■□■ 大検 高認スレ87■□■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
■■関連リンク
文部科学省
http://www.mext.go.jp/
高卒認定情報センター
http://www.kounin.org/konin.html
高等学校卒業程度認定試験
http://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/shiken/
高等学校卒業程度認定試験Q&A
http://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/shiken/05030703.htm

基本はまったりsage進行。常に冷静に。
わからないところの質問もOKです。

テンプレは>>2-10あたり

前スレ
■□■ 大検 高認スレ86■□■
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1296466741/
2名無し検定1級さん:2011/05/14(土) 13:17:29.99
中卒
3名無し検定1級さん:2011/05/14(土) 13:18:01.23
┌──────────────┐
│AA Card Battle Collection No.072 |
│【 ヒキおた君 】            .│
├──────────────┤
│======/ ̄ ̄ ̄ ̄\    │
│===== (  人____)   │
│===== |./  ー◎-◎-)  .│
│===== (6     (_ _) )   |
│===== | .∴ ノ  3 ノ  .│
│======ゝ       ノ  ..│
│=====/        \   .│
│====(_ノヽ     ノ\_)  |
│====== (  ⌒ヽ´      .│
│=======ヽ ヘ  )     │
│=======ノノ `J       │
├──────────────┤
│■ 属性:キモス           │
│■ HP 200/IP 490           │
│■ 吉外童貞:相当極めたブサ顔面 |
│イケメン高認生すべてに嫉妬する |
└──────────────┘

↑高認スレに24時間体制で常駐する精神障害者↑
 高認資格をネガキャンで貶める生活を送っている
 ブ男らしく顔やルックスについて触れられると逆上する
 このコピペを見た途端捏造コピペを貼り付けてくる
4名無し検定1級さん:2011/05/14(土) 13:18:29.06
【重要】質問する前にまずテンプレや文部科学省のページを一通り見ましょう【重要】

Q:良い参考書・お勧めの参考書を教えてください!
A:具体的に何をしたいのか、使う人の学力によって良い参考書・お勧めの参考書は変わってきます。
Q:この試験難しい?
A:公立中学2年程度の学力が必要です。大学受験レベルとは大差があります。
Q:合格点は?
Q:約40点とあるいは上位60%程度と言われています
Q.高認取って高校辞めないで大学って受けれる?
A.全日制普通科以外は可能です
Q予備校に行くのと参考書で勉強するのとどちらがいいか?
A.ゼロから始めるなら予備校でしょう
Q.合格成績証明書などの書類を今すぐ発行して欲しいんだけど…
A.往復の郵送で速達にすれば離島などではない限り3〜4日ほどで届くようです
Q.高校に何年生まで通えば何科目免除になりますか?
A.各々の高校によって違います
Q.高校を辞めたいのですがどうすればいいですか?
A.できればやめない方が無難です。
Q.20歳オーバーなんだが今から高認→大学受験を目指すのは遅い?
A.遅くはありませんが就職はやや不利になります
Q.お金のかからない勉強法は?
A.参考書・NHKの教育番組等を利用するのも一つの手です
Q.○○大学のレベルって?高認の就職について。どの予備校に通ってるの?奨学金について…
A.常識的な範囲だったらここでの議論はOKです
5名無し検定1級さん:2011/05/14(土) 13:18:51.51
Q.高認から大学受験する場合、高認の成績ってどう評価されるんでしょうか?
A.ABCの三段階で評価されます。
Q.今高校に在学中の場合(通信制じゃない)高認受ける事って学校にバレる?
A.うまくやればバレませんが認定もされないのでまったく無意味です。
Q.高認の要項(受験票申込)をもらうために電話するとこの番号教えてくれ!
A.文部科学省のホームページを訪れましょう。
Q.変なの(>>3)(例 中卒の癖に大学受験を語ったり顔がすべてを連呼する中卒)がスレに沸いています。
A.スルーしてください。
6名無し検定1級さん:2011/05/14(土) 13:19:21.05
24時間体制で高認試験・高認受験生を叩く荒らしが常駐しています

基本的に高認試験を目の敵にしてネガティブキャンペーンで陥れようと工作します

納得できない時は目も当てられない暴言を吐いて罵り続けます

というわけでスルーするか暇ならかまってあげてください
7名無し検定1級さん:2011/05/14(土) 13:19:54.46
http://www.kousotu.com/nintei/gakureki.php
◆高認合格は履歴書の「資格欄」へ書くべきか?

高卒認定試験は、学歴でなく「資格」です。そのため、厳密には「資格欄」に書くべき内容でしょう。
しかし、上記のとおり、高卒認定試験は、国が高校卒業と同等であることを認める試験です。
そのため、通常の知識や技能を証明する一般的な「資格」試験合格とは性格が違います。
高卒認定合格を学歴欄に書いても差し支えはないでしょう。
8名無し検定1級さん:2011/05/14(土) 15:58:31.31
勉強嫌いだったけどやればやるほど以前難しかった問題が
どんどん簡単になってくるのが楽しいな
この作業何回も続けてたら東大も行けるんじゃないかと思えてきたw
9名無し検定1級さん:2011/05/14(土) 16:18:00.80
>>8は一度、高認の勉強時間と東大入試の勉強時間をググって比較したほうがいいな

ほっといたら、>>8は東大入試を受けかねない
誰かうまく説得してくれ
10名無し検定1級さん:2011/05/14(土) 16:18:00.99
乙です 気持ちは大切だよね
11名無し検定1級さん:2011/05/14(土) 20:21:52.21
高認A判定楽勝だった俺がセンター過去問やったら、15%程度しか答えられませんでした
12名無し検定1級さん:2011/05/14(土) 20:24:41.23
でもやることは同じだからしばらく勉強してたら普通にそれなりに出来るようにはなるよね
13名無し検定1級さん:2011/05/14(土) 20:40:36.65
高認→Fラン入学
Fラン程度じゃ東大の入試問題見ても何書いてるのか全く解りません

ここで色んな大学の入試問題が見れる
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/sokuho/recent/tokyo/zenki/index.html

確かにやることは同じだけど、年月が全く違うだろうね
小さい頃からひたすら勉強し続けたような人が解けるんだろうな

まぁここ数年高認から東大の合格者っていないから、>>8には頑張ってもらいたい
14名無し検定1級さん:2011/05/14(土) 20:42:10.89
あくまで例えでしょ わかるよそういう気持ち。
15名無し検定1級さん:2011/05/14(土) 21:48:47.61
>>9
放っておけよ。
馬鹿はいたいめみて死ななきゃなおらない。
というのが大人社会。
自分の無能さを知って初めて一人前と言えるのさ。
16名無し検定1級さん:2011/05/14(土) 23:52:05.49
国公立とか勉強時間足りないからMARCH辺り狙ってる
17名無し検定1級さん:2011/05/15(日) 00:57:32.00
高校一年で中退
18歳で高認とって、一年の浪人で旧帝大受かったけど質問ある?
18名無し検定1級さん:2011/05/15(日) 01:45:10.14
俺の知り合いに8月の高認受かってその翌年東大理3に受かった奴が居るが
仕事辞めて貯金切り崩しながら予備校行ってたし風呂トイレ食事以外はほぼ勉強してたらしい

さて>>8は彼のような努力はできるのだろうか・・・
19名無し検定1級さん:2011/05/15(日) 02:06:15.01
高認から東大理3合格ってまだいないんじゃなかった?
 
旧大検の時代も、大検から東大の合格者は年3〜4人程度(合格者の0.1%。当然合格者無しの年もある)
その中で理3合格は数年に一人程度
大検の時より合格者減ってるみたいだし、理3はまだいないはず
20ブル公 ◆XQ9CmyZLHDma :2011/05/15(日) 02:24:07.22
5月14日(土)

英語2.0h 生物1.0h 地学1.5h


前スレ>>987さん
大体0時〜1時くらいになってしまってます。
21名無し検定1級さん:2011/05/15(日) 03:11:48.88
>>19そんな個人情報何処で見れるんだよww
22名無し検定1級さん:2011/05/15(日) 03:23:24.84
>>21
んなもん予備校がいくらでも調査してるじゃない
予備校以外にも何処の高校出身か、現役、浪人ってのも細かく解るぞ

今年は高認0でTOPは開成の172名(内現役117名)、次に灘99名(内現役75名)

個人情報ってw
これの何処が個人情報なんだよ
23名無し検定1級さん:2011/05/15(日) 03:57:05.36
ちょっと昔だけど東大に知り合いの弟在日3世が確か医学科だったか理3だったか忘れたが
受かったと聞いたけど朝鮮学校の生徒ってそういうのにも載るのかな

今は朝鮮学校って高認免除なんだってね
24名無し検定1級さん:2011/05/15(日) 04:05:05.83
半信半疑だったけど調べてみたら本当に朝鮮学校の生徒は高認免除になってる
25名無し検定1級さん:2011/05/15(日) 04:22:02.02
>>21
それを個人情報と言っちゃうところがアホ丸出しだな
26名無し検定1級さん:2011/05/15(日) 06:08:12.40
アホだから勉強してるの( ´∀`)

最近までロンドンがロシアの首都だと思っていた俺が明治受かったからみんな頑張れ
27名無し検定1級さん:2011/05/15(日) 06:14:23.06
なーに私は今生物の参考書を読むまで人間も光合成していると思っていた
28テンプレ:2011/05/15(日) 08:57:04.03

☆高校を卒業した場合、履歴書の「学歴欄」に下記のような記述をする。
  平成□○年◎月 □□中学校卒業
  平成○○年△月 □□高等学校○○科入学
  平成△△年◎月 □□高等学校○○科卒業
                  以上

☆高認に合格した場合、履歴書の「資格欄」に下記のように記述する。
  平成○○年□月 高等学校卒業程度認定試験合格
                     以上

  ちなみに中卒高認合格者の「学歴欄」は下記のとおり
  平成□○年◎月 □□中学校卒業
                以上

※高認の場合、合格しても学歴欄には書けない

29テンプレ:2011/05/15(日) 08:57:34.99

高等学校卒業程度認定試験 Q&A 1 高等学校卒業程度認定試験とは−文部科学省
http://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/shiken/05030703/001.htm
>
> Q.高等学校卒業程度認定試験に合格すると、最終学歴は高等学校卒業になるのですか?
>
>(答)  なりません。合格者は高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められますが、高等学校を卒業しなければ最終学歴は高等学校卒業とはなりません。
>
>
> Q.高等学校卒業程度認定試験を受験するだけで、高校卒業に必要な単位を全て修得することはできますか?
>
>答) できません。高等学校卒業程度認定試験で受験できる科目数は最大で9科目(公民の科目で「倫理」と「政治・経済」を選択した場合)までですので、高等学校卒業程度認定試験の受験のみによって高校卒業に必要な単位を全て修得することはできません


30テンプレ:2011/05/15(日) 08:58:31.00

とりあえず高卒の学歴が欲しい人は、通信制や定時制の高校か高等課程のある専門学校に進学あるいは編入学し卒業しましょう。

通信制高校検索サイト
http://stepup-school.net/step/tsushin/index.html

   通信制高校・単位制|不登校・中退等による進路変更、高卒資格取得、新入・転入・編入学をお考えならNHK学園高等学校
   http://www.n-gaku.jp/sch/index.html

   授業は「NHK教育テレビ」「NHKラジオ第2放送」で行われている高校講座なので、スクーリングの負担は他校よりも少なくて済む。


   ☆高校中退者向けページ

   転入学・編入学の方 | 高等学校 | NHK学園
   http://www.n-gaku.jp/sch/transfer.html


   ☆中卒者向けページ

   新入生の方 | 高等学校 | NHK学園
   http://www.n-gaku.jp/sch/freshman.html

   ☆不登校向けページ

   不登校の方 | 高等学校 | NHK学園
   http://www.n-gaku.jp/sch/refusal.html
31テンプレ:2011/05/15(日) 08:59:23.20

様々な事情で大学に通うのが大変な人には通信制の大学をお薦めする。

慶応義塾や中央大、法政大なども通信課程あるし学費が格安で入試も無い。
また、通信から通学への編入制度もあるので、編入試験に合格すればあとから変更する事も可能。

財団法人 私立大学通信教育協会(合同説明会情報)
http://www.uce.or.jp/

全国各地で開催される合同入学説明会に行けば、募集要項や入学願書を予備も含めて無料で何部でももらえる。


その他
放送大学
http://www.u-air.ac.jp/


32テンプレ:2011/05/15(日) 09:00:03.03

受験予備校や昼間通学の学費払えないなら、
学費格安な夜間大学や通信制大学も検討したほうがいいぞマジで。

勉強についていけそうかは、放送講義聴いてみれ


慶應義塾大学通信教育 在学生向け 放送授業
http://www.tsushin.keio.ac.jp/students/radio_gakushu/index.shtml

  ラジオNIKKEI第1放送(短波放送3.925/6.055/9.595MHz)
  「慶應義塾の時間」
  放送時間22:00〜22:30(月曜日から木曜日)

  短波放送が聴けるラジオが必要だが、
  ホームセンターやドンキホーテなどのディスカウント店行けば
  短波放送が聴けるラジオは数百円〜2,000程度で手に入る。

33名無し検定1級さん:2011/05/15(日) 09:00:22.20
こうにんとってもあんま意味はない。
その後大学に入り卒業することで意味を持つ
34テンプレ:2011/05/15(日) 09:01:12.55

受信案内|放送大学-1科目から学べる通信制大学
http://www.u-air.ac.jp/hp/nyugaku/new/style/received.html


関東なら、地上波TVやFMラジオでも放送してるし、
関東以外でも衛星放送(CS放送)「 スカパー!SD」
また一部のCATV(ケーブルテレビ)などの放送が見られる。


そのほか、全国の学習センター・サテライトスペースでも、
放送授業のDVDやCDが視聴できる。
放送授業を逃した場合に再視聴する事もできるし、
ビデオやDVD等の貸し出しもしてて、履修中の科目を自宅学習することもできる。

学習センター|放送大学 - 1科目から学べる通信制大学
http://www.u-air.ac.jp/hp/nyugaku/new/center/index.html


35テンプレ:2011/05/15(日) 09:02:08.22

NHK クローズアップ現代  放送予定
http://cgi4.nhk.or.jp/gendai/yotei/

2010年 9月 6日(月)放送
ジャンル:社会問題 教育

奨学金が返せない
 〜若者たちの夢をどう支えるか〜

(NO.2931)
●内容紹介

今、奨学金の返済に苦しむ若者が急増している。
大学の授業料が高騰し、返すべき奨学金の額が500万円を超えるケースもあるなか、正社員の職を得られない若者が増えているためだ。
奨学金を貸している日本学生支援機構は一定の期間、返済を猶予する一方、期限を過ぎた若者たちに対しては取り立てを強化し、返済を求めて年間4000件以上の訴訟を起こしている。
非正規の職をかけもちしても返しきれないローンを背負い、途方に暮れる若者たち。
「貸与型(ローン)」ではなく、欧米で主流を占める「給付型(返済不要)」奨学金を国レベルで立ち上げるべきだとの声も高まっている。
若者の可能性を広げるはずの奨学金が、夢を奪いかねない現状をどう打破できるか、その方策を探る。

【再放送時間変更のお知らせ】
9月7日(火)午前2:15〜2:41〈BS2での放送です〉

○出演者
・宮本 太郎さん(北海道大学教授)

北海道大学ホームページ
http://www.juris.hokudai.ac.jp/teacher/politics_ug.html#TaroMiyamoto


36テンプレ:2011/05/15(日) 09:02:33.29




基本はマターリ、みんな仲良く





37名無し検定1級さん:2011/05/15(日) 10:03:04.75
テンプレ補完サンクス
38名無し検定1級さん:2011/05/15(日) 10:59:06.18
>>18
そんなに大検から、東大合格者はいないからw
大検からの東大合格者は、92年が歴史上初。
その後数名合格者がでたがここ10年ほどは合格者が
まったく報告されてないぞ。
39名無し検定1級さん:2011/05/15(日) 11:05:27.59
高二です。事情で全日制から通信制に編入するかもしれないのですが、テンプレのNHKの所は愛知県だとスクーリング会場はどこにありますか?

また、編入の場合、どういう入り方になりますか?(全日制のように、今日から皆と学ぶお友達だ!みたいな感じですか?)

回答をいただけるとありがたいです
40名無し検定1級さん:2011/05/15(日) 11:11:37.13
>>38
2005年に東大理科三類でなかった?
41名無し検定1級さん:2011/05/15(日) 11:11:56.76
>>39
通信制行ってた友人曰く、あんまり友人作ったりとかは無いみたいだよ
塾みたいな感じで事務的に授業受けに来て、事務的に単位をとっていくみたい
年齢も結構バラバラみたいだし
学校によってはクラスとかは無くて、授業を選択してとっていくところもあるみたいだし
42名無し検定1級さん:2011/05/15(日) 12:14:07.55
入試試験だけでみると高認試験より難易度低いと思った
http://www.chiba-u.ac.jp/exam/
43名無し検定1級さん:2011/05/15(日) 12:37:32.42
>>42
それは人によるだろ
44名無し検定1級さん:2011/05/15(日) 13:40:11.56
>>26
>>27
ありがとう
自分が賢い気がしてきた
45名無し検定1級さん:2011/05/15(日) 15:27:11.84
ネットで過去問がセンターや大学別のも充実しまくってて有難いな
ニートだから時間余りまくってるし難関大の全部解いてやるお!
46名無し検定1級さん:2011/05/15(日) 16:32:04.03
はじめまして。
選択科目って理科は理科総合A、Bどちらも選べばOKですか?
おすすめチョイス教えてください
47名無し検定1級さん:2011/05/15(日) 17:30:43.43
>>38
ソースくれ
48名無し検定1級さん:2011/05/15(日) 18:47:48.63
高認→中部大学ならいける?
余裕か余裕じゃないかでいうと
49名無し検定1級さん:2011/05/15(日) 19:21:53.51
>>44でも過去がどうであろうとお前は今の時点で26よりアホなんだぜ
50名無し検定1級さん:2011/05/15(日) 20:34:45.20
>>49
冗談のやりとりしてるんだからわざわざ本気にしなくてもw空気読めよw
51名無し検定1級さん:2011/05/15(日) 20:44:10.18
>>47
個人情報保護法できる前の大学入試全記録(現・高校の実力)に
東大合格者の全氏名・出身校が掲載されてるから。
52名無し検定1級さん:2011/05/15(日) 20:47:36.88
>>51
だーかーらーソースくれっつってんだろ?
日本語分かる?
53名無し検定1級さん:2011/05/15(日) 20:50:11.73
>>48
やる気次第
センターまで約240日あるし毎日10時間ぐらい勉強すれば余裕
54名無し検定1級さん:2011/05/15(日) 20:53:37.70
ぐぐれよかす中卒、本名まで教えてやってるだろ。依存するな。毎年、5月まつに発行されるサンデー毎日の増刊号を自分でしらべろ。

自分で何もできないから、中卒になるだよ
甘えんな。
55名無し検定1級さん:2011/05/15(日) 20:56:47.98
>>54
分かったからムキになるな
56名無し検定1級さん:2011/05/15(日) 21:01:13.54
>>54
ソースも出せないのに何言ってんのこのカス(笑)
57名無し検定1級さん:2011/05/15(日) 21:28:38.13
>>53
10時間…ですか…(´Д` )
58名無し検定1級さん:2011/05/15(日) 21:57:14.27
中卒w
59名無し検定1級さん:2011/05/15(日) 22:16:32.43
ここで高校中退から国立行って今ロースクール行ってる僕が登場
皆のこと応援してます

大検はすぐとれるからその後の大学受験勉強は死ぬきでやればいいとこいけるよ!


あ、後
東大は過去10年で出てますよ
理科3類も六年くらい前に出たはず
60名無し検定1級さん:2011/05/15(日) 22:21:37.30
>>56
日本語通じないのか。
本名・出版社名まで教えてもらったんだから
ありがとう、くらいいえ。だから中卒は無能扱いされるんだよ。

おれが教えてやらなかったらお前の低学歴親なんかに教えてもらえもんな。

合格者全員の氏名全記載・出身校記載以上のソースがあるか。
ばかだな。
61名無し検定1級さん:2011/05/15(日) 22:52:27.97
俺も予備校で高認から東大理科3類出たってのは聞いたことあるよ
62名無し検定1級さん:2011/05/15(日) 22:55:06.86
ソースは出せないけど高認風情が夢を見るなって事だよw言わせんな恥ずかしいww
63名無し検定1級さん:2011/05/15(日) 22:56:11.99
こうにんでも出来る奴はたまにいるんだよなー。
64名無し検定1級さん:2011/05/15(日) 23:11:46.38
>>60
分かったからムキになるな
65名無し検定1級さん:2011/05/15(日) 23:16:35.45
>>64ムキになってなんていねーよwwバーかwww
どう読んだらムキになってるって解釈するんだよほんと中卒って糞だな

中卒野郎は夢なんか見るなよww
66名無し検定1級さん:2011/05/15(日) 23:17:25.84
8000円払って交通費払って会場行ったけど会場前に沢山人がいて帰ってきてしまった・・・
ショックであれから勉強手つかず
張り切って勉強やってたけど思わず落とし穴があったとわな
ただ単に自分の勇気が足りなかっただけだろうけど入口に人がいて入るか帰るか普通悩むか?
67名無し検定1級さん:2011/05/15(日) 23:21:10.25
>>65
分かったからムキになるな
68名無し検定1級さん:2011/05/15(日) 23:22:53.75
>>66
なんで帰ったの?
対人恐怖症かなんか?
69名無し検定1級さん:2011/05/15(日) 23:23:23.17
国立いくやつってすごいよな
おれは理数はしょっぱな諦めて私文の単純作業
70名無し検定1級さん:2011/05/15(日) 23:25:53.80
ソース要望してる奴じゃなくて38 がふぁびょってって噴いた
71名無し検定1級さん:2011/05/15(日) 23:33:04.70
>>69
やればできますよー。
僕も大検直後は偏差値40しかなかったですが、一年死ぬきでやって合格できました。
72名無し検定1級さん:2011/05/15(日) 23:37:30.50
>>71
すごい
73名無し検定1級さん:2011/05/15(日) 23:43:59.14
>>72
要はやる気と計画だと思います。
僕は予備校行きませんでしたが、計画で乗り切りました。
頑張ってください!
74名無し検定1級さん:2011/05/15(日) 23:47:57.92
>>73
予備校行かずに合格したのか…
凄い奴もいたもんだ
75ブル公 ◆XQ9CmyZLHDma :2011/05/15(日) 23:52:16.11
盛り上がってますね。若いっていいですね!

5月15日(日)
英語2.0h 生物1.0h 地学1.5h

生物も地学もめちゃめちゃつまらなくて全然頭に入りません。参ったー
76名無し検定1級さん:2011/05/15(日) 23:53:41.42
>>69
むしろ理数系の方が楽でいいわ
英語が一番きついんだがどの大学のどの学部でも漏れ無く英語だけはあるから困るw
77名無し検定1級さん:2011/05/16(月) 00:04:40.26
おれも英語できない。やっぱり中学の頃真面目に勉強しておけばよかった。英語は基礎がものを言うね
78名無し検定1級さん:2011/05/16(月) 00:10:54.35
つーか大学って年に100万以上いるとか無理やんけ
79名無し検定1級さん:2011/05/16(月) 00:12:05.38
奨学金があるじゃん
80名無し検定1級さん:2011/05/16(月) 00:33:23.85
>>75
地学は結構面白いと思うんだけどなあ
生物がつまらないのは同意ですw
81名無し検定1級さん:2011/05/16(月) 00:33:30.47
だいたい高認からは無理だろ
82名無し検定1級さん:2011/05/16(月) 01:00:00.97
>>81もういいから休めよ
83名無し検定1級さん:2011/05/16(月) 01:01:47.09
うるせーとりあえず高認から東大医学部は出てないんだよ!バーか
84名無し検定1級さん:2011/05/16(月) 01:16:50.36
アンケートって別に書かなくても良いですよね?
85名無し検定1級さん:2011/05/16(月) 10:05:29.39
すごい伸びてると思ったら荒れてた
86名無し検定1級さん:2011/05/16(月) 10:53:22.58
>>85
なんでこの程度で荒れてるって事になるんだよ
87名無し検定1級さん:2011/05/16(月) 11:06:10.74
>>84
俺は書いたけど
88名無し検定1級さん:2011/05/16(月) 11:11:09.21
英語全然駄目だ
89名無し検定1級さん:2011/05/16(月) 11:41:33.63
>>84
俺も一応書いといた
そんなに面倒でもないし書いといたら?
90名無し検定1級さん:2011/05/16(月) 12:51:09.08
書き込む暇あったら勉強したら?(´д`)
91名無し検定1級さん:2011/05/16(月) 13:23:40.88
東大に関して。このURLの「検定等」に高認も含まれてると思う。
ただそのうち高認が何人いるかは分からないけど。
ttp://www.yozemi.ac.jp/nyushi/joho/todai/todai_data_3.html#data
92名無し検定1級さん:2011/05/16(月) 13:31:56.43
東大はともかく宮廷や早慶クラスなら毎年二桁ぐらい居そうだな
93名無し検定1級さん:2011/05/16(月) 13:37:54.99
ちなみに私は理三志望なんですけど、
去年、小卒無勉レベルから高認の勉強して、今は重問、新演習、青チャぐらいのレベル。
勉強法さえ間違わなければ後は努力でどうにかなると思うよ。
並大抵の努力じゃないし、時間も必要だけど。
塾予備校高校など無しだから勉強法の確立に1年くらい掛かってしまった。
94名無し検定1級さん:2011/05/16(月) 13:41:10.75
単位修得証明書に書いてある名前がカタカナで現在の名前は漢字なんだけど大丈夫なんだろうか?
95名無し検定1級さん:2011/05/16(月) 14:36:12.93
勉強してるとまじ眠くなってしまう。勉強が嫌だからかな。
どうしたらいいんだ。勉強しようっていう意思はあるのに。
96名無し検定1級さん:2011/05/16(月) 15:04:05.00
>>89
わかりやすかったところを3つ挙げてわかりにくかったところを3つ挙げて、ってところで嫌になったんだ
わかりやすかったからわかりにくい所なんか無いんだが何で数を指定されるのか
97名無し検定1級さん:2011/05/16(月) 15:05:58.16
高認目指して頑張ることになった

予備校か独学か…

独学で高認→取得後予備校で大学目指す
ってのはありか…?
98名無し検定1級さん:2011/05/16(月) 15:11:56.97
勝手にしろよ
99名無し検定1級さん:2011/05/16(月) 15:32:19.72
>>95
わかるw
100名無し検定1級さん:2011/05/16(月) 15:33:21.65
それは口で言ってるだけで意思は無いんじゃないかw?
101名無し検定1級さん:2011/05/16(月) 16:08:38.23
>>94
そもそもなんで証明書見てるんだよ、封筒開封したら無効になるぞ
102名無し検定1級さん:2011/05/16(月) 16:28:12.42
受験願書で世界史、日本史ABの受験選択出来ないってことは両方から問題出題されるんだよな?範囲広すぎて死にそう
103名無し検定1級さん:2011/05/16(月) 16:39:38.81
40点狙いならそんなに広くない
104名無し検定1級さん:2011/05/16(月) 16:54:23.85
>>95
同じ姿勢で身体が疲れたらストレッチ
脳が疲れたら糖分取れ
105名無し検定1級さん:2011/05/16(月) 16:55:27.88
>>102
範囲広い方が突っ込んだこと問われなくて逆に楽だぞ
106名無し検定1級さん:2011/05/16(月) 17:50:23.28
数学の勉強は作業ばっかでつまんないな
107名無し検定1級さん:2011/05/16(月) 21:12:42.67
右隣のおっさんが汗臭くて腹立たしいし、左隣のおっさんから8×4の香りがしてさらに腹立たしい
108名無し検定1級さん:2011/05/16(月) 21:28:24.62
>>106
俺は計算するのむしろ楽しいタイプだぜw
109名無し検定1級さん:2011/05/16(月) 22:05:51.09
そして上にもおっさんが
キャーーーーーー
110ブル公 ◆XQ9CmyZLHDma :2011/05/16(月) 23:16:05.46
5月16日(月)

英語1.5h 生物1.0h 地学1.5h

>>80
地学面白いですか…羨ましいです><

111名無し検定1級さん:2011/05/16(月) 23:52:53.33
>>108
このマゾやろうめ!
112名無し検定1級さん:2011/05/17(火) 00:11:17.69
>>101
一枚は確認用にもらったから大丈夫
113名無し検定1級さん:2011/05/17(火) 00:32:49.45
いよいよ締め切りまであと2日だ
出してない人は忘れないようにね
114名無し検定1級さん:2011/05/17(火) 01:42:40.31
はいっ(・ω・)ゝ
115名無し検定1級さん:2011/05/17(火) 01:49:15.22
気が早いけど皆で受かろうぜ
116名無し検定1級さん:2011/05/17(火) 02:06:59.82
これから勉強しても受かるかな?
合格率高い国語の過去問やったけど40点もとれる気しない…
117名無し検定1級さん:2011/05/17(火) 03:21:28.30
>>116
十分間に合うと思うよ
目安になるかどうか分からないけど
中3の時に不登校になった自分は去年文字通り無勉で8教科中5教科合格した
3ヶ月もあれば十分だよ
118名無し検定1級さん:2011/05/17(火) 05:43:17.09
国数英をやっていて、気がついたら受付日が明日まで迫ってきてしまいました
しかし理科5科目中2科目が未だ決まりません。過去問は目を通しましたが、何がなにやら・・・
分かるところもあるといえばあるんですが、圧倒的に訳の分からない問が多かったです
5科目のうち、ゼロからでも覚えやすいような、或いは点数がとりやすい科目ってありますか?
助言いただければ幸いです
願書は明日の18日に朝一で出すつもりです
119名無し検定1級さん:2011/05/17(火) 05:51:59.25
必須 国語・数学・英語・世界史
選択 現代社会・地理・地学・理科総合

昔から何度も言われてるがこれが合格率が高いと言われてる科目
物理と化学は地力無いと殆どわからないはず
殆どの人は生物を受けるが、地学の方が合格率が高い
120名無し検定1級さん:2011/05/17(火) 06:02:47.63
昨日単位証明書くださいって頼んできたけど間に合うかなww
121名無し検定1級さん:2011/05/17(火) 08:06:55.54
>>120
無理だろwwww
122名無し検定1級さん:2011/05/17(火) 11:10:26.56
やればやるほど試験むずい
高校いっときゃよかった
これはやばいよ
123名無し検定1級さん:2011/05/17(火) 11:49:41.85
>>122
並以上の大学入る場合は高認試験知識は必須。
下の下の大学なら高認知識以下で入れるがどうせ高認知識は必須知識になるから。
124名無し検定1級さん:2011/05/17(火) 12:42:06.85
>>121
もらえたwwww
免除多くて助かる
125名無し検定1級さん:2011/05/17(火) 12:49:24.37
>>123
高認以下の知識で入れる大学とかあるのかよw
126名無し検定1級さん:2011/05/17(火) 12:52:11.52
高認って偏差値いくつ程度あれば合格できる感じ?
127名無し検定1級さん:2011/05/17(火) 13:46:30.57
45
128名無し検定1級さん:2011/05/17(火) 13:55:54.87
さっきやっと覚悟決めて郵便局に出してきた
自分の金で受験するんだし、人生修正するために本腰入れて頑張る

>>97
自分はそこ空欄にした
色々おかしいアンケートだよね
129名無し検定1級さん:2011/05/17(火) 14:00:10.35
英語の範囲は英語IまでとHPに載っていたのですが、単語も高1までのものしか出ないという事でしょうか?
130名無し検定1級さん:2011/05/17(火) 14:07:58.33
>>129
そうだと思うよ
範囲外の単語や特殊っぽいものは問題用紙に訳載ってるから

願書出してきた
数学は不忍堂のおかげで良い感じだけど英語が全然駄目だ
131名無し検定1級さん:2011/05/17(火) 15:23:33.62
俺も英語は何から手をつけたら良いのかわからん
ローマ字読めてアルファベット書けるくらいの小学校レベルなので、先が思いやられる
後英語だけなんだけどなぁ
132名無し検定1級さん:2011/05/17(火) 15:57:58.27
>>120被災地なら間に合うかも
133名無し検定1級さん:2011/05/17(火) 16:24:57.87
>>132
いやまさかの今日もらえましたwww
被災地ですが明日だせそうで安心です

てか受験の時間がなんか嫌だな
初日 16:40〜物理1
二日目10:50〜地理
12:40〜 世界史

早くに行って受付とかあるんですか?だとしたら初日が物理だけなので二日目の生物にしようと思うのですがどうなんでしょう
134名無し検定1級さん:2011/05/17(火) 16:37:28.70
生物にした方がいいんじゃない?
簡単だし、初日行かなくていい分勉強出来るし
135名無し検定1級さん:2011/05/17(火) 16:54:00.89
英語は過去問やって分からない単語書き出してそれ全部覚えれば楽勝だよ
136名無し検定1級さん:2011/05/17(火) 17:24:57.17
英語偏差70の俺に質問ある?
137名無し検定1級さん:2011/05/17(火) 18:24:09.46
>>136
なんでここにいるんですか?
138名無し検定1級さん:2011/05/17(火) 18:25:14.94
言わせんな恥ずかしい
139名無し検定1級さん:2011/05/17(火) 19:56:13.17
免除の最高って何科目?
お前ら何科目免除されたんだ?
140名無し検定1級さん:2011/05/17(火) 19:59:39.44
全て免除対象でも1科目は受けなくてはならない
141名無し検定1級さん:2011/05/17(火) 20:20:38.91
>>137
中卒のチョンだからです。
142名無し検定1級さん:2011/05/17(火) 20:21:39.36
143名無し検定1級さん:2011/05/17(火) 20:31:12.81
>>70
自作自演お疲れー
どんなに、俺のふりして一人芝居であばれて自作してめ無駄。
大検の東大合格者は、歴史上数人しかいないし
現実はかわらないよ

144名無し検定1級さん:2011/05/17(火) 20:37:40.65
来月模試だー
145名無し検定1級さん:2011/05/17(火) 20:42:54.83
>>129俺一応過去門全部やってみたけど高1では習わない単語も結構出るよ
だけどその単語すっ飛ばしても大体内容は分かるから大丈夫だと思う
146名無し検定1級さん:2011/05/17(火) 20:46:17.79
>>143分かったからムキになるな
147名無し検定1級さん:2011/05/17(火) 20:48:24.79
>>146
中卒がはずかしいのは
分かってるからムキになるな。
148名無し検定1級さん:2011/05/17(火) 20:58:03.21
なんだこれは?前スレの時は平和だったのに

俺は英語は分からんかった単語をノートに書き出して単語帳を作った
でもイディオムの方が重要だって予備校の講師に言われたわ
149名無し検定1級さん:2011/05/17(火) 21:04:03.49
本当なら厚かましすぎるよこのスレの人達
ネタスレかと思ったらかなりマジで高認とか言ってるんだ。
中学からろくに出席もしてないとか、高校中退とか
他の人はあんた達が楽して寝てる時に、毎朝起きて学校行ってたの知らないの?
面倒な朝礼だのHRだの行事だのやりながら、勉強の時間割こなして
宿題、テスト勉強しながらしたくもない友達付き合いだの、
イジメや嫌がらせに耐えて卒業した人だっているんだよ。
普通に卒業して進学した人に今さら追い付けるはずないのに。
自分から逃げといて、やり直したいから高認だの通信だのって…
病気だったわけでもないくせに
本当にむかつく。
150名無し検定1級さん:2011/05/17(火) 21:08:34.80
>>130,145
ありがとうございます
151名無し検定1級さん:2011/05/17(火) 21:09:28.36
>>149
別にいいんじゃないの?
高卒と言ってもランクがある。同じではない。
通信で高卒になっても全日制の下に位置するわけだから。

152名無し検定1級さん:2011/05/17(火) 21:09:58.16
自分のものさしで他人を計るなよカス
153名無し検定1級さん:2011/05/17(火) 21:10:32.33
>>149
そんなことどうして言うのぉ?
いろんな人がぁいるんだよぉー?
154名無し検定1級さん:2011/05/17(火) 21:12:21.44
>>149
HRと長文お疲れ様
155名無し検定1級さん:2011/05/17(火) 21:14:40.72
>>152
ムキになるなよ中卒
156名無し検定1級さん:2011/05/17(火) 21:16:04.16
こういうのは相手せずにスルーが良い

明日が願書の締切日だからまだの人は要注意
157名無し検定1級さん:2011/05/17(火) 21:20:24.65
世界史対策で、「もう一度読む山川世界史」を買ってきて、
赤線引きながら読んでいるんだけど、
記述不足で、逆にわかりにくい感じだわー。

素直に教科書買えばよかった。
158名無し検定1級さん:2011/05/17(火) 21:23:19.11
釣られてる人が多いが149は喪女板で貼られたコピペだよ
中卒の喪女ってスレで貼られてた
159名無し検定1級さん:2011/05/17(火) 21:27:00.00
>>153の言うとおり。
いろいろな人がいる。
底辺や穴堀をする人も通信高校くらいの学歴は必要。
160名無し検定1級さん:2011/05/17(火) 21:28:24.49
コピペに釣られるとかやっぱ中卒ww
161名無し検定1級さん:2011/05/17(火) 21:40:01.24
>>160
心情的には、>>149のような考えは、多くの人にあるのは理解できるが
現実は>>149と違うだろ。
高卒と言ってもランク付けされるんだから。
通信とか、高認は、高卒の最下位評価なんだから
それを厚かましいというのはどうかと。
162名無し検定1級さん:2011/05/17(火) 21:45:58.92
高校ってそこまで我慢して卒業するほどのもんじゃねぇけどなw
163名無し検定1級さん:2011/05/17(火) 21:57:40.56
>>134
生物にします
164名無し検定1級さん:2011/05/17(火) 22:08:25.79
大卒になればはっきりいって問題ないぞ
全日>通信、定時>>>>高認
165名無し検定1級さん:2011/05/17(火) 22:16:08.33
大卒にもランクがある。
ゆとり世代は入試が簡単だから低く見積もられる。

〜卒業という全体の名目より、実質必要な難易度・労力がランク化され評価される。
166名無し検定1級さん:2011/05/17(火) 22:25:52.33
自分今17ですけど余裕でゆとり世代ですよね?なんか嫌だな〜
ゆとり世代って今何歳から何歳くらいなんですか?
167名無し検定1級さん:2011/05/17(火) 22:51:47.70
若い奴は今から学校行けよ
168名無し検定1級さん:2011/05/17(火) 23:11:40.76
ぶっちゃけ数英がかなりキツい。昔から勉強ってのを今までしてこなかったツケだなこりゃ
後の科目は前日にちょこちょこ勉強しただけで受かったけど・・・うーん・・・

他の資格試験も勉強してるから大変だわ
169名無し検定1級さん:2011/05/17(火) 23:40:47.30
中学数学は死ぬ気でやれば3日で終わる
高校数学は1Aだけなら1週間くらいで高認受かるレベルにはなると思う
170名無し検定1級さん:2011/05/17(火) 23:42:36.44
最初の因数分解完全理解するだけで一週間もかかりやしたぜ グヘヘ
171ブル公 ◆XQ9CmyZLHDma :2011/05/17(火) 23:48:04.44
みなさん頑張ってますねー おつかれさまです。

5月17日(火)

英語1.5H 地学2.0h
172名無し検定1級さん:2011/05/18(水) 00:40:39.78
願書の締め切りいよいよ今日までですね
まだ出してない人はくれぐれも忘れないように
173名無し検定1級さん:2011/05/18(水) 01:10:16.57
>>119
ありがとうございました
今日出してこようと思います
174名無し検定1級さん:2011/05/18(水) 01:44:07.98
試験3ヶ月前の雰囲気になってきたな
さぁ今日も頑張って勉強しようか
175名無し検定1級さん:2011/05/18(水) 02:54:22.84
俺は真夜中だけど今から勉強するぜ
夕方から予備校だ
176名無し検定1級さん:2011/05/18(水) 08:00:30.32
今日受験票出すんですが、送料って掛かりますよね?
手持ちが5000円(3科目分4500円込み)しかないんですが足りますでしょうか
質問ばかりですいません
177名無し検定1級さん:2011/05/18(水) 08:05:34.32
書留出すの540円かかった
178名無し検定1級さん:2011/05/18(水) 08:06:11.92
850円ぐらい取られた
179名無し検定1級さん:2011/05/18(水) 08:25:46.44
地域によって違うのかな?
180名無し検定1級さん:2011/05/18(水) 08:37:53.50
俺も540円だった
第一種定形外\120+一般書留\420で\540
181名無し検定1級さん:2011/05/18(水) 10:09:49.34
初めて受けるのに今までかかった金額は以下の通りでした。
写真代\500-
住民票\200-
印紙代\8,500-
書留郵送代\540-
願書受取交通費\400-
計\10,140-
182名無し検定1級さん:2011/05/18(水) 10:28:38.60
受験票、申込用紙とかまだ教育相談センターとかに置いてあるかな?東京都
183名無し検定1級さん:2011/05/18(水) 10:34:13.80
>>182
昨日取りに行ったけど都庁にあったよ。
184名無し検定1級さん:2011/05/18(水) 10:55:10.35
>>183
お返事ありがとう
都庁行ったことない・・・何階にあるんでしょうか申込用紙・・・
185名無し検定1級さん:2011/05/18(水) 11:04:14.78
勉強面白い(^-^)
186名無し検定1級さん:2011/05/18(水) 11:05:11.23
We laughed.
187名無し検定1級さん:2011/05/18(水) 11:35:48.13
今出してきたけど、書留は540円だったな
188名無し検定1級さん:2011/05/18(水) 12:43:18.00
書類出してきたが手がぷるぷる震えて挙動不審になった
長い間外出てなかったからなー

しかも受付の人受領証の印刷の部分失敗しやがるし
自分の名前すら分からない状態になってる
189名無し検定1級さん:2011/05/18(水) 12:44:27.73
×名前すら
○名前と住所が
190名無し検定1級さん:2011/05/18(水) 13:12:02.67
\   / .::::::::::::::::::::::::;;:;;::,ッ、::::::   )  く   ホ  す
  \ l  ,ッィrj,rf'"'"'"    lミ::::::: く   れ  モ  ま
     Y           ,!ミ::::::: ヽ  な  以  な
`ヽ、  |           くミ:::::::: ノ   い  外  い
     |、__  ャー--_ニゞ `i::::,rく   か  は
``''ー- ゝ、'l   ゙̄´彑,ヾ   }::;! ,ヘ.)  !  帰
      ゙ソ   """"´`     〉 L_      っ
      /          i  ,  /|    て    r
≡=- 〈´ ,,.._        i  't-'゙ | ,へ     ,r┘
,、yx=''" `ー{゙ _, -、    ;  l   レ'  ヽr、⌒ヽ'
        ゙、`--─゙      /!         `、
  _,,、-     ゙、 ー''    / ;           `、
-''"_,,、-''"    ゙、    /;;' ,'  /         、\
-''"    /   `ー─''ぐ;;;;' ,'  ノ      
   //    /     ヾ_、=ニ゙
191名無し検定1級さん:2011/05/18(水) 13:19:57.66
そんなことどうして言うのぉ?
いろんな性癖の人がぁいるんだよぉー?
192名無し検定1級さん:2011/05/18(水) 14:36:53.75
以前、高認試験会場周辺でマッチョな男2〜3人に裏路地に引き込まれて
無理矢理カマ掘られてるヤツ見たことあるよ
そいつ、泣いてた
193名無し検定1級さん:2011/05/18(水) 14:56:52.84
その嘘意味あんのか
194名無し検定1級さん:2011/05/18(水) 15:21:32.89
願書出してきた 頑張ろう
195名無し検定1級さん:2011/05/18(水) 15:55:05.51
この資格取っても、大学卒業しなきゃ 中卒扱いだよね。
ここの人らは全員大学行くの?専門学校行くの?
専門学校出ても、中卒だよね・・・
196名無し検定1級さん:2011/05/18(水) 16:05:43.94
>>195
その話は今までで軽く1000回はされてると思われ。
197名無し検定1級さん:2011/05/18(水) 16:09:01.77
現在社会、世界史A、理科総合、生物、地理Aにした。
教科書か参考書かどっちも買えればいいが金がない。どっちがいい?
あと過去問解説本とか必要なのかな。
198名無し検定1級さん:2011/05/18(水) 16:10:09.12
専門卒で資格あって高認持ちの中卒>高認持ってる中卒>ただの中卒

雇う側も同じ中卒なら資格沢山持ってるほう雇うだろ
ってか専門卒が必要な仕事は学力より技術のほうが重視されるんじゃね?
199名無し検定1級さん:2011/05/18(水) 16:19:01.67
願書だしてきました!
みなさん頑張りましょう
200名無し検定1級さん:2011/05/18(水) 16:28:39.05
>>188
試験会場にはDqnがたくさんいるんだよぉ〜^^
そんなんで大丈夫かな〜^^
201名無し検定1級さん:2011/05/18(水) 16:40:21.81
高認取ったら就職出来るかな?みんなどうするの?俺は後一科目だよ
202名無し検定1級さん:2011/05/18(水) 17:01:12.23
高認とるだけでは意味がないよ。中卒とかわらない。
その後大学なりいかなきゃ就職は厳しい
203名無し検定1級さん:2011/05/18(水) 17:20:38.23
そうだよね。第一高等学院って、経営者は在日の人かな?
なんか在日臭いよねw
204名無し検定1級さん:2011/05/18(水) 19:28:03.66
みんな受験会場はどこ?
自分は大阪会場なんだが
住んでるところから結構遠いんだよなあ
205名無し検定1級さん:2011/05/18(水) 19:35:03.64
何故イキナリ第一の話しが出てきたか分からんが俺第一に通ってるぜ
通信で月2回しか通ってないけど
206名無し検定1級さん:2011/05/18(水) 19:43:53.23
病気で高校の勉強を全て勉強出来ずに通信卒業しちゃってもう一度
高校の学習がしたいんだけど、取れるのかしら・・
満16歳なら誰でも可ってなってるけれど、卒業して高卒持ってたら駄目なのかな
207名無し検定1級さん:2011/05/18(水) 19:47:19.25
>>206高卒は高認受けれないからもう一度勉強したいなら独学か通信いけばいいじゃない
208207:2011/05/18(水) 19:49:25.32
通信の予備校ね206が働いてたらの話しだけど
プーでお金持ってるなら普通に通いで通えばいい
209206:2011/05/18(水) 19:59:29.87
>>207
そうなんだ・・
准看なろうと思ってるんだけど・・
210名無し検定1級さん:2011/05/18(水) 21:01:08.22
准看なら中卒でもなれるし
10年以上だったか6年以上だったか准看で働いてれば国家資格受験資格が与えられて
合格すれば看護士にもなれるし
211206:2011/05/18(水) 21:12:52.34
看護学校行った時の勉強に付いていけないかなって・・

学校に問い合わせしてみます。
有難うございました
212名無し検定1級さん:2011/05/18(水) 21:14:39.74
近年では、現実には中卒の若い准看は
まず存在しないよ。
213名無し検定1級さん:2011/05/18(水) 21:37:27.55
居ないことはないけど少ないね
でもそれって当たり前の事だしいちいち書くことなくね?
214名無し検定1級さん:2011/05/18(水) 21:40:29.62
准看護婦の学校→准看護婦として3年勤務→看護学校→看護士 
215名無し検定1級さん:2011/05/18(水) 21:46:48.66
看護師を目指したらいいんじゃないの?
216名無し検定1級さん:2011/05/18(水) 21:52:47.18
要するに看護士になるための勉強が難しくて挫折したから准看護士になりたいってこと?
217名無し検定1級さん:2011/05/18(水) 22:12:13.18
>>197
選択科目同じだわ
俺はしまりす親方買ったよ
218名無し検定1級さん:2011/05/18(水) 22:17:45.78
>>217
しまりす親方気になってたんだけど内容どうですか?
219名無し検定1級さん:2011/05/18(水) 22:34:54.14
3 12時40分〜13時30分 世界史(A・B)いずれか1科目
4 14時〜14時50分 生物T
5 15時20分〜16時10分 地学T
6 16時40分〜17時30分 化学T

おいこら、世界史受けた後化学まで3時間も時間あるんだが
その間何やればいいんだよw
220名無し検定1級さん:2011/05/18(水) 22:37:29.88
>>204
試験会場関大ってちょうどいいよな
近大みたいにDQN多そうでもないし
阪大みたいに圧倒される感もないし
221名無し検定1級さん:2011/05/18(水) 22:54:48.97
化学なら直前に目を通せる時間が出来ていいんじゃない?
まぁそれでも三時間は長い気するけどw
222ブル公 ◆XQ9CmyZLHDma :2011/05/19(木) 00:37:30.48
5月18日(水)

英語1.0h 地学1.5h 生物1.0h
223名無し検定1級さん:2011/05/19(木) 02:29:29.65
>>220
合格したら近大受けようと思ってたんだが人見知りで引きこもりの俺じゃキツいかな?
高校の時も人見知りで誰も友達いなかった。別に喋るのが苦手な訳じゃなく俺からは一切喋りかけれないんだ
喋りかけたところで全然面白くないし…
224名無し検定1級さん:2011/05/19(木) 03:41:38.31
>>222
お疲れ様です

夜中だけど今から地学の勉強します
225名無し検定1級さん:2011/05/19(木) 07:32:06.76
高認試験って意外と時間取るのな。
こりゃ一回で5科目はキツイか、二回に分けないと
226名無し検定1級さん:2011/05/19(木) 07:59:04.96
受験会場大学じゃないから気が楽
227名無し検定1級さん:2011/05/19(木) 08:13:22.98
うちの県なんて、地元の変な総合施設だぜ
228名無し検定1級さん:2011/05/19(木) 08:20:25.90
会場高校だわ
229名無し検定1級さん:2011/05/19(木) 10:07:14.17
鉛筆転がせばうかります(^-^)
230名無し検定1級さん:2011/05/19(木) 10:14:00.48
受験会場は、大学だw
231名無し検定1級さん:2011/05/19(木) 10:16:19.51
引きこもり気味の人に高認は厳しいでしょ。取ってもその後、大学通いが続かない。
まず、精神の安定が必要だと思います。
232名無し検定1級さん:2011/05/19(木) 11:04:51.27
>>223
理工系行けばいいと思うよ
233名無し検定1級さん:2011/05/19(木) 11:10:18.29
引きこもり気味で、大学卒業する人は偉い。
俺なら、精神も安定してないのに、高い金払って 4年も通う自信無いわ。
高認取ったら 休憩する。もう、20過ぎてるから 授業料も実費だし。
234名無し検定1級さん:2011/05/19(木) 12:17:34.64
俺も大学いく予定だけど、多分通信になるわ、、、
235名無し検定1級さん:2011/05/19(木) 12:20:02.38
通信って就職出来ないし卒業も難しいだろ
236名無し検定1級さん:2011/05/19(木) 12:27:48.37
地学理科総合受けるけど大丈夫かな。緊張してきた
237名無し検定1級さん:2011/05/19(木) 13:27:20.46
高認の勉強かったるいがやっておいて損はないよ
大学を選り好みしなければ大学の入試試験はさほど問題にならない
だがその後の大学通いが想像するだけで超だるい
238名無し検定1級さん:2011/05/19(木) 13:33:09.33
あてずっぽう入れて60点…やばいなぁ
239名無し検定1級さん:2011/05/19(木) 14:12:12.83
>>237
どの大学でもいいっていうなら高認から無勉で入れるが志望校に入るには勉強の積み重ねが大事
240名無し検定1級さん:2011/05/19(木) 14:18:23.66
高校中退や中学卒業の人はコミニケーションスキルが足りない気がする。
そこで高認取って、大学入ってやっていけるのかと言う。
独学のような個人競争は上手くても、合同で行う生活は苦手だから、高校辞めたんじゃないのかな?
高認でスクリーニングを受けても、コミニュケーションスキルなんて 1%も身に付かないと思う。
それでどうやって大学生活をこなすのか・・・次に大学辞めたら、地獄だぞ
241名無し検定1級さん:2011/05/19(木) 14:30:15.20
大学生活って別に一人でもいけるんじゃない?高校は色々行事あるけども
242名無し検定1級さん:2011/05/19(木) 17:37:32.31
今年もそろそろだな
お前らしっかり鉛筆転がす練習してるか?

中卒単位なしで8教科受けないといけなかった俺も、過去3回受けて残り2教科になったぜ
当然無勉で鉛筆を転がしてるだけでここまできた

転がニストの初心者もいるわけだから、初心者向けの要点だけまとめておく
・できるだけ音を立てない
これは記念すべき初試験の時に、初心者だった俺はコロコロ音を立ててやってたんだが、試験官に注意されてしまった。
まわりにも迷惑だし練習次第で簡単に習得できるので、是非覚えてもらいたい技術だ。
どうしてもできないなら鉛筆に輪ゴムを巻いて転がすって荒業もある
・机から落とさない
試験中落としてしまえば即試験終了とまではいかないが、試験官に拾ってもらうまでタイムロスが出てしまう
これは非常にもったいないので、絶対に落とさない鉛筆の転がし方を習得してもらいたい

とりあえず今はこの二点を習得する事だけ考えれば良い

練習方法としては、
まず30分マークシートの神様に祈りを捧げます(正解率が上がりますようになど)
その後は実技、初めは300回前後転がしてみよう。試験前で焦る気持ちもわかるが、ただ数を重ねるのではなく、
一回ずつ全力で取り組んでもらいたい
初めは2時間くらいかかると思うが、毎日続けると時間は短縮されると思うので、その時回数を増やしてみよう
最後に30分、マークシートの神様に「感謝の」祈りを捧げて終了です

この約3時間を毎日続けていると、みるみる上達していくので頑張って取り組んでくれ

国語・数学・英語以外は4択。合格点はたったの40点
普通にやってもマークシートの神様のおかげで、25点は取れるんだ
後は15点取れば合格なんだから頑張って鉛筆転がそう
243名無し検定1級さん:2011/05/19(木) 19:26:13.79
まだまだだろ
244名無し検定1級さん:2011/05/19(木) 21:21:08.22
高認=ひきこもり、中退だと思っている馬鹿ども多い
245名無し検定1級さん:2011/05/19(木) 21:30:03.16
いや実際そうでしょ

高校も行かなかったヤンキー
いじめなどを理由でヒキコモリ
何処も受からなかった真性の馬鹿
病気?
家庭の事情?

下の二つは仕方が無いけど、殆どが上二つでしょ
まぁ全部含めても一般的な解釈からすると、高校行ってない=普通じゃない
普通の子はみんな高校行くからね

俺は良い大学入りたい!高校なんか通ってる暇ねぇ!って人は今の時代殆どいないし
246名無し検定1級さん:2011/05/19(木) 21:36:16.10

そんなことどうでもいいじゃん
247名無し検定1級さん:2011/05/19(木) 21:36:29.41
>>245
お前ひとに嫌われるだろ
248名無し検定1級さん:2011/05/19(木) 21:40:17.10
負け組みほどネットでよく吠える
てことで終了
249名無し検定1級さん:2011/05/19(木) 21:47:48.91
大きい試験会場でかなりの人数がいたが皆真面目そうな人ばっかりだった
女の子も可愛い子多かったし、何百人何千人と入れ替わってたと思うけどヤンキーなんかたった一人もいなかった
ヤンキーは高認は取らないと思ったね、高認取るほど真面目じゃないのかそれなりに成功してるのかな
とにかく一人もいなかったよ
250名無し検定1級さん:2011/05/19(木) 22:12:25.12
中卒になる理由は
犯罪・怠け・素行不良で能力が低いのは事実だろ。
251名無し検定1級さん:2011/05/19(木) 22:17:36.45
>>249
大きいって何処の会場?
去年の大阪の天六会場は半分くらいDQNだったぞ
そりゃ一応試験だから、そこまでチャラチャラした格好の奴は殆どいなかったけど(中にはいるけど)、
もう見た目で「この子普段は遊んでそうだな」って奴が多かった
252名無し検定1級さん:2011/05/19(木) 22:22:45.35
>>245
小・中私立で楽に成績上位・皆勤賞・受賞多数
そのまま系列の高校に行けたけど、大学の進学実績が
ぱっとしないし、中3で配られた高校のシラバス見て
ガックリ
「これじゃ入れるものも入れなくなっちゃいそうだね」
と親も同意で、高校入学の手続きはしなかった
外部受験するエネルギーを高校の先取り学習にまわして
さっさと高認取って自力で受験勉強したよ
予定通りいいとこ入ってリア充してる、1・2年で単位も
たくさん取った
高校で使うはずだった学費はそのまま大学用にシフト
(父親も年なんで負担を軽くできてよかった)

でも大学って忙しいよ、大学に入る前に受験勉強と並行
して趣味・特技を磨く事にも力を入れておいて良かった
家で自由に時間を使えるからこそできたことだと思う
253名無し検定1級さん:2011/05/19(木) 22:54:35.69
>>251
オタの俺やばいなw
254名無し検定1級さん:2011/05/19(木) 23:03:24.13
>>251
俺も去年大阪で受けたけど確かにDQN多かったよな
でもイケメンと可愛い子もたくさん居たわ
255名無し検定1級さん:2011/05/19(木) 23:37:23.78
オタから見たら超地味でもない限り普通がDQNに見える件
256名無し検定1級さん:2011/05/19(木) 23:43:24.26
オレが観た受験生にDQNは観なかったなあ
多分うそでしょヤンキーがいるとか
257名無し検定1級さん:2011/05/20(金) 00:00:59.33
大阪のDQNって他地域より一層やばそうだなw
258名無し検定1級さん:2011/05/20(金) 00:05:03.73
俺も大阪で受けたが全員完璧DQNだったぞw
259名無し検定1級さん:2011/05/20(金) 00:06:05.24
私も大阪で受験したけどヤクザしかいなかった
260名無し検定1級さん:2011/05/20(金) 00:07:30.67
おれは大阪の会場だったが先生も極道だったし、生徒も完全に極道だった
261名無し検定1級さん:2011/05/20(金) 00:08:45.34
千葉の会場はノムヒョンばかりだったよ
262名無し検定1級さん:2011/05/20(金) 00:08:50.59
大阪のDQN率パねぇ
263名無し検定1級さん:2011/05/20(金) 00:09:38.21
ワロタ
264名無し検定1級さん:2011/05/20(金) 00:15:05.48
朝鮮民族かどうかなんてチョゴリでも着てなきゃ分からないだろ
顔同じなんだし
265名無し検定1級さん:2011/05/20(金) 00:17:22.71
神奈川方面は、障害者ちっくなの多いし、からくり人形みたいなのもいたよ
266名無し検定1級さん:2011/05/20(金) 00:20:08.95
神奈川って障がい者を笑い者にする、人でなしが多いよね
267ブル公 ◆XQ9CmyZLHDma :2011/05/20(金) 00:21:13.26
>>224
おつかれさまです。
5月19日(木)本日は英語、地学、生物それぞれ1.0hやりました。

さあみなさん、資格板では定番の資格貶めレスや受験妨害レスなどは全てスルーで頑張りましょう。
まだ準備していない方もまだ2ヶ月半もあります。合格は充分可能でしょう。頑張りましょう。
268名無し検定1級さん:2011/05/20(金) 01:46:21.93
世界史12h
269名無し検定1級さん:2011/05/20(金) 02:20:53.86
俺ひきこもりだけどDQNが居たって別に気にならないでしょ
270名無し検定1級さん:2011/05/20(金) 02:23:15.17
ここの人たちは大検に受かるより、その後の大学受験を考えて勉強してるのかな
271名無し検定1級さん:2011/05/20(金) 04:13:14.38
いい加減数学やらないと詰む
272名無し検定1級さん:2011/05/20(金) 08:56:44.54
>>270
まだ高認の勉強して無いけど受験勉強はしている
273名無し検定1級さん:2011/05/20(金) 09:50:32.44
俺が受験した時は よく遊んでるなって言う風貌の女性ばかりだったぞw
朝鮮族州の大阪だ!!!!!!!!!!
274名無し検定1級さん:2011/05/20(金) 10:18:55.42
ここ大阪人多すぎだろwwwwwwww
275名無し検定1級さん:2011/05/20(金) 11:53:30.22
大阪はDQNが8割程度だからな。
去年行ったが廊下でたばこ吸ってたからな。
276名無し検定1級さん:2011/05/20(金) 11:58:33.73
自演乙
277名無し検定1級さん:2011/05/20(金) 12:33:53.14
東京会場はどんなもんなの?
278名無し検定1級さん:2011/05/20(金) 12:38:09.41
>>277
去年東京で受けたが、喫煙所で数人DQN見かけただけで、全然いなかったよ。
279名無し検定1級さん:2011/05/20(金) 13:51:44.43
いないよな?しかもそいつら受験生じゃないだろうし。
280名無し検定1級さん:2011/05/20(金) 14:03:27.57
数学と英語と理科総合を受けるんだけど、今回は英語と理科総合だけにしておいて
数学は次回においといて集中的に勉強するってのはどうかな?よくない?ぼくは数学は小学生レベル。
281名無し検定1級さん:2011/05/20(金) 14:53:11.59
>>280
駄目もとで受けてみろよ。マークシートだから運がよければ40点いくぜ
282名無し検定1級さん:2011/05/20(金) 14:54:30.62
>>280
その方がいいと思うよ
下手すると三科目共倒れになる
283280:2011/05/20(金) 15:10:57.19
>>281
そうかもしれませんねw
ありがとうございました。

>>282
実は去年にこの3教科受けて共倒れになったんですw
だからここで聞いてみました。今回は2教科だけにしようと思います。
ありがとうございました。
284280:2011/05/20(金) 15:12:41.11
よく考えたら受けたのはそういえば2年前だった気がする。
時間がたつのはやいですね・・・・・・・・・・・・w
285名無し検定1級さん:2011/05/20(金) 15:19:43.13
英語ってリスニングあるよね?俺は学校でのスクリーニングで教えてもらってたけど
リスニングが試験に出るなんて一言も聞いてなくて、失禁したよ。
286名無し検定1級さん:2011/05/20(金) 15:41:04.08
え? それほんと?
287名無し検定1級さん:2011/05/20(金) 15:46:44.25
ねーよ
288名無し検定1級さん:2011/05/20(金) 16:34:55.62
>>285
ねーよ
289名無し検定1級さん:2011/05/20(金) 16:42:59.96
>>285
スクーリングだろアホ
290名無し検定1級さん:2011/05/20(金) 17:10:22.66
センター試験と勘違いすんな
ドラクエでいうと大検がレベル3センターがレベル30Aランク大学入試がレベル70くらいの差はある。
291名無し検定1級さん:2011/05/20(金) 17:25:24.69
30越えて大検チャレンジしてる勇者いますか?
292名無し検定1級さん:2011/05/20(金) 17:48:22.31
40超えてますが。
293名無し検定1級さん:2011/05/20(金) 17:54:13.13
>>292
漢ですね。高認取って大学行かれるのですか?40OVERでも実現可能でしょうか?
就職はされていますか?
294名無し検定1級さん:2011/05/20(金) 18:14:39.41
>>293
一応仕事しているので、大学は夜間主を狙います。
卒業>就職の必要は無いので、通信制でも構わないのですが、
ちょっと上を目指してみようかと。
295名無し検定1級さん:2011/05/20(金) 18:37:47.88
>>283
それなら英語と総合理科を真剣に勉強して、数学は無勉で受けた方がいいよ。
>>242みたい練習はしなかったけど、問題すら読まずに回答して受かった科目あるし。
高認合格後の事を考えての結論なら知識つけてから受験するってのもわかるけど、まずは合格したいなら受けるだけ受けた方がいいよ。
296名無し検定1級さん:2011/05/20(金) 21:19:39.11
コウニンは池沼でも受かる低レベルクイズ問題
落ちたら恥ずかしくて自殺モンだよ
297名無し検定1級さん:2011/05/20(金) 21:22:41.73
最近暑くなってきたけど試験の日は真夏だよなあ
冷房とか付いてるのかな?去年受けた人どうだった?
298ブル公 ◆XQ9CmyZLHDma :2011/05/21(土) 00:06:32.42
5月20日(金)

英語1.0h 生物1.0h 地学1.0h

生物18年第一回過去問
52点

理科総合18年第一回過去問
65点


生物とるんじゃなかったー!かなりヤバイです!
明日から歴史始めます!
299名無し検定1級さん:2011/05/21(土) 02:08:24.75
>>295
数学は運で受かるのは難しいぞ
選択科目は4択なので、適当に答えても1/4で25点。運がよければ40点取れるかもしれないけど、
必須科目の国語と英語は5択。
数学は+-と0〜9の12択
全部12択って訳ではないけど、半分くらいは計算して数字をマークシートに記入する問題

それと当然の事だけど、解答欄が3つあって-1/5が答えだったとする
-と分母の5と分子の1が答えね
それを適当に-1/7って答えても1点も貰えない
-と分子の1は合ってるんだけど、「-1/5」ってのが一つの答えなので、当たってたところだけ点が貰えるってのは当然無い
適当に当てるなら全部当てないと点貰えないんだよね

でもまだ2ヶ月以上あるし、不忍堂を毎日たったの一時間だけでいいから見てたら受かると思うので、
受けといたほうが良いと思うけど
300名無し検定1級さん:2011/05/21(土) 10:13:32.19
>>272
×勉強して無い
〇勉強してない
301名無し検定1級さん:2011/05/21(土) 12:14:14.35
運任せはよくないよ
しっかりやって7〜87割取れるまでになると大抵の大学は入れる!
高認試験なめずに頑張れ!
302名無し検定1級さん:2011/05/21(土) 12:14:33.73
俺はあと英語だけだ
最近勉強が楽しくなってきたから、いけそう
303名無し検定1級さん:2011/05/21(土) 13:07:39.15
20〜22歳で大検取って大学出たら27歳位かね?それなら就職あるかもな。
俺はもう30歳
304名無し検定1級さん:2011/05/21(土) 13:45:28.40
27才じゃ、新卒でも就職厳しいぞマジで
せいぜい就職時で25才までだな、新卒の就職活動で採用されるのは
305名無し検定1級さん:2011/05/21(土) 14:06:46.98
なんでそんなの知ってるの?
306名無し検定1級さん:2011/05/21(土) 14:54:28.24
医学部に行けばいいじゃない
307名無し検定1級さん:2011/05/21(土) 15:19:01.08
合格してもいないのに合格した後のことまで考えるんだ?
大変だね、おれなんか試験勉強でせいいっぱい。

308名無し検定1級さん:2011/05/21(土) 18:06:53.69
>>307
俺もだw
309名無し検定1級さん:2011/05/21(土) 19:18:37.11
留守電に文部科学省から伝言が入ってて「確認したい事があります」ってメッセージだったんだが


同じ様に連絡が来た奴はいるか?
310名無し検定1級さん:2011/05/21(土) 20:38:15.84
なんか不備があったんだな
311名無し検定1級さん:2011/05/21(土) 20:45:24.31
>>309
多分願書に書き忘れた部分があったんだと思うよ
312名無し検定1級さん:2011/05/21(土) 21:05:51.63
高認の認定は、甘すぎる。被災地で10間日瓦礫能撤去作業をしたら受験科目に10点ブラスとか
筆記試験以外の基準をつくるべき。

逆に犯罪者は五年間受験資格禁止とか。
今の高認制度ではろくなガキが育たないよ。

313名無し検定1級さん:2011/05/21(土) 21:36:29.78
マジかよ被災地行ってくる
314名無し検定1級さん:2011/05/21(土) 22:14:13.93
暇つぶしにボランティア行ってた俺歓喜!
まぁ海外の大学とかはそういう評価あるけど、日本の試験はそういうの一切無いよね
315名無し検定1級さん:2011/05/22(日) 00:57:31.28
赤点以上ってことなんだろうけど
さすがに半分以上間違っても合格はマズイよね
60点以上で合格にするべき
316ブル公 ◆XQ9CmyZLHDma :2011/05/22(日) 02:05:08.76
5月21日(土)
英語1.0h 世界史1.0h 日本史1.0h
317名無し検定1級さん:2011/05/22(日) 02:14:28.36
>>315
底辺高校の卒業者が高認と同じ試験受けたら、平均で3割〜4割位しか点取れないらしいよ
多分それくらいに合わせてるんじゃない?

C判定 底辺高校卒レベル
B判定 底辺高校上位〜普通の高校レベル
A判定 普通の高校上位レベル
こんな感じかな?

あと、高認は中卒にチャンスをあげるものだから、そんなに難しくする必要もないとかなんとか聞いたことある
318名無し検定1級さん:2011/05/22(日) 03:02:31.99
>>316
そういえばブル公さんって受験地はどこなんです?
319名無し検定1級さん:2011/05/22(日) 17:25:39.66
独学の限界が見えてきた。挫折しそう…
ちなみに英語と数学を残すのみ。それ以外は9年前に合格してるんだが
320名無し検定1級さん:2011/05/22(日) 17:49:41.20
不忍堂の先生は二次関数ができなくても卒業できる高校があるって言ってたけど
321名無し検定1級さん:2011/05/22(日) 17:49:56.11
どうしても受からない科目だけ八洲学園にでも通って単位を取ればよし
322名無し検定1級さん:2011/05/22(日) 18:36:06.77
提出物や授業態度追試他の問題をある程度答えたら卒業ぐらい出来るだろ
323名無し検定1級さん:2011/05/22(日) 18:50:01.52
>>319
ちょっと自分に似てるから応援レス
俺の場合は英語の基礎の基礎も出来ないレベルからの勉強で中学123年のニューコースだかの参考書3冊で文法とかを学びつつ、出てきた単語をとにかく覚える
そして過去問やりつつ過去問に出てくる単語をとにかく覚える
何回分の過去問の単語を記憶したか覚えてないけど(多分6〜10回分)試験までに参考書と過去問の単語合わせてだいたい1000個ぐらい記憶
過去問で訳せない文はヤフー智恵袋とかで質問(自分は10回もしてないぐらい)
大問1は何が言いたいのかを考える(「何色が好きなの?」とか聞かれてたら「私は青が好きです」の青のとこを強調)
大問2は単語力で勝負
大問3は諦めて飛ばしたw
大問4は単語力で勝負
大問5は単語力で勝負
大問6は単語力で勝負
大問7は単語力で勝負(たぶん常識的な話という前提で、単語同士をうまくくっつけて わからない単語があってもむりやり文章にする)
こんな感じだったけど、過去問を最後に数回やった時は感覚的に70パーは合格できるかなぁって感じまでいき、結果B判定でしたよ
大問1のとこ間違ってたらすみません
あんまり役に立たないかもしれませんが、がんばれ〜!!
324名無し検定1級さん:2011/05/22(日) 19:23:09.60
英語の勉強ってパソコンでGoogle翻訳使いながらやるとはかどるね
電子辞書あればそっちでいいけど
325名無し検定1級さん:2011/05/22(日) 19:28:43.47
ここで八洲の名前聞くとは思わなかった&そんなコースがあったなんて知らなかった。教えてくれてありがとう!
数学は算数の時点でつまずいて、もう本当に救いようがない。不忍堂のあの先生もお手上げだと思うw
発達障害(AS)の診断受けてんだが、LDの傾向もあるような気がしてきた









326名無し検定1級さん:2011/05/22(日) 19:44:47.88
>>323

325です。
英語はシグマベスト+高卒認定ワークブック(レイアウトがわかりにくい気がする)+過去問で進めてます…。
暗記系や簡単な文法はあまり苦ではないんですが、長文読解がダメで。ひたすら数こなさないといけないですね


普通なら考える配点とか考えてる余裕もなかったのでレス見てハッとさせられましたw

日本語でおkとか言わないでください。
レスありがとうございます。

327名無し検定1級さん:2011/05/22(日) 22:07:40.48
>>326
あくまで俺の場合ですけど、書く方の文法は短い文を書ける程度で、読む方の文法は過去の話か 未来の話かなどは理解できましたけど 長文は筋が通るようにかってに読んでましたw
あと大切だと思ったのは、熟語って言うのかわかりませんが、アコーディング to〜(すでにスペルわからずw)とかの2つの単語がくっつくことで違う意味のがあるので、これは過去問やりつつ よく出てくるのは覚えた方がいいと思いますよ
配点に関しては、大問3は2ヶ所当てないと正解にならない点と、俺の勉強方では無理と判断して勘で答えたら見事3問不正解でしたw
全問やる時間があるならいいですけど、時間が足りないなら 試験少し前には大問1〜7それぞれの回答平均時間を出して、捨てるとこは初めから捨てる気持ちでいくのもいいと思いますよ(問題を飛ばすときに解答欄も飛ばすのを忘れると大変なので、
俺は適当にマークして進みました)
328名無し検定1級さん:2011/05/22(日) 23:09:45.14
こういう時に僕はじゃなくて俺はとか言うところが如何にも中卒だな
中卒って言っても馬鹿じゃない人も居るだろうけどモロ馬鹿だよこいつは
329名無し検定1級さん:2011/05/22(日) 23:20:33.04
>>328
なんで中卒ってバレたの?w
さすが馬鹿じゃない中卒は違うね
330名無し検定1級さん:2011/05/23(月) 00:00:21.74
教育障害のある知り合いもオールA合格できたんだから大丈夫
落ちた奴は努力が足りなかっただけ
331ブル公 ◆XQ9CmyZLHDma :2011/05/23(月) 00:09:37.13
5月22日(日)
生物4.5h 日本史1.0h 世界史1.0h

生物過去問18年第2回 48点(死)

>>318
内緒ということで宜しくです(^_^;) 
332名無し検定1級さん:2011/05/23(月) 00:35:25.45
>>329
そんなのも分からないの?池沼?
333名無し検定1級さん:2011/05/23(月) 01:33:17.25
>>332
真に受けたの?池沼?w
てか、そもそも最初に君に対して何かデメリットあること書いた?
俺は君に向けてレスしてたわけじゃないし、馬鹿は馬鹿なりにアドバイスできればって思っただけなんだけどねw
まあ俺が君の言うモロ馬鹿なら普通の人は俺のレス飛ばすと思うし反応しても何もプラスにならないと思うよ?
だからお互い目的に向けて勉強しようwがんばれ
334名無し検定1級さん:2011/05/23(月) 01:52:39.81
>>333
長文書いてなに真っ赤になってんだよ。しかもオウム返しとかヘタレすぎでしょ
びっくりしたわw
335名無し検定1級さん:2011/05/23(月) 02:24:03.16
英語すっか
336名無し検定1級さん:2011/05/23(月) 02:31:14.93
>>334
ネットだと好きに言えるからいいねw
真っ赤とか、オウム返しはヘタレとかw
長文だと真っ赤って言うなら、短文だと反論できねえとかレスないと逃げたとかって言うのかな?
そもそも長文=必死って思い込みは自分の視野が狭いからだよ
君との会話以前から長文だからw
まあ君は妄想での批判ばっかりだろうけど後は勝手にどうぞw
337名無し検定1級さん:2011/05/23(月) 02:55:30.82
>>336
お前がガチでちょー馬鹿なのはよ〜く分かったからもう発狂すんなってw
338名無し検定1級さん:2011/05/23(月) 03:44:11.07
>>331
内緒ですかw
気になるけど仕方ないですねw
339名無し検定1級さん:2011/05/23(月) 04:13:23.09
不定詞考えた人間を恨みつつ英語を終える
おやすみなさい
340名無し検定1級さん:2011/05/23(月) 11:08:26.62
ゴミ高スレといいこのスレといいスルースキルなさ杉
341名無し検定1級さん:2011/05/23(月) 11:29:41.90
>>319
まさか9年やってて受からないんじゃないだろな?w
342名無し検定1級さん:2011/05/23(月) 12:37:49.58
>>341
9年前、高校辞めた次の年に初めて受けて科目合格したのを最後に受けてない。
その間、絵の勉強したりバンド組んだりごく普通に仕事したり鬱がひどくなって入院したりしてた。
343名無し検定1級さん:2011/05/23(月) 13:19:20.93
なんだリア充ですか…
344 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/23(月) 13:47:02.56
英語だけ無理だ
345名無し検定1級さん:2011/05/23(月) 14:39:12.90
こんな簡単な英語はうちの息子(幼稚園児)でも
100点取れるぜ
どうやったら解けないのかが?
346 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/23(月) 15:18:27.88
今中学基礎やってるんだけど高認過去問の長文が読めない
347名無し検定1級さん:2011/05/23(月) 16:02:02.95
にこにこの英語講座お勧め
長文が楽しくなるわ
348名無し検定1級さん:2011/05/23(月) 16:41:08.19
>>346
読めなくていいんだよ
分かる単語だけ読んで@〜Cから答えを探す
分からない単語は辞書で調べて覚える
これを過去問で繰り返せばだいたいとけるようになる
349名無し検定1級さん:2011/05/23(月) 16:41:31.60
高認取って大学行ったけど中退したw
楽しいキャンパスライフを夢見んなよ
350名無し検定1級さん:2011/05/23(月) 16:43:53.96
自分が無理だったから他人も無理だって事か
351 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/23(月) 18:10:12.72
>>347
>>348
サンキュー!それやってみる!
>>349
今年25のおっさんだが国立いく予定なんだがいくつで入った?
352名無し検定1級さん:2011/05/23(月) 19:45:47.80
えー、大学入ってよかったよ、高認も隠してない
数は多くないけどいい友達ができたし、サークルの先輩にも恵まれて、
先輩の先輩や知り合いまで紹介してもらって人脈が広がった
353名無し検定1級さん:2011/05/23(月) 20:08:28.69
>>347
にこにこってあのニコニコ?
今まさに単語やってるんだが
354名無し検定1級さん:2011/05/23(月) 20:09:49.03
×単語
○長文
355名無し検定1級さん:2011/05/23(月) 20:59:21.22
頑張って準備すればなるようになる
356名無し検定1級さん:2011/05/23(月) 21:28:57.27
英単語がなかなか覚えられない。
書き取りしてみたけど、綴りと読み方は覚えても肝心の意味が覚えられない。
何かいい方法はない?
357名無し検定1級さん:2011/05/23(月) 21:44:11.05
>>356
イメージ記憶
ちょくちょく単語帳めくって確認すりゃ自然に覚えられる

358名無し検定1級さん:2011/05/23(月) 21:51:42.33
過去問や参考書などで分からない単語出たら100均の単語カードにメモって覚えてる
あと現在してる事の英単語を思い浮かべたりしてるw
359名無し検定1級さん:2011/05/23(月) 22:49:21.92
>>356
暗記は忍耐だ
何回もしつこく覚えろ
一度で覚えれないのは当たり前だと思え
360ブル公 ◆XQ9CmyZLHDma :2011/05/24(火) 01:16:12.96
5月23日(月)
英語1.0h 日本史1.0h 世界史1.0h
361名無し検定1級さん:2011/05/24(火) 07:57:59.29
数学の勉強って過去問だけやればいいのかな
参考書とか無いからなぁ…
362名無し検定1級さん:2011/05/24(火) 08:01:15.38
>>361
数学は不忍堂でおk
ttp://shinobazudou.web.fc2.com/
363ターク:2011/05/24(火) 10:50:36.34
地理的な問題等で塾や予備校に行けない人は、
ネット塾 清水 にアクセス
中学 高校 英語 数学 個別質問対応。 1問500円で
音声の出るムービー(動画)で説明してますから
解りやすいですよ。一度 ご訪問下さい。
 http://www.universalstudy.com/
364名無し検定1級さん:2011/05/24(火) 14:11:05.61
今は高認から離れて、他の資格目指してる者なんだけど
なんか、この板は知ったか知識で押し切る人が多いな。
中卒が一度で取れる資格なんて、車の免許位だと言ってる人が居るが
合格率4割の試験に楽々合格した。
なんか嫌な感じだな、中卒、中卒って。
他の資格も取ったら、高認に帰ってくる予定だけど、人間って弱い者にはめちゃくちゃな事言うよなw
365名無し検定1級さん:2011/05/24(火) 16:22:02.07
今数学の一次方程式をやってるんだが式の問題を解くのは簡単なんだが
設問が全くできないorz何をどこに持っていけばいいのやら…
こんなんじゃあ大学どころか高認試験に落ちる…
366名無し検定1級さん:2011/05/24(火) 18:30:47.50
数学と英語が合格ラインに届いたから他の科目をやりはじめたんだけど
試しに地理の過去問やってみたら無勉でも70点は余裕で超えるな・・・
他にも無勉で受かる科目ってあるかな? 
それはめんどいから無勉でいこうと思う
367名無し検定1級さん:2011/05/24(火) 18:49:06.90
普通の日本人なら国語は余裕
368名無し検定1級さん:2011/05/24(火) 19:36:24.15
>>366
僕の場合は過去問2年づつだけどやったら,
理科総合・地学・国語・現代社会・地理Aは無勉でA〜B判定で大丈夫だった。
369名無し検定1級さん:2011/05/24(火) 19:52:22.23
地頭0からでも数学、英語以外はほぼ受かるだろう。英語も選択式だからなんとなくで結構当たる。
370名無し検定1級さん:2011/05/24(火) 20:08:02.74
>>364
底辺のくせに知ったかぶりで、ものしゃべりしてんのはお前だろ。
なにが、高認から一時はなれてるだw
素直に取れないと認めろ。
恥ずかしい奴。

聞かれてもないのに、俺はすごいと話始めるも中卒丸出し。
まともな知能ある奴は、そんな恥ずかしいことしないよ。
371名無し検定1級さん:2011/05/24(火) 20:46:34.24
>>367

いま無勉な国語の過去問やってみたら
漢文は知らないから白紙で
古典は適当に答えたら64点だったよ。
もう古典漢文勉強する気なくなってきた。w
372名無し検定1級さん:2011/05/24(火) 20:54:51.61
国語は現代文50点、漢文25点、古文25点って構成だから、現代文だけに力入れたらいいよ

漢文、古文は適当にマークして10点くらいは取れるかもね
後は時間を全て使って現代文
時間かけたら日本語読める人は30点は取れると思う
373名無し検定1級さん:2011/05/24(火) 21:00:46.94
A判定狙わないんだったら古文漢文を勉強する必要は全くないよ
高認の国語は本当に文字も読めないレベルの真性DQN以外絶対落ちない難易度だから安心しておk
374名無し検定1級さん:2011/05/24(火) 21:17:51.67
国語の勉強は暗記ものじゃないからそこそこ楽しく感じるのが困る
375名無し検定1級さん:2011/05/24(火) 21:31:17.30
俺ひきこもりなんですが今日外歩いたらヤンキーに絡まれました
やっぱり高認の会場でも絡まれるんじゃないかな…?
376名無し検定1級さん:2011/05/24(火) 21:56:40.70
>>375
一生家から出ずに、収入を得る方法を探すべき。
377名無し検定1級さん:2011/05/24(火) 22:21:32.29
>>376
そんな方法あるんでしょうか…?
378名無し検定1級さん:2011/05/24(火) 23:08:17.56
デイトレード・・・はダメか
翻訳家ってあんまり外に出ず自宅で仕事する人が多いみたいよ
家にデータ送られてきて翻訳して送り返す
 
高認の英語で躓いてる時点でもうダメだと思うけど
後、日本語と英語だけじゃダメかもね
379名無し検定1級さん:2011/05/24(火) 23:19:34.44
ビジネス翻訳とか無理すぐる
380名無し検定1級さん:2011/05/24(火) 23:58:05.72
>>378
翻訳家ですか。因みに別に高認の英語は躓いてません
381名無し検定1級さん:2011/05/25(水) 00:13:23.68
>>370
性格歪んでるなw
382名無し検定1級さん:2011/05/25(水) 00:14:20.09
絡まれる理由がなんとなく分かった気がする
383ブル公 ◆XQ9CmyZLHDma :2011/05/25(水) 00:17:47.70
5月24日(火)
英語2.0h 日本史1.5h 世界史1.0h

英語過去問18年第2回 88点

今回の英語過去問はかなり感触がありました。思い出せない単語、知らない単語が桁違いに減りました。
並べ替えも3問中2問は取ることが出来ました。
時間切れで焦ったこともあり落とした終盤の2問も、答え合わせ後改めて読んだら全く問題なく回答することが出来ました。
裏を返すとまだ時間が50分では足りない、ギリギリなのです。長文読解に時間がかかりすぎています。
引き続きトレーニングを続けます。

逆に生物理科総合日本史世界史がかなりやばそうです。
384名無し検定1級さん:2011/05/25(水) 00:25:49.66
>>392
なんでですか…?
385名無し検定1級さん:2011/05/25(水) 01:32:16.65
>>383
88点すごいですね
英語は手応えが感じやすい教科だからやり甲斐がありますよね
高認抜きにしても英語は必要になってくるだろうし
386名無し検定1級さん:2011/05/25(水) 01:34:54.42
皆さんはどうやって勉強をしているんですか?
387名無し検定1級さん:2011/05/25(水) 02:17:18.82
家庭教師に頼んでる
388名無し検定1級さん:2011/05/25(水) 02:58:58.92
私は普通に自習

なんか高認用の予備校みたいなのありますけどあれってどうなんでしょうね
あそこ通うなら通信で単位取るって人ばっかりで実状を全く知らない
389名無し検定1級さん:2011/05/25(水) 03:41:53.18
英語やった後に日本史のテキスト見ると妙に安心するんだよなぁ
390名無し検定1級さん:2011/05/25(水) 03:45:37.44
>>388
よっぽどな馬鹿が行くとこ
391名無し検定1級さん:2011/05/25(水) 04:39:18.42
ま、よっぽど"の"馬鹿なんだけどな
392名無し検定1級さん:2011/05/25(水) 04:55:11.85
>>388
通信は高いからでしょ
80単位くらいで卒業かな?
入学金や施設管理費みたいのを毎年払いつつ、5〜6単位で7万くらい取られるんじゃなかったかな?
高認に必要な物だけ通信で取るにもそれくらい払わないといけない

そんなもん払うくらいなら、予備校通うって人が多いんじゃない?

俺は予備校代すらもったいないから自習で頑張った
意地でも金掛けたくなかったから、過去問とネットを駆使して1円もかけずに受かったけど、殆どC判定
ギリギリな教科も多かったし、予備校通うかせめて参考書だけでも買っといたほうが良かったかも
393名無し検定1級さん:2011/05/25(水) 07:06:28.93
A,B,C判定は合格書に記入されてるんだよね。
普通の資格だったらそういうのは無いと思うんだけど
同じ資格に判定を付けるんだったら
一級とか二級とか資格自体を分けるべきじやないかと。
同じ資格にランク
394393:2011/05/25(水) 07:09:25.11
>>393

ミスったので続きになります、スマン。

同じ資格にランクを付けるのはよくないと思う。

395Miss名無しさん :2011/05/25(水) 08:03:09.46
364です。>>370

今は朝から夜10時まで、仕事だから、暇が無いんだよ。
仕事の資格で必要な合格率2割の試験受かったら、高認の英語だけ残ってるから
遊びながら、取るから気にしないでくれ。
396名無し検定1級さん:2011/05/25(水) 08:17:34.14
高認とって一年間の勉強で国立大行ったが、高認は2、3ヶ月でとれるくらいじゃないと大学は厳しいよ。
高認と大学受験の差は大きい。



という僕は今司法試験勉強中です。
皆さん頑張ってね。
397名無し検定1級さん:2011/05/25(水) 10:34:26.88
>>393
判定は合格証書には書いてないぞ
判定は全員に配ってるわけじゃなく、欲しい人は合格証書貰った後申請して、判定表を送ってもらわないといけない
判定はただの自己満足だから、人によったら貰わない人もいるんじゃない?
自己採点するだろうし何点だったか位はわかると思うから

ついでにC判定だったら就職厳しいとか、高卒程度が必要な資格が取れないとかそんなことも無い
企業が見せて欲しいのは高認の合格証書だけで、判定表見せろとか聞いたことも無い
一流企業とかならわからないけど、そもそもそんな所が高認なんか雇うとは思わないし
普通に考えて高認後の大学とかそういう部分で評価するだろうし
398名無し検定1級さん:2011/05/25(水) 11:01:36.51
高認取っても就職は無理じゃないかな。高認取って23歳位までに大学卒業しないと
ただの自己満足で終わるよ。高認所持者=中卒だからね。
399名無し検定1級さん:2011/05/25(水) 11:15:11.07
高認取っても今の仕事(デザイン)続けるから無問題
400名無し検定1級さん:2011/05/25(水) 11:35:36.11
むー、過去問二回分やったけど、国語と英語がA判定取れない。
古文・漢文は捨てるにしても、英語だけはどうにかせんとなあ。
歴史方面の暗記とか大好きなんだけど、英単語は覚えたはしから忘れていくw

>>399 あら同業者さま
401名無し検定1級さん:2011/05/25(水) 11:50:12.53
別にA判定じゃなくてもいいじゃん
402名無し検定1級さん:2011/05/25(水) 13:02:46.73
でも,奨学金(第1種)はA評価が多いほどいいんじゃないの?
403名無し検定1級さん:2011/05/25(水) 13:44:38.95
勉強ヤリたくないけど女とはヤリたい
404名無し検定1級さん:2011/05/25(水) 18:33:29.55
模試ってどうやったら自宅で出来るの?
405名無し検定1級さん:2011/05/25(水) 18:45:45.40
確か第一高等学院で模試やってた気がするけど自宅は聞いたことない
間違ってたらごめんね
家でやるなら過去問を時間計ってやってもいいんじゃない?
406名無し検定1級さん:2011/05/25(水) 19:13:35.02
>>402
それFランとかだけだろ
それなりの名の知れた大学ならこんなレベルの低い試験で決めるわけ無いだろw
407名無し検定1級さん:2011/05/25(水) 19:24:06.96
>>404
自宅でもできるよ。でも今日で申し込み締め切りじゃなかったっけ?秋にもあるんじゃないかな、受験料は無料になったらしい。自分は模試初めてだから(存在すら知らなかった)過去のことはわからん
408名無し検定1級さん:2011/05/25(水) 19:47:26.11
まじか 
模試なんてあったのか・・・
409名無し検定1級さん:2011/05/25(水) 21:10:11.53
いよいよ模試再来週かー

第一学院大宮校で受ける奴いる?
410名無し検定1級さん:2011/05/25(水) 21:16:06.34
>>406
そうなのか…
知らなかった
ありがとう
411ブル公 ◆XQ9CmyZLHDma :2011/05/25(水) 23:45:42.75
5月25日(水)

英語1.0h 日本史1.0h 世界史1.0h
412名無し検定1級さん:2011/05/25(水) 23:51:14.22
英語 2h
数学 0

仕事が…orz
数学爆発しろ
413名無し検定1級さん:2011/05/26(木) 03:27:54.11
>>384
訂正×>>392>>382
これなぜか分かる人いないですか?
もう払ってしまったので試験には行かない訳にはいかないんです…
414名無し検定1級さん:2011/05/26(木) 04:00:41.45
一言多いって言われない?
415名無し検定1級さん:2011/05/26(木) 07:50:45.17
4科目受けるうち、世界史だけどうも苦手…
ワークブックと教科書と学校でもらった用語集みたいなの使ってるけど、
試しに過去問とか解くと、

あ、ここはこの前やった時代だ→こんな人いたなぁ→こんな事あったっけ→多分コレかな→あ、あってた

ほとんどこんな感じ
世界史Aは基本すぎて逆に難しいとか聞いたけど、普通に難しい
世界史やってる人、どんな勉強してる?
416名無し検定1級さん:2011/05/26(木) 11:07:47.45
世界史はうろ覚えでいい
417名無し検定1級さん:2011/05/26(木) 11:38:09.42
>>415
世界史Bの方が範囲広いから難しいと思うかもしれないけど逆に簡単なんだな
中世欧州のこと聞いてるのに何故か選択肢に近代中国のことが書いてあったりするし
418名無し検定1級さん:2011/05/26(木) 11:44:28.95
HPでオススメされてた金谷の日本史「なぜ」と「流れ」が分かる本ってのを買ったんだけど
これは日本史AとBどっちの範囲が詳しく載ってるの?
419名無し検定1級さん:2011/05/26(木) 12:14:23.26
願書出し忘れた・・・最悪。何で私っていつもこうなんだろう
馬鹿すぎる。。。去年は数学、国語、世界史、地理、現社を一日目で
受けて、こりゃ明日も余裕だなって思ってたら、二日目電車間違えて
諦めて帰った。。
あーーーーーーーーーー自分の馬鹿さ加減にショック。。。

420名無し検定1級さん:2011/05/26(木) 12:17:37.79
俺も電車間違えたよw
421名無し検定1級さん:2011/05/26(木) 12:29:59.18
>>420
同じですね^^
でも時間に余裕もってでたのに試験時間を過ぎる程乗り過ごしてしまうのは
私くらいだと思います・・・

頭切り替えて、11月まで勉強がんばろう(> <)
422名無し検定1級さん:2011/05/26(木) 12:50:41.33
一流大狙うなら全部Aじゃないと落ちちゃうよ
FランならBでもCでもいいけどさ
423名無し検定1級さん:2011/05/26(木) 12:58:30.85
高認評価は大学受験で評価されるとかは全然ないよ
高認でさえA判定取れないのにそれなりの大学行けるわけねぇだろって意味ならあるが
424名無し検定1級さん:2011/05/26(木) 13:08:48.73
コウニンのA判定すら取れないようじゃ、レベル低すぎてFランですら危うい
425名無し検定1級さん:2011/05/26(木) 13:45:07.41
>>414
俺ですか?言われません
実際は一言とかじゃなくて急に絡まれるんですが…
426名無し検定1級さん:2011/05/26(木) 14:09:40.97
現代社会は流石に自分が生きてきた時事が多いせいか過去問殆どミスないんだけどなあ
歴史になると途端に半減するのは流石に痛い…
427名無し検定1級さん:2011/05/26(木) 15:27:10.93
無職で毎日が暇なら、普通A判定だろw やる事が勉強しか無いんだからw
428名無し検定1級さん:2011/05/26(木) 15:56:13.98
ところがどっこい
429名無し検定1級さん:2011/05/26(木) 16:22:22.26
無職で勉強だけするスタイルを「スタディールンペン」と言う。
これに耐えられる精神を鍛える必要が有り。乞食すら超越するであろう。
430名無し検定1級さん:2011/05/26(木) 17:19:29.39
しか〜し
431名無し検定1級さん:2011/05/26(木) 19:33:45.08
俺の兄貴はそのスタディールンペンとやらで国立の医学部入りやがったけど
432名無し検定1級さん:2011/05/26(木) 20:09:36.57
ほんとうは〜?
433名無し検定1級さん:2011/05/26(木) 21:55:04.99
>>431
そもそも家が金持ちじゃねーか死ね

親の収入ってマジで大事だよな…
434名無し検定1級さん:2011/05/26(木) 22:12:25.33
親の知能も大事だよ。
親の年収・親の学歴・親の職業と子供の偏差値が比例するのは
統計上はっきりしてるから
435名無し検定1級さん:2011/05/26(木) 22:16:54.69
医学部って高いの?
436名無し検定1級さん:2011/05/26(木) 22:17:00.48
頭の弱い親の遺伝子で
教養のない低い家庭文化で親の教育され
教育費がないんじゃ当然だな。

低学歴の子供が、低学歴になるのは必然的だよ。
437名無し検定1級さん:2011/05/26(木) 22:19:30.03
>>427
ニートですが睡眠10時間にゲーム3時間に2ちゃん2時間にエロサイト探索に2時間に
コンビニや本屋で2時間に飯や風呂などの雑用に2時間と色々忙しくてあんま時間残りませんよ(^^)
438名無し検定1級さん:2011/05/26(木) 22:29:14.43
>>435
大体6年間で2000万〜5000万くらいかかるよ
439名無し検定1級さん:2011/05/26(木) 22:33:45.80
質問です。
定時制の高校行こうか、高認取って大学行こうか迷ってます。
因みに現在16歳(二月で17歳)で、去年の12月で高校を中退した者です。

定時制(商業化)→就職
定時制(商業化)大学(経済学部)
高認→大学(経済学部)

宜しければご意見下さい。
440名無し検定1級さん:2011/05/26(木) 22:43:26.68
国立だったら医学部でもそんなに金かからないんじゃなかったっけ
441名無し検定1級さん:2011/05/26(木) 22:48:35.79
国立の医学部は400万円くらいだけど、私立は2000万円以上だな

私立大学医学部は入学金で100万〜200万
授業料が年200万〜400万なので6年で1200万〜2400万円
その他医学部は施設充実費や教育充実費、実習費などで安いところは年100万くらい。高いところだと年700万円以上
慶応大学だけは入学金だけ国立並みの34万円と言う破格の値段設定

私立医学部は入学した時点で慶応なら370万円くらい。某大学なら入るだけで1200万円くらい

当然安い国立や慶応などはめちゃくちゃレベルが高く、入学難易度も半端じゃない
逆に高いところは、一般家庭じゃ年平均500〜1000万円近い学費なんて無理だろうね

まぁ医者にさえなれば、非常勤医師(医者のアルバイト)で時給8000円以上、日当6万円以上、
夜勤とかになると一日で10万円以上貰えたりするから、後々どうにでもなるんだけどね
442名無し検定1級さん:2011/05/26(木) 22:55:00.91
大学進学予定で高認合格できる頭があるなら定時制に行く必要なくね?
443名無し検定1級さん:2011/05/26(木) 22:55:15.53
現在38歳、文系大学院修了後、アルバイトで食いつなぐも
現在はコールセンターにてクレーム対応要員・・・

時給1050円、交通費なし。
こんな仕事でもやめられない、お金がなく、借金600万以上あるから。
そして、親も年金もらい始め、病弱である。

今、冷静に痛感している。
俺って生きている価値、1ミリもないということを。
444名無し検定1級さん:2011/05/26(木) 22:55:57.28
>>434
はっきりデータ出てるもんなぁ・・・
445名無し検定1級さん:2011/05/26(木) 23:03:35.29
地方駅弁でも医学部だけは東大並の偏差値だったりするから無理ゲーだな
446名無し検定1級さん:2011/05/26(木) 23:11:30.14
>>439
定時制とか行ったって中卒と大して変わらない
447名無し検定1級さん:2011/05/27(金) 00:00:25.75
>>439
Bだろ
経済学部行く意味は?偏差値?
448名無し検定1級さん:2011/05/27(金) 00:02:49.77
>>439
定時行きながら高認取る人多いよ、
高認取って辞める(大学や専門学校に行く)人もいるし、
高認取っても、そのまま定時の卒業まで通う人もいる(意味ないよね〜)。

強者だと定時に通いながら通信の大学行ってたりとかも聞いた事がある、
ただこの2重学籍は、バレると退学(どっちも?どちらか?)になると思うけどね。
449名無し検定1級さん:2011/05/27(金) 00:24:16.59
>>446
自分頭悪いんで、後先の事を考えると定時制でも行っといた方がいいと思ってたんですが、
大して意味ないんですね。
ありがとうございます。

>>447
ただ興味があるのと、他の教科よりは多少得意だからですかね。
経済学部ってどうなんでしょうか?
行って意味ありますかね?
偏差値は50手前だった気がします。

>>448
定時制行きながら、高認取るって何か意味があるんですか?
それだと、定時制行かなくてもいいような気がするんですけど

質問ばかりで、すいません
450名無し検定1級さん:2011/05/27(金) 00:45:58.43
>>449
定時制の先生から高認のテストの指導を受けられるとか、
高認に失敗しても高卒になれるとか、
工業とかなら資格も取りたいとか、
高校生活も楽しみたいとか、
昼飯食べに行くとか(学費は月9000円位)。

ま、人それぞれでしょうけどね。
451ブル公 ◆XQ9CmyZLHDma :2011/05/27(金) 00:50:39.70
5月26日(木)

英語1.0h 日本史0.5h 世界史0.5h
452名無し検定1級さん:2011/05/27(金) 01:20:11.60
一日同じ教科だけをずっと勉強するのと複数の教科を1時間ずつだとどっちが効率良いの?
453名無し検定1級さん:2011/05/27(金) 01:39:55.52
高認みたいなデタラメのは解体するしかないだろう
学校でセン公にお荷物されてきたのに
いまだに学歴にしがみついてるのがこざかしい
勉強なんかやっても意味ないし族でも入って
気合いいれたほうが堅気より役にたつぜ
学校行ってないのに勉強で頭が肥大してるもやしチンカスか
男ならギャンブラーよ
454名無し検定1級さん:2011/05/27(金) 01:52:32.92
>>452
気分が乗ってる間は教科変えない方が効率がいいかなと思ってます。

日程に余裕がある間は基本1日1教科集中でやるつもりです、
でも2〜3時間もやると集中力が切れるというか、ウンザリするというか、
僕の場合は そんな状態になるので、そうなったら他の教科をします。

ただ、得意な教科に逃げがちになるので、
その辺はセルフコントロールできるっていうのが前提でしょうか。
455名無し検定1級さん:2011/05/27(金) 01:56:59.18
>>452
なぜ学校の授業は分けられてるのか考えよう
456 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/05/27(金) 02:35:58.79
数学過去問平成21年度の第二回再試験ってやつの大問5のアイって答え間違ってるよね?34なのに43って答えなってるんだが
457名無し検定1級さん:2011/05/27(金) 08:48:34.11
>>456

ACを底辺にしてみてみたら間違ってないだろ?
しかし自分は一週間前に勉強始めたばかり
数学はまだ因数分解のところだったんで
いま調べてみただけだけど勉強になったw
458名無し検定1級さん:2011/05/27(金) 10:40:59.62
貧乏人が医学部入っても激務の勤務医で終わる
開業医なんて土地持ちか金持ちじゃないと無理って誰かが言ってた
459名無し検定1級さん:2011/05/27(金) 10:46:53.11
高認取って就職出来るわけでも無し。所詮、自己満で終わる資格。
遊び感覚レベルの資格。
460名無し検定1級さん:2011/05/27(金) 10:57:52.73
>>459
進学資格得れるんだから自己満ではないだろ
461名無し検定1級さん:2011/05/27(金) 11:28:30.39
受験すらしてない中卒だから、試験に向けて勉強するのが新鮮というか楽しい
自己満でもいいや
462名無し検定1級さん:2011/05/27(金) 11:39:18.91
高校中退→高認取得→大学進学→大学中退→中卒

このパターンは多い。要するに自己満で終わる。
463名無し検定1級さん:2011/05/27(金) 11:44:13.09
>>461
うそつけ
受験してるくせに
中卒なのに学校や勉強や学歴にしっぽフル奴は犬や
裏切り者スパイや
464名無し検定1級さん:2011/05/27(金) 11:45:47.83
>>462
それ俺
必死で勉強して結構良い大学入ったのに辞めて今は資格の勉強
465名無し検定1級さん:2011/05/27(金) 12:03:02.02
そもそも、高校卒業する、我慢強さも無いのに、大学4年を卒業出来る可能性は低い。
高認は自己満で終わる可能性が高い。
466名無し検定1級さん:2011/05/27(金) 12:35:58.39
>>463
裏切る以前に、お前のようなDQN中卒と
高認受験生は別人種だから。
刺青でも入れて一生刑務所にいろ。
467名無し検定1級さん:2011/05/27(金) 13:21:07.99
因数分解とかってめちゃくちゃ簡単なやつじゃん。そんなん出るのかよ
468名無し検定1級さん:2011/05/27(金) 14:09:36.67
高認はお遊戯レベルの資格。お遊戯資格取って、大学に進学しても半分以上は退学する。
469名無し検定1級さん:2011/05/27(金) 15:09:58.27
世界史aが難しい
470名無し検定1級さん:2011/05/27(金) 15:51:10.40
高校辞めて分かるがやっぱり勉強もしたいし学校も行きたい
無い物ねだりか…
471名無し検定1級さん:2011/05/27(金) 16:03:23.57
一人でも勉強は出来るぞ
472名無し検定1級さん:2011/05/27(金) 16:13:54.66
がっこ行きたいつうのは話し相手が欲しいってことだろ。
独り言いってる自分に気が付いて哀しくなったとかw

473名無し検定1級さん:2011/05/27(金) 16:18:11.74
世界新Aが覚えられる気がしない
どうしたらいいんだ
474名無し検定1級さん:2011/05/27(金) 16:30:40.47
>>473
漫画とかで覚えるといいかも
475名無し検定1級さん:2011/05/27(金) 16:32:26.82
障害者の人でも大卒が多いんだぜ?頑張ろうぜ!
476名無し検定1級さん:2011/05/27(金) 17:04:34.61
>>472
いいや違う。勉強するだけでも行きたい
ていうか何より部活だよ。大好きな部活が出来なくなったのが一番大きい
477名無し検定1級さん:2011/05/27(金) 17:18:57.40
ぐだぐだ言ってないで、大学行けよ。障害持たれてる方でも大学卒業してるのに
何故、出来ないんだよ?
出来ないなら他就職の資格取って、手に職持つ。障害を持たれてる方でも出来る事だ。
478名無し検定1級さん:2011/05/27(金) 17:28:28.31
数学簡単すぎる 
三角比はまだ入ってないけどやらなくても三角比以外満点だ
479名無し検定1級さん:2011/05/27(金) 17:37:14.81
>>477
何と戦っているのかは知らないけど障害障害ってうるさいよ
480名無し検定1級さん:2011/05/27(金) 17:53:56.99
>>463
勉強しない言い訳するな。
アホ中卒がw
481名無し検定1級さん:2011/05/27(金) 17:56:51.13
>>453
何言ってるかわかんねえぞ。
基地外中卒がw
482名無し検定1級さん:2011/05/27(金) 19:33:02.35
ここで試験日が近づくにつれ、高認なんて意味が無いって言ってる奴は大概勉強で行き詰ってる奴
同じ中卒がどんどん勉強を進めていって不安になってる

頑張ってもできないからって人に当たらず勉強しろよ。努力しかないんだよ
んで周りも一々そんな奴構うな
483名無し検定1級さん:2011/05/27(金) 19:48:11.39
いまから8月の高認の勉強始めるが何からやるべきですか?とりあえず過去問ばっかといてます
2ch素人のゆとりです
合格者の方ご教授お願いします
484名無し検定1級さん:2011/05/27(金) 19:58:46.62
>>483
とりあえず英語
受ける予定の教科と過去問の点数は?
485名無し検定1級さん:2011/05/27(金) 21:02:24.54
数学って数1しか出ないのな
Aも一緒にやっちまったじゃないか
どうせ後で大学受験の勉強でやるから別にいいけど
486名無し検定1級さん:2011/05/27(金) 21:53:23.61
>>485
すごいな…いまだに中学数学やってる自分は一体なんなんだろうな
まだIにすら到達できてないという…
487名無し検定1級さん:2011/05/27(金) 22:11:54.12
>>486
大学で理系行くなら数TUVABCとまだまだ鬼のようにあるけどなw
488名無し検定1級さん:2011/05/27(金) 23:25:48.38
>>484
8科目 昨年の英74国80数40です
数学自信あったのになんだあの英語表記は・・・

ほかの科目はまだやってないです
489名無し検定1級さん:2011/05/27(金) 23:37:21.15
過去問やるときは時間計ったほうがいいぞ
試験中めちゃくちゃ集中してると、思ったより時間たつのが早い
特に国語の現代文とかじっくり読んでると、漢文や古文の時間が殆ど無かったりする
490名無し検定1級さん:2011/05/27(金) 23:50:23.15
>>488
英語と国語は余裕だねw
ただ、>>489が言ってるように出題傾向や時間配分を把握するために一応もう少しやった方が無難
数学は>>362の不忍堂で大丈夫だと思うよ
491名無し検定1級さん:2011/05/27(金) 23:59:58.62
>>489
たしかにそうでした
古文漢文は時間がなかったから全然でしたorz

>>490
これはw東進みたいなものなのかな?
どもです
492名無し検定1級さん:2011/05/28(土) 00:17:01.81
現在38歳、文系大学院修了後、アルバイトで食いつなぐも
現在はコールセンターにてクレーム対応要員・・・

時給1050円、交通費なし。
こんな仕事でもやめられない、お金がなく、借金600万以上あるから。
そして、親も年金もらい始め、病弱である。

今、冷静に痛感している。
俺って生きている価値、1ミリもないということを。
493名無し検定1級さん:2011/05/28(土) 00:28:12.38
494名無し検定1級さん:2011/05/28(土) 02:56:26.39
金髪ヤンキーに絡まれない方法ってこっちも金髪にするしかないんですか?
逆に1人だから余計絡まれますかね?
495名無し検定1級さん:2011/05/28(土) 03:01:41.55
刺青入れて、絡まれたら刺青見せて凄めばおk
496名無し検定1級さん:2011/05/28(土) 03:31:47.07
ちょっと車乗れやといって名刺を差し出す
497名無し検定1級さん:2011/05/28(土) 03:59:51.97
今日はブル公さん来ないのかな?
498ブル公 ◆XQ9CmyZLHDma :2011/05/28(土) 07:12:05.98
5月27日(金)

英語1.0h 日本史0.5h 世界史0.5h


>>497
勉強しながら寝てしまい、早朝にやりました。(笑)
便宜上昨日の日付としました。
さあ、もう出勤の時間です。
499名無し検定1級さん:2011/05/28(土) 07:33:42.39
ブルさん仕事しながらの勉強?
500名無し検定1級さん:2011/05/28(土) 08:32:48.82
貧血で集中力が続かないここ5日間ぐらい毎日20分しか勉強してないや
いつもは3時間強してたのに

でも今日からはレバーとほうれん草食って本気出す
501名無し検定1級さん:2011/05/28(土) 11:56:33.79
これから苦手な英語の勉強を始めるんだけど
八月の試験までにはもう間に合わないかな?

不忍堂の英語バージョンどこかにない?
502名無し検定1級さん:2011/05/28(土) 12:02:43.01
>>501
英語は数学みたいに計算のコツとか、この3つの公式だけ覚えておけばOKとかそう言うのじゃなく、
国語の漢字の書き取りみたいに、時間をかけて単語を大量に覚えるしかない
要点抑えるってのもまず単語覚えてからだからな
と言うか、単語覚えたら英語はほぼわかるけど
503名無し検定1級さん:2011/05/28(土) 12:43:14.21
英語なんて暗記科目なのに不忍堂みたいなのいらないだろ
504名無し検定1級さん:2011/05/28(土) 13:43:48.53
>>502,503

わかりました、これから単語覚えます。
505名無し検定1級さん:2011/05/28(土) 13:59:43.02
>>498
寝てたんですかw
お疲れ様です
506名無し検定1級さん:2011/05/28(土) 19:45:08.34
>>494
目をあわさず普通にしてれば平気だろ

オドオド、ビクビク、挙動不審な奴を選んで絡んでるんだから

リア充オーラ全開な奴には絡まないだろ?
507名無し検定1級さん:2011/05/28(土) 20:36:56.02
>>506
見られたらいつも見ちゃうんだが見なきゃ良かったのか。ありがとう

ん?でもこの前は自転車に乗ってたら急に絡まれたんですよねぇ…はぁ…
508名無し検定1級さん:2011/05/28(土) 21:05:26.85
一人なら目立たないように端っこに居とけば良いんじゃない?一人ならリア充オーラとか無いしさ
509名無し検定1級さん:2011/05/28(土) 22:06:41.79
>>507
マッハで逃げろ
510名無し検定1級さん:2011/05/28(土) 22:08:56.14
>>508
ありがとうございます。出来る限り会場では端に行きたいと思います
>>509
マッハで逃げたら笑われるし試験受けれないです…
511ブル公 ◆XQ9CmyZLHDma :2011/05/28(土) 23:07:24.87
5月28日(土)

英語1.0h 日本史1.0h 世界史1.0h


>>499
はい。社会人です。

>>505
有難うございます。
私は、眠くなったら無理をしないで寝てしまうようにしています。頭に入らないからです。
雑魚寝なら遅くとも0時前後には起きられますので、いつもはその後に勉強しています。
ただ昨日は、あまりの眠さに布団に行ってしまったのが失敗でした。
6時に目が覚めたので支度して少し勉強しました。
512名無し検定1級さん:2011/05/28(土) 23:23:25.29
ブル公さん毎日の睡眠時間どれくらいなの?
513ブル公 ◆XQ9CmyZLHDma :2011/05/28(土) 23:32:40.92
>>512
平均すると5時間くらいと思われます。
514名無し検定1級さん:2011/05/29(日) 11:20:38.29
朝早く起きれないんだが何とかならんのか
515名無し検定1級さん:2011/05/29(日) 16:38:12.80
睡眠の質が悪いと思われる
この時期は雨できついかもしれないけど日光を浴びて体内時計をリセットすると熟睡できる
516名無し検定1級さん:2011/05/29(日) 20:36:29.29
しまりす親方、参考書や問題集というより
過去問や対策の紹介本という感じですね…
ためにはなるけど、これ一冊だとちょっと不安です
参考にしたいので、皆さんの使っている参考書や問題集を教えてもらえませんか?
517名無し検定1級さん:2011/05/29(日) 20:48:44.56
しまりす親方とかそこらへんの本屋で売ってますか?
518名無し検定1級さん:2011/05/29(日) 21:51:57.03
英語なめてたかも…DSの英語漬け使ってる人いない?

519名無し検定1級さん:2011/05/29(日) 22:41:11.37
漫画かアニメでわかる世界史ってないか?
教科書すらないから1問も出来んかった・・・orz
520名無し検定1級さん:2011/05/29(日) 23:02:34.93
ここのスレの人は全員独学ですか?
四谷の通信とかJ-WEB使ってる人いる?
521名無し検定1級さん:2011/05/29(日) 23:04:03.77
>>519
何年度、何回目の世界史A?B?
522名無し検定1級さん:2011/05/29(日) 23:35:48.18
>>520
Jはテキストからして使えないのでやめとけ。金と時間の無駄。
四谷は関西出身の自分には馴染みがなかったので、生まれも育ちも東京のかーちゃんに聞いてみたら元々センスのある奴(やればできるけどやらないタイプ)が選ぶような予備校らしい。高認コースの話じゃなくてごめん。
そんなかーちゃんは代ゼミ本校から某女子大に進みました
523名無し検定1級さん:2011/05/30(月) 00:06:02.51
>>521
22年度1回目
まぁ問題見てどっちもやる気失せたからやらなかったともいえるがw
中学でも世界史はやった記憶がない
524名無し検定1級さん:2011/05/30(月) 00:19:45.72
>>517
自分は取り寄せた
Amazonでも売ってるよ
ためにはなるけど別途過去問が前提な本
でも重要箇所抜き出してたり、勉強法が載ってたりするから
お金に余裕あるならオススメ
525ブル公 ◆XQ9CmyZLHDma :2011/05/30(月) 00:26:36.01
5月29日(日)

英語1.0h 日本史1.0h 世界史1.0h

>>516
英語 DUO select(以前購入して放置していたもの)
数学 小河式プリント中学基礎編(中古) 不忍堂
生物 大町尚史の生物 完結!センター生物T(中古)
地学 安藤センター地学T講義の実況中継(中古)
理科総合 ゼミノート理科総合A+B(中古)
世界史 読むだけ世界史 近現代(中古)
日本史 金谷の日本史 近現代(中古)

私の目標は、独学で一発合格だけでなくできるだけお金を掛けないで合格することなので、ほとんど中古のテキストです。数百円のものばかりです。
あとは文科省の過去問で補完しています。
526名無し検定1級さん:2011/05/30(月) 00:39:12.44
>>525
多教科を詳細に教えて下さり感謝です
大学受験生に似たラインナップですね
高認には少々オーバーワークな気もしますが、
高認取得後になにか受験でも予定されてるんですか?
それともA判定狙いですか?
527名無し検定1級さん:2011/05/30(月) 01:21:00.23
現社って無勉でも受かる?
528名無し検定1級さん:2011/05/30(月) 01:37:55.62
>>527
過去問を二、三回やってみれば、わかるのでは。
529名無し検定1級さん:2011/05/30(月) 10:46:49.92
>>527
池沼でも受かる
530 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/30(月) 12:13:42.51
試験終わったら問題用紙持ってかえれる?それと問題の回答はいつ発表されるの?
531名無し検定1級さん:2011/05/30(月) 12:13:46.66
>>527
社会的常識があれば普通受かるけど
そういう常識が自分に無いと思うならやった方がいい
532名無し検定1級さん:2011/05/30(月) 12:24:13.49
>>522
レスありがd
J申し込もうと思っていたけど考え直す
533名無し検定1級さん:2011/05/30(月) 12:31:20.47
>>518
ここに色々なソフトのレビューが載ってるから参考にどうぞ

DSで英語 @ まとめwiki
http://www31.atwiki.jp/english_ds/

私は上記Wikiを参考にNewターゲット1900をちまちまとやってます
534名無し検定1級さん:2011/05/30(月) 13:39:21.24
数学で一度できた問題がしばらくやってないと説き方忘れちゃう
535名無し検定1級さん:2011/05/30(月) 15:33:35.73
>>525
自分も参考になりました。ありがとうございます。
536名無し検定1級さん:2011/05/30(月) 16:43:42.45
>>525
ブル公さんはそのまま大学受験の為の勉強をされるのでしょうか?
537名無し検定1級さん:2011/05/30(月) 18:44:34.99
>>533
518じゃないけど、ありがと
英語は無勉で捨てるつもりだったけど、それやってみるw
538名無し検定1級さん:2011/05/30(月) 19:27:04.72
捨てる捨てる言ってる人いるが絶対ヤンキーだよな
ヤンキーしかすぐ諦めたりしないもん
539名無し検定1級さん:2011/05/30(月) 19:56:46.05
携帯では過去問見れないの?
540名無し検定1級さん:2011/05/30(月) 20:16:32.53
文科省のホームページの
平成16年度第2回と平成17年度第1回第2回の
過去問がないんだけど、どっかにないですか?
541名無し検定1級さん:2011/05/30(月) 20:35:01.90
>>538
だって中学すら行ってないのに8教科も受からないよ
542名無し検定1級さん:2011/05/30(月) 22:00:43.26
英語なんてちょっと勉強すればすぐ出来る。最初からならの話だけど
543名無し検定1級さん:2011/05/30(月) 22:20:02.00
理科系と数学はセットに等しいね…
まだ√とかやってない…
544名無し検定1級さん:2011/05/31(火) 00:31:40.24
ルートとかめちゃくちゃ簡単だよ
545ブル公 ◆XQ9CmyZLHDma :2011/05/31(火) 01:33:19.31
5月30日(月)

英語1.0h 日本史1.5h
日本史過去問18年第一回 69点

日本史の出題は消去法で取れそうなものが多く、勉強の成果が余り出なかった気がしました。
本番までにもうちょっと点数を上げていきたいです。

>>526
お金に余裕があって残業の無い仕事をしていたら公立大の二部にでも行けたら最高なのですが、現状は全てにおいて不可能です。よって受験はありません。
A判定狙いというよりは、絶対に一発で合格したいので少しでも余裕をもって試験に臨むために高得点を目指しているという感じです。
理由は、性格的に一度落ちるとモチベーションが続かず二度目の受験が難しいからです。
最悪を想定しても、落とすのは二科目までにしたいです。

>>535
この程度でお礼をいただくのは恥ずかしい限りです。

>>536
上記の通り大学受験はありません。
546 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/31(火) 04:02:56.77
547名無し検定1級さん:2011/05/31(火) 06:47:21.14
理科5科目(理科総合・物理・化学・生物・地学)と
社会3科目(世界史・日本史・地理)は
NHK高校講座がわかりやすくていいかも。
ホームページのライブラリーで、去年の放送分が全部見られる。
http://www.nhk.or.jp/kokokoza/library/
548名無し検定1級さん:2011/05/31(火) 06:56:42.76
>>547
どもです
非常に助かります

こういうのもっとおしえてくださいにわかなもので・・・orz
549名無し検定1級さん:2011/05/31(火) 12:27:45.01
にわかでもググることはできるよね
550名無し検定1級さん:2011/05/31(火) 14:37:09.92
世界史ってAとBであんま差がないってみたんだがどっちのほうが受かりやすいのでしょうか
あと世界史の勉強の仕方がよくわからないので教えてください
551名無し検定1級さん:2011/05/31(火) 15:42:37.32
>>550
暗記するだけ〜へぇ〜
552名無し検定1級さん:2011/05/31(火) 16:01:18.60
大検から私立文系(通信)て厳しいんだろうか。ボッタクリデザイン学校卒の私に御教授願います
553名無し検定1級さん:2011/05/31(火) 19:16:56.00
大学通信過程なら消去法で法学部がおすすめです。
通信で法律を学ぶのは至難ですが、少なくとも文学部とかよりは
マシだと思います。
ぜひ、並行して資格の勉強もしてください。
中央通信、法政通信辺りが、学費が安くてお勧めです。
私は通信制の法学系大学院を卒業しましたが、ぜひ仕事を両立させてくださいね。
554名無し検定1級さん:2011/05/31(火) 20:11:45.81
高認コミュニティっていうサイトに載ってた英単語200選ってアテになりますか?
あれが高認に受かるためなら足りる必要最小限ってことでしょうか。
覚えたというか無事に覚えてることが確認できたので、過去問やってこうかと思うんですが不安で。
555名無し検定1級さん:2011/05/31(火) 20:32:15.45
>>554
見たけど初歩的な単語だから足りないと思う
下のHPで高1くらいまでの単語覚えたり、過去問で分からない単語やイディオム出たらググって覚える、をやっていくといいんじゃないかな
http://www.eigo-duke.com/tango/tangoindex.html
556名無し検定1級さん:2011/05/31(火) 20:50:22.39
参考書買いにすはらやいったららきすたの科学とハルヒの英語があってびっくりした
557名無し検定1級さん:2011/05/31(火) 20:51:56.89
NHK高校講座の女の子可愛いよチュッチュ
558名無し検定1級さん:2011/05/31(火) 21:04:13.25
理系の俺には社会が無駄な科目に思えてしょうがない
最低限の努力で40点以上取る方法はないものか
559名無し検定1級さん:2011/05/31(火) 21:10:31.34
>>553
中央、法政の通信法学部は難関だぞ
法学部なら日大が一番卒業しやすい
560名無し検定1級さん:2011/05/31(火) 21:11:23.96
>>551
正直カタカナが多すぎて何が何やらで・・・
問題ときまくって腕が覚えるまでやりこむしかないのかorz
561名無し検定1級さん:2011/05/31(火) 21:26:54.94
>>558
理系・文系関係ねえ。
一般常識・一般教養があれば、歴史も現社も40点は軽い。
562名無し検定1級さん:2011/05/31(火) 21:52:31.82
>>560
頭で覚えろよ
563名無し検定1級さん:2011/05/31(火) 22:11:47.12
>>555
どう考えてもそうですよねww
って私涙目www
このサイトまぁ〜ご丁寧ですこと。ありがたいです。ありがとうございます。


ところで模試受ける奴はいないのか
564名無し検定1級さん:2011/05/31(火) 22:47:25.11
>>563
来週大宮で受けてくるわ

数学以外無勉だけど…先月過去問やったら数学以外45点超えたから保留してる
565名無し検定1級さん:2011/05/31(火) 22:55:50.51
数学と英語以外は過去問の内容をノートに書き写すだけいけるかな?
566名無し検定1級さん:2011/05/31(火) 23:19:58.17
うわー書類に不備があったと電話がきた
願書すらマトモに出せない自分…確認したはずなのにな…
567名無し検定1級さん:2011/05/31(火) 23:54:30.38
>>545
>>526です。
そうですか。お仕事が大変なのにも関わらず、
勉強もしっかりされてるなんて本当に尊敬します。
今まで何かと理由つけて勉強から逃げてた自分を恥じました。
お互い、一発で合格できるといいですね。頑張りましょう。
568名無し検定1級さん:2011/06/01(水) 00:19:12.08
>>567
お前は頑張ってないだろ。頑張ってない奴がなにが頑張りましょうだよ
569ブル公 ◆XQ9CmyZLHDma :2011/06/01(水) 01:05:05.34
5月31日(火)

数学4.0h 世界史2.0h

世界史過去問18年第一回 70点
私、世界史は近現代史かやっていないにも関わらずここまでとれました。
世界史も日本史同様なんとなくでいける感じですねー 本番までに少しでも知識を積み上げます。

数学過去問18年第二回 採点不能
久しぶりに数学やってみたら見事にことごとくほとんどの知識が抜け落ちていました・・・付け焼刃とは良く言ったものです。
今回の過去問は、不忍堂と自分のノートを見て、勉強しながら一問一問練習しました。
数学やばし。三角比などもう見たくもありません。でも頑張ります。
>>567さんも>>568さんも一緒に頑張りましょう。本番までまだ丸二ヶ月もあります!
570名無し検定1級さん:2011/06/01(水) 01:29:33.00
理科社会の過去問
冊子で売ってないのかな?プリンターがないから印刷できないよ・・・
571名無し検定1級さん:2011/06/01(水) 01:35:34.50
>>570
6回分だけど解説も載ってる
http://www.kousotu.com/nintei/books03_2.php

あとはUSBメモリやSDとかにPDF入れればセブンのコピー機で印刷出来るよ
白黒で1枚10円
プリンタあるネカフェとかもいいかもね
572名無し検定1級さん:2011/06/01(水) 12:40:50.21
>>560
そのうち何となく名前や地名でドイツ系とかイタリア系とか簡単に絞れるようになるから楽勝だよ
573名無し検定1級さん:2011/06/01(水) 12:43:01.65
>>571
2,3日で終わる問題量で2300円は高いな
数学以外は解説要らないしネットに載ってるので十分だと思うが
574名無し検定1級さん:2011/06/01(水) 12:56:55.81
コンビニで印刷すればよくね
575名無し検定1級さん:2011/06/01(水) 13:04:20.04
過去問売ってるかどうかググれない馬鹿がそんな思いつくわけないだろwwwwwwwwwwwwwwwww
576名無し検定1級さん:2011/06/01(水) 13:10:51.76
でも、8科目印刷すると、200枚くらいになるんだよね。
577名無し検定1級さん:2011/06/01(水) 18:06:45.43
なんかよく分からず8科目印刷したら
コピー紙で厚さ3p以上になった。
もう印刷したくない。w
578名無し検定1級さん:2011/06/01(水) 18:41:22.87
過去問がほしいがネット環境がない。近くのネカフェ潰れたし
どうするかな
過去問を買うのはなぁ…
どういう問題が出るのか見たいだけだし。ぜんぜん勉強してなかったから、例えば国語とかはどんな問題内容なんだか概要すら分からない。
現代文、古文、漢文、漢字。なのかな?ほかにはないよね?
579 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/01(水) 18:53:33.40
ネットプリントってやつがある。くそ面倒だけどセブンイレブンで印刷できるか業者に頼め
つうかNHK高校講座の日本史めちゃくちゃ関係ないこと教えてるな
過去問と参考書か金谷の近代史やったが絶対点とれるわ
580名無し検定1級さん:2011/06/01(水) 18:55:22.31
国語とか誰でも分かる
581名無し検定1級さん:2011/06/01(水) 20:59:28.49
公式の過去問題やってるだけで、全部合格できる
582名無し検定1級さん:2011/06/01(水) 21:30:09.88
皆なんの仕事してるの?
583名無し検定1級さん:2011/06/01(水) 21:32:30.38
国語は古文漢文がそこそこ難しい
584 忍法帖【Lv=2,xxxP】 【東電 75.0 %】 :2011/06/01(水) 21:38:27.65
予備校生
585ブル公 ◆XQ9CmyZLHDma :2011/06/01(水) 23:26:19.37
6月1日(水)

英語1.0h 現社1.5h

現社過去問18年第一回 78点
無勉の現社です。「簡単だなあ」と思いながら解いていった割には成績は振るいませんでした。
曖昧だった知識をいくつか補完しました。

今日学習したこと
OECDの詳細、赤字国債について、領海等の定義、国際法の父はグロティウス
586名無し検定1級さん:2011/06/02(木) 01:21:58.53
大学入試も視野に入れて勉強してるけどとても今年は受かりそうにない…
たった3教科なのに英語と国語と数学で500点中350点平均のようだけど
全教科7割は取れないとFランですら落ちちゃうよ、今まだ数学でさえ青チャに
たどり着けないし英語もまだ長文どころか中学範囲が終わってないよ
587 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/02(木) 01:45:07.43
fラン落ちるはずないだろwwwwww
馬鹿が無勉で受かるくらいだぞ
おまえがいってるのはCランクくらいだな
588名無し検定1級さん:2011/06/02(木) 02:46:58.50
Fランって定員割れしてて全員合格とか、金払えば誰でも入れるとか、試験が無く面接だけで合格とかそういう大学の事だろ
589586:2011/06/02(木) 03:10:23.28
自分の中で勝手に思ってた、ただFもCも私学ならほぼその程度だとばかり…
馬鹿=低得点とかだと、自分が今まさに←だけどね…
出来れば8月試験に8教科全部合格して3教科を徹底的にやりたいけど
過去問を数学と英語以外に手を付けてみて世界史が40点未満だった
他は60~96点とまあなんとか合格圏内だけど過去問も数こなしてないから不安
590名無し検定1級さん:2011/06/02(木) 03:46:40.11
>>589
俺と全く同じだ
世界史が難しすぎて泣ける
591名無し検定1級さん:2011/06/02(木) 08:52:32.92
高認一回目で7科目合格したんだが、数学だけ2回落ちてる
8月の試験で3回目だが受かる自信ない、数学難しい。
592名無し検定1級さん:2011/06/02(木) 09:00:13.59
593名無し検定1級さん:2011/06/02(木) 09:40:26.56
分かる
生理的に苦手な科目ってあるよね(´・ω・')
594名無し検定1級さん:2011/06/02(木) 10:32:37.59
>>591
俺は英語で全く同じ状況
単語覚えろって言うけど、結構難しいんだよなぁ
595名無し検定1級さん:2011/06/02(木) 10:38:39.71
英語はリスニングCDとか聞いてると分かるようになる。
不思議なことに読解力もついて楽しくなってきた。やっぱり勉強は
楽しんでやるに限るね。
596名無し検定1級さん:2011/06/02(木) 13:06:16.17
漢文読解に1日5時間3日ついやしても解からん。
脳みそ腐ってやがる
返り点とかは理解できけど、話の内容がさっぱりだわ
597覚えておけ:2011/06/02(木) 13:07:03.81
Fランク(またはBFランク)ABCDEFのFじゃないぞ。

フリーパスランク・ボーダーフリーランクとして
河合塾が作った用語。


偏差値32、5未満をさし、少子化がひどくなった21世紀に
初めて出現した。
ちなみに90年代前半までは河合塾偏差値45未満の大学はなかった。(倍率10倍以下の大学がほとんどなかった)

Fランクのある世代を「ゆとり世代と呼ぶ
598覚えておけ:2011/06/02(木) 13:23:17.26
Fランクができた背景

18歳人口が、92年の205万人から07年に120万に減ったのに
大学定員が激増したから。この結果、浪人生が
42万人から7万に減って
下位大学が壊滅した。

その結果、志願者一万人以上いた大学が
志願者数百人に落ち込む大学か続出

ちなみに、近い将来少子化激減第二波が来るのは確実であり
Fランクに入ったゆとりは在学中に大学がなくなることが
将来的に予想される。
599 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/06/02(木) 13:42:57.90
みんな頑張ろうな!去年の冬は規制で書き込めなかったけど今年は違うぜ!
去年は数学だけ落ちてしまったから夏は絶対に受からなきゃ。今年結婚した嫁がうるさいw
全く勉強しなくても90点台が多かったから普通の人には簡単なのかもしれん。ただ、俺は数学の基礎の基礎すらわからんから本気で勉強しなきゃ。頑張らない人間としての小さなツケだわなw
試験会場のふいんき(何故か変換できない)あの空気はとても刺激を受けた。社会人として生活しているとなかなか味わえない前向きな空気。
みんな頑張ろうな
600名無し検定1級さん:2011/06/02(木) 13:57:17.14
なるほど、
高認試験での成績も
大学受験に響くのか…
なんとしてもAを取るべきだな…
601名無し検定1級さん:2011/06/02(木) 15:18:56.91
だから高認の判定は関係ないから
602名無し検定1級さん:2011/06/02(木) 16:56:13.76
受験する場合は高認の合格証明書と成績証明書を要求されるとあるが。
603名無し検定1級さん:2011/06/02(木) 17:23:59.32
日本史と地理ってどっちが楽なん?
604 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/06/02(木) 17:36:53.15
>>603
地理。4択だか5択で明らかに人をバカにしたかのような選択肢がある。
試験中笑っちまったよ
605名無し検定1級さん:2011/06/02(木) 17:50:35.06
>>604「ブフフッ」
隣 「えっ…。」
606名無し検定1級さん:2011/06/02(木) 18:34:28.90
>>604「うひゃひゃ」
隣「(挙手)急患です」
607名無し検定1級さん:2011/06/02(木) 18:45:47.34
>>602
判定は証明書に載ってねーんだよアホ
608名無し検定1級さん:2011/06/02(木) 19:07:37.85
>>607

合格証明書じゃなくて成績証明書を要求するんだってさ、お利口さん
609名無し検定1級さん:2011/06/02(木) 19:21:58.84
やべぇ生物か科学のどっちを選択したか忘れちまった。
受験票はやくとどいてくれ
610名無し検定1級さん:2011/06/02(木) 19:27:52.92
>>609
おまたせしました〜
え〜っと・・・・・カツ丼にミソラーメンでしたよね?
1500円になります
611名無し検定1級さん:2011/06/02(木) 20:22:31.16
科学じゃない
化学だったか誤字
612名無し検定1級さん:2011/06/02(木) 21:50:58.87
東京アカデミーか第一高等学院の模試受ける人いるか?
613 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/06/02(木) 21:54:38.64
あかんやん、、、願書の取り寄せ終わってたorz
これから嫁に話さなきゃ、、、
614 忍法帖【Lv=3,xxxP】 【東電 77.1 %】 :2011/06/02(木) 22:04:20.17
615名無し検定1級さん:2011/06/02(木) 22:06:08.37
第一の模試受ける。
リハーサルなのに緊張しすぎて最近朝がツラい…
616名無し検定1級さん:2011/06/02(木) 22:20:46.28
模試受ける。通信だけど。
8日に模試セットが届く予定。
617 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/06/02(木) 23:34:21.05
はあああ数学だけなのに気負い過ぎて死ぬ
618名無し検定1級さん:2011/06/03(金) 00:26:01.63
こんなんぐらい気楽にやれよ
619ブル公 ◆XQ9CmyZLHDma :2011/06/03(金) 01:10:09.83
6月2日(木)

英語1.0h 生物2.0h

生物過去問19年第一回 72点
52点、48点と危険な点数を出していた生物ですが、その後の学習の成果が少しづつ出てきたかも知れません。
メンデル遺伝に関する問題は相変わらず特に苦手ですが、これ以上やっても理解できそうにないのでもう深追いはしないことにします。
そのぶん確実に点にできるところを増やそうと思います。

今日の復習箇所
原形質分離、動物細胞と植物細胞の体細胞分裂、動物の生殖、誘導 など
620名無し検定1級さん:2011/06/03(金) 01:24:10.76
やべえ数学以外全く勉強してない。来週模試なのに

一応先月過去問やったら数学以外40点は超えたが…日本史世界史英語理科なにそれおいしいの
621名無し検定1級さん:2011/06/03(金) 01:30:03.68
去年第一の模試、生徒以外で来てた人俺しかいなかったんだけど今年は無料だしいるといいな
622名無し検定1級さん:2011/06/03(金) 01:58:13.85
>>620
なにがやべえだよ模試だろが
623名無し検定1級さん:2011/06/03(金) 02:06:12.31
模試やってみて気付いたこと
問題解くよりマークシート塗るほうが神経使う
624名無し検定1級さん:2011/06/03(金) 02:48:32.14
>>619
その調子だと生物も合格できそうですね
625名無し検定1級さん:2011/06/03(金) 13:54:13.61
申し込みだけして勉強してない
4教科だけどドコから手をつけたもんだか…
626名無し検定1級さん:2011/06/03(金) 14:06:15.67
>>625
数学と英語は覚えるの面倒だから早めに手を付けた方がいいよ
627名無し検定1級さん:2011/06/03(金) 14:56:59.28
数学と英語は毎日1時間やろうと思ってますが、それ以外の科目はどれくらいやればいいか分かりません。
テスト一週間前から詰め込んでも大丈夫な科目ってありますか?
628名無し検定1級さん:2011/06/03(金) 15:28:18.35
>>627
日本史、世界史
629名無し検定1級さん:2011/06/03(金) 16:18:48.24
ほとんどの教科平均30点しか取れない
諦めたほうがいい?
630名無し検定1級さん:2011/06/03(金) 16:32:25.31
あとたった10点取ったら合格だよ
簡単じゃないか
631名無し検定1級さん:2011/06/03(金) 16:36:11.63
20点自力で頑張って取る
残り20点は鉛筆ころがしゃ運で4分の一とれる
632名無し検定1級さん:2011/06/03(金) 16:37:51.86
あと10点が遠い
ほぼ勘だけど大丈夫かな
633名無し検定1級さん:2011/06/03(金) 16:46:15.12
11月の試験で8教科全部合格するって無謀ですかねw
仕事しながらなんで1日2〜3時間しか勉強できませんw
しかもバカです
634名無し検定1級さん:2011/06/03(金) 17:20:48.34
皆の平均点が低いと合格点が下がるって本当?
本当なら合格点を下げる協力はできるw
635名無し検定1級さん:2011/06/03(金) 17:42:20.69
>>629
めっちゃアホやんw池沼?
>>634
下がらんよ
636名無し検定1級さん:2011/06/03(金) 18:38:52.31
>>635
私は脳の中枢神経に障害があるみたいです
637名無し検定1級さん:2011/06/03(金) 18:40:43.39
池沼ってどういう意味?
名前?
638名無し検定1級さん:2011/06/03(金) 19:12:12.92
漢文わからない人。返り点覚えてこれ覚えましょう
http://ashibaya.web.fc2.com/kanbun-tango100.pdf
639名無し検定1級さん:2011/06/03(金) 19:17:19.79
>>637
知的障害者→知障→池沼(カモフラージュ)
640名無し検定1級さん:2011/06/03(金) 20:36:17.71
>>633
あと5ヶ月もあるんだから余裕です
641名無し検定1級さん:2011/06/03(金) 22:16:30.73
>>633
馬鹿といっても限度ってのがあるしあなたがどの程度の馬鹿かも分からないから合格するかなんて分からない
ただ普通の馬鹿ならいける
642名無し検定1級さん:2011/06/03(金) 22:56:28.42
過去門3冊を暗記するだけだと何点くらいとれるでしょうか?
643ブル公 ◆XQ9CmyZLHDma :2011/06/03(金) 23:23:27.73
6月3日(金)

英語1.0h 日本史2.0h

日本史過去問18年第2回 65点
日本史にはサービスのような問題が沢山あるのでこの水準以下になることはなさそうですが、安定して70点台以上を取るのは相当厳しそうです。
年表が頭に入りません。
あと、問題中に絵や写真、文献などが掲載されていますが、本番もあんなに見辛いんでしょうかね。

今日の復習箇所
大正の内閣いくつか、年表整理


>>624
いえ、まだ運による誤差の範囲内かと思われます。
18-1,18-2と比べて19-1の問題はやけに簡単だった気がしました。
引き続き頑張ります。
644名無し検定1級さん:2011/06/03(金) 23:27:50.95
やべえまじで世界史わからん
てかなにをどう勉強すりゃ点取れるんだ・・・・
何が重要なのか
645名無し検定1級さん:2011/06/03(金) 23:32:07.52
>>644
俺も
しかも今まで手つけてなかったからやばい
646名無し検定1級さん:2011/06/03(金) 23:36:18.29
>>642
過去問をいきなり暗記!?w
教科は?
まずは一日三教科、○ページから、とか計画立ててから取り組むべき。
そうすればおのずと得手不得手もみえてくるし。バカって一口に言ってもほんとに何もわからんかはやってみないとわからない。
私は中学3年間の英語の成績が3、ときどき4レベルだったがこないだの単語覚えた(思い出した)おかげで40超えも夢ではなくなって来た。
楽しさを知ったわ。あの厳しい壁を超えた向こうが楽しいのだね。

あと、基礎に近い内容のリスニングの教材(CD)で良さげなのあれば、こちらの皆様に聞きたいです。通勤時間とか昼休みに使いたいなぁと思いまして。

647名無し検定1級さん:2011/06/03(金) 23:45:16.33
日本史や世界史はイメージすることが大事。
文字だけをひたすら書く勉強は進まない。あんまいないと思うけど参考書買うお金なかったら自分で書け。下手でもいいから、ビジュアルで覚えるのが楽。ちょっとした息抜きにもなるし。
648名無し検定1級さん:2011/06/03(金) 23:48:51.89
>>646
基礎に近いっていうか基礎なんだけど「99パターンでわかる中学英語文型の総整理」
それぐらい余裕だぜって人は「速読英単語入門編」かなぁ
649名無し検定1級さん:2011/06/04(土) 00:00:11.58
>>647
イメージかなるほど
日本史はバサラでイメージできるのに糞w
今までは音読ばっかしてたから描いてみます
どもです
650名無し検定1級さん:2011/06/04(土) 00:10:02.55
去年の冬の試験1ヶ月前から勉強始めて一発合格した者だけど質問ある?
答えられる範囲で答えるよ
ないならおとなしく去ります
651名無し検定1級さん:2011/06/04(土) 00:20:08.32
何教科?
652名無し検定1級さん:2011/06/04(土) 00:28:41.09
>>650
受けた教科はなんですか?
勉強始める前の、各教科の学力はどんな感じでした?
653名無し検定1級さん:2011/06/04(土) 00:44:40.35
>>651>>652
8教科全部
地理日本史は地理A、公民は現代社会、理科は理総と地学を選択

高校は進学校に入学したけど高1の夏に不登校
そこから1年半ほどは全く勉強しなかった
数学、理科、世界史は0からのスタート
その他は中学の知識でいけた
ほんとに全部0から始める人にとったら自分のアドバイスは
役に立たないかもしれないすまん
654名無し検定1級さん:2011/06/04(土) 00:45:36.36
>>653
世界史詳しく頼む
655650:2011/06/04(土) 00:54:09.32
>>654
世界史は過去問をひたすら
それでだいたい出やすい問題や時代を絞って
その範囲を教科書の太字を覚える
あとは世界史の漫画なんかも読んだな
漫画は流れを理解するのにはいいけど直接的には役に立たなかった
656名無し検定1級さん:2011/06/04(土) 01:00:30.12
>>655日本語おかしかった
×その範囲を教科書の太字を覚える
○教科書のその範囲があるページの太字を覚える
ややこしくてごめんorz
657650:2011/06/04(土) 01:05:35.94
あ……
名前欄と間違えてsage欄に書いてしまった
上げた&連投ごめんなさいorz
658名無し検定1級さん:2011/06/04(土) 01:08:49.79
いやわざわざありがと
おれも0からだけどがんばってみるよ
659名無し検定1級さん:2011/06/04(土) 01:15:17.22
世界史は軽く覚えるだけで大丈夫だよ。選択肢で思い出す
660650:2011/06/04(土) 01:19:36.85
>>658
頑張って
あと世界史は勘でなんとかなる人も多いみたい
まずは過去問を見てからだね


ちなみに去年の冬に第一高等学院の模試も受けたから
それについても何か質問ある人いたら答えるよ
661名無し検定1級さん:2011/06/04(土) 01:20:40.43
>>646
>基礎に近い内容のリスニングの教材(CD)で良さげなのあれば、こちらの皆様に聞きたいです


私はピンズラーアメリカ英語をつかってます。暇なときに聞き流してるだけでも
結構効果ありますよ。レベルも 1〜5 まであるので自分のレベルに合わせて選べるのも
いいです。http://www.u-can.co.jp/course/data/in_html/93/
662名無し検定1級さん:2011/06/04(土) 01:24:41.51
数学まったくの 0 からスタートなんですけど、今からでも間に合いますか?
今からだと1日何時間くらいの勉強時間が必要でしょうか?
663名無し検定1級さん:2011/06/04(土) 02:16:22.96
出来る限り全ての時間を費やせばいける
要は理解出来るまでどんだけかかるかの問題
664名無し検定1級さん:2011/06/04(土) 02:20:49.76
不忍堂をみれば2,3週間で数学は大ジョブ
665名無し検定1級さん:2011/06/04(土) 02:26:27.57
>>662
一日30分〜1時間でいいから不忍堂見ろ
算数レベルでも、今からやっても8月の試験では確実に受かる
666名無し検定1級さん:2011/06/04(土) 02:49:51.76

ありがとう
667名無し検定1級さん:2011/06/04(土) 08:58:56.72
やっと不忍堂、三角比まできたー…

2次関数までで65点取れるらしいが、過去問やっても50点前後で怖いからちゃんと三角比も完璧にしないとなー

一日2時間程度までしか勉強に使えないせいで数学以外全くやってないぜww
668650:2011/06/04(土) 09:37:49.21
>>662
みなさんの言ってる通り不忍堂をしっかりやれば数学は大丈夫
完璧にしたら100点も夢じゃないよ
669名無し検定1級さん:2011/06/04(土) 11:01:13.41
他にも高認数学対策系の動画って何個かあるけど、不忍堂が圧倒的に解りやすかったな
時間がないならここは覚えなくて良いとか、要点絞りまくってくれたりするし

できれば英語版作って欲しいなぁ
670名無し検定1級さん:2011/06/04(土) 11:27:33.47
英語は覚えれば超簡単なんだがなぁ
671名無し検定1級さん:2011/06/04(土) 11:37:01.99
受験票こねーな・・・
672名無し検定1級さん:2011/06/04(土) 12:25:13.22
>>671
届くの6月中旬だったと思うけど
673 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/06/04(土) 12:45:28.42
なんで俺っていつもギリギリにならないと動かないんだろう…
674671:2011/06/04(土) 12:48:10.97
>>672
そうか、サンクス
675名無し検定1級さん:2011/06/04(土) 13:05:55.67
>>673
頭が悪いからやる気がないから
676名無し検定1級さん:2011/06/04(土) 16:56:33.30
ギリギリになっても動かないクズがここに
国語と現社以外受かる気しないやー
677名無し検定1級さん:2011/06/04(土) 17:04:47.09
まだギリギリじゃないでしょ
678名無し検定1級さん:2011/06/04(土) 17:10:22.46
>>676
地理もなんの知識がなくてもグラフ読むだけで70点程度とれるよ

679名無し検定1級さん:2011/06/04(土) 17:12:01.19
英単語を1日たったの20個ペースで覚えていくと、試験までに約1200個は覚えられる
680名無し検定1級さん:2011/06/04(土) 17:29:05.75
20個は無理だろー
というか試験の日になったら最初の方に覚えたの忘れてる
681名無し検定1級さん:2011/06/04(土) 17:30:37.36
>>678
おかしいよなほんとw
各教科おんなじレベルにしろよな
682名無し検定1級さん:2011/06/04(土) 17:31:12.94
>>677
だよね、下らない事言ってないで今からやるわ
>>678
まじかよ、過去問やってみる
683名無し検定1級さん:2011/06/04(土) 17:32:07.63
>>680
1ヶ月前からターゲット1100見ながら20個ペースで覚えてるよ
まあ個人差あるし
684名無し検定1級さん:2011/06/04(土) 18:02:48.49
>>680
その通りだな
ていうか中学の時にもあったけど量が多い時とかにいつも、他の勉強もしないといけないの分かってるのか?って思ってた
685名無し検定1級さん:2011/06/04(土) 18:04:48.54
とりあえず受かればいいと思ってるなら、高卒認定ワークブック英語に過去に良く出た単語がまとめて載ってるから過去問と併せて活用するべし。
このシリーズ高いし解説の仕方がなんかズレてるから他の教科はやめといたほうが吉
686名無し検定1級さん:2011/06/04(土) 18:22:03.59
高認試験問題集ってやつ買ったんだけど、これ一冊で大丈夫ですかね?内容的に
687名無し検定1級さん:2011/06/04(土) 18:26:00.72
自分がどの程度の学力なのかとか言わないと抽象的すぎて何とも
688名無し検定1級さん:2011/06/04(土) 18:38:01.95
数学より英語の方が難しいな
どっちもぎりぎり合格点いったけど英語が怪しい
689名無し検定1級さん:2011/06/04(土) 20:03:18.64
国語って無勉でもいける?
勉強は
数学>英語>>その他>地学でいいかな?
690名無し検定1級さん:2011/06/04(土) 20:15:27.89
>>689
人それぞれですよ、過去問を2回づつ位やれば傾向が見えると思います。

例えば僕が無勉で過去問やったときの成績ですが、
数学(0点)>>世界史A(C判定)≒英語(適当に回答でB判定)>>>>>その他5科目(A判定)
いま、勉強もこの順番に力いれてます。
691690:2011/06/04(土) 20:41:03.61
連投ごめん、で、勉強してみて分かったけど、
僕は英語が一番難しいと思います、数学は出る問題が大体決まっていて、
10個位公式を覚えていれば(使いこなせれば)50点取れると思います。
692690:2011/06/04(土) 20:43:28.00
それに比べて、英語は出る問題の傾向は決まっていても、
語彙が無いと意味が分からず、答に辿り着けませんので単語単語の毎日です。

なので、数学はこの頃は力抜いてきてます。
ただ数学は、随分昔に高校受験で猛勉強した事を忘れていただけで、
中学数学は簡単に思い出せたのでラッキーだったと思います。
693名無し検定1級さん:2011/06/04(土) 21:15:29.96
英語の過去問ほとんどやったけど年によってかなり点数が変わるから心配
694名無し検定1級さん:2011/06/04(土) 22:15:59.51
カンニングだけはするなよ
カンニングだけは・・・ゴホゴホ
695名無し検定1級さん:2011/06/04(土) 23:09:03.08
不忍でも数学が全然理解できないのはもう絶望的だ…中1からやり直してるのに全然だめだ
第四講から頭に入らないよもう、公式1~3で全部対応するってのが難しすぎる
逆に公式覚えたほうがやりやすい気がするんだが…覚えられればだけど
696名無し検定1級さん:2011/06/04(土) 23:30:32.23
ほかにもあとからも覚えなきゃなんないのが
出てくるから三つ位にしてるんだろ。
697名無し検定1級さん:2011/06/05(日) 00:06:08.40
因数分解難しいよね。でも基礎になるから頑張れ。

俺は数学国語現社以外\(^o^)/オワタ
698名無し検定1級さん:2011/06/05(日) 00:11:01.85
>>695
取りあえず分からない所は飛ばして、1周勉強したほうが良いかも、
1周終わった時に過去問やって、補強しやすそうな所から復習していくってどうでしょう?

複雑でも簡単に覚えられる事があったり、簡単でも全然覚えられない事ってありませんか?
とりあえず簡単に覚えられる事をザーっと覚えちゃって、
過去問やれば、案外簡単に50オーバーするかもしれませんよ。
699名無し検定1級さん:2011/06/05(日) 00:15:46.38
数学の問題結構解けるようになってきた
口笛や指パッチンが出来た瞬間の喜びに似てる
700名無し検定1級さん:2011/06/05(日) 00:29:36.21
>>697
因数分解はかなり分かりやすいやり方があるよ
難しくなくなる。中学の時に4点とかで最初のオマケみたいな問題しか分からなかったけど高校受験の時には分かるようになってた
ただ病気で終わっちゃったけどね…
701ブル公 ◆XQ9CmyZLHDma :2011/06/05(日) 01:45:26.19
6月4日(日)

英語1.0h 数学2.0h

数学過去問19−1 82点
先日復習したばかりなので良い点が取れました。
手こずるところは大体決まっています。単純な計算ミスもありました。再インプットしました。

今日の復習箇所
・たすきがけ(今さら 笑) ・二次関数の変域を求める問題 ・三角比の相互関係 ・正弦定理 ・補角定理 ・余角定理


みなさん書いている通り、不忍堂は本当に素晴らしい。無料だし。講師の先生の教え方が最高に上手いです。「背中がかゆい」っていうのが毎度笑います。
私は一日1講のペースでやりました。時間は短い講義で30分から長いもので1時間ほどです。
1日1時間時間が取れれば30日、さらに復習と定着に余分に3日あれば合格レベルは堅いかと思います。
英語は毎日1時間の通勤時にひたすらリスニングしております。かなり効果が上がっています。
702名無し検定1級さん:2011/06/05(日) 02:36:54.81
6月4日(日)

英語0.1h 数学0.2h

数学過去問19−1 28点
先日復習したばかりなのに悪い点を取りました。
手こずるところは大体決まっています。単純な計算すらもできません。アウトプットしました。

今日の復習箇所
・正常位(今さら 笑) ・バックの体位を極める問題 ・おっぱいの左右の相互関係 ・騎乗位定理 ・松葉崩し定理 ・まんぐり返し定理


みなさん書いている通り、tube8は本当に素晴らしい。無料だし。女優の先生の教え方が最高に上手いです。「あそこがかゆい」っていうのが毎度笑います。
私は一日1発のペースでやりました。時間は短いプレイで3分から長いもので10分ほどです。
1日1時間が取れれば30日で、さらに復習と定着に余分に3日あれば脱早漏は堅いかと思います。
イメトレは毎日1時間の通勤時にひたすら女子高生でしております。かなり効果が上がっています。
703名無し検定1級さん:2011/06/05(日) 03:09:41.43
最近勉強ばっかでアニメもみてなかったしオナニーもしてなかったからいい息抜きができたよ
なんかありがと
704名無し検定1級さん:2011/06/05(日) 06:13:48.07
>>701
少し前に「三角比など見たくもない」と書かれていましたが どうやら数学も順調のようですね(笑)
自分も不忍堂にはかなり助けられてます
ああいうサイトが無料で存在してくれるのは本当にありがたいです
705名無し検定1級さん:2011/06/05(日) 08:00:58.23
>>701
リスニングのCDってどんなやつ使われてますか?
自分は参考書の付録で付いてたあくまでリスニング問題用のものしかないんで時間が短いんです。
通勤時間に使ってらっしゃるということはBGMのように聞き流せるものですよね?
706名無し検定1級さん:2011/06/05(日) 08:29:42.06
701じゃないけど
私はピンズラーアメリカ英語をつかってます。暇なときに聞き流してるだけでも
結構効果ありますよ。レベルも 1〜5 まであるので自分のレベルに合わせて選べるのも
いいです。http://www.u-can.co.jp/course/data/in_html/93/
707名無し検定1級さん:2011/06/05(日) 09:34:49.44
>>700
kwsk

出来ないわけではないんだが、教科書の発展に載ってるようなのだとごちゃごちゃしてて混乱する
708名無し検定1級さん:2011/06/05(日) 10:45:06.13
>>694

試験中にトイレへは行けるんでしょうか?
カンニング防止対策で行けないと困るなぁ。
709名無し検定1級さん:2011/06/05(日) 12:09:36.42
aicezuki事件の後だから厳しくなってるかもね。
710名無し検定1級さん:2011/06/05(日) 14:24:33.13
あの人今どうしてるんだろうね
実名出されてないから意外と普通に生活してそう
711 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/06/05(日) 15:24:04.89
22年の再試験ってなんぞや
712名無し検定1級さん:2011/06/05(日) 15:29:37.39
再試験の数学の過去問問題って普通のより難しい問題が混じってるけど
これって普通のでも出るの?
713名無し検定1級さん:2011/06/05(日) 15:42:39.01
>>708
×カンニング防止対策

〇カンニング防止策
〇カンニング対策
〇カンニング防止
714名無し検定1級さん:2011/06/05(日) 16:49:04.12
715 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/06/05(日) 17:12:17.60
全教科平均55点ってどうなの
716名無し検定1級さん:2011/06/05(日) 17:24:54.40
問題ないと思うよ
717名無し検定1級さん:2011/06/05(日) 17:25:55.89
まず全教科40点以上目標じゃないかしら
718 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/06/05(日) 17:37:42.93
715だけど少し自信ついた。ありがとう
あと再試験って何かわかる?あれ謎だからやらなかったけど・・・。

719名無し検定1級さん:2011/06/05(日) 17:50:16.55
英語が難しすぎる、未だに疑問詞の使い方が頭に入ってない
だれどことかどの疑問詞を使えばいいのかはわかってるのにdoやdidが出てこない
720名無し検定1級さん:2011/06/05(日) 19:11:51.61
英語なんて言葉だやれば誰だって・・・・
問題は化学と世界史だこれはおぼえないといくら考えても答えにたどりつけないorz
721名無し検定1級さん:2011/06/05(日) 19:55:48.18
なぜ化学選んだし
722名無し検定1級さん:2011/06/05(日) 20:03:28.34
実験が好きだったとしか言えん
723名無し検定1級さん:2011/06/05(日) 20:22:16.31
大学受験で化学使うんだろう
724名無し検定1級さん:2011/06/05(日) 21:24:00.65
理数独学マジ無理だ・・・
725ブル公 ◆XQ9CmyZLHDma :2011/06/05(日) 22:28:59.17
6月5日(日:昨日の日付誤っていました)

英語2.5h

英語過去問19-1 80点
些か酔っ払った状態で挑んでしまい途中で眠くなって中断するという体たらくながら、なんとかこの点数でした。

今日の単語
deaf,abandon,The arrival of the Internet,conduct,gender,The Japanese Ministry of Internal Affairs and Communications(長)

>>705
私の使っているのはDUO Selectです。(http://www.amazon.co.jp/DUO%E3%82%BB%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%83%88%E2%80%95%E5%8E%B3%E9%81%B8%E8%8B%B1%E5%8D%98%E8%AA%9E%E3%83%BB%E7%86%9F%E8%AA%9E1600-%E9%88%B4%E6%9C%A8-%E9%99%BD%E4%B8%80/dp/4900790087
CDは4枚付き、冊子はコンパクト持ち運びに便利な他、ごく小さいセンテンスノートみたいなものもついていて、しかもless expensiveです。
私は自動車通勤時に、メモリースティックに入れた4枚のCDを順に聞いています。
726ブル公 ◆XQ9CmyZLHDma :2011/06/05(日) 22:30:20.06
昨日間違ったのは日付ではなく曜日でした^_^;
度々失礼しました。
727名無し検定1級さん:2011/06/05(日) 22:34:30.58
高認だけの場合は理科教科は理科総合と生物でしょ。
しかぁし、まだ生物も理科総合もぜんぜんやってません。w
いま不忍数学の二次関数おわったところ。まだ先は長い。。
今日はもう疲れたのでお仕舞いにして、明日もがむばります。
728名無し検定1級さん:2011/06/06(月) 00:39:38.95
来週辺りから時間割り作って朝8時から夕4時まで平日やるとしよう
もちろん休み時間もある。勉強中は他のことをしないって言うのを決める。学校とは違うんだしこれがそのまま合格に直結しる訳だしな
しっかり準備すれば絶対に結果がついてくると思う
729名無し検定1級さん:2011/06/06(月) 01:19:31.87
>>725
酔って80点とはw
全力で挑んで60点届かない自分が情けないw
730名無し検定1級さん:2011/06/06(月) 06:54:47.91
単語だけ詰め込んでも意味ないってわかってんのに、単語が邪魔してくる。
今はライブも呑みも買い物も行かない禁欲生活だから仕事が唯一の現実逃避だわ。

でも自信ないお、 あと2ヶ月か。あと2ヶ月もあるのか?
明日の模試で全然出来なかったら、「こんなんじゃ無理だからウチ来い」みたいな勧誘されんの?
731名無し検定1級さん:2011/06/06(月) 07:07:54.29
手頃な高校出るほがらくなんよ
732名無し検定1級さん:2011/06/06(月) 07:55:04.49
当たり前だろチンタラ授業受けてりゃ良いんだからな
733名無し検定1級さん:2011/06/06(月) 08:51:27.87
一発で受かりたいな。その後看護専門の試験あるから数英は高認レベルで止まってられないし
734名無し検定1級さん:2011/06/06(月) 09:47:51.47
みんな働きながらだったり先のこと考えたりしてんのか

10代の俺はとりあえず8月までがんばって先のことは考えらんねぇ
735名無し検定1級さん:2011/06/06(月) 10:30:38.10
>>734
22歳の俺はここが最終防衛ラインなのさ
736名無し検定1級さん:2011/06/06(月) 10:30:45.47
test
737名無し検定1級さん:2011/06/06(月) 12:51:20.19
お前等ちゃんと時間を計りながら過去問やったか?
割と時間足りなかったりするから、一度はやっておいた方が良い
738名無し検定1級さん:2011/06/06(月) 12:59:32.64
国語は時間計ることに慣れたほうがいいな
初めて国語の過去問やったとき現代文がほぼ満点だったんだけど、後から時間見たら2時間近く時間かけてやってた
現代文の原文を40分〜50分くらいかけてじっくり読んでただけだった
そんだけ時間かければだれだって高得点出せるよな

逆に時間縛ると超焦る
じっくり読めないから答え滅茶苦茶
739名無し検定1級さん:2011/06/06(月) 13:09:06.85
数学と英語は、かなり時間厳しいです。
国語も、古文漢文をちゃんとやろうとすると・・・・
740 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/06(月) 13:13:01.87
うわぁああ
一発で受かりたいよぉ
741名無し検定1級さん:2011/06/06(月) 13:28:30.30
国語は時間配分が難しいな。
現代文、古文、漢文15分ずつで割り切ってるけど、漢文がどうしても20分越えてくる
計、50分。見直す時間がない
742名無し検定1級さん:2011/06/06(月) 13:35:52.48
あれて一つ削るって手もあるけどな
自信無い漢文は初めに適当にマーク
古文は普通にやって、最後に点数取りやすい現代文に多めに時間を使うとか
これなら勉強するのも現代文と古文だけでよくなるので、点数取りやすいかも

たった40点でいいんだから戦略は色々あるぞ
743名無し検定1級さん:2011/06/06(月) 13:49:16.63
数学以外、無勉でおk
744名無し検定1級さん:2011/06/06(月) 13:51:39.26
ttp://www.mext.go.jp/component/a_menu/education/detail/__icsFiles/afieldfile/2010/08/30/1296682_31.pdf
ところでこの過去問の最後の相似比の答えの出し方が解らないんだけど
誰か教えてくれないか、幾ら考えても解らないんだ・・・
答えは図から解った
745名無し検定1級さん:2011/06/06(月) 15:42:05.91
>>744
とりあえず2つの三角形はは相似ってわかるから面積比からDE=1.CF=2となってDE=FB=1よってCB=3
こんどはでっかい三角形とちっちゃい三角形が相似とわかるから相似比を求めるとDE:CB=1:3
これによりAC:AD=x:9 つまり3cmなのかな?
あってる?
746 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/06(月) 16:55:24.34
がんばるおwww
747名無し検定1級さん:2011/06/06(月) 17:41:36.55
H21年度の再試験の数学の過去問で不忍堂で習ってない問題がいくつか混じってるけど
748名無し検定1級さん:2011/06/06(月) 17:54:34.07
今日でやっとこさ17講義まで来た、まだ二次関数が続いてるよorz
試験勉強だからやってるけど、社会人になって何十年も経ってるが
二次関数にお目にかかったことなしw
学校の先生や研究者など関係以外で二次関数がひつような職業ってなに?
749名無し検定1級さん:2011/06/06(月) 19:14:04.98
だめだ…もうすぐそこまで来てるのになんでわかんないの通信でやり直したほうがいいのかな
750 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/06(月) 19:48:30.61
あきらめるな
何がわからないの?
ってか再試験って何?分かる人いないのかな・・・。
751名無し検定1級さん:2011/06/06(月) 19:52:50.84
明日の模試に着ていく服がない・・・
752 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/06(月) 19:59:10.53
ジャージでおk
ってか平成20年の1回目世界史過去問のロシアとガージャル朝との間に結ばれた条約間違ってんだけど。
カージャル朝って書いてるしトルコマーンチャーイ条約がトルコマンチャーイ条約になってる
言い方って何通りもあんの?
753名無し検定1級さん:2011/06/06(月) 20:38:19.14
>>752
さすがにダサいよ
中2じゃないんだし
754 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/06(月) 20:44:11.80
再試験ぐぐったけど新型インフルエンザで受けれなかった人用の試験らしいなw
40点ギリギリのやつが受けるのかとおもった
755名無し検定1級さん:2011/06/06(月) 22:49:10.91
再試験は12月だからその分、問題を難しくしたのかな?
756ブル公 ◆XQ9CmyZLHDma :2011/06/06(月) 23:20:02.73
6月6日(月)

英語1.0h 世界史1.0h

世界史A過去問18-2 89点
本当に簡単な問題でした。試験時間を測ったほうが良いという意見が出ていて私もそれに大賛成、いつも50分を測って臨んでいるのですが、この過去問、26分で終わってしまったのです。
大問や小問の冒頭の長文はほとんど読む必要が無い(問と関係ない)ものが多かったので、こんなに問題が多いのに短時間でできたのでしょう。
世界史苦手意識のある方は、世界史Aの18年第1回過去問に挑戦してください。苦手意識を払拭できること請け合いです。
757 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/06(月) 23:26:16.67
89ってすごいなー
印刷面倒だから18年度やってなかったけど印刷して明日やってみようかな
世界史印刷するとすごい枚数になってインクと紙がすぐきれるんだけどみんなどうしてるの?
758ブル公 ◆XQ9CmyZLHDma :2011/06/06(月) 23:39:39.56
>>757
あ、すいません 私のレスに18年第1回とありますが、今日やったのは18年第2回のものです。
陳謝m(_ _)m
759名無し検定1級さん:2011/06/06(月) 23:48:17.25
明日模試だ!大宮で受ける人いる?
760名無し検定1級さん:2011/06/06(月) 23:56:26.61
うけるよー大宮で
おわったらそっこーで横浜に行く予定w
761名無し検定1級さん:2011/06/07(火) 00:10:01.53
>>760
紫リュックの黒髪細身がいたら俺だ。よろしくな
762名無し検定1級さん:2011/06/07(火) 03:30:18.00
よし。じゃあ俺も紫リュックでいくかな
763名無し検定1級さん:2011/06/07(火) 03:58:52.73
あと試験まで2ヶ月だが
自分は家から試験会場が遠いんだよなー
皆は試験会場近いの?
764名無し検定1級さん:2011/06/07(火) 04:16:25.54
まだ俺は何もしてないわ…何すりゃ良いかも分からないし…
ダラダラ過ごしてるだけだわ
765名無し検定1級さん:2011/06/07(火) 05:29:46.53
今回の東京の試験会場って、明大!?
車で行きたいんだけど、近くに駐車場あるのかなぁ
766名無し検定1級さん:2011/06/07(火) 06:39:54.04
持病のひどい発作が出て辛い。長生きしたくないけど、高認だけは取っとかないと死ねないしその後も死ぬに死ねない
まじで殺す気か…このー!!
767名無し検定1級さん:2011/06/07(火) 07:06:36.39
模試、夜もやってほしい。社会人も多いだろうに。平日の真っ昼間だけって。
本番と時間帯合わせてんだか知らんが
768名無し検定1級さん:2011/06/07(火) 07:48:41.42
>>745
ありがとう、説明されても何となくしか解らなかったけども・・・
>>764
今から頑張れ
769名無し検定1級さん:2011/06/07(火) 08:13:23.42
>>757
pdfのままみて、ノートに書いてるのは俺だけなのか

>>767
通信で受けれるのあったような
770名無し検定1級さん:2011/06/07(火) 09:02:16.50
大宮校なう

おまえらが沢山いるwww
771名無し検定1級さん:2011/06/07(火) 09:50:30.16
>>765
俺は電車で40分ぐらい
772 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/07(火) 11:17:58.89
車で10分
電車で20分
福岡のとこって駐車場あんの?
773名無し検定1級さん:2011/06/07(火) 11:36:25.77
試験場には電車で来るようにって書いてなかったっけ?
774 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/06/07(火) 11:40:56.68
ヒトカラいってこよっと
775名無し検定1級さん:2011/06/07(火) 12:21:15.51
\(*´▽`)/おはよー!
776名無し検定1級さん:2011/06/07(火) 12:24:18.98
大宮校DQN多過ぎワロタ


近くの公園でぼっち飯なう
777 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/07(火) 13:11:12.79
電車かよ
だるいなぁー
778名無し検定1級さん:2011/06/07(火) 13:15:23.09
>>776
お前は顔面凶器だろw
779名無し検定1級さん:2011/06/07(火) 13:30:17.90
すーぐそういうこと言う
780 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/07(火) 14:13:38.00
平成21年日本史A1回20点だったwwwやべええw
781名無し検定1級さん:2011/06/07(火) 14:27:53.46
>>780
12点取ったことのある俺には勝てまいw
782名無し検定1級さん:2011/06/07(火) 14:43:07.75
中学1年夏に不登校になりました
今から11月までに数学英語を中心に8教科勉強していきます
1日平均何時間くらい勉強したらいいでしょうか?
場合によっては掛け持ちしてるアルバイト1つ辞めようと考えてるので
783名無し検定1級さん:2011/06/07(火) 14:52:56.42
5時間
784名無し検定1級さん:2011/06/07(火) 14:59:34.50
とりあえず雰囲気が試験じゃなさすぎた
教師も生徒もあれだったわ
模試代がタダなのがよくわかった
785 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/07(火) 15:38:58.36
第一とかの模試なんか受けても意味ないだろw
過去問やって間違ったとことわからないとこを書いたり調べて覚えた方が有意義だろw
>>782
まさか中1じゃないよな?
今の学力と勉強方法や記憶力次第では週数時間の勉強で受かると思うよ
786名無し検定1級さん:2011/06/07(火) 15:46:19.12
やっぱ10代が多い?
俺23なんだけど浮くかな
787 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/07(火) 15:49:28.48
安心しろ
おれは今年25だ
788名無し検定1級さん:2011/06/07(火) 15:53:44.79
>>784
まじでひどかった
789名無し検定1級さん:2011/06/07(火) 16:00:01.23
なんか偉そうに語る人居るけど、高校辞めるような人間が社会で通用するのは難しいと思うよ
大学行っても結局辞めるのが大半だろうし。
790名無し検定1級さん:2011/06/07(火) 16:02:06.85
>>787安心したw
高認とってどうするの?
俺はまだ未定なんだ…。
791名無し検定1級さん:2011/06/07(火) 16:02:37.20
30のおっさんが来ましたよ
792名無し検定1級さん:2011/06/07(火) 16:04:59.56
実際20代前半くらいが一番多くない?
793名無し検定1級さん:2011/06/07(火) 16:05:32.06
数学オワタ
吊ってくる
794名無し検定1級さん:2011/06/07(火) 16:18:59.69
英語と数学って問題用紙がかなり少ないけど配点高いのかな?
795名無し検定1級さん:2011/06/07(火) 16:59:04.52
モヒの金髪のガキとかいっぱい居たの?
796名無し検定1級さん:2011/06/07(火) 17:05:27.86
数学まあまあ簡単だったろ

英語\(^o^)/オワタ
797名無し検定1級さん:2011/06/07(火) 17:11:43.88
無勉でいけるのある?
798 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/07(火) 17:13:29.89
>>790
今年国立大を受験する予定
そして公務員受ける計画
年齢制限ギリギリだけどなwww
799名無し検定1級さん:2011/06/07(火) 17:21:36.82
>>795
居たよ。モヒで金髪でピアスしてるガキが沢山
鼻ピしてるガキもいた
800名無し検定1級さん:2011/06/07(火) 17:30:58.41
勉強の重要度別にランク作ってあるサイト無いだろうか
数学は多分合格ラインで後7科目なんだけど
とりあえず国語と現社はテキトーでも良いんだよな?
小学生3年レベルから勉強してるからマジで時間が足りないよ

あと、勉強って一日に一つの科目を集中して勉強した方が良いかな?
それとも二〜三科目を時間割決めてやるのが良いのだろうか
もう10年以上も勉強なんてしてないから、死ぬ気で頑張ってるけど前が見えないよママ
801名無し検定1級さん:2011/06/07(火) 17:53:50.43
重要度
英語>数学>世界史、日本史>理科>国語、現代社会

英語は積み重ねの教科だから、頭いい奴も悪い奴も頑張れば点は取れる。ただ継続しないとすぐ抜ける。

世界史、日本史は記憶ゲーム
国語、現代社会は池沼でも受かる
802名無し検定1級さん:2011/06/07(火) 18:08:43.31
>>801
サーンクース!!
もう間に合わない気しかしないけど、
英語>>世界史.日本史メインで他テキトーで行くわ
803名無し検定1級さん:2011/06/07(火) 18:15:14.41
>>798
頑張ってくれw
804名無し検定1級さん:2011/06/07(火) 18:48:18.56
公務員とか門狭いだろ
805名無し検定1級さん:2011/06/07(火) 19:20:08.37
なんで日本史選ぶんだよ、わかんないな。
殆どの受験者は日本人なんだから
簡単な日本史の問題なんか出ないだろ、
地理のほうが地球のことだからやさしいと思うんだがな。
806名無し検定1級さん:2011/06/07(火) 20:24:40.32
地理はグラフよめりゃ30点はかたい
807名無し検定1級さん:2011/06/07(火) 20:35:51.68
今日DQNに絡まれた人とかいる?
808 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/06/07(火) 20:40:13.55
くっそー平均点50ってまじこえーわ
809名無し検定1級さん:2011/06/07(火) 20:49:16.29
理科総合って8科目中、4科目選択して解くよな?
1番いい組み合わせって何だろ
810名無し検定1級さん:2011/06/07(火) 21:44:54.56
理科で生物か地学かどっちかにしたら重なるからいいかもね。
811名無し検定1級さん:2011/06/07(火) 21:48:11.40
>>809
今日行った第一の模試では、理科総合Aは問1〜4 Bは問5〜8って意味不明な受け方させられた

前半は化学、物理で後半は生物、地学って感じだったな
本番はABないよな?なんだったんだろう


明日日本史世界史だー…過去問50点から全く無勉だ\(^o^)/
812名無し検定1級さん:2011/06/07(火) 23:49:20.71
いや本番もABあるよ
813ブル公 ◆XQ9CmyZLHDma :2011/06/07(火) 23:53:01.65
6月7日(火)

日本史3.0h

日本史過去問19-1 71点
日本史は世界史と違ってサービス問題が少なく、問題数も異様に多く、本当に大変です。
初めて70点台に載せることが出来ましたが、運の要素が強いです。

今日の復習箇所
近現代を通して年表の大まかな理解、大正のいくつかの内閣について
814名無し検定1級さん:2011/06/08(水) 00:41:02.20
A・Bある科目は、試験時に全員AとBの問題用紙を渡される
当然どちらの問題も見れるようになってる
そして受けたいほうを試験の時に自分で選んで、解答用紙に書いていく
815名無し検定1級さん:2011/06/08(水) 00:48:37.18
時間が余ったらどっちもやっていいんですか先生
816名無し検定1級さん:2011/06/08(水) 00:50:45.56
受験票っていつ届くの?
817名無し検定1級さん:2011/06/08(水) 00:54:06.28
過去問見たら理科総合は大門8つから好きなの4つ答えよになってるからなんでもいいぽいぞ
そもそも理科総合ってAとかBとかにわかれてたのか
問題見てその都度簡単そうな4つしかといてなかったからいつも分野ばらばらだったw
818名無し検定1級さん:2011/06/08(水) 01:06:21.55
>>815
解答用紙にどちらかしか答えられないようになってるので、両方出すのは無理
大門4つ分の解答スペースがあって、Aの四つかBの四つを選択してどっちかを書き込むって感じ

まぁかなり早い人は両方の答え出して、自信あるほうを選択して解答欄に書き込むってことはできると思うけど
片方だけで時間いっぱいいっぱいの俺には無理
819名無し検定1級さん:2011/06/08(水) 02:06:36.93
勉強疲れた
今勉強してる仲間いる?
820名無し検定1級さん:2011/06/08(水) 02:07:42.03
むしろ夜専門
お腹がすいたので今からマック行って勉強しようと思う
821名無し検定1級さん:2011/06/08(水) 02:21:26.61
>>820
怖くないの?恥ずかしくないの?
ていうかDQN?
822名無し検定1級さん:2011/06/08(水) 02:26:54.22
>>821
いや、昔ここで夜のマックやモス等で勉強してる人多いから探してみなよって聞いたことあったんだが、
家の近くのマックがまさにそういう場所だった

毎日10〜20人くらい勉強してる人いるから恥ずかしいってのはないかな?
同じように高認勉強してる人もいるし
823名無し検定1級さん:2011/06/08(水) 02:37:14.25
>>822
仲間居るならそりゃ行くわな
824名無し検定1級さん:2011/06/08(水) 02:39:00.02
>>823
喋りかけることはないけどな
825名無し検定1級さん:2011/06/08(水) 02:44:03.74
\(*´▽`)/おはよー!
826名無し検定1級さん:2011/06/08(水) 02:53:16.65
まだ夜やないか!
どうぶつの森やってみ。クロとかチーフに驚かれるで
827名無し検定1級さん:2011/06/08(水) 04:02:30.31
たまに時間があると0時から朝6時までマックで勉強することがある
近所がちょうど24時間の大型店舗で夜は特に客いないから店にも気兼ねせずに済む
流石にコーヒー1杯でいられるような時間ではないのだけれど客がいれば防犯にもなる
と自分に言い聞かせてる、流石に夜中から朝方に勉強してる人は見かけたことない
828名無し検定1級さん:2011/06/08(水) 04:22:19.95
あっいつもの不細工なニートだ・・・とか陰で言われてるんだぞ
ま、ヤンキーなら恥ずかしくないかもしれない
829名無し検定1級さん:2011/06/08(水) 04:22:52.14
>>813
お疲れ様です
おいらも頑張ります
830名無し検定1級さん:2011/06/08(水) 05:01:13.76
>>829
イモは黙っとけ。俺のが頑張るんだよ
831名無し検定1級さん:2011/06/08(水) 05:05:32.96
>>830
モロコシは黙っとけ。俺はユーチューブ見てて勉強してないんだよ
832名無し検定1級さん:2011/06/08(水) 05:07:04.13
玉井さんもがんばってますよ
http://www.youtube.com/watch?v=AfNkY_Wdofw&feature=related
833名無し検定1級さん:2011/06/08(水) 10:55:26.58
>>831
田舎者って言われてモロコシと返すとか頭おかしいんじゃね?
既に俺のが頑張ってんだ
834名無し検定1級さん:2011/06/08(水) 11:39:40.71
彼女に振られたから一週間くらい休憩
こういう時に頑張れないから中卒なんだよな俺
愚痴スマソ
835名無し検定1級さん:2011/06/08(水) 11:43:12.95
…。
836名無し検定1級さん:2011/06/08(水) 11:55:00.52
彼女もいないヒキの俺には勝てないよ
837名無し検定1級さん:2011/06/08(水) 11:57:37.61
>>834
解ってる様に言って解ってないな
過去の俺を見てるみたいだわ・・・未来のお前から言わせてもらうが
未来のお前にとっては、彼女に振られた事なんて非常に些細な事だ
そうやって、もっともらしい言い訳をして失った時間は
未来のお前が取り戻すことは出来ない、だから時間だけは大切に扱え
838名無し検定1級さん:2011/06/08(水) 12:02:25.11
中卒でも彼女できるのかよ!
中卒でも!!
839名無し検定1級さん:2011/06/08(水) 12:06:12.43
可愛い彼女と高卒認定

欲しいのはどっち?
840名無し検定1級さん:2011/06/08(水) 12:06:43.49
…。
841名無し検定1級さん:2011/06/08(水) 12:07:37.91
なんか本気で勉強したいならオナニーは止めたほうがいい気がしてきた
842名無し検定1級さん:2011/06/08(水) 12:16:38.55
朝に抜いてから模試きたものです
843名無し検定1級さん:2011/06/08(水) 12:17:33.60
朝に抜くとか中卒ならでは
844名無し検定1級さん:2011/06/08(水) 12:21:13.99
高認と大検の違い
1.受験者全てが大学の進学の為に受験するわけではないので、高校卒業程度の学力を有する者としての国家資格として
2.高校卒業資格を持たない者の閉ざされた将来を改善するため、大検よりも高認の方が合格しやすいように配慮されている
3.受験科目の削減
4.現在高校在学生にも受験資格を付与されるようになった

実は未だに変更を繰り返されている大検→高認
大検の時は合格点60点近くに設定されていたり、受験科目が一番多い時期は15科目(家庭科など)ありました
科目免除がなく、一つの科目を合格し他の科目が落ちた場合、今と違って次回も全て受けないといけないような時期もありました
高校で修了した科目免除と言うものも無かった時代があります
また、高校卒業者と高認取得者を同等に扱うように企業側により一層求めていくものとします(ただし強制力はありません)
年々簡単になっていく高等学校卒業程度認定資格
近い将来4科目くらいになるかもしれません
845名無し検定1級さん:2011/06/08(水) 12:32:10.32
数学と英語むずいよ
846名無し検定1級さん:2011/06/08(水) 12:34:27.38
朝に熱いシャワー、マジオススメ
847名無し検定1級さん:2011/06/08(水) 12:37:55.38
>>844
大検時代は今より難しかったんだな
848名無し検定1級さん:2011/06/08(水) 12:44:53.08
勉強飽きた
849名無し検定1級さん:2011/06/08(水) 12:49:33.36
昨日の模試、俺含め性格歪んでそうな奴ばっかりだった
850名無し検定1級さん:2011/06/08(水) 12:51:53.10
正直人数多い受験場所でよかったと思う
鳥取か島根か忘れたけど、高認受験者40人くらいしかいない都道府県もあるんだろ
人数多いと空気になれるが、少ないと嫌でも目立ちそう
851 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/06/08(水) 12:57:40.19
>>848
じゃあ勉強すんな
自分のためにやってんだろ
あまえんな
852名無し検定1級さん:2011/06/08(水) 13:20:39.64
>>851
そこまで言う?
853名無し検定1級さん:2011/06/08(水) 13:29:21.45
Do you know?ってどう言うのー?
854名無し検定1級さん:2011/06/08(水) 13:31:25.25
↑ワロタ

明日から勉強がんばる
855名無し検定1級さん:2011/06/08(水) 13:42:12.01
>>844
家庭科で料理や裁縫の勉強しないといけなかったとかワロスw
856名無し検定1級さん:2011/06/08(水) 13:47:10.27
みんなが今持ってる参考書教えて〜
俺は
しまりす親方
問題集(過去問)3冊
高認用の英語の参考書1冊
なんだけど足りるかな?
数学は不忍堂があって良かった
857名無し検定1級さん:2011/06/08(水) 13:53:04.33
なんも無し
858名無し検定1級さん:2011/06/08(水) 14:16:26.92
>>853
ドヨウノ〜
口を尖がらせて はいリピートアフタミー
ドヨウノ〜
859名無し検定1級さん:2011/06/08(水) 14:46:34.86
>>857
こいつ関西か?こんなアホみたいな奴が同じ受験場所だったらと思ったらゾッとするわ
860名無し検定1級さん:2011/06/08(水) 14:54:49.96
さすがは中卒
スルーできないんだね
861名無し検定1級さん:2011/06/08(水) 15:48:57.33
しまりす確かに良いけど、あまりに簡単簡単だと書いてあって危機感持てなくなるな
862名無し検定1級さん:2011/06/08(水) 15:52:00.07
模試の地理難しかった
生物は逆に簡単だった
863名無し検定1級さん:2011/06/08(水) 15:54:30.76
俺は高認試験問題集っていう分厚い本1冊だけだわ
あとは中学と友達から借りた高校の教科書で過去問と照らし合わせながら勉強してる

教科書見ても解からないとこはネットで調べてる
864名無し検定1級さん:2011/06/08(水) 15:54:49.58
>>846
危険な事言うな
ほんまでっかで朝風呂は危険って言ってたぞ
865名無し検定1級さん:2011/06/08(水) 16:03:19.53
不忍堂の先生なんか好きだわ〜
いい人そう
866 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/06/08(水) 16:26:21.36
背中かいてやれ
つうか絵文字使いまくってるやつなんなのwwww
867名無し検定1級さん:2011/06/08(水) 16:47:04.09
高一中退でアニメと海外サッカー漬けで2年過ごし1週間本気出して高認とり来年大学受験の予定の自分
かたや3年間部活に勉学に励むも地震の影響で受験できず一浪し来年大学受験の予定の友人

同じ大学を目指していいんだろうか・・・
868名無し検定1級さん:2011/06/08(水) 16:49:30.22
高一中退でアニメと海外サッカー漬けで2年過ごし(1週間本気出して模試は全て40越え)8月に高認とり来年大学受験の予定の自分
かたや3年間部活に勉学に励むも地震の影響で受験できず一浪し来年大学受験の予定の2年ぶりにメールくれた友人

同じ大学を目指していいんだろうか・・・
869名無し検定1級さん:2011/06/08(水) 17:04:17.04
絵文字www
870名無し検定1級さん:2011/06/08(水) 18:04:51.72
公立高校の理数科に通っている高3ですが、一応高認を取ろうと思います
それで今年の11月の試験で取るつもりです(私立志望なのでセンターは受けないつもりです)

この時、高校を辞めていない時点で「高認」の資格によって大学に出願することは可能でしょうか?
また、「高認」で大学に出願し合格、そして高校も無事卒業できた場合は
履歴書的には○○高校卒→○○大学となるのでしょうか?

教えてください分かりにくい日本語ですいません
871名無し検定1級さん:2011/06/08(水) 18:12:05.85
>>870
高認は学歴ではなく資格

なので高認所得して高校卒業し、大学入学したら、
学歴・○○高校卒→○○大学入学 資格・高認
になる

高認取得→高校中退→大学入学なら
学歴・○○高中退→○○大学入学 資格・高認
になる

受験の経緯は関係ない
872名無し検定1級さん:2011/06/08(水) 18:19:30.40
>>871
ありがとうございます

あとテンプレに
Q.高認取って高校辞めないで大学って受けれる?
A.全日制普通科以外は可能です

とありますが、理数科なら高校辞めないで大学を受けられるということでよろしいでしょうか?
873名無し検定1級さん:2011/06/08(水) 18:26:20.45
>>872
受けれるけど今年3年なら何の意味があるの?定時制とかの4年制の高校?
普通に3年で卒業なら、来年卒業で大学の入学と一緒じゃない

これは例えば、18歳とかで高校入学→高認取得→高校行きながら大学受験→大学受かったら高校辞める
などの為のシステムだよ
874名無し検定1級さん:2011/06/08(水) 18:33:13.14
>>873
ありがとうございます

私が宿題をしなかったり、指導を受けなかったりするのを見て
いつも先生が「学校止めさせるぞ」と脅してくるのです。
でも友達とは一緒にいたいから、基本的には辞めないつもりだけど
もしものことがあれば・・・という意味で高認を取ろうと思っています
875名無し検定1級さん:2011/06/08(水) 18:43:13.31
>>874
そんな時期に曖昧な答え出してると大学落ちるぞ
高認の勉強なんて大学受験とやる内容は違うんだから、高認の勉強なんかしてる時間がもったいない
普通に大学受験のための勉強しながら、真面目に高校通え。友達といたいなら尚更だ

辞めたら夏まで高認の勉強してそこから大学の勉強
その時点で夏前から勉強してる奴らより遅れをとる
運悪く夏に全部受からなかったら11月の試験まで高認の勉強
ここまでくるともう大学は絶望的
それもすべて独学でやらないといけない(無駄な金親に払ってもらって予備校通うって手もあるけど)

何より学歴は一生身に付くもの
大学行ってようが就職の面接するたびに、なんで高校中退したのか一生突っ込まれ続けるぞ
876名無し検定1級さん:2011/06/08(水) 18:46:45.71
>私が宿題をしなかったり、指導を受けなかったりするのを見て

そりゃ怒るの当たり前じゃね?
877名無し検定1級さん:2011/06/08(水) 18:54:00.66
>>875
今まで塾と独学でやってきましたが、英数はゼントウで偏差値70くらいです
このまま独学したいのですが、個別指導等で勉強時間が削られます
だから友達とは遊んで、勉強は自分というスタイルで行きたいのです

でも高校は卒業したいからならべく辞めたくないし、
おっしゃられている通り、高校中退について逐一聞かれるのは嫌です
でも浪人はもっと嫌なので、ホントに「保険」という意味で高認をとるつもりです。
また、高認の勉強といっても、受験科目は現時点でセンター8割くらいあるので
対策は必要ないかと思いました
878名無し検定1級さん:2011/06/08(水) 18:55:47.37
>>876
私がワガママを言っているのはわかっていますが
でもなんせ宿題の量が半端無いし、指導の回数もかなり多いのです
879名無し検定1級さん:2011/06/08(水) 18:58:55.19
面倒なクソガキきたよこれ
880名無し検定1級さん:2011/06/08(水) 18:59:49.82
>>877
かなり昔の話だけど、高校の勉強なんか無駄だ!って言い続けて、
高校には通わず、大検→東京大学入学って独学の猛者がいるからそう言う生き方もあるかもね
881名無し検定1級さん:2011/06/08(水) 19:08:16.84
大学で似たような教師がいたら辞めるの?
就活で高校中退した理由聞かれたら「高校の教師が厳しかった」と答えるの?
「厳しい上司がいたらすぐ会社辞める奴」と思われるだろうね
高認取るのは良いと思うけど中退はほぼマイナスにしかならないからやめときなよ
882名無し検定1級さん:2011/06/08(水) 19:20:34.77
>>876
DQN系の中卒はそんなもんだよ
883名無し検定1級さん:2011/06/08(水) 20:03:02.63
私大専願なら英数理だね
学校の宿題と個別指導は大学受験に関係ない科目なの?
だとしても私大専願なら学校の課題こなしながらでも合格できると
思うんだよね

高認は日本史だけなら無勉で受かるよ、君の場合センター模試で
8割いってるんだから、保険のつもりで受けとくのは別にいいと思う
884名無し検定1級さん:2011/06/08(水) 20:49:16.33
今模試届いた@通信
毎日忙しいから時間的にきついんだよなぁ。
今夜からコツコツやって行かなきゃ間に合わん。
885名無し検定1級さん:2011/06/08(水) 22:04:12.02
模試届いたんだけど受験会場(自宅受験の場合は所属校)ってあるけどここは無記名で良いのかな…
わかる人いる?
886名無し検定1級さん:2011/06/08(水) 22:16:03.73
>>880
その人東北の人だよね?
その兄弟全員凄いし別格
887ブル公 ◆XQ9CmyZLHDma :2011/06/08(水) 22:29:25.93
6月8日(水)

英語0.5h 国語1.0h

国語過去問18-2 90点
満点いけるかなとドキドキしましたが、21(古文)と26(漢文)落としてしまいました。
888 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/06/08(水) 23:16:51.42
古文と漢文どっちが簡単?
889名無し検定1級さん:2011/06/08(水) 23:28:10.50
大検とったんだけどさ
大学受験耐えられそうにないから専門いくわ
理系ならまぁ就職あるだろうし頑張るよ
890 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/06/08(水) 23:49:19.94
英語平成20年1回過去問58点ってどうなのwww
891名無し検定1級さん:2011/06/09(木) 00:13:24.97
>>195
専門でたら専門卒だろ
中卒ではない
高卒より上になれるぞ
ただ認可の学校に限るが
892名無し検定1級さん:2011/06/09(木) 00:17:58.96
高認とって看護の専門行くつもりなんだけど看護専門は学歴にならないよね?
893名無し検定1級さん:2011/06/09(木) 00:22:44.52
なんで専門=学歴にならないと思ってるんだ
専修師っていう短大卒と同等の学歴がつく
ただ認可高に限るがね

>>892
男?女?
894名無し検定1級さん:2011/06/09(木) 01:08:23.35
専門は学歴にならないって聞いたから
認可高ってなに?
女だよ
895 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/06/09(木) 02:10:02.43
高校卒業の見込みがある又は高校卒業者が入れる学校じゃないの?つうか中卒ってぐぐることすらできないの?
896名無し検定1級さん:2011/06/09(木) 02:55:14.31
スレ違いならスルーでお願い
いま24歳で、8月11月の高認取得目指して頑張ってるんだが、もし取れたとして、そっからの進路が全く決まってないんだ
できたら早めに就職はしたいんだけど、どんな道があるんだろうか
せっかくだからこの資格は活かしたい
897名無し検定1級さん:2011/06/09(木) 03:11:21.43
>>895
頭大丈夫?
898名無し検定1級さん:2011/06/09(木) 03:29:01.62
>>896
今はなにやってるの?フリーター?
899 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/06/09(木) 03:36:34.92
>>897
大丈夫だ問題ない
900忍法帖【Lv=4,xxxP】:2011/06/09(木) 03:38:34.94
>>897
大丈夫だ問題ない
901忍法帖【Lv=4,xxxP】:2011/06/09(木) 03:40:31.44
>>897
大丈夫だ問題ない
902896:2011/06/09(木) 03:47:35.50
>>898
フリーターです
あといい忘れてましたが、貯金は500万ほどあるので学校入学、しばらく勉強漬けなんて事も可能です
903名無し検定1級さん:2011/06/09(木) 04:31:28.91
大学行くのがいいんじゃない
904 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/06/09(木) 06:09:15.81
高認英語の単語ってだいたい何千個くらい?
905名無し検定1級さん:2011/06/09(木) 07:34:59.24
とりあえず将来はアパートの大家になってくっちゃねしたい
家から一番近い大学が埼玉大だからここ受けようと思う
正直入試の仕組みがググってもよくわからない
高認後をもう見据えてる方いたら教えてください
906名無し検定1級さん:2011/06/09(木) 08:10:43.70
知恵袋って言葉知ってます?
907名無し検定1級さん:2011/06/09(木) 08:17:17.46
模試、前回より難しかった、、、
908名無し検定1級さん:2011/06/09(木) 08:24:22.62
あれログインとかしなきゃいけないんでしょ
自分のパソじゃないから・・・
909名無し検定1級さん:2011/06/09(木) 09:17:18.70
英語がうまくいかない
アメリカ人吹き込み英語CDを聞き流すのって意味あるのかな?
しまりす親方が勧めてくるんだけど
910名無し検定1級さん:2011/06/09(木) 12:23:18.96
ニートの時ずっとオンラインのゲームで外人とチャットしたりしてたら
英語できるようになって去年一発合格した
911名無し検定1級さん:2011/06/09(木) 13:03:21.07
英語なんて言葉なんだ!こんなものやれば誰だってできる !!
912名無し検定1級さん:2011/06/09(木) 13:05:13.97
世界の言葉の中でも難関の日本語使える俺達には、他国の言葉なんて簡単簡単
913名無し検定1級さん:2011/06/09(木) 13:13:04.81
たしかに日本語は難しい
なぜか昔から点数は英語>国語だ
914名無し検定1級さん:2011/06/09(木) 13:23:24.12
日本語って普通に使っても、漢字、ひらがな、カタカナの3つを使うからな
最近はさらに英数字やアルファベットを混ぜたりして、さらに意味不明な事に

それと「あう」って言う言葉でも、「会う」「合う」など、言葉は同じなのに意味が違うなども、
海外の人には難しいと言われる理由になってるとか

まぁそもそも日本人が日本語ちゃんと使えてないからな
915名無し検定1級さん:2011/06/09(木) 13:30:32.65
英語は世界的に見れば簡単な言語らしい、
とはいっても短期間で修得できるもんじゃないよね、
くもんの中学単語1500から頑張ります。

くもん終わったら文法やりつつ、シス単のver2でいいですよね?
8月の試験に間に合うだろうか……
916名無し検定1級さん:2011/06/09(木) 13:33:40.63
後一科目が英語
7月になったら本気出す
全力で一ヶ月勉強する
917名無し検定1級さん:2011/06/09(木) 13:41:16.75
数学だけは運任せにできない!
918名無し検定1級さん:2011/06/09(木) 13:42:46.19
>>916
そう言ってるうちに、試験3日前になってあがあがする
919名無し検定1級さん:2011/06/09(木) 14:44:50.41
長文なら速単の入門編おすすめ
読解の演習にもなるし単語力もつく。一石二鳥
ただ文法が終わってからじゃないと読めない
920名無し検定1級さん:2011/06/09(木) 15:14:08.36
中国語講座に行った事があるが、英語より難しかったぞw
921名無し検定1級さん:2011/06/09(木) 15:17:43.57
どうせ英語勉強するなら喋れるようにもなりたい
922名無し検定1級さん:2011/06/09(木) 16:01:49.77
>>921
そんな考えじゃ無理
923名無し検定1級さん:2011/06/09(木) 17:33:07.60
中卒程度の英語で1週間程度海外生活ひとりで余裕なのが実際
まぁ文法なんぞ会話じゃつかわんよ
924名無し検定1級さん:2011/06/09(木) 17:35:07.95
他にも色々と理由はあるけど、英語が地球語として普及したのは簡単だという事も大きな理由の一つ
ある程度勉強すれば日本語に比べて遥かに簡単だと気が付く
925名無し検定1級さん:2011/06/09(木) 17:36:49.61
最近一人で旅に出たいなって思ってくるんだよなぁ。今の内に出といた方が良いもんなのかね
926名無し検定1級さん:2011/06/09(木) 17:40:29.31
>>925
何の話だよwwwwwwwwwwとりあえず、やる事やってからにしろ
927名無し検定1級さん:2011/06/09(木) 17:49:21.55
英単語勉強してるけど、その場では覚えたつもりでも、1時間も経てば忘れる
間に合わないな
928名無し検定1級さん:2011/06/09(木) 17:54:43.11
俺も
あまりにも覚えられないから、勉強が無意味にさえ思えてくる
929名無し検定1級さん:2011/06/09(木) 18:05:20.25
単語わかんなくても、文章の「流れ」をつかめれば、60点はとれる。
930名無し検定1級さん:2011/06/09(木) 18:30:39.03
あーそんなこと先生もいってた
わからん単語はポジティブな感じかネガティブな感じかがわかりゃいいらしい(長文のみ)
あとは前後の関係から推理
931名無し検定1級さん:2011/06/09(木) 18:34:29.64
>>925
タイは若いうちに行け!!
932名無し検定1級さん:2011/06/09(木) 18:38:21.74
>>931
国内が良いんだ
933名無し検定1級さん:2011/06/09(木) 18:40:31.16
高認受かったら俺、インド逝ってくる
934名無し検定1級さん:2011/06/09(木) 18:41:59.74
それからそのままタイに逝って、ラムカムヘン大学に入学予定。
935名無し検定1級さん:2011/06/09(木) 18:56:04.94
>>933
インド辛いぞ
生活環境最悪で人が住むような場所じゃない
936 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/06/09(木) 19:14:55.59
平成21年度 日本史A 65点
どうよこれ
937名無し検定1級さん:2011/06/09(木) 19:35:44.07
B判定スレスレでどうよもねえだろ
938名無し検定1級さん:2011/06/09(木) 19:45:25.35
模試で英語22点 日本史34点の俺が来ましたよっと
939 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/06/09(木) 19:45:54.01
平成21年度 世界史A 第二回 45点
\(^o^)/
940名無し検定1級さん:2011/06/09(木) 19:46:44.62
>>938
どうして日本史なんて選んだんだ!
941 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/06/09(木) 19:56:21.00
>>940
こんなのがいるから日本がバカにされるんだよね
本当に日本人は日本のことしらなさすぎ
942名無し検定1級さん:2011/06/09(木) 20:03:30.77
まず受かってから、上で学ぶのもあり
943名無し検定1級さん:2011/06/09(木) 20:33:48.98
高認とセンターってレベル的にマジュニアとセルぐらい差があんでしょ
高認後から勉強して間に合うかなセンター
944名無し検定1級さん:2011/06/09(木) 20:41:41.03
他にやることとかやりたいことあるの?ないならやるしかないでしょ。しっかり準備するまででしょ
945名無し検定1級さん:2011/06/09(木) 20:42:24.73
>>940
学生時代地理苦手だったからだよ!

なんで世界史は無勉で50点超えるのに…
946名無し検定1級さん:2011/06/09(木) 20:45:17.55
海外旅行いってみたいけど貯めたお金使うのイヤン
947名無し検定1級さん:2011/06/09(木) 20:53:00.66
平成21年度1回目 日本史A
受験科目じゃないけどやってみた。無勉で58点
やべー日本人失格だわー
948名無し検定1級さん:2011/06/09(木) 21:16:29.89
お前ら公園で勉強するの中々いいぞ
949名無し検定1級さん:2011/06/09(木) 21:28:06.25
>>948
虫が飛んだりしとるけん出来る訳ないじゃろ
950名無し検定1級さん:2011/06/09(木) 21:35:07.32
公園は子供連れやカップルが・・・
そんなんより朝4時におきて勉強したほうがまし
涼しいし静かだし
951名無し検定1級さん:2011/06/09(木) 22:33:52.91
金曜とか土曜とかだと必ずと言って良いほど珍走団が走り回ってる
警察に言っても全然パクられないしパトカーの音もうるさいし
静かなとこに住みたい
952 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/06/09(木) 22:42:16.09
>>947
非国民め!
953名無し検定1級さん:2011/06/09(木) 22:51:16.00
youtubeにある高認のPR動画見たんだが、これ家の近所じゃねーかwww
いつ撮影したんだwwwww
ttp://www.youtube.com/user/kouninCH#p/a/u/2/G0L8XmCV2YU
954 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/06/09(木) 23:01:47.56
kore何県?
955ブル公 ◆XQ9CmyZLHDma :2011/06/09(木) 23:50:03.22
6月9日(木)

英語1.0h 理科総合1.5h

理科総合過去問18-2 65点
またしてもへべれけで眠さと闘いながらの65点でした。
選択したのは大問4、5、6、8でした。
ひと眠りして見返したら取れた問題がかなりあったので少しほっとしました。
956名無し検定1級さん:2011/06/09(木) 23:59:10.58
彼女に振られて勉強どころじゃねー!
このままだと鉛筆コロコロかも
957名無し検定1級さん:2011/06/10(金) 00:38:06.62
>>956
金の無駄遣いすんな
958名無し検定1級さん:2011/06/10(金) 02:19:59.15
化学 平成22年度(第2回)
20点 オワタ
959名無し検定1級さん:2011/06/10(金) 04:41:22.56
「若年層収入 女性が男性を上回る」
http://www.j-cast.com/m/2010/10/16078359.html?guid=ON
960名無し検定1級さん:2011/06/10(金) 05:56:30.35
>>953
すげえ鬱になるなこれ見ると。。。。
961名無し検定1級さん:2011/06/10(金) 06:30:53.45
おはよー
今日は数学やるわ
962名無し検定1級さん:2011/06/10(金) 07:12:59.43
大阪産業大学ってどうなん
963名無し検定1級さん:2011/06/10(金) 08:12:51.41
>>962
辞めておけw大学は知らんが高校は最悪だった。俺が大学に行くならそこは避けるな
964名無し検定1級さん:2011/06/10(金) 10:05:31.86
>>960
俺もめちゃくちゃテンション下がった、、、
頑張るようにテンション上げる動画にしてくれよ
965名無し検定1級さん:2011/06/10(金) 10:30:25.11
>>962
関西なら産近甲龍以下は行くな
966962:2011/06/10(金) 12:54:27.11
そっかー
高校一年でやめちゃって、今年高認受けるんだけど今後の進路についてまだ決まってなくて
大学に進学したいっていうのはあるんだけど、どこに行くかとかまだ決まってないし、さすがに遅いよね?
967 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/06/10(金) 13:00:17.16
大学はでるべき
968名無し検定1級さん:2011/06/10(金) 13:04:15.54
偏差値60からだったら2000時間で東大
偏差値50からだったら2000時間で早慶
偏差値40からだったら2000時間でMARCH
やる気次第だけどね
969名無し検定1級さん:2011/06/10(金) 13:08:30.12
>>966
なにが遅いんかぐらい書けや
970名無し検定1級さん:2011/06/10(金) 14:45:57.55
今18歳でアルバイトしながら高認目指してるけど、やっぱ夜間大学の方が人材は良い人集まるかな?
大学の昼間の人材は暇で仕事してないから、ストレス溜めてそうな人が多そうなんだよな。
やっぱり犯罪する人は無職の人が圧倒的に多いしね。
971名無し検定1級さん:2011/06/10(金) 15:19:19.20
ステレオタイプ
972名無し検定1級さん:2011/06/10(金) 15:24:46.92
理科総合でおすすめの参考書教えてください
ほとんど分からなかったので、初歩的なことから始めたいです
973名無し検定1級さん:2011/06/10(金) 15:32:12.90
ゼミノート理科総合A+Bおすすめ
974名無し検定1級さん:2011/06/10(金) 15:44:16.01
なにもしらないんじゃ参考書の前にNHK講座みるといいかも
教科書流し読み→NHK講座→参考書で補完→門題集→過去門
975名無し検定1級さん:2011/06/10(金) 16:00:01.95
>>973-974
早い回答ありがとうございます
ゼミノート理科総合A+Bを購入し、NHK講座と合わせて勉強していこうと思います
976名無し検定1級さん:2011/06/10(金) 18:29:34.87
受験票早くこいやぁぁ
977 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/06/10(金) 19:11:20.52
過去問平均55って偏差値いくつなん?30くらい?
978名無し検定1級さん:2011/06/10(金) 20:00:01.45
忍法のレベルが上がってるけどなんか意味あるの?
979名無し検定1級さん:2011/06/10(金) 20:03:02.43
連投間隔が減る Lv10以上になるとスレが立てられる
980名無し検定1級さん:2011/06/10(金) 20:26:00.19
偏差値30って小学生やないんやから
981名無し検定1級さん:2011/06/10(金) 20:39:28.27
次スレまであんま書き込まない方がいいのかな?
二日後にはlv10になるから建てられるけど
982ブル公 ◆XQ9CmyZLHDma :2011/06/10(金) 21:04:24.71
6月10日(金)
英語0.5h 世界史2.0h

世界史A過去問19-1 67点
前回89点で調子にのっていた世界史ですが、見事にやられました…結構難しかった…
今回は間違えた箇所念入りに復習しました。

今日の復習箇所
17〜19世紀のヨーロッパの動き、などなど

>>976
そういえばそろそろ受験票が来る頃ですね!

>>981
スレが加速してますが次スレがありませんね。どなたか立てられる方いらっしゃるでしょうか?
983名無し検定1級さん:2011/06/10(金) 21:27:01.89
とりあえず立てた
次スレ ■□■ 大検 高認スレ88■□■
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1307708714/
984名無し検定1級さん:2011/06/10(金) 21:41:04.21
>>983


●ってのはこう言う時の為に入っとくもんだな
985名無し検定1級さん:2011/06/10(金) 22:06:08.48
乙んこ!
2ヶ月切ったけど今から英語やる
間に合わせてやんよババババ
986名無し検定1級さん:2011/06/10(金) 22:12:45.65
>>985
ババババって何?
987名無し検定1級さん:2011/06/10(金) 22:15:39.20
  ∧_∧        英語?
  ((.;.;)ω・)=つ≡つ  ぼこぼこにしてやんよ
  (っ ≡つ=つ
  /  #) ババババ
 ( / ̄∪
988 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/06/10(金) 22:20:51.14
>>983

40点以上とれば合格じゃないんだ
989名無し検定1級さん:2011/06/10(金) 22:57:17.88
英語出来る様になる気がしない

現役の頃も英語だけは駄目だったな…
990名無し検定1級さん:2011/06/10(金) 22:58:12.20
40点以上で合格だって
991名無し検定1級さん:2011/06/10(金) 23:27:26.22
>>982
受験票が来たら報告してくださいね
>>983
乙!
992名無し検定1級さん:2011/06/11(土) 00:12:36.92
生物の参考書をはじていに変えたらめちゃくちゃ理解しやすくなった
993 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/06/11(土) 00:18:35.45
日本語で頼む
994名無し検定1級さん:2011/06/11(土) 07:26:08.30
うめうめ
995名無し検定1級さん:2011/06/11(土) 07:41:49.34
996名無し検定1級さん:2011/06/11(土) 07:42:46.80


チラッ     e;’. i 
          ; `、;´
           '、`、`、`、`、`:.、
           `、`、`、`、`、`:`、
           ヽ:、`、`、`、`:、'
             `_7``〕´..
997名無し検定1級さん:2011/06/11(土) 07:43:37.21
\(*´▽`)/おはよー!
998名無し検定1級さん:2011/06/11(土) 07:44:44.77
Ж
999名無し検定1級さん:2011/06/11(土) 07:45:42.15
1000名無し検定1級さん:2011/06/11(土) 07:47:59.44
(´・ω・`) 1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。