2011司法書士試験【答練・模試】総合スレ 5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 忍法帖【Lv=11,xxxPT】
前スレ

2011司法書士試験【答練・模試】総合スレ 4
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1306846825/

2011司法書士試験【答練・模試】総合スレ 3
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1305794886/

2011司法書士試験【答練・模試】総合スレ 2
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1303528614/

2011司法書士試験【答練・模試】総合スレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1293360544/


2名無し検定1級さん:2011/06/08(水) 23:14:48.33
>>1乙!
3名無し検定1級さん:2011/06/08(水) 23:18:48.67
今日も勉強疲れた〜(ーー;)
4名無し検定1級さん:2011/06/08(水) 23:20:47.03
伊藤塾の1回目の模試の総合成績の発表っていつ?
5名無し検定1級さん:2011/06/08(水) 23:21:00.17
ベテのみなさん、じゅんたろべえが、みなさんの事を合格しても、社会的評価が低いと馬鹿にしてますよw
6アニヲタ ◆becyalC6kA :2011/06/08(水) 23:21:14.39
去年の本試験の成績通知が発見されたwww
7名無し検定1級さん:2011/06/08(水) 23:23:29.69
なぬ?ムカー!
なんてね(^^) 今日も呑♪
8名無し検定1級さん:2011/06/08(水) 23:27:49.84
>>6
おお! で実は合格していたとか?(^^) まあ呑♪
9名無し検定1級さん:2011/06/08(水) 23:28:08.04
みなさん、勉強しているときに他人の筆音が
異常に気になる私は異常ですか?
10名無し検定1級さん:2011/06/08(水) 23:29:28.41
えーと、結局、代位で入れた以上は、持分が増加する場合でもいるんじゃないっけ?
11名無し検定1級さん:2011/06/08(水) 23:30:13.77
>>9
普通さ(^^)
でもなんとか克服しないてね
12名無し検定1級さん:2011/06/08(水) 23:31:37.60
債権者の代位申請によりなされた登記の更正・抹消については、たとえ代位債権者に利益となる場合でも、当該代位者は登記上の利害関係人にあたる(昭39.4.14民甲1498号)

これも含めてね…
だから前スレのアレは結局、承諾いるって話になると思ったんだけど…
13名無し検定1級さん:2011/06/08(水) 23:31:56.49
>>10
どうやらその通りのようですな。 アニヲタ先生に聞いてみよう!
14アニヲタ ◆becyalC6kA :2011/06/08(水) 23:32:18.74
>>9
全然正常
ぼくなんて神通力もってるから他人の未来とかが見えて気が狂いそうになる
15名無し検定1級さん:2011/06/08(水) 23:32:28.13
すごくイライラしてしまいます。
どうしたら克服できますか?
16アニヲタ ◆becyalC6kA :2011/06/08(水) 23:35:57.70
>>15
あいだみつお系の詩を見て更にイライラして
なんかもう、どうでもいいや、、、
って思えるようになった頃がうつ病の入り口
17名無し検定1級さん:2011/06/08(水) 23:39:40.34
>代位でなされた登記を抹消の実質を有する更正するときは代位者は利害関係人にあたる by直チェ

とりあえず、これ、そのまま本試験で出たとしたら×とも言える肢になっちゃうよね?
「抹消の実質を有しない時でも利害関係人になる」とか解説で触れられそうなんだけど
しかし限定的に述べてるとしたらやっぱり○になるしぐぬぬ
18アニヲタ ◆becyalC6kA :2011/06/08(水) 23:39:53.95
ビーツゥギャーザwwwwwwビトゥギャーザwwwwwwwwww
19名無し検定1級さん:2011/06/08(水) 23:44:57.47
つーかとにかく代位入ってたら承諾書でいんじゃねーの
20名無し検定1級さん:2011/06/08(水) 23:47:20.88
アニヲタ先生
そろそろ代位者の利害関係の問題の結論を頼みますm(__)m
21名無し検定1級:2011/06/08(水) 23:48:22.21
債権者代位によりなされた登記について更生登記を申請する場合、代位債権者は登記上の利害関係を有する第三者に該当する(質疑487p168)
22アニヲタ ◆becyalC6kA :2011/06/08(水) 23:49:31.78
>>20
問題よろ
23名無し検定1級:2011/06/08(水) 23:52:06.76
>>22
超初心者的な疑問があるんですが、暇な方よろしくおねがいします。
所有権登記名義人Aが死亡 相続人B,C
抵当権者甲

甲が差し押さえの前提でB,C名義に代位登記したばあい、Cが相続放棄してB持分に更正登記する際、甲の承諾って必要でしたっけ?
24名無し検定1級さん:2011/06/08(水) 23:54:37.79
>>22
そういや自分もそもそも何を問題にしてたかわからない…_(^^;)ゞ
先生お互い前スレをちゃんと読みましょうか…
25アニヲタ ◆becyalC6kA :2011/06/08(水) 23:56:43.53
>>23

必要
26名無し検定1級さん:2011/06/08(水) 23:58:33.91
うんうん
実に簡潔!以上
先生あざーすm(__)m
27アニヲタ ◆becyalC6kA :2011/06/09(木) 00:05:10.29
>>26
そういってしまえば簡単だけど
なんで必要かわかってるの?

それが一番大事な事なんだよ?
なんで聞かないの?
ほんとに受かる気があるの?
ききなよ、、、
塾長にききなよ、、、
28名無し検定1級さん:2011/06/09(木) 00:07:38.90
>>27
失礼しましたm(__)m
では… なんで?
29アニヲタ ◆becyalC6kA :2011/06/09(木) 00:08:07.65
>>28
教えてあげないよ


     _,∩_         _,∩_           _,∩_
    (_____)ゝ、     (_____)    y     (_____)
    / :: :: :: ヽ 〉     /-‐:: ::‐-ヽ /       / :: :: :: ヽ
   _./ (・ )ll(・ ) ∨     _/  0) i! 0) ∨      _/ ( ・)i!(・ ) ゛、_
 // :: :: ∈ゝ :: ::ヽ   // ::  ‐-‐ :: ヽ    //  :: ー一 :: ヽ\
. ゝ/:: :: ::  :: :: ::ヽ  ゝ/ :: ::  ::  :: :: ヽ   ゝ/ :: ::  ::  :: :: ヽく
  ?? |?? |??    ?? |?? |??    ?? |?? |??
       |     |             |     |             |     |
    ⊂!     !つ        シ!     !つ        ⊂!     !つ



ジャン♪
30名無し検定1級さん:2011/06/09(木) 00:08:34.88
>>17
>代位でなされた登記を抹消の実質を有する更正するときは代位者は利害関係人にあたる by直チェ

これを×と受け取ることはないでしょう
限定的な書き方はしてないんだから、そこまでひねって考える必要ない
31名無し検定1級さん:2011/06/09(木) 00:08:43.82
まぁ、そこで「一部抹消の実質を有するので」とか
間違えた教えられ方するからダメなんだよなぁ
32アニヲタ ◆becyalC6kA :2011/06/09(木) 00:16:31.72
なんでこうも綺麗に決まったのになんの反応もないんだよ!

う〜〜〜〜ん

ねる!!
ネコガネムルヨウニ
33名無し検定1級さん:2011/06/09(木) 00:16:38.18
じゃ、直チェは厳密にいうと間違ってる?でいいの?
34名無し検定1級さん:2011/06/09(木) 00:16:50.43
あと23日
35名無し検定1級さん:2011/06/09(木) 00:20:35.55
>>32
くだらなすぎだってことだね(^^;) おやすみ〜
また来てね。
36名無し検定1級さん:2011/06/09(木) 00:21:52.04
>>33
なんでよ 合ってるよ
書かれてないことまで読み手が膨らませて考えるからいけない
37名無し検定1級さん:2011/06/09(木) 00:29:56.72
>>33
あの肢だと○になると思うけど、理由が違うからね
あれだと代位者に利益になる場合は承諾不要、って読める
38名無し検定1級さん:2011/06/09(木) 00:30:40.18
>>17
模試の成績はどうだ?
39名無し検定1級さん:2011/06/09(木) 00:32:21.20
直チェが間違ってるとかお前らごときが竹下先生に勝てると思ってるのか
40名無し検定1級さん:2011/06/09(木) 00:32:39.24
>>36
直チェをそのまま引用すると

代位によってなされた登記を抹消するときは、代位者は利害関係人となるか?

(答)なる。抹消の実質を有する更正の登記を申請するときも、利害関係人となる。以下 省略

これを素直に読むと「抹消の実質を有する更正」のときのみ利害関係人になるんだなと読める。
でも実際は抹消の実質を有しなくても利害関係人に当たるんでしょ?



41名無し検定1級さん:2011/06/09(木) 00:35:48.35
>>39
思うわけがない(>_<)
あの人頭良すぎて怖いです。
42名無し検定1級さん:2011/06/09(木) 00:36:16.46
>>40
そうだよ、常に利害関係人になる
多分それ、不理解なバイトあたりが書いたんだろう
43名無し検定1級さん:2011/06/09(木) 00:37:46.48
名義人更正は常に一部抹消の実質があるから、文章の流れ的に省けるのなら、省いた方が誤解がない。
ただ、登記事項の更正みたいに一部抹消の実質がない更正とまぎらわしいなら、一定の留保をするべきかと。
たしかに登記事項を更正するだけなら原則代位者の承諾はいらないし、一般論として必要とも言えなければ、やはり『一部抹消の実質を有するか否か』留保をするべき必要性があるかと。
44名無し検定1級さん:2011/06/09(木) 00:44:29.37
>>43
おお(゜ロ゜)
なるほど やっぱみんな賢いなぁ そうだね きっとそういう意図て「抹消の実質を有する」と記載したんだろーね
45名無し検定1級さん:2011/06/09(木) 00:46:30.51
>>40
えええ〜っ
「も」って書いてあるじゃない。

実質を有するとき「も」
有しないときはもちろん、有する解き「も」=常に
46名無し検定1級さん:2011/06/09(木) 00:49:41.33
>>45
抹消登記はもちろん、一部抹消の実質を有する更生登記も。でしょ。どう考えても。本試験のがひっかけ読解問題きついよ(´Д` )
47名無し検定1級さん:2011/06/09(木) 00:53:35.61
一つ言えるのは本試験で普通にこういう肢を×の肢として出してきて
受験生に△つけさせた挙句、他のマイナー条文・判例肢を正解肢に持ってくるえげつなさがあるところだ

そして予備校が「この肢は切れて当然」とのたまうと…
48名無し検定1級さん:2011/06/09(木) 00:57:22.14
あんまり細かいことに拘ってると受からないって竹さんが言ってたぞ
49名無し検定1級さん:2011/06/09(木) 00:59:23.78
そうなんだよね
知識があるなしはもちろんだけど、実際は問題文をどう捉えるかで悩むよね。みんなも模試とかでそこで間違えるってことかなりおおいんじゃない?
50名無し検定1級さん:2011/06/09(木) 01:04:21.83
>>42
違うだろ。一橋法卒の竹下先生自身が書いたんだろ
51名無し検定1級さん:2011/06/09(木) 01:13:57.56
>>49
こないだのLのスーパー一回目の20だか21問目の、認知がどうたらこうたらって感じのやつだな
52名無し検定1級さん:2011/06/09(木) 01:26:03.37
>>47
言い方キツイかもしれないけど、そういう肢を当然のように切れる人が3%いたら、それで合格者の椅子は埋まってしまう厳しい試験だよ。
がんばろう。
53名無し検定1級さん:2011/06/09(木) 01:26:13.36
そうゆう問題はチェックしておいて時間が余ったら再度検討だ
そんな時間ないんだけどね

11日伊藤塾2回目だぁ   ちょっと楽しみ
54sage:2011/06/09(木) 03:06:46.45
根本の全日をとろうと思おうけど、評判たのむ
Wセミナーとまよってる
55名無し検定1級さん:2011/06/09(木) 07:30:02.67
>>32
どんマイケル
56アニヲタ ◆becyalC6kA :2011/06/09(木) 07:38:27.54
ここでもいやな事言ってるw



   , - ,----、
  (U(    )<ごめんなさい。3号に言えと脅されてやりました。ごめんなさい
  | |∨T∨   
  (__)_)
57アニヲタ ◆becyalC6kA :2011/06/09(木) 07:40:27.82
明日はレックの模試だ
受ける人
がんばろう!
58名無し検定1級さん:2011/06/09(木) 07:56:10.22
>>57
やだ
59名無し検定1級さん:2011/06/09(木) 08:03:31.83
>>57
アニヲタは直前期は毎年どんなテンションなのさ?
アゲアゲ♂♂なのか?
60名無し検定1級さん:2011/06/09(木) 08:09:11.04
俺達の暑い熱い夏 〜7月3日〜
61アニヲタ ◆becyalC6kA :2011/06/09(木) 08:13:25.45
>>58
なんでだよwwwwww
がんばれよwwwwwwwwwwww


>>59
お酒をさ週2に減らしてさ、お勉強してんだけど
やっぱあれだねw
自分では気付いてないけどすんげぇストレスたまってたんだねw
昨日はテンションあがったw

口内炎が3つくらいできてたのが治った
天気のせいもあるんだろうけど今日すんげぇすがすがしい
酒飲んだ方がいいのか、我慢した方がいいのか
よくわかんなくなってきたw
62名無し検定1級さん:2011/06/09(木) 08:19:12.10
>昨日はテンションあがったw


kwsk。
実力者だし、5日前まで普通に呑んでもよさそうだな。
ストレスで調子狂う方がキツイだろうね。
口内炎3つとはなかなかのストレスだな。
63名無し検定1級さん:2011/06/09(木) 08:24:50.39
禁酒しないで減らせば解決するべ
64アニヲタ ◆becyalC6kA :2011/06/09(木) 08:30:05.04
>>63
昨日久々二桁いったwww
たまに飲むとどうしても増えるw
ママヲタが「調子こいてうざかった」と言ってたから
かなりよってたんだと思うw
65アニヲタ ◆becyalC6kA :2011/06/09(木) 08:33:22.53
つーことで、、そろそろお勉強する

明日も晴れるといいなぁ
66名無し検定1級さん:2011/06/09(木) 08:36:53.53
10本以上飲んだのかよwww
350か500かわからんけど、4〜5リットル飲んでるよな。
ハゲデブ酒臭司法書士になっちまうぞw
おもしろいからいいが
67名無し検定1級さん:2011/06/09(木) 09:07:51.29
>>51
あれは、明らかに出題ミスだろ。間違ってるか微妙とも言えないんじゃないかな。
68名無し検定1級さん:2011/06/09(木) 09:38:06.50
アニヲタはなんで記述出来ないの?

あれほど択一できるのに?
知識あれば記述もできると期待してたのに
おいらまで打ち砕かれた
どうすりゃいいのじゃ
69名無し検定1級さん:2011/06/09(木) 09:39:23.83
悪魔が住んでるのかね
70名無し検定1級さん:2011/06/09(木) 11:06:30.91
>>67
ただ条文上は、「嫡出でない子は、父または母がこれを認知することができる」であって、
母親に認知が不要っていうのは分娩の事実によって親子関係が客観的に明らかだから、っていう理解だからだろ?

つーことは、条文ままなら、あの文章もまったくの間違いってわけでもないようなそんなような
いやでもおかしいがな
71名無し検定1級さん:2011/06/09(木) 12:45:54.65
すいません、質問なんですけど。

「Aの共同相続人BCのうちCがA名義な不動産を単独で自己名義に相続登記をした場合、その後、Cは相続回復請求権の消滅時効に必要な期間が経過したとしても、Bからの相続回復請求に対し消滅時効を援用することはできない。」

っていうのは○なんでしょうか?
×じゃないかと思うんですが
72名無し検定1級さん:2011/06/09(木) 12:49:14.39
>>71
んで、Cは善意無過失で自己のみが相続人だと思っていたのかね?
73名無し検定1級さん:2011/06/09(木) 12:52:06.02
Lだと簡単にS判定取れるのに
WだとなかなかA判定が取れない不思議。
74名無し検定1級さん:2011/06/09(木) 12:54:00.44
>>73
Lなんてもう少しで択一だけで合格点超えそうだったわ。
つまりはそういうことだ。
75名無し検定1級さん:2011/06/09(木) 12:59:34.86
>>72
Cが善意悪意だか過失あるなしかについては書かれていないです
76名無し検定1級さん:2011/06/09(木) 13:06:35.78
アニヲタ何年目?
5年目だっけ?
77名無し検定1級さん:2011/06/09(木) 13:07:05.83
自己が相続人である事につき善意である表見相続人については、
相続回復請求権を行使することはできない
78名無し検定1級さん:2011/06/09(木) 13:09:50.07
>>12
登記上の利害関係人に当たるからといって、
必ずしも、承諾書の添付がなければ、登記できないとは限らない
79名無し検定1級さん:2011/06/09(木) 13:10:30.44
総合落ちとかイジメだな
80名無し検定1級さん:2011/06/09(木) 13:14:20.03
新設合併設立株式会社が不動産を買って登記を備えたあと、新設合併無効の判決が確定した場合の、所有権移転の登記原因ってもう先例ある?
81名無し検定1級さん:2011/06/09(木) 13:49:56.27
今日も気合いいれて勉強すっぞおおおお!!
82名無し検定1級さん:2011/06/09(木) 13:53:06.36
>>81
今からかよ
83名無し検定1級さん:2011/06/09(木) 14:03:08.89
根抵当権の会社分割の登記ってさ
なして元本確定前の根抵当権について、根抵当権者に会社分割があったことが添付書類から判明してても
変更抹消追加設定の前提として一部譲渡の登記入れなくてもいいんだい?
84名無し検定1級さん:2011/06/09(木) 14:07:23.31
俺も今から勉強すっぞ
85名無し検定1級さん:2011/06/09(木) 14:08:03.84
アニヲタ、姫野テキスト使ってから絶好調だな!
86名無し検定1級さん:2011/06/09(木) 14:08:32.21
一部譲渡?なにそれ
87名無し検定1級さん:2011/06/09(木) 14:18:11.93
>>86
ごめん一部移転
88名無し検定1級さん:2011/06/09(木) 14:41:46.25
AからBCへ売買で土地を移転する時、B又はCが単独でAからBCへの移転登記はできない

これ民法の債権過去問にあったけど保存行為で出来る気がする…。

相続の場合と何が違うの?

解説はAから、参加するB又はCへの移転だけすればよいって感じだった。
89名無し検定1級さん:2011/06/09(木) 14:44:33.86
>>85
姫野テキストなんて言ってたかしら
90名無し検定1級さん:2011/06/09(木) 14:47:16.71
相続は包括承継だから所有権一部移転が認められていない。
しかし、売買などの特定承継の場合は、一部移転が可能であり、かつ私的自治の原則より、登記は原則として任意のもの。


だからじゃね?
91名無し検定1級さん:2011/06/09(木) 14:47:48.12
>>83
法律上当然だから
92名無し検定1級さん:2011/06/09(木) 14:50:30.57
保存行為か否かの判断は慣れると簡単だが説明するのは難しい
93名無し検定1級さん:2011/06/09(木) 15:01:01.11
なるほど。
結論はわかっても相続との違いが気になってたから助かりました

ちなみに不登の過去問でしたすいません
94名無し検定1級さん:2011/06/09(木) 15:23:36.62
法則違いやめてほしいな
混同の相続について義務者であるにも関わらず
相続人の一人が「便宜」保存行為が可能であるとか
無駄にややこしくて困る
95名無し検定1級さん:2011/06/09(木) 15:37:36.36
しょうないとこで躓いてるな。
みんな落ちるのはそんなとこじゃくて本番で元本確定事由忘れたとか
新株発行の手続抜けたとかそんなんだから、もっと基本大事にすべし。
96名無し検定1級さん:2011/06/09(木) 15:39:04.37
しまった誰か>>95削除してください
97名無し検定1級さん:2011/06/09(木) 15:40:04.33
人に言わず自分で実践すりゃええやん、ウザ
98名無し検定1級さん:2011/06/09(木) 15:42:58.68
あんまり細かいことに拘ってると受からないって竹さんが言ってたぞ
99名無し検定1級さん:2011/06/09(木) 15:52:39.92
>>95
そんなもんみんなマスターしてるにきまってんだろ
馬鹿にするな。何年やってると思ってるんだ。
俺のヴェテ仲間にそんな話したら鼻で笑われるよリアルに。
だからもっと上の知識を目指す必要がある
100名無し検定1級さん:2011/06/09(木) 16:03:32.45
アニヲタが去年の本試験の成績を公開したけど「骨折り損の〜」ってブログの人と
点数が超似てるw
101名無し検定1級さん:2011/06/09(木) 16:07:17.15
>>99
なんで落ちてるの?
どんなミスして落ちてるの?
102名無し検定1級さん:2011/06/09(木) 16:09:33.94
>>101
元本確定事由覚えていないから
103名無し検定1級さん:2011/06/09(木) 16:11:52.41
そんなアニヲタも姫野テキストで成績アップしたで〜
104名無し検定1級さん:2011/06/09(木) 16:33:42.68
姫野かはアニヲタに聞いてみればわかるさ

福島市でストロンチウムかよ@朝日新聞
試験でいっぱいだからあまり知らなかったけど、
今日本はどえらいことになってるんだな
105名無し検定1級さん :2011/06/09(木) 17:24:58.38
>>104


司法書士はヤバイと思うよ。
登記に関する現在技術ならもう必要ないでしょ?
法務局に電子マネーの決済機能を持たせて
登記情報を操作すれば
もう司法書士を介在させる意味はないと思うが?


106名無し検定1級さん:2011/06/09(木) 17:25:50.27
6/20から停電するかもだって

受験生も他人事じゃなくなってきたね
107名無し検定1級さん:2011/06/09(木) 17:27:27.38
>>105
いや、それはないからw
108名無し検定1級さん:2011/06/09(木) 17:33:00.19
>>105
クソワロタ
109sage:2011/06/09(木) 17:40:15.76
デュープロセスとブレークスルー
どっちがおすすめ?
110名無し検定1級さん:2011/06/09(木) 17:41:43.29
東京電力、夏の計画停電は1日1回、2時間以内に短縮
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1307605775/


マジネタかよ
111名無し検定1級さん:2011/06/09(木) 17:43:03.33
>>106
東京電力は、夏に計画停電を実施せざるを得ない場合に備えて、
6月20日以降の計画停電の運用を見直したと発表した。
112名無し検定1級さん:2011/06/09(木) 18:35:41.51
    人
  /  \
 / *‘ω‘ヽ ちんぽっぽ
 U;∴;∵;ソ
  `U ̄U
113名無し検定1級さん:2011/06/09(木) 18:43:31.51
>>109
BTは基礎学習
DPは神書
114名無し検定1級さん:2011/06/09(木) 19:54:06.38
アニヲタは神
115名無し検定1級さん:2011/06/09(木) 20:53:28.74
あかべー四十八手
116名無し検定1級さん:2011/06/09(木) 21:00:36.97
    ∧∧  ちんぽぽちんぽぽ
    (*‘ω‘)
 〜(,,,ι,J
117名無し検定1級さん:2011/06/09(木) 21:15:24.06
みんな勉強してるときアメとかチョコとか何かしら、つまみながら勉強してる?
何か脳に良いオススメ食品ある?
118名無し検定1級さん:2011/06/09(木) 21:26:13.57
>>117
マジレスするとTENGA
119名無し検定1級さん:2011/06/09(木) 21:30:57.38
ビスコとたまごポーロ
120名無し検定1級さん:2011/06/09(木) 21:44:01.29
うん、ぼく こしょう なめながらべんきょうしてるよ
121名無し検定1級さん:2011/06/09(木) 21:50:39.94
122名無し検定1級さん:2011/06/09(木) 22:05:24.51
本試験で記述没問とかあったらと思うと胸熱
123名無し検定1級さん:2011/06/09(木) 22:10:50.57
◎平成23年度 裁判所事務官試験◎


◯裁判所事務官I種

申込者数/採用予定者/倍率/合格率
2309人/15人/153倍/0.65%

◯裁判所事務官II種

管轄/申込者数/採用予定者数/倍率/合格率
・高松高裁/611人/5人/122倍/0.8%
・東京高裁/6546人/175人/38倍/2.6%
・大阪高裁/3834人/50人/76倍/1.3%
・名古屋高裁/1802人/30人/60倍/1.6%
・広島高裁/1202人/15人/80倍/1.2%
・福岡高裁/2901人/30人/96倍/1.04%
・仙台高裁/1075人/25人/43倍/2.3%
・札幌高裁/888人/10人/88倍/1.1%
124名無し検定1級さん:2011/06/09(木) 22:33:58.60
>>117
カルダモン

こいつをコーヒーにいれろ。
125名無し検定1級さん:2011/06/09(木) 22:40:31.12
伊藤塾一回目の模試はいつ発表?
HPで見てもどこにも載ってないよね?
126名無し検定1級さん:2011/06/09(木) 22:49:05.68
>125
去年の1回目は6月13日に届いてるよ。あと少し待ってね
127名無し検定1級さん:2011/06/09(木) 22:51:01.89
過疎ってキタナ
128名無し検定1級さん:2011/06/09(木) 22:53:24.42
>>126

さんくす
129名無し検定1級さん:2011/06/09(木) 22:58:11.35
>>125
土曜に受けたが、14日から16日後くらいに郵送って言ってたよ
130名無し検定1級さん:2011/06/09(木) 23:06:25.20
>>100
ちなみに中卒のブログの人も同じ点数。
でもこっちは合格ww
131名無し検定1級さん:2011/06/09(木) 23:10:36.48
ブログはじめて見たんだが、アニオタって主婦で大学生なの?

132名無し検定1級さん:2011/06/09(木) 23:11:22.39
>>121
そいつの言ってることは信じない方がいいよ
毎回答練模試で読み間違いで点数失ってるから多分そいつ日本語が出来ないw
133名無し検定1級さん:2011/06/09(木) 23:16:13.64
過去問終わらないよ(ーー;)
134名無し検定1級さん:2011/06/09(木) 23:18:26.73
>>121
一流講師が作った問題が間違っているとか馬鹿すぎるwww

こういうやつは絶対に不合格確定w
135名無し検定1級さん:2011/06/09(木) 23:20:16.26
合格してこんな生活から早く開放されたい。
136名無し検定1級さん:2011/06/09(木) 23:25:21.45
合格発表のときのドキドキ感はたまらん。
137名無し検定1級さん:2011/06/09(木) 23:36:37.77
今日昼くらいから、担保物権以外の物権の過去問ときまくって9時間かかったんだけど、この時期的にはのろい方?はやい方?
因みに、おとといは総則全部、昨日は債権全部みたいな感じで進めてる。もちろん明日は担保物権全部。一日全科目とか苦手だわ(´Д` )
138名無し検定1級さん:2011/06/09(木) 23:39:14.39
遅くね?
半日ありゃ終わるだろ


てか科目は1日に2、3科目ずつ触れといたほうがいいぞ
139名無し検定1級さん:2011/06/09(木) 23:40:55.70
旧商法最後の年に合格した本職です
会社法と商登法をキチンと勉強したいのですが、
オヌヌメの本があったら教えて下さい
140名無し検定1級さん:2011/06/09(木) 23:41:51.08
本試験までに二回廻せる。
しかし本試験は、全科目一日。
141名無し検定1級さん:2011/06/09(木) 23:43:10.26
やっぱり毎日全科目に触れた方がいいよ。
142名無し検定1級さん:2011/06/09(木) 23:43:59.38
→139
BT
143名無し検定1級さん:2011/06/09(木) 23:46:13.61
合格したら何したい?
おいらは旅行に行くよ。北海道に。
144名無し検定1級さん:2011/06/09(木) 23:48:04.94
>>138
そか、ありがと。
一日を分割して使うのが苦手なんだけど、分割できる人って予定表みたいなのがあるの?予定考えるのが苦手でいつも、一本道なんだよね。

>>139
江頭もいいけどリーガルクエスト、千問の道しるべとかが、お手軽かな。商登は松井ハンドブックで。
145名無し検定1級さん:2011/06/09(木) 23:48:06.56
みんな寝てしまったんだね。
おいらも寝よう。おやすみ。
146名無し検定1級さん:2011/06/09(木) 23:53:05.62
>>142
>>144
ありがと
試験がんばってくらはい
147名無し検定1級さん:2011/06/09(木) 23:54:49.86
そんなこと受験生に聞いてどうすんの?(笑)
148名無し検定1級さん:2011/06/09(木) 23:58:33.52
>143
PSVITAやりながら電車の旅
日本中のおいしいものめぐり
AV女優のへんなイベント

みんな頑張ろう
149名無し検定1級さん:2011/06/10(金) 00:06:53.31
だれか
>>83
について詳しく
この時期に初めて知った知識という終わってます。
150名無し検定1級さん:2011/06/10(金) 00:25:07.12
会社分割があったら、根抵当は民法上当然に準共有になるからいらないとかそんな感じじゃなかったっけ?
間違ってたらごめん
151名無し検定1級さん:2011/06/10(金) 00:26:41.06
間違ってたらごめんっていうか、余裕で間違ってる気がする。
だめだ俺も気になってきた
152名無し検定1級さん:2011/06/10(金) 00:27:16.03
>>149
随分前にみずほが組織再編やったときの特例みたいなもん
実務上めんどいってことで認めた完全な中間省略だから、これはこのまま憶える
153名無し検定1級さん:2011/06/10(金) 00:29:13.19
>>149
会社法、商登法の本の質問をした本職です
条文とは明らかに矛盾する通達が三本出てます
金融機関の費用負担に配慮した通達と思われます
普通抵当もそうですが(所有権他あらゆる権利も同様)、
会社分割は包括承継といえど、共同で申請しますよね
義務者が勝手に抹消登記しても、他に移転登記しても、
対抗関係になると考えられる余地があるのです
154名無し検定1級さん:2011/06/10(金) 00:29:34.27
>>139
おいおいそんなんで本職とかおめでてーな
会社法の勉強全くしてないのに本職かよ
商業登記受任すんなよ
まったく。
155名無し検定1級さん:2011/06/10(金) 00:31:43.24
>>154
すみませんねw
今月も設立だけで3件受けてます
報酬は計30万です
世間はそういうものなのです
156名無し検定1級さん:2011/06/10(金) 00:34:06.07
よくわからないな。
抵当権は会社分割後に弁済を受けた場合は、移転→抹消の流れだけど
根抵当権はいきなり抹消可って事でいいの?
157名無し検定1級さん:2011/06/10(金) 00:34:55.61
>>155
羨ましいなあ。
早く受かって貴方みたいになりたいです。
158名無し検定1級さん:2011/06/10(金) 00:39:18.03
>>156
完全に基本的知識が欠落していますね
159名無し検定1級さん:2011/06/10(金) 00:47:37.09
抵当権の場合、分割契約書に債権が承継
されるとあれば移転。なければ移転しない。
これは所有権と同じ。
根抵当権は必ず準共有になるから一部移転。
その後、元本確定して弁済されたら抹消という
流れ。
160名無し検定1級さん:2011/06/10(金) 01:24:28.51
記述で出されると出来ない奴続出だろうね
161名無し検定1級さん:2011/06/10(金) 01:39:58.23
>>159
いやそれはわかるんだけど、83は変更抹消の前に一部移転をいれなくていいと書いてある、省略可なんてこと今初めて知ったから慌ててます。
162名無し検定1級さん:2011/06/10(金) 01:51:28.33
>>161
はっきり言うと細かい知識。
択一肢一つで出るかでないかのレベルだし、出ても分からなくても解ける設問だろう。
一応俺は知ってたけど、例外的な事案なんだし他の典型論点埋めたほうが100倍利口だと思うぞ。
163名無し検定1級さん:2011/06/10(金) 02:07:44.46
辰巳のエビ〜が出して本にあったけど細かいからスルーした。

同じ根抵当権と会社分割なら元本確定と絡んで契約書から
どんな権利が移転するとかしないとか読めるほうが大事だと思った
164名無し検定1級さん:2011/06/10(金) 05:38:14.95
あと23日
165名無し検定1級さん:2011/06/10(金) 06:18:41.84
あと○○日って見ると緊張するなぁ(>_<)
ドキドキがとまらない
166名無し検定1級さん:2011/06/10(金) 07:06:45.78
細かいことにいつまでもこだわるやつは残念だが
この試験ではうまくいかない。
167名無し検定1級さん:2011/06/10(金) 07:50:48.82
細かいことにいつまでもこだわれないやつも残念だが
この試験は難しい。

バランスが大切
168名無し検定1級さん:2011/06/10(金) 07:55:17.32
あと3週間とも言える
169名無し検定1級さん:2011/06/10(金) 08:06:07.25
今日も1日頑張ろう。
ホント仕事があるのがもどかしい…
170名無し検定1級さん:2011/06/10(金) 08:15:32.61
まだ3週間ともいえる。
171名無し検定1級さん:2011/06/10(金) 09:41:09.73
>>160
流石にみんなできるだろう
172名無し検定1級さん:2011/06/10(金) 10:06:57.44
出願者数の発表は、あったの?
173名無し検定1級さん:2011/06/10(金) 17:40:46.25
>>161
会社分割しても、登記記録と申請情報に相違がないため、
法務局としては受理せざるを得ない。
174名無し検定1級さん:2011/06/10(金) 17:43:58.75
→172
5.8%減
175名無し検定1級さん:2011/06/10(金) 18:00:13.57
>>174
やっぱ震災が響いてるんかね
176名無し検定1級さん:2011/06/10(金) 18:03:45.29
司法書士の試験に合格しても、いまだに二ートをやっている人がいると聞いた。
受かっても就職できずに二ートになるしかないという悲惨な現実もあるのかもしれない。
177名無し検定1級さん:2011/06/10(金) 18:09:16.96
18日のLecを受けるか、26日のTAC直前予想を受けるかの二択
おすすめはどっち?
178名無し検定1級さん:2011/06/10(金) 18:18:43.16
>>177
直前に受けたいからTACかな。
179名無し検定1級さん:2011/06/10(金) 18:30:16.48
>>176
それは心配ない。
安心して突破されたい。
180名無し検定1級さん:2011/06/10(金) 18:41:25.66
試験当日関東が輪番停電になって室内の温度が40度超えたりしたら点数補整あったりするのかな。
停電に対する予防対応も今からなら可能に思えるし、決して不可抗力ではないよね。
181名無し検定1級さん:2011/06/10(金) 18:56:10.27
あしたはれっくだ。
初心者くんは出来ないのは当たり前、別に恥ずかしくはないからね。
ただ試験中はおとなしくしていてね。
これで2回目の警告だよ。
182名無し検定1級さん:2011/06/10(金) 19:04:33.55
はい、あまりに不安で深いため息をつくかもしれません
僕のため息は非常に音が多いので周りにいる人に聞こえると思います。
一分間に10回はため息が出るかもしれません。
183名無し検定1級さん:2011/06/10(金) 19:13:30.08
放屁します
寛容な心で受け止めていただきたい
184名無し検定1級さん:2011/06/10(金) 21:03:23.98
節電対策:犬に学ぶ暑い夏の乗り切り方 カラパイア

http://blog.m.livedoor.jp/karapaia_zaeega/c?sso_expired=NGRmMjA3MmE.&id=52014869
185アニヲタ ◆becyalC6kA :2011/06/10(金) 21:07:11.95
ほびろん!
186名無し検定1級さん:2011/06/10(金) 21:15:32.03
一般財団の解散事由を述べよ(^-^)/
187名無し検定1級さん:2011/06/10(金) 21:16:10.18
>>185
おお
れっく模試おつかれ♪
あいかわらずぶっちぎりな得点?
188アニヲタ ◆becyalC6kA :2011/06/10(金) 21:16:24.52
セカンドインパクトの到来
189アニヲタ ◆becyalC6kA :2011/06/10(金) 21:18:25.29
>>187
今、ブログあげた

みんなは明日か明後日?
がんばってね
190名無し検定1級さん:2011/06/10(金) 21:21:04.45
>>186
1 定款の存続期間
2 定款の事由
3 事業の不能
4 破産
5 解散裁判
6 三百万以下でどーたらこーたら(^^;)
あと1つあるはずだけど…
191名無し検定1級さん:2011/06/10(金) 21:27:32.88
>>189
自分はLは明後日。
明日は伊藤
今日は呑♪
最後のWは受けないの?
192名無し検定1級さん:2011/06/10(金) 21:29:29.67
おしい(^-^)/
休眠です。
193名無し検定1級さん:2011/06/10(金) 21:31:37.27
三百万以下がとーたらこーたらもちゃんと言えないとマズイよね?(^^;)
194アニヲタ ◆becyalC6kA :2011/06/10(金) 21:33:24.57
>>191

未定
195名無し検定1級さん:2011/06/10(金) 21:34:45.59
ニ期連続純資産が300万円以下。
196名無し検定1級さん:2011/06/10(金) 21:36:59.27
>>194
呑んでる??
197アニヲタ ◆becyalC6kA :2011/06/10(金) 21:39:50.26
>>196
うんw
めんまの子のお話みてるw
198名無し検定1級さん:2011/06/10(金) 21:40:05.80
ワセミ・ジャンプ7 で 銀行預金と貸金の相殺だけどさ、問題文がZ銀行で、肢になると突然C銀行って変化してんじゃけど、作問ミス?
今日さ復習して気づいたよ。問題解いてる時さー、ぜんぜん話が読めなかったんだぜっ。(ってか、その場で気づけよ、って感じだけど、結構詰まっちゃってたんだよ。)

それとさー、今日第3回公開模試解いたんだけど、ひでー作問ミスあるっけよー! ネタバラスになるっけ言わんけどー。
解いた奴いる―?
199名無し検定1級さん:2011/06/10(金) 21:41:19.63
>>195
やるなー 自分もちゃんと覚えます(^^;)ゞ
200名無し検定1級さん:2011/06/10(金) 21:47:36.02
>>190
合併とかじゃね
201名無し検定1級さん:2011/06/10(金) 21:51:56.99
>>200
おお! そーだ! 合併と休眠だ!(休眠は五年だっけ??)
自分ダメダメだね(>_<)
202名無し検定1級さん:2011/06/10(金) 21:58:49.48
  (*‘ω‘*)  まん… 
  (⊃⊂)


 ⊂(*‘ω‘*)⊃ ちんぽ、ちんぽっぽ!!! 
  ミ⊃⊂彡
203名無し検定1級さん:2011/06/10(金) 22:06:24.66
今年の出願は 31227人 (−1939人)なり

東北の方の出願が減ったのかな?(震災に遭われた方には謹んでお見舞い申し上げます。)
204名無し検定1級さん:2011/06/10(金) 22:08:13.53
205名無し検定1級さん:2011/06/10(金) 22:09:14.80
合格者900人切るかな?
東北でも合格レベルの人は受けるだろうから
いつもより濃ゆい戦いになる罠
206名無し検定1級さん:2011/06/10(金) 22:13:00.83
おまえらちゃんと義援金寄付したか
207名無し検定1級さん:2011/06/10(金) 22:13:57.20
うん毎年ちゃんとLECとワセミに寄付してるよー
208名無し検定1級さん:2011/06/10(金) 22:14:38.20
濃ゆいぞ!
209名無し検定1級さん:2011/06/10(金) 22:26:15.18
市区町村の図書館で主に勉強してる人っている?
最寄りの図書館、何時から何時までやってる?
210名無し検定1級さん:2011/06/10(金) 22:26:59.39
ベテが出願増やそうと必死で工作してたけど残念だったね
211名無し検定1級さん:2011/06/10(金) 22:43:29.34
今日セミナーの公開模試2回目記述解いたよ。
ちゃんと解けたよ。
模試が精神安定剤にしかなってない。
212名無し検定1級さん:2011/06/10(金) 22:49:53.60
大学の図書館で9〜21時までやってるよ。
213名無し検定1級さん:2011/06/10(金) 22:51:03.49
それはいかん
214名無し検定1級さん:2011/06/10(金) 23:04:55.39
プレッシャーで最近眠りが浅いわ。
215名無し検定1級さん:2011/06/10(金) 23:05:53.39
今日もコンパで明日もコンパだ。
受かったら、やりたい放題。
頑張ってください。
216名無し検定1級さん:2011/06/10(金) 23:08:44.15
司法書士ってそんなにモテるの?
217名無し検定1級さん:2011/06/10(金) 23:10:51.16
モテない
40歳近いのに親と同居&独身のやつが多い
残念ながらこれが真実です
218名無し検定1級さん:2011/06/10(金) 23:12:42.25
そうなんだ(ーー;)
もてたいな。
219名無し検定1級さん:2011/06/10(金) 23:16:43.81
>>217
マジか。それは悲惨すぎだな。
その年で就職あるのか?
220名無し検定1級さん:2011/06/10(金) 23:18:12.35
司法書士で1000万円稼いでる人ってどんな
人ですか?やっぱり土日もないくらい働いて
る人ですか?
221名無し検定1級さん:2011/06/10(金) 23:20:10.54
司法書士で1000万円稼いでる人は1割もいないよ。
222名無し検定1級さん:2011/06/10(金) 23:21:21.36
受験8年目の俺。やっと合格できるかなというレベルになりました。
223アニヲタ ◆becyalC6kA :2011/06/10(金) 23:24:00.04
じんたんのやつ見終わった、、、
おもしろかったw




さて、明日からまたがんばろう

ネコガネムルヨウニ
224名無し検定1級さん :2011/06/10(金) 23:25:18.27
モテない
40歳近いのに親と同居&独身のやつが多い
残念ながらこれが真実です


非常に大事な事なので2回書きました(キリッ
225名無し検定1級さん:2011/06/10(金) 23:26:10.88
 ∧ ∧
(*‘ω‘ *)  ちんぽっぽ
 (   )
  v v    
        ぼいんっ
   川
 ( (  ) )
226名無し検定1級さん :2011/06/10(金) 23:27:11.27
司法書士なんてモテないよ。
女にモテたいのなら弁護士や医師になるんだねw
227名無し検定1級さん:2011/06/10(金) 23:29:38.82
司法試験難しいじゃん。
僕には司法書士が限界だよ。
228名無し検定1級さん:2011/06/10(金) 23:33:03.24
司法試験は高学歴しか目指せないんだぞ
司法書士は低学歴ばっかりなんだ
だから試験も簡単だよ
229名無し検定1級さん:2011/06/10(金) 23:33:42.43
無職で家にいることの言い訳に司法書士の資格は使われるのかもしれない
230名無し検定1級さん:2011/06/10(金) 23:37:20.63
答練が異常にできるのに全然受からない奴は
内心ニートで居続けたいと思ってるんだろう 
231名無し検定1級さん:2011/06/10(金) 23:38:13.65
モテないのは良いとして食えないのが問題
232名無し検定1級さん:2011/06/10(金) 23:40:04.53
生活できない資格と思ってるのになんで受験するの?
233名無し検定1級さん:2011/06/10(金) 23:42:43.07
>>222
俺がいる…?
辞めようやめよう思い続けても毎年得点は伸び続けてて退くに退けずにここまできた
234名無し検定1級さん:2011/06/10(金) 23:52:28.43
働きながら10年で合格という人がよくいるよね
235名無し検定1級さん:2011/06/10(金) 23:53:13.94
>>232
合格するまでは食える資格と思ってたから
236名無し検定1級さん:2011/06/10(金) 23:54:54.15
予備校に騙された口か
高卒の地方公務員のほうがまだ稼いでるな
237名無し検定1級さん:2011/06/10(金) 23:55:25.36
明日は伊藤塾だ
楽しみ
最後くらい100番以内に入りたいな
238名無し検定1級さん:2011/06/11(土) 00:00:49.22
100番以内に入っても食えないぞ
239名無し検定1級さん:2011/06/11(土) 00:04:32.54
田舎では司法書士はまだ強いんだよ。
お前も田舎来い
240名無し検定1級さん:2011/06/11(土) 00:09:18.20
食えない上にかっぺなんて耐えられない
241名無し検定1級さん:2011/06/11(土) 00:11:45.60
どうした?そんなに諦めてほしいのか?ww
242名無し検定1級さん:2011/06/11(土) 00:38:49.69
アニヲタは姫野民法のおかげで成績アップしたらしいぞ。
243名無し検定1級さん:2011/06/11(土) 00:38:55.89
バブル時はヤバかったんだけど今は年収落ち込んでるな
それでも2000万弱はある
都会は法律家過密状態だけど田舎に行くとそうでもないから田舎にいきなよ、皆
あと弁護士の友人は作っておけよ
244名無し検定1級さん:2011/06/11(土) 00:42:45.27
田舎ももう激戦だよ
コネがある奴くらいでしょいまどき司法書士目指してるのはw
245名無し検定1級さん:2011/06/11(土) 00:43:18.42
夢みる馬鹿は幸せだな
246名無し検定1級さん:2011/06/11(土) 00:47:03.91
都会から田舎に行って食えると思ってんのか?
もともと地元の人間以外はあまり意味ない
247名無し検定1級さん:2011/06/11(土) 00:48:46.74
何が何でも司法書士として食っていくって思いでこの資格目指す奴は
世間で思われる以上に少ないと思う
248名無し検定1級さん:2011/06/11(土) 00:50:51.35
田舎なら年収2000万(笑)
249名無し検定1級さん:2011/06/11(土) 00:57:29.74
まさかネット以外で田舎なら年収二千万とか言うなよ笑われるぞ
250名無し検定1級さん:2011/06/11(土) 01:08:32.48
>>245
お前はなんにせよ負け組。
251名無し検定1級さん:2011/06/11(土) 01:10:41.78
>>249
うらやましいんだな
諦めたんならさっさとどっかに行けよ
お前こそ2ちゃんでしか口がきけないんだろ
俺にリアルで会って同じ言葉が吐けるかな?ww
252名無し検定1級さん:2011/06/11(土) 01:10:46.66
補助者やってるけど
ボスが「今から目指す人達は先行き不安で大変だね」って言いまくる。
受験生の前でそれ言うな!
253名無し検定1級さん:2011/06/11(土) 01:13:15.72
>>249
食えないと思うなら目指さなければいいだけ。
なんでこのスレに来てわざわざ言いに来るの?

答え 悔しいから。万年肢きりで諦めた池沼だから
254名無し検定1級さん:2011/06/11(土) 01:13:56.15
>>252
なんだお前補助者か。
どうりで精神が歪んでるな
それだから受からねーンだよ池沼肢きり補助者めが
255名無し検定1級さん:2011/06/11(土) 01:14:19.73
>>251
田舎なら年収二千万ってことなら普通に否定するぞ
ただこんな馬鹿には関わらないでおこうってスルーする可能性のほうが高いが
256名無し検定1級さん:2011/06/11(土) 01:15:59.22
>>255
基準点未満高卒補助者の方のご意見はもう結構です。
さっさと本職またはその息子に悪口言われながら仕事してください。
257名無し検定1級さん:2011/06/11(土) 01:16:01.70
>>253
目指してないよWもう合格してるから22年だけど
もちろん貧乏補助者なんかやらず別の仕事をしてるが
258名無し検定1級さん:2011/06/11(土) 01:16:46.31
>>198
C銀行の件は答練直後に俺もこのスレに書き込んだけど誰も相手にしてくれなかったよw
もしかして気になったの俺と君だけなんじゃない?
公開模試3回は日曜に解くから作問ミスに気をつけるよ
259名無し検定1級さん:2011/06/11(土) 01:18:01.84
合格後に司法書士として何が何でも食っていくって思ってる奴は世間で思われる以上に少ない
260名無し検定1級さん:2011/06/11(土) 01:18:05.48
>>257
補助者やってた事務所は雇ってくれなかったの?
悲しいなぁ。
261名無し検定1級さん:2011/06/11(土) 01:18:25.85
こんな時期まで2ちゃんしてるなんてベテは凄いな
短期で簡単な代書試験通過した俺にはわからん
代書屋にもなれない皆さんおやすみ
262名無し検定1級さん:2011/06/11(土) 01:19:46.98
>>261
合格は夢だけにしておけ
263名無し検定1級さん:2011/06/11(土) 01:21:33.62
もっと煽れば出てくるぞ
おやすみと言って逃げた池沼が
264名無し検定1級さん:2011/06/11(土) 01:23:11.95
池沼って誰?
265名無し検定1級さん:2011/06/11(土) 01:24:07.38
ほうら出てきたw爆笑w
266名無し検定1級さん:2011/06/11(土) 01:30:57.74
ついにアニヲタには一度も模試で勝てなかったかぁ
スーパー2回目31問34問はすごい
おれ29問31問で午前なんて解けてる気がしなかったわ
267名無し検定1級さん:2011/06/11(土) 01:35:18.50
模試は低レベル層には妥当な結果が出るけど
中レベル以上にはあんま当てにならない
268名無し検定1級さん:2011/06/11(土) 01:45:03.09
結局運と勘の試験が模試というわけだね
そんなテストに何の意味があるというのだろう。
269243:2011/06/11(土) 04:35:12.73
コネがあるのは否定しないよ。
ただ、ここで言われてるほどネガキャンする必要も無いってだけ。
別に田舎にいる人全員がそれだけ稼げる、受かればすぐにそれだけ稼げるってわけでもないしね。
商売なことに代わりは無いんだからそっちの方のセンスもそりゃ当然いるよ。

>>268
じゃあ合格者、講師なんかが毎年毎年、合格点を出せてるのは何でだと思う?
270名無し検定1級さん:2011/06/11(土) 05:12:25.28
>>269
合格者だから合格点出す?
合格点出すから合格者?
どっちが先w
271名無し検定1級さん:2011/06/11(土) 05:34:36.12
既に受かった人が、来年受けても、合格点取れるって話ね
ギリギリ合格者&合格した後の司法書士試験に全く興味が無い人は知らん
272名無し検定1級さん:2011/06/11(土) 05:43:58.45
今年、受験生が減ったのは震災の影響が大きいんだろうけど
例年は新規参加者の方が合格者+撤退者よりも多いわけだ
273名無し検定1級さん:2011/06/11(土) 06:56:59.33
仕事ないんだ…。
274名無し検定1級さん:2011/06/11(土) 07:50:19.55
得点能力は合格圏内の受験生のほうが昨年の合格者よりも高いよ。
講師やってる奴は受験大好き組だから合格点取るだろね。

有資格者の就職状況は良好。
275アニヲタ ◆becyalC6kA :2011/06/11(土) 08:08:13.35
荒れてるなぁwwww
まぁ、時期が時期だからしょうがないかw

土曜模試組がんばって!
イヌガハシルヨウニ応援する
276名無し検定1級さん:2011/06/11(土) 09:16:09.25
>>269
講師自身が問題作ってるんだから当たり前じゃん。馬鹿かよおめー。
277名無し検定1級さん:2011/06/11(土) 09:40:24.27
どの試験もどの職業も毎度々々これの繰り返し。

サッカー選手や野球選手目指す息子にJリーガーの平均年収とか選手寿命とか、ネガティブな部分ばかり話す親がいるけど、だいたい出世してないらしいよ。

努める者は夢を語り、怠る者は不満を語る。
278名無し検定1級さん:2011/06/11(土) 10:27:29.56
>276
本試験の問題って講師が作ってるの?馬鹿かよお前
279名無し検定1級さん:2011/06/11(土) 11:08:56.97
予備校の講師とか合格者は問題なんか作らないよ

試験受かった後まで実務と関係ない
試験用の細かいことやってたら悲しくなるし
受かればみんな実務に飛び出して行くんだし。

実務に出たあとは試験とは関係ない業界の常識とかマナーとか接客とか
そういう勉強で忙しい。

280名無し検定1級さん:2011/06/11(土) 11:26:57.87
>>479
わたしは1問3000円で売ったわよ。
各予備校で違うのかしら?
281名無し検定1級さん:2011/06/11(土) 11:28:30.92
アンカー間違えたわ。>>279
282名無し検定1級さん:2011/06/11(土) 11:49:24.29
ぅぉぉぉぉぉぉぉー ヾ( ゚д゚)ノ゛ヾ(゚д゚ )ノ゛ぅぉぉぉぉぉぉぉー
283名無し検定1級さん:2011/06/11(土) 12:03:14.00
>マナーとか接客とか
こんなことで忙しいのか。まともな就職してなかったのが大半なのか…
284名無し検定1級さん:2011/06/11(土) 12:07:04.32
大半です。

それがなにか・・・
285名無し検定1級さん:2011/06/11(土) 12:12:22.54
仕事がないとか食えないとか言ってる奴らの理由が見えたなこれは
286名無し検定1級さん:2011/06/11(土) 12:17:58.43
283が言いたいのは、接客マナーなんてものは、実社会で働いていれば自然と身に付くもの。
合格してから、そんな事に時間を費やすというってことは、書士は大半が社会経験のないニート受験生ばかりなのか?

という事だと思うの。
287名無し検定1級さん:2011/06/11(土) 13:08:50.25
>>278
>>268には模試と書いてあるんだが?
読み間違いとかそんなんで記述の問題解けるのか?
288名無し検定1級さん:2011/06/11(土) 14:25:41.65
法科大学院 入学者数の推移
H16 5,767
H17 5,544
H18 5,784
H19 5,713
H20 5,397
H21 4,844
H22 4,122
H23 3,620

289名無し検定1級さん:2011/06/11(土) 15:00:03.74
>>286
でも、その「実社会で働いていれば自然と身に付く」レベルの接客マナーというのはあくまで通常人レベルであって、
司法書士にはその責任ある立場上、接客マナー等にしても通常人より高いレベルが求められるわけだから、
「司法書士としての」接客マナー等の研修に時間をかけるのは別におかしくはないと思うよ。

まあ、現実には通常人レベルの接客マナーさえなってない奴が多いんだろうけどなw
290名無し検定1級さん:2011/06/11(土) 15:46:17.02
>>289
喧嘩売る気はないけど、高いレベルの接客マナーって例えばどんなの?

まさか、調整•挨拶•ヒアリング•提案•主張なんて言わないよね? そんなもん社会人は新人の頃に居酒屋で説教されながら身に付けてる。
リーマンだって失敗すれば信用を無くして取引停止になるし、自営業なら損害も賠償する。従業員なら職を無くすかもしれない。 司法書士だけが"責任ある立場"って思い上がりだと思う。
通常人とか責任ある立場とか、そうやって上から目線だから社会の常識を一から叩き込まれる羽目になってる事に気が付いた方がいいと思う。
291名無し検定1級さん:2011/06/11(土) 16:08:34.94
永いこと篭ってたのは芯からオドオドしてるんで研修しても無駄
背伸びするほど客になめられる悪循環
292名無し検定1級さん:2011/06/11(土) 16:36:18.81
そんなことはうかってから心配すればいいよ♪
293名無し検定1級さん:2011/06/11(土) 17:34:36.81
法科大学院入学者も減って司法書士も減ってる
こりゃどうみても
これからの時代は予備試験と行政書士の時代だな。
予備試験の問題は結構簡単だし
司法書士みたいにへんてこな法律(登記法のこと)やらなくてすむ
しかも合格したら弁護士の道が開ける。
やっぱり予備試験にしてよかったわ。
294名無し検定1級さん:2011/06/11(土) 17:59:51.21
受かってから言えw
295名無し検定1級さん:2011/06/11(土) 18:07:25.45
へんてこな法律www
296名無し検定1級さん:2011/06/11(土) 18:19:17.89
>>279
2ちゃんねるで「合格者は高学歴者ばかりですよ」
とアピールする時間はあるのになあ

マナー云々以前に時間の配分を間違っている
297名無し検定1級さん:2011/06/11(土) 18:21:20.57
研修であなたの大学はどこ?と言われて発狂したという書き込みなら見たことがあるが…
298名無し検定1級さん:2011/06/11(土) 18:26:08.23
>>293
予備試験も行政書士でたらめな試験という意味ではおんなじだな。
合格基準を教えない。試験範囲は無限大。
受験生もわからない、合格者数も合格点もわからない。

資格試験とは呼べない。宝くじを買うような試験。宝くじは
高額の賞金を得られる率は低いが人(カモとも言う)は一番集まる。

宅建もマンション管理士も司法書士はまともな試験ということ。
299名無し検定1級さん:2011/06/11(土) 18:36:21.80
スーパーの択一の難易度はいかほど?
300名無し検定1級さん:2011/06/11(土) 18:44:16.28
LECスー公午後択一撃沈orz
301名無し検定1級さん:2011/06/11(土) 18:55:45.44
LEC、不登法がなあ
書くべき事項は基礎なんだが…
302名無し検定1級さん:2011/06/11(土) 19:12:37.31
スーパー30切った
基準点が気になる
303名無し検定1級さん:2011/06/11(土) 19:20:59.13
スーパー2回 30.31
これで4回ともS判定ぽいし、かなり気楽に過ごせそう。気楽に12時間やるのとプレッシャー抱えて12時間やるのじゃなにかと違うよね。
304名無し検定1級さん:2011/06/11(土) 19:24:25.30
行書は語る価値スラない。

あっ、そ。で終わり〜です。
305名無し検定1級さん:2011/06/11(土) 19:41:09.85
今回のスーパー、午後の分量でイヤな汗をかいた
306名無し検定1級さん:2011/06/11(土) 19:47:14.00
今年の受験者、前年比−5.8%。
つーことは、合格者が50人位減るといことなのか?
まずい展開・・・
307名無し検定1級さん:2011/06/11(土) 19:54:16.23
スーパー模試の特典もらった人いますか?
ページ数はどれくらいありますか?
もし特典がよければ自宅受験を考えています。
308名無し検定1級さん:2011/06/11(土) 20:15:03.31
アニヲタは30/34だね
309名無し検定1級さん:2011/06/11(土) 20:19:10.69
模試で合格判定取ってる人は
あとは本試験で「このままいけば受かる」
ということが頭がよぎった時に今まで積み重ねて来た
ことを思い出して平常を取り戻して
自分の実力を信じて勝ち切れれば
来年の今頃は銀行行って先生、先生って呼ばれるよ♪
310名無し検定1級さん:2011/06/11(土) 20:27:45.84
>>308
スーパー2回。前回より午前ややぬる。午後やや難。午後34は、あ、あの肢切れたのかよって感じだ。マジすげ。

>>309
そういう励ましテンションあがりまくり。
今日はビールがテラうめぇ。
311名無し検定1級さん:2011/06/11(土) 20:35:47.19
午前、前回より5問落とした僕は死にたいです
312名無し検定1級さん:2011/06/11(土) 20:37:28.69
Lスーパー午前19問。。。。
3年やってこのありさま
去年は基準点超えたのに
なんというなんという
帰りに電車にはねられ
313名無し検定1級さん:2011/06/11(土) 20:40:15.18
この時期に成績落ちるのはなかなかのきつさw
314名無し検定1級さん:2011/06/11(土) 20:41:15.43
俺も午後に比べて午前が取れなくてどうしたものか。午前は基準点高いし。
特にスーパーの2回目は取れなかったな。
315名無し検定1級さん:2011/06/11(土) 20:45:59.45
家で勉強してるとプレッシャーで吐きそうになる
あと蒸し暑い


図書館いきてえ
316名無し検定1級さん:2011/06/11(土) 20:46:09.61
LECスーパー2回目基準点やたら低いと思うよ。
たぶん24問とか。

今日伊藤塾模試解いたけどやっぱり模試は駄目だね。
解いた後疲れて何もする気になれない。
商業登記法が残念だったので商業だけ勉強します。
317名無し検定1級さん:2011/06/11(土) 20:47:47.69
毎回24か23あたりだよね
318名無し検定1級さん:2011/06/11(土) 20:48:18.42
土日連続で模試こなせるくらいの脳の体力は必要
本試験ではいろんな思いと欲・後悔が交錯して
もっと神経使うから
319名無し検定1級さん:2011/06/11(土) 20:51:38.45
LECの午前は本試験越えてると思うからあんまり気にしないほうがいい
320名無し検定1級さん:2011/06/11(土) 20:53:57.55
午前は基準点の高さが、午後は時間の無さが、焦りを生む
問題の勘違いや読み飛ばしだけは絶対になくしたい

それでも今はまだ間違いも収穫アリってことで
321名無し検定1級さん:2011/06/11(土) 20:55:08.91
一字一字にえんぴつで点を打って読むと
読み飛ばしとかはなくなるよ♪
322名無し検定1級さん:2011/06/11(土) 20:55:46.40
奴は今年33歳。。。
履歴書の空白5〜6年!?
もうリーマソには戻れない
H23本試験では何をやらかすのか
323名無し検定1級さん:2011/06/11(土) 20:57:36.81
司法書士事務所に勤めるんなら
履歴書の空白より資格あり(試験合格)の方が重要だよ♪
324名無し検定1級さん:2011/06/11(土) 20:59:46.04
アニィはすごいよ。
部分的に勝ったことはあるけど総合点は一度も勝てんかった
今年は安心して2次元に旅立ってほしいね
325名無し検定1級さん:2011/06/11(土) 21:04:48.52
本試験の成績表を破り捨てたのはやはり嘘だったか

それと文字の汚さは採点には関係ないと思われる
ソースは漏れが合格してること
326名無し検定1級さん:2011/06/11(土) 21:06:26.67
Lの午前は受験生に焦りを生んでくれるな
で、本試験までに細かい知識を補充して、基礎がおろそかに
そして撃沈
327名無し検定1級さん:2011/06/11(土) 21:06:46.84
こ〜の〜空を抱いて輝く、アニィ〜よ、神話になぁ~れ〜??
328名無し検定1級さん:2011/06/11(土) 21:08:30.27
伊藤塾の1回目の模試の成績のパスワードって何ですか?
解答捨ててしまってわからないのでお願いします。
329名無し検定1級さん:2011/06/11(土) 21:08:33.34
?じゃないよ。♪だよ。
330名無し検定1級さん:2011/06/11(土) 21:10:35.22
unkounko
331名無し検定1級さん:2011/06/11(土) 21:11:16.53
スーパー1回午前難 午後易 脚切予想 22-24
スーパー2回午後普 午後難 脚切予想 24-23
332名無し検定1級さん:2011/06/11(土) 21:12:42.39
名前が無い弁護士役者w
333名無し検定1級さん:2011/06/11(土) 21:16:40.89
>>312
今までの本試験は?
334名無し検定1級さん:2011/06/11(土) 21:18:04.19
今年不合格でもニート受験生続ける気かYO?

ニートの定義は34歳までだからあと2年は大丈夫だな
335名無し検定1級さん:2011/06/11(土) 21:23:06.32
伊藤2回目受けた人おつ♪
明日はレックだ。
レックの問題は中身もアレだし、なんか文字のフォント小さいし、「ギュッ」としてて読みづらくない?
正直憂うつ(^^;)
なので呑♪
336名無し検定1級さん:2011/06/11(土) 21:24:57.30
今日も呑んでるね

おれ伊藤午前午後ともに30。ふとう完璧で商業撃沈

みんなLEC頑張れ
337名無し検定1級さん:2011/06/11(土) 21:31:15.87
>336
何年目ですか?
338名無し検定1級さん:2011/06/11(土) 21:34:12.65
>>306
合否を争う層は人数減ってないと思うから寧ろ激戦化
339名無し検定1級さん:2011/06/11(土) 21:34:41.22
>>336
やりますなー(^^)
ところで晩酌するタイプ?
340名無し検定1級さん:2011/06/11(土) 21:36:30.10
サラリーマン辞めて今年で3回目の受験。

商業は得意になれなかった
341名無し検定1級さん:2011/06/11(土) 21:38:27.35
>339
冷えたサイダーとポテトチップスでネット見ながらダラダラと・・

ビールの味が未だにわからんお子様です
342名無し検定1級さん:2011/06/11(土) 21:47:25.69
Lスパ2、時間足りねー。
午後は択だけで80分かかってしまった(普段は70分前後)。
商登記述途中答案・・・。
343名無し検定1級さん:2011/06/11(土) 21:48:43.17
辰巳を受けた人いる?
2回目なんて記述量が多すぎだろ。
344名無し検定1級さん:2011/06/11(土) 21:52:32.37
>>341
冷えたサイダーにポテチにネット
それはそれでよいね〜♪自分も明日からはそれで我慢しよう!
…と思う(^^;)
345名無し検定1級さん:2011/06/11(土) 21:58:35.27
受かったらアルコールもやりたい

酒を知らないのは人生の1割損してるっていうし

おれは商業が苦手・・
346名無し検定1級さん:2011/06/11(土) 22:03:15.16
>>345
自分も伊藤の商業ダメだった(>_<)
本試験でも商業は驚くほど点とれないんだよねー
商業得意な人アドバイスをお願いしますm(__)m
347名無し検定1級さん:2011/06/11(土) 22:08:24.07
>>343
明日受ける。内容のネタバレは自重プリーズ。
辰己は基本的に記述量が多いね。
不登法でも解答用紙がフリーなパターンが多い。
348名無し検定1級さん:2011/06/11(土) 22:10:40.65
社長気分で、いけ〜
349名無し検定1級さん:2011/06/11(土) 22:12:13.75
>>345
1割損か…。俺くらいのアル中になると、酒を知らなきゃ5割増人生楽しめたかなとかも思うwでも酒呑みの楽しい経験がメッチャ多いのも間違いない。
仕事しながらほどほどのアル中は楽しいけど、無職受験生になるとアル中は確実にマイナスだわw睡眠時間、睡眠の質、記憶の定着、なにかとプラス要素皆無チーン
350名無し検定1級さん:2011/06/11(土) 22:13:04.47
商業に80分残せるようにする
じかんがなければどんな簡単な問題でも難問になるから

351名無し検定1級さん:2011/06/11(土) 22:13:42.47
>>348
?!もしやそれが商業のアドバイス??(゜ロ゜;
見事です。ありがとーm(__)m
352名無し検定1級さん:2011/06/11(土) 22:15:22.70
うわあああ、レク今まで30超えてたのに、スーパー二回目27…。
この時期にこれは。。
353名無し検定1級さん:2011/06/11(土) 22:22:04.25
商業に80分残すには
択一 60 不当 40 とかでやるってことかー
きっついなぁ…
354名無し検定1級さん:2011/06/11(土) 22:23:47.10
呑んでるのか?

先取り美酒
355名無し検定1級さん:2011/06/11(土) 22:27:59.23
もち呑んでる♪
スーパーで買ったちくわの磯辺天ぷら(大好物♪)が肴(^^)
356名無し検定1級さん:2011/06/11(土) 22:28:09.61
今日まさにそんな感じだったわ。商登記述1時間15分、不登40分。
さすがに択一マーク込み1時間はギリだった。見直しする間もなく26…。
357名無し検定1級さん:2011/06/11(土) 22:29:31.13
今日解いた伊藤塾が択一60分・ふとう41分だったよ

それでも商業は足りなかった・・

どんだけ苦手なんだよ
358名無し検定1級さん:2011/06/11(土) 22:32:04.30
レクスーパーはファイナル解いてた人からすれば、量少なく感じるはず。
359名無し検定1級さん:2011/06/11(土) 22:36:18.53
午後の部、どういう順番で解く?
記述からだと時間切れで択一とけなくて足切り食らうんじゃない?
360名無し検定1級さん:2011/06/11(土) 22:38:06.22
LECは量が多いだけで内容は簡単。スーパー2回目は完璧だった

伊藤は内容が難しい。悩んでる時間て時間経つのがすごい早い。
361名無し検定1級さん:2011/06/11(土) 22:38:42.08
>>360
すげーわかる
本試験は伊藤のが近いな
362名無し検定1級さん:2011/06/11(土) 22:39:24.15
>>359
択一からでしょ普通は
363名無し検定1級さん:2011/06/11(土) 22:45:30.47
>>359
択一 商業 不当 でやってる で、択一は商登からやって1問目に戻ってる。
悩んだ問題や時間かかりそうな問題はとばして記述の後にやってる
このとばした問題が記述やってるときにかなりのプレッシャーになるんだよね…(^^;)

364名無し検定1級さん:2011/06/11(土) 22:45:31.17
>361
たしかに1番本試験分析してるのは伊藤塾だと思う

前回に続いていとう塾ひどかった
月曜日には1回目の結果が届くはず
365名無し検定1級さん:2011/06/11(土) 22:57:13.97
落ち着け。模試が本試験でものを言うのは「L」だ。

復習しておけ
366名無し検定1級さん:2011/06/11(土) 23:01:22.17
じゃ 明日のLに備えて寝るかな…
レック嫌いだ(>_<)
おやすみです♪
367名無し検定1級さん:2011/06/11(土) 23:08:47.03
「記述」で書かせうるラインはどの辺だと思う?
不登→ 担保仮登記や信託まではアリ。借借はナシ。
商登→ 特例有限まではアリ。持分会社や一般社団法人はナシ。

こんな感じ?
368名無し検定1級さん:2011/06/11(土) 23:10:43.76
>>258
同士ヨ、3回終わったら、絶対来てね。おれ、あれ、おかしいとおもうんよ。
369名無し検定1級さん:2011/06/11(土) 23:11:25.49
いとうが良問と感じる理由ってなんだろ
正直そうは思はないけど
取れる問題は簡単で当然とれる
取れない問題は普通に無理
LECは全部合否分ける勝負問題に見えて燃える
この問題でどれだけ差を付けられるかって気になる
この時期に誰でも正解できる過去問レベルが解けたってなんもうれしくない
簡単25やや難問5難問5が本試験レベルの問題だとは思うけど(伊藤も)、結局やや難問5難問5の正答率が合否を決めるわけで簡単25を本試験レベルとか言ってたら合格は遠くないか?
370名無し検定1級さん:2011/06/11(土) 23:11:36.21
信託は基本くらいは書けるようにしておいたほうがいいか・・
371名無し検定1級さん:2011/06/11(土) 23:14:05.61
いとうは記述が良問ね。塾をあげて記述に力いれてるし。

択一は過去問やってれば基準点は超えるよね
372名無し検定1級さん:2011/06/11(土) 23:14:56.59
基準点越えても食えないぞ
373名無し検定1級さん:2011/06/12(日) 00:24:50.94
>>369
で、君は去年択一何点よ?
374名無し検定1級さん:2011/06/12(日) 00:43:41.81
>>346
商業登記なんてみんなが苦手だよ
375名無し検定1級さん:2011/06/12(日) 00:48:29.73
LECの択一くらい余裕で正解しないとな
アニみたいなのが数百人もいるんだし
376名無し検定1級さん:2011/06/12(日) 00:52:38.46
みたいなのは、2000人は、いる。
377名無し検定1級さん:2011/06/12(日) 00:54:12.82
もうこりゃ無理ぽ
一生受からない試験だぽ
378名無し検定1級さん:2011/06/12(日) 01:00:43.50
>374
だからこそ商業得意にして差をつけたい
379名無し検定1級さん:2011/06/12(日) 01:07:11.11
商業得意になっても食えないよ
380名無し検定1級さん:2011/06/12(日) 01:18:53.50
Lの憲法はどう勉強しろと…
381名無し検定1級さん:2011/06/12(日) 01:21:30.06
>>380
つ[直前講座のパンフ]
382名無し検定1級さん:2011/06/12(日) 01:46:29.36
>>379
池沼
383 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/12(日) 02:05:22.38
てすと
384名無し検定1級さん:2011/06/12(日) 02:07:55.91
憲法なんてほとんど推論なんだし、文章読めば分かる問題ばっかじゃん
385名無し検定1級さん:2011/06/12(日) 02:19:27.12
智謀如湧
386名無し検定1級さん:2011/06/12(日) 03:22:09.32
>>297
言った人間も悪いし、言うのが当たり前という考えの人達が悪い。
でも、言ってもわからないだろうなあ。自分の頭で考えられないんだろうな。
387名無し検定1級さん:2011/06/12(日) 05:20:13.30
過去の経歴尋ねて、会話弾ませろ。自然だ。

これまで、どうしてたの? って。
で、回答する側で調整な。
388名無し検定1級さん:2011/06/12(日) 05:32:14.66
模試だ
389名無し検定1級さん:2011/06/12(日) 06:13:06.74
→386
社会経験ナサズギねぇ。
390名無し検定1級さん:2011/06/12(日) 08:52:08.00
◆資格難易度ランキング
70:新司法試験
69:医師
68:アクチュアリー 公認会計士
66:TOEIC990 弁理士 司法書士
65:税理士 通訳案内士 電験1種
64:歯科医師 ITストラテジスト 
63:米国公認会計士 獣医師
62:国税専門官 
61:1級建築士 
60:中小企業診断士 証券アナリスト 電験2種 気象予報士  
59:土地家屋調査士 社会保険労務士 技術士(建設) 簿記1級 英検1級
58:行政書士
57:不動産鑑定士 応用情報技術者
56:薬剤師
55:測量士 2級建築士 マンション管理士
54:電験3種 エネルギー管理士 通関士 FP1級(CFP)
53:管理業務主任者
52:宅建 管理栄養士
51:基本情報技術者
50:TOEIC470 簿記2級
48:FP2級(AFP)
46:看護士
44:エックス線作業主任者 栄養士 療法士
43:介護福祉士
40:登録販売者 浄化槽管理士
39:ITパスポート 簿記3級
38:普通自動車免許 
37:原付免許 ホームヘルパー2級 
35:英検4級 貸金業務取扱主任者 医療事務
33:英検5級 
391名無し検定1級さん:2011/06/12(日) 09:04:55.03
始まるな。

あぁ、乙だ。
392名無し検定1級さん:2011/06/12(日) 09:35:51.13
>>390
ばかばかしいwww
393名無し検定1級さん:2011/06/12(日) 10:03:18.38
恥丸
394名無し検定1級さん:2011/06/12(日) 10:16:39.07
>>390
司法書士ってこんなにランク上なの?
395名無し検定1級さん:2011/06/12(日) 10:52:02.38
スーパー1回の商登記述 2.5点だった。不登記述 32.5点だった
合計 35点 ってなんかおもろいな。

商登ってどんな問題だったけな? すかり 忘れちまーてるぜ。
396名無し検定1級さん:2011/06/12(日) 10:56:53.05
本試験って、模試に比べて易しいの?模試はひねった観点での問いが多いけど、本試験はもう少し素直な問いであるといいけど?どうですか?
397名無し検定1級さん:2011/06/12(日) 11:09:37.08
>>395
もう記述でてるの?
398名無し検定1級さん:2011/06/12(日) 11:50:54.02
LECさん憲法本気だしたなw
399名無し検定1級さん:2011/06/12(日) 11:58:36.26
憲法は去年から傾向が変わった。

判例の中身を把握する必要がある。結論知識では解けない。
400名無し検定1級さん:2011/06/12(日) 12:07:13.22
■そろそろ起きたら…?…目覚まし検索シリーズ■

放射能汚染マップ マグナBSP べクテル 東電筆頭株主 
 
集団ストーカー カルト指定 黒い手帖 清水由貴子 
統一産経 国際勝共連合 CIA秘録 山本病院事件 
エイドリアンギブズ 根路銘国昭 ワクチン利権 
携帯電話移動履歴監視 成田豊 正力松太郎
天皇の金塊 恫喝殺人 対日超党派報告書 
アーロンルッソ RFIDチップ移植 FEMA強制収容所
衛星サーベイランス ケムトレイル 1984年
サイコトロニクス MKウルトラ 非殺傷兵器 地震兵器

NASAの研究者が東日本大震災にHAARPが関与した可能性に言及した!
http://quasimoto.exblog.jp/14937159/
401名無し検定1級さん:2011/06/12(日) 13:19:16.08
>>386
ところで、あなたの大学はどこですか?
私は一流大学法学部卒です
402名無し検定1級さん:2011/06/12(日) 14:01:09.26
そんなことはないと思うが、総計レベルで一流とか言うなよなw
403名無し検定1級さん:2011/06/12(日) 14:09:31.63
        \  ヽ     ! |     /
     \    ヽ   ヽ       /    /       /
        間に合わなくなっても知らんぞww!!
        \          |        /   /
                        ,イ
 ̄ --  = _           / |              --'''''''
          ,,,     ,r‐、λノ  ゙i、_,、ノゝ     -  ̄
              ゙l            ゙、_
              .j´ . .ハ_, ,_ハ   (.
    ─   _  ─ {    (゚ω゚ )   /─   _     ─
               ).  c/   ,つ   ,l~
              ´y  { ,、 {    <
               ゝ   lノ ヽ,)   ,
404名無し検定1級さん:2011/06/12(日) 16:59:06.17
レック終わった〜…
27 26 記述はどちらも均等に間違えた感じ(>_<)
ちなみに昨日受けた伊藤は28 31 記述商業死亡(>_<)
出来る限り復習したら夜はレックの悪口いいながら呑みたい(T_T)
レック嫌い。





405名無し検定1級さん:2011/06/12(日) 16:59:48.30
伊藤疲れたから
消灯やだ。
406名無し検定1級さん:2011/06/12(日) 17:03:09.53
伊藤オワター\(^o^)/
午前29
午後29
不登32〜34
商登12くらい

予想基準点
午前27
午後25
書式42
合格点216点

と推測。どうよ?
407名無し検定1級さん:2011/06/12(日) 17:32:40.79
>406
それくらいだと思う。俺は午前25午後24厳しいわ。
408名無し検定1級さん:2011/06/12(日) 17:40:19.10
>>407
まだ三週間あるぞ!共に頑張ろうぜ。
409名無し検定1級さん:2011/06/12(日) 18:05:34.88
先週のレックの午前とはなんだったのか
今週のレックの午後とはなんだったのか


まあ30越えてたから別にいいけどぬ
410名無し検定1級さん:2011/06/12(日) 18:15:01.87
伊藤は憲(刑)と民訴系がちょい難の印象
411名無し検定1級さん:2011/06/12(日) 18:32:36.86
買戻し
412名無し検定1級さん:2011/06/12(日) 19:08:02.49
よくこの時期に模試なんか受けられるな
すごいわ。
413名無し検定1級さん:2011/06/12(日) 19:09:00.97
いつ受けるんだよw
414名無し検定1級さん:2011/06/12(日) 19:18:22.47
伊藤塾
午前29、午後31

記述…合計で30点くらい(泣
伊藤塾の記述って激ムズなんやな
415名無し検定1級さん:2011/06/12(日) 19:27:32.94
>>413
5月まで
416名無し検定1級さん:2011/06/12(日) 19:40:44.94
伊藤塾の模試、推論問題でないね
417名無し検定1級さん:2011/06/12(日) 19:44:18.10
そろそろ山張ろうぜ

抵当権信託が怪しい
418名無し検定1級さん:2011/06/12(日) 19:45:47.61
初学者なんだけど、辰巳の2回目の記述の量はあのくらい普通?
全然終わらんかった。
419名無し検定1級さん:2011/06/12(日) 19:50:37.10
>>415
そんな時期の模試、本試験よりよっぽど簡単で受ける意味なくね?
420名無し検定1級さん:2011/06/12(日) 19:51:41.13
伊藤塾の一回目合格点低過ぎじゃね?
421名無し検定1級さん:2011/06/12(日) 20:01:42.96
お手数だが、受験者数、基準点と合格点プリーズ
422名無し検定1級さん:2011/06/12(日) 20:08:28.30
塾で高得点とれんかった…午前は特に酷い
刑法憲法が1/6と0/6だった
民法、会社法はそこそこ良いんだけどなあ
何でみんなそんな点取れるの?

塾で28↑って人は逆にどこを落としたのかが聞きたい
423名無し検定1級さん:2011/06/12(日) 20:09:47.10
あと商業登記法、不動産登記法もそこそこいいんだけど
民蘇供託でヤバくて24だったし
自信なくすわ
424名無し検定1級さん:2011/06/12(日) 20:10:49.23
>>421
基準点
午前24問
午後23問
記述38点

合格点202点
受験者総数1707人

425名無し検定1級さん:2011/06/12(日) 20:15:23.54
去年は憲法、刑法がヤバくて必死にやって
本試験で5/6で拍子抜けしたけど民法会社法で死んだ

ここで憲法刑法に力入れだしたら死ぬ気がするし
かと言えこんだけ全滅してるのはヤベー気がするし
誰かアドバイスください;;
426名無し検定1級さん:2011/06/12(日) 20:18:58.95
>>424
thanks
427名無し検定1級さん:2011/06/12(日) 20:27:28.42
孤独過ぎてヤバい
428名無し検定1級さん:2011/06/12(日) 20:29:03.99
>>427
イキロ!

代ゼミで受けてきたが、見かけた浪人生はもっと孤独そうにしてたぞ…
429名無し検定1級さん:2011/06/12(日) 20:38:41.62
>424
実際それくらいじゃね。
模試で30とかすごいわ。
午前午後とも28くらいはいくけど30越えはなかなか厳しい。
430名無し検定1級さん:2011/06/12(日) 20:40:17.70
信託でるかなあ。
オーソドックスな論点が出そうだけど
431名無し検定1級さん:2011/06/12(日) 20:40:33.96
今日も呑。
レックの模試マジつかれた…。今年初めて受けたけどトラウマになった(>_<)
今日も金麦がうまい♪
432名無し検定1級さん:2011/06/12(日) 20:41:38.32
>>428
大学浪人より司法書士の方が100倍孤独だろ…
433名無し検定1級さん:2011/06/12(日) 20:42:35.65
今週のLと辰己、同じ論点とか同じ肢ってのが結構多かった。
その辺は出そうってことなのかなー。
434名無し検定1級さん:2011/06/12(日) 20:44:57.00
アニヲタはいないの〜?
模試どうだったよ?
435名無し検定1級さん:2011/06/12(日) 20:47:20.71
どこも同じようなとこ、出すよね
会社法の最後の問題、商行為からでるかなぁ…
436名無し検定1級さん:2011/06/12(日) 20:52:54.34
信託は海老澤の電車でなんちゃらと択一過去問だけみとく
437名無し検定1級さん:2011/06/12(日) 20:53:18.61
商行為は捨て問
438名無し検定1級さん:2011/06/12(日) 20:53:22.14
一般法人が全然とれん。
六法読むだけじゃダメかねぇ?
439名無し検定1級さん:2011/06/12(日) 20:56:08.34
一般法人どうすっかなー。
辰己のレバレッジ見たら100ページくらい使って書いてあったけど
買ってざっくり読むべきか悩み中。
440名無し検定1級さん:2011/06/12(日) 20:56:33.60
午前で捨て問は怖くね?
29が基準とかになる可能性もあるし。
大変な試験だよね(^^;)
441名無し検定1級さん:2011/06/12(日) 20:58:03.11
>>438
直チェやっとけば?
442名無し検定1級さん:2011/06/12(日) 21:01:05.61
直前チェックやっても食えないぞ
443名無し検定1級さん:2011/06/12(日) 21:03:03.17
外国会社はどーするよ?
444名無し検定1級さん:2011/06/12(日) 21:06:38.02
外国会社も直チェ(^^;)ゞ
445名無し検定1級さん:2011/06/12(日) 21:09:24.76
そういや外国会社、模試でみないなぁ W、L、伊藤、どこか出してたっけ?
446名無し検定1級さん:2011/06/12(日) 21:10:20.41
直チェは会社商登しか使ってない
447名無し検定1級さん:2011/06/12(日) 21:22:36.93
>>422
少し前に期限すぎてから放置してた伊藤一回受けたけど、
午前31(誤2.14.19.25)
午後32(誤5.10.18)
不登32.5 消灯20.5 自己採点
逆にこの合計242の順位と偏差値を教えてくれるとうれしいです
448名無し検定1級さん:2011/06/12(日) 21:28:31.25
>>447
スゲ(゜ロ゜)
ちなみに自分の伊藤1回の消灯7.5点だったよ…
449名無し検定1級さん:2011/06/12(日) 21:33:54.29
>>447
HPに公開されてるよ。午前の解説冊子が手元にあれば見れる。
450名無し検定1級さん:2011/06/12(日) 21:34:01.69
伊藤の商登記述式が難しいみたいだけど、どこで難易度上げてたの?
451名無し検定1級さん:2011/06/12(日) 21:59:17.40
>>449
ごめん。見当たらない…
452名無し検定1級さん:2011/06/12(日) 22:17:26.44
>>449
みつかりました。どもありがと
453名無し検定1級さん:2011/06/12(日) 22:28:10.74
>>447
落とした問題を教えてー
454名無し検定1級さん:2011/06/12(日) 22:29:22.54
>447
余裕で50番以内に入ってるよ
おれは始めて100番以内に入れた

2回目商業やばいな。10点くらいかな・・はは
455名無し検定1級さん:2011/06/12(日) 22:32:10.48
50番以内に入れても食えないぞ
456名無し検定1級さん:2011/06/12(日) 22:39:27.19
>>453
どうやって笑

>>454
20位くらいっぽいけど、lec300前後の自分がこれだけ上位だと、上位の人はあんまり受けてないのかなって思った
それとも問題の相性か
457名無し検定1級さん:2011/06/12(日) 22:44:29.69
>>456
午前 22 25 36
こんな感じで
458名無し検定1級さん:2011/06/12(日) 22:49:29.49
>>457
447で書いたじゃないか…
かっこ書きで…
459名無し検定1級さん:2011/06/12(日) 22:52:49.20
>>458
勉強期間はどれくらいですか?
460名無し検定1級さん:2011/06/12(日) 23:11:21.04
>>459
今年三度目の正直っす
461名無し検定1級さん:2011/06/13(月) 00:04:42.67
二度あることは三度あるよ
462名無し検定1級さん:2011/06/13(月) 00:09:53.77
4回目の俺様には関係ないな
463名無し検定1級さん:2011/06/13(月) 00:21:49.48
5回目でもそこまで得点できない俺はもう…
464名無し検定1級さん:2011/06/13(月) 00:38:34.97
>>419
池沼すぎ
465名無し検定1級さん:2011/06/13(月) 00:48:12.60
本試験とは無関係だよ
466名無し検定1級さん:2011/06/13(月) 06:23:06.70
優勝  バトン
2位  ベッテル
3位  ウェーバー

4位  シューマッハ


7位  小林可夢偉


2011年 カナダGP結果
467名無し検定1級さん:2011/06/13(月) 07:23:41.83
おはよう
みんなレックできてるんだなー
午前が激ムズに感じたんだけど・・・

辰巳の第2回はいいイメージで本試験に臨ませるためか易しかった
午前34午後30 ふとう8割しょうとう5割くらい
記述量が多かったな
468名無し検定1級さん:2011/06/13(月) 08:03:32.56
おは
レック午前、午後共に難しかった
特にレックの推論はどうもダメ(>_<)
解いてて自分は頭が悪いことを再認識させられる
へこむね
469名無し検定1級さん:2011/06/13(月) 08:39:45.50
不動産登記法の総論が弱いんだけど…
点取れる人はどうやって点、取ってるの?マジで教えて下さいorz
470名無し検定1級さん:2011/06/13(月) 08:48:37.33
原則と例外を整理して学習されたい
471名無し検定1級さん:2011/06/13(月) 09:31:24.99
レック推論難しいよねぇ。
考えてるうちに睡魔におそわれる。
472名無し検定1級さん:2011/06/13(月) 10:08:19.90
今回の推論は特に難しかった
473名無し検定1級さん:2011/06/13(月) 10:33:37.62
>>470
司法書士受験生怪答
474名無し検定1級さん:2011/06/13(月) 11:19:22.53
平成24年度合格予定者の「司法書士試験一発合格への道!」
 
『勉強は反復と継続である』

http://6731.teacup.com/supertiger/bbs

合格予定者だと?なめてるのか!
475名無し検定1級さん:2011/06/13(月) 13:17:17.87
レッ九のファイナルの問題もかなり難しいよね。
476名無し検定1級さん:2011/06/13(月) 13:19:09.55
ワセミ廃れたなぁー。
全く話題に出てこないね。
477名無し検定1級さん:2011/06/13(月) 13:27:53.30
>>401
>一流
の何をもって「一流」というのかさっぱりわからないのだが
一流大学卒業生なら、なおさら気を使わないとだめだろ。

>>401-402
法律家に関心があるのなら真剣に考えてみることを薦める。
就職試験でも一般的な会話でもある種の経歴を聞くことは結構問題がある。
人種を聞くのもよくないし、性別などもよくない。聞く人に
地方出身者の人がいればわざわざ田舎だと言うようなことも
聞いてはいけないこともある。自分からみれば大したことがないことでも
駄目なときもある。特にあなたたちは
「学歴のことを聞くと発狂する人がいる」という2ちゃんねるの
書き込みをみて、それをとりあげているわけですよね。
それをとりあげて何十人かあるいは100人に何人かは発狂するかもしれない
ということはわかっている。わかっていてわざわざとりあげる
必要性はどこにあるか、あるいは自己紹介がわりだったら
他にも色々あるのにわざわざとりあげることなのかということ。

そのことを踏まえた上で言うなら言うでいいんじゃないですか。
478名無し検定1級さん:2011/06/13(月) 13:33:17.02
>>476
だってぬる過ぎなんだもの
479名無し検定1級さん:2011/06/13(月) 13:40:04.52
>>476
今週の週末にある模試受けようか迷ってるんだよな。

今まで受けた事がないから判断迷う。
480名無し検定1級さん:2011/06/13(月) 14:28:03.19
>>477
2ちゃんだと高卒は人間扱いされないっての知らないの?
481名無し検定1級さん:2011/06/13(月) 14:33:46.73
学歴を一番気にしてるのは高卒


ある程度まで来るとどうでもいい
482名無し検定1級さん:2011/06/13(月) 14:46:32.96
高卒は学歴気にしてないと思うよ。
全入時代今なら気にしてたら大学行くし。
483名無し検定1級さん:2011/06/13(月) 15:34:44.45
学歴気にしたって食えないぞ
484名無し検定1級さん:2011/06/13(月) 17:07:40.50
>>478

そうやってベテへの道を突き進むんですね
485名無し検定1級さん:2011/06/13(月) 17:08:11.39
>>476
ほんとだねー
それに代わるように伊藤塾が大人気
486名無し検定1級さん:2011/06/13(月) 17:10:25.30
>>478
ま、まじで?
ワセミはワセミでレックとは違う難しさを感じる(>_<)
487名無し検定1級さん:2011/06/13(月) 17:10:44.75
大人気?それはないw
早稲田はいまだに強いよ
488名無し検定1級さん:2011/06/13(月) 17:12:36.31
そーか
じゃ、2ちゃんのこのスレ限定で大人気。
489名無し検定1級さん:2011/06/13(月) 17:13:42.77
Wは今年は特に記述が易しめかもな。不登は他所もわりと易しめだけど。
それだけに本試験はちょっと怖いんだけどな。
490名無し検定1級さん:2011/06/13(月) 17:19:14.15
>>474
そいつは生活保護を受給しながらアイシスに3年以上粘着してる
大阪旭区の松岡とかいう超有名なクレーマーだよ。
最近のニックネームはスポンジ親父。
なんでも、脳みそがスポンジでできてるらしい。
去年2チャンで合格報告して嘘がばれて大恥かいたのに、
性懲りもなくまたやってる。
491名無し検定1級さん:2011/06/13(月) 17:35:03.83
俺は答練はwで通したけど、
不登記述が「フレームを外さない練習」にばかり重点置いてて、
登記事項はほとんど書かなくてよく、添付情報も要・不要に〇つけるだけのゆとり仕様だから、
白紙状態から正確に書く能力が付きにくいのが気になったな。
その点、辰巳の第2回の不登記述は内容自体は簡単だけど、
登記事項や添付情報を白紙状態から正確に書けるかが問われてて、
wの答練とは試されてる能力が根本的に違うような気がした。
辰巳の不登記述って答練もああいう形式だったの?
492名無し検定1級さん:2011/06/13(月) 18:21:06.27
辰巳受けておけばよかったのう
記述はどうでもいいが
LECの択一やる 気しない
493名無し検定1級さん:2011/06/13(月) 18:50:34.53
レック模試の択一午前は、実力養成やファイナルを一生懸命復習した人だけが得点できるような気がする。

過去問や直前チェックじゃ対応できん。
竹下なんかは過去問と直前チェックを完璧にすることに力を注げと言うけど、どうなんだろ?
494名無し検定1級さん:2011/06/13(月) 18:58:42.81
>>493
おれあんま復習しなかったけど、レックの午前二回目は結構とれたぞ
一回目は論外だったが


二回目は基礎がきっちりしてたら解ける問題ばっかだったと思うが…
495名無し検定1級さん:2011/06/13(月) 19:03:22.89
Wは択一記述どちらも普通。
伊は択一が秀逸。
辰は記述が秀逸。
Lはどちらも劣悪。
レス見てるとこんな感じ?
496名無し検定1級さん:2011/06/13(月) 19:05:34.15
伊藤塾1回目帰ってきてないんだけど、みんな帰ってきてるの?
497名無し検定1級さん:2011/06/13(月) 19:08:26.56
帰ってきても食えないぞ
498名無し検定1級さん:2011/06/13(月) 19:11:14.95
>>494
1回目の民法。2回目は会社法が難しかった。
499名無し検定1級さん:2011/06/13(月) 19:48:38.08
本試験ってやたら難易度高い肢があるから嫌なんだよ…
株主召集の検査役申し立ての要件で1/100って数字をいじらないで、
「決議できる事項」と「目的である事項」のあたりをひっかけに使ってくるとかさぁ…
あのへんの条文構造もクソみたいな感じだし本試験でこういう肢で潰されると思うとイライラする
500名無し検定1級さん:2011/06/13(月) 19:56:52.30
あー本番じゃなくてよかった
501名無し検定1級さん:2011/06/13(月) 20:05:39.72
ワセミの商業はひどい。あんな簡単じゃだめ。不動産は普通。
伊藤塾は商業登記良い。
LECはなんだかんだで受ける人一番多いから客観性がある。
502名無し検定1級さん:2011/06/13(月) 20:13:08.76
塾の商業登記って記述?ちょっと難易度高すぎる感じなんだけど良いのかなあれで
択一はどっちも満点で簡単だったし
503名無し検定1級さん:2011/06/13(月) 20:15:29.59
今年も
申請と代理できない事項以外に書かせる問題が出るのかなあ
慣れてないだけに戸惑いそうだ
504名無し検定1級さん:2011/06/13(月) 20:16:17.06
>502
おぉすげえ
商業記述。今日解きなおしたけど2回目は良かった。
1回目はダメだったと思う。あれは気づかん。
505名無し検定1級さん:2011/06/13(月) 20:19:01.60
>>504
マグレかも。
どこがヘンなヒッカケとかあった?
506名無し検定1級さん:2011/06/13(月) 20:21:41.12
伊藤の記述むずいな…。
一回目は7点
今回は5点位か。

資本金の減少が無理な理由を一つしか書けず(というか理由を二つ探す必要あんのか?)
総会の招集の期間短縮とか全く気付かず。ってか前もって支払いが無理と言う通知をしていれば一週間前の招集も可能なのではないのか?

問題が技巧的すぎる気が。

あと択一の問題も一問一問が長いな
507名無し検定1級さん:2011/06/13(月) 20:25:58.06
伊藤一回目商業は取締役会設置会社で、招集通知に書いてない事を決議できるという例外は知らなかったなあ
508名無し検定1級さん:2011/06/13(月) 20:27:34.77
>505
大会社。あんなこと知らん
509名無し検定1級さん:2011/06/13(月) 20:30:10.75
確かに会計分からんから大会社か分かりませんでした。

507
俺も通知にない事は登記できないと思った。あと支配人を代取にできるとはしらんかった(;O;)
510名無し検定1級さん:2011/06/13(月) 20:31:55.45
伊藤は細かい論点ついてくるよな。
レックは量で勝負だから、レックのが嫌いだが
511名無し検定1級さん:2011/06/13(月) 20:35:46.49
塾の模試で学ぶのは、そういう細かい例外があることを知ってるか知らないかじゃなくて
完璧だって○か×かつけた肢で正解を出す練習だと思う
それで解答の肢に矛盾が出てきたらより確実と思えるものから切ってく
512名無し検定1級さん:2011/06/13(月) 20:40:24.07
伊藤2回目は30・30
不動産で基準点守れそう
商業は10点切るかも
なんとか最後まで合格判定ほしい
513名無し検定1級さん:2011/06/13(月) 20:42:48.79
記述で、記載欄を横線で消しまくって枠内に書く欄がなくなったらどうしますか?
514名無し検定1級さん:2011/06/13(月) 20:42:59.34
>>511
記述の話だぽ
515名無し検定1級さん:2011/06/13(月) 20:45:51.01
伊藤塾なんて受けないよ
516名無し検定1級さん:2011/06/13(月) 20:50:58.96
>>513
涙ながらに欄外に小さく書き連ねる。
遠目で見たら欄外に装飾を施した答案に見えるだろう。
517名無し検定1級さん:2011/06/13(月) 20:53:27.43
たぶん遷都するよ。

東京は徐々に首都機能を失っていく。

火を見るより明らかだそうだよ。

遷都先は不明だけど、都民切り捨ては確実。

でも現在の都民は切り捨てるけど、東京都自体を切り捨てるわけではないから、いずれ復興すると考えられてるよ。

それでも東京都が首都に戻ることはないらしいけど。
518名無し検定1級さん:2011/06/13(月) 20:56:41.67
あのー伊藤1回目の消灯なんだけど、「株総の招集通知に記載がない」って
どこで読み取るんでしょうか? 何度問題読んでもわからん…(>_<)
519名無し検定1級さん:2011/06/13(月) 20:58:36.51
何度問題読んでも代書屋は食えないぞ
520名無し検定1級さん:2011/06/13(月) 20:59:37.83
予備校の記述の解答見ると出題者の『ざまあ』って声が聴こえてくる…
本試験はそこまで鬼じゃない
521名無し検定1級さん:2011/06/13(月) 21:02:24.34
予備校の記述の解答見ても代書屋は食えないぞ
522名無し検定1級さん:2011/06/13(月) 21:14:53.94
あ 普通に書いてあった
ごめん(^^;)ゞ
523名無し検定1級さん:2011/06/13(月) 21:16:27.70
本試験はそんなにひねくれないよ
過去問は素直じゃん
524名無し検定1級さん:2011/06/13(月) 21:25:41.60
消灯は本試験ではレックのように量で攻めてく
ることもありえそうじゃね?
525名無し検定1級さん:2011/06/13(月) 21:31:17.35
>>513

そうならないように小さい文字で書くようにしてる。
斜線も全体に引くのではなく左側に書き、仮に記載事項があったと分かっても十分かけるようにしておく。
526名無し検定1級さん:2011/06/13(月) 21:41:21.82
>>524
そうなったら時間との勝負だな
527名無し検定1級さん:2011/06/13(月) 21:46:15.21

http://www.auction.co.jp/mem1/item/mem_itm_item.asp?LOT=1565749

オークションに出品中です。よろしければ、お願いします。

528名無し検定1級さん:2011/06/13(月) 21:48:44.96
そうだね 時間と焦る自分との戦い。
なんにしろ本番は必ずテンパる時間がやってくるよね。
529名無し検定1級さん:2011/06/13(月) 21:48:57.12
>>524
過去問みてると、本試験は一時期書く分量が結構多い時期があって、ここ何年かは分量を減らす
傾向かな。その傾向が今年も続くかは解らないけど。
530名無し検定1級さん:2011/06/13(月) 21:54:32.91
>>529
そうなんだよね
書く分量に関していえば不当の形式の変化はかなり大きいよね。
今の形式のままなら、かなり楽なんだけど今年はどうなることやら
531名無し検定1級さん:2011/06/13(月) 21:59:45.23
不登で添付情報のカッコ書きによる具体的書面
商登で発行可能種類株式総数及び発行する各種類の株式の内容

これらの記載まで要求されると疲れる
532名無し検定1級さん:2011/06/13(月) 22:09:50.14
>>531
商登のそれは写経みたいなもんだから
リラックスタイムにしてるよ
533名無し検定1級さん:2011/06/13(月) 22:11:30.17
司法書士よりもアフィやってる方が儲かるような気がしてきた
正直、アフィってよく知らないけど
534名無し検定1級さん:2011/06/13(月) 22:20:49.66
>>531
「鑑」の字を作った奴を恨めしく思えて来るわ
535名無し検定1級さん:2011/06/13(月) 22:21:14.82
>>525
なるほど
いつも全体に斜線引いちゃってから相続証明つけるのを思い出して\(^o^)/してたわ


てか、登記識別情報とかが要るか要らないかで、間違えてつけちゃったらどうやって更正すべきなんだ?
536名無し検定1級さん:2011/06/13(月) 22:23:23.48
Lスーパー2午後問31ウ、辞任の登記じゃないの?
537名無し検定1級さん:2011/06/13(月) 22:35:05.38
机が変わると書くスピードが30%オフになる…本試験の机は自分に合うか心配だわ。
538名無し検定1級さん:2011/06/13(月) 22:37:32.88
ボールペンは何使ってる?
539名無し検定1級さん:2011/06/13(月) 22:51:04.04
すべり過ぎて困るボールペンとかあるといいよね
540名無し検定1級さん:2011/06/13(月) 22:56:56.62
ジェットストリームが多いよね(^-^)/
541名無し検定1級さん:2011/06/13(月) 22:57:24.28
ゲルインクはにじむぽ
よくみるとボキの涙だったぽ
542名無し検定1級さん:2011/06/13(月) 22:57:38.17
以前採点のバイトしてたが、

要・不要 を丸で囲むやつは採点めっちゃ楽ww
なので、維持されるんじゃないかな?
543名無し検定1級さん:2011/06/13(月) 22:59:33.62
伊藤塾1回目70位だった。
544名無し検定1級さん:2011/06/13(月) 23:05:43.73
子供が鉛筆の持ち方覚えるために使うグリップ買ってきてボールペンにぶっさして使ってるけど疲れなくていいよ!
545名無し検定1級さん:2011/06/13(月) 23:08:02.31
>>540
今すべり過ぎて困るボールペンって検索したら確かにジェットストリームっていうのがすべり過ぎて困るらしい…
でもAmazonでジェットストリーム検索したらメッチャ種類あるんだけど、これがいいとかある?
546名無し検定1級さん:2011/06/13(月) 23:11:12.96
僕は一番シンプルな0.5を使ってるよ。
いろいろ試したけど一番いいですよ。
547名無し検定1級さん:2011/06/13(月) 23:16:55.84
パイロットドクターグリップ使用
548名無し検定1級さん:2011/06/13(月) 23:18:29.52
文部科学省「一ヶ月前に原発敷地外で採取した土からキュリウム出たわwwwwこれはマジでヤバイwww」 
記事>
http://blog.m.livedoor.jp/amosaic/c?type=more&id=3552117
549名無し検定1級さん:2011/06/13(月) 23:19:27.54
みんな家勉?
550名無し検定1級さん:2011/06/13(月) 23:31:15.32
夕方からの喫茶店勉
最近は簿記受験生が多かった
電卓の音、おばちゃんの談笑も気にならない
イチャイチャカップルが隣にいるときだけ聞き耳立ててる
551名無し検定1級さん:2011/06/13(月) 23:31:20.96
図書館
552名無し検定1級さん:2011/06/13(月) 23:31:29.59
家だね
引きこもり
553名無し検定1級さん:2011/06/13(月) 23:32:04.71
ファミレスとか喫茶店でよくできるなあ。
554名無し検定1級さん:2011/06/13(月) 23:33:53.63
どうせ食えないのになあ。
555名無し検定1級さん:2011/06/13(月) 23:37:40.85
14 名前:名無しさん@毎日が日曜日[sage] 投稿日:2011/06/08(水) 18:12:42.83 ID:QcF5e7aZ
司法書士とか難関資格取れば何とかなるとか思ってる奴いないだろうな
なんともならんぞ
ソースは俺

今日もハロワ逝かなくて家でゴロゴロしちゃった
親が旅行でいないと心置きなくゴロゴロできる

30 名前:名無しさん@毎日が日曜日[sage] 投稿日:2011/06/10(金) 10:07:35.27 ID:gwn5OiPl [1/2]
電話かかってこねえ
司法書士取ったら何とかなるとか思ったが勘違いだった
またニートになりそう
行書の勉強でも始めるか…

36 名前:名無しさん@毎日が日曜日[sage] 投稿日:2011/06/10(金) 15:04:09.97 ID:gwn5OiPl [2/2]
>>33
うちは東京みたいに豊富な求人がない
書士会に履歴書預けて電話かかってくるの待つか
ハローワークで見つけるかどっちか
税理士なんか司法書士以上に終わってる資格今から取って
何になるんだ。30職歴なしは何やってもダメ

556名無し検定1級さん:2011/06/13(月) 23:38:01.45
>>491
辰己は完全白紙(欄の区切りすらない)も結構あった。
それはそれで近年の傾向からズレてるように思う。
自分でいちいち「登記原因及びその日付」とか書いてる時間ないわ
557名無し検定1級さん:2011/06/13(月) 23:38:03.30
パワータンク0.7使用。滑らか系ならアクロボール。
558名無し検定1級さん:2011/06/13(月) 23:48:41.14
ボールペンの話だが、筆圧が強い人は安物は避ける。
ボールがすぐに壊れる。
左利きの人もボールが壊れやすいんだっけ?
559名無し検定1級さん:2011/06/13(月) 23:54:03.30
ファミレスで勉強してると女子高生がおっぱいの話をしていて思わずそっちに集中してしまった俺…。
560名無し検定1級さん:2011/06/13(月) 23:57:42.05
>>559
それはしょうがないわw
んなの聴こえたら俺なら気付かずにノートにおっぱい連記してるかもしれん。
561名無し検定1級さん:2011/06/14(火) 00:07:04.98
おいらなら、、、
最低だ、俺って・・・・
562名無し検定1級さん:2011/06/14(火) 00:22:21.89
ファミレスとかでやったほうが自分は捗るな

それだけじゃなく、本試験では何があるかわからないし、訓練というかね
去年は妙に汗くさいおっさんの隣だったから鼻が曲がるかと思ったぜ
563名無し検定1級さん:2011/06/14(火) 01:05:21.12
去年の本試験で隣に座ったオッサンは「こんなの難しいよ、見たことないよ…」とかずっと喋ってたな。
記述は白紙で出してたみたいだった。
564名無し検定1級さん:2011/06/14(火) 02:28:27.50
>>563
おめー去年の本試験後も同じ事書いてたっしょ
面白かったから覚えてるわw
565名無し検定1級さん:2011/06/14(火) 03:37:05.20
三色ボールペン使用は少数派?
566名無し検定1級さん:2011/06/14(火) 06:08:24.49
マーカーは使用可能って書いてあるけど、赤ボールペンは使っていいんかね?
567名無し検定1級さん:2011/06/14(火) 06:46:25.14
ダメェェェ
いやあああぁあ
はぁ… はぁ









記述orz
568名無し検定1級さん:2011/06/14(火) 07:20:06.85
球ペンokだが、いろいろ使ってる間はねぇよ。
569名無し検定1級さん:2011/06/14(火) 07:37:36.87
司法書士余裕宣言

【日本の力を】総理大臣・帝京王10【信じてる】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1305155869/
570名無し検定1級さん:2011/06/14(火) 08:44:58.11
あと19日だわ。
571名無し検定1級さん:2011/06/14(火) 09:06:42.25
Wの模試や答練うけてる時点でアウトだよ。
早く気が付いた順に合格していく。
572名無し検定1級さん:2011/06/14(火) 09:37:54.65
Wの有名講師は総じて答練否定派だしな。
573名無し検定1級さん:2011/06/14(火) 09:42:26.55
伊藤塾の一回目の午前の正答数23の偏差値と順位を教えて下さい
574名無し検定1級さん:2011/06/14(火) 11:03:36.16
>>566
俺も赤ボールペン使いたいんだが、受験案内見るとダメっぽいよな
赤鉛筆が無難かな。試験監督に確認するか
575名無し検定1級さん:2011/06/14(火) 11:29:17.79
今年の行書の試験の民法で、抵当権者による物権的請求権が出た。(運び出して即時取得したらうんたらかんたらのアレ)
司法書士受験者からしたらまあギリギリなんとかなる問題

でも行書受験者達は阿鼻叫喚の問題だったらしい


司法書士試験でも司法試験組はプギャーしてるんだろうなぁ
576名無し検定1級さん:2011/06/14(火) 12:09:06.32
>>575
ギリギリどころか、常識問題に近いだろ。
過去問でも模試でも物権的請求権出たら問われる可能性が大きい知識。
577名無し検定1級さん:2011/06/14(火) 12:23:55.43
司法試験は論文がメインだから択一はたいしたことない
578名無し検定1級さん:2011/06/14(火) 13:02:41.27
赤球ペンの不可は、どこからのお話しよ?

この時期にガセネタ言うなよ。
579名無し検定1級さん:2011/06/14(火) 13:06:25.27
受験票には書いてないな

>ラインマーカー又は色鉛筆

これ?
580名無し検定1級さん:2011/06/14(火) 13:14:41.02
>>579
そうなんだよ、赤ボールペン持ち込み可とは読めない
581名無し検定1級さん:2011/06/14(火) 13:25:02.61
民事局長殿
シャープペンシルを使用してマークシートに記入してもよいと解されますが、いささか疑義がありますので照会します。
582名無し検定1級さん:2011/06/14(火) 13:38:11.62
注意されたらやめればいいじゃん。
不正行為とまでは言えんだろう。
583名無し検定1級さん:2011/06/14(火) 13:40:50.39
>>575
常識。
というか、代位の付記登記の問題で阿鼻叫喚だったじゃん。
レベル低すぎと言わざるを得ない。






584名無し検定1級さん:2011/06/14(火) 13:44:19.84
>>575
司法試験よりも司法書士の方が知識量は少ないとか思ってたら一生肢きりだよ。
一生肢きり。司法試験は論文があるから司法書士とは違う能力が必要なだけで
択一対策の単純な知識量は司法試験とほぼ変わらない。ただし憲法刑法除く。
司法書士の合格者でも民法会社法の条文は全部頭に入ってるしな
585名無し検定1級さん:2011/06/14(火) 13:53:20.42
最後の行。そんな合格者いままでみたことないw講師にもいないw
586名無し検定1級さん:2011/06/14(火) 13:58:24.51
>>584
物権の相隣関係と、限定承認とかの条文は頭に入ってなくね?

587名無し検定1級さん:2011/06/14(火) 14:00:05.65
そんなもん直前チェックにすら載ってるだろ
588名無し検定1級さん:2011/06/14(火) 14:01:01.88
会社法の条文は弁護士でも頭に入ってないよ
よって司法書士合格者>>>>新司弁護士ってわけだな
589名無し検定1級さん:2011/06/14(火) 14:04:21.92
>>585
それが2chクオリティ
590名無し検定1級さん:2011/06/14(火) 14:35:40.49
>>588
新司受かった奴の三分の一は書士合格者より知識ないだろうな。
同じ土俵に上がったとしたら新司合格者は偏差値75〜60、書士合格者は68〜57くらいに分布される気がする。
591名無し検定1級さん:2011/06/14(火) 16:21:02.55
>>590
新司法試験合格者を上位と下位にわける意味は全くない

昨年の短答試験で新司法試験合格者上位500人までに入るのに
必要な点数と、2000人ぎりぎりに入る点数を比較すると
科目平均1問分しか違わない。

新司法試験の短答は7科目200問出題されるから1科目平均約30問出題。
そこで1問差があるだけだから。
4000人に入った人間(不合格者)との差であっても2問しか違わない。

司法書士で言うなら、20問出題される民法を
19問解けた人間と18問とを比較して
「18問しかとけない奴は下位層」
と言っているようなもん。全く無意味。不合格者を含めて横一線だと
考えるのが正しい。

・・・というように自分の頭で考えられない人間が大学名がどうとか
資格試験の難易度ランク分けにこだわるのがよくわかった
592名無し検定1級さん:2011/06/14(火) 16:39:34.05
キリッ


593名無し検定1級さん:2011/06/14(火) 17:00:06.47
まぁでも新司合格者は東大法卒が多いからな
東大法卒が三回目でやっと合格とか合格体験記で書いてるのを見ると
やっぱり悪魔レベルに難しいんだろうなって思うよ。
594名無し検定1級さん:2011/06/14(火) 17:32:58.94
司法書士も東大法卒で4回目で合格とかいるぞ
595名無し検定1級さん:2011/06/14(火) 17:52:47.13
今年で5回目(涙
596名無し検定1級さん:2011/06/14(火) 18:07:18.81
何回でもええねん
受かればそれでええんやて
受かれば…
597名無し検定1級さん:2011/06/14(火) 18:38:04.60
受かればね。
598名無し検定1級さん:2011/06/14(火) 18:45:35.06
受かっても食えないよ。
599名無し検定1級さん:2011/06/14(火) 18:49:17.20
やっぱり食えないのか
食えないのに試験勉強なんかするのはいやだ
600名無し検定1級さん:2011/06/14(火) 18:58:55.78
食えるかどうか問題じゃなくなってる
もはや意地の世界
601名無し検定1級さん:2011/06/14(火) 19:05:24.31
〜合格後の平均的な姿〜
30代前半で合格
経済的にダメージあるところで新人研修でさらに−50万〜100万
数ヶ月間無給で拘束される
その後数年間、年収200万円残業代なしでこき使われる
30代後半で独立
そのあと3年で食えるようになればかなり出来る人
こうして立派な40代・独身・実家パラサイトが出来あがる
602名無し検定1級さん:2011/06/14(火) 19:14:00.17
司法書士は食べ物ではありません
603名無し検定1級さん:2011/06/14(火) 19:16:14.21
〜合格後の平均的な姿〜
合格後研修の後、(または事務所勤務を経て)開業
最初は裁判から登記までがむしゃらにやって年収250万 でも自分の時間がたっぷりあってある意味ゼイタク


そして段々年収が上がっていき5、6年で700万位になる。

年収ベースで考えてみた。

604名無し検定1級さん:2011/06/14(火) 19:42:13.94
紳士の方受けてる友人いるけど
話してみたら、会社法の条文知識とかあっちの過去問とか、
言うほど正答率高くなかったりするよ。機関設計もちゃんと頭に入ってるかどうか怪しい人もいたし。
司法書士なら登記が絡んでくるからそのへんはほぼ完璧じゃん?
単純な条文知識量は紳士には劣らないと思うよ
こっちは規則的なことをとにかく正確にする必要あるけど、あっちは要件事実でしょ
605名無し検定1級さん:2011/06/14(火) 19:47:51.99
まぁ新司が法律の解釈を学ぶとしたら司法書士試験は法律規則命令の条文を暗記する試験だからね。

解釈の勉強の方が充実感ありそう。
606名無し検定1級さん:2011/06/14(火) 20:49:27.90
>>605
「条文を覚えてください」
「条文の解釈はこうなっているのでそのまま覚えてください」

どちらが好きかは趣味の問題なので何ともいいようがない。
607名無し検定1級さん:2011/06/14(火) 21:01:46.53
>>605
民法なんかは紳士ライクな問題が多い気がするけど
登記実務の性質上、制度的に決まってるから以上の理由が無いものが多いからそりゃ仕方ないな
その友人にちょっとやらせてみたけど登記法はマジで無理って言ってた
俺は逆にそういう制度覚える方が楽だからこっち向きだわ
608名無し検定1級さん:2011/06/14(火) 21:22:54.95
>>607
旧司転向なんで制度趣旨で考えちゃうわ
で納得いかなくて前に進まない事が度々
テキストに理由付け書いてクレヨン
609名無し検定1級さん:2011/06/14(火) 21:25:12.52
登記法にも理由があるよ?
理由がないとか言ってる時点でまだまだだな。
610名無し検定1級さん:2011/06/14(火) 21:32:09.21
先例とかを言ってるんじゃね?
実務反映されるから論理的な結論じゃないのがあるし、目に付くと釈然としなくなる。
611名無し検定1級さん:2011/06/14(火) 21:37:35.90
>>609
そりゃ理由はあるさ

長く勉強してりゃ丸覚えする以外に方法が無い、あるいは強引に理由付けて納得したフリするしか無い、
ってこと多いだろ
ちゃんと勉強してりゃ俺が言ってること分かるはずだが
612名無し検定1級さん:2011/06/14(火) 21:38:56.34
畳はすぐに取り外せません
畳が燃えただけでは放火未遂にとどまる判例が納得いきません…
613名無し検定1級さん:2011/06/14(火) 21:50:34.61
昔の武士は片手で畳返しができたから、取り外しは容易ってこと
614名無し検定1級さん:2011/06/14(火) 21:56:46.75
>>608
旧司転向って恥ずかしくないん?
615名無し検定1級さん:2011/06/14(火) 22:14:29.25
小山先生が不動産登記法と民事訴訟法は良く似てると言ってたから、
旧司の人はそういう風に考えてみればいいんじゃね?
616名無し検定1級さん:2011/06/14(火) 22:17:50.71
久しぶりに民法の過去問やったが本番で解ける気なくなってきた
617名無し検定1級さん:2011/06/14(火) 22:20:31.05
LECスーパー公開1回目記述だけは見れるね
618名無し検定1級さん:2011/06/14(火) 22:20:45.47
    /::::::::::::::::::::::"ヘヽ
    /:::::::::::::::::::::::::ノ  ヽヽ   
   /::::::;;;;...-‐'""´    .|;;|
   |::::::::|     。    | 
   |::::::/  ,,,.....    ...,,,,, || 
   ,ヘ;;|   ,,-・‐,  ‐・= .|
  (〔y    -ー'_ | ''ー |
   ヽ,,,,    /(,、_,.)ヽ .| <国民の揺るぎない支持を感じる
    ヾ.|   ヽ-----ノ /   
     |\   ̄二´ /   
   _ /:|\   ....,,,,./\___   
 ''":/::::::::|  \__/ |::::::::::
619名無し検定1級さん:2011/06/14(火) 22:53:59.86
もっとも納得がいかないのはガソリンスタンドの洗車機、地下タンクが従物だということです
620名無し検定1級さん:2011/06/14(火) 23:01:12.79
>>619
昔の武士は・・・
洗車機地下タンクだけあっても使い道がないから
主物の常用に供するのが妥当との判断
621名無し検定1級さん:2011/06/14(火) 23:01:19.45
GSが次々に閉店
あれは消防法に対応できないため
旧基準のを撤去して新タンクに替えると
数千マソになる
622名無し検定1級さん:2011/06/14(火) 23:03:05.09
おまえらそろそろスレチだw
623名無し検定1級さん:2011/06/14(火) 23:05:42.34
司法書士ってすごい責任感重い仕事だよ
ミスったら自殺しないとだめ
ミスれない

色んな人から罵倒され続ける
恨まれる
金も安い
624名無し検定1級:2011/06/14(火) 23:24:37.81
>>623
yes.
登記なのでミスは100%申請書作成する司法書士のせい。
裁判官のような自由心証でも行政庁のような裁量でもない
から言い訳がきかない。

不動産登記立ち会ったらいかなる理由があろうとも
その日のうちに申請しなければ顧客の銀行失う。

商業登記で役員の名前など基本的ミスある登記
が出来上がったら大恥。

弁護士に職分侵食を大分嫌われている(訴訟・破産手続き等)

しょせん街の事務屋。
625名無し検定1級:2011/06/14(火) 23:31:44.28
行政書士は比較的易しいけど早期に取れる分
ベンチャー感覚で社会にチャレンジできる。

弁護士は難しいけれど、なんだかんだで最高峰
の資格として価値がある。

司法書士は費用対効果が一番悪い資格だと思う。



626名無し検定1級さん:2011/06/14(火) 23:33:37.83
>>614
別に
627名無し検定1級さん:2011/06/15(水) 00:16:37.91
司法書士とって行書とればよくね
628名無し検定1級さん:2011/06/15(水) 00:18:23.77
>>627
そんなもんとっくに持ってるんだよ、とっくに…
629名無し検定1級さん:2011/06/15(水) 00:19:17.59
>>623>>624そんな登記業界に弁護士や行書が来ますかってこと
630名無し検定1級さん:2011/06/15(水) 00:23:21.07
なんか鬱になるな
取るまでも地獄
取ったら更に地獄
631名無し検定1級さん:2011/06/15(水) 01:02:07.96
さっさと諦めろ
632名無し検定1級さん:2011/06/15(水) 02:06:47.03
少数株主権の画期的な覚え方発明したぜ。
633名無し検定1級さん:2011/06/15(水) 08:25:47.50
>>632
kwsk
634名無し検定1級さん:2011/06/15(水) 08:28:06.15
数字だけ覚えても20年だか21年だかの検査役申し立てみたいにエゲつない問題だされるよ?w
635名無し検定1級さん:2011/06/15(水) 09:04:32.51
市販の模試の記述に信託の登記を書かせる問題があったんだが、今まで記述で出る可能性はほとんどないって聞いてたがなんか変わったの?
一通り書けるようにした方がいいのかね?
636名無し検定1級さん:2011/06/15(水) 10:46:57.47
信託が書けるか書けないかはともかく、そのあたりの権利変動を読み取れる自信はない

信託の書式自体は簡単だけどさ
637名無し検定1級さん:2011/06/15(水) 10:56:16.09
不動産バブルサラ金バブル次はなんだろう・・・・
法人登記に行政書士が割り込んできたしなorz
638名無し検定1級さん:2011/06/15(水) 11:35:51.15
>>635
逆に書けない奴が居るんだなと驚いた、書式のクラス取ってれば普通にやる
639名無し検定1級さん:2011/06/15(水) 11:50:14.46
あと18日
640名無し検定1級さん:2011/06/15(水) 11:58:08.82
スーパー一回目消灯10点だたw
641松岡スポンジ48歳:2011/06/15(水) 13:03:28.92
http://www1.axfc.net/uploader/Img/so/118243

年下の小泉先生にすがって"2度目の合格詐称"に向けて頑張る大阪旭区の落ちこぼれ

松岡 

写真は心技体、非の打ちどころのない頃の私。

「淀川の虎」と呼ばれ、その体落としは超高校級と言われた。

左から2人目が私。

生活保護のハイエナ、松岡48歳。

昭和51〜55年辺りに淀川工業高校柔道部の松岡さん
642名無し検定1級さん:2011/06/15(水) 13:39:08.46
>>635
過去問見てみ?

所有権移転 とか
登記名義人住所変更 とか
根抵当権元本確定 とか
抵当権設定 とか
及ぼす変更 とか

そんなんばっかだろ?
用益権すら1回も出たことないんだぞ

信託とか的外れにもほどがあるw
643名無し検定1級さん:2011/06/15(水) 13:40:35.34
信託くらい準備しときなよ
644名無し検定1級さん:2011/06/15(水) 13:40:45.61
信託が出ようが、別紙が何枚あろうが、組織再編が出ようが、大丈夫。安心しろ。




















お前らの答案はそもそも採点されないからwwww
645名無し検定1級さん:2011/06/15(水) 13:48:21.94
ヒドイ(/ _ ; )

それにしても2.8%は天文学的確率だ。
646名無し検定1級さん:2011/06/15(水) 13:53:13.98
仮に信託が出るとしてもだ

目的 所有権移転及び信託
原因 信託


こんだけ書けりゃいいだろ
647名無し検定1級さん:2011/06/15(水) 14:09:25.96
政教分離、司法の限界、弁済による代位、請負契約と担保責任、結果的加重犯、過失犯、放火罪

親子の利益相反と無権代理の相続
買戻 二号仮登記

新株予約
株式移転

裏情報 気をつけてネ
648名無し検定1級さん:2011/06/15(水) 14:40:56.14
なかなかいい線ついてるな
649名無し検定1級さん:2011/06/15(水) 14:48:46.46
準備不要の論点ばかりで何に気をつけたらいいのか
650名無し検定1級さん:2011/06/15(水) 15:09:04.98
政教分離は去年でたからでなそうなきがする
651名無し検定1級さん:2011/06/15(水) 17:27:52.47
司法権の限界なら聞いたことあるけど、

司法の限界ってなに?
652名無し検定1級さん:2011/06/15(水) 18:27:30.32
憲法は89条 公の財産判例の中身がでそう。
653名無し検定1級さん:2011/06/15(水) 18:34:50.07
緩和説、厳格説?
654名無し検定1級さん:2011/06/15(水) 18:36:12.97
出るとすりゃ、当然緩和説からでしょ。厳格じゃ、あまり問題にならんぞ
655名無し検定1級さん:2011/06/15(水) 18:43:41.23
役員は全員、就任承諾書にしてくれ。
援用すんな。
656名無し検定1級さん:2011/06/15(水) 18:44:18.08
模試でも出てたね
657名無し検定1級さん:2011/06/15(水) 18:47:17.18
憲法は地方自治からまた出そう
658アニヲタ ◆becyalC6kA :2011/06/15(水) 18:58:28.76
よおwwwwおまえらwwwwwwwwwwwwこんばんわwwwwwwww
659名無し検定1級さん:2011/06/15(水) 19:00:04.35
アニヲタさん、姫のの民法やっているのか?
660アニヲタ ◆becyalC6kA :2011/06/15(水) 19:00:34.70
>>659
なにそれ?
661名無し検定1級さん:2011/06/15(水) 19:02:07.83
アニヲタ竹島の登記ってどうなってるの?
662アニヲタ ◆becyalC6kA :2011/06/15(水) 19:05:33.87
>>659
姫の先生というとあのWの講師の人?

1回講義受けたことあるw
すんげぇ自信に満ち溢れてる好青年だったww

今度ぼくがもし人間に生まれ変われるなら
綺麗な女性に生まれ変わって
さんざん思わせぶりな態度をとったあげく
ホテルの前でこっぴどい拒絶反応をみせて
姫のsんせいをガッカリさせるのを来世の目標にする
663アニヲタ ◆becyalC6kA :2011/06/15(水) 19:07:48.05
>>661

錯誤を原因とする更正の登記
が正解
変更にしたらXだから注意してね
664名無し検定1級さん:2011/06/15(水) 19:08:37.34
>>662
好青年とかいいつつ癪に触ってるじゃねーかw
665アニヲタ ◆becyalC6kA :2011/06/15(水) 19:10:18.47
それよか今日始めて生講義受けたw
666アニヲタ ◆becyalC6kA :2011/06/15(水) 19:13:29.22
>>26

登記記録からは判断がつかないから、、だよ
667アニヲタ ◆becyalC6kA :2011/06/15(水) 19:17:35.49
まちがえた

>>28
登記記録からは判断がつかないから、、だよ
668名無し検定1級さん:2011/06/15(水) 19:20:45.67
遅漏野郎だな
669名無し検定1級さん:2011/06/15(水) 19:21:16.57
今年信託はでますか?
670アニヲタ ◆becyalC6kA :2011/06/15(水) 19:22:34.84
今年は所有権保存でくるな
671アニヲタ ◆becyalC6kA :2011/06/15(水) 19:24:59.63



_   (⌒Y´ ̄ヽ  ∧_/( ̄)) ∧_∧
    γ´  `ヽ_`と.__   )( ・ ∩( 《 ( ・∀・)  ゴロン
     )) ,、 , ) <、_,.ノ  ヽ、.__,ノ  l  つ つ
    ((_/し∪V              .ヽ.__ノ!__)) ゴロン
  ∧__∧       ∧_∧          ∧_∧
 (    )       ( ;´Д`) さみしい   (・∀・ ) あそぼうよ〜。
 (    つ     (U_U )つ       (つ  と)
 .ヽ___ノj                    (⌒Y⌒)
    ∧__∧                . / ̄ヽ ̄
   (・    )           __    ( __  ) (  ゴロン
    と   ヽ ( ̄))∧_∧  /´ `Y⌒) VUVJ_)
    (__ト、__丿 〉 》∩ _) (   .__つ´
          ヽ、.__,ノ   ヽ、__,.>
672アニヲタ ◆becyalC6kA :2011/06/15(水) 19:28:02.88
すんげぇwずれてるww
673名無し検定1級さん:2011/06/15(水) 19:30:18.21
>>671
わからないなら、なんできかないの?(煙草ふかしながら)
ねぇ、なんできかないの?(口臭+煙草の最強に臭い息で)

前辞めた事務所の先輩こんなかんじだったんだけど、どう思う?
674アニヲタ ◆becyalC6kA :2011/06/15(水) 19:32:13.27
>>673
ベビースターラーメンって味濃いなぁ
って
今考えてた
675名無し検定1級さん:2011/06/15(水) 19:34:31.23
>>674
もんじゃ焼きにベビースター入れると、
原形とどめない位ベビースター味になるよねw
676名無し検定1級さん:2011/06/15(水) 19:41:34.15
>>673
聞けよバカ
677名無し検定1級さん:2011/06/15(水) 19:41:38.94
688 名前:アニヲタ[sage] 投稿日:2011/06/14(火) 18:58:37.34
民法テキストで成績あがったぽ

>>660
こんな書き込みがあったんだw
姫のスレ、本人降臨丸出しでおもしろいぞ
678名無し検定1級さん:2011/06/15(水) 19:46:29.44
679名無し検定1級さん:2011/06/15(水) 19:47:53.07
680名無し検定1級さん:2011/06/15(水) 19:49:25.85
681アニヲタ ◆becyalC6kA :2011/06/15(水) 19:49:51.29
>>677
トリップないじゃんw
たまにトリップ盗まれるのにそんなの相手にしてらんね

つーか

だれか●くれ!!
イライラしてしょうがない!!
682アニヲタ ◆becyalC6kA :2011/06/15(水) 19:52:00.04
書けたw


なんか2chって変わったねw
どうみてもオワコンだw
683アニヲタ ◆becyalC6kA :2011/06/15(水) 19:54:30.95
そういや、Wの結果こないなぁ、、
とーきょーの人とかもう着てるの?
684名無し検定1級さん:2011/06/15(水) 19:59:20.68
今日発送だべ
685アニヲタ ◆becyalC6kA :2011/06/15(水) 20:01:27.08
じゃあ福岡は明後日かぁ、、、


九州郵便弱者
686名無し検定1級さん:2011/06/15(水) 20:09:36.81
アニヲタ暇なら今年4月以降の模試の成績言ってよ。
687アニヲタ ◆becyalC6kA :2011/06/15(水) 20:11:05.41
>>686

調べるのめんどいよw
688アニヲタ ◆becyalC6kA :2011/06/15(水) 20:13:06.70
今から最後までの模試の結果はちゃんと写真で上げる
689アニヲタ ◆becyalC6kA :2011/06/15(水) 20:18:11.07


       、''"''''''丶ヽ、.,、
        .、、: : : : : : : : :`'',,、
    、 .,.,.,: : : ゙':、   : : : : : : : ゙'.、,,,
    .゙″ `゙^''ー-,`‐  :   : : : : `;;.
     `、 : : : ::,,:'′      : : : : : : `;;、
      ヽ  :,,:'´         : : : : : `;
      ` 、,:'           : : : : :: .';  
       : ,"             : : : : : :;;
      : .;    ,: ''''"``;∠     : : : : ;;
      : ."   ,:'    ,:'ヽ    : : : : : :′
       : .ヽ,:'     ,''___     :: : : 丶
        ,:'    :'ヽヽヽ)    : : : : : : :゙;;
        ;     ;'、., ̄ ̄       : : : : :: ゙;、
690名無し検定1級さん:2011/06/15(水) 20:24:48.97
どこの模試が難しいですか
691名無し検定1級さん:2011/06/15(水) 20:25:11.81
司法書士って
税理士と弁理士と診断士と
難易度的にどうなんだろ
私的には
弁理士>税理士>司法書士>診断士
692名無し検定1級さん:2011/06/15(水) 20:34:12.06
>>681
そだよね。有名人の名を騙る姫の自演だと思うよ。
いい年こいておこちゃまなんだよな、では☆
693名無し検定1級さん:2011/06/15(水) 20:35:58.94
>>691
簿記3級>>>>>司法書士
694名無し検定1級さん:2011/06/15(水) 20:37:57.46
>>691
弁理士税理士と比べる事自体ナンセンス
695名無し検定1級さん:2011/06/15(水) 20:52:41.92
>>689
おいっw
696名無し検定1級さん:2011/06/15(水) 21:13:09.09
LECの直前模試受ける人いる?
クオリティどうなのかな?
697名無し検定1級さん:2011/06/15(水) 21:29:23.50
L自体クオリティ低いだろ。
Wにしときな。
698名無し検定1級さん:2011/06/15(水) 21:32:22.33
レック スーパー1の記述
不当 18
消灯 11.5
計 29.5
この時期にこんな点の答案はみたくなかった(>_<)
699名無し検定1級さん:2011/06/15(水) 21:34:54.51
>>691
税理士って科目別で合格できるからね
実際は行政書士未満だよ。
行書に馬鹿にされる税理士受験生
見ていて可哀そうだったわ。
弁理士は東工大とかの高学歴が多いからね。
難しいだろうね。
700 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/06/15(水) 21:46:21.47
test
701名無し検定1級さん:2011/06/15(水) 21:49:50.55
>>698
基準点どれくらいになるんだろうな。公開の2回より下がりそうだが。

俺は、不登の13点マイナスがなあ。本当に本試験じゃなくて良かったわ。
702名無し検定1級さん:2011/06/15(水) 21:53:53.61
司法書士受験予備校で革命的な予備校発見しましたわ。
http://www.nihon-legal.com/koushi/(『日本リーガル』)
教材だけ購入できないのかな?
703名無し検定1級さん:2011/06/15(水) 21:54:17.90
何かとおもったら記述の答案だけ出てんのか
不31商13でしぼんぬ
704698:2011/06/15(水) 21:59:19.58
>>701
不当の順番間違い、かなりいるのかな?
不当のあの申請順はそういう指示とはいえ、かなり不自然だよね。
ああいうのは本試では勘弁してほしい
705名無し検定1級さん:2011/06/15(水) 22:08:31.98
そんなに変な指示だったっけ?
706名無し検定1級さん:2011/06/15(水) 22:09:12.18
むしろ本試験はそういうので落としてくるだろ。邪道で。
707名無し検定1級さん:2011/06/15(水) 22:12:06.34
>>704
どうなんだろうな。ぽつぽつ居そうな気はするけど。
商登はここの報告だと取れてない人が多そうだから、順番間違いの大減点ありなし
が運命を分けそうな気もするな。

ついうっかり順番間違いしそうな問題ではあったな。出題側が狙ってたのかどうかはわからないけど。
708名無し検定1級さん:2011/06/15(水) 22:12:23.44
どのへんが蛇道なのかわからんかった
709名無し検定1級さん:2011/06/15(水) 22:12:55.06
普通に原因日付順に並べるだけじゃなかったっけ?
710名無し検定1級さん:2011/06/15(水) 22:13:32.81
>>705
指示自体は変じゃないけど、あの順番で申請書を書くのが不自然という意。
711名無し検定1級さん:2011/06/15(水) 22:14:44.19
>>710

なるほど。
じゃあ間違った人は指示見ないで書いたってことなのかな
712名無し検定1級さん:2011/06/15(水) 22:15:59.30
レックのDS行政書士、極めた
713名無し検定1級さん:2011/06/15(水) 22:17:54.78
根抵当抹消とその前提の確定の間に1つ別の登記が入る順番になってるからな。
714名無し検定1級さん:2011/06/15(水) 22:18:27.77
>>711
まあ…
すいません。所詮言い訳してただけです(>_<)
715名無し検定1級さん:2011/06/15(水) 22:38:00.88
順番逆にしてたのに五点しか減点されてないナゾ
716名無し検定1級さん:2011/06/15(水) 23:04:39.20
あれ?LEC今日スーパー1回目開示じゃなかったっけ?

32点と23点
本試験もこうでありたい
717名無し検定1級さん:2011/06/15(水) 23:18:19.59
俺も不登順番ミスって18点

普段よりもかなり厳しい採点だったな、あれは。
いつもは順番ミスくらいじゃ25は切らなかったけど、今回はズバズバっと減点。

まあ本試験はもっと厳しいからいいんだけどさ

商登は27で、「素晴らしい解答です!かなりの実力があります!」みたいに書いてた。
27くらいの点でそんな書いてんだから平均低いんだろうね。

718名無し検定1級さん:2011/06/15(水) 23:32:03.67
俺は○○が正解したら締まってくるぜみたいないやらしいこと書いてあった。
719名無し検定1級さん:2011/06/15(水) 23:38:06.10
ま、譲渡制限を積極なら10点以下、消極なら25以上って感じじゃない?
復習する余地のない問題なのに一桁はへこむわ
720名無し検定1級さん:2011/06/15(水) 23:39:17.15
>>715
順番ミスって1件目5点、2件目で5点で計10点も減点されたよ
たまたま添付書面が一致したところだけ部分点あるみたいだけど・・・
ちなみに21点でした
721名無し検定1級さん:2011/06/15(水) 23:43:16.56
「株主」ねぇ・・
ちなみに「株主総会または取締役会または代表取締役」とか
選択的なものはいいよね
722名無し検定1級さん:2011/06/15(水) 23:47:42.78
今年駄目だったらローとか予備に移ろうって思ってる人多いんかな
723名無し検定1級さん:2011/06/15(水) 23:51:28.77
>>715>>720
俺はバッサリ13点引かれたよ。採点者によって扱いが違うのかな。
実際本試験でも採点者によってばらつきは有り得そうだけど。
724名無し検定1級さん:2011/06/15(水) 23:52:00.19
そりゃ食えないから遅かれはやかれな
725名無し検定1級さん:2011/06/16(木) 00:34:21.53
>>721

選択はOK
「株主全員」もOK
726名無し検定1級さん:2011/06/16(木) 00:43:02.43
え?
>>721って譲渡承認機関のことだよね?選択的な定めアリなん?
初めて知った・・・。
727名無し検定1級さん:2011/06/16(木) 00:49:24.91
>>726
みたいよ
選択的広告方法はダメだけど
728名無し検定1級さん:2011/06/16(木) 00:58:54.07
>>727
ググったらほんとっぽいね。
理由まではよくわからんけど、公告方法の選択的定めは株主に不利益だけど、
こっちは株主に利益となる選択的定めだから認められる、とかかな。

この時期にでもここ見ててよかったw
本試験でどんとこい。
729アニヲタ ◆becyalC6kA :2011/06/16(木) 01:06:09.76
寝てたww
おはようwwwwwwwおまえらwwwwwwwwwwwwwww
730名無し検定1級さん:2011/06/16(木) 01:06:31.89
>>665
どこの(誰の)受けたの?
感想よろしく。
731名無し検定1級さん:2011/06/16(木) 01:10:28.09
>>726
当会社の承認を〜でOKだから選択的でもOKでしょ
てか、択一でも答練でも松井手本にもない先例を直前期に地雷で出すとか悪意しか感じんわ
732アニヲタ ◆becyalC6kA :2011/06/16(木) 01:11:31.90
>>730
辰巳のおじいさんの記述wwwww

あれなんだねww
生講義ってww早送りできないんだねwwwwwwwwwwww
早送りしようと思ってwwwおじいちゃんの鼻おしたらww小さくなってwwwあせったwwwww

てらwwwこぴー的wwwwwwwwwwwwwww
733アニヲタ ◆becyalC6kA :2011/06/16(木) 01:13:51.92
え!?
レック、成績表でてるの?



ちょっとみてくるw

つーか、、スコアオンライン重すぎてイライラするんだけどww
734名無し検定1級さん:2011/06/16(木) 01:14:57.86
アニヲタどう?
おじいさんの予想問題?
あたりそう?
735名無し検定1級さん:2011/06/16(木) 01:15:03.58
数年前のおいしい時期を味わえずに落ち続けて
これからも司法書士目指していくのって空しいだろうな
俺はおいしい時期が過ぎてからの受験生だからそこは納得の上だが
736名無し検定1級さん:2011/06/16(木) 01:20:38.82
>>722
沢山いるよ
悩まず行けよ
737名無し検定1級さん:2011/06/16(木) 01:22:06.19
これから司法書士になってもコネのない奴は土下座しても登記の仕事にはありつけないよ
738アニヲタ ◆becyalC6kA :2011/06/16(木) 01:23:05.83
>>734
わかんないw




おおお
不当35点だwwwww
しょうとう21,5

小党もっとホビロンかと思ってたのに
けっこうとれてる
なんか採点が甘いようなきがするw
739名無し検定1級さん:2011/06/16(木) 01:27:31.71
今回は勝ったと思ったが・・
しょうとうだけはアニヲタに勝ってる・・
ふとうは負けた

スーパー2回目はおれすごいよ

おやすみ
740アニヲタ ◆becyalC6kA :2011/06/16(木) 01:28:45.69
>>739
あたいも負けないわ!


おやすみ
741名無し検定1級さん:2011/06/16(木) 01:36:06.18
甘いネ今回のは

辰巳はなんかオーラのないただのおっさんじゃない?
742アニヲタ ◆becyalC6kA :2011/06/16(木) 01:43:34.66
わかんにゃーい
      ∧,,
.     ヾ '.、`フ
    (,`'´ヽ、、ッ゙
   (ヽv'   `''゙つ
    ,ゝ  ⌒`y'''´
   ( (´^丶こつ
    ) )
   (ノ
743アニヲタ ◆becyalC6kA :2011/06/16(木) 02:15:47.85
わろたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

(´∀`)つ【http://www.youtube.com/watch?v=9uHkH3Cf_qI&feature=player_embedded
744アニヲタ ◆becyalC6kA :2011/06/16(木) 02:17:49.24

    ∩_∩ 噛んむとフニャン∩_∩   フニャン
   ./) ・ω・)')        ('(・ω・ (ヽ
(( /     / ))      (( ヽ    ) ))
  し――J             し――J

   ∩_∩  フニャン        ∩_∩ニャニャン
  ('((ヽ・ω・)            (・ω・ /)')
(( )     ヽ ))         (( /     ( ))
  し――J             し――J

    ∩_∩  噛む〜と    ∩_∩   やわらか
  o(・ω・ )o          o( ・ω・)o
(( /     ( ))          (( )   ヽ ))
  し――J             し――J

   ∩_∩  ロッテの       ∩_∩   フィッツ
   ( ・ω・)          (・ω・ )
(( / u uヽ ))        (( /u u ヽ ))
  し――J             し――J

   ∩∩  フィッツ!      ∩∩   フィッツ!
  (ω- )っ            (ω- )っ
  )    (               )    (
  <,――J            <,――J
745名無し検定1級さん:2011/06/16(木) 09:50:14.87
スコアオンライン重すぎ。
イラってパソコンめがすとこじゃった。
746名無し検定1級さん:2011/06/16(木) 10:20:11.60
どんな方言だよw
747アニヲタ ◆becyalC6kA :2011/06/16(木) 10:22:30.15
わろたw
748名無し検定1級さん:2011/06/16(木) 10:35:14.36
>>746
どこか当ててみて
749名無し検定1級さん:2011/06/16(木) 10:46:07.74
ひろしま
750名無し検定1級さん:2011/06/16(木) 10:47:56.28
>>748
兵庫播州
751名無し検定1級さん:2011/06/16(木) 10:53:21.95
>>748
おかやま
752名無し検定1級さん:2011/06/16(木) 11:04:28.30
答えは、24歳フリーターで受験3回目。
初体験は16で経験人数は50人超(デリ含む)
広島市在住。
雨ばりたいぎぃ。
753名無し検定1級さん:2011/06/16(木) 11:24:51.09
>>752
デリとか風俗でも経験人数に含めるのか?広島特有?
754名無し検定1級さん:2011/06/16(木) 12:21:27.03
初体験カミングアウトワロタ
同い年だな
フリーターも同じ
755名無し検定1級さん:2011/06/16(木) 12:23:53.28
>>752
フリーターで一人暮らし?
756名無し検定1級さん:2011/06/16(木) 12:42:27.39
>>755
実家です。
ちなみに風俗含めなかったら3人です(汗
757名無し検定1級さん:2011/06/16(木) 13:07:46.35
オイラも、試験が終わったら風俗店いくよ。

初めてだよ。
758名無し検定1級さん:2011/06/16(木) 13:19:14.80
>>757
嬢「いつも時間足りない足りない言ってるのに、本番は終えるの早いのね」
759名無し検定1級さん:2011/06/16(木) 13:21:02.58
>>752
めがすとか岡山だろ。
760名無し検定1級さん:2011/06/16(木) 14:03:23.49
終いにはおがるぞ
761名無し検定1級さん:2011/06/16(木) 14:20:30.14
めがす おがる は東北弁だろ。
762名無し検定1級さん:2011/06/16(木) 14:31:23.15
マスカ ももるぞ
763名無し検定1級さん:2011/06/16(木) 16:39:33.03
予備がずいぶんヌルいことになりそうだから、司法書士の受験者数は減っていく予感
764名無し検定1級さん:2011/06/16(木) 17:35:30.85
そうか。そうだな。
765名無し検定1級さん:2011/06/16(木) 17:52:14.34
平和産業がいいんです!
766名無し検定1級さん:2011/06/16(木) 17:58:10.25
去年の本試験午前30午後25だったけど、さっきやってみたら午前13午後12。どうなってるんだ?4月から働きながら勉強で勉強時間は減ったけど。やる気なくなったわ。
767名無し検定1級さん:2011/06/16(木) 18:19:50.41
>>766
本試験でそこそことれたからといって、受かってないもないのに実力あると勘違いするヤツ多いね。 それでドロップアウトしたり1年棒にふるんだろね。
768名無し検定1級さん:2011/06/16(木) 18:21:16.32
Lのスーパー1回、結果来てるな。
例の21問は何も無しか。記述は相当基準点低いな。
769名無し検定1級さん:2011/06/16(木) 18:32:06.32
働くと、知識がダム湖の放水の如く・・・・
770名無し検定1級さん:2011/06/16(木) 18:41:50.66
本試験ある程度出来たから、今年は直前三ヶ月知識整理すれば受かるだろ








これが地獄の始まり。
771名無し検定1級さん:2011/06/16(木) 18:44:37.39
受かる奴はそれでも受かってしまう悲しさ
772名無し検定1級さん:2011/06/16(木) 18:47:25.23
実際合格者のほとんどが実力者で、年明けから勉強開始した人ばっかり
中には5月から勉強したって人もいる。
合格点一回でも取ったことがある人は年明けまたは四月からでも十分受かるでしょ
773名無し検定1級さん:2011/06/16(木) 18:49:53.19
てか地頭だよな
地頭よけりゃ一年で受かるし
悪けりゃいつまでも受からない
774名無し検定1級さん:2011/06/16(木) 18:56:09.89
毎年GW明けから始めて3回連続択一足切り超え。
一昨年は32・30で受かったと思った。
775名無し検定1級さん:2011/06/16(木) 19:06:43.70
俺は六月から始めたが、模試では常にS判定。
776名無し検定1級さん:2011/06/16(木) 19:09:01.77
5月から本格的に再開したけど全然余裕ない
模試ではそこそこ取れるけど間に合う気がしねぇ
777名無し検定1級さん:2011/06/16(木) 19:17:11.15
>>775
6月からならまだ模試1回か2回じゃないか。
778名無し検定1級さん:2011/06/16(木) 19:19:51.05
20年の午後第3問
証拠調べが終了した後は一方的に撤回することができない。○

巧妙な日本語だよな しかも個数問題とか
これが本試験クオリティー
779名無し検定1級さん:2011/06/16(木) 19:38:25.74
>>778
本試験のえげつなさが如実に出てるな

いささかの疑義がありますので照会するレベル
780名無し検定1級さん:2011/06/16(木) 20:01:34.37
>>778
これは◯だろ。

素直に読む。
781名無し検定1級さん:2011/06/16(木) 20:03:48.62
んだ。
782名無し検定1級さん:2011/06/16(木) 20:09:20.49
>>778
一方的にって書かないでほしいよな。
783名無し検定1級さん:2011/06/16(木) 20:10:11.05
ジャネットじゃくそん
784名無し検定1級さん:2011/06/16(木) 20:11:16.63
(爆笑)
785名無し検定1級さん:2011/06/16(木) 20:21:34.34
>>782
だよね…

@一方的にはできないが、相手方の同意を得れば撤回できる。
A一方的にはできないのはもちろん、相手方の同意を得ても撤回はできない。

一方的には撤回はできないのは当たり前だから×ではないから○、なんだこれ笑
786名無し検定1級さん:2011/06/16(木) 20:27:18.23
本試験は試験委員との対話だろ。
試験委員の聞きたいことは何か。そういうのがすぐにピンと来ないといけない。
択一でももちろんだ。本試験委員は何がききたいのか。
よーく考えよう。
787名無し検定1級さん:2011/06/16(木) 20:44:34.57
ミスだと思ってはならない(;_;)
788名無し検定1級さん:2011/06/16(木) 21:07:10.02
本試験、ペットボトルの持ち込み可だってよ。

一応言っておくが、飲む用だからな!出す用じゃないからな!!
789名無し検定1級さん:2011/06/16(木) 21:14:34.70
おいおいまじだよ
790名無し検定1級さん:2011/06/16(木) 21:17:36.90
その代わりエアコンは点けませんてか
791名無し検定1級さん:2011/06/16(木) 21:20:47.34
ワセミ模試でBとかAとか判定出てるんだけど、順位にすると2800人中600番とかそんな感じなんだ。
本試験で3万人受けて1000人しか受からないんだろ。
Bで合格判定 600/2800人って、この判定当てにしていいのか?
因みに、レックとかワセミとか辰巳とかの模試で合格判定を常に出している人の本試験合格率ってどのくらいなんでしょう?
792名無し検定1級さん:2011/06/16(木) 21:21:04.75
Lec2009年全国公開模擬試験第1回午後問19肢ウ
Lec2009年全国公開模擬試験第2回午後問20肢エ
すいませんが、どう違うのかおしえてください

相続分の譲渡等の結果、単独相続となる場合、当該中間の相続登記は省略することができる
(昭30.12.16民甲2670号) と第2回のほうでは解説されているけど、それなら第1回のほうも
中間省略できるように思えるんだけど・・・
793名無し検定1級さん:2011/06/16(木) 21:27:00.67
>>792
第一回の内容は…
第二回は○
794名無し検定1級さん:2011/06/16(木) 21:28:34.75
吸水なしで完走したら加点してくれんかね
795名無し検定1級さん:2011/06/16(木) 21:30:09.93
>>788
出す方に使う奴出てくるだろうな
796名無し検定1級さん:2011/06/16(木) 21:31:05.51
アルミ缶がダメなのはアニョ-タ酒対策
797名無し検定1級さん:2011/06/16(木) 21:32:51.72
ワンカップ大関はダメだぽ
798パンダ:2011/06/16(木) 21:38:18.57
ペットボトル可なら中に笹をつめてくぽ
799名無し検定1級さん:2011/06/16(木) 21:38:49.36
イイエ、コレハムギチャカナニカダ
800名無し検定1級さん:2011/06/16(木) 21:42:04.74
記憶の取り出しが容易になるアルツハイマー用の薬を、水に混ぜる作業を始めるか。
801パンダ:2011/06/16(木) 21:47:29.24
今年は試験中エアコンつくのかぽ
まさか節電かぽ
802名無し検定1級さん:2011/06/16(木) 21:48:38.91
W2回
不当記述 32.5で順位600位
問題が簡単すぎか、みんなが優秀すぎか、どちら?
803名無し検定1級さん:2011/06/16(木) 21:50:55.66
早稲田二回目は簡単すぎだ
804名無し検定1級さん:2011/06/16(木) 21:56:23.82
>>802
たしか一昨年くらいそうだった気が
不当も小党も30オーバーなのに順位500/3000とか
問題が簡単なんだと思う
805名無し検定1級さん:2011/06/16(木) 21:58:32.80
あ、一昨年くらい も 、ね。
806名無し検定1級さん:2011/06/16(木) 22:00:59.43
>>792
問題文書いてくれ
807名無し検定1級さん:2011/06/16(木) 22:18:55.52
あー なんか寝れん。
やっぱ呑。
808名無し検定1級さん:2011/06/16(木) 22:21:01.99
今日忘れてた元本試験委員が作った問題今年版解いたら
午後25問しか解けなかった・・

809名無し検定1級さん:2011/06/16(木) 22:25:39.92
>>808
そんなもん気にすんな(^^)
とりあえず呑
810名無し検定1級さん:2011/06/16(木) 22:29:42.43
おっ今日ものんでるねぇ

今日おれはジンジャーエールとアイスだ

811名無し検定1級さん:2011/06/16(木) 22:32:05.70
スーパー1回目見れるね

初めて50以内に入った
812名無し検定1級さん:2011/06/16(木) 22:33:31.95
今呑ながら、先週伊藤でもらった講師からのメッセージ読んでる。
高城信之介って人の
「自信もない 不安もある だけどやってやろうぜ!」が一番気に入った。
この先生熱い人なんだろなと思った(^^)
813名無し検定1級さん:2011/06/16(木) 22:33:43.36
>>806

Lec2009年全国公開模擬試験第1回午後問19肢ウ
 Aの父であるBがCと婚姻した後に死亡し、次いでAが死亡したことによりD及び
EがAを相続した場合において、B名義の不動産につき、いまだ共同相続の登記が
申請されていないときは、Dは、C及びEの作成に係る相続分の譲渡を証する情報を
提供しても、相続を登記原因として、D単独名義とする所有権移転の登記を申請する
ことはできない。
 
【正】
814名無し検定1級さん:2011/06/16(木) 22:33:59.62
レッドブルはオッケーかね?
815名無し検定1級さん:2011/06/16(木) 22:34:35.26
すべての模試でS判定の人でも合格率は50%
くらいだよ。
816名無し検定1級さん:2011/06/16(木) 22:37:48.27
wの得点分布をみるに、いかに簡単だったかってことだよなあ
模試とはいえ、うれしいはずの得点があまりうれしくない
817名無し検定1級さん:2011/06/16(木) 22:38:06.71
そうだね
本番頑張るしかないね
818名無し検定1級さん:2011/06/16(木) 22:38:20.50
>>813

CとDEは同順位の共同相続人じゃないから
819名無し検定1級さん:2011/06/16(木) 22:39:02.59
>>808
二個あるうちのどちら?
820名無し検定1級さん:2011/06/16(木) 22:40:28.25
>>813
それ超基本論点
821名無し検定1級さん:2011/06/16(木) 22:40:57.01
>819
2回目の方だよ

1回目の記述も気にくわなかったぁ・・相続分の譲渡の話
822名無し検定1級さん:2011/06/16(木) 22:41:09.74
一年目の者ですが、悲しいです。
823818:2011/06/16(木) 22:42:46.73
同順位て書くとおかしいか
Bの相続人はAC
Aの相続人はDE
824名無し検定1級さん:2011/06/16(木) 22:43:39.46
>>822
どしたどしたー
825名無し検定1級さん:2011/06/16(木) 22:46:27.81
>>817
今頑張れよ::(ヽ´ω`)::
826名無し検定1級さん:2011/06/16(木) 22:48:32.63
>792
CDE間で遺産分割してCが取得すること
になった場合はいきなりC名義で相続登記
できる?
827名無し検定1級さん:2011/06/16(木) 22:49:15.10
ちょっとよいですか?
被相続人A死亡後相続人BCDで法定相続登記完了後、
@Bが第三者Eに相続分の譲渡。
Aその後CDEが遺産分割協議してE単独所有とした。

一申請でE単独にできますか?それとも2つ申請しますか?
828名無し検定1級さん:2011/06/16(木) 22:50:03.22
テキストにはわからないことがいっぱいあって
どうしたらいいかわかりません。
829名無し検定1級さん:2011/06/16(木) 22:50:58.17
模試、答練、市販の予想問題 これらはとりあえず25前後とれてれば十分実力者じゃね?
830名無し検定1級さん:2011/06/16(木) 22:51:38.22
>>823
うん、一次相続・二次相続の差はわかるんだけど、>>792 のように
相続分の譲渡があると中間省略できると書かれていたからどうしたものかと…
831名無し検定1級さん:2011/06/16(木) 22:53:14.56
>829
ありがとう。基本に戻ります。
832名無し検定1級さん:2011/06/16(木) 22:53:36.83
テキストにはわからないことがいっぱいあって
どうしたらいいかわかりません。
833名無し検定1級さん:2011/06/16(木) 22:56:15.16
>>827
1申請は無理
834名無し検定1級さん:2011/06/16(木) 22:56:18.68
>>827
一回で
835名無し検定1級さん:2011/06/16(木) 22:57:14.81
>>827
2つ申請かと。
1つだと中間省略登記になるよね?
さらに登記義務者の記載もおかしくなるよね?
あ、自信ないわw
836名無し検定1級さん:2011/06/16(木) 22:57:34.62
>>821
1回目の記述簡単すぎじゃなかったか?
837名無し検定1級さん:2011/06/16(木) 22:58:09.54
>>835
あってるよ
838名無し検定1級さん:2011/06/16(木) 22:58:14.74
今年受からないとやばいよ。
民法、会社法の大改正が待ってるから。
839名無し検定1級さん:2011/06/16(木) 22:58:48.35
大改正っても来年はセーフじゃね?
840名無し検定1級さん:2011/06/16(木) 22:58:52.24
あ、登記義務者なんて関係ないわw
寝るw
841名無し検定1級さん:2011/06/16(木) 22:59:40.52
833、834どうしてそう思うの?

じゃあBがCに相続分贈与してCD間で遺産分割協議したら
一申請できる?
842名無し検定1級さん:2011/06/16(木) 22:59:49.00
>>830
相続人じゃないヤツにいきなり包括承継の登記である相続登記で移転じゃ変でしょっちゅー話ですわ
843名無し検定1級さん:2011/06/16(木) 23:02:55.87
>>841
それはできる
相続やり直した方がいい
844名無し検定1級さん:2011/06/16(木) 23:02:56.36
相続分の譲渡は地位の譲渡だから遺産分割協議参加できなかったっけ?
845名無し検定1級さん:2011/06/16(木) 23:03:02.24
>>827
一つだと無理じゃない?
846名無し検定1級さん:2011/06/16(木) 23:03:55.43
おれも844と同じこと考えて一申請だと思った
847名無し検定1級さん:2011/06/16(木) 23:05:22.72
相続人以外の者に相続分の譲渡した場合はだめじゃね?
848名無し検定1級さん:2011/06/16(木) 23:05:49.39
Bの相続分譲渡証明と遺産分割協議書でできんかった?
849名無し検定1級さん:2011/06/16(木) 23:06:14.68
遺産分割協議に参加はできるけど、それとこれとは別のお話だった気がする。
内容を忘れてるから、間違ってたら悪い
850名無し検定1級さん:2011/06/16(木) 23:06:43.80
できんだろー

中間省略になる

相続人間での相続分の譲渡なら出来る気がする
851名無し検定1級さん:2011/06/16(木) 23:07:26.98
相続持分の譲渡だとダメだけど
852名無し検定1級さん:2011/06/16(木) 23:08:04.63
結局第三者へは相続分は随時に移転登記する
相続人間では一つの申請で登記できる。でOK?
853名無し検定1級さん:2011/06/16(木) 23:08:26.92
おけ
854849:2011/06/16(木) 23:09:13.99
第3者Eに関しては相続人じゃないから、相続分の譲渡ではあるけど売買を原因として移転登記する必要があった気がする
855849:2011/06/16(木) 23:09:42.89
間違った。相続分の贈与を原因として
856名無し検定1級さん:2011/06/16(木) 23:13:18.00
みんなありがとう

お礼にぼくの虎の子の知識

立木は代位で保存登記はできない
船と不動産は共同担保設定できない

船は動き回るから不動産じゃないよね。
857名無し検定1級さん:2011/06/16(木) 23:14:51.47
ふー 酔ってきた♪
酔っぱらいのアニヲタこないかなー
858名無し検定1級さん:2011/06/16(木) 23:14:58.49
それができたらアカの他人の相続登記は当然のようにできるようになってまう
859名無し検定1級さん:2011/06/16(木) 23:15:17.20
>>855
言われてみたらそうだったかも

風呂の中からだとのぼせるな…
860名無し検定1級さん:2011/06/16(木) 23:16:32.86
アニヲタ
スーパー1回目すごいことになってたなぁ

861名無し検定1級さん:2011/06/16(木) 23:16:53.17
>>827の場合は、共有者全員持分全部移転で原因は相続分の贈与ってかんじになるのかね?
862名無し検定1級さん:2011/06/16(木) 23:17:19.09
>>856
立木に不動産質権を設定できる○×
863名無し検定1級さん:2011/06/16(木) 23:19:11.73
>>861
相続登記
B持分全部移転
CD持分全部移転
三件かな
864名無し検定1級さん:2011/06/16(木) 23:19:41.33
>>862
あ!それ最近の模試で出てた?レックだっけ?
865名無し検定1級さん:2011/06/16(木) 23:19:52.37
>862

う〜ん・・○
866名無し検定1級さん:2011/06/16(木) 23:20:41.44
みんな良い問題だった?
867名無し検定1級さん:2011/06/16(木) 23:22:12.87
>>861
相続分の贈与して遺産分割

>>862
ぺけ 抵当権だけ
868名無し検定1級さん:2011/06/16(木) 23:25:22.29
う〜ん・・今日はみんな間違える

さっきも元本確定日間違えるし

のこり2週間は基本に還る
869名無し検定1級さん:2011/06/16(木) 23:27:16.35
>>864
レクやってないから知らんぬ

>>865
×です
870名無し検定1級さん:2011/06/16(木) 23:33:58.23
工場財団の所有権保存登記って抵当権者が代位でできるんだっけ?
871名無し検定1級さん:2011/06/16(木) 23:34:06.45
>>813の場合って登記申請三件必要?
数次相続にならないよね?
872名無し検定1級さん:2011/06/16(木) 23:39:32.24
>>870
できる
ちなみに工場財団の保存の免許税は?
873名無し検定1級さん:2011/06/16(木) 23:39:49.43
>>871
2件
但し安い方法と高い方法の2通りがある
874名無し検定1級さん:2011/06/16(木) 23:45:24.69
>>873
どういう申請になるの?
875名無し検定1級さん:2011/06/16(木) 23:48:19.61
>>872
トン
>税
工場抵当のしか覚えてねー
876名無し検定1級さん:2011/06/16(木) 23:49:12.16
>>872
3まそ
877名無し検定1級さん:2011/06/16(木) 23:49:22.63
>872
3万円ぽっきり
878名無し検定1級さん:2011/06/16(木) 23:50:46.80
6ヶ月で保存登記失効
879名無し検定1級さん:2011/06/16(木) 23:51:58.34
>>871
3件だね
880名無し検定1級さん:2011/06/16(木) 23:53:02.25
ちなみに遺産分割や相続放棄を使えば数次相続にできる
881名無し検定1級さん:2011/06/16(木) 23:53:52.36
>>874
ゴメン
勘違いがあった
882名無し検定1級さん:2011/06/16(木) 23:55:22.40
>>876

ヘー
定額なんぬ
またひとつ利口になった
883名無し検定1級さん:2011/06/16(木) 23:55:55.02
>>876、877
正解♪

>>878
次の問題を予想した上での正解♪

酔なので寝。オヤスミです
884名無し検定1級さん:2011/06/16(木) 23:56:42.36
>>880
ただ問題文からそれを導くのは強引すぐる
885名無し検定1級さん:2011/06/16(木) 23:57:48.24
>>884
まあねw
886名無し検定1級さん:2011/06/16(木) 23:58:01.44
>>871
問題が前提とか抜けまくりでわかりにくいけど仮にAがBCの嫡出子でDEがAの嫡出子なら一件でいける
887名無し検定1級さん:2011/06/16(木) 23:59:15.18
いけないでしょ。。
888871:2011/06/17(金) 00:02:14.03
>>880
遺産分割の場合はDEがAの相続人たる地位でC単有の不動産とする旨の協議をするかんじなのかな?
Bの遺産分割協議でAの相続人としてDEがBと協議して

ってここまで書いて疑問に思ったんだけど、A死んでる場合にDEがAの相続人としてBの遺産分割協議に参加できるのかな・・・orz

相続放棄使う場合とすると、Eが放棄したらAとBが数次相続になるってこと?
889871:2011/06/17(金) 00:02:49.36
なんか間違ってる気がする・・・。
三件以外でどうやったら出来るの・・・?
890名無し検定1級さん:2011/06/17(金) 00:03:53.36
放棄はCがするのか
891名無し検定1級さん:2011/06/17(金) 00:04:08.23
間違えたCとE
892名無し検定1級さん:2011/06/17(金) 00:04:26.06
>>887
あ、相続分の譲渡の事例だったね…
でも全員が一発でD名義にしたいと思ってるならやれるよねって思った
893名無し検定1級さん:2011/06/17(金) 00:05:40.56
なんか混乱してきたからエロ動画探しの旅にでるわ
894名無し検定1級さん:2011/06/17(金) 00:14:25.68
アニヲタ字汚すぎだろw字に力が感じられないんだが、握力5くらいしかねーんじゃねぇかw?
895名無し検定1級さん:2011/06/17(金) 00:22:07.50
Cが放棄すれば中間相続人がAだけになるので数次相続可能。

遺産分割の場合は、Aの相続人のDEがBの相続の遺産分割をCと行い、Eが単独相続するとすることにより、中間相続人がA一人になることと実質同じことになる為、BからEへの数次相続登記が可能となる。
896名無し検定1級さん:2011/06/17(金) 00:24:26.31
間違った
Dが単独相続することにする
に訂正
897名無し検定1級さん:2011/06/17(金) 00:24:50.65
で、BからDへの数次相続ね
898名無し検定1級さん:2011/06/17(金) 01:07:30.99
警察官が勤務を終え、自宅に帰る途中、制服姿でコンビニエンスストアに立ち寄り、そこで珍走族のAに
因縁をつけられ、暴行を受けた。この場合警察官が「君やめたまえ」と言った場合であっても公務執行妨害罪は
成立しない。○×
899名無し検定1級さん:2011/06/17(金) 01:13:34.32
>>898
まる
900名無し検定1級さん:2011/06/17(金) 01:28:29.84
制服着てるから×
客観的には職務中じゃあ・・ここの人たちすごいなぁ
901名無し検定1級さん:2011/06/17(金) 01:58:29.92
>>900
え、これ×なの?
902名無し検定1級さん:2011/06/17(金) 02:05:03.99
>>900

保護法益は公務なのだが
903898:2011/06/17(金) 02:06:13.82
正解は○だよ。過去問アレンジしてみた
904名無し検定1級さん:2011/06/17(金) 02:08:30.52
公務終わってるから公務執行妨害にならないよね?
昼休憩だったら、これから公務を執行する可能性があるからなりえるとおもうけど
905名無し検定1級さん:2011/06/17(金) 02:23:55.31
行為無価値なら×
結果無価値なら○
かな。刑法は根底から学説が二分してるから苦手だわ(´Д` )
906名無し検定1級さん:2011/06/17(金) 02:29:26.00
俺の理解不足かもしれないけど、この場合、行為無価値でも公務執行妨害罪は成立しないいんじゃ?傷害罪になるのではなく?
907名無し検定1級さん:2011/06/17(金) 10:15:32.53
Aは,Bに対する金銭債務の担保として自己所有の不動産にBの抵当権を設定した後
,Cに対して当該不動産を売却した.Bの抵当権設定登記は完了したが,Cへの所有
権移転登記はまだされていない場合に関する次の記述のうち,民法の規定および
判例によれば,誤っているものはどれか?

1.Bの抵当権設定登記がAC間の売買契約締結後にされた場合でも,Bは抵当権を取得
 する事が出来る. 

2.Bは,CがAに支払う売買代金について,その払い渡し後に,自ら差押さえをすること
 によって抵当権を行使することが出来ない.

3.Cは,AB間の抵当権設定契約を知らなかった場合でも,抵当権実行前はAとの場合契約
 を解除することが出来ない.

4.Cは,Aの意思に反するときでも,AがBに対して負う金銭債務をAに代わって弁済すること
 が出来る.
908名無し検定1級さん:2011/06/17(金) 11:03:26.14

1:誤りではない
不動産物権変動の対抗問題は、対抗要件取得の先後によるのであり、
意思表示の先後によるのではない。
Bは抵当権設定登記を先に備えており、抵当権の取得をCに対抗できる。
Cは抵当権の制限のない所有権をBに対抗できない。

2:誤り
抵当権者Bは、Cからの払渡があるまでは、Aの代金請求権を差押え、
物上代位として抵当権を行使できる。

3:誤りではない
Cは抵当権の制限がついた所有権の買主であり、Aの売主担保責任が問題となる。
買主は、法文上、担保責任を追及できるのは、抵当権等の実行により所有権を
失った場合に限られる。
なお、抵当権の制限につき買主が悪意であっても解除できる。

4:誤りではない
第三取得者Cは、抵当権が実行されると所有権を失う地位にあり、
法律上の利害関係を有するから、債務者Aの意思に反する場合であっても、
第三者弁済ができる。
909名無し検定1級さん:2011/06/17(金) 11:04:03.14
あ、2番は払渡がされた後の話だwww
910名無し検定1級さん:2011/06/17(金) 11:08:51.23
予備校の模試が終わったから、元試験委員の市販の模試を買おうと思うんだけど
やった方いたら、問題の質とか感想おしえてくださいな
911名無し検定1級さん:2011/06/17(金) 14:16:43.77
ペットボトル持込可ってまじかよ。
「濡れて用紙が破損しても交換しません」
とか言ってるけどさ、それはあくまで自分のだろ?
もし隣の奴がアホで試験中にこぼしてきてこっち側が被害こうむった場合どうすんだよ・・・・
ただでさえ試験に集中しすぎて、ペットボトルに注意が行かなくて手で倒しちゃうとか
危ない可能性あるだろ。
そもそも試験日は日曜なんだから冷房つけても問題ないだろ。平日じゃないんだから。
912名無し検定1級さん:2011/06/17(金) 14:37:42.76
せめて床に置くってことにしてほしいね
913名無し検定1級さん:2011/06/17(金) 14:43:17.33
もうどうでもよくね?
914名無し検定1級さん:2011/06/17(金) 14:47:45.16
99%冷房の不備は考えられないけど万が一そういう事態が生じ、体調不良等の問題で試験の公平性等に疑義が生じたとしても、「ペットボトルの持ち込みを認めるなど所用の措置を事前に講じており問題はなかったものと認識している」と言うためでしょ。
915名無し検定1級さん:2011/06/17(金) 14:58:47.30
文面見る限りだと冷房が制限されようがされまいが、ペットボトル持込可っぽいけど
本試験で隣の奴がペットボトル倒して隣の奴の用紙を破損したらどうするんだろうね。
その場で試験中断して代替措置をとってもらえるのかな。

というのも、過去に授業中にペットボトル倒されてノートが駄目になったトラウマがあるから
冗談抜きで本当に気になる。
916名無し検定1級さん:2011/06/17(金) 15:08:23.58
飲料(ビン・缶を除く)としてくれれば、自分でこぼすリスクを考えてウイダーみたいなのの持ち込みが増えて、間接的にぶちかまされるリスクは減るよな。法務省様再考を。
917名無し検定1級さん:2011/06/17(金) 15:10:20.21
コーラなど眠気覚ましにイイかもね。
918名無し検定1級さん:2011/06/17(金) 15:24:13.24
羽賀研二実刑
919名無し検定1級さん:2011/06/17(金) 16:00:09.69
別に司法試験でも普通に飲めたんだから問題ないだろ。
試験中は机上じゃなく足元。
920名無し検定1級さん:2011/06/17(金) 16:06:09.46
午前科目が自信ないんだよな〜
あと2週間だけど、@過去問 Aテキスト読み込み B答練模試復習、どれに集中すべきだと思う?
921名無し検定1級さん:2011/06/17(金) 16:18:47.36
>>919
5月にやるのと7月にやるのじゃ違う気もするがな。
7月にやる方は、高卒が受けられるんだよ。
922名無し検定1級さん:2011/06/17(金) 16:19:33.28
>>920
条文・判例読み込みw
923名無し検定1級さん:2011/06/17(金) 16:36:45.49
お前ら司法書士法ってどうやって勉強してる?
あれマジ不安なんだけど。
去年ノー勉で常識判断でとれたし、過去問もとりわけ難しいのはないんだけど、
答練とか模試だと普通に間違えるから怖すぎる。
924名無し検定1級さん:2011/06/17(金) 16:43:21.59
>>923
答練模試は過去問・条文からの出題だぜ。まだ間に合うから復習し。
質問の答えだけど、LEC丹波の条文何チャラのDVD6時間見たわ。
あとは、答練で確認
925名無し検定1級さん:2011/06/17(金) 16:54:31.46
>>924
まじか。さすがに今から条文読みを書士法の為にやるのは無理だから
過去問と答練・模試の問題を復習するよ。問題数も少ないしね。

てか丹波さんの書士法って6時間もあるのかw
すげぇな。書士法で6時間ってのも。

とりあえずありがとう。
926名無し検定1級さん:2011/06/17(金) 17:23:25.95
>>920
もちろん答練で難しい問題で頭の体操
927名無し検定1級さん:2011/06/17(金) 17:24:04.39
丹波さんといえば会社法商登コンプリートだな。
あれはマジで神テキストだわ。やってから答練とかほぼノーミス。プラス会社法が好きになったし将来は商登関連の多い事務所に行きたい気持ちになった。

なんで逝ってしまったんや…
928名無し検定1級さん:2011/06/17(金) 17:26:33.32
隣に美人の女の子が座って、ペットボトルこぼしてくれるとかあるかもしれないだろ?
929名無し検定1級さん:2011/06/17(金) 17:27:53.47
わせみの模試が簡単になった件について。
一体何があった?
930名無し検定1級さん:2011/06/17(金) 17:43:49.14
社長の命令
931名無し検定1級さん:2011/06/17(金) 17:49:51.57
司法書士が調整した事件簿の「閉鎖」って具体的にどうした時のことなの?
932名無し検定1級さん:2011/06/17(金) 18:09:50.05
>>929
去年、答練受講者が激減したからかしら?
933名無し検定1級さん:2011/06/17(金) 18:19:25.70
自演で盛り上げてるのか?
934名無し検定1級さん:2011/06/17(金) 18:21:23.76
>>929
択一はほどほどの難易度だと思うけど、記述がちょっと易しすぎるかな。
935名無し検定1級さん:2011/06/17(金) 18:29:30.64
>>927
逝ったとは?
936名無し検定1級さん:2011/06/17(金) 18:36:11.54
>>935
丹波先生はお亡くなりになったそうです
一度受けたいと思ってたのに
937名無し検定1級さん:2011/06/17(金) 18:46:51.16
>>936
法律横断マスター講座のテキストは神
938名無し検定1級さん:2011/06/17(金) 18:53:32.42
丹波のテキストは情報量が多すぎ
939名無し検定1級さん:2011/06/17(金) 19:24:03.20
アニヲタめっちゃ調子ええやん
腹立つわ〜
940名無し検定1級さん:2011/06/17(金) 20:00:35.68

アニヲタは合格後研修いくとしたらどこで受けるんだ?てかどこに住んでんだ?

あの汚ない字から顔を想像してるんだが、符合するか興味あるんだわw
941名無し検定1級さん:2011/06/17(金) 20:17:32.56
>>938
お前はだからだめなんだよ
942名無し検定1級さん:2011/06/17(金) 20:30:01.93
アニヲタは去年受かってるって。
943名無し検定1級さん:2011/06/17(金) 21:07:14.48
>>939
アニオタは毎年模試の成績いいじゃん
模試だけはねw
944名無し検定1級さん:2011/06/17(金) 21:09:00.88
ほんとだ
アニヲタすごすぎ
あれくらいの成績とれれば本試も自信持ってうけれそう。
自分には不安しかない
う〜ん やっぱ呑か
945名無し検定1級さん:2011/06/17(金) 21:15:19.31
ベテランって本来悪い言葉じゃないのに、
ベテランシェフとかベテラン釣り師とか聞くと無性に嫌な気分になるww
946名無し検定1級さん:2011/06/17(金) 21:21:02.19
模試では間違いなく日本一
947名無し検定1級さん:2011/06/17(金) 21:41:22.78
公証人の認証後の定款の内容の変更って
発起人全員の同意があればできるけど
定款記載事項だったら何でもできるの
ですか?また再認証はいりますか?
どなたか教えて下さい。
948名無し検定1級さん:2011/06/17(金) 21:50:54.19
>>947
発起設立なら出来るんじゃね?
特に問題無さそうだが。
949名無し検定1級さん:2011/06/17(金) 21:51:44.98
再認証はいりますか?
950名無し検定1級さん:2011/06/17(金) 21:56:14.18
ウヒヒーモウダメポ〜
モウだめぽ〜〜〜^
すshしおあいsx
951名無し検定1級さん:2011/06/17(金) 21:57:53.41
>>935
LECのせいでお亡くなりに・・・
会社法改正のときに、膨大な仕事量を先生一人に丸投げ!!
体も壊すよ。
952名無し検定1級さん:2011/06/17(金) 21:58:16.44
わせみの模試、1年目で300位ってどうですか?
953名無し検定1級さん:2011/06/17(金) 22:03:55.55
>>947
定款に絶対的記載事項が欠けてたら無効だろ
954名無し検定1級さん:2011/06/17(金) 22:05:38.28
>>947
発起設立において定款の認証後に定款変更できる事項は30条2項参照してね
再認証は必要。
ちなみに創立総会や裁判所による定款変更の場合は再認証は不要
…実力者の人、これであってる?
955名無し検定1級さん:2011/06/17(金) 22:12:04.20
>>952
何人受けてんの?

300/301だったらチンカスじゃんw
956名無し検定1級さん:2011/06/17(金) 22:15:44.38
再認証なんていらなくね?
957名無し検定1級さん:2011/06/17(金) 22:16:30.99
>>953
んなこと訊いてるんじゃないでしょ。
そんなんだと本試験で問うてること理解出来ずに落ちちゃうぞ♪
958名無し検定1級さん:2011/06/17(金) 22:17:56.81
>>956
いるズラよ。
変更部分を明らかにして再認証受けないとダメ。
959名無し検定1級さん:2011/06/17(金) 22:21:22.77
>955
3000人弱です。
960名無し検定1級さん:2011/06/17(金) 22:22:07.06
・30Uの事項の変更は再認証不要。
・それ以外の事項も発起人全員の同意で変更は可能だけど、その場合は再認証が必要。
961名無し検定1級さん:2011/06/17(金) 22:30:30.78
>>958
再認証いらなくね?
発起設立の場合、裁判所の変更か発行可能株式総数しか変更出来ないし。
962名無し検定1級さん:2011/06/17(金) 22:36:58.73
創立総会だと再認証不要じゃないの?

963名無し検定1級さん:2011/06/17(金) 22:38:19.67
このスレレベル低いすぎwワロチw
964名無し検定1級さん:2011/06/17(金) 22:41:01.08
おっ!実力者登場!
さぁ、答えをplease!
965名無し検定1級さん:2011/06/17(金) 22:41:48.90
>>959
1年目だがLで100番以内入ったぞ
それでも一年で受かる気はしない
966名無し検定1級さん:2011/06/17(金) 22:42:52.78
>>947
変態設立事項は変更不可
967名無し検定1級さん:2011/06/17(金) 22:44:31.47
絶対的記載事項に欠缺→作り直し
30‐2→再認証不要
それ以外→変えたところを明らかにして認証もらう
968名無し検定1級さん:2011/06/17(金) 22:51:13.83
>>961
会社法千問の道標に記載あるはず。
ただ、模試だとそれ以外無理、って設問になってるよね。本試験はどう答えればいいんだろうか…
969名無し検定1級さん:2011/06/17(金) 22:53:25.47
>>967
再認証いるかいらないかは、変更した機関は関係なく
「30-2の事項かどうか」で判断するという認識でいいの?
970名無し検定1級さん:2011/06/17(金) 22:54:03.28
Lで10番以内に入ったけど、受かる気しない・・・
971名無し検定1級さん:2011/06/17(金) 22:57:36.90
アニヲタ乙
972名無し検定1級さん:2011/06/17(金) 23:01:35.63
>>966
ん?それ正確じゃなくね?

創立総会でもできる事項とできない事項あるでしょ、確か。
973名無し検定1級さん:2011/06/17(金) 23:04:50.98
>>959
300/3000か。
顔に泥塗るようでごめん、別にすごくないw

>>965
それも別にすごくはないんじゃないかなw
正直、模試で何位だろうと本試験とは無関係だよ

>>970
アニオタ乙
974名無し検定1級さん:2011/06/17(金) 23:07:51.02
うがー

認証も模試もどうでもええわ
今年記述何が出んの?

特例有限の移行?
本店移転?
解散清算継続?
975名無し検定1級さん:2011/06/17(金) 23:09:20.61
通信だけどワセミ公開模試3回目特例有限の移行難しいな。
976名無し検定1級さん:2011/06/17(金) 23:09:45.50
Gで10番以内だから受かる気がする
977名無し検定1級さん:2011/06/17(金) 23:16:06.35
>>975
言うな馬鹿死ね
978名無し検定1級さん:2011/06/17(金) 23:27:34.40
>>975
アホ杉。
979名無し検定1級さん:2011/06/17(金) 23:55:03.53
特例有限の移行ならH17のフォーマットをちょっと変えるくらいしか出しようがない感じするが。

てか今年の記述で特例有限なんか出ないよな。
まあ実務ではよくあるんだろうけど。
980名無し検定1級さん:2011/06/17(金) 23:59:06.41
エェ〜ネタバレなの〜?
この土壇場で
981おおばばさま:2011/06/18(土) 00:08:25.87
このスレはもうダメじゃ
埋めるしかないよ

うめ
982名無し検定1級さん:2011/06/18(土) 00:32:56.41
早く次スレ立てろよ

983名無し検定1級さん:2011/06/18(土) 00:34:55.59
このタイミングで特例有限出すほど試験委員も馬鹿じゃないだろう
去年と殆ど同じ焼き直しになってしまう

同じ理由で本店移転も考えづらい

やっぱり株式・役員だな
984名無し検定1級さん:2011/06/18(土) 00:37:48.75
名変2年連続という事実もある。
985名無し検定1級さん:2011/06/18(土) 00:41:06.33
うめめ。
寝ます。 
986名無し検定1級さん:2011/06/18(土) 00:41:13.15
大穴で外国法人
987パンダ:2011/06/18(土) 01:00:06.22
役員変更+択一で聞いて面白い論点これに戻るはずだぽ
988名無し検定1級さん:2011/06/18(土) 01:11:53.93
>>984
それとこれとは話が違うw
んなこと言ったら所有権移転なんか毎年出てるしw

そもそも商業で特異な論点が連続で出るかって話してんだよww
不当じゃねぇw
989名無し検定1級さん:2011/06/18(土) 01:21:32.77
お前ら、騙されたらアカン!!

>>975が釣りって可能性もあるぞ。
990名無し検定1級さん:2011/06/18(土) 01:25:29.47
特例有限の移行は出てもおかしくないだろ。

ただメインとはならず、副題で。簡単。
991名無し検定1級さん:2011/06/18(土) 01:25:49.23
ゆ、有限なんかに釣られクマーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!1
992名無し検定1級さん:2011/06/18(土) 01:27:02.44
>>990
不登みたいに、突拍子もなく小問で出るとか?
あー、それはありうるな
993パンダ:2011/06/18(土) 01:27:20.68
特例有限はまずないと思うぽ
それなら譲渡制限廃止を含めた非設置会社の役員変更のほうが面白いぽ
個パンダ的には新株発行を重視する必要ないと思うけど頻出なのは事実だからまた戻るかもしれんぽ
994名無し検定1級さん:2011/06/18(土) 01:27:26.83
一般遮断の公益変更だな

組織再編やるバカがいるだろう
995名無し検定1級さん:2011/06/18(土) 01:28:34.52
>>993
何年も前から各予備校が予想してるけど、なかなか出ないんだよな、そこ
996名無し検定1級さん:2011/06/18(土) 01:29:08.55
特例有限の移行って効力発生日と同時に役員とか資本金変更してると
変更後の株式会社で変更後の役員とか資本金で設立できるよね

じゃあ同じ感じで本店移転と同時に役員とか資本金変更してても
管轄の違う登記所で変更後の資本金とか役員の登記できるの?
997名無し検定1級さん:2011/06/18(土) 01:30:24.54
譲渡制限廃止→ALL役員変更
取締役会廃止→代表権付与
責任制限廃止→(社外)消す

ここらへんかなぁ
998名無し検定1級さん:2011/06/18(土) 01:31:38.41
本店移転と同時にはできない
999名無し検定1級さん:2011/06/18(土) 01:31:42.42
>>996
普通にできるだろjk
1000名無し検定1級さん:2011/06/18(土) 01:32:16.02
1000なら>>975は偽計業務妨害罪でタイーホ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。