2011司法書士試験【答練・模試】総合スレ 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
前スレ
2011司法書士試験【答練・模試】総合スレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1293360544/

2名無し検定1級さん:2011/04/23(土) 12:52:50.05
精撰答練[ファイナル編]
本試験のシミュレーションとして最適なLECの看板答練!!

http://online.lec-jp.com/defaultMall/sitemap/
CSfLastPackGoodsPage_005.jsp;jsessionid=CB79AAF7559696C9A31F7B9781ABBC08.web2?GOODS_NO=192001&IMG_ROOT=/
defaultMall
3名無し検定1級さん:2011/04/23(土) 12:55:11.58
早稲田合格答練
ジャンプコース 【全8回】

本試験レベルの実践力を養成!
本試験で出題可能性のある問題に最新情報を盛り込んで、あらゆる問題を
バランスよく出題しています。
記述式問題はこのジャンプコースでは、毎回2題出題され、より本試験に
近い状態で時間配分のシミュレーションが可能です。
「全国公開模試」と組み合わせて受講すれば、合格するための実践力が
さらに身につきます。

http://www.w-seminar.co.jp/shisho/koza/2011/jump.html
4名無し検定1級さん:2011/04/23(土) 12:57:45.70
択一クライマックス総整理
【直前対策講座】核となる知識を総整理し、知識の精度を極限まで高める!
【対象者】2011年合格を目指す全ての方

https://e-shop.itojuku.jp/products/category.php?category_id=10703
5名無し検定1級さん:2011/04/23(土) 13:01:58.28
辰巳 司法書士オープン 総合編

http://www.tatsumi.co.jp/viewer/viewer.php?b_id=452&p_id=5
6名無し検定1級さん:2011/04/23(土) 13:03:28.64
クレアール 実戦力養成答練 全8回
本試験さながらの本格答練!公開模試形式4回で時間配分を総チェック!

http://www.crear-ac.co.jp/shoshi/10/014022.php
7名無し検定1級さん:2011/04/23(土) 13:05:48.24
大原 司法書士試験 直前期パック
2011年受験対策の総仕上げに
本試験と同じボリュームで出題します。本試験特有の雰囲気に慣れるとともに、時間配分など試験感覚を養うことができます。

http://www.o-hara.ac.jp/moshi/shiho/
8名無し検定1級さん:2011/04/23(土) 13:07:18.20
東京法経学院
合格に必要な法的思考力を完璧に固めよう
実戦答練(4回) + 公開模試(2回)【全6回】

http://www.thg.co.jp/sihou/school/class/mogi.htm
9名無し検定1級さん:2011/04/23(土) 13:52:48.52
>>1-8 お疲れ!
10名無し検定1級さん:2011/04/23(土) 15:03:20.47
ファイナル第四かい受けた奴いる?
11名無し検定1級さん:2011/04/23(土) 15:25:00.75
>>10
いるよー
初めて時間足りなかった。
12名無し検定1級さん:2011/04/23(土) 16:06:57.58
>>11
俺も時間切れ。
記述かなり難しくなかった?
13名無し検定1級さん:2011/04/23(土) 16:20:29.31
何とか時間内に収まったけど、4回の記述は辛かったな。
14名無し検定1級さん:2011/04/23(土) 16:21:40.88
ワセミ・ジャンプ3回はマイナー論点の寄せ集めxxx
15名無し検定1級さん:2011/04/23(土) 17:07:34.05
>>13
あれを時間内におさめるとはすごいですね…。
どういう風に記述解いてます?
16名無し検定1級さん:2011/04/23(土) 17:12:16.66
ファイナル死んだww
17名無し検定1級さん:2011/04/23(土) 17:25:04.80
オレも
今日のファイナルで心を折られた
18名無し検定1級さん:2011/04/23(土) 17:52:14.57
辰巳の人はいないのかね?
19名無し検定1級さん:2011/04/23(土) 18:01:14.84
大原無料の人いないかい?
自分はボロボロだわ。
心折れた。
20名無し検定1級さん:2011/04/23(土) 18:17:41.02
>>18
総合編2回目
民訴系がムズかった。
残りの択一と記述は楽勝!
21名無し検定1級さん:2011/04/23(土) 18:50:03.31
>>19
大原無料は明日受けるが、ファイナルで死にましたので不安。
ファイナルより記述が難しいとは思わないので頑張らないと。
22名無し検定1級さん:2011/04/23(土) 19:04:41.66
辰巳のこと聞いた奴だが、総合二回はまぐれで民訴けい全問正解だがフトウホウしんだ ちなみに自分のレベルはまだまだ合格レベルにありません みなさん頑張ろう!
23名無し検定1級さん:2011/04/23(土) 21:01:46.08
立て乙
24名無し検定1級さん:2011/04/23(土) 21:17:44.63
>>20
何点だったの?
25名無し検定1級さん:2011/04/23(土) 21:23:54.22
南天のど飴
26名無し検定1級さん:2011/04/23(土) 21:44:58.98
ファイナル記述死んだ。
27名無し検定1級さん:2011/04/23(土) 22:47:50.26
答練に一喜一憂 無用。
28名無し検定1級さん:2011/04/23(土) 23:13:58.13
おれは答練模試は精神安定剤にしてる。
良い点とって満足して悪い点とって・・ふふ
記述が勝負だ
29名無し検定1級さん:2011/04/24(日) 00:39:00.73
やっぱりファイナル4回目は厳しいものだったのか…
30名無し検定1級さん:2011/04/24(日) 00:42:47.58
模試は、本番さながらぞなモシ。
31名無し検定1級さん :2011/04/24(日) 01:10:40.01
ファイナルで死んだらもう終わりだよ。
超有名専任講師も言ってた。

ひたすら基本書の精読しかないよ。
32名無し検定1級さん:2011/04/24(日) 01:12:58.32
この時期に?
33名無し検定1級さん:2011/04/24(日) 01:21:02.44
金融関係に勤めています。
大学は慶応法卒で20代の男で独身です。
今の仕事が嫌で、司法書士かロースクールを行こうと思っていますが、
どちらの方が大変ですか。
一応、3年程度無職は覚悟しています。
マジレスを希望しています。
34名無し検定1級さん:2011/04/24(日) 01:27:35.20
33です。
持っている資格は、
大学在学時に、宅建・管業・マン管・ビジ法2級
就職してから、簿記一級・税理士簿記論・財務諸表論
資格や仕事は金融関係なので、税理士がよいとは思われますが、
私はやりたくないです。
法律系の仕事をしたいです。
35名無し検定1級さん:2011/04/24(日) 01:31:12.92
辞めない方がいいです。
36名無し検定1級さん:2011/04/24(日) 01:38:48.28
>>35
知人や親からはそういわれます。
都市銀行(みずほ・三井住友・三菱UFJのどれか)
なので、給料も良いし、経営に不安はありません。
でも、色々とあります。金融関係にかかわりたくないのです。
そういうことで、税理士も嫌なのです。
夏のボーナスか冬のボーナスを貰ったら、辞めたいのです。
同じ大学ですが、同期で既に辞めた者もいます。
37名無し検定1級さん:2011/04/24(日) 01:42:39.90
辞めないほうがいいとおもうけどなぁ
38名無し検定1級さん:2011/04/24(日) 01:44:06.17
金融=法律系だろ。
どんな仕事もしたくないんじゃね。

39名無し検定1級さん:2011/04/24(日) 01:54:42.68
>>31
お前ファイナル四回目の記述といてみろw
40名無し検定1級さん:2011/04/24(日) 02:08:07.28
>>38
金融は、金貸しです。
税理士はクライアントの依頼で、銀行と折衝することは多いです。
銀行で50代で残っている人は、役員か役員候補だけです。
30代の半ばから、リストラが始まります。
まず、マーチ(明治・青学・立教・中央・法政)や地方の国立大学
その後、早慶上などです。
行員の3割は、東大か京都です。
慶応では、余程仕事できないと出世しません。
世間からみたら、一流銀行でも実際はこんなものなのです。


41名無し検定1級さん:2011/04/24(日) 02:16:10.87
勉強始めて見通しがたったら仕事辞めて専念した方がいい。
42名無し検定1級さん:2011/04/24(日) 02:20:13.67
ローか書士の二択しか無いというなら、ローのみ
慶応卒なら、まわりは弁護士ばかりなのに自分は… って、どうせ後で要らんコンプレックス抱え込むだろうし
43名無し検定1級さん:2011/04/24(日) 02:20:48.90
>>41
ありがとう。
どちらが大変ですか。
下位のロースクールだったら、司法書士の方が難しいと思います。
しかし、東大や京都のロースクールだったら、司法書士より難しいと思います。
44名無し検定1級さん:2011/04/24(日) 02:22:48.15
>>42
ありがとう。
司法書士と同じくらいのレベルのロースクールはどこですか。
45名無し検定1級さん:2011/04/24(日) 05:27:55.71
>>44
難易度だけでなく仕事内容も比較した方がいいのでは?
実務に出てこんなはずではなんてことのないように。
セミナー竹下は業務内容から司法試験はいやだ、と著作の中で言ってた気がする。
銀行員なら書士の方が身近なのかな。
46名無し検定1級さん:2011/04/24(日) 06:14:33.63
ローの大学レベルと司法書士資格のレベル比較はナンセンス

ロースクールでても、ロー資格は保証されないし、ロー卒は無価値。

ロー後の3年退場組は必死になって司法書士対策
ロー入試(1年)+ロースクール(2年)+司法試験(3年)+司法書士午後対策(1〜2年)=司法書士(7〜8年)

君はこの足し算の前2つだけを検討してるけど、ちゃんとシナリオ考えてwww

地方低位ロースクールの落ちこぼれ受験生をするよっか、初めから書士でしょ。

書士専業=2〜3年


47名無し検定1級さん:2011/04/24(日) 09:51:20.52
竹下「まあ,なんとなーくこの試験受けてみようかとか,法律系の資格で
なんか良さそうだからやろうかなんて考えて始めるなら,止めた方がいいっすよ
ほんとに。時間とカネの無駄だし(笑)
まず,そんな気持ちでこの試験やっても受かるということがないから。
まぐれで受かるなんてことはないっすからねーこの試験はええ。」
48名無し検定1級さん:2011/04/24(日) 10:23:20.72
確かに。合格者のなかにロースクとの迷いがあった奴なんかいないよ。
49名無し検定1級さん:2011/04/24(日) 10:45:52.93
客からは費用安くしろって言われるし
消費者金融からは早く和解案よこせって言われるし
過払いあるって分かった途端態度変わるし
コンパに行っても「司法書士ってカバチタレですか?」って言われるし。
ボスが優しいのだけが救いだ。
でも、がんばってください。
この時期色々不安になると思いますが
自分を信じて、決してあきらめることなく戦い抜いてください。
50名無し検定1級さん:2011/04/24(日) 10:55:35.93
すれ違いいい加減にすれば?
51名無し検定1級さん:2011/04/24(日) 11:01:29.96
Wジャンプの成績表ってwebで見れないよね?
52名無し検定1級さん:2011/04/24(日) 12:33:47.76
個人の成績表は見れないよ
53名無し検定1級さん:2011/04/24(日) 13:01:31.25
ファイナル死亡 頭が真っ白
54名無し検定1級さん:2011/04/24(日) 14:12:11.00
ファイナル、不登法択一も難しいなぁと思ったら、2つ落としで済んだみたい。
まぁ答練の成績なんてどうでもいいけどな。記述は不登法、商登法どちらとも難しかった。
消灯死んだし。
55名無し検定1級さん:2011/04/24(日) 14:22:21.27
ファイナル択一は楽だったが、記述ガチ死亡。
記述自信なくすぜ…。
56名無し検定1級さん:2011/04/24(日) 14:43:14.89
さてと、供託法の勉強でもするかな
57名無し検定1級さん:2011/04/24(日) 14:44:38.50
>>55

択一は楽だったか?
58名無し検定1級さん:2011/04/24(日) 16:09:37.46
>>57
マイナー科目楽じゃね?
記述は鬼だと感じた分楽に感じてるかもしれんが…。
59名無し検定1級さん:2011/04/24(日) 17:24:12.80
民訴は楽だと思うよ
60名無し検定1級さん:2011/04/24(日) 17:44:52.67
ファイナルいつも通り未出題の論点多いね

ファイナルの復習よりも過去問の復習優先だな
61名無し検定1級さん:2011/04/24(日) 18:00:55.88
ジャンプ4回時間切れだった
通学の皆、来週頑張れ
62名無し検定1級さん:2011/04/24(日) 18:01:50.98
LECの商業登記いつも書かせること多くて途中で涙目になる
63名無し検定1級さん:2011/04/24(日) 18:07:18.82
おれ人より解くのが確実に遅いんだけど、午後は択一と記述どっちから解くべき?
ちなみに時間さえあれば(3時間20分ぐらい)大体択一30問、記述各30点ぐらい取れるレベル。
問題にもよるが。
64名無し検定1級さん:2011/04/24(日) 18:08:37.25
それくらい取れるレベルならそんな質問すること自体がおかしいよな
65名無し検定1級さん:2011/04/24(日) 18:08:49.31
44です。
いろいろとありがとう。
66名無し検定1級さん:2011/04/24(日) 18:13:52.11
>>63
釣り針がでかいw
67名無し検定1級さん:2011/04/24(日) 18:18:42.09
いやほんとに、択一をあとにすると27問目ぐらいで時間切れ。
記述をあとにすると商業登記1欄書き終わったぐらいで時間切れ。
この試験向いてないのかなぁ。
68名無し検定1級さん:2011/04/24(日) 18:35:55.18
>>67
マイペース過ぎw
69名無し検定1級さん:2011/04/24(日) 18:44:28.62
時間内に解かないと意味なし
70名無し検定1級さん:2011/04/24(日) 18:49:27.40
ファイナルの記述は鬼地区すぎ。あんな量誰もかけねーよ。
71名無し検定1級さん:2011/04/24(日) 19:10:13.04
そもそもこの試験に速さを求めるのがおかしいんだよな。
おれ補助者してるけど実務で速さなんてそんなに求められないし、
正確さの方が大事。
有能な司法書士を増やすなら試験時間をたっぷり与えて
試験問題を難しくするべき。
72名無し検定1級さん:2011/04/24(日) 19:20:04.44
と、無能な補助者がほざいてますw
73名無し検定1級さん:2011/04/24(日) 19:29:48.20
事務処理能力
74名無し検定1級さん:2011/04/24(日) 19:54:54.22
ジャンプ3回
「択一が難しすぎる、問題作成者に言っとけ!」
と監督のお姉さんに切れてる奴がいたw
75名無し検定1級さん:2011/04/24(日) 20:23:36.72
午後1時からの金曜決済→着金に時間がかかる→午後3時
→他の銀行へ売主と同行して抹消書類預かり→午後4時過ぎ
→1時間かけて管轄登記所への申請→午後5時過ぎ
→速効コピー取って原本還付の処理して印紙買って書類セット
して申請→午後5時10分過ぎ

速さは必要だろw
76名無し検定1級さん:2011/04/24(日) 20:31:18.16
別の意味の処理能力な
警察に捕まらず高速で飛ばせる車
電車の乗り換えは常にチェック
77名無し検定1級さん:2011/04/24(日) 20:31:48.94
抹消設定なんて頭使うことじゃないしパソコン速く打てりゃ十分だろw
78名無し検定1級さん:2011/04/24(日) 20:36:11.70
今日のLECファイナルの択一の難易度ってどうなの?
本試験レベルより上だよね。もちろん。
79名無し検定1級さん:2011/04/24(日) 20:38:18.38
>>67
俺も初めてレックの答練受けたときそんな感じだった。
いつも商業登記の記述が白紙に近かった。
初学者なんてそんなもんだ。
結局この試験で時間が足りてないって人は単純に知識不足だと思われ。

80名無し検定1級さん:2011/04/24(日) 20:39:18.76
確かにジャンプ3回は難しかった。
だけどキレることはない。
81名無し検定1級さん:2011/04/24(日) 20:47:06.49
大原の無料模試受けた人いないの?
82名無し検定1級さん:2011/04/24(日) 21:05:10.92
何が知識不足だ。択一は完全に取れてるわ。
今日の記述はt、できなかったお…泣
83名無し検定1級さん:2011/04/24(日) 21:14:26.57
>>79
お前今回のファイナル受けた?
あれどう考えても時間切れするぜ。
84名無し検定1級さん:2011/04/24(日) 21:15:03.64
>>78
第四回は本試験レベルだとおもいました。
85名無し検定1級さん:2011/04/24(日) 21:16:56.58
>>80

キレて答案用紙を破りました
86名無し検定1級さん:2011/04/24(日) 21:17:49.20
本試験と傾向が明らかに違う。
断言する。答練模試と本試験は傾向が明らかに違う。
択一は特に。
87名無し検定1級さん:2011/04/24(日) 21:19:52.34
結果は、気にするな!
88名無し検定1級さん:2011/04/24(日) 21:26:48.53
答練の上位者からの合格者が多いのは紛れもない事実。
答練で点数取れない奴らが本試験と答練模試は傾向が違うから気にするなと
喚いてる姿は見てて滑稽。

俺みたいに悔しがれ!
89名無し検定1級さん:2011/04/24(日) 21:33:15.50
LのファイナルやWのジャンプは難しすぎって話しか聞かないんだが・・・。
自分は辰巳の総合受けてるけど難易度は普通だなぁ。
5月のLの公開模試申し込むつもりだったんだが、そんなに難しいならやめたほうがいいかな?
このスレによると受験者数3500人くらいで受講者数は模試の中では最大規模だから受講しときたいんだが。
90名無し検定1級さん:2011/04/24(日) 21:37:37.67
>>88
アニヲタ先生のような人もいるしな
悔しがるよ。
91名無し検定1級さん:2011/04/24(日) 21:37:48.98
>>89
意外と難易度変わらなかったりするんじゃない?
俺去年難しいって言われてる司法学院の答練模試受けてたけど今年受けてるWと
点数変わらんし。
92名無し検定1級さん:2011/04/24(日) 21:42:45.62
アニヲタ先生は結局去年記述何点だったの?
93名無し検定1級さん:2011/04/24(日) 21:52:11.17
ブログ見ても載ってないね。検索の仕方が下手なだけかもしれんが。
っていうか一年目(平成19年度)の点数しかさらしてない?
94名無し検定1級さん:2011/04/24(日) 22:14:55.72
択一突破したヤツは来年記述だけでいいとか…

そうゆう制度にしてほしい
95名無し検定1級さん:2011/04/24(日) 22:20:30.99
96名無し検定1級さん:2011/04/24(日) 22:38:21.62
>>91
そりゃ司法学院もWも同じようなもんだからだろ
97名無し検定1級さん:2011/04/24(日) 22:56:08.73
>>94
だいたい記述の採点は5000通が限度らしい。
この中で毎年950人くらいが合格、4000人くらいが来年も記述を持ち越せることになる。
そうすると来年の択一合格者は1000人という狭き門となる。
もっと採点者を増やすとかしないと無理だろうな。
98名無し検定1級さん:2011/04/25(月) 00:07:40.20
公開模試受けてるが大体30問は守ってる。記述はフレームははずさない。
この先何をすればいいのか迷ってきた。
とりあえず手持ちのテキスト・過去問・直前チェックをやろうとしてるが
大体わかっててダレてくる。
99名無し検定1級さん:2011/04/25(月) 00:34:35.73
>>98
今まで何の模試受けた?
100名無し検定1級さん:2011/04/25(月) 00:43:48.76
クレアールと、市販のセミナー・TAC・元試験委員のやつ今年度版。
101名無し検定1級さん:2011/04/25(月) 01:19:29.68
>>100
30切ったことないのはすごいね!
102名無し検定1級さん:2011/04/25(月) 01:27:13.36
2肢まで絞ってあとはフィーリングなんだけど不思議と正解する。
迷ってるおれは今日はテキストと苦手知識を往復する。
103名無し検定1級さん:2011/04/25(月) 01:37:16.51
>>102
本試験の2択と模試の2択は傾向が違うからね。
解ったつもりの過去問をやり直すべきかと。
104名無し検定1級さん:2011/04/25(月) 01:58:13.67
>>103
勉強になります。
1日100問問題解かずに解説だけひたすら読みまくる方法で行こうかと。
あとはいとう塾のテキスト極める。
105名無し検定1級さん:2011/04/25(月) 02:11:34.99
103だけど、それはいいね。
頑張ろうぜ。
106名無し検定1級さん:2011/04/25(月) 07:24:56.90
択一新合格者が1000でしかないのに、ナマヌルイ頑張りだなwwww
107名無し検定1級さん:2011/04/25(月) 12:08:30.85
択一の合格者は3000人くらいいますよ?
108名無し検定1級さん:2011/04/25(月) 15:02:39.11
択一通った人半分位記述で落ちるの?
109名無し検定1級さん:2011/04/25(月) 15:07:12.37
今年は司法学院の公開模試はないのかな?
110名無し検定1級さん:2011/04/25(月) 15:40:03.40
>>108
確か3000〜4000択一基準点越えて、そのうち2000〜3000は記述で落とされる。
111名無し検定1級さん:2011/04/25(月) 15:59:00.73
LEC FINAL4 記述
WS JUMP3 択一

怠ける受験生 への げんこつ
112名無し検定1級さん:2011/04/25(月) 16:15:24.21
>>110
有難う。半分以上なんですね
まだまだ先が思いやられます
113名無し検定1級さん:2011/04/25(月) 16:54:16.46
伝説の平成20年不登法記述やってみた。三欄の合併気付かなかったわ。
これはきつい。今年もこういう意地悪問題来そうで怖いな
114名無し検定1級さん:2011/04/25(月) 18:28:04.90
記述解くとどうしても時間足りなくなります。
山村先生の方法でといているのですが、解き方のコツありますか?
115名無し検定1級さん:2011/04/25(月) 19:23:23.16
>>111
げんこつ、いただき
116名無し検定1級さん:2011/04/25(月) 21:35:20.20
>>113
合併消滅会社の商号で存続するってやつだよね。
0点続出した問題だったらしいね。
117名無し検定1級さん:2011/04/25(月) 21:40:21.53
ジャンプ択一第3回は第2回に比べれば難しくないだろ
118名無し検定1級さん:2011/04/25(月) 21:49:50.64
合併消滅会社の商号存続って実務では三井住友銀行がやってて有名だったらしいな。
119名無し検定1級さん:2011/04/25(月) 22:16:54.39
有名だったのに答練で出さなかったのか。
やっぱり答練は駄目だな。
120名無し検定1級さん:2011/04/25(月) 22:45:36.16
平成20年って基準点19点ってお得じゃない?
不登法でなんとか6点ほどとって商業で15点取れれば
なんとかなる。商業登記は答練よりは簡単な問題だったよ。監査役会消極とかよくある論点だし
121名無し検定1級さん:2011/04/26(火) 00:23:38.53
今日LECの的中書式解いて反省した。
今年のLEC商業登記法みんなあんななの?
公開模試もすげえ分量だったりして。
まぁ難しい問題が出ると思って努力してればいいんだけどね。
122名無し検定1級さん:2011/04/26(火) 08:48:11.40
>>117
そか?ジャンプ2回は普通、3回は内容的には普通よりやや難位だけど肢に変なのが多いんじゃね
123名無し検定1級さん:2011/04/26(火) 08:50:50.02
みなさん予備校にマインド・コントロールされてるよ
司法書士は実質マークシートで受かる試験だから予備校なんて必要なし
司法試験よりも難易度が高いから当然予備校が必要?
バカも休み休み言えっての
最初からDQNばっかり三万人近くも受けてるから倍率高いだけだって!
司法試験受けてる層と司法書士受けてる層じゃ学歴やオツムのレベルが段違い
東大理Vの合格率は約18%だから宅建よりも難易度低いって理屈になるかっての
過去問集と法令集さえあれば司法書士なんて中卒でも受かる


124名無し検定1級さん:2011/04/26(火) 09:00:36.22
しょせんマークシートの司法書士
受かる奴は過去問解くだけで一発合格するし
ほとんどの受験生は何回受けても受からない
それが司法書士ヴェテの世界
125名無し検定1級さん:2011/04/26(火) 09:14:40.38
>>123
おつかれさまでーす
126名無し検定1級さん:2011/04/26(火) 09:56:54.15
>>123
だれかいい病院紹介してあげて。
127名無し検定1級さん:2011/04/26(火) 10:27:12.91
>122
2回普通に感じるのは君が優秀だからだよ

2回、平均点ではジャンプ1回やステップ6回と比べて
2問分ほど下がってるのだから、
普通よりは明らかに難しかったといえるでしょ
128名無し検定1級さん:2011/04/26(火) 13:07:33.56
>>124
なんだ結局難しいってことじゃん。
その受からなかった人種がお前なんだろう。
自己紹介乙です。
さっさとどっか行ってください。
129名無し検定1級さん:2011/04/26(火) 13:27:00.51
相手にするな ばかがうつるぜ
130名無し検定1級さん:2011/04/26(火) 13:34:59.42
二十代で2000万弱
稼ぐおれの友人 このご時世でうらやましい
131名無し検定1級さん :2011/04/26(火) 13:47:21.04
スーちゃんの肉声聴いてきたぽ
つらくなてしまたぽ(^ω^)


132名無し検定1級さん:2011/04/26(火) 18:06:41.26
>>127
そか、ステップ6よっか2問下だったのか。
そう言われると、少し自信になるワ。
ありがとう。
133名無し検定1級さん:2011/04/26(火) 20:13:38.33
去年のジャンプと今年のジャンプ難易度はあまり変わらないような気がするんですけど
134名無し検定1級さん:2011/04/26(火) 20:45:31.74
姫野さん31歳だって
若いのによ〜ぅしってんなぁ
感心したわ

海野さんも、根元さんもきっと年下けど、よう知っとんワ
135名無し検定1級さん:2011/04/27(水) 02:00:32.12
知ってんじゃなくて、仕事で調べてるつーのw
136名無し検定1級さん:2011/04/27(水) 08:09:19.83
しらべても、そんでも若けぇ〜のに、よぅ知ってんぞ。
大したもんだぁ
137名無し検定1級さん:2011/04/27(水) 08:18:45.62
おっさんどうしようもねーな。
絶対若さで勝つ
138名無し検定1級さん:2011/04/27(水) 08:47:01.58
君たちみたいに勝気に溢れることは、金も仕事も信用も沢山のことを生み出してくれるぞ。
若さは絶対的にユーリだゾ
がんばれよ。

139名無し検定1級さん:2011/04/27(水) 14:00:58.63
米国で異常な濃度のプルトニウム・ウラン・ストロンチウムが検出される:過去20年間で最大値!

ttp://onihutari.blog60.fc2.com/blog-entry-44.html
140名無し検定1級さん:2011/04/27(水) 15:18:21.15
>>121
不動産登記法はともかく、商業登記法の量がすごすぎるよね
毎年的中書式てあんなのなの?

本試験を超えすぎてないかアレ
141名無し検定1級さん:2011/04/27(水) 15:34:47.27
難しい答練でも毎回1〜3日ほど択一で満点が出るよね。受験番号見ると通信みたいだけど。

どうやれば満点取れるんだよ・・・
142名無し検定1級さん:2011/04/27(水) 16:07:04.55
本試験の記述の用紙が変更になったのに
Wの模試答練模試では旧版のまま。作っちゃったから
このままいったれ的な事なんだろうか・・・・
他校はどうですか?
143名無し検定1級さん:2011/04/27(水) 16:11:00.44
>>141
通信は解答が一緒に届くから
144名無し検定1級さん:2011/04/27(水) 16:34:33.98
レックファイナル四回目の記述量やばくない?
あのレベル全部時間内に書けなきゃアウト?
145名無し検定1級さん:2011/04/27(水) 17:00:36.56
>>141
2年連続、模試で1番とってだめだった人知ってます・・・。
146名無し検定1級さん:2011/04/27(水) 17:57:54.51
成績上位者のほとんどは通信で受けてる人っていうのは事実。
答えみながら解答。
これはどんな資格試験でも同じでしょw

全日の小泉クラスでリーダーやってた人は1年目で答練も全国模試も1位でした。
めちゃくちゃ勉強してたから納得・・・

まれにすごい人もいる。
147名無し検定1級さん:2011/04/27(水) 18:16:58.47
>>140
もはや速記の試験ですからね
いかに早く書けるかどうかが問題となる試験です。
148名無し検定1級さん:2011/04/27(水) 18:41:28.97
法律の勉強より、速記の方が重要ってどういう試験なんだろうな。
司法書士ってそんなに字を書くのが早くないと務まらない仕事なのか?
149名無し検定1級さん:2011/04/27(水) 18:42:50.62
択一1時間で解いても時間足りないとか泣ける…
150名無し検定1級さん:2011/04/27(水) 18:48:34.08
マークシートを塗り潰す方が重要
151名無し検定1級さん:2011/04/27(水) 19:13:24.93
おまえら書式は全部書けないと合格しないとか思ってるの??
152名無し検定1級さん:2011/04/27(水) 19:14:41.53
書式の基準点と合格点それぞれいくらだよ。
6割も書ければ択一総合点で受かる試験だよ?
153名無し検定1級さん:2011/04/27(水) 19:15:40.53
しまった・・いらんこと言っちまった
誰か>>151>>152削除依頼してくれない?
154名無し検定1級さん:2011/04/27(水) 20:20:32.44
器の小せえ野郎だ
155名無し検定1級さん:2011/04/27(水) 20:38:35.42
>>152
誰でも知ってる
常識
156名無し検定1級さん:2011/04/27(水) 21:36:39.87
でも採点基準わかんないし
157名無し検定1級さん:2011/04/27(水) 21:45:27.78
>>142
辰巳は新サイズだよ。
旧版でも影響は無いけど、未対応って
予備校の姿勢としてどうなんだろう。
158名無し検定1級さん:2011/04/27(水) 22:33:13.79
東京法経学院も旧版のまま。
159名無し検定1級さん:2011/04/27(水) 23:25:24.31
辰巳や包茎も商業登記は記載量多いの?
160名無し検定1級さん:2011/04/27(水) 23:28:18.77
辰巳は普通 よくわせみやLは逸脱しすぎといわれるけど辰巳はほんとにぜんぶ普通 クレアールとかも普通なんでしょ?
161名無し検定1級さん:2011/04/28(木) 00:39:38.78
普通って何だwww
162名無し検定1級さん:2011/04/28(木) 00:55:40.20
今年のクレアール1回目は普通。時間内でらくらく解ける。
ところでLECの通信公開模試が届くね。テンション上がってきた。
しかし分量多くて解けなかったなんてことになったら自信なくすなぁ
163名無し検定1級さん:2011/04/28(木) 01:12:28.77
LECのファイナル二回受けて二回とも時間切れ笑えない
164名無し検定1級さん:2011/04/28(木) 01:55:46.68
全部の肢検討してるとか?それは無茶だよ。
165名無し検定1級さん:2011/04/28(木) 02:02:21.13
してるけど、すべきでないの?
166名無し検定1級さん:2011/04/28(木) 02:05:09.63
よほど自信ない限り全肢検討してるよ。
167名無し検定1級さん:2011/04/28(木) 02:44:39.20
それじゃ永久に受からないぞ・・
合格者の講演や相談会、体験記読むとかしてみ。
特に午後なんて3肢見れば多い方だと言ってる。
168名無し検定1級さん:2011/04/28(木) 07:42:05.54
全部検討するのが普通では?
169名無し検定1級さん:2011/04/28(木) 08:27:44.42
全肢検討が基本、午後は100%自信があればスキップあり

午前全肢検討で1時間45分から50分
午後全肢検討で1時間30分から35分 記述 1時間15分

てとこだな。
170名無し検定1級さん:2011/04/28(木) 08:53:46.18
記述75分はきついべ
171名無し検定1級さん:2011/04/28(木) 11:54:07.55
そだな、75分は言い過ぎた。
あと10分以上 余ってるから、落ち着いて、安心してw
172名無し検定1級さん:2011/04/28(木) 12:32:29.53
75分でファイナル答練の記述が不登法商登法ともに書ききれるかな?
173名無し検定1級さん:2011/04/28(木) 12:58:29.94
そんなに速く書いたら、死んでしまう(~_~;)
174名無し検定1級さん:2011/04/28(木) 12:59:52.93
答案構成だけで終っちゃうよ。
175名無し検定1級さん:2011/04/28(木) 17:26:41.22
LECの答練ファイナル4回目、不登記述終わった時点で1時間残してたんだが、
商登記述の筆記量大杉で泣けた
って、答案構成自体に時間食ってるようではアカンのだろうな。。。
176名無し検定1級さん:2011/04/28(木) 18:17:43.19
ファイナル4回目第22問イの肢の解説なんだけど、
「根抵当権者を消滅会社とする合併があった場合には、
根抵当権設定者は、当該根抵当権の債務者でない限り確定請求可」
って書いてあるんだが、これ間違ってるよね?
債務者兼設定者が確定請求不可なのは、債務者に合併or分割があった時だよね?
177名無し検定1級さん:2011/04/28(木) 18:30:45.62
>>175
俺も一時間のこしで商登いったが登記すべき事項の途中で時間切れw

>>176
間違ってますな。
178名無し検定1級さん:2011/04/28(木) 18:50:19.59
まぁ答練はヴェテまたは合格したばっかりの奴が作ってるらしいから
179175-176:2011/04/28(木) 19:11:11.06
実は連投してました俺

>>177
同士よ。。。
ちなみに俺の場合は添付情報を書き始めた時点で時間切れ
先に登記申請不可のB欄を書いたんだが、理由の記載で時間ロスしたってのも敗因と思ってる
って、この短時間に解説の検討してくれたんやね、ありがとう(*´д`)

>>178
マジ?
けど解説のタッチが合格ゾーンに似てて読み慣れた感あっていいけど。
回りくどさも似てるが、書体変えてくれている分はプラスかな。
180名無し検定1級さん:2011/04/28(木) 20:29:46.61
どっちもうからんわな。
181名無し検定1級さん:2011/04/28(木) 20:40:28.52
だわな
182名無し検定1級さん:2011/04/28(木) 21:30:42.77
ファイナルといたあと、過去問解いたら記述量少なくて超楽に感じるw
183名無し検定1級さん:2011/04/28(木) 21:34:52.92
3パーセントのイメージ図
●●●●●●●●●●
●●●○●●●●●●
●●●●●●○●●●
●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●
●●●○●●●●●●
●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●
184名無し検定1級さん:2011/04/28(木) 21:57:15.56
ファイナル四回目は役員が22人か21人くらい登場してたぞ。


185名無し検定1級さん:2011/04/28(木) 22:04:55.58
そのうち取締役は100人 
監査役は50人 会計参与が200人の会部式会社が登場するよ。
186名無し検定1級さん:2011/04/28(木) 23:31:52.09
いそいで、そんなにたくさん書いたら死んでしまう(~_~;)
187名無し検定1級さん:2011/04/28(木) 23:37:02.36
このスレ見て思ったけど、ファイナル受けなくて良かった。
ちなみに俺はwだけど、wの商登記述は記述量は少ないけどトラップの仕掛け方が絶妙で結構やり甲斐があるよ。
やっぱwにして良かった。
188名無し検定1級さん:2011/04/28(木) 23:43:02.24
てか、記述量があまりに多いと字が自然と殴り書きになって来ないか?
なんか「インド人を右に」みたいな現象が起きそうなw
189名無し検定1級さん:2011/04/28(木) 23:44:07.55
記述量多すぎると心折れるわ
190名無し検定1級さん:2011/04/29(金) 00:16:39.01
記述量が多い問題って、ただ出題者がサボってるだけじゃね?
そんな問題解いてて意味ある?
191名無し検定1級さん:2011/04/29(金) 01:34:33.94
LECの公開模試ではそんな馬鹿なことしてないことを祈る。
192名無し検定1級さん:2011/04/29(金) 06:35:43.23
記述量多すぎると指折れるわ
193名無し検定1級さん:2011/04/29(金) 10:17:51.39
実際はサムポローニアとかがエンターキー押すだけで
申請書はあっという間に作成可能。
あれだけ書かせるって、本当に無意味だよね〜。
194名無し検定1級さん:2011/04/29(金) 11:56:02.39
それより,不動産登記の記述の方に評価証明と
か家屋のスペック情報つけて専従の適用があるかとか
その辺の要素も取り込んだ方がいいと思う
195名無し検定1級さん:2011/04/29(金) 12:01:32.46
記述量も多いし、無効事由もかなり難しいってのがLECでたまに出るよ
196名無し検定1級さん:2011/04/29(金) 12:14:24.60
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1299151820/
誰か早くLECの次スレ立ててよ
197名無し検定1級さん:2011/04/29(金) 12:30:44.26
自分で建てろ
198名無し検定1級さん:2011/04/29(金) 12:49:23.54
>>197
無理だった頼んでるんだろがw
199名無し検定1級さん:2011/04/29(金) 13:10:44.79
それ立てても、すぐに荒らす池沼が発生するから
もうなしでよいと、出席者全員が賛成した。
200名無し検定1級さん:2011/04/29(金) 13:35:49.31
全員の同意書 一通
201名無し検定1級さん:2011/04/29(金) 13:37:05.05
そんな同意書過半数の同意でも十分w
202名無し検定1級さん:2011/04/29(金) 16:25:06.50
もう勉強なんてしたくないからこのまま無勉で本試験受けるわ
203名無し検定1級さん:2011/04/29(金) 17:26:35.28
今日の書士学院の模試は難しかった。
午前29問、午後22問だった。
204名無し検定1級さん:2011/04/29(金) 17:33:23.59
書士学院…とは?
最近新たな予備校乱立しすぎだろ。。
205名無し検定1級さん:2011/04/29(金) 17:49:29.88
サイト見ただけでは全く素性が分からんな
206名無し検定1級さん:2011/04/29(金) 21:30:04.24
ジャンプ4回
あんな変な問題、本試験に出ないでしょっ!
特例有限とか、愚肢だろ
相変わらずオカシ
ひめのはジャンプは本試験問題に近いといってるが、別に彼は試験問題作ってるわけじゃないし
言わされる姫のはカワウソ
207名無し検定1級さん:2011/04/29(金) 21:49:59.66
特例有限の怖さをお前はまだ知らない
208名無し検定1級さん:2011/04/29(金) 21:55:38.75
>>200
俺も受験生時代に疑問に思ったんだが、「全員の同意書 1通」って
なんか違和感ないか? 持ち回りやったってことか?
209名無し検定1級さん:2011/04/29(金) 22:06:14.59
>>208
諦めた人ですか?
同意書を一通にまとめることも
各別の同意書を用意することも、どちらも可能でしょ。
210名無し検定1級さん:2011/04/29(金) 22:11:52.34
ありがと。勿論可能なのはわかるけどね。
質問に対しては「違うよ」
211名無し検定1級さん:2011/04/29(金) 23:04:45.54
>>210
質問に対しては「違うよ」(キリッ)
212名無し検定1級さん:2011/04/30(土) 07:57:30.88
ハッキリと「合格者」て言えよ。

何照れてんの?
213名無し検定1級さん:2011/04/30(土) 09:04:27.70
明日、日本司法学院の模試を受ける予定。
214名無し検定1級さん:2011/04/30(土) 11:24:03.99
辰巳といえ辰巳と
215名無し検定1級さん:2011/04/30(土) 12:35:38.31
全員の同意があったことを証する書面 1通

これならどーよ?
216名無し検定1級さん:2011/04/30(土) 12:43:57.91
シホガクインの模試受けると、否応なしに成績表に実名晒されるぞ(笑)
217名無し検定1級さん:2011/04/30(土) 13:52:17.85
去年まで
218名無し検定1級さん:2011/04/30(土) 15:07:48.51
今年はコテで成績晒してる人いないんだね
219名無し検定1級さん:2011/04/30(土) 15:20:42.22
>>206
特例有限そろそろ出そうだが
220名無し検定1級さん:2011/04/30(土) 15:50:53.31
記述でか?
221名無し検定1級さん:2011/04/30(土) 18:04:18.84
今年の商登法の記述論点予想
@合併
 不登法で名変の出来が悪かったとき、翌年出題された

A特例有限会社の商号変更
 去年は、結局設立登記がメイン。7〜8年前に一度出題されている
 試験委員がもう一度設立登記と考えてもおかしくない

と勝手に予想
 
222名無し検定1級さん:2011/04/30(土) 18:07:25.47
記述刑事
223名無し検定1級さん:2011/04/30(土) 18:55:48.96
今年の辰巳の不登法記述で根抵当権の元本確定が繰り返し出題されてるんだけど
ほかの答練はどうですか?
224名無し検定1級さん:2011/04/30(土) 19:18:32.91
たしかに 1項か3項か、ていう論点模試とオープンで出たね
225名無し検定1級さん:2011/04/30(土) 19:19:30.54
大きな差がつく論点としては不登法記述では元本確定の判断だからじゃないの。
あと危ないのは既出商登では株式分割。
会社法上の公開会社では,取締役会の決議で株式分割と同時に発行可能株式総数増加させる
ってあるけど,まず複数の株式を実際に発行してるかチェックして
→定めはあるが発行してない→ひっかけはOK
→株式分割の割合と同じかそれを下回った割合で発行可能株式総数を増加
させてるか→OK・・・・
ここでだいたい終わるんだけど,当初の登記簿で例えば
発行可能株式総数が1000株で
発行済株式の総数が 200株の
場合,そもそもが1/5だから4倍ルールに抵触して株式分割と
発行可能株式総数の増加ができないというひっかけが最後に待ってる。
これが,最初の方に出てきて判断誤ると後の答案は総崩れになってまた
来年受験することになる可能性が出てくるので注意したいところ。 
226名無し検定1級さん:2011/04/30(土) 19:59:50.00

>当初の登記簿で例えば
>発行可能株式総数が1000株で
>発行済株式の総数が 200株の
>場合

↑この場合、どうして株式分割できないの?
227名無し検定1級さん:2011/04/30(土) 20:12:02.97
>>226
4倍ルール知らんのか
228名無し検定1級さん:2011/04/30(土) 20:18:09.88
発行可能株式総数800株又は1600株
発行済株式の総数200株又は 400株

この1/4の状態で初めて会社法上の公開会社では
取締役会の決議で株式分割と同時に発行可能株式総数を
増加できる。

そもそもが1/5なら発行可能株式総数の増加を
取締役会の決議ですることができなくなる。発行可能株式総数の
増加決議は株主総会の決議を要する。

だから,最初の登記簿で1/4以内になっているかを
チェックするってのが意外と重要。
公開か非公開,株券発行か不発酵かとか機関設計はもちろんだけど。
会社法上の公開会社なら発行可能株式総数と発行済株式の総数の割合もチェックする。
229名無し検定1級さん:2011/04/30(土) 20:32:45.54
4倍ルールって、発行可能総数を増加するときだけ適用されるんじゃないの?
つまり株式分割なら発行可能総数まで増やせるんじゃないの?
先ほどの例で言えば200→1000株まで。
発行済総数が増えることでまた4倍まで発行可能総数を増やせるから、
取締役会だけで発行可能総数を4000株まで増加できるんじゃないの?
230名無し検定1級さん:2011/04/30(土) 20:34:23.01
もっと言うと
会社法上の公開会社=1/4になってるとは限らないから
例えば発行済株式の総数が100で発行可能株式総数1000の
会社法上の非公開会社が定款変更して公開会社になった場合,
その会社は,会社法上の公開会社だけど1/10になっている
状態。
又は,発行可能株式総数1000株で発行済株式の総数が500株の
会社法上の公開会社が,300株を株式の消却したら,1/5になる。
会社法上の公開会社になったら1/4にしないといけない
定めは当然ないから,そういう状態もあり得ることになる。

そこで,いざ株式分割と同じ割合だからといって取締役会の
決議で発行可能株式総数を増加させようとすると4倍を超えて
増加させることになる。そもそもが1/5だから5倍で増やす
ことになる。それができない。
231名無し検定1級さん:2011/04/30(土) 20:44:27.57
会社法上の公開会社で当初から1/5なら株式分割の割合と
同じ割合で発行可能株式総数の増加はできないけど
下回った割合でかつ,4分の1に収まってれば
発行可能株式総数の増加を取締役会の決議ですることができる。

ただ,株式分割と同じ割合発行可能株式総数を増加させるという
ひっかけがあり得るということ。
232名無し検定1級さん:2011/04/30(土) 20:45:39.07
なんで株式分割と発行可能総数を同じ割合で増加させようとするのよ?
発行可能総数の増加は、発行可能総数に株式分割の割合を乗じて得た数の範囲内であればいいんだよ?
例えば株式分割で5倍すれば、発行可能総数は5倍まで増加できる。
きっちり5倍じゃなくていいんだよ。
233名無し検定1級さん:2011/04/30(土) 20:47:14.11
>>231
あー、同じ割合ってひっかけを言いたかったの?
はじめから言ってくれよ。
無駄な時間使っちまったよ。
234名無し検定1級さん:2011/04/30(土) 20:57:36.29
貴重な時間無駄に使わせちゃった?
ゴメンね。
235名無し検定1級さん:2011/04/30(土) 21:29:59.55
>>226
4倍ルール知らんのか(キリッ
236名無し検定1級さん:2011/04/30(土) 22:04:14.95
ジャンプ4回記述ゲシュタルト崩壊した
明日受ける人ガンガレ
237名無し検定1級さん:2011/04/30(土) 22:32:34.82
>>225
そんな問題は出ない。
なぜなら法務省が登記記録にもともと間違いがあるってことだろ。

登記官はバカなんですぅって言ってるようなもんじゃん
238名無し検定1級さん:2011/04/30(土) 22:43:59.46
>>231
お前、途中で間違いに気づいて主張変えたなw
239名無し検定1級さん:2011/04/30(土) 22:45:01.44
漏れもジャンプ第4回復習中なうなんだが、
商登記述の解答例で、取締役の任期満了退任と代表取締役の資格喪失退任をまとめて「年月日退任」としてるけど、これって正式には、
「年月日取締役〇〇は[任期満了により]退任」
「同日代表取締役〇〇は[資格喪失により]退任」
と書くべきところなんだから、
時間節約で↑の[]内を省略するにしても、一応2つに分けて書くべきはずだけど、
解答例の書き方でもいいのか?

てか、この第2欄、記述量の多さの割に解答欄ちっちゃくね?
まあ、そのおかげで「アレを書いちゃうと解答欄に収まり切らないから…」って感じで例の件に気付けたけどw
240名無し検定1級さん:2011/04/30(土) 22:48:19.35
↑減点対象だろうね
0、5点ぐらい?
241名無し検定1級さん:2011/04/30(土) 23:40:26.73
任期満了によりは書かなくてイイ。
資格喪失は書かないとだめ
242名無し検定1級さん:2011/05/01(日) 01:16:41.82
特例有限か・・・
商号変更と同時に本店移転とか支店移転とかできないから気をつけろ
243名無し検定1級さん:2011/05/01(日) 03:23:18.27
>>231
変な4倍ルールの適用例だなあ。。
択一でも書式でも出題例ないんじゃないの?
辰巳のテキストでは重要視されてるの?
244名無し検定1級さん:2011/05/01(日) 08:32:28.45
今年の記述ははやっぱり、委員会設置会社だろ。
代表執行役が取締役じゃない奴。
245名無し検定1級さん:2011/05/01(日) 10:17:49.74
消灯記述はそんなに難しいは今年は出ないだろ。

大方、種類株式と取締役会設置への移行に絡めた程度じゃね

委員会まで行くかね?委員会だと書く量が増えるぞ。解答用紙ちっちゃくなるんだろ!

コンパクトな問いになる気がするが。
246名無し検定1級さん:2011/05/01(日) 10:39:02.14
結果的に出なかったけど去年出るものと想定して委員会設置
やりこんだよ。役員変更なんてベテにも不慣れな論点ありまくりだろ?
出題者は変化球が好きだから準備しておいて損はないだろ。

書く量は作問の仕方次第だし、設立じゃなければそんなに変わらないよ。
商記述は去年簡単だったから、今年は難しくなると思う。

予備校のとうれんでは委員会設置対策やっているのかな?
247名無し検定1級さん:2011/05/01(日) 11:43:20.30
商記述は去年簡単だったって言うなら
もちろん採点はされてるよね?

不記述も去年簡単だったよね
それでなんで落ちたの?

まさか受かって未だに予備校アルバイトの方ではありませんよね。
248名無し検定1級さん:2011/05/01(日) 11:53:01.50
委員会はブリッジで対策しただけだが、甘いかな?
249名無し検定1級さん:2011/05/01(日) 11:53:17.86
>>247
何か気に障ったか? なんで喧嘩腰なんだ? 余裕ないんだなw
250名無し検定1級さん:2011/05/01(日) 12:03:21.54
>>248
あまり委員会設置の教材ってないんだよね。役員関係が特殊だから
ブリッジのあとは条文読んで相違点を確認すればよいのでは?

そりゃあたくさんある設定のうちのひとつに過ぎないんだから、
出ない確率の方が高いけど、安心料と思ってやっておけば
いいんじゃないかと思うよ。万が一出たらラッキーくらいの気持ちで。
251名無し検定1級さん:2011/05/01(日) 14:32:38.48
ジャンプ4回不登法の記述
半端なく難しかった
持分計算訳わからんかった
252名無し検定1級さん:2011/05/01(日) 14:44:02.59
問題からすれば今年の問題は難しくなりそうとも思えるけど
去年の基準点低いからね。
253名無し検定1級さん:2011/05/01(日) 15:16:34.84
委員会は書く量が多いだけで書くことは全部問題文に載ってて間違えようがないから出さないだろう
254名無し検定1級さん:2011/05/01(日) 15:31:40.84
>>253
委員会設置会社で株式分割とか新株予約権発行とかが
ないとでも思っているのか?

委員会設置が出ただけで、今年は難しかったとか言いそうだな。
去年新設分割がでただけで精神的動揺をしてしまった様子が
目に浮かぶよw
255名無し検定1級さん:2011/05/01(日) 16:13:48.41
ベテ争いw
256名無し検定1級さん:2011/05/01(日) 16:47:27.77
まあ今年初受験の俺からしたら、予想外の問題のがありがたい。
257名無し検定1級さん:2011/05/01(日) 16:47:56.16
ジャンプ4回不登 やっぱり難しかったよね
特に難しい論点があったわけでも、書けない書式があったわけでもないのだが orz
ページ数が少なくて相続と根抵当だけだったので
先に商登やったらこれだ
全然できなかったよ
258名無し検定1級さん:2011/05/01(日) 17:54:17.32
不登記述、危うく三宅裕司にするところだったw
259名無し検定1級さん:2011/05/01(日) 18:23:19.84
いや簡単だったが。
レックのファイナル四回目のほうが記述は難しい。
260名無し検定1級さん:2011/05/01(日) 20:55:18.17
ジャンプ4回記述はスピードを問われる問題だったね
261名無し検定1級さん:2011/05/01(日) 21:23:01.35
ファイナル5回どうだった?
262名無し検定1級さん:2011/05/01(日) 21:31:18.27
ファイナル5回難しかった。
過去最低だった…
263名無し検定1級さん:2011/05/01(日) 21:58:41.05
>>259
すまんが、ひょっとしてLECのファイナルとWセミナーのジャンプ両方受講してるのか?
すごい強者だな。片方は通信かなんかだろうが・・・。
264名無し検定1級さん:2011/05/01(日) 22:52:41.61
あなた方は今年も不合格です
265名無し検定1級さん:2011/05/01(日) 22:56:06.64
  \|/
  /⌒ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | ゜Θ゜) < そうでもないよ。
  | ∵ つ  \___________
  | ∵ |
  \_/
266名無し検定1級さん:2011/05/01(日) 23:26:15.97
>>261
簡単だと思う。
過去最高だった。
267名無し検定1級さん:2011/05/02(月) 00:22:11.58
>>263
ただの馬鹿
268名無し検定1級さん:2011/05/02(月) 00:55:24.35
>>254
精神的に動揺したからおまえは落ちたんだろwww
269名無し検定1級さん:2011/05/02(月) 00:58:14.26
確かにw
受かってたらここに書きこまないよなw
>>254もメチャクチャ精神的に動揺してたんだろうなw

まあ、俺は合格者だとかぬかすんだろうが
270名無し検定1級さん:2011/05/02(月) 07:25:35.54
>>268 >>269
合格者だよw あんなんで動揺するかよ。試験後のレスで
落ちた奴が泣き言言っていたのを思い出したんだよ。

みんな性格悪いから、結構合格者も書き込んでいるよ。
なんなら今年の合格者にしかわからないこと聞いてよw
中央研修のテキストの何頁の1行目がなんだとかなら
教えてやんけど。
271名無し検定1級さん:2011/05/02(月) 07:36:53.05
↑ハイwwwお約束ですねwww
272名無し検定1級さん:2011/05/02(月) 07:45:01.87
>>268 >>269 >>271
おまえら落ちるよ。他のみんなは頑張れよ。
試験の日の朝、おまえらは必ずこの呪いの言葉を思い出す。
そして落ちる。

俺も7/3の試験は受からないけどな。受けないから。
273272:2011/05/02(月) 08:21:18.73
ごめんなさい、嘘をついていました。私も不合格でした。
去年は新設分割で頭が真っ白になってしまいました。
みなさんもことしこそ頑張ってください。
274名無し検定1級さん:2011/05/02(月) 08:57:17.46
震えてキーボード打つ音が聞こえてくる〜
275名無し検定1級さん:2011/05/02(月) 09:02:55.19
今年は簡単だったけどなー
俺の実力が上がったわけでもないのに
受験生のレベルが落ちてきたようだな
276名無し検定1級さん:2011/05/02(月) 10:18:55.61
つまらん
センスを感じない
277名無し検定1級さん:2011/05/02(月) 14:36:38.55
ファイナル5回。
建物収去土地明渡請求と建物退去土地明渡請求の違いなんて知るわけないだろ。
278名無し検定1級さん:2011/05/02(月) 14:59:57.33
>>277
そんな問題だった?
あの論点はかなり有名だと思うんだけど。
279名無し検定1級さん:2011/05/02(月) 15:03:44.18
建物を取り壊す必要の有無やんけ(。-_-。)
280名無し検定1級さん:2011/05/02(月) 16:35:04.84
>>277
それ第四回じゃねーの?
281名無し検定1級さん:2011/05/02(月) 18:27:42.46
合格者って、答練で何点くらい取れてたのかね?
おれ、午前科目は精々25問くらいが良いとこなんだけど。。。
因みに、午後は28くらい、記述は7割方A判定なんだよ。
とにかく、午前が自信ないんだ。
282名無し検定1級さん:2011/05/02(月) 18:29:10.05
あっ、因みに、ステップ・ジャンプ・ファイナルで午前科目21が最低点なんだよ。
いつもC判定でたまにBなんだけどな。
283名無し検定1級さん:2011/05/02(月) 18:31:18.80
俺みたいのは五万といるんだろ?
自信ないな。
284名無し検定1級さん:2011/05/02(月) 18:41:35.90
五万はいないだろ
三千ぐらいはいると思う
285名無し検定1級さん:2011/05/02(月) 19:03:04.23
ドキっ、やっぱりミスしたら一巻の終わりの人たちは3000人いるよねっ

286名無し検定1級さん:2011/05/02(月) 20:19:55.41
くだらねえ
287名無し検定1級さん:2011/05/02(月) 21:37:43.04
下ってはいけない
上るのだ
288名無し検定1級さん:2011/05/02(月) 22:24:06.96
>>281
俺去年本試験午前27問で合格したけど
そういう時は午後の方ができたりするから大丈夫じゃない
289名無し検定1級さん:2011/05/02(月) 22:39:21.59
俺は合格した去年とうっかりミスで残念だった一昨年はA判定がほとんどだったけど、
その前2年は模試答練20〜25でも基準点は超えてた。
290名無し検定1級さん:2011/05/02(月) 22:52:41.86
>>288
何言ってんの君?ww
291名無し検定1級さん:2011/05/02(月) 23:08:03.42
まあちゃんとやってりゃうかるって事
292名無し検定1級さん:2011/05/02(月) 23:27:44.37
>>288
27点‥?
293名無し検定1級さん:2011/05/02(月) 23:33:49.32
別に27でも合格するよ。
記述が八割とれればね。

294名無し検定1級さん:2011/05/02(月) 23:45:26.86
去年の午前基準点いくら?
295名無し検定1級さん:2011/05/02(月) 23:47:52.13
81点
296名無し検定1級さん:2011/05/02(月) 23:50:21.37
27-25だろ。これ+6問で一応逃げ切り
297名無し検定1級さん:2011/05/02(月) 23:53:14.60
基準点も知らずに受験やってんのかよ
やる気ねえ奴
298名無し検定1級さん:2011/05/03(火) 00:07:16.20
過去問から離れちゃいけないっていうけど何回も回して正直飽きた。
今はテキスト素読してわからない知識だけに小さい付箋貼って回してる。
ちなみにテキストは伊藤塾。
今度の金曜日にLECの模試なんだけど短期間に知識を最大限思い出す方法
なんかあったら教えてください。
299名無し検定1級さん:2011/05/03(火) 00:10:14.17
ないんだな、それが
300名無し検定1級さん:2011/05/03(火) 00:18:50.83
過去問一日中やって一日を振り返ると、おれ今日なんか成長したか?と。

301名無し検定1級さん:2011/05/03(火) 00:45:15.86
全くだ
GWなのになんの予定もねー勉強ばっか
なんなのこれ
302名無し検定1級さん:2011/05/03(火) 01:29:09.46
てか、記述でミスした時よく思うんだが、実務でミスしたら、損害賠償くらって自殺するしかないレベルになるよな。
そう考えると怖い仕事だわ。
303名無し検定1級さん:2011/05/03(火) 01:35:47.29
>>302
保険入ってるから大丈夫ですよ

試験頑張ってくださいね
304名無し検定1級さん:2011/05/03(火) 05:16:48.23
勉強できているだけ、いいよ。働きながら勉強している人もいっぱいいる。
305名無し検定1級さん:2011/05/03(火) 06:01:17.77
実務でミスすると仲介さんとか金融機関との今後の付き合いがなくなる
それは保険じゃカバーできない
306名無し検定1級さん:2011/05/03(火) 06:10:23.60
>>305
損害賠償くらって自殺に対する返答だから>>303でおkでしょ
なんでも否定すれば俺カッケーですか?すごいっすねw
307名無し検定1級さん:2011/05/03(火) 09:03:48.04
試験頑張ってくださいね
308名無し検定1級さん:2011/05/03(火) 09:13:09.87
ファイナルムズすぎ
完全に心折られる

まぁ、しっかりやれという事だろうが
309名無し検定1級さん:2011/05/03(火) 12:33:20.06
会社法が難しいんだよ
310名無し検定1級さん:2011/05/03(火) 22:41:37.10
勉強しちょるのか
311名無し検定1級さん:2011/05/03(火) 23:21:18.83
LECの問題難しい。今日的中書式といたけど時間ないのに細かい計算させて・・・
でも308の言うとおりだな。
312名無し検定1級さん:2011/05/04(水) 00:44:19.54
ファイナルは択一は簡単なのに記述の量がなあ
313名無し検定1級さん:2011/05/04(水) 07:28:57.06
>>312
簡単ではないぞ
毎回10問くらい過去20年出題無しなのに
314名無し検定1級さん:2011/05/04(水) 09:49:08.30
>>313
過去問厨乙
内容じゃなくて過去問に出たかどうかが難問基準w
315名無し検定1級さん:2011/05/04(水) 10:18:29.68
>>313
悪いがそこまで難しいとは思わなかったんだ。
316名無し検定1級さん:2011/05/04(水) 10:33:27.18
Lの模試どうしようかな
もうWだけでいいかな
317名無し検定1級さん:2011/05/04(水) 11:10:55.31
たくさん受ければいいってもんじゃないからね
318名無し検定1級さん:2011/05/04(水) 11:24:39.86
表題登記のハンコもらいに行ってきたぽ
すると持分をめぐって親子でケンカ始めたぽ
口ケンカだったけど二人とも迫力があって
すごく怖かったぽ
319名無し検定1級さん:2011/05/04(水) 11:26:12.64
ファイナル6回はガチ
4回なんか尼ちゃん
320名無し検定1級さん:2011/05/04(水) 11:44:21.51
>>315
まぁいい点は取れたよ
ただ、簡単ではないという事だよ
321名無し検定1級さん:2011/05/04(水) 12:27:01.50
もちろん30超えたんですよね?
322名無し検定1級さん:2011/05/04(水) 16:52:00.25
>>321
相変わらず馬鹿は極端だなぁ
323名無し検定1級さん:2011/05/04(水) 16:55:03.14
取れてもないくせにいい点とれたし簡単だったよだって(笑)
324名無し検定1級さん:2011/05/04(水) 18:57:57.84
答練の成績を一喜一憂する奴は本番で落ちる。
325名無し検定1級さん:2011/05/04(水) 19:30:23.28
おまえらさートウレンで一喜一憂とか言ってるけどさー

受かって研修で名刺交換してみ
ほとんど模試の上位者だから
326名無し検定1級さん:2011/05/04(水) 19:35:20.14
浜崎あゆみのglitter聞いて模試受けると高得点になる

俺の法則
327名無し検定1級さん:2011/05/04(水) 19:51:23.91
>>325
模試の上位陣の名前なんてベテランじゃないと覚えてないわw
328名無し検定1級さん:2011/05/04(水) 19:56:40.40
今日の司法学院の模試難しかった
329名無し検定1級さん:2011/05/04(水) 20:05:40.82
辰巳の記述問題が司法学院化している件
330名無し検定1級さん:2011/05/04(水) 20:10:22.67
引き抜きでもあったのか?
331名無し検定1級さん:2011/05/04(水) 20:11:23.23
ちなみにシホガクインの模試の上位者はほとんど合格してない
332名無し検定1級さん:2011/05/04(水) 20:12:57.78
333名無し検定1級さん:2011/05/04(水) 20:13:39.95
>>327
何年も模試の上位に名を連ねてる人間なんていないよ
合格がほぼ確定されている実力のある人間なら
どこの模試受けても上位に入る

これは必然
334名無し検定1級さん:2011/05/04(水) 20:21:14.02
あと2ちゃんなんてやってる奴は受からないというのも
まやかしw

試験前日までカキコして受かった奴らなんて幾らでも居る
ちなみになぜか試験前日に記述のヒントがここ数年書き込まれている
のも汁人ぞ汁情報w
アンテナは高い方がいい
335名無し検定1級さん:2011/05/04(水) 21:21:38.98
>>325
典型的なヴェテ発見!
何年受かってないんすか?ww

336名無し検定1級さん:2011/05/04(水) 21:43:16.17
過去にWの模試で3年連続1位という人がいたらしい(ケケ談)
337名無し検定1級さん:2011/05/04(水) 22:20:46.92
>>336
受からなきゃ虚しいねえ…
338名無し検定1級さん:2011/05/04(水) 22:47:28.80
>>334
ヴェテさん、教えてくれてありがとうね
339名無し検定1級さん:2011/05/04(水) 23:08:34.42
ベテは口軽い奴が多い。自分で自分の首締めて馬鹿なの?
340名無し検定1級さん:2011/05/04(水) 23:27:00.99
最近このスレでも答練無価値説が蔓延してて良くない傾向だな。
答練は過去問よりも重要な時も多いぞ。とくに会社法商登法なんかは
過去問なんかゴミ箱に捨ててでも答練やればいいんだ。俺はそうしている。
341名無し検定1級さん:2011/05/04(水) 23:29:57.19
それで何年落ち続けてるんだよw
合格者の助言しか聞きたくね〜よw
342名無し検定1級さん:2011/05/05(木) 00:04:55.30
>>341 じゃ2ちゃん見ないほうが良いよ!
343名無し検定1級さん:2011/05/05(木) 00:08:13.31
そういやLの海野がヴェテは日常用語にも法律用語を使いだすとか言ってたな
344名無し検定1級さん:2011/05/05(木) 00:14:31.63
私は去年答連も模試も全く受けずに合格しました。
理由は早稲田セミナーの竹下・山本の両先生がこれらに消極的だからです。
信じて良かったです。
345名無し検定1級さん:2011/05/05(木) 00:22:43.30
山本も消極的なの?
始めて知った
346名無し検定1級さん:2011/05/05(木) 00:27:42.62
22年合格者ですが
講師を無視し答練受けなかった
公開模試だけ受けてた
あんな出題率低い答練の問題を真面目にやるなんて馬鹿げてる
347名無し検定1級さん:2011/05/05(木) 00:32:01.65
山本先生は「無駄」とまでは言っていないけど
答連や模試はそれまでの基礎的な学習の確認と位置づけているものと思われます。
つまり新しい知識を得る必要はない、むしろ新しい知識は有害と考えています。
348名無し検定1級さん:2011/05/05(木) 00:43:40.84
確かに変な問題やあまりにも情報量の多い記述は不要だよなぁ
本試験の記述は不登法は実態関係が正確に把握できていればスームーズに
行ける問題多いけど、答練はそうはいかないからなぁ
349名無し検定1級さん:2011/05/05(木) 00:48:43.88
頭わるそうなやつばかり
一年目だが負ける気がしない
350名無し検定1級さん:2011/05/05(木) 01:48:42.88
司法書士なんてニッコマ卒が受かるんだよ
そんなに気張らなくていいんだよ
351名無し検定1級さん:2011/05/05(木) 09:52:36.27
ジャンプ6回
通信の発送がいつもの水曜ではなく金曜になっているので注意
352名無し検定1級さん:2011/05/05(木) 10:36:04.85
>>325
研修で名刺交換するの?
俺失業者で、名刺ないけど、もし受かったら名刺作った方がいいのかな?
それと、答練で上位とか名前でわかっちゃうの?いつも順位は番号発表だけど。
353名無し検定1級さん:2011/05/05(木) 10:55:03.28
>>352
名刺交換はするよ。俺も300枚くらいもらった。
もらったからって覚えきれないけど、名刺を
もらっていない人は10割近く記憶が無い。

名刺なんてPCでちゃちゃっとやった自作でOK。
名前とメアドと市町村が記載してあれば十分。

今年の合格者、美人がすごく多かったんだけど、
自信があるのか、美人ほど顔写真入り。

合格したら模試の話なんてあまり出ないから。
ただ、研修で講師に対して「答練では違う風に
習った」と反論した科白は恥ずかしかったなw
354名無し検定1級さん:2011/05/05(木) 12:12:39.68
模試の成績表捨てようと思って整理してたら
出るわ出るわ・・・・これってあいつじゃん
こんなとこの模試受けてたんだ(ry
みたいなことがあるw

あの娘と俺かなりいい争いしてたんだな〜
みたいなこともw
もう今となってはどうでもいいことだけど
355名無し検定1級さん:2011/05/05(木) 12:16:41.60
何を言ってんだ・・・?
356名無し検定1級さん:2011/05/05(木) 12:17:14.87
>>352
セミナーとかは自分で許可すれば上位者は実名になるよ。
あと東京法経学院とかシホガクインも成績優秀者は実名だし
357名無し検定1級さん:2011/05/05(木) 12:18:05.33
名刺には司法書士って載せるの?
でも就職決まったらまた名刺作り直しだよね?
358名無し検定1級さん:2011/05/05(木) 12:20:55.45
多い順

@片書き何もなし名刺
A平成○○年司法書士試験合格って入ってる名刺
B司法書士有資格者って入ってる名刺
C事務所の名刺で有資格者って入ってる名刺

359名無し検定1級さん:2011/05/05(木) 13:44:57.35
>>353
今年の合格者?
もう5月ですよ?
360名無し検定1級さん:2011/05/05(木) 13:50:02.46
>>359
次の合格発表までは今年のでいいんだよ。

しかし、くだらんところに突っかかてくるな。
直前期でもないのに余裕無さ過ぎw
361名無し検定1級さん:2011/05/05(木) 13:57:31.33
どう考えても去年または昨年の合格者だろ。
日本語も使えないのか
362名無し検定1級さん:2011/05/05(木) 13:58:25.41
今年のセミナー模試、成績上位者の実名掲載してないね
去年まではしてたのかな
363名無し検定1級さん:2011/05/05(木) 14:02:23.76
日本語使えないけど書士試験は去年合格したよ。
ハイハイ、どうせ脳内合格者ですけどね。

今年も無事落ちろよw
364名無し検定1級さん:2011/05/05(木) 14:05:12.96
負けない技術 桜井章一 講談社+α新書
 
この本司法書士合格にもすごく役立つはず
特に本試験で緊張しすぎたり肩に力が入りすぎる人にお勧め
365名無し検定1級さん:2011/05/05(木) 14:09:33.73
>>363
必死すぎだなおめー
さっさと食えない書士になっとけw
366名無し検定1級さん:2011/05/05(木) 14:14:38.62
サンクス
367名無し検定1級さん:2011/05/05(木) 14:22:44.52
この試験まぐれで受かることはない試験なんで
受かるのはもちろん大変なことですが
特に何が大変かというと
午前の出来が良くて
午前は余裕で基準点を超えたなと感じたときの
午後の2時30から3時30分までの1時間が
合格を意識した異常な精神状態で問題と向き合う過酷な
時間になること。このまま大事に逃げ切りたいという
守りの気持ちが強く出てきて勇気が出なくなります

勝ち切る難しさというのを感じる時間です。
みなさんはそのプレッシャーに打ち勝って是非合格してください。
368名無し検定1級さん:2011/05/05(木) 14:42:15.14
>守りの気持ちが強く出てきて勇気が出なくなります

確かに。
これを乗り越えるにはある種の開き直りが必要。
リスクを負うのは一切いやというような性格の人は
まずそこから見直すことが合格への早道かも。
369名無し検定1級さん:2011/05/05(木) 14:58:01.50
去年俺午前は微妙だったけど
記述は一時間弱の70分で両方やっつけて
しかも手ごたえバッチリで
あとは得意の午後の択一をクルージング
しながら・・・なんて思ってたら不動産登記
の択一に突入した頃から急に頭が真っ白になって
わかってるはずの基本知識すら自信が持てなくなった
魔の時間帯が訪れたw

でも2時30分くらいだったから「あと1時間半あれば
どうやっても20問は終わるだろ」みたいに考えたら
楽になってなんとかなった

でもあの時間帯は辛かったw
そして午後4時・・・・
もうこの試験を受けるのは結構ですと感じた瞬間でもありました
370名無し検定1級さん:2011/05/05(木) 16:42:50.54
LECのファイナル答練を受けたんだけど、択一は過去問とはなんか微妙に違うように感じた。
そういう問い方は本試験ではしないでしょうみたいなのが結構あったような。
書式は答練、模試は良い訓練になったけど、択一は微妙。
間違えた所は復習したけど、過去問みたいにやり尽くすって感じはしない。

セミナーとか問題はどうなんだろうか?
371名無し検定1級さん:2011/05/05(木) 16:46:12.71
>>367
午前ができた…と思っても
午後の書式であぼんの気持ちになることも多い
その時はもう投げやりな気分で時間の過ぎ去るのを待つ
372名無し検定1級さん:2011/05/05(木) 16:52:09.01
や〜れ〜ばできるさ〜
できるよやーれーばー
373名無し検定1級さん:2011/05/05(木) 17:06:02.38
午前
午後
の択一の基準点を超えて
かつ+6問から7問のアドバンテージを獲得して
記述でフレームを外さずに6割をゲッツする

このミッションを1日5時間の時間内でコンプリートするのが大変なんだよねw
374名無し検定1級さん:2011/05/05(木) 17:28:06.13
なかなか大変そうだな
375名無し検定1級さん:2011/05/05(木) 17:38:47.64
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w61592295

http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n92577317

http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r76392548


オークションの出品物は、いい買い物ですか?


過去のオークションで、Wセミナー、29万〜42万、LEC、19万〜29万円で、1年前のものが落札されていましたが、どれくらいな購入しますか?
376名無し検定1級さん:2011/05/05(木) 18:36:10.43
>>373
フレームはずしてなかったらちょっとのミスなら限り30点近くいくだろ
377名無し検定1級さん:2011/05/05(木) 19:22:19.08
商業登記とかは細かいとこと減点されるよ
そこまで完璧に言い切るなら相当な実力あるんでしょうね
頑張ってください♪
378名無し検定1級さん:2011/05/05(木) 20:17:23.18
予備校のバイトがした採点と本試験の採点は違うよ
自己採点(予備校採点)から少なく見積もっても−5
で考えて間違いはないよ
379名無し検定1級さん:2011/05/05(木) 20:49:30.50
満点取ったと思える答案書いても実際15点くらいしかつかないらしいからな
もう完全に運の試験だよ
380名無し検定1級さん:2011/05/05(木) 21:05:57.99
>>379
去年空欄三か所作ってしまったが
計44点だったぞ
381名無し検定1級さん:2011/05/05(木) 21:22:32.01
本試験の採点基準も予備校とかわらないってことだな
382名無し検定1級さん:2011/05/05(木) 21:29:36.97
35歳無職引きこもりでもこの資格とれば就職可能?
383名無し検定1級さん:2011/05/05(木) 22:15:22.98
>>382
取る頃には早くても38歳無職になってるから不可能だね
384名無し検定1級さん:2011/05/05(木) 22:46:52.62
取っても結局無職とかいう恐ろしい書き込みもあるからなぁ。
385名無し検定1級さん:2011/05/05(木) 22:57:10.13
>>384
若けりゃ仕事はある。
27歳くらいまでね
386名無し検定1級さん:2011/05/05(木) 23:17:56.82
てめえらカイジ見て何も感じねえのか
387名無し検定1級さん:2011/05/05(木) 23:19:52.29
>>382
30代無職職歴なし童貞のワイも司法書士で独立開業目指すんやで〜
388名無し検定1級さん:2011/05/05(木) 23:37:51.63
明日LECの公開模試だぁ
100番以内に入りたい
389名無し検定1級さん:2011/05/05(木) 23:43:52.65
ええっまだファイナル6回目なんですけど
390名無し検定1級さん:2011/05/05(木) 23:49:21.14
>>388
明日だと?
来週じゃねーの?
391名無し検定1級さん:2011/05/06(金) 01:34:37.23
おれ通信なんだ。通学の人より締め切り早いから早くやんなくちゃいけないの。
カンニングはしないよ
392名無し検定1級さん:2011/05/06(金) 05:56:22.01
>>375
3割引キャンペーンで新品と同価格、質問できることを考えると買わないが吉
393名無し検定1級さん:2011/05/06(金) 06:18:54.12
>>382
30代なら後半でも十分可能だよ
なんと言っても持ってる人間が少ないからね
394名無し検定1級さん:2011/05/06(金) 08:22:23.48
>>382
俺30後半、失業中、二年目
395名無し検定1級さん:2011/05/06(金) 08:40:02.43
もうすぐ願書提出始まるよ。みんな忘れないように。
396名無し検定1級さん:2011/05/06(金) 10:24:50.01
せやな
30代無職職歴なし童貞のワイも
司法書士しかないんやで〜
397名無し検定1級さん:2011/05/06(金) 11:44:14.34
でも通信だとマークミスしたところやケアレスミスで
本来なら正解できたところ修正して出す人いるよね。

解答を問題と同時ではなく1週間遅れで発送すればいいんだけど
受験生の立ち場としては早く復習してほかの作業に移りたいから
問題・解答同時発送が喜ばれる
398名無し検定1級さん:2011/05/06(金) 11:52:05.30
おいおいマークシートで受かる試験にマジレスしてどうよ
399名無し検定1級さん:2011/05/06(金) 11:56:15.46
司法書士も行政書士も書士だから
どっちも書士ってよんでいいよね?
400名無し検定1級さん:2011/05/06(金) 12:07:20.48
>>399
行政書士にはギョウショという愛称がある。
資格業界wで書士といえば司法書士。
401名無し検定1級さん:2011/05/06(金) 12:11:46.57
>>393
30後半の人は即独じゃないの?
弁護士でもその年齢だと即独候補なんだぞ
402名無し検定1級さん:2011/05/06(金) 12:13:17.24
僕も通信でやる時、ついつい見ちゃうんですよね。
一問解くごとにこたえ見ちゃったりとか。ウフッ
まぁ30問超えますが。
403名無し検定1級さん:2011/05/06(金) 12:34:21.67
総称して代書屋という言葉がある
使い方
「この代書屋風情が!!」
404名無し検定1級さん:2011/05/06(金) 13:34:34.93
20代前半なので、修行つみながら他の資格もとりつつ最終的に独立目指します
405名無し検定1級さん:2011/05/06(金) 13:40:03.30
てか、通信で答練やる意味ってあるのか?
答練って、テキスト等を参照出来ない上終了時間が来たら容赦無く答案回収される状況でやることに意味があるんであって、
ある意味あの緊張感を提供してもらうために高い金払ってるようなものだと思ってる。
通信でしかも解答同時発送じゃ市販の問題集やってるのと変わらないし、
あの高い金額には見合わないんじゃね?
406名無し検定1級さん:2011/05/06(金) 13:45:38.31
司法書士と行政書士は双子の兄弟
書士同士仲良しコンビ

407名無し検定1級さん:2011/05/06(金) 13:46:01.74
>>405
都会で生きてきた人間の考えだ
408名無し検定1級さん:2011/05/06(金) 13:53:57.10
30代後半で速読しかないっていうのは
田舎の話でしょ。

事務所少なさそうだし
409名無し検定1級さん:2011/05/06(金) 13:59:51.58
都会では司書って呼ばない
行政書士と司法書士は同格
司法書士も司書と呼ばず
行政書士同様に書士と呼ぶのが礼儀
410名無し検定1級さん:2011/05/06(金) 14:00:14.44
>>405
会場で受けても遅れてくる奴とかお菓子食ってる奴とかいて
おねーちゃんが暇そうに30分おきに交代制で試験官らしき
ものを務めてるような感じで真の緊張感はないよ
411名無し検定1級さん:2011/05/06(金) 14:01:20.84
これからは紛らわしいので
図書館司書と
代書司書
という正式名称にします
412名無し検定1級さん:2011/05/06(金) 14:06:44.96
研修で行書と書士両方持ってる人多かったな
413名無し検定1級さん:2011/05/06(金) 14:08:13.49
ギョウショ登録しているのは一人だけだったw
414413:2011/05/06(金) 14:10:17.53
俺の知っている範囲でのはなしね
415名無し検定1級さん:2011/05/06(金) 14:12:28.15
なんか書士落ちたから行書取って紛らわせてその後
書士を再リベンジで取ったみたいなこと言ってた人がいた
416名無し検定1級さん:2011/05/06(金) 14:14:40.63
一応書士ですけど何か問題でも?
417名無し検定1級さん:2011/05/06(金) 14:23:13.74
でも行書の試験ってIT関係の知識を問う問題も出るらしいw
やりたい放題やな
418名無し検定1級さん:2011/05/06(金) 14:27:23.50
司書は○×試験なんだって?
419名無し検定1級さん:2011/05/06(金) 14:50:04.64
あんまし詳しく言うな
俺って事バレルだろw

以後合格者の書き込み禁止
420名無し検定1級さん:2011/05/06(金) 15:09:22.05
ギョウ虫うざい
421名無し検定1級さん:2011/05/06(金) 17:18:47.91
東京リーガルマインド新潟で開校へ

基本訓練実施
 

全国で資格試験の予備校などを展開する東京リーガルマインド(東京)は29日に新潟本校を新潟市中央区弁天3に開設し、国が訓練費を支給する基金訓練を始める。同グループの県内での開校は初。予備校業務の実施も検討している。

 基金訓練は雇用保険の受給資格のない人らを対象に職業訓練を実施し、受講生に月10万〜12万円の訓練・生活支援給付金を支給する制度。

422名無し検定1級さん:2011/05/06(金) 17:22:19.31
一番受験者が多い模試ってどこ!?迷ってます…
423名無し検定1級さん:2011/05/06(金) 17:29:31.53
>>413
行書なんか登録したら登録料だけで30万取られるんだろ
ほんと意味のない資格だよ
424名無し検定1級さん:2011/05/06(金) 17:34:51.12
おら、LECの模試1回やっただ。
つらかっただ。
425名無し検定1級さん:2011/05/06(金) 17:47:20.44
>>424
そうは言うけどな、登録すれば無職じゃなくなるんだぞ。

金を払って無職を脱出して何が悪いんだ!
職ありの地位を金で買って、何が悪いんだ!
426名無し検定1級さん:2011/05/06(金) 18:21:14.07
答練を自宅受験でやって、
時間オーバーで答案を仕上げてるのに。

自己目標点越えただとか、
本試験では余裕をもって合格すると言っている人がいる。。。

427名無し検定1級さん:2011/05/06(金) 18:47:57.41
そんなこと心配する暇があったら
毒ユッケでも食いに行け
428名無し検定1級さん:2011/05/06(金) 19:02:57.29
浜崎あゆみのSURREAL

聞いて模試に臨むと高得点になる
429名無し検定1級さん:2011/05/06(金) 20:32:04.89
>>422
LECがだんとつで多いでしょ。

おれ今日レックの公開模試一回目受けた。
午後34問正解で記述も枠はあってたけど午前がなぁ・・・
430名無し検定1級さん:2011/05/06(金) 20:35:47.26
Lの場合午後と記述がどんなにできても
午前の基準点超えないとB判定以上は出ないよ

例年
午前24
午後23
記述40
くらいの基準点設定だと思うけど

431名無し検定1級さん:2011/05/06(金) 20:45:03.91
でしょうね。一つでも基準点きってれば不合格だから。
でも去年午前24問だったんだ。おれ今日25問。たぶん駄目だな。
432名無し検定1級さん:2011/05/06(金) 20:56:34.16
Lの午前基準点は24とか23が多いよ

スーパーの最後方でさすがに難易度緩めてきて26とかあるけど
基本25以下だから
433名無し検定1級さん:2011/05/06(金) 21:04:37.76
LEC模試復習はしない。あんな細かい知識に時間かけるより
手持ちのテキスト完璧にするよう努力した方がいい。
434名無し検定1級さん:2011/05/06(金) 21:10:28.94
模試はみんなやりっぱでしょ
435名無し検定1級さん:2011/05/06(金) 21:12:30.08
公開模試の記述だけは復習した方が良いよ。
436名無し検定1級さん:2011/05/06(金) 21:18:41.50
>>434
2年目にWの模試受けて、直前期に1年目に受けた模試も
復習やったんだ。すげー既視姦があったんだよ。いやもー
驚いた。ほぼ同じ問題が出ていたんだな。ふざけるな、
金返せと思ったよ。せめて1年寝かしておくべきだよな。

まあ、昔話なんで、今はそんなことしていないと思うけど。
437名無し検定1級さん:2011/05/06(金) 21:21:41.07
特定の予備校の模試で高得点が取りたければその予備校の過去の出題を研究する

本試験で高得点を取りたければ本試験の過去の出題を研究する
438名無し検定1級さん:2011/05/06(金) 21:40:39.91
特にジャンプなんかほとんどの人(合格者でも)時間内に終わらせるのは至難の業。
採点してもらえるのだから中途半端に解答するよりもきちんと問題を解くのが吉。
オレなんかいつも2時間ぐらいオーバーして解いていた。
439名無し検定1級さん:2011/05/06(金) 21:42:58.61
合格者は時間内におそらく解いてるよ

主観とか言い訳持ち出すと受からないよ

440名無し検定1級さん:2011/05/06(金) 21:48:16.54
  |    ,. ≦  ̄, ̄:.:..ミ:.. .
  |   / .:.:.:.:.:.:/:.:.:.:.:.:.:.:ヽ:..\
  |  / . /: ..:. ..:.:.:. .:.: : .:.:.:.:.:.:.ヽ
  | ′/.::′:/:.i:.:.:.:.:..:..  :.:... :. :. :∧
  |/..:.:′|.:.:/ .:.|:..i:.:.:.:.. :. :i:.:.:. :.:.:.. ハ
  | ..:.:|:.:.:i:./|:../|:.:|:.:.:.:.:.:.:.:|:.:.:.:.:.:.i:. :.i
  | :r┤:.:N丁:ト|_i|:.:.:.:.:.:.:.i|:.:.:}:.:.:.|:.:.:.:|
  | :{ il .:.ir示ミ<廴___リ|: イ :.:.:|:.:i:|
  |八.|..:.{ ヒ:ツ`   ≦zミ'{:.i:.:.:|:.ハ }
  | .:.イ .:l          ビシノ'入_ム'ノ′
  |:./:|:.:.|     '     /:.:. i
  l ̄i!:. |\   _     人|:.:|
  |  |!:.:「\>  ,--r<:: ノ!:.: |     
  l 小 :{  {  イ} 〉 | ヽ|:..|
__j__|': ト、>ォノ⌒} .′ / |:..|
 ̄ ̄| | トV イト、\/ ,′/ i} :. }
    | { ‘弋//j:::i∨ { ノ  j|:.: .′
    | `ー/:/__|::|ノ  爪  |}イ/
__|   /:/  |::|   ′  { ノ′
  |   ∨  └'  /     |
七二`Y/      イ    /
.とニ }     .∠ --┬‐┘
‘ーf 人__ イ /   /
  「_    ̄`ヽ  /
  |ノ> 、    ノ

441名無し検定1級さん:2011/05/06(金) 21:53:07.01
模試のA判定成績上位者が合格しない謎。
模試のC判定,D判定でも合格してしまう謎。

模試で1000番台でも本試験で通ることはある,
模試で驚異的な点数をたたき出したを多くの強者は
どこにいったのだろうと思う。
442名無し検定1級さん:2011/05/06(金) 21:56:18.67
答練や一部除いた模試のような出ない問題の正答率が高い人は
そりゃ本試験で点をとれないよ
模擬試験の点数とるための勉強してるんだから
443名無し検定1級さん:2011/05/06(金) 22:05:09.31
>>442 涙拭け
444名無し検定1級さん:2011/05/06(金) 22:11:13.25
>>443
ありがとう
22年の合格時泣きはしなかったけど
今は考査の勉強中
舐めてたら意外に受からないかもしれん
445名無し検定1級さん:2011/05/06(金) 22:18:52.12
でも合格者の割合としては模試の上位者が圧倒的に多いけどな

模試でCとかD判定の人で受かるのはほんのわずか。
でもそういう人が目立ってしまうのも事実。
でも現実的には一事が万事だから模試で上位に来れない人は
本試験でも上位に来れない
446名無し検定1級さん:2011/05/06(金) 22:21:24.80
てか模試で凄まじい点取ってた有名ブロガーとか2ちゃんにいた歴代の
コテ達も合格してるじゃないか
447名無し検定1級さん:2011/05/06(金) 22:22:21.23
>>444
目覚ませよ!
落ちたんだよ!
いつまで妄想に浸ってるんだ?
あと二ヶ月だぞ!
448名無し検定1級さん:2011/05/06(金) 22:25:13.88
だいたい本試験より精神的にユルイ模試ですら点取れないのに
本試験の極限のプレッシャーの中で己を見失わずに冷静に問題
解いて午前午後の基準点超えてかつ+6問から7問の
アドバンテージ確保して記述で6割以上取れるのかね?
449名無し検定1級さん:2011/05/06(金) 22:27:08.56
どういう根拠で模試上位者に合格者が多いと言ってるかわからんが実際はどうなのかな
合格者同期と話しても答練うんぬん以前に予備校全く利用してない人もいるし
模試の上位者と同期の名刺を見比べたこともないし
450名無し検定1級さん:2011/05/06(金) 22:30:31.87
>>447
考査はあと一ヶ月だよ
訴訟物と請求原因事実は大体あってるが
抗弁以下になるとどうも細かいとこを間違える
予備校の解説と解答が本試験の答練よりはるかに質が悪くて駄目だ
451名無し検定1級さん:2011/05/06(金) 22:34:13.58
東京では去年は予備校関係者の当たり年って言われてたよ♪
合格してるなら知ってると思うけど
452名無し検定1級さん:2011/05/06(金) 22:42:29.61
合格すると、模試の話しはほとんど出ないよ。
中央研修なんて、合コン状態で、
模試の話どころじゃないし。

たま〜に「そういや、受験時代模試どうだった?」
っていう話になるけど
成績良かった人もあんまり良くなかった人も両方いる感じかな〜。
成績は人それぞれだけど、みんな一様に
過去問&条文はきっちりやってましたよ。
受験生で条文ちゃんと読み込んでない人意外と多いかも。
453名無し検定1級さん:2011/05/06(金) 22:42:30.04
なんか22年度合格者サロンになってきたな。
本当の受験生は勉強中だし,しょうがないか。
454名無し検定1級さん:2011/05/06(金) 22:43:55.93
               . . . : ´: : : : : : : : : `: : 、
           . : :´: : : : : : : : : : : : : : : : : : : :ヽ、
         /. : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : \
         /. : : : : : : : : : : : : : : : ', : : : : : : : : : : : : ハ
       //. ; =斗三三三三ミ ヽ : ',: : : : : : : : : : : : : : ',
        ///: : : : : : : : : : : : : :`ヽ` i: : : : : : : : : : : : : : :.',
       ,' ' ' ´. . . : : : : : : : : : : : : : `:l: : : : : : : : : : : : : : : i
      ,'. : : : : : /l: : : : : : ト、: : ト: : :',: :l: : : : : : : : : : : : : : l l
     , .': : /l: :/ l: ト、: : :.l ',: :l ',: : i: :l: : : : : : : i: : : : : : :l l
    , : : :/-l: l_  ',:l ',:::::l_',: l ',: ト: l: : : : : : : l: : : : : : :l l
    l i: : i  ':l `ヽ:l  ',:::l  ',:「` ',:l ',l: : : : : : ::l:::: : : : : :l l
    l l: : l ,r=l-ニ、 ',  ヽl ─',l__'!. ',: : : : : : :レi: : l: : :l l 
    l l: : l  lr斧     ヽ' ̄乂刈ヽ,: : : : : : :lイl: : l: : :l l 
    l l: : :l   L`」          ヒ `''j l: : : : : : :l  j: ::l: : :l l 
    l l: : ::l               ̄  l: : : : : : :レ′: l: : :l l
    l l:::::八     ’           l: : : : : : :l: : : : ::l: : :l l
    l l: : : : >、     _        l: : : : : : ∧::::::: ::',:.:..l l
    ', ',: : ::::::::::l` ..   `    . '.: : : : : :∧::::::::::::::',: :l l
     ', ',: :::::::::::l   }::>- ┬  ´  ,'.: : : : : :∧:::::::::: :: ::',::l l
     ',' ,: ::::::l::l /.::::::::::f´=v'ニ ̄,: : : : : : ∧::::::::::::::::::::::',l l
      ヽ',: ::├l-'=≠ニ7   l.il __': : : : : :/ー、:::::::::::::::::::::::', l
      イV.:::',-',='´`'⌒Y⌒Y´/.: : : ://- < <` ー 、:_:_::::.,',
455名無し検定1級さん:2011/05/06(金) 22:45:39.08
きょうは「合格者だけど」が多いな
456名無し検定1級さん:2011/05/06(金) 22:53:49.10
>>452
そうそう俺は六法中心だったが六法使わない人やiPhoneで見て合格人もいるし
人それぞれ
ただ答練、模試が本試験合格に連動してると錯覚してる人が多いから口を挟んだだけ
未知の問題への対応や時間配分の演習、改正対応に利用することを否定してるわけじゃない
457名無し検定1級さん:2011/05/06(金) 23:01:10.15
合格者っていうのは、答練を通じて大体何問くらい解けてたんじゃろか?

答練上位は大体20後半(27〜29)は最低でも取ってるよな。

この辺にいる人は大抵受かってんのか?

LECとWを両方今年はやってるが、LECは去年から2年目、Wは初めて。

2年目のLECの方が、初年度Wより平均得点率は高いぞ。

きっと、ベテと呼ばれる人が、模試答練で高得点を取れるのが実感できた。

姫野も、答練を3年やりゃ大体上位者だって、ジャンプ5回の解説で行ってたぞ。

答練を復習するより、過去問やれともゆうてた。(それじゃ、答練受けずに過去問に集中とおもたけどな。)
458名無し検定1級さん:2011/05/06(金) 23:04:46.96
すまんすまん
お前らは二ヶ月後を控え神経使ってるわけで
今さら学習方法変える勇気もないもんな
配慮がなかった
本番まで模擬の結果に一喜一憂して頑張ってくれ
459名無し検定1級さん:2011/05/06(金) 23:16:05.70
予備校に聞けば上位者何名ぐらい合格したか教えてくれるよ。正しい情報欲しかったら各自予備校に聞いた方がいい。
460名無し検定1級さん:2011/05/06(金) 23:27:47.58
だってA判定とると安心するんだもん
毎回A判定とってれば本試験だって上位になれそうじゃん
461名無し検定1級さん:2011/05/06(金) 23:28:56.51
どこかのブログで模試の成績上位者と官報を比較して
合格率を出した記事を見たことがある。
はっきりと覚えてないけど、100番以内だと確か合格率は
6割、7割程度だったはず。
10番以内だと10割だったような。
462名無し検定1級さん:2011/05/06(金) 23:33:33.97
10番以内に入るように頑張る
463名無し検定1級さん:2011/05/06(金) 23:34:37.13
100%と言おうね
464名無し検定1級さん:2011/05/06(金) 23:42:21.50
データはデータなんだよなぁ。
数字に負けない実力をつけるようがんばります!!
465名無し検定1級さん:2011/05/07(土) 00:12:07.10
>>452
合コンとかないないw

そんなに活発な人間がいないし
盛り上がれないw
466名無し検定1級さん:2011/05/07(土) 00:15:41.59
×合コン
〇合コン状態
467名無し検定1級さん:2011/05/07(土) 06:02:58.05
確かにつくばで合コンのノリはなかったなw

仲のいい連中+滅多に懇親できないような地方の人誘って
よく飲みには行ったけど
巨大女子会では男のイケメンランキングつけてたらしいけどw
468名無し検定1級さん:2011/05/07(土) 08:44:09.35
イケメンランキング?
どこのJKだよw
合格した女なぞ若くても三十路まぎわだろうにw
469名無し検定1級さん:2011/05/07(土) 09:14:20.46
知らない間にイケメンランキングとその逆のブサイクランキングつけられてた
らしいよw
怖い怖いw
470名無し検定1級さん:2011/05/07(土) 12:37:24.15
男は陰険だな・・
471名無し検定1級さん:2011/05/07(土) 13:20:35.36
472名無し検定1級さん:2011/05/07(土) 14:04:27.47
もちろん、不細工ランキングに乗る自信があります
473名無し検定1級さん:2011/05/07(土) 15:15:13.08
顔はもちろんのこと
性格も不細工な女ばっかだったぞ
474名無し検定1級さん:2011/05/07(土) 15:16:19.09
ファイナル第六回記述死んだ
475名無し検定1級さん:2011/05/07(土) 16:00:52.03
>>473
で、君はその中の誰と寝たの?
476名無し検定1級さん:2011/05/07(土) 16:04:19.08
>>473
まあな、司法書士を受験するってこと自体ブサイクな選択だもんな
女なら男よりもっと選択の余地あるだろうに何で司法書士なんだか
余計なお世話だが
477名無し検定1級さん:2011/05/07(土) 16:12:57.04
>>473

478名無し検定1級さん:2011/05/07(土) 16:14:22.85
いい加減スレ違いの話題は自重してほしい。
479名無し検定1級さん:2011/05/07(土) 16:47:38.27
すまん

頑張って合格してください。
そしたら女の子の知り合い増えるよ\(^o^)/
480名無し検定1級さん:2011/05/07(土) 17:06:02.36
>>478
すれ違いの話題?
なに末期の夫婦生活みたいなことほざいてんの。
おまえは作詞家かタコw
481名無し検定1級さん:2011/05/07(土) 17:13:35.89
>>478
すまん

>>480
よう、ゴミクズw
482名無し検定1級さん:2011/05/07(土) 17:27:34.31
>>481
もしかして末期の夫婦生活を謳歌してらっしゃる方ですか?
483名無し検定1級さん:2011/05/07(土) 17:31:06.80
>>482
よう、ゴミクズw
484名無し検定1級さん:2011/05/07(土) 17:53:02.34
>>483
俺も若い頃は照れ隠しで
好きな女の子のことをよく「ゴミクズw」
などと呼んだものだ。いつの時代も変わらんの。
485名無し検定1級さん:2011/05/07(土) 18:19:10.85
486名無し検定1級さん:2011/05/07(土) 18:47:58.96
Lファイナルどうだった?
487名無し検定1級さん:2011/05/07(土) 19:03:25.62
まず自分がどうだったか点数を書き込んでから聞くことじゃね?
488名無し検定1級さん:2011/05/07(土) 21:11:43.83
ファイナルの商業登記法の書式…

489名無し検定1級さん:2011/05/07(土) 21:13:08.56
ファイナル消灯満点とれたやついねえだろw
490名無し検定1級さん:2011/05/07(土) 21:16:00.58
昨年までの制作部隊が大量に合格して辞めたから
新人部隊がここぞとばかりにえげつない問題作ってる
んじゃね?レックは
491名無し検定1級さん:2011/05/07(土) 21:34:29.83
不動産登記簡単だと思ったら壊滅してますた。
492名無し検定1級さん:2011/05/07(土) 21:35:29.32
>>478
テメコノヤロ
オメー学級委員かテメコラ
授業始まっても先生来ないと職員室に呼びに行くタイプかコラ
493名無し検定1級さん:2011/05/07(土) 22:27:44.08
>>492
492は柄の悪いチンピラ、
お家で、○ナニーでもしてな。
494名無し検定1級さん:2011/05/07(土) 22:38:38.13
レックの問題は、同じ受験生が作成してるって話は本当なのか?
495名無し検定1級さん:2011/05/07(土) 22:44:47.11
レックに限らずどこもそうなんじゃないの
去年辰巳の模試受けたら教材作成のスタッフ募集チラシ貰ったぞ
496名無し検定1級さん:2011/05/07(土) 22:56:45.04
>>490
ええっヴェテが作ってるの?問題。
497名無し検定1級さん:2011/05/07(土) 22:58:00.29
受験生が作ってる問題とか、一生懸命復習とかなんかアホラシイ。。。。
498名無し検定1級さん:2011/05/07(土) 23:01:51.45
どこのトウレンがいいの?

LEC???
早稲ミ−マイナー論点多いの?
辰巳−母数が少ないの?

どこがよいの?
499名無し検定1級さん:2011/05/07(土) 23:07:19.69
ベテランが作っていたとしてもいいじゃないか
いい問題を作ってくれるなら、高い金を出すよ。
答練は重要なんだし。答練で好成績出さないと、受からないと思う
大学受験でもそうだろ。東大に入る奴は偏差値70出す奴だ
500名無し検定1級さん:2011/05/07(土) 23:07:34.99
「通れん」なんて縁起の悪いものは金を払ってまで受ける価値なし。
501名無し検定1級さん:2011/05/07(土) 23:10:57.24
模試受ける理由はわかるけど
答連受ける理由は?
502名無し検定1級さん:2011/05/07(土) 23:14:58.81
>>501
予備校の素直なお客さんだから

>>499
合格者の半数以上は答練なんて受けていないと思うよ。
最後の2行、支離滅裂だぞw
503名無し検定1級さん:2011/05/07(土) 23:23:48.51
長年この試験やってると
支離滅裂になるんだよな
504名無し検定1級さん:2011/05/08(日) 01:56:29.34
去年の司法学院の答練の成績優秀者の名前と本試験合格者の名前を見比べると
やっぱ上位者は合格してるんだよね
505名無し検定1級さん:2011/05/08(日) 04:26:55.33
どのくらいの割合で?
506名無し検定1級さん:2011/05/08(日) 06:19:53.02
シホガクインの上位者はほとんどいない

レック・セミナー・伊藤・辰巳・クレアール
全部優秀な受験生が作問に関わってる。
自前で作ってるのはそれを謳ってるシホガクインくらいじゃね?
でも新作問題が少ないw
507名無し検定1級さん:2011/05/08(日) 06:58:14.93
合格まで時間がかかるやつほど答練を重視する
受験時代も合格してもこの印象は変わらない
むしろ強くなった
508名無し検定1級さん:2011/05/08(日) 09:40:39.75
でも試験委員も予備校のトウレン問題参考にして本試験問題作ってる
んだからヴェテ最強ってことだろw
509名無し検定1級さん:2011/05/08(日) 12:35:00.98
ジャンプ5回簡単すぎ
510名無し検定1級さん:2011/05/08(日) 12:52:49.60
簡単すぎ同意
みんな時間余っててワロタ
511名無し検定1級さん:2011/05/08(日) 13:02:21.48
ファイナルいい加減にしろ。
512名無し検定1級さん:2011/05/08(日) 13:26:58.96
ごめん
513名無し検定1級さん:2011/05/08(日) 14:12:35.25
ジャンプ今回簡単だったなー!
514名無し検定1級さん:2011/05/08(日) 14:29:22.40
ファイナルは異常だった。
解いててイライラしたのは初めてだ。
515名無し検定1級さん:2011/05/08(日) 14:44:12.25
どう異常だったの?
516名無し検定1級さん:2011/05/08(日) 14:44:17.91
これは来年レック受講者減るな

一昨年セミナーがやらかしてた状態に似てる
根岸は高地トレーニングだとか言ってるみたいだけど

517名無し検定1級さん:2011/05/08(日) 15:13:39.03
ジャンプ5回択一30問とれた
518名無し検定1級さん:2011/05/08(日) 16:29:50.97
30超え続出間違いなし。
第3回とは別の予備校の答練のようだった。
519名無し検定1級さん:2011/05/08(日) 16:37:12.36
ジャンプ5回は簡単だったんだね
520名無し検定1級さん:2011/05/08(日) 17:06:22.53
ファイナル受けてきたけど
隣の人のため息がうるさかった。
不登法の記述余計なこと書きまくっちゃったよ
521名無し検定1級さん:2011/05/08(日) 17:11:34.46
根岸さん高知トレーニングすか
伊藤塾の昼間知さんと同じっこといってるんすね
522名無し検定1級さん:2011/05/08(日) 17:34:19.08
合格体験記を見て、なんでこんな学歴も大したことがなく
素人に毛が生えたような存在の、若造や中年が受かったのに
俺はいまだに不合格なのかとおもうと、悔しくて夜も眠れない日々が続いた。
知らず知らずのうちに2ちゃんねるに司法書士は受かっても食えないなどと
書くようになっていた。
523名無し検定1級さん:2011/05/08(日) 17:38:37.34
>>520
不登記第一欄全滅しました。
抵当権抹消しちゃったよ
524名無し検定1級さん:2011/05/08(日) 17:50:07.97
>>523
せめて間違えるならオレみたいに「抵当権の譲渡」にしましょう。
どうやったら抹消になるの?
525名無し検定1級さん:2011/05/08(日) 17:55:32.32
LECファイナルの不登法の登記すべきでない奴、択一で出たことある知識かな?
ちょっと細かいのでは…
526名無し検定1級さん:2011/05/08(日) 17:59:54.02
ベテって本当に予備校に貢献してるよな
広告に騙されて毎年毎年答練受けて受講料献金して
527名無し検定1級さん:2011/05/08(日) 18:04:54.47
抹消はないw
元本弁済だよ
別紙をよく見よう
俺もしっかり譲渡をしてしまった

てかなんで一部譲渡できるのか分からんし

528名無し検定1級さん:2011/05/08(日) 18:05:38.14
>>524
債務全額弁済したと認定してしまったのです。
529名無し検定1級さん:2011/05/08(日) 18:06:54.73
商業登記さー監査役会かけた人いんの?
中略から登記事項読み取れってエスパーかと。
530名無し検定1級さん:2011/05/08(日) 18:08:09.18
>>525
どんな問題?
>>527
元本弁済して「年月日、年月日から年月日までの利息延滞」?
531名無し検定1級さん:2011/05/08(日) 18:20:36.28
一部譲渡は間違えんかったが登記できない事項の抵当権の譲渡死亡してた。
532名無し検定1級さん:2011/05/08(日) 18:23:19.92
>>527
ヒント:債務者は二人
533名無し検定1級さん:2011/05/08(日) 18:29:40.41
>>527
元本確定してないよぉ〜
534名無し検定1級さん:2011/05/08(日) 18:44:20.99
>>530
年月日元本弁済だよ
535名無し検定1級さん:2011/05/08(日) 18:57:33.61
商登記述の委員会委員の平成23年3月30日の退任わかったヤツいるの?
解説読んでもようわからん。
536名無し検定1級さん:2011/05/08(日) 19:00:22.93
知らんわ
537名無し検定1級さん:2011/05/08(日) 19:01:48.29
レクは駄目だな
538名無し検定1級さん:2011/05/08(日) 19:05:58.68
3/30かwwww

相変わらずレックは好きだなあ
539名無し検定1級さん:2011/05/08(日) 19:24:08.77
>>532
なるほど。これは択一にも出るレベルだ
540名無し検定1級さん:2011/05/08(日) 19:27:57.21
答練の問題ができないだと?
バカたれ。本試験はこれよりも難しい問題が出るんだぞ。
そんなんでいいのか。
泣きごとばっかり言うな。
模試の復習。これが合格につながる。
541名無し検定1級さん:2011/05/08(日) 19:33:36.70
>>540
確実に本試験のが簡単な件
542名無し検定1級さん:2011/05/08(日) 19:38:02.35
本試験のほうが、奥が深くてムズイよ。
543名無し検定1級さん:2011/05/08(日) 19:41:57.46
なんかLEC楽しそうだな
模試受ける気無かったけど受けたくなってきた
544名無し検定1級さん:2011/05/08(日) 20:13:37.96
答練が難しいか難しくないかというよりも
本試験で出題されない論点をやっても無駄って話だね
545名無し検定1級さん:2011/05/08(日) 20:25:41.40
本試験の問題も難化してるからなあ

前年の順位がそのまま保全されているとか今年も
例年通りだろうから簡単だと過信してると痛い目に会うよ♪
546名無し検定1級さん:2011/05/08(日) 20:28:54.45
毎年難化したっていう予備校の宣伝
これもベテ製造に役立ってるんだろうな〜
547名無し検定1級さん:2011/05/08(日) 20:34:46.01
また今年も難しいぞ

午前も民法の個数問題と憲法の推論
親族法の推論
会社法の細かい比較問題で奴らは来る
午前基準点下回ったらあと幾らで来ても
それだけで不合格とされる試験

それが司法書士試験w
548名無し検定1級さん:2011/05/08(日) 20:36:01.40
>>>545
不合格者のくせに
549名無し検定1級さん:2011/05/08(日) 20:39:46.01
>>546
問題の難化より、受験生のレベルが上がって上位が団子状態過ぎる。

自習室見回しても司法書士受験生の勉強量は相当なものだと思われ。
550名無し検定1級さん:2011/05/08(日) 20:40:35.83
もう駄目だー
一生受からない気がしてきたー
こんな商業登記できるかー
もう駄目だー
すべてが終了だー
551名無し検定1級さん:2011/05/08(日) 20:43:03.91
要はどこの模試受けても合格判定の無双状態に持って行けば
他の受験生どうこうより己との戦いにのみ集中できる

即ち自分ができることをやれば他のファクターに関係なく
合格できる。
そこまで己を高めた奴が受かる。
そういう試験。

ケケが言ってた
552名無し検定1級さん:2011/05/08(日) 20:45:30.53
>>549
団子状態は昔からそう
むしろ問題が簡単だからばらつきがなく団子になる
難化したほうが差がつくからむしろ良いと思う
553名無し検定1級さん:2011/05/08(日) 20:46:47.31
>>551
ケケは答練重視してないだろ
554名無し検定1級さん:2011/05/08(日) 20:49:17.18
バレたか\(^o^)/

555名無し検定1級さん:2011/05/08(日) 20:50:05.61
>>552
南下した方がいいとか言ってるが
去年の午後はあの問題で基準点25
しかも一問没門だから24問正解すれば、基準点に達した。
今日のファイナルの問題が出たらどうなると思う?

556名無し検定1級さん:2011/05/08(日) 20:54:25.66
今日のファイナルの問題が本試験に出たら、基準点20。
557名無し検定1級さん:2011/05/08(日) 21:04:26.71
LEC問題難しすぎ。高地トレーニングで心が折れそうになる。
今日的中書式演習全然できなかった(商業登記法)
情報量に圧倒されて一つ一つの要件が確認できない
558名無し検定1級さん:2011/05/08(日) 21:06:02.29
>>555
もう22年で合格しちゃってるから今日のファイナルって言われてもわからんよ
Lは一切利用してないし
559名無し検定1級さん:2011/05/08(日) 21:12:44.02
>>557
LECって法務花子の聴取記録が鬼ほど分量あるよね
辰巳の問題とかやってたらなんだかほっとする。
LECは役員もいつも20人近くいるし笑
560名無し検定1級さん:2011/05/08(日) 21:22:25.86
>>559
もう公開模試受けたけどLECはあんなことしててどうゆうつもりなの?
ファイナル受けなくて良かった。不動産登記法は普通に解けるんだけど。
商業登記法伊藤塾の山村方式だと時間がなくなる。
辰巳の小山さん?が出したやり方は・・・誰か知らない?
561名無し検定1級さん:2011/05/08(日) 21:24:13.61
小玉だろ
562名無し検定1級さん:2011/05/08(日) 21:27:37.02
あ、そうだね。この時期にやり方なんてもう変られないけどね。
563名無し検定1級さん:2011/05/08(日) 21:35:41.51
小玉さんは、別紙に書き込む式だよ。役員が20人もいるLの問題では有効だよ
564名無し検定1級さん:2011/05/08(日) 21:40:21.50
ファイナル不登記の遺贈の登記の免許税なんで4/1000になるの?
相続人であることを証する情報添付してなくないですか?
565名無し検定1級さん:2011/05/08(日) 21:43:04.63
こたえ 登記原因証明情報が戸籍謄本と遺言書
566名無し検定1級さん:2011/05/08(日) 21:43:23.89
山村さんの方法はまず会社状態を書き写すのに10分くらいかかるからなぁ
小玉さんと山村さんの方法を併せてやる方法考えてるけどもうそんな時間ない

567名無し検定1級さん:2011/05/08(日) 21:52:10.01
>>565
ありがとうございます。
出直してきます。
568名無し検定1級さん:2011/05/08(日) 21:53:54.17
>>567来年は受かれよ!
569名無し検定1級さん:2011/05/08(日) 22:00:56.31
畜生!もう駄目ぽ〜
ファイナル択一もまったく出来ていない
もう駄目ぽ〜
570名無し検定1級さん:2011/05/08(日) 22:18:50.83
    ___ 
  /     \   
/ D    __\_
|    _ |_ ) )| |\
\ D      / ∪ `ーっ、
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ∪
571名無し検定1級さん:2011/05/08(日) 22:24:42.19
ファイナル択一六回目にして過去最低の27
一年目だからいっかって思ってます。
572名無し検定1級さん:2011/05/08(日) 22:29:13.58
>>571
できすぎ君
573名無し検定1級さん:2011/05/08(日) 22:31:59.47
>>571
おめでとうこのスレでは君は有望な合格見込者だ
574名無し検定1級さん:2011/05/08(日) 22:39:58.54
フンあんな問題で取れたからってどうした
575名無し検定1級さん:2011/05/08(日) 22:40:41.93
>>571
俺も1年目だがまだ30切ってないぞ
切ったところで本番じゃないから気にしないがw
576名無し検定1級さん:2011/05/08(日) 22:42:57.49
まぁファイナルで30取れないと合格は厳しいよな
記述もばっちりできてないといけないな
577名無し検定1級さん:2011/05/08(日) 22:49:19.93
三年目で26だった僕は一体…
578名無し検定1級さん:2011/05/08(日) 22:52:49.65
本試験はもっと難しい問題が出るんだぞ
579名無し検定1級さん:2011/05/08(日) 22:54:24.71
>>577答練大好きベテ街道まっしぐら
580名無し検定1級さん:2011/05/08(日) 22:55:40.50
答練を集中的にやらせることでライバルを蹴落とすつもりだな
581名無し検定1級さん:2011/05/08(日) 22:59:17.29
過去問よりも答練の問題を中心に据えないと
582名無し検定1級さん:2011/05/08(日) 23:04:10.09
>>578
それはないでしょう
583名無し検定1級さん:2011/05/08(日) 23:04:44.81
そうだ!ベテ受験生作成の答案練習こそが合格への近道!
584名無し検定1級さん:2011/05/09(月) 00:32:45.67
レック全国公開模試簡単じゃね?
ファイナルとの落差に呆れたw
20代後半越えがかなりでそうだ
585名無し検定1級さん:2011/05/09(月) 02:08:30.92
>>584
午前も?
586名無し検定1級さん:2011/05/09(月) 09:20:36.14
レクのファイナル、的中、模試に10万以上払ったのにこの問題
高地トレーニングというか異次元トレーニングにしか思えない
587名無し検定1級さん:2011/05/09(月) 09:34:27.44
ファイナル、高地というか大気圏だよな。
588名無し検定1級さん:2011/05/09(月) 09:45:27.41
>>587
信じられないかもしれんが、
ファイナルなんて的中に比べたらマシなんだぜ
書式対策どうしようかなぁ
589名無し検定1級さん:2011/05/09(月) 11:25:12.97
>>588
的中そんな鬼畜なの?
ファイナルで鬼畜だと思ってたが甘かったか
590名無し検定1級さん:2011/05/09(月) 16:33:43.76
>>585
基本的な問題を個数問題で聞いてくる問題が多かったような気がする
基本が曖昧な人にはきついかもしれん
1個間違えれば不正解だからなあ
591名無し検定1級さん:2011/05/09(月) 16:44:32.04
>>584
確かにwファイナルと全国模試の落差には笑えるw
592名無し検定1級さん:2011/05/09(月) 16:52:39.31
もう模試うけたの?

今週の土曜からじゃないの?
593名無し検定1級さん:2011/05/09(月) 16:58:23.07
自宅受験じゃね?
ぼくは週末会場で受けますが
594名無し検定1級さん:2011/05/09(月) 17:24:18.78
LECのサイト見てみろよ
ファイナルは中上級者向け
模試はすべての人向けって書いてあるじゃん
ファイナルってのはベテラン向けっちゅうことですわな
595名無し検定1級さん:2011/05/09(月) 20:39:39.34
ベテにファイナルっておかしいよな
来年も再来年も答練受ける人のどこがファイナルだよ
596名無し検定1級さん:2011/05/09(月) 20:42:59.78
ベテラン向けエンドレス模試
597名無し検定1級さん:2011/05/09(月) 20:50:57.75
人生のファイナル
598名無し検定1級さん:2011/05/09(月) 21:02:49.26
「精撰答練エンドレス」

本試験合格まで毎週毎週答練やってくれます。

気が休まる事はありません。
599名無し検定1級さん:2011/05/09(月) 21:13:54.49
>>590 
おれLEC公開午前25問正解だった。たぶん基準点駄目だったな。
ほんと難しかったよ。
600名無し検定1級さん:2011/05/09(月) 22:18:46.13
ジャンプ5回の不動産登記法記述はうるう年じゃない事を
確認させるためにあったと思うんだ
確かにそれでミスったら憤死ものだ・・・

ところで今日から願書受付、みんな忘れるな〜
601名無し検定1級さん:2011/05/09(月) 22:28:27.07
>>600
うるう年くわしく
602名無し検定1級さん:2011/05/09(月) 22:50:25.81
確かにうるう年くらいしか迷うような論点がなかったw
603名無し検定1級さん:2011/05/09(月) 22:59:10.86
うるう年の問題ってどんな問題だったっけ?
604名無し検定1級さん:2011/05/09(月) 23:16:53.31
605名無し検定1級さん:2011/05/10(火) 00:37:06.18
>>599
おれと同じ
基準点は行くに決まってんだろ馬鹿かよw

606名無し検定1級さん:2011/05/10(火) 06:20:49.09
自宅受験する人ってなんで?

自宅受験だと答練・模試の意味がほとんど無いと思うんだけど…

25って会場なら22くらいだよ。
607名無し検定1級さん:2011/05/10(火) 07:27:40.95
自宅はマジ意味ないな。
時間的にどうしてもって以外は会場で受けるべき。
自宅受験なら点も上がるだろうね
608名無し検定1級さん:2011/05/10(火) 08:10:26.80
自宅受験は、意外と点伸びないぞ(通信受講)
おれ、自宅でやると、AVサイトとか原発ニュースとか気になって、全然だめ。
図書館で、時間計ってやってるよ。
周りで、タンをベーベーやってるじっちゃまがいてさ、集中できないんだけど、本試験でも去年はため息ハーハーウルせい奴がいたし、トレーニングだと思ってやってるよ。

図書館でやると普通に20後半取れるんだけど、停電の影響で図書館使えない時、自宅受験で20点前半しか取れなかった。
この試験は集中力・瞬発力だからね、自宅受験は意味ないのは確か。
点が上がるのは、間違え。ただし、LECの解答見ながらやっちゃうと上がるけどね。
おれ、去年は点数が10点台連発だったから、2・3問凡ミスしたのは解答見ながら何とか20点台に修正して、解答提出して安心させてたよ。
609名無し検定1級さん:2011/05/10(火) 08:50:55.81
無職司書ベテか・・・
そうやっていつまでも趣味の受験続けてれば?
610名無し検定1級さん:2011/05/10(火) 09:14:59.37
無職司書ベテの私をお呼びになりましたか?
611名無し検定1級さん:2011/05/10(火) 09:22:22.58
>>609
何にイラついてんだ?もうどうする事もできない時間か、それとも一向に上向かない成績かwww
612名無し検定1級さん:2011/05/10(火) 09:32:34.19
いえ
一昨年中卒ながら独学で一発合格した者です!
613名無し検定1級さん:2011/05/10(火) 09:47:16.29
 それはご立派!

 どうもお見それ致しやした
614名無し検定1級さん:2011/05/10(火) 10:13:03.82
ホント家の近くに予備校や図書館があるかないかの差がデカイよねぇ
615名無し検定1級さん:2011/05/10(火) 10:19:45.96
おれもこんな田舎にいなければでかい会場で模試受けたいよ。
伊藤塾大学借りてやるんでしょ。いいなぁ
616名無し検定1級さん:2011/05/10(火) 10:33:31.87
模試なんか受けてるからいつまでも受からないんだよ
何で気が付かないのかなこいつらは
617名無し検定1級さん:2011/05/10(火) 12:24:42.97
自宅で答練受けている
択一は一問解くごとに精語を確認してしまう
ときどき次の問題の答えも見えてしまうこともある。
そんなときは次の問題も正解になる
618名無し検定1級さん:2011/05/10(火) 12:25:26.34
今年の模試は伊藤塾だけうける。
619名無し検定1級さん:2011/05/10(火) 13:47:33.44
的中書式第5回の商業登記、事業年度が12月エンドなのに、なんで6月に定時総会やってるの?
620名無し検定1級さん:2011/05/10(火) 13:50:20.33
>>618
そして来年からはユーキャンの通信教育で行政書士も受ける
621名無し検定1級さん:2011/05/10(火) 15:14:35.86
>>606
予備校が近い人ばっかじゃないんだから
そりゃ自宅受験だって大勢いるわ
622名無し検定1級さん:2011/05/10(火) 15:23:28.49
>>617
金の無駄過ぎわロタ
623名無し検定1級さん:2011/05/10(火) 15:39:25.63
無職引きこもりヴェテは試験当日はどう過ごすの?
624名無し検定1級さん:2011/05/10(火) 17:44:23.85
予備校近いけどせっかくの休日なのに
わざわざ問題解きに出かけるのめんどくさい
625名無し検定1級さん:2011/05/10(火) 19:42:03.32
今年の東京は東洋大だってさ
去年みたく別会場組がでるのかは知らないが
626名無し検定1級さん:2011/05/10(火) 20:25:01.19
横浜はどこすか
627名無し検定1級さん:2011/05/10(火) 20:30:14.80
>>601 >>603
単に日付の問題

今回のジャンプでは20日後に農地法所定の許可書が届いたって
設定だったんだけどそれが2月末またいでて、うるう年とそうでない
年で間違えちゃうと登記原因日付がずれて大失点!って問題だった

まぁ本試験で2月またがせることはないと思うけど・・・
628名無し検定1級さん:2011/05/11(水) 00:11:53.95
>>627
大失点ってことはないだろ。
629名無し検定1級さん:2011/05/11(水) 00:18:06.10
今年は自宅受験でも時間はあまった
自分の実力がついたのかな?
630名無し検定1級さん:2011/05/11(水) 01:25:16.62
すまん、ど忘れで困ってるんでお願いします。

株式会社Aと株式会社Bが合併してBが存続して尚且つ、商号をCに変えた場合、
一括で出来るが、添付書類の中で住所証明書って必要??必要なら誰の???
631名無し検定1級さん:2011/05/11(水) 01:27:51.44
>>629
ファイナル?やるね
632名無し検定1級さん:2011/05/11(水) 08:25:29.41
午後は、記述、択一、どっちから解くよ?
633名無し検定1級さん:2011/05/11(水) 13:27:28.63
横はいつも通り神奈川大学
634名無し検定1級さん:2011/05/11(水) 13:29:41.32
俺は択一から
なぜなら記述は問題によって時間のかかりがバラバラだから、
かかる時間にあまりゆらぎの無い択一を先に確定させて、残りの時間ほぼ全てを記述に投入したいから
あと、俺の場合記述のペースで始めてしまうと、択一のペースに切り替えられないというのもある
635名無し検定1級さん:2011/05/11(水) 13:40:19.63
ファイナルの択一問題を単元別に並べて、問題集形式にした。
これを解きまくる。これだけやる。
636名無し検定1級さん:2011/05/11(水) 16:52:22.96
青学かもと期待してたのに
637名無し検定1級さん:2011/05/11(水) 17:19:53.21
過去問よりも答練の方がいいのではないか
だって過去問と同じ内容が出るってあんまりないだろ
一回きりの知識もいっぱいあるんだよ
そんなの必死に回すのは効果薄いと思う。
あえて受験の通説に反対するけど。
638名無し検定1級さん:2011/05/11(水) 18:08:11.66
>>636
相模原なんぞ、お泊り。
デリバリーしちゃいそうw
639名無し検定1級さん:2011/05/11(水) 18:18:35.34
政府が隠蔽している東日本大震災の本当の理由




















(UFOが集団墜落・放射能は墜落を隠ぺいする工作)
640名無し検定1級さん:2011/05/11(水) 18:18:46.54
政府が隠蔽している東日本大震災の本当の理由




















(UFOが集団墜落・放射能は墜落を隠ぺいする工作)
641名無し検定1級さん:2011/05/11(水) 19:18:56.08
勇み足で勘弁してもらへー(^O^☆♪
642名無し検定1級さん:2011/05/11(水) 19:21:28.89
eva関係の大学は環境良好。J A R

643名無し検定1級さん:2011/05/11(水) 22:51:12.19
>>630
それだけの情報じゃ誰も答えてくれんぞ。
ブリッジ実戦編問12の話だよね。変更証明情報はいらないよ。


644名無し検定1級さん:2011/05/11(水) 23:33:06.21
>>630
質問の前に日本語使えるようにしろ ドアホが
645名無し検定1級さん:2011/05/12(木) 09:33:23.56
7月3日まてもうスロット行かないぞ。
今日がラス打ちだ。
646名無し検定1級さん:2011/05/12(木) 15:58:25.57
今年も落ちたら行政書士事務所に就職斡旋してもらおう
生涯一補助
647名無し検定1級さん:2011/05/12(木) 19:42:54.07
規制か
648名無し検定1級さん:2011/05/12(木) 22:23:02.69
すまん、不登記70条3項の件だけど、
後段で、被担保債権の弁済期から20年経過し、全額供託すれば単独末梢可と
なっているけど、その前…時効完成では?供託不要との見解とか登記は無いの?
649名無し検定1級さん:2011/05/12(木) 22:40:42.35
時効は債務者が設定者の場合は主張できないし、時効の援用は裁判をようするからめんどくさいだろ。
650名無し検定1級さん:2011/05/12(木) 22:47:07.84
>>649
え?
651名無し検定1級さん:2011/05/12(木) 22:48:03.17
>>648
抵当権は、債務者及び抵当権設定者以外との関係では(民396参照)独自の不行使によって消滅時効にかかる。
債務者、設定者が被担保債権が消滅していないのに、独自に抵当権の時効消滅を主張することはできない。
652名無し検定1級さん:2011/05/12(木) 23:03:19.82
大概休眠担保は明治時代とかのが多くて
設定額も何十円程度。
利息がかさんでも供託額はしれてる。
相続人とか探し出したり
内容証明送る方が面倒くさい。
それなら、利息計算が面倒だけど
供託の方が面倒じゃないし、結果的に安くすむ場合が多い。
653名無し検定1級さん:2011/05/12(木) 23:09:07.19
>>651
被担保債権が時効消滅したら、付従性で抵当権も消えるのでは?
654名無し検定1級さん:2011/05/12(木) 23:24:25.54
>>653
そりゃ実体上は消えてる
655名無し検定1級さん:2011/05/13(金) 02:04:28.74
そうか!

「弁済期から20年」という要件は、
抵当権の時効期間と合わせたものだったか。
サンクス
656名無し検定1級さん:2011/05/13(金) 02:05:47.51
20年、という数字の意味、根拠がまったくわからなかった。助かったよ!
657名無し検定1級さん:2011/05/13(金) 02:10:06.10
凄い馬鹿ばっかりで吃驚した、今年試験受けるはずないよねここの人たち
658名無し検定1級さん:2011/05/13(金) 02:28:08.98
人をバカだという理由が言えない人間はもっとバカ
659名無し検定1級さん:2011/05/13(金) 04:28:20.19
あんまり深く考えてたらヴェテになる試験だからな
660名無し検定1級さん:2011/05/13(金) 05:10:15.66
この時期になるとヴェテは他人をバカにすることで少しでも自分を慰めようとする
661名無し検定1級さん:2011/05/13(金) 05:32:42.58
もう決まってる。
あとは、その通りの結果を待つだけさ。
662名無し検定1級さん:2011/05/13(金) 05:33:34.36
あびびー
もう発狂だー
もうだめぽー
663名無し検定1級さん:2011/05/13(金) 05:53:21.23
努力すれば、誰でも受かる試験-----だとおもってたぬかい?
664名無し検定1級さん:2011/05/13(金) 06:08:57.50
やればできる。絶対できる。
665名無し検定1級さん:2011/05/13(金) 06:24:24.01
100人中2〜3人。天文学的数字♪♪
666名無し検定1級さん:2011/05/13(金) 07:23:03.22
>>655
足ひっぱるの好きだなw
667名無し検定1級さん:2011/05/13(金) 07:36:18.00
逆に合格すると予備校がやる細かい知識はほとんど忘れるよw

668名無し検定1級さん:2011/05/13(金) 10:30:10.62
669名無し検定1級さん:2011/05/13(金) 10:36:02.60
サーモンピンク 健康そうだなw
670名無し検定1級さん:2011/05/13(金) 10:54:10.77
>>668
スレチだ、これ以上やるとTACに通報する
671名無し検定1級さん:2011/05/13(金) 13:22:57.16
おまえら20後半とか言ってないで
どんな問題だろうと30目指せよ
今年も落ちるぞw
672名無し検定1級さん:2011/05/13(金) 18:22:02.96
ジャンプ8回もあんのか
そのうえ全国模試があと2回
673名無し検定1級さん:2011/05/13(金) 19:50:48.22
誰かLEC公開模試1回目受けた。どうだった?
午前難しすぎるだろあれ
674名無し検定1級さん:2011/05/13(金) 20:41:39.15
>>673
ごめん29とれた
午後は23です
675名無し検定1級さん:2011/05/13(金) 20:58:05.09
>>674
すげ。でも午後の基準点は高いよ。
記述は時間切れだった。商業添付書類途中までしか書けなかった
676名無し検定1級さん:2011/05/13(金) 21:07:27.72
昨年の基準点突破者3000人。
今年もその中の2100人が受験。

模試で20後半、、、、はぁ?
677名無し検定1級さん:2011/05/13(金) 21:17:01.78
>>676
なにいってんの?
678名無し検定1級さん:2011/05/13(金) 21:19:40.71
>>675
午後の択一は難しく感じたな
記述は両方とも30は越えてる
午後は択一を50分で解いたのがまずかったかな?
記述は点数はどれくらいとれた?
679名無し検定1級さん:2011/05/13(金) 21:21:10.99
いやいやほんと難しかったの。
おれ大体模試30問超えるけど今回は26問と34問。
午後択一簡単だったけど簡単だったからこそ選択肢で切っていって
記述のための時間確保しなくちゃいけなかったのよ
680名無し検定1級さん:2011/05/13(金) 21:24:36.72
>>679
不動産登記法は30点越えてると思うけど
商業は途中までしかかけなかった。
一応登記事由は間違えてないし瑕疵事由もかけたけど
商業は採点厳しいからやたら減点されてそう
681弐號機:2011/05/13(金) 21:43:17.85
今年は平易問題年。
変な模試やってると調子くずすぜ。
682名無し検定1級さん:2011/05/13(金) 21:52:33.76
>>680>>679は同一なの?

683名無し検定1級さん:2011/05/13(金) 22:08:35.53
同じだよ。午前26問ショックだった。
684名無し検定1級さん:2011/05/13(金) 22:51:03.19
レック模試午前午後とも27
だめだ全然。商業登記記述が大幅な時間切れ。
午後択一60分で解いたけど間に合わなかった。
685名無し検定1級さん:2011/05/13(金) 23:45:11.98
ファイナルと同じ難易度か
686名無し検定1級さん:2011/05/14(土) 01:15:37.27
ファイナルって毎回基準点どんくらいなの?
687名無し検定1級さん:2011/05/14(土) 01:49:21.21
平均点は17点とか
688名無し検定1級さん:2011/05/14(土) 01:58:09.99
平均点17問なら3足して20問くらいが基準点?
受験生叩きのめすLECの考えてることはわからん
689名無し検定1級さん:2011/05/14(土) 02:09:36.99
17年度の記述に有限から株式への商号変更でてるよな
択一の会社法も17年度から会社法で出てるのか

「会社法16年以前のものもやったほうがいいのか?」
っていう議論が正解だな

「17年以前」とか言ってるやつもいる
690名無し検定1級さん:2011/05/14(土) 02:41:52.68
アニヲタは元気か
691名無し検定1級さん:2011/05/14(土) 03:28:58.05
司法書士有資格者の初任給が30万円
http://startpage-cpa.com/cgi-bin/yybbs/yybbs.cgi?mode=new_html&no=114290
692弐號機:2011/05/14(土) 03:49:45.42
みんなガンバレ!!
693名無し検定1級さん:2011/05/14(土) 05:24:46.78
実は司法書士は、権利登記等の専門分野に関しては、弁護士からも先生扱いされている
一般に言われているようなランクは士業では全くない。

勉強家の士ほど、他の専門職の士の意見に敬意を持ってアドバイスを受けているし、お互い信頼している
と言っても不勉強な者は、たとえ弁護士であれ司法書士であれ信頼されないのは当然ではある
694名無し検定1級さん:2011/05/14(土) 12:21:39.72
ランク付けしてるような奴は低知能の馬鹿で決まってニッコマレベル卒未満の低学歴
695名無し検定1級さん:2011/05/14(土) 14:42:57.32
>>694
全くそのとおり。学歴はIQにそれほど相関関係ないし、仕事が出来る出来ないは別問題
自分の周りにも旧帝出身で全くダメな奴も少なくない。ましてやランクに拘る人間は、自分より少しでも「下のランク」を見てほくそ笑むどうじようもない学歴中毒


要は今どれくらい力をつけているのか。これは60歳でも70歳でも、生涯学習、生涯現役の今、それ以上でも全く同じ
696名無し検定1級さん:2011/05/14(土) 16:40:55.92
Lecの模試一回目難しすぎない?
697名無し検定1級さん:2011/05/14(土) 16:44:05.43
LEC模試簡単に感じた。
ファイナルがドSすぎたからそう感じたのかもしれんが
698名無し検定1級さん:2011/05/14(土) 17:07:25.29
難しいの?簡単なの?とっちかはっきりして!
699名無し検定1級さん:2011/05/14(土) 17:07:50.44
アニヲタの感想待ち
700名無し検定1級さん:2011/05/14(土) 17:15:21.68
アニオタは34・34記述満点だと思う
701名無し検定1級さん:2011/05/14(土) 17:28:32.84
_____________     |
. . . . . | |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::||      |
. . . . . | |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::||      |
. . . . . | |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::||      |
| ̄| ̄| |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::||      |
|  |  | |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::||      |
|  |  | |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::||      |
|  |  | |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: 0 ||      |
|  |  | |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::||      |     o。
|  |  | |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::||      |   O ‰
|  |  | |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::||      |  _レ'
|  |  | |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::||    _|__)(
|  |  | |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::||   |r- _ (_)- __
|  |  | |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::||   ||   - __    -
|  |  | |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::||   ||   ||  -  ____
|  |  | |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::||   ||   ||   /|∧,∧.||
 ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    .||  ..||  ||. (・ω・.. || <ただいま
                      \  ||  ||oと.    ||ガチャ
                       \||  || |(_)J .||
                           \ ||/ ̄ ̄ |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\


702名無し検定1級さん:2011/05/14(土) 17:29:24.12
可愛い
703名無し検定1級さん:2011/05/14(土) 17:45:46.83
レック午前29午後28
記述不登記9割商登記7割
商登記が。。
704名無し検定1級さん:2011/05/14(土) 17:53:11.59
>>703
87+84+32+24=227

まあ 156/3511  判定合格  本試験推定順位 312位

こんなもんと予想
705名無し検定1級さん:2011/05/14(土) 17:59:53.48
決して難しくはなかったと思うけど、
ただ午後の記述の時間が足りなかった。
時間があれば解けるかなって感じだったけど。
706名無し検定1級さん:2011/05/14(土) 18:05:31.68
ゞ:ヾゞ゛;ヾ;ゞ  ,',;:ゞヾゞ;ゞヾ.:     ヾ:ヾゞヾ., .ゞヾゞ;ゞ   ヾ;ゞゞ;ゞ ’‘
,,ゞ.ヾ\\ ゞヾ:ゞヾ ノノ ゞヾ .  ゞヾ ゞヾ  .ゞ;ゞヾ;ゞゞ;ゞ ヾ;ゞゞ;ゞ
ゞヾ ,,.ゞヾ::ゞヾゞ:ヾ ゞ:.y.ノヾゞ..ヾ .ゞ,'ヾ  ゞヾゞ ;ゞヽ,.ゞ:,,ヾゞヾ;ゞゞ;ゞゞヾゞ;
ゞヾゞ;ゞゞヾゞ;ゞiiiiii;;;;::::: イ.ヾゞ, .,;  ゞヾゞ___// ;ゞ   ゞヾゞ;ゞ  ヾ;ゞゞ;ゞ
ゞヾ   ゞ;ゞ iiiiii;;;;;::::: :)_/ヽ,.ゞ:,,ヾゞヾゞ__;::/      ゞヾゞ;ゞヾ;ゞゞ;ゞ    ,
  ゞヾゞ;ゞ   iiiiii;;;;::::: :|;:/    ヾ;ゞゞ;ゞ   ヾゞ  ,             ’‘
ヾ;ゞゞヾ;ゞゞ |iiiiii;;;;::: : |:/ ヾゞ  ’,    ,    ’‘          ,‘
  ヾ[ニニエニ|iiiii;;;;;::::: ::|エニニエニニエニニエニニエニニエニニエニニエニニエニニエニニエニニ]     春
  ,   |  |iiiiiiii;;;;;;::: :|.` .|      ,       ‘        ,  |
  ,   |  ,|i;iiiiiii;;;;;;::: :|..` |    ,                        | |~~~~|     だ
  ,   |  |ii,iiiiiii;;;;;;::: ::|  `|  ,                     | | 焼 |
 ’‘   | ,|iiii;iiii;;;;:;_ _: :|  |     ∧,,∧  .. ,  ’           | | 飯 |      な
      | |iiiiiii;;;;;;((●)::|. |   ( ´・ω・)    。・゚・⌒)       | | 団.|
      | |iiiiiiii;;ii;;;;;;~~~:|` |    ( つ旦~o━ヽニニフ)).      .| |,子,.|      ぁ
      | |iiiiii;iii;;;;i;;:: :: ::| ` |    ( 、 ^ヽ ^ヽ       ヘ⌒ヽフ⌒γ.| |,|
      | |iii;;iiiii;::;:;;;;::: :::|  |  ⊂ニニ(__)_)ニニ⊃(・ω・ )  ).| |,|
,,.,.. ,..M|M|iMiiii;;ii:i;;:;i:i;;:;ヘヘ|゙゙゙゙゙゙゙゙゙||゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙||゙゙゙゙゙゙ しー し─J゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙
wwjijiwji ww .jjvwi\ wxjji jw wwjj wj jiij w j i jjw www jiw wwwjiwji ijiwiji wji wij wiji wijiwjiwijj iiwji
707名無し検定1級さん:2011/05/14(土) 19:47:45.00
L全国公開・択一は去年の本試験並
記述難しくはないが書く量が多すぎ!!
708名無し検定1級さん:2011/05/14(土) 20:51:45.75
>>707
去年の本試験よりはちょいむずじゃね?
709名無し検定1級さん:2011/05/14(土) 21:14:56.41
午前は難しかった。午後択一は過去問のやきまわしだった。
記述時間なかった。
710アニヲタ ◆becyalC6kA :2011/05/14(土) 21:27:52.98
711名無し検定1級さん:2011/05/14(土) 21:29:16.39
去年の本試験、午前30・午後29・記述アシキリ。
あれから特に知識を増やした事はなく、L全国公開に挑んだんだけど、
午前30・午後30やったから、本試験並なんじゃないかな〜?って思う。
712名無し検定1級さん:2011/05/14(土) 21:35:23.27
おれ去年本試験30だったけど今回模試25だった・・・
難しくなかったかなぁ?
713名無し検定1級さん:2011/05/14(土) 21:59:31.59
午後のが難しく感じた。
不登記で落としすぎたかな
714アニヲタ ◆becyalC6kA :2011/05/14(土) 22:07:16.11
不当難しかったよねw
715名無し検定1級さん:2011/05/14(土) 22:24:18.22

午前楽だったの?みんなすげえ・・おれもがんばらねえと
716名無し検定1級さん:2011/05/14(土) 22:25:15.55
717名無し検定1級さん:2011/05/14(土) 22:29:20.87
レクモシは本試験レベルだったよ。
不当も普通。
記述はロングだったので、ちょい落ちでした。
718名無し検定1級さん:2011/05/14(土) 22:30:10.17
いつもこの時期模試で心おられるわ
30とか一度拝みたいもんだ
もうやめようかな
719アニヲタ ◆becyalC6kA :2011/05/14(土) 22:33:06.88
>>718

気にする事ないよw
感想なんて所詮主観
本試験レベルw
なんだよそれw
720名無し検定1級さん :2011/05/14(土) 22:33:19.06
>>718
賢明だな
721名無し検定1級さん:2011/05/14(土) 22:36:11.59
>>718
大丈夫
本試験で出るとこ中心に勉強してる人は模試みたいな奇問難問はとれない
722名無し検定1級さん:2011/05/14(土) 22:40:36.78
午前25問じゃ基準点駄目かなぁ
午前に火がついたぞ
723名無し検定1級さん:2011/05/14(土) 22:43:21.49
>>718
俺、思うんだけど、模試とかトウレンは自分の弱い論点を見つけさせてくれる道具。
そして、その論点を整理できたら、模試・トウレンの数字は上がる。
模試・トウレンで数字が上がんなくても、本試験で数字が出るようにすればいいの。
アニヲタがブロで『受験生の自我』なるものを語ってたけど、そのようなもの。
だから、模試・トウレンで何も見つからなかったら、辞めたほうがいいし、自我をもてるなら続ければいい。
数字が出ないと弱気になるけど、どうするか解ってるよね。
724名無し検定1級さん:2011/05/14(土) 22:48:04.34
25はギリ位
725718:2011/05/14(土) 22:50:44.46
みんなありがとう
もうコツコツ5年で4回受けてるんだけどなかなか成績あがらなくてね
たまに諦めモードになるときがある
本試験はちょっとずつあがってるから、模試は道具とわりきってあと一月がんばります
726名無し検定1級さん:2011/05/14(土) 22:53:06.09
OK
727名無し検定1級さん:2011/05/14(土) 22:55:14.87
>>724
ギリいいの?悪いの?
おれの友人のセミナーでいつも上位に入る人も
あの記述の量は多いって言ってた。
あぁ早くも模試に翻弄されてる
728名無し検定1級さん:2011/05/14(土) 22:57:14.69
ふとうきは本試験より難しい、それ以外は本試験レベルてとこか
記述はノーコメント
729アニヲタ ◆becyalC6kA :2011/05/14(土) 22:57:52.54
今日は遊ぼうと思ってたんだけど
あの日見たなんちゃら
ってのを見てたらおもしろくってのめりこんじゃったw
730受験生としての自我:2011/05/14(土) 23:00:11.66
>>727
良し悪しはこれから・・・。
ttp://umaisyosi.blog88.fc2.com/blog-entry-685.html
731名無し検定1級さん:2011/05/14(土) 23:05:50.37
まあこれで午前弱いってわかったから頑張ればいいね
得るものはあった
732名無し検定1級さん:2011/05/14(土) 23:11:35.02
>>725
あ・・・仲間かも
733アニヲタ ◆becyalC6kA :2011/05/14(土) 23:24:39.75
記述あれ
時間足りるやつっているの?


734名無し検定1級さん:2011/05/14(土) 23:30:47.61
不動産登記法は完璧に書き上げたけど商業は添付書類途中までだった。
不動産は目的原因だけかけたら商業に移って余った時間で答案書くって・・ダメ?
735名無し検定1級さん:2011/05/14(土) 23:36:06.12
L全国は過去問・基本テキストを「正確」に理解・暗記できていれば30以上はとれる!
実際難しく感じる問題でも2肢検討で切れる問題が多数あった!
とにかく点取れない人は正確に暗記できてないのが最大の理由。
736アニヲタ ◆becyalC6kA :2011/05/14(土) 23:39:30.29
記述から解いた人ってどうなるんだろ
737名無し検定1級さん:2011/05/14(土) 23:56:53.09
五分前にギリギリ終わったぜ、、、
内容はきくなw
738名無し検定1級さん:2011/05/15(日) 00:06:51.95
       ________∩_∩
     /   ノ ヽ (  ノ⊂ ̄))) ̄⊃
     /|ヽ  (_ノ  ._ ̄  0'ヽ 0'
    / |ノ  .)    (_)  ヽ  i (   むしゃむしゃして食った
 ∋ノ |  /――、__  ./(∩∩)  草なら何でもよかった
      / /| ヽ__ノ   | / ./     今は反芻している
    | ( | ( ’’’    | ( /
    |__ヽ.L_ヽ        Lヽ_ヽ
''" ""''"" "'''''" ""''"" ''" ""''"" ''" ""''"" ''" ""''"" "'''.  
739名無し検定1級さん:2011/05/15(日) 00:08:40.29
せめて(株)とかありにしてほしいわ
会社名も漢字へらせ、マンゴーみたいにしろ
株式会社柳原総合商事て何回かかすねん
740名無し検定1級さん:2011/05/15(日) 00:09:03.26
LECの商登法って体系、ファイナル、的中ともに量が異常だよ。
LECの商登法が嫌いだから、辰巳の問題解いてる。
741アニヲタ ◆becyalC6kA :2011/05/15(日) 00:09:42.19
>>738



       /ヽ       /ヽ      ┌┐ r‐――‐ 、
       /  \___/  \     | |  | r--- 、 l
     /            \     | | └┘ ノ ノ
    /  ∪            ヽ   | |    i"´/
    .|     ●      ●   |  └┘   └┘
    .| し     (_人_)    /   ┌┐   ┌┐
     \             /     └┘   └┘



742アニヲタ ◆becyalC6kA :2011/05/15(日) 00:10:53.08
やっと、見終わったー\(^o^)/

おんもろかったw
743名無し検定1級さん:2011/05/15(日) 00:18:03.15
>>740
でもあんだけの量が時間内でこなせれば本試験も簡単なんじゃない?
毎回株主と持ち株数のページがあって大体計算しなくちゃいけないのも
慣れればそれが当たり前になってきてそうじゃない問題とか楽に感じない?
744アニヲタ ◆becyalC6kA :2011/05/15(日) 00:24:13.77
>>743
あれやっかいだよねw
慣れて無いとちょい戸惑うよw


レックの模試は論点自体はぬるいんだけどなぁ
なんだかとっても数学的
辰巳とWは国語的
的中書式はあと15分増やせ
745名無し検定1級さん:2011/05/15(日) 00:29:22.53
>>744
的中書式って何分で解くもんなの?
不動産登記法は8回中7回はちゃんと解けたけど
商業登記法は半分くらいしかまともに解けなかった。
LECは辛いけど伊藤塾の模試楽しみだ
746名無し検定1級さん:2011/05/15(日) 00:35:31.90
LECの不登法の登記すべきでない事項はいつもきまって根抵当権。
商登法は聞き取り記録が膨大。
全部同じような問題。LECの問題は解きたくない。
不登法は体系だと60点良くとった。
747アニヲタ ◆becyalC6kA :2011/05/15(日) 00:35:50.03
>>745

最近なんかもうよくわからなくなってきたw
確かに1年目は最悪1時間15分を目安に解いてたけど
今は絶対そんなん無理だもんねw

どうなんだろう
ただ一ついえることは
今日の的中書式、隣に座ってる人がすげぇ美人だった
関係ないけどね
748名無し検定1級さん:2011/05/15(日) 00:38:21.65
>>743
そういうつもりで作問してるんだろうね
確かに、役員が20人とかに慣れていれば、本試験の問題は楽に感じるかもしれない。
けどなんかLECの問題って量で勝負な気がするんだよなー
749名無し検定1級さん:2011/05/15(日) 00:40:05.29
れくの商登の聴取記録長過ぎんだよw
れくは商登が異常なイメージ
750名無し検定1級さん:2011/05/15(日) 00:41:07.61
論点も間違えた僕って一体、、
種類株式の内容変更完全見落としますた
751アニヲタ ◆becyalC6kA :2011/05/15(日) 00:43:14.72
>>750
もう言っていいのかな?

明日までNG?
752名無し検定1級さん:2011/05/15(日) 00:44:17.29
>>747
おれ的中50分50分の1時間40分で解いてるよ。
どうにか不動産頑張ってその分を商業に回す。
最近大好きな美人は秋吉ひな。

>>746
あの量の聴取記録をいかにさばくかのトレーニングだと思えば・・・
おれは何かをつかんだ気がする。
753名無し検定1級さん:2011/05/15(日) 00:44:44.81
>>751
あーすいません!!
754名無し検定1級さん:2011/05/15(日) 00:47:26.22
おれLEC公開瑕疵事由があってたからちょっとだけ幸せ。

あの論点辰巳が好きだよね。
755名無し検定1級さん:2011/05/15(日) 00:48:25.28
Wの模試の記述が一番本試験に近い?
それとも伊藤?
756アニヲタ ◆becyalC6kA :2011/05/15(日) 00:50:59.50
>>754
3回は見たww
757名無し検定1級さん:2011/05/15(日) 00:52:02.31
伊藤塾
758アニヲタ ◆becyalC6kA :2011/05/15(日) 00:52:25.32
福岡ないんだよなぁ
759名無し検定1級さん:2011/05/15(日) 00:55:15.30
Lはといててイライラするレベル。
特に商業登記。
午後を二時間半以内で解ける奴いたら崇拝する
講師でもきついのでは?
760名無し検定1級さん:2011/05/15(日) 00:58:53.49
根本が言ってるだろ
成層圏トレーニングだと。
761名無し検定1級さん:2011/05/15(日) 01:00:13.76
伊藤塾は通信で受けて。おれはもう申し込んだ

L情報量を多くすることで混乱させるけど聞かれてることは基本的
762名無し検定1級さん:2011/05/15(日) 01:01:43.70
Lって信託とか根保証とか好きなイメージがある
後、新株予約権
763アニヲタ ◆becyalC6kA :2011/05/15(日) 01:08:56.89
>>762

答練ではどこでも聞いてくるよ
なんかでてもおかしくない箇所なんだって
764アニヲタ ◆becyalC6kA :2011/05/15(日) 01:25:35.15
ねこ
765名無し検定1級さん:2011/05/15(日) 01:47:01.99
信託は記述でってこと?
766名無し検定1級さん:2011/05/15(日) 02:01:28.99
>>765
実務で使われてるのはセキュリティトラストとか、東京の一等地のマンション建設とかに限られてて、
一般的な司法書士事務所では扱わないからでないんじゃない
767アニヲタ ◆becyalC6kA :2011/05/15(日) 02:14:26.85
記述ででたら死ぬるwww



では、来週の模試の時規制くらってなかったらまたあいましょう、、

ネコガネムルヨウニ
768名無し検定1級さん:2011/05/15(日) 02:26:55.37
信託、一応基本くらいは書けるようにしておいたほうがいいのかな?
769名無し検定1級さん:2011/05/15(日) 02:33:44.96
>>768
俺は某講師から勧められて一通りの申請書は書けるようにしておいた
770名無し検定1級さん:2011/05/15(日) 03:42:46.99
書けるようにしておくコト自体、たいへんだったろ?
771名無し検定1級さん:2011/05/15(日) 08:55:23.18
信託はオートマの雛形しかしてない
772名無し検定1級さん:2011/05/15(日) 11:42:27.79
ジャンプ7回も奇問難問推論連発 だったよね?
受けた人いる?
ワセミは難しい
辰巳とか伊藤塾とかって答練模試はどうなのかしら?やっぱり奇問難問続出するの?
773名無し検定1級さん:2011/05/15(日) 11:57:52.78
全部受けて自分で分析しなさい
774名無し検定1級さん:2011/05/15(日) 12:56:28.83
すいません、先輩方。
当方2012年合格を目標として今、民法と不動産登記法を学習中です。
竹下先生著書の不動産登記法ブリッジを解いているのですが、この本のレベルは
どの位なのでしょうか?全て把握できれば書式OKと考えてよろしいのでしょうか?
775名無し検定1級さん:2011/05/15(日) 13:03:37.97
>>772
ジャンプ7回受けたけど簡単だった。
なぜかジャンプは回数が進むにつれて簡単になってってる気がする。
ちなみに俺の実力が上がってるわけではないと思う。
776名無し検定1級さん:2011/05/15(日) 13:06:13.18
すまん、単純に疑問に思ったんで教えて下さい。

乙区
@ 根抵当権設定 1億円 A銀行
A 根抵当権設定 2億円 B銀行
B 抵当権設定  1000万円 C銀行

上記の場合でC銀行が抵当権実行すると、AB各銀行はどうなるの?

自分の見解

@A各根抵当権が元本確定して結果、@ABの順番で配当を受け取れる。しかし@Aの各銀行からしたら
少々迷惑な話

当たってますか?
777名無し検定1級さん:2011/05/15(日) 13:28:35.71
ジャンプ7回の第18問はもちろん没問だよね?
「C銀行」→「Z銀行」の誤りだよね。
778名無し検定1級さん:2011/05/15(日) 13:40:09.64
とうれんに深入りしないほうがいいよん
779名無し検定1級さん:2011/05/15(日) 14:02:27.39
れんこん 深谷ねぎ いよかん
780名無し検定1級さん:2011/05/15(日) 14:03:40.36
>>755
不登法はWが一番いい感じがする。
781名無し検定1級さん:2011/05/15(日) 14:13:06.05
782名無し検定1級さん:2011/05/15(日) 14:33:16.24
>>776
根抵当権者が3番抵当権による担保不動産競売の差押があったことを知ってから2週間経過した時根抵当権は確定。
民時執行法49条2項による通知で知ることになる。
その後、一番根抵当権者から優先して配当を受ける。
一番、二番根抵当権者からしても、債務者が差押受けるくらいだから、特に迷惑ではないはず。
783名無し検定1級さん:2011/05/15(日) 14:35:57.15
>>776
民事執行法の本で調べてみたけど・・・。
C銀行にも配当が渡るだけの剰余があるなら問題はないと思う。
けど、たぶんこのケースでは、C銀行に配当が渡らないだろうし、先順位の担保権者にも害がおよぶだろう。
結局裁判所に取り下げを促されるんじゃないかと。
784名無し検定1級さん:2011/05/15(日) 15:49:52.24
乙区
@ 根抵当権設定 1億円 A銀行
A 根抵当権設定 2億円 B銀行
B 根抵当権設定  1000万円 C銀行 ←競売差し押さえ

@ 根抵当権設定 1億円 A銀行 ←未確定←債権の範囲変更可
A 根抵当権設定 2億円 B銀行 ←未確定←他物件に追加設定可
B 根抵当権設定  1000万円 C銀行 ←取り下げ不可で確定←他物件に追加設定不可

このくらいの判断は本試験で問わ得る
でも勘違いすると即終了

785名無し検定1級さん:2011/05/15(日) 15:52:13.58
誤植があった

乙区
@ 根抵当権設定 1億円 A銀行
A 根抵当権設定 2億円 B銀行
B 抵当権設定  1000万円 C銀行 ←競売差し押さえ

@ 根抵当権設定 1億円 A銀行 ←未確定←債権の範囲変更可
A 根抵当権設定 2億円 B銀行 ←未確定←他物件に追加設定可
B 抵当権設定  1000万円 C銀行 ←取り下げ

このくらいの判断は本試験で問われ得る
でも勘違いすると即終了

786名無し検定1級さん:2011/05/15(日) 15:52:54.74
>>784
3番は抵当権ですよ
787名無し検定1級さん:2011/05/15(日) 15:55:44.85
>>785
それプラス取り下げ前に根抵当権者が債権譲渡してたら、確定したものとみなされる、さらにこの場合根抵当権の移転登記と連件なら確定登記を単独申請可、というとこまでは聞かれるかと。
788名無し検定1級さん:2011/05/15(日) 15:58:19.41
>>787

いいね。
789名無し検定1級さん:2011/05/15(日) 16:11:28.85
>>787
>>785
>>784
ちょっとまってくれ!
つまり3番が競売仕掛けたら、@Aは不利なの?それとも構わないの?

自分の見解
Bが仕掛けるという事はその物件を競売して3億1千万以上になると見込んでいるからで
あって、仮に1億円しかならなかったら、Aは大損もいい所では?Aとしたら、「後1年待てば値上がり
する」事見込んで二番根抵当を組んだのかもしれないし。
つまり、BがAに対する嫌がらせで抵当権実行も可能って事になる。

当たってますか?
790名無し検定1級さん:2011/05/15(日) 16:11:52.19
アニヲタ ◆becyalC6kA って去年合格してなかったの?www
791名無し検定1級さん:2011/05/15(日) 16:12:39.50
まさかと思うけど、デュープロセス読破した程度では通用しない?
それと過去問8割で本試験は通用しない?
792名無し検定1級さん:2011/05/15(日) 16:21:20.43
>>791
あなたのいう論破がどの程度のものかによる。

ただ読んだだけ?
それなら無理だろ。
793名無し検定1級さん:2011/05/15(日) 16:21:59.00
銀行が3番で担保付けるって基本ないからw

条文通り覚えておけばいいんじゃね。
実質で理解したい気持ちはわかるけど競売しても配当ないならわざわざ
競売しないんじゃね?
よく知らんけどw
794名無し検定1級さん:2011/05/15(日) 16:23:22.49
てかそういう実務的なことは受かってから勉強すりゃいいんじゃないかなあ。
まずは受かることが大事だと思うし。
795名無し検定1級さん:2011/05/15(日) 16:24:09.50
>>792
論破→読破
すません
796名無し検定1級さん:2011/05/15(日) 16:25:35.88
後順位でもおkっていうのは公庫が多い。

銀行が融資実行して売買なら基本第一順位。
一つの不動産に抹消されてない担保権がいっぱいついてるのは
予備校の記述問題プロパー
797名無し検定1級さん:2011/05/15(日) 16:35:13.20
一応2012年を目標にしている。
とりあえず不動産登記法の区分所有権は捨てることにした。
デュープロセスの凄い所はケケが授業中、「この部分は必要ありません!ただ書いてみただけですぅ。」
とか言って結構切り捨てている事だよね。
デュープロで独学していたらかなり時間の無駄と不効率って事がわかるよ。

「とりあえず書かないと出版部がGOサイン出さないんすよぉお」wwww凄い方だわ
798名無し検定1級さん:2011/05/15(日) 16:41:27.93
「直前チェックこなしてない合格者は一握りでしょうねぇ〜」

「たまにいるんすよぉ、天才っちゅぅうのがぁ。まぁここに居る皆さんは天才ではないと思うから、
やることやって下さい!そして無駄なことはやらないで下さい。それだけ!!簡単でしょ!???」

「不思議なんですよね〜。デュープロセスを試験に持ち込んで良ければ、デュープロセスを学んだ人なら
確実に満点でしょうなぁ。っちゅこたぁ、この本を頭に入れりゃぁ良いってことでしょ??」

「不動産登記法なんちゅうのは、平成17年までは過去問完璧にすりゃ、9割取れる問題でしたが、法改正後は
全ての過去問をやりゃいってもんじゃないんすわ。なんでもかんでもやればいいと勘違いしている人が多いおかげで
合格率が下がってくれるんすよねぇ」
799名無し検定1級さん:2011/05/15(日) 16:42:49.09
ああ、択一でってことか。
信託は肢の一つ二つは確かにでてきそうだなぁ。
でも、21年に一問丸々出てるから、丸ごと問われたりはしないんじゃないか?
800名無し検定1級さん:2011/05/15(日) 16:49:55.61
「相続なんて試験3カ月前に真剣にやりゃいいんすよ。どうせ今からやっても忘れるでしょ?
記憶力の悪い皆さんなんだら」


「日本に沢山、司法書士試験の学校や本や講師等沢山いますけど、胸を張って毎年必ず
一発合格者を多数出している!と言いきっているのは私だけっすよ。私だけ!!何も皆さんに好かれようとして授業するつもりは毛頭ありません。あくまでも今年1年で合格する気のある
本物の受験生の為に授業やっているわけで」


「覚えりゃ点くれる問題を落とすっちゅのは試験会場に何しに行ってるんでしょうな?何も民法で満点
取れなんて一言も私は言ってないっすよ。むしろ2問までは落としても良いって言っているにも関わらす、
3問4問落として、、、まぁアホっちゅうことですわな。だって覚えりゃいいだけの問題でしょ??」


801名無し検定1級さん:2011/05/15(日) 16:59:27.71
「ここは覚えて下さい!って親切に言っているんすから覚えてくださいよぉおおお。
それで覚えられませぇえん、って言われても・・・はいさようならぁ〜ってことですわな。
ココは一切要らないってこれまた親切に教えているのに、過去問で分からない事があるんですけど、
って質問してその内容は、まさにその要らないって言った部分であったりで、
真剣に私の授業を聞いているのか疑問に思いますよ〜。正直そんなのが受験する位だから、、、
ね!皆さんにもチャンスは十分あるってわかるでしょ!アホが多いっちゅうことですわ」


「不動産登記法は申請書が書けりゃいい。書くことができれば勝負になるから。たった120通り位の
申請書はパッパッと覚えちゃってくださいな」


「時々いるんすよ、ところで願書の申請期間はいつからですか?って私に聞くアホが。願書はワセダセミナーに
出してどうするっちゅうの!しかも今年の申請期間終わっているし。はいさようなら〜また来年、っていう人は必ずいるんすよ。
そんな人達が受ける試験すよ。合格出来ない方がおかしいっすよ。と私は思いますよ」
802名無し検定1級さん:2011/05/15(日) 17:04:34.05
さすが予備校の講師
視野が狭い上に性格まで腐ってるなw
803名無し検定1級さん:2011/05/15(日) 17:08:24.01
竹下最高だな(笑
804名無し検定1級さん:2011/05/15(日) 17:08:44.91
「今日から留置権に入りますけど、ココは7割位で出るんで覚えてください!!
今から私が言うことを正確に覚えて下さい!まっ、テキストに書いてある事を言うだけなんすけどね」

「入会権は要らないっすよ。まぁ仮に出ても何ら困らずに解ける問題編成で出してくるはずなんで。
仮に一問丸々出してきたら、その時は・・・ごめんなさーい、って感じですなぁ」


「合格者レベルの人はみんなコレを知っていますよ。ただ漠然とデュープロセス読んでいるだけでは気づかないでしょ?
こういう仕掛けを私が作っているわけですよwwまだまだ色々出て来ますから乞うご期待っと」


「私の授業でデュープロセス以外のテキストでいいですか?なんてナメタ受験生がいたけど、まぁ、いいすよでも
デュープロセスが軸で授業進めるんで話に着いていけなくなりますよって忠告したんすよ。結果9年掛ってましわww」
805名無し検定1級さん:2011/05/15(日) 17:13:29.24
直前チェック読んだことないけど受かったよ。
806名無し検定1級さん:2011/05/15(日) 17:14:00.91
竹下にはそう言われても仕方あるまい。
おまえら甘受しなさいw
807名無し検定1級さん:2011/05/15(日) 17:19:47.65
「一つ勘違いしないで欲しいんすよ。私はもう、ご存知の通り本屋に行けば私の本が沢山あるでしょ!?
つまり印税が入ってくるわけですよ。私が他の講師と違うのは私が合格した当時、一発合格がありえない時代で
一発合格した事と実務を行ってきた事と著書している事ですよ。だ・か・らぁああ、もうこの会社から
給料なんてもらわなくともいいわけ!!!わかるぅ???他の講師は人気とかパフォーマンスでしか売りこみできないでしょ?」


「昔、18年か19年かけて合格した方いましたけど、たしか40歳で初めて定年したら司法書士としてやっていくために
合格したいなんて言っていて、まさに定年の年に合格したっちゅう方もおられましたわなぁ」


「この試験は今年一回で受かる気力の無い人は止めた方がいいすよ。過去何度もみて来ましたけど、
俗にいうベテラン受験生ちゅうのは正直予備校としてはいいんでしょうけど、私としては、司法書士としては
それで合格しても有望株ではないでしょうな。恐らく働き口ないと思いますよぉ。」


「それにしても、皆さん、デュープロセス・・・綺麗ですなぁ。古本屋さんに売る為にわざと書き込みもせずに
綺麗に使用してるんすか?大丈夫っすか?私の授業で、一番大事な事・・・私の話している事っすよぉお!!!!!」
808名無し検定1級さん:2011/05/15(日) 17:50:25.44
Lの模試受けてきた
809名無し検定1級さん:2011/05/15(日) 18:07:07.54
今日のL模試 午前23 午後25でした
不当9割 松濤4割です
何が足りないんでしょうか
地頭でしょうか。
もうレットリートするしかないんでしょうか?
810名無し検定1級さん:2011/05/15(日) 18:19:21.77
>>809
まさか憲法は落としてないよね?
落としているなら今年はあきらめろ
811名無し検定1級さん:2011/05/15(日) 18:32:54.42
憲法第二問はむずかった。
他は国語
812名無し検定1級さん:2011/05/15(日) 18:33:05.98
LEC公開から帰宅
記述を商登からやったら80分かかった・・・
で、不登は途中答案・・・
どっちから解くかは決めうちしない方がいいのかなぁ
813名無し検定1級さん:2011/05/15(日) 18:34:57.61
れく公開午後
択一60分
商登60分
不登58分
二分前に終わってヒヤヒヤした
814名無し検定1級さん:2011/05/15(日) 18:53:49.95
今回の民法は19問以上取れたらすげぇな
815名無し検定1級さん:2011/05/15(日) 18:58:46.11
本試験ではもっと難しい問題が出るんだぞ
民法18問とれてないんだったら15カ月に入りなおすのがいい
816名無し検定1級さん:2011/05/15(日) 19:04:31.08
辰巳がぬるま湯なのか、LECが難しすぎなのか。
初めてLEC受けて相当へこまされた。
817名無し検定1級さん:2011/05/15(日) 19:08:09.63
レックやり過ぎだろ。
そろそろ本試験レベルの問題にしてくれ。
818名無し検定1級さん:2011/05/15(日) 19:12:01.35
そんなに難しい問題にしたつもりないんだけどなw

819名無し検定1級さん:2011/05/15(日) 19:12:41.55
LECは去年もこんな感じだったでしょ
スーパー模試になっても難易度は変わらないよ
大手だから、客は減らないという自信があるんだよ。
どんな奇門出したって、業界ナンバーワンなんだからさ
820名無し検定1級さん:2011/05/15(日) 19:15:49.08
レックはそんなに年度によって難易度買えないと思うけどな

おまえらのレベルってどんなレベルなん?
もちろん合格判定近くは取れるレベルにあるから
自信を持って客観的に難しいとか評価下してるんだよね?
821名無し検定1級さん:2011/05/15(日) 19:19:43.37
昨年の本試験で30取るレベルですが何か。
822名無し検定1級さん:2011/05/15(日) 19:22:06.53
去年の本試験レベルは保全されてませんな
823名無し検定1級さん:2011/05/15(日) 19:26:16.69
2年連続基準点はクリアしてる。
レックで30超えれないから合格できないんかなぁ。
レックの答練模試はワセミより難しいと思う。
824名無し検定1級さん:2011/05/15(日) 19:27:29.79
去年何位だったから今年も行けるとか思ってる奴は
ヤバイよ。

合格圏内ある受験生3000人のレベルは紙一重で
この試験は昨年の本試験100番台の奴が翌年
2800(アシキリライン)くらいにいとも簡単に堕ちる試験。
だから現状に満足せずに絶えず積み重ねて極限を
目指してやらないと
そこまでしてやっと昨年と同じ順位に留まれる。
そういう試験。
825名無し検定1級さん:2011/05/15(日) 19:29:05.95
そんなことは百も承知だが
LECの問題は良くない問題が多いと思う
バカが作ったバカ専用の問題だ
826名無し検定1級さん:2011/05/15(日) 19:30:49.96
取れる奴は取れる。
何故すぐ言い訳して現実から逃げようとするのかね?

一事が万事だからその手のタイプは本試験でも同じ言い訳を
する。
827名無し検定1級さん:2011/05/15(日) 19:32:48.48
うるせえよクソLEC関係者
828名無し検定1級さん:2011/05/15(日) 19:33:29.98
もう引退したけどな
829名無し検定1級さん:2011/05/15(日) 19:35:01.75
LECの不登法書式っていつも根抵当権が登記すべきでない事項なんですが
こういうのどうなんですか?もっと他の論点やってほしいんですが。
830名無し検定1級さん:2011/05/15(日) 19:41:04.99
本心ではL利用するのやめて辰巳とか行きたいんだけど
赤福がオトコ心をくすぐるんだ…
831名無し検定1級さん:2011/05/15(日) 19:45:59.35
赤福?女か?!!!!!!!!
832名無し検定1級さん:2011/05/15(日) 19:47:17.29
赤服知らんのか。最近は赤服着てないけど事務スタッフさんだよ
ウチの校舎は美人多いよ
833名無し検定1級さん:2011/05/15(日) 19:59:38.64
クレジットカードが使えるからレックにしただけ。
834名無し検定1級さん:2011/05/15(日) 20:02:36.00
うーむLのファイナルから直前チェックだけじゃ対応しきれてないな…
禁忌としてきたけど、内田民法、登記研究に手を出してみるか。。
835名無し検定1級さん:2011/05/15(日) 20:10:33.19
一年目で午前午後30超えたのは評価していい?
836名無し検定1級さん:2011/05/15(日) 20:13:21.98
ご自由にどうぞ
837名無し検定1級さん:2011/05/15(日) 20:15:10.01
もう勉強もほどほどにしてリラックスして臨めば今年も30取れるよ
838名無し検定1級さん:2011/05/15(日) 20:17:00.90
目標は合格することだよ
839名無し検定1級さん:2011/05/15(日) 20:23:25.74
ブリッジ・・・10問目あたりから難しくなってきて、一日に一問解くのが一杯一杯なんだが、
最初から答えをみて解方把握してからっていう方法って力にならない?
もう結構限界ってかつまんなくなってきた。
840名無し検定1級さん:2011/05/15(日) 20:23:31.76
みなさんおはようございます
朝のアニヲタです


レック 全国公開模試 1回目

択一
午前 33
午後 28

記述
ラーメンバー

過去に数々の歴戦の勇者達と切磋琢磨してきたスーぺル受験生は
どんな模試だろうがこのあたりの点は取ってくる。
そういうことだな。
841名無し検定1級さん:2011/05/15(日) 20:34:09.12
ラーメンバー美味しいよね
842名無し検定1級さん:2011/05/15(日) 20:36:35.61
アニヲタ今年はどんな落ち方すんだろw
楽しみで仕方ない
843名無し検定1級さん:2011/05/15(日) 20:42:25.70
もう受かるだろ

何事も原因と結果の因果関係で繋がっている
去年のアニヲタは無駄に点数が取れてしまうばっかりに
勉強もせずにネットにエロゲー、お絵かきとろくに
勉強もしてなかった。
だが今年は2ちゃんに出てこずに徳を積んでいる。
844名無し検定1級さん:2011/05/15(日) 20:42:26.78
>>826
おれのことだなぁ
全然ダメだったわ。また今からやろう。
いつかこれをスラスラできるレベルまでやろう。
845名無し検定1級さん:2011/05/15(日) 20:42:37.99
午後は、こんなもんでいぬか?
846名無し検定1級さん:2011/05/15(日) 20:47:49.56
ラーメンバーってどうゆうこと?
847名無し検定1級さん:2011/05/15(日) 21:02:36.63
アニヲタは今年は仕上がりが良くないとか書いてたけどな
また落ちたらどうする気だろうか
848名無し検定1級さん:2011/05/15(日) 21:03:23.47
アニィは訳わかんないこと言うのよ。
でも33問はすげえな。おれ午後34問正解。
おれ明日LEC公開模試2回目だわ。
849名無し検定1級さん:2011/05/15(日) 21:05:31.97
>>848
すごいね!すごいね!すごいね!
850名無し検定1級さん:2011/05/15(日) 21:13:50.22
午後34はすごすぎ
851名無し検定1級さん:2011/05/15(日) 21:16:16.66
でも午前はひどいことに・・・
みんな午前できたらしいからすごいわ
852名無し検定1級さん:2011/05/15(日) 21:18:46.26
東日本の受験生はダメージ大だからアニヲタ合格だろうな。ツマンネ
853名無し検定1級さん:2011/05/15(日) 21:19:47.09
>>851
午前鍛えたらいけるんじゃない?
俺は逆に午後があまりだったよ。
854名無し検定1級さん:2011/05/15(日) 21:26:11.40
853
今回難しくなかったの?おれいつも30問超えなのに今回は今までに
とったことのないような点数を・・・
855名無し検定1級さん:2011/05/15(日) 21:48:39.10
ブレークスルー読んでる奴は、LECの模試で点とれる
デュープロセス、オートマ読んでる奴は、Wの模試で点とれる
過去問しかやってない奴は、模試で点とれない
そう思わないとやってられませんw
856名無し検定1級さん:2011/05/15(日) 21:55:52.81
じゃあ過去問もオートマも直前チェックもやる
857名無し検定1級さん:2011/05/15(日) 21:55:56.95
芦部憲法+うちみん+千問の道標+別冊商事法務+登記研究+ハンドブック

模試で点取ろうと思ったらこのくらいは最低限目を通しておかないと
858名無し検定1級さん:2011/05/15(日) 22:18:20.10
択一の解説冊子、問題と解答が表裏になってないから
復習で繰り返し解くにはすごく不便だと思うんだけど、
LECは答練でもこうなんですか?模試だけ?
859名無し検定1級さん:2011/05/15(日) 22:20:25.37
>>774
新しいブリッジって別紙方式になってるっけ?

なってない旧の感想だと、やっぱり別紙方式になれるための
問題も必要かと思う
個人的には一括申請とかがブリッジだと弱い気がする
答練の記述とか模試のを+で十分だとは思うけど
860名無し検定1級さん:2011/05/15(日) 22:22:29.91
>>854
午前はまあ難しくもないし簡単でもないなと感じました。
本試験に近いかなーって感じ。
午後は不登記で落としすぎました。
861名無し検定1級さん:2011/05/15(日) 22:29:25.90
午前基準点は20代後半だね。いきなりB判定か・・きついな
明日のために苦手分野だけ見ておくか
862名無し検定1級さん:2011/05/15(日) 22:34:16.21
20後半はないっしょ
863名無し検定1級さん:2011/05/15(日) 22:39:21.79
去年のLECでは基準点24問とかあったから期待もてるかな?
本試験では30問だったけど実力落ちてるのは否定できない
過去問テキストの往復に戻ろう・・・だるいだこれが
864名無し検定1級さん:2011/05/15(日) 22:57:23.17
>>843
そうでもないw
865名無し検定1級さん:2011/05/15(日) 23:27:06.47
俺も20前半なんですが…
過去問ばっかりやってます。
Lの民法が間違いまくってたんですが…泣
866名無し検定1級さん:2011/05/15(日) 23:35:12.80
今回の公開模試で一番の難易度は間違いなく不当だろ
午前はぬるい
記述は量は異常、内容は平易
867名無し検定1級さん:2011/05/15(日) 23:37:10.21
もうだめぽ
こんなにやってるのに間違いまくってるぽ…
自信を持って誰よりもうるさく○と足を切ったのに
解答は不正解だぽ
これが数問続いたりするぽ

868名無し検定1級さん:2011/05/15(日) 23:37:58.60
>>867
点数は?
869名無し検定1級さん:2011/05/16(月) 00:06:26.87
>>868
午前23だぽ
870名無し検定1級さん:2011/05/16(月) 00:25:40.29
まだいけるだろーがんばろ
871名無し検定1級さん:2011/05/16(月) 01:37:30.00
マジレすすると、午前20取れれば今年は合格圏にあるよ。
あとの15問はLECの検定といっていいから。

根拠は正解肢の出典。本試験ではほぼすべて判例・条文なんだけど、
通説準拠の正解肢がとても多い。近江とかコンメとか松井とかね。
もちろん知っておいて損はないんだけど、やっぱりズレているよね。
872名無し検定1級さん:2011/05/16(月) 01:46:15.30
>>871
すごい勇気付けられる。

おお・・模試ごときで興奮して眠れない。
873名無し検定1級さん:2011/05/16(月) 02:10:25.70
>>872
正直なところ、スーパーとパックで申し込んでやや後悔してるよ。
22000円もかけて本試験と大幅にズレた模試受けて、これは何だとw

時間配分とか、捨て問の見極めとかそういう練習だと割り切るべき
かも知れないね。
874名無し検定1級さん:2011/05/16(月) 02:36:11.94
何べんも言っていますが、Lの不登法の記述ってワンパターンだよ
875名無し検定1級さん:2011/05/16(月) 02:37:38.27
根本や海野は司法試験にあこがれてるのか?
そういえば海○先生は…だったな。
辰巳には弁護士資格もった司法書士講師がいるのに
876名無し検定1級さん:2011/05/16(月) 02:40:59.73
>>873
それでも一番受験者多いし、実力者は大体受けるから自分の位置はわかる。
時間配分の練習と難問奇問の対処の仕方が学べればいい。

・・眠れん
877名無し検定1級さん:2011/05/16(月) 02:51:44.07
おれなんて予想問題も含めて28000円。
でも去年商業の経由申請公開かスーパーで当てたんだよ。たしか
878名無し検定1級さん:2011/05/16(月) 02:59:35.28
会社法商登法の択一問題はいいと思う。
全部ファイリングして繰り返し説いてる。
民法とかは傾向とずれているね
879名無し検定1級さん:2011/05/16(月) 03:17:38.18
全国第一回の択一、午後は25,6は取るべきかもしれない。
難易度は高いと思う。過去問とはかなり切り口が違うから。
でも過去問と同じ条文先例からの出題で知識自体は基本的。
そこが午前と違うかな。

伊藤塾でずっとやってたからLECはほんとアウェイだわw
880名無し検定1級さん:2011/05/16(月) 10:46:26.09
>>879
午後は記述あるし、時間カツカツなのに
無理じゃね?
881名無し検定1級さん:2011/05/16(月) 12:30:06.86
>>880
択一からやればいいだけ
午後択一は25は取れないといけない問題だと、自分も思う。
不登法記述は9割正解したいところ。商登法記述は、知らねw
882名無し検定1級さん:2011/05/16(月) 13:18:18.28
代位原因だけ書けなかったよ。
悔やまれる
883名無し検定1級さん:2011/05/16(月) 14:05:58.83
>>881
難解な文章だから理解するのに時間かかると思うが

できるなら、君はもう合格してるようなもんだわ
884名無し検定1級さん:2011/05/16(月) 15:06:17.83
恥ずかしながら2年生なんだが、竹下せんせーの言葉はムカつくけど
耳がいてーな・・・

直前チェックは今年から使ってるんだけど、デュープロで学んだせいか
すごいイイかんじ。 もっと早く使えばよかったな。
885名無し検定1級さん:2011/05/16(月) 15:30:52.82
直前チェックはセミナー生は当然だが、LEC生、伊藤塾生もみんな使ってるよな

図表は合格ゾーンで十分だし
886名無し検定1級さん:2011/05/16(月) 16:04:12.79
>>879
伊藤塾の模試って本試験に近い問題出すの?
887名無し検定1級さん:2011/05/16(月) 16:08:39.05
>>883
それは択一のこと?
確かに、答練関係は読みにくい文章が多い気がする。
といっても、自分はLECしか受けたことがないから
他の予備校がどんな問題出すのか気になる。
本試験や過去問にそっくりな問題出してくれるとこないのかなぁ。
888名無し検定1級さん:2011/05/16(月) 16:15:47.79
Lの模試復習中
これからは近江幸治で勉強します
889名無し検定1級さん:2011/05/16(月) 16:27:34.55
Lの模試の憲法の解説に伊藤真の著書の引用があるところがおもしろい
890名無し検定1級さん:2011/05/16(月) 17:22:32.66
俺も伊藤塾の模試の傾向知りたい。

てか、何で伊藤塾って答練やらないんだろう?
891名無し検定1級さん:2011/05/16(月) 17:25:18.23
>>889
マジか。やっぱり作ってるのはヴェテか直近の合格者なんだな。
892名無し検定1級さん:2011/05/16(月) 17:36:15.75
法学部に行ってたら予備校本ってのは薄っぺらいものだという感覚が身に付くんだよな
伊藤真を参考文献なんてレベル低いなんて思ってしまう。
893名無し検定1級さん:2011/05/16(月) 17:43:36.93
あれ、確か伊藤真は民訴系の解説でも登場してた気がするぞ?

894名無し検定1級さん:2011/05/16(月) 17:57:57.75
伊藤真って学者がいるの
895名無し検定1級さん:2011/05/16(月) 18:04:50.85
>>890
答練て過去問から離れてるでしょ。で、伊藤塾が考えてるのは
本試験は過去問の焼きまわしだから答練やったってしょうがない過去問やれってこと。
模試は時間配分の練習のためで知識入れるところではないって主張。

模試はまあまあ難しいよ。不動産登記法の記述は簡単。商業は難しかったなぁ
896名無し検定1級さん:2011/05/16(月) 18:08:06.99
今日LEC公開2回目受けた(通信)
疲れた・・何もする気になれん
897名無し検定1級さん:2011/05/16(月) 18:09:25.53
>>893
すまん民訴系だったよ
898名無し検定1級さん:2011/05/16(月) 18:22:03.86
大学受験でも偏差値は63しかありませんでしたが、それよりも上の大学に入れました
その理由は過去問を見て自分に合う問題を出すところを受けたから
司法書士も過去問解いてみてけっこう出来たから受け始めたんだけど
LECの答練模試で死にかけています。やっぱり実力がないんだと思って我慢していますが。
899名無し検定1級さん:2011/05/16(月) 18:26:38.42
よっしゃジャンプ7回はじめるか
900名無し検定1級さん:2011/05/16(月) 22:12:13.64
民訴の伊藤眞は大先生だぞ失礼な
901名無し検定1級さん:2011/05/16(月) 23:01:31.88
あれ伊藤塾長じゃないの?
902名無し検定1級さん:2011/05/16(月) 23:05:34.60
おいおいこれだから司法書士がバカにされちゃうんだよ
903名無し検定1級さん:2011/05/16(月) 23:09:25.87
てかさー、Lの公開模試って郵送返却なし?
904名無し検定1級さん:2011/05/16(月) 23:09:38.44
今年の新人研修、楽しみにしていたのに来なかったよ
905名無し検定1級さん:2011/05/17(火) 00:38:22.68
L模試1回目できついとか言ってたら2回目で死ぬぞw
2回目はもっと糞w
906名無し検定1級さん:2011/05/17(火) 01:13:29.40
ネタバレすんなよ
907名無し検定1級さん:2011/05/17(火) 01:27:18.95
糞なのかよwまったく悪問が好きだなぁLは
908名無し検定1級さん:2011/05/17(火) 01:59:13.18
悪問が好きなのはベテだろW
予備校は金出してくれるから狙いどおり
今年も受かる人は答練模試評論なんてしてないW
出ねえしW
909名無し検定1級さん:2011/05/17(火) 05:34:19.17
LECの模試は受講生が多いから自分の位置が分かるとかぬかすヤツ多いけど
分かるのは所詮LECでの位置だけ。
LEC独自の奇問難問を解いて順位出しても参考にならん。
上位にいるのはLECヴェテだけ。
910名無し検定1級さん:2011/05/17(火) 05:57:43.25
>>909
いきってるところ悪いが、俺セミナーヴェテだけどLECでも上位(合格判定)だぞ
911名無し検定1級さん:2011/05/17(火) 06:58:02.75
>>910
wwwいつまでも合格できない答練ヴェテwww
勉強方法変えたら合格できるよwwww
912名無し検定1級さん:2011/05/17(火) 10:33:40.13
答練・模試は予備校ごとに同じ論点や同じミス誘導ばかり出題するから、答練・模試を大量に受け続けたら簡単に合格判定は出る

ほらや、アニヲタ、ほらべえ、が証明してくれてるだろ
913名無し検定1級さん:2011/05/17(火) 10:43:36.33
>>911-912
答練なんて昨年基礎講座終わってからホップステップジャンプと受けただけだが、
まぁ2年目(お試し含めて今年3回目の受験)だからヴェテって書いたんだけど、
ひょっとしてもっと一杯受験しないとヴェテって名乗っちゃいけないの?
だとしたら俺には難しいかもしれないなぁ、昨年は基準点超えちゃったお。
さてと、休憩おしまい。
914名無し検定1級さん:2011/05/17(火) 10:52:59.58
ジャンプ第5回の総合成績が公開されたけど、
有望合格点 152点(175点満点) 56位/1259人中までって
厳しすぎると思うんだが。
実力者は殆どジャンプを受けてないということなんだろうか?
詳しい方いれば教えてください
915名無し検定1級さん:2011/05/17(火) 11:04:56.69
位置測定は、Lの全公模試以外ない。これに尽きる・・・
916名無し検定1級さん:2011/05/17(火) 12:32:39.49
昨年基準点超えの受験生なんて2000人もいるのに、今年確実に受かると思ってるのかよw
917名無し検定1級さん:2011/05/17(火) 12:47:33.55
>>916
むしろ合格しないと思って試験受けるのかお前は?w
918名無し検定1級さん:2011/05/17(火) 12:48:40.29
新たに基準点通過できるのは、33,000人中、1000人。
合格可能性は1%未満かよー
919名無し検定1級さん:2011/05/17(火) 12:53:05.32
今年何人受けるんかなぁ
920名無し検定1級さん:2011/05/17(火) 13:05:16.97
>>912
2回目の受験でもうヴェテ扱いかよww
921名無し検定1級さん:2011/05/17(火) 13:06:51.25
>>918 いや18000人はお試し受験だよ。
922名無し検定1級さん:2011/05/17(火) 13:16:13.36
今年はたくさん受けるみたいだね
がんばろう
923名無し検定1級さん:2011/05/17(火) 13:19:53.38
今更焦ったり悩んだりしても本番の日はやってくる
やれることだけやってダメだったらそれでいいじゃん
924名無し検定1級さん:2011/05/17(火) 14:21:10.16
>>918
去年基準点超えたやつ全員が今年も基準点超えるとかないだろw
925名無し検定1級さん:2011/05/17(火) 14:40:47.77
去年超えなかった奴が今年超える可能性のほうが低くねw
926名無し検定1級さん:2011/05/17(火) 15:09:48.91
講師に聞いたが、答練で合格判定とったことある人でも合格率は5割を確実に切るらしいな

常に合格判定でやっとこさ合格率7割くらいらしい

本試験でもマグレで高得点とる人間が一定数いるから仕方ないのかな
927名無し検定1級さん:2011/05/17(火) 15:25:46.65
東京の受験地、東洋大学かと思ったら自分は早稲田大学だった。
セミナーの模試の会場を早稲田大学にしてたから良かった。
928名無し検定1級さん:2011/05/17(火) 15:34:36.75
一度も合格判定なんかとったことのない俺が合格するのなんて夢のまた夢だな
929名無し検定1級さん:2011/05/17(火) 16:50:06.68
本試験の問題と答練の問題を見比べてみろよ
答練はできないけど本試験はできるって奴がなぜいるのか。
まぐれなら数は変動したりするだろう?しかし毎年一定数いる。
一発合格者や働きながらの合格者は地頭もいいのだろうが、一般的にヴェテよりも
知識量は少ないはずだ。
本試験の問題は簡単なわけでもないと思うが、何かが答練とは違うってことだ。

930名無し検定1級さん:2011/05/17(火) 17:52:53.85
いやいや答練でできないと本試験もできないと思う
931名無し検定1級さん:2011/05/17(火) 18:09:55.19
講師は元気付けるためにいろんなコト言うのさ。
模試できなくても受かるのは一定数いるだろ。けど例外。
原則で準備しる!
模試できないで合格はないぜ。次の日曜ガンバレ。
932名無し検定1級さん:2011/05/17(火) 18:10:28.48
どうやったら商業登記の記述式の瑕疵事由というのは読み取れるようになるんですか?
膨大な量の中から見つけ出すことができません。
933名無し検定1級さん:2011/05/17(火) 18:27:22.30
>>932
条文読み込めばわかるようになる
っていうかそれしか方法ないんじゃないのか?
934名無し検定1級さん:2011/05/17(火) 18:27:49.68
基本を確実に抑える。その積み重ねしかない。
最初は樹海でキノコ狩りのようでも、やがて慣れる。
935名無し検定1級さん:2011/05/17(火) 18:32:19.23
やがて本物の樹海へ行く日が来る
936名無し検定1級さん:2011/05/17(火) 20:46:46.61
模試でピークを向かえ、本番前に力尽きる・・・ヴェテの典型w
937名無し検定1級さん:2011/05/17(火) 20:55:34.39
>>895
そのわりにはまともな過去問出版しないんすね。自分ところでは出せないから
他校出版の優れた過去問集を購入しておやりなさいって事ですか。
938名無し検定1級さん:2011/05/17(火) 21:06:41.15
やっぱりLだな。
939名無し検定1級さん:2011/05/17(火) 21:09:07.00
糞LECでいいのは赤服だけ
940名無し検定1級さん:2011/05/17(火) 21:12:49.53
なんで、一回公開模と二回公開模の間、一週間しかねぇんだ?
941名無し検定1級さん:2011/05/17(火) 21:28:33.62
●公務員として勤続すると得られる資格等について



地方上級→行政書士(17年間勤務すると付与される)

裁判所事務官→司法書士(10年間勤務すると付与される)
裁判所事務官→裁判所書記官(内部試験に合格するとなれる)

裁判所書記官→裁判官(簡判)・(内部試験に合格するとなれる)
裁判所書記官→検察官(副検)・(内部試験に合格するとなれる)
裁判所書記官→執行官(内部試験に合格するとなれる)

国税専門官→税理士(23年間勤務すると科目免除)

国家U種→行政書士(17年間勤務すると付与される)
国U検察→検察官(副検)・(内部試験に合格するとなれる)
国U法務局→司法書士(17年間勤務すると付与される)
942名無し検定1級さん:2011/05/17(火) 21:49:31.51
公務員と士業、違いすぎるぜ
943名無し検定1級さん:2011/05/17(火) 21:56:46.47
→司法書士
も内部試験あるらしいよ
944名無し検定1級さん:2011/05/17(火) 21:58:58.98
さて考査の問題解くかな
945名無し検定1級さん:2011/05/17(火) 22:01:23.09
どんなのが、あるだ?
946名無し検定1級さん:2011/05/17(火) 22:07:47.07
その規定で裁判所の人が資格付与された例はないらしいよ
947名無し検定1級さん:2011/05/17(火) 22:08:40.91
どっかで聞いたことがあるんだが思い出せん
とにかく選考のようなものがあるので
裁判所や法務局で一定の地位にないと
司法書士にはなれないらしい
948名無し検定1級さん:2011/05/17(火) 22:17:30.64
本試験スレ無いからここに書くんだけど
今年受験者多いのか?
木曜に願書郵送したら2500番台(東洋大学)だった・・・
949名無し検定1級さん:2011/05/17(火) 23:52:06.22
LEC公開模試2回目解いたよ。
午前午後ともに30問。模試解くとその日何もする気がなくなるのがよくないね。
復習もする気になれない。

特認組は年間90人くらいに抑えられてる。司法書士合格者のだいたい10分の1。
希望すればみんなもらえてたら既得権益が守れないから。
950名無し検定1級さん:2011/05/17(火) 23:59:12.65
マジレスすると

特認は退職金減らされると聞いた
951名無し検定1級さん:2011/05/18(水) 00:05:47.54
特認は登記法・民訴をまともに知らないから仕事できないし相手にしなくておk
952名無し検定1級さん:2011/05/18(水) 00:05:50.81
答練病で吐き気がひどい
953名無し検定1級さん:2011/05/18(水) 00:15:46.39
朝鮮人が多いこの資格
954名無し検定1級さん:2011/05/18(水) 00:27:33.14
>>953
ちゃんと本籍地に金氏朝鮮帝国平壌市って書いたか?
955名無し検定1級さん:2011/05/18(水) 01:14:06.67
>>952
1週間に1回実力診断あるなんてうらやましい
おれ残るはスーパーと直前予想と伊藤塾計5回だけ。
あぁでもこの模試やった日疲れすぎて何もする気がなくなるのは駄目だな
956名無し検定1級さん:2011/05/18(水) 01:23:23.43
>>955
辰巳は受けないの?問題いいらしいよ。
957名無し検定1級さん:2011/05/18(水) 01:42:13.94
辰巳ってどんな問題出すのかな?
今平成19年の民法の過去問解いてるけど
L模試と離れすぎていないかい?
958名無し検定1級さん:2011/05/18(水) 01:55:02.17
だったら、ヤメオケ。

調子くずすぜ。もっとも今が好調ならだが。
959名無し検定1級さん:2011/05/18(水) 02:01:01.45
毎年東京で8000人は超えてるよ
960名無し検定1級さん:2011/05/18(水) 05:37:50.70
それって、昨年比で何倍よ?
961名無し検定1級さん:2011/05/18(水) 10:31:16.10
>>956
辰巳は6月にやる記述の予想問題だけ受けようか迷ってる。
それについて何か情報あったらお願いします。
あの白髪の人が実務傾向から考えて作るやる
962名無し検定1級さん:2011/05/18(水) 10:40:13.96
>>961
辰巳の書式制作チームは優秀だから受けても損はないんじゃない。
海老ちゃん監修の電車で書式も小玉の速解も関西の人のレバレッジも良かったよ。
963名無し検定1級さん:2011/05/18(水) 10:48:37.93
アルバイトが作ってるんじゃないぬか?
964名無し検定1級さん:2011/05/18(水) 11:28:17.63
>>962
同じようなことを伊藤塾の人もやってるけど難しすぎてあんなの出ない。
同じ問題数で辰巳たしか1万5000円で予想問題やってる。受ける方向で

965名無し検定1級さん:2011/05/18(水) 12:36:28.44
辰巳の書式は海老ちゃんが作ってるって書いてあったな
LECはだれが作ってるんだろう?根本?それともヴェテ?
966名無し検定1級さん:2011/05/18(水) 13:49:34.40
トップ40って聞いたけど、書式はどうだろ
967名無し検定1級さん:2011/05/18(水) 17:23:55.66
答練で1位になったよー


けんぽうだけだけど
968名無し検定1級さん:2011/05/18(水) 17:40:25.23
司法書士法で1位以外になったことありませんけど何か?
969名無し検定1級さん:2011/05/18(水) 17:53:22.16
登記法やったことないけど今から始めたら来年の試験に間に合うもん?
970名無し検定1級さん:2011/05/18(水) 18:07:02.27
>>969
民法+会社法終わってる?終わってたら、間に合うよ。
971名無し検定1級さん:2011/05/18(水) 18:29:05.38
富士山 「来年噴火したいんで、よろしく」
972名無し検定1級さん:2011/05/18(水) 19:05:30.93
法務省 「司法書士試験を廃止したいんで、よろしく」
973名無し検定1級さん:2011/05/18(水) 19:30:37.29
↑万年不合格が続くとこういう人間になるんだよ
974名無し検定1級さん:2011/05/18(水) 20:33:25.56
精神を健全に保て!
975名無し検定1級さん:2011/05/18(水) 20:34:33.56
突破しる!!
976名無し検定1級さん:2011/05/19(木) 00:09:41.15
今日ジャンプ3回目解いたけど記述LECと比べると楽だね。
7ヶ月合格法呼んでジャンプあんなの解けないって書いてあったが時代が変わったのかな?
残り1ヶ月はLECの激烈なやつだけ解く
977名無し検定1級さん:2011/05/19(木) 00:12:59.95
LEC=アメリカ軍→豊富な資金力で物量攻撃を仕掛けてくる。記述のボリュームは異常。
辰巳=日本軍→資金力はぜい弱だが、量より質をモットーに。しかしLECという大手予備校には受講生で歯が立たない
包茎=北朝鮮軍→なんか弱そう。
978名無し検定1級さん:2011/05/19(木) 00:22:20.49
>>977
クレアールは?公開模試やたら簡単だったけど。
LECの的中とか公開模試が普通に感じれば本試験も落ち着いて挑めるはず・・
セミナー元気なくなったね
979名無し検定1級さん:2011/05/19(木) 00:22:25.29
LECは内容が薄いから中国だ
980名無し検定1級さん:2011/05/19(木) 00:25:52.17
LEC公開模試午後商業のために1時間残したけど解けなかったな
たしかに内容は薄いかも。特に不動産登記法
商業も量が多いだけで聞かれてる論点は基本だよね
だけど時間がないとその基本すら難問になる
981名無し検定1級さん:2011/05/19(木) 00:33:01.96
辰巳から出てる超足会っての勝ったけど
こういう問題にしてほしいな。>L
ひとつ違う意味で最悪なのがあったけど全部良問
982名無し検定1級さん:2011/05/19(木) 00:39:21.37
>>981
付属の5問でしょ?
みんな本試験の問題と違っていい問題だったね
本試験は見習って欲しい
983名無し検定1級さん:2011/05/19(木) 05:07:56.07
本試験のほうが、良問であることに気付けよ。

受験者の極限が試されてる。
984名無し検定1級さん:2011/05/19(木) 07:01:54.10
>>983
本試験は良問である必要は無い。
また良問でもない。
だが本試験抜きの受験対策はありえない。
985名無し検定1級さん:2011/05/19(木) 07:04:00.55
去年の試験はクソ問のオンパレードだったが
986名無し検定1級さん:2011/05/19(木) 07:47:06.65
試す
と言う意味で 良問。
987名無し検定1級さん:2011/05/19(木) 09:52:33.26
Wはタックに吸収されてダメだね。
以前は模試は会場受験だったのに
988名無し検定1級さん:2011/05/19(木) 10:03:26.44
>>987
TACに吸収されてと会場受験に因果関係あるのかw
989名無し検定1級さん:2011/05/19(木) 10:35:49.89
早く次スレを
990名無し検定1級さん:2011/05/19(木) 12:46:59.14
あと一ヶ月半。40日くらい。

ラスとスパーとだな。
991名無し検定1級さん:2011/05/19(木) 15:45:32.45
もはやこれまでぽ
992名無し検定1級さん:2011/05/19(木) 17:18:06.15
今日、最後のジャンプが届いたよ。
7回は酷い問題の集合体だったと感じたけど、かろーじで25じゃった。
993名無し検定1級さん:2011/05/19(木) 17:50:12.19
2011司法書士試験【答練・模試】総合スレ 3
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1305794886/
994名無し検定1級さん:2011/05/19(木) 18:10:49.85
994
995995:2011/05/19(木) 18:11:07.68
995
996996:2011/05/19(木) 18:11:26.40
996
997997:2011/05/19(木) 18:11:46.37
997
998998:2011/05/19(木) 18:17:52.57
998
999999:2011/05/19(木) 18:18:17.96
999
10001000:2011/05/19(木) 18:18:48.93
Love
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。