土地家屋調査士の超リアルな現状【空腹】part14

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
さあ、どうぞぽ。

前スレ
土地家屋調査士の超リアルな現状【空腹】part13
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1300414870/l50

姉妹スレ
金塊>土地家屋調査士のリアル生活<貧困
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1259731681/
2名無し検定1級さん:2011/05/24(火) 00:09:19.29

調査士哀歌(エレジー) 悲惨な状況を語りましょう〜。

3名無し検定1級さん:2011/05/24(火) 00:22:41.62
儲かって仕方ないあるぽ〜
4名無し検定1級さん:2011/05/24(火) 05:45:07.44
久しぶりに入金があって三食したぽ
5名無し検定1級さん:2011/05/24(火) 11:10:50.44
ぽきは40日入金が無いぽ。
でも昨日請求書郵送したので、近いうち入金されると思うぽ。
さて、どんな贅沢しようかなぽ。
6名無し検定1級さん:2011/05/24(火) 13:03:38.52
みんなは国民年金基金入ってるかぽ?
老後のために、節税対策のために入りたいのだが、売上が少ないので
そんな余裕無いぽ。
7名無し検定1級さん:2011/05/24(火) 13:07:36.85
まさしく
今を生きる
だぽ
8名無し検定1級さん:2011/05/24(火) 13:12:34.09
ぽきは眞鍋かをりが好きだぽ。
お嫁さんにしたいぽ。
9名無し検定1級さん:2011/05/24(火) 13:25:39.22
三谷幸喜の離婚問題は、何となく彼らの気持ちがわかるぽ。
これと言った原因はないけど、小さな価値観とかのすれ違いが
あえて言うなら原因らしい。
うちも結婚して16年ぽ。
嫁との価値観の違いが、ほんとうっとうしいぽ。
10名無し検定1級さん:2011/05/24(火) 14:29:53.77
今月も平常運転。
ボチボチ仕事して、売上100万程度。
得意先は入れ替わりながらも、上がりもせず、下がりもせず既に数年。
良いことなんだろうか...
11名無し検定1級さん:2011/05/24(火) 14:39:32.83
>得意先は入れ替わりながらも

自然消滅した得意先がいたのだが、ぽき以外にもいたのかぽ。
安心したぽ。
12名無し検定1級さん:2011/05/24(火) 16:00:09.44
値切られたぽ。 道路位置指定、20マソでやってくれだとぽ。
当然断ったぽ
13名無し検定1級さん:2011/05/24(火) 16:08:42.38
ボキは後出しじゃんけんみたいなことを言われたぽ。
確定後に「地目変更と合筆、分筆も全部込みにしてくれぽ」だと・・・

14名無し検定1級さん:2011/05/24(火) 16:27:31.21
規模によるが位置指定で20万って・・・
40万はもらわないとやってられん
やる業者がいるからその額提示してくるんだろうな・・・
15名無し検定1級さん:2011/05/24(火) 16:47:59.32
ぼきの地域だと位置指定10万だぽ
16名無し検定1級さん:2011/05/24(火) 18:15:47.22
位置指定で20万貰えたら喜んでやるぽ
先月登記した2筆の地積更正は全部で15万だったぽ
つらいぽせつないぽ
みんなビンボが悪いんだぽ
17名無し検定1級さん:2011/05/24(火) 18:58:42.16
位置指定のあとには表題登記がまってるぽ
18名無し検定1級さん:2011/05/24(火) 19:44:51.21
駐車場代が払えず路駐してたら免停になったぽ
明日からどうすればいいぽ?
もうめちゃめちゃになってしまったぽ
19名無し検定1級さん:2011/05/24(火) 20:06:18.96
>>17
位置指定は土木調査士がやるぽ
ぼきの様なエリート調査士は
表題のみやってるぽ
20名無し検定1級さん:2011/05/24(火) 20:10:22.69
>>18
楽天ゴールデンイーグルスと契約した、中村ノリは、年俸500万プラスαだそうだ。
最高5億円稼いでた選手が。
21名無し検定1級さん:2011/05/24(火) 21:49:47.06
表示登記80件ぶんか・・・ぽ
22名無し検定1級さん:2011/05/25(水) 00:17:50.87
でかい仕事が3件もきてしまったぽ。
23名無し検定1級さん:2011/05/25(水) 00:46:19.60
ここの人たちは何歳くらいで調査士になったの?
またどういう経緯でなったの?
理系大学院生だけど働ける気がしないから資格でもとろうかなとおもいまちた。
24名無し検定1級さん:2011/05/25(水) 01:02:55.76
ボキは20代の前半ぽ。
地域でも最年少だったぽ。

会社を辞めたくて、独立するために勉強したぽ。
会社は建設関係の某メーカーだったぽ。
独立した途端、リーマン時代の3倍の年収を得てしまい、びっくりしたぽ。
ボキはとても運がよかったんだぽ。

今からは公務員がオヌヌメぽ。
25名無し検定1級さん:2011/05/25(水) 07:29:54.61
わたしは、30の時、独立。
大学は、文系。
学生時代のアルバイトで興味を持って勉強を始めて、まず測量士補を取った。
就職はバイト先の調査士事務所。
20代半ばで調査士の試験合格。
理系にとっては、試験の傾向さえ掴めば比較的、楽なのでは。
私は苦労したが。
独立は、やり甲斐あるけど、苦労する。
一般の企業や官公庁、役所のほうが安定してる。ギャンブル好きならどうぞ。
26名無し検定1級さん:2011/05/25(水) 07:32:01.37
>>23
公務員になってから、ヒマな時間に勉強しても遅くないぞ。
27名無し検定1級さん:2011/05/25(水) 08:01:13.36
>>23
甘いな。甘すぎる。「資格を取るのは簡単だが、資格で食うのは難しい」という言葉を贈ろう。
”働ける気がしないから、ラーメン屋でも始めようかな。”と言ってラーメン屋を始めて食っていけると思うか?

サラリーマンなら言われたことやってれば、毎月給料がもらえるが、
自営業は、自分で考えて、自分で動いて、時には嫌な客にも愛想笑いして、
請求書自分で書いて、文句言われながら、やっと客からお金がもらえるんだ。

君の人生だから君が何をしようと勝手だが、中途半端な気持ちで入ってきて
業界の評判を落とすことはやめてくれよ。
28名無し検定1級さん:2011/05/25(水) 09:49:23.52
ここは負け犬の墓場ですか?
キャンキャン吠えて、傷口を舐めあっているようにしか見えないね。
実力も努力も足りないんだよ!
ちゃんとお客さんから信頼を得て、きっちり報酬を頂戴して仕事して
いる調査士もいるんだよ。
29名無し検定1級さん:2011/05/25(水) 10:12:59.97
屋台調査士開業したいぽ
30名無し検定1級さん:2011/05/25(水) 10:17:25.75
>>28
そらおるやろぽ

しかし冗談も言えないような奴は相手にされないぽ
31名無し検定1級さん:2011/05/25(水) 10:57:55.41
やること無いので、玉出に弁当買いに行くぽ
早めに行くと、種類が選べるぽ
32名無し検定一級さん:2011/05/25(水) 11:09:52.42
最近、相談や質問の電話ばかりぽ。
ひまつぶしにはなるけど、お金にはならないぽ。
33名無し検定1級さん:2011/05/25(水) 11:19:25.78
最近表示登記がこないぽ
別に構わないぽ
34名無し検定1級さん:2011/05/25(水) 11:37:50.02
ひまつぶし は食えないけど、
ひつまぶし は美味しいらしいぽ。食べたことないぽ。
35名無し検定1級さん:2011/05/25(水) 14:31:57.72
枝野さんは弁護士だけあって、下らない屁理屈や言い訳をするのが上手いぽ。
ぽきら調査士も見習わないといけないぽ。
彼が官房長官を辞めたときは、調査士会で開催する研修の講師に呼ぶべきぽ。
基地外隣接を論破する方法、クレーム対処法とかのテーマでぽ。
36名無し検定1級さん:2011/05/25(水) 16:53:38.63
四国なんだけど、震災の影響で工事が止まってる建物表示が3件ある。
他の所も同じだろうか?

37名無し検定7級さん:2011/05/25(水) 16:54:26.00
開業6ヶ月、一人調査士です
月平均40万円位の売り上げできたが、
もうそろそろ仕事が切れそう
どうしたら仕事くるかね
一応飛び込み営業はしてるけどなかなか反応ないです
40万の売り上げじゃ貯金ぜんぜん増えないね
というか回転資金がショートしそう
38名無し検定7級さん:2011/05/25(水) 16:56:36.18
調査士の報酬調査結果がきた。
売り上げ平均1200万/年
経費が平均800万強
差し引き調査士の平均年収 380万円弱
って大卒初年度くらいか
恐ろしい仕事だ
39名無し検定1級さん:2011/05/25(水) 17:09:27.68
さてぽ、1500円の予算で一杯行くぽ
40名無し検定1級さん:2011/05/25(水) 17:10:40.07
経費の中には、補助者≒嫁の給料が入っているのだろよ。
1200万の売り上げで、800万はかかり過ぎ。
41名無し検定1級さん:2011/05/25(水) 17:12:37.89
800マンの経費って・・・66%・・・
効率悪すぎね?
42名無し検定1級さん:2011/05/25(水) 17:15:32.46
飲食店でさえ経費3割越えたら赤字の世界ぽ
調査士業なら1割までを経費にしないとお金残らないぽ
なんせ空振り仕事多い業界だからぽ
43名無し検定7級さん:2011/05/25(水) 18:34:41.93
38です
うちのじゃなくて日調連の全国調査ですよ
経費には当然補助者給与も入ってるでしょ
6年前までは売り上げ平均2200万円だから、補助者雇ったまま売り上げが1200万になった結果でしょう。
でも6年前なら平均年収1000万くらいは可能だったんだな
44名無し検定1級さん:2011/05/25(水) 19:22:37.23
>>38
俺より高いじゃねえか


32歳、地方卸団地勤務
年収310


っていうか、上司がいないってどんだけ楽か、おまいらならわかるよな?

こないだは、

喜び申しあげます


慶び申し上げます
と書いた件で、

小一時間、罵倒された

んな生活はイヤだ
45名無し検定1級さん:2011/05/25(水) 21:28:57.27
>>44
さぁ、明日、会に登録書類もらいに行くんだ。
合格証のコピー、写真2枚と戸籍謄本で君も自由が手に入るんだ。
2ヵ月後には君も立派な「ぽ」使いになれるぞ!
46名無し検定1級さん:2011/05/25(水) 22:26:56.08
A1のプリンターって皆さんレザーですか?
47名無し検定1級さん:2011/05/25(水) 22:34:29.11
いいえ、丈夫な紙を使ってます。
48名無し検定1級さん:2011/05/25(水) 22:54:35.29
>>46
いいえ、プラスチックです。
49名無し検定1級さん:2011/05/26(木) 01:39:48.43
レザーって革のことかぽ?
50名無し検定1級さん:2011/05/26(木) 06:31:46.68
報酬額調査結果は、衝撃的金額だったぽ
どうして、会費大幅削減の話しが出ないのか不思議
高すぎるぽ
 懇親会の時、酔った勢いで爆弾発言するかぽ
51名無し検定1級さん:2011/05/26(木) 08:47:51.60
>>50

件数、売上右肩下がり
そのくせ事件ごとの手間・経費右肩上がりだもんね

もうダメぽ

52名無し検定1級さん:2011/05/26(木) 08:57:43.29
あの程度の会費で高いと思うようなら、商売やっていけんだろ...
53名無し検定1級さん:2011/05/26(木) 09:10:34.29
>>44
その気持ちは良くわかるぽ。
ぽきもチミと同じ不満は持っていたぽ。
今は自分1人だけでやっているので、そのてのストレスは無くなったぽ。
だけど失ったものも沢山あるぽ。
その覚悟はしておかないといけないよぽ。
54名無し検定1級さん:2011/05/26(木) 09:18:37.38
だいたい会費で食わしてもらってるのに
事務局の人間はなんで生意気なんだぜぽ?
55名無し検定1級さん:2011/05/26(木) 09:23:10.14
>>38
専従者給与が経費に入ってしまってるから、意味無い数値。
56名無し検定1級さん:2011/05/26(木) 10:29:25.42
他の職種でも専従者給与を経費に入れてるだろうから
他職種と比較するとやっぱり経費率は高いぽ
しかも兼業資格も含んでる金額なので
調査士単独なら相当低いと思われるぽ
だから人気がなくて、受験生が減り続けてるんだぽ

平均年齢が高くて収入は低い業種なんだと
で改めて実感したぽ
57名無し検定1級さん:2011/05/26(木) 10:39:30.96
若くてイキのいい、収入の高いヤツは回答してないからだぽ
ボキも回答しなかったぽ
58名無し検定1級さん:2011/05/26(木) 12:09:07.62
>>41
800万の経費は、むしろ効率いいぽ。

うまく経費で落として税金を少なく払うぽ。
生活費、遊びの費用、飲食費全て経費ぽ。
59名無し検定1級さん:2011/05/26(木) 13:42:48.35
そうぽ。ほとんど経費ぽ。
自営業者のウマミぽ。
60名無し検定1級さん:2011/05/26(木) 14:24:34.35
>>57
チミは若くてイキのイイヤツなんだなぽ。
61名無し検定1級さん:2011/05/26(木) 16:32:05.17
若くなくて悪い男の何処がいけないのかぽ?
62名無し検定1級さん:2011/05/26(木) 17:56:24.85
>>61
美しくない
63名無し検定1級さん:2011/05/26(木) 18:43:07.73
美しければさへ 
それでいいのかぽ
64名無し検定1級さん:2011/05/26(木) 18:46:22.93
やはり最終的には美醜にいきつくぽ
老いは醜く若きは美しいぽ
これは男女問わずの真実ぽ
65名無し検定1級さん:2011/05/26(木) 22:59:14.25
ぽ、ぽ、ぽ、ぽ、ぽ・・・・・・だぽ。
66名無し検定1級さん:2011/05/26(木) 23:13:07.08
宝くじ当たって欲しいぽ。
67名無し検定1級さん:2011/05/27(金) 00:21:05.40
gpsもソフトも作業者も事務所も補助者も用意したぽ
でも運が無いから仕事がこないぽ
68名無し検定1級さん:2011/05/27(金) 07:16:07.85
>>54
ちなみに行政書士会の事務のやつらもヒドス
(´・ω・`)
69名無し検定1級さん:2011/05/27(金) 08:29:58.93
事務局職員より劣悪待遇の補助者 本職
これじゃ 人気も成り手もなくて 当たり前
よーく考えてみよ 
本職より能力が無ければ採用されない
と云われてる事務局職員に転職したいぽぽ
アホだから無理かぽ
70名無し検定1級さん:2011/05/27(金) 09:30:29.86
やっと公食の理事になれたぽ
これからは税金で生活できるぽ
生活保護の変化形ぽ
71名無し検定1級さん:2011/05/27(金) 10:49:38.67
配分委員に営業に行ってくるぽ
72名無し検定1級さん:2011/05/27(金) 10:53:05.87
朝からCAD作業で疲れたぽ
烏口で図面書いてた時代が懐かしいぽ
73名無し検定1級さん:2011/05/27(金) 11:26:58.49
お腹すいたのでラーメン作るぽ
モヤシ半袋入れるぽ。60円でお昼ごはんだぽ
一人事務所でよかったぽ
74名無し検定1級さん:2011/05/27(金) 12:42:20.93
何か美味しいものが食べたいぽ。
でも、美味しいものってのは値段が高いぽ。
貧乏は辛いぽ。
75名無し検定1級さん:2011/05/27(金) 13:50:18.01
申請用総合ソフトのデータを外付けHDDに移したら、
変なメッセージが表示されてソフトが起動しないぽ。
急いでいるのにぽ。
余計なことしなければ良かったぽ。
76名無し検定1級さん:2011/05/27(金) 14:16:34.64
>>74
大トロ昔は捨ててたぽ
77名無し検定1級さん:2011/05/27(金) 14:21:36.49
公務員なんか止めて、調査士になりたいぽ。
でも、試験に合格できないぽ。
78名無し検定1級さん:2011/05/27(金) 14:40:49.90
最近仕事がないので、烏口の手入れしてるぽ
平板の手入れも大変ぽ
79名無し検定1級さん:2011/05/27(金) 15:03:17.92
烏口は、砥ぎすぎると紙が切れるから、一歩手前で砥ぐのを止めるのが難しいぽ
アリダードは、毎日現場から帰ったら、ピカピカに磨いてるぽ
80名無し検定1級さん:2011/05/27(金) 15:36:58.51
>>78-79
スチールテープはどうしてるぽ?
ちゃんとオイル塗っておかないと、すぐ錆びるぽ。
81名無し検定1級さん:2011/05/27(金) 15:44:38.62
無理して50mスチールテープ購入したぽ
その日に車に踏まれて折れたぽ
82名無し検定1級さん:2011/05/27(金) 16:24:48.98
>>80
ボキの修行時代、現場から帰ったら、毎日のスチールテープの手入れは新人の仕事だったぽ
あれから何十年、今でも自分で手入れしてるぽ
結局、最後まで一人事務所だぽ
さびしんぽ
83名無し検定1級さん:2011/05/27(金) 16:56:57.56
今はコーティングされた錆びにくいテープがあるぽ。
少し高いけど、手入れする手間を考えたら、そんなに高くないぽ。
84名無し検定1級さん:2011/05/27(金) 17:45:27.86
名に言ってルポ。
Tajimaのコーティングテープは大昔からあるぽ。
85名無し検定1級さん:2011/05/27(金) 17:50:48.81
>>84
そうだったのかぽ。
本職の奴、補助者にやらせるのはタダと思って買わなかったんだなぽ。
86名無し検定1級さん:2011/05/27(金) 19:42:51.36
エスロンとコンベで十分ぽ
87名無し検定1級さん:2011/05/27(金) 21:30:51.92
多士業者だが、このスレ癒やされるw
でもなんでここは荒れないんだ??
88名無し検定1級さん:2011/05/27(金) 22:38:18.71
mametarouというパラノイアが出入りしないからぽ。
89名無し検定1級さん:2011/05/27(金) 23:04:29.01
>>87
他士業の先生達みたいに増長しないからだと思うぽ。

先生と呼ばれる事で自分が偉いと勘違いする前に、腰を折られるぽ。
隣接者なんかにペコペコしないといけないから腰の低い立派な人間になるぽ。
偉い人と偉そうにしてる人は全く違うぽ。
90名無し検定1級さん:2011/05/27(金) 23:18:44.95
件数と値段のアンケートって何のために必要なんだぽ?
毎年のことだけど、必要性がわからないぽ。
91名無し検定1級さん:2011/05/28(土) 01:25:15.72
>90 
自分は、提出したら業界のレベルを引き下げてしまうので出して
ないぽ。
92名無し検定1級さん:2011/05/28(土) 01:31:04.75
みなさん、測量機材はどの程度揃えてる?
ピンポールプリズムとTSだけという事務所が多いが
93名無し検定1級さん:2011/05/28(土) 02:14:34.87
一素子、RTK-GPS、トータルステーション×2、ドリル×2、三脚×5、パソコン×4台、現場用ノートパソコン・・・
総額900万くらいぽ。
一人事務所でもこんなもんぽ。
94名無し検定1級さん:2011/05/28(土) 09:00:03.31
トータルステーション×1 中古だお、ドリル×1、三脚×2、パソコン×1台、総額130万くらいぽ。
一人事務所でもこんなもんぽ。 900マソって何?

95名無し検定1級さん:2011/05/28(土) 09:26:44.17
世襲や事務所引き継ぐ以外開業はやめとけ。本心だし真実だよ
借金返済できないし、補助者を安く募集しても来ないし、すぐやめるよ
この業界も既得権や利権だよ。誠実とか技術力とかは関係ないよ
96名無し検定1級さん:2011/05/28(土) 10:10:28.79
ラーメン屋をやろうと思ったとき、君たちはどうするか?
・親父のラーメン屋を継ぐ
・繁盛店で修行して暖簾分してもらう
・修行後、自分で店やってお客が来る自信を持ってから開業する
まぁ、普通はこんなところだろ。
麺のゆで方、スープの取り方、値段のつけ方も知らないのに、いきなり開業するバカはいない

なのに、調査士業界はいきなり開業するヤツが多い
それで仕事が無いとか叫んでる
自信が無いから安売りする
ちゃんと手順を踏んでないのに、まともな仕事が来ないなんて、あたりまえだよね
...ぽ
97名無し検定1級さん:2011/05/28(土) 11:03:56.73
>>81
ワロタポ


>>96
そうだよなぁ
資格とりました〜登録して開業しまーす
の間にやるべきことは山ほどある



オラの場合、修行先が見当たらない
アリダートなんてみたことない
ビニールテープで倉庫の中二階を測ったくらい


資格だけとれたやつなんてこんなもんよ…
測量会社にいるなんてうらやましいなぁ
98名無し検定1級さん:2011/05/28(土) 12:45:50.58
俺は、補助者暦15年で、現在測量会社勤務中の有資格者。
この業界の辛さを味わうにつれ、独立が遠のいているが
会社とは別に趣味で調査士登録(自宅で土日のみ)しようかと思うw
あっ、こういうのはダメでしたっけ?
自宅では本職で、会社では補助者w
99名無し検定1級さん:2011/05/28(土) 12:55:45.36
マジレスすると本職は補助者登録できないw

会社勤務の問題は大変興味がある
実際はそういう状態の人いますよね
不況だから少しずつ独立したい方は多いでしょうね
100名無し検定1級さん:2011/05/28(土) 14:09:30.24
ほう、そうなのかぬ。
じゃ、会社では、本職としてお手伝いかぬw
会社から給料貰ったら抵触するかぬ
101名無し検定1級さん:2011/05/28(土) 14:19:05.79
>会社から給料貰ったら抵触するかぬ

この辺はグレーゾーンというか難しいですね
職務の独立性・不当誘致・非調査士との提携とかの問題で
調査士会に直接聞くのも何となく憚られるし
102名無し検定1級さん:2011/05/28(土) 17:46:14.30
>>98
資格あるのに補助者って切ない…
103名無し検定1級さん:2011/05/28(土) 19:08:10.31
立派なちんこあるのに童貞ってのと同じぽ
10498:2011/05/28(土) 20:14:35.70
本職になって、ぽ が使えるようになりたいぬ
105名無し検定1級さん:2011/05/28(土) 20:52:32.99
使ったらだめなのかぬ?
今まで調査士のふりして使ってたぬ
106名無し検定1級さん:2011/05/28(土) 21:35:47.74
お尻の穴の周りがかゆいぽ
107名無し検定1級さん:2011/05/28(土) 23:52:00.31
>>98
趣味で登録って…。 なめるなよ。
108名無し検定1級さん:2011/05/29(日) 05:24:41.35
趣味で登録してる奴が半分くらいおるのが現実ぽ
10998:2011/05/29(日) 06:59:07.59
>>107 許してお。
調査士業務(立会い)の辛さは、よく分かってるつもりだお
なめてないぬ
会社では、本職がいるから登録むりぬ
でも、せっかくだから、自宅で登録したいんだぬ
110名無し検定1級さん:2011/05/29(日) 07:44:22.85
>>98

趣味で登録するなんて奇特な方だこと。
調査士会は喜びますな。(会費収入増)
111名無し検定1級さん:2011/05/29(日) 16:39:07.70
東京会が非調査士排除活動復活させたらしいぽ
平成15年以来放置していたんだとぽ
自分で自分の首しめてたわけだぽ
こんなのに趣味で会費払う気かぽ?
112名無し検定1級さん:2011/05/29(日) 16:41:06.83
非司ならわかるけど非調査士ってどういう人?測量士?
113名無し検定1級さん:2011/05/29(日) 16:58:54.69
調査士の仕事をしない調査士のこと
114名無し検定1級さん:2011/05/29(日) 18:49:24.40
確か一年以上登記業務受託しなかった場合ぽ?
115名無し検定1級さん:2011/05/29(日) 20:27:10.44
そういうのは非調査士とは言わないだろうぽ
調査士でないのが登記業務やることだろうぽ
非司、非弁みんな同じぽ
116名無し検定1級さん:2011/05/29(日) 20:33:33.52
非調査士の工作員進入ぽ
みんな気をつけろぽ
117名無し検定1級さん:2011/05/29(日) 22:14:44.96
最近うちのとこ、補助者じゃなくて、
本職がやってるかきちんとチェックしてくるようになってきたぽ。
補助者丸投げのようなことはできなくなってきたぽ。
みんなのとこはどうぽ?
118名無し検定1級さん:2011/05/29(日) 22:24:46.09
>>117
補助者がバリバリやってるぽ
本職見たことないぽ

ところでウサギはいつの間に合格したぽ?
119名無し検定1級さん:2011/05/29(日) 22:35:17.25
ボキは補助者にチェックされてるぽ
最新の調測要領とか準則なんか知らないぽ
チョットなさけないぽ
120名無し検定1級さん:2011/05/29(日) 22:39:25.93
先週合格通知がきたぽ
心配してくれてサンクスぽ
121名無し検定1級さん:2011/05/30(月) 00:07:10.53
>>117
チェックとは具体的にどういうことするの?
122名無し検定1級さん:2011/05/30(月) 06:30:41.92
補助者が勝手に同意書を*いていないかだぽ
123名無し検定1級さん:2011/05/30(月) 09:04:59.68
うちの近所の司法書士兼業調査士さんは、事務所に出てこないで
ほとんど20年来の番頭さん補助者が仕切って業務やってるぽ。
一元のお客さんは、その補助者が先生だと思ってるぽ。
124名無し検定1級さん:2011/05/30(月) 09:55:34.65
死んだ老齢年金受給者をあてにしてるウジと同じ構造ぽ
125名無し検定1級さん:2011/05/30(月) 10:39:53.06
生活保護受給者と公共事業受注者は税金の取り合いという側面では同じぽ
インフラの整備?笑かしよるな〜ぽ
126名無し検定1級さん:2011/05/30(月) 10:52:56.86
最近は↓みて現場に挑んでるぽ

http://www.youtube.com/watch?v=Y_-XxjzrUUI&feature=related
127名無し検定1級さん:2011/05/30(月) 11:19:43.74
今日は雨で現場中止かぽ...お呼びが無かったぽ...
あぶれ手当 欲しいぽ
128名無し検定1級さん:2011/05/30(月) 12:08:38.57
補助者丸投げで何もできない老害・・・最近は若手もいるから情けない・・・
自覚のない調査士を排除するのは会の仕事。行き場のない補助者を安く都合よく
使える時代は終わったんですよ。転職先あれば没落する業界にとどまる必要はない
今後は法人です。
129名無し検定1級さん:2011/05/30(月) 14:44:14.34
仕事の出来る調査士を目指して、iPhoneとiPad2を買ったぽ。
これからはiPad2を片手に持ちながら立会やるぽ。
ハンコもらいに行く予定も、iPad2にその場で入れるぽ。
紙の手帳に記入するよりスマートに見えるぽ。
130名無し検定1級さん:2011/05/30(月) 15:40:54.91
iPhone使えないぽ。
iPad2は使えるぽ。
131名無し検定1級さん:2011/05/30(月) 16:42:56.81
今まで仕事の関係でWindows派だったけど、MacでもWindowsのOSとソフトを
なんの問題なくインストールして使えるみたいだぽ。
ブルトレが使えるなら次はiMacにするぽ。

>>130
iPhoneはソフトバンクの回線が糞だから、すぐ切断されるという噂があるぽ。
なので、docomoと2台持ちだぽ。
仕事用は信頼のおけるdocomoぽ。
132名無し検定1級さん:2011/05/30(月) 18:50:39.39
補助者はどこまでしていいの?
測量とか図面作るとかはOK
133名無し検定1級さん:2011/05/30(月) 19:27:09.72
補助者丸投げが困難になればチャンスが出てきそう
綱紀委員会ってまともに機能してる?
134名無し検定1級さん:2011/05/30(月) 19:34:49.29
綱紀委員会の顔ぶれ見たら分かるだろ。
功なり名をとげた爺さんたちだぞ。あいつらが自分で測って図面書いてると思うか?
あとは推して知るべし。
135名無し検定1級さん:2011/05/30(月) 22:00:33.43
私の父が土地家屋調査士なのですが
公共事業が増えたら、この業界の仕事も増えるのですか?
136名無し検定1級さん:2011/05/30(月) 22:09:55.79
>>135
競争入札に参加できれば、増えるかもしれない。
私のような、綱渡りの財政状態の事務所じゃあ、参加資格取得も怪しい。
137名無し検定1級さん:2011/05/30(月) 23:44:40.07
皆で調査士で儲かるスキームを考えてみないかぽ?
138名無し検定1級さん:2011/05/31(火) 00:39:43.80
スキームは法務省が決めるものだぽ
139名無し検定1級さん:2011/05/31(火) 06:41:44.44
>>131
2台持ちがスマートじゃないぽ
140名無し検定1級さん:2011/05/31(火) 09:26:10.94
飲み屋でお姉ちゃんに自慢すればいいぽ
141名無し検定1級さん:2011/05/31(火) 10:57:05.15
公共事業を増やす努力をしていない人には配分されません
それが社会だぽ
142名無し検定1級さん:2011/05/31(火) 11:09:21.60
仕事が欲しいなら自分で作らないといけないぽ。
市議会議員にでもなって、水路や里道の境界確定を推し進めるぽ。
すると自分の事務所が潤うぽ。
調査士は弁護士のように専任義務は無いので、市議会議員くらいなら
兼業できるぽ。
143名無し検定1級さん:2011/05/31(火) 11:20:45.40
それだぽ
営業行くの嫌だし〜市議会議員になるぽ
って、結局税金の争奪戦に参戦ってことぽ
144名無し検定1級さん:2011/05/31(火) 12:18:33.07
日本という国が無くならない限り、税金は入ってくるぽ。
まあ、景気によって増減はあるけどぽ。
税金を食いものにするのが一番美味しいぽ。
だからそれに沢山群がるぽ。
145名無し検定1級さん:2011/05/31(火) 12:31:29.91
今年に入って分筆が3件だけぽ
生活できないぽ
皆もそうなのか?といらぬ心配ばかりしてるぽ
146名無し検定1級さん:2011/05/31(火) 14:10:56.32
こんちは こんちゃん、親の七光りで楽してるなー

おいら
147名無し検定1級さん:2011/05/31(火) 15:08:12.43
>>145
同じ3件でもチミとは正反対ぽ。
ぽきにとっては、この時期に3件もあるぽ。
いつもは年間3件程度なのに、半年で3件はすごいことぽ。
だから懐もポッカポカに温かいぽ。
お金に余裕があると、心まで豊かになるぽ。
148名無し検定1級さん:2011/05/31(火) 15:52:38.11
>>141
民主党なら公共事業増えないぽ
無駄な公共事業減らしたから景気よくなるとか言ってた人が総理大臣だぽ
国民はマゾだぽ
149名無し検定1級さん:2011/05/31(火) 20:28:48.12
俺は、調査士を趣味としてやってるぽ
他にサラリーマンとして収入があるので、仕事が来たら
やってやるって気持ちでしてるぽ
不動産屋とかに土下座営業なんかしとったら
常に品位を保持し誠実な業務なんかムリムリぽ
これこそ、高い公共性を期待した形態ぽ
150名無し検定1級さん:2011/05/31(火) 21:43:11.78
わたしもこの開業して以来隣接・依頼人に頭下げたことないぽ
品位を保持して業務やってるぽ
151名無し検定1級さん:2011/05/31(火) 22:30:24.78
先生と呼ばれる私が他人に頭下げるとか
思いも浮かばなかったぽ
下衆な調査士が増えたぽ
152名無し検定1級さん:2011/05/31(火) 22:55:12.39
俺の周りには客に頭下げる奴はいないぽ
ほんとに営業してる奴がおるのかぽ?
153名無し検定1級さん:2011/06/01(水) 01:44:05.19
>>149
149〜152 ひとりの人なんだろう。
客や、隣接にアタマ下げ過ぎて、おかしくなったのなら、病院に行った方がいい。
アタマ下げるの、当然でしょ。
俺が、隣接に立会い求められて、相手の調査士が、立ち会って当然なんて態度だったら、絶対ハンコ押さない。
154名無し検定1級さん:2011/06/01(水) 06:30:31.64
>>153 趣味なんで不調結構だぽ
どんとこい
155名無し検定1級さん:2011/06/01(水) 11:01:53.52
>>153
チミにとっては当然のことでも、その人にとっては当然じゃない
ことってのはあるのだよ、ぼうやぽ。
軽々しく常識とか当然とか当たり前なんてのは、くちにしないほうが
いいよぽ。
それはあくまでも、チミにとっての常識であり当然であり当たり前なんだからぽ。
156名無し検定1級さん:2011/06/01(水) 13:46:24.24
>153
君の発言内容の正当性は、あなたの常識という単語しかないぽ
常識とは無思考無配慮の決めごとぽ
だから君の発言は正当性合理性等が無いということぽ
157名無し検定1級さん:2011/06/01(水) 14:35:26.81
先日、ボキの所属会の総会があったぽ
当然、そこでは先年度の会計報告があったぽ。
驚愕したぽ。
会の事務長が定年退職となり、1900万近くの退職金を払ってたぽ。

ボキは60歳までこの仕事続けても、絶対1900万の貯金は不可能だぽ。
158名無し検定1級さん:2011/06/01(水) 16:16:47.67
測量した土地で買主さんが現場を説明して欲しいぽ
と言うので現場に行って来たぽ。説明は10分もかからな
かったぽ、しかしその後ぽ買主さんがここにこんな家を建てる
ぽから始まって最後には自分も生い立ち見たいな事まで延々と
しゃべりだしたぽ。午後1時に始まって終わったのが3時30分
頃で今帰ってきたぽ、今日はくたびれたぽ
159名無し検定1級さん:2011/06/01(水) 16:40:37.37
便利屋も兼業かぽ
160名無し検定1級さん:2011/06/01(水) 19:31:18.77
困ったぽ
今年の売り上げが1500万逝っちゃいそうだぽ
儲けすぎたら税金が怖いぽ
どうせ来年はいつものように売り上げ600万程度で止まっちゃうぽ
今年だけ良くても後が苦しくなるだけだぽ
161名無し検定1級さん:2011/06/01(水) 19:53:41.32
>>160
税金だけじゃないぽ。
国民健康保険もだぽ。
162名無し検定1級さん:2011/06/02(木) 00:43:58.33
163名無し検定1級さん:2011/06/02(木) 01:47:14.96
633 :非公開@個人情報保護のため:2011/06/02(木) 01:27:09.76
元法務局職員が印紙窃盗「5千万円以上」と供述

登記申請時の収入印紙を盗んだとして、愛知県警は31日、
元名古屋法務局刈谷支局職員で岐阜県各務原市鵜沼羽場町、
会社員高野倫行(ともゆき)容疑者(32)を窃盗容疑で逮捕した。

 高野容疑者は「昨年9月までの約1年間に、
数百回にわたって5000万円以上の印紙を盗んだ」と供述しているという。

 発表によると、高野容疑者は2009年8月下旬、
大手家電量販店が愛知県安城市の店舗の不動産登記を申請した際、
提出された278万円分の印紙を、貼り付けた用紙ごと抜き取って盗んだ疑い。
印紙の不足分は電子納付されたように内部データを書き換えていたという。

 高野容疑者は「印紙はインターネットを通じて売り、
自宅のローンや高級自転車購入などに充てていた」と容疑を認めているという。

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110531-OYT1T00980.htm
164名無し検定1級さん:2011/06/02(木) 10:05:22.41
地域に根付き世襲で多忙な調査士もいれば、廃業時に客を引き継いだ幸運な調査士
もいるなか、苦労して貧乏な調査士がほとんどだろうな?
ボーとしてれば客はこないよ。素人調査士はいずれ客に見放されるだろうが、
営業のうまいやつにはかなわないよ。競争ですよ。足を引っ張れ。
165名無し検定1級さん:2011/06/02(木) 10:44:31.19
受け付け係が印紙抜いたのかな?
金品貰ってるなんて噂もあったりして・・・あくまで噂だけどね?
受け付け係って実は儲かるっぽい?
166名無し検定1級さん:2011/06/02(木) 11:25:49.98
250円弁当買いに行くぽ
167名無し検定1級さん:2011/06/02(木) 11:26:45.95
雨ぽ
168名無し検定1級さん:2011/06/02(木) 11:51:04.24
法務局職員が印紙抜き放題で豪華3000円弁当食べてるってのに
おまいらと来たら250円弁当ですか・・・・めでてーなwww
169名無し検定1級さん:2011/06/02(木) 11:55:51.15
ぽきは380円弁当ぽ。
>>166よりはリッチぽ。
170名無し検定1級さん:2011/06/02(木) 13:01:41.63
お昼はカップラーメンぽ
100円の印紙よりも安いぽ
171名無し検定1級さん:2011/06/02(木) 13:07:42.48
ぽきは同業者と一緒だったぽ
580円の日替わりにしたかったけど
相手が1280円のステーキランチを注文したので
泣く泣く同じのを注文したぽ
172名無し検定1級さん:2011/06/02(木) 13:45:10.58
外食は不経済ぽ。
ぽきは自宅兼事務所なので、ほとんど自炊ぽ。
と言ってもインスタントラーメンを作るだけだけどぽ。
173名無し検定1級さん:2011/06/02(木) 15:19:25.97
受付窓口は来た業者や一般人を監視するのではなく
受付担当者の挙動を監視する監視カメラを常設すべき
出来れば音声も録音しておく方がいい
そうすれば不正も癒着も殆ど防げる
174名無し検定1級さん:2011/06/02(木) 15:26:34.23
既に記入と受付について甲号一部委託の話が出ている
単純な作業だから公務員がやる必要性がないとの理由には納得だが
他にも一部業者との不正癒着防止の意味もあるようだ
是非とも甲号一部委託を実現して欲しい
175名無し検定1級さん:2011/06/02(木) 15:59:08.56
ちょっとだけだから大丈夫だぽと思い
服着替えずに現場に行ったぽ
ボンドが服にベッチャリと付いてしまったぽ
上下ユニクロだけど嫁に怒られるぽ
176名無し検定1級さん:2011/06/02(木) 16:08:07.21
>>174
おいおい。委託される業者と法務局の癒着の方が問題あるぞ。
177名無し検定1級さん:2011/06/02(木) 16:27:40.49
委託される業者も、元は公務員ぽ
178名無し検定1級さん:2011/06/02(木) 17:30:34.82
見栄を張るってのは大切なことぽ
179名無し検定1級さん:2011/06/02(木) 23:58:46.00
悲しい見栄
楽しい見栄

間違った見栄
180名無し検定1級さん:2011/06/03(金) 09:34:29.76
総理大臣が約束を反故にするのだから、民主党政権下では国との境界確認に印鑑証明を
求めないといけないなぽ。
181名無し検定1級さん:2011/06/03(金) 09:39:43.73
>>137
調査士やめてラーメン屋になる
182名無し検定1級さん:2011/06/03(金) 10:00:00.30
ぼきは調査士やめて農業に従事する
183名無し検定1級さん:2011/06/03(金) 10:07:19.26
ぽきは漁業をやるぽ。
184名無し検定1級さん:2011/06/03(金) 10:14:18.77
>>176
でも個人で5000万もの印紙抜き取りは出来ないんじゃない?
185名無し検定1級さん:2011/06/03(金) 12:21:03.69
印紙が1000円までってこと知らないのかな?
186名無し検定1級さん:2011/06/03(金) 12:44:58.09
収入印紙は最高10万まで。
アパートの一棟売りとかなら免許税で4,50万
なんてざら。ま,田舎ではそんなに高額なのがな
いかも知れないが,5万10万位の印紙を貼った
申請書なんて普通にあるから,ちょろまかそうと
思えば,いくらでもできるのだろう。
ちなみに,東京だったら,免許税で1000万く
らいと言うのもあるから,もっとけたが大きくな
ってたかも。
187名無し検定1級さん:2011/06/03(金) 14:32:31.11
紙切れ一枚が俺の手取りなんて・・・ぽ
他の業界に行くぽ
188名無し検定1級さん:2011/06/03(金) 15:19:10.89
もしかしたら鬱かもしれないぽ。
2週間前になんの問題もなく立会済んで、あとは杭入れて境界確認書
作ってハンコもらうだけなのに、杭入れに行く気になれないぽ。
天気が悪かったってのもあるけど、全然その気にならないぽ。
ほんと病気かもしれないぽ。
189名無し検定1級さん:2011/06/03(金) 15:48:17.46
今日もお昼カプラーメンだったぽ
100円以下だぽ
鬱だぽ
190名無し検定1級さん:2011/06/03(金) 16:41:12.93
>>180
総理大臣が約束破るわけないだぽ
トラストミーだぽ
191名無し検定1級さん:2011/06/03(金) 17:00:57.14
調査士の方に、お聞きしたいのですが。
口述試験に持っていくもの→口述試験受験票・筆記具 となってますが、
筆記具は、何に使うんですか?
192名無し検定1級さん:2011/06/03(金) 17:15:23.75
>>191
大人としてどんな時にも
ハンカチ、ちり紙、筆記具
は持ってるものぽ
193名無し検定1級さん:2011/06/03(金) 17:20:47.25
>>190
鳩山元総理は菅総理や岡田幹事長を嘘つきだのペテン師だのと言っているぽ。
194名無し検定1級さん:2011/06/03(金) 19:23:39.70
鬱は真面目に考えてしまう完璧主義気質に多いぽ。
ぼきは表面上、真面目に見えるけど根はちゃらんぽらんだから大丈夫ぽ。まあ仕事的には複雑な心境ぽ。
195名無し検定1級さん:2011/06/03(金) 22:18:47.54
被災地行けよ。 区画整理と確定、滅失、表示。
事務所移せ。 カネ無いなら、原発注水のバイト
でもしてカネ稼げ。 
196名無し検定1級さん:2011/06/03(金) 22:44:08.82
>>195
んなとこ逝ったらすぐ死んでしまうがな
197名無し検定1級さん:2011/06/03(金) 23:05:14.86
いいぽ。
最近生きていてもしょうがないってきがしているのでぽ。
198名無し検定1級さん:2011/06/03(金) 23:27:54.96
>>188
早めに、メンタルクリニックへ行った方が良いよ。
自覚してるうちは、まだましだから。
199名無し検定1級さん:2011/06/04(土) 00:12:32.51
>鬱は真面目に考えてしまう完璧主義気質に多いぽ。

かなり該当するぽ。
病院行って、鬱の薬飲むと杭入れに行きたくなるのかなぽ。
杭入れは一人じゃ難しいぽ。
それでお手伝いさんを頼むのだが、その手配が面倒ってのもあるぽ。
面倒な事を避けたい、逃げたいって気持ちでいっぱいぽ。
200名無し検定1級さん:2011/06/04(土) 00:48:22.57
どんな仕事でも欝になるぽ
失敗したり意に沿ぐわない状況に陥ったとき等
人は落ち込むぽ

でも、それ以上の生きてる喜びがあるから
自殺しないでおれるんだぽ
201名無し検定1級さん:2011/06/04(土) 06:04:37.44
調査士も司法書士も単発の仕事なんでしょ?


常に仕事を探し続けないとダメって
ある意味ツラすぎる


まぁ、小売りだって卸しだって、単発っちゃあ単発だけど数があるし…



顧問料…良い響きだなぁwwww



(`・д・)ノぽ
202名無し検定1級さん:2011/06/04(土) 12:41:46.99
調査士の顧問ってあるんかぽ? 顧問料ももらえるのかぽ
203名無し検定1級さん:2011/06/04(土) 12:57:18.17
広義の意味での顧問料はあるぽ。
いろいろ質問されて、タマに仕事に繋がることがあるぽ。
ボキは「いままでの貸を一緒に請求させていただきますぽ」と言って
少し高めに請求を出してるぽ。
204名無し検定1級さん:2011/06/04(土) 13:08:58.11
土日現場は工事休みぽ
と言う依頼者の言葉を信じて車で1時間程
かけて現地に行ったら工事やってたぽ。
急ぎの現場なんで明日もう一度出直しぽ
今日来てくれた応援のシトにはとりあえず
半日分の日当払ったぽ。でも明日だめらしいぽ
今から別の応援探さないとだめぽ
205名無し検定1級さん:2011/06/04(土) 13:35:02.04
>>204
暇だし金ないから行くぽ
206名無し検定1級さん:2011/06/04(土) 14:10:56.56
そういう事情でも、気持ちよくお金払わないと次から手伝ってくれなくなるから、
まあ、しょうがないかなって感じだよねぽ。
207名無し検定1級さん:2011/06/04(土) 14:30:45.09
…あの(´・ω・`)…営業ってどうしてますか?


資格取ったは良いが、仕事入るか不安で独立なんて出来ませんorz


ちなみに今の仕事は生協の経理ですorz
(測量とか一切関係ないwwww)
208名無し検定1級さん:2011/06/04(土) 16:42:37.13
よく受かったなぽ
209名無し検定1級さん:2011/06/04(土) 16:42:40.80
相談いいですか?
西隣の持ち主Aさんに親が土地を分筆して売ることが決まりました
これが今年1月の話です
土地が銀行の抵当に入っているので、
売却後いくばくか(200万程?)を返す条件で調査士の方を紹介してもらいました

東隣との境界線確定時東隣のBさんと境界線でトラブルになりました
地方土地調査士の掲示板でも相談したところ、法務局で境界線の裁定をまちつつ残地求積をしては?というアドバイスをもらったため土地調査士に聞いたところ
「今はその方法は取れない」との返答

法務局の裁定が出るのに2〜3週間かかるとのことで事でした
これが2月半ばの話です

そして4月の半ばに図面を引いて市の法務局に提出したと言われ
5月の頭に
「市の法務局では無理なので府の法務局に提出した」

そして5月の末にようやく法務局の人がきてBさんが境界線に関して簡易裁判の上訴してるので
「急いでるなら残地求積したらどうか?」
と言われました・・・

なんだか憤りだけで書き込みしてますが・・・ここまで時間がかかるものなのでしょうか?
2~3週間と言われてから4ヶ月経ってます
210名無し検定1級さん:2011/06/04(土) 16:42:46.91
>>207
仕事なんて東北にいっくらでもあるだろぽ。
何棟津波に流されたと思ってんだよぽ。
211名無し検定1級さん:2011/06/04(土) 18:03:34.97
B平成23年3月11日 津波
212名無し検定1級さん:2011/06/04(土) 19:26:26.57
>>209
市の法務局ってのは出張所とか支局とかだと思うぽ。
府の法務局ってのは俗にいう本庁ってヤツと思うぽ。
筆界特定を出して折り合いがつく前に訴訟起こしたと考えられるぽ。
しかし、簡裁ではないと思うぽ。
筆界特定なら最低でも半年かかるぽ。
訴訟に発展してるならそれ以上かかると思うぽ。
213名無し検定1級さん:2011/06/04(土) 20:16:20.06
>>209
すげー、そんな難しそうな案件を、たった4ヶ月でかよ
俺ならその数倍はかかるw
214名無し検定1級さん:2011/06/04(土) 20:22:05.06
>>209
市とか府とか初めて聞く言い方だなw
京都か大阪か…訳の分からんガイキチが多いのは確かだわ。
引き算でマイナスにならず求積できるなら残地求積で分筆可能。但し残地は地積が確定したとはいえないので取引には障害が残る。
とにかくもめたら長期間は覚悟した方がいい。1年以上なんてのもよくある話。
215名無し検定1級さん:2011/06/04(土) 20:36:15.18
2~3週間で法務局の裁定が出るって話だったのに
4ヶ月かかったのが納得いかないんですよね

最初から残地求積してたら1ヶ月で終わったのに適当に延ばされた感が出てて・・・

銀行に返す分か、調査しに払う費用の見直しができないものかと思ってます
216名無し検定1級さん:2011/06/04(土) 23:18:35.14
銀行はサラリーマンだから許してくれるぽ
自営業の調査士は厳しいと思うぽ
取り合えず、警察に相談すればいいっぽ
217名無し検定1級さん:2011/06/05(日) 04:34:09.46
>>209
残地分筆を許してくれたのは、ラッキー。
筆界特定はもっと時間掛かることばかり。
218名無し検定1級さん:2011/06/05(日) 07:31:54.04
>>216 あほか
219名無し検定1級さん:2011/06/05(日) 09:24:55.99
今時、残地分筆なんてねーだろう
全筆求積、地積更正、でねーかな
220名無し検定1級さん:2011/06/05(日) 09:29:15.54
>>208
無職の時に取ったよ
オレのことニートと思ってた親にムリヤリ就職させられてしまったぽ
経理はよい勉強になるよorz
221名無し検定1級さん:2011/06/05(日) 10:34:28.27
生協は共産党の資金源の一つだぽ。
親は共産党員とかその関係者なんだろうぽ。
でなきゃコネ入社は難しいはずぽ。
222名無し検定1級さん:2011/06/05(日) 14:23:40.15
>>221
思いっきりコネぽ

昼から酒飲んでるからぶっちゃけるけど
親は某商工会の常務
で、生協の専務と超仲良し(下戸同士話があうww)なので
あんたの息子なら大丈夫だっぺって
今年から勤務中orz

全部が全部共産ではないぽ
スレチすいません


で、いきなり独立云々のお話しなんだけど
建築業者とグルになんないと、表示登記のお話とかは回ってこないでしょ?
いきなり看板掲げたところでお客は来ないぽ?




しにたい
223名無し検定1級さん:2011/06/05(日) 14:30:46.16
ゴメゾ
民主商工会ではないからね

商工会議所とかの方だから全然違うからね
224名無し検定1級さん:2011/06/05(日) 14:49:27.19
案ずるより生むが易し  叩けよ、されば開かれん  ぽ
225名無し検定1級さん:2011/06/05(日) 15:07:51.81
>>222
性教新聞取ってるけど草加じゃないからね、ってのと同レベルだぽ
どっちみちウザいぽ
226名無し検定1級さん:2011/06/05(日) 15:53:30.07
親のコネで就職
親のカネで独立
親のカオでお仕事
親の都合で虚偽登記
親の犠牲で懲戒
...いつまでも親のモトで生きてりゃいいさっぽ

ボキは独立自尊の士業だっぽ
227名無し検定1級さん:2011/06/05(日) 16:39:52.32
朝からコン杭8本入れて今帰ってきたぽ
手伝ってくれたシトが測量会社の社員だったので
何とか完了したぽ、でもクタクタぽ
これから超銭湯行ってサウナ入って、水風呂入って
その後1時間ゆっくりとマッサージしてもらうぽ
228名無し検定1級さん:2011/06/05(日) 17:30:59.43
ごくろうさんぽ。
229名無し検定1級さん:2011/06/05(日) 18:01:00.47
もう一本 コン柱を入れないのかぽ?
230名無し検定1級さん:2011/06/05(日) 18:13:23.98
>>225
それを言うなら、創価大学卒業したけど学会員じゃ無いって言ってるのと同じと
言ってくれぽ。
聖教新聞取ってるけど創価じゃないなんて奴はいないだろうぽ。皆無じゃないだろうけどぽ。
それに比べて創価大学や天理大学行っても、そこの信者じゃないなんてのは、稀にだけどいるぽ。
あの手の大学は学費が安いので、それに目がくらんで行く奴もたまにはいるみたいだぽ。
231名無し検定1級さん:2011/06/05(日) 18:47:51.97
ぼきの燃料棒が溶融しかかってたぽ
今、注水して冷やしてるトコロぽ
ところで、本家のフクシマはどうなってるかぽ?
進捗状況どうぽ?
232名無し検定1級さん:2011/06/05(日) 21:10:45.52
電子野帳は皆使ってるのかぽ
ぽきの事務所は全員使い方を知らないので使ってないぽ
233名無し検定1級さん:2011/06/05(日) 22:01:52.27
>>232
伊能忠敬乙
今は平成ですよw
234名無し検定1級さん:2011/06/05(日) 22:06:45.99
電子野帳は使い勝手悪いぽ
よく体に当たるので精度悪くなるぽ
235名無し検定1級さん:2011/06/05(日) 22:13:22.97
TSの中の電子野帳のことじゃないぽ?
236名無し検定1級さん:2011/06/05(日) 23:02:40.82
>>235
うちは未だに外付けの使ってるぽ
据えちゃった器械をポチポチ触るのはなんか気が引けるぽ
237名無し検定1級さん:2011/06/05(日) 23:19:56.93
ボキは未だに紙と併用してるぽ
一度、原因不明でデータ消えたから、機械は信用してないぽ
238名無し検定1級さん:2011/06/06(月) 01:27:24.90
>>237
人災
239名無し検定1級さん:2011/06/06(月) 08:29:22.43
さてぽ、登記所のオバさん登記官に口ケンカ
挑みに行くぽ。表示登記ほとんどやった事ない
シトを表示担当登記官にするなんて法務局の
お偉いさんは何考えているんだぽ
240名無し検定1級さん:2011/06/06(月) 08:38:19.55
>>230
聖教新聞とってるが、信者じゃない。
大都市圏の自治体は学会がやたら強い分野が多いので、おつきあい断れない。
241名無し検定1級さん:2011/06/06(月) 08:48:22.45
だがしかし、周囲は「お付き合い」とは見ないぽ
新聞受けの盛況新聞を見たら、ご近所は退くぽ
242名無し検定1級さん:2011/06/06(月) 09:49:48.54
普通日本人なら学会員だぽ
243名無し検定1級さん:2011/06/06(月) 10:34:50.91
>>239
今登記所から帰ってきたぽ、2年前ぽきが分筆した土地の再分筆
の話しぽ。現地は当時設置した境界標が残っているしチェックして
も全然問題なかったぽ。両隣と裏の各土地所有者には再分筆するぽ、
以前入れた杭は問題ないぽと説明してOKもらったので調査書には
既提出測量図と現地にある境界標が合致しているので立会省略ぽ
書いたぽ。するとオバさん登記官が筆界確認書添付するぽと言って
きたので文句言いに行ってきたぽ。法務局と会との事務打合せ要綱
にもこのケースの場合筆界確認書添付省略してもいいぽと書いてあるぽ
と文句言ったら、オバさんはそれでも添付して欲しいぽの1点張りぽ
法務局に行く前、依頼者の不動産屋に確認していたのでぽきは
「じゃオバさん、あなた自分でTSかついで現場行って調査してくればいいぽ
 所有者もかまわないと言ってるぽ」と言ってやったぽ。オバさん登記官は
オロオロするばかりで所長に相談しにいったぽ、結果一応現地だけ確認
させて下さい、それで処理しますとの解答だったぽ。4月からそのオバさん
が表示登記官になってからぽき以外の同業者全員毎日こんな事の繰り返しぽ
とっととこんなシト代わって欲しいぽ
244名無し検定1級さん:2011/06/06(月) 10:56:44.67
>>243
疑義があるときは、登記官が現場調査すると法律に書いてあるぽ。
疑義があるような申請したのは調査士の怠慢でも何でもないぽ。
登記官の無知か見解の相違ぽ。
こっちの申請した内容に文句があるなら、現場調査するか却下にするか
2つに1つぽ。
245名無し検定1級さん:2011/06/06(月) 11:25:19.76
ぽきの所の表示担当登記官も4月から女性になったぽ
しょっちゅう問い合わせの電話がかかってくるぽ
「今まで登記はほとんどやった事ない、総務や会計
ばかり、特に表示は苦手」が口ぐせぽ。普通の表題登記
でも1週間かかるぽ。何でこんなシト登記官にしたのか
わからんぽ
246名無し検定1級さん:2011/06/06(月) 12:15:51.66
責任負いたくない女性登記官の立場も理解できるが、結局は調査士に責任転嫁
される現行制度では、登記官も過剰に神経質にならず、調査書にしっかりと
調査士が責任を負うという文言をいれて処理すればいいんです。公信力ない
んですから国は責任なし。民間専門家調査士に損害賠償が請求されます
247名無し検定1級さん:2011/06/06(月) 12:44:32.08
>>243
依頼人から、委任状もらって、当時の確認書を閲覧、写真撮影して、申請書に添付すれば?
248名無し検定1級さん:2011/06/06(月) 12:45:18.40
>>243
補足。分筆時の申請書を閲覧する。
249名無し検定1級さん:2011/06/06(月) 14:23:32.20
ぽきの所はオバさん統括登記官ぽ
調査の段階でOKでも最後の決了のハンコ
押す時にオバさんがぐじゃぐじゃ言ってくるぽ
調査してるシトも登記官なんだけど関係ないみたいぽ
OB司法書士の話ではそのオバさん統括も登記経験が
ほとんどないシトらしいぽ。おかげでみんな大迷惑ぽ
250名無し検定1級さん:2011/06/06(月) 15:07:14.24
2年前の表示担当がやっぱりオバサン党機関だったよ。
本当にムチで変なクレームばかり入れてくるから大県下になったよ。
県下後はオバサン党機関とは口も訊かなくなって
その後1年間オバサン党機関が移動するまで
上司格の党機関と所長に全部やってもらったよ。
上司も所長もこちらの主張が正しいの分ってるから
普通にオバサン党機関抜きでやってくれたよ。
主張するところは主張しないと舐められちゃうよ。
251名無し検定1級さん:2011/06/06(月) 15:08:40.57
舐めてもらいたいぽ
252名無し検定1級さん:2011/06/06(月) 15:19:21.96
だから調査士や書士が責任は自分が負うと書けば、すぐ通りますよ
253名無し検定1級さん:2011/06/06(月) 16:01:45.94
だからぽきは前から言ってるぽ。
ほとんどの女性が頭悪いぽ。
そんなことは無い、お前なんかより高偏差値の大学出てるのはゴマンと
いるって言いたいのだろうが、高学歴と仕事が出来る出来ないはあまり
関係ないみたいぽ。
片山さつきや福島瑞穂を見ればわかるぽ。
ほとんどの女は頭悪くて仕事出来ない下等な生物ぽ。
254名無し検定1級さん:2011/06/06(月) 16:54:55.19
臨機応変、弾力的対応が出来ないのが高学歴女の欠点だぽ
255名無し検定1級さん:2011/06/06(月) 17:25:54.98
高学歴じゃなくても女はバカぽ。
256名無し検定1級さん:2011/06/06(月) 18:15:37.21
女『車のエンジンがかからないの…』
男『あらら?バッテリーかな?ライトは点く?』
女『昨日まではちゃんと動いてたのに。なんでいきなり動かなくなっちゃうんだろう。』
男『トラブルって怖いよね。で、バッテリーかどうか知りたいんだけどライトは点く?』
女『今日は○○まで行かなきゃならないから車使えないと困るのに』
男『それは困ったね。どう?ライトは点く?』
女『前に乗ってた車はこんな事無かったのに。こんなのに買い替えなきゃよかった。』
男『…ライトは点く?点かない?』
女『○時に約束だからまだ時間あるけどこのままじゃ困る。』
男『そうだね。で、ライトはどうかな?点くかな?』
女『え?ごめんよく聞こえなかった』
男『あ、えーと、、ライトは点くかな?』
女『何で?』
男『あ、えーと、エンジン掛からないんだよね?バッテリーがあがってるかも知れないから』
女『何の?』
男『え?』
女『ん?』
男『車のバッテリーがあがってるかどうか知りたいから、ライト点けてみてくれないかな?』
女『別にいいけど。でもバッテリーあがってたらライト点かないよね?』
男『いや、だから。それを知りたいからライト点けてみて欲しいんだけど。』
女『もしかしてちょっと怒ってる?』
男『いや別に怒ってはないけど?』
女『怒ってるじゃん。何で怒ってるの?』
男『だから怒ってないです』
女『何か悪いこと言いました?言ってくれれば謝りますけど?』
男『大丈夫だから。怒ってないから。大丈夫、大丈夫だから』
女『何が大丈夫なの?』
男『バッテリーの話だったよね?』
女『車でしょ?』
男『ああそう車の話だった』
257名無し検定1級さん:2011/06/06(月) 18:40:45.84
蓮舫も頭悪いぽ。
辻元清美も頭悪いぽ。
この2人は高学歴じゃない且つ頭悪いぽ。
蓮舫に至ってはプライドだけ高いから困ったものぽ。
258名無し検定1級さん:2011/06/06(月) 19:00:50.47
かわいい と許されるぽ
かわいい とな!!ぽ
259名無し検定1級さん:2011/06/06(月) 21:14:09.93
確定書に付ける隣接の実印と印鑑証明書
本人確認情報で代用できないかなぁぽ
疲れたぽ
260名無し検定1級さん:2011/06/06(月) 21:51:56.66
>>259
法定添付書面じゃないからできるだろうぽ。
あとはチミの覚悟次第だよぽ。
261名無し検定1級さん:2011/06/07(火) 00:21:40.57
ムショ帰りかぽ?隣地の印鑑証明なんてもう何年もつけてないぽ
262名無し検定1級さん:2011/06/07(火) 00:54:33.97
法務局と登記官と会によりけりぽ。
260さんも言ってる通り、法務局に提出するなり
お隣さんに渡したあとに、自分がどれだけ責任もてるかぽ。
263名無し検定1級さん:2011/06/07(火) 09:29:01.09
テレビで震災対応何かを見ていると、役所の縦割り行政とか、何かあったら責任取りたく無い
とか、そんなしょうもない事で復興が遅れていると報道しているぽ。
もちろん、それだけじゃ無いけどぽ。
何のためにやっているとか、誰のためにやっているってのを考えれば、自ずとやるべき
事はわかると思うけどねぽ。
最近世の中全体がそんな感じぽ。
だから家屋証明は行政書士の仕事だから、調査士が取るのは違法とかバカな事言い出すぽ。
264名無し検定1級さん:2011/06/07(火) 09:49:24.92
お役所仕事にはムカつくを通り越して殺意を覚えるな
265名無し検定1級さん:2011/06/07(火) 10:11:56.78
添付書類の要求も全てお役人の責任回避が根本ぽ
266名無し検定1級さん:2011/06/07(火) 11:31:22.81
250円弁当買いに行くぽ
267名無し検定1級さん:2011/06/07(火) 16:51:41.35
5年前に測量した現場から、測量図紛失したから再発行してくれと依頼が来たぽ。
こういう仕事が一番困るんだよぽ。
いったいいくら請求すればいいのか悩んでしまうぽ。
268名無し検定1級さん:2011/06/07(火) 17:01:18.45
みなさん何でこの仕事選んだの?
知名度低いし初期投資すんごい掛かるでしょ?
よく踏ん切りついたね
269名無し検定1級さん:2011/06/07(火) 17:07:38.85
地主の息子ぽ
270名無し検定1級さん:2011/06/07(火) 17:09:44.51
>>268
満員電車に揺られて来る日も来る日も
やりがいのない仕事をさせられてぽ
疲れてしまったからだぽ

チョウサシがやりがいがあるのかという
つっこみはナシぽ
271名無し検定1級さん:2011/06/07(火) 17:15:00.29
福島はやっぱり仕事の宝庫?現代のゴールドラッシュ?
人口が減ってく中で調査士の仕事ってやっぱり減る傾向なんですか?
272名無し検定1級さん:2011/06/07(火) 17:16:51.97
>>268
飲食店の開店だと数千万はかかるぽ
それに比べれば安いぽ
材料も消費期限がないから、何年寝かせておいてもいいぽ
食品だと数日しか持たないぽ
273名無し検定1級さん:2011/06/07(火) 17:19:06.71
267
現場の作業は一切なしで
保存してある図面をプリントしてそのまま渡すだけなら500円位かぽ?
ホムキョクの地積測量図の交付手数料と同じでいいぽ?
274名無し検定1級さん:2011/06/07(火) 18:22:09.72
>>273
マジかぽ。
ぽきはその100倍の5万円+消費税で請求しようと思っていたぽ。
大事な図面を紛失したほうが悪いんだぽ。
人がせっかく苦労してやった仕事をおろそかにするから、その報いぽ。
275名無し検定1級さん:2011/06/07(火) 19:03:15.79
>>274
素人をいじめるもんじゃない
276名無し検定1級さん:2011/06/07(火) 19:53:17.85
建売の表題登記に添付する売渡証書って原本還付できますか?
277名無し検定1級さん:2011/06/07(火) 20:02:22.53
マンションの耐震データを偽造していた元2級建築士に構造計算を
委託していたとして、1級建築士免許の取り消し処分を受けた男性が、
国(国土交通省)を相手に処分取り消しを求めた訴訟の上告審判決で、
最高裁第3小法廷(岡部喜代子裁判長)は7日、「建築士に対し行政
庁が不利益処分をする際は、根拠となる法律の条文だけでなく、どの
処分基準に基づいたのかを明示しなければならない」との初判断を示
した。そのうえで、男性側の訴えを退けた2審判決(08年11月)
を破棄し、国の処分を取り消した。男性側の逆転勝訴が確定した。

これは朗報ぽ。
我々調査士も懲戒処分受けるとき、根拠条文をダラダラと羅列して、
それらを違反したから処分するみたいな事書いてあるぽ。
ふざけるなってんだぽ。
悪いことしたら処分受けるのはやぶさかじゃないけど、本筋とは関係
無い補助者登録をしてなかったとかの条文まで羅列されることは無く
なるだろうぽ。
278名無し検定1級さん:2011/06/07(火) 21:14:16.79
>>273
ホムキョクにとっては原価ほとんどゼロだから500円に出来るんだぽ
それと同列にはできないぽ
また紛失しないように注意を促すイミでも、もっと取っていいぽ
279名無し検定1級さん:2011/06/07(火) 21:31:11.06
昔の図面をそのままプリントアウトしただけじゃないぽ。
ちょこっとは手を加えたぽ。
境界標の写真も出力したぽ。
あの用紙は結構高いぽ。
それにインクも結構高いぽ。
それで結局4万+消費税で請求書作っちまったぽ。
>>278のレスを見ていたら、初志貫徹で5万+消費税にしていたぽ。
ちょっと失敗したぽ。
280名無し検定1級さん:2011/06/07(火) 21:48:53.51
>>279
ボッタクリ乙ぽ
依頼者が法務局に相談行ったら懲戒処分になるぽ
281名無し検定1級さん:2011/06/07(火) 22:25:06.71
>>280
ならないぽ
今は自由価格制ぽ
双方納得ならOKぽ
でもホントは公益性の高い業務に自由価格を導入するのが間違いと思うぽ
極端に安くするには、手抜きするしかないはずぽ
282名無し検定1級さん:2011/06/07(火) 22:40:39.06
>>276
できます
283名無し検定1級さん:2011/06/07(火) 23:11:07.23
分筆のときに添付する収入印紙は還付できますか?
284名無し検定1級さん:2011/06/07(火) 23:36:14.98
>>283
は? 取り下げ時の再使用のこと言ってるの?
285名無し検定1級さん:2011/06/08(水) 00:24:38.48
>>283
受験生ぽ?
だったら本職に聞くのはやめたほうがいいぽ
286名無し検定1級さん:2011/06/08(水) 08:12:08.69
夜勤明けの兄ちゃんウルサイぽ
そんなにグダグダ言ってるから本業で稼げないんだぽ
287名無し検定1級さん:2011/06/08(水) 08:39:17.07
>>279
図面を出力しただけで滅失申請(現場行って写真撮ったり、調査呆酷書書いたり)
と同じ位の金額というのはチト高い気がするぽ

まぁ 価格は自由なのでボキの感覚では、の話ぽ
288名無し検定1級さん:2011/06/08(水) 08:41:12.83
>>282
ありがとうございます
289名無し検定1級さん:2011/06/08(水) 10:10:06.96
価格が自由つってもあくまで民法及び消費者契約法の範囲内でだよ。
合意すりゃいくらでもOKってわけじゃない。実際弁護士の報酬を高額すぎると減額した裁判例もある。
事業者という強い立場を悪用しないようにね。
290名無し検定1級さん:2011/06/08(水) 10:53:04.89
ま、確かに滅失登記と同じはチト高い気がするぽ
しかし、500円だと無くしても500円で再発行出来るから、ま、いいか、ということになって、大事にしなくなるぽ
それは依頼者にとってもよくないし、双方に不利益だぽ
ある程度図面の保管に注意を払うようになる価格にすべきぽ
291名無し検定1級さん:2011/06/08(水) 11:31:01.15
内容に価値があるんだから、せめて5,000円+消費税で双方納得かぽ
292名無し検定1級さん:2011/06/08(水) 11:36:32.90
俺なら3万円かな。十分サービス価格だよ。
5万でも全然問題ない。
それで高いと思うやつは調査士の仕事を分かっていない。

293名無し検定1級さん:2011/06/08(水) 11:40:41.04
10万だとちとやりすぎ、というくらい。
294名無し検定1級さん:2011/06/08(水) 11:48:26.59
提携してる司法書士には困ってるぽ
こっちの費用の事まで口出しするぽ
むこうから持ち込んだ仕事でもそうだが
こっちから持ち込んだ仕事でも勝手に請求書の
中身を見て高いとか文句言ってくるぽ
仕事の量を考えると向こうからの仕事が多いので
文句は言えないけど腹立つぽ
295名無し検定1級さん:2011/06/08(水) 12:27:21.53
>>294
言わせとけ
296名無し検定1級さん:2011/06/08(水) 12:58:38.67
ただでやって恩を売る

リピートない人ならぼったくる
リピートありそうならサービス
297名無し検定1級さん:2011/06/08(水) 13:09:55.56
そうだね。 そこから再分筆や建物登記が派生すれば安いものぽ
298名無し検定1級さん:2011/06/08(水) 13:23:47.19
パソコンに入ってるデータを、そのまま出力しただけじゃ無いって言ってるだろぽ。
以来の内容が、現在の所有者で作り直してくれってのもあったので、当該地が5筆、
隣接が7筆の登記情報を取ったぽ。
こういう事があるから今は入れてないけど、昔は若気の至りで土地所有者の名前を
図面に入れていたぽ。
一応現場も確認しに行ったぽ。
取り壊された建物もあったので、図面から削除したぽ。
境界標の写真も写真画質の用紙に出力したぽ。
厚紙の表紙に綴じて、ホッチキスの針むき出しじゃなく、ちゃんと製本テープも
貼ったぽ。
登記所みたいに、プリントアウトしてハイじゃないぽ。
郵送してる最中に折れたら駄目なので、レターパック350で送ったぽ。
だから4万でもボッタクリでも何でもないぽ。
299名無し検定1級さん:2011/06/08(水) 13:51:11.43
調査士の仕事と 印刷屋の仕事をごっちゃにしてる奴がおるぽ
300名無し検定1級さん:2011/06/08(水) 14:05:51.62
調査士もサービス業だぽ。
301名無し検定1級さん:2011/06/08(水) 14:10:36.21
パソコンの調子が悪くて、登記完了証をダウンロード出来ないかもしれないぽ。
これから原本を取りに登記所行くのだが、登記所でも発行してくれるのかぽ?
302名無し検定1級さん:2011/06/08(水) 14:47:16.00
その内容でもせいぜい普通は5000+実費というところかな?
ちなみに滅失は2.5万前後だ
303名無し検定1級さん:2011/06/08(水) 16:36:39.42
298の内容なら4〜5万は妥当と思うぽ
304名無し検定1級さん:2011/06/08(水) 18:17:03.67
そういえば地目変更1筆1・5万の人がいたぽ
勘弁して欲しいぽ
305名無し検定1級さん:2011/06/08(水) 18:24:28.24
>>298
ひとに尋ねておいて、その言いぐさはなかろう
306名無し検定1級さん:2011/06/08(水) 19:03:20.01
ぼったくり業者は消える運命ぽ
適正価格でない業者も借金とともに消えるぽ
適正価格でお客様に喜んで貰えたら生き抜けるぽ
簡単なことぽ
307名無し検定1級さん:2011/06/08(水) 19:08:00.21
>>298
あんた最初、測量図の再発行って言ってるぽ。
現況図修正、写真入り、土地所有者は現在の所有者を調べて記載してって…
それはいわゆる地積測量図のレベルでも再発行ってレベルでもないと思うぽ。

取りたけりゃ10万でも何でも請求するべきぽ。特にヒドイとは思わないぽ。

え?ボキ?
ボキなら一切修正しないで当時の作成年月日のまま渡すぽ。
たぶん、無料で。
308名無し検定1級さん:2011/06/08(水) 19:54:26.64
>>298
ボキならそんな丁寧な図面渡されたら、
相当にヒマな調査士なんだなと思うぽ
309名無し検定1級さん:2011/06/08(水) 20:24:30.21
>>302
滅失2.5万って、表題との抱き合わせかぽ?
それならわかるけど、滅失単独なら4.5万もらっているぽ。
それでも手間的には安いと思っているぽ。
310名無し検定1級さん:2011/06/09(木) 00:48:58.33
粗利を幾らに設定してるかだぽ
私は3万円ぽ
滅失くらいなら日に3件だせるぽ
だから一件2万円で十分だぽ
311名無し検定1級さん:2011/06/09(木) 09:01:25.55
>>310
出せると滅失登記がある
とを一緒にするな。
312名無し検定1級さん:2011/06/09(木) 10:02:22.11
313名無し検定1級さん:2011/06/09(木) 10:44:17.70
東北いけば仕事あるかぽ?
314名無し検定1級さん:2011/06/09(木) 11:15:34.30
何度も、何度も・・・ 自分で行って確かめて来いぽ!
315名無し検定1級さん:2011/06/09(木) 11:18:34.53
なぜ、あんたらは自分の技能の安売りをしたがる?
専門家が1日動けば5万や10万取るのは当たり前。
まして、責任を伴う文書を発行しておいて5千円とか、頭おかしいんじゃないか。

みんながそんなことをしていたら、業界自体が自滅してしまう。
それとも、もう、自滅しているのか?

316名無し検定1級さん:2011/06/09(木) 12:10:40.21
目先の金ばっかだな、
なぜ、客が急に無くした図面をほしがるのか考えたか?
317名無し検定1級さん:2011/06/09(木) 13:08:26.44
ここ東北の調査士が参上ぽ
滅失なら500件割り当てあったぽ
安いので一筆地確定の仕事優先ぽ
倒れそうだぽ
318名無し検定1級さん:2011/06/09(木) 13:38:18.52
>>315のレスに全く同じ考えぽ。
家族養って、子供を大学までやり、両親の介護をして、自分の老後を考え、
失業保険無し退職金無し、健康を害すると即無収入のリスクを鑑みると、
1日5万でも安いくらいだぽ。
319名無し検定1級さん:2011/06/09(木) 13:48:21.54
ボキも>>315に賛成だぽ

あまり無茶苦茶な安値で仕事を提示されれば断わってるぽ。
だから周囲からは高価だといわれてるぽ。
でも不思議と仕事はポチポチあるぽ。

>>298みたいな事したら多分10万近くは請求するぽ。
ただ『前の図面が欲しい』ってだけの話だったら、タダで提供するぽ。
その程度のサービスをするくらいの費用を測量した時に貰ってるぽ。
320名無し検定1級さん:2011/06/09(木) 15:00:19.49
ボッタクリ乙!
結局のところ労働内容の対価として報酬を算出してるのではなく
自分の生活に必要な費用から換算して高く報酬請求してるのか?
クズめが・・・(>o<)カァーッ( -.-)ペッ
321名無し検定1級さん:2011/06/09(木) 15:41:26.44
しかも「技術」だとwww
322名無し検定1級さん:2011/06/09(木) 16:04:55.88
土地に関する最高峰の技術職だろ。
矜持を持て。
323名無し検定1級さん:2011/06/09(木) 16:45:03.16
>労働内容の対価として報酬を算出してるのではなく

そんなもん人それぞれだし基準なんてないだろぽ。
曖昧なもので算出してドヤ顔されても、アホかってんだぽ。
324名無し検定1級さん:2011/06/09(木) 16:50:22.64
補正予算成立後調査士会に調査委託、滅失職権登記。土地については技術力がないので
調査士に何が?できるか検討中。これが事実です。
測量技師が街区を復元したあと、こま鼠のように筆界だの所有権界だのピント
のずれた話をして混乱させるのが目に見えますWWWWW
325名無し検定1級さん:2011/06/09(木) 18:49:09.69
320みたいに痰を吐くような奴が一番品位を保持していないぽ
326名無し検定1級さん:2011/06/09(木) 20:39:54.31
ここに1冊500円の本がありますが
技術を駆使して豪華装丁本にしたので1冊5万円で売ります
勿論内容は変えてません
何か文句でも?

こういうことですね、わかります
327名無し検定1級さん:2011/06/09(木) 20:56:35.23
>>315
いま自滅してない業界とかあるのか?
328名無し検定1級さん:2011/06/09(木) 21:29:48.58
伝統工芸の職人さんの前で同じこと言ってみろぽ。
「工業化すれば数百円で出来る物を、あんたらの自己満足で手間暇かけて数万円で売るの
ですね」ってぽ。
329名無し検定1級さん:2011/06/09(木) 21:40:12.70
ホームレス調査士
会費の為に家を売りましたよ
事務所は河原の橋の下です。w
330名無し検定1級さん:2011/06/09(木) 21:40:18.59
324よ、余計なことはやめておけ。
今はまだ、自分のプレーの向上のみに専念する時。
そんなことをするのは10年早い。

(しかし、324は精神的に油断が生じているのか? だとしたら、先は長くないぞ)
331名無し検定1級さん:2011/06/09(木) 22:50:56.79
伝統工芸ってwwww

むしろこれからの単価下落を前提として
利益の上がる業務体系構築すべき
332名無し検定1級さん:2011/06/09(木) 23:37:31.21
>>330
これ最近よくみるが元ネタは何?
333名無し検定1級さん:2011/06/09(木) 23:39:27.48
おい、国有のうちの仕事、楽しいか?
あれ測量で発注したら倍かかるぜ。
貧乏調査士に頼めば、喜んでやってくれるとよ。
使われてんの、早く気づけよ。
334名無し検定1級さん:2011/06/09(木) 23:53:21.47
結局、スキルの差だな
難しい仕事だったので、ゼロを一つ余分に付けて見積もり出したら
「お願いします」だって
弁護士さんも技術のことは出来ないからね
その代わり、スピードと相手の要求するレベルは並みの調査士では対応できなかっただろう

人並みの仕事しか出来ないくせにピーピー言ってんじゃないよwww
335名無し検定1級さん:2011/06/09(木) 23:59:51.06
手練手管で人にハンコ押させるテクか。
336名無し検定1級さん:2011/06/10(金) 00:47:50.60
長友よ、余計なことはやめておけ。
今はまだ、自分のプレーの向上のみに専念する時。
そんなことをするのは10年早い。

(しかし、333は精神的に油断が生じているのか? だとしたら、先は長くないぞ)
337名無し検定1級さん:2011/06/10(金) 02:00:30.91
B地区出身の不動産屋には気をつけた方が良いぽ
ほんと893より性質が悪いぽ
338名無し検定1級さん:2011/06/10(金) 08:22:58.93
人の報酬にボッタクリだの高いだの難癖つけてる奴は、僻んで言ってるだけなんだろぽ。
339名無し検定1級さん:2011/06/10(金) 08:48:59.55
>>337
くわしくぽ
340名無し検定1級さん:2011/06/10(金) 09:38:14.05
B地区っておっぱいの先っちょのやつだよね
341名無し検定1級さん:2011/06/10(金) 10:30:51.72
増えてないじゃないかっ!
というか、使えないってことだね
http://tohki.client.jp
まぁネットでなんか誰もつかわねぇかっ
342名無し検定1級さん:2011/06/10(金) 12:48:49.29
>>320
自分の生活設計考えて報酬設定するのは当たり前。ボランティアじゃないんだから。
もちろん、「高すぎる」と思われれば市場で淘汰される。
でも、報酬に見合ったサービスを提供できていれば、依頼はなくならない。

ところで、まさか貴殿は調査士ではなかろうな。
もし調査士だとしたら、みじめすぎるよ。
もう少し、自分の仕事に誇りをもってくれ。

なお、小職は調査士ではないから、「ぽ」は使わない。
343名無し検定1級さん:2011/06/10(金) 13:01:22.72
320
清貧で仕事したければ誰にも言わず他人を批判せず黙々と実践すべき。
他人をがたがた言うな。
344名無し検定1級さん:2011/06/10(金) 13:18:43.82
おまいらいくらなんでも釣られすぎぽ
345名無し検定1級さん:2011/06/10(金) 14:20:20.84
ぼったくり調査士乙ぽ
346名無し検定1級さん:2011/06/10(金) 14:30:01.28
もう終わりね。 報酬は自由! 以上。
347名無し検定1級さん:2011/06/10(金) 14:49:07.00
ねるぽ
348名無し検定1級さん:2011/06/10(金) 18:12:01.60
土日はいいぽ。
堂々と仕事しないでブラブラしていられるぽ。
仕事無いから平日の昼間からブラブラしているけど、どうしても罪悪感があるぽ。
ところが土日は仕事してないのが当たり前ぽ。
349名無し検定1級さん:2011/06/10(金) 19:02:09.47
>>348
羨ましいやら、羨ましくないやら
350名無し検定1級さん:2011/06/10(金) 19:35:45.51
結構なことじゃないか!
遊んで暮らす。食う寝る遊ぶ。
バルブ時代を思い出すぽ
351名無し検定1級さん:2011/06/10(金) 20:48:38.26
いつまで貧乏法務省の相手してんだよ。
352名無し検定1級さん:2011/06/10(金) 20:50:29.60
バブル時代の調査士ってどんなんだったんだろうね
353名無し検定1級さん:2011/06/10(金) 20:51:19.58
調査士は儲かるらしいな
354名無し検定1級さん:2011/06/10(金) 21:02:31.81
各々方
貧乏自慢は自慢には
常識的には、成りません。

355名無し検定1級さん:2011/06/10(金) 21:59:54.20
申請代理人で食っていけるわけねえだろ。
○○は調査士の仕事でーすなんて言ってるけど、ちょっと調べれば誰だってできる。
非調査士が消えなくて当たり前だ。
356名無し検定1級さん:2011/06/11(土) 08:21:33.08
廃業してないので、とりあえずは食っていけてますがぽ。
儲かっていないので、食うだけで精一杯だけどぽ。
357名無し検定1級さん:2011/06/11(土) 08:37:23.89
>>352
頭のてっぺんから足のつま先まで領収書があれば
何でも経費で落とせた時代ぽ
358名無し検定1級さん:2011/06/11(土) 08:59:17.96
新築普通建物表題だけでなく、区分さえも業者本人申請の時代ですよ
土地にしても、やはり測量技師こそ専門家で、基幹となる仕事は測量会社
です。調査士が参加してもすぐに素人だとバレテ評判落とすだけですよ
調査士業界で対策を考えても所詮天下り利権が根っ子にあるから汚物業界
に転落するのさ・・・・
359名無し検定1級さん:2011/06/11(土) 09:10:44.84
>>358
あんた誰?
360名無し検定1級さん:2011/06/11(土) 11:20:33.85
>>348
土日こそ調査士のかき入れ時じゃない?
土日祭日指定なんてよくあるし
361名無し検定1級さん:2011/06/11(土) 11:21:09.07
>>355
調査士だろうが弁護士だろうが行政書士だろうが
なんでも当てはまるな
362名無し検定1級さん:2011/06/11(土) 11:47:07.45
今日は250円弁当休みだったぽ
だから220円のざるそばにしたぽ
ただぽきは店や家で食べるときは気にしない
けどパックの中に一緒についている薬味のねぎ
が食べられないぽ
363名無し検定1級さん:2011/06/11(土) 13:15:14.58
198円のざるそばぽ
364名無し検定1級さん:2011/06/11(土) 13:51:53.69
ところでぽまいらはオンライン申請したときの完了証はどうしてるぽ?
会で売ってる用紙に印刷して、
「この登記完了証は○○法務局より電子送信されたファイルをうんちゃらかんちゃら」とか書いて職印押したりしてるのかぽ?
365名無し検定1級さん:2011/06/11(土) 15:01:02.87
最初の2件くらいはそうしていたけど、すぐアホらしくなってやめたぽ。
そんなハンコがあろうが無かろうが、どうせ受付番号から調べるのだろうしぽ。
登記所は調査士なんか全然信用してないぽ。
366名無し検定1級さん:2011/06/11(土) 15:56:49.83
5食入り98円の即席麺ぽ・・・せつないぽ
367名無し検定1級さん:2011/06/11(土) 16:06:13.40
お前の日当は60円だぽ
368名無し検定1級さん:2011/06/11(土) 16:47:49.47
とにかくコストダウン第一だから会の高い用紙なんか買わん
完了証なんか手に入る限りの一番安いコピー用紙でOK
綴る表紙も激安の厚紙買ってきて自分で刷ってるよ
369名無し検定1級さん:2011/06/11(土) 17:44:24.49
358
測量士より偉いと思ってるやつ、早く消えてくれ。
測量士資格を必須にすれば、調査士が測量士に負けることはない。
当然、俺は両方持ってる。試験パスで。
そのぐらいは当たり前だろ。
370名無し検定1級さん:2011/06/11(土) 18:13:14.71
完了証は今月から扱い変わるんですよね?
371名無し検定1級さん:2011/06/11(土) 18:23:04.24
>>369
ついでに許認可と保存が出きるように
行書と司法書士もあれば磐石だな、 え?
372名無し検定1級さん:2011/06/11(土) 20:08:27.02
仕事があるのが一番安心ぽ
道具は関係ないぽ
373名無し検定1級さん:2011/06/11(土) 20:10:12.26
ところが、俺は申請代理人は必要ないと思っている。
行書も何やってるのか知らん。
だから、全然磐石にはなりえない。事実そうだろ?
374名無し検定1級さん:2011/06/11(土) 20:11:56.99
お前の頭の中ではそうなんだろうぽ
375名無し検定1級さん:2011/06/11(土) 20:27:57.25
申請代理人でも調査技能・技術が要求されるのは(土地)調査士だけだ。
ただし現状のままでは、本当に調査技能・技術が要求されているとは言い難い。
本当に調査士の専業とされている部分は、表題に関する登記申請の代理の部分だけであって、
それを前提とした調査であっても(測量とか)は誰がやっても違法ではない。
いまのままであればお先はないが、調査技能・技術(例えば測量資格)を必須とするならば、
他の資格と違って生き残る可能性がある。
376名無し検定1級さん:2011/06/11(土) 20:47:42.13
>>373
あんた誰?
377名無し検定1級さん:2011/06/11(土) 20:49:12.99
>>375
何が言いたいの? あんたは何やってる人?
378名無し検定1級さん:2011/06/11(土) 21:40:12.86
まあ可能性を言ってみただけだ。
いまのままでいいならそれまでだ。
379名無し検定1級さん:2011/06/11(土) 22:13:28.84
お前もぽ〜
380名無し検定1級さん:2011/06/11(土) 22:25:57.94
この板もそうだが、会でも毎年のように、地位向上だとか、測量に仕事を取られているとか
わめくやつがいる。
原因は調査士にあって、問題解決に真剣に取り組んでないからだと思うぞ。
381名無し検定1級さん:2011/06/11(土) 22:58:36.95
>>373
測量板から逃げ出してきたのかぽ?
同業にも相手にされなくなってしまったのかぽ?
可哀想だけど書き込みの内容を読むと仕方がないと思うぽ
調査士の資格も取れないんじゃしょうがないぽ
382名無し検定1級さん:2011/06/12(日) 00:28:55.99
勉強して調査士の資格取れない人間って存在するのかぽ?
不思議ぽ
383名無し検定1級さん:2011/06/12(日) 02:25:42.03
測量士は申請で取れるようになって、事実上崩壊した。
これをやめるとして申請測量士がいなくなるまで何十年かかるだろうか?
単に申請代理人でしかない調査士、単に測るしか能がない測量士、両方を合わせても充分な資格か?
もうちょっと、まともな資格を作ったほうがいいんちゃう?
384名無し検定1級さん:2011/06/12(日) 05:32:59.58
地震の影響で、東北地方はこれから調査士の仕事が増えるのかな?

5〜10年は仕事がなくならない、と言ってる人がいた。

新人のボクにもチャンス到来かな〜??
385名無し検定1級さん:2011/06/12(日) 09:22:03.48
>>383
たとえばどんな?
386名無し検定1級さん:2011/06/12(日) 11:06:53.94
阪神の震災で豪邸を建てた調査士は会員の半数に至ると聞いてるぽ
東北でもそうなると思うぽ
需要と供給の関係ぽ
387名無し検定1級さん:2011/06/12(日) 14:09:59.89
>>383
両方とればいいぽ
388名無し検定1級さん:2011/06/12(日) 15:07:16.93
>>386
豪邸建てたいけれど多分無理ぽ

関係ないけど、現場行くのに線量計持っていくぽ
@南東北太平洋沿岸
389名無し検定1級さん:2011/06/12(日) 17:44:56.29
調査士が皆、豪邸に住んで地位を高めようぽ
390名無し検定1級さん:2011/06/12(日) 18:08:38.61
年収3000万円の震災景気が5年続けば豪邸建つぽ
いま、建築士呼んで打ち合わせ中ぽ
滅失の仕事は後回しぽ
391名無し検定1級さん:2011/06/12(日) 20:05:02.65
>>390
家が完成したら連絡頂戴ぽ。
表題登記してあげるぽ。
報酬は100平米前後なら9.7万でいいぽ。
392名無し検定1級さん:2011/06/12(日) 20:31:31.01
3000万なんていくわけないぽ
夢は身体に毒だぽ
393名無し検定1級さん:2011/06/12(日) 21:10:24.63
開店休業なのでお昼のワイドショーを見ていたぽ。
うつみ宮土理が国会議員は被災地に行って1ヶ月位生活して、被災者の気持ちをわかれと
ブチ切れていたぽ。
復興が進んでないのに、政局やってる場合かと言いたかったんだろうぽ。
だけど復興が進んでないのは国会議員のせいかぽ?
行政府である内閣の責任だと思うぽ。
国会議員は立法府ぽ。
役割が違うぽ。
394名無し検定1級さん:2011/06/12(日) 21:15:24.29
>>393
テレビでてる人は政治家の悪口はどんどん言っていいといわれてるぽ
そのかわりジャニーズの悪口禁止されてるらしいぽ

そんな奴らの言うことなんか真に受けるだけ損保
395名無し検定1級さん:2011/06/13(月) 02:17:37.16
いっその事 東北に移住しようかと思ってるぽ

夏は涼しそうだし
396名無し検定1級さん:2011/06/13(月) 06:17:31.66
気違いがいるな。
397名無し検定1級さん:2011/06/13(月) 06:27:24.39
みんな、よく聞いてくれ
被災地の人は乞食じゃないんだ
義援金なんか要らない
震災前の暮らしを取り戻したいだけだ

ろくに働かなくても交付税その他の交付金が入ってきて
手厚い公共福祉サービスが受けられる
年収200万でも暮らしは楽だ

田んぼを畑にして
形ばかりの農業で助成金をもらい
まじめに農業する奴なんか村八分
農協は相互監視機関

国や県からは金が降ってきて
ハコモノを造り土建屋を潤し
そのアブク銭はパチンコへ
それが地域経済をまわす

原発なんかできた日にゃ
関連企業で働ける
事務職は一日中、ネットと世間話
業務職は日曜大工並で年収1000万

渋滞も満員電車もない生活
軽自動車があればドコへでも行ける
ただみたいな土地に広い家

もう一度言う、
被災地の人は乞食じゃない
義援金なんて要らない
震災前の暮らしに戻して欲しい
398名無し検定1級さん:2011/06/13(月) 08:23:52.59
>>358 >>373 >>375は、そのうちとんでもないことをしでかす予感がするぽ
399名無し検定1級さん:2011/06/13(月) 08:31:52.45
1件6万の色調の仕事行ってくるぽ
400名無し検定1級さん:2011/06/13(月) 09:53:18.40
今日も朝から何もないぽ
掃除しすぎで事務所はピカピカぽ
ボキの頭もピカピカになりかけてるぽ
401名無し検定1級さん:2011/06/13(月) 10:22:38.66
http://www.youtube.com/watch?v=yeABNMB2TDQ&NR=1

↑今年の夏はこんな女とデート予定ぽ
402名無し検定1級さん:2011/06/13(月) 10:48:19.68
あぶりでもやるのかぽ?
403名無し検定1級さん:2011/06/13(月) 11:43:38.90
アプリで知り合ったぽ
404名無し検定1級さん:2011/06/13(月) 11:45:34.33
会のHPで補助者募集してるぽ
あしこで募集するのはロクでもない事務所ばっかぽ
405名無し検定1級さん:2011/06/13(月) 12:16:27.72
経営が苦しい事務所の補助者の救済を目的としてるぽ
一般人には関係ないぽ
406名無し検定1級さん:2011/06/13(月) 13:07:32.01
>>404
なんで言い切れるのか。説明求む
407名無し検定1級さん:2011/06/13(月) 14:02:56.17
B楽不動産屋はホント怖いぽ
B楽不動産屋のお抱え調査士なんか電話帳登録もしてないぽ
どうやら一般人には非公開みたいだぽ
崩夢局もその調査士には文句言えないみたいだぽ
408名無し検定1級さん:2011/06/13(月) 15:43:54.21
請求書届いたその日のうちに振り込めやぽ!
409名無し検定1級さん:2011/06/13(月) 18:01:26.88
仮設住宅だと自活しないといけないので、仮設に入らず避難所に居座る人達がいるそうぽ。
三食昼寝付きでゴロゴロしていられるらしいぽ。
義援金やらなくてよかったぽ。
こんなことになると思っていたぽ。
ぽきは義援金あげてないけど、人の義援金で生きて行く事にしたぽ。
410名無し検定1級さん:2011/06/13(月) 18:03:37.37
東北の人達は、働かざるもの食うべからずって言葉を知らないらしいぽ。
復興が遅いとダダこねていたらタダ飯食っていけるなんて、羨ましいかぎりぽ。
411名無し検定1級さん:2011/06/13(月) 18:25:30.19
避難所の撤収時には乱闘騒ぎありそうだぽ
避難所からホームレスに名称を変えるのは簡単ぽ
412名無し検定1級さん:2011/06/13(月) 19:46:17.13
よくもそんなこと言えるな!
恥ずかしく思え!
413名無し検定1級さん:2011/06/13(月) 23:36:31.92
震災直後に被災地にいけば避難所で衣食住があるぽ
現在の避難所にいったい何割の真の被災者がいるのだろうぽ
414名無し検定1級さん:2011/06/14(火) 00:09:20.15
>>412
事実だぽ。
あれだけ仮設を早く作れ作れと言っておきながら、いざできると自活出来ないから
避難所ににいるとかほざいているぽ。
仮設に行っても光熱費やメシ代の面倒を国が見るのは当然みたいな事を言ってるぽ。
自活出来ないような奴は、津波にのまれたら良かったのにぽ。
そんな奴らが生きていても、お荷物なだけぽ。
何でそんな穀潰しの面倒を見ないといけないのだぽ。
普通なら年金で暮らしていけるぽ。
暮らしていけないって事は年金払ってこなかったんだぽ。
そんな奴らは生きてる資格無いぽ。
415名無し検定1級さん:2011/06/14(火) 02:22:15.06
>>414
別スレでヨロシク
416名無し検定1級さん:2011/06/14(火) 05:37:24.43
その昔新宿駅のホームレス一掃した事あったじゃん
あんな感じでいんじゃない?
鍵だけ持って仮説に居ない家庭は即権利剥奪
淘汰してかないと復興は一向に進まないよ〜
417名無し検定1級さん:2011/06/14(火) 08:15:54.98
別スレでやってくれぽ
418名無し検定1級さん:2011/06/14(火) 08:29:59.44
とりあえず起きたけど、何もやる事がないぽ。
なので又寝る事にしたぽ。
419名無し検定1級さん:2011/06/14(火) 10:20:04.33
同じく
髪でも切ってくるぽ
帰ったら司法書士の勉強でもするぽ

近所の小学生が
ぽいぽいぽい ぴー
言ってるぽ 世も末ぽ
420名無し検定1級さん:2011/06/14(火) 12:11:12.86
>>419
この間、さんまの番組で初めて知ったぽ>ぽいぽいぽいぴー

付いて行けてるようでなんか嬉しいぽ
421名無し検定1級さん:2011/06/14(火) 12:58:28.58
60円のインスタントラーメンをお昼ご飯にしたぽ。
安く済んだぽ。
422名無し検定1級さん:2011/06/14(火) 13:25:34.22
糞暇だぽ。
やることがない。今日のオナニーも今きっちりやったぽ
脱力感でいっぱいだぽ
423名無し検定1級さん:2011/06/14(火) 15:18:45.44
糞暇・オナニー・脱力感

総じて「脱糞」行為だなぽ
424名無し検定1級さん:2011/06/14(火) 15:26:59.45
ノリピーが覚醒剤で捕まったとき、覚醒剤やりながらセックスすると普段の
10倍くらい気持ちいいとワイドショーでやっていたぽ。
AV見てると、時々尋常じゃないくらい感じまくってる女優さんがいるぽ。
あれは演技なのか本当に感じやすい体質なのか、それとも覚醒剤やりながら
撮影してるのか、一体どっちなんだろうと思うときあるぽ。
もし素で感じやすい女性がいるなら、そういう女性と10回くらいやらせて
欲しいぽ。
それがささやかな夢ぽ。
425名無し検定7級さん:2011/06/14(火) 15:31:35.68
草加の法務局から、分筆後の予定地番が入っていない、本来は補正だが今回は見逃してやる、と文句を言われた。
付番権は登記官にあるんだから勝手に入れてくれといったら、付番権は申請者にあるとぬかした。
他の人が同じ親番で同時期に分筆をすることもあるし、確実に予定地番が割り振られるとは限らないから、
新地番の枝番は空欄でだしてるが、埼玉では通用しないのか?
426名無し検定1級さん:2011/06/14(火) 16:01:41.66
ドリームジャンボ宝くじがかすりもしなかったぽ。
毎度のことだけど、すごい脱力感ぽ。
427名無し検定1級さん:2011/06/14(火) 16:10:08.00
うちの地域では分筆が入るのを見越して
+5の数値の枝番を付けてるぽ
5に根拠は10坪以下にはしないだろうという推測ぽ
428名無し検定1級さん:2011/06/14(火) 16:20:42.26
前に12区画の分筆やった時ぽ、業者から宅地部分の
枝番で4と9は縁起悪いから道路やごみ置場なんかの
所にもっていって欲しいぽと頼まれたぽ。そうすると
枝番が順番どおりにならないから事前に登記官にお願い
に行ったらなんとかOKもらったぽ
429名無し検定1級さん:2011/06/14(火) 16:55:48.60
もはや行き詰って没落するだけの業界に生きる者たちの、末期がんの会話
最後にババを引くのは君だ・・・・
430名無し検定1級さん:2011/06/14(火) 17:00:58.21
>>425
おっしゃる通り、付番権は登記所にあるぽ
その登記官はモーロクしてるか、酔っ払ってただけだぽ

付番権が申請人にあるっていうなら
合筆後の地番も申請人が自由に選んでいいはずだぽ
431名無し検定1級さん:2011/06/14(火) 18:22:34.75
福島の酪農家が原発さえなければなんて遺書を残して首吊りしたようだぽ。
まあ、普通なら自殺と思うよなぽ。
でも、本当に自殺かぽ?
今東北はチャンスだぽ。
大概の事は自殺で片付けられるぽ。
432名無し検定7級さん:2011/06/14(火) 18:31:32.25
>>430
最近の登記官はレベルが低い。
付番は申請人の権利だ。委任状に新地番が記載されて無いなら登記できない。
地番とはそう言うものなんです!とまで言っていた。
俺の10年の調査士人生を真っ向から否定されたが、途中で面倒になったのでガンジーの精神で乗り切った。

433名無し検定1級さん:2011/06/14(火) 18:41:20.09
>>431
他に行けって
434名無し検定1級さん:2011/06/14(火) 18:42:01.15
>>432
所長呼び出しだな
435名無し検定1級さん:2011/06/14(火) 21:21:04.74
最近さあ、調査士取るより大型とかけん引免許取ったほうが収入良かったかもなんて考えているぽ。
436名無し検定1級さん:2011/06/14(火) 21:37:55.16
>>435
大型二種もけん引も持ってるけどぽきは今のほうがいいぽ
437名無し検定1級さん:2011/06/14(火) 22:11:38.41
公共事業ないし、ない仕事を奪い合ってるし

どの業界もこんな感じじゃね?

潰れんようにやるしかないね
438名無し検定1級さん:2011/06/14(火) 22:17:27.83
>>435
大型もけん引も教習所で簡単に取れるぽ
考えるより取りに行けば良いぽ
439名無し検定1級さん:2011/06/14(火) 23:47:41.37
100平米ぐらいの境界確定、
みんなの地域の相場はどれくらい?

名古屋近郊だけど、10万ぐらいまで下がってきてる
名古屋市内はさすがにそこまでひどくないけど
440名無し検定1級さん:2011/06/15(水) 00:21:02.84
>>439
それじゃ解らない
官民有りとか書いてないと
441名無し検定1級さん:2011/06/15(水) 08:41:13.93
>>439
立会省略できるなら10万台でやるぽ
442名無し検定1級さん:2011/06/15(水) 08:56:08.80
ガンジーの精神糞ワロタぽ
普段隣地のくそったれ相手しているから、精神が養われるんだなぽ

境界確定10万って測量屋だろ。登記所提出書類になるかもしれん
書類を10万なんてやれるわけない。
調査士でやりたいやつは、廃業まっしぐらだなぽ

さて今日も暇だからオナニーして寝るぽ
443名無し検定1級さん:2011/06/15(水) 09:16:56.78
利益が出ているのであればまだしも
いくら安くしても全体の仕事量は増え
ませんよ。
ただ忙しいだけで、一段と馬鹿にされる
だけ。
ほんとに節操のない業界です。
この業界、長い事はないでしょうね。
みなさん、よく考えてみましょう。
444名無し検定1級さん:2011/06/15(水) 10:44:10.54
元来測量会社がやっていた境界確定を調査士の専業のように誘導したのは事実です。
調査士の仕事は税金の根拠となる地図作成だったが、精度が悪いため地権者などから
法務局に苦情が多発したため、作業規定には及ばないがもう少し精度を高めようと
いうのが現行制度です。また確定で高報酬を得てきた調査士業界の詐欺もばれて
きたということですよ。独禁法で指導があった時点で理解できるだろうに・・
445名無し検定1級さん:2011/06/15(水) 12:35:42.91
>>444
またお前かぽ
測量会社の人間かぽ?
446名無し検定1級さん:2011/06/15(水) 12:39:10.24
>>445
毎年、調査士試験受けてる人ぽ
頭が弱くて試験に受からない可愛そうな人ぽ
447名無し検定1級さん:2011/06/15(水) 12:50:23.33
>>444の書き込み見てると、ホントにそのうちものすごいミスを犯す気がするぽ
会社自慢してるけど、でも、会社は守ってくれないぽ
448名無し検定1級さん:2011/06/15(水) 16:13:24.34
>>444
違うでしょ。 測量士が面倒くさがってる、境界の交渉、確認書の取り交わしの仕事を法律の根拠は無いが、専門家の自負のもと、調査士がやってきた。
ハッキリ言って、やれるものならやってみなって感じ。
449名無し検定1級さん:2011/06/15(水) 16:18:35.04
暇だお
今日はもう三回もオナニーしたお
450名無し検定1級さん:2011/06/15(水) 16:30:15.22
お昼ごはん食べた後、昼寝をしてしまったぽ
起きたら4時過ぎてたぽ
仕事に何も影響ないぽ
さびしんぽ
451名無し検定1級さん:2011/06/15(水) 17:21:08.84
ココもIDが出るといいのだが。
あほなこと書き込んでいるのは1人とみた。
452名無し検定1級さん:2011/06/15(水) 18:11:18.64
この前の地震で東北の三角点や基準点動いたようなので、測量屋さんが今
必死に測量してるんでしょぽ?
儲かっていいねぽ。
453名無し検定1級さん:2011/06/15(水) 18:45:33.22
その測量の意味が不明ぽ
454名無し検定1級さん:2011/06/15(水) 19:01:35.92
請求書はとっくに届いてるんだろうが!ぽ。
さっさと金振り込めや!ぽ。
いてこますぞ!ぽ。
お前んとこの会社に、放射能まみれの土をばらまいたろうか!ぽ。
内部被曝させて、ぶっ殺したんぞ!ぽ。
455名無し検定1級さん:2011/06/15(水) 21:38:49.54
県民税課の方ですかぽ?
456名無し検定1級さん:2011/06/15(水) 21:54:10.25
徳島の公嘱協会って受託件数すごいらしいぽ
災害による公共事業は戦争特需と同じぽ
末端調査士には関係ないがなぽ
457名無し検定1級さん:2011/06/15(水) 23:07:57.86
>>465
徳島から東北に仕事にいくの?
458名無し検定1級さん:2011/06/15(水) 23:54:19.84
もしかして
徳島と福島間違えるのかぽ
459名無し検定1級さん:2011/06/16(木) 09:12:02.92
徳島県は原発に代わり製紙工場があるぽ
460名無し検定1級さん:2011/06/16(木) 09:24:01.13
弁護士が就職難らしいぽ。
それで仕方なく実務経験無しで開業しちゃうらしいのだが、そうすると弁護士の地位も
堕ちるよなぽ。
調査士業界の二の舞になるだろうぽ。
461名無し検定1級さん:2011/06/16(木) 10:09:29.16
>>459
緊張まんじゅうしか思い出せないぽ
462名無し検定1級さん:2011/06/16(木) 10:55:12.15
なんだかんだ言って、もうすぐ夏休みぽ。
家族で旅行に行きたいけど、お金が掛かるぽ。
家族で移動すると、旅費やそこで飲み食いしたりで、すごいお金が掛かるぽ。
何にもしてあげられないぽきは、ダメ親父ぽ。
463名無し検定1級さん:2011/06/16(木) 11:43:00.12
仕事が無いので退屈ぽ。
だけどお腹はすくぽ。
今ご飯を炊いてるぽ。
今日も60円のインスタントラーメンを食べるぽ。
464名無し検定1級さん:2011/06/16(木) 12:17:10.39
仕事がまったく無い調査士っぽいけどぽ
ほんとに収入0円なのかぽ?会費とかどうしてるのかぽ?
465名無し検定1級さん:2011/06/16(木) 12:21:49.74
どうやらここに集う方たちは用地測量や地籍調査を知らない調査士さんですね?
地籍調査は調査士の本領発揮!だと思うが主催法人が天下りで、実務は杜撰・・
地籍測量図を参照もしないで閉鎖・・・もう言わない・・・どうぞ井の中の
蛙のまま誇りをもっていきてくださいな・・・
466名無し検定1級さん:2011/06/16(木) 12:53:53.70
お、>>444がまた湧いたぽ
>>358も同一人物っぽいぽ
467名無し検定1級さん:2011/06/16(木) 12:54:10.76
今日はちょっと贅沢して、卵を入れたぽ。
ラーメンが60円で卵が20円なので、80円でお昼ご飯を食べられたぽ。
お腹が一杯になったので眠くなってきたぽ。
どうせやる事無いのでお昼寝するぽ。
おやすみぽ。
468名無し検定1級さん:2011/06/16(木) 12:58:30.40
もったいぶった言い方をする俺って、周りから賢いと思われてるに違いないぜ。ウットリ。
…そんな風に思い込んじゃう時代って、あるよね?

あと、そう言う時代って、時代と書いて「とき」と読んじゃうよね?
469名無し検定1級さん:2011/06/16(木) 13:00:17.44
>>465
人をイライラさせない文章を勉強しましょう
470名無し検定1級さん:2011/06/16(木) 13:11:50.37
久しぶりに仕事にありついたと思ったら
変な客だったぽ。
1、測量するときは自身も立ち会うので必ず連絡するぽ
2、事前調査・測量・計算・作図の過程を見学させて欲しいぽ
3、事前に見積もりを欲しいぽ、ちゃんと中身も説明して欲しいぽ
4、1・2その他の事でいろいろ質問したい事がたくさん
  あるので、その都度きちんと説明して欲しいぽ  
以上の条件付だったぽ
紹介してくれた司法書士には悪いけどこれから断りの電話するぽ
471名無し検定1級さん:2011/06/16(木) 13:43:30.32
仕事の内容と報酬額が見合うか、自分なりに確かめたいんだろぽ。

以前、建物表示を自分でやるから教えてくれって人が来たけど
業者のところに来て、教えろという感覚に塩撒いて追い返したぽ。
472名無し検定1級さん:2011/06/16(木) 15:44:45.91
>>470
おそらく登録していない調査士試験合格者では。
実務の勉強しようとしてんじゃないかね。
473名無し検定1級さん:2011/06/16(木) 17:03:47.38
昼寝していたのに、さっき宅急便屋に起こされたぽ。
申請人から上申書と印鑑証明が届いたぽ。
印鑑証明を宅急便で送る感覚はぽきには無いぽ。
世の中色んな人がいるもんだぽ。
寝起きで機嫌悪いけど、登記所に送る手続するぽ。
といってもレターパックに登記所の住所書くだけぽ。
一瞬でまた暇になるぽ。
474名無し検定1級さん:2011/06/16(木) 17:40:03.75
オッ、ヤベッ、間違えたかも...ぽ
475名無し検定1級さん:2011/06/16(木) 21:49:26.13
子供の教育方針で妻と意見が違うけど、稼ぎが悪いから何にも言えないぽ。
腹立つぽ。
476名無し検定1級さん:2011/06/16(木) 22:39:09.84
>475
稼ぎをよくしらいいぽ
アドバイスぽ
477名無し検定1級さん:2011/06/16(木) 23:14:04.36
>>476
アルバイトにしか見えなかったぽ
つかれてるぽ
478名無し検定1級さん:2011/06/16(木) 23:40:28.90
こないだ自給50円あがったぽ
うれしいぽ
479名無し検定1級さん:2011/06/17(金) 07:40:31.32
半日1マソトッパライ軽作業が入ったぽ。
神様って〜、いるんだなぽ。
480名無し検定1級さん:2011/06/17(金) 08:23:01.12
明日は父親参観日ぽ
作業服しか着て行く服ないぽ
481名無し検定1級さん:2011/06/17(金) 08:47:31.87
雨の日はうれじいぽ
482名無し検定1級さん:2011/06/17(金) 13:44:06.08
午後からは法務局に営業にいくぽ
週に一件はでてるのでお勧めぽ
単価安いけどしかたないぽ
483名無し検定1級さん:2011/06/17(金) 14:21:18.95
↑馬鹿ぽ
昨日公嘱協会に入会してきたぽ 50万円くらい払ったぽ
タダで仕事とるなんて都合よすぎるぽ
そろそろ公嘱の配分委員から電話が入ると思うぽ
楽しみだぽ
484名無し検定1級さん:2011/06/17(金) 15:23:31.80
甘いぽ。 取らぬチンポの皮算用だぽ
485名無し検定1級さん:2011/06/17(金) 15:28:28.61
ひたちなか市で整体師の夫が妻に殺された事件があったぽ。
動機が夫が仕事しないでパチンコなどして遊んでいたからだそうだぽ。
嫁とテレビ見ていて、何とも言えない空気が流れたぽ。
パチンコこそしてないが、仕事してないのは当てはまっているからだぽ。
寝てる間に痛みも感じないで殺される分にはいいかもぽ。
痛いのは嫌だぽ。
486名無し検定1級さん:2011/06/17(金) 15:29:55.84
>>483
その50万って何のお金?
487名無し検定1級さん:2011/06/17(金) 19:42:55.57
皆まで言わすなぽ
488名無し検定1級さん:2011/06/17(金) 20:06:23.08
俺はな、444ではないが測量が本業の調査士だ。
測量だったら、高望みしなければ、仕事あるんちゃう?

今サルの下請けで、測量ばっかやってる調査士多いよ。
公職はくそ安いし、期待しないほうがいいぞ。
489名無し検定1級さん:2011/06/17(金) 20:11:11.63
ミニトマト食べるぽ
490名無し検定1級さん:2011/06/17(金) 20:16:01.95
公嘱協会に行ったらこんな子に対応してもらったぽ
また行くぽ
http://www.youtube.com/watch?v=N9E4Kbq601M&feature=related
491名無し検定1級さん:2011/06/17(金) 20:17:28.96
マッコリ仕入れたぽ
甘酒みたいな味するぽ
492名無し検定1級さん:2011/06/17(金) 21:03:29.51
いいな。贅沢。
493名無し検定1級さん:2011/06/17(金) 21:05:54.42
490
50万払って、こんな子と遊びおって、どこの好色だ。
494名無し検定1級さん:2011/06/17(金) 21:13:41.97
今年も紛叫を期待して総会にいったのに、無風でつまんなかった。

この資格、もう終わったな。
495名無し検定1級さん:2011/06/17(金) 23:28:15.03
公職は一種の生活保護ぽ
国民から税金を徴収し議員らで山分けの制度ぽ
夜警国家って小泉さんはいうてなかったかいなぽ
496名無し検定1級さん:2011/06/18(土) 01:11:10.98
>>490
いいBGMだ
497名無し検定1級さん:2011/06/18(土) 08:30:52.94
昨日なんとか委員会の第1回目ぽ
出席したけど変に熱い委員ばっかぽ
2回目からは出ないようにするぽ
498名無し検定1級さん:2011/06/18(土) 09:04:49.27
>>497
ウチの会でも熱心に活動している某委員会があるぽ
そのメンバーのほとんどが2代目ボンボン調査士ばかりぽ
499名無し検定1級さん:2011/06/18(土) 09:06:49.97
やっぱり二世はウゼーことばかりやってんのかw
500名無し検定1級さん:2011/06/18(土) 09:09:16.49
2世がウザイのは全国共通ぽ
501名無し検定1級さん:2011/06/18(土) 11:34:33.49
50ヘイベイ弱の市道に接する青地の払い下げ手続一切で70マンは高いかぽ。隣接は3人で知り合いだぽ。
売買代金は別ぽ。
502名無し検定1級さん:2011/06/18(土) 11:36:26.70
>>480
ぽきもだぽ、明日参観だけど毎年他のパパさんは
おしゃれな格好でやってくるぽ。昼作業着夜はジャージ
のぽきはスーツ2着あるだけぽ
503名無し検定1級さん:2011/06/18(土) 11:38:00.57
>>502
そんなもんだぽ
でも、作業着姿に誇りをもっていいぽ
504名無し検定1級さん:2011/06/18(土) 11:39:25.42
作業着二着と寝巻き一着しかないぽ
505名無し検定1級さん:2011/06/18(土) 12:12:16.76
ぽきも明日参観日ぽ、小2だけどパパさんの年齢がさまざまぽ
20前半で未だヤンキー臭がプンプンするパパもいればおっさんの
臭いがプンプンするパパもいるぽ。その中で一人気になるパパがいるぽ
60過ぎなんだけど爺さんじゃなくパパなんだぽ、何かの自営業らしい
けど、いつも洒落た格好しているぽ。驚くのはその嫁ぽ、30前半位だけど
美人で上品な嫁ぽ。たぶんパパはバツ1か2でその後今の嫁と一緒になったん
だろうなと想像してしまうぽ、うらやましいぽ。
ぽきは明日この間買ったユニクロの上下で行くぽ
506名無し検定1級さん:2011/06/18(土) 12:28:58.68
ぽまいら結婚して子供がいるだけ勝ち組ぽ
507名無し検定1級さん:2011/06/18(土) 13:01:41.64
生活保護を受けながらの調査士業は可能ぽ?
508名無し検定1級さん:2011/06/18(土) 13:07:57.10
      /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ソ         ヾ;〉
    〈;;;;;;;;;l  ___ __i|
   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | (     `ー─' |ー─'|  <    自己責任
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!     \__________
      |      ノ   ヽ  |
      ∧     ー‐=‐-  ./
    /\ヽ         /
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ
509名無し検定1級さん:2011/06/18(土) 14:16:43.09
大丈夫ぽ
ぽきの知り合いは開業後3ヶ月失業保険もらっていたぽ
510名無し検定1級さん:2011/06/18(土) 14:30:32.60
開業しても仕事がなくて収入が0なら手当を貰っていいと思うぽ
511名無し検定1級さん:2011/06/18(土) 14:35:04.28
生保になったら資格剥奪だっけぽ?
512名無し検定1級さん:2011/06/18(土) 20:41:14.41
501
貧しくても、安請け合いするな。
513名無し検定1級さん:2011/06/18(土) 20:46:56.75
おーい、508は誰だ?
514名無し検定1級さん:2011/06/18(土) 20:47:50.12
おまえが雇え
バイトしなくてすむ
515名無し検定1級さん:2011/06/18(土) 20:58:03.35
516名無し検定1級さん:2011/06/18(土) 21:15:03.77
495
山分け?ちんぽの毛程度だろ?
517名無し検定1級さん:2011/06/18(土) 21:26:34.21
>>512
なにげに名言ぽ
518名無し検定1級さん:2011/06/18(土) 21:45:08.13
貧しくても、安請け合いするな。
519名無し検定1級さん:2011/06/18(土) 21:50:06.71
ちみは年収いくらだぽ
520名無し検定1級さん:2011/06/18(土) 22:01:54.00
稼いでるやつって、兼業なんだろ。司法書士とか。
測量できなくても、測量士雇って、測量の看板も出して、
分譲マンションの仕事とか独占して・・・。
事務所に若くてきれいな姉ちゃんとかいるんだろ。

俺はマンションの登記なんかやったことねぇよ。
2戸区分ならやったことあったかなぁ?
521名無し検定1級さん:2011/06/18(土) 22:13:19.02
やりたくても、安めぐみとはするな。
522名無し検定1級さん:2011/06/18(土) 23:02:11.76
高田りえとするべきぽ
523名無し検定1級さん:2011/06/18(土) 23:04:00.88
可処分所得500万くらいぽ
524名無し検定1級さん:2011/06/18(土) 23:48:16.13
下流だなぽ
525名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 01:21:48.45
もぅ終わってるぽ ぽひ〜っ
526名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 07:20:53.63
俺も500ぐらいだな。
1000欲しい。
527名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 08:30:54.51
父兄参観
528名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 09:03:33.80
5年目だけど今年は変な年ぽ
建物より測量の件数が多いぽ
とは言え測量10件の建物8件ぽ
529名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 09:08:31.98
>>528
ハイペースだなぽ
530名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 09:30:28.02
補助者がいるんだぽ
531名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 11:39:16.81
>>528
測量10件はすごいぽ、ぽきの所では測量は1件約30〜40万ぽ
それを上半期だけで10件あるとは超うらやましいぽ
532名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 12:35:08.51
>>528
ハウスメーカーの敷地測量5万×10件
無事に建物できた8件の建物表示とみた。
533名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 12:36:00.25
土地の仕事の粗利は一件20万としよう
年収300万なら15件で達成できるぽ
建物はすべて維持費・営業経費としてもよいぽ
534名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 15:02:30.29
いまから行政書士とるメリットってあるとおもう?

農地転用だっけ
あれは行書じゃないと出来ないものなの?
せいぜいそれくらいだよなあ・・・
535名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 15:30:34.09
知り合いの測量士さんは委任状だけでやってたぽ
536名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 15:57:29.92
>>534
司法書士にしたほうがいいんじゃね
537名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 16:04:16.56
行政書士は万能資格と聴いてるぽ?
538名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 18:09:13.12
家系図作る程度だろ。
農地転用は誰でもできるだろ。
539名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 18:33:46.97
>>534
車庫証明、建設業や宅建業の5年ごとの更新も出来るぽ。
農転だけって事はないぽ。
540名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 19:11:33.40
農転は行政書士会に通報される可能性あるよ?
懲戒請求をちらつかせるので仕方なく行書登録した。
541名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 20:36:55.66
ていうかよー、行書という資格は本当に必要なのか?
いなくても、誰も困らないんとちゃう?
542名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 20:53:11.85
爺さん婆さんと話すときに行政書士は便利だぽ。
資格の知名度と金バッチで信頼感アップだぽ。

ついでに子供に「パパのお仕事は?」と聞かれたら「行政書士」と答えてるぽ。
「土地家屋調査士」と答えたら説明が面倒だけど、
「行政書士」なら説明要らないから楽でいいぽ。
543名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 21:08:59.89
へー、行政書士ってそんなに有名なんだ。
知らなかったぽ。
544名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 23:54:26.53
この変態( ゚д゚)、ペッ
545名無し検定1級さん:2011/06/20(月) 00:13:49.09
http://livedoor.2.blogimg.jp/jagaimopotato/imgs/3/d/3dc30815.jpg

筆界も放射能も見えない。
その存在を明らかにする専門家。

国民との信頼なくしては、提示しても納得して貰えない。
546名無し検定1級さん:2011/06/20(月) 02:26:23.79
分筆について質問
土地を分筆して隣人に土地を売ることになりました
土地を分筆して、月曜日に隣人にハンコもらうところまできました

このあとトラブルが起きないと仮定して
書類登記所へ提出
分筆の手続き完了
土地の売買の契約書を作る
契約書に従って土地を売買する

ここまでどれくらいの期間がかかるのでしょうか?
今月末に支払いがあり間に合うのかすごく不安です
いま頼んでる登記測量事務所の人は仕事が適当なのか、分筆の手続きを頼んでから今日まで4ヶ月以上かかっています・・・


547名無し検定1級さん:2011/06/20(月) 05:42:39.56
ごく新しい分譲地などで、全ての境界確認書がそろってて、
最近作成の地籍測量図が出てて、
現場が完全に一致してたら、2〜3週間で分筆可能。

そうでなければ、条件がよければ3ヶ月程度。
普通は半年。1年以上かかることも日常茶飯事。
状況がわからんが、4ヶ月なら十分早い。
548名無し検定1級さん:2011/06/20(月) 06:37:00.36
>>547
>>209なんですよね
隣ともめたときに
「法務局の裁定まつのに2〜3週間かかる」
と言われて4ヶ月

このままだとあとどれくらい必要なのか心配です・・・
一日で登記所に書類だして、分筆してもらえないんですかね?
書類は揃ってるはずなのですが
549名無し検定1級さん:2011/06/20(月) 07:24:15.88
超暇な田舎の法務局なら可能かも
550名無し検定1級さん:2011/06/20(月) 08:18:41.08
>>547
犯人は男もしくは女
みたいだな
551名無し検定1級さん:2011/06/20(月) 08:22:54.88
>>550
とりあえず、オカマとゲイは容疑者から外していいですかね?
552名無し検定1級さん:2011/06/20(月) 08:52:15.00
>>548
お隣りさんとトラブル起こしてるんだったら
4ヶ月どころではなく、何年単位になるぽ
筆界特定をやって、話がまとまっただけでも感謝するぽ

分筆終わったら移転だからあと1ヶ月ぽ
時間もかかるし、費用も相当かかると見たほうがいいぽ
見積もりは出してもらったぽ?
553名無し検定1級さん:2011/06/20(月) 08:54:26.64
申請人 代理人 隣接  との戦いぽ
554名無し検定1級さん:2011/06/20(月) 09:32:51.26
被災地ではまた天下り法人による仕事の配分、受注の不公正がトラブル
を起こしてます。建設土木など地元業者には受注させず、なぜか東京や西日本からの業者ばかりが
特需を独占してる実態。ようするに官僚こそ原発以上の日本の危機なんですよ
555546:2011/06/20(月) 11:52:03.48
法務局に凸ったら
書類完璧でも1週間かかると言われた・・・

取引先に今週末まで待ってくださいって言ったのにどうしよ・・・

もうだめぽ
556名無し検定1級さん:2011/06/20(月) 14:06:39.17
>>555
なんとか自分を正当化しようと必死に見えるぽ。
自分の見通しの甘さを人のせいにしてるからぽ。

自業自得ぽ。
557名無し検定1級さん:2011/06/20(月) 15:13:24.69
>>546
不動産屋さんの香りがするぽ
知らないのに急がせるのは絶対ダメぽ
失敗する典型ぽ

自業自得ぽ
558名無し検定1級さん:2011/06/20(月) 17:41:17.04
先週の土曜日に父兄参観があったので、今日振り替え休日だったぽ。
仕事が無いのでテレビ見ていたら、「お父さん、仕事しないの?」と
聞かれたぽ。
嘘付いてもいずれバレるので「今日は仕事無いんだぽ」と言っておいたぽ。
本当は今日「も」なんだけどぽ。
559名無し検定1級さん:2011/06/20(月) 19:21:53.90
>>555
決済がらみの案件なんだから
どの作業ににどれくらい時間がかかるかくらい
最初に詰めとけぽ

少なくとも、登記に必要な書類が全部揃うのに
トータルでどれくらいかかるのか、くらいは把握しとくべきぽ

間に入る業者なら確認しとけぽ

自業自得ぽ
560名無し検定1級さん:2011/06/20(月) 19:36:43.12
>>558
うちも同じ状況だったぽ。俺は事務所行ってたけど。
小学生なのに出来た子で、「何か仕事手伝うよ」と昼過ぎに事務所に電話がかかってきたぽ。
暇すぎてオナニー三回目の最中です、とはさすがに言えなかったぽ。
もうだめぽ。
ぬるぽ
561名無し検定1級さん:2011/06/20(月) 20:16:27.95
気にするなぽ
みんな同じ様なものぽ
562名無し検定1級さん:2011/06/20(月) 20:42:53.81
546
なぜ4ヶ月かかってるのか把握できていないようだな。
境界確認書が必須のケースなのか?
563名無し検定1級さん:2011/06/20(月) 20:44:33.17
普通は一年かかるぽ
半年で登記完了できたら奇跡ぽ
564名無し検定1級さん:2011/06/20(月) 20:50:41.64
俺は、そんなロングラン花火大会のような仕事をしたことも聞いたこともないぞ。
565546:2011/06/20(月) 21:22:31.72
東隣はボケ老人がインチキ不動産の知り合いに頼んだ結果
なんの根拠もなしに調査士の計測した図面より30cmも西が境界だ!ウチの軒下が境界だ!
といいだし勝手に境界ADRに仲裁を求める事に

東隣はAさんとBさんで
今日ようやくAさんにハンコもらえる様になって
一段落かと思ったら
調査士「実はBさんからハンコまだもらってませんのやw」
話を聞いたらAさんとBさんは兄弟ですごく中が悪い様子・・・

そして土地を買うのはAさんだから
なんか一悶着ありそう

姉さん・・・ピンチです・・・
566名無し検定1級さん:2011/06/20(月) 23:16:11.91
屋根の雨だれ直下まで土地所有権があることを認めた先例があるので
ボケ老人の言うことにも一理ある。
567名無し検定1級さん:2011/06/20(月) 23:38:18.18
>>565
当初の法務局の提案どおり、残地分筆させてもらえば。 隣にうるさいひとが居るからって、土地の一部を売ることが出来ない不利益を被るのは、不公平だと法務局に泣きつけよう。
東隣は長期戦になるよ。
ADRでも、境界確定訴訟でもなんでも来いって感じ。
568名無し検定1級さん:2011/06/20(月) 23:39:15.99
>>567
×泣きつけよう
○泣きつこう
569名無し検定1級さん:2011/06/21(火) 00:17:20.47
残地分筆はまともな調査士なら誰でも認められてるぽ
登記官からの信用のない調査士の申請に対してだけ却下出来るシステムぽ
570546:2011/06/21(火) 00:17:22.62
>>566
ちなみにその上に築二十年のウチの軒下があって
軒下の下に通用門があるんだよね
571名無し検定1級さん:2011/06/21(火) 00:17:41.47
昔は結構いい加減だったからなぁ
玄関の真中に隣ん地との境界杭が入ってることになってたり
本当に酷いもんだった

572名無し検定1級さん:2011/06/21(火) 08:21:24.55
>>570
たとえ境界が相手の言うとおりだったとしても、時効取得じゃないのかぽ
573名無し検定1級さん:2011/06/21(火) 11:01:45.59
時効取得を援用するには、どこからどこまでってハッキリさせないといけないぽ。
なので境界確定する必要があるぽ。
なんかすごく無駄のような気がするけど、しょうがないぽ。
今ぽきも同じような感じで筆特やっているぽ。
隣接が時効取得のラインでハンコ押してくれればいいのに、お金と時間の無駄ぽ。
最終的には時効取得のラインになるのにぽ。
574名無し検定1級さん:2011/06/21(火) 12:34:00.80
個人にはメンツがあるぽ
そこでハンコ押したら、こっちが間違いでしたと認めたことになるぽ
筆界特定で時効取得なら、相手が盗ったことになるぽ
575名無し検定1級さん:2011/06/21(火) 12:42:33.72
つまらない隣接の意地だかメンツの為に、どれだけの時間とお金を浪費しているかぽ。
たった5cmの話ぽ。
それだけ大事な土地ならば、今頃ギャーギャー言うんじゃないぽ。
もっと前から筆界について関心持っておけってんだぽ。
20年以上もほったらかしていたくせに、何を言ってんだってばよぽ。
576546:2011/06/21(火) 14:41:25.99
 ̄ ̄ ̄\

  / ̄ ̄ ̄


 門

調査士が昔の境界線からだした筆界が門の右がウチの土地
相手が言ってるのが左の土地

ウチの家を立てたときには
門の右が境界だってのを話し合ったんだけど、何故か証文も何も残って居ないと言う

もうわけわからないぽ
まさか隣の家とこれだけ揉めるとは夢にも思わなかった
世知辛かねー
577546:2011/06/21(火) 14:42:08.08
超ずれた
ウチの屋根は門の右にくる様になってまふ
578名無し検定1級さん:2011/06/21(火) 14:42:58.83
揉めるときはそんなもの
579名無し検定1級さん:2011/06/21(火) 17:19:03.89
最近、と言っても5年ほど前からだけど、朝立ちしなくなったぽ。
35歳くらいまでは、朝になるとカッチンカッチンに固くなっていたぽ。
ほんとうに棒のようだったぽ。
ところが今じゃ全然だぽ。
硬さが足りないぽ。
頭のキレ、小便のキレ、体力、精力などなど、全てが劣化していくぽ。
そして最後はカスだけになり死ぬんだぽ。
そう考えると、残りの人生何も楽しみが無いぽ。
580名無し検定1級さん:2011/06/21(火) 20:47:45.32
教えてくれ。
察するに、まともな地図はないんだろ?筆界特定できるはずがない。
できたとしたら、無理やりだ。まともな地図がないなら、地図=現況だ。
地図(公図類)が先か、現地が先かだ。(場合による)
安易に公図類を無視しろとは言わんが、軒下でいいのでは?
581546:2011/06/21(火) 21:09:25.41
西隣との境界線ははっきりしてて
そこからは測った距離で出したのが門の右ぽ

というか、互いの家の軒下が交差してるのに、相手の軒下が優先されると言うのはどう言う理屈ぽ?

ADRまでに理論武装したいぽ

とりあえず数値を根拠にした境界は門の右側だし
万が一相手が言ってる門の西が境界だとしても20年間そこに門と門柱がある以上
占有権による時効取得を申し出る

でいいぽ?
582名無し検定1級さん:2011/06/21(火) 21:31:33.13
ありがとぽ。
583名無し検定1級さん:2011/06/21(火) 22:34:33.03
質問ですが
ADRで土地の登記申請はできますか?
筆界特定制度との併用なら分筆登記できると聞いたのですが?
584名無し検定1級さん:2011/06/22(水) 07:40:34.97
>>583
ADRは所有権界の話だぽ。筆界特定は筆界の話だぽ。
登記申請は筆界の話だから、既に筆界が明らかであるなら
ADR単独でもできるのではないかぽ。
ボキはどっちもやったことないけどぽ・・
585名無し検定1級さん:2011/06/22(水) 07:49:17.36
>>579
マジレスすると
亜鉛を取ったらいいぽ
586名無し検定1級さん:2011/06/22(水) 08:02:33.48
あぇ〜ん
587名無し検定1級さん:2011/06/22(水) 08:47:31.05
あいかわらずタコばかりが・・・調査士の懇願で残した筆界という用語を廃止
すべき時ですね?公法上境界を確定する手段に訴訟があるが、実務では努力目標
にすぎないが、一部低能調査士が勘違いして筆界を自分が決めていると・・
もはやカルトですよ。筆界特定制度は境界の範囲を特定するだけです。ADR
も似たようなもの。公法上境界=所有権界=占有界になるよう努力するだけです
実際には決められないことですよ
588名無し検定1級さん:2011/06/22(水) 08:50:45.82
>>587
お、また>>444が湧いたな
この程度の認識でやってる測量士がいるわけだな
589名無し検定1級さん:2011/06/22(水) 08:57:15.51
法務省も同じような認識で、結局はそこに落ち着くのでしょうよ
しかしいつから筆界という言葉が、一人歩きするようになったのか?
590名無し検定1級さん:2011/06/22(水) 09:04:07.67
亜鉛はどの食品から取れるのかぽ?
亜鉛メッキ鋼板ぶきの屋根材をペロペロなめる訳にもいかないぽ。
591名無し検定1級さん:2011/06/22(水) 09:47:48.47
>>590
サプリだろ。牡蠣ばかり食べるわけにもいくまい。
592名無し検定1級さん:2011/06/22(水) 10:48:15.86
もうすぐ調査士試験
もぐりの調査士との噂挽回に努力するぽ
593名無し検定1級さん:2011/06/22(水) 13:37:48.79
連合会の役員選挙はどうなったぽ
594名無し検定1級さん:2011/06/22(水) 14:33:57.16
某地方法務局某支局の処理が遅いぽ!
昨日の昼過ぎに補正終わっているのに、ほぼ24時間経っているのに
まだ終わらないぽ。
もうコンピュータへの入力も終わっているのにぽ。
なにをやっているんだぽ。
いい加減にしろぽ!
595名無し検定1級さん:2011/06/22(水) 14:42:11.84
>>594
たま〜に、交合終わってるのにロック外すの忘れてる時があるぽ
気になるなら電話してみると良いぽ
596名無し検定1級さん:2011/06/22(水) 15:16:43.50
>>593
おわったよ
597名無し検定1級さん:2011/06/22(水) 15:36:49.94
>>596
でどうなったぽ?
598名無し検定1級さん:2011/06/22(水) 15:42:06.39
>>597
会長 東京
副会長 愛媛 奈良 岐阜 埼玉
599名無し検定1級さん:2011/06/22(水) 15:47:01.69
へー竹内さんが会長になったのかぽ
600名無し検定1級さん:2011/06/22(水) 16:17:12.44
ナニワからお江戸に政権がもどったんだぽ
601名無し検定1級さん:2011/06/22(水) 16:17:58.00
竹内も偉くなったものよぽ。
あいつが補助者やってたときは、物覚えが悪くていつも失敗ばかりしていたぽ。
その度に本職に怒られ、ベソかいていたぽ。
そんなドジっ子が連合会の会長かよぽ。
世も末だぽ。
602名無し検定1級さん:2011/06/22(水) 18:10:40.92
越前屋、お前はまだ好色で仕事分捕ってるのかぽ
さてさて、どっちが悪かよのう ぽ。
603名無し検定1級さん:2011/06/22(水) 19:43:04.86
587
筆界は図上で示された境界とする。
境界は現地で境界杭などで示された境界とする。
占有界や所有権界はそのままの言葉を使う。
こんなんで、どじゃ。
604名無し検定1級さん:2011/06/22(水) 19:54:27.28
意味わからん。違いを理解してる?
605名無し検定1級さん:2011/06/22(水) 20:11:18.23
最近開業した者です。とりあえず借金はしたくないです。計算ソフトのリ−ス
契約したくない(これ以上の経費の積み上げは怖いです)です。そこで知り合いの先輩から
prowingのフルを借りれる事になりました。そこでOSがXPでの動作確認して
いるみたいですが、ウインドウズ7では動作確認していないので動くかどうか
分からないみたいです。試したことある方、いますか?
606名無し検定1級さん:2011/06/22(水) 20:52:48.41
自分で試せばわかるぽ。
どうせ貰い物だろぽ。
まっとうな調査士なら、自分の商売道具はお金だして手に入れるけどねぽ。
607名無し検定1級さん:2011/06/22(水) 21:06:30.50
>>605
Windows七で、XPモードを使うべし。
試してないがな。
608名無し検定1級さん:2011/06/22(水) 21:15:58.15
>>605
こんなところで聞いても無駄ぽ
アイサンに電話するぽ
借り物であれば答えてくれるぽ
609名無し検定1級さん:2011/06/22(水) 21:23:52.74
ケチケチ開業した奴は大成しないぽ。
ほとんどが5年以内に廃業しているぽ。
610名無し検定1級さん:2011/06/22(水) 21:26:21.82
>>605
借金したくないなら貸金以上に売り上げればいいし、そもそもの開業資金があれば問題ない
それが出来ずに開業するなんて馬鹿のすること
貧相な設備で仕事が出来るなんて幸せだな(頭が
611名無し検定1級さん:2011/06/22(水) 21:50:56.49
いやいや、計算だけならprowingでも充分だ。余計なものに金かけるな。
使ったことないが、CADの機能が足りるかどうか。
バカだろうが、とにかくやってみろ。
612名無し検定1級さん:2011/06/22(水) 22:38:38.10
603
無駄を承知で説明しよう。
筆界は、不登法の筆界のままでいいだろう。
問題は境界のほうで、一般的には境界=筆界なのだから、
所有権界や占有界を示したい場合には、境界という言葉を使うとわかりずらい。

ではなぜ、境界を現地で示された境界にするかというと、仮に確定座標があったとしても、
厳密には筆界点=境界杭ということはほとんどないだろうから、これを区別して考えたほうが良いと思うからである。
「筆界とは?」は、まるで雲をつかむようであるが、境界は現にあるものとして考えることができるのだ。

そして、現地の境界を占有の意思を持って使用しているかとか、所有権を主張するかどうかとかは、
また別問題であるから、境界=所有権界としてしまうのは問題があると思うのだ。

俺流の考えだから、バカだのアホだの、好きなように言え。
613名無し検定1級さん:2011/06/22(水) 22:51:09.97
潤沢な資金無しに開業するなんて、アホとしか言いようがないぽ。
614名無し検定1級さん:2011/06/22(水) 22:58:49.88
>>605
オレならCAD専用機にXP搭載中古PCを2万くらいで仕入れるね
615名無し検定1級さん:2011/06/23(木) 07:40:12.40
>>612
要するに筆界と所有権界その他を峻別するということかぽ
マトモな意見だぽ
これに比べて>>444の一連のレスは酷かったぽ
616名無し検定1級さん:2011/06/23(木) 09:26:10.68
>>605
昨日の者です。
開業資金としては300万円+予備100万です。測量機材一式で200万円、事務所開設費で50万
程度です。開業祝としてボロ車も貰いましました。とりあえず来月、再来月は忙しい。
ご祝儀建物登記数件と土地2件と補助者時代の残務もあり机上の売り上げはありそうですが、手元にく
るまでは凄く不安です。これから空いた時間は営業です。借金したら値下げ競争には
負けますから。

とりあえずprowingの最終版で基準点の計算も出来るみたいだから当面はxp買って
やりますよ。
617名無し検定1級さん:2011/06/23(木) 11:39:43.69
ぽきの経験では、80人声掛けて1件くる確率ぽ。
まあ、がんばりたまえぽ。
618名無し検定1級さん:2011/06/23(木) 11:40:10.28
今日は暑いので198円のざるそばぽ
619名無し検定1級さん:2011/06/23(木) 12:20:24.43
某地方法務局某支局に電話して聞いたぽ。
入力の途中でフリーズして先に進まないので、本局に問い合わせ中だそうだぽ。
さっさとしろよぽ!
620名無し検定1級さん:2011/06/23(木) 12:54:37.53
>>616
私なら、事務所より新しいCADを優先するね。 もう遅いけど。
621名無し検定1級さん:2011/06/23(木) 13:14:58.41
ボキなら測器優先。 プロットは手計算でケント紙ぽ
622名無し検定1級さん:2011/06/23(木) 13:21:50.96
>>616
CADは、リースじゃなくて買い取りが良いよ。 リース満了後も、再リース料を取られるし、リース期間の利息だけでかなりの額むしり取られた。
623名無し検定1級さん:2011/06/23(木) 15:23:22.72
俺の場合の開業時
CAD60万、測器デタコレ190万、プロッタ15万、コピー20万、事務所雑費15万で300万使って、
これに当面の事務所維持費50万+生活用200万が通帳残高、
開業一年間に受注した仕事が1100万、
最初から準備してとりあえず一年は全く不安のない状態で開業したけどな
(そのあとは鳴かず飛ばす)

不安を持って開業って、禿げるぞ
ここ2、3年の俺が禿げたように
624546:2011/06/23(木) 15:40:32.75
つまりハゲたところに頼むのは避けた方がイイと・・・

ADRだけど
こっちは頼んだ登記測量事務所の人と本人
相手は弁護士+代理の不動産
仲裁役は法務局の人って事でおk?

これで話がつかなかった場合、裁判沙汰になってしまうんかね
625名無し検定1級さん:2011/06/23(木) 16:52:59.81
>>623
嘘つけw
分筆1件50万としても22件だぞw

分筆1件10万だと110件だぞw
626名無し検定1級さん:2011/06/23(木) 16:56:00.27
大ぼら吹くのは良くないぽ
627623:2011/06/23(木) 17:00:27.96
嘘じゃねえよ。
ちなみに二年前までは年100筆位処理してたぞ(大規模用地の仕事がメイン)
ちなみに今年の証票紙は土地分だけで40枚は買ってるよ
最近単価下がってるんで売り上げ的には800万程度だけどな

>>624
俺以外の禿は信用するなw
628名無し検定1級さん:2011/06/23(木) 17:06:13.69
証票紙つてなんだ?
629名無し検定1級さん:2011/06/23(木) 17:07:10.36
>>627
行書もってねーだろ
捕まるぞ
630名無し検定1級さん:2011/06/23(木) 17:14:07.95
今時、証紙うんぬんいってる
調査士ってなんなのかぽ?
勘弁して欲しいぽ
631名無し検定1級さん:2011/06/23(木) 17:18:14.70
623は妄想調査士ぽ
相手にしたらダメぽ
632名無し検定1級さん:2011/06/23(木) 17:53:44.63
>>624
境界を争うつもりなら、ADRは…。
まあお隣とは仲良くな。
633546:2011/06/23(木) 18:04:58.39
>>632
オカンに聞くとお隣さんとは仲良くやってたんだが
旦那をなくしたあとばーちゃん一人で暮らしていてボケる寸前でよくわからないから
知り合いのたまたまその時に来てた不動産屋に委託したぽ
旦那が元不動産屋でお世話になったらしい不動産屋が話に割り込んできたぽ

分筆はもうできるポイから、最後の整地更生だっけ?それをやるためには隣との境界線を特定しないといけないんだろうけど
ぶっちゃけこっちの本命は分筆だったからあとは何年かかってもいい
問題は万が一相手の言い分が通った場合、
50m×1m分ぐらいパクられるぽ
それはちょっとゆるせんぽ
634名無し検定1級さん:2011/06/23(木) 18:21:36.54
境界センターのADRは、裁判はしたくないけど境界問題を解決したいという場合
に有効で、お互いに解決する気持ちがないと結果はでないで終了。
ちなみにADRは法務局が間にはいることはない。
635546:2011/06/23(木) 18:58:52.10
それなら相手は弁護士やとって何をしようと思ってるんだろ・・・
いみわからんぽ

法務局の人じゃないなら調停役というか仲介役は誰になるぽ?
636名無し検定1級さん:2011/06/23(木) 19:11:48.16
境界センターの調査士と弁護士。
弁護士は境界については不勉強な人が多いのが俺のイメージだな。
637546:2011/06/23(木) 19:12:27.26
ちなみにADRはお金をかかるぽ?
かかるならこっちが呼び出し無視してたらお金をいらないぽ?

裁判なら徹底交戦しないとダメだけど
解決しそうもない話し合いにお金をかける余裕ないぽ
638名無し検定1級さん:2011/06/23(木) 19:30:55.97
639546:2011/06/23(木) 19:41:17.45
>>638
ありがとうございます

斜め読みした感じだと費用は申告人持ち
話し合う気なら解決後の支払いは折半って感じなのかな

ウチのケースだと両方平行線で終了しそうだなぁ
相手さん弁護士費用とかもったいないだろうに・・・
プライドとかあるのかなぁ

南北2方向が道路に面してて
西側の境界線ははっきりしてる場合
東側の境界が大きくずれる事ってあるぽ?

昔は測量技術が低くて計測し直したら全然違うってのは聞いた事あるけど
640名無し検定1級さん:2011/06/23(木) 19:56:20.26
>>616
本日、午後からは営業して参りました。近所の不動産屋(個人)近所の司法書士
に顔だけだしました。不動産屋は平日はヒマなのか・・・数件言ったが全て長話
でまずまずでした。司法書士事務所はやはり敷居が高いね・・・。1分の名刺交換で終わったw
明日も営業するw お付きあいする司法書士は多いと困るから積極的にはいかないw

641名無し検定1級さん:2011/06/23(木) 20:04:39.39
>>623
証紙制やってる県まだあるのかぽ?
642名無し検定1級さん:2011/06/23(木) 20:07:49.99
>>641
O阪会は証紙1枚300円だぽ。
貼ってないと怒られるぽ。
643名無し検定1級さん:2011/06/23(木) 20:13:04.48
>>640
数は多過ぎるなんてことない。
結局絞られるから、今のうちは積極的に。
644名無し検定1級さん:2011/06/23(木) 20:13:51.32
>>641
東京も300円。会館の建設費に充てられてる。
645名無し検定1級さん:2011/06/23(木) 21:01:26.12
ぽきはもう5年ほど前から貼ってないぽ。
646名無し検定1級さん:2011/06/23(木) 21:06:33.47
10年ぐらいたつが、貼ったことも、見たことも、聞いたこともないぽ。
俺って、調査士でないのかぽ。
647名無し検定1級さん:2011/06/23(木) 21:09:36.07
なんというか人として問題があるぽ
648不良会員:2011/06/23(木) 21:31:25.56
運転免許更新のときも、印紙だったと思うぽ。
そのほか、全く思いつかないぽ。

不良会員だし、知らないことだらけだぽ。
649名無し検定1級さん:2011/06/23(木) 21:55:00.48
>>640
ちなみに敷居が高いの使い方が違うぽ
650名無し検定1級さん:2011/06/23(木) 22:09:02.57
オンライン申請でまだ証紙とどけるのかぽ
651名無し検定1級さん:2011/06/23(木) 22:36:52.75
テレビでは沖縄のことばっかりやってるぽ。
地元のオジイオバアにインタビューして、戦争反対だの基地の負担とか
毎年毎年同じ事を放送しているぽ。
もう沖縄人の被害者ヅラにはウンザリぽ。
当時は日本軍と一緒になって戦っていたんだろぽ。
それを今になって被害者ヅラするんじゃないぽ。
ホント沖縄人はゆすりたかりの名人だぽ。
652名無し検定1級さん:2011/06/23(木) 22:48:08.37
悪いのはアメリカ軍であって、日本軍ではないぽ
文句があるなら、アメリカに損害賠償求めるのがスジぽ
653名無し検定1級さん:2011/06/23(木) 23:06:05.65
当時も戦争反対と言っていたのならまだしも、どうせ鬼畜米英、欲しがりません勝つまでは
なんて言っていたんだろぽ。
なんだか精神構造がチョンと一緒なんだよぽ。
654名無し検定1級さん:2011/06/23(木) 23:21:18.26
>>653
ほかで書き込めよ
655名無し検定1級さん:2011/06/24(金) 00:16:37.16
基地も原発も同じ、都会の論理だぽ。
656546:2011/06/24(金) 00:22:02.60
いいかげん現実逃避はやめるぽ
657名無し検定1級さん:2011/06/24(金) 08:37:12.75
>>616
都会ならいいけど田舎ならあまり営業かけない方がいいぽ
特に老舗事務所の得意先にはぽ
あとで嫌味タラタラ言われるぽ
658名無し検定1級さん:2011/06/24(金) 08:50:21.91
証紙はもうすぐ廃止になるぽ
今の内に使い切らないといけないぽ
659名無し検定1級さん:2011/06/24(金) 09:31:59.00
証紙は比例会費ぽ、儲かってる事務所ほどたくさん買って
張らなければいけないぽ。だから金満事務所が廃止を主張ぽ
彼らは全会員の売り上げから平均申請件数を出して、それに
ちょっと色付けた件数分を毎月の会費に上乗せすればいいぽ
と執行部に働きかけているぽ。その平均時件数を月8〜12件
程度だと見積もっているらしいぽ。そんな事したらぽきみたいな
貧乏事務所は実質会費値上げと同じぽ、そんな金満事務所優遇措置
は止めてもらいたいぽ
660名無し検定1級さん:2011/06/24(金) 09:35:36.75
>>657
営業の邪魔したこと、法務局にチクってやりたいな
661名無し検定1級さん:2011/06/24(金) 09:51:03.81
嫌み言われるような機会がありません・・・

老舗事務所との交流なんか全くないぽ
662名無し検定1級さん:2011/06/24(金) 09:54:43.45
>>661
営業を遠慮して、潰れるわけにはいかないよ。
話しやすいという理由で使ってくれることまたもある。
663名無し検定1級さん:2011/06/24(金) 10:08:37.98
建図を
普通のレーザープリンタで印刷して提出したら怒られますか?
インクジェットなら大丈夫ですか?

プロッタが動かないもんで・・・
664名無し検定1級さん:2011/06/24(金) 10:11:32.72
>>663
東京だけど大丈夫。 一度スキャンしたら、お役御免だしね。
665名無し検定1級さん:2011/06/24(金) 10:52:14.11
ウチなんか数年前からレーザープリンターだけぽ。
ペンタブもインクもお役御免ぽ。
666名無し検定1級さん:2011/06/24(金) 11:03:52.76
手描きで墨入れぽ
667名無し検定1級さん:2011/06/24(金) 11:09:36.98
測量図も建物図面も全て、tifでオンラインで提出するぽ
紙代、インク代の節約になるし、万一、図面に補正があったときにオンラインは楽ぽ
668546:2011/06/24(金) 13:46:27.98
親がADR境界センターからの呼び出し書類なくしたぽ

問い合わせたら回答は昨日までだったぽ
勘弁して欲しいぽ

もう俺が代理人で調査士の人と話しして理論武装するぽ

ウチ立てた22年前の書類の中に
「市道明示書」
ってのがあったんだけど、これはあくまで道路との境界で
隣との境界は関係無いぽ?

西側はその場所に市の境界プレートがあるんだけど、争ってる西側にはないんだよね
そしてあると思われる場所には2ヶ月ほど前に補修したコンクリートあとが・・・

明示点ってのが印なら
お隣さんが勝手に取っ払った可能性はあるぽ?
計画的犯行ぽ?
669名無し検定1級さん:2011/06/24(金) 14:12:16.98
何でお前は本職でもないのに ぽ を使ってんだよぽ
670546:2011/06/24(金) 14:25:07.78
そういう決まりだったのか
すまん

鼠先輩に謝ってくるわ
671名無し検定1級さん:2011/06/24(金) 15:28:55.33
ぽきも>>667と全く同意見ぽ。
しかも登記所の安物スキャナー通してないので図面も綺麗ぽ。
672名無し検定1級さん:2011/06/24(金) 15:51:27.33
4年前にやった現場の図面が紛失して杭が亡失しているので、1カ所復元して
図面をもう一回くれって言ってきたぽ。
しかも、超急いでいるとの事ぽ。
お願いするときは猫なで声で、図面と入れ直した杭の写真と請求書を送って
くれれば、すぐにお金払いますなんて言っておきながら、もう1週間も経つのに
まだ振り込まないぽ。
ぽきにとってすぐとは、請求書が届いた翌日には振り込むもんだと思っていたぽ。
もうこれからはすぐにやってくれと言われても、自分のペースでやることにするぽ。
もちろん得意先は除くけどぽ。
673名無し検定1級さん:2011/06/24(金) 18:22:28.91
客は段階かぽ。
674不良会員:2011/06/24(金) 18:40:16.57
オンラインは、バージンぽ。
申請人のカードはどうするんだぽ。
675名無し検定1級さん:2011/06/24(金) 18:43:22.69
イラン
676不良会員:2011/06/24(金) 18:47:39.88
おお、それならやってみるぽ。
677名無し検定1級さん:2011/06/24(金) 18:59:08.22
>>672
ボキなんか、やることやらせて、取るもの取っちゃえば
お金なんか払うもんか、って奴に何回遭遇したことかぽ。
678名無し検定1級さん:2011/06/24(金) 19:24:45.05
ぼきの実質自腹額は諭吉にいさん一束くらいぽ。
自分がいやになるぽ。
679不良会員:2011/06/24(金) 20:39:37.78
訴えるべきぽ?
680名無し検定1級さん:2011/06/24(金) 21:42:49.21
着手前に支払条件書いた業務委託書は基本だろ...
681名無し検定1級さん:2011/06/24(金) 21:50:14.81
少額訴訟を代理人無しでやるぽ。
即日判決らしいぽ。
682名無し検定1級さん:2011/06/24(金) 22:10:31.92
最近、報酬支払日の約束をしても、待ってくれの一点張りで今まで世話になった業者だと強くも言えないし不動産取引も激減して、仕事もないし、いったいこの先どうなるんだろうぽ?少し待てばまたよくなるんだろうか
683名無し検定1級さん:2011/06/24(金) 22:31:48.59
二三年後には復興はじまるから、東北行け
684名無し検定1級さん:2011/06/24(金) 22:45:12.93
ちょっと待ってくれ、で入った試しないぽ
その後、取引再開して、復帰した例もないぽ
さっさと支払督促→差押で回収してから縁切って、次の得意先探すのが良策ぽ
685名無し検定1級さん:2011/06/24(金) 23:34:14.49
訴訟しても金の無い相手からお金は取れないぽ
相手の銀行口座番号を知っていても
そこにお金が入っているか判らないぽ
話がこじれた時点でお金は入ってこないと諦めるしか無いぽ
686名無し検定1級さん:2011/06/24(金) 23:42:18.12
本当にカネの無いやつは測量なんか依頼して来ないぽ
カネはあるけど、払わないだけぽ
「測量屋など『次の仕事が〜』と言っておけば、無理に来ない」とナメてるぽ
ボキは腹が立つので、まずは内容証明送るぽ
それでも払わなければ支払督促出すぽ
最後は口座を差し押さえるぽ
カネが無くてもいいぽ
やつらはそれで、以後、銀行から借り入れできなくなるぽ
ざまーみろ、ぽ
687名無し検定1級さん:2011/06/25(土) 00:16:16.18
ぽまいらあまりオンラインやってないのかぽ?
XML図面はどうなのかぽ?
座標でガチガチに固めるようでなんかめんどうぽ
地積測量図はまだしも建物図面の敷地形状なんてフィーリングで書いてるようなもんだから
なかなか踏み出せないぽ
688名無し検定1級さん:2011/06/25(土) 09:39:24.71
ちょっと質問ぽ
資格取得後も予備校で習った複素数を実務で使ってる人っているのかぽ?
689名無し検定1級さん:2011/06/25(土) 10:03:16.91
事 務 所 東京都荒川区町屋二丁目21番9号
土地家屋調査士 遠 藤 友 子

処 分 の 事 実 及 び 理 由
第1 処分の事実
1 土地家屋調査士遠藤友子(以下「被処分者」という。)は,平成○年○月○日,土地家屋調査士の資格
を取得し,平成8年4月22日東京土地家屋調査士会に入会,登録番号東京第6834号をもって土地家屋
調査士の登録を受け,上記肩書地において土地家屋調査士業務に従事している者であるが,次に掲げる
とおり土地家屋調査士法及び東京土地家屋調査士会会則に違反する行為を行ったものである。
2 被処分者の補助者○○○○(以下「補助者A」という。)は,平成○年○月ころ,○○○○(以下「B」という。)
から,同人が所有する○○区○○△丁目△△△番△の土地(以下「本件土地」という。)の位置が,地図と現況
が相違しているので地図訂正をしたいと相談を受けた。
被処分者は,補助者Aから,本件土地と西側で隣接する同所△△△番△の土地(以下「本件隣接土地」という。)
との境界(以下「本件境界」という。)の上にBが建てたブロック塀と,本件土地の南側で隣接する同所△△△番
△の土地(以下「本件南側土地」という。)の境界上にあるブロック塀が接する位置が,現地では,地図よりも西側
に位置していると報告を受け,法務局備え付けの地積測量図の調査をした。
調査の結果,被処分者は,地図に示された筆界線の位置が誤っていることを示す確証は得られなかったが,
現況に合わせて,本件境界を西側に移動させる地図訂正をすることにした。なお,被処分者は,現地調査を行って
いない。
被処分者は,平成○年○月○日,補助者Aをして,本件隣接土地の所有者である有限会社○○○○(以下「隣接
土地所有会社」という。)と本件境界の確認のための現地立ち会いを行わせた。隣接土地所有会社の代理人として
同席した土地家屋調査士○○○○(以下「C調査士」という。)の補助者は,本件境界を確認したが,本件境界を西
側に移動させる地図訂正の申出については,本件土地及び本件隣接土地の地積測量図の辺長と地図上の距離は,
地図にスケールを当てても合致しており,本件境界を移動させて地図訂正をする根拠がないとして,承諾しなかった。
690名無し検定1級さん:2011/06/25(土) 10:04:15.44
土地家屋調査士は,依頼された事項に関し,筆界に関する専門知識をもって十分な
調査を行う職責があり,地図を訂正することについて隣接する土地の所有者に承諾を
求める場合には,地図が誤っていることを根拠付ける資料を収集し,説明をする必要
がある。
被処分者は,本件土地に関して自ら現地調査を行わず,地図が誤っていることを根
拠付ける資料も収集しないまま,業務を進めたものであり,当局及び東京土地家屋調
査士会の調査において地図が誤りと判断した根拠について問われても,全く説明する
ことができなかったことからも明らかである。
691名無し検定1級さん:2011/06/25(土) 10:14:34.51
三重県会で「登記申請意思確認義務違反」となるのは、想像を超えた何かがあったと思われる。


【三重県土地家屋調査士会 神山 武】

土地家屋調査士懲戒処分公告
下記の者については、土地家屋調査士法(昭和25年法律第228号)第42条第2号の規定に基づき、
平成23年2月17日から2週間の土地家屋調査士業務の停止の処分を行ったので、
同法第46条の規定に基づき、公告する。

平成23 年2月25 日  津地方法務局長大原安雄

氏名                 神山 武
所属する土地家屋調査士会  三重県土地家屋調査士会
登録番号             三重第785号
事務所の所在地         三重県松阪市宮町73番地1
違反行為             登記申請意思確認義務違反
692名無し検定1級さん:2011/06/25(土) 10:20:15.54
【埼玉土地家屋調査士会 高橋 建男 非調査士との連携の禁止等 】


土地家屋調査士懲戒処分公告

下記の者については、土地家屋調査士法(昭和25年法律第228号)第42条第2号の規定に基づき、
平成22年7月9日から2か月間の土地家屋調査士業務の停止の処分を行ったので、同法第46条の規
定に基づき、公告する。
平成22 年7月23 日
さいたま地方法務局長 浅井琢児


氏名  高橋 建男

所属する土地家屋調査士会 埼玉土地家屋調査士会
登録番号 埼玉第1987号
事務所の所在地 埼玉県南埼玉郡白岡町大字大田新井1688番地の3

違反行為  非調査士との連携の禁止等
693名無し検定1級さん:2011/06/25(土) 10:23:47.66
>>689-690
そんなことより、両方とも補助者が立会してる事の方が問題なんじゃないのかぽ
694名無し検定1級さん:2011/06/25(土) 10:30:11.82
公文書を偽造しても、業務禁止処分にならないのが不思議。


土地家屋調査士懲戒処分公告下記の者については、土地家屋調査士法(昭和25年法律第228号)
第42条第2号の規定に基づき、平成23年1月17日から1年3か月の土地家屋調査士業務の停止の
処分を行ったので、同法第46条の規定に基づき、公告する。

平成23 年1月26 日 京都地方法務局長北村庄太郎

氏名 秋保洸二
所属していた土地家屋調査士会 京都土地家屋調査士会
登録番号               京都第377号
事務所の所在地     京都府舞鶴市字南田辺143番地の5
違反行為         公文書偽造等
695名無し検定1級さん:2011/06/25(土) 10:32:58.81
>>693
補助者まかせも問題だが、本質的な問題は、
この土地家屋調査士は、筆界調査能力を欠く常況にあること。

696名無し検定1級さん:2011/06/25(土) 11:11:57.37
>>688
んなもの、試験以外で使ってる人、見たことないぽ
そもそも、お仕事してて、関数電卓なんて使ったことないぽ
697名無し検定1級さん:2011/06/25(土) 11:57:45.51
>>695
まあ、そうだが、試験にどのように筆界調査するかなんて問題は出ないだろ。
そこまでの能力は担保されていないのが現実さ。
698名無し検定1級さん:2011/06/25(土) 12:16:43.62
>>689
たいした調査をせず、依頼人の言いなりだったということか。
ほかにもたくさんいるだろ。
699名無し検定1級さん:2011/06/25(土) 15:15:47.79
非調査士との連携の禁止とはどういう意味かぽ?
700名無し検定1級さん:2011/06/25(土) 15:34:31.30
(非調査士との提携の禁止)
第 13 条 調査士は、調査士でない者にその名義を貸与し、又はその業務を取り扱わ
せ若しくはその者に協力、又は援助してはならない
2 調査士は、調査士でない者から事件のあっせんを受けてはならない。
701名無し検定1級さん:2011/06/25(土) 15:36:57.58
非調査士とは、実務上、歴史的には「測量業者、測量士・補」のこと。
702名無し検定1級さん:2011/06/25(土) 16:12:38.72
>>698
うわーめっさ心当たりあるわw
703名無し検定1級さん:2011/06/25(土) 16:19:59.30
境界線を超えてこちら側に相手の家の壁とブロック塀がある場合
占有権を行使されると裁判で負ける?
勝てる手段とか判例ないですかね?
704名無し検定1級さん:2011/06/25(土) 16:24:45.56
>>696
サンクスコぽ
前に試験板で、実務でも複素数使ってるってヒトがいたから、気になってたんだぽ
ちなみにポキは関数電卓を今でも使ってるけど、普通の電卓の機能しか使ってないぽ
宝の持ち腐れぽ
705名無し検定1級さん:2011/06/25(土) 16:43:42.11
>>703
現に占有されてるぽ。
所有権を主張されるではないかぽ。
706名無し検定1級さん:2011/06/25(土) 16:48:41.52
>>701
測量業者・コンサルと提携しているの、いっぱいいるだろ。
大丈夫か?
707名無し検定1級さん:2011/06/25(土) 19:30:23.23
>>703
まず時効取得の要件について調べてみたまえぽ
708546:2011/06/25(土) 19:33:33.12
ADRの呼び出し書類が来た
相手の言い分を簡単にまとめると

ウチの雇った調査士が来てよくわからないけど測りたいっていうからOKした
3回も来た
次来たときは境界図持って来た
法務局からも書類来た
みたら境界線がウチのかべのなかにある
おかしいからなんとかして
早急に解決したい



相手を殴りたくなって来た・・・
709名無し検定1級さん:2011/06/25(土) 19:33:34.91
調査士が測量会社の正社員というのはおk?
給料と自分の仕事の報酬はしっかり分けてるとして
710名無し検定1級さん:2011/06/25(土) 19:44:36.57
>>709
調査士が他の者に雇用されて調査士業務を行なう・・・・×

調査士が他の者が受託した調査士業務の斡旋等を受ける・・・×

調査士が他の者に雇用されて調査士業務以外の業務を行なう・・・・○
 ex・・・コンビニでのアルバイト
711名無し検定1級さん:2011/06/25(土) 19:57:28.26
>>709
>>700の第13条だけでなく、第15条にも引っかからないかが問題ぽ
712名無し検定1級さん:2011/06/25(土) 20:16:01.38
>>708
>境界線がウチのかべのなかにある

そんなはずはないよな。
相手を殴ってはいけないが、調査士なら殴ってもよい。
713546:2011/06/25(土) 20:28:59.02
>>712
こっちは境界線ギリギリより数センチ内に立ててるんだけど
相手の家の壁がデコボコになってて
凸の先っちょが2〜30センチ境界からはみ出してる

その2〜30センチが気に入らないポイ
714名無し検定1級さん:2011/06/25(土) 20:33:53.87
典型的なADR事例と思うぽ
境界管理がいいかげんだった時代に建てると、起こりうるぽ
それでなんかの機会に越境が判明するぽ
話し合いにつくというだけマシぽ
落としどころも大体予想がつくぽ
715546:2011/06/25(土) 21:50:50.01
>>714
落としどころはどうなるん?

調査士の話を聞くと相手は専門家の意見聞いてなあぽいから、境界を認めさせて
相手が20〜30cmの土地のために裁判費用と調査士費用かけてまで争わないと思うとは言ってるんだけど・・・
716名無し検定1級さん:2011/06/26(日) 07:45:43.35
20〜30センチは、いまの技術では誤差の範囲を超えるが、
昔であれば、誤差の範囲とも言える。

ほんとうに境界(筆界)がそこで正しいのか確かめてみて。
(※これが一番難しい。)
相手は壁までが境界だと言うかもよ。
717名無し検定1級さん:2011/06/26(日) 09:42:30.35
仕事ができない奇跡の調査士が、測量業者や、暇でバイト暮らしの調査士に外注
して、その費用を上乗せした請求を無知な地主や不動産業者にして、業を営んでいる
これなど昔から黙認されたことで、似非調査士はただ押印するだけで、なぜか
やたらと仕事量が多い。今後もこのケースは減ることなく、結局商売上手や縁故
などで仕事取れる悪徳調査士だけが生き残る。調査士会も法務省も、保身のため
黙認。これが現実。

718名無し検定1級さん:2011/06/26(日) 10:19:11.47
調査士が測量会社を経営してればいいのかぽ?
719名無し検定1級さん:2011/06/26(日) 10:27:01.69
たとえ自分の会社でも測量をやらせるのは非調との提携にあたるって上か前の方で誰か言ってたぽ
720名無し検定1級さん:2011/06/26(日) 10:42:10.64
でも実際には測量会社社長兼業の調査士、
測量会社社員兼業の調査士は多いでしょう。
この辺の問題を明確にできないんですかね。
721名無し検定1級さん:2011/06/26(日) 11:40:53.69
仕事欲しさにHPに開発とか農転の広告出してるけど
測量士、調査士以外に資格持ってんのかぽ?
722名無し検定1級さん:2011/06/26(日) 11:44:29.61
調査士会の役員にもそういうのがいたりするからな
最終的には法務局の意識次第なんだが

自治体も道路拡幅の分筆を測量士にやらせたりしてるし、おまけに残地求積を今でもやってるし、法務局がなめられてるんだよね
723名無し検定1級さん:2011/06/26(日) 12:02:16.60
測量会社社長兼業の調査士は非調行為が多いぽ
社員が全てやって勝手に職印押すぽ。
社員も測量士で非調とか何とも思ってないぽ。
法務局も測量士あてで補正を命じるぽ、本職の顔も知らないぽ。
724名無し検定1級さん:2011/06/26(日) 12:28:25.04
>>721
調査士持ってない測量屋が登記の宣伝してるHPだってたくさんあるぽ
彼らに言わせれば仕事が来れば回してやるんだから文句ないだろってとこぽ
725名無し検定1級さん:2011/06/26(日) 14:07:34.05
バレれば提携してる調査士に回すから合法ぽって・・
726名無し検定1級さん:2011/06/26(日) 14:42:01.87
行書でも測量屋の真似はしないぽ
即晒されて終わりぽ
そう考えると本当にひどいぽ
727名無し検定1級さん:2011/06/26(日) 14:54:37.95
>>721
調査士で行書もちも多くないか?
728名無し検定1級さん:2011/06/26(日) 14:58:00.69
還暦過ぎた調査士は持ってる人多いけど
今の働き盛り30代調査士は以外と単資格ぽ
729名無し検定1級さん:2011/06/26(日) 15:21:58.51
>>728
358がその実例と思われるぽ
730名無し検定1級さん:2011/06/26(日) 16:52:13.67
測量屋に文句言うなら、調査士は測量士の資格を必須にすべきだと思う。
そして、境界に関する測量は、調査士の仕事だと言い切れるようにしないと。
731名無し検定1級さん:2011/06/26(日) 17:03:27.08
>>730
もう既に言い切れる
測量士には測量士にしか出来ない仕事がある
732名無し検定1級さん:2011/06/26(日) 17:30:15.45
測量は測量士の仕事だといいたいんだろ?
だから、そこは、俺は否定しないよ。
733名無し検定1級さん:2011/06/26(日) 17:39:05.34
>>732
> 測量は測量士の仕事だといいたいんだろ?
原則、測量は測量業者の仕事ではない。まして、測量士・補の仕事ではない。
測量法を参照のこと。
734名無し検定1級さん:2011/06/26(日) 18:22:34.43
公共でない測量なら、誰でもいいってことか?
で、調査士は測量法の測量はしないから測量の資格は必要ないと?
735名無し検定1級さん:2011/06/26(日) 19:05:05.43
>>730
測量法すら読んだことがないのかぽ…

測量士の資格持ってるけど
役に立ったことはただの一度もないぽ
測量法に書いてあるとおり、測量士・補は公共測量屋のための資格ぽ
そもそも学歴実務のみ申請で貰える資格と一緒にしてほしくないぽ
建築士だって試験があるぽ
736名無し検定1級さん:2011/06/26(日) 19:22:39.88
そうくると思ったよ。
申請どうのこうのは、試験パスした人が言うことだ。
資格を持ってない者は、持ってから言え。
そこから抜け出せないようなら、公・私に関係なく、やはり測量の仕事はできないだろう。
737名無し検定1級さん:2011/06/26(日) 19:54:47.56
またコイツかぽ
何のための資格か考えられないヤツは資格とるなぽ
738名無し検定1級さん:2011/06/26(日) 20:21:11.02
>>736は何かあるとコンサルって書き込んでる人ぽ?
739名無し検定1級さん:2011/06/26(日) 20:23:28.09
測量できない人もいるんだから、調査士を責めるなぽ。
740名無し検定1級さん:2011/06/26(日) 20:46:28.97
測量と登記は仕事内容が違うぽ。
測量やりたいなら測量士を取るべきだし、
表示登記をやりたいなら調査士を取るべきぽ。
ただそれだけの話ぽ。
741名無し検定1級さん:2011/06/26(日) 20:57:21.38
非調行為はだめぽ
調査士の資格取って堂々とやるぽ
742名無し検定1級さん:2011/06/26(日) 21:16:16.23
そもそも>>735は測量士持ってるのに>>736は見当違いなこと言っているぽ
アタマの中はどうなっているのかぽ
743名無し検定1級さん:2011/06/26(日) 21:18:16.77
測量士も色々。調査士も色々。
744名無し検定1級さん:2011/06/26(日) 21:46:48.60
いまは、座標だからね。
そう単純に分けられないかも。
745名無し検定1級さん:2011/06/27(月) 00:28:54.90
用地測量は測量会社で分筆は調査士なんてのは、結局金の無駄遣いでだめぽ。
測量士と調査士を両方持ったものがやる仕組みにするぽ。
結局雇われた社員が勝手に職印押すことになるぽ。
その社員は何の資格がないこともよくあるぽ。
746名無し検定1級さん:2011/06/27(月) 10:53:17.39
暑っついぽ、ちょっと杭入れしただけで
パンツまでびしょびしょぽ。あと図面を作らなきゃ
ならないけどやる気でないぽ
747名無し検定1級さん:2011/06/27(月) 11:13:33.21
測量士は無資格で貰える資格だから、
本当に必要になったら取る人多いと思うぽ。
ぽきも必要になったらそのつもりぽ。
でも今のところは必要性を感じないぽ。
748名無し検定1級さん:2011/06/27(月) 11:56:21.90
測量士と調査士の関係を問題にする人の大半は
個人的に特定の相手への恨みを吐露しているだけぽ。そんなの、個々に喧嘩してればいいぽ。
そうじゃなくて制度の大局的な話なら、
問題の根本は縦割り行政にあるんだから、個々の資格者が対応したって不毛だぽ。
資格制度として別のものなのに、じゃあ両方取得すれば良い、ってのは無意味だぽ。
法的に、それは測量業者と調査士と言う2つの別々の存在になるだけぽ。

要するに、本当に文句が言いたいなら国土交通省と法務省に言うべきぽ。
末端の資格者に因縁つけたところで、何になるんだぽ?
749名無し検定1級さん:2011/06/27(月) 11:58:22.62
まったく関係ないんだけど。
理容師と美容師って、俺達みたいな不毛な罵倒合戦してたりするのかな?ぽ。
750名無し検定1級さん:2011/06/27(月) 12:10:32.22
調査士は法律職
測量士は技術職
・・・違う職業の優劣を議論しても仕方ないぽ
751名無し検定1級さん:2011/06/27(月) 12:12:47.20
幼稚園の先生と保育園の保母さんも?
752名無し検定1級さん:2011/06/27(月) 12:20:22.62
>>734
> 公共でない測量なら、誰でもいいってことか?
公共測量でない場合で、他の特別の定めがない場合には、誰が測量を行ってもよい。
但し、不動産登記法、土地家屋調査士法、行政書士法、都市計画法等で、一定の書類を作成する
ための測量は、有資格者に限定されている。測量士・補は技術者としての資格で業として行なう
資格ではない。測量士・補はいわゆる無資格者。

> で、調査士は測量法の測量はしないから測量の資格は必要ないと?
土地家屋調査士の業務を行なうのに、法律上、測量士の資格は必要ない。そもそも土地家屋調査士の
仕事は、指示された点を測量する業務ではない。
753名無し検定1級さん:2011/06/27(月) 13:17:08.80
>>727
> >>721
> 調査士で行書もちも多くないか?
現時点では、調査士のうち、8割から5割が行政書士としても登録している。
しかし、若手は行政書士の登録率が非常に低い。(試験が難しくなったから。)
754名無し検定1級さん:2011/06/27(月) 13:32:00.78
土地家屋調査士懲戒処分公告
下記の者については、土地家屋調査士法(昭和25年法律第228号)第42条第2号の規定に基づき、
平成23年4月16日から3週間の土地家屋調査士業務の停止処分を行ったので、同法第46条の規
定に基づき、公告する。平成23 年4月26 日 名古屋法務局長堀部哲夫



氏名 牧原徳充

所属する土地家屋調査士会  愛知県土地家屋調査士会

登録番号愛知第2161号

事務所の所在地名古屋市千種区池下一丁目11番21号ファースト池下ビル4階

違反行為 登記申請意思確認義務違反
755546:2011/06/27(月) 14:53:56.48
>>749
理容師と美容師って髭を剃れるかそれないかの違いじゃ無いの?
756名無し検定1級さん:2011/06/27(月) 16:10:47.81
>>749
虚偽の理容、虚偽の美容、名義貸しは、ないと思われる。
そこが調査士と測量士との関係との違い。
757名無し検定1級さん:2011/06/27(月) 19:12:44.59
髭剃りが登記申請
散髪・パーマが測量業務
758名無し検定1級さん:2011/06/27(月) 20:15:06.39
理容美容の関係にはどう考えてもならないような気がするぽ
そもそも測量行為そのものは調査士の業務の中心ではないぽ
測量に取られる時間が多いんでそう見えるだけぽ
759名無し検定1級さん:2011/06/27(月) 21:39:09.83
まったくその通りだぽ
その辺を勘違いしている人が多いぽ
760名無し検定1級さん:2011/06/27(月) 23:06:50.05
そうそうその通りだぽ
調査士は測量は苦手だぽ。でも測量会社おっ立てて入札に参加する者も多いぽ。
そういう調査士は路線測量なんてまねしてるだけだぽ。
そういうのはコンサルにいる測量士がやればいいぽ。
2次元の用地測量は自分達の仕事と言うけど設計図書から幅杭の計算もできないぽ。
結局無届で下請けに丸投げするぽ。
だめだぽ、身の丈に合わせて建物の寸法を図る程度にするぽ。
761名無し検定1級さん:2011/06/27(月) 23:40:12.29
横断図で精一杯ぽ
762名無し検定1級さん:2011/06/28(火) 09:51:17.65
餅は餅屋だぽ。
どっちの資格が上とか下とか無いぽ。
自分の役割をきちんとやることぽ。
763名無し検定1級さん:2011/06/28(火) 10:57:39.62
初めて分筆をオンラインで申請したぽ。
登録免許税をネットバンクで振り込めるので、めちゃ楽ちんだったぽ。
以前オンライン申請は糞だウンコだなんて言っていたのを反省するぽ。
764名無し検定1級さん:2011/06/28(火) 11:39:29.41
免許税をネットで振り込むと、取下再使用のとき大変ぽ
ぽきは郵便局で印紙買って即法務局に郵送してるぽ
765名無し検定1級さん:2011/06/28(火) 19:15:55.45
>>763
>以前オンライン申請は糞だウンコだなんて言っていたのを反省するぽ。

なんでそう思っていたのかを聞かせてもらえないかぽ?
お客さんでオンライン申請を嫌がる人がいるけど
ひょっとしたら参考になるかもしれないぽ
766名無し検定1級さん:2011/06/28(火) 19:20:37.11
>>765
何でお客さんが嫌がるのかぽ?
受領書の問題かぽ?
そんな下らない事でグダグダ言うお客さんは、こっちから縁を切ればいいぽ。
767名無し検定1級さん:2011/06/28(火) 21:01:58.53
横断図よりも縦断図のほうが難しいぽ
くわしい図の記載の仕方がぐぐってもあまりでてこないぽ
768名無し検定1級さん:2011/06/28(火) 21:36:44.24
元コンサルの俺には縦断図も横断図も簡単だぽ
でも幅杭計算は大嫌いぽ
めんどくさいぽ
769名無し検定1級さん:2011/06/29(水) 09:02:52.49
もうこの仕事飽きてきたぽ。
770名無し検定1級さん:2011/06/29(水) 10:58:18.88
測量に比べりゃ調査士のやることは狭いから飽きるよな・・・・・
筆界確認は調査士だ!と有頂天になってる馬鹿に出会ったことあるが、地籍調査
や街区を知らない程度の低い調査士なんだよな・・・・
この業界は目覚めたらダメなんだよ。バカでなきゃ続かないんだからさ
771名無し検定1級さん:2011/06/29(水) 11:02:34.76
>>770
調査士資格に未練ありありだなw
がんばって今年こそゲットしてくれw
772名無し検定1級さん:2011/06/29(水) 12:02:34.69
>>770
お前もう飽きたわ
773名無し検定1級さん:2011/06/29(水) 12:25:11.13
横断幅杭打ちはこれからの時期地獄だな〜。
崖地、川も大変だし、藪は草刈り機で暑さ地獄。
今は代書屋だけど。
774名無し検定1級さん:2011/06/29(水) 13:05:51.31
土地家屋調査士試験受験資格に測量士であることを要件とすればよい。
775名無し検定1級さん:2011/06/29(水) 13:19:26.06
このソフトって5年前のソフトだよね?
後、10年使えるかな?
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h154736651
776名無し検定1級さん:2011/06/29(水) 13:59:01.10
>>770=>>774なんだろうぽ
でもって、その調査士に筆界確認義務違反だとか言われたんだろうぽ
早く調査士取れるといいねぽ
777名無し検定1級さん:2011/06/29(水) 14:29:47.68
>>776
> >>770=>>774なんだろうぽ
> でもって、その調査士に筆界確認義務違反だとか言われたんだろうぽ
> 早く調査士取れるといいねぽ
土地家屋調査士が筆界確認義務違反行為を行なうことはあっても、調査士以外のものが
筆界確認義務違反行為を行なうことはないでちゅ。
778名無し検定1級さん:2011/06/29(水) 16:17:35.80
>>775
よほどの法改正がなければ数十年は使えるだろ?
いまでも登記官使ってる調査士いるしwww
779名無し検定1級さん:2011/06/29(水) 17:15:07.90
容疑者は「2年ほど前から女子大生や女子高生の前で50回くらいやった。
マゾなので、女性から『測量士』や『調査士』といわれると興奮した」と供述しているという。
780名無し検定1級さん:2011/06/29(水) 17:30:42.03
>>777
非調行為してたらありうるんじゃない?
781名無し検定1級さん:2011/06/29(水) 17:43:47.20
質問させていただきたいのですが、先日家屋調査アシスタントの面接を受けた際CADの使い方も覚えてもらうとの事だったのですがPCはネット検索する程度それ以外は何も出来ないレベルなのですがアシスタントレベルのCADならそれでも大丈夫なのでしょうか?

面接官の方は他のアシスタントも最初はネットする程度だったって人も居るから大丈夫だと思うとは言っていたのですがまさか簡単な入力程度しか出来ないとは思ってないとは思います。

まだ採用されたわけでは無く他の優秀な方をとるとは思うのですがもし採用だった場合の事を考え不安だったので質問させていただきました、長文、駄文で申し訳ないのですがどなたかご意見お願いします。
782名無し検定1級さん:2011/06/29(水) 18:07:17.10
キャドは難しいからなー
学校である程度勉強しておかないと無理だとおもうぽ
783名無し検定1級さん:2011/06/29(水) 18:20:43.98
>>780
ありえない。
784名無し検定1級さん:2011/06/29(水) 18:21:54.32
>>775
毎年、毎年バージョンアップあるけど、正直、何が変わったか分からんレベルぽ
5年前のソフトで十分ぽ
785名無し検定1級さん:2011/06/29(水) 18:24:12.41
キャドなんて誰でも出来るように作ってある。
問題は、キャドで何を描くかです。
それが判っていないと進まない。
786名無し検定1級さん:2011/06/29(水) 18:39:04.64
>>775
例えば上のバージョン使ってるお客さんやら同業者からデータを貰っても開けないんだぽ
逆(ちみが上のバージョン使ってる人にデータを渡す)なら大丈夫ぽ
その使い方でおkなら、建物オプションも付いてるようだし買えばいいぽ

ぽきはアイサンの糞仕様が大っきらいだから買わないぽ
787名無し検定1級さん:2011/06/29(水) 19:37:19.73
調査士の補助者やるならある程度自分で調査士の勉強してくれないと使い物にならないよね
CADどころか書類関係も細かくしじしないと何もいつまでも何も作れない人が多くて
最近いい補助者登録までいかずに首にするしかない人が多い
優秀な人材は調査士の募集になんて来ないし
優秀すぎると資格とってすぐ独立するだろうし
788名無し検定1級さん:2011/06/29(水) 19:58:23.08
帯に短し首吊りには長しってことぽ
789名無し検定1級さん:2011/06/29(水) 20:02:45.95
その書類関係で質問があるぽ。
隣接が高齢でボケてはいないけどほぼ寝たきりで字も書けないぽ。
同居している長女が代わりに境界確認したぽ。
境界確認書には長女が代筆するのはいいけど、それをどう書くぽ?

隣接土地所有者
住所 ○○市○○町○丁目10番20号
氏名 田中角栄 印
代筆 田中真紀子
それとも
代理 田中真紀子

誰か親切な人、教えてくれぽ。
790名無し検定1級さん:2011/06/29(水) 20:06:44.15
長女に全権を委任いたしますと言う書類を
代筆長女で作ったら良いんじゃないの?
791名無し検定1級さん:2011/06/29(水) 20:22:34.25
ぽきなら実体のとおり、確定書は代理人長女 印 だぽ
長女への委任状を別途預かるぽ
792名無し検定1級さん:2011/06/29(水) 20:32:38.36
>789
チミは仕事できない調査士だろぽ?
793名無し検定1級さん:2011/06/29(水) 20:54:16.20
>>789
> その書類関係で質問があるぽ。
> 隣接が高齢でボケてはいないけどほぼ寝たきりで字も書けないぽ。
そもそも長女への代理権の授与行為の有無が問題になる。


> 同居している長女が代わりに境界確認したぽ。
> 境界確認書には長女が代筆するのはいいけど、それをどう書くぽ?


家庭裁判所に成年後見人を選任してもらう。
794名無し検定1級さん:2011/06/29(水) 21:01:32.72
>>789
> その書類関係で質問があるぽ。
> 隣接が高齢でボケてはいないけどほぼ寝たきりで字も書けないぽ。
> 同居している長女が代わりに境界確認したぽ。
> 境界確認書には長女が代筆するのはいいけど、それをどう書くぽ?

本来は、境界確認をした時点で、本人から立会者への代理権の授与があったことを
確認する必要がある。(本人確認)

795名無し検定1級さん:2011/06/29(水) 21:02:53.67
>>791
> 長女への委任状を別途預かるぽ
>>隣接が高齢でボケてはいないけどほぼ寝たきりで字も書けないぽ。
796名無し検定1級さん:2011/06/29(水) 21:06:39.67
>>790
> 長女に全権を委任いたしますと言う書類を
> 代筆長女で作ったら良いんじゃないの?

長女に偽造させるよりは、補助者に偽造させた方がよい。
797名無し検定1級さん:2011/06/29(水) 21:15:38.29
>>795
794のとおり、おばあちゃんとお話しして印鑑押してもらうぽ
798名無し検定1級さん:2011/06/29(水) 21:50:14.17
寝たきりで自宅療養中なら、公証人に出張してもらって、口述で長女に対する委任状作ってもらえ
799名無し検定1級さん:2011/06/29(水) 22:09:10.23
>>789
ボケてるのは隣接者だろ
ボケの子供が代理人として署名すればいいよ
ボケから子供への委任状はいらない
800名無し検定1級さん:2011/06/29(水) 22:10:19.49
>>798
お隣さんは家族じゃないぽ
優しくないぽ
801名無し検定1級さん:2011/06/29(水) 22:15:23.37
ボケてないなら成年後見人は選任できないぽ
802名無し検定1級さん:2011/06/29(水) 22:29:18.92
>>799
隣接者と立ち会う際に本人確認が必要
803名無し検定1級さん:2011/06/29(水) 22:39:59.37
>>799
> >>789
> ボケてるのは隣接者だろ
> ボケの子供が代理人として署名すればいいよ
> ボケから子供への委任状はいらない
本件では、代理人として確認してもらったという調査士側の思いがあるだけで、
調査士は、本人が立会者に代理権を授与したことを確認していないのではないでしょうか?
804名無し検定1級さん:2011/06/29(水) 22:48:49.53
>>798
調べてみたら2万くらいでできそうなのねぽ
保険と考えたら安いものぽ
805名無し検定1級さん:2011/06/29(水) 22:54:11.34
委任契約だって口頭で成立するだろ
隣地所有者とその長女と調査士その場にいて長女は代理人だといえばそれで委任を確認してるだろ
しかしそれをもって第三者の登記官がなっとくするとは思えないが
806名無し検定1級さん:2011/06/29(水) 23:04:45.83
>>805
> 隣地所有者とその長女と調査士その場にいて長女は代理人だといえばそれで委任を確認してるだろ
本人が代理人であると言ったのか?
自称代理人が代理人だと言ったのか?
調査士が立会者を勝ってに代理人だと思ったのか?
807名無し検定1級さん:2011/06/29(水) 23:06:07.50
委任契約は口頭で成立するけど
あくまでもそれはトラブルがなかったときの話で・・・

そのばあちゃんの不利になる事を長女が選択した場合
次女が訴えたりする可能性があるから
キッチリ書面は残さないと怖い
808名無し検定1級さん:2011/06/29(水) 23:08:08.19
お前らがアホなのはよくわかったぽ。
789の質問にちゃんと答えてるのは791だけだろぽ。
代理権授与の話なんてしてないぽ。
お前ら人の話をちゃんと聞かないで、よく仕事しているなぽ。
どうせリアルでも、依頼者や隣接から質問されてもトンチンカンな答えしか
してないんだろうぽ。
自論を展開するのは、まず質問に答えてからにしろよぽ。
隣接は、いつのまにかおばあちゃんになってるし、ボケてないのにボケてることに
している奴もいるしぽ。
よくそんなんで仕事しているなぽ。
809名無し検定1級さん:2011/06/29(水) 23:14:34.26
>>808
>隣接が高齢でボケてはいないけどほぼ寝たきりで字も書けないぽ。
ということを調査士は知っている。
810名無し検定1級さん:2011/06/29(水) 23:25:35.84
>>808
お前がこたえろぽ
811546:2011/06/29(水) 23:27:19.78
適当な事を言ってすまん
812名無し検定1級さん:2011/06/30(木) 07:41:16.24
印押せるなら、委任状作って印押してもらえばOKぽ。
印を持たせた手を添えて、紙を印に押しつける……ぽ。

なんか悪いことしているみたいだぽw
813名無し検定1級さん:2011/06/30(木) 10:41:51.78
俺も気になったのでネットで調べてみたぽ。
そしたらここ以外でも皆バカな回答しているぽ。
字が書けない人の代筆はどうするのって質問に対し、委任状を書いてもらった
うえで代筆しましょうと回答している奴が大勢いるぽ。
委任状にサイン出来るくらいなら、本来の書類にサイン出来るだろってんだぽ。
世の中バカが多すぎぽ。

結論としては
本人住所氏名印、代理人住所氏名印だそうだぽ。
だそうだってのは、ネット上の情報だから本当かどうかは確認しようが無い
し、提出先がそれでOKするかの問題もあるぽ。
とっとと死んでくれて相続人からサインもらうほうがスッキリするぽ。
814名無し検定1級さん:2011/06/30(木) 16:41:39.83
>>765
・地積測量図をデータで扱えるので、綺麗な図面となるぽ。
・登録免許税がネットバンクで払えるので楽ちんぽ。登記所の印紙売り場は
混んでいる時があるので、待たされるストレスが無いぽ。
・公図写しを添付しないで済むぽ。もしかしたら必要なのかもしれないが、
今回は要求されなかったぽ。
815名無し検定1級さん:2011/06/30(木) 17:13:37.65
ttp://www.smdanji.com/shop/prod/thun0061.jpg

キタキタキタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!!
816名無し検定1級さん:2011/06/30(木) 18:25:36.80
>>813
> 委任状にサイン出来るくらいなら、本来の書類にサイン出来るだろってんだぽ。
それでは、筆界確認をしていない者がサインすることになる。
817名無し検定1級さん:2011/06/30(木) 18:35:51.96
交通事故とかで両腕失ったシトはどうするんだぽ?
サイン出来ないしハンコも押せないぽ。
本来の書類にも委任状にもぽ。
818名無し検定1級さん:2011/06/30(木) 18:39:44.99
口があるだろ。
そこで公証役場ですよ。
819名無し検定1級さん:2011/06/30(木) 18:48:19.16
てst
820名無し検定1級さん:2011/06/30(木) 18:53:54.77
>817
>交通事故とかで両腕失ったシトはどうするんだぽ?
>サイン出来ないしハンコも押せないぽ。
>本来の書類にも委任状にもぽ。
貴兄は、問題の所在を取り違えている


>隣接が高齢でボケてはいないけどほぼ寝たきりで字も書けないぽ。
>同居している長女が代わりに境界確認したぽ。
寝たきりなので、長女が境界確認した。
寝たきりで字もかけない状態。
821名無し検定1級さん:2011/06/30(木) 19:16:48.12
>>814
>・地積測量図をデータで扱えるので、綺麗な図面となるぽ。

ということは、やっぱりXMLで出してるのかぽ?
そういう人からしたら、所詮画像ファイルのTIFFはやっぱりインチキに思えるのかぽ?
822名無し検定1級さん:2011/06/30(木) 19:21:54.34
お尻のペンを差し込んであげれば署名できるぽ
または、ペンを口に咥えてもらって、紙の方をこっちで動かせばいいぽ
簡単なことぽ
823名無し検定1級さん:2011/06/30(木) 19:23:38.56
登記完了証ビビったぽ
あんなの、申請書に変なこと書けなくなるじゃんかぽ
元に戻してくれぽ
824名無し検定1級さん:2011/06/30(木) 19:53:33.64
>>823
どういうことぽ?
明日受領に行くぽ。
心の準備があるので教えてくれぽ。
825名無し検定1級さん:2011/06/30(木) 20:05:01.96
完了証の様式が変わったのかぽ?
826名無し検定1級さん:2011/06/30(木) 20:05:17.78
オンライン申請の時だけ申請情報の内容も記載されるぽ
827名無し検定1級さん:2011/06/30(木) 20:08:13.77
補正があったら補正書の内容も載るのかぽ…
そうだったら怖いぽ
828名無し検定1級さん:2011/06/30(木) 20:12:17.84
>>827
登記官から電話あって写真追加してほしいって言われたから
「補正コメント出してくださいぽ。すぐ送りますからぽ。」って
安請け合いで言ってしまったぽ |ω・`)
829名無し検定1級さん:2011/06/30(木) 20:23:30.04
申請情報の直しは一緒に載せないとダメっぽそう…
次回から気をつけるぽ!
830名無し検定1級さん:2011/07/01(金) 07:56:20.50
先輩方に質問なのですが、教えてください
去年試験に合格したもので登録しようかと思っています
そこで、問題なのですが
父親が設計事務所をやっており、その会社の代表取締役とし登録することも可能なのでしょうか?
個人事業者として登録しなければならないのでしょうか?
よろしくお願いします
831名無し検定1級さん:2011/07/01(金) 08:28:36.23
土地家屋調査士は民間の代書屋であることを忘れないこと
昨今調査士の程度がおちたから法務局も厳しく対処します
832名無し検定1級さん:2011/07/01(金) 10:56:56.09
>830
自己責任でどうぞ
833546:2011/07/01(金) 11:36:12.00
ADRの一回目がおわったー
結局相手さんは調査士などがついてなくて
飛び出てる壁と逆の飛び出てるブロックを結んだ所が境界線でよくね?
って意見らしい
こっちはキッチリ測量してもらって
その数値で出した境界線だから譲るつもりはないし
法務局に筆界特定申請してるから
それが確定したあと、気に入らないなら占有権で出っ張ってる所を取る為に民事訴訟おこせと

ADRって役に立たねーな!
834名無し検定1級さん:2011/07/01(金) 12:05:34.46
>>830
可能ぽ。
全然問題ないぽ。
835名無し検定1級さん:2011/07/01(金) 12:08:41.07
完了証受け取りに行ってきたぽ。
以前と違って申請内容も記載されていたぽ。
登記所のねーちゃん曰く、昔の申請書副本みたいなもんですよとのことぽ。
なるほど、そう言われれば昔はそうだったなと思い出したぽ。
なんもビビることは無いぽ。
836名無し検定1級さん:2011/07/01(金) 12:33:03.51
ボキもびっくりしたぽ。
これで専住に申請書を添付しなくてすむぽ。
837名無し検定1級さん:2011/07/01(金) 19:16:30.85
>>830
> 先輩方に質問なのですが、教えてください
> 去年試験に合格したもので登録しようかと思っています
> そこで、問題なのですが
> 父親が設計事務所をやっており、その会社の代表取締役とし登録することも可能なのでしょうか?
> 個人事業者として登録しなければならないのでしょうか?
> よろしくお願いします

父親の会社の代表取締役になることはできるし、貴方個人が土地家屋調査士として登録することも
できる。

しかし、父親の会社の代表取締役の地位で、土地家屋調査士として登録することは不可能。

なお、貴方が、その会社に土地家屋調査士業を取り扱わせた場合、表彰される。
838名無し検定1級さん:2011/07/01(金) 19:24:08.44
>>837
>しかし、父親の会社の代表取締役の地位で、土地家屋調査士として登録することは不可能。

そうなのかぽ?
測量会社の社長やりながら調査士登録してる人なんて沢山いるけど
それもダメなのかぽ?
839名無し検定1級さん:2011/07/01(金) 19:33:44.94
>>838
> >>837
> >しかし、父親の会社の代表取締役の地位で、土地家屋調査士として登録することは不可能。
> そうなのかぽ?
> 測量会社の社長やりながら調査士登録してる人なんて沢山いるけど
> それもダメなのかぽ?

彼らは、測量会社の代表取締役の地位で、登録しているわけではない。


> 測量会社の社長やりながら調査士登録してる人なんて沢山いるけどそれもダメなのかぽ?

測量会社の社長やりながら、それとは別に調査士業務を行なうことはOK.

しかし、測量会社の従事者としての地位で、その土地家屋調査士が調査士業務を取り扱う
ことは、名義貸し、他人による業務の取扱い、非調査士との連携、非調査士からの斡旋の
問題として、表彰の対象となる。
840名無し検定1級さん:2011/07/01(金) 19:35:31.11
>>839
> >>838
> > >>837
> しかし、測量会社の従事者としての地位

従事者とは、従業員以外に会社の代表者等も含む言葉。
841名無し検定1級さん:2011/07/02(土) 01:21:46.06
>>839
> >>838
> > >>837
> > >しかし、父親の会社の代表取締役の地位で、土地家屋調査士として登録することは不可能。
> > そうなのかぽ?
> > 測量会社の社長やりながら調査士登録してる人なんて沢山いるけど
> > それもダメなのかぽ?
>
> 彼らは、測量会社の代表取締役の地位で、登録しているわけではない。
>
>
> > 測量会社の社長やりながら調査士登録してる人なんて沢山いるけどそれもダメなのかぽ?
>
> 測量会社の社長やりながら、それとは別に調査士業務を行なうことはOK.
>
> しかし、測量会社の従事者としての地位で、その土地家屋調査士が調査士業務を取り扱う
> ことは、名義貸し、他人による業務の取扱い、非調査士との連携、非調査士からの斡旋の
> 問題として、表彰の対象となる。
>
さらに付け加えるならば、土地家屋調査士は、登録抹消・廃業後も責任を負うのに対して、会社であれば
有限責任となる。この点から、自然人である個人に当てられた資格を、会社を設立してその法人に与える
ような行為はできない。土地家屋調査士が別の土地家屋調査士を創るようなもの。
この点から、補助者任せも許されない。
土地家屋調査士は、土地家屋調査士を創ることはできない。
842名無し検定1級さん:2011/07/02(土) 02:12:03.55
過去の「表彰者」で、もっとも土地家屋調査士らしいと思われる者を挙げなさい。
843名無し検定1級さん:2011/07/02(土) 04:22:36.38
調査士法人が登録抹消したり廃業したら責任はどうなるの?
844名無し検定1級さん:2011/07/02(土) 08:42:16.48
トータルステーションの調整について聞きたいぼ
二台目をかったぽ
そしたらそれらで1から2ミリ誤差があるぽよ
機械誤差があるからぴったりにはならないことはわかるぽ
でも同じところで調整してるのだから機械誤差も調整していると思ってたぽ
調整とは名ばかりの調整料金とられて返されてるようなきがするぽ
調整屋はこんなもんかぽ
845名無し検定1級さん:2011/07/02(土) 08:43:14.86
>>843
連帯責任だろ
846名無し検定1級さん:2011/07/02(土) 09:24:38.04
>>844
誤差をもうちっと勉強しろぽ
847名無し検定1級さん:2011/07/02(土) 12:32:43.63
>>844
そんなもんぽ。
人に頼るからそうなるぽ。
器械は自分で調整するもんぽ。
自分の包丁を人に研がせる料理人なんて聞いた事ないぽ。
848名無し検定1級さん:2011/07/02(土) 12:36:37.55
>>847
> >>844
> そんなもんぽ。
> 人に頼るからそうなるぽ。
> 器械は自分で調整するもんぽ。
> 自分の包丁を人に研がせる料理人なんて聞いた事ないぽ。
土地家屋調査士は料理人(技術者)ではないので、自分で研かずに、検定に出すべし。
849名無し検定1級さん:2011/07/02(土) 15:28:04.22
検定に出すなら文句言うなぽ。
850名無し検定1級さん:2011/07/02(土) 17:51:54.30
2oの誤差なんてベリーグッドの部類だぽ
ボキが補助者やってた時の先生は、精度1/1000でも
ベリーグッドで喜んでた。
851名無し検定1級さん:2011/07/02(土) 17:53:27.00
測量機器を検定に出さない土地家屋調査士は、車検をやらないカーユーザーのようなもの。
852名無し検定1級さん:2011/07/02(土) 18:32:35.76
検定出すかださないかは閉合トラバー組めばわかるぽ
おかしくなりだしたら調整だしてるぽ
853名無し検定1級さん:2011/07/02(土) 19:58:51.07
閉合トラバーじゃダメぽ。
閉合のわっかが大きくなるか小さくなるかの違いだけぽ。
854名無し検定1級さん:2011/07/02(土) 20:08:09.76
> ミレニアム司法書士法人が倒産
> http://www.chunichi.co.jp/s/article/2011070190223516.html
> 東京商工リサーチ名古屋支社は1日、ミレニアム司法書士法人(名古屋市)が
> 6月22日付で名古屋地裁から破産手続き開始決定を受けたと発表した。
> 負債額は2億3000万円とみられる。
> 2006年設立。不動産登記申請の代理業務を中心に手掛け、
> 08年3月期のピーク時には3億8000万円の売上高があった。
> リーマン・ショック後の景気後退で不動産取引が減少したことから業績が悪化。
> 10年3月期は売上高2億円、純損益が4700万円の赤字に転落した。

...調査士or調査士法人で破産は聞いたことがないぽ。ボキらは楽な商売なのかぽ?
855名無し検定1級さん:2011/07/02(土) 21:14:56.44
>>854
> > 負債額は2億3000万円とみられる。
> ...調査士or調査士法人で破産は聞いたことがないぽ。ボキらは楽な商売なのかぽ?

調査士に2億3000万円も貸す人はいないよ。
856名無し検定1級さん:2011/07/02(土) 21:30:25.88
なんかミスって損害賠償うけたから破産したんじゃ無いのかぽ?
857名無し検定1級さん:2011/07/02(土) 23:28:25.49
>>856
司法書士は無限責任だから、法人を破産させただけでは責任から逃れられない。
社員司法書士も破産しないと、逃れられない。

引退(登録抹消)しても逃れられない。
858名無し検定1級さん:2011/07/03(日) 00:20:40.04
司法書士も調査士も法人の社員は無限責任だったような気がするぽ
人ごとながら大変なことになったと思うぽ
859名無し検定1級さん:2011/07/03(日) 02:04:52.34
ヤバくなる前に退社すればいいのかぽ?
860名無し検定1級さん:2011/07/03(日) 02:34:18.31
>>859
退社前の債務は無限責任を負う。個人の立場と同じ。
861名無し検定1級さん:2011/07/03(日) 02:34:59.43
>>860
当然、廃業しても同じ。
862名無し検定1級さん:2011/07/03(日) 02:43:57.29
>>858
> 司法書士も調査士も法人の社員は無限責任だったような気がするぽ
> 人ごとながら大変なことになったと思うぽ
個人の司法書士も調査士も無限責任。というか、法人になっても無限責任を負うべく
一般の株式会社形態は認められていない。
863名無し検定1級さん:2011/07/03(日) 09:06:43.14
調査士の資格も形骸化している危機感がありますか?法人化でも仕事は同じ
弁護士税理士などと連携しても、貧乏資格が集まっても結局は同じ
日本の資格制度の真実は専門知識だの技術だの建前で、天下り用の団体を設立
して業界を支配することが目的。いまやこの牙城も崩れつつあり、業界の存続
の危機である
864名無し検定1級さん:2011/07/03(日) 09:46:41.67
お前ら無限責任にやたらビビっているけど、そんなに自信の無い仕事
しているのかぽ?
865名無し検定1級さん:2011/07/03(日) 10:07:42.26
要は人。完璧な仕事しても相手の捉え方ひとつ。
きちんとしてればなんてことないが納得してもらうに、一苦労の人は少なからずいるわけ。近頃はとくに。
866名無し検定1級さん:2011/07/03(日) 10:15:39.62
>>854
同じようなものがありますよ。
867名無し検定1級さん:2011/07/03(日) 10:21:50.30
>>863
> 調査士の資格も形骸化している危機感がありますか?法人化でも仕事は同じ

調査士の資格が形骸化しているのは昔からのことで、未だ実質を伴ったことがない。
特に、「土地」は酷い。

地積測量図以外に、面積測量図、合意点測量図という区分を設け、それらには、筆界確認書
ではなく、「占有界合意書」を添付するようにすべし。
868名無し検定1級さん:2011/07/03(日) 10:35:16.12
|:::::::::::::::
      ∧_∧::::::::::::
     (´・ω・`) :::::::: なに覗いてんだよ、ぶち殺すぞ
◎ー)  /     \:::::::::
 |  | (⌒) (⌒二 )::::::::::::
 ~~~ /⌒ヽ( ̄、  ヽ___
   /    Lヽ \ノ___
   ゙ー―――(__)---
869名無し検定1級さん:2011/07/03(日) 10:47:14.19
>>864
個人が業として行なう資格なので、無限責任は当然。
870名無し検定1級さん:2011/07/03(日) 11:07:13.23
でも、無い袖は振れないわなぽ。
自己破産後はチャラだぽ。
871名無し検定1級さん:2011/07/03(日) 11:12:19.10
破産すれば欠格事由に該当するが、復権して再度登録するのかな?
872名無し検定1級さん:2011/07/03(日) 12:36:39.45
10年は長いぽ
873名無し検定1級さん:2011/07/03(日) 13:34:31.08
懲りて書士で開業しないのが普通の人の感覚ぽ
しかし、法人にする人のそれは違うのかもしれないぽ
874名無し検定1級さん:2011/07/03(日) 14:16:01.31
ミレミアム司法書士法人が倒産したぽ
社員である司法書士に無限責任となると全員破産するのかぽ?
サラリーで司法書士社員になる合理的根拠ってどこにあるのかぽ?
875名無し検定1級さん:2011/07/03(日) 14:25:50.92
>>874
> サラリーで司法書士社員になる合理的根拠ってどこにあるのかぽ?

サラリーもらうのは、使用人司法書士。
876名無し検定1級さん:2011/07/03(日) 14:53:42.93
どのみち無限責任負わされるようなチョンボした段階で人生終わりだぽ。
資格云々の話じゃないぽ。
877名無し検定1級さん:2011/07/03(日) 16:30:34.40
個人事務所の無限責任はあくまで自分のやった仕事だからわかるけど、
法人の場合は他人のミスで自分も破産になるから怖いぽ。
878名無し検定1級さん:2011/07/03(日) 16:32:28.80
同じ単位会に結構いるじゃない。
いい加減に仕事するヤツや、丸投げのジジイ。
そんなのと一緒に法人化したら、
そいつのミスで起きた賠償を自分が背負うことになるんじゃね。

こわいぽこわいぽこわいぽ。
879名無し検定1級さん:2011/07/03(日) 17:15:24.72
>>856
保険はいっるだろ
880名無し検定1級さん:2011/07/03(日) 17:19:14.19
司法書士試験終わった〜
もう当分なんもせん。
と思ってきたが、司法書士法人倒産の話題か
おまいら、いい性格しとるぽ
881名無し検定1級さん:2011/07/03(日) 21:01:24.47
司法書士取れば保存や抹消が出来るぽ。
羨ましいぽ。
882名無し検定1級さん:2011/07/03(日) 21:14:55.71
ぽきは2級建築士受けてきたぽ
趣味ぽ
司法書士は受かる気がしないぽ
883名無し検定1級さん:2011/07/03(日) 21:58:10.86
>>881
どうして羨ましいの?
楽だから?
884名無し検定1級さん:2011/07/03(日) 22:56:33.08
一人で資格抱え込むよりは
持ちつ持たれつで色んな士業の人とつながり持ってるほうが
上手くいく気がするぽ
885名無し検定1級さん:2011/07/03(日) 22:59:02.10
>>884
同意。多くの資格を持っていても、1人の人間が精通できる分野は
かぎられているから。
886名無し検定1級さん:2011/07/04(月) 00:09:48.35
>>883
建物は楽ぽ
特に新築に係る表題/保存/設定は
書士と調査士持ってる椰子の特権ぽ
だから羨ましいぽ
887名無し検定1級さん:2011/07/04(月) 00:18:16.01
>>886
ですね。
888名無し検定1級さん:2011/07/04(月) 01:07:27.88
>>885
田舎は兼業多いよ
両方ないと仕事ないしな
889名無し検定1級さん:2011/07/04(月) 07:33:37.36
調査士で自分の収入として700万超えるのって正直厳しいの?
890名無し検定1級さん:2011/07/04(月) 07:39:05.24
2億のひといるよ
891名無し検定1級さん:2011/07/04(月) 09:59:17.44
最近ヘルプの手配がうっとうしくてしょうがないぽ。
土地の仕事減らしたいぽ。
892名無し検定1級さん:2011/07/04(月) 11:05:38.26
調査士の掲示板なのに、その質問内容があまりにも稚拙だぽ。
公図写しの縮尺は公図と同じなのか地積測量図と同じなのかなんて質問して
る奴がいるぽ。
ラーメンの作り方もしらないのにラーメン屋開業しちゃったって奴なんだろうなぽ。
よくやるよぽ。
実務経験無しに開業するなんて、無謀としかいいようがないぽ。
893名無し検定1級さん:2011/07/04(月) 13:54:33.78
>>892
呼んだー?(´・ω・`)
894名無し検定1級さん:2011/07/04(月) 13:56:57.61
測量士20年の実務は、調査士にとっての実務の役にたちまするぽ?
895名無し検定1級さん:2011/07/04(月) 14:03:59.20
公図写しなんて付けてる人いるのかぽ
こんなん付ける必要ないぽ
896名無し検定1級さん:2011/07/04(月) 16:55:08.61
地形図の話だよ
897名無し検定1級さん:2011/07/04(月) 17:10:01.55
>公図写しの縮尺は公図と同じなのか

898名無し検定1級さん:2011/07/04(月) 17:30:00.02
少しズレっぺよ  ぽ
899名無し検定1級さん:2011/07/04(月) 18:29:13.92
まあ、ローカルルールだぽ
立会証明書に実印押して印鑑証明書つけるかとか、立会の日当を払うのかというのと同じぽ
900名無し検定1級さん:2011/07/04(月) 18:41:01.74
>>897
> >公図写しの縮尺は公図と同じなのか

コピー機、印刷機の性能による。調査士ならば、閲覧申請し、自らトレースすることを
お薦めする。
901名無し検定1級さん:2011/07/04(月) 18:42:52.80
以前福岡は、そこそこ都会で何でもそろっていてBも少なそうだから移住した
いと言っていたけど、松本龍というすごいBの親分がいるんだねぽ。
谷亮子の父親もそれみたいだし、九州もBの巣窟なんだなぽ。
沖縄にはBが無いみたいだけど、アカの巣窟だしぽ。
もう日本には住む所無いぽ。
地上の楽園と言われている北朝鮮にでも亡命しようかなぽ。
ぽきの測量技術をもってすれば、快く迎えてくれるはずぽ。
あっ、いっけねえぽ。
忘れていたぽ。
北朝鮮はチョンの巣窟だったぽ。
Bもチョンもいない所に住みたいぽ。
902名無し検定1級さん:2011/07/04(月) 18:45:01.53
>>580
> 教えてくれ。
> 察するに、まともな地図はないんだろ?筆界特定できるはずがない。
> できたとしたら、無理やりだ。まともな地図がないなら、地図=現況だ。
> 地図(公図類)が先か、現地が先かだ。(場合による)
> 安易に公図類を無視しろとは言わんが、軒下でいいのでは?

先ずは、現況を広範囲に測量し、公図の原始筆界と比べて、公図の精度を調べる。
903名無し検定1級さん:2011/07/04(月) 18:47:28.54
>>900
> >>897
> > >公図写しの縮尺は公図と同じなのか
>
> コピー機、印刷機の性能による。調査士ならば、閲覧申請し、自らトレースすることを
> お薦めする。
公図のマイラーをトレースするのではなく、和紙の公図をトレースする。
904名無し検定1級さん:2011/07/04(月) 18:47:47.40
>>900
マジで言ってるのかぽ?
だとしたらお前さん基地外だぽ。
905名無し検定1級さん:2011/07/04(月) 18:59:56.56
これからは「いいか、知恵を出さない奴には筆界決めてやらないぞ」と恫喝する
ことにしたぽ。
それと「これはオフレコだからな。法務局にチクった奴は終わりだからな」と
付け加える事にするぽ。
906名無し検定1級さん:2011/07/04(月) 19:13:30.32
キレられたらどうする?
ワクテカ。
907名無し検定1級さん:2011/07/04(月) 19:30:27.75
>>904
> >>900
> マジで言ってるのかぽ?
> だとしたらお前さん基地外だぽ。
「土地境界基本実務」を熟読してください。
公図は見るものではない。
908名無し検定1級さん:2011/07/04(月) 19:32:48.89
>>先ずは、現況を広範囲に測量し、公図の原始筆界と比べて、公図の精度を調べる。

現実に広くその方式が採られている事は知っているし、実際やった事もありますが、
私は、心の中では、そんなやり方は間違っていると思い続けています。
909名無し検定1級さん:2011/07/04(月) 19:55:54.46
>>907
ぽきなら貴方が図面持ってきても絶対ハンコは押さないぽ
立会にも協力しないぽ
嫌な奴だから業者変えてくれ、とはっきり言うぽ

910名無し検定1級さん:2011/07/04(月) 19:59:02.47
>>908
> 現実に広くその方式が採られている事は知っているし、実際やった事もありますが、
いや、実際にやっている調査士はほとんどいない。県会単位でやっていないところもある。
基本書の著者等は別だが・・・。

> 私は、心の中では、そんなやり方は間違っていると思い続けています。
 他に筆界を復元できる適当な方法がある?
 基本書にあるように、広範囲に測量し、原始筆界について、公図とのアフィン変換を行なうのが
妥当だと思う。

911名無し検定1級さん:2011/07/04(月) 20:08:02.33
本人は正論を言ってるつもりなんだろうけど、マニュアルバカの典型ぽ。
この業界多いぽ。
法律に書いてあるとか要領書に書いてあることを金科玉条のごとく主張
する奴が多いぽ。
912名無し検定1級さん:2011/07/04(月) 21:09:55.85
>>910
筆界は復元できないぽ
913名無し検定1級さん:2011/07/04(月) 21:18:08.07
どうせ原始筆界なんつー妄想に囚われたアホだぽ

境界は動くもんだぽ
914名無し検定1級さん:2011/07/04(月) 21:45:08.18
和紙の旧公図から現地が復元できるという流れになっているようだが
引用に>を使ってる人の理論技術をもってすれば可能なの?
915名無し検定1級さん:2011/07/04(月) 21:47:16.20
>>912
> >>910
> 筆界は復元できないぽ
いや、筆界は復元するもの。復元測量を行った後、立会いを行い、その根拠を説明する。
916908:2011/07/04(月) 21:49:24.23
>>910
丁寧なレスをいただいたので、書かせていただきますが…
私が感じている違和感はもっと大局的な部分に関しての事です。
私は、原始筆界の復元なんて現実には不可能なんだから、
登記制度はもっと別の境界の定義を考え出すべきだ、と思っているのです。

公図を「変換」して導いた線は、果たして原始筆界なのでしょうか?
そもそも、真実の原始筆界に対して当初から公図の記載が間違っている可能性はないのでしょうか?

わかっています。目的は完全復元ではなく、最大限の妥当性を得る事です。
他に方法がないから、公図を変換しているのです。その通りです。
ただ、私は心の中で思うのです。
そんな復元方法しかない境界なんか、現実には土地境界としての体をなしていない。
そもそも、原始筆界なんて概念そのものが制度上間違っているんじゃないのか? と。
917名無し検定1級さん:2011/07/04(月) 21:50:04.94
何度も同じこと言わせるなぽ
筆界は復元できないぽ
918名無し検定1級さん:2011/07/04(月) 21:51:23.69
>>914
とりあえず勉強してみれぽ
ちなみに法律や要領書はマニュアルじゃないぽ
919名無し検定1級さん:2011/07/04(月) 21:51:49.73
>>914
> 和紙の旧公図から現地が復元できるという流れになっているようだが
> 引用に>を使ってる人の理論技術をもってすれば可能なの?
可能かどうかは、調査して初めてわかること。
920名無し検定1級さん:2011/07/04(月) 21:57:06.07
>>916
> >>910
> 丁寧なレスをいただいたので、書かせていただきますが…
> 私が感じている違和感はもっと大局的な部分に関しての事です。
> 私は、原始筆界の復元なんて現実には不可能なんだから、
> 登記制度はもっと別の境界の定義を考え出すべきだ、と思っているのです。
>
> 公図を「変換」して導いた線は、果たして原始筆界なのでしょうか?
> そもそも、真実の原始筆界に対して当初から公図の記載が間違っている可能性はないのでしょうか?

ここでは簡単に、筆界が記載されているものを公図とよんでいる。いわゆる公図のうち、どれが筆界を示す
のかという問題はある。
公図の精度の問題は当然ある。間違った記載もあるだろう。

>
> わかっています。目的は完全復元ではなく、最大限の妥当性を得る事です。
> 他に方法がないから、公図を変換しているのです。その通りです。
> ただ、私は心の中で思うのです。
> そんな復元方法しかない境界なんか、現実には土地境界としての体をなしていない。
> そもそも、原始筆界なんて概念そのものが制度上間違っているんじゃないのか? と。

もし、土地家屋調査士が筆界を復元しないのならば、地積測量図は測量士に開放した方が良い。
独占にしておく意味が全くない。
921名無し検定1級さん:2011/07/04(月) 21:58:37.38
何だよ
オチが測量士かよw
922名無し検定1級さん:2011/07/04(月) 21:59:22.02
>>917
> 何度も同じこと言わせるなぽ
> 筆界は復元できないぽ
復元するから、調査業務のなかに、多角測量・画地調整・復元測量の作業項目がある。
923名無し検定1級さん:2011/07/04(月) 22:01:23.80
>>916
> >>910
> そんな復元方法しかない境界なんか、現実には土地境界としての体をなしていない。
> そもそも、原始筆界なんて概念そのものが制度上間違っているんじゃないのか? と。
筆界の区分は、操作概念。復元の仕方も異なるから、筆界と一括せずに区分して考えた
方が便利。
924名無し検定1級さん:2011/07/04(月) 22:07:28.05
>>917
> 何度も同じこと言わせるなぽ
> 筆界は復元できないぽ
といいつつ、多角測量、復元測量、画地調整のお金を請求しているでしょ?
復元しないなら、測量業務の面積測量の報酬額だけを請求している?
925名無し検定1級さん:2011/07/04(月) 22:15:45.38
また変なのが湧いてきたぽ
926名無し検定1級さん:2011/07/04(月) 22:20:27.85
>>924
多角、復元、画地調整ちゃんと請求してるぽ
927名無し検定1級さん:2011/07/04(月) 22:31:56.60
>>926
> >>924
> 多角、復元、画地調整ちゃんと請求してるぽ
何を「復元」した請求として?
928名無し検定1級さん:2011/07/04(月) 22:32:26.71
>>921
オレもそこでずっこけたぽw
929名無し検定1級さん:2011/07/04(月) 22:43:45.07
>>927
国に訴えたほうがいいぽ。
雨の日も風の日も霞ヶ関で朝立ちすればいいぽよ、一人で
930名無し検定1級さん:2011/07/04(月) 22:46:34.40
>>927
最後まで噛み合わあなかったね
まぁお互い違う道だけどこれからも頑張ろうぽ
931名無し検定1級さん:2011/07/04(月) 23:05:16.36
>>929
> >>927
> 国に訴えたほうがいいぽ。
> 雨の日も風の日も霞ヶ関で朝立ちすればいいぽよ、一人で
何を?
932名無し検定1級さん:2011/07/04(月) 23:07:22.01
>>931
こんなところでウダウダ言っても仕方ないって事ぽ。
チミは立派な共産党員になれるぽ。
933名無し検定1級さん:2011/07/04(月) 23:08:10.79
問題

土地家屋調査士である甲野太郎は、Aより土地地積更正登記の依頼を受けた。
現地に赴くと現地には境界を示すものが何もなく、隣接地所有者であるBとの間で境界について
争いがあり、AとBの主張は3mほど食い違う。

資料調査を行ったところ、当該土地については地図の備え付けがない他、その他境界を明らか
にするような資料が何一つない事が判明した。

この場合、甲野太郎が土地家屋調査士としてとるべき手段として、最も適当なものは次のうちどれか。


(1)AとB両者の主張する境界の中間を境界として地積測量図を作成して申請する。
(2)依頼者であるAの主張する境界を正しいものとして地積測量図を作成して申請する。
(3)隣接地所有者であるBの主張する境界を正しいものとして地積測量図を作成して申請する。
(4)地積測量図を依頼者であるAに作成してもらい、その地積測量図をもとに申請する。
(5)この依頼そのものをお断りする。
934名無し検定1級さん:2011/07/04(月) 23:08:13.44
926=930ぽ
筆界と復元の話が報酬規定の復元の話になったぽ
正しそうな言葉がスベってるだけで意味が無いぽ
もうこの人にはレスしないぽ
935名無し検定1級さん:2011/07/04(月) 23:10:12.15
>>932
> >>931
> こんなところでウダウダ言っても仕方ないって事ぽ。
> チミは立派な共産党員になれるぽ。
共産党員?
共産党に筆界は不要ではなかろうか?
936名無し検定1級さん:2011/07/04(月) 23:12:52.41
>>934
> 926=930ぽ
> 筆界と復元の話が報酬規定の復元の話になったぽ
> 正しそうな言葉がスベってるだけで意味が無いぽ
> もうこの人にはレスしないぽ

筆界を復元する作業を行なったときに、多角測量、復元測量、画地調整の報酬額
が適用になる。
旧報酬額運用基準の算定事例を読めばわかる。復元していない場合には適用されて
いない。しかし、業務をやっていないのに請求している者がいる。
937名無し検定1級さん:2011/07/04(月) 23:16:11.27
>>936
やはり、筆界の復元を行なっていないのに、その報酬額を請求するのは、
職責違反でしょ。
938名無し検定1級さん:2011/07/04(月) 23:16:19.64
話のかみ合わない奴はいるものぽ。
こっちの言う事を理解してもらう努力が無駄に終わるぽ。
そんな相手にエネルギー注ぐ暇があるなら、AV見ながらオナニーするほうが有意義ぽ。
939名無し検定1級さん:2011/07/04(月) 23:24:34.16
>>937
> >>936
> やはり、筆界の復元を行なっていないのに、その報酬額を請求するのは、
> 職責違反でしょ。
虚偽の請求書の作成、不当利得といった方が正確だろうか?
940名無し検定1級さん:2011/07/04(月) 23:32:08.67
>>938
> こっちの言う事

何か主張できることでもあるのか?
941名無し検定1級さん:2011/07/04(月) 23:35:37.14
>>909
> >>907
> ぽきなら貴方が図面持ってきても絶対ハンコは押さないぽ
> 立会にも協力しないぽ
> 嫌な奴だから業者変えてくれ、とはっきり言うぽ

筆界確認書は法定書類ではないから、筆界確認書がなければ
登記できないということはない。

合意点であるという根拠しかないと、隣接地所有者が不在者のときは、
仕事ができないのではないだろうか?
942名無し検定1級さん:2011/07/05(火) 00:15:57.86
>>939
> >>937
> > >>936
> > やはり、筆界の復元を行なっていないのに、その報酬額を請求するのは、
> > 職責違反でしょ。
> 虚偽の請求書の作成、不当利得といった方が正確だろうか?

虚偽の調査・測量あるいは虚無の調査といった方が正確かもしれない。
943名無し検定1級さん:2011/07/05(火) 00:27:24.80
しかし、サラリーで法人社員になって無限責任負わされるってどんな感じだぽ?
快感なんだろうぽ
944名無し検定1級さん:2011/07/05(火) 08:19:50.57
約700mの水路が個人名義になってるぽ
その1部を分筆するのにオバさん登記官は
長狭物扱いしてくれないぽ。あんな土地は
全筆求積なんてできる訳ないぽ
945名無し検定1級さん:2011/07/05(火) 08:48:55.22
>>944
それはさすがにムリぽだね。何人隣接者がいることやらぽ・・
撤退か、地主に法務局に怒鳴り込みにいかせるぽ。
946名無し検定1級さん:2011/07/05(火) 08:51:23.84
とりあえず申請するぽ。
却下にしたら審査請求するぽ。
947名無し検定1級さん:2011/07/05(火) 09:45:39.87
以前、お客さんの依頼で地籍調査の境界確認に立会ったことがあるぽ。
公図上あきらかに直線なのに、現況の塀のなりで決めていたぽ。
いずれ14条地図になるんだろうけど、原始筆界だの何だのってのは関係
ないんだねぽ。
948名無し検定1級さん:2011/07/05(火) 11:59:24.72
道水路の幅が公図幅以上ないと絶対に確定図を処理に回さない
市役所の担当がいるぽ
ぽきの近所では、田んぼの中に市杭が堂々と刺さってるぽ
949名無し検定1級さん:2011/07/05(火) 14:05:59.38
公図での幅なんていい加減なのにぽ。
600分の1のスケール当てて、3.52mだからこの幅でやってくれって言われた
ことあるぽ。
結局売買が中止になったから取り下げたけどぽ。
950名無し検定1級さん:2011/07/05(火) 14:44:07.85
ビックリしたぽ!!
プロゴルファーの不動裕理が結婚するそうだぽ。
しかも彼女34歳だったんだぽ。
もう40はいってると思っていたぽ。
あんなブサイクでも嫁に行けるなんて驚きぽ。
セックスのときはどんな喘ぎかたするんだろうぽ。
興味があるぽ。
951名無し検定1級さん:2011/07/05(火) 14:47:43.61
ブサイクは三日で慣れる
美人は三日で飽きる





























でも美人がいいなあ(´・ω・`)
952名無し検定1級さん:2011/07/05(火) 14:48:10.10
申請書・登記原因とか
調査書とか

雛形のってる書籍で何かよいものを教えてもらえませんか
953名無し検定1級さん:2011/07/05(火) 15:03:30.61
日本の悪しき習慣だからしょうがないけど、認印って何の意味があるんだぽ?
そのへんのハンコ屋で60円とかで売っているんだぽ。
その認印が押してないからダメとかナンセンスぽ。
実印にしても訳わからんぽ。
その60円で売っている三文判を印鑑登録することが出来るんだぽ。
もっとも、悪用するからには、その人が60円で売っている三文判で印鑑登録
しているのを知ってないといけないから難しいかもしれないけどぽ。
954名無し検定1級さん:2011/07/05(火) 15:18:18.53
すこし前に代筆の話題があったぽ。
ぽきの依頼者も脳梗塞の後遺症で字が書けないぽ。
ただし、全く書けないわけではなく、時間を掛ければ書けるようだぽ。
先日、境界確認書にハンコもらいに行ったぽ。
玄関先で奥さんに署名押印の説明をし、それでは書いてきますので
少々お待ち下さいと言われ待っていたぽ。
5〜6分後持ってきたのだが、本人が書いたのか奥さんが書いたのか微妙な
字だったぽ。
何となく聞きづらくて、本当に本人がサインしたのか聞けなかったぽ。
既存の杭や塀との位置関係から、後々トラブルになることは考えにくいけど、
何となくスッキリしないぽ。
でも下らない事でお手を煩わせるのも悪いので、このままにするぽ。
955名無し検定1級さん:2011/07/05(火) 16:13:03.11
>>952
書式精義ぽ。
956名無し検定1級さん:2011/07/05(火) 16:16:35.73
暑いから、お年寄りの熱中症に気をつけろとラジオやテレビで言っているぽ。
冗談じゃないぽ。
年寄りがドンドン死んでくれないと、年金・介護・医療の問題が解決しない
だろぽ。
それらの問題の最大の原因は、年寄りが死ななくなったことなんだからぽ。
この暑さは天からの恵みぽ。
957名無し検定1級さん:2011/07/05(火) 17:14:22.33
>>>950
不動さんになんて失礼な事云うぽ。
俺ら貧乏調査士が束になっても
敵わないほど稼いでいるんだぞ。
老後の心配も無く羨ましい限りぽ。
わかったかぽ。
僕も不動産と結婚したいな。
958名無し検定1級さん:2011/07/05(火) 18:11:12.38
>>616
お久しぶりぽ。
開業してまもない貧乏調査士だぽ。
とりあえず、一ヶ月はの半分は飛び込み営業したぽ。

ピンチぽ。仕事か山ほどきたぽ・・・。
安売りしたつもりはないぽ。
土地、建物いっぱいきたわ。区分建物まできたぽ。
寝るヒマないぽ
だれか測量やって・・・・
959名無し検定1級さん:2011/07/05(火) 18:44:19.71
>>958
それは良かったなぽ。
まあ、せいぜい頑張りなぽ。
960名無し検定1級さん:2011/07/05(火) 18:52:00.07
>>947
> 以前、お客さんの依頼で地籍調査の境界確認に立会ったことがあるぽ。
> 公図上あきらかに直線なのに、現況の塀のなりで決めていたぽ。
> いずれ14条地図になるんだろうけど、原始筆界だの何だのってのは関係
> ないんだねぽ。
14条地図の性格を勘違いしている。
14条地図を復元するのは単純な間違い。
961名無し検定1級さん:2011/07/05(火) 18:59:52.46
最近みうらみたいにトンチンカンなレスする奴が出入りしてるぽ。
はしおり過ぎて何が言いたいのかわからないぽ。
962名無し検定1級さん:2011/07/05(火) 19:04:52.42
「地籍調査それ自体及びこれに基づいて作成された地籍簿・地籍図は、土地の現状をあるがままに
調査・把握してこれを記録するのであるから、境界を形成したり確定する効力を有しない。
 しかし、地籍調査に際して境界の合意があれば、地籍調査等の効力としてではなく、右合意の効力
として所有権移転の効果が生じることもあるのであって、本件合意が本件地籍調査の過程で行われ
たからといって、右効力を否定することは出来ない。」

963名無し検定1級さん:2011/07/05(火) 19:07:16.02
>>962
> 「地籍調査それ自体及びこれに基づいて作成された地籍簿・地籍図は、土地の現状をあるがままに
> 調査・把握してこれを記録するのであるから、境界を形成したり確定する効力を有しない。
>  しかし、地籍調査に際して境界の合意があれば、地籍調査等の効力としてではなく、右合意の効力
> として所有権移転の効果が生じることもあるのであって、本件合意が本件地籍調査の過程で行われ
> たからといって、右効力を否定することは出来ない。」
>
>
「土地境界基本実務」にも、判例が記載されているので参照。
964名無し検定1級さん:2011/07/05(火) 19:17:04.54
だからなに言ってるかわかんないんだってばぽ。
何かの本に載ってる文章をそのままレスしてもダメなんだってばぽ。
チミは隣接にも専門用語てんこ盛りで説明して、何言ってるかわからないって言われているだろぽ。
965名無し検定1級さん:2011/07/05(火) 19:19:16.13
もっと噛み砕いてわかりやすく説明しないと、隣接からハンコ貰えないぞぽ。
966名無し検定1級さん:2011/07/05(火) 19:19:27.56
>>964
> だからなに言ってるかわかんないんだってばぽ。
> 何かの本に載ってる文章をそのままレスしてもダメなんだってばぽ。
> チミは隣接にも専門用語てんこ盛りで説明して、何言ってるかわからないって言われているだろぽ。
判例なのですが・・・・。
967名無し検定1級さん:2011/07/05(火) 19:23:18.56
判例なのは見りゃわかるぽ。
だから何が言いたいんだってばよぽ。
968名無し検定1級さん:2011/07/05(火) 19:24:49.77
>>境界を形成したり確定する効力を有しない。

ボキは昔っから、この説を唱えた人の正気を疑ってるぽ。
境界を形成したり確定したりしていないなら、なぜその成果から地積更正されるんだぽ?
不動産登記行政は、建前と現実の差が激しすぎると思うぽ。
969名無し検定1級さん:2011/07/05(火) 19:37:07.29
>>968
> 境界を形成したり確定する効力を有しない。
> ボキは昔っから、この説を唱えた人の正気を疑ってるぽ。
> 境界を形成したり確定したりしていないなら、なぜその成果から地積更正されるんだぽ?
> 不動産登記行政は、建前と現実の差が激しすぎると思うぽ。

調査士又はその補助者らしさが、いかんなく発揮されている質問だ。

成果から地積更正されるのは、
> 境界を形成したり確定する効力を有しない。
からに決まってるだろう。
970名無し検定1級さん:2011/07/05(火) 19:39:29.17
>>968
ついでに、上記判例の「しかし」の意味もあわせて考えるべし。
971名無し検定1級さん:2011/07/05(火) 20:03:01.00
ごめんなさい。私には、もう何をおっしゃってるのかわかりませんぽ。

えーと…
原始筆界は、現況線なんかと関係なく、どこかに存在する。
登記上の地積はその原始筆界から計算されている。
国調の地図は、境界が形成されたり、確定したりしたものではない「現況線」によって作成されている。
その地図から計算された面積で地積を更正するのは当然。

ごめんなさい。前段と後段が両立する為にはどう考えれば良いのでしょうかぽ?
972名無し検定1級さん:2011/07/05(火) 20:08:19.08
>>971
> ごめんなさい。私には、もう何をおっしゃってるのかわかりませんぽ。
>
> えーと…
> 原始筆界は、現況線なんかと関係なく、どこかに存在する。
> 登記上の地積はその原始筆界から計算されている。
> 国調の地図は、境界が形成されたり、確定したりしたものではない「現況線」によって作成されている。
> その地図から計算された面積で地積を更正するのは当然。
>
> ごめんなさい。前段と後段が両立する為にはどう考えれば良いのでしょうかぽ?
現況線ではなく「土地の現状をあるがまま」。
973名無し検定1級さん:2011/07/05(火) 20:10:23.85
>>972
ついでに

「しかし、地籍調査に際して境界の合意があれば、地籍調査等の効力としてではなく」
974名無し検定1級さん:2011/07/05(火) 20:13:32.95
やっぱ第二のみうらだぽ。
975パンダ:2011/07/05(火) 20:19:22.01
ちかりたぽ
976名無し検定1級さん:2011/07/05(火) 20:22:52.06
どうした誤爆か?
977パンダ:2011/07/05(火) 20:23:39.95
ねらいうちだぽ
978名無し検定1級さん:2011/07/05(火) 20:23:45.24
ベルマーク変換とかアフォン変換とかマジで使ったことないぽ。
こんな難しい計算してる神調査士さんは
ブロック塀の上に数々のプレートを貼ってきたのかぽ?
979名無し検定1級さん:2011/07/05(火) 20:34:21.69
登記上の境界は原始筆界に始まる、というバカげた建前の大前提はどこへ行ったんだぽ?

所有者間の合意によって設定可能であり、所有権移転の効果を生じるような境界を、
あなたはまさか原始筆界と呼んでいるのかぽ?
また、そんな風に新設された境界で求積してるなら、地積は更正ではなく、変更じゃないのかぽ?

↑こうした問題の一つ一つが登記法の矛盾だと思うんだぽ。建前と現実の差ぽ。
いや、理解してもらえないなら、それでいいぽ。
980名無し検定1級さん:2011/07/05(火) 20:44:11.23
>>978
「ここが境界です!」と依頼主と隣接に講釈付きで説明するそうだから
ブロックの際から2cmのところにプレート貼ったりするんだろ
981名無し検定1級さん:2011/07/05(火) 20:48:24.14
>>974
ただのメガホン=拡声器ぽ
本で読んだことを大きな声で言ってるだけ
人ではないぽ
982名無し検定1級さん:2011/07/05(火) 21:17:06.55
>>976
土地の現況と現状の違いは、わかるかな?
983名無し検定1級さん:2011/07/05(火) 21:19:08.22
>>979
> 登記上の境界は原始筆界に始まる
というか、国により定められた最初の筆界を原始筆界というのだね。

> 所有者間の合意によって設定可能であり、所有権移転の効果を生じるような境界を、
> あなたはまさか原始筆界と呼んでいるのかぽ?

よく読め!
984名無し検定1級さん:2011/07/05(火) 21:23:58.51
>>983
つーか次スレ立てろぽ
迷惑ぽ
985名無し検定1級さん:2011/07/05(火) 21:30:19.56
>>984
> >>983
> つーか次スレ立てろぽ
不知
986名無し検定1級さん:2011/07/05(火) 21:33:16.09
>>985
お前とことんクズだなぽ
987名無し検定1級さん:2011/07/05(火) 21:34:13.58
本人は議論しているつもりなのかもしれないけど、結局何が言いたいのかわからないぽ。
そんな事では間違いなくハンコは貰えないぽ。
あ、調査士じゃないからハンコは関係無いのかぽ。
988パンダ:2011/07/05(火) 21:44:51.39
そろそろ次スレ頼むぽ
989名無し検定1級さん:2011/07/05(火) 21:45:31.35
>>986
> >>985
> お前とことんクズだなぽ
スレ立て方法は不知
990名無し検定1級さん:2011/07/05(火) 21:49:12.03
何だか筆界について本人なりに問題意識持っているのはわかるぽ。
だけどこうしたら良くなるとかの改善案を出さない限り、ただのボヤきにすぎないぽ。
991名無し検定1級さん:2011/07/05(火) 21:49:26.37
>>989
だったら1000近くで息巻いて書きこむなよ
馬鹿が
992名無し検定1級さん:2011/07/05(火) 21:50:43.67
>>987
> あ、調査士じゃないからハンコは関係無いのかぽ。
ハンコなんていう貴方は、雇用調査士の方?
993名無し検定1級さん:2011/07/05(火) 21:52:52.63
>>990
> だけどこうしたら良くなるとかの改善案を出さない限り、ただのボヤきにすぎないぽ。
要領等に従って、適切に行なう。もっとも、要領には計算方法までは載っていない。
それは、測量・統計学等の本を読むべし。
994名無し検定1級さん:2011/07/05(火) 21:57:51.72
>>990
> だけどこうしたら良くなるとかの改善案を出さない限り、ただのボヤきにすぎないぽ。
1 現行の調測要領(別冊等を含む。)を読んだことはありますか?
2 読んで意味がわかりますか?
995名無し検定1級さん:2011/07/05(火) 22:12:10.52
〇〇を読めとか短文でレスしてくるのは自説に自信がないからぽ
長文書いて突っ込まれたり、そのうち自分でも何言ってるか分からなくなるのが心配なんだぽ
996名無し検定1級さん:2011/07/05(火) 22:23:52.64
>>995
そうそう、それが言いたかったぽ。
997パンダ:2011/07/05(火) 22:25:18.75
ランニングしようかと思うぽ
998名無し検定1級さん:2011/07/05(火) 22:31:11.30
>>997
> ランニングしようかと思うぽ
その前に調測要領を読んで業務知識を頭に入れる。
999984:2011/07/05(火) 22:35:15.23
>>994
お前もういいよ
何かの病気だろ?それ
神棚に〇〇先生の本飾っておくといいよ。そして毎日拝めや
1000名無し検定1級さん:2011/07/05(火) 22:47:45.87
>>999
> >>994
> 神棚に〇〇先生の本飾っておくといいよ。そして毎日拝めや
私は、大部分の調査士の稚拙な技法をうれいているのだよ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。