2011司法書士試験【答練・模試】総合スレ 4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
前スレ

2011司法書士試験【答練・模試】総合スレ 3
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1305794886/

2011司法書士試験【答練・模試】総合スレ 2
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1303528614/

2011司法書士試験【答練・模試】総合スレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1293360544/
2名無し検定1級さん:2011/05/31(火) 22:03:52.06
いちおつ
3名無し検定1級さん:2011/05/31(火) 22:05:12.04
みんなあと1ヶ月頑張ろう。
4名無し検定1級さん:2011/05/31(火) 22:05:35.60
>>1

衆議院にて【コンピュータ監視法案】があっさり可決。
5名無し検定1級さん:2011/05/31(火) 22:12:47.48
>>1


みんな悔いのないように頑張りませう。
6名無し検定1級さん:2011/05/31(火) 22:54:58.21
  _ ―- ‐- 、
    (r/ -─二:.:.:ヽ     勃ったな 
    7''´ ̄ヽ-─<:.:.',                  __
.   〈t<  く=r‐、\:く       _ ...-::‐::¬::::: ̄:::::::::::::::::::::::::::::::
   ∠j ` / ,j={_/ヽヽr'       >:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
.    っ Y _/ ヽ了       /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
.    し イ --─¬       /::::::/:/|:::/::∧:::∧:::::::::::::::::::::::::::::::::::
      f: :_: : :_:_:_└ 、     |/f|/|/ .|/ |/ ∨ ヽ|\:::::::::::::::::::::::::
     /-ー/: : : : : : :\      {            ヘ:::::::::::::::::::::   あぁ
    /7: : : :r: : : : : : : : : }     ',  .j /     }   .}:::::::::::::::::::: 乙だ>>1
   /: : : : : :.|: :j: : : :\: : j      } /_       ミ   ヘ::::::::::::::::::
  /: : : : : : : j: ヘ、: : : : \|    /く<l´::<ニ二 ̄`>   ミ:::::::::/
 ./: : : : : : : \::::ヘ: : : : : : :ヽ    {::ア{:::::::}厂¨,`_______j:::::://
 {: : : : : : : : : : ヘ:::ヘ: : : : : : :',    V ヘ::::ノ` ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ .{::::|ヽ
 ',: : : : : : : : : : : :\ヘ: : : : : :ヘ.   /  ヘ¨       //:}::::|/
  ',: : : : : : : :::::::::::::::::::〉: :_:_.r--―く   >ヽ      /   _ノ::::{ _/
  '; : : : :.::::::::::::::::::::::r</ :.:..   `ー¬\__        /::::/
  〈: : : : :ー---‐‐r―'´  :.:.:.  ヘ: .  ヽ . . }ー、    ./::::<
7名無し検定1級さん:2011/05/31(火) 23:35:14.19
アニヲタ降臨セヨ
8名無し検定1級さん:2011/06/01(水) 00:09:47.04
>>1
ありがとう
皆受かりますように
9名無し検定1級さん:2011/06/01(水) 00:28:53.42
1ありがとうございます。

今当日のために試験的に睡眠薬飲んだよ。効くかな?
10名無し検定1級さん:2011/06/01(水) 00:47:45.76
おれ民法苦手だ。今までの模試午前民法がかなり足ひっぱってる
先日のスーパー公開も民法だけで5問間違えてた。
6月に入ったし気合入れる。
1はおつだ
11名無し検定1級さん:2011/06/01(水) 00:52:15.74
それは難しい問題に堪えうる能力がないから
旧司法試験の択一問題を解く事をお勧めする
これをやれば答練はもちろん、本試験で時間が余ってしょうがないって
ことになる
12名無し検定1級さん:2011/06/01(水) 01:04:03.44
>>11
俺も旧司崩れだけど、
確かに旧司の民法は書士の民法より難しいけど、
問題の傾向が違うから、書士狙いの人が旧司の民法やってもあまり意味無いと思うよ。
13名無し検定1級さん:2011/06/01(水) 01:13:50.16
>>12
釣りなんだからスルーしろよ。
14名無し検定1級さん:2011/06/01(水) 03:23:13.96
司法崩れの人が増えてるけど、全免ロー狙いでリトライすればいいのに。
司法書士だって一発合格は稀だし、それなりに年数も金もかかる。
弁護士でやりたい夢があるのに、司法書士でも満足できるのかな?

司法書士で決めたならヨロシクだけど。
15名無し検定1級さん:2011/06/01(水) 03:42:54.08
LECの書式講座ってどうなの?何か前スレでは評判イマイチみたいだったけど。
16名無し検定1級さん:2011/06/01(水) 08:23:49.13
通常価格の10%程度の価格で落札された福島牛について、
業者「冷凍しておいて、ほとぼりの醒めたころに出回るだろう」
『原発事故直後の高速道路閉鎖の中にもかかわらず、品川のと殺場に東北(福島含む)地方から牛が搬入され、通常価格の10%程度の価格(5万円程)で大阪の業者が叩いて買っていったという報告があり。複数ルートで確認』
http://j.mp/j2jQ8G
17名無し検定1級さん:2011/06/01(水) 08:30:55.84
そこでアニヲタが一言
18名無し検定1級さん:2011/06/01(水) 08:53:08.64
セキュリティトラスト
19名無し検定1級さん:2011/06/01(水) 11:27:10.78
ユーキャンの司法書士詐欺とか、すげーガチで勉強してる人馬鹿にしてるよな
永久に合格者ゼロだろ
20名無し検定1級さん:2011/06/01(水) 14:27:02.58
司法書士受験生がユーキャンを活用するならボールペン字講座がいいよ。
きれいな字で速く書く訓練になるだろうし。
21名無し検定1級さん:2011/06/01(水) 15:00:29.02
まさに代書屋だな
22名無し検定1級さん:2011/06/01(水) 15:14:29.76
書式で「これは出来た」と思ったのに
点数引かれまくってぼろぼろだった時の絶望感は異常。
23名無し検定1級さん:2011/06/01(水) 15:25:04.16
中卒鑑定ヴェテ
24名無し検定1級さん:2011/06/01(水) 15:32:38.01
商業登記、あれだけ書いたのに15点って…涙
25名無し検定1級さん:2011/06/01(水) 16:02:19.93
なんの模試?
26名無し検定1級さん:2011/06/01(水) 16:13:07.88
>>24
あるあるやで
27名無し検定1級さん:2011/06/01(水) 17:23:37.97
>>24
レックの二回目の模試でしょ? 俺もくるったように書いて13.5だったよ(笑) 新株予約権とか書かなくてもいいってなってるのに必死な感じで書いてあるし… なにやってんだろ俺
28名無し検定1級さん:2011/06/01(水) 17:52:18.44
株式交換かw
成績が楽しみだぜ
29名無し検定1級さん:2011/06/01(水) 18:14:33.95
びっしりと書いたけど、L模試、不当消灯合計20点台だった俺のようなアホな人もいる
30名無し検定1級さん:2011/06/01(水) 18:26:43.88
あの不当はとれなきゃまずいな
31名無し検定1級さん:2011/06/01(水) 18:48:38.60
はぁ?
32名無し検定1級さん:2011/06/01(水) 18:56:28.31
え?株式交換なんて出したの?????
ただでさえ去年組織再編出してるのに何で今年の試験用の模試に
株式交換なんて出してるの?
33名無し検定1級さん:2011/06/01(水) 19:42:48.58
吸収型をちょろっと出してくるとの読みかと
34名無し検定1級さん:2011/06/01(水) 19:45:45.00
2年連続で組織再編絡みとか出るわけねぇじゃん。
んなもん出す暇あったら募集株式とかそっちメインで出せよ。
大体LECの的中書式講座ですら組織再編絡みは今回出てないだろ。
35名無し検定1級さん:2011/06/01(水) 19:46:15.98
書式だけもう結果出てるんだね。
商登書式一桁台オワタ\(^o^)/

原因日付間違えて0.5点とか結構甘い採点な気がしたが、本試験はそんなもんなのか?
36名無し検定1級さん:2011/06/01(水) 19:49:57.14
LEC2回、株式交換以外の論点もそれなりにあったから、そこまでいらっとはしなかったな。
LEC2回は会社書式は良かったんだが、午前が orz
37名無し検定1級さん:2011/06/01(水) 19:59:12.36
いままで蓄積してきたものを反復横飛
38名無し検定1級さん:2011/06/01(水) 20:04:14.01
>>34
2年連続で名変でたがなw
39名無し検定1級さん:2011/06/01(水) 20:06:57.58
>>38
名変って別に普通じゃん・・・・・
組織再編はそれ一つでデカイ論点だろ。
名変なんてただ単に名義変更するだけじゃん。
40名無し検定1級さん:2011/06/01(水) 20:11:58.09
移転した持分の価格 って書かなくて1点引かれた
41名無し検定1級さん:2011/06/01(水) 20:12:04.97
名変は1番と言ってもいい位頻出だろ〜。

レックの模試は午前午後ともに考えさせない。
伊藤塾は午前二択で考えさせる。


レックはファイナルやら的中やら体系やら模試やらで、演習し過ぎて問題が枯渇してんじゃねーの?
42名無し検定1級さん:2011/06/01(水) 20:17:17.90
そもそもLECは模試4回もいらねぇんだよ。
模試2回に減らして質を上げてほしい。
未出の的中とか狙うのはファイナルで十分だから
模試では本試験レベルの良問出してくれ。
書式も本試験では急に形式変わったりするんだから、
ただ単に事実関係と別紙を織り交ぜたような去年みたいな単純な変更じゃなくて
それなりに変更したりしてくれよ。過去問研究してりゃぁどんな感じで
変更したら良いかとか、プロならわかるだろ?
43名無し検定1級さん:2011/06/01(水) 20:41:48.88
ベテを食い物にしてるんだから良問なんて出すわけない
44名無し検定1級さん:2011/06/01(水) 21:05:48.63
なんかどこの模試も不登は易 商登は難 みたいなの多い気がするけど実際本試験の不登はどうなるんだろう すごく不安だ
45名無し検定1級さん:2011/06/01(水) 21:08:38.53
>>44
俺はむしろどこも会社法・商登法が易だから本試験でこんな簡単な問題でるのか?
と不安に思う。去年本試験商法会社法1点だったからなw
まぁそこから勉強した成果なのかもしれないけど。
46名無し検定1級さん:2011/06/01(水) 21:12:35.99
辰巳スレにも書いたが、辰巳の全国公開模試第一回の基準点が
217点だった。
おれ、207点でCだった。
これってホント?
47名無し検定1級さん:2011/06/01(水) 21:24:22.67
記述だけ見れるね。ふとう29.5点しょうとう20点
48名無し検定1級さん:2011/06/01(水) 21:31:19.32
>>41
LECは知識がいかにあるかを重視してんだよ
だって司法書士は利子気の試験だろ。それでいいじゃん。
49名無し検定1級さん:2011/06/01(水) 21:32:35.62
>>45
記述の話をしてるんだよ
50名無し検定1級さん:2011/06/01(水) 21:39:28.42
すごいのは同じ株式交換で去年LECは経由申請当ててる。
しかしまさか今年も同じことするとは思わなかった
・・・手抜き?
51名無し検定1級さん:2011/06/01(水) 21:45:51.20
>>50
去年のLECの経由申請は答練と模試のどっちで出たの?
52名無し検定1級さん:2011/06/01(水) 21:47:16.86
たしか模試。LECも捨てたもんじゃない。
53名無し検定1級さん:2011/06/01(水) 21:54:31.79
ふとう33しょうとう22
消灯が…。
54名無し検定1級さん:2011/06/01(水) 21:56:09.78
しょうとうやっぱり時間足りんかったなぁ
20点。
55名無し検定1級さん:2011/06/01(水) 22:01:33.29
ふとう 29 しょうとう 33 だった
56名無し検定1級さん:2011/06/01(水) 22:02:29.37
>>52
ありがとう。
模試の復習はしないようにしようと思ってたけど、一応記述だけはしておくか。
57名無し検定1級さん:2011/06/01(水) 22:04:48.42
>55
すげぇ
おれ記述は49.5点だった
58名無し検定1級さん:2011/06/01(水) 22:13:06.12
今年の本試験は出題ミス、採点ミスがないようにお願い致します。
定款に別段の定め無しと書いておきながら記載されていない定款規定の例外を
問うような問題とかやめてください。よろしくお願い致します。
合格者の答案を不合格者とするようなミスもやめてください、お願い致します。
1年間本当に頑張ってきたんです。どうかよろしくお願い致します。
59名無し検定1級さん:2011/06/01(水) 22:17:21.69
そうはイカの塩辛
60名無し検定1級さん:2011/06/01(水) 22:22:50.60
出題者の意図を呼んで解く・・むちゃ言うよな
61名無し検定1級さん:2011/06/01(水) 22:39:03.23
>>46
207点って低くないか?基準割っててもおかしくない数字なんだが?
なにが不思議なんだ?記述が簡単だったら217くらいの基準点になるだろう。
クレアールの公開の記述の基準点なんて58点くらいだったぞ?
62名無し検定1級さん:2011/06/01(水) 22:40:58.34
三大予備校以外の記述はぬるすぎ。
あの予備校の連中は大丈夫なのかね。
63名無し検定1級さん:2011/06/01(水) 22:43:05.54
>61
クレアールの58点は異常だったな
三大予備校って何?LECセミナー伊藤塾?
64名無し検定1級さん:2011/06/01(水) 22:47:08.26
別に細かい重箱の隅をつつくような問題が解ければいいわけじゃないからな。
簡単な問題って言っても本試験で出されたら意外と解けないもんだし、
ミスなくそういう問題を解く訓練ってのも大事だろ。
実際去年の記述だって不動産登記法だって簡単簡単言われたうえに、
商業登記法だって書式の基本問題集見れば載ってる新設分割の簡単な問題だったのに
商業登記だけじゃなくて、不動産登記でだって満足に点数とれた人は多くなかったでしょ。
多くの択一得点ベテが落ちてるわけなんだから。
65名無し検定1級さん:2011/06/01(水) 23:01:01.12
俺は今年初めてクレアールの三枝先生の択一予想講座みたいなものを受講したけど。
さすが元レック講師だっただけあってなかなかよかったよ。8000円という値段の割には充実してた。

公開模試第一回についてはなんとも言えない。
今見直したら基準点が、午前84、午後75、記述59.5 で計236.5・・・
ってなんだそりゃ!!計算まちがってるぞwwwww計218.5だろ!!
まぁどうせおれは記述が57点だったから足切りなんだけどさ・・・でも合計228点とれてたんだぜぇ。
結論。模試は信用できんかも・・・。ちなみに受験者数277人。
66名無し検定1級さん:2011/06/01(水) 23:17:58.71
クレアール2回目やってみたいなぁ
辰巳も受講しようか迷ってる
でも模試やると時間とられて

とにかく記述は枠をはずさないようにだな
それが難しいんだがな
67名無し検定1級さん:2011/06/01(水) 23:19:15.41
>>64
日本語できるようにしろよ
68名無し検定1級さん:2011/06/01(水) 23:21:08.17
>>65
なーにが元LEC講師だけにだ
プンスカ
69名無し検定1級さん:2011/06/01(水) 23:28:54.38
>>50
去年の本試験
まさか経由申請は書けたんだよね?
70名無し検定1級さん:2011/06/01(水) 23:33:27.25
>>64
このスレ、ベテばっかだからさw
基本とかそんなんじゃ満足できないんだよ
求めてるのは、本試験でどうこうじゃなくて、
解きごたえがあるかどうか。
試験中「?」ってなるのが丁度いい

何を隠そう、
簡単すぎる、もっと難しいの出せ!
って俺も去年思ってたww
71名無し検定1級さん:2011/06/01(水) 23:34:22.76
やっぱりLECだな。
ここでLECの商登法は量が多すぎとか言ってたやつはどうしようもないってことだ
俺はLEcだけを信じるぜ
海野も金子も佐々木もみんな美女だ。
72名無し検定1級さん:2011/06/01(水) 23:35:15.08
本試験レベルの問題を予備校の模試で出せばほとんどの人が凄くいい点とれるはず
それがとれないってのは結局それが本番だから
模試の開始前に心拍数上がったり手に嫌な汗かくことなんか無い
多分LECは本番のテンパリを味わわせるためにああいうの出してるんだろうけど、
なんかずれてるってか緊張感の種類が違う
スーツ姿に「試験委員」とか書かれた腕章付けた社員が講壇にいりゃちょっとはちがうんじゃないの
73名無し検定1級さん:2011/06/01(水) 23:43:16.55
そういやLECの模試って試験監督いないよね。
問題配ってどっか行っちゃうし。
この前伊藤で受けたら試験監督がずっといたからちょっと本番っぽくてよかったわ。

>>71
LECの書式は初め量多すぎてこれは無理ゲーって思ったけど
慣れたらなんともなくなってくるよな。
74名無し検定1級さん:2011/06/01(水) 23:46:22.82
俺なんかもう今から緊張してるし
毎日本試験の夢を見るよ
高校受験、大学受験と緊張で死にそうになってきたからな
禿げてしまいそうだよ
75名無し検定1級さん:2011/06/01(水) 23:51:32.12
>>74
俺はここ3ヶ月くらいしょっちゅう今年不合格になって周りの知り合いから
また落ちたの?w いつまで受験やってんの?w って馬鹿にされたり、
最後の商登法の記述で時間なくなったり、今年の受験が駄目で、生活費をより稼ぐために
なぜかスーパーでバイトしてる夢などを見て起きる度に夢で良かったと冷や汗かいてる。
でも多分自分でもかなり勉強してきたからその不安の裏返しなんだよね。
お前が緊張してるのも、それだけ勉強してきた証だよ。
76名無し検定1級さん:2011/06/02(木) 00:34:03.95
2ちゃんにもこんなにいい人がいたなんて…
77名無し検定1級さん:2011/06/02(木) 00:48:57.10
午前の試験始まる前にちょっと難しめの推論問題解いて頭の体操とかどう?
始まった瞬間頭が真っ白になることもない。おれがやってるのは
民法真ん中くらいの14問目から解いてる。
緊張するからなぁ
78名無し検定1級さん:2011/06/02(木) 00:53:55.06
やはり解く順番は考えるべきなのかな
79名無し検定1級さん:2011/06/02(木) 00:55:42.79
いきなり憲法とか勇気あるなぁ
午後も不動産登記法から解いてるよ。12問目から
80名無し検定1級さん:2011/06/02(木) 00:59:52.36
商登法のLECの問題厳しいなぁ
去年のファイナルの問題やってみたけど
議決した事柄多すぎだろ…w
本試験もやってみたけど、平成20年から一気にボリュームが増えてるね
平成20年点数とって受かった人はスペックが違うだろうなw
81名無し検定1級さん:2011/06/02(木) 01:11:00.69
本試験当日昼飯どうしようまじで。
出来れば食いたくないけど食わないと腹なるし
ガスたまるからなぁ。
82名無し検定1級さん:2011/06/02(木) 01:16:55.54
>>80
今年のもボリュームヤバイよw
83名無し検定1級さん:2011/06/02(木) 01:16:58.03
朝飯がっつり食えばいい
84名無し検定1級さん:2011/06/02(木) 01:19:13.74
朝がっつり食ってももたれるし、朝仮に食べても
もう昼になったら腹なるんだよね。胃がでかいのかな。
別にピザじゃないんだけど。昔行ったことあるけど神奈川大学って周り何もないんだよね
85名無し検定1級さん:2011/06/02(木) 01:22:38.77
おにぎりとウィだーインゼリーを朝行く時に買って、昼はそれ食いながらリラックスする予定です
86名無し検定1級さん:2011/06/02(木) 01:30:28.01
勉強してると、はかどらなかったり、集中できなくなったりすることがあって、こんなんじゃ一生受からないクズだ!
なんて泣きたくなるときがある。それも頻繁に。

周りは猛勉強できてて、自分もそうならなきゃならんと言い聞かせ、
目の前の問題に取り組むのだけど、一進一退でむしろ後退してる気にすらなる。
何やってんだ…って。

でも、勉強しなけりゃ受からないからやるしかない。
受験で自分の弱さやダメなところが見えてきた。
ずげぇ辛い。みんな乗り越えてるんだよな。
87名無し検定1級さん:2011/06/02(木) 01:41:11.19
>>86
みんな一緒だよ
病まない人の方が胡散臭いぐらいだよ
88名無し検定1級さん:2011/06/02(木) 01:49:47.27
病んでる状態の時に予備校の模試答練がさらに追い打ちをかける。
そしてネットで自慢たらしく公開してる優秀者を見て、自分には無理ぽと
思うようになる
去年はそれで落ちた。
89名無し検定1級さん:2011/06/02(木) 01:58:46.36
>>87
そんなあなたは最高に素敵です
ありがとう
みんな苦しいんだね

>>88
まさに自分。心がボキボキになってる。
諦めたらそこで…
安西先生苦しいです。
でも、このトラップに気付けてよかった。
ありがとう
90名無し検定1級さん:2011/06/02(木) 02:03:59.69
模試で悪くて、記述ボロチンで
30余裕で越えるネットなんて見たらもうねorz
91名無し検定1級さん:2011/06/02(木) 02:05:12.71
励ましにならないけど、模試とかは気にしないほうが良いと思う。
俺なんて高3の慶應オープンとか、Z会の慶應即応模試とかで最低の判定叩き続けまくったけど
気にせず勉強してたら合格出来たしな。
勉強していて辛いと思わないのは尋常じゃない天才か、怠けてるクズのどちらかだろ。
当時の担任に「辛いと思って初めて土俵にのる。勝負はそこからだ」って言われたのを思い出した。
92名無し検定1級さん:2011/06/02(木) 02:10:01.42
>>91
励まされた。
93名無し検定1級さん:2011/06/02(木) 02:11:19.16
>>91
慶応卒みたいだけどLECの商登法どう?点数出てる?
94名無し検定1級さん:2011/06/02(木) 02:12:18.44
叩かれるかと思って書いたのに
みんないい人すぐる

自分と向き合って闘ってるからそんな言葉が出るんだろうな
95名無し検定1級さん:2011/06/02(木) 02:15:40.05
>>93
商業登記法は全然駄目だよ。
不動産登記法も満点近くのときもあれば20点前半の時もあったりで波がありすぎてヤバイ。
今は1日8問記述やって頑張ってる。
落ちてもまた来年受ければいいわけだし、今自分がやれることだけやろうぜ。
96名無し検定1級さん:2011/06/02(木) 02:16:34.45
切羽詰まったら学歴なんてどうでもよくなってくるからな
まぁ俺はマーチだからあんまりどうでもいいんだが。
97名無し検定1級さん:2011/06/02(木) 02:17:40.55
>>94
頑張ってる人間は人の痛みがわかるからな。
今勉強で辛い人間を言葉で追い込むのは自分を追い込むのと一緒だし。
98名無し検定1級さん:2011/06/02(木) 02:22:51.50

なんだここ・・・目から汗が出るスレかよ・・・
99名無し検定1級さん:2011/06/02(木) 03:51:54.84
決議の計算めんどくせぇ。
まじ全員出席の全員賛成でいいじゃん・・・・
算数のテストじゃないんだからさぁ。
100名無し検定1級さん:2011/06/02(木) 05:00:24.45
>>91
合格者のレベルと入学者のレベルは違うからな・・・
101名無し検定1級さん:2011/06/02(木) 05:32:12.98
みんな学歴コンプレックスあんのかな

俺は冗談抜きの中卒だけど、学歴とか気にしたことない。
高卒受験生はいるけど、中卒ってのは、マジな話すると受験生ではほぼいないよね。

模試の点を学歴とつなげるのはどうなんだろう

中卒の俺は少なくともLECで択一記述は毎回30くらいはとれてるし、実力養成から全部Aと模試は全部合格判定。
直近の模試2は34・30不33商31だった。

受験生仲間に中卒だっていうと驚かれる。
中卒なのになんでそんなとれるんですか?って言われることもあるけど、努力してるから全く気にならない。


努力で合格を勝ち取りたい。

102名無し検定1級さん:2011/06/02(木) 05:58:34.29
神は乗り越えられる試練しか与えない。

103名無し検定1級さん:2011/06/02(木) 05:58:55.57
>>101
100%釣りなのがわかるレスだけど、
学歴が低い=受からないってことはないでしょ。
中堅校や底辺校から東大に行く人間がいるのと同じで、
中卒高卒Fラン卒からも司法書士に受かる人は当然いるだろ。
もちろん一流高校からのほうが東大に行きやすいのと同じで、
それなりの大学出た奴のほうが司法書士試験に受かりやすいのも事実だけどね。
ま、学歴を理由にあーだこーだ言ってるようだったら何もはじまらないってことですわ。
104名無し検定1級さん:2011/06/02(木) 06:00:22.33
いよいよLのスーパー公開模試だ
どんな難問奇問が出るのだろう。
105名無し検定1級さん:2011/06/02(木) 06:39:52.24
LEC公開第2回、不登が満点だった
易しい問題だったけどいつもちょいミスがあるから意外すぎてびっくり
ちなみに商登は20 こっちも思ったより点数くれてた
106名無し検定1級さん:2011/06/02(木) 06:41:55.77
>>103 いや、>>101は釣りではないです。

たしかにそうかも。
去年、レック答練で仲良くなった人と点数競ってて、ファイナルの終わりかけのころ東大卒ときいたw
そいつは一年目で俺と同じくらいの点数とれてたのが不思議だったけど(ちなみに俺二年目だった)、なるほどなって。

いま思えば中卒と東大卒がいつも一緒にいたのはなんか変な感じだなw

結局、そいつは1年目で合格してったけど、やっぱ素質が違うんだなってのは思った。なんていうか天才なんだなって。

今までまわりはバカばっかで育ってきてそんなやつに出会ったことなかったからいい刺激になったな。

学歴がないことに劣等感はないが、やっぱ学歴のある人間は尊敬できる。
107名無し検定1級さん:2011/06/02(木) 08:16:44.73
だから何だよ。

学歴板で話してこい。
108名無し検定1級さん:2011/06/02(木) 09:44:48.04
黙々と勉強すればするほど、いろんな事を自問自答しだして、急に考えがまとまるんだよな。
で、誰かに語りたいけど相手がいない…
この時期はみんなナーバスになるし、ここには何書いてもいいじゃないか。
109名無し検定1級さん:2011/06/02(木) 09:45:39.18
支えあえる彼女欲しいわ
110名無し検定1級さん:2011/06/02(木) 09:48:09.52
91の担任の言葉身にしみる。ある程度実力があるから辛い。

今日はLEC2回目の成績発表の日だね。よい成績とった方が安心はする。

本試験のおかしな日本語に慣れるため過去問に還ります。
111名無し検定1級さん:2011/06/02(木) 10:21:30.27
>>109

受験生同士はやめたほうがいいぞ
112名無し検定一級さん:2011/06/02(木) 11:42:47.35
>>106
釣りじゃないのはなんとなくわかるわ。ソース俺というか。
俺も中卒で受験三回目だけど、答練はほぼ30↑、LEC模試S判定だったし、2回目もこの感じだとSで、いいテンション。生まれて初めての努力期だが、がんばりゃなんとかなるよな結構。

一緒に合格しようぜ。
113名無し検定1級さん:2011/06/02(木) 12:02:32.32
中卒って事務所開業したときに中卒ですってい言うの?
114名無し検定1級さん:2011/06/02(木) 12:05:12.43
お客さんが中卒って言うと90%顔をしかめるから
今のうちに大学に行っておくといいよ。
115名無し検定1級さん:2011/06/02(木) 12:06:39.90
中央大卒だよね
116名無し検定1級さん:2011/06/02(木) 12:09:01.92
正直な話し、中卒は信頼されない。
書士にかぎらないが、一般常識がないと思われるよ。

書士取ってからも書士の中でハンデ背負うことになる。
117名無し検定一級さん:2011/06/02(木) 12:16:27.91
>>113
そういうの考えたことなかったなー。
開業する時考える。

>>114
そうなんだー。参考になります。
でも、経営的に考えるなら大学にかかるお金も時間もコストだし、大学に行かないと失われる利益と比較考量かな。
大学今更いくのもしんどいから司法書士受けてるのもあるし、考えものですな。
118名無し検定1級さん:2011/06/02(木) 13:23:41.59
経歴めちゃくちゃでも司法書士として食っていってる奴が一番偉いよな。
逆に経歴あっても社会的に問題あったら無意味だし
119名無し検定1級さん:2011/06/02(木) 13:40:46.73
>大学に行かないと失われる利益と比較考量かな。

イタタタタタタタタタw


あれな人って、自分を賢く見せるためにわざわざ日常で使わない難しい言葉使っちゃうよねw
特に初めて法律勉強した人とかw
120名無し検定1級さん:2011/06/02(木) 13:57:46.15
とりあえず試験受からないと全員糞味噌と一緒なんだからあと一ヶ月がんばろう。
121名無し検定1級さん:2011/06/02(木) 14:03:48.04
あと一カ月死ぬ気で頑張るぞおおおおおお!!!!!
122名無し検定1級さん:2011/06/02(木) 14:06:34.16
    ∩_∩     
   / \ /\   
  |  (^)=(^) |    人人人人人人人人人人 人人人人人人人人人人
  |  ●_●  |   < 大学に行かないと失われる利益と比較考量かな >
 / //   ///ヽ  <                                >
 | 〃 ------ ヾ |  YYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYY
 \__二__ノ

123名無し検定一級さん:2011/06/02(木) 14:12:23.08
>>119
文章とか苦手だしな。さらっといい感じの文章書けるようになりたいとは思ってるよ。頭悪そうと言われるよりいいさ。
中卒でも大卒でもいいじゃん。今年絶対合格するぞ。がんばろう。
124名無し検定1級さん:2011/06/02(木) 14:14:50.13
なんで中卒なの?
苛められて引きこもりになったの?

125名無し検定1級さん:2011/06/02(木) 14:45:01.63
>>123
ガチで民法でわからないことあるんだけど質問して良い?
126名無し検定1級さん:2011/06/02(木) 15:13:28.54
>>125
いいよ
127名無し検定一級さん:2011/06/02(木) 15:21:07.59
>>124
そういうのではないよ。正確にいうと高校一年中退。夜遊びが過ぎて進級できんくて。毎日楽しかったから補習を頑張ってまで進級したいとまで当時は思えなかった。

>>125
受験レベルのわかる範囲なら。
128名無し検定1級さん:2011/06/02(木) 15:35:54.53
模試、頑張らないとな・・。

>>101-124
どうでもいいよ司法試験とか司法書士試験を目指す人の人数や割合が違うだけだから。
旧司法試験は東大だけで3000人が毎年受けて300人も受からない。
司法書士はもっと少ない。9割以上には関係ない。

>>106
>去年、レック答練で仲良くなった人と点数競ってて、ファイナルの終わりかけのころ東大卒ときいたw
>そいつは一年目で俺と同じくらいの点数とれてたのが不思議だったけど(ちなみに俺二年目だった)、なるほどなって。

そういう人間もいるし、泥沼の人もいる。はっきり言って泥沼の人の方が遥かに多い。
会った人数が少ないと「有名大学だから」優秀だと思ってしまうかもしれないが
現実はそうとは言いにくい。司法試験も終わって大量にベテランが排出されて
大変なことになっている。

本人に言うときは「有名大学だから」凄いと言ってもあまり喜ばないと思う。
「俺は大学のことはわからないけども、あなたは優秀だ」と言ったほうが喜ぶ。
129名無し検定1級さん:2011/06/02(木) 15:40:59.88
>>128
司法書士は東大生なんかは受けないけどな
130名無し検定1級さん:2011/06/02(木) 15:43:18.48
なんだよ、このスレ、学歴コンプ速報かよ
スレ違いも甚だしい
131名無し検定1級さん:2011/06/02(木) 15:48:10.45
>>129
受けているぞ。
132名無し検定1級さん:2011/06/02(木) 15:51:29.93
>>130
お前も心に何か抱えているだろ
133名無し検定1級さん:2011/06/02(木) 15:58:31.06
ドーーン!
134名無し検定1級さん:2011/06/02(木) 16:11:38.48
どのスレでもみかけるが、>>129みたいなのが一番問題だな。

司法書士は東大生なんかは受けないなら、
>>121-128はもちろん

「もちろん一流高校からのほうが東大に行きやすいのと同じで、
それなりの大学出た奴のほうが司法書士試験に受かりやすいのも事実」

というのも事実にはならんだろうに。現実に起こらないことは事実とはいわない。

しかし、不思議だよな。

「俺の知り合いの○○大学生の受験生や出身の司法書士は優秀だ」

という書き込みには「司法書士は○○大生なんかは受けないけどな」
とは絶対に誰も言わない。

にも関わらず、「いや、その大学出身者も色々いてベテランも多いよ」
という指摘があると瞬時に「司法書士は○○大生なんかは受けないけどな 」
と反論をする人間は必ずいる。

精神に病を抱えているのか頼まれてやっているのかどちらなんだ?
135名無し検定1級さん:2011/06/02(木) 16:14:24.52
書式足切り…orz

合格点30点以上上回ってるのにぃ。
今度の模試頑張るか(^O^)/
136名無し検定1級さん:2011/06/02(木) 16:20:03.10
>>134
日本語が崩壊していて何言ってんのかわかんないけど
とりあえずお前の今晩のおかずがヒジキの煮込みってことだけはわかった。
137名無し検定1級さん:2011/06/02(木) 16:20:20.95
記述にきをまわす余裕が無い。記述を先に解くべきか。
択一と違って解く順番を考えてこなかった。

次のセミナーでは書式から解いてみる。
138名無し検定1級さん:2011/06/02(木) 16:23:26.61
不動産登記法のほうが書くことが少ないし実体関係があまり複雑じゃないから
不動産登記法から書いてる。
それが終わったら残りの時間、フルに頭を使って面倒な役員変更や議決権の計算やらをやってる。
139名無し検定1級さん:2011/06/02(木) 17:17:59.41
記述からやる人 あんまりカツカツ音たてないでね…といっても無理か
伊藤の模試のとき若干気になった。 そういった所も対策たてていかないとですな
140名無し検定1級さん:2011/06/02(木) 17:24:20.10
東大生が司法書士受ける?
そりゃいるだろうけどそんなの例外的存在
ほとんどはニッコマだろw
例外を一般化して語るなよw
馬鹿かw
141名無し検定1級さん:2011/06/02(木) 17:27:54.85
>>140
すでに終わってる話題を持ち出す馬鹿。
すれ違いだからさっさと消えろ
142名無し検定1級さん:2011/06/02(木) 17:33:50.05
>>140
高卒はニッコマすら馬鹿にする資格ないんだからひっこんでろ。
143名無し検定1級さん :2011/06/02(木) 18:28:25.39

みんな思っていることは同じだな。 




824 :名無し検定1級さん:2011/06/02(木) 16:45:47.53
登記はいつまで業務独占でいられるのだろう?
勉強中にふと気になってしまう。
今までかけた予備校代やテキスト代が勿体無いから続けるけどさ。

なんか司法書士に限らず士業の未来は明るくないな。



144名無し検定1級さん:2011/06/02(木) 18:45:58.42
>>143
じゃあぜひともお前は受験をやめてくれ。
頼む、受験やめてくれ。それで他の仕事でも頑張って探してくれ。
よろしくな。
145名無し検定1級さん:2011/06/02(木) 18:51:25.38
補助者諸君
本職に見捨てられない程度の点数を取ることが大切だ
146名無し検定1級さん :2011/06/02(木) 18:54:05.52
>>144
それは無理。
模試は常にA評価。

正直解けない問題がない。。。
怖いくらい調子がいい。
147名無し検定1級さん:2011/06/02(木) 19:06:11.96
>>146
いいよ、それでもやめて。
お前なんて必要ないから。
模試の評価の嘘までついてつまんねぇんだよ。
だから受験やめていいよ。早く他の仕事探せよ。
148名無し検定1級さん :2011/06/02(木) 19:12:49.00
>>147
客観的に判断すると能力の低い方が
試験を諦めるべきだと思う。
つまり147が諦めるべき。
149名無し検定1級さん:2011/06/02(木) 19:17:58.41
517 :名無し検定1級さん:2011/06/01(水) 18:40:02.56
年収が多いと思ってこの道を選んだ人は一生後悔する。
おれは嘘は言わん。
嫌なら独立すればいい。能力のある人は月収20万以上稼ぐ。
それ以下の人多いよ。まぁお手並み拝見だね。

521 :名無し検定1級さん:2011/06/01(水) 18:48:40.50
>>517
真実を受験生スレに書いて教えてやればいいのに。
撤退した糞ヴェテ扱いの上、フルボッコにされると思うけど。

527 :名無し検定1級さん:2011/06/01(水) 19:00:56.81
>>521
知った方が良いのか、知らない方が良いのか、難しいね。
受験歴長い人は今更やめられないだろうし・・
これから勉強を始めようという人には、予備校の謳い文句を鵜呑みにするのではなく、
数軒、司法書士事務所を見学させてもらって、自分でその将来性を判断してくれと言うけど。
150名無し検定1級さん:2011/06/02(木) 19:19:51.12
536 :名無し検定1級さん:2011/06/01(水) 19:15:00.74
>>535
どこも雇ってくれなかったので2週間の配属研修が終わったら即独立。
当然赤字。赤字が3年続いた。4年目は純利益30万くらいだったかな。

539 :名無し検定1級さん:2011/06/01(水) 19:21:28.43
今、不動産動かないし、登記の件数少ないってこと分からない?
斜陽産業なんだよ。
なんで、この仕事で金が儲かると思うわけ?そっちが不思議だわ。
難しい試験だろうがなんだろうが、税金から給料が出るんじゃないんだよ?
一番の安定高給取りは公務員。それも学校の先生がベスト。
151名無し検定1級さん:2011/06/02(木) 19:21:07.03
う〜ん 直前期ですな〜 ギスギスと盛り上がってきました!
今日も酒の時間です 呑
男は不安定
152名無し検定1級さん :2011/06/02(木) 19:26:29.45
ソープボーイの方が稼げる。
153名無し検定1級さん:2011/06/02(木) 19:28:58.88
ネガキャンたまりませんd(^_^o)
154名無し検定1級さん:2011/06/02(木) 19:34:38.18
女も不安定だわ。
155名無し検定1級さん:2011/06/02(木) 19:37:03.69
>>154
だったら呑(^^)
156名無し検定1級さん:2011/06/02(木) 19:38:24.45
>>148
いいからお前やめろって。どうせ万年E判定のクソベテなんだろうからさ。
お前の妄想は他のスレでやってくれ。低学歴の馬鹿はさっさと受験やめて消えろよ。
157名無し検定1級さん :2011/06/02(木) 19:38:51.39
女は結婚さえすれば大丈夫、安泰。
男はそういうわけにはいかない。

もっとも高齢ブス女だと辛さは一緒だがw
158名無し検定1級さん:2011/06/02(木) 19:40:54.66
何を呑んじゃおうかな?(^_^)
159名無し検定1級さん :2011/06/02(木) 19:41:13.97
>>156
A評価を否定するけど
そんなに否定するほど難しいものか?
まあいいけど。

地方の国立だからそんなに頭は良くないけどさ。
160名無し検定1級さん:2011/06/02(木) 19:45:32.61
>>159
A判定をとることが難しいと言ってるわけじゃなくてお前みたいな低学歴の馬鹿が
A判定とってなおかつわからない問題がないって事がおかしいって言ってるだけ。
自分で痴呆の国立出のアホって自覚してるんならさっさと受験やめて田舎に引きこもってろよ
お前は受験なんてするな。目障りだから。
161名無し検定1級さん :2011/06/02(木) 19:48:23.87
>>160
どう〜しようかな〜♪

よし! 決めた!! >>160の為にも頑張って受験する!!
162名無し検定1級さん:2011/06/02(木) 19:49:34.55
アルコールが入ってればなんでも良 勉強でヘロヘロになった頭にトドメをさして眠りにつこう! ちなみにサントリー金麦のんでます 安し うまし

163名無し検定1級さん:2011/06/02(木) 19:51:49.72
明日L模試だ。緊張するお
164名無し検定1級さん:2011/06/02(木) 19:56:11.44
>>163
明日Lで日曜にWって予定?
165名無し検定1級さん:2011/06/02(木) 20:06:20.72
ほろ酔い答練
166名無し検定1級さん:2011/06/02(木) 20:10:44.12
>>164
いえ、明日Lで来週伊藤の予定です
Wは受けてない。
167名無し検定1級さん:2011/06/02(木) 20:15:46.63
そーなんだ
金曜に受けるからてっきり 自分は土日連続てLW受けてきます。ベテの自分でも連続模試受けるの初めての経験 ヘロッヘロになりそーだね(^^;)
168名無し検定1級さん:2011/06/02(木) 20:20:59.43
認定考査の勉強いまからはじめて間に合うかなー
169名無し検定1級さん:2011/06/02(木) 20:21:57.99
>>167
模試って朝早起きだし、丸一日人ごみの中にいてつぶれるからね。
夜型の自分としてもかなりきついよ。
170名無し検定1級さん:2011/06/02(木) 20:23:26.76
>>168
ヤマが当たればね
171名無し検定1級さん:2011/06/02(木) 20:29:39.48
>>170
過去問の傾向から何が出てもおかしくないから満遍なくやらざる得ないよ
172名無し検定1級さん:2011/06/02(木) 20:37:03.96
いきなりですが酒の肴に本試の不当記述の予想。
更地の土地を買って、そこに新築建物を建てたってことで(土地購入し抵当の設定までは登記済み)
1件目 土地のめいへん
2件目 建物の保存
3件目 土地の抵の建物への追加
4件目 新規で土地建物に共同抵の設定
…みたいな簡単なのとかどうだろう




173名無し検定1級さん:2011/06/02(木) 20:50:12.91
自分は相続絡み(遺留分減殺とか)できそうな気がする。

マイナーな仮処分あたりがきたら、書き慣れてないだけに動揺する。
174名無し検定1級さん:2011/06/02(木) 21:00:46.98
LEC評判悪すぎwwwwww
175名無し検定1級さん:2011/06/02(木) 21:04:10.64
最近はベーシックな申請書を書かせるの多かったからありえるね〜
処分禁止仮処分とか相続人不存在のときとか胎児が相続人のときだとか、あとは…うーん 頭が回らない
176名無し検定1級さん :2011/06/02(木) 21:07:12.71
お前ら記述の前に択一がw
177名無し検定1級さん:2011/06/02(木) 21:13:46.49
おぉ 択一は忘れてた♪
178名無し検定1級さん:2011/06/02(木) 21:15:02.91
>>172
根抵当が出るはず
と見せかけておいて仮登記が出ると思うよ
179名無し検定1級さん:2011/06/02(木) 21:15:50.21
>>173
去年も相続だったからね〜
180名無し検定1級さん:2011/06/02(木) 21:18:39.90
か、仮登記はやだな〜
あれ?そーいや過去に仮登記って出たことあったっけか??
181名無し検定1級さん:2011/06/02(木) 21:24:39.11
買い戻し特約と見せかけて、再売買の予約が出るとみた。
182名無し検定1級さん:2011/06/02(木) 21:26:17.70
不登法の予想はどうでもいい。
商登法は何が出るか、それが問題だ。
183名無し検定1級さん:2011/06/02(木) 21:32:13.54
消灯は取会設置で取3人。監査役設置で監1人。の譲渡制限会社の設立。もうそういうのでいいじゃん!レックみたいのは勘弁してほしー
184名無し検定1級さん:2011/06/02(木) 21:33:56.11
いやいや取締役20人超えの鬼問題だよ
185名無し検定1級さん:2011/06/02(木) 21:38:38.74
>>184
想像しただけて目眩がします… 酔いが覚めそう
186名無し検定1級さん:2011/06/02(木) 21:41:25.59
不当は根抵当だろ。
187名無し検定1級さん:2011/06/02(木) 21:43:47.11
今回の答練とか見てると仮登記を良く見かけるんだけど
仮登記なんて出るのか?
188名無し検定1級さん:2011/06/02(木) 21:47:17.37
消灯は新株予約権
大穴で組織再編二年連続
189名無し検定1級さん:2011/06/02(木) 21:47:30.66
仮登記って実際実務で頻繁にやったりするのかな?実務経験ある人教えてください!
190名無し検定1級さん:2011/06/02(木) 21:52:56.82
なんで平成18年と19年の商業登記の記述問題は、別紙が5枚くらいしかないの?
なんでこんなに量が少ないの?こんなんで合格して恥ずかしくないの?
今のLECの問題解けるのかよ、このあたりの合格者は。
191名無し検定1級さん:2011/06/02(木) 21:58:20.00
>>168
どうしてこんなところにいるんだよw
今年は不当利得が危ないらしいぞ
192名無し検定1級さん:2011/06/02(木) 21:59:36.44
>>190
本試験解けてLの問題解けないのは問題ないが、
Lの問題解けて本試験解けないのは本末転倒だろw
193名無し検定1級さん:2011/06/02(木) 22:00:19.31
スキだな、オマエラ、、
194名無し検定1級さん:2011/06/02(木) 22:01:16.75
不登は根抵当で調整してる。ただ不登は確かにどうでもいい。
こっちは信託まで準備してるから、何が出てもそれなりには解けるだろう。
商登はまじでわからんなぁ・・・。
取締役会非設置会社 → 取締役会設置会社 ってまだ出てないよね?それが自分的にはあやしいかなぁ。
195名無し検定1級さん:2011/06/02(木) 22:05:12.63
>>190
考えてみろ。会社法が改正された直後だぞ?
いきなり今のレック級の問題出したら死ぬぞ?
しかも実務もかたまってなくてテキストもあやふやでその後補正版がバシバシでてたんだぞ。
196名無し検定1級さん:2011/06/02(木) 22:07:09.88
LECの模試の話題盛り上がらないね。
たしかに1回目のS判定より2回目はなんか・・・
お守りでプリントアウトして勉強辛くなったら見ます。
197名無し検定1級さん:2011/06/02(木) 22:07:57.52
正直、記述の難易度は上がってるよね
198名無し検定1級さん:2011/06/02(木) 22:08:47.71
商業登記は上がってる。不動産登記は下がってる。
199名無し検定1級さん:2011/06/02(木) 22:12:12.44
一年目だがL二回ともSだったよ。
ただ本試験はみえないプレッシャーがあるだろうから、全く嬉しくない
本試験ではここらへんの経験の差が出てくるのかな?
200名無し検定1級さん:2011/06/02(木) 22:13:16.84
199優秀だ。
この本試験推定順位信用できるのか?
201名無し検定1級さん:2011/06/02(木) 22:17:51.61
>>194
それだったら逆の
取会→取会非設置で代表権付与のほうが可能性あるかも。あと譲渡制限会社→公開で取、監、参与の任期満了って基本的かつ間違えたら大地雷的なのもまだでてないよね。ひょっとすると…







202名無し検定1級さん:2011/06/02(木) 22:20:02.72
商業は解散があやしいね。
不動産は根抵当。
203名無し検定1級さん:2011/06/02(木) 22:33:16.40
不等法2年連続で簡単だったのに
3年連続で簡単なのかなぁ?
油断したところでエグイの出されたら試験中失神しそう・・・・
204名無し検定1級さん:2011/06/02(木) 22:35:29.77
模試の判定申告してるやつはとりあえず成績表うpしてから発言せい
205名無し検定一級さん:2011/06/02(木) 22:36:50.53
根抵当権被担保債権の譲受人Bの代位による元本確定登記
判決による根抵当権移転
被担保債権一部Cに譲渡
設定者兼債務者A死亡
債権一部譲受人Cに全部包括遺贈
債権一部譲渡人Bの債権弁済

1.3.4.6件目を書け。とか。
206名無し検定1級さん:2011/06/02(木) 22:40:24.05
個人的に解散は無いと思われ・・・。
解散→清算→継続、の流れで論点は監査役の退任、登記できない事項も清算会社の準備金、剰余金の資本組入れくらいか?
決まりきってるから基準点すごいことになるぞ、たぶん。どうだろうねぇ。
207名無し検定1級さん:2011/06/02(木) 22:40:43.43
>>203
そーなんだよね!予備校も受験生のみんなも明らかに消灯のほうに意識いってるから心配なんだよねー
208名無し検定1級さん:2011/06/02(木) 22:42:34.77
>>199
ほんに去年の7月から勉強開始か?
サバ読むなよ。
いくら短くても2年目だろ。
209名無し検定1級さん:2011/06/02(木) 22:44:11.87
不登法は明らかにヤバイのくると思う。
商業登記法の役員変更は補欠とか事業年度変更とかなければそんなに厄介ではない気がする。
委員会設置会社とかこられたら死ねるけど。
むしろ募集株式が一番怖い。
現物出資絡めたりとか自己株式の消滅差損だっけ?ああいうのこられるととめんどくせぇー。
あとは、21年の新株予約権+種類株式の取得請求権付株式の取得請求権の行使による株式の発行みたいな面倒くさいのこられたらやばいなぁ。
計算が面倒臭すぎる。

ただ、22年の傾向とかみると記述量自体は減らしてきそうな感じはするけどね。
210名無し検定1級さん:2011/06/02(木) 22:45:26.82
不動産登記法の簡易化って記載量の減少に他ならないと思う。
今年添付書類の部分が白紙の答案が配られたらけっこうびびる。
211名無し検定1級さん:2011/06/02(木) 22:46:14.04
やべえせっかく 呑 だのに酔い覚めてきた… はやく寝ないと 男も女も不安定
212名無し検定1級さん:2011/06/02(木) 22:47:05.96
不登法は根抵当と相続が熱いと思うなぁ。
会社分割絡めたりすると別紙出しても登記事項を読み取れない人がいっぱい出て、難易度調整しやすそうだし。
213名無し検定1級さん:2011/06/02(木) 22:47:33.48
確かに不登は2年楽な問題が来てるから今年は怖い。
商登は登記できない事項が復活するかどうかに密かに注目してる。
復活しないなら去年同様、記述が出るんだろうな。
214名無し検定1級さん:2011/06/02(木) 22:49:00.24
>>209
俺も21年度の商業登記は大嫌いだった。
計算1つ間違うと全部に影響するという・・・。
俺は前半飛ばして後半の役員変更だけ解いたよ。それで11点・・・。
215名無し検定1級さん:2011/06/02(木) 22:50:51.92
根抵当は元本確定だとか相続やら分割やら絡めると腐るほど論点があるし、かなり熱いと思うんだよな。
共有根抵当で片方だけが元本確定請求して、確定しないのに確定後の登記申請させようとするとか。
216名無し検定1級さん:2011/06/02(木) 22:51:21.31
>>91犯罪大学に入ったといわれてもしょうがない
■ 刑事訴訟法の勉強法第17部 ■
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1306830612/
9:氏名黙秘 :2011/06/02(木) 17:30:55.68 ID:??? [sage]
今年もこの本から出ました。不正だと思います。

http://www.hougakushoin.co.jp/emp-bin/pro1.cgi/kikan/detail.html?638
http://www.hougakushoin.co.jp/cover120g/201004/638.jpg

11:氏名黙秘 :2011/06/02(木) 21:42:57.46 ID:??? [sage]
>>10
慶應だから漏洩だと思います。

12:氏名黙秘 :2011/06/02(木) 22:10:44.29 ID:??? [sage]
>>11
どの問題が出題されたの?

13:氏名黙秘 :2011/06/02(木) 22:14:24.98 ID:??? [sage]
>>12
別件逮捕勾留の実体喪失説が出たよ。


14:氏名黙秘 :2011/06/02(木) 22:15:19.17 ID:??? [sage]
>>13
それで漏洩なの?
15:氏名黙秘 :2011/06/02(木) 22:21:19.72 ID:??? [sage]
なんで市販の本に書いてあったら漏洩になるのかがわからん

16:氏名黙秘 :2011/06/02(木) 22:24:08.15 ID:??? [sage]
>>15
慶漏生しか買わない本に書いてあれば漏洩だろ。
217名無し検定1級さん:2011/06/02(木) 22:52:12.58
共有じゃなくて共同だった。
設定者が複数いるパターン
218名無し検定1級さん:2011/06/02(木) 22:57:59.44
記述って過去の択一からだされること多いけど、みんなこの脚はあやしいなと目をつけてるのある?
219名無し検定1級さん:2011/06/02(木) 22:59:43.15
>>208
ほんとです。
厳密には8月から。
ただ、大学生なので、一年間専業でやれてるのが大きいと思います。
ちなみに4月のWはB判定でしたw
220名無し検定1級さん:2011/06/02(木) 22:59:50.87
>>218
賃借権の先順位抵当権者に優先する同意の登記はいつかでると思って準備してる。
221名無し検定1級さん:2011/06/02(木) 23:02:05.83
そういえば、去年の不当法で「及ぼす変更」出てきたけど、あの形式の契約書だと「及ぼす変更できないんじゃないか?」って疑惑あったけど、
なんでそういう疑問が生じたのが馬鹿な俺には理解できない・・・。
どなたか教えてください。
222名無し検定1級さん:2011/06/02(木) 23:18:41.92
>>221
及ぼす変更は実質設定契約なのに「変更契約」ってなってたから
契約書に瑕疵があるんじゃないかって気になったらしい。
逆にそこで気になるってすげぇな。実務に向いてると思う。
俺なんてそもそもそんなこと気づかないし、気づいても「さすがに契約書の瑕疵はないだろ・・」
って思ってそのまま及ぼす変更しちゃうわ。
223名無し検定1級さん:2011/06/02(木) 23:21:05.68
>>221
そういうところに目が行かなくても受かるよ
記述は時間がないからざーと読んでざーと書いて終わり
それより記述のパターンを復習した方がいいよ
              22年度合格者   
224名無し検定1級さん:2011/06/02(木) 23:24:18.96
そもそも登記研究に「変更契約書」と記載されてる場合でも申請を受理して差し支えない、とあるんだけどねぇ。
その知識あった俺は、没問だとか騒いでるのが滑稽に思えたわ。


まぁ落ちたんだけどねw
225名無し検定1級さん:2011/06/02(木) 23:27:43.95
もう面倒だから不動産登記法はAからBへの売買のみ
商業登記法は商号変更の登記と役員の重任登記のみ


これで今年の本試験記述は手を打とうじゃないか!
226名無し検定1級さん:2011/06/02(木) 23:28:46.30
>>222 >>223
なるほど、勉強になりました。ありがとうございます!
記述に関してはある意味馬鹿になったほうが受かりやすいのかもしれませんね。
21年のLマニアさんみたいに実力者ほど落ちたりしてますよね。
227名無し検定1級さん:2011/06/02(木) 23:29:45.30
>>225
基準点凄まじい事になりそうだなw
228名無し検定1級さん:2011/06/02(木) 23:33:12.70
>>225

委任状書き忘れただけで基準点にひっかかりそうだなw
229名無し検定1級さん:2011/06/02(木) 23:33:33.76
>>225
ワロタ
逆にみんな懐疑的になってトラップ探しに無駄に時間費やして基準点6割とかになる可能性もある。
230名無し検定1級さん:2011/06/02(木) 23:39:03.13
ここでまさかの不登商登コラボとか
商登で役員変更→不登で利益相反→不登で移転した土地を現物出資→減資で反対した債権者に抵当権設定
231名無し検定1級さん:2011/06/02(木) 23:40:03.37
Lの2回目、3000人中400番台で、本試験推定は700番台なんだけど、
そんなに本試験上位者層の多くがL受けてるもんなの?
232名無し検定1級さん:2011/06/02(木) 23:49:18.31
おれ2回目160番台で本試験は270番台だったよ。
まあ模試は模試だ。

今年は解散が出るよ。みんな定款忘れるなよ。

233名無し検定1級さん:2011/06/02(木) 23:53:37.30
予想順位とか基準点とかいろいろ緩めだよね
234名無し検定1級さん:2011/06/02(木) 23:55:49.17
平成22年の不動産。
及ぼす変更なのに別紙にどこにも「設定」の文言がないから問題なんだよ
機会があったら見てみて
235名無し検定1級さん:2011/06/03(金) 00:11:03.74
>>216
どんだけコンプレックスなんだよww
言えば言うほど自分が惨めだろ。
>>91はいいヤツじゃん。
突っ掛かる意味がわからん。
236名無し検定1級さん:2011/06/03(金) 00:17:43.78
民訴系のテキスト読みながら寝るか・・
一ヶ月切ったな。みんな頑張ろうぜ
237名無し検定1級さん:2011/06/03(金) 00:41:42.59
>195
H17や16はどうなのかね
238名無し検定1級さん:2011/06/03(金) 00:42:56.00
体系書式演習編と的中書式ってどう?
今年受講しようかなって思ってるんだけど。
239名無し検定1級さん:2011/06/03(金) 00:48:23.90
でも平成19も平成20も、聞いてることはそんなに難しくないんじゃないか?
不登法。ただし20年は三欄が難しいけど。
240名無し検定1級さん:2011/06/03(金) 00:53:23.38
>>238
諦めたのか…それも仕方ない
体系の問題は良問だよ
商登法の問題はファイナルから若干量少なくした感じ。
241名無し検定1級さん:2011/06/03(金) 00:54:03.60
解散とか設立は出ないと思うけど何があるかわからんね
242名無し検定1級さん:2011/06/03(金) 00:58:52.47
まぁ択一の勉強頑張るかな
243名無し検定1級さん:2011/06/03(金) 01:01:01.84
予備校で知り合った2世の受験生から司法書士会の会報みたいなの見せてもらったことがある
女子大生みたいな女の子が司法書士ですって写真付きで載ってた
自分の存在がますますウンコに思えてきたぽ
244名無し検定1級さん:2011/06/03(金) 01:06:27.71
今年も不当法はおそらく添付書面からの解読だろう。

遺言書とか古い戸籍が別紙からきたら世も末だなw
245名無し検定1級さん:2011/06/03(金) 01:08:27.58
書式って地頭が出る気がする。
短期合格者はよく記述?私は記述式試験は大好きでした。みたいな体験記が多いし
去年受かった東大卒二ートは商業登記の記述が面白いと言ってたしな。
246名無し検定1級さん:2011/06/03(金) 01:09:43.85
>>241

出ると思うところはみんな出来るんだぞ。落とすための試験であることを考えよう。
247名無し検定1級さん:2011/06/03(金) 01:12:32.32
>>244
それは補助者有利になるから、試験委員も考えると思うけどな。
248名無し検定1級さん:2011/06/03(金) 01:14:24.70
設立は去年新設分割が出てるから薄いと思うけどな。
解散は昔出たことがあるんだっけ?
249名無し検定1級さん:2011/06/03(金) 01:22:35.10
今年は役員変更だろう
250名無し検定1級さん:2011/06/03(金) 01:30:17.63
>>240
ありがとうございます。
来年初受験なんですけど、書式だけは基礎講座以外にとりたいなと思っていたので。
251名無し検定1級さん:2011/06/03(金) 01:32:03.29
ここで別紙やめたらどうなんだろうね
別紙慣れたけど、安心した頃にさ
252名無し検定1級さん:2011/06/03(金) 01:37:08.63
>>245
確かに。書式が面白いとか基地外だわ。
でも実務上、そういう人のほうがむいてるけど・・・・・

去年初受験の俺からしたら事実関係羅列よりむしろ別紙のほうが圧倒的に楽だわ
事実関係読むだけで疲れる
253名無し検定1級さん:2011/06/03(金) 01:43:51.84
アニヲタブログからリンクしてる猛者たちの点数すごいな。
おれLECでS判定とっててちょっといい気分だったけど
あの人たち見てると怖くなる。

記述不動産登記法は面白くない?
254名無し検定1級さん:2011/06/03(金) 01:45:04.68
確かに別紙のがありがてえ
255名無し検定1級さん:2011/06/03(金) 03:53:30.60
不登記述は3年周期で変わる説が濃厚

17〜19年→「仮に、○○だったらどうなるか」という設問
20〜22年→ 別紙形式
23    → ?

22年は、今後文章形式に変わる布石っぽくも思える
まぁ空けてみないと分かんないけどね
256名無し検定1級さん:2011/06/03(金) 04:51:02.62
別紙形式は出題が限られるから近いうちまた事実関係に戻るときが必ず来るって去年講師か誰かに言われた希ガス
257名無し検定1級さん:2011/06/03(金) 05:46:41.20
商業登記記述、委員会設置会社を忘れていないか?
以前その話が出たら、気が狂ったように「出る訳ねえ」って
主張する馬鹿がいたけどw

プラットフォームが違っただけで動揺する奴もいるだろ
258名無し検定1級さん:2011/06/03(金) 08:03:33.48
委員会設置の登記の事由て「委員会設置会社の定めの設定及び役員の変更 」 って役員変更はひとまとめにしてよいんだっけ?
259名無し検定1級さん:2011/06/03(金) 08:16:35.84
>>257
ファイナルで一回とかされてるから大丈夫だ
260名無し検定1級さん:2011/06/03(金) 08:23:54.82
普通の会社が委員会設置会社になる、とかどう?

役員書く量が半端無いことになりそうw
261名無し検定1級さん:2011/06/03(金) 08:27:17.75
そういうんじゃなくて、委員会設置会社が役員変更したり
新株発行したりって言うプラットフォームの問題。
代表執行役が取締役じゃない場合なんて、結構
ひっかかるやつ多いと思うよ。
262名無し検定1級さん:2011/06/03(金) 11:36:02.57
腰痛やべえ
みんなどんなイス使ってる?

セイルチェアとかフィーゴとかほしい
金無いから夢で終わるけど
263名無し検定1級さん:2011/06/03(金) 12:36:29.42
家勉の時は、背もたれの部分にクッション挟んでやってる。
腰痛の原因は筋肉不足じゃなかったっけ?筋力つけるのが遠回りなようで近道かもな。

自分はお尻がヤバいよ。あと肩凝り。
264名無し検定1級さん:2011/06/03(金) 12:54:26.86
>お尻がやばいよ
ハァハァ ウウッ
265名無し検定1級さん:2011/06/03(金) 16:35:58.51
明日はWの模試か
266名無し検定1級さん:2011/06/03(金) 17:48:49.60
平成24年度合格 "予定" 者の「司法書士試験一発合格への道!」

http://6731.teacup.com/supertiger/bbs

267名無し検定1級さん:2011/06/03(金) 18:09:25.21
>>263
筋トレか
流行りの足ふみ体操でもすっかな
268名無し検定1級さん:2011/06/03(金) 18:49:58.21
あがやぁぁぁっぁ
もうだめっぽーー
269名無し検定1級さん:2011/06/03(金) 19:59:58.71
肩コリも姿勢や腰からくるんだよー
バランス取ろうとしたり
270名無し検定1級さん:2011/06/03(金) 20:55:39.68
自分は明日Lの模試だ。 だけど今日も呑。
271名無し検定1級さん:2011/06/03(金) 20:58:10.95
おれ明日スーパー2回目解こうと思う。
後回しにすると過去問やる時間がなくなる。

午前怖い
272アニヲタ ◆becyalC6kA :2011/06/03(金) 20:58:15.48
>>270
    _, ,_  パーン
 ( ‘д‘)
  ⊂彡☆))Д´)
273パンダ:2011/06/03(金) 21:00:08.92
ねむいぽ
274名無し検定1級さん:2011/06/03(金) 21:01:54.58
いやでも実際、勉強後の飲酒って記憶力にどれくらい影響あるんだろ?

以前にちょっと気になって調べたら、睡眠の質を悪くすると影響あるみたいなんだけど。
275名無し検定1級さん:2011/06/03(金) 21:02:10.99
アニィ!おれたちのアニィだ!!
276アニヲタ ◆becyalC6kA :2011/06/03(金) 21:04:08.64
>>273
おまえだけは許さんぽ
この白黒やろうぽ
277名無し検定1級さん:2011/06/03(金) 21:06:23.63
アニィどうだった公開模試?
おれ1回2回S判定取ったよ。
278名無し検定1級さん:2011/06/03(金) 21:07:21.25
>>272
おぉ 一緒に呑(^^)
男は不安定
279パンダ:2011/06/03(金) 21:07:40.70
割と白黒はっきりした性格と言われるぽ
280名無し検定1級さん:2011/06/03(金) 21:10:54.56
>>274
呑むと睡眠の質が悪くなるの?
281アニヲタ ◆becyalC6kA :2011/06/03(金) 21:11:42.47
>>277
 ふはははははははははは
ヴェテをなめるなよwww
ふははははははははは

あたいは2年目から14回連続合格判定だw

ふははははははははははははははははは「ああjはは;あjjかlじゃヵ
亜j:p・みいごjpgfksgr」じょ;¥lrtdfb¥l;km*BNmjdghg
bgf」:んljd」p「@srh「kkp

あぁーあ

ちょっとビール買ってくる
282名無し検定1級さん:2011/06/03(金) 21:12:37.80
脳は酒飲んで寝ても
興奮状態なんだぜ
283名無し検定1級さん:2011/06/03(金) 21:15:08.46
順位表見て思ったんだが、ここに成績書き込んでるやつは点数取れたやつしか書き込んでないな。
というか、見てないな。
284名無し検定1級さん:2011/06/03(金) 21:15:59.28
すっげぇアニィ
おれ過去問知識抜けててやばいわ
285名無し検定1級さん:2011/06/03(金) 21:16:28.77
あんだけS判定いたら嬉しくもなんともないよね
286名無し検定1級さん:2011/06/03(金) 21:16:52.03
でも呑まんと不安で寝れない(^^;)
>>281
うんうん みんなで呑♪
287名無し検定1級さん:2011/06/03(金) 21:17:18.54
やはりアニヲタが今年もダントツか
288アニヲタ ◆becyalC6kA :2011/06/03(金) 21:18:54.24
>>285

Wシビアだよw
いまだ2回しかとったことないw
289名無し検定1級さん:2011/06/03(金) 21:22:09.94
飲んで答練やるとしょーもない勘違いで大体4問ほど落としている
290アニヲタ ◆becyalC6kA :2011/06/03(金) 21:22:51.15
>>283

 うれしいからねw


>>284

だいじょおぉぶぅぅ
なんとかなるもん


>>287
今日ブログ見てみたら
たぬんたぬんのおされ気味w

まさかやつがあそこまで急成長をとげるとわw
291名無し検定1級さん:2011/06/03(金) 21:23:06.09
>>288
今年の感触はどうよ?
ぶっちぎりか?記述は出来てるのか?
292名無し検定1級さん:2011/06/03(金) 21:23:09.08
え?LECってもしかして4人に1人くらいS判定あげてるの?
でも一応受験者数1番多いから受ける意味あるかなって思ってるんだが
293名無し検定1級さん:2011/06/03(金) 21:23:35.64
>>288
アニヲタさんごわっす。
294アニヲタ ◆becyalC6kA :2011/06/03(金) 21:26:17.78
>>291

一時はどうなる事かと思ったけどなんとか仕上がってきた


>>292
去年まではたしか300位くらいまでじゃなかったかな?
たしか、、
10人に1人だね


>>293

    _, ,_  パーン
 ( ‘д‘)<きあいだー!!
  ⊂彡☆))Д´)
295パンダ:2011/06/03(金) 21:27:17.25
ペプシネックスが安売りしてたから買てきたぽ
こりからチョコを肴に一杯やるぽ
296アニヲタ ◆becyalC6kA :2011/06/03(金) 21:29:02.61
>>295

ホワイトチョコにしろぽ
297名無し検定1級さん:2011/06/03(金) 21:29:50.41
Wのジャンプは、多分、上位5%がA判定。1230人で約60名
模試だと150位が目安だと思う
298名無し検定1級さん:2011/06/03(金) 21:30:35.14
10人に1人かぁ
この試験30人に1人だからあんまうれしくないな

伊藤塾も受けたけどアニィも受けたんでしょ?
記述はできた?特に商業登記法
299パンダ:2011/06/03(金) 21:31:35.14
ホワイトチョコはないぽ
つらいぽ
300:2011/06/03(金) 21:31:50.20
アニヲタおひさ
おいらはあさって認定試験だよ
301名無し検定1級さん:2011/06/03(金) 21:32:19.33
じゃ 酒の肴に択一の出題予想しよう 憲法 刑法 供託 どれがいい?
302名無し検定1級さん:2011/06/03(金) 21:32:49.67
LEC激甘じゃねえか!!
変な期待持たせやがってよぉ
303パンダ:2011/06/03(金) 21:37:25.21
書式は面白い論点が色々あるのになぜか出てないぽ
ある程度方針があるんだろうぽ
304アニヲタ ◆becyalC6kA :2011/06/03(金) 21:39:15.73
まぁ、半分が記念受験と思えばそんなもんっていえばそんなもんかなってきがせんでもない(まぁ、それでもちょっと甘いが)

明日は久々のW、、きあいいれてこ


>>300
あれ?
左タソうかったんだっけ?




ちなみに辰巳は6位で上位10%に入れないなんて事がざらにあるw
305名無し検定1級さん:2011/06/03(金) 21:39:45.83
例えばどんな論点??
306名無し検定1級さん:2011/06/03(金) 21:41:48.65
アニヲタスレの雑魚キャラですけど、去年ね。
307アニヲタ ◆becyalC6kA :2011/06/03(金) 21:41:55.89
>>305
パンダ賃借権における果実の帰属先とかじゃね?
308アニヲタ ◆becyalC6kA :2011/06/03(金) 21:43:57.42
アニヲタスレってほんと合格率高いよねw

コテ以外wwwwwwwww






●なくなってから不便すぎww
なんだよこのやたら長い秒数規制はwwww
309名無し検定1級さん:2011/06/03(金) 21:50:19.81
さっきっからなんなんだこれ?

択一基準点超える連中の記述基準点やばい。
頑張らねば
310アニヲタ ◆becyalC6kA :2011/06/03(金) 21:52:39.26
ち、、明日模試だしもうねるか、、、




また明日


ネコガネムルヨウニ
311名無し検定1級さん:2011/06/03(金) 21:52:40.52
312名無し検定1級さん:2011/06/03(金) 22:03:01.81
みんないなくなったね(^^;) 結局ほんとに呑んでるのは自分だけのようね
313パンダ:2011/06/03(金) 22:05:29.41
ボキもペプシ飲んでるぽ
314アニヲタ ◆becyalC6kA :2011/06/03(金) 22:08:18.26
>>312

500、、2本あけたぞぅ
でも、まぁ、、
あしただ明日

明日がネコネム2ch決起大会だ
315名無し検定1級さん:2011/06/03(金) 22:08:26.06
焼酎入れてポ(^^)
316名無し検定1級さん:2011/06/03(金) 22:10:10.51
おれLEC公開模試2回とも160番で本試験は270番とか出てたんだけど
浮かれてたな。本試験でとれなくちゃ意味ないしね。
勉強します。
317名無し検定1級さん:2011/06/03(金) 22:13:04.93
>>314
やるね〜♪
自分は五百3本目♪ これでなんとか寝れる。明日はお互い模試頑張りましょー!
318名無し検定1級さん:2011/06/03(金) 22:14:07.74
本試験の昼休み暇だからスマートフォンとやらが欲しい
319名無し検定1級さん:2011/06/03(金) 22:18:34.65
みんな本試の昼休みどうする予定? 自分は呑
320パンダ:2011/06/03(金) 22:24:41.24
>>319
ボキは笹を持ってこうかと思ってるぽ
321名無し検定1級さん:2011/06/03(金) 22:30:33.71
昼休みに酒呑む奴や笹食う奴がいる試験…。司法書士試験て本当に難関試験なんだろうか
322名無し検定1級さん:2011/06/03(金) 22:32:06.64
酒はありないだろ
323名無し検定1級さん:2011/06/03(金) 22:32:32.26
レアケースだよ
324名無し検定1級さん:2011/06/03(金) 22:33:38.57
>>322
笹もありえなくね?
325名無し検定1級さん:2011/06/03(金) 22:34:51.45
逆に、笹食わないと合格できないってことだ
超難関じゃないか
326名無し検定一級さん:2011/06/03(金) 22:35:19.76
>>318
俺iPhone4だけど、楽し過ぎて勉強時間減るから合格後に買った方がいいかも(´Д` )
327名無し検定1級さん:2011/06/03(金) 22:36:54.87
>>324
パンダが笹食べるのは自然じゃね?
328名無し検定1級さん:2011/06/03(金) 22:45:18.32
ささっと食べろよ迷惑だからさ
329名無し検定1級さん:2011/06/03(金) 22:45:37.93
>>327
う〜ん…そのとおりだ。…ってパンダが受けれる試験て普通じゃなくね?(゜ロ゜;
330名無し検定1級さん:2011/06/03(金) 22:48:40.60
>>328
酔ってるからおもしろい♪ オサーン?
331名無し検定1級さん:2011/06/03(金) 22:49:25.31
パンダたんかわいいよパンダたん
332パンダ:2011/06/03(金) 22:53:41.20
絶対に合格して動物園から抜け出すぽ
333名無し検定1級さん:2011/06/03(金) 23:03:00.59
よ〜し ノルマの五百3本空けた♪ わずかに安定 眠りに着きます
334名無し検定1級さん:2011/06/03(金) 23:08:57.71
補欠取締役として選任されて就任した奴が後に退任する場合って、選任の際の株主総会議事録は添付しなくていいの?
335名無し検定1級さん:2011/06/03(金) 23:43:51.09
名無し検定1級さん[]投稿日:0000/00/00 00:00:00
   /〜ヽ
  (。・0・) あのねあのね、ね
   ゚し-J゚


    _
   /〜ヽ
  (。・o・) う〜んと、ね、
   ゚し-J゚


    _
   /〜ヽ
  (。・-・) えっと…
   ゚し-J゚


    _
   /〜ヽ
  (。;-;) 忘れちゃった
   ゚し-J゚

336名無し検定1級さん:2011/06/04(土) 00:42:02.33
やっぱりできるやつがこんなにいるんだよ
この試験は人間を超えたスーパーマンしか受からない試験だよ
337名無し検定1級さん:2011/06/04(土) 00:47:34.79
諦めるにしても1ヶ月はちょっと長すぎる…
338名無し検定1級さん:2011/06/04(土) 01:07:03.62
もはやこれまでぽ
総復習しようとしたけど
マイナー大量に忘れてたお

339名無し検定1級さん:2011/06/04(土) 04:00:34.26
なあに、忘れたと思っても本番でポロッと出てくる事もあるし気楽にいこうや
340名無し検定1級さん:2011/06/04(土) 04:16:17.67
もう、実のところ決まってる。気楽にいこうや。
341名無し検定1級さん:2011/06/04(土) 05:32:39.11
いまから13か月計画を立てると気楽だ。
342名無し検定1級さん:2011/06/04(土) 06:55:47.14
元試験委員の市販模試やった人いる?
343名無し検定1級さん:2011/06/04(土) 07:40:32.45
>>341
13ヶ月と聞いて、民法958条の3と255条のアレかとおもた
344名無し検定1級さん:2011/06/04(土) 08:00:27.17
司法書士試験をなめているのか!そんなあまい試験じゃないぞ!寝言いうな!

平成24年度合格 "予定" 者の「司法書士試験一発合格への道!」

http://6731.teacup.com/supertiger/bbs

345名無し検定1級さん:2011/06/04(土) 08:26:00.20
>>344
コピペに反応するのもあれだけど、いかにも講師の自演ブログだなw

ひとこと反論を
「そんなに持ち上げるなよ、けっこう甘い試験だよ」
346名無し検定1級さん:2011/06/04(土) 08:54:40.01
Wの司法書士試験択一式問題集 1民法

第51問の肢オ

「根抵当権者が、抵当不動産につき競売の申立てをした場合でも、
 この申立てが取り下げられたことにより抵当不動産の競売手続が開始しなかったときは、
 根抵当権の担保すべき元本は確定しない。」


これが正解の肢になってるんだけど、明らかに間違っているよな。
なんで正解になってるんだか?
根抵当権について詳しくない人が作問したんかい?
347名無し検定1級さん:2011/06/04(土) 09:11:06.21
>>346
あんたが勉強不足。
競売手続きが開始しないと確定しない。
348名無し検定1級さん:2011/06/04(土) 09:13:23.48
>>347
本当にお前、なんも勉強してねえのか?w
>>346を馬鹿にしている時点で勉強不足だわ
>>346の言うとおり、明らかに間違いだよ
俺もその問題を先月やったばかりだから覚えているわ
349名無し検定1級さん:2011/06/04(土) 09:15:46.40
>>347
そのレスはかなり恥ずかしいぞ?
間違いに気付かない?
350名無し検定1級さん:2011/06/04(土) 09:17:58.94
>>348
やっぱそうだよな。
正しい肢になってたけど、どう考えてもこれは間違いだわ。
組み合わせ問題だったから正解自体は変わらなかったけど、この肢オ自体は間違いだね。
さっきやって正解肢になってたからマジでびっくりしたわ。

>>347
勉強不足はあんただよ。
351名無し検定1級さん:2011/06/04(土) 09:18:12.91
>>347
根抵当権者からの請求の場合は取り下げても確定したままだ。
また来年な。
352名無し検定1級さん:2011/06/04(土) 09:20:37.20
>>347
この時期にアホ発見w
勉強不足とか馬鹿にしているくせに、自分が勉強不足でやんの。
根抵当権登記実務一問一答P166を見ろ。
353名無し検定1級さん:2011/06/04(土) 09:22:05.12
>>346って1号確定だから、取り下げても意味ないよね?
3号確定の場合は根抵当権者自身が確定させたわけじゃないから、取り下げたら確定の効果がなくなるって覚えてるけど。
354名無し検定1級さん:2011/06/04(土) 09:22:57.08
>>351
そういうことだよな。
だから、これ作問した人は、根抵当権に詳しくないはずだな。
こんな初歩的な没肢を作問しないでほしい。

>>352
ちゃんと同じWのプログレス不登法や試験に出る先例には記載されているよ。
なのに問題集ではこんな没肢とはね。
勉強不足の人には気付かなかったかもしれんけど。
355名無し検定1級さん:2011/06/04(土) 09:23:31.68
347の反論を。
356名無し検定1級さん:2011/06/04(土) 09:24:03.98
>>353
そうだよ
その違いが>>347には分からないみたい
357名無し検定1級さん:2011/06/04(土) 09:25:24.33
347責任とれよ
358名無し検定1級さん:2011/06/04(土) 09:29:32.92
>>347みたいに

他人を勉強不足と断定して得意げにレスしている人が

一番勉強不足だというアイロニー
359名無し検定1級さん:2011/06/04(土) 09:30:09.34
398条の20 1 ただし書
360名無し検定1級さん:2011/06/04(土) 09:44:38.45
>>346
やっぱりヴェテが作ってるんだな。
しかも市販の問題集かよ
おいおい、いい加減にしろよ。
361名無し検定1級さん:2011/06/04(土) 09:47:26.57
合格者だったらこんな間違いはしないだろう
バイトじゃねえの
362名無し検定1級さん:2011/06/04(土) 09:48:36.02
もしかしたら、作ったのは>>347じゃないか?
自信満々に>>347みたいな書き込みしないだろ、普通は。
363名無し検定1級さん:2011/06/04(土) 10:00:25.78
359 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2011/06/04(土) 09:30:09.34
398条の20 1 ただし書




これが>>347の必死の反論か??
かえって恥ずかしいわw
364パンダ:2011/06/04(土) 10:06:23.11
ねむいぽ
365名無し検定1級さん:2011/06/04(土) 10:08:33.36
>>246は差押の登記が入る前の話だと思う。
条文通りだな。
366名無し検定1級さん:2011/06/04(土) 10:12:02.18
>>365
取り下げの場合は必ず差押の登記が入る前になるだろ
367名無し検定1級さん:2011/06/04(土) 10:12:44.04
>ただし、競売手続若しくは担保不動産収益執行手続の開始又は差押えがあったときに限る。

>>347が正しいのでは?
368名無し検定1級さん:2011/06/04(土) 10:14:13.64
>>347は大間違いだよ
根拠は>>351>>352
369名無し検定1級さん:2011/06/04(土) 10:15:13.87
>>367
取下の場合は、差押登記が入る前になるので、その但書が適用されないというのは有名な論点
370名無し検定1級さん:2011/06/04(土) 10:19:03.92
>>367
そこまで分かっていれば取下の場合との違いも分かるだろうに・・・
371名無し検定1級さん:2011/06/04(土) 10:43:34.93
>>366
それは間違っているw
372367:2011/06/04(土) 10:54:54.62
わからない。。。
そもそも確定してるの?
373名無し検定1級さん:2011/06/04(土) 11:19:42.44
>>346の問題集の答えは正解で合っているだろ。>>347
記述は微妙に不正確だけどw

「の効力が消滅したときは、担保すべき元本は、
確定しなかったものとみなす。」って規定されているだろ。
取り下げられれば決定の効力はなくなるよ。

そんでもって但し書きでは、確定したと思って処分しちまった
人のために確定させるんだよん。おまえら条文読めよ。
374367:2011/06/04(土) 11:29:05.13
>>373
それもおかしくない?
これは根抵当権者自身の申し立て
375名無し検定1級さん:2011/06/04(土) 11:34:10.03
アホ
根抵当権者からの申し立てがあったら取り下げがあっても確定するんだよ
過去問知識じゃないか
この知識自体は知ってるの?
376373:2011/06/04(土) 11:36:28.08
うわ、恥ずかし〜
今年は受けないどくわ
377名無し検定1級さん:2011/06/04(土) 11:36:48.43
いや判例では逆の解釈してるよ
378367:2011/06/04(土) 11:44:16.70
競売開始決定前の取下だからそもそも確定しないとおもってる

。。。難しいです
379名無し検定1級さん:2011/06/04(土) 12:20:22.64
そう思うなら思えばいい。
380名無し検定1級さん:2011/06/04(土) 12:49:31.66
民法398条の20第1項1号ただし書き読む限りでは
347が正しいとしか思えんけど…

開始の申立が却下された場合や取下げられた場合でも確定なの?
381名無し検定1級さん:2011/06/04(土) 12:51:29.16
確定しねーよ。
試験まで1ヵ月きったのにこんなに馬鹿ばっかなのか?
確定するとか言ってる奴は今年は諦めろ。
382名無し検定1級さん:2011/06/04(土) 13:00:32.56
開始しなかったってことはそもそも開始決定がされなかったわけで、
開始決定がされなければ差押えの登記がされるわけもなく、
なら、ただし書きで不確定鉄板と思うが違うの?

352に根抵当権登記実務一問一答P166の引用を御願いしたいところ
383名無し検定1級さん:2011/06/04(土) 13:08:15.67
開始決定後の取り下げ(差押えの登記が入る)→元本は確定する
開始決定前の取り下げ(差押えの登記が入らない)→元本は確定しない

じゃないの?
384名無し検定1級さん:2011/06/04(土) 13:15:42.00
競売手続って、開始決定で開始されるわけだよね?
なら、「競売手続が開始しなかった」って書いてあるんだから、
開始決定がされなかった→差押えの登記も入っていない→但し書きで元本確定しない
とするのが文理として自然でしょ。

もっとも、この場合に但し書きの適用を排除する先例なりがあれば別だけど。
385名無し検定1級さん:2011/06/04(土) 13:28:22.12
>>382
ァヒャヒャ
386名無し検定1級さん:2011/06/04(土) 13:37:59.49
そもそも競売手続の開始決定が要件で、登記がなされることは元本確定の要件じゃなかったような気がするんだが?
だから、開始しただけで確定し、開始しないときは確定しない。

と考えると、
>>346は○ということになるな。ここで短絡的に>>347を叩いた自分は反省するよ
他の奴もごめんなさいしとけ。
387名無し検定1級さん:2011/06/04(土) 13:43:47.28
競売の申し立てをしたが、取り下げなどの理由で、競売手続が開始されず、差押えがされなかった場合には確定しないが開始され、差押えがされると、その後に取り消され、その効力が消滅しても、確定の効力は消滅しない(民398条の20第1項第1号但書)。
取下げによって開始決定されなかったのなら、差押えの登記もされないんだから、確定しないのでは?
重複スマソ。
先例探したが見つからん。
388名無し検定1級さん:2011/06/04(土) 13:47:03.93
とりあえず問題出したチンカス野郎はその問題集の解説文書けよ
気になって他の勉強ができないだろ。
389名無し検定1級さん:2011/06/04(土) 13:52:07.31
だめぽ
不合格者の典型みたいなw
390名無し検定1級さん:2011/06/04(土) 13:56:47.73
>>389
まともな反論もできないのか
391名無し検定1級さん:2011/06/04(土) 14:08:50.05
この問題は過去のWのトーレンで見たことあるから覚えてる

競売を申し立て、競売手続きが開始した → 確定する
競売を申し立てたけど、競売手続きが開始しなかった → 確定しない

>>346のは正解で正しい
392名無し検定1級さん:2011/06/04(土) 14:40:21.87
>>346その賛同者は不合格濃厚
>>347は合格
393名無し検定1級さん:2011/06/04(土) 14:42:17.63
自己破産→生活保護→教材詐取失敗した48歳無職独身童貞精神病院通いの野望!

平成24年度合格  "予定者"  の「司法書士試験一発合格への道!」

http://6731.teacup.com/supertiger/bbs
394名無し検定1級さん:2011/06/04(土) 15:51:40.60
352の

根抵当権登記実務一問一答P166

に期待したい
395アニヲタ ◆becyalC6kA :2011/06/04(土) 16:34:10.00
おwwwwまwwwえwwwらwwwwwww
396名無し検定1級さん:2011/06/04(土) 16:41:14.77
根抵当不動産につき根抵当権者を申立人とする競売による
差押えの登記がされた後、根抵当権者を申立人とする
差押えの登記が「取下」を原因として抹消されていても、
根抵当権の全部譲渡の登記は申請することができない
(登記研究485号119頁)。
397パンダ:2011/06/04(土) 16:41:40.71
語尾にはぽをつけてくりぽ
398アニヲタ ◆becyalC6kA :2011/06/04(土) 16:45:00.39
>>397

文中にぬをつけぬてくりぽ
399名無し検定1級さん:2011/06/04(土) 16:52:53.62
Lの模試うけてきたよー
今日中にできる限り復習進めて夜は力いっぱい呑。
400名無し検定1級さん:2011/06/04(土) 16:55:17.20
>>396
矛盾しないな
401アニヲタ ◆becyalC6kA :2011/06/04(土) 17:27:39.43
おまえらのために各予備校を一言で形容してあげる
今後の予備校選びの参考にするように、、、、



L                     合理主義
W                     きまじめ
辰                     未完成
伊藤塾                  福岡に無い
アニヲタ塾                  塾長がょぅι゛ょ



結論
どう考えてもアニヲタ塾一択
402パンダ:2011/06/04(土) 17:34:42.33
ねむいぬぽ
403アニヲタ ◆becyalC6kA :2011/06/04(土) 17:37:05.58
>>402
こ文頭にこをつけぬちくりぽ
404名無し検定1級さん:2011/06/04(土) 17:38:49.15
チン (゚∀゚)、、、、、
405名無し検定1級さん:2011/06/04(土) 17:40:20.28
\   \\   \  \\  , ェェェェェェ、\  \\ \
\\   \\   \  \,ィ三三三三三三ヽ.  \\ \
\\\   \\, -‐≦三三三三三三三三三ヽ   \\
  \\\    /   ィエミ ヾ三三三ツ" ̄`ヾ三ヲ\   \\
\  \\\  l     !三リ  ヾ三ヲ'   ヽ、  \  \   \
  \  \ f三ミ        /三三     `ヽ.、 \  \
\  \  ` ヾ三        ヾ三三    ,ィ全、 \ \  \
\\  \  \.゛l    f≧  ノ三三  ./三三、   ヽ. \
  \\  \    、 fn,  ~   /三三".  ,'三三三、.  l  \
\  \\  \  .i≧ュ __,、 /三三"  ,'三三三三、 ノ
  \  \\  \ |三ミ≧≠三彡"    l三三三三三「\\
   \  \\  `!三三三リー - 、._ !三三三三三   \\
\   \  \\ }三三彡 \\\  ヾ三三三彡"≧,   \
  \   \  \.ノ三三リ\  \\\     ヾ三三ミ、
━━━━━━━{三三彡━━━━━━━━━━ ̄━━
            ̄ ̄
ケ  ケ   /\      ー―≠―   ー―≠
┼┼┼ /┌┴┐\      /       /
│└┘   [ 二 ]   ー 、   |       ー― 、
└──   レ`く_   _)  \_    くZ_ノ 
  |二二|  /\   |  | |       _|           ||
┼└─┘/__ \ .|  | |         |/⌒ヽ     ||
┴ 7二二 ┌─┐  |     ー十十ヽ /|  _ノ 二   ||
  / / / /  |__|   ヽ_ノ     .|  ノ  |  (_ノヽ /乙  。
406アニヲタ ◆becyalC6kA :2011/06/04(土) 17:40:31.78
こらwwwwwwwwwお、、、、
407名無し検定1級さん:2011/06/04(土) 17:43:48.76
>>394
根抵当権登記実務一問一答だと、「取下」した場合は元本が確定するってさ。
競売申立を1号の根抵当権者自らがした時点で、取引終了の意思表示をしたものとみられるから、
その後の取下にかかわらず元本は確定すると。

まあ過去問には出てないけど、ブレークスルー(民法)やプログレス(不登法)には必ず書いてある有名な論点だね。
元本が確定するかどうかは根抵当権者自身の取引終了の意思表示によっているので、
差し押さえの登記が入る前なら取下で当然に元本は確定します。

>>346が正解で、>>347は不正解でしょう。
408名無し検定1級さん:2011/06/04(土) 17:44:52.31
晩飯とビール買ってくらぁ
409名無し検定1級さん:2011/06/04(土) 17:46:01.35
れく死亡
410名無し検定1級さん:2011/06/04(土) 17:47:09.76
一号確定って申し立てた時に確定だから取り下げても確定したまんまのはずだが
411名無し検定1級さん:2011/06/04(土) 17:47:30.62
ちなみに私もこの問題集で同じ問題をやってましたが、その時も肢オは「これ間違いだろ?」と思ってました。
問題作った人が見落としたんだと思います。
根抵当権登記実務一問一答は166ページですね、ちゃんと書いてある。
412名無し検定1級さん:2011/06/04(土) 17:49:55.11
>>410
それが分かってない住人がここは多すぎてびっくりだわw
試験1ヶ月前にこの惨状はありえない
まあ>>346の問題を正解肢にしたWもどうかと思うけどな
受験生以下と考えたほうがいいだろ
一号は取下しても元本は確定したまんま
知らない住人は頭おかしいよ
民法の条文と不動産登記法の先例集読むべきだな
413アニヲタ ◆becyalC6kA :2011/06/04(土) 17:51:28.65
問題見てないけど
話の流れから想像すると
これって有名なひっかけ問題なんじゃない?
414名無し検定1級さん:2011/06/04(土) 17:53:02.41
>>407
やっぱそうか
>>346の指摘で正解だったんだな

>>386
もっと自分に自信をもって元本確定すると考えなきゃ。
確定しないはずがねえよ
415名無し検定1級さん:2011/06/04(土) 17:56:16.02
>>413
問題は>>346だよ。
組み合わせ問題で正解になってて、選択肢自体も正しい肢になってる。
だけど、その正しい肢が実は「取下」なんで元本はちゃんと確定していましたーという間違い。
まー5肢全部の組み合わせからすると問題自体は成立するし、正解肢は変わらないんだけどさ。
一問一答として肢ごとに検討してみると、>>346の肢は有名なひっかけ問題で間違いなんだけどね。
気づく人は気づくが、ここは>>347のように気付かなかった人が多いようだ。
>>346の問題見ると、元本は確定しないと未だに思っている人もいるみたいだしね。
416386:2011/06/04(土) 18:01:40.45
アニヲタ御大のご判断は○ということですか?
417名無し検定1級さん:2011/06/04(土) 18:04:59.82
>>416
>そもそも競売手続の開始決定が要件で、登記がなされることは元本確定の要件じゃなかったような気がするんだが?
>だから、開始しただけで確定し、開始しないときは確定しない。

開始しなくても一号は自分で申立てをしているわけだから取下しても元本は確定するよ
開始不開始は関係ない
418名無し検定1級さん:2011/06/04(土) 18:10:59.68
>>417
申立で確定なら、一号ただし書きは無効ってこと?
419名無し検定1級さん:2011/06/04(土) 18:12:36.40
>>417
だから、確定すると思わせた引っかけなのでは?
420名無し検定1級さん:2011/06/04(土) 18:13:48.72
俺みたいな万年補助者だと、実務でこういうケースの相談をたまに聞いたりするぞ。

金払わないから競売を申し立てたら、相手方が慌てて親戚から不動産の追加担保提供をお願いしてやってもらったんで、
競売をこっちで取り下げたんだけど以前のように取引したいから資金融資できるの?というのを。

一度取り下げちゃったら、元本確定の効力はそのまんま確定して消滅しないから、
新規融資は今の根抵当権ではできないので無担保になりますが?という話になる。

たまに聞くよ、これ。
取り下げても元本確定したまんまなんで、元本が確定しないというのは大ウソだよ。
421名無し検定1級さん:2011/06/04(土) 18:14:45.35
>>418
そもそも一号ただし書きは取下のケースでは適用されないんだけど
422名無し検定1級さん:2011/06/04(土) 18:15:53.44
申し立てをしたときに確定するのか
開始決定をしたときに確定するのか
それがこの問題の論点だろ。
俺はどっちか分からん。
アニウォーター主席登記官の見解が聞きたい
423名無し検定1級さん:2011/06/04(土) 18:17:40.99
>>422
取り下げの場合は、申し立てをしたときに確定する(取引終了の意思表示があるから)
424名無し検定1級さん:2011/06/04(土) 18:19:39.42
>>396の先例はさ、差押えの登記が取り下げを原因として抹消されても、といってるわけで、逆に398の22T@但は申立てても確定しない場合があることを当然の前提としてる。つまり、その過去問はこの開始決定前の取下げをいってるから、確定しないでいいはず。
425名無し検定1級さん:2011/06/04(土) 18:21:07.76
>>424
そもそも根抵当権の立法自体の一問一答で元本が確定するって言ってるのにか?w
426名無し検定1級さん:2011/06/04(土) 18:22:00.22
>>424
398の22T@但ってのは、「取下」の場合は適用されないんだってば。
427名無し検定1級さん:2011/06/04(土) 18:22:58.21
>>424
そもそも開始不開始は関係ない
428名無し検定1級さん:2011/06/04(土) 18:23:41.68
いったい何が正しいんだー
429パンダ:2011/06/04(土) 18:24:15.89
こペプシ飲むぽ
430名無し検定1級さん:2011/06/04(土) 18:25:34.15
>>424
プログレス不登法Uだと、取下しても元本は確定すると書いてあるよ。
431名無し検定1級さん:2011/06/04(土) 18:25:35.88
万年補助者さんが言ってるのはこれ?
ttp://www.okada-shihou.com/blog/index.cgi?field=7&page=15

「競売開始決定により元本が確定」と書いてあるよ
432名無し検定1級さん:2011/06/04(土) 18:27:38.76
>>424-426
あんまり深くは考えてなかったけど、そういうもんか。
しかし、その解釈だと完全に
ただし、競売手続若しくは担保不動産収益執行手続の開始又は差押えがあったときに限る。
は死文ということになるよね。むぅ。

取引終了の意思表示と解しても、単に即時撤回したって考えても、債務者に不都合もなく、とか考えたんだ。
433名無し検定1級さん:2011/06/04(土) 18:28:40.67
>>424
だいたい>>396の先例は事例が違うだろw

抵当不動産に対する競売手続きの開始と根抵当権の譲渡の可否

抵当不動産につき根抵当権者を申立人とする競売による差押の
登記及び第三者を債権者とする差押登記がされた場合は、根抵当
権者を申立人とする差押の登記が取下を原因として抹消されてい
ても、根抵当権の全部譲渡の登記の申請をすることはできない。

(登研485号119頁)

「第三者を債権者とする差押登記」までなされているケースだぞw
根抵当権実務一問一答166頁は第三者いない状態だ
434名無し検定1級さん:2011/06/04(土) 18:29:44.40
>>432
死文じゃないでしょ
「却下」の場合あるから
435名無し検定1級さん:2011/06/04(土) 18:35:11.05
>>434
申立で確定説なら、死文
436名無し検定1級さん:2011/06/04(土) 18:36:43.95
申立して、差押登記がされると申立のときに確定するんだろ


取下はいつ取下したかが問題
申立後差押登記前か
差押登記後か

前者なら未確定
後者なら確定は変わらない
437名無し検定1級さん:2011/06/04(土) 18:44:25.32
>>433
あ、ほんとだw

>>436
そうそう。これが一番素直だよね。

差押えの登記後の取下げについての先例に固執しすぎかなーって印象。
438名無し検定1級さん:2011/06/04(土) 18:50:13.73
結局、元の問題は確定しないで正しいと思う。
差押登記が入った後の取下の場合とごちゃまぜになってるように見える。

根抵当権登記実務一問一答P166は原本に当たってないから何とも言えん。
439名無し検定1級さん:2011/06/04(土) 18:51:23.53
一応レク模試は2回ともS判定だったけど、ワセミのステップでは午前科目BとCだし。
いつも、精々25から27くらいしか得点取れてないし。
30越えの人がたくさんいるし。
スーパー午前21しかとれんかったし、この直前期に急に自信がななってきた。
ひとりごとすまそ
440名無し検定1級さん:2011/06/04(土) 18:53:07.50
>>439
難しかったの?
441名無し検定1級さん:2011/06/04(土) 19:00:35.82
カチュ〜シャ〜
442名無し検定1級さん:2011/06/04(土) 19:01:42.01
レック、相変わらず午後が3時間ではちょい足りない
443名無し検定1級さん:2011/06/04(土) 19:34:52.55
司法書士の試験問題って刑務所で印刷されとん?
444名無し検定1級さん:2011/06/04(土) 19:38:02.57
今日辰巳の全国1回目受けてきたんだけど、なんか難しかった・・・
今年は答練平均28・29くらいとれてたのに、何故か午後20点だった。
受けた人の感想希望
445名無し検定1級さん:2011/06/04(土) 19:53:48.78
>>440
すいろんで連問爆死
どう鍛えればいいんじゃろか?
446アニヲタ ◆becyalC6kA :2011/06/04(土) 19:55:03.29
よっぱらった〜(´∀`)
447名無し検定1級さん:2011/06/04(土) 19:56:52.02
商登法の問題作成者はレトロ新日本プロレスのファンだろw
448名無し検定1級さん:2011/06/04(土) 19:59:22.87
レックスーパー消灯爆死
気合い入れ直さねば。。
449アニヲタ ◆becyalC6kA :2011/06/04(土) 20:01:05.98
>>448

もう、感想とか言っていい?
450名無し検定1級さん:2011/06/04(土) 20:02:42.95
いいよ
451名無し検定1級さん:2011/06/04(土) 20:03:31.13
日曜組がまだいるんじゃないか?
452アニヲタ ◆becyalC6kA :2011/06/04(土) 20:04:37.71

じゃあ言わない
453名無し検定1級さん:2011/06/04(土) 20:06:50.21
>>445
今日lec29.33だったけど、モチベ下がる結果になりそうで午前途中で帰ろうかと思った、まじで。きつかったよね。
二択迫られまくりで地獄だったけど、なんとか二択逃げ切りで乗り切った感じの結果に。推論というよりマイナー過ぎる知識問題だったと思うよ。自分が迷った時に頭の中で動いてたのは知識脳だった気がする。模範六法にも載ってない判例はお手上げだった。
454名無し検定1級さん:2011/06/04(土) 20:08:06.09
ああ、いっちゃまずかったんだ、まじごめん。
455名無し検定1級さん:2011/06/04(土) 20:08:55.48
レックは商業登記の記述にこだわりでもあるのか?
456名無し検定1級さん:2011/06/04(土) 20:09:59.79
今日は決起集会?
アニヲタの演目は?
457名無し検定1級さん:2011/06/04(土) 20:10:56.10
おぉ なんか今日は呑んでる人多くね?みんな不安定なんだね! 自分も呑。
458名無し検定1級さん:2011/06/04(土) 20:11:21.03
アニヲタうかりそ?
459アニヲタ ◆becyalC6kA :2011/06/04(土) 20:13:02.70
>>456

カッポレ
460名無し検定1級さん:2011/06/04(土) 20:14:12.15
>>453
君と僕の差は何?
21-31 明らかに僕は午前で劣っている。
29はいけるよ。
あと一ヶ月だけど、少しでも君に近づくには何が必要?
ちなみに、先週から合格ゾーン全科目回し始めて、6合目まできて、本試験までもう1回まわす予定。
これじゃ、君に近づけるかな?
461名無し検定1級さん:2011/06/04(土) 20:14:37.00
初受験ですが、この試験は分かり合える人が周りにいないときついですね。。
周りの一般人からしたら、司法書士?なにそれ?半年くらい勉強すれば誰でも受かるんでしょ?って感じだし…。
ここで必死に難しいアピールしても痛いだけだし辛い。
462アニヲタ ◆becyalC6kA :2011/06/04(土) 20:16:00.64
>>458

うん
463パンダ:2011/06/04(土) 20:16:18.48
ボキも周りのシトに話しても見向きもされないぽ
つらいぽ
464名無し検定1級さん:2011/06/04(土) 20:16:40.42
カッポレ(活惚)、学名 Caranx lugubris は、スズキ目アジ科に分類される海水魚の一種。全世界の暖海域に生息する大型の黒っぽいアジで、食用にもなる。

アニヲタはアジのたたきで飲んでのか。生姜つけな。しょうが 勝が
465名無し検定1級さん:2011/06/04(土) 20:16:58.76
自分はベテだけど、Lの模試今年初めて受けてる。Lの推論全然わかんない。解説読んでもわかんない(^^;)
466アニヲタ ◆becyalC6kA :2011/06/04(土) 20:20:26.88
>>465

あれ暗号形式になってるから素人には無理
ユニバーサルメルカトル図法使えば小学生でもとける
467名無し検定1級さん:2011/06/04(土) 20:23:32.50
>444
確かに辰巳の模試午後難しかった。
でも、基準点は25です。
だけど、通信も含んでるから、あと2問ぐらい下がるかなと思います。
午前の基準点はなんと30
通信も含んでるとしか考えられません。
記述は、、、、、基準点52
ぜったいにありえない点数でした。
468名無し検定1級さん:2011/06/04(土) 20:24:22.94
みんな推論の復習ってやってるもんなの?
469名無し検定1級さん:2011/06/04(土) 20:28:32.48
親が1%時代合格の弁護士なので
この程度受からんでどうするっていつも言われるお(´・ω・`)
470アニヲタ ◆becyalC6kA :2011/06/04(土) 20:29:39.62
>>469
どうしようもねぇよ!
って答えるしかないよね(`・ω・´)
471名無し検定1級さん:2011/06/04(土) 20:31:55.25
さすが五年もやってる人は機転が利くねぇ?
472名無し検定1級さん:2011/06/04(土) 20:32:37.73
>>469
そういうときは呑(^^)
473名無し検定1級さん:2011/06/04(土) 20:34:46.37
まんぽじてぃぶ
474アニヲタ ◆becyalC6kA :2011/06/04(土) 20:35:33.73
>>473
トミー乙wwwww
475名無し検定1級さん:2011/06/04(土) 20:39:09.98
>>470
しばかれるわw
>>472
まだ予備校なんだ(´・ω・`)
476名無し検定1級さん:2011/06/04(土) 20:40:17.43
>>475
今年受かれば良いだけじゃん
477名無し検定1級さん:2011/06/04(土) 20:41:03.41
あにぽじ(^ω^)
478名無し検定1級さん:2011/06/04(土) 20:41:16.09
予備校で呑♪ 新人類
479名無し検定1級さん:2011/06/04(土) 20:44:00.62
アニヲタさん ブログの「債権ズ」だっけ? すげー笑った また書いてね♪ すごく病んでるやつ書いてね♪
480名無し検定1級さん:2011/06/04(土) 20:45:15.40
スーパー
午前33午後28
記述死亡w
481名無し検定1級さん:2011/06/04(土) 20:47:27.90
>>480
どーすればそんなに択一とれるの?(^^;)
482アニヲタ ◆becyalC6kA :2011/06/04(土) 20:47:59.43
スーパーみんな午前とれてるんだよねww
なんかあたい不安になるわw





>>479
ありがとうw
がんばるw
483名無し検定1級さん:2011/06/04(土) 20:49:35.40
>>481
ちなみに午前は運がよかっただけだ。2択をことごとく当てられた。
運が悪かったら30切ってる。

午後は民訴、民執、司書で4問落としたw
484名無し検定1級さん:2011/06/04(土) 20:51:05.15
自分はベテなのに午前23だったよ(^^;) ああ不安定 もっと呑もう…
485名無し検定1級さん:2011/06/04(土) 20:54:37.64
スーパーは記述が酷かった。
あと、午前で没問的な意味で気になる問題があったな。
486名無し検定1級さん:2011/06/04(土) 20:56:36.22
余裕で35問とってくるアニヲでも落ちるんだぞ。20点しか取れない俺が受かると思うか?


487名無し検定1級さん:2011/06/04(土) 20:56:44.46
午後もおかしい問題があった気が、、。
ネタバレなるので言いませんが
488名無し検定1級さん:2011/06/04(土) 20:57:03.22
>>484
何年目?
489アニヲタ ◆becyalC6kA :2011/06/04(土) 20:58:04.25
>>486

普通にうかる
490名無し検定1級さん:2011/06/04(土) 20:58:12.31
2択で正解選べるのは実力だよね ことごとく間違える人との差ってなんだろう? 地頭なのかな?
491名無し検定1級さん:2011/06/04(土) 20:58:31.97
アニオタはなんでそんな取れてるのに落ちるの?
教えてください。
492名無し検定1級さん:2011/06/04(土) 20:58:39.65
今年も期待しておりますの
493名無し検定1級さん:2011/06/04(土) 20:58:54.91
公開模試の推論は簡単だったんだが
494名無し検定1級さん:2011/06/04(土) 20:59:55.59
とてもいえない年目(^^;)
495名無し検定1級さん:2011/06/04(土) 21:00:34.76
>>469
俺の親は1%合格時代の司法書士。
昭和の時代は簡単だとか言うけど1%だったんだぞ
496名無し検定1級さん:2011/06/04(土) 21:02:01.28
>>489
君はいい人だ
497名無し検定1級さん:2011/06/04(土) 21:02:09.07
二世はつらいよな
でも合格さえすれば、あとは楽でしょ
498アニヲタ ◆becyalC6kA :2011/06/04(土) 21:04:45.09
>>491
それがわかれば本当にアニヲタ塾ひらくw
499名無し検定1級さん:2011/06/04(土) 21:06:45.13
親の事務所とかめっちゃいいじゃん
500名無し検定1級さん:2011/06/04(土) 21:08:13.33
>>460
合格ゾーンって過去問集だったと思うけど、自分は2回目の前回、これは過去問やってても無理だと痛感して、考えた。
今年度は過去問は今年2〜3月に一度丁寧に解いただけだよ。過去問だけでいいって言っていいのは一年目か二年目だけかなって痛感していろんな本買いあさった。
ちゃんと得点力上がったよ。過去問だけじゃない。
501名無し検定1級さん:2011/06/04(土) 21:09:45.60
アニオタあんまり基準点上げないで
502名無し検定1級さん:2011/06/04(土) 21:10:17.99
今年も記述でやらかしてくれるんでしょw
503名無し検定1級さん:2011/06/04(土) 21:11:48.82
>>500
答練と本試験は傾向が違う試験なのだよ?
504アニヲタ ◆becyalC6kA :2011/06/04(土) 21:12:18.71
>>501
基準点あげないでっていわれてもwwwww
ぼく今年も四身の拳しかつかわないからせいぜい4人分だよwww
基準点には影響ねぇよwwww
505名無し検定1級さん:2011/06/04(土) 21:13:22.70
>>500
460じゃないけど参考になるなぁ今も過去問はやってないの?
506名無し検定1級さん:2011/06/04(土) 21:15:09.48
平成22年の午前はは過去問知識でほとんど肢が切れると思うんだが
憲法会社法以外は。
507名無し検定1級さん:2011/06/04(土) 21:16:00.38
四身の拳つかったら知識4分の1にならんの?
508名無し検定1級さん:2011/06/04(土) 21:17:39.47
アニヲタ在日
509名無し検定1級さん:2011/06/04(土) 21:18:52.79
受験票3つ足りないのでは?
510名無し検定1級さん:2011/06/04(土) 21:21:29.12
初歩的な質問で悪いですが
Lの全国模試と全国スーパー模試って違いあるのでしょうか?
511名無し検定1級さん:2011/06/04(土) 21:24:05.24
>>503
んー過去問も余裕だよ。いちおう。去年の試験から半年ぶりでも肢単位で98%くらいは余裕と感じたと思う。
三年目に向けて初めて答練(lec)受講したけど、ほとんど30超えたし、なんか自身ついた。これでいいなと。

>>505
過去問は今年の仕上げに今マッハで答え見ないで、解いてる。
512名無し検定1級さん:2011/06/04(土) 21:25:21.94
>>511
理想的な状態だな
合格は濃厚といえるな
513アニヲタ ◆becyalC6kA :2011/06/04(土) 21:28:41.38
>>510
影慶と翔霍くらい違う
514名無し検定1級さん:2011/06/04(土) 21:31:46.88
みんなスゲーなぁ 自分は呑んでばっかだ。明日Wの模試だってことすら忘れてた(^^;) 早稲田大学で受ける♪
515名無し検定1級さん:2011/06/04(土) 21:35:27.24
>>513
すみません、よくわかりません><
516名無し検定1級さん:2011/06/04(土) 21:36:32.53
都の西北馬鹿だの森にー
517アニヲタ ◆becyalC6kA :2011/06/04(土) 21:43:18.52
>>515
これぐらい秀麻呂でも知ってるぞぅ!!
精進しろ!!
518名無し検定1級さん:2011/06/04(土) 21:44:15.99
辰巳第一回午前午後ともに25、正直午後は受けないで帰ろうかと思った…
519名無し検定1級さん:2011/06/04(土) 21:46:54.79
>>346
これは確定しない。○で正しい。
根抵当権者が競売を申し立てた場合でも、そもそも開始決定が
されなければ確定しない。これは398条の20の1項1号のただし書き。
だから、開始決定前に取り下げたら、確定しない。
根抵当権者が競売の申立てをして開始決定がなされて、その後に
取り下げた場合は確定したまま。
これとは区別するべき。
520名無し検定1級さん:2011/06/04(土) 21:48:23.21
今から本試験について緊張しています。
予備校で受ける答練は日本語の意味が分からないということはないんですが
本試験になると、問題文の意味が分からなくなります。
それで不正解になって何年も落ちています。
どうしたらいいでしょうか。
521名無し検定1級さん:2011/06/04(土) 21:51:51.92
う〜ん 酔♪
522アニヲタ ◆becyalC6kA :2011/06/04(土) 21:52:05.55
>>520

それぐらい全然大丈夫だよ
ぼくなんて君の文の意味すら分からないよ
523名無し検定1級さん:2011/06/04(土) 21:53:37.18
>>522
酔っぱらい?
524アニヲタ ◆becyalC6kA :2011/06/04(土) 21:54:30.74
>>523
あ〜いw
525名無し検定1級さん:2011/06/04(土) 21:57:14.77
>>524
どんくらい空けた?自分500本目♪ こんくらいが一番キモチイイ
526名無し検定1級さん:2011/06/04(土) 21:58:58.54
みんなも呑もうじぇ! きもちいいよ
527名無し検定1級さん:2011/06/04(土) 21:59:58.03
毎日酒飲むぞー
528名無し検定1級さん:2011/06/04(土) 22:00:17.28
500を3本目に訂正(^^;)
529アニヲタ ◆becyalC6kA :2011/06/04(土) 22:01:16.87
>>525
  アグレッシブが過ぎるだろう
530名無し検定1級さん:2011/06/04(土) 22:01:34.67
毎日クリアアサヒの俺。
LEC模試をねぎらい、ご褒美にスーパードライ6缶パックを買ってしまった。
なんてうまいんだ。
531名無し検定1級さん:2011/06/04(土) 22:02:03.02
>>527
オー!\(^^)
532名無し検定1級さん:2011/06/04(土) 22:04:53.71
自分は貧乏だし金麦 十分うまし♪
533名無し検定1級さん:2011/06/04(土) 22:07:00.01
酒なんか飲むより眠剤(睡眠薬)にしろっただろ。
酒なんか太ってますますキモオタフェイスになるぞ

534アニヲタ ◆becyalC6kA :2011/06/04(土) 22:08:28.60
眠いよぅ
535名無し検定1級さん:2011/06/04(土) 22:12:28.79
>>534
自分も眠い 今日もなんとか寝れそう 男は不安定
536名無し検定1級さん:2011/06/04(土) 22:13:46.45
本試験まで禁酒してるから、弱くなってそうだわ
537名無し検定1級さん:2011/06/04(土) 22:18:58.43
オレは毎日黒霧呑むのことを自分に課してるよ( ~っ~)/
538名無し検定1級さん:2011/06/04(土) 22:21:05.92
Lの海野先生の基礎講座きなおしてるけど
配当要求のところの解説ひどい…苦笑
この年だけなのかな
539名無し検定1級さん:2011/06/04(土) 22:21:43.06
アニヲタがんばれ!
540名無し検定1級さん:2011/06/04(土) 22:22:06.96
おれ、いまは受験生だから20分先のスーパーで淡麗500ml178円で買って飲んでるけど、
受かったら、サッポロビール黒ラベル、コンビニで買って飲むんだ。
541名無し検定1級さん:2011/06/04(土) 22:22:42.43
LECスーパー2730記述商登撃沈 午前って簡単でした?時間ギリギリだったんだけど
542名無し検定1級さん:2011/06/04(土) 22:24:43.15
呑んべえが集まってきた♪ 司法書士試験のスレとは思えないね(^^;)
543アニヲタ ◆becyalC6kA :2011/06/04(土) 22:25:41.85
みんなとってるねぇ、、、

各予備校とも、ちょっとレベル落としてきたのかな?
544名無し検定1級さん:2011/06/04(土) 22:26:24.13
4月模試 午前14午後18
6月模試 午前18午後23

あと4ヶ月くれ〜
545名無し検定1級さん:2011/06/04(土) 22:26:36.49
良く冷やした1000円くらいのワインを一本飲みます
ジュースみたいでおいしいよ
546アニヲタ ◆becyalC6kA :2011/06/04(土) 22:28:22.57
>>539
まりがとう
がんばるよ
547名無し検定1級さん:2011/06/04(土) 22:28:29.02
アニヲタが在日でも何でもいいじゃねぇかよ。

小泉純一郎だって、小泉新次郎の母ちゃんだって、小沢一郎の母ちゃんだって、
鳩山由紀夫の妻だって、竹下登だって、みんな在日よ。

和田明子だって、
ノリピーだって、
清原和博だって、
小池栄子だって、
キムタクの母ちゃんだって、
深津だって、
張本だって
・・・・

俺だってざいにちよ。とっくに日本人だけど・・・。
548名無し検定1級さん:2011/06/04(土) 22:29:17.42
Wの民法は?な問題多くなかった?
549名無し検定1級さん:2011/06/04(土) 22:29:48.78
>>536
九州人?w
ちょっと前お土産の霧島久々に飲んでおいしかった♪( ´▽`)
でもビール党はまぜるな危険で、焼酎で飲み直すと翌日半分つぶれるよね(´Д` )
550名無し検定1級さん:2011/06/04(土) 22:30:34.95
>>545
あー たまにはワインもいいねー♪ 明日早稲田帰りに馬場で買おーかな
551名無し検定1級さん:2011/06/04(土) 22:32:28.44
酒買う金もねえ専業の僕は死にたいです
552名無し検定1級さん:2011/06/04(土) 22:32:33.64
553名無し検定1級さん:2011/06/04(土) 22:33:41.97
>>547
熊本県荒尾市金山町出身だけどなにか?
554アニヲタ ◆becyalC6kA :2011/06/04(土) 22:34:08.87
>>547
アニヲタスレでもうなれたけど、、
みんなネタでやってると思ってたんだけど
チミみたいに本当にこんな話題が好きな人もいるんだねw
今更だけどさすが2chw



>>545
ぼくはあいもかわらずビールのみw


>>544
いいや!あきらめるな!!あと2ヶ月あればいける!!
555名無し検定1級さん:2011/06/04(土) 22:35:30.20
>>551
ゴマすって誰かに奢ってもらうんだ(^^)
556名無し検定1級さん:2011/06/04(土) 22:35:38.30
2ヵ月…
557名無し検定1級さん:2011/06/04(土) 22:36:57.33
会社法でおかしな問題が出ませんように

問屋とか
558名無し検定1級さん:2011/06/04(土) 22:37:35.50
アニヲタマジレス!?
やっぱ在日だった?
559名無し検定1級さん:2011/06/04(土) 22:37:42.70
>>554
間に合ってないじゃん!!
560アニヲタ ◆becyalC6kA :2011/06/04(土) 22:38:30.43
>>557

ぼく的にはマイナー科目での鬼門は避けて欲しいw
推測も及ばないような問題w
561名無し検定1級さん:2011/06/04(土) 22:38:34.32
>>553
それって何か問題があるの?
562アニヲタ ◆becyalC6kA :2011/06/04(土) 22:41:52.45
>>558
やっぱって、、昔から何回も言ってるじゃん
そうだよ、って





ああ、、
そういや、、ついったではできないから2chにきたらAAをたくさん貼ろう!
って思ってたんだけど貼るの忘れてたw
563名無し検定1級さん:2011/06/04(土) 22:42:46.84
>>562
祖国の言葉は喋れるの?
564名無し検定1級さん:2011/06/04(土) 22:46:59.17
今日も呑んだし寝。いつかは安定したいなぁ
565名無し検定1級さん:2011/06/04(土) 22:47:01.49
  ☆ /~~⌒~⌒~⌒~ヾ  ☆
    /            )    ☆
   (   /~⌒⌒⌒ヽ )
☆  (  ξ    、  , |ノ    ☆
     (6ξ--―●-●|
 ☆   > 、   ) ‥ )   ☆
       \ヽ_ _ ー=_ノ
566名無し検定1級さん:2011/06/04(土) 22:48:24.37
おれ、明日何にもやらないからね。
今日はもう一本ビール飲むからね。
567名無し検定1級さん:2011/06/04(土) 22:53:54.15
司法書士試験って科目が多くてうんざりするとか良く言われるけど
実質的に 民法 不登法 会社法商登法 民訴系供託 憲法刑法の5科目じゃないかい?
568名無し検定1級さん:2011/06/04(土) 22:55:14.56
ぼくをわすれないでね。by書士法 
569アニヲタ ◆becyalC6kA :2011/06/04(土) 22:56:29.39
>>567
実質的には違うけど
民法・不登法・会社法・商登法が圧倒的に大事なのはたしか



AAをがんばって貼ろうとしたが文字数にまで規制がかかってて愕然としたwww
この規制なんのためにおこなわれてんだw
しかも何度もチャレンジしてたら連続投稿規制まで来たww


2chめんどせーーーーーーーーーーーーーーーーー

もうついったでいいやw
570名無し検定1級さん:2011/06/04(土) 22:58:16.58
憲法刑法をひとくくりにできるかな
571アニヲタ ◆becyalC6kA :2011/06/04(土) 23:01:04.25
>>570

その2科目だけ民法・会社法の枠外ってかんじだから書士試験ではそんな扱いになってるんだろうねw
572名無し検定1級さん:2011/06/04(土) 23:02:59.66
実力がついてきたらそんなに科目数が多いってのは気にならなくなるとか
誰かエロい先生が言ってた。全部同じ科目に思えるようになるとか。ご本尊だったかな
573名無し検定1級さん:2011/06/04(土) 23:05:21.97
今年合格ラインぐらいまで行ったけど落ちたとして
来年再開する時ってどのぐらい記憶劣化してますか?
574名無し検定1級さん:2011/06/04(土) 23:06:01.04
                    ___
                     .:.´.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:`丶、
                    .::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.:\
                _/::::::::/:::::::::::::/:::::::::::::::::::::::ヽ
               /::| :::: /:::::: //|:::::::::::::| ::::::: ハ
                 /::: |:::::::|::::: /'⌒ |:::::::::::∧::::::::|:::|
            /:::::∧:::::|::::/   、|八::::⌒| :::::::::::|
             |::::::」(|:::::∨二    ∨ |/::/::::リ
             |/ヽヽ ::::|'⌒ヾ    x=ミ |∨::イ   アニヲタにゃん!
               / 、ヽ_}ノ)::::|    .  、、 イ/ ::|
            ト`ー'´`ァ1 :::ト  (::::>   人|::::::::::|
         _/{`二了八::::|\>─ァ≦⌒八:::::::iト、
         ト--'´   V /\|   >< |  l∨ /}:::::小::ヽ
.          /|     ;〈  ∧/爪∨ │∨斗く }ハ:::ヽ
         /::::::〉     ∨> / /ノ|ハ 〉< 〈 / ,`ヽj:::::::'.
.        /::::::∧      | \人ノ| |し /  (つ-(_/_人::::::|
       |::::::〈        ノ  \l│|.l/   ∨`ーニ二} 〉:::|
575名無し検定1級さん:2011/06/04(土) 23:07:50.42
>>570
公法
576名無し検定1級さん:2011/06/04(土) 23:08:21.18
>>573
記憶は当然に劣化するよ。
やり直しは民からだと思うけどね。
商って、一度やってると年明けからでもよくね?
しかも、よく規則変わるし;
577名無し検定1級さん:2011/06/04(土) 23:08:27.42
科目数の形式的な個数が問題じゃないのは同意だけど、いい過ぎると公法と私法だけやんとかなってめんどいから、十数法令の理解を要する試験。でいいじゃない。
578名無し検定1級さん:2011/06/04(土) 23:09:14.93
模試だと簡単な問題が出るけど憲刑は案外侮れない。
でもどちらかというと模試の問題って難しくない?
なんかどこの受けても大抵合計50問台なんですが。
まるで最近何か呪いにでもかかったかのようだ…。
579アニヲタ ◆becyalC6kA :2011/06/04(土) 23:10:36.62
>>573
思ったほどひどくはないが思った以上に忘れてるって感じw
僕の場合GZ→BT→答練を一通りまわしたらそれなりに戦える状態に戻ってる
だいたい3ヶ月くらいかな
580名無し検定1級さん:2011/06/04(土) 23:14:48.40
アニヲタクラスでも3ヶ月か・・しんどそうだな
581アニヲタ ◆becyalC6kA :2011/06/04(土) 23:24:12.54
では、、、そろそろ、、
おまえら、またいつかな、、、、、





ネコガネムルヨウニ
582名無し検定1級さん:2011/06/05(日) 00:01:45.23
模試は勉強してたら点数とれるようにできてる
本試験は勉強してても解けないような問題が出る
583名無し検定1級さん:2011/06/05(日) 00:02:43.72
逆では?
584名無し検定1級さん:2011/06/05(日) 00:27:52.37
アニヲタは日本人なのに在日だとか言ってるだろ
個人情報をさらすとは思えない
585名無し検定1級さん:2011/06/05(日) 04:07:24.25
アニヲタスレってこれか

【司法書士】アニヲタのブログ【憩いの場】
URL:
http://umaisyosi.blog88.fc2.com/blog-entry-66.html
586名無し検定1級さん:2011/06/05(日) 05:04:13.53
小林邦昭
星野勘太郎
寺西勇
藤波辰爾
平田淳嗣
坂口征二
木村健悟
武藤敬司
吉田光雄
猪木寛治
金沢克彦
ハルクホーガン
GIクライマックス
両国国技館
作成者は新日本プロレスのファンで週刊ゴング信者だなw
587名無し検定1級さん:2011/06/05(日) 05:33:27.23
頭髪の薄さが悩みのルーニーが激白「みんな、植毛をしたぜ」

SOCCER KING [6/4 21:41]
588名無し検定1級さん:2011/06/05(日) 05:36:06.10
アニメにされたらイメージしやすくて速く解けるかもな
589名無し検定1級さん:2011/06/05(日) 05:38:02.59
監査役 黒田苦労
590名無し検定1級さん:2011/06/05(日) 06:28:04.01
去年アニヲタが本番28なんだよな
591名無し検定1級さん:2011/06/05(日) 07:17:03.99
>>589
俺も昨日辰巳受けたけど、
あの黒田苦労って何なの?

てか、不登記述の解答用紙が白紙形式で一瞬焦った。
wの答練でゆとり形式に慣れちゃうとああいうの辛い。
592名無し検定1級さん:2011/06/05(日) 07:26:26.69
>>591
辰巳の問題に出る監査役はほぼ黒田苦労

苦労人なんだろうなとか、取締役に翻弄されてるのかなとか、勝手に想像してしまう。
593名無し検定1級さん:2011/06/05(日) 08:18:03.89
>>346

申立て後競売開始決定前に取下げをしたときは、確定の効力は
生じておらず、根抵当権は確定しないまま取引が継続されている
ので、債務者に対する債権は担保されます。
(新訂ケースブック 根抵当権登記の実務 239頁)
594名無し検定1級さん:2011/06/05(日) 08:29:39.66
黒田苦労(クロウ)くん 4歳
595名無し検定1級さん:2011/06/05(日) 08:56:25.38
Lの全国模試2回目250オーバーだったわ

次は順位1桁目指す
596名無し検定1級さん:2011/06/05(日) 09:36:24.08
鳩山クルッポー
597名無し検定1級さん:2011/06/05(日) 09:50:42.33
辰巳難しかったわ、特に午後
知ってる論点でも妙に難しい言い回しで聞いてくるというか・・・
組み合わせでも切れなさすぎて、途中で嫌になってしまった
598名無し検定1級さん:2011/06/05(日) 10:19:40.97
認定考査会場
日本大学経済学部本館
本日12時40分集合
考査終了後、飲み会予定
お前ら〜 遅れるなよwww
599名無し検定1級さん:2011/06/05(日) 10:24:20.17
性格の悪さが滲み出てるレスでワロタ
600名無し検定1級さん:2011/06/05(日) 10:39:02.88
スーパー公開2回目・・・
午後は始めて時間間に合ったけど
午前は・・・みんな楽しみにしててね
601名無し検定1級さん:2011/06/05(日) 10:49:12.60
水道橋近辺って飲み屋あるかな?
っていうか4時過ぎから開いているのか?

最悪吉野家でお一人様大瓶2本までコースで。
602名無し検定1級さん:2011/06/05(日) 11:54:29.33
レック難しい
603名無し検定1級さん:2011/06/05(日) 11:57:20.28
Wの感想がないな(´・ω・`)
604名無し検定1級さん:2011/06/05(日) 11:58:58.05
Wはオワコン
605名無し検定1級さん:2011/06/05(日) 12:00:22.24
早稲田大学生じゃないのにこんなに建物や敷地に詳しくなるとはおもわかたヨ
606名無し検定1級さん:2011/06/05(日) 12:01:12.83
4月よりは簡単だった
憲法は相変わらず鬼だけど刑法は解ける問題になってた
不動産登記法も結構簡単だった
607名無し検定1級さん:2011/06/05(日) 12:01:27.49
れくむずい…
608名無し検定1級さん:2011/06/05(日) 12:05:40.70
>>601
LaQuaにあったよ。外国人多め
居酒屋は腐るほどある

日曜はどうだろ
609名無し検定1級さん:2011/06/05(日) 12:06:46.21
午後の話はヒミツにしてて!
610名無し検定1級さん:2011/06/05(日) 12:16:18.27
レック最初の失踪宣告からして知らんし…、推論も多すぎ
611名無し検定1級さん:2011/06/05(日) 12:17:26.34
信義則とか出されちゃうと、もうね
612名無し検定1級さん:2011/06/05(日) 12:48:17.29
本試験はこれよりも難しい問題が出るんですよ?
模試くらいで甘えたことを。
613名無し検定1級さん:2011/06/05(日) 12:55:39.70
皆を代表して大島優子に1票入れたよ
614名無し検定1級さん:2011/06/05(日) 13:00:11.80
失踪宣告しらないとかやばくね??
615名無し検定1級さん:2011/06/05(日) 13:01:06.11
れくスーパー二回目の午前は本試験並かな?
616名無し検定1級さん:2011/06/05(日) 13:03:55.17
>>614
いやスーパー二回目の失踪宣告はかなり難しい判例が出てたよ
617名無し検定1級さん:2011/06/05(日) 13:20:49.47
平成24年度合格 "予定者" の「司法書士試験一発合格への道!」

『勉強は反復と継続である』

http://6731.teacup.com/supertiger/bbs

アニヲタ+フィギアオタ 50前の独身生活保護受給者の妄想ブログ
618名無し検定1級さん:2011/06/05(日) 13:36:23.05
スーパー二回目、午後の問題なんだが、二問没問ない?
明らかにおかしいんだけど、、。
勉強不足なのかな、、。
619名無し検定1級さん:2011/06/05(日) 16:21:17.22
レクスーパー午前19午後30記述ほぼオッケ
620名無し検定1級さん:2011/06/05(日) 16:21:45.94
Wの消灯記述、なんか解いてて解きがいがなかったというかひねりがなかったね
621名無し検定1級さん:2011/06/05(日) 16:25:24.36
Wはオワコン
622名無し検定1級さん:2011/06/05(日) 16:26:02.18
れっく商登オワタ(´・ω・`)
623名無し検定1級さん:2011/06/05(日) 16:40:40.96
なんであそこで募集株式そうくるかな…
624名無し検定1級さん:2011/06/05(日) 16:41:15.42
商登オワタ
商登オワタ
商登オワタ
商登オワタ
625名無し検定1級さん:2011/06/05(日) 16:43:13.45
商登オワタ
商登オワタ
商登オワタ
商登オワタ

商登オワタ
商登オワタ
商登オワタ
商登オワタ

商登オワタ
商登オワタ
商登オワタ
商登オワタ
626名無し検定1級さん:2011/06/05(日) 16:44:58.23
消灯はおわた
不登法簡単すぎてひっかけがあるんじゃないかと疑ったぜ
627名無し検定1級さん:2011/06/05(日) 16:46:52.91
>>626
事実の発生順に書けとあって、確○を二件目に書いて間違えた
628名無し検定1級さん:2011/06/05(日) 17:04:18.07
>>619
午前やばすぎだろ
629名無し検定1級さん:2011/06/05(日) 17:07:06.01
午前問題が狂ってる。辰巳と伊藤30超えの漏れが20だよ?
630名無し検定1級さん:2011/06/05(日) 17:08:41.76
LEC 民法は司法試験用の基本書読んでなかったら終わりかよ
631名無し検定1級さん:2011/06/05(日) 17:24:15.21
いやれく午前は普通じゃね?
消灯記述募集株式発行しちゃったせいで、全部狂った。
632名無し検定1級さん:2011/06/05(日) 17:25:50.13
>>627
同じミスしたw
あれだけで13点マイナスワラエナイ
633名無し検定1級さん:2011/06/05(日) 18:15:16.96
>>631
一般的感覚では異常。
LEC生にとっては普通。
634名無し検定1級さん:2011/06/05(日) 18:20:09.62
Wは憲法と午後マイナー科目が難しくて、記述は答練より簡単だったね
635バイト:2011/06/05(日) 18:31:13.65
水道橋といったら、加賀屋でしょ。煮込みとポテトフライを学生時代よく食した。
636名無し検定1級さん:2011/06/05(日) 18:32:50.46
れくーはひねくれすぎ
素直な問題を出してください
637 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/06/05(日) 18:46:15.20
直前チェック
638名無し検定1級さん:2011/06/05(日) 19:00:29.65
LEC、スーパー1回はネタバレOK、2回はネタバレ禁止だよな?

>>637
俺も同じことやったさorz 心底本試験じゃなくて良かったと思った。

午前21問の肢アだが、結論は間違ってないけど、理由付けがおかしくね?
解いててちょっと気になったんだが。
639名無し検定1級さん:2011/06/05(日) 19:12:33.86
>>638
そもそも認知云々の問題は発生しないはずなのにな
640638:2011/06/05(日) 19:27:07.36
前のアンカ間違えた >>627 だった。

>>639
うん、俺もそう思った。これが正解肢になってるから没問じゃないかと思ったな。
641名無し検定1級さん:2011/06/05(日) 19:27:25.39
首肩背中がバキバキだわ…
642名無し検定1級さん:2011/06/05(日) 19:35:54.99
今日wセミナーの2回目の模試受けて
きましたが全然できませんでした。
合格する人はどれくらいの点数をとる
ものなのですか?
643名無し検定1級さん:2011/06/05(日) 19:39:53.63
>>642
210点
644名無し検定1級さん:2011/06/05(日) 19:40:36.01
30.30は当たり前にとらないとΣ( ̄。 ̄ノ)ノ
645名無し検定1級さん:2011/06/05(日) 19:42:40.95
模試でもそれくらい必要なのですね。
僕は午前27,午前27しかとれませんで
した。やっぱり難しい試験ですね。
646名無し検定1級さん:2011/06/05(日) 19:42:50.45
30本30盗塁が当たり前なら3億円プレーヤー
647名無し検定1級さん:2011/06/05(日) 19:43:16.43
十分だよ
648名無し検定1級さん:2011/06/05(日) 19:44:12.81
確定と抹消の間に別の土地一件入れる申請なんて非常識だろ…
指示だから仕方ないけどさ
649名無し検定1級さん:2011/06/05(日) 19:44:58.78
不登は簡単過ぎて逆に怖かったね
650名無し検定1級さん:2011/06/05(日) 19:47:03.43
そうですね。記述は初めてうまくできま
した。本試験でもこれくらいだったら
いいのに。
651名無し検定1級さん:2011/06/05(日) 19:48:45.55
4枚も証明書付けといて利益相反あるかと探したけどなかった…
なんなんだよ
652名無し検定1級さん:2011/06/05(日) 19:50:37.45
ひさびさに商登やっちまった
時間かけて10点の答案作ったわ
653名無し検定1級さん:2011/06/05(日) 19:52:17.93
一番本試験に近い問題が出題されるのは
どこの模試ですか?僕はレックと伊藤塾
が過去問に近いと感じたのですが…。
654名無し検定1級さん:2011/06/05(日) 19:53:39.25
>>593
これで議論終了だわ
受験生に>>412レベルの知識があることを前提にしたひっかけ問題w
655名無し検定1級さん:2011/06/05(日) 19:57:39.45
>>648
そこでひっかかった奴多そうだな。そこでやって、商登でやって、記述散々だったわ。
記述で滅多に足切りにかかったことないんだが、今回は覚悟しないといけなさそうだわ。
656名無し検定1級さん:2011/06/05(日) 19:57:47.31
今日の簡裁代理の模範解答
だれかだしてくれんかの
657名無し検定1級さん:2011/06/05(日) 19:59:14.23
登記所が地方移管されますように( ̄人 ̄)
658名無し検定1級さん:2011/06/05(日) 20:00:39.75
開始または差押があったときに限る…
659名無し検定1級さん:2011/06/05(日) 20:00:51.09
>>654
その問題、Wの2回で同じ肢が出てるんだよな。今度は正解に絡んで。
俺は通信で先に解いてたんで、>>346見て驚いた。
660名無し検定1級さん:2011/06/05(日) 20:08:34.35
>>656
スレ立てしたら出してあげるよ
661名無し検定1級さん:2011/06/05(日) 20:11:19.37
662名無し検定1級さん:2011/06/05(日) 20:13:51.33
あと1カ月でどれくらい伸びるかな(^-^)/
663名無し検定1級さん:2011/06/05(日) 20:22:13.39
模試の最中どうしてもハンパない睡魔が襲ってきます。
どうしたらいいでしょうか?
664名無し検定1級さん:2011/06/05(日) 20:22:21.81
午前5問 午後5問 書式15点
665名無し検定1級さん:2011/06/05(日) 20:22:46.65
>>663
刺激ックス
666名無し検定1級さん:2011/06/05(日) 20:29:18.46
>>664
失点それだけか。すげーな
667名無し検定1級さん:2011/06/05(日) 20:29:19.78
レックの午後の特別縁故の原因日付の肢間違ってない?
没もんじゃないですか?
668名無し検定1級さん:2011/06/05(日) 20:30:33.85
>>667
不存在確定と間違えてない?
669名無し検定1級さん:2011/06/05(日) 20:35:16.40
試験会場でみんな何見てるの?
670名無し検定1級さん:2011/06/05(日) 20:36:32.78
>>669
透けブラ
671名無し検定1級さん:2011/06/05(日) 20:37:38.17
おっさんのハゲ頭
672名無し検定1級さん:2011/06/05(日) 20:40:18.21
キモヲタの呼吸
673名無し検定1級さん:2011/06/05(日) 20:41:27.19
>>669
アニヲタの名前欄
674名無し検定1級さん:2011/06/05(日) 20:42:17.44
今日隣の子がかわいすぎて
集中できんかった(ーー;)
675名無し検定1級さん:2011/06/05(日) 20:42:37.46
ベテランの葬式
676名無し検定1級さん:2011/06/05(日) 20:45:45.17
声でかいオサーンまじ勘弁
677名無し検定1級さん:2011/06/05(日) 20:46:29.31
途中退室うざい!市ね
678名無し検定1級さん:2011/06/05(日) 20:47:34.51
>>639
おれ、理由付けがおかしいから切捨てちゃったよ
そのせいで正解の組み合わせが見つからず迷いに迷って見事に問21不正解…
679名無し検定1級さん:2011/06/05(日) 20:55:19.29
認定試験きつかった・・・。
去年の7月の試験がいかに緩かったのか気付くの遅かった。
680名無し検定1級さん:2011/06/05(日) 20:57:13.82
・・・という夢をみた
681名無し検定1級さん:2011/06/05(日) 21:06:43.18
認定でこのスレくる奴って一体…w
682名無し検定1級さん:2011/06/05(日) 21:08:53.25
伊藤1、Lスーパー1、セミナー2 3連続憲法0点(^^;) どーすりゃいいのかな
683名無し検定1級さん:2011/06/05(日) 21:10:03.26
>>682
呑ヴェテさん?
684名無し検定1級さん:2011/06/05(日) 21:12:43.87
>>683
そうだよー よくわかるねー
今も呑♪
685名無し検定1級さん:2011/06/05(日) 21:13:42.17
登記六法の人権判例と統治の条文を今夜中に全部読め
686名無し検定1級さん:2011/06/05(日) 21:16:05.37
>>684
登記六法持ってない(^^;)模範六法でもいいスか?
687名無し検定1級さん:2011/06/05(日) 21:16:40.61
>>681
サロンがないから避難中

>>679
40点ってことは半分ちょいできてればいいんだ
まぁ大丈夫でしょ
688名無し検定1級さん:2011/06/05(日) 21:16:41.17
>>679
ネタにつきあってやるが、認定のために本試験ほど勉強するヤツはいない
せいぜい100分の1くらいだろ
689名無し検定1級さん:2011/06/05(日) 21:21:53.21
>>686
いいよ、でも呑みながらだぞ
690名無し検定1級さん:2011/06/05(日) 21:25:46.88
>>689
はい。もう呑じゃってるしね。憲法の条文を酒の肴に。読みます
691名無し検定1級さん:2011/06/05(日) 21:28:40.65
認定考査の方は、下記を使ってくだされ。

平成22年度司法書士試験反省会★26
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1289643491/
692名無し検定1級さん:2011/06/05(日) 21:30:27.17
認定がキツかったとか言ってる奴はたまたま司法書士試験に受かった奴だろw
693名無し検定1級さん:2011/06/05(日) 21:30:44.96
今夜中に、だからな。寝るなよ!
694名無し検定1級さん:2011/06/05(日) 21:37:22.93
>>693
はい(^^) これで今度の模試で点とれたら師匠だね。 憲法師匠♪
695名無し検定1級さん:2011/06/05(日) 21:49:18.73
レックの模試、2回ともS判定だった
人いますか?
696名無し検定1級さん:2011/06/05(日) 21:56:59.95
そんなんいっぱいいるだろ
697名無し検定1級さん:2011/06/05(日) 21:58:05.18
死ぬほどいる
698名無し検定1級さん:2011/06/05(日) 22:02:17.78
そういう人だけの合格率はどれくらい
ですか?
699名無し検定1級さん:2011/06/05(日) 22:03:22.67
れっくのS判定なんて何百人もいるんだから、参考程度だよ
700名無し検定1級さん:2011/06/05(日) 22:04:32.52
そうですか。あんまり油断しない方が
いいですね。ありがとうございます。
701名無し検定1級さん:2011/06/05(日) 22:05:40.55
憲法20条の判例ひとつひとつが長い それに憲法の判例って何いってるのかよくわかりづらくない?(^^;)
702名無し検定1級さん:2011/06/05(日) 22:05:46.50

教育テレビ
先端放射性情報
703名無し検定1級さん:2011/06/05(日) 22:07:13.31
Wの2回。まあまあ。
不登の記述は簡単だったけど、実際本試験は
あれくらいかな。
704名無し検定1級さん:2011/06/05(日) 22:08:40.60
あんなに簡単だったら基準点がとんでも
ないことになる
705名無し検定1級さん:2011/06/05(日) 22:10:46.68
抗弁は何や?
相殺、背信性不存在の抗弁か

別訴を提起出来ない理由は、既判力やろ
で、第3欄の解答は、代理出来るよな?
自ら訴訟に関与してへんからな
706名無し検定1級さん:2011/06/05(日) 22:10:55.44
ここ二年不登は簡単だったからねぇ
707名無し検定1級さん:2011/06/05(日) 22:14:34.17
>>705
空気読んで移動しなさいよ

Qが法人在職中に本件訴訟に関与していたかどうかなんてどこにも記載されてないじゃん。
708名無し検定1級さん:2011/06/05(日) 22:16:35.71
プルトニウムって結構飛散するんだなw
重いって聞いたのに・・・まじか。

模試後には刺激がつよい内容。
科学者しかいないから信用できる。信じたくないが。


てか科学者かっけーな
709名無し検定1級さん:2011/06/05(日) 22:17:19.18
認定考査の話題は、下記で!

平成22年度司法書士試験反省会★26
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1289643491/
710名無し検定1級さん:2011/06/05(日) 22:20:20.05
レックの話題の方がおおいな
Wは早稲田でやったのになぜだ!
なぜガルマは死んだのだ!
711名無し検定1級さん:2011/06/05(日) 22:21:02.11
酒盛りなう
712名無し検定1級さん:2011/06/05(日) 22:22:26.36
Lの成績、いま見れなくなってるのは俺だけ?
一昨日は普通に見られたんだけど、
今はスコアオンラインにしても全国模試が出てこない
713名無し検定1級さん:2011/06/05(日) 22:27:04.96
レック模試午前20問の遺産分割の問題は没問だね。
明らかに理由の部分がおかしいもん。

かくいうおれも、そのせいでおかしいと
思いながら(エ)を正解肢に選んじまったよ。
714名無し検定1級さん:2011/06/05(日) 22:44:33.73
・(エ)・
715名無し検定1級さん:2011/06/05(日) 22:45:24.29
Wで17・18だった
4年目死にたい
716名無し検定1級さん:2011/06/05(日) 22:49:36.51
Wは問題内容はともかく早稲田大学での模試の緊張感はとても良い練習になるよね。
717名無し検定1級さん:2011/06/05(日) 22:51:35.07
憲法読んだ。ほとんど頭に入ってない。呑みながらやるもんじゃないね(^^;)
718名無し検定1級さん:2011/06/05(日) 22:52:03.45
誰かクレアールの答練やってる人居る?
5月になってからスゲーむずく感じるんだけど、やってる人はどんなもん?
719名無し検定1級さん:2011/06/05(日) 22:53:23.12
>>717
早いね、そのペースで読めるなら毎日読みなよ
720名無し検定1級さん:2011/06/05(日) 22:57:04.62
>>715
どんまい 模試は模試。本番でとれればよい。とりあえず今は呑んだらどうだろうか。酒はいいよ♪
721名無し検定1級さん:2011/06/05(日) 22:58:53.16
やられた
別紙11とか書いちゃったよ
722名無し検定1級さん:2011/06/05(日) 22:59:49.17
認定考査の話題をこんなとこに書き込んでるあほさんへ。
弁護士本音スレにでもいって喧嘩してみたら?
実践的でよっぽど勉強になるよ。
by補助べて
723名無し検定1級さん:2011/06/05(日) 23:01:23.30
>>719
うん だってただ字を追っただけ。理解してないから 酒呑みながらはやっぱ無理だね(^^;)
724名無し検定1級さん:2011/06/05(日) 23:02:31.83
>>692
たまたまでもまぐれでも合格すりゃいいんだよ、実力者のベテさんw
725名無し検定1級さん:2011/06/05(日) 23:08:33.37
>>713
LEC今年の模試、没問とか解説間違いとかちょこちょこあるよな。
726名無し検定1級さん:2011/06/05(日) 23:30:41.00
本当にセミナーの話題少ないね(^^;) そんなに何もなかったっけ?
727名無し検定1級さん:2011/06/05(日) 23:38:45.34
3y=2x+9

xy=12x+14y+22
728名無し検定1級さん:2011/06/05(日) 23:40:03.95
LECスーパー公開2回目29問31問記述はできた。

LECの午前は本試験越えてる。解いてて解けてる気がしない。
午後は本試験に近いと思う。まあ模試は模試だ。
729名無し検定1級さん:2011/06/05(日) 23:40:52.70
x=午前択一の正答数

y=午後択一の正答数
730名無し検定1級さん:2011/06/05(日) 23:42:57.60
LECは去年の検討会で午前の難化を強調しまくってたからな
731名無し検定1級さん:2011/06/05(日) 23:45:26.73
誰か解いて。算数きらい(>_<) 今日も不安定 寝。
732名無し検定1級さん:2011/06/05(日) 23:45:37.74
まあ確かに21年基準点29問は異常だからなぁ
ミスは許されないな
733名無し検定1級さん:2011/06/05(日) 23:46:08.32
点数とか難易度だけとはいえ、Lの2回目を書くのはあと1週間自重してくれんかね?
ほとんどの人がまだなんだから。
734名無し検定1級さん:2011/06/05(日) 23:48:16.87
先週、伊藤塾の模試で会社法・商業登記法全問正解して調子乗ってたら
きょうのWセミナー、商業登記法2問しかとれんかったw


735名無し検定1級さん:2011/06/05(日) 23:49:11.74
733
すみません。
736名無し検定1級さん:2011/06/05(日) 23:53:02.64
自分も消灯4問も間違えたよ たかが模試とはいえ不安になっちゃうよね(>_<)
737名無し検定1級さん:2011/06/05(日) 23:58:42.52
小党と憲法と供託はむずかった
738名無し検定1級さん:2011/06/06(月) 00:01:58.70
>>727
とけにゃい
没問
739名無し検定1級さん:2011/06/06(月) 00:03:34.64
>>635
日大卒?
740名無し検定1級さん:2011/06/06(月) 00:04:57.65
始めに解く会社がだめで時間使いすぎて、色々乱れました
741名無し検定1級さん:2011/06/06(月) 00:07:13.21
>>657
早く死ね
742名無し検定1級さん:2011/06/06(月) 00:11:42.53
たぬ公 来てんな
743名無し検定1級さん:2011/06/06(月) 00:18:56.07
商当方難しかったよね。合同会社の精算とかなかなか痛い所突っ込まれたわ
744名無し検定1級さん:2011/06/06(月) 00:55:33.42
今日はとっておいたヒルマチさんの予想問題を解くぜ
まともに解けるとは思ってないがな

みんな過去問に還れ
色々な発見があるぞ
寝る
745名無し検定1級さん:2011/06/06(月) 01:13:16.64
過去問はもうやり飽きた。
明日はWの過去三年分の答練やるぞー
746名無し検定1級さん:2011/06/06(月) 07:07:08.68
みんな家で勉強してるの? 今日は図書館休みだし、レックの自習室は高いし、どこいこう。家でやるしかないかな?
747名無し検定1級さん:2011/06/06(月) 07:10:59.65
>>746
模試以外家にこもりきりw
気が狂うわ
748名無し検定1級さん:2011/06/06(月) 07:19:35.90
わかるわかる。
自分は家では無理だなぁ。 しょうがない金かかるし、あんまりはかとらないけど、ファミレスやコーヒーショップのはしごでもしてみます。

749名無し検定1級さん:2011/06/06(月) 07:38:31.51
おいらは家だよ
家族がいるからまだマシだけど
750名無し検定1級さん:2011/06/06(月) 07:42:32.86
751名無し検定1級さん:2011/06/06(月) 08:03:16.22
最初は無理だったけど馴れれば布団に寝っ転がりながらでも出来る
752名無し検定1級さん:2011/06/06(月) 08:09:26.30
>>751
高等テクニックすぎ(^^;) そのまんま寝ちゃいそう
753名無し検定1級さん:2011/06/06(月) 10:10:18.75
>>713
遺産分割の肢?
債権者が代位してナントカって問題?

754名無し検定1級さん:2011/06/06(月) 11:05:49.09
ちょっと教えて
Lの公開第2回の不登記述の2件目

目的  大川洋平持分一部(順位5番から移転した持分)移転

このカッコ内の書き方だけど、(甲区5番で登記した持分)て書いたら
マルになってんだけど、これっていいのかな?
採点者が見逃した?
755名無し検定1級さん:2011/06/06(月) 11:21:33.85
W第2回の民法9問目5番
不動産二重譲渡の問題で第二譲受人たる善意者Cからの転得者Dが背信的悪意者の場合
第一譲受人Bは登記なくしてDに所有権の取得を対抗できるとあるけど
向田の3000選には抵抗できないって書いてある
これ、3000選やりこんでたらどうなっちゃうんだ…
756755:2011/06/06(月) 11:23:36.26
抵抗じゃなくて対抗だった
757名無し検定1級さん:2011/06/06(月) 11:48:29.27
裏を取ってない予備校本は怖すぎる
758名無し検定1級さん:2011/06/06(月) 11:51:15.34
普通自宅では勉強しにくくないか?
パソコンとかあるし、ゲームもある
高い金払うのは癪だけど自習室行くのもありかも
ヴェテ仲間もできる
759名無し検定1級さん:2011/06/06(月) 11:54:52.88
>>754
採点ミスだな
本試験なら容赦なく×だろうね
760名無し検定1級さん:2011/06/06(月) 12:18:00.99
自宅で勉強出来る勉強法、心理状態にもっていけるかどうかは運がかなり絡む
自宅でやる必要を感じないのなら他の場所でやった方が無難
761名無し検定1級さん:2011/06/06(月) 12:27:50.58
>>755
なんで177条対抗関係で善意の問題になるんだ…
それ94条2項と間違えてるんじゃないか
762名無し検定1級さん:2011/06/06(月) 12:32:27.16
>>753
午前21問の間違い。肢アがおかしい。
763名無し検定1級さん:2011/06/06(月) 12:53:00.64
>>755
それぞれの該当部分を原文のままで書いてくれ。
でないと誰が間違ってるのか判断できん。
764名無し検定1級さん:2011/06/06(月) 13:08:02.01
>>759
やっぱそうか、ありがとう
765名無し検定1級さん:2011/06/06(月) 13:08:14.14
>>755
対抗できるはず。
766名無し検定1級さん:2011/06/06(月) 13:11:12.70
>>761
恥ずかしいこというなよ
767名無し検定1級さん:2011/06/06(月) 13:12:28.50
>>755
あ、対抗できないはず、ゴメン
判例は絶対的構成じゃなかった?
768名無し検定1級さん:2011/06/06(月) 13:14:13.26
相対的構成です。
769名無し検定1級さん:2011/06/06(月) 13:15:41.30
オートマでは絶対的構成って書いてあるんだけど
770名無し検定1級さん:2011/06/06(月) 13:16:33.12
過去門で詐害取り消し受益者と背信的悪意者は同様に(相対的に)扱われる
とかいう問題がなかったっけ
771名無し検定1級さん:2011/06/06(月) 13:27:03.54
>>766
足引っ張るの好きだなw
それ下級審と一部学説
772名無し検定1級さん:2011/06/06(月) 13:44:31.78
東京高昭57.8.31を題材に昭和61年に過去問で推論形式ででてる。
東京高裁は同様の事例で相対的構成をとってるし、逆のB背信的悪意、転得者C善意の事例で最高裁は相対的構成を採用してるから、とりあえずは判例は相対的構成と考えていいかと。
でも高裁判決だし、知識問題としては聞いてこないと考えていいんじゃないかな。
相対的構成には善意のBが剥奪担保責任を問われるから不当っていう批判が可能くらいの理解で。
773名無し検定1級さん:2011/06/06(月) 14:07:03.76
>>772
サンクス。なんかスッキリした。
つまり、判例は相対的構成だから知識問題なら相対的構成で解答しなきゃダメだけど、
絶対的構成にも一理あるから、推論対策として両方理解しとけってことだな。
てか、>>755の3000選や>>769のオートマにどう書いてあるのか気になるところだが。

ちなみに>>772はwの第2回受けたのかな?
俺は問9の5の高裁判例は知らなかったけど、
1が明らかに正しいのと、1の「単なる悪意者」と5の「背信的悪意者」を区別しろみたいな意図があるのかなと思って1と解答したけど。
てか、ああいう1つだけ選ぶ問題で1が正解だとなんか引っかけがあるんじゃないかと疑心暗鬼になるんだよなw
774773:2011/06/06(月) 14:12:03.27
>>748
俺は家でやってる。
ファミレスやコーヒーショップ行っちゃうと、なんか人間ウォッチングしちゃって逆に集中出来ない。

関係無いけど、昨日の早大109教室の試験監督って多分チョンかシナだよな?
なんか喋り方が日本人っぽくない感じがした。
775名無し検定1級さん:2011/06/06(月) 14:15:52.67
>>772
>逆のB背信的悪意、転得者C善意の事例で最高裁は相対的構成を採用してるから、
それ、別に相対的構成じゃないから
単に対抗関係の問題だし
776名無し検定1級さん:2011/06/06(月) 14:25:51.03
チョんとかシナとかネトウヨいい加減にしろよ
司法書士受験の前に日本は侵略国って歴史をまず学べよ
777名無し検定1級さん:2011/06/06(月) 14:28:33.38
>>775
それは正しい批判になってない。
相対的構成を取るから対抗問題になるのであって、
絶対的構成を取れば対抗問題にはならない。
(背信的悪意者Bが無権利者である以上、転得者Cも無権利者となるから)
778名無し検定1級さん:2011/06/06(月) 14:33:36.39
>>773
Wうけてないんだー。ごめん。

>>777
援護射撃サンクス。説明が省けた。
779名無し検定1級さん:2011/06/06(月) 15:40:59.46
>>776
日本が侵略国とか…
お前公立高校出身だろ?
もろに日教組の教育受けてるな。
受け身じゃなくて、もっと自分で歴史を学ぶ努力をした方がいいぞ。
780名無し検定1級さん:2011/06/06(月) 15:45:29.57
もしくはネサヨw
781名無し検定1級さん:2011/06/06(月) 16:04:52.82
>>776
これが所謂伊藤塾脳というやつですか?
782名無し検定1級さん:2011/06/06(月) 16:07:53.60
>>775
ここは177と94Uを勘違いしてる人が多いみたいだから、
君に対して援護射撃するよ。

ここでいう「相対的構成」は「背信的悪意者」に関するものだ。
その者が背信的悪意者か否かを基準とする立場だね(下級審)。

それに対して「絶対的構成」は「背信的悪意者」を考慮しない。
善意者(C)が出現したか否かを基準にするものだ(学説)。

ここは下級審も学説も、177の場面で本来考慮すべきでない「善意」を
持ち出しているから注意を要するけど、試験対策では177と94Uを区別して、
対抗関係では善意悪意の問題にならない、という基本を押さえるべきだと思う。
783名無し検定1級さん:2011/06/06(月) 16:12:24.63
種類株式発行会社で、新たに全部の株式に
譲渡制限規定を設定する時の決議機関がよく分からんのだけど、

A種類株式とB種類株式を設定・発行してて、全部の株式に新たに設定する場合、
@株主総会の特別決議
AA種類株主総会の特殊決議
BB種類株主総会の特殊決議
の三つを行なえばOK?
784783:2011/06/06(月) 16:13:29.41
それとも単純に、
@株主総会の特殊決議
でOK?
785名無し検定1級さん:2011/06/06(月) 16:14:27.00
>>783
イエス
786名無し検定1級さん:2011/06/06(月) 16:15:04.67
>>785
三つ行なえばいいんですね。
サンクス!
787名無し検定1級さん:2011/06/06(月) 16:15:37.63
>>784
それだと決議機関に瑕疵があることになり、アボん
788名無し検定1級さん:2011/06/06(月) 16:17:08.57
>>786
会社法111条2項参照
789名無し検定1級さん:2011/06/06(月) 16:17:10.21
譲渡制限も種類の内容だから、種類ごとにやるのです
790名無し検定1級さん:2011/06/06(月) 16:18:58.35
>>776
伊藤塾で憲法学ぶついで反日教育もされたか?
791名無し検定1級さん:2011/06/06(月) 16:57:51.38
二十歳までに共産主義にかぶれない者は情熱が足りないが、
二十歳を過ぎて共産主義にかぶれている者は知能が足りない。
792名無し検定1級さん:2011/06/06(月) 17:31:36.06
>>774
ただいま。マックやらドトールやら行ってきたけど確かに集中できなかった(^^;)
まだ呑には早いしどーしよう。少し家勉してみるかな…
793名無し検定1級さん:2011/06/06(月) 17:40:22.81
>>792
日も暮れたし交流戦でも観ながら呑もうよ。
794名無し検定1級さん:2011/06/06(月) 17:44:14.89
>>782
>ここでいう「相対的構成」は「背信的悪意者」に関するものだ。
>その者が背信的悪意者か否かを基準とする立場だね(下級審)。

>それに対して「絶対的構成」は「背信的悪意者」を考慮しない。
>善意者(C)が出現したか否かを基準にするものだ(学説)。

違うよ。
>>777の言うとおりで、終わりなんだけど、補足します。
前段は下級審ではなく、最高裁判例の話。
後段はいろいろおかしいと思う。
この最高裁判例は背信的悪意者排除論について絶対的構成を採った原審を破棄し相対的構成を採ることを明らかにしたもので、
絶対的構成の場合に背信的悪意者を考慮しないのではなくて、背信的悪意者の出現をもって登記を経ていない第一譲受人の所有権取得が絶対的確定的なものとなり、背信的悪意者の無権利も確定し、
転得者は無権利者からなんら権利を譲り受けていなかっかったことになり、当該転得者に第一譲受人の登記なきことを主張する正当な利益なしとするもの。>>777の補足部分

最高裁判例の例で善意悪意が問題にならないのは言うまでもなく、高裁判例の例で何れの構成を採った場合も、善意者の出現の有無を問題にしているのではなく、非背信的悪意者の介在が問題で、第二譲受人悪意→転得者背信的悪意の結論は第二譲受人善意の場合と異ならない。
795782:2011/06/06(月) 17:53:18.45
>>794様、丁寧にありがとうございます。

しかし、ここでは>>755の話をしているのではなかったのですか?

>W第2回の民法9問目5番
>不動産二重譲渡の問題で第二譲受人たる善意者Cからの転得者Dが
>背信的悪意者の場合
>第一譲受人Bは登記なくしてDに所有権の取得を対抗できるとあるけど
>向田の3000選には抵抗できないって書いてある

ご指摘の「第二譲受人→背信的悪意者」への移転のケースだと、
まさにその通りですが。
796782:2011/06/06(月) 18:05:30.53
>>794の事例を読み違えていたかも?

確認ですが、

>>755は「第二譲受人→転得者(背信的悪意者)」のケース
判例は「第二譲受人(背信的悪意者)→転得者」のケース
【最判平8.10.29】

ではなかったでしょうか。
797名無し検定1級さん:2011/06/06(月) 18:12:56.02
議論を混乱させないために見守るぽ
セミナーで出題されたのは、第二譲受人善意、転得者背信的悪意の高裁判例の事案だぽ
798782:2011/06/06(月) 18:20:02.19
>>797
ありがとうございます。

下級審によれば、転得者が背信的悪意者か否かで決する(相対的構成)
学説によれば、善意の中間者介在により権利関係は確定する(絶対的構成)

で、向田先生のテキストは下の学説準拠ではないかと考えたのですが。
799名無し検定1級さん:2011/06/06(月) 18:23:13.29
>>795
>>796
最初は高裁判例の第二譲受人→背信的悪意者の話で自分が説明の便宜のため背信的悪意者→転得者について相対的構成を採った最高裁判例を持ち出しましたが、>>775さんが、当該判例につき単なる対抗問題であって相対的構成など無関係と言う趣旨を述べられました。
それに対し、>>777さんが相対的構成であると補足されましたが、>>782さんが>>775さんを援護されたところ、問題点の噛み合わないものでしたので、>>777を追加補足しました。
800名無し検定1級さん:2011/06/06(月) 18:44:43.66
絶対的構成で説明するのは、公信力説が前提かぽ?または公信力説と親和性があるだけかぽ?
801名無し検定1級さん:2011/06/06(月) 18:56:16.04
>>800の質問の意図はこうだぽ
第一譲受人は、第二譲受人が善意の場合、転得者たる背信的悪意者に対抗できないとする予備校本の裏には、
超少数説である公信力説が前提としてある。
これだと受験生は混乱するぽ

バッテリーやばいから落ちるぽ
802名無し検定1級さん:2011/06/06(月) 19:13:51.63
>>800
善意の第三者が登記を備えた時点で完全な所有権だから
原則判例はこの立場
803名無し検定1級さん:2011/06/06(月) 19:20:22.64
手形訴訟において公示送達は可能である ○×
804名無し検定1級さん:2011/06/06(月) 19:50:11.69
>>801
中間者の善意なんか言ってる点で、94条2項の場面と同じ発想をしてることがわかるから、
そうかもしれないね

予備校本はふつう通説で書くと思うけど・・
判例がない以上なんでもアリなのかなあ
805名無し検定1級さん:2011/06/06(月) 20:02:25.22
>>800
あまり、詳しくないけど、個人的認識を。
直前期だし鵜呑みにしないでね(´Д` )
高裁判例の事例で絶対的構成だと、同一の売主との関係で一旦第二譲受人が悪意であれ登記を備え対抗関係が決着をみた以上、第二譲受人が絶対的確定的に所有権を取得し、その後背信的悪意者であろうとなんであろうと関係ないっていう構成だと理解してた。
これに対して信義則を強調して、背信的悪意者排除論を徹底して相対的構成をとったのが、東京高裁。
公信力説は善意だからーってのが前提だったはずだから、絶対的構成をとる前提要件に第二譲受人の善意を要求するなら公信力説と親和性があるといえるのかも。
不完全物件変動説その他なら第二譲受人の善意は要件にならない、と思ったけど、この絶対的構成をとる立場は第二譲受人善意の事例でした…すいませんでした。
読んでみないとサッパリだけど、こういうことかな。むずい。
806名無し検定1級さん:2011/06/06(月) 20:06:35.70
もうアニヲタに決めてもらおーぜ
807名無し検定1級さん:2011/06/06(月) 21:05:42.78
今日は全然勉強に集中できなかったよ(>_<)
男はとっても不安定
呑も1本でがまんしよう
808名無し検定1級さん:2011/06/06(月) 21:08:15.95
不安定ならスコスコすればいいだけだろ


809名無し検定1級さん:2011/06/06(月) 21:09:13.61
>803
810名無し検定1級さん:2011/06/06(月) 21:12:44.12
>>809
正解。(56年3問)
811名無し検定1級さん:2011/06/06(月) 21:13:35.11
>>803
おお ○×君だ もっと出題お願い(^^) 酒の肴♪
812名無し検定1級さん:2011/06/06(月) 21:21:59.96
>>805
ありがとうぽ。合点がいったぽ
直前期に議論に深入りさせてすまんかったぽ
スレ汚しスマソぽ
813名無し検定1級さん:2011/06/06(月) 21:30:35.85
支払督促は、外国にいる債務者に対しても、送達が可能なら申立てることができる ○×
814名無し検定1級さん:2011/06/06(月) 21:32:00.23
>813
×

イエェーイ
815名無し検定1級さん:2011/06/06(月) 21:34:17.48
>>814
正解(16年5問)
816名無し検定1級さん:2011/06/06(月) 21:35:48.60
答えるのはや!
817名無し検定1級さん:2011/06/06(月) 21:39:55.54
おぉ、過去問そのままでなく、少しアレンジを加えるとは。
出題者が増えると収拾つかなくなるのでROMってまつ。
818名無し検定1級さん:2011/06/06(月) 21:40:49.39
転付命令は確定しなければ効力を生じない ○×

819名無し検定1級さん:2011/06/06(月) 21:42:19.37
>>817
解答者としてどうぞ(^_^)
勝負♪
820名無し検定1級さん:2011/06/06(月) 21:42:57.14
つまんない問題でごめん。
821名無し検定1級さん:2011/06/06(月) 21:43:57.20
>>818
822名無し検定1級さん:2011/06/06(月) 21:44:14.90
>>818
823名無し検定1級さん:2011/06/06(月) 21:44:27.82
これからも受験生に有益な情報は遠慮なく、どんどん書き込んで下さいね。m(_ _)m
http://6731.teacup.com/supertiger/bbs


スポンジスポンジ頭が悪いよスポンジ
スポンジスポンジ脳みそ空っぽスポンジ
スポンジスポンジ童貞ウジ虫スポンジ

824名無し検定1級さん:2011/06/06(月) 21:46:01.26
>>823
825名無し検定1級さん:2011/06/06(月) 21:46:10.43
じゃぁ、俺からも一問。民訴系じゃないけど・・・。

保証人Aが主たる債務者Bを単独で相続した場合において、保証債務のためにA所有の建物に抵当権が設定されていたときは、保証債務は、消滅する。○か×
826名無し検定1級さん:2011/06/06(月) 21:47:18.99
>>825
827名無し検定1級さん:2011/06/06(月) 21:53:19.44
>>825
ぺけ
828名無し検定1級さん:2011/06/06(月) 21:59:14.93
誰か今日勉強サボった俺に活をいれるんだ!
829名無し検定1級さん:2011/06/06(月) 21:59:43.57
>>825
×(16年8問)
830825:2011/06/06(月) 22:00:23.26
正解は×
831名無し検定1級さん:2011/06/06(月) 22:02:13.60
>>828
832名無し検定1級さん:2011/06/06(月) 22:04:05.92
>>828
仲間(^^) 呑んで忘。
833名無し検定1級さん:2011/06/06(月) 22:25:27.45
じゃあ寝る前に自分も1問
合名会社の債権者は営業時間内は、いつでも、計算書類の閲覧等の請求ができる ○×
834名無し検定1級さん:2011/06/06(月) 22:26:48.34
債権混同させないための利益が存在してるだね。
どうだい?おれの知ったかぶりブリ
835名無し検定1級さん:2011/06/06(月) 22:30:04.75
>833
×
げへへ

合同会社の債権者は計算書類の閲覧等を10年間請求できる ○×
言葉足らずでごめん
836名無し検定1級さん:2011/06/06(月) 22:31:00.41
>>833
ぺけ
837名無し検定1級さん:2011/06/06(月) 22:31:02.31
833
×だよ。合同と株式は○。
838名無し検定1級さん:2011/06/06(月) 22:32:17.16
>>835
ぺけ 5年
839名無し検定1級さん:2011/06/06(月) 22:33:46.16
>>835
×正解♪

× 作成した日から5年以内のものに限る。
840名無し検定1級さん:2011/06/06(月) 22:36:06.51
>838
素晴らしいっす

持分会社の会社の責任は清算登記後5年経過により消滅する ○×
841名無し検定1級さん:2011/06/06(月) 22:38:36.10
清算中の合名会社は合同会社に種類変更できる ○×
842名無し検定1級さん:2011/06/06(月) 22:42:11.09
841
難しい。テキスト見ないとわからない。
843名無し検定1級さん:2011/06/06(月) 22:45:05.19
>>840
× 社員の責任

>>841
× 根拠はないが×…
844名無し検定1級さん:2011/06/06(月) 22:51:00.59
>>840
ばつ 解散登記から5年、だった気がする

>>841
ばつ 入社退社できないからなんとなく
845名無し検定1級さん:2011/06/06(月) 22:51:05.40
>843
正解。
なんでだろ?合同会社は債権者保護手続きが厳しくなるから
いいような気がするんだけど
846名無し検定1級さん:2011/06/06(月) 22:56:17.81
出題してくれた人乙♪
眠。そろそろ寝。
847名無し検定1級さん:2011/06/06(月) 22:58:20.68
清算手続きに入った会社は清算に必要
な範囲内ことしか認められていないか
らかな。
848名無し検定1級さん:2011/06/06(月) 23:01:52.73
勉強になりました。風呂はいってテキスト読んで寝ます。
849名無し検定1級さん:2011/06/06(月) 23:16:38.54
>>841
スーパーで出てた問題かな?
じゃあ俺からも。


親子関係不存在の裁判が確定し、名字が変わった場合、所有権登記名義人は氏名変更を原因として名変登記出来る。
850名無し検定1級さん:2011/06/06(月) 23:17:48.78
もういっちょ

取締役会は社債の発行を執行役に委任できる
851名無し検定1級さん:2011/06/06(月) 23:21:00.68
>>849
×更生登記をすべき。
>>850
○柱書きに入ってない。
852名無し検定1級さん:2011/06/06(月) 23:32:39.08
だめぽスレ憲法制定記念日
平成23年6月6日(月) くもりのち雨

資格スレ至高存在の名をかりて、
以下の☆おやくそく憲法ぽ☆を裁可し公布する

☆おやくそく憲法ぽ☆

〜前文〜
だめぽ国民は、恒久の平和、快楽を永久に、かつ受動的に享受し続ける為に、
あらゆる専制と圧迫、隷従と偏狭、洗脳と池田先生、アグネス、日本ユニセフ、放射能汚染を、この地上から永遠に除去しようと決意した。

上記目的を達するため、パンダを大将軍に任命し、
アニオタがこれを輔弼し、宅建有資格者を兵士とする。
行書は、これを飯炊き係とする。

−−−−

第一条 主権は、だめぽ国民に存する
第二条 だめぽスレの象徴元首は代書資格を有する、殿下とする
第三条 代書資格を有する国民は、一代に限り貴族の栄典に列する
第四条 だめぽスレの国旗、国家は法律でこれを定める
第五条 この☆おやくそくぽ☆に反する条規は全て無効とする

☆おやくそく政令ぽ☆
・既存の政令は全てこれを承認する


ボキ注
アニオタってここのアニヲタかぽ?
853名無し検定1級さん :2011/06/06(月) 23:41:52.82
就活始めた?
ニートから求職者に脱皮したよ俺は?
明日はハロワ行く?


854パンダ:2011/06/07(火) 00:01:19.40
ねむいぽ
855名無し検定1級さん:2011/06/07(火) 00:41:35.58
今週末は伊藤塾二回目ぽ。。
856名無し検定1級さん:2011/06/07(火) 01:15:42.29
>851
そうなんだよねぇ更正登記。知らんかった。

おれ通信で今週土曜日伊藤塾2回目だ。佳境だな

みんな頑張ろうぜ。おやすみ
857名無し検定1級さん:2011/06/07(火) 01:56:54.28
>>845
直接無限責任がいなくなると・・・
858名無し検定1級さん:2011/06/07(火) 09:48:15.26
受験に低血圧厳しいなあ
859名無し検定1級さん:2011/06/07(火) 11:59:36.98
司法書士試験は知識だけのアホが受ける試験。
柔軟な思考力の必要とされる司法試験には到底かなわない
見てみなさい、旧帝大卒が数えるくらいしかいない。
860名無し検定1級さん:2011/06/07(火) 12:02:30.21
見てみなさい、旧帝大卒でも数えるくらいしか受からない
861名無し検定1級さん:2011/06/07(火) 12:05:55.47
それは司法試験だろ
旧帝卒がまじめにやれば司法書士は受かるよ
862名無し検定1級さん:2011/06/07(火) 12:07:22.14
旧帝卒ですがまじめにやっても司法書士は受かりません
863名無し検定1級さん:2011/06/07(火) 12:12:09.85
五教科七科目でセンター試験85%以上、二次試験で数学ばっちり出来ないと受からないのが
旧帝大法学部だ。ここに受かる学生なら司法書士くらい朝飯前だろう。
864名無し検定1級さん:2011/06/07(火) 12:15:55.75
午前午後11科目で択一85%以上、記述試験で書式ばっちり出来ないと受からないのが
司法書士試験だ。ここに受かるオッサンなら旧帝法学部くらい朝飯前だろう。


865名無し検定1級さん:2011/06/07(火) 12:16:21.40
ネタがなくなるとその話かよw
866名無し検定1級さん:2011/06/07(火) 12:40:05.09
正直言って今くらい勉強してれば,旧帝文系レベルなら楽勝だったな。
結局旧帝行けずに私学だったが、あのときはどうがんばっても1日5時間ぐらいしか勉強
できなかった。
867名無し検定1級さん:2011/06/07(火) 13:14:53.03
潜在能力はあるってことで、がんばれよ!
高校の頃は躾けられないと勉強など普通しない。
868名無し検定1級さん:2011/06/07(火) 13:44:03.68
大学受験の時は日本史選択だったんだが、日本史が好きで一回覚えたらずっと記憶定着してた。
法律も嫌いじゃないんだが、覚えてもザルの如く抜けていくから法律向いてないのかなぁとか思うわ。

法律大好きな人でもすぐ忘れるものなのかなぁ。
869名無し検定1級さん:2011/06/07(火) 13:53:28.61
>>868
ああ、おれも同じだわ
入門の講師から大学受験時の方法なんて通用しないから捨てろって言われたw
870名無し検定1級さん:2011/06/07(火) 14:30:57.90
大学受験の能力は、単なるマザコン指数

本当の実力晒すのは、これからだぜ。
871名無し検定1級さん:2011/06/07(火) 14:31:23.97
大学受験の能力は、単なるマザコン指数

本当の実力晒すのは、これからだぜ。
872名無し検定1級さん:2011/06/07(火) 14:45:01.31
重要なことでもないのに二度言いました
873名無し検定1級さん:2011/06/07(火) 14:48:10.06
>>870
低学歴だな
お前は
874名無し検定1級さん:2011/06/07(火) 14:51:07.90
まぁ早稲田慶應行けるくらいじゃないと司法書士は目指さないわな。
875名無し検定1級さん:2011/06/07(火) 14:55:00.42
>>874
今ならロー目指すだろ。
リーマン辞め上智卒の俺は平和産業の書士が弁護士より魅力的にうつる。
876名無し検定1級さん:2011/06/07(火) 15:01:56.57
上智卒って意外に司法書士多いよな
中央法が圧倒的だけど
877名無し検定1級さん:2011/06/07(火) 15:06:14.38
なぜ学歴がわかるよ?
878名無し検定1級さん:2011/06/07(火) 15:10:29.44
司法書士試験で過去問一切やらずに受験したとしたら
難問くらい正解するものでしょうか?
879名無し検定1級さん:2011/06/07(火) 15:15:07.48
旧帝大法卒で20問程度だろ。
880名無し検定1級さん:2011/06/07(火) 15:15:39.57
>>878
テキストは読むんだよな?
過去問やらない=問題演習やらない、ってことだから15・13くらいじゃね?
881名無し検定1級さん:2011/06/07(火) 15:16:15.13
ではマーチ(明治)卒の私は15問ほどでしょうね。。
882名無し検定1級さん:2011/06/07(火) 15:18:09.92
>>876
上智は争い嫌いな奴が多い。
中央は単に学生数が多く、偏差値が早慶上智より相対的に低いことも影響してるんじゃね?ずば抜けて法律できる奴が中央法には多いことも事実だが。
883名無し検定1級さん:2011/06/07(火) 17:03:37.15
それほど出身校が影響しない。
各人それぞれ。

しかし早慶レベルは維持しろ(^O^☆♪
884名無し検定1級さん:2011/06/07(火) 18:16:59.77
そんな君はニッ駒にも受からなかった行書でしょ
885名無し検定1級さん:2011/06/07(火) 18:57:36.04
おおハズレ!
886名無し検定1級さん:2011/06/07(火) 19:03:15.09
辰巳模試第2回成績
  基準点 午前29 午後28 記述式 47.0 合計 218点
自分の成績 午前32 午後30 記述式 48.5 合計 234・5点
順位 227人中 52位 評価 B
でした。そんなに簡単だとは思わなかったけど何故? 
887名無し検定1級さん:2011/06/07(火) 19:25:31.31
せめて10位内でなければ可能性なしってことだな。
888名無し検定1級さん:2011/06/07(火) 19:34:28.26
基準点たけえな
889名無し検定1級さん:2011/06/07(火) 19:45:50.54
      ry *‘ω‘ *ヽっ ちんぽっぽ
      `!       i
      ゝ c_c_,.ノ  
         (
          )
     .∧ ∧.(
     (*‘ω‘ ∩  ちんぽっぽ
     o   ,ノ  
    O_ .ノ
      .(ノ
890名無し検定1級さん:2011/06/07(火) 19:58:22.03
本試験でも基準点プラス7〜8問必要だが、この模試は基準点高杉。
受験生がレベルアップしてることに対応できてない。
模試はL以外あてにならない。
891名無し検定1級さん:2011/06/07(火) 20:13:28.29
辰巳は実力者が集まってるのかね。その点数でその判定だから。
母数が少ないし順位とか基準点とかはアテにならなさそう。
892名無し検定1級さん:2011/06/07(火) 21:14:30.67
>886です。
自分の最近の模試の成績は、LEC全国第1回 合計点217点 判定S
LEC全国第2回 合計点 224点 判定 S W全国第2回 自己採点では
220点前後、LEC スーパー第1回 自己採点では、220点前後です。
でもやっぱり、辰巳だと第1回 217点 判定 Cでした。
辰巳のレベルが高すぎるのでしょうか?
893名無し検定1級さん:2011/06/07(火) 21:23:45.28
この時期に何か民法で点が取れねぇ
なんとかしてけれ
ってか何で他の予備校の模試でそんな点取れるん?
自分の予備校の模試で点取れるのは分かるよ、出るとこ講義と同じだから
894名無し検定1級さん:2011/06/07(火) 21:31:44.34
辰巳の判定は他の予備校と基準が違うから
点数さえ取れていれば気にしなくていいと思うよ

通信なのでスーパー第2回終わった
レックはいい加減にしろ
895名無し検定1級さん:2011/06/07(火) 21:33:53.01
>>886
通信生がテキスト見ながら、10時間かけて解いてる
と思うしかないだろ
896名無し検定1級さん:2011/06/07(火) 21:35:06.47
レッ苦の民法難しすぎるんだが…?
会社法はいい問題なのに。
897名無し検定1級さん:2011/06/07(火) 21:48:34.71
自信なくなってきたんだが何とかしてくれ
898名無し検定1級さん:2011/06/07(火) 21:48:56.50
模試の復習ってどれくらいしてる?
899名無し検定1級さん :2011/06/07(火) 21:53:45.34
不思議なことに、直前期の模試の感覚が
本試験でもよみがえるんだよな。

失敗を繰り返すと失敗が身につくとか。

その不安は的中するよ。

試験途中にこの言葉を思い出すと思う。

『LEC模試の二の舞』
900名無し検定1級さん:2011/06/07(火) 21:57:17.78
でもよく考えたら900人も受かるんだもんな。
まあ大丈夫でしょ(^-^)/
901名無し検定1級さん :2011/06/07(火) 22:00:16.26
3万数千人中な
902名無し検定1級さん:2011/06/07(火) 22:01:33.00
本気で受けてるのってせいぜい5000くらいだよ(^-^)/
903名無し検定1級さん :2011/06/07(火) 22:02:12.56
1問間違えると400〜500番下がります。
904名無し検定1級さん:2011/06/07(火) 22:02:51.77
LEC・・・難しかったね。

ねぇ誰かヒルマチ先生の直前予想問題解いた人いる?

おれ全然解けないんだけど・・そりゃ6問しか作らないから
難しい問題じゃなくちゃダメだけどそれにしたって・・
905名無し検定1級さん:2011/06/07(火) 22:04:01.92
圧倒的な点数をとればいいんだよ(^-^)/
906名無し検定1級さん:2011/06/07(火) 22:05:57.99
30問・30問・50点とればいいんだよ
907名無し検定1級さん:2011/06/07(火) 22:07:27.64
>906
その通りです。
908名無し検定1級さん:2011/06/07(火) 22:11:43.00
この試験は運で決まる試験じゃないよ。
100%実力だよ(^-^)/
909 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/07(火) 22:12:47.23
わせみ2回目の模試で2323でした。やる気なくすわ・・・
910名無し検定1級さん:2011/06/07(火) 22:14:57.73
模試なんて関係ないよ。
過去問から逸脱している問題がいっぱい
あるから。
911名無し検定1級さん :2011/06/07(火) 22:16:23.39
模試でつまずくともう終わりです。
912名無し検定1級さん:2011/06/07(火) 22:17:16.20
あと25日だな。
913名無し検定1級さん:2011/06/07(火) 22:17:47.47
伊藤塾第一回模試の受験者数をご存知の方いますか?
母数が多いなら受けようかと思案中です。
914名無し検定1級さん:2011/06/07(火) 22:18:23.90
模試でいい点とっても本番でダメだったら
何の意味もない。
模試で悪い点とっても本番でうまくいけば
すべてチャラのこの世界。
915名無し検定1級さん:2011/06/07(火) 22:18:51.86
>>908
だったらなぜアニヲタが受からないの?
運の要素はかなり大きいはず
916名無し検定1級さん:2011/06/07(火) 22:19:28.96
模試でいい点とっても本番でダメだったら
何の意味もない。
模試で悪い点とっても本番でうまくいけば
すべてチャラのこの世界。
917名無し検定1級さん:2011/06/07(火) 22:20:39.59
それは例外的少数民族
918名無し検定1級さん:2011/06/07(火) 22:20:58.78
あと伊藤塾が1回残るのみ。
最後まで合格判定守って本試験に挑む。

いろいろ言っても一番受験生が多いLECが客観性がない?
919名無し検定1級さん:2011/06/07(火) 22:23:44.15
運の要素が大きいって言うけどさー
合格者には何度やらせても合格点取れるでしょ?
ギリギリで合格したって人はもちろんいるけど、
合格した講師は間違いなく合格点ばかり取れるよ

去年は塾のでAハンでたけど本試験で2問足らずに落ちたし俺
今年は実力あがってる気が全然しないし、去年より模試の点悪いし
なんかどうしよう俺
920名無し検定1級さん:2011/06/07(火) 22:25:12.07
>>902
アニヲタのブログ最新ネタ
921名無し検定1級さん:2011/06/07(火) 22:26:08.41
どっかの講師が3回受験して3回連続で受かってたじゃん
運の要素は否定しないけど実力の要素の方が大きいでしょ
922名無し検定1級さん:2011/06/07(火) 22:27:04.66
模試で高得点取れるやつは実力者
25/35くらいのやつも実力者
この中からガラガラポンで合格者が出る
923名無し検定1級さん:2011/06/07(火) 22:29:41.93
知識はもちろん解答力も鍛えなくちゃね
924名無し検定1級さん:2011/06/07(火) 22:30:23.18
>>902
もっといるよ。
オイラ、本気だったけど一万番くらいだったから。
925名無し検定1級さん:2011/06/07(火) 22:31:17.36
あと約3週間か
926名無し検定1級さん:2011/06/07(火) 22:33:13.52
>>913
母数なんて関係ないじゃん
質ならわかるけど
927名無し検定1級さん:2011/06/07(火) 22:37:26.15
模試や答練でやり込みすぎて完璧なシュミレーションができあがると


いざ空気の違う本番になるとちょっと違うから動揺してしまうとか

あまり受けてないひとはふーんくらいなのに
928 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/06/07(火) 22:39:24.90
俺は去年1年目だったけど、本気で挑んで午前17 午後14だったわ・・・。
929名無し検定1級さん :2011/06/07(火) 22:39:26.15
最悪自衛隊や警察でもありでしょ
中所零細企業に勤めるよりはマシ


930名無し検定1級さん:2011/06/07(火) 22:43:56.06
>>922
予備校の模試は、本試験のステアシの集合体みたいな問題が出て、
過去問の知識さえあれば、それなりに高得点が出るようになってる。
でもそれじゃ、本試験はかてないみたいだね。
だから、毎年、模試は全てA判定なんて気の毒な人がごろごろいたりする。
辰巳とかは、それを公式で認めていて、8回連続の総合答練で
全て基準点越えでも、合格率50%
1回でも平均点越えなら、合格率30%
なんてデーター出してる。
エビ氏によれば、過去問のステアシの知識は不要。
登記や民法の本質的知識が必要。
って事らしいが、受験2回目の俺にはよくわからんww
>>902
俺も、前回は本気で受けたけど、1万5千番くらいだった。
今年は、せめて4ケタにはなりたいと思ってる。
931名無し検定1級さん:2011/06/07(火) 22:47:08.04
おれ去年総合1600番だった。
900人いなくなったから・・ふふ、皮算用
932名無し検定1級さん:2011/06/07(火) 22:48:49.00
本気な奴は二万人以上いる(;゜0゜)
933名無し検定1級さん:2011/06/07(火) 22:49:23.64
本番も完璧にとろうとしすぎないようにしないといけない。
934 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/06/07(火) 22:51:25.87
完璧に取ろうとすると時間がたりなくなる。かといって早く解こうとすると正当率が下がってしまう。
ほんま難しい試験やで
935名無し検定1級さん:2011/06/07(火) 22:51:30.29
直前期はいろいろ焦るけどひとつひとつクリアしていく
しかない。誰でも完璧にはならない。
936名無し検定1級さん:2011/06/07(火) 22:51:54.07
本気っても、初学者なんかは何人いても関係ないでしょ。
まぁ、毎年一発合格はいるが、、、
937名無し検定1級さん:2011/06/07(火) 22:52:34.14
あと25日か〜。
毎日1点あげたら8問くらいレベルアップできる。
938名無し検定1級さん:2011/06/07(火) 22:56:54.08
午後の択一は60分で終わらせたい。
理想は30問。
基準は両方の問題みて解きやすそうな方から
いく。本番は柔軟さが大事だと思う。
939名無し検定1級さん:2011/06/07(火) 22:59:24.25
今年も代書屋の試験が近付いてきますね。
節電の影響でクーラーなしで本試験もありうるかもね。
940名無し検定1級さん:2011/06/07(火) 22:59:47.56
>>930 たとえば、
何で仮登記は単独申請できるのか。
なぜ強制競売の買い受け人は留置権を引き受けるのか
一定の株主の反対があっても吸収分割の簡易手続きが認められるのはなぜか。
これが答えられると合格できるらしい。
俺は、まだわからないので、もう1年がんばる予定。
941名無し検定1級さん:2011/06/07(火) 23:00:43.94
商業登記法に70分残したい。
そのために択一60分以内だ
942名無し検定1級さん:2011/06/07(火) 23:04:01.62
規則61条の印鑑証明書の説明ができると受かるって聞くね
943名無し検定1級さん:2011/06/07(火) 23:14:29.83
>>940
答えられないから丸暗記しとる

>一定の株主の反対があっても吸収分割の簡易手続きが認められるのはなぜか。
認められたっけ?
総会の決議必要か、買取要求かどっちかだっけ
944名無し検定1級さん:2011/06/07(火) 23:14:58.58
今日は全然勉強しませんでした。
自己嫌悪感がハンパない(ーー;)
945名無し検定1級さん:2011/06/07(火) 23:17:19.74
何時間眠っても疲れはとれない(ーー;)
946名無し検定1級さん:2011/06/07(火) 23:23:13.77
>>943
分割会社なら、簡易も略式も認められない場合はない、はず。


分割する資産が微細だから、あまり会社に損害を与えないから、かな?
947名無し検定1級さん:2011/06/07(火) 23:32:11.21
>>899
そりゃ本試験はLECの問題より難しい問題が出るんだろうからな
948名無し検定1級さん:2011/06/07(火) 23:32:51.91
>>924
それは…マジで言っているのか?
949名無し検定1級さん:2011/06/07(火) 23:34:32.25
1万5000番って、午前15 午後12くらいじゃないか?
950名無し検定1級さん:2011/06/07(火) 23:40:52.43
>>915
アニヲタってさぁ
択一滅茶苦茶できるのに
初歩的なミスを本試験の不登法記述でしてたよね
21年。名変書かないという。
リアルに気付かなかったんだろうか?
わざとじゃないよね?
951名無し検定1級さん:2011/06/08(水) 00:00:37.25
>>950
アニヲタが名変見抜けないのはおかしい。
超基礎論点すらわかってないことになるな。
952名無し検定1級さん:2011/06/08(水) 00:10:48.34
一番本試験に近い記述問題作るのどこの予備校ですか?
953名無し検定1級さん:2011/06/08(水) 00:13:17.23
ココは2年ぶりなんだが、アニオタって受かったの?
954名無し検定1級さん:2011/06/08(水) 00:13:58.55
行政書士は受かった
955名無し検定1級さん :2011/06/08(水) 00:14:44.69
去年
午前21 午後19 で
足きりで、順位が1万8000番だった。
956名無し検定1級さん:2011/06/08(水) 00:17:25.55
21-19なら、本気の結果じゃね(;゜0゜)
957名無し検定1級さん :2011/06/08(水) 00:17:35.39
ありません。
958名無し検定1級さん :2011/06/08(水) 00:19:37.13
午前32、午後30はほしい。
これで記述を8割書けるとほぼ合格できると思う。

あの緊張感の中で。
959名無し検定1級さん:2011/06/08(水) 00:22:49.08
無理です。
960名無し検定1級さん:2011/06/08(水) 00:28:14.94
>>940さんの質問については
>>938さん
>>941さん
>>958さん
が回答してくれると思います。
961名無し検定1級さん:2011/06/08(水) 00:43:54.30
まぁ、5〜6年はかかるわな。
962名無し検定1級さん:2011/06/08(水) 01:07:29.19
>>955
そんなに下なの?
俺24問で5000番くらいだったぞ 午後。
午前は6000番
963名無し検定1級さん :2011/06/08(水) 01:08:27.40
5〜6年でほとんどの人が諦めるからねw

ほんの一部の合格者に数多の不合格者が業界を去るという構図w

100人に2人だぞ。受かるのはw

964名無し検定1級さん:2011/06/08(水) 01:13:27.55
合格してもないんだから業界去るもクソもないだろ
965名無し検定1級さん:2011/06/08(水) 01:13:44.41
そうだね。諦めてもうこのスレから出て行こうぜ
諦めてもこのスレ除くって恥ずかしすぎるからな
966名無し検定1級さん :2011/06/08(水) 01:18:39.41
>>964
司法書士の受験業界だろ。
完全独学者は含まない。

967名無し検定1級さん:2011/06/08(水) 03:59:06.19
天文学的確率だ。
968名無し検定1級さん:2011/06/08(水) 04:49:28.31
毎日6時間勉強すれば2年で合格レベル=基準点+αいく
あとは4分の1くらいの確率で神風が吹くのを待ち続けるヨロシ
969名無し検定1級さん:2011/06/08(水) 11:50:12.42
一定のライン超えると合格率の増え幅も二次関数的に頭打ちになってくるから
ある程度の勉強量×試行回数という考え方が時間が使えるならば合理的かもしれない
970名無し検定1級さん:2011/06/08(水) 13:23:00.93
アニヲタのことだな
971名無し検定1級さん:2011/06/08(水) 13:48:54.59
あーまさにそんな感じだ
去年、初受験で1年目だったんだが2問足らずに不合格ってところまでいって
こりゃもう1年あるから楽勝かなとか思ってたら、
模試なんかで点は取れない、他の人が取れてる問題を落としたりと結構ヤバい
この時期になってもまだヤバい
助けて
972名無し検定1級さん:2011/06/08(水) 14:22:23.61
慌てなくていい。もう、決まってる。
973名無し検定1級さん:2011/06/08(水) 14:25:32.33
後は、日頃の実力がそのまま結果となることを祈るばかり。
974名無し検定1級さん:2011/06/08(水) 15:41:24.98
やっぱり模試できないと厳しいのか。。
975名無し検定1級さん:2011/06/08(水) 18:41:49.26
会社法商登法民訴供託だけは模試でとれんとダメだな。
民法不登法は模試より過去問。
976名無し検定1級さん:2011/06/08(水) 18:51:01.58
超初心者的な疑問があるんですが、暇な方よろしくおねがいします。
所有権登記名義人Aが死亡 相続人B,C
抵当権者甲

甲が差し押さえの前提でB,C名義に代位登記したばあい、Cが相続放棄してB持分に更正登記する際、甲の承諾って必要でしたっけ?
977名無し検定1級さん:2011/06/08(水) 18:57:20.28
要ります
978名無し検定1級さん:2011/06/08(水) 19:00:16.62
>>976
そんな超基本的な事2chで聞かんとダメなん?
979名無し検定1級さん:2011/06/08(水) 19:02:21.05
なぜ必要がないかもしれないと思ったのか
980名無し検定1級さん:2011/06/08(水) 19:03:29.49
代位者は登記される。
981名無し検定1級さん:2011/06/08(水) 19:04:29.54
行書か?
982名無し検定1級さん:2011/06/08(水) 19:12:50.88
え?差押えまだしてない?
なんかおかしい気が
983名無し検定1級さん:2011/06/08(水) 19:14:37.59
承諾いるのか?
差押えの前提だから、今から申し立てるんでしょ?
現所有権登記名義人になってりゃいいのでは?
差押え後ならもちろん承諾いるが。
984名無し検定1級さん:2011/06/08(水) 19:19:27.45
>>983
ちょっと何言っているのか分かりませんね

現所有権登記名義人になっていたら、なにがいいのか
985 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/06/08(水) 19:41:40.03
test
986名無し検定1級さん:2011/06/08(水) 19:47:48.88
忍法なんとかってどやってだすの
987 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/06/08(水) 19:58:20.49
988名無し検定1級さん:2011/06/08(水) 20:11:18.25
代位者として登記されてる以上利害関係あるでしょ
989名無し検定1級さん:2011/06/08(水) 20:24:34.22
この資格

とっても地獄

By 21年度合格者
990名無し検定1級さん:2011/06/08(水) 20:27:48.41
>>989
直前期にそんなこと書き込む人間性だから、司法書士だろうが一般サラリーマンだろうが地獄だろ(笑
つまり、性格が悪い
991名無し検定1級さん:2011/06/08(水) 20:29:17.29
クックック
そうかもしれませんねえ
992名無し検定1級さん:2011/06/08(水) 20:32:26.22
>>976
 事例においては、Bに単独登記されようが、BCに登記されようが
甲は、Aが持っていた全ての財産を差押えできる。
つまり、更正登記は、甲の権利行使に影響を与えない。
 だから、更正登記には、甲の承諾は必要ない。 
993名無し検定1級さん:2011/06/08(水) 20:36:39.32
持分とか関係なく代位したもんを更正するってだけで許可がいるんじゃないの?
994アニヲタ ◆becyalC6kA :2011/06/08(水) 20:37:14.32
いぃいぃぃ、、やっほ〜〜〜〜〜いぃ!
995名無し検定1級さん:2011/06/08(水) 20:37:14.92
>>991
お前じゃ無理だな
皆頑張れよ
若けりゃ仕事はある
by過去の合格者
996名無し検定1級さん:2011/06/08(水) 20:39:14.22
>>984
え?
差押えの前提として、相続登記して、所有権登記名義人を実体と一致させるわけでしょ?
なら、相続人名義になっているのなら、更正の際承諾はいらないのでは?
997アニヲタ ◆becyalC6kA :2011/06/08(水) 20:39:18.87
過去の合格者wwwwwwwwwwwwwwwww
998名無し検定1級さん:2011/06/08(水) 20:41:36.66
998なら合格
999アニヲタ ◆becyalC6kA :2011/06/08(水) 20:41:52.77
>>996

なんでぼくに聞かないの?
アニヲタ塾塾長に何で聞かないの?
1000名無し検定1級さん:2011/06/08(水) 20:41:53.69
次スレを立てなさい
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。