FP3級◇もの凄い勢いで答えてくれるスレ☆28◇合格
952 :
946:2011/08/04(木) 23:06:49.15
>>948 >>949 取ってからちょっと経ってるし、民法と業法集中的に勉強して
残りは鉛筆ころがしてギリで合格してるからね・・
建築基準法と都市計画法の数字とか、キレイさっぱり忘れてる
( ´・ω・`)
ユーキャンFP3級速習レッスンで学習していていますが、
以下の2つが矛盾してると思うので、どのように理解したらよいのか教えてください。
結局、保険料は安くなるの?ならないの?
(P81)生命保険料の予定死亡率
「予定死亡率が低いほど、保険料が安くなる」
(P89)保険料のしくみの○×問題
「個人年金保険(定額型の就職保険)の保険料は、他の条件が同一であれば、
死亡率を低く見込む方が、高く見込む場合に比べて安くなる」
→×(死亡率が低いということは寿命が長くなるため、保険料は高くなる)
>>953 そのテキストは使ってないけど、予定死亡率が高いってことは
保険会社が保険金を支払う可能性が高いってことだから
当然保険料は高くなると思う
要は、その逆でしょ?
>>954 P81の解説は確かにその通りだと思う。
P89の問題がなぜ×なのかよく分からない。死亡率低く見込むのに、なぜ保険料安くして×なのか?
956 :
名無し検定1級さん:2011/08/05(金) 21:06:05.11
年金払いなんだから早く死んでくれた方が年金支払額が低くなるんだから、
死亡率が高い方が保険料安くなるに決まってるっしょ。
就職保険=終身保険?
958 :
名無し検定1級さん:2011/08/05(金) 21:43:20.05
年金保険=長生きのリスク
脂肪保険=脂肪のリスク
>>956 ジジイババアがいつまでも長生きしたら、死ぬまで長い間金を与え続けないといけないのか。
でもさ、そうするとP81の「予定死亡率が低いほど、保険料が安くなる」 と矛盾するんじゃないの?
死亡率低い→年寄り死なない→保険料たくさん必要→保険料高くなる、っていう流れじゃね?
結局、高くなるのか低くなるのかサッパリわからん。
両方を、無理に統一的に理解しようとするからいけない
死亡保険金に関しては、予定死亡率が低い方が保険料が安くなる
年金に関しては、予定死亡率が低い方が保険料が高くなる
それぞれ個別に、対極のものとして理解すればいいじゃないか
961 :
954:2011/08/05(金) 22:59:57.06
>>959 953のp89の設問は終身払込タイプのことじゃないの?
長生きすれば総払込保険料は当然高くなるよ
>>960 一時金と年金だと真逆なのか。
やっと分かった。ありがとう。
ユーキャン本当に通信講座の大手なの?
意味不明なことばかり書いてあるんだけど。
障害年金・遺族年金の受給要件に「保険料納付要件を満たしていること」と書いてあり、
欄外に「保険料納付期間(2/3以上)」と書いてあるけど、
何の2/3以上なのか書いてないから、意味がわからん。
25年納めると年金もらえるらしいけど、25年×12ヶ月×2/3=200ヶ月だから、200ヶ月納めろ、ってこと?
200ヶ月納める前に旦那が死んだり植物人間になったら奥さん野垂れ死ぬの?
>>962 死亡時までの保険料納付期間のことだわな
>>963 20歳から死ぬ(障害者になる)までの期間の2/3ってこと?
そういうことか、やっとわかった。
もう嫌だ、ユーキャン最低だ。
今日は日曜だから、明日苦情の電話する。
965 :
名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 09:22:57.65
理解力の無さを本のせいにされたら、出版社もいい迷惑だな
その本知らないで書くけど、
たぶん、アンチョコ的に用いるべき性格のものだと思うんだけど、
その手の本は読み手の質が問われる
一見、初学者向けのやさしい本に見えるが、
実は資格試験慣れしてない人はドツボにはまりやすい
学科過去問やったらあと一点だったww
実技はなんか怖くてまだやれない
このままじゃだめなのに、夏の誘惑が…
夏の試験は失敗だったと俺は感じている。
969 :
名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 11:45:43.84
970 :
名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 15:22:25.01
過去問題集 学科・実技1周終わった
勝負はこれから
( ・`ω・´)
とりあえず祝勝ビール飲む
>>968 学科不合格も大問題なんだが今ボーナスゲーム中の協会実技を
受けないでどうする気だよ
972 :
名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 17:54:16.52
来年からは徐々に難化、又はきんさい同水準化だから、無理にでも協会で
実技取っておいた方がいいからね。
973 :
名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 19:57:16.15
だな
きんざいも、3級実技は簡単だよ。
協会ほどじゃないだろうけど、
勉強すれば落ちることはないと思う。
学科落ちる人間はきんざい実技も落ちるわ
それは単なる勉強不足の人。
きんざいも協会も学科は共通なんだから
どっちみち学科対策は必要。
で、学科対策してれば、きんざい実技も
自然に合格レベルに達する。
次スレは?
978 :
名無し検定1級さん:2011/08/07(日) 00:05:46.49
いきなりテキストから入ると壁に当たるから、まずは合格水準を知るべしな見本的な試験。
学科→60問。○×問題が30問、三択が30問。1問1点で36点以上で合格。
実技→三択。2開催連続で合格率95%超え。9月もボーナス回と各資格学校が予想(協会のみ)
学科も普通の運があれば問題読まなくても20点以上取れてしまう。
○×10問、三択10問(3問に1問ペース)を実力で正解できれば、後は勘で書いても確率的に合格できる。
○×10問+運10問(20問×50%)=20点
三択10問+運6問(20問×33%)=16点
979 :
名無し検定1級さん:2011/08/07(日) 00:09:06.50
今年の協会は実技パスに近いからね。来年からどうなるんだろ?
俺の通ってる学校でも、来年から協会は難しくなるだろうってアドバイスされた。
980 :
名無し検定1級さん:2011/08/07(日) 11:57:24.22
>>979 そうだな。
今年9月までには取っておいたほうがよいな。
981 :
名無し検定1級さん:2011/08/07(日) 15:26:28.28
やってるかい?
誰か次スレ立ててくれ
8月の頭からナツメ本を2日で一章ずつパラ読みというスタイルを取ってるんだが、本当に頭に入ってるのか不安になってきた
じっくり一章ごとに理解するより、短期間で一章ごと進め、後でまた何周か本を読み回す方が良いのかなと思ってるんだがいいのかこれ・・
夏の昼は暑い、夜は眠いというだらけが出てきてちょっと気合い入れ直さないと!
987 :
748:2011/08/07(日) 22:56:44.10
過去問やってからテキスト
テキスト勉強してから過去問
どっちがいいい?
>>987 おいらはテキストー>過去問だったけどここの人達は逆の人が多いような希ガス
私は、テキスト → 問題集。
過去問は、解いてない。
きんざい3級、高得点で総合合格できたけど、
傾向を知るためには、過去問を2〜3回分
解いておく方が良いかもしれない。
過去問 → テキストっていう人は、協会?
990 :
名無し検定1級さん:2011/08/08(月) 00:06:26.08
協会の人、年の為きんざい実技の過去問もやっておけば、より確実性の高い合格力がつくよ。
もちろん優先順位は学科→協会実技の過去問→きんざいの過去問だけど。
浮世絵の学科を一通りやり終え、
過去問2年分をやり、実技もあと少しで終わる。
が、現段階で全く受かる気がしない。
タックスプランニングと不動産が
一番厄介だわ(-_-;)
992 :
名無し検定1級さん:2011/08/08(月) 12:57:20.04
なんでだよw
協会実技は簡単、学科も3択とマルバツ問題だぜw
キーワード記憶だけで余裕だろ。
どうしてもなら、不動産を捨ててタックスに集中しとけ。
どこの範囲が重要?
994 :
名無し検定1級さん:2011/08/08(月) 21:30:44.69
タックスは他の項目と被リマクリスティだからタックスは覚えておこう。
特に所得控除10項目な。
不事山譲利配給退一雑(ふじさんじょう りはいきゅうたい いちざつ)
タックスプランニングは難しいですよね。
でも、他の分野とも重なるから、しっかり勉強しましょう。
所得控除の項目を全て覚えるより、損益通算できる所得など
ポイントを押さえて覚えた方が良いと思います。
どこがポイントなのかいまいちわからん。
過去問やって傾向みた方がいいってこと?
テキストに「重要」マークのある箇所がポイント。
998 :
名無し検定1級さん:2011/08/09(火) 14:52:46.85
きんざいで実技受けます。
過去問って何回分やったらいいのでしょう?
ちなみに過去3回分はやりました。解説もよんで頭にはいりましたがそれでは足らないですか?
宅建持ってる人は過去問は過去10年分はやった!と言ってましたが。。
>>998 人は人
頭に入ってるならそれでよし
気に入らないなら問題集買ってくればいい
1000
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。