【蒸気】ボイラー資格統一スレ 29号缶【温水】

このエントリーをはてなブックマークに追加
948名無し検定1級さん:2012/02/16(木) 19:10:57.37
一級って働かないと受かっても免許取り消されるってほんと?
949名無し検定1級さん:2012/02/16(木) 19:12:20.49
>>948
そんなこと言っているのは日本でお前だけだ
950名無し検定1級さん:2012/02/16(木) 19:21:05.90
俺もだけど?
951948:2012/02/16(木) 19:26:02.76
ええっ、どっちなん??
952名無し検定1級さん:2012/02/16(木) 19:32:40.50
いいから働け
953名無し検定1級さん:2012/02/16(木) 19:37:43.69
違う、ボイラーを使う仕事場で働かないって意味なんだ
全然関係ないところで仕事したら宙ぶらりんになった資格は
どうなってしまうのか知りたいです
954名無し検定1級さん:2012/02/16(木) 19:40:18.19
そのまま

以上
955名無し検定1級さん:2012/02/16(木) 19:41:36.33
わかった
ありがとう
956名無し検定1級さん:2012/02/16(木) 20:20:30.85
清缶剤の薬剤の覚え方

ペーさん憔悴  (pH(ペー)酸(さん)消(しょう)費量の調整・・水(すい)酸化ナトリウム)
なんか足りん  (硬度成分の軟化(なんか)・・・炭(た)酸ナトリウム、リン(りん)酸ナトリウム)
スラッジたん   (スラッジ(スラッジ)の調整・・・タン(たん)ニン)
脱・亜流!     (脱(脱)酸素・・・亜硫(亜流)酸ナトリウム)

※ナトリウムは全部共通と覚える
957名無し検定1級さん:2012/02/16(木) 20:26:17.01
とにかく働け
958名無し検定1級さん:2012/02/16(木) 20:52:59.35
2/22日の朝何時頃にHPに出るの?なんか、五分五分なんだけど。まあ、もう一度
勉強すれば合格とは関係なく詳しくなることがうれしいんだけど。
ボイラーって良く分かると面白いよね。
959名無し検定1級さん:2012/02/16(木) 21:07:41.39
>>948
合格しても経験つめないと免許もらえないよ。
取り消されるんじゃなくて貰えない。
けど合格は一生有効。いつか経験つめたら免許申請できる。
960名無し検定1級さん:2012/02/16(木) 21:07:57.23
発表は10:00だよ
961名無し検定1級さん:2012/02/16(木) 23:37:10.52
合算で経験つめば、1級免許もらえるのかな?
他現場で1年、その他現場で1年と計2年とかね。
962名無し検定1級さん:2012/02/17(金) 04:56:22.37
>>961
そうだよ、だから証明書は複数必要となる。
取り扱ってたボイラーが違えば勤務している会社が
変わらなくてもそうなる。
963名無し検定1級さん:2012/02/17(金) 19:34:28.38
ここを見ていて、1級ボイラー試験対策に南雲本を買おうと思うのですが、調べた所評価が高いのが複数あり
どれか分かりませんでした。
これだけマスター 一級ボイラー技士試験、一級ボイラー技士試験 完全研究 (なるほどナットク!)
これのどちらかですか?
964名無し検定1級さん:2012/02/17(金) 19:50:21.98
たぶん協会の公表問題・解説を過去6回分、のが合格へ近いと思う
965名無し検定1級さん:2012/02/17(金) 20:17:47.47
>>963

南雲本ならどっちでもよく似たもんだろうさ
俺は2級は完全研究を使い、1級はこれだけマスターを使った。
966名無し検定1級さん:2012/02/17(金) 20:59:35.51
合格率50%程?二人に一人か。初めて受けたけど次回に合格する自信あり。
しかし、五井のそのまた田舎、あまり行きたくない所だね。
967名無し検定1級さん:2012/02/17(金) 21:03:40.02
次回にってこんな試験に落ちといて・・・
968名無し検定1級さん:2012/02/17(金) 21:07:39.14
>>964>>963
>たぶん協会の公表問題・解説を過去6回分、のが合格へ近いと思う

協会の公表問題を平成23年前期から平成20年前期までのことを言う。
平成19年以前には計算問題が少なく傾向が異なります。
尚、計算問題は構造、取扱、燃焼燃料、法令の各1問ずつです。
計算問題の対策は過去問題全て潰して理解すればOK。


969926:2012/02/17(金) 22:44:38.44
>>963
俺は完全研究のほうを使ったよ
これだけのほうは見てないので何ともいえない

中身がまとまってて短時間に2ボのときの内容を復習するのにはちょうどいいよ
ただし演習問題は初版刊行時のちょい前のをベースにしてるみたいなんで、
最新の過去問にも当たって傾向をつかんどくのは必須だと思う
970名無し検定1級さん:2012/02/17(金) 23:25:37.98
>>962
ありがとうございます
971名無し検定1級さん:2012/02/17(金) 23:29:50.95
2級から1級の人は簡単すぎると思う。
数年たってから1級だけ勉強して受ける人は大変だと思う。
2月15日の試験は2級ボイラー受験者も受かるほど、2級のことがでた
972名無し検定1級さん:2012/02/17(金) 23:55:48.08
まあ内容ちがうがな二級と一級じゃ。
うちの会社、免許いらないボイラーに変えたから一級合格したが実務経験たりねー申請できねーw
973名無し検定1級さん:2012/02/18(土) 00:25:42.48
韓流ボイラー
974名無し検定1級さん:2012/02/18(土) 01:45:32.38
しょっちゅう爆発しそうな低品質ボイラーにしか見えんな
975名無し検定1級さん:2012/02/18(土) 07:56:56.26
理解して学ぶには結構時間がかかるね。
試験場所が五井ではなかったら、ほどほどに勉強するが、
何度もあそこにいくのは大変。
根気と体力は自身あるんだけど、
テスト受けただけで、肩、腰、頭痛、ストレスが半端ない
3日目で回復したけど、2度と行きたくない。
976ボイラー1級さん:2012/02/18(土) 18:23:01.69
南雲さんの本をきちんと最初から最後まで一つ残らず理解して
過去もん三年回せば、合格します。
977名無し検定1級さん:2012/02/18(土) 19:11:26.23
詳解 2級ボイラー技士過去6回問題集(黄色本)
のような、超スタンダードな、最近の過去問まで載っている過去問題集を教えて下さい。
お願いします。
978名無し検定1級さん:2012/02/18(土) 19:25:54.09
2級→1級の間隔が狭いなら過去問集は必要ない。
公開過去問数年分を何周もするだけ
979名無し検定1級さん:2012/02/18(土) 20:04:04.90
>>978
間隔は数ヶ月開きます。

ですので、良ければ1級お勧め教えて頂けますか。
980名無し検定1級さん:2012/02/18(土) 21:45:54.08
逆に聞きたい
過去問の、何が気に入らないの?

回答に解説が丁寧についてなきゃ勉強できないタイプ?
んなことするより参考書調べたほうがよっぽど力つくよ
981名無し検定1級さん:2012/02/18(土) 21:55:13.11
1級ボイラー技師免許試験標準問題集
これ問題に誤りがないか?
2,3問、答えが不明な点があった。
978ではないけどね。
2級のやつは問題なかって使えたから買ったんだけどね。
読み返すのやだから、情報求む
982名無し検定1級さん:2012/02/19(日) 00:29:24.64
>>977
1ボ過去問の載ってる出版物は協会本かオーム社の雑誌の2択

自分は↓の問題と解説をコピペし印刷して使ったよ
ttp://kako-mon.com/1-bo/
その後で他の公表問題のPDFを印刷し、岡村あみんさんのとこの解答を書き込んで
正誤の根拠がわからないところを調べて勉強した
983名無し検定1級さん:2012/02/19(日) 01:09:27.62
>>982
点数的にはぎりぎりでした?
これだけマスター 一級ボイラー技士試験
※詳しいが索引がだめなのと、眠くなる
一級ボイラー技士試験 完全研究
※読みやすく索引も使いやすい
一級ボイラー技士教本
※法令がないが一番使いやすい
一級ボイラー技士・精選問題と重要集
※ネットで注文、メールにて添付、これが一番よかった
1級ボイラー技師免許試験標準問題集
※買って損した。解答が間違ってる可能性あり
p181の問題23の答えが明確かわからん。
現地組立式だから、溶接 設置 構造 落成となるのかなと
溶接 構造 設置 落成じゃ ダメなのかと数時間悩んだ
+982さんの過去問こなした。勉強時間3ヶ月
ネット注文の一級ボイラー技士精選問題と重要集・ボイラー協会の教本・ネット
がお勧め。実際満点かなとおもったけど、5問間違えてショックでした。
984名無し検定1級さん:2012/02/19(日) 01:27:43.32
>>983
> p181の問題23の答えが明確かわからん。

完全研究の203ページ
985名無し検定1級さん:2012/02/19(日) 06:29:55.72
>>984
わかりやすい
986ボイラー1級さん:2012/02/19(日) 08:03:00.61
五問間違えたとわかるとか、すごいですね
合格通知書には乗ってないはずですが
987名無し検定1級さん:2012/02/19(日) 10:35:38.95
オーム社:一級ボイラー技士試験 完全研究 (なるほどナットク!)
協会本:一級ボイラー技士免許試験公表問題解答・解説

であっていますか?オーム社は沢山あってわかりにくいです。
協会は各年のですので、ちょっと不便かな。
しかも合計したら高いわけでしょう?

ttp://kako-mon.com/1-bo/
は好きずきですが、自分は面倒なので本がいいです。
988名無し検定1級さん:2012/02/19(日) 11:21:50.50
すいません、質問です
ボイラー二級を受験するための三日間講習を
8年くらい前に受けましたが、まだ有効でしょうか?
ちなみに修了書はなくしました。

もし分かる方がいればお願いします。
989名無し検定1級さん:2012/02/19(日) 12:20:54.86
ボイラ協会に問い合わせてみては?
990名無し検定1級さん:2012/02/19(日) 12:52:49.30
次スレお願いします

991名無し検定1級さん:2012/02/19(日) 14:12:45.45
>>988
修了書の再発行を日本ボイラ協会東京支部でも電話で
確認したほうがよい。
多分、証明書等や当時受講した受講証等があるとわかりやすいと思います。
992名無し検定1級さん:2012/02/19(日) 19:42:10.71
ありがとうございます
福岡のボイラー協会に問い合わせてみます
993名無し検定1級さん:2012/02/19(日) 20:31:26.29
380 :ナイフ職人[sage]:2012/01/15(日) 19:18:14.06
そうですか先輩、私はてっきり二種電工を取ったばかりのゆとり世代かと・・・・
失礼しました無礼をお許し下さい
私も一級施工管理も電験三種も取得しておりますが
opqというのは知りません
もしよろしければ御教示いただけませんか
わかったか後輩共、先輩に口をきくときはこの位の低腰でいけ
できないのなら社会不適合者者だからとっとと逝けよ
405 :ナイフ職人[sage]:2012/01/15(日) 20:53:30.26 バカかおまえら
電気主任技術者と建設業でいう主任技術者は違うんだぞ
どうしたら建設業の主任技術者になれるかググれよ
建設業法も知らんで電工とはこれいかに
電験三種は持ってない!!
ナイフ職人の資格詐称でした。
994名無し検定1級さん:2012/02/19(日) 22:17:47.66
>>986
自分が解答した問題は順不同で全部かきだしてある。
1問だけはっきりおぼえてない。そこでその
1問+答え合ってるかもという問題+完全に間違ったものをいれて5問
勉強してれば、覚えてると思うよ。2月15日の試験だけどね。
995名無し検定1級さん:2012/02/19(日) 22:25:02.29
次スレお願いします

996名無し検定1級さん:2012/02/19(日) 22:32:37.77
たてたった

【炉筒】ボイラー資格統一スレ 30号缶【煙管】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1329658312/
997名無し検定1級さん
997