土地家屋調査士 受験生専用スレ【55】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
前スレ
土地家屋調査士 受験生専用スレ【54】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1303652377/
2名無し検定1級さん:2011/06/18(土) 05:30:49.23
予備校テンプレート

インプット講義
レック75回(数学など6回)の超充実。繰り返す際は、徹底解析編51回を繰り返せばよい。講義時間
東京法経通信35回(数学など4回)。コンパクトにまとまっている。不動産登記法は18回なので、何回も講義がきける利点あり。講義時間
東京法経通学50回講義時間。
早稲田法科様々な形態あるがフル講座は50回。使うのは100講シリーズ。
日建58回。本科は通学のみ。ビデオ講義だがサンプル講義のわかりやすさは群をぬく。
3名無し検定1級さん:2011/06/18(土) 06:20:57.34
よくある質問

Q.調査士の資格を取れば食っていけますか?
A.独占業務資格、参入障壁の高さは魅力と言えますが、あくまでも独立系の自営業なので保証はゼロです。

Q.何時間勉強すればいいですか?
A.得手不得手でその人次第ですが、2年で実質1000時間が一つの目安ともいえます。

Q.調査士の資格を取ればモテますか?
A.顔や性格が多分に影響しますので、その人次第です。

Q.独学でも合格できますか?
A.通信・通学といった形で予備校を利用される方が多数です。
  独学で合格される方もたくさんいらっしゃいますが、少数派です。

Q.実務を経験していないと不利でしょうか?
A.実務では根拠を経験に求めがちですが、試験では根拠を六法に求めます。
  実務経験の有無について、有利不利にはあまり影響はありません。
4名無し検定1級さん:2011/06/18(土) 06:21:55.11
平成22年度 成績収集
■択一 
[ 20=50.0 ] 1位 (6人)
[ 19=47.5 ] 7位 (60人)
[ 18=45.0 ] 67位 (147人)
[ 17=42.5 ] 214位 (277人)
[ 16=40.0 ] 491位 (367人)
---------逃切りライン-----
[ 15=37.5 ] 858位 (399人)
[ 14=35.0 ] 1257位 (436人)
[ 13=32.5 ] 1693位 (●人)
---------足きりライン-----
[ 12=30.0 ] ●位 (●人)
[ 11=27.5 ] ●位 (●人)
[ 10=25.0 ] ●位 (●人)
[ 09=22.5 ] 3341位 (●人)
[ 08=20.0 ] 3727位 (●人)
[ 07=17.5 ] 41??位 (●人)
5名無し検定1級さん:2011/06/18(土) 06:22:51.29
平成22年度 成績収集
■書式 
[ 40.5 ] 57位 (14人)
[ 40.0 ] 71位 (14人)
[ 39.5 ] 85位 (8人)
[ 39.0 ] 93位 (12人)
[ 38.5 ] 105位 (17人)
[ 38.0 ] 122位 (15人)
[ 37.0 ] 148位 (11人)
[ 36.5 ] 159位 (18人)
[ 36.0 ] 177位 (12人)
[ 35.5 ] 189位 (●人)
[ 34.5 ] 224位 (17人)
[ 34.0 ] 241位 (32人)
[ 33.5 ] 273位 (8人)
[ 33.0 ] 281位 (20人)
[ 32.5 ] 301位 (28人)
[ 32.0 ] 329位 (22人)
[ 31.5 ] 351位 (34人)
[ 31.0 ] 385位 (29人)
[ 30.5 ] 414位 (●人)
[ 29.5 ] 478位 (33人)
[ 29.0 ] 511位 (●人)
-----足きりライン-----
[ 28.5 ] ●位 (●人)
[ 27.0 ] 670位 (●人)
[ 20.0 ] 1362位 (●人)
6名無し検定1級さん:2011/06/18(土) 06:27:13.52
☆試験関連リンク☆
土地家屋調査士受験生掲示板
ttp://www.niji.or.jp/home/daikyo/chosashi/

土地家屋調査士試験 クマちゃんの部屋
http://www.asahi-net.or.jp/~AJ6T-MTMT/
土地家屋調査士試験対策室
ttp://www.geocities.jp/mr_conjg/

土地家屋調査士は誰でも受かる!
http://diary7777.blog74.fc2.com/

土地家屋調査士事件簿&行政書士開業日記 - Yahoo!ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/sasukaken/folder/629650.html

土地家屋調査士試験の徹底研究
http://tyousasi.jugem.jp/

独学で資格取得 - 目指せ!土地家屋調査士 -
http://www.eonet.ne.jp/~mom/license/tyousasi/index.htm

携帯暗記カードトップページ
http://ebisu.no.coocan.jp/C/index.html
7名無し検定1級さん:2011/06/18(土) 06:27:52.46
◆受験予備校◆

東京法経学院
http://www.thg.co.jp/tyosa/index.htm

日建学院
http://www.ksknet.co.jp/nikken/guidance/investigation/

早稲田法科専門学院
http://www.waseda-h.co.jp/

ユーキャン(通信のみ)
http://www.u-can.co.jp/course/data/in_html/175/special.html

LEC東京リーガルマインド
http://www.lec-jp.com/chousashi/
8名無し検定1級さん:2011/06/18(土) 06:28:41.78
9名無し検定1級さん:2011/06/18(土) 06:29:24.15
△受験雑誌△
不動産法律セミナー(東京法経学院、月刊)
http://www.thg.co.jp/publishing/seminar/

不動産受験新報(住宅新報社、季刊)
https://www2.jutaku-s.com/publication/apply_juken01.php
10名無し検定1級さん:2011/06/18(土) 07:07:38.76
このスレに入り浸ってると合格は限りなく無理。
11名無し検定1級さん:2011/06/18(土) 09:09:56.77
>>1

君は合格
12名無し検定1級さん:2011/06/18(土) 09:30:40.15

      `・+。*・     (´・ω・`)
        。*゚  。☆―⊂、  つ  >>1さんおつか〜れ
      。*゚    :     ヽ  ⊃
      `+。**゚**゚       ∪~
13名無し検定1級さん:2011/06/18(土) 09:48:01.31
>>1
ギリッギリでたちましたねぇ

IDでないのもなにかと不便ですね


関係ないけど要は、捨てちゃえって言って欲しかっただけなんだと思う


一人ごとだよ
14名無し検定1級さん:2011/06/18(土) 10:23:19.91
いつの間にか残り2ヶ月しかない。。。
まだ過去問にも手を出してないというのに
15名無し検定1級さん:2011/06/18(土) 11:09:54.56
ところで不動産登記法と調査士法は過去問で問題ないけど、みんな民法どうしてる?
俺は伊藤塾の司法書士用民法セレクションの総則物権相続だけしてるけど
16名無し検定1級さん:2011/06/18(土) 11:16:42.80
俺は
総則と物権は司法書士20年分
担保物権と相続は司法書士10年分かな
17名無し検定1級さん:2011/06/18(土) 11:45:46.34
宅建の民法で十分
18名無し検定1級さん:2011/06/18(土) 12:24:06.92
一般常識で十分
19名無し検定1級さん:2011/06/18(土) 12:41:14.95
民法3問しかないのに司法書士の問題はやりすぎでそ?
それなら書式やったほうがいいよね
直前期にライバルをあせらせようとする作戦?
20名無し検定1級さん:2011/06/18(土) 12:56:43.36
不動産登記で14以上は何気にきついよ
13以上として、調査士法は確実に1。民法で2欲しいね
民法っても総則物権相続だけだから司法書士用でもいいでしょ
俺は山本のオートマチックシステムをつかってるよ
息抜きにもなる
21名無し検定1級さん:2011/06/18(土) 13:05:03.16
不動産登記法+調査士法で14点以上の方が楽だよ
22名無し検定1級さん:2011/06/18(土) 13:06:53.98
答練って、なんであんなに難しいのかな?
答練やるより、過去問ひたすらやったほうが合格しやすいんじゃないかって思うようになったよ
23名無し検定1級さん:2011/06/18(土) 13:34:45.13
はげどう
あまり手を広げずに基本を確実にした方が良さそう
でも時間配分の感覚をつかむためには答練も必要かな?
合格者じゃないから分かんないけどさ
24名無し検定1級さん:2011/06/18(土) 14:08:45.71
時間配分のためなら答練はうけずに公開模試2回〜最大7回(法経2、レック2、早稲田3)うけるくらいで大丈夫そうだな
25名無し検定1級さん:2011/06/18(土) 19:22:11.66
いまテキスト読み始めたなう(´艸`)
26名無し検定1級さん:2011/06/18(土) 19:26:33.76
>>25
その調子。
27名無し検定1級さん:2011/06/18(土) 20:04:09.77
市販書式なんだけど、早稲田100講50問プラス基礎問題20問の70問、住宅新報単行本50問、東京法経の書式ノート70問のどれがオススメかな?
早稲田100講が短期間でまわせそうだけど、2007年12月の本だから不安。
28名無し検定1級さん:2011/06/18(土) 21:40:43.83
>>27
俺、住宅新報のヤツ。
今年のも買って
ネットで2年前のヤツも買ったら25問同じだった。w
1500円ぐらいで25問買った感じ。
THGのヤツは問題が簡単なのかな?
そういう噂を聞くから。
これ終わったらヤフオクで学校の難しい答練を買いたい。
29名無し検定1級さん:2011/06/18(土) 22:13:20.43
>>27
全部やったらすっげー力付きそうだよね


力付く前に力尽きそうだけどさorz
30名無し検定1級さん:2011/06/18(土) 23:33:41.04
>>16
司法書士やるなら民法は物件だけでいいような
民法の他のやるくらいなら司法書士の不登法やったほうが役に立つそうだが
権利部の登記が分かると表題部の理解も深まりそうだし
31名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 00:06:36.21
難しい問題よりもテストのレベルに近い問題やったほうがいい
楽学やレックは的外れ
32名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 07:28:58.61
今LECの答練やってるけど、これって本試験より難しいんですか?
33名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 08:59:22.20
難しさのつぼはトウレンと本番ではちょっと違うよね
34名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 10:48:15.30
登記理由やそもそもなんの登記なのか迷う問題が答練ではほぼない
35名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 13:10:03.79
受験者数大幅増

難化か?
36名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 13:38:51.71
受験者数大幅増のソースは?
37名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 13:41:50.95
前スレで受験番号が1万代だとか言ってた
38名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 13:44:43.23
あれはデーモン小暮閣下のマネだと思う
特に増える理由はないでしょう
39名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 14:11:48.30
司法書士(平成22年の場合)
総則3
物権9
相続2
1年平均14問
20年で280問(もちろんダブり知識あり)。これで民法最低2は取れる。3もほぼいける。
40名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 14:31:52.59
過去問やり始めた。(来年の受験生ねw)

手続き法だけあって条文はものっすごく読みづらいけど
問題を解く分には、なんていうか解きやすい・・・んじゃね?
41名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 14:58:08.50
だから司法書士用はやり過ぎなんよ
抵当・根抵当のあたりとか
相続もかなり細かいし、
学説の対立みたいなやつもムダでしょ
42名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 14:59:21.34
今年も個数問題4問くらいでるのかな?
昨年の完了証の問題には参ったわ
43名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 15:02:33.19
なら山本のオートマチックシステム民法でいいじゃん
参考書プラス問題集だし
44名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 17:09:35.41
司法書士の民法させようと煽ってる奴なんなの
あのレベルの民法はやると基本亭な考えがぶれる恐れがあるから
調査士受験生はやらない方がいい
45名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 17:15:36.49
まあ、司法書士の民法もやったほうがいいことに間違いはないが
民法は3問だからな
46名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 17:57:12.36
>登記理由やそもそもなんの登記なのか迷う問題

これ↑に対応するにはどうしたらいいんですか?
47名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 18:16:03.18
頭使うことだよ
48名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 18:23:21.64
>>46
問題を数多く解く
問題文から、どのうな登記が必要なのか考えながら問題を解く
49名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 19:03:17.71
でも去年みたいなの出たらどうにもならないですね
予備校講師も弁護士も正解をだせないんじゃ
50名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 19:23:16.09
>>44
へ?
だって調査士取ったら、次は司法書士だろ?


+宅建くらいなきゃ独立は怖くて出来ないっしょ
51名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 20:13:03.21
宅建や行書はともかく、書士はコスパ悪いからいらない
それなら税理士の方がいい
52名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 20:20:45.23
宅建と調査士はないわな〜詐欺師まがいしながら一方では倫理を重視しないといけないからな〜
53名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 20:28:05.20
>>51
まあねぇ、大変そうだよねあの試験…
税理士かぁ、なんかダブルライセンスしたいんだよねぇ

大型2種とかはどう?wwww




>>52
宅建って詐欺師なの?よくわからん
(* ´д`)ノ
54名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 20:32:20.56
>>46
>登記理由やそもそもなんの登記なのか迷う問題
問題文の最初に誰からのどんな内容の依頼か書いてるよな?
土地で現況がどーとか書いてたら地目変更や地積更正からむかなとか
書き出すといろいろあるけど、とりあえず問題こなすしかない
俺は去年の年末あたりから勉強始めたが書式は250問くらい解いてる
はたしてこの数が多いか少ないかはわからない

>>52
宅建と調査士ってかぶる範囲多いよな?
しかも宅建ってマークシートやし
宅建登録するやつはおらんやろ

55名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 20:33:39.31
二級建築士持ちですが今から独学で来年合格って可能でしょうか?

そんなもん人によるに決まってんだろが!と言われるの覚悟で
背中押してくれるレスを期待して書き込みました。。。
56名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 20:37:42.61
>>53
>税理士かぁ、なんかダブルライセンスしたいんだよねぇ

測量士
行書
司法書士

>大型2種とかはどう?wwww

中間搾取されず、放射性物質で汚染された金もっている都民相手に商売するのは結構いいかもよ
57名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 20:41:31.42
>>54
宅建で開業して他の不動産屋を完全に敵にまわすより、不動産屋から広く仕事を貰ったほうがいいって聞いたことあるな
詳しくは知らんが
58名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 21:43:05.70
ユーキャン申しこんだお。
59名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 21:55:12.95
>>58
をっ!!

おれんとこには資料が届いた。

どうなんだ、市販のテキストよりわかりやすいのかどうか
それが問題だ


DVDはおそらくある都内とではスピードが違うだろう


どうしよっかなあ・・・
60名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 22:10:51.10
>>57
なるほど!!!
確かにお客様になるんですからね・・・

>>55
おれは今年測量士補とれたようですけど
だからといって三角関数なんてほとんどやらなかった(捨ててたw)し
確かに測量の知識ゼロだと厳しいでしょうけど・・・

求積ができそうかどうか、どんな問題が出てくるか
亜mずは確かめてからですよ


問題見て、これなら出来る!と思ったら出来るんです
ムリそうかもと思ったら測量から勉強すればいいんですよ

幸いユーキャンのスケジュールですと
勉強期間6ヶ月、復習期間6ヶ月くらいのスケジュールのようですから
今からなら相当余裕があると思います
61名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 22:16:25.99
yes you can?
62名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 22:40:04.14
ちょwwww

おれの受験番号10番台だった(仙台)
すくなくないか?www
63名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 22:54:06.12
>>55
まず1級取ったほうがいいと思うよ。
労力的には土地家屋調査士と同じぐらいだから
調査士に挑戦してダメだった場合に
どっちつかずになる可能性があるし。
64名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 22:59:16.87
>>62
いつ出願したの?
65名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 23:06:23.13
>>60>>63
ありがとうございます
一級は実務の関係で3年後に受験予定ですので
その間ヒマ潰しでは決してないのですが勉強ぐせというかモチベーション維持のために
受験しようかと考えている次第です

とりあえず本屋で問題集やテキスト見て考えたいと思います
66名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 23:27:51.80
仙台はやっぱり激減でしょうね
仕方ない
67名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 23:30:18.52
>>64
確か締め切りの4日くらい前…

早い方ですか?
記念受験確定なんで(今年は様子見)なんか恥ずかしいっすwwww
68名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 23:56:29.05
仙台は450人→30人ってところか
69名無し検定1級さん:2011/06/20(月) 00:05:12.82
真面目に勉強している人の割合ってどれぐらいなのかな?
「記念受験」とか「試しに」とか
「仕事が忙しくて」とか多い気がするんだけど。
70名無し検定1級さん:2011/06/20(月) 00:06:47.58
いや、350〜400ってとこだろう
71名無し検定1級さん:2011/06/20(月) 00:10:28.90
>69
他の試験に比べると結構多い気がする
72名無し検定1級さん:2011/06/20(月) 00:12:37.81
まじめに勉強してるのは択一足切クリアして、書式足切点前後の人数だから
まぁ1500人くらいだと思う。
73名無し検定1級さん:2011/06/20(月) 00:17:46.87
>>70
昨年の受験者数なら法務省HPの合格者番号から予想できる
74名無し検定1級さん:2011/06/20(月) 00:21:58.77
>>72
合格は、その30%ぐらいか・・・
そう考えると厳しい感じがする・・・。
まあ、がんばるしかないけどね。
75名無し検定1級さん:2011/06/20(月) 11:36:44.98
択一クリアすれば合格率20%くらいかな?
76名無し検定1級さん:2011/06/20(月) 12:28:37.37
>>75
択一、あしきりに使っといて
合算して判定するんだよね

(´・ω・`)めんどーだよね
77名無し検定1級さん:2011/06/20(月) 13:43:42.25
>>75
足切り程度の得点だと、10%くらいじゃない?
逃げ切り取れれば、一気に跳ね上がり、50%は合格すると思うよ。
択一18問取れる人は、80%は合格してそう。

明確な根拠はないけど、資料は>>4 >>5

ちなみに、択一足切り突破で約2000人(内、逃げ切り突破は850人) 更に書式足切り突破は600人。

まじめに勉強出来た人の基準を、勝負レベルの実力を持っている人とすると、
逃げ切り突破の850人と言えるだろう。

つまり、事実的な合格率は50%。 

択一で8割取れない奴は、相手にすらされてないと思え。足切り超えたくらいで喜んでんじゃねーぞ。
78名無し検定1級さん:2011/06/20(月) 13:44:46.97
でも択一足切りはさすがに勉強不足だよ
調査士の択一の足切りだけなら宅建レベルでしょ
79名無し検定1級さん:2011/06/20(月) 13:46:45.12
>>77
最後の行、お前何者?って感じですね。ww
80名無し検定1級さん:2011/06/20(月) 13:53:22.44
択一足切りギリギリ(30、32.5)の人間は合格できないでしょ
合格ラインを72として、普通に考えて択一足切りギリギリの人間が書式40以上とれると考えにくい
81名無し検定1級さん:2011/06/20(月) 13:58:24.98
>>79
お前みたいな低レベルのおこちゃまから見れば、神のような存在だ。
黙っている内は、バカはばれない。
黙ってるのも、一手だぞ。
82名無し検定1級さん:2011/06/20(月) 14:17:06.46
指摘されたら
顔真っ赤にして意味不明なこという人いるよね
恥ずかしいからやめたほうがいいよ
83名無し検定1級さん:2011/06/20(月) 14:22:55.53
>>81
まぁ、興奮しなさんな。
84名無し検定1級さん:2011/06/20(月) 14:23:36.26
>>82
確かにそうだね。81は。
85名無し検定1級さん:2011/06/20(月) 14:24:30.04
マジレスすると択一は足きり点+1〜2点取れれば十分
86名無し検定1級さん:2011/06/20(月) 14:59:23.85
合格点を70前半(73くらい)としたら
択一は民法で2問落とすこと考えたら、不動産登記法は落として1問か2問。調査士法は1問正解は当たり前。16は確保したい。
逆にいえば民法で2問とれるなら不動産登記法は3問まで落とせる

もちろん合格ライン78の年はもっといきたいし、合格ライン68の年はもっと落としてもよい
87名無し検定1級さん:2011/06/20(月) 15:15:07.38
>>85
マジレスすると択一で+1〜2点取るのは神業
なぜなら、(ry
88名無し検定1級さん:2011/06/20(月) 15:27:25.13
ようするに40取れってことだよね。
受ける前から足切り何点かわからないんだし。
89名無し検定1級さん:2011/06/20(月) 15:36:39.69
>>87
そういう注意力は本番でとても大事。
だが、つまらんところで引っかかるタイプだと見た。
90名無し検定1級さん:2011/06/20(月) 16:05:41.52
民法は2問とらなきゃまずいだろ。
昨年から個数問題増加してるし。
91名無し検定1級さん:2011/06/20(月) 16:06:49.28
>>88
択一足切りは13くらいだよ毎年
92名無し検定1級さん:2011/06/20(月) 18:02:31.46
合格ライン 年度 択一 書式 総合
17 35 30 71
18 35 27 67
19 32.5 38 78
20 35 31 73
21 32.5 35 70.5
22 32.5 29 67
これみてわかるように択一16(40)、書式35が目標ラインになる
93名無し検定1級さん:2011/06/20(月) 18:12:55.75
書式を35取ろうと思ったときに
致命的になる間違いってどんなものがありますか?
独学なもので採点がまったくわかりません。
採点基準が発表されていないので
学校も「こうであろう」で採点しているとは思いますが。
94名無し検定1級さん:2011/06/20(月) 18:17:47.84
みんなが間違わない問題を間違わないのがじゅうようです
みんなが間違う問題は間違えてもいいです
95名無し検定1級さん:2011/06/20(月) 18:24:20.50
>>93
求積出来ないからといって、図面を書かなければ致命の一撃です。
求積できなくても、図面は仕上げましょう。
96名無し検定1級さん:2011/06/20(月) 18:30:34.52
>>95
ありがとうございます。
そうなんですね。
例えば座標も面積も間違えていたら合格はありませんよね?
面積は合ってるけどプロットミスがあった場合は
可能性はあるんですかね?
97名無し検定1級さん:2011/06/20(月) 19:47:56.92
だから〜、みんなが間違うなら問題ないし、みんなが間違わないなら問題あるんだよ
申請関係だろうが登記理由だろうが求積だろうが、作図だろうが、すべて同じだよ
配点が初めからきまってる試験じゃないのよ
98名無し検定1級さん:2011/06/20(月) 19:54:19.13
>>97
ありがとうございます。
間違えを許容する勉強はしませんが
少し気が楽になりました。
99名無し検定1級さん:2011/06/20(月) 20:02:26.59
配点が決まってないというのはマジですか?
みんなのの出来を見てから決めてるの?
100名無し検定1級さん:2011/06/20(月) 20:43:34.84
傾斜配点だね
101名無し検定1級さん:2011/06/20(月) 21:01:08.45
fx-993ESすげえなw
処理速度が段違い
ビットを倍にしたのかな
102名無し検定1級さん:2011/06/20(月) 22:25:58.23
>93
書式は空欄を作らない、時間内に仕上げる事が大切だと思います。

自分は模試の時は2時間20分ですべて終わらせる様にしてました。

それでも本試験では緊張とプレッシャーで空欄2ヵ所でした。

真面目に勉強してるならプレッシャーもあって大変だと思いますが頑張って下さい。

ちなみに去年は択一40、建物24、土地15,5点でした。


103名無し検定1級さん:2011/06/20(月) 22:34:18.52
>>77
でもねえ、その通りだと思う。
語気が強いから無駄に反発食らってるけどw

書式を完璧にこなせれば確かにいいけど
どっちにしろ高得点者でなきゃ合格しないんだから
ごもっともな意見なんだよな。

だけどなあ、手続き法ってめんどうなんだよね、
んなんわかってるよ、みたいなことで
うっかりすると適すトスr-しそうに成るようなとっからでたり



とにかく早く合格して
上司のいない生活がしたい

俺の原動力はそれだけです。

今日は「そうですね」禁止令が出たよ。

上司「おい、2番(俺は番号で呼ばれるw)、これ、どうなってる?」
俺 「そうですねぇ」
上司「そうですねじゃねえ、やったかやってないか答えろ」
俺 「そうですねぇ」
上司「だからそうですねじゃねえんだよ、頭くるってんじゃねえのかお前」
104名無し検定1級さん:2011/06/20(月) 22:40:12.51
>>103
何の仕事?
105名無し検定1級さん:2011/06/20(月) 22:54:49.30
>>102
情報どうもです。
建物はだいぶと早くなってきたんですが
土地がすんなりいくときもあれば
ずっと考え込んでしまうこともあって全然ダメです。
電卓で複素数とかSTATが使えるのが救いです。
106名無し検定1級さん:2011/06/20(月) 23:05:57.57
複素数で交点計算したほうがはやいとおもうが
107名無し検定1級さん:2011/06/20(月) 23:22:56.69
>>106
座標がわからない平行線でも使えますか?
108名無し検定1級さん:2011/06/20(月) 23:32:42.35
択一16取る実力のある人は、択一の勉強は実力保持程度に抑えて
できるだけ書式の勉強をしたほうがいい
109名無し検定1級さん:2011/06/20(月) 23:40:36.09
>>107
俺の勉強不足なのかしれんが、座標のわからない平行線がイメージできない
セットバックとかかな?
複素数ならそれぞれの直線上の1点の座標値と方向角がわかれば
メモリーに入れて2直線の交点がだせるんだが
日本語が足りんなすまん
110名無し検定1級さん:2011/06/20(月) 23:44:05.71
>>104
会費で成り立ってる団体の職員
仕事内容はなんてことない事務


あー豚でいいから檻に追い詰めて、
ハンマーで殴って
ぶち殺したいわ-
111名無し検定1級さん:2011/06/21(火) 00:29:09.18
>>109
座標と方向角がわかっている2線の交点は
その方法が早いですね。
2点が分かっている直線同士の交点ならSTAT早いですよ。
平行線の件は2点が分かっている線に平行な直線との交点なんですが
すみません、STAT使って傾きとか出してやってたもので
それで直接交点が出るわけじゃなかったです。
連立方程式にしてEQN使ったりして試行錯誤中です。
まあ、STATも場合によっては重宝しそうです。
112名無し検定1級さん:2011/06/21(火) 03:57:44.77
>>110>>103
どう見てもお前のほうが悪いだろw
頭くるってんじゃねえのかお前www
113名無し検定1級さん:2011/06/21(火) 07:07:37.33
>>112
スレチ
114名無し検定1級さん:2011/06/21(火) 11:43:28.65
ユーキャンの作図セット買ったけど、殺意わいてきた。電卓は913(すべての予備校は993推奨)だし、ボールペン、シャーペン、三角定規、定規(三角定規で代替するからつかわない)などは市販と変わらない
これで19000円
電卓はヤマダ電機で993買ったけど5000いかないし、913は2500で売ってた
115名無し検定1級さん:2011/06/21(火) 12:03:02.92
三角定規は「すいすいすらすら」よりよさそうだね。四角い定規も俺はよく使う。
セットで買うくらいの金の余裕があるんだから、文句言いなさんなw
116名無し検定1級さん:2011/06/21(火) 12:11:30.88
>>115
四角定規精度が悪くならんかい。
117名無し検定1級さん:2011/06/21(火) 12:11:53.95
情弱乙
118名無し検定1級さん:2011/06/21(火) 12:18:31.90
>>115
ボールペンに100とか書いてるから腹立つ
シャーペンは1000だからまだ許せるけど
あと電卓が993なら妥協するよ。913はないよ
すべての予備校が993推奨なんだから
作図セットだけで1万くらいは中抜きしてるでしょ
119名無し検定1級さん:2011/06/21(火) 12:18:48.76
>>114
見苦しい。
120名無し検定1級さん:2011/06/21(火) 12:37:46.09
>>119
これこれ。(´・_・)ノ
怒りに油を注がない。

>>114
しゃあないよ、何から揃えれば良いか分からない人には、役に立ってんじゃない?


それより、そのおかげで他のテキストやDVDまで悪く見えてしまうのが怖い
121名無し検定1級さん:2011/06/21(火) 12:44:57.81
>>118
913は一昨年あたりまでは標準機だったんじゃなかったかな。俺はその頃、最新機だった993を
買ったけど予備校で993を使ってるところはなかった気がする。913も当時はそんなに安くはなか
ったと思う。機能的にははメモリが2つ少ない程度の違いじゃなかったかな。

まぁ、セットの値段なんかあってないようなもんで、良い定規手に入れたと思ってあきらメロン。
とりあえず定規が縮尺定規かどうか確認しておけよw
122名無し検定1級さん:2011/06/21(火) 12:46:49.85
>>120
他のに不満はないよ
ただ民法のユーキャンテキストに被補助人と被保佐人は
代理は原則×(家裁から代理付与あった場合は○)
他は○
になってる
他の参考書は全く別の解説になってるのが気になるけど
123名無し検定1級さん:2011/06/21(火) 12:47:03.05
あぁ、ついでに言えば、電卓は2台まで持ち込めるんだから違う機種でちょうどよかったじゃん。
124名無し検定1級さん:2011/06/21(火) 12:47:36.25
>>121
まあいまさらしゃーないから諦めてるよ
125名無し検定1級さん:2011/06/21(火) 12:48:41.92
>>123
同じ方が使い方とか安心ではあるけどね
126名無し検定1級さん:2011/06/21(火) 12:58:16.44
補助人に対する
代理
同意

同意○代理○
同意○代理×
同意×代理○
のどれか
だから同意○としてるユーキャンは間違えてる
127名無し検定1級さん:2011/06/21(火) 13:11:41.90
>>122
質問はできないんですか。
128名無し検定1級さん:2011/06/21(火) 13:30:13.25
ユーキャンは他の資格でも地r・・・なのにまあ

>>114
amazonで993、4,000円
129名無し検定1級さん:2011/06/21(火) 14:24:28.87
130名無し検定1級さん:2011/06/21(火) 14:38:26.79
>>129
行列計算が出来ないから安いのは当然なのに、同じ物のような
書き方されてるね。
131名無し検定1級さん:2011/06/21(火) 14:45:36.15
調査士試験において使わない機能なんでしょ
132名無し検定1級さん:2011/06/21(火) 14:54:10.87
>>131
交点計算とか使うよね。
133名無し検定1級さん:2011/06/21(火) 14:56:03.61
なら913売るユーキャンはひどいよね
134名無し検定1級さん:2011/06/21(火) 14:58:26.46
きみたちeqnと matrix混同してないか?
135名無し検定1級さん:2011/06/21(火) 15:18:46.57
>>133
ユーキャンのセットに興奮して文句言ってるのも引くが、
その電卓がセットになってて何も問題ではない。
136名無し検定1級さん:2011/06/21(火) 17:20:30.99
ここで民法ただで学習できるよhttp://shihoshoshi-school.net/
137名無し検定1級さん:2011/06/21(火) 17:37:13.95
交点計算に行列計算って使うかな?
138名無し検定1級さん:2011/06/21(火) 19:44:38.78
じゃ俺もユーキャン申し込もうかな。
更に993を買えばいいのか。
139名無し検定1級さん:2011/06/21(火) 20:08:34.08
>>138
オレもユウキャンするか…

作図セットなしな
140名無し検定1級さん:2011/06/21(火) 22:53:48.71
方向角を出して座標を計算するときの
方向角の桁なんですが
秒は小数点以下2位まで入力するのが正解ですか?
楽学の問題やってるんですけど
ずっとそうだったのに急に小数点以下を四捨五入して
座標計算やってたりして・・・
座標が変わってしまうので困ってます。
141名無し検定1級さん:2011/06/21(火) 22:59:23.40
ユーキャンやるなら、プラスアルファで

市販の東京法経過去問平成元年から平成22年までの年度版推奨

東京法経の書式問題集
早稲田本科の書式問題集
楽学書式問題集

これをプラスアルファしたほうがいい
あとは模試ね
これだけやれば合格する
142名無し検定1級さん:2011/06/21(火) 23:18:08.47
>>80
その根拠がわからん 13問で合格したぞ
143名無し検定1級さん:2011/06/21(火) 23:33:25.04
地震で基準点がずれてしまって測量ができない状態だって
テレビのニュースでいってたけど調査士と関係あるの?
144名無し検定1級さん:2011/06/21(火) 23:54:10.24
>>142
みんなが出来ない所を得点できたんでしょ。求積とか。
みんなが出来ない所は自分も出来ないってのが前提なんじゃないの。

1聞いたら、1理解するんじゃなく5とか10とかに膨らませろよ。
自分の事例だけを根拠に、よく平気で書き込めるな。
想像力が全くないバカです!って言ってる様なもんだぞ。

なんで、バカはこうも積極的にバカを晒すんだろう。
少しは推敲しろよ。無理なら書き込むな。
脳が原始のままなのか?

情けねぇ。合格者でもこの程度。 情けねぇ。
145名無し検定1級さん:2011/06/21(火) 23:54:15.90
146名無し検定1級さん:2011/06/21(火) 23:56:19.15
>>144
何熱くなってんの?w
147名無し検定1級さん:2011/06/22(水) 00:02:40.66
何かと戦ってる奴が1人w
148名無し検定1級さん:2011/06/22(水) 00:07:16.96
>>141
早稲田のヤツは市販の書式編のことですか?
レベル的には難しい感じですか?
149名無し検定1級さん:2011/06/22(水) 00:17:55.94
>>144
今年こそは合格できるといいな。
150名無し検定1級さん:2011/06/22(水) 00:22:58.34
早稲田100講3巻(書式)は一般発売は終了したよ
まだ残ってる本屋探すか中古探すしかない
網羅してるから、あの70問(基礎問題20問、実践問題50問)マスターしたら、知識は問題ないでしょ
あとは実践力
151名無し検定1級さん:2011/06/22(水) 06:04:55.14
>>140
秒の単位。
152名無し検定1級さん:2011/06/22(水) 07:56:56.00
早稲田法科のやつ、発売終了ってのは、どこ情報?
二年に一回とか三年に一回改訂しないといけないのがキツイか
規則先例の改正、追加が多い分野だからなあ
153名無し検定1級さん:2011/06/22(水) 08:47:35.45
>>140
普通は秒の単位まででいいと思うよ
算盤の人もいるんだし
その辺で解答が変わってくるなら、その問題は練れていない、ということ(答練でもよくあるけど)

>>143
大いに関係あり
答練でもおなじみのように、基本三角点等に基づく測量をしなくちゃいけない建前だけど、それが出来なくなっちゃった
だから、基準点の改測が終わるまでは任意座標でやるしかないし、地震前の座標値は改測後に換算(補正)しないといけない
(換算用のプログラムが国土地理院から提供される)

すると、今年の本試験は任意座標かな?

154名無し検定1級さん:2011/06/22(水) 09:13:33.10
>>152早稲田本科のホームページ(物販)にかいてるよ
155名無し検定1級さん:2011/06/22(水) 10:16:42.99
>>151
>>153
ありがとうございます。
計算途中のすべての場合で秒は整数でいいですよね?

例えばある角度Aを正弦定理などで出してそれにある方向角Bを足せば
求めたい方向角が出る場合、A・Bの両方の角度の秒は
整数までにして足しても良いかということです。
四捨五入しないで足した場合と四捨五入して足す場合とでは
秒の整数が1変わってしまう可能性があります。
156名無し検定1級さん:2011/06/22(水) 12:06:31.98
>>155
問題文にあるから、問題文の指示通りに四捨五入する。
それ以外は、登記の規則どおりに。
秒の整数が1変わってしまう可能性があるなら、四捨五入はやめたほうがいい。
Aの角度、Bの角度で両方四捨五入した数値で加算したら、場合によっては2ずれる。
157名無し検定1級さん:2011/06/22(水) 12:34:17.86
>>156
どうもです。
基本的な考え方はわかりました。
指示があればいいのですが
指示が無い場合はその考え方でやってみます。
158名無し検定1級さん:2011/06/22(水) 12:35:00.75
早稲田100講の書式は良い問題集だけど、2007発行だからなあ
法経の書式問題集は2008発行だけど、今年改訂されるから2011発行の最新
早稲田より3年新しい
早稲田のは改訂されるまでは必要ないんじゃないかな
法経と楽学で120問、平成からの過去問44問いれたら、164問
もう必要ないでしょ
159名無し検定1級さん:2011/06/22(水) 12:53:39.64
>>158
独学の者なのですが最初に基本的な流れを掴むために
法経の昔の書式30問(土地・建物・区分)をやって
今楽学23年の途中です。
21年も買って、被っていない25問があるので
今月中か来月初旬には楽学が終わってしまいます。
次の問題としてLECの12年〜22年の過去問は買っています。
一日5問ぐらいは解けるので試験まで復習を含めても
問題が足りません。

言われるように法経の改訂版がいいのか
ヤフオクなどで学校の答練を手に入れるほうがいいのか・・・
法経の難易度は試験レベルなのでしょうか?
早稲田は春先にはありましたが、もうどこにも売ってないですね。
160名無し検定1級さん:2011/06/22(水) 13:07:05.63
同じ問題を何回も復習したらいいよ
どの参考書も土地の書式の一発目は公有水面埋立だし
求積もパターンに限度あるしね
161名無し検定1級さん:2011/06/22(水) 13:27:47.26
オヌヌメのブログ教えてエロい人
162名無し検定1級さん:2011/06/22(水) 13:49:32.42
>>160
そうですよね。
数熟して成れるのも必要だと思うんですけど
復習して知識や論点をしっかり頭に入れないと意味ないですからね。
それでも時間があれば何か探してみようと思います。
163名無し検定1級さん:2011/06/22(水) 16:03:09.96
>>144
そんなに熱くなるなよwwwwww

合格したもんが勝ちだぞ

144お前は現時点では負けるぞ

俺も合格したいよ
164名無し検定1級さん:2011/06/22(水) 20:59:44.04
独学者最強版
ユーキャン作図セット(電卓は993も買って2題用意する)

択一は東京法経の択一マスターを追加

書式は東京法経の書式ノート(70事例)と楽学(50事例)を追加

民法は宅建と行政書士の10年分の総則、物権、相続の3分野だけを補足する

わからないとこはユーキャンで質問する(1日3質問メールで可能なので1年なら1000回質問できる)

公開模試だけはレック、東京法経をうける(各2回予備校あるが最終模試だけでよい)


ユーキャン作図セット81000、993電卓約5000、択一マスター2冊&書式ノート2冊&楽学書式&民法の補足2冊で約29000、公開模試2回で約2万


計135000円


う〜ん、レックや東京法経の通信(基礎講座&答練)のダウンロードより、安いは安いが、これならレックや東京法経のダウンロードタイプのほうがいいかもしれんね
165名無し検定1級さん:2011/06/22(水) 21:42:51.78
>>159
>>160
そうそう、同じ問題なのに解けないとこは解けないwwww


これ不思議



で、3回くらい繰り返すと何もかもわかったような気になって安心感が沸いてくる
↑これ重要
試験のプレッシャーが軽くなるので
166名無し検定1級さん:2011/06/22(水) 22:12:13.77
>>164
(1日3質問メールで可能なので1年なら1000回質問できる)
ってのはかなり凄いと思うよ。
167名無し検定1級さん:2011/06/23(木) 00:04:36.03
初学者ですが、みなさん歳はおいくつぐらいですか?
168名無し検定1級さん:2011/06/23(木) 00:07:29.03
永遠の17歳
169名無し検定1級さん:2011/06/23(木) 00:14:10.33
だいぶ前に、曲線の筆界は存在するか?
っちゅー議論があったけど、ついに曲線ありの境界確定絡みの仕事来たわ
今までは、岐阜市内で一件見ただけだった
愛知にも曲線筆界あるとはおどろき
岐阜に関しては、岐阜市内だった
以上、現役調査士でした
170名無し検定1級さん:2011/06/23(木) 00:22:54.02
曲線の筆界ってなに?
171名無し検定1級さん:2011/06/23(木) 00:51:13.84
>>169
本職スレでやれ。
それとも懐古厨か?

バカ丸出し若しくは、余計なお節介。
はたまた、現役ボッチ。

まぁ自分の立ち位置をわきまえろってこった。
172名無し検定1級さん:2011/06/23(木) 08:03:22.76
筆界は点を結んだものなんだから曲線は想定してないと思うけど
173名無し検定1級さん:2011/06/23(木) 08:04:56.59
>>171
まあ、試験の合間の息抜きにはちょうどいいじゃないですか
試験受かってからを見据えるなら、知っておいて損はないよ

>>156 >>157
実務ではともかくフル桁で計算
でも、試験では算盤OK(計算機と違ってフル桁計算無理)だし、三角関数真数表もついている(秒単位まで)
だから、そのことで悩む必要はないよ
去年の例だと座標値については指示があるけど、角度についてはない
つまり、そんなこと気にしなくても同じ値になるように作ってあるということ
174名無し検定1級さん:2011/06/23(木) 08:15:24.06
>>172
以前 さんざん議論したんだよ。
よかったら、過去ログ読んでみな。

テーマでいうと
「実体法上の権利と手続法の制限」 って感じかな。
175名無し検定1級さん:2011/06/23(木) 08:22:36.34
法務省から留意事項の通知出たけど、
ほんとに冷房制限とか、やるんかね?
確かに試験日は電力消費ピークあたりになるんだが・・・

死ぬぞ。
それとも、今年は、その対策したやつが勝ち?
さぁ、今からは、汗ダラダラで勉強しよう!
176名無し検定1級さん:2011/06/23(木) 09:02:05.72
つ 冷えピタ
177名無し検定1級さん:2011/06/23(木) 11:05:11.18
昨日試したがたいして効かない
178名無し検定1級さん:2011/06/23(木) 11:07:03.60
カオスになりそうw
http://www.moj.go.jp/content/000075481.pdf
179名無し検定1級さん:2011/06/23(木) 11:34:52.90
>>173
ありがとうございました。
今やってる問題は解き方の手順を覚えるため
というように割り切ってやっていこうと思います。
180名無し検定1級さん:2011/06/23(木) 12:24:50.78
>>169
現役さん来んなよ(´・ω・`)
181名無し検定1級さん:2011/06/23(木) 12:41:13.92
>>178
それは司法書士のだね。内容は同じだけど、調査士のは
http://www.moj.go.jp/content/000075484.pdf
どっちにしてもう〜む
首に濡れタオル巻くとか、色々試しておくしかないな
電池式卓上扇風機はだめだろうなw
182名無し検定1級さん:2011/06/23(木) 12:45:44.41
すいません。初学者です。建物図面への記載とかその他もろもろ建物の申請関係で、
×主たる建物、○主である建物でいいんですよね?21年のテキストを貰いましたもので・・
183名無し検定1級さん:2011/06/23(木) 13:09:08.59
>>182
そうです。
184名無し検定1級さん:2011/06/23(木) 13:39:06.55
流石に法務省というか、去年のこともあってか、先手を打ったな〜
これで冷房ナシになっても、責任を問われないもんね
185名無し検定1級さん:2011/06/23(木) 14:34:31.78
>>184
例えばある会場が電力事情でクーラー無しになったら
他の会場も公平になるようにクーラー無しになるんだろうか。
186名無し検定1級さん:2011/06/23(木) 15:15:13.40
暑さ対策は万全だから、クーラー無しでいいよ^^
187名無し検定1級さん:2011/06/23(木) 15:16:58.41
>>182
他にも敷地権表示やら家屋番号
合体時の登記の目的
……おっぱいあるよ
188名無し検定1級さん:2011/06/23(木) 15:25:33.20
去年合格点が低かったのは会場が暑かったからといわれてるからな
189名無し検定1級さん:2011/06/23(木) 16:18:16.01
区分建物の家屋番号は
「A町B丁目○○の○」って書かないとダメになったんですか?
あと、非区分→区分のときの区分建物の表示の欄に
非区分のときの所在を書く必要はなくなったんですか?
190名無し検定1級さん:2011/06/23(木) 17:02:47.02
つーか申請書みて自分で判断しろよ
ここは2ちゃんねるだぞ
嘘覚えてもしらんぞ
もしこの程度を申請書みてわからないなら受験やめたほうがいいよ、正直な話
191名無し検定1級さん:2011/06/23(木) 17:58:31.01
>>190
自分で判断のしようがないので聞いてます。
テキストによって書いてることが違うので判断のしようがない。
192名無し検定1級さん:2011/06/23(木) 18:03:07.49
>>191
じゃぁ、独学は向いてない。

金出して正確な答えを求めるか、金出さないで自分で答えを見つけるか。

俺達はお前の友達じゃーないんでね。 あしからず。
193名無し検定1級さん:2011/06/23(木) 18:07:57.28
>>192
これを自分で判断できる独学者は少ないだろうし
ここは受験生専用スレ。
答える気ないなら出てこなくていい。
ここで聞いて親切に答えてくれる人もいっぱいいるし
っていうか俺達って誰?w
なんでわざわざ煽るか意味がわからない。
194名無し検定1級さん:2011/06/23(木) 18:15:38.44
煽る奴って常に上から目線なんだよな
195名無し検定1級さん:2011/06/23(木) 18:26:17.12
>>193
ごめんね。
196名無し検定1級さん:2011/06/23(木) 18:31:04.19
>>189

197名無し検定1級さん:2011/06/23(木) 18:31:48.37
>>195
おぅ、気にすんな。
198名無し検定1級さん:2011/06/23(木) 18:33:08.44
法務省のネット経由の資料は糞だから新しいのを買いな
199名無し検定1級さん:2011/06/23(木) 18:40:25.40
受験生専用スレなんで受験に関することならなんでもいいだろ
レスされた内容が正しいか間違ってるかはしらんがな
200名無し検定1級さん:2011/06/23(木) 18:43:50.54
受験に関することだから新しいのを買ったほうがいいって言ってるの
201名無し検定1級さん:2011/06/23(木) 18:52:06.60
>>196
ありがとうございます。

でも、こんなにいろいろ変わってしまうって
混乱しますよね。
202名無し検定1級さん:2011/06/23(木) 19:29:16.69
>>201
やーまーしーたー
203名無し検定1級さん:2011/06/23(木) 19:53:30.30
>>202
お前はどっか行け

今年の夏は暑いとの3ヶ月予報
何もこんな時期に本試験にしなくてもいいのに
204名無し検定1級さん:2011/06/23(木) 22:04:07.01
試験スレで質問するなとかありえんだろ
新人が成長するのをベテが恐れてるとしか思えない
ライバルの足引っ張るなんて意味ないから
やめなさい
205名無し検定1級さん:2011/06/23(木) 22:29:04.87
金をケチって質問ばかりするからだろ
206名無し検定1級さん:2011/06/24(金) 00:22:00.19
まあユーキャンだろうが、予備校の通信だろうが、どこも質問メール完備だからな
レックの年度落ちは質問はオプションってやつもあるけど
207名無し検定1級さん:2011/06/24(金) 06:04:48.30
>>192
とか
>>202
とか

このスレには頭のおかしくなった、キチガイみたいのが住み着いているようだね

ID出なくてもわかるよ
208名無し検定1級さん:2011/06/24(金) 08:02:43.20
問題
筆界特定の申請は、対象土地の所在地を管轄する登記所を経由してすることができる。
209名無し検定1級さん:2011/06/24(金) 08:52:13.65
>>208
210名無し検定1級さん:2011/06/24(金) 08:58:27.64
建物表題登記で持分違う場合には
承諾と印鑑証明書が必要である
211名無し検定1級さん:2011/06/24(金) 09:45:35.07
>>210
×
>>209
不正解
書面申請はできるけど電子申請にはそんな特例的措置はないよ。
212名無し検定1級さん:2011/06/24(金) 10:00:51.40
>>210 ○
>>211
書面申請の場合とか電子申請の場合などの条件がないから、○、×の両方に受け取れないか?
213名無し検定1級さん:2011/06/24(金) 10:51:35.20
>>212
楽学から出題してみた、自分も間違えたから他の人はどう判断するかきになったもので…
214名無し検定1級さん:2011/06/24(金) 12:39:59.56
>>208
それがむしろ原則だろ?
こうかな?

問題
筆界特定の申請は、対象土地の所有者の住所地から最寄の登記所を経由してすることができる。
215名無し検定1級さん:2011/06/24(金) 12:42:18.81
>>208
こうか。

問題
筆界特定の申請は、対象土地の所有者の住所地を管轄する最寄の登記所を経由してすることができる。
216名無し検定1級さん:2011/06/24(金) 23:46:02.48
腹が…腹がいたい
217名無し検定1級さん:2011/06/25(土) 02:18:10.33
女性用の下着をつけて受験すると合格する
218名無し検定1級さん:2011/06/25(土) 04:18:44.49
        __
       イ´   `ヽ
      / /  ̄ ̄ ̄ \    今年こそ合格だお!
    /_/      ∞   \_
   [__________]
    |   、" ゙)(__人__)" .)|    ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | |             |
__/          \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_
219名無し検定1級さん:2011/06/25(土) 05:18:44.51
おきた
これから土日ぶっとうしでべんきょうするぞー
おー
220名無し検定1級さん:2011/06/25(土) 09:26:09.13
>>217
パンティとブルマーで下半身女子高生気分で仕事に行ったりすると
かなりテンションが上がっていいかんじだよ。
221名無し検定1級さん:2011/06/25(土) 13:13:55.89
>>217
女の受験者は、みんな合格だおw
222名無し検定1級さん:2011/06/25(土) 13:30:06.96
>>217
付けるっつんだからパンツじゃないよな。
223名無し検定1級さん:2011/06/25(土) 18:19:08.22
パンツだよ。
お好みでブラをつけてもいい。

験担ぎだね
224名無し検定1級さん:2011/06/25(土) 19:46:07.13
早稲田本科は講義数70回あるんだね
50回と思ったら途中から1日2コマになるから70になる。
ただツベでサンプル講義きいたけど、じいさん過ぎて不安はあるなあ
東京法経は講義数35は少なすぎる
となるとレックしかないなあ
225名無し検定1級さん:2011/06/25(土) 19:57:41.54
空調が無い恐れもあって、汗をかく。
汗をかけば、服が濡れて若干透ける恐れもある。
そんなとき、前の席のオッサンの服が透けて、ブラが見えたら。
ガクガクブルブル
226名無し検定1級さん:2011/06/25(土) 20:03:55.78
本番に女装していったらよりテンション上がるってことか・・・・・
「いけるわ」っていう気がしてくるかもなぁ・・・・・
227名無し検定1級さん:2011/06/25(土) 20:13:27.53
安穂野香みたいな衣装はやめれ
228名無し検定1級さん:2011/06/25(土) 20:16:47.84
>>225
よし、ライバルが一人減った。
229名無し検定1級さん:2011/06/25(土) 20:20:39.09
やめてくれ。
違う試験で、柑橘系のかおりがして、集中力を削がれたうえ、
試験後席をたったその人を見たら、二の腕が勝てないほど立派なミッツマングローブ風だったよ。orz
230名無し検定1級さん:2011/06/25(土) 20:23:18.61
ブラが透けて見えても必ずしも女物とは限らんぞ
ttp://item.rakuten.co.jp/wishroom/mensbra/
231名無し検定1級さん:2011/06/25(土) 20:26:02.85
>>229
なるほど。柑橘系か。これに決めた。
232名無し検定1級さん:2011/06/25(土) 20:28:21.99
5月の東京法経の公開模試だが、トラバース計算はLECの
やり方とは違うのか?
座標値が0.01〜0.02ズレて、地積もズレるぞ。

233名無し検定1級さん:2011/06/25(土) 20:36:00.72
>>232
違う
過去ログ参照
東京法経の模試なんだから東京法経のやり方で解答せんとな
本試験はどっちのやり方でもずれないはずだから、安心せい
234名無し検定1級さん:2011/06/26(日) 04:21:42.83
>>232
レック生だけど、自分もズレたよ。
おかげでかなりの減点、建物の換地の書き方もレック方式で書いてしまったので6割程度の出来、ちなみに択一も16問しか出来てないのになぜか総合はA判定。
本試験だと確実不合格。レックなら間違いなくC判定がくるレベルの出来だったのに、法経の判定は甘すぎる。
235名無し検定1級さん:2011/06/26(日) 06:43:06.39
ユーキャンの方に質問です


テキストはわかりやすいですか?
条文や通達の内容がずらずら書かれてるだけじゃなくて
ちゃんと具体的でしょうか…
236名無し検定1級さん:2011/06/26(日) 07:01:32.66
>>235
遡る事を覚えたら。
そういう質問うざいぐらいあるよ。
237名無し検定1級さん:2011/06/26(日) 08:04:45.85
>>235
東京法経学院のテキストと比べたら説明も丁寧だと思います。
238名無し検定1級さん:2011/06/26(日) 08:34:56.83
ユーキャンは合格者でてんの?
239名無し検定1級さん:2011/06/26(日) 09:22:36.87
>>235
「条文や通達の内容がずらずら」ってのは東京法経学院の
テキストでしょうね。講義を聴きながら参考にするタイプ。
早稲田法科学院やユーキャンは解説が話し言葉でわかり
やすいですよ。初心者向けというか。
240名無し検定1級さん:2011/06/26(日) 10:08:31.80
ユーキャンは前置き知識には有効、本知識には法経のテキスト、調査士六法、過去問の3点攻め!
241名無し検定1級さん:2011/06/26(日) 10:22:40.85
>>234
択一は16取ればいいのだからA判定でもおかしくないよ
242名無し検定1級さん:2011/06/26(日) 12:01:03.91
>>234
偏差値で判定するからだろうねぇ
みんなも点数を取れなかった っつうことだよ
243名無し検定1級さん:2011/06/26(日) 12:11:46.56
ユーキャン前置きで6万以上つかうなら、レック買うわ
75回講義に答練ついて30万しないんだから
244235:2011/06/26(日) 12:50:29.87
>>236
>>237
>>238
>>239

ありがとうございます


…やっぱり>>240前置きって、気になりますね…


解説のはずなのに、条文みたいな書き方してるのがあったりしてw迷うんですよねぇ

スラスラ読めてそのまま頭に入ってくるようなの…って期待しすぎですかね
245名無し検定1級さん:2011/06/26(日) 16:13:46.18
LECの直前ファイナルと東京法経の実戦答練は受験生の質にかなりの差があるな。
東京法経だとA判定以外取ったことがないんだけど、
LECのだと平均も取れない。
そもそも、LECの書式、土地も建物も25点満点で平均が19とか高すぎだろ!
どんだけ受験生のレベルが高いんだよ!

あと、東京法経の答練もだんだん難しくなって低迷してきた・・・
今日のも初めて時間が足りなくなったわー・・・
246名無し検定1級さん:2011/06/26(日) 16:15:11.77
>>244
>解説のはずなのに、条文みたいな書き方してるのがあったりしてw迷うんですよねぇ

いや、試験問題がそのまま条文出してくるのも多いから、
どの予備校の基本書読んでもそんなものだよ。
U-CANはあれでもかなりかみ砕いて説明してくれてる方。
THGのだとそのまま条文を3,4つコピーしただけの項目も多々ある。
247名無し検定1級さん:2011/06/26(日) 16:57:04.51
>>246

だよなあ、手続き法を解説せいったってなあ、
248名無し検定1級さん:2011/06/26(日) 17:12:49.23
タンクの敷地は宅地とする、なんていうのは説明しようがないだろw
規則に書いてあるからそうなんだと覚えるしか。
249名無し検定1級さん:2011/06/26(日) 17:29:16.35
タンクはたまに人が住んでることがあるからねw
250名無し検定1級さん:2011/06/26(日) 18:39:21.03
>>249
(ヾノ・∀・`)
251名無し検定1級さん:2011/06/26(日) 19:15:10.06
申込者数っていつ発表されるの?
252名無し検定1級さん:2011/06/26(日) 19:20:04.01
>>220
車に轢かれて病院へ・・・。
看護婦の冷たい視線に耐えられるか?
253名無し検定1級さん:2011/06/26(日) 20:00:08.25
それを耐えてこそ、漢の中の漢。
254名無し検定1級さん:2011/06/26(日) 20:11:13.64
>>220
車に轢かれて病院へ・・・。
偶然居あわせたつなぎの男の熱視線に耐えられるか?
255名無し検定1級さん:2011/06/26(日) 20:17:29.68
ウホッ
256220:2011/06/26(日) 20:57:25.02
>>252
とかいろいろ想像してその緊張感もたまらないんだよ。
257名無し検定1級さん:2011/06/26(日) 21:02:57.15
おれも後悔しないように、女性用のパンツを履くことにした。

1 三角定規
2 計算機
3 パンティー
4 受験票
5 筆記用具
258名無し検定1級さん:2011/06/26(日) 21:09:47.41
是非とも開始の合図とともにかぶってみてくれ
259名無し検定1級さん:2011/06/26(日) 21:11:49.09
一大イベントだな
260名無し検定1級さん:2011/06/26(日) 22:42:07.26
どうせならTにしようぜ。
261名無し検定1級さん:2011/06/26(日) 22:55:21.68
だな
262名無し検定1級さん:2011/06/26(日) 23:34:41.62
女性用下着ってどこで調達するの?
263名無し検定1級さん:2011/06/26(日) 23:45:34.56
世界の下着とか矢府置くとか?
264名無し検定1級さん:2011/06/27(月) 00:31:44.34
択一問題のとき
白地に赤の○のぱんつと赤地に白の×のぱんつを用意して
天才クイズごっこw
265名無し検定1級さん:2011/06/27(月) 07:06:53.92
大丈夫かぁ?
調査士目指してる人たち?
266名無し検定1級さん:2011/06/27(月) 07:22:23.20
>>262
>>263
セシールとかコンビニとかダイエーとか。ユニクロでも自分は買えるようになった。
下着だけじゃなくアナルプラグもすると興奮度MAX。
267名無し検定1級さん:2011/06/27(月) 10:58:34.38
それだ!
268名無し検定1級さん:2011/06/27(月) 11:04:09.57
>>265
筆記試験は合格しても、口答試験で落とされそうw
269名無し検定1級さん:2011/06/27(月) 11:13:52.23
(;・д・)勉強疲れでついにおかしくなったか…
270名無し検定1級さん:2011/06/27(月) 11:14:39.11
女もこのスレ見てることを忘れんなよ。
引きまくりだろ。
271名無し検定1級さん:2011/06/27(月) 12:31:30.13
ここ最近のテーマはいかにしてテンションを上げるか、モチベーションを維持するかだからね。
題意を見抜かないといけません。
272名無し検定1級さん:2011/06/27(月) 12:32:31.21
>>270
趣味の範囲でやってるから許してね。
273名無し検定1級さん:2011/06/27(月) 12:46:27.98
ま、確かに欠格事由に「特殊な性癖」なんてないからな
274名無し検定1級さん:2011/06/27(月) 14:31:23.08
品位がないので、欠格。
275名無し検定1級さん:2011/06/27(月) 15:17:28.82
>>274
別に見える形で不快感は与えないよ。あくまでも普通の
紳士を装って下着は女性物とアナルプラグをしてるだけだから。
276名無し検定1級さん:2011/06/27(月) 16:47:08.07
変態紳士でつね
277名無し検定1級さん:2011/06/27(月) 17:09:31.58
調査士の試験で「アナルに付けているプラグを外せ」→「嫌だ」→レッドカード退場
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1308891899/
278名無し検定1級さん:2011/06/27(月) 19:14:33.99
ヤベッ、首ヘルニアったかもしんね
279名無し検定1級さん:2011/06/27(月) 21:28:23.03
話を、曲線の筆界に戻すか
280名無し検定1級さん:2011/06/27(月) 21:37:29.78
今年こそ↑おまえと↓おまえを蹴落として俺は調査士様になってやる。俺様はお前ら愚民とは根本的に違うのだ。先生と呼ばれるにふさわしい男なのだ。
281名無し検定1級さん:2011/06/27(月) 21:39:46.51
こにゃにゃちわ〜ん
282名無し検定1級さん:2011/06/27(月) 21:43:08.97
この時期に書き込んでる奴は真の受験生じゃないだろ
ふざけたベテランか冷やかし受験生だけ
受験専念なら、今の時間は就寝前の、軽い読み込みタイムだろ
ここ最近は、試験に大きく影響する仕掛けがある
コンパス法
二階か三階か
二筆か三筆か

リスク考えたら、基本的なとこを取りこぼさないように必死に反復練習しているはず
283名無し検定1級さん:2011/06/27(月) 21:45:32.97
と、書いてはみたものの、資格とっても、こんな時間に電車で帰宅だからな
測量コンサルに入社した
世間体は悪くないが、年収低いよ
昨年民法簡単だったから、今年は気をつけてね
調査士法も昨年は簡単だったから要注意
284名無し検定1級さん:2011/06/27(月) 21:45:42.91
>>282
ふざけたベテランか冷やかし受験生だな!!
285名無し検定1級さん:2011/06/27(月) 23:29:50.10
>>280
せんせい攻撃だ
286名無し検定1級さん:2011/06/28(火) 07:36:47.81
もう少し気楽に取れたら良いんだけどなぁ…
287名無し検定1級さん:2011/06/28(火) 14:47:30.04
いちおう、司法書士様と同じく法務省管轄の国家資格だからな
288名無し検定1級さん:2011/06/28(火) 15:13:27.31
空調とペットボトルの件、何とかならないかな?
司法書士は、解答用紙を傾けたりしないけど、土地家屋調査士は、作図をするよ。
邪魔だったり、三角定規などで当ててこぼしたりする確率が、高いんじゃないの?
289名無し検定1級さん:2011/06/28(火) 15:30:25.24
ペットボトルのキャップをきちんと開け閉めするしかないでしょう
ペットボトル表面につく水滴を拭くタオルも必要だね
290名無し検定1級さん:2011/06/28(火) 17:13:24.27
東京法経の新最短2012年向けをやりはじめた人いる?初めにいきなり全部のDVDが送られてきて。内容が2011年版なんだけど、これってデフォルト?講義が2011年向けなら、そう書いといてくれないといけないでしょ。
291名無し検定1級さん:2011/06/28(火) 18:45:43.71
そろそろjaneをPCから削除する頃合かな
292282:2011/06/28(火) 22:19:57.55
数年前、内掘先生の通信受けてたけどDVDはその都度録画されたものがおくられてきてたよ
今は一括なんか
なんで内掘先生、通信やめちゃったんだろ?
ゲイに人気ありそうだよね、あの人
293名無し検定1級さん:2011/06/28(火) 23:18:54.01

去年の建物書式で、建物図面の方位記号が
傾いてるんですけど、どうやって書けばいいんですかね?
294名無し検定1級さん:2011/06/28(火) 23:58:34.00
>>293
建物の座標をプロットして作図してください。

必然的に図面の真上が北になります。
295名無し検定1級さん:2011/06/29(水) 00:26:52.80
>>287
法務省と財務省は資格に対して並々ならぬ熱意があるからね
利権を守るため
296名無し検定1級さん:2011/06/29(水) 00:31:23.91
>>292
2011向けは8〜12月に収録したのを順次発送したみたい
ただ2012年俺の受講期版は早すぎるためかはわからないが2011版と全く同じ
297名無し検定1級さん:2011/06/29(水) 07:53:10.27
そんなに講師に払う金ケチってるんか
教材に関しては業界トップクラスだと思ってたのに
見直しすれば、いくらでも改善点あるだろうから毎年収録すれば良いのに
298名無し検定1級さん:2011/06/29(水) 08:04:40.66
>>293
294のやり方だと方位書きなおさないと駄目。
昨年の問題は方位(南北)に定規を置いていつも通りプロット。
299名無し検定1級さん:2011/06/29(水) 11:33:30.82
>>297
6法をよくひかすんだけど、23年版を送ってきたんだが講義は22年版なので、講義で○ページですよっていってくれるが、不動産登記法のページが全然違う。ストレスたまるよ。2012年向けコース5月期6月期は少なくとも2011年版をつかってる。
別に年度落ちなら年度落ちでかまわないよ。ただ年度落ちなら少なくともレックみたいに年度落ちとはっきり書くべきだと思う。
300名無し検定1級さん:2011/06/29(水) 20:25:22.56
>>298

THGの過去問集の答えでは、図面が傾いていない
感じなんですけど、そのやり方で書くと全体的に
図面が傾いてしまいます・・・。

書き方間違ってるんですかね?
問題の建物図面も、傾いているように見えないし
301名無し検定1級さん:2011/06/29(水) 21:02:36.90
>>287
国家資格と言えば


国家錬金術師ww


国家司法書士
国家土地家屋調査士

(笑)
302名無し検定1級さん:2011/06/29(水) 21:07:10.81
>>300
指定方位使って書いたら敷地形状は地積測量図の枠と平行になるよ確か。
ならないなら根本から考え方か作成方法間違えてるよ。
303名無し検定1級さん:2011/06/29(水) 21:39:32.97
昨年の試験終わって10ヶ月経つのに、まだその議論か
普通にまっすぐになるぞ
真面目にプロットしてたら時間が足らん
地積測量図、
各階平面図、
建物図面
どれかを捨てるとしたら、建物図面だろう
配点低そうな
建物図面であらかじめ方位が与えられる問題は、もう出ないだろう
地積測量図で方位ひねられたら面倒くさそうだが
304名無し検定1級さん:2011/06/29(水) 22:15:19.48
それよりか不動産法律セミナーの建物の問題で主である建物取壊し・附属建物→主である建物に変更増築の問題なんだけど
いつからTHGはB年月日増築に変えたんの?
今までは年月日増築だったのに…しかもどう考えても後者が正しいだろ。
305求積スピードスター:2011/06/29(水) 23:55:23.71
うっせーなー
単なる間違いだろ
おまえがよくわかってるだろ
それにつっこめるおまえは力あるよ
自信持て
306名無し検定1級さん:2011/06/30(木) 07:04:36.81
THGの書式本、また発売延期。
やばい、問題が足りない。
307名無し検定1級さん:2011/06/30(木) 08:00:22.02
そう言えば、包茎が昭和時代からの本試験の書式問題のみを集めた問題集を出すって言ってたけど
あれって結局どうなったの?
さすがに全部の復元は無理だったのかな?
噂に聞く、方位をひねらないと入り切らない地積測量図の問題とかみてみたかった
308名無し検定1級さん:2011/06/30(木) 12:17:41.32
>>305
B増築って記載すべきって見解もあるの、ただTHGは冠記すべきでないって見解を今までとおしてた
間違いなのか見解を変えたかが気になっただけで、噂じゃ通信の講師変わったって聞いたから。
309名無し検定1級さん:2011/06/30(木) 13:55:33.85
>>308
その申請書は、法経もレックも冠記なしの見解を推してたから大丈夫じゃないかな。
それより、択一の個数問題とかでレックと法経で誤りの枝が違ったりするのがどうしたものか。
まぁ、捨て問だと割り切るしかないんだろうけど。
310名無し検定1級さん:2011/06/30(木) 14:40:43.55
>>306
おまえさんすごいな

解く問題がなくなるまでやるのか…
311名無し検定1級さん:2011/06/30(木) 15:52:22.82
THGの書式本は問題の入れ替えはないんじゃないかな
前の改訂版では問題の入れ替えはなかったよ
あの問題集は網羅的だけど、基礎問題集だから、やる問題ないくらいまでやった人には必要ないでしょ
312名無し検定1級さん:2011/06/30(木) 16:24:29.92
>>311
基礎問題集なんですね。
独学なものでヤフオク等で学校の最終答練みたいなのを
買うつもりなんですけど、あんまり出ていなくて
THGのヤツを買おうとずっと待ってたんです。
楽学75問が終わってLEC過去問集をやったら
新しい問題がなくなるので
今までやった問題を復習するしかないかなって思ってます。
313名無し検定1級さん:2011/06/30(木) 17:10:29.77
>>312
THG答練ファイナルって8000円でもうすぐやるよ
314名無し検定1級さん:2011/06/30(木) 17:20:33.53
TKGの答練の書式は
セレクト20
実践28(公開模試4含む)
で計48問だね
俺はTHG通学生で、授業で使う書式対策用は43問
平成過去問44問
計135問になるけど、これ以上必要ないと内堀先生も濱田先生もいってるね
315名無し検定1級さん:2011/06/30(木) 17:37:59.67
ひっかかるなよ!!

1、法務局又は法務局の長は、筆界調査委員等を他人の土地に立ち入らせようとするときは、
あらかじめ、その所有者に通知しなければならない。

○or×
316名無し検定1級さん:2011/06/30(木) 18:03:55.13
>>315 ×かw
317名無し検定1級さん:2011/06/30(木) 18:30:54.74
×
占有者に通知(口頭可)
318名無し検定1級さん:2011/06/30(木) 18:33:22.93
>>313
もう一声なんとかなりませんか?w

>>314
昔のTHGの基礎問題集30問と
楽学75問と
過去問22問で
127問になりますが
他に見つかれば買うとして、無かったら
楽学と過去問の復習をしておきます。
個人的にはあと30問ぐらいほしいところですけど
そんなにうまくいかないので。
319名無し検定1級さん:2011/06/30(木) 18:50:55.57
>>316
>>317
さすがでござる

まあ、拙者の問題文の中に、「地方」が抜けていたが・・・・
320名無し検定1級さん:2011/06/30(木) 18:59:59.58
では、これは?

共用部分である旨の登記のある建物について、
それを定めた規約を廃止した場合は、
所有者は、規約廃止の日から一月以内に、
その変更の登記をしなければならない。
321名無し検定1級さん:2011/06/30(木) 19:20:11.75
×
322名無し検定1級さん:2011/06/30(木) 19:35:50.88
×

天才クイズだどんとこい♪
323名無し検定1級さん:2011/07/01(金) 02:30:33.30
そんな条文のまんまじゃなくてさー
もっとおもしろい論点の問題ないのーー??

つまんなーーーーーーいぃぃぃぃぃぃぃっぃいっぃ
324名無し検定1級さん:2011/07/01(金) 08:50:44.32
わかった、じゃあ・・・

1筆の土地を2筆に分筆します。
登録免許税が1000円になるときって、どんなとき?
325名無し検定1級さん:2011/07/01(金) 09:33:24.60
値切ったとき
326名無し検定1級さん:2011/07/01(金) 09:55:23.55
>>324
地墓が筆1
327名無し検定1級さん:2011/07/01(金) 12:27:53.74
>>324
分筆すべき相手が、国や地方公共団体のとき。
別の登記を取り下げて、登録免許税1,000円分の再使用を認められたとき。
328名無し検定1級さん:2011/07/01(金) 14:29:27.40
割引券を使ったとき
329名無し検定1級さん:2011/07/01(金) 16:36:08.05
スイカ使える
330名無し検定1級さん:2011/07/01(金) 16:50:57.94
>>324
墓地とそれ以外の土地の地目を筆ごとに分けるため、一部地目変更分筆登記を申請するとき。
331名無し検定1級さん:2011/07/01(金) 18:07:07.73
>>326
>>330

よろしい( ^^) _旦~~
332名無し検定1級さん:2011/07/01(金) 19:54:22.99
そしたら次、

官公庁が土地所有者に代位して分筆登記をするとき、
申請書の登録免許税のところには何と書く?

本見ずに答えろよ(@_@)
333名無し検定1級さん:2011/07/01(金) 20:07:32.37
登録免許税法5条1項やったかな
334名無し検定1級さん:2011/07/01(金) 20:22:19.55
分筆登記のほう、よろしくお願いします。
335名無し検定1級さん:2011/07/01(金) 21:14:51.88
土地地目を答えよ

@植物を養液培養により栽培しているビニールハウスの敷地
A国道と私鉄が交差する踏み切り部分
B池田○作氏の自宅敷地
336名無し検定1級さん:2011/07/01(金) 21:28:26.72
>>335
テメーえらそうなんだよ
337名無し検定1級さん:2011/07/01(金) 21:34:01.80
>>335

鉄道用地
墓地
338名無し検定1級さん:2011/07/01(金) 22:55:01.09
こんな択一対策してなんになるんよ
データベースといたほうがマシだろ
339名無し検定1級さん:2011/07/01(金) 22:57:46.94
>>335

鉄道用地
境内地
340名無し検定1級さん:2011/07/01(金) 23:29:15.02
>>338
ヒント:初学者(自分は上級と思ってる勘違い)のオナニー
341名無し検定1級さん:2011/07/01(金) 23:56:43.88
>>340
ヴェテ(今年は受かると思ってる勘違い)の妄想SEX自慢
342名無し検定1級さん:2011/07/02(土) 04:30:03.48
こないだの包茎の答練、どう考えても変な気がする
床面積を平面図から出すと解答と違う気がする
でもそうすると、敷地権割合の更正が必要だけど、欄が足りなくなるような?
343名無し検定1級さん:2011/07/02(土) 07:50:48.07
>>342
どんな問題か分からないけど錯誤年月日敷地権って書けばいいはず錯誤前の敷地権の記載は要らないんじゃない
344名無し検定1級さん:2011/07/02(土) 11:03:18.37
街中に宗教系のビルとかあるけど、あの底地って境内地なのかいな?
345名無し検定1級さん:2011/07/02(土) 11:20:50.47
関数電卓に関する詳細な通達?が出たね

COMPボタンがあるやつはダメとかって
コンプレックスモード、とCOMPボタンはまた違うのか?
346名無し検定1級さん:2011/07/02(土) 11:30:56.89
>>335
これはB以外は悩むような論点なの?
347名無し検定1級さん:2011/07/02(土) 11:32:48.83
>>345
書いてあるとおりだよ。こんな感じで合格しないんだろうな。
348名無し検定1級さん:2011/07/02(土) 15:29:09.84
ttp://www.osaka-gyoseishoshi.or.jp/pub/index.fcgi?mode=workshops;typeid=1;item=25

土地開発業務研修:官民境界明示申請の測量図面作成資格取得講習会

〔行政書士業務の有望分野でどんどん業務拡大を!!〕
官民境界明示申請に必要な測量図面の作成資格を取得するための講習会です。
349名無し検定1級さん:2011/07/02(土) 15:37:21.98
>348
表示の登記に必要な調査又は測量に付随する官民境界立会いは、
土地家屋調査士の業務であるに過ぎない。(調査士の業務範囲に
かかる通達参照)
350名無し検定1級さん:2011/07/02(土) 17:19:04.68
>>337
墓地クソワロタwwwww
351名無し検定1級さん:2011/07/02(土) 19:47:59.42
>>348
逆に、土地に関係する行政機関への請求等は、土地家屋調査士でも可能にしてほしいな。
352名無し検定1級さん:2011/07/02(土) 23:33:11.99
独学のものなんですが
今日初めて22年の土地の問題をやって
1時間でできたので喜んで回答を見たら
LECは道路後退していて、相続人全員が申請人になっており
THGは後退なしで当該地を相続する人のみが申請人でした。
私はTHGのほうの回答でしたが
どちらが正解なのでしょうか?
最初LECのほうを見て呆然としてしまいました。
所有権の売買も工事も始まっていないのに
文筆することはできないと思うのですが。
353名無し検定1級さん:2011/07/03(日) 01:52:01.02
こだまでしょうか?
354名無し検定1級さん:2011/07/03(日) 01:57:33.35
いいえひびきです。
355名無し検定1級さん:2011/07/03(日) 04:08:16.44
>>352
> 所有権の売買も工事も始まっていないのに
> 文筆することはできないと思うのですが。
当然だが、所有権移転が行われていなくても分筆はできる。
356名無し検定1級さん:2011/07/03(日) 04:18:36.33
>>351
> >>348
> 逆に、土地に関係する行政機関への請求等は、土地家屋調査士でも可能にしてほしいな。
脳天許可申請などは、事実上開放されている。
357求積スピードスター:2011/07/03(日) 07:16:43.19
代理人土地家屋調査士で脳天受付ちゃだめだろw
どこの役所だよ
358名無し検定1級さん:2011/07/03(日) 07:51:24.32
さて、今日は司法書士試験。今から出発だ〜
調査士試験と両方はキツイわ...
359名無し検定1級さん:2011/07/03(日) 08:04:31.56
>>352
レックは引っ込みがつかなくなっちゃったからね
360名無し検定1級さん:2011/07/03(日) 08:10:51.48
>>357
その地方によって空気が違う
361名無し検定1級さん:2011/07/03(日) 08:15:17.16
>>348
図々しいにも程があるが、何より鉛筆、定規って何だよ。
エクセル(笑)CAD(笑)を使えよ。
362名無し検定1級さん:2011/07/03(日) 10:24:06.27
行政書士が作った官民立ち合い証明とか、その図面とかを
分筆の時にだすとして、それが通るのかな?
民と民に関しては調査士がやって、官と民に関しては行政書士
がやる場合
363名無し検定1級さん:2011/07/03(日) 10:25:10.50
行政書士が作った官民立ち合い証明とか、その図面とかを
分筆の時にだすとして、それが通るのかな?
民と民に関しては調査士がやって、官と民に関しては行政書士
がやる場合
364名無し検定1級さん:2011/07/03(日) 10:43:28.89
仮に行書が官民出せても調査士は再度官民しないと筆界確認義務違反になっちゃうね。
365名無し検定1級さん:2011/07/03(日) 11:24:55.41
>>355
まあ、そうなんですけど売主からしたら
そんな不確定なもののために分筆なんで
できないってことですよね。
市の事業なんて急に停止になったりするし。

>>359
ということはTHGで正解ですよね。
何か、点数が全然違うみたいですね。
366名無し検定1級さん:2011/07/03(日) 11:27:34.91
>>358
ペットボトルと空調の件は、どうだった?
トラブルとかなかったか?
367名無し検定1級さん:2011/07/03(日) 11:56:39.86
>>365
THGが正解だよ(出題者の意図)
解説読んだ?実務家ならTHG・民法で考えるとLEC、絶対に2筆が正解・3筆が正解は判断できない
でも出題者の(意図)は2筆みたい。
多分あなた民法知らないだろう、つまりあなたの勘は正解。
368 ◆hambw145ws :2011/07/03(日) 12:10:51.43
児玉ですか?
369名無し検定1級さん:2011/07/03(日) 12:19:20.75
いいえひびきです
370名無し検定1級さん:2011/07/03(日) 12:30:37.26
>>366
別人だけど
集合時間で28℃、全員揃うと30℃まで上昇、以降そのまま@東洋大
オレの部屋は団扇扇子黙認状態、監督からして使ってるからね
会場によって空調の利きが違うみたい
ペットボトルは問題ない
試験中にごくごく飲んだよ
371名無し検定1級さん:2011/07/03(日) 13:47:49.62
東京法経の阿部周平講師の最短合格講座で合格できますか?
372名無し検定1級さん:2011/07/03(日) 14:06:49.35
講師なんて関係ないよ
東京法経の教材やれば合格できる
373名無し検定1級さん:2011/07/03(日) 14:07:34.16
>>370
        _ ―- ‐- 、
       (r/ -─二:.:.:ヽ
       7''´ ̄ヽ-─<:.:.',                  __
.      〈t<  く=r‐、\:く       _ ...-::‐::¬::::: ̄:::::::::::::::::::::::::::::::
      ∠j ` / ,j={_/ヽヽr'       >:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
.勝ったな  っ Y _/ ヽ了       /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
.       し イ --─¬       /::::::/:/|:::/::∧:::∧:::::::::::::::::::::::::::::::::::
         f: :_: : :_:_:_└ 、     |/f|/|/ .|/ |/ ∨ ヽ|\:::::::::::::::::::::::::
        /-ー/: : : : : : :\      {            ヘ:::::::::::::::::::::
       /7: : : :r: : : : : : : : : }     ',  .j /     }   .}::::::::::::::::::::
      /: : : : : :.|: :j: : : :\: : j      } /_       ミ   ヘ::::::::::::::::::
     /: : : : : : : j: ヘ、: : : : \|    /く<l´::<ニ二 ̄`>   ミ:::::::::/
    ./: : : : : : : \::::ヘ: : : : : : :ヽ    {::ア{:::::::}厂¨,`_______j:::::://
    {: : : : : : : : : : ヘ:::ヘ: : : : : : :',    V ヘ::::ノ` ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ .{::::|ヽ
    ',: : : : : : : : : : : :\ヘ: : : : : :ヘ.   /  ヘ¨       //:}::::|/
     ',: : : : : : : :::::::::::::::::::〉: :_:_.r--―く   >ヽ      /   _ノ::::{ _/
     '; : : : :.::::::::::::::::::::::r</ :.:..   `ー¬\__        /::::/   ああ
     〈: : : : :ー---‐‐r―'´  :.:.:.  ヘ: .  ヽ . . }ー、    ./::::<
374名無し検定1級さん:2011/07/03(日) 14:12:19.52
>>366
今夜の司法書士スレを読めばわかる
375名無し検定1級さん:2011/07/03(日) 14:20:18.15
372さん、ありがとうございます。
通信なんですが、土地家屋調査士、新・最短合格講座のみでも大丈夫ですか?
376名無し検定1級さん:2011/07/03(日) 14:22:43.13
答練セットコース?それなら間違いないでしょ。基本講座だけでも合格できるとは思うけどね
377名無し検定1級さん:2011/07/03(日) 14:32:39.48
>>371
しっかり勉強すれば通る。受験生次第。
378名無し検定1級さん:2011/07/03(日) 14:33:22.15
>>375
大丈夫。それで通らなかったら本人の勉強不足。
379名無し検定1級さん:2011/07/03(日) 14:52:44.62
ちなみに新最短の書式は
書式問題集43
添削が土地建物区分建物が各3の計9
模擬試験で2
過去問(平成以降)44
の計98問
解説は書式問題集しかしないけど43問全部の解説をしてるわけではない
答練コースなら全国公開模試以外は全部解説ある(生クラスコース、ダウンロードコース、DVDコース)
380名無し検定1級さん:2011/07/03(日) 14:55:10.10
>>363
>行政書士が作った官民立ち合い証明とか、その図面とかを分筆の時に
だすとして、それが通るのかな?民と民に関しては調査士がやって、
官と民に関しては行政書士がやる場合


調測要領を読めばわかるが、他の資格者等が行なった筆界確認書があり、
調査の結果、それを是とすることができるときには、当該他の資格者等
が作成した筆界確認書に、調査を行った調査士が記名・職印する。
(記名・職印が2つあることになる。)

>>364
>仮に行書が官民出せても調査士は再度官民しないと筆界確認義務違反
になっちゃうね。

それは違う。官民境界確定がなされていれば、どの資格者が行なった者かは
関係ない。ただし、それが筆界か否かは、調査しなければならない。
381名無し検定1級さん:2011/07/03(日) 14:58:20.92
>>380
捕捉しておくと、筆界確認行為は誰でもできる仕事。但し、筆界確認行為が、
表示の登記に必要な調査又は測量に付随するときは、調査士の仕事となる。
他の法令で、測量業者、行政書士等の業務に付随すれば、その者の業務と
なる。
382名無し検定1級さん:2011/07/03(日) 14:59:55.20
だから調査士は行政書士もとっとけって話だよな
幸い行政書士は11月だし、W受験できるだろ
383名無し検定1級さん:2011/07/03(日) 15:04:16.73
>>382
> だから調査士は行政書士もとっとけって話だよな
> 幸い行政書士は11月だし、W受験できるだろ
行政書士の資格でない調査士が、合法的にできる仕事は非常に限定される。
測量士の資格はなくても法令上の問題はないが、世間様には測量ができる人
のように誤解してもらえる。試験組みではなく、申請組測量士でも世間には
わからない。
384名無し検定1級さん:2011/07/03(日) 15:06:58.93
アドバイスくださった方々ありがとうございます。
385名無し検定1級さん:2011/07/03(日) 15:13:33.03
>>382
> だから調査士は行政書士もとっとけって話だよな
> 幸い行政書士は11月だし、W受験できるだろ

そうだね。現在の各県会役員クラスは殆ど行政書士としても登録している。
概ね70%から90%程度の保有率。
行政書士会の役員も、調査士との兼業者が結構いる。

しかし、最近調査士に登録した者で、その後行政書士試験に合格できる者
は、希少価値となりつつある。

386名無し検定1級さん:2011/07/03(日) 15:13:35.25
>>348
『一応測量できる様になります』って!
笑えるな
387名無し検定1級さん:2011/07/03(日) 15:16:08.90
まあ調査士受験生は否定したいだろうが難易度的に行政書士は同程度かやや下レベルだからね
そこまでの差はない
388名無し検定1級さん:2011/07/03(日) 15:20:05.08
>>387
試験自体の難易度の問題もあるが、両試験は科目が違うので、調査士試験の知識が、
行政書士試験では全く役に立たないことが大きいと思う。
389名無し検定1級さん:2011/07/03(日) 15:23:32.59
今はそうかもね
問題を無意味に難しくしていき、既得権を拡大させようと現ホルダーが必死で痛々しいけど
390名無し検定1級さん:2011/07/03(日) 15:25:26.56
>>388
行書の試験自体も実務で役に立たないと言われているね
391名無し検定1級さん:2011/07/03(日) 15:32:20.05
>>390
行書も調査士も、試験知識は実務に直結するものではない。

但し、専門知識を習得するための下準備ができているか否かを確認する試験だろう。

392名無し検定1級さん:2011/07/03(日) 15:38:07.16
>>391
登記法、規則、準則まで問わせる試験と、トンチンカンな問題を出す試験が同レベルっすか・・・
393名無し検定1級さん:2011/07/03(日) 15:40:46.88
平成初期までは電卓使用不可
そろばん使用
とかいうわけわからん制度だったからな
まあ50年後の受験生からしたら
昔は紙で図書いてたんだってよプププWWW
ってなるんだろうけどね
394名無し検定1級さん:2011/07/03(日) 15:46:07.87
>>392
> >>391
> 登記法、規則、準則まで問わせる試験

これが一番頓珍漢な試験かもしれない。

見ればわかる問題が多い。
395名無し検定1級さん:2011/07/03(日) 15:46:43.27
>>392
難易度的には同じか調査士がやや上でしょ
とんちんかんだからこそ難しいし
そんなこといいだしたら不動産の最高峰、不動産鑑定士合格者(受験生ではない)からしたら、調査士なんてアホみたいなレベルだろ
396名無し検定1級さん:2011/07/03(日) 15:49:00.63
いくらなんでも調査士と行書を比べてもらっては困る。
397名無し検定1級さん:2011/07/03(日) 15:50:53.40
東京法経の評価
司法書士、難しい
調査士、行政書士やや難しい
測量士補、やや簡単
398名無し検定1級さん:2011/07/03(日) 15:54:57.67
どっちが難しいかは近年両方を取った人にしか答えられないはず
でもそういう人が案外いない
399名無し検定1級さん:2011/07/03(日) 15:55:27.55
試験の内容も方法も時間も全部違うんだからw
ほぼ択一オンリーの行書と一緒にしてはいけません
400名無し検定1級さん:2011/07/03(日) 15:56:32.58
>>398
両方とる必要はないだろう
取れない方が難しいんだから
401名無し検定1級さん:2011/07/03(日) 15:57:11.86
>>394
> >>392
> > >>391
> > 登記法、規則、準則まで問わせる試験

登記法、規則、準則までの知識は、実務的には補助者が使用する知識だろう。

実務的には、調査能力が大事。

402名無し検定1級さん:2011/07/03(日) 15:57:18.74
50年後には司法書士も調査士も行書も鑑定士も税理士も公認会計士も存在していないのだから、喧嘩すんなよ
403名無し検定1級さん:2011/07/03(日) 15:58:57.90
>>400
で、オマイは両方持ってるの?
404名無し検定1級さん:2011/07/03(日) 15:59:20.15
まあ、普通に考えたら
司法書士>土地家屋調査士>行政書士
となるだろうが、全部欲しいな
405名無し検定1級さん:2011/07/03(日) 15:59:59.07
>>400
> >>398
> 両方とる必要はないだろう
調査士だけでは、仕事ができないから、両方とる必要がある。

> 取れない方が難しいんだから

調査士、行政書士の両試験に合格する人は稀。
各県会とも行政書士試験の受験を薦めると思うが、ほぼ全滅状態。
406名無し検定1級さん:2011/07/03(日) 16:00:00.79
>>403
行書しかもってない
407名無し検定1級さん:2011/07/03(日) 16:03:57.96
難しい難しくないではなく、利権を与えてくれる政治家、官僚に専門家として認められるか認められないかで試験の優劣を語れよ
408名無し検定1級さん:2011/07/03(日) 16:06:01.00
>>404
> 司法書士>土地家屋調査士>行政書士
そのパターンで、土地家屋調査士業務をやると、ほぼ虚偽の測量を行うことになる。

409名無し検定1級さん:2011/07/03(日) 16:06:15.51
>>401
誰が補助者を監督するんだよ
410名無し検定1級さん:2011/07/03(日) 16:08:26.02
不動産ライセンス

不動産鑑定士
論文は耐性ないと、本当に無理


越えられない壁
司法書士
暗記の壁
調査士
普通人の努力
411名無し検定1級さん:2011/07/03(日) 16:09:27.97
不動産鑑定士なんてオワコンだからどーでもいい
412名無し検定1級さん:2011/07/03(日) 16:09:31.03
調査士は、数学的要素があるから受験者が少ない。
正直おいしい資格だと思う。

費用対効果は抜群だろう。
413名無し検定1級さん:2011/07/03(日) 16:10:02.89
司法書士兼業者は建物しかやってないんじゃね?
414名無し検定1級さん:2011/07/03(日) 16:10:16.67
>>409
> >>401
> 誰が補助者を監督するんだよ
登記法、規則、準則までの知識で、土地家屋調査士が補助者を監督できないよ。
というか、補助者の監督とはほとんど関係ない。

さらに言えば、補助者に任せてはいけないことを、調査士が自らできるか否かが
大変重要。
415名無し検定1級さん:2011/07/03(日) 16:11:55.74
>>413
> 司法書士兼業者は建物しかやってないんじゃね?
そうだね。そうでないと、司法書士をとる意味がない。
ただし、土地業務を依頼されたときに断るのも難しい場合がある。
416名無し検定1級さん:2011/07/03(日) 16:13:46.64
今日の東京法経の第11回の答練の建物の問題。
搭屋を床面積にいれるかどうかを、

13 搭屋には屋上に出る為の階段室が設けられている

の一文で判断しろってエスパーじゃねぇんだからよ。
階段室しか設けられてないのか、階段室+αがあるかどうか、
これだけで判断しろって無理だろ!
しかも解説見ると、階段室 だけ あるように勝手に補充してるし。
毎度のことながら、結構問題の細かいミスが多いので、
ちゃんと複数人でチェックしてんのか甚だ怪しいな。
417名無し検定1級さん:2011/07/03(日) 16:17:20.10
調査士の数学なんて数学つーもんじゃねーだろ
えらそうに数学なんて語るな
経済学やる不動産鑑定士に比べたら小1だろ
418名無し検定1級さん:2011/07/03(日) 16:18:32.92
>>412
その数学的要素っていうのも実は大したことないのにね
文系と理系両方の素養が必要と言われると尻込みしてしまう
自分は測量の実技試験があると思い込んでたw
419名無し検定1級さん:2011/07/03(日) 16:19:47.35
>>417
鑑定士の話はしていないんだが
420名無し検定1級さん:2011/07/03(日) 16:20:21.16
>>417
理系大(院)卒からしたら経済学・不動産鑑定士の数学(笑)なんて算数
どっちもどっちなのだから喧嘩すんなよ
421名無し検定1級さん:2011/07/03(日) 16:21:50.81
>>418
> 自分は測量の実技試験があると思い込んでたw
測量の実技試験は、かりにあったとしても、数学的素養とは無関係。機器の取扱い方、
測量ソフトの使用方法の試験になってしまう。
測量士でも測量の実技試験はない。
422名無し検定1級さん:2011/07/03(日) 16:22:07.67
そう実は調査士の数学はあんまり大したことないのです。
でも、それを公にすると受験者が増えるかもしれないので、
おれが合格するまで、秘密にしておきたい。
423名無し検定1級さん:2011/07/03(日) 16:22:56.62
知ってる駅弁工学部卒の奴、慶應文系の俺よりも数学出来なかったぞ。
424名無し検定1級さん:2011/07/03(日) 16:23:31.52
土地家屋調査士試験に5年連続満点で合格しても、できる実務なんてないよね。
425名無し検定1級さん:2011/07/03(日) 16:23:47.98
数学のレベルの話なんてどうでもいい。
要は、数学があるから受験者数が減って難易度が下がり
おいしい資格になってるってことだよ。
426名無し検定1級さん:2011/07/03(日) 16:24:29.12
実務は合格してから
427名無し検定1級さん:2011/07/03(日) 16:25:52.24
>>425
その点は非常に重要。
後は、仕事があれば言うことないのだが・・・。
428名無し検定1級さん:2011/07/03(日) 16:27:03.82
>>426
> 実務は合格してから
補助者経験なしの方ですか?
いきなり君を目指してますか?
429名無し検定1級さん:2011/07/03(日) 16:27:50.71
>>423
全科浅く広くの駅弁の例を出されても困るが、
数学受験選択をした慶應文系ならどっちの数学も数学(笑)だろ
430名無し検定1級さん:2011/07/03(日) 16:28:56.28
>>425
yes
あと、ドカタもね
431名無し検定1級さん:2011/07/03(日) 16:29:33.08
試験合格→補助者→登録→居候調査士→独立

補助者→試験合格→登録→居候調査士→独立
432名無し検定1級さん:2011/07/03(日) 16:35:24.17
>>431

居候調査士というのは、法令上極めて危ない立場。

登録は、独立してから行なうことを強くお薦めします
433名無し検定1級さん:2011/07/03(日) 16:37:53.30
たしかに数学アレルギーの人は、多いような気がする
この試験はおいしい。
ありがとう調査士試験w
434名無し検定1級さん:2011/07/03(日) 16:38:16.49
(他人による業務取扱いの禁止)
第 14 条 調査士は、他人をしてその業務を取り扱わせてはならない。

【解説】調査士法施行規則第 22 条の条文のとおり規定した。他人には、非調査士だけでなく、
補助者や他の調査士も含まれる。
435名無し検定1級さん:2011/07/03(日) 16:40:37.12
>>417
暗記だけで勝負の試験だと、そういうのが得意な奴がくるから。
そういう奴が避けてくれやすくなるだけでも意味がある。
436名無し検定1級さん:2011/07/03(日) 16:40:50.45
条文は条文
実態は測量会社の一室に立場上は開業調査士いるでしょ
あといまはダンピング競争キツいよ
調査士会であまりダンピングするのは品位にかけるという話もある
437名無し検定1級さん:2011/07/03(日) 16:43:25.03
まあ、いくら数学が受験参入の障壁になっていたとしても
自分が合格しなければ全く意味がないわけだがw
438名無し検定1級さん:2011/07/03(日) 16:43:44.59
補助者→試験合格→登録→雇用調査士→懲戒
439名無し検定1級さん:2011/07/03(日) 16:47:02.99
測量士補
440名無し検定1級さん:2011/07/03(日) 16:48:08.60
>>436
> 実態は測量会社の一室に立場上は開業調査士いるでしょ

今でもこのような露骨な人がいるのか?

測量機器、事務機器も測量会社のものを借用し、セキュリティ上
遮断されていない状態?

違反行為 虚偽の土地調書作成、事務所の表示義務違反、事務所の設備整備義務違反、筆界確認義務違反

いわゆる岡田さん状態?

441名無し検定1級さん:2011/07/03(日) 16:48:41.44
試験合格→登録→個人情報調査士→うま〜→逮捕
442名無し検定1級さん:2011/07/03(日) 16:51:25.57
>>436

試験に合格した先にあるのが、雇用調査士では寂し過ぎる。

443名無し検定1級さん:2011/07/03(日) 16:54:12.51
>>436
> 実態は測量会社の一室に立場上は開業調査士いるでしょ

測量会社でも、別建物に引越しさせたのが一般的だと思うが・・・
444名無し検定1級さん:2011/07/03(日) 16:55:08.58
445名無し検定1級さん:2011/07/03(日) 16:55:51.09
446名無し検定1級さん:2011/07/03(日) 16:57:31.31
>>440
> >>436
> > 実態は測量会社の一室に立場上は開業調査士いるでしょ
> 違反行為 虚偽の土地調書作成、事務所の表示義務違反、事務所の設備整備義務違反、筆界確認義務違反
>
> いわゆる岡田さん状態?
ちなみに、岡田さんというのは、福井県土地家屋調査士会 岡田順造 被処分者のことです。
HPを参照ください。
447名無し検定1級さん:2011/07/03(日) 17:01:12.93
試験に合格しただけでは、すぐに業務できない
職務上の参入障壁も受験者減の一因かも。

司法書士だと試験より実務のほうが簡単らしいし。
責任は当然伴うだろうが。
448名無し検定1級さん:2011/07/03(日) 17:05:18.04
>>447
> 試験に合格しただけでは、すぐに業務できない
建物関係は新規参入は難しい。土地関係は、実務と試験が殆ど無関係。
試験の知識では、測量はできても、筆界調査が全くできない。

単なる合意点測量調査士となるしかない。
449名無し検定1級さん:2011/07/03(日) 17:07:46.79
おいしいな
書士べてが参入してきませんように
450名無し検定1級さん:2011/07/03(日) 17:10:00.66
>>447
高卒  数学アレルギー、法律アレルギー
中堅・底辺文系  数学アレルギー、ドカタ
上位文系  ドカタ、プライド、論外
上位・中堅理系  プライド、年収
底辺理系  法律アレルギー
451名無し検定1級さん:2011/07/03(日) 17:16:54.31
上位文系、上位理系でもなく
かと言って底辺文系でも、底辺理系でもない
そして、プライドもない限られた者しか受験しない
452名無し検定1級さん:2011/07/03(日) 17:17:50.03
>>447
> 職務上の参入障壁も受験者減の一因かも。
> 司法書士だと試験より実務のほうが簡単らしいし。

司法書士も新規参入は難しいと思うが、登記申請業務で難しい
のは、本人確認と登記申請意思確認を、本職がしなければ
ならないことだろう。

申請書類自体は、経験のある補助者を雇えばよい。
453名無し検定1級さん:2011/07/03(日) 17:23:54.36
司法書士試験うけたぞ。激ムズだったぞ
書式鬼だぞ

ところで調査士と司法書士の難易度はまだ連動してんの?
454名無し検定1級さん:2011/07/03(日) 17:26:35.91
>>453
してない

司法書士↑調査士↓

この傾向はしばらく続くんじゃないか
455名無し検定1級さん:2011/07/03(日) 17:28:33.51
100円ショップで女性用パンツ買った
準備万端だ
456名無し検定1級さん:2011/07/03(日) 17:34:50.48
>>455
暑くなるから下着だけで受けていいよ
457名無し検定1級さん:2011/07/03(日) 17:37:43.39
試験までの隠し場所が問題だ
458名無し検定1級さん:2011/07/03(日) 17:40:06.72
>>382
自分は行政書士に頼んでるよ。自分で取ろうとは思わない。
ていうか今の仕事が忙しくてそのために勉強をしようとは思わない。
459名無し検定1級さん:2011/07/03(日) 17:58:29.45
所有権のある土地の分筆合併の税金はいくらでしょう?
460名無し検定1級さん:2011/07/03(日) 18:08:17.17
>>459
ランエボが欲しい
461名無し検定1級さん:2011/07/03(日) 18:09:45.67
>>460
不正解
シルビアにしときなさい
462名無し検定1級さん:2011/07/03(日) 18:30:51.48
36 :名無し検定1級さん:2011/06/30(木) 14:26:20.99
この暑さ、ペットボトル飲料飲みながら受験できて助かったよ。

49 :名無し検定1級さん:2011/07/01(金) 20:51:40.13
試験会場サウナ過ぎだろw

90 :名無し検定1級さん:2011/07/03(日) 11:55:56.68
エアコン下にいた奴が風や音がウザいとか
言い出して冷房なしでマジサウナ
午後もこれかよ

横浜

207 :名無し検定1級さん:2011/07/03(日) 11:47:23.86
室温三〇度@東洋大
他はどう?

209 :名無し検定1級さん:2011/07/03(日) 11:49:01.33
クーラー不調@神大

211 :名無し検定1級さん:2011/07/03(日) 11:50:52.10
甲南大寒すぎ
463名無し検定1級さん:2011/07/03(日) 18:34:13.62
306 :名無し検定1級さん:2011/07/03(日) 12:22:51.88
東洋熱いよ

375 :名無し検定1級さん:2011/07/03(日) 14:18:59.09
環境もあるだろう
こんなクソ暑い時期に・・・・死ぬ

378 :名無し検定1級さん:2011/07/03(日) 14:23:34.78
うぅ、暑い・・・死にそうや
ペットボトルのラベルの原材料名を登免税に改造しといて助かったで!
これから択一いくで!

391 :パンダ:2011/07/03(日) 14:46:25.35
とても暑いぽ

494 :名無し検定1級さん:2011/07/03(日) 16:35:23.99
東洋暑さでそれだけでも死にかけなのに何あの記述量

641 :名無し検定1級さん:2011/07/03(日) 17:10:13.21
試験室暑過ぎ!!28度とかやめてほしいわ!!

645 :名無し検定1級さん:2011/07/03(日) 17:10:36.69
>>641
関大涼しかったで?
464名無し検定1級さん:2011/07/03(日) 18:40:04.55
暑さについてそんなに苦情ないね

1.書士試験で苦情が出ず、対策を取る事もなく、こっちの試験ではサウナ
2.既にマニュアル作成済み

さて、どっちに転ぶか
465名無し検定1級さん:2011/07/03(日) 19:13:06.83
暑くなれ!
466名無し検定1級さん:2011/07/03(日) 19:13:38.39
サウナ故意
467名無し検定1級さん:2011/07/03(日) 19:15:36.17
>>462>>463はネタも含んでるだろ?
せいぜい温度調節しやすい服装くらいしか対処法はないよ
468名無し検定1級さん:2011/07/03(日) 19:22:24.54
そこで、女性用下着ですよ
469名無し検定1級さん:2011/07/03(日) 19:28:57.02
>>459
2000円
470名無し検定1級さん:2011/07/03(日) 19:36:49.66
3000円でしょう
471名無し検定1級さん:2011/07/03(日) 19:38:46.00
>>382
田舎だと農地転用までできる行書持ちの方が仕事は多いかな。農地がらみばっかりや
472名無し検定1級さん:2011/07/03(日) 19:47:24.56
問題

農地法上の許可を得ずに、農地を宅地に変更する
一部地目変更分筆登記はできるでしょうか?
473名無し検定1級さん:2011/07/03(日) 19:57:17.95
>>468
寒くて困るより暑くて困る方が多いだろうから、タンクトップと半ズボン、
山下清スタイルで行こうと思う。
474名無し検定1級さん:2011/07/03(日) 20:14:03.38
傘とリュック忘れるなよ
475名無し検定1級さん:2011/07/03(日) 20:17:48.02
>>472
できる場合がある
476名無し検定1級さん:2011/07/03(日) 20:28:57.36
正解はできる
477名無し検定1級さん:2011/07/03(日) 20:50:05.10
>>472
> 農地法上の許可を得ずに、農地を宅地に変更する
> 一部地目変更分筆登記はできるでしょうか?
現況非農地については、一定の条件を満たせば、農業委員会が
非農地証明書、現況証明書を発行してくれるので、それを添付して
農地法転用許可を得ずに行なうことができる。

なお、非農地証明書・現況証明書発行願書の作成は、土地家屋調査士
の業務ではない。
478名無し検定1級さん:2011/07/03(日) 21:05:39.09
そういう問題を行書の試験で出せよ
479名無し検定1級さん:2011/07/03(日) 21:31:17.64
>>416
解説講義受けてきたけど、講師もちょっと言葉を濁してたな。
それだけで人貨滞留性を判断するには難しい、と。
480名無し検定1級さん:2011/07/03(日) 21:41:24.71
包茎答練の書式は超難
481名無し検定1級さん:2011/07/03(日) 21:55:25.03
>>478
> そういう問題を行書の試験で出せよ
行政書士の専管業務は非常に広く、どの分野の業務を行なうかは、人それぞれ
なので、業務上の問題を出題しても仕方がない。
実務書・専門書を読む素養があることを確認するための試験。
482名無し検定1級さん:2011/07/03(日) 22:34:49.65
>>481
実務書・専門書を読む素養の確認は法学部卒であることで十分。
また、中途半端な位置が弁護士や司法書士、税理士等と摩擦を生む原因のひとつになっていると思うが。

〜日弁連から見た隣接法律士業の評価〜
行政書士の専門性は、基本的に対行政庁の申請や書類作成であり、
それ以外の面で弁護士に準ずるないしその業務を補完するような高度の専門性は認め難い。

日本弁理士政治連盟
 時代の推移と共に専門性が希薄化されている典型的な士業は行政書士であろうと思われるが、これに目を向けず、益々専門
性が高まりつつある弁理士業務に業務開放の手を入れようとする見識はいかがなものであろうか?
ちなみに、行政書士が、弁理士法違反、弁護士法違反、司法書士法違反、税理士法違反等々あらゆる士業法違反を繰り返しているのは何故だろうか。
 多分その制度本来の「専門性」が希薄化ないし消失した結果、制度として社会的需要が喪失し、業務として成り立たないことによるものであろう。
政治はこの不正義と不合理を直視するべきである。

労働基準法第14条において、国(厚生労働省)が定める高度な専門知識を有するもの
行政書士含まれず
483名無し検定1級さん:2011/07/03(日) 22:41:34.05
>>482
> >>481
> 実務書・専門書を読む素養の確認は法学部卒であることで十分。

貴方は何か誤解をしているようだ。行政書士試験では、法学部卒までの学力は求められていない。
法学検定で2,3級レベル。
法学部卒の学力があれば、司法試験に合格するレベル。
もっとも、法学部卒と法学部卒レベルとは違うのだが。
土地家屋調査士の試験も、学部卒のような高度な知識は求められていない。
484名無し検定1級さん:2011/07/03(日) 22:42:10.83
>>482
>実務書・専門書を読む素養の確認は法学部卒

他の司法・法律系士業合格者
国T法律合格
国U法律合格も
485名無し検定1級さん:2011/07/03(日) 22:43:30.03
摩擦といえば聞こえが良いが、弁護士会や弁理士政治連盟の文は
ゴミ袋をぶっちゃけて残飯を漁ってるような野良猫や野良犬のような、
比較にならない異次元の存在を罵倒したいのを抑えて理性的に批判してる文だよな。
486名無し検定1級さん:2011/07/03(日) 22:44:50.58
>>483
>法学部卒の学力があれば、司法試験に合格するレベル。

では、法学部において所定の単位を取得して卒業したことで十分。
487名無し検定1級さん:2011/07/03(日) 22:51:09.56
行政書士の話はこのスレでは微妙にスレ違いだから、
ほどほどに願いたい。
488名無し検定1級さん:2011/07/03(日) 22:52:14.47
>>486
> >>483
> >法学部卒の学力があれば、司法試験に合格するレベル。
>
> では、法学部において所定の単位を取得して卒業したことで十分。
本来ならば、学力がある者で、その業務を行ないたいものが受けるのが資格試験だろう。
しかし、学力がないのに合格し、その業務を行ないたいと思う輩がいるので、資格学校とか
が存在するわけだ。
489名無し検定1級さん:2011/07/03(日) 22:56:03.08
490名無し検定1級さん:2011/07/03(日) 22:59:10.06
>>473
さすがにビーサン、海パンだと入場お断りされるかな
女性用水着だと(ry
491名無し検定1級さん:2011/07/03(日) 23:04:09.30
ビーサンはOK、海パンもハミチンしないようなものならOK

492名無し検定1級さん:2011/07/03(日) 23:05:37.22
放課後電磁波クラブのような水着もやめれw
493名無し検定1級さん:2011/07/03(日) 23:46:36.64
リダってもういないの?
494名無し検定1級さん:2011/07/03(日) 23:56:49.30
ヤベッ、気合いもやる気もなくなってしまった…
495名無し検定1級さん:2011/07/04(月) 02:00:06.80
>446
岡田さん状態ね
当地でも何人もいるよ
個人、調査士法人問わず
別建物になんかしてないし
そんなのが支部なんかの役員していると包無局も手を出せないという噂
情けなさすぎ
496473:2011/07/04(月) 06:23:39.55
>>490
さすがにビーチサンダルと海パンは社会人として失格だよ。せめて女性用の
涼しげなワンピースとかはいいけど、山下清スタイルが無難かも。
497名無し検定1級さん:2011/07/04(月) 10:45:38.88
>>493
コテ外してレスしてるよ
大体あの年のあのミスで合格してるわけがない
498名無し検定1級さん:2011/07/04(月) 19:51:38.36
>>495

土地家屋調査士試験に合格しても、調査・測量の能力とは関係ない。
そう思うと、岡田氏に酷なような気もする。


福井県調査士会 岡田順造氏の懲戒処分書(写)から抜粋

第1 処分の事実
・被処分者は、地積測量図等の図面の作成は自ら作成しているのの、・・・

第2 処分の理由
・調査又は測量は、土地家屋調査士業務の根幹を成す基本的な業務であり、
自らが行なうこととされているが、被処分者は、測量については、測量会社に
一任しており、開業以来、自ら測量機器を操作し、測量したことはない・・・
499名無し検定1級さん:2011/07/04(月) 19:54:03.30
岡田さんは、現在は、自ら調査・測量を行っているのだろうか?
500名無し検定1級さん:2011/07/04(月) 19:58:39.18
>>497
おまえがそう思いたいだけだろw
501名無し検定1級さん:2011/07/04(月) 21:01:06.29
>>500
リダこんにちはww
502名無し検定1級さん:2011/07/04(月) 22:29:53.46
他人とは誰?



土地家屋調査士懲戒処分公告

下記の者については、土地家屋調査士法(昭和25年法律第228号)第42条第2号の規定に基づき、
平成21年2月16日から2年間の土地家屋調査士業務の停止の処分を行ったので、同法第46条の
規定に基づき、公告する。


平成21 年2月16 日
福岡法務局長  横山緑

氏名 須崎 武男 
所属する司法書士会(ママ)   福岡県土地家屋調査士会
登録番号              福岡第1920号
事務所の所在地          福岡市早良区祖原29番28号
違反行為              他人による業務取扱いの禁止違反等
503名無し検定1級さん:2011/07/04(月) 22:55:35.88
土地家屋調査士である甲野太郎は、Aより土地地積更正登記の依頼を受けた。
現地に赴くと現地には境界を示すものが何もなく、隣接地所有者であるBとの間で境界について
争いがあり、AとBの主張は3mほど食い違う。

資料調査を行ったところ、当該土地については地図の備え付けがない他、その他境界を明らか
にするような資料が何一つない事が判明した。

この場合、甲野太郎が土地家屋調査士としてとるべき手段として、最も適当なものは次のうちどれか。


(1)AとB両者の主張する境界の中間を境界として地積測量図を作成して申請する。
(2)依頼者であるAの主張する境界を正しいものとして地積測量図を作成して申請する。
(3)隣接地所有者であるBの主張する境界を正しいものとして地積測量図を作成して申請する。
(4)地積測量図を依頼者であるAに作成してもらい、その地積測量図をもとに申請する。
(5)この依頼そのものをお断りする。
504名無し検定1級さん:2011/07/04(月) 23:21:43.68
平成12年〜22年までの土地の過去問をやってみたけど
複素数ができるようになったからかわからないけど
昔と今じゃぜんぜん違う問題ですね。
割と解けるようになってきたけど
実戦やってないからな・・・
505名無し検定1級さん:2011/07/04(月) 23:39:06.38
>>504
> 実戦やってないからな・・・
実践って何?
506名無し検定1級さん:2011/07/04(月) 23:47:58.12
>>503
資料が何一つない?
B以外との境界はどうなってるの?
登記記録の地積は?
507名無し検定1級さん:2011/07/05(火) 00:02:15.35
>>506
> >>503

問題のポイントは「境界を明らかにするような資料が何一つない事」という点。

> B以外との境界はどうなってるの?
> 登記記録の地積は?
この2点は無関係。

この問題に悩むということは、本職か補助者の人でしょうか?

508名無し検定1級さん:2011/07/05(火) 00:29:57.78
調査士の受験者また減ってるから合格率上がるかも、
このままいくと来年は五千人台か
509名無し検定1級さん:2011/07/05(火) 00:41:02.02
>>503
(5)か。
境界は、土地家屋調査士の専門外だからか。
510名無し検定1級さん:2011/07/05(火) 00:47:14.87
>>509
> >>503
> (5)か。
> 境界は、土地家屋調査士の専門外だからか。
選択は正解だが、理由が違う。理由は(当然かもしれないが)調査士法の条文のなかにある。
関係する条文は2つ。
511名無し検定1級さん:2011/07/05(火) 00:49:15.78
素人の受験者だけど、紛争性ありで受任できるんかいな。
筆特か境界確定訴訟+所有権確認訴訟行きじゃないの。
ということで5か。

理由は虚偽の測量したらだめというやつかなあ
ていうかこういうのって非弁との関係でどうなの。
512名無し検定1級さん:2011/07/05(火) 00:50:08.29
>>509
> >>503
ちなみに、この問題は過去の本試験問題。
513名無し検定1級さん:2011/07/05(火) 01:13:52.77
包茎の過去問にないぞ!
女弁護士に仕事をまわして仲良くなるが正解だろ
514名無し検定1級さん:2011/07/05(火) 01:23:08.92
民法の問題やり始めたが、調査士の民法は思っていたより範囲が狭いな。
1問を正解。
2問分を2択にまでもっていくのはそう時間が掛からない。
よすよす。
お盆休みと有給もあるので、後は猛暑だ、来い!
515名無し検定1級さん:2011/07/05(火) 11:58:38.88
それを2分以内で確実に2問とれないと後で時間が足りない
516名無し検定1級さん:2011/07/05(火) 13:51:48.53
懲戒処分の実名さらされてる人って
名誉毀損でうったないのかな?
517名無し検定1級さん:2011/07/05(火) 13:54:51.16
うったる人もいるんじゃないか?
518名無し検定1級さん:2011/07/05(火) 13:57:26.15
>>503
条文はわからんが、消去法で5だな。
1〜3は虚偽作成になっちゃうし、
4は地積測量図は調査士が作らないといけないって奴に引っかかる。
519名無し検定1級さん:2011/07/05(火) 18:14:45.01
登記簿面積を参考にしつつ互いの主張する所有権界をご相談で決めてもらう
520名無し検定1級さん:2011/07/05(火) 18:23:22.17
調査士一発合格めざしてあともう一頑張り中ですが
司法書士反省スレ見るとまずひと通りやるのに3年とかなんとか言ってるけど
まじっすか?
ダブルで取った人の意見求めます。
521名無し検定1級さん:2011/07/05(火) 18:41:22.48
>>516
> 懲戒処分の実名さらされてる人って
> 名誉毀損でうったないのかな?

国民に広く周知するために、官報に掲載されている事項であり、周知目的の投稿だから
問題ない。

522名無し検定1級さん:2011/07/05(火) 18:48:10.01
>>518
> >>503
> 条文はわからんが、消去法で5だな。
> 1〜3は虚偽作成になっちゃうし、
> 4は地積測量図は調査士が作らないといけないって奴に引っかかる。

1から4は、調査士法23条(虚偽の調査、測量の禁止) に抵触する。

調査士には、22条(依頼に応ずる義務)があるが、「正当な事由がある場合」には拒むことができる。

23条(虚偽の調査、測量の禁止)は正当な事由に該当する。





523名無し検定1級さん:2011/07/05(火) 19:15:21.98
>>522
試験問題としての答えってことね。
そういえばここは受験生スレだったね。

「明らかにする資料が何一つない」ってのを、そのままとれば
そうなるわな。(まぁ、依頼を断るなんて問題は出ないかもしれんが)

実務でも、そう簡単に判断できればいいけどね。
524名無し検定1級さん:2011/07/05(火) 19:27:51.87
>>523
> >>522
> 実務でも、そう簡単に判断できればいいけどね。

明らかにできる資料を収集・分析できていない状態で、資料との照合ができない
まま、現況や合意点をもって地積測量図を作成してはいけない、という趣旨を
確認する問題だろう。

当然、A調査士にとっては「「明らかにする資料が何一つない」が、他の調査士
には「「明らかにする資料」があるということもある。

法務局と役所だけで資料調査を終わらせる人もいるからね。
525名無し検定1級さん:2011/07/05(火) 20:30:52.83
マジレスすると、実務でなぁなぁな部分が、最近ことごとくアウト(懲戒や試験で×)となってるな。
法務省は、土地家屋調査士について、何かを変えようとしているのかな?
526名無し検定1級さん:2011/07/05(火) 20:32:27.65
司法書士が懲戒厳しくなってるから、それに合わせて?
あるいは何か制度を変える気なのか
527名無し検定1級さん:2011/07/05(火) 20:32:55.06
調査士だけでなく、司法書士もそうだよ
528名無し検定1級さん:2011/07/05(火) 20:35:12.45
変えようというよりは、権利意識の高まりにともなって、本来のあるべき姿にしようということだと思う。
調査士法や司法書士法第1条の通りに
529名無し検定1級さん:2011/07/05(火) 20:46:08.19
>>520
ほんとです
並みの頭なら一回りする前に挫折
中の上で2年
上の上(全体の1%)で1年

530名無し検定1級さん:2011/07/05(火) 21:01:29.74
法学部出身だと卒業前に取れるのかな
531名無し検定1級さん:2011/07/05(火) 21:21:39.45
>>530
> 法学部出身だと卒業前に取れるのかな
学生時代に調査士目指す奴はいるのか?????
532名無し検定1級さん:2011/07/05(火) 21:28:17.89
>>525
> マジレスすると、実務でなぁなぁな部分が、最近ことごとくアウト(懲戒や試験で×)となってるな。
> 法務省は、土地家屋調査士について、何かを変えようとしているのかな?
ADRとの引換条件だったと思う。司法制度改革の際に問題になったように、調査士・司法書士のなかには
士法違反が多かったので、違反者を排除することを前提にADRが与えられた。
と理解している。
533名無し検定1級さん:2011/07/05(火) 21:34:08.31
ダブル合格なのか、司法書士の話か、調査士の話かわからん
それにしても、法学部・経済学部・商学部っていいよな
シュウカツと第二外国語の時間以外は4年間ほぼ資格のため(または資格に関連すること)の勉強が可能なんだろ?
小卒の俺は羨ましい
資格の勉強をせずとも、飲み屋や海やホテルで社会勉強。。。
534名無し検定1級さん:2011/07/05(火) 23:16:14.77
【土地家屋調査士に必要な言葉】
1 土地の境はどこですか?
2 話し合って決めてください。
3 ハンコください。
535名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 00:11:05.21
>>530
法学部の思考を養う勉強と、書士のルーチンをこなす暗記方の
勉強は違います
法学部だから受かるなんてことはないとおもいます
536名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 00:46:27.68
>>535
> >>530
> 法学部の思考を養う勉強と、書士のルーチンをこなす暗記方の
> 勉強は違います

書士の仕事のルーチンさと書士試験の勉強とは関係なかろう。

> 法学部だから受かるなんてことはないとおもいます

行政書士試験は法学部2年生程度の知識を求めている。
537名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 06:59:57.04
>>535
全く違う勉強というわけでなく、法律の用語・意味・概念・思考等々暗記を容易にするための土台を学んでいるのに?
538名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 13:46:15.66
ただの暗記と判断の能力のズレはあるね。
539535:2011/07/06(水) 16:29:58.82
>>536
書士のルーチンと書いたのは
仕事のルーチンではなく、書士の受験勉強のルーチンの事
書士受験生の多くは過去問の解説の暗記に勤める
範囲がメチャ広い書士試験で常に一定率以上の正解を得るには
それが一番近道だからだ
しかし書士受験生は大学のゼミほどの深く掘り下げては学習しない

例えば実際早稲田や慶応の法学部の4年生100人に書士試験を受けさすとすると
一人も合格できないと断言する。東大生100人に受けさせても同じく
一人も合格できないと断言する
ただこいつらは3〜10ケ月の学習期間で合格出来る可能性は十分ある


540名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 18:10:07.09
一般的に言われている勉強時間って頭悪いやつも含めた平均だから
実際状況にもよるがそんなかからないよな
541名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 18:32:53.40
>>539
大学の講義だけなら商業・不動産登記法の細かい知識を知らないから当然だろ
とはいっても、空き時間たっぷり、電車で暗記可、夜は自由の大学生なら受かるだけの・・・あー、早慶旧帝の学生(新卒)だと書士なんて眼中にないわな
542名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 18:52:22.50
>>539
> >>536
> ただこいつらは3〜10ケ月の学習期間で合格出来る可能性は十分ある
それじゃ、素人と同じ学習期間じゃないか。
1週間から1ヶ月あれば十分合格する。と断言してくれ。
543名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 18:56:49.07
>>541
> >>539
> 大学の講義だけなら商業・不動産登記法の細かい知識を知らないから当然だろ
> とはいっても、空き時間たっぷり、電車で暗記可、夜は自由の大学生なら受かるだけの・・・あー、早慶旧帝の学生(新卒)だと書士なんて眼中にないわな
慶応は知らないが、早稲田理工学部出身の調査士は知っている。
544535:2011/07/06(水) 19:01:41.53
書士試験は内容は難しくないが、ネックになるのはやはり
その試験範囲の広さと、それにかかる膨大な暗記作業だ
想像だけど、書士を目差した受験生の1/3はその試験範囲の
全部を一通り、終えることなく挫折していると思う

あと、marchクラスの頭だと1日7〜8時間本気で勉強して
3〜4年かかるのが普通。東大は3〜10ヶ月って書いたのは
東大生は紙一重みたいな奴がいるから、そういうやつだと
半年くらいで受かるやつも入るっていうこと
545名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 19:28:32.12
>>544
大学で3時間、家で4時間

>3〜4年

学部4年

ぴったり
546名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 19:40:22.61
なんでこの時期に学歴の話なんかするんだよ
おまえらちゃんと調査士の勉強してんのか?
司法書士様と調査士をいっしょにしちゃいかんぞ
司法書士様に失礼だ
547名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 19:51:29.85
司法書士様
不動産屋様
デベロッパ様
登記官様
お客様
548名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 20:08:39.34
様ータイム
549名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 21:15:51.29
  (\ (\
  / ノ / ノ
 / 丿 / 丿
_( \/ 〈
= \/ ̄⌒ヽ―彡彡ミ丶
=≡ \  / /彡彡ミ|
   `-<_(_二フつノ

 ̄//|ロ ニニ `/_/_
/ヽ |  / / / /  ̄
550名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 22:49:07.75
このスレって、調査士以上に行書or書士or鑑定士を必死に擁護する人達がいて面白いw
551名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 23:06:31.49
民法の問題集のお勧めを教えてください。
お願いします。
552名無し検定1級さん:2011/07/07(木) 06:35:37.53
ドSのキチガイ
553名無し検定1級さん:2011/07/07(木) 13:42:58.71
直前期なんだから他資格の話よりも、
なんか問題だしてくれよー。
554名無し検定1級さん:2011/07/07(木) 15:15:03.71
遠くても近くにあるお店ってなあーんだ?
555名無し検定1級さん:2011/07/07(木) 15:43:32.59
ガスタンクは建物じゃないのに
その敷地は宅地になるって何か変な気がするんですけど
気のせいですか?
556名無し検定1級さん:2011/07/07(木) 15:52:03.60
大人の事情(税金)ってヤツです。
557名無し検定1級さん:2011/07/07(木) 16:21:30.67
>>554
トルコ風呂
558名無し検定1級さん:2011/07/07(木) 17:46:04.05
559名無し検定1級さん:2011/07/07(木) 19:49:03.76
教会は、
きょうかいなのに筆界で、
きょうかいなのに境内地
560名無し検定1級さん:2011/07/07(木) 20:36:54.06
そば屋です。
561名無し検定1級さん:2011/07/07(木) 21:59:37.18
>>558
受験者は5200人ってとこか。
562名無し検定1級さん:2011/07/07(木) 23:29:47.76
鉄骨造三階建の貸しビルを持っていたが地震による津波で
1F部分が全壊したので、鉄骨を残して壁や床等を除去した
2・3Fは被害にあわなかったので貸し店舗・貸事務所のままである
1階の中空になった部分に新たにプレハブでラーメン店を建てた
地盤には強固にボルトで固定してある
階段は2・3F部分は屋外階段が残っておりそれを引き続き使用する
1Fのラーメン店と2Fは新たに屋内階段を建築した
この場合の登記の目的は?
563名無し検定1級さん:2011/07/07(木) 23:57:34.74
既存建物について表題変更
プレハブについて表題、
そして合体。
564名無し検定1級さん:2011/07/08(金) 01:04:20.63
>>562
まて、そのビルの登記を見てみないと。
新築して未登記なら、まず表題登記。
565562:2011/07/08(金) 08:01:04.13
>>564
じゃあ鉄骨造陸屋根三階建で登記されていたってことで
566名無し検定1級さん:2011/07/08(金) 08:12:59.65
>>562
「1F部分が全壊」ってのがよくわからん。内装がってこと?
「新たなプレハブ」ってのも???これは躯体の話か?
もともとの階段がどうなってたのかもわからんし。
なんとなく、意図は感じられるが資料不足。
567名無し検定1級さん:2011/07/08(金) 08:27:38.03
全半壊のことじゃね
568名無し検定1級さん:2011/07/08(金) 10:32:14.85
>>566

>>1F部分が全壊したので、鉄骨を残して壁や床等を除去した
>>2・3Fは被害にあわなかったので貸し店舗・貸事務所のままである
>>1階の中空になった部分に新たにプレハブでラーメン店を建てた

>>階段は2・3F部分は屋外階段が残っておりそれを引き続き使用する

これでわかるとおもうが・・どこがわからないのか?
569名無し検定1級さん:2011/07/08(金) 11:50:46.05
>>562
1Fが「全壊」なら建物として成立しないので、滅失。
危険建物として認定され、取り壊すまで、新築の許可は下りない。
570名無し検定1級さん:2011/07/08(金) 12:18:25.80
津波に襲われた建物のように、躯体を除いて何も無くなったような状態を想定しているんじゃない?
571名無し検定1級さん:2011/07/08(金) 13:03:11.65
高床式二階建への表題部変更、プレハブの表題登記。
一棟の建物に見えるパターンで建物認定にあったやつじゃない?
572562:2011/07/08(金) 13:26:19.32
この問題文だと趣旨は読み取れるはず
本試験でも出題者の意図を推測して回答するのは受験生の常石でしょ
まあ、俺が適当に作った問題だし、回答も適当だけどw
>>571
なぜラーメン店部分を含めて既存建物の変更にならないの?
あと別個の建物とすると合体申請は不要?


573名無し検定1級さん:2011/07/08(金) 13:55:21.97
>>572
建物に一体性が認められないから。要は、一階だった部分にプレハブのラーメン屋をはめ込んで基礎はしっかり固定したイメージ。
内部に階段を設けているから、合体も必要になるのかな。
574562:2011/07/08(金) 16:06:28.39
>>573
建物認定、第十一階数、二各説
p281
居宅の基礎の下に車庫が設けられている場合、居宅と車庫とを別個の
建物として取り扱うべきか、居宅と車庫を全体として一棟として取り扱う
べきかは、判断に苦慮する事が多いと思われます。
この写真の建物は、居宅の基礎の一部を車庫の周壁としており、さら
に車庫から直接居宅に通ずる屋内階段も設けられている事から、全体
を一棟の建物として「地下一階付二階建」と表示しますが、居宅部分が
車庫部分に関係なく存立できる構造となっている場合には、それぞれ別個
の建物として取り扱われます。
p282
この写真の建物は傾斜地に建築されたものですが、手前の車庫と奥の
居宅は、それぞれ基礎を別とする構造となっている事から、居宅の階数は
車庫とは切り離して「二階建」とします。なお車庫は、出入り口のある床面
に接する水平面を地盤面とするので平家建とします。

第五建物の個数、一総説
p115
旧不登法十五条は「一個の建物につき一用紙を備なう」と規定していますが、
物理的な建物の個数は、原則として一棟の建物につき一個と数えます。
建物の中には構造的には別棟でありながら階段等の施設により機能的に一
体として利用されているものや,道路を隔てて建てられた建物が地下部分で
は接続しているものなど、一棟性の認定が困難なものもあります。
また物理的には数棟の建物でありながら、主たる建物と付属建物の関係に
ある場合には、法律上一個の建物として取り扱う事ができます。
二利用上・構造上の一体性
p118
この建物は道路を隔てて建てられた独立した二棟の建物が連絡通路により
接続されているものです。それぞれの建物は、独立して利用しうる状態にあ
り、各別に一棟の建物として取り扱う事になります。
575562:2011/07/08(金) 16:11:38.81
p119
これは二棟の建物の中間部分の一部を増築して、相互に通行で
きるようにしたものですが、前頁の場合と同様に、各別に一棟の建
物として取り扱う事になります。

よって、既存建物の表題部変更登記と、プレハブの表題登記。合体
は不要

だとおもう・・・
576名無し検定1級さん:2011/07/08(金) 16:25:02.36
合体に関しては、まぁ見取図などから推測するしかないかな。
試験で申請書二件分書かせる可能性はあるけど、さすがに三件分はなさそうだし。
でも、択一などで問われてもおかしくない論点だね。
577名無し検定1級さん:2011/07/08(金) 18:15:46.89
択一の過去問を年度別でやってるけど
どうしても1、2問間違えてしまう。
合格する人は過去問完璧+学校問題完璧+α(テキスト等)で
本試験40行けるかぐらいですかね?
578名無し検定1級さん:2011/07/08(金) 18:56:17.78
そこまでいけば18越だわ
579名無し検定1級さん:2011/07/08(金) 19:41:04.19
>>578
そうですか〜
精進します。
580名無し検定1級さん:2011/07/08(金) 19:55:00.83
>>562
そのビルは、鉄骨造でなく鉄骨ラーメン構造か。
581名無し検定1級さん:2011/07/08(金) 20:19:30.46
ラーメンは架構の種類
582名無し検定1級さん:2011/07/08(金) 22:49:30.81
>>562
表題部変更登記
滅失は判例からすると有り得ないつまり合体ではない。
583名無し検定1級さん:2011/07/08(金) 23:18:39.19
あと1ヶ月以上あるのに皆さん進みすぎ、
「過去問セレクト」と「表示登記法」(住宅新報社)一応
目を通したけど、意味不明の上に法規で例外作りすぎ。
具体的にどういうことなのかが分かりませんね・・。。
来年がんばりまっす。
584名無し検定1級さん:2011/07/09(土) 00:13:18.64
>>583
いや、たぶん合格レベルの人は、今の時点で
もうやることないぐらいの感じだと思う。
択一は1ヶ月半あったらいいとこまで行けるかも。
それをやっておくのとやらないのでは
来年、全然違うと思う。
585名無し検定1級さん:2011/07/09(土) 00:36:19.68
受験者数どんどん減ってるな
この先どんどん簡単になるんじゃないか
586名無し検定1級さん:2011/07/09(土) 00:43:21.39
この資格、50代以上が多いなら
あんまり合格者数減らすわけにはいかないもんね。
587名無し検定1級さん:2011/07/09(土) 00:48:36.72
>>585
> 受験者数どんどん減ってるな
> この先どんどん簡単になるんじゃないか

現在の調査士会は、新規登録者<廃業者 のところの方が多い。

新規登録者>廃業者のとこは、3年程度の者の廃業が増加している。

既存の調査士には、良い競争環境だと言える。

嘱託協会というお金の分配機関もある。 

588名無し検定1級さん:2011/07/09(土) 00:53:28.78
>>586
> この資格、50代以上が多いなら
> あんまり合格者数減らすわけにはいかないもんね。

大丈夫。定年がないから、70,80喜んでの世界。目が見えなくても、歩けなくても、
補助者の指揮監督を行なっていれば、うなくやっていける。

実務は補助者が行なうし、今や補助者の数の制限も撤廃されているから、個人で
30人の補助者を持つことも可能。実質上、一昔前の個人事務所5個分程度ある。

下って、合格者が減っても全く問題ない。
589名無し検定1級さん:2011/07/09(土) 01:05:53.87
>>588
例えば団塊の世代がまったくいなくなる
何十年か先、どうなってるのかっていうのも
考えてやっていかないと。
教育の観点で考えると少なすぎる世代を作ると
後進が育たないとか。
そのころは少子化による総人口の低下や
不動産業界の低迷が原因で少なくていいと
いうのなら説得力がある。
590名無し検定1級さん:2011/07/09(土) 10:47:02.87
>>589
> そのころは少子化による総人口の低下や
> 不動産業界の低迷が原因で少なくていいと
> いうのなら説得力がある。

というか、現在すでに、調査士の数が多すぎるのだから、
減少すること自体に問題はない。

伝えるべき技術力・知見を持っている土地家屋調査士は、各県に
1人もいないのではなかろうか?彼らは、そのための努力をして
いる。




591名無し検定1級さん:2011/07/09(土) 11:44:47.56
土地家屋調査士協会や法務省を通じて伝えればいいんでないかい。
それでは不十分論が出そうだが、伝統芸能でなくて、資格なんだからさw
592名無し検定1級さん:2011/07/09(土) 11:52:19.29
>>591
> 土地家屋調査士協会や法務省を通じて伝えればいいんでないかい。
> それでは不十分論が出そうだが、伝統芸能でなくて、資格なんだからさw
土地家屋調査士が伝統芸能ではなくて資格であることは間違いない。

しかし、調査士は、その資格の実体を問われている。調査士の試験は、実体との
乖離が大きいため、実務に必要な調査能力が全く身に付かない。

だから、調査能力に定評のある事務所で経験を積み、技術を修得してから、開業
しないと、「どこですか調査士」になってしまう。

 調査士は、その業務を行う地域における土地の筆界を明らかにするための方法に関する慣習
その他の調査士の業務についての知識を深めるよう努めなければならない。


593名無し検定1級さん:2011/07/09(土) 12:07:13.17
団塊世代がいなくなることと調査能力に定評のある事務所は、関係ないだろw
594名無し検定1級さん:2011/07/09(土) 12:12:11.10
>>593
関係あると主張している発言はないが・・・・。
595名無し検定1級さん:2011/07/09(土) 12:14:17.77
>>592
そんな話は合格してからすればいいんだよ
スレタイ読める?
596名無し検定1級さん:2011/07/09(土) 12:22:09.41
>>594
団塊世代がいなくなっても、厳罰化しても、土地家屋調査士そのものの数が減少しても、
調査能力に定評のある事務所が残ればいいんだろw
597名無し検定1級さん:2011/07/09(土) 12:46:36.70
ところで、土地家屋調査士って、独立開業前の講習会って無かった?
598名無し検定1級さん:2011/07/09(土) 12:50:00.52
伝えるべき技術力・知見を持っているが、調査能力には定評はない。
調査能力に定評のあるはあるが、伝えるべき技術力・知見を持ってない。
どっちが必要なんだw
599名無し検定1級さん:2011/07/09(土) 12:58:21.37
>>598
> 伝えるべき技術力・知見を持っているが、調査能力には定評はない。
> 調査能力に定評のあるはあるが、伝えるべき技術力・知見を持ってない。
> どっちが必要なんだw
伝えるべき技術力・知見のうち重要なものが「筆界調査能力」。
調査業務における測量が特に大事。
測量業務における測量は、測量会社で十分。
600名無し検定1級さん:2011/07/09(土) 12:59:40.93
威圧する能力と調査能力
601名無し検定1級さん:2011/07/09(土) 13:00:31.91
>>595
> >>592
> そんな話は合格してからすればいいんだよ
> スレタイ読める?
合格する前に知っておくことが重要なのだ。
602名無し検定1級さん:2011/07/09(土) 13:03:54.11
土地家屋調査士に必要な3つの実務能力

1 恥じることなく、境界はどこですか?と聞く。
   
2 恥じることなく、決めてください。とお願いする。

3 恥じることなく、ハンコください。とお願いする。
603名無し検定1級さん:2011/07/09(土) 13:04:04.30
>>601
またお前か
北海道東北関東中部関西四国中国九州のうち、どこの組のもんじゃ!?
604名無し検定1級さん:2011/07/09(土) 13:04:15.35
>>599
そうすると、調査作図等を測量会社に依頼したことを調査士法違反で処分する理由が無い。
605名無し検定1級さん:2011/07/09(土) 13:05:47.14
>>602
それ別に恥ずかしくないだろ?
606名無し検定1級さん:2011/07/09(土) 13:07:04.56
>>605
シャイなんだよ
607名無し検定1級さん:2011/07/09(土) 13:09:11.90
>>604
> >>599
> そうすると、調査作図等を測量会社に依頼したことを調査士法違反で処分する理由が無い。
捕捉しておこう。
>>測量業務における測量は、測量会社で十分。
とは、技術的問題として、測量会社的な測り屋技術で十分と言う意味。
もちろん、土地家屋調査士は自ら調査・測量を行い、地積測量図を作成しなければ
ならない。
608名無し検定1級さん:2011/07/09(土) 13:11:18.54
>>605
> >>602
> それ別に恥ずかしくないだろ?
 そのような土地家屋調査士は、「調査士に土地の境界はどこですかと尋ねられた」という笑い話
にも恥じることはない者だろう。

609名無し検定1級さん:2011/07/09(土) 13:13:00.80
実務したことあるの?
610名無し検定1級さん:2011/07/09(土) 13:13:50.29
>>607
土地家屋調査士が、測量会社と一緒に立ち会えばいいんじゃないの?
611名無し検定1級さん:2011/07/09(土) 13:16:39.86
>>605
> >>602
> それ別に恥ずかしくないだろ?
土地家屋調査士の存在理由を、土地家屋調査士自らが否定している非常に恥ずかしい行為。

そもそも、隣接地権者の合意点で地積測量図を作成するなら、土地家屋調査士は不要。

そうならないために、調査能力を修得する必要がある。
612名無し検定1級さん:2011/07/09(土) 13:18:43.85
>>610
> >>607
> 土地家屋調査士が、測量会社と一緒に立ち会えばいいんじゃないの?
君の事務所では、そんなことをしてるのか?
613名無し検定1級さん:2011/07/09(土) 13:20:47.62
>>609
> 実務したことあるの?
君の事務所では、調査測量実施要領に基づき業務を行なっているのか?
読んだことある?
614名無し検定1級さん:2011/07/09(土) 13:22:01.00
新米調査士さん乙
615名無し検定1級さん:2011/07/09(土) 13:22:49.42
>>603
> >>601
> またお前か
> 北海道東北関東中部関西四国中国九州のうち、どこの組のもんじゃ!?
君はどこのブロック会の者だ?
616名無し検定1級さん:2011/07/09(土) 13:25:02.86
>>614
> 新米調査士さん乙
補助者をするならば、調査能力のある事務所で行なうことをお薦めする。
617名無し検定1級さん:2011/07/09(土) 13:25:22.61
>>612
技術的には、問題ないだろw
618名無し検定1級さん:2011/07/09(土) 13:27:04.86
>>597
> ところで、土地家屋調査士って、独立開業前の講習会って無かった?
開業前ではなく、登録=開業後に新人研修がある。
開業前はそもそも会員ではない。
619名無し検定1級さん:2011/07/09(土) 13:32:34.42
>>615
稲川会系関東組のもんじゃ!
620名無し検定1級さん:2011/07/09(土) 13:34:34.96
>>601

さわやか3組
621名無し検定1級さん:2011/07/09(土) 13:43:08.79

公認暴力団桜田門会系関東組
622名無し検定1級さん:2011/07/09(土) 13:44:12.48
>>617
> >>612
> 技術的には、問題ないだろw
君の事務所では復元測量を行う前に、立会いを行なっているだろう。
そして、
境界はどこですか?
地権者同士で決めてください。
とお願いし、指示点・合意点を測量し、図面を作成する。
その成果に基づき、境界杭を設置する。

これを、「虚偽の調査・測量」という。
623名無し検定1級さん:2011/07/09(土) 14:14:35.14
調査士試験に受からない万年補助者?
624名無し検定1級さん:2011/07/09(土) 14:41:29.21
>>623
相手にしないほうがいいよ
実のない人だから
625名無し検定1級さん:2011/07/09(土) 14:45:14.93
>>624
> >>623
> 相手にしないほうがいいよ
> 実のない人だから
どこですか組の輩だな。
626名無し検定1級さん:2011/07/09(土) 14:57:58.54
>>622
土地家屋調査士に必要なのは、境界でなく筆界だ。
627名無し検定1級さん:2011/07/09(土) 15:02:13.12
>>626
> >>622
> 土地家屋調査士に必要なのは、境界でなく筆界だ。
そのとおり。
しかし、筆界調査のできない調査士は、筆界はどこですか?とは聞かない。
聞かれた方はわからないからね。
628名無し検定1級さん:2011/07/09(土) 15:05:15.83
さっきからどんだけしょんべん臭いんだよ
629名無し検定1級さん:2011/07/09(土) 15:07:35.53
まだ受験気分がぬけないの?
630名無し検定1級さん:2011/07/09(土) 15:13:29.29
>>628
> さっきからどんだけしょんべん臭いんだよ

そう思えるのは、君の技術が、あまりにも稚拙だからだよ。

君はおそらく、「測り屋さん」(※)だろう。

※ 説明しよう。「測り屋さん」とは、土地家屋調査士が、測量士や測量士補を呼ぶ時の
呼称だ。しかし、一定の場合には、土地家屋調査士をそう呼称するときもある。

用例:あの土地家屋調査士は、「測り屋さん」としてしか業務ができない。

わかり易く言えば、単に指示点、合意点を測り、筆界確認書を受領する者を測り屋さん
という。
631名無し検定1級さん:2011/07/09(土) 15:18:02.24
筆界を一番理解している所有者からの申請主義を採用している

じゃこれ自体も虚偽っていいたいんだよね
632名無し検定1級さん:2011/07/09(土) 15:18:49.17
>>627
じゃあ君はどうやって立会をしているの?
そこまで自分以外の輩をクサしているんだから
「自分はこうしている」ってのを書かなきゃダメだろ
じゃなきゃ説得力がないし、意味もないし、ただの部外者にしか見られんよ
633名無し検定1級さん:2011/07/09(土) 15:21:04.90
>>632
> >>627
> 「自分はこうしている」ってのを書かなきゃダメだろ
> じゃなきゃ説得力がないし、意味もないし、ただの部外者にしか見られんよ
調査測量実施要領に基づき業務を行なっているに決まっているじゃないか?
読んだことあるか?解説も含めて読んだ方がよい。
634名無し検定1級さん:2011/07/09(土) 15:22:49.23
えい行移転とか2階以上の部分を増築とかって
択一とか書式の問題で出てくるけど
建築基準法考えるとほぼ無理なんだよね。
635名無し検定1級さん:2011/07/09(土) 15:23:05.73
>>631
> 筆界を一番理解している所有者からの申請主義を採用している
> じゃこれ自体も虚偽っていいたいんだよね
当然だが、虚偽の調査・測量は土地家屋調査士法で調査士を名宛人として禁止されている。
その発想は、君は素人だろう。
636名無し検定1級さん:2011/07/09(土) 15:23:06.18
煽る訳じゃないけど
建物の求積って別に難しくないよね?


土地の方が難しいのか?


作図の方がよほど神経使うんだけど
一番難しいと思うものは、おまいらどこだと感じてる?


オレは…民法かなww
637名無し検定1級さん:2011/07/09(土) 15:23:37.50
>>633
はいはい
聞き飽きたよその常套句
やっぱり会話にならねーな、こいつとは
638名無し検定1級さん:2011/07/09(土) 15:26:01.62
>>637
> >>633
> はいはい
> 聞き飽きたよその常套句
> やっぱり会話にならねーな、こいつとは
君は読んだことがない、あるいは読む能力がない人か?
639名無し検定1級さん:2011/07/09(土) 15:30:06.31
>>638
こうやって論点をずらすところもダメ
自分の都合でしか話をしない
だから他人に不快感しか与えない
640名無し検定1級さん:2011/07/09(土) 15:32:19.90
>>635
では虚偽の調査・測量にはならないんで無いかい?
所有者の主張を筆界と推定←別に虚偽ではない
測量現地の現況←別に虚偽ではない
あなた虚偽って言葉の意味知ってる?
641名無し検定1級さん:2011/07/09(土) 15:39:27.97
>>640
君に問題をだそう。

土地家屋調査士である甲野太郎は、Aより土地地積更正登記の依頼を受けた。
現地に赴くと現地には境界を示すものが何もなく、隣接地所有者であるBとの間で境界について争いがあり、AとBの主張は3mほど食い違う。
資料調査を行ったところ、当該土地については地図の備え付けがない他、その他境界を明らかにするような資料が何一つない事が判明した。
この場合、甲野太郎が土地家屋調査士としてとるべき手段として、最も適当なものは次のうちどれか。

(1)AとB両者の主張する境界の中間を境界として地積測量図を作成して申請する。

(2)依頼者であるAの主張する境界を正しいものとして地積測量図を作成して申請する。

(3)隣接地所有者であるBの主張する境界を正しいものとして地積測量図を作成して申請する。

(4)地積測量図を依頼者であるAに作成してもらい、その地積測量図をもとに申請する。

(5)この依頼そのものをお断りする。
642名無し検定1級さん:2011/07/09(土) 15:41:50.73
>>641
本職なら本職スレに帰ってこい
部外者なら自分の巣に帰れ
受験生の邪魔をするな
643名無し検定1級さん:2011/07/09(土) 15:41:51.95
>>641
>>640の回答が先だろ
644名無し検定1級さん:2011/07/09(土) 15:42:29.64
>>640
最近の懲戒処分事例を紹介しよう。土地所有者からの地図訂正の依頼を
間抜けに処理しようとした事例だ。
遠藤友子調査士 地図訂正未遂事件について

地図訂正が成された後に、「地図が誤りと判断した根拠」を問われても、全く説明するこ
とはできなかっただろう。どうせなら、地図訂正後に、調査士会で調査してほしかった。


処分の事実
○調査の結果,被処分者は,地図に示された筆界線の位置が誤っていることを示す確
証は得られなかったが,現況に合わせて,本件境界を西側に移動させる地図訂正をす
ることにした。

処分の理由
○被処分者は,本件土地に関して自ら現地調査を行わず,地図が誤っていることを根
拠付ける資料も収集しないまま,業務を進めたものであり,当局及び東京土地家屋調
査士会の調査において地図が誤りと判断した根拠について問われても,全く説明する
ことができなかったことからも明らかである。
645名無し検定1級さん:2011/07/09(土) 15:44:07.42
また火病だよ…
646名無し検定1級さん:2011/07/09(土) 15:44:31.07
>>643
> >>641
> >>640の回答が先だろ
問題がその答えだよ。
647名無し検定1級さん:2011/07/09(土) 15:46:47.34
受験者数見ると合格者300人位でも良さそう
648名無し検定1級さん:2011/07/09(土) 15:47:56.94
土地家屋調査士になりたいのですが、どこから勉強したらいいですか?
649名無し検定1級さん:2011/07/09(土) 15:50:47.67
>>640の回答くれよ
虚偽じゃねーんだよ【錯誤】って言うんだよ
ばーか
650名無し検定1級さん:2011/07/09(土) 15:51:43.25
とりあえず予備校の講座受ければいいんじゃないです
か、自分は講義の順序は完全に無視して作図、択一、
求積を真っ先に潰しに行きましたが
651名無し検定1級さん:2011/07/09(土) 15:54:26.27
>>649
> >>640の回答くれよ

>所有者の主張を筆界と推定←別に虚偽ではない
それを虚偽の調査・測量というんだよ。わかる。
幾つかの懲戒処分事例を読んでみな。

>測量現地の現況←別に虚偽ではない
それを現況測量といい、虚偽の測量の一つで代表的な例。
652名無し検定1級さん:2011/07/09(土) 15:59:28.66
去年合格した人は
そろそろ学校の教材オークションに出さないと
年度古くなって価値が下がりますよ。
急いでください。

っていうかお願いします。
653名無し検定1級さん:2011/07/09(土) 16:00:10.98
>>649
> >>640の回答くれよ
> 虚偽じゃねーんだよ【錯誤】って言うんだよ
> ばーか
君は不動産調査報告書をみたことがあるか。あるいは、その記載事項を調査士に報告
しているか?
654名無し検定1級さん:2011/07/09(土) 16:07:18.18
後測量士補の勉強も年内に計算問題についてはやってました、計算方法は忘れに
くいので、逆に知識は抜けるので、直前までほどほどにキープできればオッケー
です、直前期を測量士補の勉強にあてるのは精神的にもきついので、その前に合
格が見えるレベルになれなければ一年で両方合格するのは厳しいという気持ちで
計画を立てていった方がいいです、試験後すぐに答練も始まりますから
655名無し検定1級さん:2011/07/09(土) 16:10:21.59
>>649
> >>640の回答くれよ
> 虚偽じゃねーんだよ【錯誤】って言うんだよ
> ばーか
捕捉しよう。それは錯誤ではない。なぜならば、土地家屋調査士として調査すべきことを
調査することなく、筆界を明らかにする作業を行なわない状態で、安易に立会いを行い、
土地所有者の主張や、現況を鵜呑みにしているだけだから。
故意又は過失(※)による虚偽の調査又は測量だ。

※ 技術が未熟でそうせざるを得ない場合も含む。
656名無し検定1級さん:2011/07/09(土) 16:18:19.29
参考までに、自分は測量士補はユーキャン、調査士は
レック、択一は約2000問建物図面120枚地積測
量図80枚平成21年受験です
657名無し検定1級さん:2011/07/09(土) 16:38:26.80
>>655
それはあんたが言ってる事案でしょ
それより虚偽って言葉調べた?
93条なら書くよ
658名無し検定1級さん:2011/07/09(土) 16:44:32.17
>>657
> >>655
> それより虚偽って言葉調べた?
> 93条なら書くよ
君に問題だよ。
調査士法で禁止されている虚偽の調査・測量の意味を述べなさい。
民法93条を書くような馬鹿なまねはしないように。
659名無し検定1級さん:2011/07/09(土) 16:46:34.51
>>658
> >>657
> > >>655
> > それより虚偽って言葉調べた?
> > 93条なら書くよ
> 君に問題だよ。
> 調査士法で禁止されている虚偽の調査・測量の意味を述べなさい。
> 民法93条を書くような馬鹿なまねはしないように。
土地家屋調査士法で規定されている虚偽の調査又は測量の意義も述べなさい。
660名無し検定1級さん:2011/07/09(土) 16:51:31.46
>>658
だからあんたの言ってる事案だろ。
普通に調査測量を虚偽というのはおかしい。
普通に現況→事実
調査→立証
ともちゃんは悪意ありだろそりゃー懲戒で仕方がない
661名無し検定1級さん:2011/07/09(土) 16:51:37.05
>>657
> >>655
念のため、調査士法を記載してあげよう。

(虚偽の調査、測量の禁止)
第23条 調査士は、その業務に関して虚偽の調査又は測量をしてはならない。
662名無し検定1級さん:2011/07/09(土) 16:55:00.42
>>660
> >>658
> だからあんたの言ってる事案だろ。

> 普通に調査測量を虚偽というのはおかしい。
> 普通に現況→事実
> 調査→立証
君の行なっている調査は、調査士としての責務を果たした調査ではない。
単に、立会い、合意形成、合意点測量、現況測量を行なっているだけ。

663名無し検定1級さん:2011/07/09(土) 16:56:55.52
>>659
>>657だけど民法93条じゃないよ不登規則93条なら書くよって言ってるんだけど(笑)
自分がした質問くらい覚えてね
664名無し検定1級さん:2011/07/09(土) 16:57:02.37
>>660
> >>658
> だからあんたの言ってる事案だろ。
> 普通に調査測量を虚偽というのはおかしい。
> 普通に現況→事実
> 調査→立証
> ともちゃんは悪意ありだろそりゃー懲戒で仕方がない
友ちゃんだけでなく他の事案も読んでみな。懲戒処分事例集ある?
665名無し検定1級さん:2011/07/09(土) 16:59:07.21
>>660
> >>658
> だからあんたの言ってる事案だろ。
> 普通に調査測量を虚偽というのはおかしい。
> 普通に現況→事実
> 調査→立証
> ともちゃんは悪意ありだろそりゃー懲戒で仕方がない
君の場合も限りなく悪意に近い。
その業務なら、なぜそこを筆界と判断したのかを明らかにする資料の提出を求められても
作成していないから出せないでしょ。
規則93条調査報告書に記載した内容に虚偽がある。
666名無し検定1級さん:2011/07/09(土) 17:00:02.22
>>662
そうだよその段階ではただの測量だよ(虚偽ではなく事実)
それに基づいて調査(立証)錯誤はあるが虚偽・悪意はない
終わり
667名無し検定1級さん:2011/07/09(土) 17:03:08.42
>>666
> >>662
> そうだよその段階ではただの測量だよ(虚偽ではなく事実)
> それに基づいて調査(立証)錯誤はあるが虚偽・悪意はない
> 終わり
調査又は測量の結果に基づき、規則93条調査報告書を作成するのだよ。
調査又は測量によって明らかにできていないのなら、虚偽の調査又は測量だよ。
668名無し検定1級さん:2011/07/09(土) 17:06:42.76
>>667
> >>666
> > >>662
> > そうだよその段階ではただの測量だよ(虚偽ではなく事実)
> > それに基づいて調査(立証)錯誤はあるが虚偽・悪意はない
> > 終わり
> 調査又は測量の結果に基づき、規則93条調査報告書を作成するのだよ。
> 調査又は測量によって明らかにできていないのなら、虚偽の調査又は測量だよ。
換言すれば、君の行なっていることは測量には違いないだろう。
しかし、その測量は、
第3条 調査士は、他人の依頼を受けて、次に掲げる事務を行うことを業とする。
1.不動産の表示に関する登記について必要な土地又は家屋に関する調査又は測量

に規定する測量ではない。単に測っただけ。従って、虚偽の測量だね。
669名無し検定1級さん:2011/07/09(土) 17:12:37.06
>>668
じゃなぜ俺も含め周りの調査士は懲戒にならないと思う?
670名無し検定1級さん:2011/07/09(土) 17:14:34.73
>>666
> >>662
> そうだよその段階ではただの測量だよ(虚偽ではなく事実)
> それに基づいて調査(立証)錯誤はあるが虚偽・悪意はない
> 終わり
最後に1点捕捉しよう。悪意がなくても過失があれば、虚偽の調査又は測量に
該当する。結果責任だからね。
671名無し検定1級さん:2011/07/09(土) 17:19:21.81
>>669
> >>668
> じゃなぜ俺も含め周りの調査士は懲戒にならないと思う?
告発する者がいないからだよ。
何かをきっかけに告発され、詳細に業務を調べられたら、懲戒対象
となる者が多いと思う。
例えば、現在公表されている懲戒処分事例でも、何かを契機に当局の
知れるところとなり、他の事項まで懲戒の事実となっている。

特に、調査士からの垂れ込みや、企業からの垂れ込みには注意が必要だ。
証拠を握られていると、会や当局も見逃せない。

懲戒処分者も、はじめての事案というより、以前も同様の事案があった(と思われる。)
672名無し検定1級さん:2011/07/09(土) 17:21:59.77
>>669
> >>668
> じゃなぜ俺も含め周りの調査士は懲戒にならないと思う?
参考までに言っておこう。
懲戒処分で調査の対象になったときは、間違っても
昔からこのようにやっているとか、親の代からこのようにやっている

などと、今まで見過ごされてきたことを持ち出して、正しさを主張しよう
などと思わない方がよい。
673名無し検定1級さん:2011/07/09(土) 18:59:25.29
>>671
告発もそうだけど立証できないからだよ
行政に訴えれば立証責任が発生する懲戒者は悪意があるから懲戒になる
あんたが仮に俺の客になって勝負しても負けないな。
674名無し検定1級さん:2011/07/09(土) 19:18:36.11
 lヽlヽ lヽlヽ
 (   )(   )
 と  | と  |
  しーJ しーJ
荒れまくってんね
675名無し検定1級さん:2011/07/09(土) 19:24:46.36
受験生スレなのに。。。
676名無し検定1級さん:2011/07/09(土) 19:26:28.18
>>673
> >>671
> 告発もそうだけど立証できないからだよ
告発者が立証する必要はないんだよ。告発者は思料すればいいんだよ。

もし、自分が委託者である調査士を告発する場合には、調査測量実施要領に基づき
受託者に対して比較検討図等の資料の提出を求めたが提出されず云々と記載し、
筆界確認のための調査測量がなされたか否かの確認を要請するよ。

(懲戒の手続)
第44条 何人も、調査士又は調査士法人にこの法律又はこの法律に基づく命令に違反する事実が
あると思料するときは、当該調査士又は当該調査士法人の事務所の所在地を管轄する法務局又
は地方法務局の長に対し、当該事実を通知し、適当な措置をとることを求めることができる。
2 前項の規定による通知があつたときは、同項の法務局又は地方法務局の長は、通知された事実
について必要な調査をしなければならない。
677名無し検定1級さん:2011/07/09(土) 19:30:33.67
>>676
すると、
調査士会または当局の調査で、君は資料の提出を要請されるんだ。

筆界確認書を受領するに足る、筆界を明らかにした資料を提出しなさいと。

そして、尋ねられる。

筆界と判断した根拠は何かと。
678名無し検定1級さん:2011/07/09(土) 19:46:07.45
>>676
知ってるよ
登記官等が反証をあげれないくらい普通は調査・相談するのが普通、じゃないと校合時にひっかかる
あんた偉そうに言ってる事は当たり前の話であって一概に批判するのは間違いだと思うよ
知識披露したいのはわかるけど低レベル
679名無し検定1級さん:2011/07/09(土) 19:50:32.49
なんでこんなに荒れてるのw
680名無し検定1級さん:2011/07/09(土) 19:54:04.73
ぬるぽ
681名無し検定1級さん:2011/07/09(土) 19:55:38.57
追記
後被処分者の事言ってるけど当たり前
それに過失過失連呼してるけどそれだから過失って立証も簡単じゃない、その時それが正しいと思ったで終わり
682名無し検定1級さん:2011/07/09(土) 20:04:53.99
>>679
火病です
いい迷惑でしょ
683名無し検定1級さん:2011/07/09(土) 20:34:14.59
>>681
676は不動産登記法・調査士法の条文くらいしか見たことがないと思うよ
民法とかたぶん1冊も基本書を通して読んだことがないだろうね
後見に関するレスとかまるで見当違いだったし
684名無し検定1級さん:2011/07/09(土) 20:35:23.82
>>678
> >>676
> 知ってるよ
> 登記官等が反証をあげれないくらい普通は調査・相談するのが普通、じゃないと校合時にひっかかる

登記官等が反証というのはおかしいね。
君が疑惑に対して説明するんだよ。



685名無し検定1級さん:2011/07/09(土) 20:37:41.72
>>683
> >>681
> 676は不動産登記法・調査士法の条文くらいしか見たことがないと思うよ
> 民法とかたぶん1冊も基本書を通して読んだことがないだろうね
> 後見に関するレスとかまるで見当違いだったし
ここにも民法を持ち出すおかしな人がいるね。
懲戒処分は、民事責任を問うものでも、行政処分の不服審査、取消訴訟でもない。
686名無し検定1級さん:2011/07/09(土) 20:39:43.43
>>683
> >>681
> 676は不動産登記法・調査士法の条文くらいしか見たことがないと思うよ
> 民法とかたぶん1冊も基本書を通して読んだことがないだろうね
> 後見に関するレスとかまるで見当違いだったし
捕捉。だから、民事で勝訴しても、司法書士法、調査士法に基づき懲戒処分で業務禁止
になることはある。職責の問題だからね。
687名無し検定1級さん:2011/07/09(土) 20:41:44.99
>>678
> >>676
> 知識披露したいのはわかるけど低レベル
低レベルなのは、君の調査士又は補助者としての能力だよ。

688名無し検定1級さん:2011/07/09(土) 20:45:48.36
もともと土地家屋調査士のうちで、筆界調査ができるのは、極一部の者だけだよね。
大部分の者は、計算方法さえ知らない。
689名無し検定1級さん:2011/07/09(土) 20:49:32.79
どっちも低能ってことで終了。
690名無し検定1級さん:2011/07/09(土) 20:49:42.13
>>681
> それに過失過失連呼してるけどそれだから過失って立証も簡単じゃない、その時それが正しいと思ったで終わり
君のような場合は、簡単なんだよ

民事でも債務不履行責任を問う場合には特に簡単。

だって、測量しただけで、筆界調査をしてないのだからね。成果品そのものが委託者に提出されない。

※成果品については、調査測量実施要領を参照のこと。
691名無し検定1級さん:2011/07/09(土) 20:52:25.77
>>681
> 追記
> 後被処分者の事言ってるけど当たり前
> それに過失過失連呼してるけどそれだから過失って立証も簡単じゃない、その時それが正しいと思ったで終わり
断言してもよい。もし君が調査士又は補助者であれば、君の事務所は、調測要領に定める成果品を依頼者に提出
したことがない。業務事態を行なっていない。解析なしだからね。
692名無し検定1級さん:2011/07/09(土) 20:55:13.95
低能二人が場を弁えず無意味な討論を続けております。
もうしばらくお待ちください。
693名無し検定1級さん:2011/07/09(土) 21:00:31.75
>>692
> 低能二人が場を弁えず無意味な討論を続けております。

私のことはともかく、彼のことを低能というのは失礼だよ。
私は、彼の人となりを知らないし、彼のことを人として低能だと言ったことはないし、
そんなことを思ったことはない。
694683:2011/07/09(土) 21:08:39.70
>>691
脊髄反射じゃなくて、レスを読んで、ちゃんと煽り返しなよ
俺のレスなんてたった3行だぜ
民法のくだりは3行目の事実があったから言っただけなんだから
695名無し検定1級さん:2011/07/09(土) 21:12:39.24
>>694
> >>691
> 脊髄反射じゃなくて、レスを読んで、ちゃんと煽り返しなよ
いや、君の発言は非常に含蓄があるから、幾つかのコメントが必要なんだよ。
コメントは趣旨ごとに区分して記載した方が、再コメントもしやすいだろ。
696名無し検定1級さん:2011/07/09(土) 21:23:35.85
なんで調査士試験にベテがいるのかわかったような気がする
697名無し検定1級さん:2011/07/09(土) 21:24:37.13
>>693
まわりからすればどっちも一緒だし
あんたがどう思ってるとか関係ない。

やっぱり、ずれてるね。
698名無し検定1級さん:2011/07/09(土) 21:25:57.69
精度がないような公図のところはある程度隣接者間の意見なきゃ決められないじゃん
それを虚偽とするなら他の正しいやり方とかあるのかな
699名無し検定1級さん:2011/07/09(土) 21:55:10.68
>>698
> 精度がないような公図のところはある程度隣接者間の意見なきゃ決められないじゃん
> それを虚偽とするなら他の正しいやり方とかあるのかな
公図の精度の調べ方を述べよ。
700名無し検定1級さん:2011/07/09(土) 21:56:07.31
土地家屋調査士Aは、地元土地改良区理事長から、土地改良区の管理する
池の測量およびその池に関して必要な登記を依頼された
その池は元々、周辺の地形により、自然発生的に生まれた内水面域であるが、
土手の一箇所に関を設け、水路から周辺畑に水が引けるように一部を改築してある
この内水面の地目は?
701名無し検定1級さん:2011/07/09(土) 22:35:26.11
>>699
土地台帳に精度もなんもあんの?
702名無し検定1級さん:2011/07/09(土) 22:40:30.14
テストに出る問題やれよ馬鹿共。
703名無し検定1級さん:2011/07/09(土) 22:45:37.41
>>701
> >>699
> 土地台帳に精度もなんもあんの?
君は補助者経験のない受験生だろう?ならば、考えなくてもよい。
704名無し検定1級さん:2011/07/09(土) 22:48:33.25
>>701
> >>699
> 土地台帳に精度もなんもあんの?
君以外の人のために捕捉しよう。公図を作成した時代にも「精度」はあった。
公図は単に見るものではなく、調べるものだ。
705名無し検定1級さん:2011/07/09(土) 22:49:01.83
まさか村落地だから〜とかじゃないよな?
で、どうやって意見求めず正しい位置出すの?
どう納得させるの?
706名無し検定1級さん:2011/07/09(土) 22:53:42.14
>>705
> まさか村落地だから〜とかじゃないよな?
> で、どうやって意見求めず正しい位置出すの?
> どう納得させるの?
君は、補助者歴のない受験生だろう。
連合会の基本実務を読んだことあるか?
707名無し検定1級さん:2011/07/09(土) 22:54:58.09
いやそんな煽り話どうでもいいからさ。
納得できるよう説明してくれよ。
復元性のない公図からいかに現地に隣接者の意見を求めず測量をするのか、を。
708名無し検定1級さん:2011/07/09(土) 22:55:43.15
>>705
> まさか村落地だから〜とかじゃないよな?
> で、どうやって意見求めず正しい位置出すの?
> どう納得させるの?
君は誰に意見を求めるのか?その君に尋ねられた人はどのようにして筆界を調べたのか?
他の調査士に調べさせたのか?
709名無し検定1級さん:2011/07/09(土) 22:57:43.97
早く教えてくれよw
710名無し検定1級さん:2011/07/09(土) 22:57:50.00
>>707
> いやそんな煽り話どうでもいいからさ。
> 納得できるよう説明してくれよ。
> 復元性のない公図からいかに現地に隣接者の意見を求めず測量をするのか、を。
基本実務 5巻に掲載されているから、読んで見なさい。
なお、そこには記載されていないが、あれはアフィンを使用している。
711名無し検定1級さん:2011/07/09(土) 22:59:51.43
>>709
> 早く教えてくれよw
読んでわからなければ、再度質問してもよい。
712名無し検定1級さん:2011/07/09(土) 23:02:55.49
持ってないもの読めないだろがw
本じゃなくて実務的なこと聞いてるんだけどさ
ただ測り方聞いてるだけなのにこんなレス消費するとは
卓上調査士は説明ばかりが長いな
わからないならわからないと言えよw
713名無し検定1級さん:2011/07/09(土) 23:08:08.11
>>712
> ただ測り方聞いてるだけなの

その発想事態がすでに大きく間違っている。
君のような思考だと、測り屋さんになるぞ。
そもそも測るだけで復元できるわけがないじゃないか?

> 持ってないもの読めないだろがw
ならば、君が知っている調査士にでも借りなさい。
借りれたら該当頁数を教えよう。
714名無し検定1級さん:2011/07/09(土) 23:10:13.10
>>712
> 本じゃなくて実務的なこと聞いてるんだけどさ
少し捕捉しておこう。
測るというのは、何か対象を決めて行なう行為だ。
一方、復元測量は、復元すべき座標を求めて、それを現地に復元する行為。

測っただけでは、復元すべき座標が決まらないだろう。
715名無し検定1級さん:2011/07/09(土) 23:10:43.55
結局こいつはなに言っても答えられないから無駄だよ。
調査士じゃなくて受験生だから。
716名無し検定1級さん:2011/07/09(土) 23:12:03.83
>>714
復元性のないものから地権者でもない我々が
どうやって復元するのかを聞いてるんだが
復元すら許さない所有者もいるんだからな現実
717名無し検定1級さん:2011/07/09(土) 23:13:04.48
>>707
>>復元性のない公図からいかに現地に隣接者の意見を求めず測量をする
そんなの不可能
718名無し検定1級さん:2011/07/09(土) 23:13:54.39
>>680
(^^)v
719名無し検定1級さん:2011/07/09(土) 23:19:41.47
公図の各筆界点をスキャンして現況測量図と重ね合わせ
最小二乗法で一誤差と面積誤差を最小にするアフィン変換でも使う
っていうのか?
しかし法的根拠がない
720名無し検定1級さん:2011/07/09(土) 23:28:02.33
>>719
> 公図の各筆界点をスキャンして現況測量図と重ね合わせ
> 最小二乗法で一誤差と面積誤差を最小にするアフィン変換でも使う
> っていうのか?

大分いい線行っている。しかし、
1 スキャンすべき筆界とは何か?
2 公図の精度をどのように確認するか?
3 重ね点として用いる点はどこか?

概ね以上の点が問題となる。
721名無し検定1級さん:2011/07/09(土) 23:30:35.53
>>719
> しかし法的根拠がない
その法的根拠云々というのはどういう問題意識だろう?
調査測量実施要領に掲載されていることの具体化だよ。

隣接地権者の合意点を測量して筆界確認書をもらうという
方法はどこにも記載されていないけどね。
722名無し検定1級さん:2011/07/09(土) 23:31:05.60
まず現況が正しいかをどう判断するの?
所有権界を聞かずに所有者納得する?
723名無し検定1級さん:2011/07/09(土) 23:33:43.89
>>722
> まず現況が正しいかをどう判断するの?
 筆界確認の要素となる事項を測量する。

> 所有権界を聞かずに所有者納得する?
 復元測量をした後に、その復元点について、関係地権者に説明して同意を得る。
 なお、偏差が求められているので、復元は点で行なうが、偏差も同時に説明し
範囲を示す。

724名無し検定1級さん:2011/07/09(土) 23:34:40.85
要素と事実は違うよ残念ながら
まず働いてみな
725名無し検定1級さん:2011/07/09(土) 23:35:45.40
>>722
> まず現況が正しいかをどう判断するの?
> 所有権界を聞かずに所有者納得する?
君の場合、街区地域内の土地だと、どの範囲を測量している?
726名無し検定1級さん:2011/07/09(土) 23:36:08.27
択一は法令や判例を暗記すれば何とかなる
書式の問題は筆界に問題がない問題ばかり、だからといって筆界に問題があるという問題では、問題が解けないw
だから結局、測れば分かるような問題ばかりになって、そう思い込む合格者が続出していることに試験委員が危機感を持っているらしい
それで昨年の問題が考えだされて、計算だけで判断できなくて、しかも調査結果の聴取内容も鵜呑みにするな、というひねくれた問題になったらしい
という話を前に講師に聞いた
まあ、休み時間の与太話だったし、本当かどうかわからん噂話だって言っていたけど、この流れを見ていて思い出したよ
試験委員が変わらないなら、今年も更に実務的な問題になるのかな
727名無し検定1級さん:2011/07/09(土) 23:37:47.05
>>724
> 要素と事実は違うよ残念ながら
> まず働いてみな

筆界確認の要素を測量するときには、その前段で経緯を調べることになっている。
728名無し検定1級さん:2011/07/09(土) 23:39:33.61
>>725
そんなとこじゃなくて現況と公図がまったく合わないような場所を聞いてるんだよ
具体的な説明を頼むよ
君のみてるとまったく具体性がないよ
729名無し検定1級さん:2011/07/09(土) 23:41:55.15
>>728
> >>725
> そんなとこじゃなくて現況と公図がまったく合わないような場所を聞いてるんだよ
> 具体的な説明を頼むよ
> 君のみてるとまったく具体性がないよ
その説明をするにあたって、そもそも君が街区地区のような場所で、土地の分筆を依頼された
ときに、どの範囲について、筆界確認の基礎測量を行うのかを尋ねているんだよ。
730名無し検定1級さん:2011/07/09(土) 23:44:02.38
>>728
> >>725
> そんなとこじゃなくて現況と公図がまったく合わないような場所を聞いてるんだよ
 それはどのような筆界なのか?を先ず考えないといけない。
 まずは、原始筆界で調査するのが原則。

 公図以外に、どのような資料を集めてる?
731名無し検定1級さん:2011/07/09(土) 23:51:34.25
境界確定書
732名無し検定1級さん:2011/07/09(土) 23:53:31.46
こいつ昨年三筆主張して落ちたあいつじゃね?
733名無し検定1級さん:2011/07/09(土) 23:56:48.47
原始筆界なんて当時目測や歩測で書かれので復元したらとんでもないことになるだろ
734名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 00:00:54.36
 筆界確認の基礎測量は、依頼を受けた土地とその隣接地だけではなくて、現地事前調査の結果を踏まえて
決める必要がある。

 公図と閉鎖登記簿謄本から原始筆界線をだし、原始筆界単位で数単位の範囲、最低でも公物で囲まれた範囲
は測量する。

 その基礎測量の成果と原始筆界の公図線から、公図の精度を確認する。
 
 創設筆界線については、どうやって確認する?
735名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 00:02:55.77
>>733
> 原始筆界なんて当時目測や歩測で書かれので復元したらとんでもないことになるだろ

馬鹿たれ。
736名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 00:03:27.63
それで全然現地合わなかったら?
737名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 00:04:08.69
なんか教科書通りって感じだね。
738名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 00:11:14.82
>>737
教科書無視するよりよっぽどいいと思うぜ
739名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 00:12:02.19
原始筆界について公図とアフィンするでは
ハンコは押してもらえないだろうな。
740名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 00:12:56.67
>>738
調査士には向かないって皮肉だよw
741名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 00:14:14.05
>>736
> それで全然現地合わなかったら?
それでというと、その現地とはどの部分のことでしょうか?
なお、アフィン変換では、縦も横も伸縮します。
742名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 00:14:14.70
東京方形の作図DVDが欲しい・・・


品切れってなってんだけど
あれって普通に買えるの?
743名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 00:14:34.72
これこそ試験には出ないわw
いくら実務に近くなってるって言っても調査測量実施要領
なんて実務者の使う本からなんてでないわ
それに現実には公共物と境界確定が行われている箇所は
優先だが、あとは現況を重視しつつ当事者の合意できめる
744名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 00:16:14.00
妥当性では実際のとこ地権者は納得しない。
745名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 00:16:15.97
>>739
> 原始筆界について公図とアフィンするでは
> ハンコは押してもらえないだろうな。
その考え方だと、隣地が不在者だと分筆ができない調査士?
依頼者が困るのでは?
746名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 00:17:07.27
アフィンやヘルマートなんてテクニックに過ぎない
誤差を小さくする便宜上のものだ
現況よりアフィンで出した点が重視されるなんてことはないだろw
747名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 00:18:30.63
>>739
> 原始筆界について公図とアフィンするでは
> ハンコは押してもらえないだろうな。
そもそもハンコは何のためにもらい、それによって何を省略しているのか?
748名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 00:19:36.14
今年はがんばれよ。
749名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 00:20:32.51
>>746
> アフィンやヘルマートなんてテクニックに過ぎない
> 誤差を小さくする便宜上のものだ
> 現況よりアフィンで出した点が重視されるなんてことはないだろw

現況が筆界だとどうしてわかる?どうして調べた?
当然、現況が違えば、筆界と所有権界を合わすために分筆が必要となる。
750名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 00:23:09.18
>>746
> アフィンやヘルマートなんてテクニックに過ぎない
> 誤差を小さくする便宜上のものだ
> 現況よりアフィンで出した点が重視されるなんてことはないだろw
問題は、そのような解析能力のない調査士が多いことだ。
わかりやすい事例では、現況では、分筆せずに土地を譲渡していたときにわからないでしょ?
751名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 00:23:21.21
みんなが言ってるのはそんなの現実無理だってことだよ。
働けよまず。
補助者でいいじゃん。
教科書通りになんていかないからさ。
752名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 00:24:04.64
>>749
水路の肩が目の前にあるのに、うちのCADでアフィン変換で出したら
5cmずれてるから、こっちだと思います!
っていうのかい?
753名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 00:28:38.52
>>752
> >>749
> 水路の肩が目の前にあるのに、うちのCADでアフィン変換で出したら
> 5cmずれてるから、こっちだと思います!
> っていうのかい?
馬鹿だな。

水路に関しての設置経緯は調べたのか?
図面は調べたのか?

但し、最終的にズレてればそういうしかない。偏差を超えていればそうなる。
現に側溝があっても、そのなかが筆界の事例はいくらでもあるだろう。

特に水路の場合、工事に起因して筆界を無視して設置していることが多いだろう。
754名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 00:28:53.51
>>750
問題はお前みたいな理想と現実がわからないやつが試験受けていることだよ
755名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 00:31:14.23
>>754
> >>750
> 問題はお前みたいな理想と現実がわからないやつが試験受けていることだよ
いや、ごく普通のやり方だよ。
土地家屋調査士は現況測量士ではないからね。
ハンコがなければ、法務局を通せないなんて、自分の調査・測量はいい加減ですと
依頼者に公言しているようなものでしょ。
756名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 00:31:39.41
>>750
>>現況では、分筆せずに土地を譲渡していたときにわからないでしょ
元々公図に復元性がないのに、アフィンと公共物により最小二乗誤差で求めても
説得力はないと思うが・・
それより当事者の証言のほうが重要でしょ
あと、「公図に復元性がない場合に、現地立会での説明図をいかに作成するか?」
なら、まだ考えようがあるけど
「公図に復元性がなく当事者の合意が得られない場合の測量はどうする?」じゃ
答えようがないでしょ
757名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 00:32:37.76
ハンコもらえない調査士のほうが問題だろ。
お前の仕事は確認なしで法務局通すことか。
とんでもないやつだな。
758名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 00:35:40.61
>>753
>>但し、最終的にズレてればそういうしかない。偏差を超えていればそうなる
そんなあほなw
筆界未定地で「アフィンで出したらお宅と市道との境界は塀の内側です」って
いうのかい?
なぐられるぜw
759名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 00:37:27.80
>>756
> >>750
> >>現況では、分筆せずに土地を譲渡していたときにわからないでしょ
> 元々公図に復元性がないのに、アフィンと公共物により最小二乗誤差で求めても
> 説得力はないと思うが・・
> それより当事者の証言のほうが重要でしょ
> あと、「公図に復元性がない場合に、現地立会での説明図をいかに作成するか?」
> なら、まだ考えようがあるけど
> 「公図に復元性がなく当事者の合意が得られない場合の測量はどうする?」じゃ
> 答えようがないでしょ
>
当事者の意見は、現地事前調査の段階で聴取するもの。それを裏づけ検証するのが、
仕事だよ。単に意見を聞いて鵜呑みにするようでは、騙されてもわからないでしょ。
760名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 00:37:44.09
もうええわw
761名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 00:39:23.00
現況を測量して筆界とか境界とかとすればいいだけじゃん
境界石とか塀とかあれば明白だし、当事者が合意してるば何の問題もないじゃん
762名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 00:39:29.63
こいつアホすぎるだろ
763名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 00:39:32.66
>>757
> ハンコもらえない調査士のほうが問題だろ。
> お前の仕事は確認なしで法務局通すことか。
> とんでもないやつだな。
ハンコは、何のために受領するのか考えたことはあるか?ハンコを受領するために
相手方に説明すべき事項を考えたことはあるか?
貴方の言うとおりに測量してきましたので、ハンコくださいというか?

764名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 00:41:38.90
>>761
> 現況を測量して筆界とか境界とかとすればいいだけじゃん
> 境界石とか塀とかあれば明白だし、当事者が合意してるば何の問題もないじゃん

凄い考え方をする人だね。
境界標があり、合意しているなら、それを鵜呑みにするなんて、調査士なら少なくともそう公言はしないよ。
765名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 00:42:13.73
あなたの言うとおりじゃなくて当事者間の合意により
筆界を復元するんだろ
それは創設とは違う
766名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 00:43:40.75
>>764
> >>761
> > 現況を測量して筆界とか境界とかとすればいいだけじゃん
> > 境界石とか塀とかあれば明白だし、当事者が合意してるば何の問題もないじゃん
>
> 凄い考え方をする人だね。
> 境界標があり、合意しているなら、それを鵜呑みにするなんて、調査士なら少なくともそう公言はしないよ。
>
なぜ調査士がそのように考えないのか、考えるべきではないのかわかるか?
767名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 00:44:28.83
三筆乙
今年も落ちるだろうなその様子じゃw
768名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 00:45:47.93
>>765
> あなたの言うとおりじゃなくて当事者間の合意により
> 筆界を復元するんだろ
> それは創設とは違う

すみません。意味が通じません。捕捉願います。
その業務で行なう新たは分割は、分割線。
すでになされて登記されたものは、創設筆界線。
769名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 00:47:20.36
トリップつけろよw
三筆 ハンコもらえない調査士でw
770名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 00:48:40.53
>>765
> あなたの言うとおりじゃなくて当事者間の合意により
> 筆界を復元するんだろ
> それは創設とは違う
意味がよくわからないが、コメントしとくと、
復元はすでにある筆界を現地に再現する行為。
当事者間の合意により、筆界を創設することはできない。
もちろん、分筆申請し、創設筆界を定めてもらうことはできる。
771名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 00:51:20.88
>>769
> トリップつけろよw
> 三筆 ハンコもらえない調査士でw
ハンコをもらえないのではない。ハンコをもらえない場合でも申請できることが大事。
ハンコをもらえないので今回の依頼は実現できません。では、調査士ではない。
そもそも筆界確認書は法定書類ではないからね。任意につける書類の一つに過ぎない。
772名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 00:54:29.37
>>752
> >>749
> 水路の肩が目の前にあるのに、うちのCADでアフィン変換で出したら
> 5cmずれてるから、こっちだと思います!
> っていうのかい?

知っていると思うが、現に完了した土地改良や土地区画整理事業の区域内の土地では、
工作物の位置は、筆界と一致しないことも珍しくない。
773名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 00:54:47.04
塀や境界石の位置なんて動かないし、お互い合意してるのに何の問題があるの
774名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 00:57:55.58
>>773
> 塀や境界石の位置なんて動かないし、お互い合意してるのに何の問題があるの
君は補助者経験がない人だろう。
考えられる理由を記載しなさい。(常識で考えてもわかる筈。)
関連知識で、調査士が境界標を設置する場合の許容誤差は知っている?
775名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 01:05:53.14
経験ないやつが教科書片手になにを偉そうにw
776名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 01:06:52.27
>>775
> 経験ないやつが教科書片手になにを偉そうにw
手元に教科書はないんだよ。残念ながら。
777名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 01:10:47.36
復元性のないものは妥当性しかないから
説得力はないし地権者が納得して決めない限り意味ないよ
地権者間で合意したなら虚偽でもなんでもない
778名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 01:10:52.09
補助者だよ
常識的に考えて塀が動くはずないじゃん
地震で倒れたら話は別だけど
779名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 01:12:01.44
このスレの誰かが人証が大事だと言う趣旨の発言をしていたが、
書証、物証、人証と言って、人証は一番証拠価値が低い。
780名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 01:14:13.45
>>778
> 補助者だよ
> 常識的に考えて塀が動くはずないじゃん
> 地震で倒れたら話は別だけど

 補助者ならなお更だ。君の本職は、「塀や境界石の位置なんて動かないし、お互い合意して」いれば何の問題もない
などと教えているの? それとも補助者任せ?
781名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 01:17:01.92
>>777
> 復元性のないものは妥当性しかないから
> 説得力はないし地権者が納得して決めない限り意味ないよ
> 地権者間で合意したなら虚偽でもなんでもない

判例にあるように、「土地家屋調査士が隣接地権者間の合意点をもって筆界とすることは許されない。」

昔の調査測量実施要領から、継続して掲載されているよ。
782名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 01:29:29.31
教えるもなにも、常識じゃん
それに、原始筆界で数単位って、隣地や隣地の隣地まで測量するのかよ
教科書ばかり、マクドのマニュアル人間かよ
783名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 01:35:44.19
>>782
> 教えるもなにも、常識じゃん
 それは、「塀や境界石の位置なんて動かないし、お互い合意して」の件?
 そうであれば、補助者任せの調査士だね。教えてもらった方が良い。というか、
資料を拝借して読んでください。

> それに、原始筆界で数単位って、隣地や隣地の隣地まで測量するのかよ

「隣地や隣地の隣地まで」って、その範囲で妥当な場合もあるが、通常は
そのような狭い範囲で基礎測量は行わない。

もちろん過去に基礎測量を行い調査したことがある地域であれば別だ。

君はどこのブロック会のものだ?(できれば県会は?)
784名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 01:39:10.88
>>783
> >>782
> 「隣地や隣地の隣地まで」って、その範囲で妥当な場合もあるが、通常は
> そのような狭い範囲で基礎測量は行わない。

当然だけど、基礎測量を行い、各筆の面積を出しても、面積測量の報酬は請求できないよ。
これは調査業務の多角測量(筆界確認のための基礎測量)だからね。
785名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 01:44:28.71
>>782
まして、公図地区では、基礎測量の範囲は、非常に広くなる筈だ。
「隣地や隣地の隣地まで測量」成果で、公図と照合するのでは、偏差
が非常に大きくなってしまう。
786名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 01:54:41.51
>>782
捕捉しておくね。

現地事前調査を行い、筆界確認の要素となる事項を調査する。

基礎測量の成果と既存の公図、図面等を照合する際の、準拠点の質、数の妥当性の問題も、
基礎測量の範囲を決定する重要な要素だよ。

準拠点についても、調査測量実施要領に記載されているから参照してください。


787名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 08:17:37.47
>>781
そりゃ明後日の方向とかだよ。
復元性のない図面から復元してここですと言われても説得力もなんもない。
地権者が互いの所有権界を合意した場所は筆界と推測できる。
信憑性のない図面と所有者同士の言葉どったがいいかはわからないが
互いが納得しなきゃ決まらないわけだから。
ハンコの意味も考えたほうがいいよ。
788名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 08:24:41.62
あのー受験生スレなんですけど
789名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 08:38:24.08
原始筆界なんて公図の精度を確認するものだし
判断材料にしかならないよ
それを持ってここでどうですかなんてやるアホな調査士しないだろw
筆界特定してるならともかく
790名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 09:05:23.04
毎度半年かかそうだなw
791名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 10:04:17.90
3筆の人は相変わらずテキストの解釈間違えてるんだな。
792名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 10:26:55.98
>>787
> >>781
> そりゃ明後日の方向とかだよ。
> 復元性のない図面から復元してここですと言われても説得力もなんもない。
 地積測量図も含めて、現地復元性のない図面が殆どだから公図の精度を調べるとともに
準拠点選定のうえ、比較検討図を作成するんだよ。

> 地権者が互いの所有権界を合意した場所は筆界と推測できる。
占有界は所有権界と推定はできる。

> 信憑性のない図面と所有者同士の言葉どったがいいかはわからないが
> 互いが納得しなきゃ決まらないわけだから。
 いや、筆界はすでに存在しているものを復元するんだよ。
 当事者で決めるものではない。
> ハンコの意味も考えたほうがいいよ。
 ハンコを受領する意味は、調査測量実施要領を読んだ方がよい。
 筆界確認書は、土地家屋調査士が示した筆界を確認した証。

 そもそも筆界を示していないときは、有印私文書偽造もある。
793名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 10:28:57.19
>>789
> 筆界特定してるならともかく

筆界特定とそうでない場合で何が違う?
794名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 10:37:13.95
 もっとも、筆界を調査していないという理由から、筆界確認書を作成していない
土地家屋調査士はいる。

 彼らは「境界立会書」にハンコもらっている。特に○岡県会に多い。
795名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 10:40:03.10
いつまでやんの?・・・
別の所でやれや!
796名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 10:45:09.42
建物の合体による登記等において
いわゆる所有権証明書の添付が必要ない場合とは
どんなパターンか?
797名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 10:48:42.07
>>789
原始筆界は公図の精度、現地の状況とを比較するために用いる。
創設筆界は、そのうえで、地積測量図、分割申請図から復元することになる。


そもそも新法後に作成された地積測量図を除き、地積測量図には現地復元性
がない。

君は、地積測量図からの復元ができるか?君には地積測量図からの復元さえ
できないに違いない。なぜなら、君にはそもそも地積測量図から復元点を計算する
技術も知識も経験ないからだ。

準拠筆界点(境界)を、対角線上にある離れた2点を準拠点に選ぶなど
感覚で決めて、交点計算で決めていないか?。

798名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 10:50:39.11
論理的に正しいのに食いつくからこういう事になるん
だろ、現実というのは理屈通りに動いてないことがほとんどだが
799名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 11:07:12.91
問題
次の文章は、土地家屋調査士のHPからのコピーである。

土地家屋調査士法、規則、会則に照らし、問題点を挙げなさい。


==================
事務所名 有限会社尾崎事務所
代表土地家屋調査士 尾崎 康弘
住所 〒504-0912
岐阜県各務原市那加桜町3丁目52
電話番号 058-383-8658
FAX 058-383-0611
営業時間 平日9時から18時(土日、祭日は休業です)
ホームページ http://www.ozaoza-web.com
E-mail [email protected]
土地家屋調査士会 岐阜県土地家屋調査士会 登録番号903 (S60.6.14 登録)
岐阜県行政書士会 登録番号 85204098
ADR手続代理認定 120017
====================================================
800名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 11:10:07.28
それが卓上調査士と実務経験者の違いだろうな
上で教科書を力説してる万年受験生は教科書の自己解釈でしかないから
現実やってみないと理解できないのは仕方ない
801名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 11:16:43.01
>>800
> それが卓上調査士と実務経験者の違いだろうな
> 上で教科書を力説してる万年受験生は教科書の自己解釈でしかないから
> 現実やってみないと理解できないのは仕方ない

 君は根本的に間違っている。調査測量実施要領や基本実務は、実務で行なわれたの実例
を掲載しているんだよ。
 
 理論だけではなくて、実務を踏まえて、基本測量の範囲、準拠点選定の留意点、公図の精度の調べ方、
解析方法などを決め、その実例も掲載してるんだ。



802名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 11:24:20.75
>>800
 君の業務のやり方は、調査測量実施要領で定められた筆界確認の基礎測量を行うことなく
立会で測量対象地、隣接地をチャチャと測って、ご指示どおりに測量しましたので、ハンコください
というやり方だろう。

 官民境界確定図からの復元計算もできないだろう。どの点に準拠するかで、結果も変わり、その
組み合わせの数の多さに実際に解析することもなく、行政に提示ではなく、相談してるだろう。
803名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 11:24:29.47
実例も記載してるんだ、じゃなくて現場現場で求められてることは違うんだよ。
教科書の意味を卓上で考えるよりまず働いてみな。
意味が違うと理解できるから。
昨年の問題の解釈と同じだよ。
机上と実際は違うんだよ。
準ずる図面での測量依頼いくらで請け負うんだい?
804名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 11:28:07.73
>>803
> 準ずる図面での測量依頼いくらで請け負うんだい?
では問題をだそう。基本実務Xに掲載されている調査図を作成するために行った
筆界確認の基礎測量の報酬額は、旧報酬額運用基準に照らして積算するといくらか?

805名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 11:30:05.13
昨年の問題、机上と実際では答えが違うの?
806名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 11:33:20.57
>>804
>>803
報酬額を問われたので、その前に君が、旧報酬額運用基準を理解しているかを問うことにした。

この報酬額運用基準の問題に絡めて検討するとよくわかるが、

君のように基礎測量を行なっていない者は、
面積測量のための多角測量と、筆界確認のための基礎測量との区分ができていない筈だ。

807名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 11:35:51.85
真性のバカだなw
昨日から張り付いてるのみれば調査士じゃないのは丸わかり
土日忙しいもんな先生はw
808名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 11:37:47.35
【問題】
静岡県会の土地家屋調査士で次の要件を満たす者を挙げなさい。

・測量会社を設立し、その代表を務めている。
・測量会社が土地家屋調査士業務を受託している。
・土地家屋調査士の補助者の給料は、測量会社が支払っている。
・境界立会書・筆界確認書の受領を依頼者に行なわせている。(依頼者は土地所有者ではない。)
・土地家屋調査士はもちろん、その補助者も、本人確認、登記申請意思確認を行なっていない。
・筆界を復元した後に立会業務を行なうのではなく、合意形成点を測量し、地積測量図を作成している。
・清水支部に所属している。
・ADR認定調査士ではない。

※希望の県会の問題があれば、レスしてください。
809名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 11:40:36.94
>>808
寝た方がいいと思うよ
810名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 11:48:24.54
>>809
> >>808
> 寝た方がいいと思うよ
調査士法の勉強になるだろう。
811名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 11:54:13.41
>>796
抵当権等に関する存続登記が同一又は無い、所有者が同じである
未登記でない建物をえい行移転により合体した場合・・・?
812名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 12:16:37.41
教科書は完璧なのに未だ受験生
これはいかに
813名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 12:27:19.43
 次の甲調査士が行なった事実は、調査士法、規則の何条に違反する行為か?
該当する条文をすべて列挙しなさい。

 甲調査士は,平成12年初旬から○○土地家屋調査士会退会に至るまで,司法書士Aの事務所
内の一部を賃し,自らの事務所としていた。
 甲調査士は,平成 12 年 11 月ころから,A が依頼者から受託した登記申請のうち,表示に関する
登記については,A からの復代理人として受託する業務形態を 3 年間以上続け,平成 14 年と平
成 15 年の 2 年間だけでも 300 件程度の事件を復代理形式によって処理してきた。さらに,受託
時における依頼者の本人確認,意思確認及び費用(報酬)の説明は,主として A が行っていた。
 甲調査士は,これらの受託事件について,一人ですべてを処理できる事件数ではなかったにもか
かわらず,補助者を雇うことはせず,A が代表を務める測量会社の株式会社○○に所属している
測量士 B を中心とした同社の社員に,業務処理の一部を行わせていた。
 甲調査士は,建物表示登記の一部及び土地の測量業務のほとんどを B らに任せきりにし,甲調
査士は,主に申請業務を行っていた。また,B らに事前調査,現地調査,現地調査書作成,図面の作成
,登記申請書作成,登記申請,補正及び登記済証受領を度々行わせていた。
814名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 12:27:34.00
>>812
でないところをやるけど、不器用、数学音痴
815名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 13:16:23.04
【問題

点84の復元座標値を求めなさい。

図面値 実測値
71 70.000 0.000 G71 70.008 -0.023
72 70.000 10.000 G72 70.008 10.008
73 70.000 20.000 G73 70.008 20.015
74 70.000 30.000 G74 70.023 29.985
75 70.000 40.000 G75 69.992 40.008
81 80.000 0.000 G81 79.992 0.015
82 80.000 10.000 G82 79.985 9.992
83 80.000 20.000 G83 80.008 19.924
84 80.000 30.000
85 80.000 40.000 G85 79.970 40.015
92 90.000 10.000 G92 90.008 9.962
93 90.000 20.000 G93 90.084 19.909
94 90.000 30.000 G94 89.992 30.008
95 90.000 40.000 G95 90.008 40.015


甲土地  G82,G83,G93,G92
乙土地  G83,G84,G95,G94,G93

道路境界 G81,G82,G83,G84,G85
対測道路 G71,G72,G73,G74,G75

816名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 13:18:28.50
>>815
G系列が実測値です。
817名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 13:21:35.36
>>815
数年前…図面値に基づいて境界石が埋設されている。
今回 …現地を測量した。
818名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 13:38:33.87
ベテランほど受かりにくい
こういうことはよくある
819名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 13:45:25.94
>>810
ならない
荒らしするなら他でやってちょうだい
そろそろ規制だすよ
820名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 14:48:21.11
>>799
看板(会社名)に土地家屋調査士の表示がない。
>>813
測量士の作成がだめ。
>>815
79.985 30.084 かな?
821名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 14:53:12.99
円と直線の交点計算の話に戻して、かつ、曲線で構成されている
筆界にも話を戻すか
822名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 15:21:18.31
>>821
> 円と直線の交点計算の話に戻して、かつ、曲線で構成されている筆界にも話を戻すか
その発想は、測量会社の設計屋さんかな?
823名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 15:27:27.57
おとなの円と直線の交点計算
824名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 15:47:32.85
二点法変換または二円の交点計算を境界復元計算に使う方がいまだに居る
825名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 17:50:48.55
異様な伸びだとおもたら、本職スレでも相手にされなかったやつが暴れてるのか
826名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 18:12:36.77
日調連のHPから
【土地の境界が確定するまでの流れ】
 
1 土地家屋調査士に依頼
   お近くの土地家屋調査士へご相談下さい
2 法務局、市区町村役場、土地区画整理組合等での資料調査
  境界に関する資料(公図、地積測量図、換地図など)、道路・水路、公共物との関係を調査します。
3 現地の測量
   依頼地を含む街区全体を測量します。(現場によって測量範囲は異なります)
4 収集資料と測量結果を確認
   収集資料、測量結果と現地の状況などを精査します。
5 仮の境界点を現地に復元
   境界と思われる位置を明示します。
6 関係土地所有者との境界立会
   隣接地所有者、公共物管理者等関係者と現地にて確認します。
7 境界標設置、境界確認書の取り交わし
   境界立会で確認した位置に永久標を設置します。また、確定図面を作成し後日の証しとします。
8 登記申請(必要であれば)
827名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 18:25:18.73
>>818
受からないで毎年受けてるのがベテラン受験生、ベテ公じゃないの
828名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 18:27:31.99
補助者任せで【土地の境界が確定するまでの流れ】
 
1 測量会社に依頼
   お近くの測量会社へご相談下さい。
2 法務局、市区町村役場、土地区画整理組合等での資料調査
   境界に関する資料(公図、地積測量図、換地図など)を閲覧します。
3 関係土地所有者との立会および現地の測量
   土地の境界を補助者に教えてください。
   決まってない場合には、あらかじめ決めておいてください。決まったら連絡してください。
   指示された点を測量します。
   なお、測量範囲は依頼地のみです。
4 収集資料と測量結果を確認
   大まかに見比べます。
5 境界標設置、境界確認書の取り交わし
   立会で指示された位置に永久標を設置します。
   境界確認書にハンコを頂きます。
6 登記申請(必要であれば)
   土地家屋調査士が関係する場合もあります。
829名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 18:41:24.94
依頼人や関係者の間に入る奴が、土地家屋調査士でないとだめ。
830名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 22:16:51.60
登記が絡まなければ調査士以外でも大丈夫
調査士法がそうなってんだから
831名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 22:27:40.00
実際そうだしね。
832名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 00:42:53.93
>>830
> 登記が絡まなければ調査士以外でも大丈夫
> 調査士法がそうなってんだから
「不動産の表示の登記に必要な調査又は測量」以外の調査・測量は、他の法令において
規制されていない限り、誰が行なってもよい。(但し、実際にはそのような分野は少ない。)
当然、土地家屋調査士が、土地家屋調査士として受託しても良い。
その場合、調査士法、規則、会則には、当該土地家屋調査士の行為規制に及ぶ条項とそうでない
条項がある。野放しになるわけではない。
833名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 07:50:57.66
上でハンコを貰えない場合とか言ってるけど、
ハンコを貰えなくて境界確定ってできるもんなの?
不在者とかならわかるけど相手が納得しないからと法務局に協議しても通るとは思えないけど
勝手に杭入れるわけにもいかないし
834名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 08:16:37.10
>>832
そして、登記の段になって後始末させられるのが調査士
835名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 08:31:45.05
土地台帳の公図は方位、地番、地形すら間違ってることも多々あるのにそれで復元するのはダメだろ。
836名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 11:12:23.61
ハンコ貰ませんなんてプロじゃねーだろ
837名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 11:19:15.25
今日は荒らしいないね。
寝不足かなw
838名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 13:52:19.18
1
839名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 18:36:19.98
>>833
> 上でハンコを貰えない場合とか言ってるけど、
> ハンコを貰えなくて境界確定ってできるもんなの?
> 不在者とかならわかるけど相手が納得しないからと法務局に協議しても通るとは思えないけど
> 勝手に杭入れるわけにもいかないし
境界確定と呼ばれている行為は、筆界確認における作業の一つ。
筆界を確認するわけだから、最後は隣接地権者のハンコは不要。
但し、合意点てはダメ。それは「僕わかんな〜い!」ってことだから。

<問題>
 ハンコは何を省略する行為か?
840名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 18:45:46.37
>>833
> 不在者とかならわかるけど相手が納得しないからと法務局に協議しても通るとは思えないけど

君の事務所は、法務局の評価Cランクと推測される。

隣接地権者のハンコがないから分筆、地積更正を受理できないなんて、法務局が固辞する筈が
ないだろう。
841名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 18:59:27.02
真・スルー 何もレスせず本当にスルーする。簡単なようで一番難しい。
偽・スルー みんなにスルーを呼びかける。実はスルーできてない。
予告スルー レスしないと予告してからスルーする。
完全スルー スレに参加すること自体を放棄する。
無理スルー 元の話題がないのに必死でスルーを推奨する。滑稽。
失敗スルー 我慢できずにレスしてしまう。後から「暇だから遊んでやった」などと負け惜しみ。
願いスルー 失敗したレスに対してスルーをお願いする。ある意味3匹目。
激突スルー 話題自体がスルーの話に移行してまう。泥沼状態。
疎開スルー 本スレではスルーできたが、他スレでその話題を出してしまう。見つかると滑稽。
乞食スルー 情報だけもらって雑談はスルーする。
質問スルー 質問をスルーして雑談を続ける。
思い出スルー 攻撃中はスルーして、後日その思い出を語る。
真・自演スルー 議論に負けそうな時、ファビョった後に自演でスルーを呼びかける。
偽・自演スルー 誰も釣られないので、願いスルーのふりをする。狙うは4匹目。
3匹目のスルー 直接的にはスルーしてるが、反応した人に反応してしまう。
4匹目のスルー 3匹目に反応する。以降5匹6匹と続き、激突スルーへ。
842名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 19:07:40.83
>>835
> 土地台帳の公図は方位、地番、地形すら間違ってることも多々あるのにそれで復元するのはダメだろ。
だから原始筆界で検証を行なうことになってるんだよ。

【問題】公図を検証する際に、創設筆界を除去する理由は何か?

843名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 19:38:41.02
教科書や法的には不要でも杭も埋設できず登記自体通らないっしょ。
どこの法務局はいらないの?
図面に杭表示とか書かないの?
844名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 19:45:36.98
>>843
> 教科書や法的には不要でも杭も埋設できず登記自体通らないっしょ。

杭の設置を求める法務局あるの?

基本三角点or恒久的地物からの座標値でしょ。杭はあれば記載する。
845名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 19:49:45.45
うちは写真やら同意書必ず添付だよ。
846名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 19:49:53.47
>>843
法改正がなされたのに未だに境界杭を埋設しないと登記自体通らないとすれば、
君の事務所は、法務局の評価Dランクだろう。(通常はCまで。)
847名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 19:53:38.30
>>845
> うちは写真やら同意書必ず添付だよ。
境界杭を設置する必要もないのに、依頼者を騙して「境界杭を設置しないと登記できません。」
と言って、お金を巻き上げているのか?
848名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 20:00:04.74
依頼者を騙して
とか
評価Dランクだろう
はどうかな?
849名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 20:01:40.58
調査士いらなくね?
850名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 20:02:09.22
依頼者が杭を設置したいと言う場合でも、隣接地権者が自分の
851名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 20:03:05.33
いらんかもな 測量士たくさんいるし
852名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 20:04:18.87
>>849
それは正しい。
853名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 20:06:29.00
ただ測量士は、登記に詳しくない。
測量士や測量士補、建築士で登記の関係をしたい人が、
それなりの資格試験を受けて合格したら出来るようにしようw
854名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 20:13:18.39
杭もいらない立会いもいらないなら図面ぐらい誰でも書けそうw
855名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 20:17:53.51
>>854
君は根本的に間違いを犯している。おそらく、「どこですか補助者」だろう。

杭は依頼者が必要な場合に埋設すればよい。ただし、筆界点への仮杭の設置は当然行なわれている。

立会は必須(管理人のいない不在者は別論)。ハンコは必須ではない。
856名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 20:19:55.00
登記って仮杭でいいんだ?
857名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 20:24:02.97
昨日仮杭打ったら隣接者から怒られたわ
858名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 20:25:12.21
>>855
立会いしてそこで納得してもらえなくてもいいってこと?
859名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 20:27:46.70
>>856
少し真面目に説明することとする。
現行規則上、境界杭の設置は不要。
ただし、業務が適正に行なわれていれば、当然、復元点に仮杭が設置されていることになる。
隣接地権者から筆界確認書を受領するのは、調査士が筆界と判断した根拠等を説明し検証を
受けるため。
当然、筆界確認書をもらえない場合もある。その場合には、筆界調査書等の書類を添付する
ことになる。
860名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 20:31:46.61
>>858
隣接地権者には、筆界確認書に押印する法的義務はない。
 土地家屋調査士にも、筆界確認書に隣接地検者の押印をもらわなければならない
法的、会則上の義務はない。
 筆界確認書にハンコがもらえない場合に、偽造し規則93条報告書に嘘の記載を
するのはダメ。
 正直に書いて、後は調査書等を添付して申請する。

ただし、筆界の確認はしなければならない。しなければ筆界確認義務違反となる。
861名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 20:32:13.78
>>859
それはわかるけど、納得してもらえなかったら図面どう書くの?
調査士が根拠を言っても実際地権者のほうが現地に詳しいわけだし
そこに杭があった可能性だって十分あるよね
862名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 21:34:06.17
>>861
> >>859
> 調査士が根拠を言っても実際地権者のほうが現地に詳しいわけだし
> そこに杭があった可能性だって十分あるよね

地権者は筆界に詳しいわけじゃない。
 
 杭と境界確認書が存在することはあまり意味がない。登記されていなければ
筆界じゃないからね。筆界調査の裏付けないのない筆界確認書は「和解」。
 当然、現地調査時に経緯の調査はするし、復元測量の際に掘ることもある。
863名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 21:40:01.69
去年の懲戒処分事例に、筆界調査と異なる点を、隣接地権者のハンコほしさに
筆界として地積測量図を作成し、懲戒処分となった事例あり。
864名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 22:02:53.86
登記された内容が間違いであることを言ってるんだよ
公図はそういうことが多々ある
登記して地積測量図ができればそれは復元性を持つ
同意を得てないのに登記して隣がまた測量したら事実の相違がでるっしょ
俺たちの根拠は図面でしかないんだから
あるはずの場所にない
ないはずの場所にある
それを知るのは地権者しかいないよね
865名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 22:08:49.18
ややこしいなら仕事断るってのはダメなのか?
いったいこのスレで何をもめてるのかよくわからん
実務関係は本職スレでやってくれ
866名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 22:15:09.45
>>864
だからね。公図の精度の検証は、原始筆界で行なうんだよ。

【問題】公図の精度の検証を原始筆界で行なう理由は何か?

君は、筆界特定とか境界確認訴訟に携わったことがあるか?
筆界は公物だよ。私物ではない。
867名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 22:19:50.11
受験生の俺は筆界特定とか境界確認訴訟に携わったことはないね
補助者の人なら携われるのか?
868名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 22:22:02.29
原始筆界と比べて公図の精度を出すとかじゃなくて
現地との整合性はみないのって何度も言ってるんだけどな
つまり信憑性のない公図から復元して出した根拠を言って現地とまったく合わないまま同意ももらわず登記しちゃうってこと?
869名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 22:24:27.29
公図の精度より公図が合ってるって根拠はどこから求めるんですか先生。
集成図とまったく合わないなんてこともよくありますが。
870名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 22:25:23.75
>>868
君は、公図の精度の検証の仕方を知らないね。
公図の精度の検証は、基礎測量の成果も用いるんだよ。
やったことないね。
871名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 22:27:26.46
>>868
君は筆界確認の基礎測量をやったことがないね。
せいぜい依頼対象土地とその隣接地程度を測量しているだけだろ?
872名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 22:28:16.05
いやだからまったく現地に合わない場所どうするのと何度も聞いてるんだよ
873名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 22:30:11.51
>>872
だからね。君が言う現地と合わないというのは、どうやって確認したんだい?
見た目?
874名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 22:31:35.32
面積も合わない、隣地地番も合わない、筆界も合わない
一度現況を測ってみてわかることだよね
875名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 22:34:30.45
>>867
例えば、筆界確認訴訟の当時の一方から君の事務所の筆界調査の依頼があったとしよう。
法定で意見を述べるのは本職の方としても、その場合の筆界調査は、通常の依頼の場合
と何ら変わるところがない。

まさか、訴訟相手方のところに出向き、筆界はどこですかと聞くわけじゃないよね。
876名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 22:36:31.74
>>874
君が行なった現況測量の成果と公図をどうやって比較するんだい?
単純に重ねて、見た目で判断してるの?
877名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 22:38:30.14
それだけ能書きたれるなら大規模開発の地図混乱地域してろよ
878名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 22:39:38.33
>>874
例えば、
公図の場合、筆界で面積を計算しているのではなく、耕作可能面積で計算している場合もある。
そのような地域では面積があわなくて当然。その地域全体を測量して比較分析してみないと
わからない。
合わない理由をどうやって調べているの?
879名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 22:48:06.35
880名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 22:48:15.17
だいたいさ
ぬるぽ
現実味に欠けるよ
881名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 22:48:23.91
>>877
いわゆる公図混乱地域は多くあるが、公図を混乱させたのは、いうまでもなく土地家屋調査士だ。
あるいは、戦前税務署の嘱託をやっていた、測量士と呼ばれる人々。

882名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 22:49:18.44
こりゃ実務やってないやつはダメだな
883名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 22:50:27.73
>>879
基礎測量の範囲が狭く、かつ検証を行なっていない悪い事例
884名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 22:52:49.53
>>880
君はどこのブロック会のものだ。連合会の研修をしっかり受けた方がよい。
新人研修でやんなかったか?
チャチャと合意点を測量しているタイプだろ。
885名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 22:54:13.93
>>849
司法書士も税理士も会計士も正直いらない
鑑定士は論外
886名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 23:03:08.39
>>881
それは責任転嫁し過ぎだな調査士を批判するのは別にいいと思うよ。
あなたなんでも過失って言うけど錯誤(悪意無い資料不足)も過失なら登記官はみんな国家賠償もんだな。
あなたの意見なら現調逃した登記官は重過失だね
887名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 23:05:44.36
>>884
 新人研修はブロック会でやるやつね。
 県会には期待しないこと。測量を外注に出している奴が業務部長とか研修部長やってる。
888名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 23:06:01.05
同意貰えなかった場合の図面の書き方と現地をどうするかを教えてほしい。
889名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 23:09:19.50
>>886
いや、法務局の報告書にもそう書いてあるよ。
いわゆる公図混乱地域を幾つかのパターンに分類して、そのなかで最も大きな比重を占めるのは
当時の測量士、土地家屋調査士が不十分な現地調査により混乱させたもの。とね。
890名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 23:12:51.44
>>889
知ってるよ
その上で校合するのは登記官
891名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 23:14:03.54
>>888
立会いの前に、比較検討図、筆界調査図の作成は完了しているだろう。
892名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 23:14:16.48
>>890
追記
代理権と職権は違うよね
893名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 23:17:36.97
>>890
登記官は、一定の条件のもと適正に現地調査を省略している。
894名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 23:19:19.77
>>891
比較検討図で登記しちゃって後後問題にならないの?
隣接者は同意してないのに勝手に登記したとか。
895名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 23:20:37.29
>>886
不十分な資料調査、現地調査自体が、善管注意義務違反だよ。まして、わからないのに依頼を断る
ことなく、やっちまうんだからね。
896名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 23:20:43.45
>>893
ならあなたの脳内なら重過失だよね。
知る資料との比較すらせず登記を実行するんだから
897名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 23:24:04.60
>>894
比較検討図→筆界調査図→地積測量図

隣接者の同意がなくても何ら問題はない。
それで過去に処分を受けた者は公表されているかぎり、知っている限りでいない。
法令、会則に反するところが全くないからね。
君の事務所では、ハンコもらえなかったら、The End ?
898名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 23:26:06.63
>>896
いや、君の何倍もの資料を収集したうえでやっている。
899名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 23:27:55.36
うちはoutかわからないな。貰えなかったことがないから。
ただ比較検討とか妥当性だけで杭つわけでなくちゃんと聞き取りとかもしてる。
地図ではなく公図から復元するわけにはあかないから。
後々地権者だけがもってた資料なんてでてきたら大変じゃね?
900名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 23:32:01.64
無地番の場所で法務局には資料が登記簿しかなくて
自治体が唯一の手がかりを持ってた場合もあったな。
こういう場合はどうするの?
901名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 23:32:54.95
>>898
それで校合してるんだよね
902名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 23:33:02.05
>>899
資料収集してなかったら、比較検討図作成できないでしょ。
杭とかが設置してあれば、設置者、経緯を確認するのは当たり前。
ありそうなところは掘ってみる。
そうでないと準拠点の選定ができないからね。

そのうえで復元計算をします。

ただ、地権者がもっていた資料でも検証せずには使用しない。
測量士が合意点を測量した図面かもしれないからね。
903名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 23:35:05.73
>>900
そんなのよくある。
もともと自治体の資料が法務局に移管されたんだし。
904名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 23:36:55.37
登記官は、一定の条件のもと適正に現地調査を省略している。
正当と認める場合はね。
あなたの資料不足が過失ならこれも過失でしょ
905名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 23:37:38.33
うちらが資料として集められるものは集めてもわかり得ない情報があるじゃん。
つい先日登記が誤ってると言ってきた人は見たこともない資料持ってたぞ。
あいにく国調が間違ってたとそれでわかったが。
比較検討は妥当性でしかない。
それだけで同意を得られないからと勝手に登記する調査士みたことないけどな。
906名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 23:38:37.52
>>903
それはどう比較すればいいの?
907名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 23:39:28.73
>>898
何倍も調査してたら過失じゃないの?都合いいね
あなた結論に相違あれば過失って考えじゃないの?
908名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 23:40:45.41
素人ですまん
測量図があるとこで現地の杭が数センチ合わないって場合立会いを拒否されたらどうればいいんだろうか
909名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 23:41:03.82
矛盾しまくりだね
910名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 23:43:19.79
>>905
調査士は、筆界と判断した根拠を依頼者及び隣接地検者に説明する。
万が一、相手方が未入手の資料を持っていて、現地事前調査の段階で秘匿して
いたものを、立会いの際に提示したとしたら、それを含めて検証する。
しかし、だからといって、隣接地権者が主張する点を筆界として認めることができる
わけではない。少なくとも他の資料とは整合していないわけだから。

911名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 23:43:31.71
教科書だけ読んで仕事できると思い込んでるからなw
万年受験生の代表
912名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 23:45:21.92
>>908
標準偏差の何倍だった?
913名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 23:47:24.33
>>909
君が真っ当な業務を行なったことがなく、虚偽の調査・測量のイメージから脱却できず、固着
しているから、矛盾に感じるだけだよ。
914名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 23:49:14.22
>>898
>>896
いや、君の何倍もの資料を収集したうえでやっている。
なおさら重過失だよね、資料収集して実行するんだから。
915名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 23:50:00.03
>>910
筆界と判断した根拠はあっても資料の信憑性はどう判断すればいいの?
客が持ってたのは同意書と当時の資料。
間違いの根拠。
隣接者の意見無視して図面だけの比較検討で登記するとこういった矛盾がおおくなるよね。
916名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 23:51:26.86
都合悪いと反応しないな。。
917名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 23:55:27.80
>>912
実例じゃなくてそういった場合の過程です
918名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 23:56:02.31
過程→仮定
919名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 23:56:39.08
>>915
> >>910
> 筆界と判断した根拠はあっても資料の信憑性はどう判断すればいいの?
資料の信憑性の判断があって後、筆界の判断がある。
920名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 23:58:15.15
>>914
の回答はいつ?
921名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 23:59:32.95
だからそれをどう判断するの。
間違いを元に全部作られてて、根本的間違いの証拠を客が持ってるんだよ。
間違いだとこっちは判断できないんだからうちらは当然それを元に比較検討しちゃうでしょ。
何度も言われてるようだけどさ。
922名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 23:59:43.05
>>917
既存の杭があって、その杭を今回測量した結果と既設図面を照合し、
求めた復元値及び標準偏差を求める。
標準偏差の範囲内ならば、既存の杭の位置を是としても問題ない。
923名無し検定1級さん:2011/07/12(火) 00:01:07.82
>>914
の回答は?
924名無し検定1級さん:2011/07/12(火) 00:01:44.18
>>922
訂正

既存の杭があって、その杭を今回測量した結果と既設図面を照合し、
復元値及び標準偏差を求める。
標準偏差の範囲内ならば、既存の杭の位置を是としても問題ない。
925名無し検定1級さん:2011/07/12(火) 00:03:46.40
>>923
何ら過失はない。しっかり計算している。
君は調査士の業務の理解を根本的に欠く常況にある。
926名無し検定1級さん:2011/07/12(火) 00:05:42.21
>>922
範囲外だった場合は?
927名無し検定1級さん:2011/07/12(火) 00:05:58.35
>>921
いや、君はそもそも比較検討図の作成自体ができない。
君のいう比較検討は単に見た目や図面を重ねるだけだろ。
928名無し検定1級さん:2011/07/12(火) 00:08:35.63
>>925
しっかり計算したら過失はないの?
子供じゃないんだから。。
ギャグのつもりかなイマイチだね
929名無し検定1級さん:2011/07/12(火) 00:09:27.95
>>926
範囲外だった場合は、既設の杭の位置が間違っているということだ。
求めた復元値とその偏差の範囲内で新たに仮杭を設置し、立会い時に説明する。

当然、既設杭の設置経緯、既設測量図との関係は、その前に調査完了という前提だ。

930名無し検定1級さん:2011/07/12(火) 00:09:40.08
>>927
地図がある場所で復元する場合君ならどうする?
931名無し検定1級さん:2011/07/12(火) 00:10:46.13
>>929
立会いを拒否された場合は?
932名無し検定1級さん:2011/07/12(火) 00:11:29.56
>>928
君のいう過失とは何?筆界の説明を尽くしたが、ハンコをもらわないこと、隣接者の指示どおり
に測量しないこと?
933名無し検定1級さん:2011/07/12(火) 00:13:30.82
>>931
相手方とコンタクトをとる。しかし、相手方に立ち会う義務があるわけでも筆界確認書に
押印する義務があるわけでもない。
 93条には事実を記載すれば足りる。
934名無し検定1級さん:2011/07/12(火) 00:15:36.75
>>933
拒否されたということは杭を動かすこともできないから
図面の表示はどうするの?
仮杭を拒否されたケースは俺もある
935名無し検定1級さん:2011/07/12(火) 00:15:41.11
>>930
今まで述べてきた、調査測量実施要領、県会マニュアルのとおり。
936名無し検定1級さん:2011/07/12(火) 00:16:37.77
>>932
あなたがの脳内レベルでの過失に合わせたんだけど。
937名無し検定1級さん:2011/07/12(火) 00:17:26.62
>>935
地図や測量図を元にってことかな?
938名無し検定1級さん:2011/07/12(火) 00:21:38.10
>>934
依頼者が境界標を設置してほしいと言えば、
筆界で、相手方の土地を占有しない形状の境界標を設置する。

誤った位置にある境界標は地積測量図への記載は必要ない。
但し、93条の既存境界標にはなる。
93条の別紙で筆界確認書を受領していない理由・経緯を記載するので
その図面に表記するとともに写真も掲載する。
939名無し検定1級さん:2011/07/12(火) 00:25:23.42
>>937
法務局のその地図が筆界を示す図面なのか、国調関係なのかで、大きく異なる。
国調関係のものは、筆界ではないので、公図での調査が優先する。
「地図」という言葉からはというイメージ。
940名無し検定1級さん:2011/07/12(火) 00:30:35.09
なんだ、この流れ。
941名無し検定1級さん:2011/07/12(火) 01:06:50.08
また出て来たな。
942名無し検定1級さん:2011/07/12(火) 01:12:22.14
○○○土地家屋調査士会編 懲戒処分事例集 苦情事例編

本日、○○土地家屋調査士からの依頼により立会いに出かけていきました。
○○土地家屋調査士は、何ら土地の境界を示すことなく、私達立会者に対し
て、土地の境界はどこですか?話合で決めてくださいと繰り返すばかりです。

私も商売柄何人かの土地家屋調査士と接してきましたが、このような土地家屋
調査士に初めて会いました。

通常、街中での立会いでは、いわゆる街区方式で行います。立会対象地を含む
街区を測量したのち、対象地を確定します。

しかし、○○調査士は、私たちからの調査図を示して土地の境界を説明してほしい
との要望を無視し、土地の境界はどこですか?話合で決めてくださいと繰り返すば
かりです。

○○調査士のような存在は、即刻、会から除名すべきです。

問題 ○○会はこのような苦情を紹介し、どのようにコメントしたでしょう。
943名無し検定1級さん:2011/07/12(火) 08:20:41.29
極端な例ばかりでつまらないね三筆ハンコもらえない人は
だから調査士になれないんだよw
944名無し検定1級さん:2011/07/12(火) 08:32:52.47
ついでに阪神大震災の判例も知らないんだろうね
945名無し検定1級さん:2011/07/12(火) 10:06:23.70
同意得ないで登記ってどうやってセットバックするんだ?
946名無し検定1級さん:2011/07/12(火) 10:20:15.37
同意なしで登記して隣接地を違うやつが復元したら違う点にきたら?
947名無し検定1級さん:2011/07/12(火) 10:30:19.31
まだやってんのかよ。いい加減空気読めよ。
948名無し検定1級さん:2011/07/12(火) 10:31:38.76
>>943
ハンコもらう以前の問題で、話にならない
依頼者隣接者と同じ目線で話のできない奴は、お前誰?で終わり
>>938とか、お隣さんと揉めてる最中だけど自分の敷地内なんで「境界標」入れちゃいましょう!とか
どう考えても無理だわな。他人事でもそんな無責任で危ない仕事はしないよ。
ついでに「お隣さんとは話になりませんでしたが何か?」と調査書に書いて登記も申請しちゃえ、とか
放火が趣味なのか?と聞きたくなる
949名無し検定1級さん:2011/07/12(火) 11:00:33.89
受験生スレなのに…
950名無し検定1級さん:2011/07/12(火) 11:10:47.70
いい加減にしろよ
951名無し検定1級さん:2011/07/12(火) 11:49:27.74
>>880
(^^)v
952名無し検定1級さん:2011/07/12(火) 11:58:00.34
>>942
その土地家屋調査士の主張は、正しいんじゃないの?
私たちからの調査図って、その土地家屋調査士が持っているわけないし、知っているわけないじゃん。
953名無し検定1級さん:2011/07/12(火) 12:05:35.41
境界も=筆界でなく、そのまま所有権界なら、土地家屋調査士の仕事じゃないし。
954名無し検定1級さん:2011/07/12(火) 12:20:25.43
(あなたの主張する)境界線はどこですか?
(まずは)話し合いで(納得できれば)決めてください。
という意味じゃないの?
955名無し検定1級さん:2011/07/12(火) 12:44:21.39
杭がなきゃ確認や許可すら降りないよな
956名無し検定1級さん:2011/07/12(火) 13:24:55.27
一連の流れがわからんけど、登記にはその杭(筆界)があるけど、現地にはないとなると都合が悪い。
その調査士が登記→数年たって別の調査士が立ち入り→杭がねーじゃん。現地と一致してなくね?ではまずい。
957名無し検定1級さん:2011/07/12(火) 13:39:42.27
いらねー筆界に、杭を打つ必要はないwが、調査報告書には、写真を添付することになってるから、それが無かったり偽物だったらまずい。
958名無し検定1級さん:2011/07/12(火) 14:01:19.28
なくてもいいとか先生は散々言ってなかった?
959名無し検定1級さん:2011/07/12(火) 14:16:53.38
>>933
ちょっと違う。
960名無し検定1級さん:2011/07/12(火) 14:31:06.51
早めに次スレ立ててくれ

961名無し検定1級さん:2011/07/12(火) 15:08:22.74
万年補助者・仕事のない本職スレでも立てろ
962名無し検定1級さん:2011/07/12(火) 16:54:19.26
今までの流れだと測量や立会いにすごい時間と手間がかかりそうだけど
普通一つの仕事でどれだけ時間をかけてどのぐらいお金取ってるのかな
963名無し検定1級さん:2011/07/12(火) 16:59:24.80
すまぬレベル不足
964名無し検定1級さん:2011/07/12(火) 18:44:13.15
>>955
君は騙されているか、Dランク事務所の者だ。
965名無し検定1級さん:2011/07/12(火) 18:47:09.88
>>952
君も「どこですか調査士」の補助者だな。
どこですか調査士は、単なる技術・知識不足。
966名無し検定1級さん:2011/07/12(火) 18:51:54.34
>>954
懲戒処分事例集 苦情事例編の調査士は、君のいう意味で発言している。その点の君の意見は正しい。

だから、苦情になる。

調査士が、自らが判断した筆界(幅)及びその根拠を説明する。
どこですか?と聞くなら、調査士制度自体は不要。


967名無し検定1級さん:2011/07/12(火) 18:53:56.27
再掲 いわゆる「どこですか調査士」の事例

○○○土地家屋調査士会編 懲戒処分事例集 苦情事例編

本日、○○土地家屋調査士からの依頼により立会いに出かけていきました。
○○土地家屋調査士は、何ら土地の境界を示すことなく、私達立会者に対し
て、土地の境界はどこですか?話合で決めてくださいと繰り返すばかりです。

私も商売柄何人かの土地家屋調査士と接してきましたが、このような土地家屋
調査士に初めて会いました。

通常、街中での立会いでは、いわゆる街区方式で行います。立会対象地を含む
街区を測量したのち、対象地を確定します。

しかし、○○調査士は、私たちからの調査図を示して土地の境界を説明してほしい
との要望を無視し、土地の境界はどこですか?話合で決めてくださいと繰り返すば
かりです。

○○調査士のような存在は、即刻、会から除名すべきです。

問題 ○○会はこのような苦情を紹介し、どのようにコメントしたでしょう。
968名無し検定1級さん:2011/07/12(火) 19:59:20.50
なんちゃって調査士まだいるのかw
969名無し検定1級さん:2011/07/12(火) 20:02:50.82
なんちゃって調査士に任せると同意はもらえない、杭は入れないで登記されるな
それで金取れるの?
調査士の難しさって対人もあるよね
970名無し検定1級さん:2011/07/12(火) 20:07:13.56
同意をもらえば虚偽の調査・測量が免責になると勘違いしている輩がいる。
当然だが、筆界確認書を受領して登記申請しても虚偽であることは免責されない。
971名無し検定1級さん:2011/07/12(火) 20:10:51.56
>>969
法令、会則、調査測量実施要領をよく読みなさい。
筆界調査ができないのに、仕事を継続して、立会いを行なってはいけない。
その場合には「辞退書」を作成する。そして、筆界を明らかにできない理由を
そこに記載することになっている。
972名無し検定1級さん:2011/07/12(火) 20:12:27.63
どんどん受験生へって最後測量士と合併するんじゃね
973名無し検定1級さん:2011/07/12(火) 20:16:14.31
>>971
だからさ、人に聞くことも調査のひとつだろw
974名無し検定1級さん:2011/07/12(火) 20:18:45.65
>>973
だからね。現地事前調査は必ず行なうんだよ。

現地事前調査は、隣接地権者に「境界はどこですか」と聞く業務じゃないよ。

【問題】
 現地事前調査では何を調べるのでしょうか?
975名無し検定1級さん:2011/07/12(火) 20:21:22.59
どうして?
聞かなくて、関係者の主張する境界が判るの?
976名無し検定1級さん:2011/07/12(火) 20:24:54.00
>>975
復元測量は、立会い前に行う。君は復元測量を行っていないね。
977名無し検定1級さん:2011/07/12(火) 20:25:47.19
>>975
関係者の主張する境界を聞いて君は何をしでかすつもりだ?
978名無し検定1級さん:2011/07/12(火) 20:26:38.83
当事者の意見を無視するの?
979名無し検定1級さん:2011/07/12(火) 20:29:42.28
>>978
復元測量は、立会い前に行う。のだよ。
そして、立会いでは調査士が筆界と判断した理由を、立会者に説明することになっているんだよ。

当事者の意見に従って、復元測量と異なる点で地積測量図を作成し、懲戒処分となった
者がいたね。昨年だよ。
980名無し検定1級さん:2011/07/12(火) 20:30:27.43
だからさ、判断した理由のなかに、当事者の意見は必要ないの?
981名無し検定1級さん:2011/07/12(火) 20:31:53.27
お前らのせいで消化が早すぎるんだよ
早く次スレ立てろ
982名無し検定1級さん:2011/07/12(火) 20:33:13.64
>>980
当事者の合意に任せてよいのは、偏差の範囲内に限る。
先にも説明したよ。
調査測量実施要領にも記載されているよ。
当時者に協議させる場合には、基礎測量の成果を示し、境界が恣意的に決められる
ことがないようにしなければならない旨がね。
983名無し検定1級さん:2011/07/12(火) 20:33:25.92
だからさ、当事者の意見+裏づけが必要なんだろ。
調査士が勝手に(当事者に聞かずに)調べてこうだって決断する訳にはいかないだろ。
984名無し検定1級さん:2011/07/12(火) 20:35:53.18
先生
同意が得られず杭が打てない場合のセットバック杭の打ち方と
完了検査の受かり方
開発の許可や確認の降ろし方を教えてください
985名無し検定1級さん:2011/07/12(火) 20:37:29.51
>>983
>>982をよく読みなさい。
「調査士が勝手に(当事者に聞かずに)調べてこうだって決断する」のが調査士の仕事だよ。

君は不動産鑑定を鑑定士に依頼したことはあるかい?
不動産鑑定士は、依頼者である土地所有者や隣接地権者に、
「この土地はいくらですか」とは聞かないぞ。
しっかりと、分析したうえで鑑定評価額を決定する。筆界鑑定でも同じだよ。
986名無し検定1級さん:2011/07/12(火) 20:40:29.07
意見として述べるのはいいけど、決断するのはまずいだろw
987名無し検定1級さん:2011/07/12(火) 20:40:56.92
>>984
君の事務所は違法行為まで行なっているのかね。
それは調査士業務ではないよ。
行政書士などの資格が必要。、測量士・補は無資格者であって有資格者ではない。

なお、回答としては支障ない。君は、都市計画法などを読んだことがありますか?

988名無し検定1級さん:2011/07/12(火) 20:41:44.61
おまえw
不動産鑑定士が、勝手に土地を区切って勝手に調べないだろw
ちゃんと知りたい土地を説明してもらってから調べて聞くだろw
989名無し検定1級さん:2011/07/12(火) 20:42:58.97
>>986
それは違う。自分は決断できていない者を依頼者に示すことはできない。
筆界は公法上のものだよ。
990名無し検定1級さん:2011/07/12(火) 20:45:05.26
だからさ、一部の土地が当事者間で売買が成立していたけど、登記されていなかったらどうすんの。
991名無し検定1級さん:2011/07/12(火) 20:47:12.46
土地の一部か
992名無し検定1級さん:2011/07/12(火) 20:51:24.68
>>988
君は理解力がないね。不動産鑑定士が行なう鑑定評価と
調査士は行なう筆界鑑定は同一だと言っているんだよ。
鑑定士は価格を出すのに、「隣接地権者や取引予定相手方に
にいくらですか」とは聞かない。
鑑定評価書には評価額が記載されているのではなく根拠が記載
されている。
993名無し検定1級さん:2011/07/12(火) 20:53:23.53
鑑定してもらう土地の広さなど、必要な部分は聞くだろw
994名無し検定1級さん:2011/07/12(火) 20:54:13.71
>>990
所有権移転登記のこと?
それは本人確認の問題だろ。ここでの筆界の問題ではない。
995名無し検定1級さん:2011/07/12(火) 20:56:12.33
土地の一部だってばw
996名無し検定1級さん:2011/07/12(火) 20:56:14.96
>>993
君は現地事前調査で行なうべきことを知らないよね。やってないよね。
997名無し検定1級さん:2011/07/12(火) 20:59:02.20
依頼人がB土地を評価してもらいたいのに、勝手に同じ依頼人所有のA土地を評価するのか。
998名無し検定1級さん:2011/07/12(火) 20:59:39.51
>>995
時効取得のことか?
筆界は時効によっては変動しないよ。
占有界で時効を取得する場合には、援用しなければならないが、相手方が
任意に分筆に応じて所有権移転登記に応じればよいが、そうでない場合には
訴訟を提起するしかないだろう。
999名無し検定1級さん:2011/07/12(火) 21:01:52.40
だからさ、土地の一部を買ったけど、登記を忘れちゃったとか、してないとかさ。
それで、境界がどこか主張が食い違っているとかさ。
1000名無し検定1級さん:2011/07/12(火) 21:02:49.51
1000くれw
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。