部員の皆様が落ち着いて力を発揮できますように
576名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 06:41:27.43
>573

www

大人との違いが出るのが保育士試験のはずだけど、なんだか不思議と納得したw
577名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 06:54:45.99
朝から眼鏡を忘れ、急いで家に取りに帰り汗だくでギリギリ電車に乗った!!

1ハプニングだけど、おっちょこちょいの私らしい!
ありのまま普段のままの私で頑張ろう!!

勉強はちゃんとしたもんな、ポジティ部!
578名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 06:59:31.09
あたしは人生かけた試験!ここにいる人みんな受かりますように。
579名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 07:06:08.03
今見たら腕時計の電池きれてるorz
教室に時計あるよね?ね?(´・ω・`)
580名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 07:08:14.20
ポジティ部、全員合格しますように!

わからない問題があっても焦らないでいきましょう。4割までは間違っていいんですもんね。
581名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 07:50:23.85
お腹が痛い(*_*)
駄目だ泣きそう
582名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 08:04:52.17
>>579
そんなの、もともとの部屋に備え付けてあったかどうか次第
無いところも結構ある。
無くても周りの雰囲気で察するのだ。

慌てて買いに走るとろくなことがないと思う。
583名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 08:08:14.51
家の目覚まし時計を持ってくる人は、試験会場で時々見るな…
584名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 08:16:58.73
会場ついたけど空いてないお
585名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 08:23:23.47
大学とかだと普通は時計ないですね…
586名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 08:30:36.76
ついた
時計なかった
まぁ時間が足りない!ってことはないから大丈夫だろう
587名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 08:39:26.61
毎年科目ごとに難易難易の順できてる気がする。。

今年は教育は難で保育実習論は易かな?

588名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 08:52:54.06
腕初受験者?
時計買った方が良いよ
589名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 08:55:11.74
腕時計動かないの、
初受験者?
時計買った方が良いよ!!

何故買うのを上の方は進めなかったのかわからない
・・・。

もし今日全科目受けるのだったら昼休みにでも
コンビニ行ってみたら?
590名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 08:57:20.09
>587

小児栄養は三年連続難だから、今年こそ易であって欲しい。
591名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 08:59:49.42
時計あった方が良いよと書いたものだけど
大丈夫!

60分科目は30分で退席可能だから試験監督者が
説明してくれる。
その時間を目安に頑張って!
あと5分前から退席出来なくなるからその時も説明してくれる。
592名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 09:08:38.77
席が長机の真ん中だ〜w
途中退室気まずいwww
593名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 09:13:57.35
寒さと視姦防止に上着は必須
594名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 09:14:26.22
大丈夫大丈夫。

真ん中さん、横の人どちらかも退席するんじゃないかな。

もし退席しなかった場合も考えて前もって声かけておくのはどう?

「途中退席すると思うので、ご迷惑かけるかもしれないですけどよろしくお願いします(^^)」と。
595名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 09:42:43.22
不適切を選べ
適切を選べ

見間違わないでね
596名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 10:21:08.71
傾向かわりすぎw
597名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 10:22:24.91
社会福祉簡単やったね
どの科目に皺寄せがくるんか心配><
598名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 10:35:30.73
>596 まじ?
599名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 10:36:17.11
思ったよりも…
とりあえず安心
600名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 10:39:06.54
過去問と丸々同じ問題が
601名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 10:54:31.47
私は今年から勉強を始め、来年には皆さんと同じ様に試験を受けたいと思っています。
今日の試験頑張って下さい!
602名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 11:05:20.42
早く解答速報出ないかな。ドキドキする!
603名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 11:10:30.37
度々すみません。
一発合格って難しいですか?
604名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 11:10:54.48
問18て答え何番です?
605名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 11:14:33.19
なんか不安!速報はやく!
606名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 11:20:30.00
>603

簡単ではない。
一年間でもみっちりやってればとれるのでは。

私は昨年2ヶ月みっちりで3科目落としましたが。
607名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 11:23:40.37
去年は携帯で解答速報見れたのに今年見つからないです。
私の探し方が悪いのかなぁ。
608名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 11:28:12.99
一番がおおかったな。。。
609名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 11:32:45.52
>607

保育士試験 解答とかで検索したら?
610名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 11:39:10.29
虐待だの心中だのわけわかめ
611名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 11:40:34.86
>>610
うん、あれは面食らった
612名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 11:43:40.33
児童例年に比べたら難しい気がする
613名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 11:46:40.05
社福よりは児福のが出来た…かな
614名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 11:48:05.83
私は児童より社会の方がマズイ…
615名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 11:49:06.58
解答速報は早く
616名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 11:49:29.88
解答速報は早くても14時〜からだと思う
617名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 11:52:53.03
社福、災害救助法とか想定外だった
618名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 11:52:56.32
キャリアステーションは速報2時間くらいみたい
619名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 11:53:45.02
>>616
そうなの?ヤキモキしながらずっとアクセスし続けてたよ…orz
とりあえず落ち着いて、次の勉強だね。
620名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 11:54:19.36
サービス問題間違えたorz
621名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 11:56:03.61
どこかしら違うからだろうけど、番号が偏るw
622名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 11:57:52.21
今、解答速報見ても
間違ってた問題はどうやったって直らない。

次に切り替えるべき!
623名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 12:01:58.63
社福の、ハローワークとかの問題は全員正解になる気がするな〜

いい加減な事言えないけど。
624名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 12:04:18.17
虐待の可能性ありで児相から連絡があった時の保育所の適切な対応、迷ってしまった
625名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 12:07:02.19
心中とかで涙が溢れ、しっかり回答出来ませんでした。
これは心理を突いた陰謀だと思います。

なので、50点ほど加点をお願いしたいです。
626名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 12:15:19.00
とりあえず腹減ったから飯食う
思ってたよりみんなしっかり食べててびっくりしたww
627名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 12:16:42.93
私は、事例の発達遅延のお母さんの悩みに泣きそうだ。
ウチの子は幼児だけど、他の子より発達遅め。
試験終わったら、一日がっつり遊んであげるんだ!
628名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 12:18:36.34
>>622の言う通りだ
終わった教科どうこうより
次の勉強しようぜ
629名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 12:22:02.65
小教室なんだけど近くにワキガのおばちゃんが居て辛いorz
冷房対策は完璧だったけどワキガ対策は予想外だった…
630名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 12:22:23.00
そうだね!動揺はするけど、ここで切り替えた者勝ち!

指針読もう
631名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 12:26:58.98
社会福祉の速報でたでた
632名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 12:28:52.28
うわぁぁぁw速報によると社福またあと1問w
社福の為にいくら払うんだ……
633名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 12:33:42.84
>632

速報ミスや問題文曖昧で解答なしは毎年よくあります。
あと1問なら奇跡は起きるかも!
634名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 12:36:28.59
キャリアステーション速報でてる
死んだ
635名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 12:37:52.11
社福勝ち取った
636名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 12:40:22.32
>>633
ありがとう。
期待しすぎずリラックスのもとにするわー
637名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 12:42:11.13
教室内でDQNが大声でイチャイチャしてる…
最近の若い子は一人で試験も受けられんのか
638名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 12:50:20.45
>>637
最近の中年者はここで文句言うだけで注意もできないのか
639名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 12:55:09.02
社会福祉とれた!しかも17問!神様ありがとう。しぬほど努力してよかった。
640名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 13:06:51.99
私もとれたぁ。
641名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 13:19:39.60
社会福祉速報のままでいけばとれるかも!!しかも18問!!去年9問しか取れなかったのに!!
明日の保育実習取れれば筆記通るから、超ガンガレ、自分!!
642名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 13:24:56.71
今年はどんな感じ?
去年より難しい?
643名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 13:29:37.19
やっぱりものを言うのは勉強量なんですね。
644名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 13:35:51.51
発達心理学難しかった
645名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 13:37:52.79
発達居なかったのに精神保健に来たおばちゃん…可哀相過ぎて泣ける
646名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 13:40:15.55
おばちゃん。。
仕組みがよく分からなかったのかな。。

おばちゃん。。
647名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 13:41:33.83
過去問すべて解けるようになったぐらいじゃ受からないかな?
同じような問題出たりしました?
一応、1年みっちり勉強したんだけど、不安は募る。。
勉強しても、しても不安だわ
意外と忘れているのもあるし
648名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 13:46:36.29
勉強しなくても受かっちゃうこともあるし、勉強しても落ちることもあるから、不安が消えない〜〜
ポジティ部の人たすけて〜(;_;)
649名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 14:20:20.40
>648

転ばないでと言われると転ぶ姿をイメージして転びやすくなるそうです。
落ち着いて試験を受ける姿を想像したら意外とうまくいく気がします。

昨年の今日はそうでした。だから初日受かりました。小児栄養でペースが狂い二日目撃沈しましたがw

落ちるかもと考えて心配しても受かる確率は上がらないけど、落ちる確率は上がると思います。

ポジティブ部、部員より
650名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 14:33:39.84
部員さんありがとう(>_<)

すらすら問題をとく自分を想像しますっ
良いイメージって大事ですよね。不安がっても無駄ですよねっ
651名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 14:33:43.27
>>645
幼稚園免許持ちなんじゃないの?
652641:2011/08/06(土) 14:34:53.47
>648さん
去年初受験で、何でだか社福と保育実習だけは直前まで6割取れず、
「ダメかも・・・」と思ってたら、やはり2科目だけ不合格;
でも、それ以外は「意外と大丈夫かなー」と思ってたらギリでいけたのもありましたよ。

気持ちの持ちようですよ!!
かくいう私も木曜夜に気持ちが凹んで、酒くらって何もせず寝たら金曜に気持ち切り替えられました♪
653名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 14:38:43.26
発達も精神もイミフだった…
654名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 14:43:27.42
きいたこと無い病名がたくさん
勉強不足か
655名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 14:47:23.13
>>653
ね!
勉強不足を身を持って痛感したー

児童福祉、虐待のおそれの問題審議中だね
656名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 14:54:48.94
合格科目って、試験何回分免除申請できますか?
3年免除ってことは3回分なのかな
なんかその辺りの仕組みがよくわからなくて…
657名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 14:56:45.02
>656

今年受かったとしたら来年と再来年まで免除になります。
658名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 15:00:35.79
>>657
ってことは試験2回分免除ですね
…来年一気に受験科目増えるなぁ…
659名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 15:06:32.42
精神保健難しすぎ。
問題が偏り過ぎだろ!
これはなんだがなあ。
問一から泣きそうになった。
アスペルガーは被害妄想なの?
660名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 15:20:28.50
>658

今年全部受けなかったんですね(>_<)
661名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 15:38:25.68
>>659
被害妄想はないはず。どっちかというと他人に興味ないほう
662名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 15:46:56.22
傾向変わってるねー
保健も簡単なのと医学バリバリなのの差がすごかった
663名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 15:55:14.45
会場で試験を10年以上受けているという人がいた…
そんな無限ループにはまることもあるなんて恐ろしすぎる
664名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 15:55:52.46
発達、精神、保健、今までの過去問の比じゃないくらい難しかった。得意の三科目がこれじゃあ、明日の栄養は死んだな。
665名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 15:56:34.74
保健全然できなくて、帰り道ですが泣きそうです…

明日怖い
666名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 15:59:15.45
小児保健んんんwwww
難しすぎワラタwwwwwwwww


ワラタ…
667名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 16:05:42.29
個人的に午前2科目のが難しく感じたわ…
○×問題少なすぎる…
668名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 16:05:47.31
難しくしてせめて受験料から稼ごうとしてそう。
669名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 16:06:07.43
おっ( ^ω^)
発達心理ギリ6割行ったか?
でも、精神保健が無理だろうな…
勉強してる限り精神保健が発達心理を下回ったことなかったんだけどなー
670名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 16:10:11.60
難しすぎワロエナイ
明日の科目のほうが苦手なのに絶望的だorz
671名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 16:16:29.71
>670

去年小児栄養が極端に難しくてクレームが入ったと話題になってましたが、もしかして今年は他教科が小児栄養に合わせて来たかもしれませんね。

小児栄養作成者の絶対権力なのか。。。
672名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 16:16:48.30
なんとか3科目取った!
でもやだよーもうやだー小児絶対取れてない…
673名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 16:17:51.59
皆様お疲れ様です

自己採点…

したいような

したくないような

(´・ω・`)ショボンヌ
674森圭司:2011/08/06(土) 16:21:13.04
何あれ!?難しすぎ
過去問からでないのかよアホだろ
675名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 16:26:44.32
今出てる速報って信頼度どれぐらいかな?
心理、精神が両方30点がけっぷちなので、なんとかあってて欲しいよ
676名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 16:29:29.27
発達、精神また一年勉強し直しかOrz
やだよーどっちもあと1問足りず。
677名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 16:30:30.57
精神マークミス(´・ω・`)チネチッタ
だけどこの速報が合ってれば取れてるはず
678名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 16:32:10.13
精神保健25
ううう。。
679名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 16:34:35.33
ああああああああ
発達は取れてるのに精神が1問足りなかったぁぁぁぁぁぁぁ
ばかぁぁぁぁぁぁぁ
680名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 16:37:01.41
社福児福取れてるっぽいヤター
発達精神と保健わけわかんない難しすぎワロタ
681名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 16:37:40.95
教科書外から出てたんですか?
高いお金払ってるユーキャン通信の方の教科書にも載ってないレベル?
682名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 16:40:28.62
>674

過去問にもない
教科書にもない

そんな試験って…
683名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 16:42:20.14
アスペは被害妄想やないの?
たどうは知的障害物ちゃうの?
684名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 16:46:22.76
アスペルガーは被害妄想じゃないな。
多動性は学業成績不良てあったから
そうだと思ったのに。。。
一概に決めつけるんじゃねー!涙
んなアホな…
これあってたら30なのに。。
685名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 16:46:47.32
>>683
多動は知的じゃなくて学業不振みたいな問題去年なかったっけ
686名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 16:48:31.52
社福、児福、発達心理はいけたが精神保健25だわ
もっかい発達心理勉強とか…泣ける
687名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 16:49:08.62
>>681
多分載ってないのいっぱいあったよ…
特に小児栄養
今までみたいにいくつかわかれば自然と答えが導き出される問題じゃなかった
688名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 16:49:17.62
保健異常にむずかった。
蚊ってなに…。
689名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 16:51:22.50
>681

小児栄養?
保健の間違いかな…
690名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 16:52:33.51
抜毛って内罰と言うか一種の自傷行為じゃなかったっけ?
ぬいぐるみの毛とか抜くのもアリなのかな…
とりあえず受かってはいるけど腑に落ちない
691名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 16:52:35.04
1問5点なの?
692名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 16:54:08.93
>>689
私にレスかな?
うんごめん保健だった
693名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 16:54:36.36
精神保健は問題として成立してなくないですか?

あれはひどすぎる。30ぎりぎりしかなかった(泣)
694名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 16:59:14.39
>692

そうです。
間違ってましたねスミマセン。
695名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 17:02:03.50
明日の小児栄養について、出る問題予想誰かお願いしたいです…

頼むから過去問の範囲で来てほすぃ!
696名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 17:02:36.65
午後のが難易度かなり高かった気する…

知らないことばっかりだったよー
勉強不足だなぁ

気持ち切り替えて、明日の勉強するか!
697名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 17:03:05.07
3年で合格させるつもりで初日と二日目の科目の難易度をローテーションで変えているとしたら明日は比較的易しいかもよ!去年の保健易しかったわけだし!ポジティブ!
698名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 17:12:18.59
栄養と実習が簡単になればいいなだお
699名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 17:16:12.00
>>686
私も全く同じだ
精神1こ足りない
700名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 17:16:14.08
諸事情で全く勉強が手につかず・・。
ほぼ、当日、問題集を見ただけの自分でしたが、児童福祉が16問取れました!
明日も頑張ります!
701名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 17:17:33.07
児童福祉の問11の正解は3なの?

電話で簡単に個人情報漏らしていいのかい?
702名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 17:18:52.34
>695
欠乏症、食事摂取基準2010年改訂項目、対象特性別の成長期のためと食生活指針、健康づくりのための食生活指針、人乳と母乳、離乳食の進め方、学校給食法の達成項目、食育基本法の取り組み、練習食、児童福祉施設における食事摂取基準、妊婦授乳婦加算、とか?

あまり絞れてなくてごめんなさい。
703名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 17:18:54.78
あ〜疲れたね
明日もがんばりましょう!
704名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 17:20:50.17
とりあえずキャリアステーションの解答速報で採点してみた。
発表されてる4科目は合格!
気分盛り上がってきた〜〜!!w
705名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 17:21:52.91
>>701
児相は公的機関だし、虐待に関するなら守秘義務より優先するから
と私は考えたんだけど、迷った
706名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 17:22:38.52
教室がある建物のトイレが工事中で、
トイレいくたび遠征しなきゃだったのが面倒だったな〜
並んでる時間とあわせて確実に15分はつぶれるという…
707名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 17:22:41.79
発達心理学と精神保健は6問ずつ合っていればいいの?
708名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 17:26:35.86
>>706
同じ会場だwww
5号館だよねwww
709名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 17:27:30.48
>707
はい
710名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 17:29:17.88
やはりそこはおむつの出番だな
711名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 17:29:57.68
>>708
おお!まさに5号館でしたw
会場までの階段もなかなかきついものがあったねw
明日(受けるなら)もお互いがんばろう!
712名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 17:30:35.51
ほっ!
713名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 17:31:37.68
>>711
駅からの途中にコンビニもないしねw
私は早くも精保落としたっぽいけど、明日もがんばろー!
714名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 17:33:59.54
>>710
おむつの問題でましたな
715名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 17:37:12.79
自分の会場は男子トイレが「4階にしかない」という状態。
階段の上り下りが大変そうだったw
716名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 17:41:08.11
会場のドア出てすぐ男子トイレ、その横が女子トイレな快適空間だったわー
試験終了すると女子はかなり並んでたけど、途中退出すれば余裕。

なんなんだ、この差は。
トイレ問題って、精神的にかなり来るよねー・・・
717名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 17:47:05.07
>>705

しかし、電話で名乗るだけなら誰でも騙せるかなと

オレオレ詐欺みたいに
718名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 17:49:02.92
専門用語でいうところの、ソーシャルエンジニアリングですね。
って別な資格かy

とりあえずこの資格は性善説で答えて問題なさそう…
719名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 17:50:01.60
>>717
うん、考えすぎ
720名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 17:50:07.79
精神保健満点だった!
社会福祉に点数回ればいいのに…
721名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 17:51:04.85
小児保健まだかー?
722名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 17:52:54.28
はい精保落とした〜
ペア科目のシステム、やめませんかぁ…
723名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 17:54:19.39
みんなが再読み込み連打しててサイトが重いよ!!
724名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 17:55:13.44
全部55点…。
1回くらい勉強すればよかった。゜:(つд⊂):゜。
725名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 17:55:21.33
>>722
来年だか再来年から科目統合されるのの準備処置だよねこれ。
統合されればずいぶん楽になるー
726名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 17:55:40.21
サイト繋がらないんだが
727名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 17:56:24.53
ユーキャンに小児保健の正解があったよ。
児童福祉の正解が11こだった…シクシク
728名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 17:56:26.06
>>724
さすがにどんなに簡単な得意分野の資格試験でも、1回分の過去問くらい見ておかないときついぞww
729名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 17:58:10.72
メルマガが来ないから小児保健はまだみたい
730名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 17:58:42.90
>>726
落ちたかもしれんね、キャリアステーション

って試験での禁句を言ってみる
731名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 18:00:18.43
トイレは並んでる時間もったいないから参考書持ってくべし
732名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 18:01:19.92
ゆーきゃんにきてるな
733名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 18:01:49.85
けっこう立ち読みして並んでる人いたね

こういう重要事項の1科目の分量はそれほどでもないけど科目数の多い試験は、
直前つめこみが効くからねえ。
734名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 18:02:38.68
>>725さん
統合されたらカバーできそうなんですけどねー
発達は良くて精保が最悪だったから…

でも>>720さん満点素晴らしい!
勉強不足、ですね
735名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 18:04:07.72
保健速報はユーキャンにあるよー
736名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 18:04:08.95
737名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 18:06:26.35
あー落ちたー
てかこれ受かる奴いるのかよ保健
738名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 18:08:48.20
やばい一気にやる気失せた
いくつか全員正解にならないかなw
739名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 18:10:10.73
保健ギリセーフ!
でも精保のおかげでまた来年も…
あ、まだ明日があった
明日の方がヤバイのだった
740名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 18:10:59.49
55%だった。。。曖昧で、えいやってマークしたところが全部外れた。
没問でろでろ〜〜
741名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 18:11:34.84
精神保健の問2の行為障害って幼児期から青年期にかけて発症するらしいんだけどそしたら答えないよね?
742名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 18:15:18.81
主に学童期以降だよ
743名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 18:15:52.35
保健8割いったー
744名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 18:16:07.30
18って4なのか?
知的伴うこともあるんじゃないのかと思って3にしたんだけど
745名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 18:17:08.62
ぶっちゃけ四大卒なら無勉でも6割軽くとれる試験じゃん
教養と解答テクニックで解ける問題ばっかり
746名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 18:19:16.19
七月からユーキャンの速習やっただけどまさかの全科目きたよ!
社会福祉65
児童福祉60
発達心理50
精神保健40
小児保健75

もう明日全部落ちてもいいや!
747名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 18:19:22.37
さすがに過去問で傾向つかむとか参考書速読するかくらいしないと半分くらいなんじゃないかと…
748名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 18:20:22.70
今日の科目全部受かったー!!
諦めないで毎日勉強しててよかった...。
明日は簡単な問題が出ますように...。
749名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 18:21:33.92
小児保健全然足りないわ!本当いくつか全員正解にならないかなw
栄養は難しいっていうから、捨てて勉強してないんだけど‥一応受けるつもりなんですが
今からやっても遅いですよね?w勉強するなら過去問かな?前日にすみません
750名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 18:22:25.25
去年とかで解答速報みて合格だと安心してたのに落ちてた人っています?
逆に落ちたと思ってたのに受かってた人は?
751名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 18:22:28.61
うう…もうやだ…
752名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 18:25:33.46
精神保健ってもうあれで確定?あと1問足りない・・・
誰かアラ探ししてよ
753名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 18:27:03.01
>>752
小児保健もお願いしますwww
754名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 18:29:14.24
ギリギリ12正解で小児保険パスしたっぽい。
しかし、精神保健が…。電話で問い合わせられても、答えちゃダメじゃないか?
もし、この状況でベラベラ答えたらマズいだろ。
後日、会ってならいいけどさ。
755名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 18:31:18.05
普段から連絡取り合ってるから間違えようがないんだよきっとw
756名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 18:32:15.94
>>754
うん、考えすぎ
757名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 18:34:08.91
小児保健の問16、ユーキャンとキャリアステーションで答え違うね!
どっちが正解かで人生変わるお…
758名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 18:34:42.04
>>754
別に電話でケース会議するわけじゃないんだから
とりあえずの情報だけもらって児相が偵察するんじゃない?
つかそこまで考えないよww
759名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 18:34:58.33
>>754
あれはサービス問題
他の選択肢がありえなさすぎだろ
空気読もうぜ
760名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 18:36:01.33
問題うpされてるところないかな?
761名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 18:36:15.25
自分が働いてる園は、認可外だけど、児相なんて滅多に連絡しないし来ないよ。
虐待発見した時に一度連絡したくらい。
公立オンリーの話か?
正直、突っ込みどころだと思うよ。>>752電話とだけしか言及してないからね。
電話では絶対ダメだと思うよ。たとえ、これが試験的に正解でも、やってはダメだよ。
762名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 18:36:40.50
>>757さん
マジですか??
オワタ…
いやポジティ部入部でユーキャンで!
763名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 18:36:47.14
>>757
うーんキャリステの解答になってほしいけど結局ダメだww
764名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 18:36:51.68
今までは、明日の科目の方が点数取りにくかったですよね。
小児保健、速報では何とか合格だったけど、
何だか小児栄養みたいな、テキストいくら勉強してても無理じゃない?っていう問題出ててびっくり。

そんなに保育士にならせたくないの?って勘ぐっちゃうわW
765名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 18:37:35.68
一応速報では全部受かってた!
明日に向けてのモチベーション上がってきた!
766名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 18:39:21.59
>>761
「適切で必要な」ってあるじゃん
全てを話すわけじゃない
767名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 18:40:48.43
>>757
おおっと!??
キャリアのほうが正しければ or 没門ならば、全科目合格にw
768名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 18:41:57.21
もう一問!もう一問だけサプライズくれ!!!wwww
769名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 18:41:59.48
社会福祉〜精神保健までは普通に受けて小児保健免除でもないのに帰る人とか何がしたいんだろ
急用があるようでもなかったし…
770名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 18:42:02.70
小児保健、今年難しかったみたいだね
去年はめっちゃ簡単だったのに〜

社会福祉85点はかたい!やった〜(●´ω`●)
でも、まだ明日があるから油断しないで勉強しよ〜
771名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 18:42:17.67
初日全部受かってた!嬉しい。
明日もセブンでおりぎり買って行くぞ!
772名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 18:43:11.69
自信が無いって理由だけで諦めちゃう人って意外と多いな。
最初から休むならともかく、あと1時間半くらい我慢すればいいのにと思う…
773名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 18:43:30.42
ほんと去年の小保と取っ替えたい…
774名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 18:43:41.83
個人情報ってのは名前とか住所とかのことじゃ
事例の報告なら何ら問題ないのじゃ
775名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 18:44:59.93
>>774
匿名で事例だけならいいけど、そこに個人名がつくと全部が重大な個人情報になる
776名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 18:46:14.95
>>761
そんなに納得いかないならセンターに凸ればいいじゃん…
自分とこはこうなんですけどっつって
777名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 18:46:30.10
3年かけて受かればいいやって感じの人結構多い気がするよ
特に年配の人ね
778名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 18:47:20.61
児相信頼されなさすぎワロスwwww
779名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 18:47:36.52
>>766
んー、そうなのかも知れないけど、普段児相と関わりない園からすると、突然児相です、ってかかって来たら、答えないのが常識だと思うけど…。
児相なんて近隣にあるんだから、出向いてもらって、改めてお話を伺いたいんですが、って担当の名前と連絡先聞くと思うよ。
いきなり電話で話すことに適切なモノはないよ。

設問が悪いと思うよ。電話じゃなけりゃ、名刺なりなんなりで、どうとでも確認できるわけだし。
780名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 18:47:57.51
小児保健\(^o^)/オワタ
一問足りないいいい
明日気楽に受けられるからいいかな…ハハ…
781名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 18:49:49.09
保育所側から電話かけ直せばいいんじゃないだろうか

オレオレ詐欺的なw
782名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 18:49:54.84
一年で全部合格するつもりで勉強した方が絶対良いのにね
教科ごとの区切りも曖昧で参考書では児童福祉の分野でも発達心理の問題で出るとかあるし
783名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 18:49:54.98
マグレでヤケクソで「しないよりマシ」と思ってマークした問題が正解www
マークシート様々\(^o^)/
784名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 18:51:57.91
>>779
アポ無しですぐに出向ける児相って暇なんだろうなー
今度実習行くからどんな感じか報告しますね
785名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 18:52:36.57
>>757
ユーキャンで確認してギリ合格かと思ってたのに
キャリステのほうが正解な予感…
786名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 18:52:42.30
過去問だと合格点なのに〜
明日も不安だぁ
787名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 18:53:01.09
没問来い!
全部あと一問足りない
せめてひとつでも受かりたいW
788名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 18:54:10.93
あーやる気が起きぬ
どうしてくれよう
789名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 18:54:48.33
速報でギリ60点取れたのが2つ
これやっぱ、解答がひっくりかえることってあるんかな・・・
専門機関でも解答が分かれる問題だもんね
全然油断ならないわ
790名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 18:55:26.88
精神保健頼む、一問でいいから没れ!
♪( ´θ`)ノ

明日がんがるよ、とりあえず。
791名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 18:56:34.60
>>779
もう問い合わせしたら?
私はそれ正解だったけど間違いになったところでも不合格にはならないからどっちでも良いよ
792名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 18:57:07.01
別に受からなくても働けるやん
福祉の選択なんたらかんたらや〜
793名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 18:58:21.64
業者の速報の解答なんてアホが作ってるんだから必ず2〜3問は間違ってるよ
794名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 18:58:33.30
キャリステ勝利の没問1で!!頼む!!
795名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 18:59:01.27
保健むずかしかったよね〜
60点取れてないだろうから、自己採点してない。
明日行く気なくなっちゃうからね…
796名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 18:59:20.19
>>793
信じちゃうぞコラ(´;ω;`)
797名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 19:01:40.37
>>741だけど、学習障害なんて「発達障害者支援法」の「発達障害の定義」のとこで、
『その症状は通常低年齢で発現する』って書いてあるよ?
ねえ?これってどうなのよ。
頼むよ。あと1問おくれよ。ねえ・・・
798名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 19:01:56.11
>>791
そうだね。お騒がせしました。
799名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 19:03:41.04
保健の異常な難しさは、明日の栄養が簡単になる前フリに違いない
そうやって全体の難易度のバランスを取ってるんだ

ポジティ部!!!!

頭切り替えて行くよ!
800名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 19:04:54.04
・100%の肯定、否定の文言が入ってる選択肢は正しくない可能性が高い
・組み合わせを選ぶ問題では多数の選択肢が正解である可能性が高い
例) A ア ア ア ウ エ ならアが正解であることが多い

とかね
801名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 19:05:15.06
ポジティブになれるおくすりください(´;ω;`)
802名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 19:08:03.30
向精神薬は医者の処方がないとちょっと…
803名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 19:08:23.69
>>801
ほいよっ(。・ω・)ノ゙θ
804名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 19:08:46.76
>>801
まずピンクローターを用意します(`・ω・´)
805名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 19:09:32.20
正式な解答はいつ頃出るんだっけ?
今年初受験なので教えてください
806名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 19:10:17.90
3年連続同じ教科が受かってるww
意味ねーじゃんorz
一生合格出来ねーかもTT
807名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 19:10:39.54
>>800
下はそうでもないと思う
808名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 19:14:43.18
ちゃんと勉強したもん

明日もどんな難問奇問出たって絶対に6割は取れる!!!!
809名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 19:15:11.47
精保って随分難しくなかった?
810名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 19:15:37.19
>>802-804
モグモグ(´;θ;`)なんだかかたいれす

811名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 19:18:10.85
>>810
かわいい

栄養は教室ぎゅうぎゅうかしら。
基本問題きてナムナム
812名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 19:20:31.25
発達心理学と精神保健て両方受けなきゃ意味なかったんだね(´・ω・`)
813名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 19:23:17.31
>>812
再受験の場合でもそうなのかな?
精神保健だけ入ってきた人何人か見たけど…
814名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 19:23:34.13
小児栄養って高校の家庭科レベルじゃん( ´_ゝ`)
815名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 19:23:42.75
小児保健 他のサイトで問7も答え違ってるわ 
問7と問16がどっちも少数派の正解で60点だからオワタ
816名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 19:26:00.59
ライセンス学院の解答速報、小児保健の問7の正解が2になってる。
キャリステは4だよね
817名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 19:26:09.54
今のところ、今日分は全部合格点行った!
社会保険は19問、発達心理学・精神保健両方9問正解だった。小児保健は15問だったけどw
818名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 19:26:14.45
精神保健は明らかに人増えたよね〜。何でだろ
819名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 19:30:04.93
没問2つくるー?
820名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 19:31:43.49
筆記は楽勝だが実技は受かる気しない
821名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 19:32:06.80
幼稚園の免許もってたら、なんか免除になるんじゃなかったっけ?
822名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 19:32:49.98
会場の気温31度だったorz
823名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 19:39:18.94
保育所保育指針みんなちゃんと読んでる?
とても全部読む気にんれない・・・
824名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 19:42:12.14
>>823
今からとりあえず一通り読むとこw
825名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 19:48:06.47
>750

1週間くらい前の書き込みでありましたよ、確か。
受かったと書いてありました。
826名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 19:49:41.99
母親に今日の結果報告したら口論になった…
去年の試験はパスして今年初受験だったんだけど、
二科目しか受かってない(と思う)なんて一年無駄にしたのと一緒だってさあ…
無駄にしたのは分かってるんだけど泣きたいよ…
827名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 19:51:37.65
去年なんでパスしたの?
828名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 19:53:49.80
来年は母上も受験してもらいなよ
今日の試験難しかったから2科目いいじゃん
829名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 19:55:36.39
会場前で貰った最終確認シート読んでたらただの用語説明なのに頭の中でマルバツ付けてたわw

>>826
明日も受けるんだろ?そうやって落ち込んでる暇は無いぞ
お前さんの一年がどんなだったかは知らないが今日は無駄にするな絶対に
830名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 19:55:59.43
1週間勉強すりゃ受かるのに1年も何してたんよ
831名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 19:56:07.91
同じ教科ばかり免除になっても意味ないのにガックシ
832名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 19:58:34.72
一週間寝ないでやるほうが効率はいいわな
833名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 19:59:21.74
一夜漬けでも普通に30点はアップするんじゃないかな
試験前の30分くらいの間に参考書見るだけでもかなり効果あるよ
この試験は深い知識は必要ない。浅い知識が記憶の底に何となく残ってるだけで解ける問題が多い
834名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 20:01:58.71
>>826
私も去年、1日目おわった後に母に同じようなこと言われてすごい泣いた〜
無駄な努力なんてないし、それはお母さんが決めることじゃないよ。明日も頑張ろうっ
私も頑張る!!
835名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 20:06:38.32
気持ちは汲みたいが、残念ながら資格試験は受かるか落ちるか。
頑張ったけどダメだったね…。とか全くない。
そんなに難易度が高いわけじゃない試験で2回ダメなら向いてないw
836名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 20:08:42.04
昨年初受験で今年2度目なんだけど保育士試験って丁度夏祭りの時なんだよね
試験終わると大抵夏祭りも終わって大好きな花火が全く見れないorz

あぁ…花火の音がする…見えない…音だけ…

絶対今年受かって来年は花火見まくってやる!
837名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 20:09:09.57
二回だめなら向いてないとか
貴様は素晴らしい上から目線ですね。
wとかつけてなに煽ってんの?

838名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 20:10:26.14
1年に3科目ずつ受かっていけば3年で資格とれるさ
839名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 20:13:17.40
厳しい言葉も母の愛。お母さんだって悔しいんでしょう。
明日がんばって下さい。明日全部とれたら去年の私より成績いいですよ!ポジティブに行きましょう。

試験や勉強には向いてるけど保育士には向いてない人。ただいまここに多数出没中ww
840名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 20:14:40.63
こんな温い国家試験はそうそうないですよ。科目合格が3年も有効なんて大甘もいいとこ
普通は毎年一発勝負。これ受からないなら何も受かりませんわ
841名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 20:15:14.66
>>839
思った!!
自分が親ならあんなこという人に子ども預けたくないや..

明日にむけてラストスパートだぁ(>_<)
842名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 20:16:58.74
未だに母親に怒られるとかww
843名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 20:17:17.50
人の気持ちを考えろと大人相手に言わなきゃいけないのが情けない
844名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 20:18:03.32
確かに深い知識はいらないけど、明日の小児栄養とか
細かい知識が膨大にいるよ。昨日も泣きそうだったけど今日も泣きそう。
845名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 20:20:44.16
明日終わったら、好きなことしまくろう!
仕事で時間はなかなかないが、夏はこれからだし。
846名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 20:22:19.51
明日終わったら一ヶ月ぶりにせっくるするぜええ(`・ω・´)
847名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 20:22:28.29
去年5科目合格して今年2度目の受験。
今日は発&精だけだったけど発達ズタボロで泣きそうになった。
帰ろうと思ったけど試験問題だけ欲しくて精神受験→楽勝だっただけに余計に泣きそうになった。
しかし、受難は続く。
帰りの電車で速報見て答え合わせしたら発達に神が降りてて30点だった。
さらに、楽勝と思ってた精神には悪魔が降りててギリ30点だった。

・・・つまり、明日も死ぬ気で頑張れってことでFA???
848名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 20:27:07.72
>>847
ファイナルアンサー (`・ω・´)
849名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 20:27:23.94
速報でギリギリだと受かってるか微妙だけどねー
850名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 20:31:11.53
発&情に見えた
851名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 20:34:04.66
>>836
某七夕祭りやってて、帰りのバスでちょっとした渋滞にはまったよw
852名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 20:37:25.03
ところで小児栄養はどこから手をつければいいの…?
過去問もひととおり解いたが、幅が広くて…
853名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 20:38:51.72
わたし、保育士試験に受かったら結婚するんだ…
854名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 20:41:10.00
>>851
あらうちも七夕祭りw
もしかしてwww
855847:2011/08/06(土) 20:42:44.17
>>848
よっし、がんばる!
ありがとう!!

>>853
がんばれ!
856名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 20:43:44.54
食塩摂取の目標量(男性9g未満、女性7.5g未満)
857名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 20:48:15.08
でっていう
858名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 20:51:12.33
ちょっと、保育所保育指針読み込んできます!!
859名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 20:55:06.79
みんなで合格しよう!!
860名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 20:57:33.63
小児保健の7って答えどっち
気になって仕方無い。
861名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 21:03:09.62
今日のことは、とりあえずおいといて
明日のことを考えよう!
862名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 21:10:27.00
たいした試験でもねーのに、泣くとかやめろよw
ブスが泣くとただでさえムカつくのに、殺意を覚えるからやめてね(笑)
863名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 21:13:09.26
試験できなかったからってイラつきすぎw
864名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 21:14:14.50
今年初受験。
今日は、速報で1科目はクリア。
明日は、保育原理と実習理論にかけます!
小児栄養は問題集に目を通したけど、家庭科関係全くわかりません^^;
養護原理は・・全く(>_<)
全く勉強していなかった自分が今日1教科クリアできたので、明日の結果次第で
来年度に向けてマジ勉する気になりましたf^^;
865名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 21:14:24.07
>>851さん、854さん
うちも七夕祭り開催中wwwしかも昨日は前夜祭の花火祭りw
もしかしてwww
866名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 21:16:37.10
小児栄養
食生活指針は、ここの所、毎年の恒例問題。
学校給食法も去年出なかったから、多分今年は出る。

保育所における食事の提供について(H22.6)
保育所におけるアレルギー対応ガイドライン(H23.3)
は、去年までの方針(小児栄養で合格率を下げる)なら、出る可能性あり。

前者(食事提供)の要約
食事の外部搬入が、満3歳児以上では、責任の所在を保育所にするとか、年齢や発達、
アトピー等を考慮できる、栄養士さんの指導が受けられる、とかの条件を満たせば、可になった。
3歳未満時については、今まで通り特区における公立保育所における給食の外部搬入方式
の容認事業によって許可をうければオケ。
なお、外部搬入を実施する保育所においても、調理室として加熱、保存、配膳等のために必
要な調理機能を有する設備を有すること。
867名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 21:17:38.86
>853

私は合格したら婚活する予定です!
って一緒にしてごめんなさい。でも彼氏欲しいし853さんみたいに幸せになりたいです。

保育補助のパートしているので合格したら就職が出来ることだけは決まっています。
落ちたら園長に時給を下げて下さいとお願いするつもりでいます。
868名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 21:19:03.53
続き

後者(アレルギー)の要約

・小学生の食物アレルギー有病率(2.6%)に比べ、保育所では 4.9%
 3歳以下では小学生の2倍で、1歳では3倍以上。
・原因食では鶏卵(50%)牛乳(20%)小麦(7%)大豆およびナッツ類(5%)の順。
・食物アレルギーの発症の約9割は乳児期。かなりアトピーが関与。
・年齢が進むにつれ、アトピーの多くは寛解。年長アトピー原因に食物アレは少ない。

・アレルギー疾患と診断された園児が、保育所の生活において特別な 配慮や管理が必要となった場合
「生活管理指導表」を作成。(年1回更新)
・保育所では、食物アレルギー児に“初めてのものを食べさせる”ことは避ける。
・保育所では、食物アレルギー対応の基本は、”完全除去”か“解除”の両極で対応を進める
・アナフィキラシーは、エピペンを預かってる場合、適切なタイミングでエピペンを使う。
869名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 21:19:53.93
>862

鏡に向かってそんな悲しいこと言わないで。
頑張ったあなたはブスじゃないわ。

さぁ涙をお拭き〜
870名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 21:24:47.61
>>869さん、強すぎw

いいなー
871名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 21:30:34.12
>870

869さんは普通
862が弱過ぎなだけw
872名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 21:32:05.15
wwwwwwww
873名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 21:38:11.43
活婚www
言葉に出して言う奴ってダメな人しかいないよね
874名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 21:39:28.31
本屋で売ってる、ユーキャンの一問一答の問題集を1冊買っただけ。
でも、今日の分は全部行けた。
明日のはちょっと厳しい気がするが、信じた問題集を信じる。
875名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 21:39:38.53
ブス同士が慰めあってる姿がキモイね、ここ
事実を受け入れよう
君達は今回『も』不合格だよ
カワイソウwww
876852:2011/08/06(土) 21:41:50.18
>>866,868
ありがとう!
エピペン今知った。ググった。覚えた。
食生活指針読む。親切にありがとう!
877名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 21:43:10.50
沖縄は今日は延期だってね。
878名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 21:44:40.65
汚い言葉の書き込み増えましたね。
ここは一日目がダメだった人のストレス発散の場と化しています。

なんてわかりやすいんだ。
879名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 21:45:03.03
>>877
試験内容変わるって事だよぬ?
880名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 21:49:16.78
変わるだろうね。
前に社会福祉だけ再試験てのがあったけど、一日丸ごとだといったい何時に延期か。
881名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 21:59:01.84
ユーキャン入ってたけど
問題集とか過去問とかと似た問題は全然出なかったな・・・

もう明日の小児栄養とか何勉強すればいいかわかんないんだけど
教えてエロい人
882名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 22:00:22.02
保育士ってキレイな女いねーよな
地味なのしか…もう少し気を使えよってのばっかり
883名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 22:02:16.00
よし、精保が1問足りないことはわかった。
今から栄養を詰める
884名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 22:03:15.11
>>882
幼稚園の先生もそうだけど、
どっちかっていうとたくましい人が多いと思うよ
885852:2011/08/06(土) 22:05:25.44
>>866,868
ありがとう!
エピペン今知った。ググった。覚えた。
食生活指針読む。親切にありがとう!
886885:2011/08/06(土) 22:06:49.15
失礼しました、落ちつけ私。
887名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 22:06:59.50
なんか存在意義がよくわからない国家試験だよね。
合格科目持ち越せるから取るの大変なのかと思いきや、1科目20問しかないし6割の信頼度低すぎる。
まぐれで6割取る奴が出てくるような試験スタイルじゃ、真面目に勉強した人が可哀想だ。
短大・専門で取る単位に見立てた形式的な試験なのかな。
持ち越しできるし。
まぁ何はともあれ、明日も全力で頑張ろう!
888名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 22:27:21.74
幼稚園の免許持ってたら、発達心理学と教育原理が
免除じゃなかったかな…多分だけど。
889名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 22:30:35.13
小児栄養過去問60点…
このままじゃだめだけど、テキストに全然載ってないorz
890名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 22:36:09.58
>>881
過去問題は結構出た
一昨年のやって去年のやっとけば出そうなものも読めて一石二鳥
891名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 23:10:35.23
ねむい……

しかしここで諦めたら駄目だ…

ちょっと寝たらスッキリするのか?
寝ない興奮状態のほうが頭が冴えて良いのか?
892名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 23:12:15.76
ねむいし栄養範囲広すぎるし寝る。
明日早めに行って詰め込む。
みんなー明日もがんばろうねー
893名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 23:15:29.28
あれ?ユーキャンのテキストの体内の水の割合が
小児→70%以上
成人でも→65%
なんだけど
894名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 23:16:29.58
ねー。一日目の保健で脳内体力使い果たしちゃったよ
895名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 23:24:12.50
あーあーあー、ポジティ部ポジティ部ポジティ部!!!!!!!!!!


試験を楽しもう!
896名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 23:26:51.32
栄養、どこをどうしたらいいかわからない
限り無さすぎ
897名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 23:37:09.21
よーしがんばるぞえいえいおー
898名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 23:40:15.32
2日目去年もなんか2日目だしとかわけわかんなく安心したのとかでボロボロだった。今年はもぉ徹夜覚悟!集中力きれてるのに勉強しても意味ないですよ!少し寝て朝早くやるほうがいい!
899名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 23:43:25.70
指針のねらいと内容の区別がつかないの、私だけか…
900名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 23:45:10.67
だからここ見てても同情できないんだな
女というよりオバサンだもんな、幼稚園のせんせって・・・ハァ
901名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 23:46:27.70
なんかもう栄養がモンスターすぎて他のは普通に受かる気がしてきたwww
902名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 23:57:57.90
ヤバイねれない…緊張しちゃうわ
明日さえ乗り切ればいいのに
903名無し検定1級さん:2011/08/07(日) 00:21:25.50
小児栄養無勉だしまず受からないからパスしとこうかな…免除されてるし
904名無し検定1級さん:2011/08/07(日) 02:20:52.60
23時に寝たら2時に起きた。迷ったけど夕方まであるしもう一度寝る。
こんな時間に起きるのはやっぱり緊張してるせいかな。本番落ち着けますように…。
905名無し検定1級さん:2011/08/07(日) 02:58:09.36
八時に寝て、さっき起きたし今から朝まで頑張るよ。
他に誰もいないのかな?
906名無し検定1級さん:2011/08/07(日) 03:10:20.88
12時に起きて勉強中
精神保健一問落としたのがまだ悔やまれるorz

907名無し検定1級さん:2011/08/07(日) 03:14:36.03
あたしは22時に起きてずっとやってますよー!
去年養護原理あと一問で撃沈。小児栄養。保育実習理論。こえーーーー
908名無し検定1級さん:2011/08/07(日) 03:34:38.03
起きた!!

今から頑張ります!絶対保育士になる!
909名無し検定1級さん:2011/08/07(日) 03:35:00.64
おぉ同士が二人もw
>>906
私も精神一問だけ落として、かなりやる気なくなりました・・・
まぁ社会福祉と小児保健もギリギリなんで落とすかもしれませんがw
明日はとりあえず保育実習だけはパスしたいなー。
910名無し検定1級さん:2011/08/07(日) 03:45:44.22
保育実習いまだによくわからんのでるからやる気しないよー。でもとれるだけとっとけば来年楽だから頑張りましょ!
911名無し検定1級さん:2011/08/07(日) 03:51:28.11
>>909
>>
912名無し検定1級さん:2011/08/07(日) 03:53:43.97
>>909
上のミスったw
保育実習より小児栄養がヤバい
過去問に沿った問題の出方ならともかく昨日みたいなのだとかなりヤバい
913名無し検定1級さん:2011/08/07(日) 03:59:56.26
>>912
1日目と2日目とりあえず1日目のが難しかったとゆう結果がいいね
914名無し検定1級さん:2011/08/07(日) 04:23:07.52
錯乱状態に入った
どうしよーーー
915名無し検定1級さん:2011/08/07(日) 04:23:29.04
神様は乗り越えられる試練しか与えないよね! キリッ( ・`д・´)
916名無し検定1級さん:2011/08/07(日) 04:33:53.82
>>867

>>853は有名な死亡フラグだぞwww
917名無し検定1級さん:2011/08/07(日) 04:40:34.14
>>915
感動 頑張る ありがとう
あなたなら必ず乗り越えられるよ!
918:2011/08/07(日) 04:47:29.55
乗り越えられる…
乗り越えられるが

その時の 指定まではしていない

その事をどうか君たちに分かって欲しい

つまり私がその気になれば
合格は10年後、20年後ということも
ありえるだろう・・・ということ・・・
919名無し検定1級さん:2011/08/07(日) 04:48:26.82
おはようさん
本を目で追うのみだぁ…
ポジティ部!
920名無し検定1級さん:2011/08/07(日) 04:51:22.28
おはようございます
栄養も怖いが実習理論も怖いわぁ
921名無し検定1級さん:2011/08/07(日) 05:03:25.84
おはよう
教育原理がどうも苦手
922名無し検定1級さん:2011/08/07(日) 05:37:24.02
>>915、さんきゅう!そのとおり!!!!!!!
923名無し検定1級さん:2011/08/07(日) 05:37:33.44
ポジティクビで今日はノーブラでいくぞおお
924名無し検定1級さん:2011/08/07(日) 05:51:29.33
おはようございます!
また1点足りないのは切ないのでポジティブで行きます!
925名無し検定1級さん:2011/08/07(日) 06:08:27.84
おはようございます。
一昨日から扁桃炎になっていたものです。注射が聞いて元気でいられました。ただ副作用が眠気だったので直前の詰め込みはいまいちできていません。

今年は試験会場まで徒歩15分だから2時間は勉強できそうです。
今日は頑張ります。落ちても命まではとられない。難しい問題が来ても気にしない。4割間違っていいんだものー。

そんな感じでポジティ部でいきます。
926名無し検定1級さん:2011/08/07(日) 06:27:59.28
徒歩15分うらやましい限りだね
昨日早く行ったら試験前に体が冷えた

今日も皆頑張ろ!
927名無し検定1級さん:2011/08/07(日) 06:36:38.78
>>925
体調良くなったようでなによりです
ひっそり気になってましたw
今日はお互い頑張りましょうね!

片道2時間かけて試験会場行くよ…時間より交通費がかなり痛いから絶対受かる!
928名無し検定1級さん:2011/08/07(日) 06:54:41.25
おはよう!
昨日は疲れて19:30に寝てしまったので快調
今から会場に行って詰め込み暗記するよ!
929名無し検定1級さん:2011/08/07(日) 07:00:04.06
わ〜ん、ものもらいになった〜
メガネ受験だな、こりゃ。
頑張るぞう
930名無し検定1級さん:2011/08/07(日) 07:27:32.49
昨日と違ってぐっすり!
体調良しだけど朝ごはん食べ過ぎた
小児がギリギリでもやもやしてたけど一晩たったら切り替えできた!
今日も頑張ろう
少しでも多く科目取らなきゃ
931名無し検定1級さん:2011/08/07(日) 07:43:09.70
全然眠れなかった
電車も乗り遅れた
でも何とかなった、、
去年と違って小児栄養一教科なんだ!受かれよ自分、、
932名無し検定1級さん:2011/08/07(日) 08:04:59.59
二日目!はあああああ もういっちょいくぞおおおおおお!!小児栄養!保育原理!教育原理!養護原理!保育実習論!!!じゃっじゃーーーということで本日も『全保協についていきます2011@名古屋公演』中京競馬場前よりお届けしております。
933名無し検定1級さん:2011/08/07(日) 08:06:41.65
なんかお腹の調子悪くてずっとお腹なりそう。。(;;) 隣がお腹鳴りっぱなしだったらやっぱり集中出来ないよね(´д`)すみません。。
934名無し検定1級さん:2011/08/07(日) 08:29:59.50
>>933
みんな自分で精一杯だから、人のお腹の音なんて気にならないと思いますよ!
気にせず頑張っていきましょー
935名無し検定1級さん:2011/08/07(日) 08:35:25.49
小児栄養もやばいけどまだ時間あるから保育所保育指針読む
936名無し検定1級さん:2011/08/07(日) 08:39:33.38
電車乗り過ごしてしまった…(´;ω;`)
937名無し検定1級さん:2011/08/07(日) 09:00:12.97
扁桃炎持ちの受験者様
徒歩15分の、恵まれた受験会場なのですね。
それは、かなりの幸運ですよかったです。

お身体お大事にされて受けて来てください。
受験時は、緊張してるから大丈夫。

他の受験者の方も皆さん
合格されますように!
938名無し検定1級さん:2011/08/07(日) 09:34:26.99
午前受験の皆様、お疲れ様です。
私は午後受験なので、まもなく出発したいと思います。
GO!格!!(川平慈英風)
939名無し検定1級さん:2011/08/07(日) 10:07:48.48
全然わかんなかった\(^o^)/
940名無し検定1級さん:2011/08/07(日) 10:13:16.05
栄養おわたwww
確信もってマークしたの2こしかない
941名無し検定1級さん:2011/08/07(日) 10:17:02.89
あはは栄養だめぽ
942名無し検定1級さん:2011/08/07(日) 10:20:00.37
諦めるな
×問題多かったから確信なくても消去法で当たる確率だって高い
943名無し検定1級さん:2011/08/07(日) 10:20:31.39
午後の教科簡単だといいなぁ〜><
944名無し検定1級さん:2011/08/07(日) 10:22:43.90
頼む。。午後の試験も消去法でいけるのにしてくれ。


945名無し検定1級さん:2011/08/07(日) 10:25:39.20
かみさま〜(;_;)
946名無し検定1級さん:2011/08/07(日) 10:28:07.79
緊張し過ぎて直前の詰め込みが出来ない
947名無し検定1級さん:2011/08/07(日) 10:30:57.22
小児栄養びっくりするくらいわからなかった。
早々と出て保原の詰め込みやってる…
948名無し検定1級さん:2011/08/07(日) 10:33:44.86
みんな切り替え切り替え!

嘆くよりも、次の勉強に集中!!
949名無し検定1級さん:2011/08/07(日) 10:37:14.14
わからなかったけど例年より易しい気がする
わからなかったけど\(^o^)/
950名無し検定1級さん:2011/08/07(日) 10:39:51.89
小児栄養 過去問復習では歯が立たなかった…

三年目、もうだめぽ
無限ループかな…w
951名無し検定1級さん:2011/08/07(日) 10:57:24.99
>>950
仲間発見

全くできなさ過ぎワロタ
来年からまた受け直し・・・
952名無し検定1級さん:2011/08/07(日) 10:57:30.01
てゆうか変な問題大杉だろー!
ベビーフードの使用率なんてしるかー!!(´Д`)
953名無し検定1級さん:2011/08/07(日) 11:03:32.64
過去問意味なかったぽ
954名無し検定1級さん:2011/08/07(日) 11:04:07.10
二年目。
栄養、自信持てるのは、大豆ピーナツの問題だけ。
午後から、教原養原セットと保実がある。
自信ない。
955名無し検定1級さん:2011/08/07(日) 11:21:59.38
>>954
大豆ピーナッツほど間違いないって確信してつけたマーク今までなかったわw
次は午後だー!!
956名無し検定1級さん:2011/08/07(日) 11:37:04.54
S君の父親への対応、超迷ったw
957名無し検定1級さん:2011/08/07(日) 11:39:19.48
午前だけで意気消沈…
あんなに読んだのに保育所保育指針って案外あやふやにしか覚えてなかった
958名無し検定1級さん:2011/08/07(日) 11:43:08.92
栄養とか出題者のオナニーでしかないやろ!
なんやねアレ
959名無し検定1級さん:2011/08/07(日) 11:47:18.71
午後対策の為に保育所保育指針読んでたんだけどもう出ないかな…
960名無し検定1級さん:2011/08/07(日) 11:48:06.44
>>959
実習論受けるなら出るよ
961名無し検定1級さん:2011/08/07(日) 11:50:26.82
会場の大学が昨日今日とオープンキャンパスやっててくれたおかげで学食が開いてた!
ゲンカツギにカツカレー食べてみたw

安くていいけど量多いよ・・・
962名無し検定1級さん:2011/08/07(日) 11:52:57.38
>>961
国家試験中にオーキャンやるとかすごい大学だな…
でも学食うらやま
963名無し検定1級さん:2011/08/07(日) 11:57:02.32
やばいすごい眠かったww
964名無し検定1級さん:2011/08/07(日) 12:03:10.98
中年女性が多いとは聞いてたけど、もし保育士になってもお前体動かねーだろ。って感じの肥満体型の人多いね
965名無し検定1級さん:2011/08/07(日) 12:04:48.30
今年初めて受けたけど、こんなに難しいの?
昨日割りと出来たからナメてたら痛い目みたわ

午後も怖すぎ
966名無し検定1級さん:2011/08/07(日) 12:05:17.90
かみつきMちゃん、実際は笑い事じゃないのはよく分かってるけど
文にするとなんかかわいいなと思いながら解いてた
967名無し検定1級さん:2011/08/07(日) 12:08:14.68
保育原理は多分大丈夫かな
養護と教育はともかく問題は最後の実習だわ
968名無し検定1級さん:2011/08/07(日) 12:09:23.96
試験中に屁とか勘弁してくれよ。

女しかしない前列から「ぷぅッ」って

へ!?
ってなったよ、屁だけに。
969名無し検定1級さん:2011/08/07(日) 12:11:26.22
暇な人、次スレお願いします
970名無し検定1級さん:2011/08/07(日) 12:11:45.24
あんな訳分からん問題出されたら、意味プーで放屁もしたくなるさ。
971名無し検定1級さん:2011/08/07(日) 12:12:01.03
ピーナッツ同志がいて嬉しくなった
972名無し検定1級さん:2011/08/07(日) 12:12:34.63
>>964
現役の主任クラスの保育士で太ってる女性多いよ。
973名無し検定1級さん:2011/08/07(日) 12:13:23.22
屁は出てしまうものだから許してやれよ
974名無し検定1級さん:2011/08/07(日) 12:15:29.51
>>956
父ちゃんへの対応迷ったw
男女の性差関係ないか就学間近だと期待と不安がありますよねーのどっちかで迷った
期待と不安ありますよねにしといたけど
975名無し検定1級さん:2011/08/07(日) 12:15:35.17
腹が鳴ったんじゃねーの
976名無し検定1級さん:2011/08/07(日) 12:20:25.79
腹がぷぅて鳴るか?

ぷぅ だぞ

ぷぅッ
977名無し検定1級さん:2011/08/07(日) 12:20:53.21
978名無し検定1級さん:2011/08/07(日) 12:22:35.12
栄養難しすぎワロタ 
保育原理簡単すぎワロタ
バランスよく作れよバカ
979977:2011/08/07(日) 12:22:47.04
スレタイに余計なのいれちゃった
(´・ω・)スマソ
980名無し検定1級さん:2011/08/07(日) 12:27:00.77
栄養とったー!
過去問一度も取れなかったのに本番で取れるなんて嬉しい!
981名無し検定1級さん:2011/08/07(日) 12:27:58.71
>>979
ありがとうございます
982名無し検定1級さん:2011/08/07(日) 12:28:39.02
>>979
ありがとう!助かった
983名無し検定1級さん:2011/08/07(日) 12:30:50.30
栄養20点とかwww
もう午後からのもやる気なくなったわ
984名無し検定1級さん:2011/08/07(日) 12:33:19.58
>>983
来年受ける時栄養だけの方が待ち時間もなく時間的にも楽だ!
と思って頑張れ!
と自分に言い聞かせてる…
985名無し検定1級さん:2011/08/07(日) 12:34:46.51
栄養ギリ60点とれてるっぽい!
よし、午後もがんばる。
986名無し検定1級さん:2011/08/07(日) 12:36:39.92
栄養、落とした。
来年も受けるのか…
987名無し検定1級さん:2011/08/07(日) 12:38:46.38
栄養全然だめだった。あと二科目だったのに…

速報見て絶望して涙が止まらないです。
しかも次科目あるのに会場から飛び出てきてしまった\(^o^)/もういやだ
988977:2011/08/07(日) 12:44:29.94
>>987
おんなじです(あと2科目栄養ダメぽ)
午後もう一個受ける
とりあえずそっちがんばろうぜ!
989名無し検定1級さん:2011/08/07(日) 12:47:15.65
>>987
その昔あと一科目栄養!てとこで緊張しまくり、案の定落として全部やり直しになった。しかも当時公立保育園見込み受験して受かってたんだぜ?
つらい気持ちはよくわかるよ。でも資格とりたいなら戻って合格科目の貯蓄しよう。その方がオトク!
990名無し検定1級さん:2011/08/07(日) 12:53:27.75
去年より勉強したのに10点下がってるってどういうこと?
没問4問きてくれ!
991名無し検定1級さん:2011/08/07(日) 13:03:14.45
>>988
ありがとうございます!
とりあえず自習室戻って次の科目頑張る事にします…!お互い頑張りましょう!

>>989
レスありがとうございます。
栄養落ちた事とそれで凄く落ち込んでる自分の精神の弱さにも嫌になって頭真っ白になってました…。
来年また4科目復帰するので、少しでも減らすためにも次の科目頑張ります!ありがとうございます!
992名無し検定1級さん:2011/08/07(日) 13:07:40.40
多分栄養とれた。泣きそう〜
993名無し検定1級さん:2011/08/07(日) 13:25:16.69
そのくらいで泣くほどの事かよ
994名無し検定1級さん:2011/08/07(日) 13:36:03.70
教育簡単すぎてなんか怖い…
養護が難しいのかな…
995名無し検定1級さん:2011/08/07(日) 13:38:49.38
え?システムかわった?教育いなかったのに養護でめっちゃ人入ってきたんだけど…お試し受験?
996名無し検定1級さん:2011/08/07(日) 13:39:27.78
泣きそうな気持ち、わかる〜。

今年栄養1教科のみの受験でしたが、終わったあと
クタクタで、まともに歩けなかった。

私も速報どおりなら、多分合格だけど。
難しいとは予想していたけど、本当に難しかった。
あれだけ勉強したのに、見たことのない通知から問題が出ていた。

1型2型の糖尿病を勘違いしてて、アレっと思って、まともに考えられなくなった。
後から考えたらすんなり答えが出た。
997名無し検定1級さん:2011/08/07(日) 13:41:02.00
あ、幼稚園免許所持か。自己解決ですみません。
998名無し検定1級さん:2011/08/07(日) 13:41:28.15
教原簡単すぎわろす
999名無し検定1級さん:2011/08/07(日) 13:45:51.10
1000なら合格
1000名無し検定1級さん:2011/08/07(日) 13:47:15.96
1000ならみんな合格(´・∀・`)
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。