スレ立てできる Lv. になったので
甲種4類の後継スレをたてました。
>>2 乙!!
スレ落ちてる間に
合格発表キタ――(゚∀゚)――!!
免状キタ――(゚∀゚)――!!
@3/5 三重
6 :
名無し検定1級さん:2011/04/16(土) 00:53:10.21
8日は合格する
>>6 健闘を祈ります。
私はその日は別類の試験です。
俺も受かった。
免状キタ。
資格手当2000円クル。
50mと、600m^2と
いう数字は、この類の試験では
とても大事です。
10 :
名無し検定1級さん:2011/04/18(月) 01:27:36.11
5月8日
受験します
11 :
名無し検定1級さん:2011/04/18(月) 08:02:12.22
>>10 問題のパターンは決まってるから
過去スレ読んで頑張れ
12 :
名無し検定1級さん:2011/04/18(月) 08:26:01.88
ありがとう
勇気がわいてきた
2月に受けたら実技57%で落ちたんだが。
もし仮に「鑑別」が100%とれるなら「製図」がボロカスでも60%になるものなのかな?
それでも大丈夫だと思うが、配点の内訳が
公表されてないから、念の為、系統図はや
っといた方がいいよ。
15 :
名無し検定1級さん:2011/04/19(火) 11:23:27.87
甲4とってから2年経つから講習受けようと思って今調べたけど
これって消防署で料金の支払いから全てできんの?
>>15 いいや、普通は消防署で手続きは出来ない。
うちの県でいえば、
・料金の支払いは県の収入証紙を申請書に貼り付け
・受講申請書を県の消防設備安全協会に郵送(受講票の返送用封筒を同封)若しくは持参
・受講票が返送されてくる。
って流れになってる。
各県によって違いはあるだろうけど、手続きの流れはそんなに変わらないと思う。
17 :
斉藤:2011/04/19(火) 14:31:44.06
甲4乙7ダブルで受けれるの?
講習って年に何回ヤッテルの?
19 :
16:2011/04/19(火) 19:12:34.24
>>18 書き忘れた。
知ってるとは思うけど、受講申請書自体は
各消防署、消防本部でもらえるよ。
オイラは見かけたことがないんだけど、
市役所や市民プラザみたいなところでも
受講申請書をもらえるところがあるらしい。
>>17 受験地にもよるが「電気工事士免状所持者が電工免除するなら受験可能」だよ。奈良県など
「講習」とは「免状取得のための講習」「免状所持者の義務講習」どちらなのかな?
22 :
名無し検定1級さん:2011/04/20(水) 21:10:43.14
オレも5月8日東京で受験する。
この前、埼玉であと1歩と言う所で玉砕。
今度こそ合格したいな。
23 :
名無し検定1級さん:2011/04/21(木) 00:37:27.31
みんなあと一歩とかあと数点で涙をのんでるんだな
後悔しないように勉強するよ
24 :
名無し検定1級さん:2011/04/21(木) 00:46:11.05
乙四持ってるんだけどな。
甲四受けて受かるかな?
ちなみに勉強内容は全く覚えてない。
電工免除はうけるべき?
>>24 その状態だと、法令もスッカラカン
だろうから、得点源を考えてるなら
電気は受ける必要があるけど、時間
大丈夫?
もしダメなら免除受けて、鑑別・製
図を徹底的にやっておきな。
26 :
名無し検定1級さん:2011/04/21(木) 20:10:10.25
協会の本で受験した人
もしくは受験する人っていますか?
前回埼玉で工藤本に載ってない
知らん問題ばかりで今回も
工藤本だけでは合格する気がせんのです。
今回は協会の本も使って受験しようと思ってます。
持ってる人、情報提供して下さい。
工藤さんまた4類の本出すんだね(^^;)
自分は筆記と鑑別は、書院の模擬マスタで十分
戦えると思うよ。(解説部もおさえて)
製図は、耐火・非耐火時の感知面積をしっかり抑えて
置く事と、警戒区域の面積(600m^2と50m)
を覚える。斜め線2本と4本の違いなど。
系統図は、共通線2本(7警戒区域を超えた場合)使用
時と、全鳴動、区分鳴動の表示線の通し方を抑えれば、
実技で7割超えられるはず。
29 :
名無し検定1級さん:2011/04/24(日) 00:34:44.99
いや、オレは筆記で落ちたんだ。
見た事ない問題多かった(泣)
なので工藤本+協会の本で
5月8日は挑む。
30 :
名無し検定1級さん:2011/04/24(日) 04:54:16.75
電工ではなくガス主任技術者で受験しよかな。
消防設備は甲4、甲5、乙6、乙7でいい。順番としては乙7最後がいいんだっけ?
>>29 合格を祈る、自分は次は乙7と甲1です。
>>30 受験日程にもよる。甲5は幡ヶ谷だと、
最速で8月6日だよ、確か。
32 :
名無し検定1級さん:2011/04/24(日) 10:55:33.15
33 :
斉藤:2011/04/24(日) 20:14:18.58
乙7の電工免除が、あらゆる試験で一番簡単だったわw
斉藤その通り。
35 :
名無し検定1級さん:2011/04/25(月) 11:05:43.98
斉藤があらゆる書きこみの中で一番バカだった
36 :
斉藤:2011/04/25(月) 13:36:23.03
よっしゃあw
37 :
名無し検定1級さん:2011/04/26(火) 22:19:15.81
前スレだと斉藤けっこういい事書いてたぞ?
>クズ斉藤へ
おまえな、工藤本3冊で合格出来るとかほざいてただろヴォケが!
本試験と直前の2冊で一発合格したわ、ありがとん
斉藤はバカだが、たまにマトモな事を言うから油断できない。
前スレの斉藤のアドバイスはかなり参考になった。
馬鹿のくせに生意気だ。
おかげで三重で合格したぜ。さんきゅ!
斉藤は電気主任技術者の三種を受けるのか。
あのスレはスパイラー達の巣窟だから、斉藤が
イジメられないか心配だぜ。
>>41 あっちに比べたら、こちらは極めて平和だ。
43 :
38:2011/04/26(火) 23:06:55.02
>>40 おおっ!あんたも三重41名のうちの一人か、同士よw
俺も三重合格だ。
なんか、合格者の一割近くが斉藤の影響とか、悪夢だよな。
直前対策は絶対やれ! を信じて良かったよ。
何故か罵倒される斉藤w
46 :
名無し検定1級さん:2011/04/27(水) 00:00:52.26
斉藤君の自作自演に呆れるばかり
斉藤君は必要ない
甲4が、5月・6月・7月と
毎月やってるな。。珍しい光景だ。
48 :
名無し検定1級さん:2011/04/28(木) 09:08:33.44
8日に受けるよ
空気管が出題されないことを信じてる
>>48 差動式分布型感知器のやつね。
20mから100mまで引き回しときゃ大丈夫。
大体70m位で事足りる。
空気管は、耐火か非耐火で相互間隔が変化するから
注意する必要がある。
重ならなきゃ迷路になっても平気だったはず。
50 :
名無し検定1級さん:2011/04/28(木) 20:37:34.00
協会の本届いた。
工藤本に載ってない様な問題そこそこ載ってるな。
埼玉で玉砕した時の問題も数問あった。
頭良いヤツは工藤本だけでイケるが
オレみたいに数学わからんヤツは
法令で稼がんとあかんなぁ。
今オームの試験突破テキスト読んでるが内容が
共同住宅とか他にも細かいのがびっしり書いてあって読みづらい
まぁ本当は必要なことだからしょうがないのわかるんだが
試験ようって考えると工藤本は読みやすいし分かりやすい
しかしこのままだと8日の試験やばいかもしれん
>>51 まさか、あの激ムズテキストを読んでるのか?
どのテキストにも共通してると思うけど、例の
16項目ぐらい特定防火対象物に対する各床面
積が書かれてる表があるでしょ?
あの数値を覚えた方が余程効率が良いよ。
>>52 助言ども
職場で3月に合格した人が貸してくれたからとりあえず再確認で流し読み
製図完全対策も貸してくれたから
今日中に読み終えて明日からは製図がんばるぜ
>>53 600m^2と50mは、絶対頭に叩き込んどけよ。
また一週間切ってしまった。。
3月1日からあっと言う間だな。
56 :
名無し検定1級さん:2011/05/02(月) 23:16:46.17
オレも間に合わねぇ。
法令が憶えられん。
何か良い方法はないかねぇ。
57 :
名無し検定1級さん:2011/05/03(火) 01:09:26.21
俺も8日に受験
実技が自信ゼロ
どうしよう
>>56 1−16項の火災警報設備の
設置基準の表、この延べ面積
床面積の数値と、特定防火対
象物をまず抑えるといい。
>>57 火災警報設備(各級)の特徴と
警戒区域の面積、長さや、系統図は抑えときな。
こちらは5月15日の、甲4持ち甲1受験者(法令含む)
です。免状パスが間に合わなかったので。。
現在JIS規格を覚え中。。。
(乙種の方にも同じ内容書き込み済み)
4類は甲種と乙種でスレわかれてるけど、1〜3類スレみたいに甲乙一緒にした方がよくね?
製図問題の有無と問題量が違うだけで問題の内容自体はたいして変わらないし。
乙種4類スレ終了後、甲種4類スレへカキコ
↓
甲種4類スレ終了後、次スレから「甲種、乙種 4類」スレ
がいいかなと思うんだけど。
甲乙分かれてるのは理由があるのかな。
受験者の数が多いから、書き込み的
配慮でそうしてるのか、整備・図面
解読力の差でそうしてるのか知らんが。。
書き込み頻度は、他の消防設備士スレ
より多いのは確かだよ。
スレ消費ペースもあると思う。
結局過去問繰り返すしか無いんだよな?
そうだな。 何パターンかあるのを
使い回してる訳だし。
だから試験開始前に問題表紙の隅に書いてある
記号と数字の確認しろと試験官が言うんだな、
違うバージョン混ざってたらえらいことだしw
なのでこのスレで試験終わった人の報告レスは
おおいに役立つ、特に実技の分野。
63 :
名無し検定1級さん:2011/05/04(水) 15:52:23.60
初心者ですが、本何買えばいいでしょうか
>>63 消防設備士自体が初めてですか?
甲種4類の定番は、工藤政孝氏の
参考書と問題集です。
(直前対策は本試験形式)
この他、電気書院の模擬マスタ
(法令・鑑別に関して、良問が
そろっています。)
オーム本は、ひねくれ問題対策です。
どんな変な問題が来ても冷静でいられる
状態にしたいのであれば、やっても良い
ですが、この本のレベルの問題はまず
出ません。
>>64 ありがとうございます。
はい、電工あるので受けてみようと思いまして。
本屋さんに売ってますか?
ひねくれ対策なら安全センターの実務本+演習本が鉄板。
>>65 本屋で販売してます。
66さんの本は、インターネット上で
購入が可能です。
>>67 本屋さんに無かったのでAmazonで注文してみます。
ありがとうございました。
3日間で甲4合格できるかどうか
自分の実力を試したいと思っています(^^/
受かったら俺結構頭いいかも♪
試験慣れしてれば休日3日程度(20時間〜50時間)でもイケるかもな。
テキスト読み込み+出題パターンの把握の効率で勉強時間が決まるから。
>>69 他の甲種の経験者なら可能かもね。
勝手がわかっているだろうし。
3日で何とかしろと言われたら、
模擬マスタ+センター演習本を使うと思う。
(工藤本製図編+直前対策を参考書とする。)
自分は72時間連続で勉強しなきゃ
まず無理だな。
73 :
69:2011/05/05(木) 12:22:33.21
皆さんありがとう
今日から3日間、対策テキスト&問題集が載っている本を
問題集を全て覚えるつもりでやります。
ちなみに1種電工持っているから免除される問題もあるようだし
とりあえず5月8日の試験を受けようと思う
本当は1カ月平日1時間、週日2〜3時間やると確実とか言われているから
厳しいのは分かっていますけどね(--;
試験受けた結果はまた報告します
>>69 問題冊子に英字+数字で識別用の記号があるから、なんだったかも合わせて教えてね
>>73 警戒区域面積と縦長さ、横長さだけは
絶対おさえときなよ。最後まで諦めずに。
76 :
名無し検定1級さん:2011/05/05(木) 21:58:06.50
8日の東京組かい?
それにしても3日で合格したら
すごいどころの騒ぎじゃないよな?
危険物でも3日は難しいのに。
マジレスすると電工免除で三週間で合格したけど、
三日目なんか、まだ写真で装置の名前覚えてたな。
マークシートだけなら三日で楽勝だけど。
78 :
名無し検定1級さん:2011/05/05(木) 22:53:14.88
それはスゴいな。
全然知らん問題が多く出て
電工免除で筆記で落ちた。
どう言う問題に当たるかの
運も結構あるんだよな...。
実技で警戒区域の範囲と、
警戒区域の数(地下2階を
一区域と考えるもの)が
大問で2題出たことがある。
80 :
名無し検定1級さん:2011/05/07(土) 00:16:29.56
あと数時間後か・・・
幡ヶ谷で会おう
>>80 自分は同日幡ヶ谷で、乙7の試験です。
お互い頑張りましょう。
82 :
名無し検定1級さん:2011/05/07(土) 02:21:17.14
同士たちとともに明日幡ヶ谷で参戦する
今はビアを飲みながらクールダウン
会場で真っ赤な薔薇と気高き志を胸にした老けた若人は私だ
>>80 1日間違えいてない?
あーGWも結局あんまり勉強しなかった
製図で空気管とか光電分離出る確率ってどんなもんでしょう?
なるべく出ないでほしい・・
今日の幡ヶ谷は危険物乙種(第4類以外)だぞ。
あと既出かもしれんが、幡ヶ谷は7月17日にも試験が増設されてる。
>>83 3月1日は、工藤本製図編の問題10の変形版が出た。
公称監視距離と、光電管の送受光部の矢印は対象に
描くとか。
今までこのスレ見て来て、空気管は聞かなかったですね。
対称だった、変換間違えた。
空気配管は、工藤本で十分。
オームの問題集は突っ込み過ぎ。
87 :
名無し検定1級さん:2011/05/07(土) 22:48:32.91
明日甲4なんやけど
諦めてもう寝る。
明日の朝、早起きして直前対策やる。
あぁ〜自信ねぇ〜。
もう地震はいらんから自信が欲しい。
逝くだけ逝くが
今回は諦めたw
最善をお互い尽くそう。
自分も明日午後から、幡ヶ谷だ。
行きの電車内と試験会場でがんばるわ
ついに当日となったか。。。
何か、3月1日の時もこんな
感じの雰囲気だったような。。
今頃試験中だな。
そろそろ行こう。
93 :
名無し検定1級さん:2011/05/08(日) 11:46:25.73
オレもこれから向かう。
電車の中であと
少しだけ足掻いてみる。
94 :
名無し検定1級さん:2011/05/08(日) 12:34:13.40
定規は使用禁止ってことですが製図は全てフリーハンドなんですか?
96 :
名無し検定1級さん:2011/05/08(日) 13:04:17.13
ヘロヘロ…
勇気のわく言い方だな
97 :
名無し検定1級さん:2011/05/08(日) 14:19:05.38
>>95 製図試験って普通、最低でも定規ぐらい使ってもよさそうな気がしますが。
本当ですか?
>>97 持参してもいい筆記用具は限られてるわな、鉛筆(シャーペン)・消しゴム程度
まあ詳しくは受験申込書読みなさい。
それと製図っつても白紙に建築図面書く訳じゃねえから、
予め問題用紙に表記されてる図面に施工条件に従って
感知器配置したり配線経路記入したりだからな、定規は要らん。
甲3で配管を10本以上書いた時は泣いたけどな。
6個並んでいるボンベの上の制御用ガスの配管だから、集中して10本以上…
甲4だと、検知器の配線の位置を書くのに注意だな。壁を貫通させる位置とか。
空気管だと、壁からの離れとかは寸法も併記した方がいいかもしれない。
幡ヶ谷 甲4午前組 帰宅。
甲4初めての受験だったけど、当たり回だったかな?
製図は感知器配置して配線するのと、系統図の配線本数数えだった。
空気管とか光電分離でなくて助かったわ。。
>>100 系統図だったんですね。
午後組はどうかな。。
帰宅、実技試験半分取れてないとおもうから終わったわ。
覚えてるのだけ書く間違ってたらスマン
問1鑑別 下記の図を見て下の語句から選んで記号で答え
(記号忘れた)
1 ワイヤストリッパ
2 ラジオペンチ
3 ←忘れた
4 端子スリーブ ?
問2 下記の写真の機器名とこれを使用し行う試験名を答えよ
機器名 メターリレー試験器
試験名 回路合成抵抗 試験(試験は最初から記入してある)
問3 下記の写真は熱感知器の試験の様子だがこの試験名と
下記の図の取り付け設置上で間違っているのを語句より選べ
ア:天井より?0.3b以内に書いてある図
イ:吹き出し口より?1.5b以内(以上だったかも)に書いてある図
ウ:壁より?0.6b以内(以上だったかも)に書いてある図
試験名 加熱感知器動作試験 ←よくわからんかったから加熱動作試験って書いた問題自体違うかも
間違い 記号 ウ?
熱感知器だから「ウ」にしといた
103 :
名無し検定1級さん:2011/05/08(日) 16:29:47.15
なるほど納得しました。
もう一つ質問ですが筆記試験と実技試験の間には休憩時間ってありますか。
試験案内には試験時間9:30〜12:45としか明記されていないんですけど。
>>103 休憩はねえよ、ぶっ通しでやる。
だから試験前にちゃんとトイレ行っとけよ。
自分は午後組かな?13:30からの試験だったから。
問4 受信機が非火災を感知器より受信したがコレの原因は?
条件で1警戒区域で1個の感知器使用とかあった
問@:下記の語句から作動した感知器を特定する方法を選べ(4方法ぐらいあったと思う)
1:回路導通試験を使用
2:絶縁抵抗計を使用
3:受信機で復旧操作を使用すれば感知器は自動で復旧するから・・・忘れた
4:感知器を一つずつ外して復旧操作をして特定。
問A:非火災の原因が感知器では無かった場合を書け
答え @:4 ←4意外わからんかった
A:発信器を押されていた場合 ←同上
問5 覚えてないが
問@:鳴動制限の面積を記入
問A:あったかもしれん
答え@:3,000m^2
製図は
>>100と同じだとおもう
系統図の配線本数数えで5階あたりにベルが個別に一個置いてあったのが気になってる
機器収容箱内のベルとは別で1本配線たさなくちゃいけなかったのかなぁ・・・
(区分鳴動の図)
106 :
102:2011/05/08(日) 17:08:11.08
実技の問題どこか勘違いしてるかも
定温式スポット型感知器の図をみて感知器名記入するのと
その作動時間の基準を記入するのがあった気がする。
道迷うは遅刻するわgdgdすぎる
>>103 東京の試験会場だけは、親切に試験中にトイレに行かせてくれる。
だから、みんな東京で受ける。
>>105 個別にベル一個置いてあるやつは、
配線の計上では無視しても良い。
(工藤本より)
ベルが1個置いてあるやつのHIV線
の本数は2本です。
(ただその階の受信器のベルにつなぐだけなので。)
109 :
108:2011/05/08(日) 19:49:00.06
3月1日は、もろに光電分離が
出たからなあ。。
感知器の矢印の描き方わかって
なかったら、丸々1問アウトだったOTL
110 :
名無し検定1級さん:2011/05/08(日) 19:57:01.51
実技の写真は加熱試験器?
光電式感知器の試験だったから煙かと思った
111 :
102:2011/05/08(日) 20:17:12.72
>>108 そんな事書いてあるのか、じゃ間違ってないのかな
>>110 自分は幡ヶ谷の13時からの試験ですけど同じですかね?
見直しもサラッとしかしなかったんで問題間違ってるかも
でも俺が間違ってたら・・・更に絶望
今回はぎりぎりの申し込みだったんだけど
受験番号が20*番だった
ランダムなのか?
申し込みが遅い順なのか?w
113 :
名無し検定1級さん:2011/05/08(日) 21:48:57.44
トーキョー午前だったが水平距離60mの警戒区域の件500を250にするまでは良いが上下で警戒させてはダメだったのか?
免除と免除なしって問題違うなんてないよね?
なんかみんなの報告が微妙に違う気が・・
115 :
名無し検定1級さん:2011/05/08(日) 22:03:09.54
↑どーゆーこと?
全部で9個にしちゃったけど
>>114 「甲4」であれば別に問題違ってても問題なくね?
>>114 同じ問題だよ
免除組は問題用紙鑑別の1問目に「免除」ってデカい判押してあるだけ
118 :
117:2011/05/08(日) 22:19:10.93
補足、鑑別1問目免除は電工の場合な
119 :
名無し検定1級さん:2011/05/09(月) 06:06:49.75
> >115が正解だなぁー250
になるから上下階で一警戒にして5
にしてしまった。上は3で良かったんかな?
昨日の幡ヶ谷午前組。
1.メガー(デジタルのやつ) 名称と目的
2.メーターリレー試験器で作動試験
3.加煙試験器 何秒で発報するか
4.区分鳴動 地上7階地下3階の地下1階
何階建て以上で何平米以上?
5.警戒区域の最低数 上下合わせて500+階段 と、1階600だけど長さ60m
(直前対策!に出てるのと同じ問題)
1.地下1階の製図をせよ
油庫 ボイラー室 電気室 機械室 ゴミ集積所 15mの廊下 密閉されてない階段下倉庫
高さは全部4.1m(笑)
2.配線の本数数えよ
一斉鳴動 消火栓と共用なし 1階あたり2警戒区域の4階+竪穴
121 :
名無し検定1級さん:2011/05/09(月) 08:00:09.79
加煙試験器は30秒で発砲じゃないかな。
あれは加熱試験器だったと言うのも居るらしい
がそこまで財団法人も腹黒ではないだろう…
122 :
名無し検定1級さん:2011/05/09(月) 08:52:41.73
まとめると鑑別はこんな感じ?
1.略
2.メーターリレー試験器&回路合成抵抗試験
3.加煙試験器&30秒
4.3000
5.区域9
賢い人教えて
123 :
名無し検定1級さん:2011/05/09(月) 12:36:05.10
製図2はIVは上から10本と13本。
HIVは各2本ずつな。
昨日受けたんだが製図が全滅だったんで
6/18分の申し込みしてきたw
125 :
名無し検定1級さん:2011/05/09(月) 13:29:35.29
幡ヶ谷午前組よ。ゴミ集積所は定温スポット2ヶ必要
だったのか?鬼才よ教えてチョーだい
126 :
名無し検定1級さん:2011/05/09(月) 13:42:25.43
定温?
地下だから煙にしちゃったけど…
20日まで不安で寝られないよ
127 :
名無し検定1級さん:2011/05/09(月) 14:03:49.48
ゴミは煙ダメじゃなかったんかいなー?
今回の中央の実技は簡単だったかも!
あまり勉強出来なかったけど、なんとなく解った。
ただ、悩みすぎて答案になんて書いたか覚えてないや・・
多分、ダメだろうから6/18分を申し込んできた。
129 :
名無し検定1級さん:2011/05/09(月) 17:12:31.90
なんて前向きなんだ
君のような大物が現れるのを待ってた
消防設備界を全て任せる
130 :
名無し検定1級さん:2011/05/09(月) 17:25:48.12
そうだな。今なら奈良が間に合う!
あと、1.0平米未満は、確か感知器は
いらなかったはず。不燃物収容室も。
132 :
名無し検定1級さん:2011/05/09(月) 19:12:56.44
ゴミ集積所は煙だめ。定温、差動Sは可。(工藤本わかりやすい210ページ)
133 :
名無し検定1級さん:2011/05/09(月) 20:28:50.59
そうか、で昨日のはゴミ定温2ケだったかい?
ゴミ集積所って何uだったっけ?
俺、差動式スポット型2種1個にしちゃったよ。
135 :
名無し検定1級さん:2011/05/09(月) 21:45:04.69
それが覚えてない。高さ4、1やから定温
一個入れた俺は30m^2以上ならアウトだ。
差動にしとくんだったぜ。ちなみにメーター
リレーの試験器の名称?あれは何だった?
136 :
名無し検定1級さん:2011/05/09(月) 21:46:20.63
おれも差動1個にした
137 :
名無し検定1級さん:2011/05/09(月) 21:48:33.51
俺も煙感知器1個にしちゃったよ!
再度チャレンジすることになりそう。
んなもん1箇所感知器の設置をミスったくらいで
即死する訳じゃねえし、せいぜい-5〜10点くらいだ
鑑別で点稼いでりゃ大丈夫だ。
差動1種は4−6未満は90か?
差動2種が70で。
ゴミ集積所は定温だろ
実際もほとんど定温
たしか30平米ぐらいだった気がする
俺はすでに免状取得者だけど、上記の話の流れで推測してみると、
定温を選択するのが一番無難だと思う。
作動スポットでも良いかもしれないけど、粉塵とかある場所で、使用すると、
ダイヤフラムの中に粉塵が入るかもしれないし、リーク孔が詰まる原因があり
良い選択とは思えないから。
142 :
名無し検定1級さん:2011/05/10(火) 06:59:52.48
しかしなー感知器の個数ミスは致命的
やないかー?識別も芳しくねぇ。部分点キボン
143 :
名無し検定1級さん:2011/05/10(火) 09:20:27.22
合格率約30%だよね
6割から7割は不合格になるんだから落ちても普通か
144 :
名無し検定1級さん:2011/05/10(火) 13:04:42.03
30%は低レベルやぞ。10%を切る電3なら落ちても
普通と言える。それだけにサクッと甲4ぐらい
とりたい。
されど遠い消防甲4…
乙種のハイレベルは乙1。
乙と言えどハンパじゃなく難しい。
DSで出ないかな
147 :
名無し検定1級さん:2011/05/10(火) 23:37:41.86
乙4と乙1だと乙4の方が
難しいらしいのだが...。
スレ違いだから控えるが、
乙1は仕事でやってる方が受ける
場合が多いからかもしれん。
合格率だけで見ると、乙1は
三割切ってるのだが。。
8日中央の試験で鉛蓄電池のサルフェーションの原因(?)
を選択する問題があったんだけど、答えわかる人いる?
ウィキを見た限りでは、硫酸鉛が結晶化
すると発生するみたいだが。。
151 :
名無し検定1級さん:2011/05/11(水) 20:50:03.53
放電の事だ
猿の顔がなんだって?
甲4免状所持者
153 :
名無し検定1級さん:2011/05/11(水) 20:58:30.84
自火報義務設置の物件って、以下のように保安器と電話器の間に自火報を
つなげる感じ?
保安器 ===ローゼットL1とL2へ 自火報へ行く線
L3とL4へ 電話器へ行く線
それとも電話線に必ず接続しなくてもいいの?
>>153 消防機関に自動的に通報する装置は、外部はNTTの電話線につながっている必要がある。
内部には何もつながなくてもOK。
>>149 >8日中央の試験で鉛蓄電池のサルフェーションの原因(?)
鉛蓄電池は放電状態で放置するとサルフェーション起こしてすぐダメになるぞ
計画停電用に鉛バッテリー買った奴、使ったらすぐ充電して、3か月に一度は充電しろよ。
常にフル充電しとかなきゃならんということですね。
157 :
名無し検定1級さん:2011/05/12(木) 10:12:04.15
なぁ幡ヶ谷午前組のみんな…メーターリレーの件は
火災作動試験だったな~ガックリだ。
加煙試験器の発砲も二種ならば60秒よなー?何も
明記してなかったみたいだったが…簡単そうで甘く
なかった回の気がする。
158 :
名無し検定1級さん:2011/05/12(木) 11:05:16.31
そうだよな
試験終了直後までは自分の中で楽勝ムードだったけど
ぬか喜びだったか
159 :
名無し検定1級さん:2011/05/12(木) 12:47:20.22
甲種とってからもうすぐ2年になるので、講習会の案内が着ているが
これ受けないとヤバイの?
>>159 受けなくても剥奪は無いが、
その後、万が一何かやらか
したら、一発でアウトになる。
161 :
名無し検定1級さん:2011/05/12(木) 19:10:01.04
発表の20日まであと8日
162 :
名無し検定1級さん:2011/05/12(木) 23:04:51.39
ごめん、今更聞くけど
実技の配点は、鑑別=50点 製図=50点 計100点
と考えていいの?
そもそも、たとえば区分鳴動の問題で、○○○××××××とか書くやつ
あの「○」一つも「光電アナログ式スポット型感知器」とか書くやつも同じ配点?
配点は公表されないので何とも言えない。
165 :
名無し検定1級さん:2011/05/13(金) 00:33:36.43
20日を待とう
だから、消防の試験って結果発表あるまでなんだか悶々とした日々が続くんだよね...
そもそも、正解が公開されないどころか問題も公開されないし。
ここにいる方は、もし法定講習受けるとしたら
秋葉原で受けるのか?他の地域は1年に1度しか
ない所もあるみたいだから。。
ウチの会社は都内だから、東京以外で受ける理由がないし。
170 :
名無し検定1級さん:2011/05/14(土) 15:12:26.30
消防設備士甲4・電気工事士1種・電気施工管理技士1級・電験3種
上記の電気関連資格で取得難易度を教えてください。
今後の参考にと。
>>170 消防設備士甲4=電気工事士1種<電気施工管理技士1級<電験3種
向き不向きもあるので電験より施工管の方が難しい場合がある
172 :
名無し検定1級さん:2011/05/14(土) 16:44:42.76
まあ電験が飛び抜けてるよな
とにかく覚える内容が多い
俺の場合3種は2年目で合格したけど甲4は2回落ちて5月8日が3回目の受験
自分の中では甲4が最強かも知れん
>>170 電気施工管理技士1級 知識(試験の点数)は難度は高くないが実務経験が必要
電験3種 知識(試験の点数)はかなり難度が高いが実務経験が不要。試験合格だけでOK。
174 :
名無し検定1級さん:2011/05/14(土) 17:11:06.20
>>171 >>172 解答有り難うございます。
やっぱり人それぞれ得意分野が違って一概にこれが一番難しい・易しいなんて
事は言えないのかも。
でも、驚いたのは電験3種持ちの方が甲4を3回目の受験って事ですかね。
自分の中では間違いなく電験3種が最強に違いないと思っていたんですが。
175 :
名無し検定1級さん:2011/05/14(土) 17:15:02.58
176 :
名無し検定1級さん:2011/05/14(土) 22:20:26.51
人の頭ってホントにわからんよな。
オレの知り合いの防災屋に勤めてる人は
一流大学卒業しててメッチャ頭良さそうで
設備士も確か全部持ってる位頭いい人なんだが
今年で2電工3回目の受験だって言ってた。
だから一般的な資格の難易度って
参考にしかならないのかも知れんな。
>>176 電工2種落ちるって・・
単に手先が不器用で実技試験に受からないんじゃないのか
178 :
名無し検定1級さん:2011/05/14(土) 22:44:38.56
いや、不器用だったら防災屋も出来んやろ。
電工の実技は一発アウトがあるから怖いよ
電工の学科試験は問題は持ち帰りだし正解は公開されるから、どこが間違ったか確認できるけど。
しかし技能試験は基本的にはどこが間違ったのか自分には全くわからない。
ま、時間不足で未完成や、自分でもわかる取り返し不能の決定的間違いという場合もあるけど。
おそらく実技だろうね
電検3持ってる人が電工2の筆記で落ちるとは
考え難い。それとも計算や電気理論は完璧だけど
複線図が苦手だったり
電験の免状があれば、電工の学科試験は免除だし。
そもそも電験は学科試験合格だけで、実務経験なしで免状が貰えるんだし。
183 :
名無し検定1級さん:2011/05/15(日) 10:49:56.60
8日AM幡ヶ谷
鑑別の問4と問5はどんなんだったっけ
金曜日に結果がでるから待てばいいんだけど気になって毎晩8時間しら寝れん
甲4の鑑別で、記述が一切無かった回の方は
ある意味ラッキーだったかもしれん。
他類の鑑別は、とにかく書かせる書かせる。。
185 :
名無し検定1級さん:2011/05/16(月) 13:17:14.06
後4日だな~区分鳴動の件しか自信がない。
>>185 乙7が19日、甲1が25日です。。
確かに、合格発表前は緊張しますね。
187 :
名無し検定1級さん:2011/05/16(月) 19:30:11.97
発表は20日じゃなかった?
188 :
名無し検定1級さん:2011/05/16(月) 19:50:37.20
甲4は確か20日だよ。
乙7は知らんけど。
今回の5月8日組は当たりだったの?
乙7も20日でした。。。
HPに前19と書かれてたので
間違えました。
190 :
名無し検定1級さん:2011/05/17(火) 17:06:52.27
気にするな
結果が変わるわけじゃないんだから
ドンマイ
193 :
名無し検定1級さん:2011/05/19(木) 20:55:51.91
甲4みんな…いろいろあったが明日笑顔で
この板を去ろう …
笑顔で・・・
何時頃発表になるんですかね?わかる人いますか
>>195 Webは正午だ。実際は5分前くらいに閲覧可能になってることが多いが。
中央試験センターの掲示はもっと早かったはず。10時かそれ以前?
>>195 正午でないかい?
3月1日試験の時は
そうだったよ。
中央は開門したら掲示だったはず。
3月1日の合格率は40.1%だった。
今回はわからんが。
200 :
名無し検定1級さん:2011/05/19(木) 22:53:36.33
これだけの話じゃないと思うけど
取得してその後、講習受けなかったら失効?
10年後に受けたら再交付とかはないですか?
失効、再交付無し。
資格マニアはお断り。
>>200 そういう規定も、法令の問題で
ちゃんと出てくるぞ。
危険物と違って、設備士の講習は
完全義務です。
失効してから1年の欠格期間を得て、再試験で取得と
いう形になるんじゃない?
免状交付日から2年以内、その後は講習日から起算して
5年毎に受講する。
消防設備士の免状には、
@ 有効期限は無い
A 更新は無い
B 失効は無い
これ、試験に出るぞ。
10年ごとに免状の写真の張り替えは必要だが、張り替えを忘れても免許は有効で免状は無効。
つまり免状の再発行をすれば無条件で新しい免状になる。
講習を受けなくても免許は無効にはならない。
講習を受けないと免状の返納命令を受ける「場合もある」というだけ。
実際には講習を受けない事だけにより返納命令が出る事は無いという規則になっている。
罰金30万だか100万だか拘留だかの罰則ありませんでしたっけ?
届けてなかったり、キチンと消火設備設置してなかったり
すると。
>>206 講習を受けない事による罰金は無い。もちろん拘留なども無い。
>届けてなかったり、キチンと消火設備設置してなかったりすると。
その場合は、管理権原者や防火管理者に対しての罰金もある。
仕事の依頼をされていない、無関係の他人の消防設備士が処罰される事などあり得ない。
もちろん届け出や消防設備の設置を依頼されて実行しなかったり誤った設置だったら、処罰されるが。
208 :
名無し検定1級さん:2011/05/20(金) 11:08:27.88
さぁ いよいよだ
合格しました。ありがとうございました。
笑顔になれました、次はビル管を無謀にも挑戦します
211 :
名無し検定1級さん:2011/05/20(金) 12:08:00.71
甲4 乙7 同時合格
みなさんさようなら
そして有り難う
212 :
名無し検定1級さん:2011/05/20(金) 12:09:15.24
みんなありがとう。ここのスレはいい奴ばっか
だった。青い国四国からわざわざ受けたかいあった。
久し振りに笑顔だ
みなさん合格おめでとうございます。
私も今回乙7に合格し、3月1日の
甲4と組合せ合格をようやく果たしました。
甲1、甲5スレにいる事があるので
暇を見て、また時々訪れます。
>>128です。
受験表は捨てたのですが、手帳に書いてある受験番号がセンターの合格発表にあります。
腑に落ちないけど合格してしまった様です。
信じられないので、合格通知が来るのを待ちます。
まだ見てない実技の参考書があるのに。
なんかムカツクので、申し込んでおいた6/18にもう1回受験しようか検討中・・・
215 :
200:2011/05/20(金) 20:05:07.91
きついなー仕事でいるんだけど
初講習の2年後や5年後の直前に講習案内とか来るの?
忘れそう・・・
216 :
名無し検定1級さん:2011/05/20(金) 20:15:55.02
オレも以前埼玉で玉砕して
今回は工藤本+協会本で
電工免除で挑んで、2回目で合格した。
ここの住民は比較的イイ奴が多くて助かった。
みんなありがとう。
217 :
名無し検定1級さん:2011/05/20(金) 23:09:50.61
受かってた。
みんなアドバイスありがとう!
218 :
名無し検定1級さん:2011/05/21(土) 08:24:13.97
試験会場到着
受かりますように
東京
狂った街〜♪
今回ダメだった方。
7月17日(日)に東京で震災関連の甲4追加試験があります。
出願はこれからです。
フフフ
実技の採点して貰えませんでしたわ
223 :
名無し検定1級さん:2011/05/21(土) 18:30:07.81
甲と乙の違いは筆記の問題数と製図があるかないか
ですか?筆記問題の内容はほぼ同じ?
>>102>>105だが実技81%でした
正直ダメかと思ったが今日合格はがきが着てやっと安心できました
スレの皆さんありがとうございました
俺もハガキきてた
筆記73% 実技83% ☆電工免除
予想よりも結構よかった。
とりあえず受かって安心した。
ここの情報はありがたかったです。
>>223 製図があるかないかは大きいよ。
負担も変われば、試験時間も1時間以上違うし。。
227 :
名無し検定1級さん:2011/05/21(土) 22:31:23.15
今、ハガキ見た。
オレも電工免除。
筆記73% 実技65%
実技全然わからん問題あって
結構焦ったけど、ギリで合格。
228 :
名無し検定1級さん:2011/05/21(土) 22:35:44.78
受かりました。
筆記試験91%、実技90%
案外、点とれるもんだな。
工藤氏の「わかりやすい!第4類消防設備士試験」だけで受かりました。
この本と全く同じ問題が出たときは驚いた。
ただ、わかりやすい!という割には内容の重複が散見されてあまり
まとまってなかった印象を受ける。
逆にそれをまとめるようにやれば、結果頭に入るのかな。
229 :
名無し検定1級さん:2011/05/21(土) 23:11:58.00
受かった
筆記95%実技82%電工免除
工藤本だけで何となった
でも空気管や熱電対だったら微妙に結果が変わっていたかも
230 :
名無し検定1級さん:2011/05/22(日) 00:31:52.11
今回は当たりでしたね。
以前受けた時は工藤本だけでは
けっこうキツかったけ、
今回は工藤本だけで
全然イケたな。
と言うか資格試験って運だよな。
231 :
名無し検定1級さん:2011/05/22(日) 00:43:34.33
確かに運はあるよね
だからといって準備をしていないと落ちるから合格は実力だと思う
232 :
名無し検定1級さん:2011/05/22(日) 09:27:53.99
確かにそうだが
前に埼玉で受けた試験と
東京で2回目に受けた試験の
内容を比べてみると
「こんなに違うの?」と思った。
214ですが。
法令(66%)・基礎(90%)・構造(75%)筆記全体(75%)
あやうく法令で落ちるとこだった・・・。
実技は62%!!
とりあえず良しとしよう。
ちょっと電気工事士に浮気します。
消防設備士の試験は、法令は40%でも学科トータルで60%以上なら合格できるけど。
それよりも実技62%というのがギリギリだったな。
235 :
名無し検定1級さん:2011/05/23(月) 10:30:47.31
採点基準も模範解答も分からないから受かったらヨシとしようってところが何とも
実技試験の記憶と点数をみる限りだと随分と曖昧な採点の部分がありそうな気がする
見慣れない問題も自分の知識をフル導入して記入すれば多少は加点される可能性があると思った
参考までに
この類から先にもし進む方がいたら、
記述(文章)形式は十分練習した方が
いいかと。
>>735 フグの調理師免状がまぐれで受かった様なもの・・。?
怖くて食えないね。
自分は設備の代理人です。
消防に届ける書類に他人の名義借りるのが面倒。(連結送水管・屋内消火栓くらいの工事)→消防設備士取ろう!!
仕事役立つから甲1受験→合格。
甲4は熱感かケム感が解れば良いかな?と勉強したわけです。
今度の電気工事士も改修工事で、自分でちょっと火報移動できたら重宝するなと・・・
まあ、全種類合格目指しているので、資格マニアと呼ばれるかも知れない・・。
238 :
名無し検定1級さん:2011/05/23(月) 18:05:31.49
これ講習って個別で・・・1類と4類持ってたら
1類の講習、4類のj講習2つ受けないとダメ?
それともいくつ持っていても一回でいいのでしょうか?
>>238 消防設備士の講習は
消化設備 1.2.3類
警報設備 4.7類
避難設備・消火器 5.6類
特殊設備 特類
この4つに区分。同じ区分の消防設備士資格は、まとめて1度受ければOK。
>>239 ありがとう
なんともまあ・・・めんどくせーよ
合格通知来ました。
法令86% 基礎知識100% 構造機能100% 実技95%
これから受ける人たちのために自分の勉強法を。
消防設備業界で仕事したことないですし、電気系出身ではないです(生物系大卒)
電気・設備系資格は電工2種、2級ボイラー、1アマ、1陸特、工担DD1+AI1ぐらいです。
勉強は年明けから始めましたが、机に向かったのは試験前数時間です。
あとは通勤電車の中でやりました。
使用したのは、NBSのスーパー合格を2回読んで、オーム社の突破研究を4巡、
オーム社の製図試験完全対策を電車で読んで実技に絶望的になり(笑)、
最後は工藤本の直前対策の筆記を2巡しました。
製図は工藤直前対策を1巡した段階で、感知器の配置さえできれば受かると確信。
配線は適当に順繰りに結んで機器箱に戻る2心か、どん詰まりの4芯かでOK。
実際の工事だと絶対にやらない配線経路でもOKぽいです。製図の実勉強時間1時間。
製図も、いかに感知器の感知面積と選択の要点をしっかりと覚えるかがミソ。
資格試験の勉強は、やっぱり要領だとつくづく再認識しました。
甲1スレに旅立ちますが、ここの皆さま、ありがとうございました。
>>241 オメ!
工担はなぜ総合種申請しないの?
>>242 横からで悪いが、工担はAA1,DD1別個合格の方がウケが良い
244 :
241:2011/05/24(火) 07:12:57.38
>>242 まさに、
>>243 さんのおっしゃるとおりの理由です。
ただ、免許制度が変わる前に総合種を申請しないといけないと思ってます。
このスレに世話になり、3月1日の甲4
を通過した者です、スレチ失礼。
5月15日の甲1、どうにか通過しました。
これから甲5に向かいます。また時々
こちらを訪れます。
甲5だけに こうご期待
248 :
名無し検定1級さん:2011/06/02(木) 23:41:30.17
受験資格に該当するのが電工2種保持しか無いのですが甲4を受けようかと思っています。
電気関連の問題は得意なので出来れば点数稼ぎで受けたいのですが
この場合電気の問題は必ず免除になってしまうのでしょうか?
既出だと思いますが宜しくお願いします。
一般常識は無いみたいですねw
>>248 免除するしないは、任意だよ。
自分は免除しましたが。。
251 :
248:2011/06/03(金) 00:04:05.94
>250
有難うございます!
252 :
名無し検定1級さん:2011/06/03(金) 00:20:53.86
変な日本語を話す方がいますね
井上真央とセックスするにはどうすればよいでしょうか?
ついに壊れた人間も出てきたか。。
過度のストレスで。。
まず服を脱ぎます
北海道・新潟組、明日頑張れよ。
257 :
名無し検定1級さん:2011/06/04(土) 22:22:06.46
今日までずっと勉強してきたんだろ?
受かるよきっと
233です。
スレチで申し訳ないが、第2種電気工事を合格できました。
ずっと、消防設備+危険物の受験してたのですが、電気工事士にはビックリ・・・。
昨日試験で、1時間経過の途中退出でも問題用紙の持ち帰りOK。
本日、オームのHPで回答が出てた。
合格発表までの2週間のモヤモヤが無くて良いね。
1年に1回しか受けられないけど・・
今週は甲2類だ!!
>>258 甲2か。。いきなりだったら
相当チャレンジャーだな。
自分は甲5に苦労してます。。OTL
6/5試験だった皆さん、どうだった?
>>258 ん?筆記合格後に実技試験があるんじゃないのか
東京7/17の出願が今日までだ(書面)。忘れてた人は急げ。
自分は6/18に受けるよ。
>>261 実技は7/23または7/24みたいね。
6/18 東京です
今週は鑑別勉強
来週は製図勉強
頑張ります
なんとかなるかな
電工免除です
264 :
名無し検定1級さん:2011/06/15(水) 00:26:27.80
ちんちんたってきた
東京の試験まであと2日なのに盛り上がらんな。試験後の問題晒し
が本命だというのは分かってるけど。
京王線笹塚駅の改札出て東側に抜ける通路、左右に感知器らしき
ものが付いてるけど、あれの種類わかる人いる?試験センターへ
出かけるたびに気になってるんだけど。
266 :
名無し検定1級さん:2011/06/16(木) 09:12:56.44
そんな心配はいいからシッカリと勉強しなさい
合格したら教えてあげるよ
がんばれよ
光電式分離型感知器は、出る可能性があるから、
キチンと書き方だけでもマスターしときなよ。
工藤本製図編 問題10ね。。
>>267 配線は送光部から受光部まで2本、受光部から受信機まで3本、
光軸は二点鎖線でいいのかな。理屈は分かってないけど。
269 :
名無し検定1級さん:2011/06/16(木) 20:56:42.08
水戸で何とかセーフ
筆記75 実技63
震災で勉強できなかったけど
かなりやばかった・・・
これからの人 頑張ってください
>>268 基本は参考書に載っている通りだが、一つだけ注意しておく。
2組以上配置する時は、送受光の矢印は、相互干渉を防ぐ為
対称に描くことが大事です。
>>270 光軸の間隔が5m未満となる場合だけでいいんだよね?
いまオームの製図完全対策で仕上げ中。
>>271 自分の時は、メンテスペース1m、
公称監視距離は5m−33mで出た。
(体育館の面積1050m^2)
横30m×縦35m
警戒区域を2つに分けて(例:600m^2と450m^2)
(例2:490m^2と560m^2)感知器を描く。
自分は28m(例2の場合は33m)で取ったけど、念のため
矢印(縦側)は対称に描いた。参考書がそう言ってるなら
それに従えばいいんじゃない?
274 :
名無し検定1級さん:2011/06/17(金) 17:17:00.79
ちんちんたってきた
>>274 落ち着け、試験中に興奮したら
頭が空っぽになって受からんぞ。
工藤本のテキスト、たて穴区画の警戒区域設定の
「頂部が3階層以上異なる場合は、別の警戒区域とすること」
を無視してるな。(平成23年1月 第7版第2刷。)
>>277 銭形ページ
もうだめだあああああああああああああああ
>>277 P381の[問題9]ってやつ。
出題頻度の低い論点は省略するという工藤本の姿勢は理解できるが、
その論点が問題になる例題を出して間違えるのはやっぱりマズい。
これの勉強始めたんだけどまったく入ってこない…
工藤本てヤツ
はじめたばかりならそんなもんだ。とにかく先に進むこと。
ある瞬間、全体のイメージが繋って理解できるようになる。
午前の幡ヶ谷組は、もう電車に乗ってるかな?
>>282 キチンと放水してこい、
事前にトイレで。。
奈良・滋賀・沖縄・福岡・京都・鳥取か。。
連続だなこれから。。
圧着ペンチ使用上の注意なんて分かるわけねぇ。
炎感知器は「炎感知器」って書けばよかったのか?
てか紫外線式と赤外線式って見分け方あるの?
あとは筆記を含め特筆すべきこともない、オーソドックス
な出題だった感じ。<東京6/18午前
287 :
名無し検定1級さん:2011/06/18(土) 12:12:48.17
電気免除すればよかた
288 :
名無し検定1級さん:2011/06/18(土) 12:27:20.67
電気免除せずが合格の近道って流れだけど免除した方が楽だよね
無駄な労力は使わない方がいい
リングスリーブは太さが色々有るな。
おいおい
なんで今日に限ってド寝坊すんだよorz>俺
>>288 法令とかが60%以上取れるなら、電気を免除した方がいいな。
だが法令が42%とかで構造機能も免除して64%とかだと、学科不合格。
それが法令42%で構造機能が90%なら合格に…
得意な科目は免除しないで得点稼ぎ。
苦手な科目は免除して、危ない橋は渡らない。
簡単だったな
東京午後受験してきた。得点源のつもりで免除しなかった電気の基礎が難しくてワロタ
>>281 頑張ってテキスト読んでみる。ありがとう。
295 :
名無し検定1級さん:2011/06/18(土) 16:36:00.60
600uでも幅60mだと警戒区域2つになるよな?
不勉強なので教えて下さい。
基本だと思いますが、今日の午後の製図で800m2の長方形の部屋があり、警戒区域は2個だと思いますが、こういう場合は400m2の部屋が二つあると考えて感知器の数を求めれば良いのでしょうか?
防火対象物の主要な出入口からその内部を見とおすことができる場合にあっては、その面積を1000u以下とすることができる
298 :
296:2011/06/18(土) 17:10:39.96
299 :
名無し検定1級さん:2011/06/18(土) 17:51:51.34
知恵袋500枚あげます。
今日の甲種第四類試験お疲れ様でした。
不明な問題を書きますので回答してください。
実技の問題でした。
加煙試験器で試験する感知器を2つあげなさい。(光電式スポット型感知器を除く。)
私の回答。
1.イオン化式スポット型感知器
2.けむり当番
座布団なら上げるけど点数は?です。
>>295 午前の製図第2問か。やっちまった。orz
光電式分離型は不使用の条件だから、階段以外各階2つずつかな。
2つの階段を分離しただけで満足しちまったぜ…。
>>299 ・イオン化式スポット型
・イオン化アナログ式スポット型
・光電アナログ式スポット型
から2つ選んで書けばいいのでは。
302 :
名無し検定1級さん:2011/06/18(土) 18:26:14.31
この試験って都道府県によって試験問題違うんですか?
>>302 基本的には違う。
ただ、類似の問題に
なることはある。
同一日の同一時間帯の試験だと同じ問題になることがあるみたいよ。
>>302 違う場合が多いんじゃないかな
ただ問題は何パターンかに決まってるので
先月の○○県の問題と一緒だったとかよくある。
だから今後受ける人達に協力してやるっつー意味でも
受けた人は問題貼ってやれよ
306 :
303:2011/06/18(土) 18:36:57.91
>>305 自分は3月1日の試験の時に
貼りました。
>>306 お疲れさまですた。
前スレなんかでは受験終えた人が実技の問題貼って
この捻った問題はあーだこーだって皆でレスしあってたんだよな
俺なんかすごく助かったよ
もちろん俺も受験後に覚えてる限りのこと貼ったけどね
幡ヶ谷午前、筆記一問目「無窓階の定義について」は
工藤本と他の参考書ではちょっと食い違ってて迷った
>>308 「避難上又は消火活動上」がキーワードだよね。
正確には:
建築物の地上階のうち、総務省令で定める避難上又は
消火活動上有効な開口部を有しない階をいう。
「有しない」や「一定の基準に満たない」とか紛らわしいよね
工藤本の問題集では「排煙上」が
入ったのが正解だったのもあった
6/18 幡ヶ谷 午後
実技覚えている範囲で
問1 名称と用途?
@パイプベンダ
Aパイプの曲げ加工
電気免除でしたのでスルーです。
問2 P型1級発信機とP型2級発信機の構造上の相違点2つ
@P型1級には確認ランプ付き
AP型1級には電話ジャック付き
工藤本と同じ
つづき
問3 光電式スポット感知器につかう鑑別の名称と以外の感知器
@加煙試験器
A
>>301 私はこれと、イオン化式スポット感知器
思いつかなかったので熱煙複合式感知器?みたいなこと書いた
問4 感知器の最小個数を求める。
>>296-297(問題良く読まなくて間違えたかも)
面積20m×40m
非耐火構造で感知器取付高さ3.2m
@差動式スポット 個数
A定温式スポット特殊 個数
B定温式スポット2種
C煙式
問5 20m×40m光電式分離型感知器の設置個数
公称監視距離40m
@2個
問6 光電式分離型感知器の設置高さを○で囲え
床から天井まで10m
@0.8Hなので8m
問7 本試験によく出る工藤本 模擬テスト製図問題 問題2とほとんど同じ
マイポー
317 :
名無し検定1級さん:2011/06/18(土) 21:28:05.30
実技試験の採点基準を教えてください。
設問1つで1点ですか?
もし設問1つで複数記号で回答する問題でしたら一つでも間違えるとバツですか?
その辺は明らかにされてない
誤字もダメなのかどうかも・・・
319 :
名無し検定1級さん:2011/06/18(土) 21:47:28.27
>>314 光電式分離の設置可能高さをすべて○で囲め。
高さ10m
答え
光電式分離の光軸から壁・床までの距離(0.6〜7m)
よって、天井から7m以内、床から7m以内の3・4・5mの位置に設置可能ということ。
BCDが答えだと思うんですけど。
>>317 試験結果通知に、筆記100% 実技95% とか採点書いてあるから
設問1つで1点ってことはないと思う、まあ採点方法を公開してないから推測だけど
どうなんだろ・・
実技については 鑑別5問×10点、製図2問×25点 くらいかな?
ちなみに俺は製図問題で感知器を1個だけ繋ぐ場所間違えて−5点だった
>>318 漢字の間違いはアウトとかよく聞くけどね、不安な漢字はいっそのことひらがなで書いた方が良いとか
光電式分離型感知器の光軸について
1.平行する壁からの距離
0.6m以上7m以下となるように
2.光軸間の距離
14m以下となるように
3.光軸の高さ
天井などの高さの80%以上の高さに設けること
工藤本P225
9mでもOKってことか
9mってあったっけ?w
323 :
名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 09:40:15.13
しかし、試験前の試験監の説明がワロタw
「必ず、携帯電話はマナーモードではなく、遮断モードにしてください。かならず遮断してください。
」
俺の携帯には遮断モードなんてないんですけどどうすればいいんですか?
年配に良くあることさ、優しくスルーしてあげな。
>>323 出てこいシャダーン!ハイハイサー!って独り言を言いつつ、電源OFF
甲4だからいいんじゃない?電気分野絡んでるし(藁)
327 :
名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 13:51:25.35
HIV配線を行う配線名を2つ答えなさい。
答え
@ベル線
Aわからん
教えてください
>>328 区分鳴動、消火栓連動の時でしたっけ?
ベル・表示灯の耐火配線は。
試験会場ではテキスト眺めてるのは工藤さんの本だったな皆
年齢層はバラバラ、女性もいたな
@東京 午後 筆記も実技もギリギリで合格しそうな感じでモヤモヤ中だわ
>>327-329 常に耐熱配線:
・受信機→地区音響装置
・受信機→消防用設備等の操作回路
・受信機→(中継器→)アナログ式感知器
発信機を他の消防用設備等の起動装置と兼用する場合:
・受信機→表示灯
>>331 表示灯だけが、消火栓連動時に
HIVなんですね。
333 :
名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 20:56:13.58
私は消防設備士乙4類、電気工事士免状を取得しています。
大学工学部機械工学科卒 男、金属製品会社 工場作業員。
そこで質問です。
Q1.現状、乙4持っていますが甲4を受ける意味はあるのか?
Q2.電気工事士の免許で科目免除はどこまで出来るのか?
>>333 それくらいのことすググればすぐ解るだろうに、おまえは人間のクズだなタヒね
335 :
名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 22:27:17.02
的確なアドバイスありがとうございます
まずは難関中の難関と言われている丙種危険物に3年以内(かなり難しい)に合格することを目標にします
336 :
名無し検定1級さん:2011/06/20(月) 11:10:37.38
↑
優秀だ
おまいエリートだろ
キャリャ官僚は書き込み禁止や
:名無し検定1級さん:2011/06/20(月) 09:18:23.41
勉強してるか馬鹿どもw
これからは講習の出欠確認が厳しくなるからな
339 :
名無し検定1級さん:2011/06/20(月) 12:09:38.04
これに受かるとエリート並みの迫力があるのか
九州の有名な三流工業大学卒のオレの人生をリセットするチャンス
>>339 確かに、結構勉強するからねこれは。
勇気があるなら、将来は「特類」狙いな。
電工免除で甲4を取る連中は、ほとんどが甲5でつまづく。
建築士で甲5を取る人なら、甲4もそんなにむずかしくないようだが。
頭に入ってこないて書いた人です。
言われたようにテキスト読んでるウチになんとなく見えてきました。
ただ、工藤さんのテキストは読み辛い…
先のページ参照とかまだ読んでないとこの話を関連付けてあるのが。
>>342 関連項目をその場でいちいち解説してるとページ数が
増えちゃうからそれは仕方ないよね。2回目読むとき
はスラスラ進むと思うよ。
>>341 甲種5類は、イラストで手順覚えないと
絶対わからんでしょ。しかも書かせるし。
計算は規則があるけどさ。
自分も鉄工所の仕事してなかったら、
チンプンカンプンだもの。
345 :
名無し検定1級さん:2011/06/23(木) 15:14:50.34
甲種五類ってそんなに需要無くね?
>>345 建築業界には需要がある。
デパートやショッピングビルだけでなく、飲食店ビルにしろ風俗ビルにしろ、避難設備は多い。
不特定のお客が入る建物で3階より上には、避難設備は必須と思っていた方がいい。
避難空地(ひなんくうち)って言葉が5類では出てくる。
これをきちんと取っておかないと、避難中に人間同士が衝突して、
とても危ない。
スレチすまそ。
来月の大阪で受けるんですけど、
電工免除した場合の試験時間は何分になりますか?
>>348 法令免除無ければ、150分でないかい?
350 :
348:2011/06/24(金) 07:23:07.79
351 :
名無し検定1級さん:2011/06/24(金) 10:31:32.53
根拠はないけど合格する予定
確実に合格したきゃ、法令(無窓階を含む特定防火対象物16項目の
設置基準の各数値は必須)は8割
構造・規格は5−6割(中継器・JIS注意)
実技・製図は、各発信機の特徴と、
系統図は必須だな。
353 :
名無し検定1級さん:2011/06/24(金) 20:30:28.45
試験の作図の時って定規使ってもええの??
355 :
名無し検定1級さん:2011/06/24(金) 21:02:12.73
>>353 六角形の鉛筆二本持って行ってもう一本を定規代わりに
して俺は線引いたぞ。
たぶん違反じゃないはず(鉛筆にメモリ等が無ければ)。
357 :
名無し検定1級さん:2011/06/24(金) 21:45:41.75
358 :
名無し検定1級さん:2011/06/24(金) 22:58:12.17
フリーハンドで問題なし
鉛筆でまっすぐひく必要もないよ
問題を理解しているかどうかが大事
ちん毛の様な線でも余裕で受かったぞ俺はw
360 :
名無し検定1級さん:2011/06/24(金) 23:37:33.68
ちん…でもいいのか
まん…
甲4ならフリーハンドでも問題ないだろうな。
甲3の製図で、操作の配管を20本くらい線を引いたのにはまいったが…
もし、系統図で階の中で、ベル(地区音響装置)が独立したヤツが出て
来たら要注意な。
数え入れでは、工藤本にもあったかもしれんが無視しろよ。
HIV線は2本だぞ。
363 :
名無し検定1級さん:2011/06/25(土) 17:32:40.71
実技の部分って部分点とかもらえるの?
漢字忘れた時ひらがなでも大丈夫??
>>363 実技は減点方式とかいう噂をどっかで聞いたな。
一定量以上間違えるとその設問は0点になるとか。
参考書とか見てると、「しゃ断器」って表記を
ちょくちょく見かけるね。「遮」は常用漢字の
はずなんだけど。ただ「感知き」とか「受信き」
とか書かれると個人的には×にしたくなるわ。
365 :
名無し検定1級さん:2011/06/25(土) 19:44:25.16
>>363 その問いは永遠の謎。
でも元々は実技は口述で試験やってたんだから
ひらがなでも点数もらえそうだけどな。
口で言ったら漢字書けないとか知らないし。
答えの欄に
ぴーがたいっきゅうじゅしんき
とか書いたら馬鹿にしてるようで不正解だったりしてなw
>>366 意味が通じればOK
寧ろ漢字間違って、中途半端な回答になる方が
弾かれやすい。
368 :
名無し検定1級さん:2011/06/26(日) 03:05:02.22
>>363 部分点はもらえると思う日本消防設備安全センターの
消防設備等の演習の実技の解答例で
差動式分布型感知器(空気管式)
を差動式分布型感知器や空気管式感知器って書くと
減点あるいは不正解となる場合があると書いてあった。
あるいはってとこが気になるが人の感覚によるかも??
6・18幡ヶ谷発表まで三日!
製図で感知器の感知面積覚えた意味なかったよ!
階段に煙おけみたいな感じのやつだった
滋賀受験の人どうでしたか?
滋賀の合格発表って7月20日でしたっけ?
376 :
374:2011/06/26(日) 21:00:20.43
そう言われたよ。
実技がとにかく楽勝過ぎた。
煙感知器を廊下に設置する場合のM数とか、省略できるm数とか
簡単な筆記レベルの問題が、製図で出るんだものなw
草津で受けたのですが、簡単すぎて
心がくさつちゃいました
会社から甲4を受けるよに言われたのですが
どういった本を購入すればよいのでしょう。
本業はビルメンなのですが、
月に2〜3回消防設備点検を直営で実施、受信機もいじってます。
消防点検報告書も作成して消防署にも提出してます。
感知器増設工事も2〜3回経験があります。
2種電工、認定電工持ってます。
今のスペックとしてはこんな感じなのですが
そんだけのスペックあるなら工藤本2冊くらいで余裕で受かるわw
今までは無資格点検・工事!?
381 :
名無し検定1級さん:2011/06/26(日) 23:32:54.69
試しに乙7受けてみれば試験の感じもわかるし
めちゃ簡単に受かるよ。
本は
日本消防設備安全センター消防設備等の演習(第4類)
わかりやすい!第4類消防設備士試験
本試験によく出る!第4類消防設備士問題集
が定番。
同じビルメンより
>>372 煙感知器かぁーーー!!
最近は、7.5m毎じゃなかったっけ?
規制が厳しくなって。。。標準は15m
だが。。
11F以上、地下、無窓階は全部つけなきゃいかん。。
10m以下の廊下はいらんかった気がする。
煙感知器は。
>>378 消防乙4と電工を所持されてるのですか?
385 :
名無し検定1級さん:2011/06/26(日) 23:45:27.15
>>383 後、廊下や通路から階段まで歩行距離が10m以下の時も
>>384 乙4は持ってません
工事は甲4保持者といっしょにやりました。
単なる増設だから照明のスイッチ回路変更などと比べたら大分楽です。
工藤本とは弘文社ですよね。オーム社のヤツじゃダメですか?
>>380 点検資格者がいないと点検できませんですね。
いっしょにやりました。
>>381 見逃してました、アドバイスありがとうございます。
>>387 工藤本2つの問題を車の前輪のように何度も回転させれば前に進みます。
前輪くどうです。
>>386 オームの突破研究のレベルの問題は
先ず出ない。じっさいこなした自分が
いうから間違いない。
工藤本は、4類の参考書では
しっかりした解説をしてるよ。
実戦レベルは、直前対策の他、
電気書院の模擬マスタも使える。
>>381 わかりやすい!はいいかもね。
系統図の所の解説は、結構大事
な内容が書かれてるし。
391 :
名無し検定1級さん:2011/06/27(月) 17:11:30.00
直前対策かぁ・・・。
実技のところの作動原理の説明や使用目的の2
行くらいの文章みんな丸暗記してるんでしょうか??
とても覚えきれない。
俺は直前対策を10回まわしました
393 :
名無し検定1級さん:2011/06/27(月) 18:30:42.59
俺ん時は写真あってこの中から適合する感知器の
名前を選べとか受信機の試験の文書穴埋め
手書きが作図と試験器の名前くらいだった。
長い文章を書かされるような問題は無かった。
運がよかったんだろうか・・・。
>>391 幡ヶ谷の例で参考にならんかもしれんが、
試験パターンによっては、鑑別は5題全部
選択で、更に数字のみ記述する場合もある。
ただその場合、製図が光電式分離型感知器
の配置になったりと、そちらで手間を費やす
パターンになると思うけどね。
工藤本(製図編)は、なかなか良く既出問題
を調べてると思うよ。
就職目指して4類と7類を取得したんだけど、5年毎(初回2年毎)の講習代は
4と7類の両方で7000円で良いのですか?就職は出来たのだけど、安月給なので
使わない7類は返納したい・・・。
396 :
名無し検定1級さん:2011/06/27(月) 19:23:45.84
同じ警報設備だから一回で済むはず
返納の必要ないで!
>>395 そうだよ、4と7・5と6・123・特で
講習が区分されてるから。7000円でOK。
399 :
395:2011/06/27(月) 20:25:49.54
>>396 >>398 情報ありがとう御座います。
その区分だと、特類保持者は1項目で7000円でキツイですね。
>>399 そこが危険物とは大きく異なる所ですね。
>>402 甲5は実技分野が厄介だぞ。イラストを見て
勉強することが必要。
311を書き込んだ者ですが
番号ありました
実技のパーセンテージがギリギリっぽい
次は甲1か3にチャレンジしてみます
>>311 甲1・3は機械の基礎と、
実技は書き物が多くなるから
気をつけなよ。
406 :
名無し検定1級さん:2011/06/28(火) 19:12:56.02
7月10(日) 沖縄
17(日) 福岡 東京(甲4)
24(日) 京都
30(土) 大阪(乙4)
31(日) 京都 大阪(甲4) 鳥取
8月 6(土) 兵庫 三重(甲4)
7(日) 静岡 三重(乙4) 福岡 宮崎 鹿児島
407 :
名無し検定1級さん:2011/06/28(火) 19:16:02.72
>>406 修正
8月6日(土) 三重 (甲4)
7日(日) 三重 (乙4)
408 :
名無し検定1級さん:2011/06/28(火) 19:16:57.27
あ、修正いらなかったわ
409 :
名無し検定1級さん:2011/06/28(火) 19:29:21.75
6/18午前受かってました。
今回の問題は、秀和システムの中村一雄「4類対策テキスト+問題集」と
全く同じ問題が10問程度筆記に出ていた。
行きの電車の中でつらつら眺めていた問題がそのまま出て、
吹き出しそうになった。
私はこの本と、オーム社の製図試験完全対策の2冊で
1回で合格できました。
410 :
名無し検定1級さん:2011/06/28(火) 20:21:20.34
6月18日 東京
18日幡ヶ谷やりました!
近くの席のDQNジジイはどうだったかな
>>411 おめでとう。
ジジイはDQN過ぎて撃沈かと。。
何か嫌なことされたのか?
413 :
名無し検定1級さん:2011/06/29(水) 13:32:33.08
g
414 :
名無し検定1級さん:2011/06/29(水) 13:33:34.03
皆様受かりましたか?私は合格しましたので次は甲種の1を受けますよ。
8/13だっけ?
何事も、忘れないうちにトライした方が良いんです。
トライですよ。
甲1は繰返すが、書き物が多いからな。
ちなみに甲5はイラストから
作業方法を聞いてくる。
417 :
名無し検定1級さん:2011/06/29(水) 17:55:53.45
甲1とか甲5とか
こうごに出てくるんだな。
こうさんしたよ
本日、通知が届きました。
実技86%でした。
配点が謎です。
なんとなくわかってきたが、電気だけはどうもダメだ。
どんな問題出るのかなあ。
421 :
いいなぁ:2011/06/29(水) 22:24:36.21
>>419 おめ!!おいら実技が57%だったよ。とほほ。
>>412 ありがとうございます!
そのジジイは机の上のモノしまえと何度も注意されたり、試験中に
堂々と飲み物を飲んでたり、写真照合の時に
「眼鏡かけなおすのかよ?面倒くせーなーいい加減にしろよ」
などと試験管に悪態をついたり・・・
こんな人もいるんだなと、驚きましたよ。
423 :
名無し検定1級さん:2011/06/30(木) 00:33:51.38
424 :
409:2011/06/30(木) 11:00:25.47
425 :
名無し検定1級さん:2011/06/30(木) 20:45:23.16
427 :
名無し検定1級さん :2011/07/01(金) 11:57:31.64
5/21乙4は実技25%で落ちたけど
6/18甲4は筆記100%実技86%で合格した。
1ヶ月間、工藤の製図本をメインにしたのが良かったみたい。
次は7/31に乙6に挑戦します。
乙4で落ちるとしたら実技でしょうね。
筆記は過去問を何度も回せば良いけどね。
実技の試験解きながら、これは落ちる人
いるなと思いました。
429 :
名無し検定1級さん:2011/07/01(金) 19:26:50.26
22年度 甲4合格率 (32,5%)
甲4 受験者13、078人
合格者 4、250人
受験者率 (79.5%)
申請者数16、449人
受験者13、078人
沖縄で受ける方いらっしゃる?
7月10(日) 沖縄
433 :
名無し検定1級さん:2011/07/01(金) 21:06:01.16
7月10(日) 沖縄
17(日) 福岡 東京(甲4)
24(日) 京都
30(土) 大阪(乙4)
31(日) 京都 大阪(甲4) 鳥取
8月 6(土) 兵庫 三重(甲4)
7(日) 静岡 三重(乙4) 福岡 宮崎 鹿児島
434 :
名無し検定1級さん:2011/07/01(金) 21:51:43.53
>>426 近くにいたんですね?
俺もそのジジイが合格するのか気になって番号をなんとなく覚えてたけど、
その番号は発表に載って無かったと思う。
俺は学科91%実地93%合格でした。
435 :
名無し検定1級さん:2011/07/02(土) 17:32:26.03
参考書一通り目を通しました。(約二週間)
感想は予想外に手応えあり。
過去スレで一月で合格出来た等ありましたが私には到底無理だと判断。
最低でも三月は頑張らないと。
確実に電工1種より難易度高では。
>>435 筆記は電工1種の方が難しい、免除がない分。
一月は、電工ありで免除使って、
ほぼ30日間休まずに一日2時間
位、勉強した場合ですね。
私は上のスケジュールで1ヶ月でした。
437 :
435:2011/07/02(土) 19:42:14.71
>>436 私も電工1種持ちですが記憶しなくちゃいけない事柄が尋常ではないぐらいに
多く感じられます。(同じような数字に、同じような用語で区別がつかない)
問題集主体に勉強した方が能率向上しますか?
438 :
436:2011/07/02(土) 20:18:19.27
>>437 基本は問題集が主体の方が良いです。
設置基準の表を頭に叩き込む意味でも。
私は、実力養成が電気書院の模擬マスタで、
その他は実戦段階で、工藤本のわかりや
すい、直前対策でした。
製図編と突破研究を参考程度にやりました。
製図は練習の他、書くルールを覚えました。
439 :
435:2011/07/02(土) 20:59:47.15
>>436 一応参考書には目を通したつもりなので今後は問題集主体で勉強を進めてみ
ます。が、私の実力ではどう考えても三ヶ月は必要かと!
>>434 近くで受けてました^^
両方90パーセント超えなんて凄いですね。
自分は実技が79パーセント?!でした。
次は乙6をねらいます。いつかこの職業に就きたいと
考えてます。
>>439 それならば3ヶ月使えばいいじゃないですか。
勉強期間を競う試験じゃないですし。
>>439 自分の限界を自分で決めるな!
やれば出来る!
443 :
名無し検定1級さん:2011/07/03(日) 21:25:28.49
乙種4類消防設備士所持者です。
次回、甲4の受験を模索中です。
下記のテキストは甲4の受験に役立つか?
弘文社 これだけはマスタ-!第4類消防設備士試験(製図編)
工藤政孝著
役立つな。
テキストのみで理解できるならいらないけど。
445 :
名無し検定1級さん:2011/07/03(日) 21:56:59.58
444さん。
情報ありがとう。
あなた様は甲4の受験経験者ですか?
受験の感想と活用できるテキストを教えて下さい。
私は乙4の時は工藤本中心でした。
>>445 自分は444さんではないが、
甲4の所持者です。
製図では、その本の問題10の
変形版が出題されています。
自分のお勧めは、電気書院の
模擬マスタで、工藤本なら
直前対策と、わかりやすいで
すかね。。
447 :
名無し検定1級さん:2011/07/05(火) 21:19:59.69
なんとなく甲第4類消防設備士試験を受けてみようと思い立ったのですが、
危険物の乙4を受けるのと比べるとどのくらい難しいのでしょうか?
参考書として「わかりやすい!第4類消防設備士試験」をやろうと思っています。
>>447 貴殿は電工免状所持されてるの?
危険物乙4の法令その他より、格段に覚える
数字が多いよ、消防法令を含めて。。。
後、実技試験は鑑別と製図がある。
これは構造・規格分野をきちんと抑えないと
問題を解くのが困難です。
消防法令は、火災警報設備の設置基準の表(17)
項目の数字を、いかに覚えるかが大事です。
稼げるの?
本人次第
正確には、1〜16項目だった。(17)
単独ではない。
age
455 :
名無し検定1級さん:2011/07/08(金) 06:45:42.81
age失敗。再度age
天ぷらかよ
天プレ。。。
458 :
名無し検定1級さん:2011/07/08(金) 22:57:02.99
私は消防設備士乙4類、電気工事士免状を取得しています。
大学工学部機械工学科卒 男、機械オペレーター。
8月下旬の 甲種4類消防設備士と11月中旬の機械設計技術者検定3級は
どちらか一方に絞るべきか?
どちらを優先させるべきか?
>>458 乙4持ってるなら新しく勉強するのは製図だけだろうから
甲4は片手間でもイケるんじゃね?
それが案外、製図ではまるんだな〜w
461 :
名無し検定1級さん:2011/07/08(金) 23:48:50.02
検定でも甲でもどっちでもいい
そんなことは自分で決めろ落ちこぼれ
おまいらの受験資格って何??
電気工事士が50%以上だろ甲種初回受験は。
464 :
名無し検定1級さん:2011/07/09(土) 06:35:44.61
電気工事士無いんだけど、受けるのは無謀ですか?
ヒント
受験資格条件
日程が合うなら海上特殊無線技士がいいぞ、○×の国家試験
>>466 3海特ですね、合格率98%(H21年度)の。
試験がおおむね平日なのがネックかなぁ。
工業高校卒業で、受験資格になるんだけどな。
469 :
名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 10:55:38.03
Q2 ○○大学○○学科を卒業しました。甲種消防設備士試験の受験資格はありますか
。
A 甲種消防設備士試験の受験資格としては、機械、電気、工業化学、土木又は建築に関する学科又は課程を修めて
卒業していると認められる必要があります。
当該学科又は課程を修めて卒業したと認められない場合は、機械、電気、工業化学、土木又は建築に関する授業科目を履修して
一定単位(大学、短期大学、5年制高等専門学校又は専門学校の場合は15単位、高等学校、又は中等教育学校の場合は8単位)
以上修得している必要があります。
学科及び授業科目に関しての詳細は、受験を予定している都道府県の当センター各支部(東京の場合、中央試験センター)
にお問い合わせください。
7月17日、福岡と幡ヶ谷です。
471 :
名無し検定1級さん:2011/07/14(木) 18:47:55.95
23年度の合格率がやけに高いな
5月8日に受けたけど確かに簡単だった
472 :
名無し検定1級さん:2011/07/14(木) 22:54:44.95
来月の八月下旬にある甲種四類 消防設備士試験は受けるべきか?
願書の締め切りは明日までです。
(乙種四類_消防設備士は取得済み)
仕事は機械オペレーターで、金属の鉄板を溶断しています。
十一月に試験あり。
・機械設計技術者検定三級
473 :
名無し検定1級さん:2011/07/15(金) 00:04:50.90
そんなこと知らないよ
自分で決めな
474 :
名無し検定1級さん:2011/07/15(金) 00:46:23.65
工藤さんの模擬テストを4回分終了、オーム社の実技試験の徹底攻略終了
これで十分ですか?
ちなみに初めて受験します
7月17(日) 福岡 東京(甲4)
24(日) 京都
30(土) 大阪(乙4)
31(日) 京都 大阪(甲4) 鳥取
8月 6(土) 兵庫 三重(甲4)
7(日) 静岡 三重(乙4) 福岡 宮崎 鹿児島
お奨めの教本教えろ、ボケカス
>>477 と掛けまして アーメンと解きます
その心は
きょうかいです。
>>472 十一月に試験あり。 ・機械設計技術者検定三級
これ1本に掛けた方が良いな。
今から少しずつ勉強して行けばいける。
鉄板です。
合格も堅い。
480 :
名無し検定1級さん:2011/07/20(水) 22:14:33.05
合格通知きてから、資格申請して手元に送られてくるまでどれくらいかかる?
>>480 うろ覚えだけど1週間くらいだったと思う
そんなにすぐはこねーだろw
>>482 いや俺の時は3月下旬(日付忘れた)に申請して4月6日発行だから
長くても10日くらいだわ、県によって違うのかは知らん
それは早いなw
東京は合格発表が試験日の10日後、免状発行は発表日の20日後つまり試験日の30日後がデフォだな。
ただし、年末年始やお盆休みの期間中は休みの日数だけ延びる。
486 :
374:2011/07/21(木) 20:43:53.56
法令(100%)・基礎(100%)・構造(95%) 実技(85%)
やっぱこの資格は実技だけが問題だな。
ただし今回滋賀県の甲4試験がとてつもなく簡単だっただけで、
甲4の実技試験自体はそんなに甘くない。
過去スレに出てたような意地の悪い問題に当たってたら、
60%前後の点数しか取れなかった可能性が高い。
運も関係する試験だねぇ。
次は電験3種から、甲1乙6同時受験を目指す予定。
でも甲1はまともなテキストが無さそうなので結構苦労しそう。
488 :
374:2011/07/21(木) 23:48:22.56
工藤本(本試験によく出る!)だけ。
自分は甲4スレに世話になった者です。
甲1もどうにか通過しております。
出題運も確かにありますが、
系統図と各級別受信機の特徴は
抑えておくべきだと思います。
今度の8月に甲5を受ける予定ですが、
はっきり言って全く勝算がありません。
機械しか問題がないので。。OTL
甲5は建築士だと常識的な問題が多いから楽なんだけどな。
ボルトの締め付けトルクとか。
基礎ではM14が何の事か出題された事もあったし。
工業高校機械科どころか、電子科でもM14は習うはずなんだが…
>>490 ラチェットとエクスパンダはいじってた経験があるので、
M10−M14は何となくわかるのですが。。
アンカーの径の話となると。。果たして文章が書けるかどうか。。
取得して1年ちょいで講習受けなきゃならないんですが
講習(更新)に使う写真を、免状の写真と同じにしたらバレますかね・・?
受験資格について、質問があります。
乙種取ってから、整備の実務経験2年以上とあるんですが、受験日までに
2年以上たっていれば、申込日は2年未満でもいいのでしょうか。
494 :
名無し検定1級さん:2011/07/24(日) 14:57:52.88
煙感知器の設置基準で
天井高さ2.3m未満若しくは
狭い居室40平米未満には
出入り口付近に設けるとありますが
何故でしょうか?出入り口付近なんて
見たことないような気がします。
うん、いい質問だ!
それはな、
京都で受けた方いらっしゃる?
497 :
名無し検定1級さん:2011/07/24(日) 19:34:48.65
俺が思うに
狭くて天井が低いとすぐに煙が充満する。
部屋の真ん中では煙感知器が感度良すぎになる
じゃないのかな?
逆に、すぐに廊下側に流れちゃう(出入口が吸気口みたいな役割になる)と理解してた。
出口近くにつけるのは避難経路の確保のため。
広いor天井の高い部屋だと、中央に煙が集まりやすいけど。
今月の17日で受けた人いる?
工藤本一冊で余裕だったよな?
7月17(日) 福岡 東京(甲4)
>>500 東京で受けたよ。
工藤本で勉強したが、手応えはあったかな。
7月17日東京午前組だけど受かったわ
意外と合格人数少ないね
>>503 俺も合格してた。
確かに合格者少ないな。
電気工事士免状、○十年前の旧免状をコピーして申請書に貼り付け提出したが
大丈夫かな。
おk
申請書に、3カ月以内に他県で申請又は受験した場合は記入する事
とあったが、受験した県と同じ問題を出さない様にする為だろうな。
個別に問題変えるかな?
そこまでやる?
509 :
名無し検定1級さん:2011/07/29(金) 18:16:56.01
>>507 俺同時に他県で受けた時その項目書くの忘れてた。
7月30(土) 大阪(乙4)
31(日) 京都 大阪(甲4) 鳥取
8月 6(土) 兵庫 三重(甲4)
7(日) 静岡 三重(乙4) 福岡 宮崎 鹿児島
511 :
名無し検定1級さん:2011/07/30(土) 19:34:44.75
教えてください。
試験時間3時間15分と明記してありますが、どの参考書を見ても筆記・実技
試験の個別試験時間が書いてありません。
ネットで調べても? 中には筆記試験合格者が実技試験を受験できるともあり
ました。
それとも一度に筆記・実技試験問題を配布され3時間15分以内に自分なりに
時間配分をし行なうものなんですか?
>>511 時間配分は自由。どれから先に解いてもいい。筆記も実技も同じ時間だから実技を先でもいい。
ただし、筆記の点数が合格点でないと実技は採点されない。
種別によっては、実技の答えが筆記の問題の中に
隠されてる場合があるから、両方を横断すると良い。
だけど、滅多にそんな余裕ぶっこけないわな。
514 :
511:2011/07/30(土) 22:25:03.82
>>512 >>513 なるほど。
やっと分からなかった事が解決できました。
合格の為には時間配分もかなり重要性を締めていそうですね。
有り難うございました。
515 :
名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 01:36:49.36
今更だけど・・・
6/18 幡ヶ谷受験の方
免状もう届いてますか?
まだ届いてないので・・・
直々に問い合わせたほうが安心できる!
517 :
名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 10:56:49.16
3時間以上もトイレをガマンするのがきついな。
おれは試験時間をけっこうねばる方だから。
518 :
名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 15:53:49.57
俺は合格ラインを突破したと確信したら
即効帰るわ。
本日京都。体調悪くて、ひと通り回答できたとこで見直しせずに退室した。1時間15分くらいだったかな。
8/6兵庫で受けるのにまだ法令までしか終わってない
こんなに難しいなんて思わなかったぞ
もう次がんばるよ
521 :
名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 22:49:14.02
8月 6(土) 兵庫 三重(甲4)
7(日) 静岡 三重(乙4) 福岡 宮崎 鹿児島
20(土) 青森 宮城
21(日) 北海道 青森 秋田 東京(乙4)石川 山梨 長野 岐阜
岡山 香川 愛媛 佐賀
26(金) 東京(甲4)
27(土) 岩手 富山(乙4)
28(日) 山形 群馬 埼玉 千葉 神奈川 富山 福井 長野 和歌山
島根 広島 高知
522 :
名無し検定1級さん:2011/07/31(日) 22:54:13.21
甲4 去年7,8月の受験者合格率
受験者 合格者 合格率
7月 497人 120人 24,1%
8月 6001人 1837人 30,6%
今日、大阪で受けてきたけど人いない。
ぶっちゃけこの資格って実技がどうなるかだけだよね。
なんとか合格したんじゃないかと思うけど、免除しない方が絶対よかった。
実技の一番簡単な問題が免除で数減らされるのは辛い。
来週兵庫で甲5受ける予定。
甲5は気をつけろよ。。
オール機械な上に、実技はあちこちで
問題ひっかき集めて来ないとシャレにならん。。
工藤本の甲4 製図編使ってる方いますか?
P198〜P200 問題12 の 設問2
30m×20m 高さ7.2mの部屋内に視野角100°の炎感知器を設置しなさい。
sin45°=0.71 cos45°=0.71 tan45°=1.00
sin50°=0.77 cos50°=0.64 tan50°=1.19
という問題の解答が、24個設置(配線)になっているのですが、
これは6個の間違いでは無いのでしょうか?
解説が有効範囲円の半径と直径を混同しているように見えるのですが、
三角関数があまり得意でなく、自信が無いので分かる方お願いします。
>>525 それ誤植だよ確か。
過去スレに同じ様な内容のレスがあります。
自分の時は、製図編の「問題10」の変形版が
出題されました。
>>525 製図本買ったら間違いの修正紙が1枚入ってたので
切り取って本の間違い箇所に貼り付けた
p202は縦2×横3=6個
p87下から2行めも間違い
誤48個
正12個
図より?=2Rsin45°(または2Rcos45°)
=2×1,41×0,71≒2m
縦6÷2=3個
横8÷2=4個
解答12個
525です。
やはり6個で正解なのですね?
自分が買ったものには修正紙が入っていなかったので助かりました。
数日前にも納得いかずに見送ったものが有りましたが、
それが528さんの書いてくれたp87だったのかも知れません。
帰ったら早速確認してみます。
どうもありがとうございました。
>>530 p202 上から3行目から
したがって右図より
l=2Rcos45° =2×7.22×0.71≒10.25
縦方向 20÷10.25=1.95 繰り上げて2個
横方向 30÷10.25=2.95 繰り上げて3個
つまり縦方向に2個、横方向に3個収まるので、計6個収まる事になります。
532 :
名無し検定1級さん:2011/08/04(木) 09:14:42.19
8月 6(土) 兵庫 三重(甲4)
7(日) 静岡 三重(乙4) 福岡 宮崎 鹿児島
系統図の問題で警戒区域数7までは、1つの共通線で良いとのことですが
本数を数えるとき、たとえば10の警戒区域があるとき共通線@を1〜7の
警戒区域、8〜10を共通線Aとして数えてもいいんでしょうか?
工藤本では勝手に1〜5を共通線@、5〜10を共通線Aとしているようですが。
どなたかお願いいたします。
>>534 「共通線は必要最小本数で各々の警戒区域数は同一とする」
みたいな但し書きない?
工藤本の「わかりやすい」は、結構重要な事書いてある。
フロアに独立したベルの線の本数は、線を数える際無視
して構わないとか。。(HIV線2本)
>>535 本試験問題9でしたが、条件を見落としてました・・。共通線は2本使用するが、1本当たりに接続する警戒区域の数は
同じとなるようにし〜・・・とありましたorz
申し訳ありません。
ありがとうございます。
538 :
名無し検定1級さん:2011/08/05(金) 09:18:34.28
ボイラー室に設置する感知器は定温式スポット型の防水式ですか?
定温式のみで良い解答もあり、いまいちわかりません。
>>538 分布型の、たとえば空気管式などにする必要はない。スポットでOK。
定温にするか差動にするかは、ボイラー室の設計による。
通常のボイラー使用状態でも天井付近が高温になる場合には差動式。
湿度が低いところなら防水にする必要はない。
540 :
名無し検定1級さん:2011/08/05(金) 14:11:51.18
試験問題にはボイラー室の設計内容までは書いてないですね。
ボイラー室に差動式スポット型も使用できるんですね
ただ、工藤製図本P53 著しく高温になると場所、厨房その他煙が対流する場所には定温式スポット型
を持ちいるケースがほとんどです と書いてあります。
二電工組です。宜しくお願いします。
免状交付に時間が掛かるので乙6で法令免除で
受けたいのですが、一電工と並行して勉強するつもりです。
電工免除なしで乙7は、どのくらいの勉強時間を見れば宜しいでしょうか?
今日三重県試験です!
545 :
名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 09:14:08.50
8月 6(土) 兵庫 三重(甲4)
7(日) 静岡 三重(乙4) 福岡 宮崎 鹿児島
機器収容箱内にあって、消防法上検定を受けなければならない機器ってなんなの
>>546 今日 兵庫で受けたんかな?
発信機だよ。
2問目はP1とP2型の違いについて。
今日の試験は鑑別も製図も工藤本で十分だったな。
>>547 そうそう
そこだけ結局わからなかった
鑑別と製図って1日で十分だと思わなかったよ
549 :
名無し検定1級さん:2011/08/06(土) 23:10:22.91
甲種4類をもっていると、乙4と違ってどんなメリットがあるか??
乙4と違い、権力がもてるのか??
甲種4類消防設備士の受験勉強をしています。
電気工事士、乙4消防設備士 保持者
>>547 鑑別の4番目の問題は50mと警戒区域数は2でよかったですか?
警戒区域数は3にしてしまった・・・
問題覚えてないから確認したくてもできない
離れたところにある、たて穴区画同士で同一の警戒区域にできる
水平距離を答えろという問題でした。たしか50mだと思ったので
私はそう書きました。
2問目は地下と地上部分にわけての警戒区域数で2にしました。
ビルの高さが45mなかったと思ったので。
554 :
名無し検定1級さん:2011/08/07(日) 08:17:59.61
7(日) 静岡 三重(乙4) 福岡 宮崎 鹿児島
>>553 ありがとうございます。今回は簡単だったようですが
勉強時間が足りず私はかなり微妙な線です^^;
556 :
名無し検定1級さん:2011/08/07(日) 13:14:13.99
甲種4類の受験資格は2種電気工事士または2級建築士でいいんですか?
>>556 そうですね、いきなりならそれで大丈夫です。
乙の経験がない場合は。
>>549 権力はわからんが、キングファイル
に入ってる工場図面レイアウトとか、
配線図を読むのが苦じゃなくなる。
結果発表は来月の中旬か
待ち遠しい
本日宮崎です。
いたって普通の問題だったように思います
実技が空気管の部品、加煙試験器、警戒区域の数、P2とP3受信機の違い、製図は病院、最後に系統図でした
同じ問題受けた方いますか?
>>560 P1とP2ではなく、P2とP3受信機の違いですか?
一応勉強しておきます。
>>561 そうです。
表を埋める問題で音圧、火災表示の保持の有無、回線数、予備電源の有無を問われました。
どでかい2級品は〜しか覚えてなかったので普通に間違えました
563 :
名無し検定1級さん:2011/08/08(月) 18:02:14.57
564 :
78786:2011/08/08(月) 20:48:33.40
静岡で8/7に受けたが系統図に条件がかいてなかった。区分鳴動か一斉鳴動かまよった。工藤式はほとんど鳴動条件かいてあったのにーーー。
565 :
名無し検定1級さん:2011/08/11(木) 10:07:32.23
>>567 判断できるのは
地階を除き5階以上で3000平方m以上とか
系統図でHIV線の数が警戒区域毎に増えているとかですね
566 :
名無し検定1級さん:2011/08/11(木) 10:08:28.06
原則は一斉でしょ
568 :
名無し検定1級さん:2011/08/14(日) 09:06:48.56
8月 20(土) 青森 宮城
21(日) 北海道 青森 秋田 東京(乙4)石川 山梨 長野 岐阜
岡山 香川 愛媛 佐賀
26(金) 東京(甲4)
27(土) 岩手 富山(乙4)
28(日) 山形 群馬 埼玉 千葉 神奈川 富山 福井 長野 和歌山
島根 広島 高知
消防設備士の義務講習って、実務的な知識の習得に役立ちますか?
non
571 :
名無し検定1級さん:2011/08/14(日) 21:09:01.90
消防甲種4類は工藤本でも対策が取れますか??
製図以外ならそれだけでOK
製図はもっと詳しく解説があって何パターンも問題があるやつを
選ぶべし。
筆記である程度できるようになったら、感知器がかかれていない平面図に
自分なりに感知器を書いてみる。→間違ったところを調べる。
問題をもう一度解く。の繰り返しで結構力が付いた。
573 :
名無し検定1級さん :2011/08/14(日) 22:24:04.60
製図編で勉強すればOK!
574 :
名無し検定1級さん:2011/08/14(日) 22:43:07.47
ありがとうございます。
「工藤本 製図編」持っていますが、まだ手をつけていません。
ちなみに、下記の本は現段階で購入が必要ですか??
「4類消防設備士 製図試験の完全対策 (なるほどナットク!) オーム社」
575 :
名無し検定1級さん:2011/08/14(日) 22:50:17.97
製図問題攻略には
構造・機能、工事のところでの「電気の部分」の理解が必要なのか??
>>575 電気と言うか。。。感知器の動作原理を
理解するのに電気の知識がいる。
系統図は、配線の配り方の法則だし。
結線図は、折り返しと終端抵抗をどこに
持ってくるかを覚えるだけだし。
>>569 東京は、AKB48の発祥地で
行います。
AKB48の劇場の裏の道を1本挟んだビルが会場だな。
579 :
名無し検定1級さん:2011/08/15(月) 09:35:30.95
「甲種4類消防設備士」
この資格は失業保険になりますか?リストラされた時の足しになりますか?
防災屋なら通常の流れは実務経験(工事補助)積んでから資格取得。
ペーパー資格なら「この役立たずが!一昨日来やがれ」ってなる。
ビル管とかなら資格持ってるだけでいいんじゃない?
仕事上、消防署の人と立会いなどで話すことがあるけど
意外と消防設備士持っていないんだな。
自火報盤をあけて移報結線とかみてもらって一応目の前で試験するんだけど
いちいち説明が必要なくらい知識がなかったみたい。
582 :
名無し検定1級さん:2011/08/15(月) 15:45:27.80
test
583 :
名無し検定1級さん:2011/08/15(月) 15:52:56.88
今度試験受けるんですけど、炎感知器って出題された人います??
この試験電卓禁止なん??
面倒な計算せなあかんの??
584 :
583:2011/08/15(月) 15:55:33.09
付け足し
製図の方で。
>>583 筆記も実技も、計算は式を立てれば解くのは中学生の筆算レベル。
式を立てるのに知識がいるが、それには電卓は無用だな。
やっぱいると思ったこうゆうの。
そういう意味じゃないしアホか。
結論、電卓は使っちゃダメ。
追い出されるぞ、試験場から。
588 :
名無し検定1級さん:2011/08/15(月) 20:07:52.95
でんたくはちろう
>>583 あるよ。
鑑別で出ると楽な問題になるけど、
製図で出ると面倒な問題になる。
鑑別だと、紫外線か赤外線か迷う。
多分、炎感知器だけだと部分点かも。
>>574 その二冊を三周すると、実際の試験が簡単にみえるようになる。
オームの製図本おれの田舎本屋を3軒回っても売ってませんですた
昨日は甲4の本を1度も開かなかったなー
これは4カ月ぶりの事でした
594 :
名無し検定1級さん :2011/08/16(火) 11:24:15.30
送料無料のネットでの購入にかぎるよ!
工藤本って実技の感知器とかの解答直前対策とか本試験によく出る
とかで感知器とかのの解答が若干が違うんだがどっちが合ってんの??
たとえばテキスト本はガス漏れ中継器(表示灯付き)
直前は中継器(表示灯付き)とか
作動スポット試験器の説明とか。
ガス漏れって付けなくても一緒の点もらえんの??
工藤本で本当にくどうしてます
どうもご工藤さんです
598 :
名無し検定1級さん:2011/08/16(火) 20:59:38.95
甲種4類 消防設備士に合格する秘訣はありますか?
科目免除 電気工事 は使います。
また、「本試験によく出る 消防設備士」 弘文社の工藤本は甲種4類の試験勉強では役立ちますか??
今月下旬に消防設備士
甲種4類 受験してきます。
既得免許
電気工事士
消防設備士 乙4、乙6、7類
599 :
名無し検定1級さん:2011/08/16(火) 21:07:55.42
試験まであと10日です。
これから、甲種4類の「製図問題」に取り組んでも間に合いますか?
それとも、諦めるべきか??
しかし、合格したい。
600 :
名無し検定1級さん:2011/08/16(火) 21:28:07.05
8月 20(土) 青森 宮城
21(日) 北海道 青森 秋田 東京(乙4)石川 山梨 長野 岐阜
岡山 香川 愛媛 佐賀
26(金) 東京(甲4)
27(土) 岩手 富山(乙4)
28(日) 山形 群馬 埼玉 千葉 神奈川 富山 福井 長野 和歌山
島根 広島 高知
>>598 消防設備士乙7取得後、工藤本の本試験のみで合格したよ。
電工の科目免除も受けた。
マークシートは間違えた問題を繰り返しやった。
正解率9割位だった。
製図は1週間しか勉強時間を確保できなかったので、工藤本の本試験問題のみ。
正解率6割で危なかった。
試験を受けた感じは、簡単な問題を数こなした方が良かったと思う。
電気に関する項目免除の場合は出題問題も少ないのですか?
それともそれ以外の項目で45問出してくるのかな?
>>602 出題数は減る。ただし、各項目4割、筆記全体6割と、
実技6割という条件は変わらない。だから人によっては免除を使わない
方もいる。
おれは免除無しで受験する
3時間以上になるのでトイレを我慢できるかが心配です。
免除使わないって奴は法令と規格そんなに勉強してないんだろうか?
普通に勉強すれば免除でも八割余裕だった。
だだのアホなんやろか??
実技もほんの足しにしかならんし。
免除組の方が合格率圧倒的に高いのになぜ無駄な事を
するのか疑問。
過去スレでは免除使わない方が良いと言うのが
ほとんどです
実技の一問の為に免除使わないって奴もいたな
ギリギリでしか勉強してないんだろ?
免除使っても使わなくても受かるから、どっちでもいいよ
俺は免除無しで受けたけど
法令が苦手で法令のせいで落ちるのがいやだったから
あえて免除なしで受けてみたが、実際法令の問題が簡単すぎてらくらく受かってしまった
そんな私が飲んでいたのがこの豊潤
610 :
名無し検定1級さん:2011/08/17(水) 20:53:26.07
試験まであと10日です。
これから、甲種4類の「製図問題」に取り組んでも間に合いますか?
それとも、諦めるべきか??
しかし、合格したい。
10日全部休みなら余裕でしょw
612 :
名無し検定1級さん:2011/08/17(水) 21:56:16.70
明日から仕事です。
10日の内、休みは2日だけ。
残りの日は定時以降ですね。
613 :
名無し検定1級さん:2011/08/17(水) 22:02:24.67
28日試験の受験票が今日来ました。
いよいよ盛り上がってまいりました。
614 :
名無し検定1級さん:2011/08/17(水) 22:17:53.93
明日から仕事です。
10日の内、休みは2日だけ。
残りの日は定時以降ですね。
甲種4類の栄冠には届かないのか?
俺と一緒だw
今週の金曜までに筆記は済ませて、土日と平日仕事後に実技を勉強するつもり
616 :
名無し検定1級さん:2011/08/17(水) 22:36:32.04
ご回答ありがとうございます。
Q.製図の問題は筆記の「設置基準」の部分を完璧に理解してからでないと
勉強しても意味が無いのか?理解し難いのか?
8月 20(土) 青森 宮城
21(日) 北海道 青森 秋田 東京(乙4)石川 山梨 長野 岐阜
岡山 香川 愛媛 佐賀
26(金) 東京(甲4)
27(土) 岩手 富山(乙4)
28(日) 山形 群馬 埼玉 千葉 神奈川 富山 福井 長野 和歌山
島根 広島 高知
>>616 設置基準ってか天井が4m以上8以下だったら作動式二種一個
に付き何uとか結局覚えてないと製図出来ない。
トイレは感知器省略出来るとかな。
問題集の電気の所飛ばしたいなら「工藤本 製図編」読んだ方
がいいよ。
619 :
名無し検定1級さん:2011/08/17(水) 23:07:31.59
ご回答ありがとうございます。
「工藤本 製図編」を見てみます。
現在、工藤本「わかりやすい」、「本試験に良く出る」の電気のところをやっています。
正答率が最悪に悪いです。
620 :
618:2011/08/17(水) 23:09:33.46
ごめん8mと差動式ね。
間違い多くてスマソ。
621 :
名無し検定1級さん:2011/08/17(水) 23:20:38.46
>>619 工藤本のテキスト持ってるなら
210p設置禁止場所
213p設置面積
218p取り付け面高さ
の表は超重要なので確実に覚えたほうがいいですよん。
これがわかってないと製図でミスります。
622 :
名無し検定1級さん:2011/08/17(水) 23:59:31.44
ありがとうございます。
このアドバイスは「わかりやすい」についてですよね。
210pは了解しました。
しかし、213pは「感知面積」の間違いではないでしょうか??
218pは感知器の取り付け高さについてですよね?
623 :
名無し検定1級さん:2011/08/18(木) 07:38:04.48
感知面積は作図では書いてない。
天井の高さが4.2mと3.8mでは設置の個数が違う
たとえば同じ110uでも
差動式スポット二種では小数点繰上で計算して
4.2mでは110u÷35=3.14=4個
3.8mでは110u÷70=1.57=2個
で全然違う(いずれも耐火)。
624 :
名無し検定1級さん:2011/08/18(木) 07:47:05.07
感知器の取り付け高さは作図で8.2mの天井があったら
設置することの出来ない感知器はどれかとかでる。
8.2mで設置できない感知器次のどれかわかるか??
定温式スポット型感知器2種
定温式スポット型感知器1種
イオン化式スポット型感知器3種
差動式スポット型感知器2種
光電式分離型1種
どれか分るか??
これは基本の問題ですね
何度も書いて覚えました
4,8,15
4,15、20
1ヶ月で、受かる難易度なのかな。
だいたい平均どれくらいの時間で受かってる
のかね。
今日試験問題ぱっとみたら、すごい電気が
簡単だから免除しない方向でいきたいが、
問題はやる範囲が多くなるのが気にかかる。
627 :
名無し検定1級さん:2011/08/18(木) 21:18:57.70
一局所
これの読み方教えてください。
いっきょくしょ?
いちきょくしょ?
628 :
名無し検定1級さん:2011/08/18(木) 21:33:46.28
甲種4類の試験対策では 実技問題の「鑑別」は問題を多く解き熟した方がいいと聞きました。
では「製図」問題も熟した方が良いのか??
629 :
名無し検定1級さん:2011/08/18(木) 21:38:51.27
630 :
名無し検定1級さん:2011/08/18(木) 22:34:33.40
625は私の回答ではありません。
「本試験によく出る」と「直前対策」の筆記の部分は9割9分解けるようになったら実技に入っても大丈夫かな?
632 :
名無し検定1級さん:2011/08/18(木) 23:18:51.52
まだ入ってないのか??
早くやれよ。
633 :
名無し検定1級さん:2011/08/18(木) 23:44:00.98
あと10日ですが、鑑別は問題なし。
残り時間で「製図」の勉強は間に合うか?
諦めるべきか???
諦めたくはない。
じゃあやればいいじゃん。
めんどくせぇ。
書き込む暇あったら勉強しろ。
635 :
名無し検定1級さん:2011/08/19(金) 12:07:02.37
8.2mで設置できない感知器次のどれかわかるか?? の答え
定温式スポット型感知器2種 4m以下に設置できる
定温式スポット型感知器1種 8m以下
イオン化式スポット型感知器3種 4m以下
差動式スポット型感知器2種 8m以下
光電式分離型1種 15m以下
答え
「光電式分離型 1種以外は設置できない」
>>633 製図は、感知器の天井高さ毎の
設置面積の数字は重要だぞ。
後、系統図は、共通線2本の時を
考慮した問題を選んで解いてね。
8月 20(土) 青森 宮城
21(日) 北海道 青森 秋田 東京(乙4)石川 山梨 長野 岐阜
岡山 香川 愛媛 佐賀
26(金) 東京(甲4)
27(土) 岩手 富山(乙4)
28(日) 山形 群馬 埼玉 千葉 神奈川 富山 福井 長野 和歌山
島根 広島 高知
638 :
名無し検定1級さん:2011/08/20(土) 18:07:24.42
本日宮城で受けてきた。
実技は
鑑別
一問目免除見てない
(ラジオペンチ、ストリッパー的なのがあったような?)
メーターリレー試験器の名称
抵抗試験の名前。
作動試験の画像がありこの試験は何か。
差動までの時間
定温式スポットの名前
定温式の設置基準の誤りをアイウから選べ。
受信機の地区表示が消灯しない理由
受信機の試験方法を選べ(受信機は捨てたので余り覚えていない)
製図
二つの警戒区域にごくごく普通の製図。
系統図
配線数を書く定番の奴。
区分鳴動方式が認められる面積は
(ここで3000uとしか書かずを超えるを書き忘れた。部分点ほすィ。)
639 :
638:2011/08/20(土) 18:09:16.56
うろ覚えでスマソ。
多分合格ラインは突破したと思う。
640 :
名無し検定1級さん:2011/08/20(土) 21:23:46.34
甲種4類は実技試験で鑑別と製図がありますが、
合格するにはそれぞれどれ位の正答率が必要か?
鑑別、製図だと採点はどちらに重点が置かれるのか?
また、製図試験の用紙のサイズはどれくらいの大きさですか?
641 :
638:2011/08/20(土) 21:37:14.97
多分鑑別一問に付き2解答あって4問で8解答だから。
一問10点一解答5点じゃないかな?プラス免除1問あるから。
鑑別50点製図50点じゃないかな問題数的に。
免除してるから比率が変わるかも??
あくまで俺の見解なのであしからず。
作図完璧なら鑑別は1、2問正解すれば受かるような感じだった。
あくまで俺の見解ね。
配点は分らん。
製図は
B5用紙に鑑別と一緒の表紙になってた。
問題の回答欄が小さいので文字がでかくなる人は0.3の
シャープの方がいいかも。
642 :
名無し検定1級さん:2011/08/20(土) 23:05:20.30
ありがとうございます。
鑑別と製図問題は別々の冊子になっているのですね。
私は彼女無しの男です。
今の心境は彼女なんかよりも甲種4類消防設備士の資格がほしい。
私の頭の中はこの資格の合格を取る事だけで目一杯です。
ちなみに、私は変人ですか??
643 :
638:2011/08/20(土) 23:36:02.35
私は彼女有りの男です。
一緒の用紙に鑑別+製図一緒になってたよ。
鑑別に続けて作図ある感じ。
私の頭の中は彼女とイイことする事だけで目一杯です。
ちなみに、私は凡人ですか??
644 :
名無し検定1級さん:2011/08/20(土) 23:40:26.24
なるほど。その生き方でよいと思います。
情報ありがとうございます。
645 :
638:2011/08/20(土) 23:56:48.98
ちなみにマークシートの問題は工藤本とかと
全く変わらなかったよ。
工藤本の問題解ければ本試験でも解けるはず。
難問的なのは全くなかった。20分もあれば解ける感じ。
ちなみに俺は電工免除ね。
646 :
名無し検定1級さん:2011/08/21(日) 00:13:46.47
ありがとうございます。
筆記は「工藤本」が役立つのですね。
では実技試験 鑑別+製図の問題でも「工藤本」は役立ちましたか?
647 :
名無し検定1級さん:2011/08/21(日) 00:32:55.82
工藤本を繰り返し勉強すれば、甲種四類消防設備士に合格できるか?
試験まで一週間。
筆記、鑑別はよし。
製図は今から手をつける段階です。
乙種四類消防設備士は持っています。
工藤本「製図編」は、類題が出題
される事があります。
解説内容は、わかりやすいが使えるかな。
「フロア配置のベルは、HIV線2本で、
共通線などの合計に加算する必要ない。」
とか書いてあるしね。
649 :
名無し検定1級さん:2011/08/21(日) 10:14:57.92
8月21(日) 北海道 青森 秋田 東京(乙4)石川 山梨 長野 岐阜
岡山 香川 愛媛 佐賀
26(金) 東京(甲4)
27(土) 岩手 富山(乙4)
28(日) 山形 群馬 埼玉 千葉 神奈川 富山 福井 長野 和歌山
事務所ビルの2F(無窓階)は煙感知器の設置義務ありだったか?
屋内消火栓設備と兼用の場合の表示灯線はHIVする必要があると載ってましたが
兼用の場合じゃない場合はIV線で良いのでしょうか?
652 :
名無し検定1級さん:2011/08/21(日) 15:30:53.98
そうだよ兼用の場合のみ。
平方メートルによるんじゃないの
656 :
名無し検定1級さん:2011/08/21(日) 21:05:15.40
今日受験した人、どうでしたか?
657 :
名無し検定1級さん:2011/08/21(日) 21:46:44.90
甲種四類消防設備士の製図問題の試験対策には何日位必要か?
>>657 自分は毎日1時間(電工持ち)で
30日位かな。
俺も製図勉強さっきから始めた
まあ厳しいと思うがやるだけやる
でも眠いからもう寝る
660 :
名無し検定1級さん:2011/08/22(月) 14:34:16.41
8月21日 乙4類が筆記が70% 実技が58%
実技の問2は問題の読み間違いしていました。チャント読めば出来た。
言い訳ですが・・・
こんなんで8月26日の甲4類を
免除科目が基礎の全部・構造機能の電気・実技の問1
で受けるけどアドバイスお願いします。
661 :
名無し検定1級さん:2011/08/22(月) 14:40:53.44
鑑別と製図はどんな問題が出るの・・
鑑別は乙4類と同じ感じの問題なの??
662 :
名無し検定1級さん:2011/08/22(月) 17:26:56.23
>>660 です。
乙4が落ちた人間ですが・・(精神的にショック)
今晩から甲4の勉強を開始します。筆記は復讐して
実技を再度勉強し直します。
今度は問題をチャント読まないと・・情けない
PS
試験時間が45分は短すぎ
663 :
名無し検定1級さん:2011/08/22(月) 17:51:27.00
落ちたショックが大きいので消防設備士乙4にも書き込みました
>>661 参考までに。
578 : 名無し検定1級さん : 2011/03/01(火) 19:59:11.29
幡ヶ谷最終甲4試験終了。 疲れ切って記憶が富んでる。
1問目は、鑑別で、ワイヤストリッパーとか 圧着工具を
選ばせるものだった。 (記述式が今回はない)
2問目が、P型1級多回線と、P型2級の各機能で、
お互いにあってないものを選ばせる問題。
3問目が地下2階と、地上高さ40mの警戒区域数。
(床面積指定なし)そして、1警戒区域にまとめられる
水平距離はいくらか? 4問目が火災差動試験と、回路導
通試験を矢印で 選ばせるもの。
最後が、感知器の構造図から 何という名前かを答えるもの
おれの時は、定温式スポット型感知器(防爆型)と
イオン化式スポット型感知器が出題された。
580 : 578 : 2011/03/01(火) 20:09:30.62
失礼、火災表示試験だった。
製図が、工藤本製図編の (問題10)の変形版。
体育館Bの面積が1050m だったので、600m^2と450m^2
で分けたのだが。。。警戒区域間 の感知器の距離が不均等になって
しまったのでアウトかも。 法令の距離はクリアしてます。
終端抵抗のところ斜線4本 入れ忘れたかもしれんOTL
あとは系統図。 区分鳴動付き。
3Fにベルが一個あって HIV線の本数を求めさせる
奴があったんだけど、 おれ間違って3本て書いた
2本なんだろうな。 危うくHIV線の数間違う所だった。
3Fのベル無視しといてよかった。
665 :
名無し検定1級さん:2011/08/22(月) 21:57:05.87
>>662 試験時間45分で余裕だろ。
甲種4類電工免除で受けた時40分で実技まで終わったぞ。
見直して50分で退室したけど。
甲種って受験資格あるんだ。初めて知った・・・。
実務経験なんか無いから、乙4に鞍替えするか。。。
>>666 電工とか、その他該当する資格や学科を
取得もしくは卒業されているなら、甲種は
受験可能ですよ。
>>666 日程が合えば三級海上特殊無線技士が良いですよ。○×式マークシート。
>>666 あらら、10月試験の申請が昨日までだった。次回は12月申請のH24/02が試験。
670 :
名無し検定1級さん:2011/08/23(火) 20:36:47.18
まったく、受験チャンスが少ない割りに、締め切り早すぎだね
671 :
名無し検定1級さん:2011/08/23(火) 22:04:34.49
製図の煙感知器について質問なんですが
工藤本の煙感知器ではならない場所に
作図編では通信機室、電算機室が一般的には煙感知器を設置します。
と書いてますが。
よくわかるには通信機室、電算機室は書いてないのですが。
一般的にとは煙感知器を必ず設置しなければいけない場所なんでしょうか?
それとも差動式でも法令上は許可されているんでしょうか??
672 :
名無し検定1級さん:2011/08/23(火) 22:41:51.34
甲種四類消防設備士の製図問題は簡単なのか?
>>672 簡単と感じるかは、本人による。
>>664と、10警戒区域の系統図の配線が
計算出来れば大丈夫だと思う。
674 :
名無し検定1級さん:2011/08/25(木) 12:46:42.42
甲4の受験者の方が乙4より多いと思いますが
書き込みが少ないですね
ブランチの意味がわからないのですが、誰か教えてください
676 :
名無し検定1級さん:2011/08/25(木) 21:12:25.40
今日から製図問題に取り掛かってる時点で、不合格ですか??
試験まであと3日です。
>>675 @食事の俗語。ブレックファースト兼ランチ。
A支店・営業所など。
B電気では並列接続で枝分かれ配線ではない方式の事。
このスレだと参考書複数買い推奨が多いけど、1冊じゃ辛いの?
もっと早くこのスレ見ておけばよかった・・・。
問題数が少ないからどうしても当たり外れでちゃうのよね
8月 26(金) 東京(甲4)
27(土) 岩手 富山(乙4)
28(日) 山形 群馬 埼玉 千葉 神奈川 富山 福井 長野 和歌山
島根 広島 高知
東京午前3階
鑑別
ワイヤーストリッパー
圧着ベンチ
空気管のイラスト問題分かる方います?
製図で事務所差動x3
後は1個ずつ
あ廊下に煙1
最後の問題の警戒区域で
5 P型2級
10 P型1級
3 P型2級
あんまり自信ないっす
682 :
681:2011/08/26(金) 14:57:43.97
ベンチじゃなくてペンチだorz
上の問題で
・空気管のイラストの答えは@スリーブ、A分からん
・10回線(P型1級)とありましたが、フロアの一辺の長さが60mだった
ので、両端にある階段も異なる警戒区域として換算しましたが、間違ってたら・・・
逝ってきます
683 :
名無し検定1級さん:2011/08/26(金) 19:06:35.98
はんだ付け(ロウ付け)が出たのかよ
684 :
名無し検定1級さん:2011/08/26(金) 19:09:24.97
今日、甲種4類の試験が東京であったけど!
コメントが無いけど
どぅなの
685 :
名無し検定1級さん:2011/08/26(金) 21:20:15.27
なんか書いてよぉ
686 :
名無し検定1級さん:2011/08/26(金) 21:58:01.73
乙4、6でお世話になった工藤本で甲もいけますか
687 :
名無し検定1級さん:2011/08/26(金) 22:20:28.45
勉強もあと明日だけになった
28日試験だ。
688 :
名無し検定1級さん:2011/08/27(土) 00:21:22.46
製図は1日勉強だけでは身につかないのか??
>>688 あんた玄人?防災屋?
そうでなかったら殆ど不可能だぞ。
>>686 +α製図対策本で何とかなる。
工藤本だと(製図編)ですね。
>>678 学科・実技の軸となる問題集は、各1冊ずつ必要かな。
692 :
名無し検定1級さん:2011/08/27(土) 09:06:11.92
さあ、最後の勉強するか。
筆記問題は間違った問題にチエックしてあるので
それを回す
693 :
名無し検定1級さん:2011/08/27(土) 11:15:16.10
甲種4類の試験が東京で26日にあった
鑑別で加熱試験器と用途が出たょ(若しかしたら加煙試験器かも)
あとガスが出た
694 :
名無し検定1級さん:2011/08/27(土) 13:07:34.57
甲4に合格する方法は無いのか?
製図問題を突破する秘策はありますか?
乙4類取得者です。
筆記試験は90%正答を得られそう。鑑別もよし。
問題は製図の2問だけです。
感知器を書いただけで、配線してなかったら、部分点も貰えず製図問題は0点ですか?
ふと思ったんだけど、製図の試験って感知器間の配線とか定規使わないと駄目?
問題のはしっこ使って引け
明日試験だがどうしてもはずせない用事があって
出掛けねばならん
明日朝漬けするか
線引は5角形の鉛筆使うと良い
線引きはOKですが、万引きはだめです
>>688 工藤本でなら1日でなんとかなった
鑑別は無理だったが
701 :
550:2011/08/27(土) 16:09:05.62
三重県で受けてなんとか合格できました。このスレのおかげで
良い対策本を知り合格できました。
実技は鑑別が@が同管端子、スリーブなどの名称と用途。
Aが1級、2級発信機の違い(電話ジャックと確認ランプ)※本試験問題10と類似
Bが煙感知器の高さの識別
Cが水平距離で何メートル以内だとたて穴区画の警戒区域を同一にできるかと
それをふまえて図をみて警戒区域を答える(建物の高さ、地階の数、水平距離なども考慮)
Dが接点水高試験の図をみて器具名を答える。※本試験問題15と類似
製図が@はオーソドックスな自分で感知器の種類を選び書き込んでいくタイプ。
AはP型2級の系統図。本試験製図問題8と同じ。
こんな感じでした。工藤本と同じ問題が結構でて助かりました。
明日出そうな予感
>>701 立て穴区画は水平距離で50m以内なら同一区画に出来るんだっけ?
704 :
550:2011/08/27(土) 16:53:18.72
そうです。試験では同一警戒区域にできる水平距離は何メートル以内かと
いう問題でした。あとは建物が45mなくて建物の両側のたて穴区画が50mなくて
地下2階までのたて穴区画の警戒区域数を答えよという問題でした。
単純に地上と地下の二つの警戒区域という答えになります。
例えば、立面図で建物両側に竪穴区画の階段A,Bがあったとして
居住区の水平距離が49mで階段A,Bの水平距離が5mずつだったらひとつの警戒区域として出来るの?
707 :
550:2011/08/27(土) 17:02:35.53
電気は結構難しい問題もあり、工藤本にはない協会演習本にある
半導体の問題がでました。シリコンの価電子数とpかn型半導体どちらかを
選ぶ奴。他の難問としてベクトルみたいなものが出ましたが
まったくわからず勘で答えておきました。
あとはホイートストンブリッジ、一次・二次巻き数の問題、合成抵抗は
オーソドックスな問題。倍率器は直前対策に出てた問題と類似。
クーロン力の問題もあったと思います。
708 :
550:2011/08/27(土) 17:07:31.98
A-----49m(居住区)-----Bなら同一の警戒区域だと思います。水平距離なので。
シリコンの価電子をググっておきます。
明日出るかな?
明日は9時10分集合なので
7時半には家を出ます。
今日は早めに寝るか。
楽しみだなーー
711 :
名無し検定1級さん:2011/08/27(土) 20:27:34.45
8月28(日) 山形 群馬 埼玉 千葉 神奈川 富山 福井 長野 和歌山
島根 広島 高知
>>711 その中に、1年に1回しか試験やらない支部が
混じってるね。
713 :
550:2011/08/27(土) 21:03:39.83
>>710 がんばってください。私も12月の愛知、甲種1類にそなえて頑張ります。
系統図の線の本数って IV線は
表示灯 常に2本+共通線+1本(7警戒区域まで)+各警戒区域数
ってかんじで認識しててOK?
>>714 すみません
IV線とHIV線と間違いました
C共通、L感知器、Bベル、A応答、T電話、P表示灯
なんで試験開始時刻に来たり、
平気な顔で遅刻するんだろ・・・
わざわざ休みに受けたくない試験なんか来なければいいのに。
とうとう当日か。
あまり気負わずにね。今日受験
される方は。。
さて、試験会場に行く準備をするか。
昨日ついうっかりキモオタ祭りに参加してしまい全く勉強してない
カスども一緒に落ちようや
マークシート落ちたら早く帰れるのかな?
落ちるも何も 区切り無しで製図も含めて一つの問題用紙だよ
そろそろ試験が始まる頃かな。。各地で。
最近勉強始めた者です
工藤の「わかりやすい」一冊だけで合格できますか?
1冊しか使わないかわりに10周ぐらい繰り返してマスターするつもりなのですが
「わかりやすい」の回転数減らして「これだけ製図」「本試験」などを一度でもやっておくほうが
合格可能性は格段に上がるんでしょうかね?
富山 今出てきた
なんか簡単な問題ばかりだった
つーか製図無しかよ。折角書く気マンマンだったのに。
神奈川製図出なくて逆にさっぱり
学科は余裕だったが落ちたな
金曜の東京の方が自信あるわ
やはり微妙だったw
鑑別は両方空気管ってことはないよな?
あと○×はほとんど○?
ほとんど×だよ
地区音響と作動なんとかだけ○
>>725 それ2周して、製図はまた別の本でやるのがいいと思う
>>729 アナログ式の感知器もHIV線じゃないの?
地区音響と設備なんちゃらと一番下のだけ○にして後は×にした
733 :
名無し検定1級さん:2011/08/28(日) 13:14:20.29
次回、工藤本の中でどれを重点的に活用したらよいか??
富山にて甲4を初受験してきました。
乙4所持者です。電気工事士免除を活用。
筆記は乙4に比べて、問題は多かったものの正答率6割の条件はクリアしたと思う。
問題は実技問題です。
製図は思ったよりもカンタンだった感じでしたが、正解しているかは自信ない。
ダメついでに鑑別の一問目って何よ?
うわあああ
確認ランプと電話ジャック間違えたぁ
736 :
名無し検定1級さん:2011/08/28(日) 15:01:58.23
次の一手はどう考えるべきか??
富山県にて、甲4受けてきました。
万が一、ダメな時は10/16(日)新潟県か12/23(金)奈良県まで試験が無い。
今は試験終わったから、遊んだ方がいいのかな??
オームの製図試験完全対策って1999年の発行のようですが
内容が古くて、いまの試験と傾向や図の記号が違うみたいなことは
ないんですか?
738 :
名無し検定1級さん:2011/08/28(日) 15:30:25.47
>>729 地区音響装置 消防用設備などの操作回路 中継器(アナログ式)
739 :
名無し検定1級さん:2011/08/28(日) 15:37:43.69
筆記は90%はできたと思う
工藤本と同じなのは2割くらいかな
初めての問題がけっこうあったな
警戒区域は下手すれば全滅だな、
あと、系統図の感知器回路の本数
表示線と共通線のみを数えればいいのか?
そうしたが、問題がなにを求めているのか今一つわかりにくい
こんな簡単な答えでいいの?
と言う感じ。
系統図の本数は下から、2本、4本、4本、2本でいいんじゃない?
俺もあれはよく分らんかった
とりあえず表示線と共通線を送り配線にしておいたが…
自信無しの
上から2,3,4,5
特に5はさっぱり解らずに適当
2442でしょ。
共通線1本、L線1本の送り配線
4本は送りだから4芯ってこと。
>>738 俺の本には「中継器が予備電源を内蔵している場合は、 一般配線でもよい」と書いてあるが。
747 :
名無し検定1級さん:2011/08/28(日) 17:27:18.19
実地試験の最後のほうの問題の建物の警戒区域の回線数は何回線ですか?
階段を含めるて計算すると14回線ですか?
階段はいらなかったのかな?
748 :
名無し検定1級さん:2011/08/28(日) 18:08:53.69
たて穴区画の警戒区域の3回路はどういう振り分けになりますでしょうか?
14区域に分けたよ
なんか地階は上下合わせなくてもどちらでも良いみたいだけどね
おまいら何件だか書いてよ
おら埼玉だ
>>750 ヒント
地下部屋2つで@
地下階段2つでA
つまり、地下で2つの警戒区域。
何でこんなにスレが伸びてるんだ?
甲4の試験、8月は難題が出される。
去年8月の合格率 30,6%
おととし8月の合格率 30.7%
今年4月〜6月の合格率39.4%
受験者の多い8月に難問を出しておけば合格率の調整が簡単です。
次回にも再受験者の受験料が期待できます。
鑑別、製図の平均点でー10点くらい差が有りそうです。
>>754 おーありがと
それなら○×大爆死だが配点次第でいけるかもだ
758 :
名無し検定1級さん:2011/08/28(日) 21:00:48.30
今日の富山県、甲4の試験はカンタンだったのか??
私には難しかったです。
759 :
名無し検定1級さん:2011/08/28(日) 21:02:43.65
願書を出す前に書いてくれ!合格率とかは
8月は難題が出されるなら、尚更!
760 :
名無し検定1級さん:2011/08/28(日) 21:04:28.81
これには因果関係はあるのか??
富山では試験会場に「富山 消防保安課」の人が来ていた。
過去にもこの方々が来たときは難問が出た。
761 :
名無し検定1級さん:2011/08/28(日) 21:31:17.37
マジ。
不合格かなぁ?実技は当落線上なんだけど
8月26日に受けて
762 :
名無し検定1級さん:2011/08/28(日) 21:47:14.69
確かに八月は去年、おととしともに30%くらいだね。
普通は34〜38%くらいなのに。
受験人数が多いから馬鹿が多いか問題が難しいかどっちか
まあ受かる奴はうかるしな。
763 :
名無し検定1級さん:2011/08/28(日) 21:54:32.76
760です。
難問だったというのは自分の感想ですが。
萌え尽きた・・・
そして、散った・・・
@安芸乃国
>>764 ・・・この時期にその地域で
そのセリフは不謹慎な気が。。
次回の巻返しを祈ります。
766 :
名無し検定1級さん:2011/08/29(月) 20:07:33.45
9月3日(土)福島 茨城
4日(日)栃木 愛知 山口 徳島 大分 熊本
11日(日)熊本
13日(火)東京
23日(金)奈良
768 :
名無し検定1級さん:2011/08/30(火) 19:55:02.11
>>767 お前アホか?甲種で製図出ないわけない。
平面図に製図は出なくても、エレベーターに感知器設置したり
警戒区域に番号振る位は必ず出る。
>>768 富山の
>>726・神奈川の
>>727は「製図が出なかった」とのことだから、安芸ノ国はどうだったのかな?と思ったのさ
>平面図に製図は出なくても、
てか、よく見ると矛盾してるじゃん
770 :
764:2011/08/30(火) 21:45:04.08
>>764 平面図に記入する製図問題はありませんでした。
出た問題は次のようなものでした。(覚えている範囲で順不同)
1.工事部材の名称(銅管端子)とその用途を問う問題。
2.感知器の種類(作動式分布型感知器空気管式)と空気管の壁・天井との距離(1.5m・0.3m)を問う問題
>>728>>754と同じ?
3.同一警戒区域の煙感知器回路(最上階に終端抵抗)の各収納盤内の配線本数(>>740-
>>745と同じ?)2,4,4,2?
4.受信機の試験の内容(同時作動試験)と試験すべき回線数(5回線)
771 :
770:2011/08/30(火) 21:48:59.24
>>767へ返信でした。すみません。
続き
5.煙感知器(スポット)の感知区域を矢印で図示せよという問題(部屋の中に0.3,0.4,0.6mの梁がある)
6.常用電源〜受信機〜感知器・発信機など各配線のうち耐熱配線が必要なものを○×で記入せよ。
>>729 >>732と同じ?
7.階段・シャフトなど同一の警戒区域にできるのは水平距離何m以内のものか(50m)
8.地上高45m、地下3階で階段・エレベータ・パイプシャフトのほか中途階に2つ?長さの異なるパイプシャフトがある。
それぞれどれを3つの警戒区域にまとめられるかという問題(オームの製図対策P18のような内容)
>>748と同じ?
772 :
770:2011/08/30(火) 21:50:12.81
続き
9.地上6階・地下2階、1F-5Fは1050、6Fは400、B1,B2Fは250平米のビルで最小でいくつの警戒区域に分けられるかという問題。
>>747-752 10.P型1級発信機のランプの名前と用途
>>735?
11.差動式スポット型感知器の試験器(空気管を伸ばして壁に取り付けるやつ)
を取り付ける理由と場所を問う問題。
他にもあったと思うが、思い出せた内容は以上のものでした。
うろ覚えなので、間違いやアンカーのミスがあったらご勘弁を・・・
あれ?神奈川もそんな感じのだったと思うよ
774 :
名無し検定1級さん:2011/08/30(火) 22:28:39.18
山形も同じ問題だった気がする。
4.受信機の試験の内容(同時作動試験)と試験すべき回線数(5回線)
は試験すべき回線数は予備電源(2回線)の場合だったと思う。
俺は富山で受けた
多分神奈川と同じ問題だったんだろね
製図がない、てのは平面図に感知器を正しい種類、個数、配線の取回し、芯数などを
書き込むお決まりの問題が無かったて事
まあ俺はそれにかなり自信あったが出題され無かったのでガッカリ
776 :
名無し検定1級さん:2011/08/30(火) 22:29:53.05
28はみんな同じか??
777 :
名無し検定1級さん:2011/08/30(火) 22:34:00.69
>>775 有る意味意標を突かれたな。
一時間経ってもあんまり退出してなかったし。
>>770-776 情報ありがとうございます。来週が電験なので見送ったんだけど、受ければ良かった。次回がんばります。
779 :
名無し検定1級さん:2011/08/30(火) 22:52:56.22
消防設備士の試験って配点甘いのか??
>>779 記述は甘いというか。。。細かい
配点だと思う。
31日にちなみ、「31m以上」という数字。
これとても大事。
782 :
名無し検定1級さん:2011/08/31(水) 06:49:55.49
28日に千葉で受けましたが同じ問題でした
下記の2問の答えが知りたいです。わかる方お願いします
8.地上高45m、地下3階で階段・エレベータ・パイプシャフトのほか中途階に2つ?長さの異なるパイプシャフトがある。
それぞれどれを3つの警戒区域にまとめられるかという問題(オームの製図対策P18のような内容)
>>748と同じ?
9.地上6階・地下2階、1F-5Fは1050、6Fは400、B1,B2Fは250平米のビルで最小でいくつの警戒区域に分けられるかという問題。
783 :
名無し検定1級さん:2011/08/31(水) 08:51:35.96
だれか覚えていますか?
8月26日(東京)実技 問3の問題と答え
東京のが知りたいなら午前午後が書こうな
785 :
名無し検定1級さん:2011/08/31(水) 10:44:04.96
失礼しました。
8月26日(東京)午後の実技 問3の問題と答え
>>782 8はOKかと。地上45mで1警戒区域、地下2Fからは
1警戒区域を取らなければならない。
更に地下3Fから1警戒区域が取れる。
9は12警戒区域でないかい?
600+450で10警戒区域、地下2F分で1警戒区域、6Fで1警戒区域だから。
>>786 8を勘違いしてました。
45mと地下3F分と、長さの異なる
パイプシャフトになると思います。
788 :
名無し検定1級さん:2011/08/31(水) 14:28:28.74
自分は 9の問題は14区域にしました
考え方は
>>786と同じですが
建物に階段があったので階段部の地階に1区域、地上階に1区域
合わせて14区域にしたのですが階段はいらなかったのですかね?
12区域が正解??
789 :
名無し検定1級さん:2011/08/31(水) 18:11:37.60
普通に考えて14警戒区域だと思う。
階段含めないはずはない。
1〜5階で10、6階で1つ、階段で1つ、
地階で1つ、地下階段で1つ。
10+1+1+1+1=14区域です
>>788 階段があるなら、更に2つ加わるはずです。
となれば14か?
今月中ごろには合格発表か
ドキドキする
東京は試験の10日後が発表、その20日後に免状交付がデフォだけど、
今回もそうだったのかな?
796 :
名無し検定1級さん:2011/09/01(木) 18:33:09.68
9番の実地問題の答えをアルファベット A,B,C・・・でわかり方いますか?
8の問題はすべて間違ったようだ。
鑑別、製図で60点行ってくれ。
筆記は問題なく点取れてる。
798 :
名無し検定1級さん:2011/09/01(木) 22:03:08.31
>>796 間違えました
9番ではなく8番の問題です
すみません。。。
799 :
名無し検定1級さん:2011/09/01(木) 22:33:42.36
今回の甲4 富山会場の合格率はどれくらいだと思いますか??
8.の問題についてだけど、
>>770で触れていた参考書に、水平距離50m以内にある竪穴であっても、
・「ダクト等の頂部が、他のダクトと3以上異なる階にある場合は別の警戒区域とする。」
・「ダクト等の頂部が地階にあるものと地上にあるものは別の警戒区域とする」
とあった。俺も問題よく覚えてないけど選択肢がA〜Hぐらいまであったと思う。
(順番覚えてないので、誤解を防ぐために小文字で表すと、)
a・階段の地上部分
b・パイプシャフト(最上階〜地下まで貫通)
c・エレベーターシャフト(同上)
d・最上階から下へ5〜6階伸びたシャフト
e・階段の地下部分
f・地下部分のみ貫通のシャフト
----------------------------
g・途中階にあるシャフト1
h・途中階にあるシャフト2
つづき
これによると、警戒区域は(a・b・c・d)のグループと(e・f)のグループにまとめることがで
きる。
ここで、gかhの頂部が最上階から2階までの差であればそのシャフトは(a・b・c・d)のグル
ープに入り、
途中階でgとhの頂部の階数の差が2であれば、(g・h)のグループでまとめられるらしい。
ただし、(g・h)の頂部が地上にある場合、地下に頂部のある(e・f)とは別の警戒区域にしな
いとならない。
まともな答えになっていないし、違ってるかもわからんので参考程度にされたし。
つづき
これによると、警戒区域は(a・b・c・d)のグループと(e・f)のグループにまとめることがで
きる。
ここで、gかhの頂部が最上階から2階までの差であればそのシャフトは(a・b・c・d)のグル
ープに入り、
途中階でgとhの頂部の階数の差が2であれば、(g・h)のグループでまとめられるらしい。
ただし、(g・h)の頂部が地上にある場合、地下に頂部のある(e・f)とは別の警戒区域にしな
いとならない。
まともな答えになっていないし、違ってるかもわからんので参考程度にされたし。
つづき
これによると、警戒区域は(a・b・c・d)のグループと(e・f)のグループにまとめることがで
きる。
ここで、gかhの頂部が最上階から2階までの差であればそのシャフトは(a・b・c・d)のグル
ープに入り、
途中階でgとhの頂部の階数の差が2であれば、(g・h)のグループでまとめられるらしい。
ただし、(g・h)の頂部が地上にある場合、地下に頂部のある(e・f)とは別の警戒区域にしな
いとならない。
まともな答えになっていないし、違ってるかもわからんので参考程度にされたし。
忍法帳のおかげでドジ踏んでしまった・・・orz
面目ない・・・・
805 :
名無し検定1級さん:2011/09/01(木) 23:16:28.19
>>801 「gとhの頂部の階数の差が2であれば」
→「gとhの頂部の階数の差が2以内であれば」
正確には3未満?
電工に落ちたんでこのスレには二度と来ません ありがとうございました。
確かに電工落ちる頭ではな。
808 :
名無し検定1級さん:2011/09/03(土) 09:07:44.12
806
第2種電気工事士を落ちたからって
大丈夫だょ!電気工事士と甲種4類両方勉強すれば良いと思う
電気工事士は年2回、甲種4類も年2回、受験が有るので!
東京なら甲種4類は、もっと有る
必ず合格する。
電工の試験は前期・後期どちらか1回のみです。
2回受験することはできません。
人によっては実技の問1免除になると思うんだけど、
他の免除と違って試験範囲自体は変わらないんだよね?
電工で免除すればマークシート45問⇒23問になるぞ。
ごめん、書き方がめちゃくちゃ悪かった。
筆記は範囲自体が減るから楽になるけど、
実技は範囲自体は変わらないんだよね?
814 :
名無し検定1級さん:2011/09/03(土) 17:03:09.62
そうそうだから筆記で免除になる設置基準とか
結局覚えないと製図出来ないし確かに全然変わ
らないな。
実技はほとんど免除した電気の部分から出る。
電工免除して受かった奴は設置基準の問題出さ
れても答えられるはず(100%は無理だろうけど)。
二度と来ませんとか言いながらまた来てしまいました
電工が無いと受験資格が無いんですよね自分の場合
乙6、乙4ならだれでも受けれます
>>815 乙種なら、1類から7類まで全て受験資格は不用。
甲種の受験資格はいろいろある。建築士とか電気主任技術者などの大変な物から、
無線従事者(アマチュア無線は不可)のように最低ランクなら簡単に取れる物まで。
工業高校の卒業証書の縮尺コピーというのもあるな。卒業証明書でもいいんだけど。
くわしくは、試験センターのサイトの受験案内を参照。
818 :
名無し検定1級さん:2011/09/04(日) 08:35:57.62
9月3日(土)福島 茨城
4日(日)栃木 愛知 山口 徳島 大分 熊本
11日(日)熊本
13日(火)東京
23日(金)奈良
819 :
名無し検定1級さん:2011/09/04(日) 20:56:04.53
先週、8/28(日) 富山であった甲4消防設備士の試験問題は難しかったのか??
>>819 別に特別難しくはない 筆記に関しては例年通り過去と同じような問題ばかりだったような気がする
実技は製図がなかったので逆にラッキーと思う人もいただろうし。
普通に法規や設置基準わかってれば解ける問題ばかり
821 :
名無し検定1級さん:2011/09/05(月) 06:56:35.76
なるほど。
製図はあてずっぽうで解きました
東京不合格(´Д`)
東京02からの番号のが少ないがこれは午前午後で難易度が違ってるのかな
受験者も少ないんじゃね?
ふう、何とか合格
後ははがき待ちです
合格率は3割位?
俺の件も早く発表にならないかな。
何で一ヵ月もかかるんだ。
地方はこれだから・・・。
9/4のテスト受けたけど圧着ペンチの留意点がよくわからなかったのと最後の問題の警戒区域2番目間違えた・・・
製図は一応書いたけど、実技は問題少ないくせに合ってるかどうかわからないのが怖いなちょっとで60%いくかどうかかわる筆記はいけたと思うんだ
発表まであと一ヶ月先とか・・・助けてw
828 :
名無し検定1級さん:2011/09/06(火) 16:15:17.55
9/4受験しましたが加煙試験器を加熱試験器と回答してそれに
伴う感知器も熱感知器のスポットを2機種書いたので全滅。(ガスボンベの注釈あったのに)
他の問題も回答ミスが多すぎたので3文字の試験結果通知届くだろうな。
結果実技正答率59%だったら泣けるよ・・・
ちなみにマークシートは90点以上取れたと思うけど。
2文字の通知が欲しいな。。12/18にリベンジするよ。。。。??
暫く危険物と高圧ガスに行ってきます。
加煙試験器と煙感知器用感度試験器の名称答える問題はあったけど試験器に伴う感知器の名前答えろとかはなかったな
でたのは
炎感知器、その設置場所で不適切なもの、監視空間
配線の耐熱・一般の区別○?
受信機の火災表示試験の手順
など
同じ日でも都道府県によって問題が違う?
8/26(金) 東京 甲4 結果です。
186人/535人 合格率 34.8%
難易度は普通ですね。お疲れ様でした。
受験人数はどうやって割り出してるんだ?
中央試験センターに行けば、掲示板にのってるよ〜。
833 :
名無し検定1級さん:2011/09/07(水) 02:30:47.73
同じ試験日でも都道府県によって問題が違うようですね。
工具の名称と用途を答える(ワイヤーストリッパーと圧着ペンチ)
加煙試験器(写真)の名称とそれを試験する感知器名を2つを答える。
空気管の絵の各部分の名称答える(スリーブとはんだ付け)
火災表示試験の手順。
装置名称の回答と(火災通報装置)と設置場所(交換機の1時側か2次側か)
>>833 火災通報装置の設置場所は交換機の1時側か2次側どちらになりますか?
この問題は初めてなんで答が気になります。
835 :
名無し検定1級さん:2011/09/07(水) 13:37:49.13
火災通報装置の設置場所は交換機とNTTの間ですが、どちらが1次側か2次側かわからず
2次側と書きました。帰宅して調べたらたぶん交換機から見てNTT側が1次側です。間違えたよ。
836 :
638:2011/09/07(水) 17:34:28.09
本日、宮城県の合格者番号がホームページで張り出され
てました。
無事合格しました。
しかし合格者10人は少ない気がする。
40〜50人はいた気が…。
本当に合格発表まで1カ月かかるんだな
宮崎試験8月7日(日)
一番効率の良い参考書を教えていただけないでしょうか?
勉強期間)1ヶ月
電工免除なし(電工取得、電子工学科卒
過去スレをググッたところ今のところ候補としては
模擬マスタ+協会演習本
か
工藤本わかりやすい+模擬マスタ
です。
過去レスみたけど、鑑別、製図は模擬マスタ
で、筆記は工藤本か協会演習本かな?と。
協会演習本の出題頻度は、平均的に工藤本よりど
の程度高いでしょうか?
そんな変わらないなら、説明が丁寧な工藤本に
しようかな?と思ってます。
質問攻めですいませんが、助言お願いします。
静岡甲4合格キタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!!
因みに合格者41人。
840 :
638:2011/09/07(水) 20:16:36.24
>>838 俺は工藤本わかりやすいと本試験によく出る
と工藤本製図編をやりました。
協会演習本は借りて読んだけど同じ問題は出てなかったですよ。
実技は似た問題も有りましたが工藤本にも載ってるので
買わなくても大丈夫です。
逆に工藤本を売り込むわけではないですが製図編はやった方がいいと
思います。
本試験の問題は製図編の問題4とほとんど同じ問題が出てました。
友人も岩手で受けた時に問題10と同じ問題が出たそうです。
>>638 助言本当感謝します。
工藤本に載ってない問題が出たって書き込みもあって
心配で書きました。
多少運もあるんですね。
工藤本は評判いいですし、助言いただきました通り工藤本の
製図編も買ってみようと思います。
時間が余ったら違う参考書に目を通してみます。
本当にありがとうございました。
842 :
638:2011/09/07(水) 21:02:52.44
工藤本と多少違う問題は確かに出ますが工藤本の
問題が解ければ本試験も解けると思います。
製図もかなり似ていますが部屋が無線通信機室が追加されてたり
新たな条件が追加されてたりしたので問題をよく読まないと実技
は危ないです。
>>842 それを聞いて安心しました。
度重なるレスありがとうございます
協会の演習本は説明が少なく答えのみの部分もあるから、間違えた時にいちいち別のテキストで
何故その答えかを確認せねばならず面倒
筆記は6割でいいので工藤本1冊やっとけば間違いない
実技は1問あたりの配点が大きいからとにかく多くの問題集を立ち読みでも何でもいいから
目を通しておいた方がいい
(問題集1冊だけだとまず全ての問題は網羅できない)
鑑別で5問中2問が見たことないとか記憶あやふやだともうその時点でかなりやばい
筆記ある程度できるようになったら勉強時間の8割以上は実技に費やすくらいの配分でいいね
845 :
638:2011/09/08(木) 19:16:06.13
>>844 鑑別で5問中2問が見たことないとか記憶あやふやだともうその時点でかなりやばい
そんなことはないよ4問中2問はみた事無かったけど電気の部分の知識で
解けるよ。
それよりも製図を完璧にするべき。
>>844-845 助言ありがとうございます。
鑑別と製図に労力を費やす方向でがんばります。
847 :
名無し検定1級さん:2011/09/09(金) 19:38:30.02
製図に関してですが
オーム社の製図試験の完全対策と工藤本の製図編両者とも好評ですが、
ご意見又はお薦めは?
9月11日(日)熊本
13日(火)東京
23日(金)奈良
なにげにHPみてたら長崎発表になってた。いつ発表になってたんだろう?
やけに合格者少ない気がするけどこんなもんなんかな。
勉強する前は工藤本だけで受かるみたいな書き込みを見て楽勝だと舐めていたけど・・・
ちょっと本を読んで見たら覚える量がけっこうあるし
工藤本も1冊だけじゃなくて2〜3冊(よくわかる・本試験・直前・製図からチョイス)ぐらい
必要みたいだし全然楽じゃねーじゃん・・・
わかりやすい・の工藤本一冊だけでいけるけど覚えることは多いなw
一週間前くらいは確認のために本屋で立ち読みして他のテキストの問題解いてた
852 :
名無し検定1級さん:2011/09/10(土) 10:42:53.86
でもはっきり言ってマークシートのみなら危険物乙4以下
実技が入ると甲種危険物のチョイしたぐらいかな。
危険物乙4<消防乙4<消防甲4<危険物甲種
あくまで俺の感想だけど。
実技がくせ者。
>>851 必要知識の網羅としては”わかりやすい”の一冊だけで充分なんでしょうか?
わかりやすいの思いつく長所は
・”本試験”よりもページ数が多い
・しかも問題集ではないので間違い選択肢の記述成分が少ない
→必要なことしか書いてないので中身が濃い
こんな感じですが、問題解きながらの方が記憶に定着しやすいんだよなあ
じっくりやったことはないですがあくまで「わかりやすい」の問題集が本試験なので知識量的には同じだと思います
立ち読みで「本試験」やってみたら用語の意味とか基本的なのしかなくて飛ばして最後の鑑別製図だけみてました
これ一冊で行けるように基本問題入れてるのかもしれません
「わかりやすい」の方は間違いやすいところなどをしぼってあります
友達に聞くと「本試験」から同じ問題が出たのが何個か合ったみたいです
「本試験」一冊でいいかどうかというのはこれはわからないです
公式のテキストは日本消防設備安全センターが出版しているもので
甲4の場合は
消防用設備等の知識 −早わかりノート− 第4・7類
消防用設備等の演習 第4類
消防用設備等の演習 法令編
この3冊を買えばいいのかね?
消防用設備等の実務 警報設備
これも、試験勉強には必要でしょうか?
856 :
名無し検定1級さん:2011/09/10(土) 16:03:54.59
消防用設備等の演習 法令編はいらない
消防用設備等の知識 −早わかりノート− 第4・7類は
会社に有るけど分りずらい。
テキストは早わかりノートじゃなくて実務編の方な。
どちらにしても分りずらい。
>>856 レスありがとうございます
という事は
消防用設備等の知識 −早わかりノート− 第4・7類
消防用設備等の演習 第4類
消防用設備等の実務 警報設備
この3冊でok?
858 :
名無し検定1級さん:2011/09/11(日) 08:25:46.05
消防用設備等の演習 第4類
消防用設備等の実務 警報設備
でOK
てか協会本じゃ初心者は製図全然分らないと思うぞ??
教材は工藤の本でいいだろ
迷うのはどの工藤本を選ぶかだ
861 :
名無し検定1級さん:2011/09/11(日) 09:28:43.12
確かにその通りです。金曜日にリブロに行ったけど
わかりやすい!第4類消防設備士試験
本試験によく出る!第4類消防設備士問題集
やさしい第4類消防設備士
の3冊の工藤本があり、かなり迷ってしまった。
どれがいいのですか?
862 :
名無し検定1級さん:2011/09/11(日) 11:15:35.79
15日発表の甲4 富山の合格率は何%か??
あんたがたどこさ、ひごさ。
ひごどこさ、熊本さ。
熊本どこさ、せんばさ。
9月11日(日)熊本
13日(火)東京
23日(金)奈良
>>858 ありがとうございます。
明日、協会で買ってきます!
製図がどんな問題なのかさえ、分からない状況なので、一通り勉強して協会本の
知識で足りていないと思えば、工藤本のテキストも買って勉強します!
866 :
名無し検定1級さん:2011/09/12(月) 19:42:12.79
わかりやすい!第4類消防設備士試験
本試験によく出る!第4類消防設備士問題集
やさしい第4類消防設備士
これだけはマスター!第4類消防設備士試験 筆記+鑑別編
これだけはマスター!第4類消防設備士試験 製図編
直前対策!第4類消防設備士試験 模擬テスト
工藤本が6冊もあって困っています。どれがいいですか?
秀和システムやTAC出版もありますが。
オーム社のほうが定番ですか?
>>866 わかりやすい・製図編・直前対策かな?
自分の場合はね。
理由は、「実戦形式で、ここから類似問題
が出題される。最後に解説が詳しい。」
から。
後は、書院のマスタ(緑蛍光色本)とか。
>>866 オーム(実践研究)の本は、少々難
易度が高い。不安でしょうがない時に、
直前1週間で終わらせる本です。
このレベルはまず出ないんじゃないかな。
出たらあきらめてもいいレベル。
870 :
名無し検定1級さん:2011/09/12(月) 20:47:39.96
ありがとうございます。
「やさしい」で合格できるなら、これでもいいのか?とか考えたが。
迷った末に「本試験によく出る」を買おうとしたが、とどまって、
ここで訊いてみたのです。
最初はオーム社より工藤本がいいみたいですね。
とりあえず「わかりやすい」を買ってみます。
書院のマスタも確かに本屋にありました。
そっちも見てみます。
「本試験」にあるけど「わかりやすい」にはない情報ってあるのかな?
逆はいくらでもありそうだけど
例えば、鑑別写真の機器数や目的記載の違いなど。
本のバージョンにもよるが、
「わかりやすい」→「本試験」の
順に解いた方がいいと思う。
もし2冊やるなら。
「わかりやすい」は、系統図のベル
(フロア独立タイプ)の取扱いが詳
しく書かれてる。
873 :
名無し検定1級さん:2011/09/13(火) 14:07:35.73
合格発表待ちだが、自己採点50%なので再受験の準備で直前対策を購入して読んでみたら
完全に間違えた問題が掲載されていたので受験前に購入していたら実技で2問救われていたと思う
わかりやすい、本試験によく出る、直前対策の3冊回せば十分合格ラインに届くと思う
けど当日の出題にも結果は左右されるかも やっぱ実技重点に勉強するほうが良いと思う
あとスレに貼って頂いている過去問も分析 これけっこ大事!
参考書代ケチるといかんですな
大卒でこの資格一回で合格しなかったら屑確定
875 :
名無し検定1級さん:2011/09/13(火) 23:15:42.55
2日後に結果がくる。
甲4初受験は撃沈か?
大卒機械工学科を返上しなくてはならないのか?
当然
返上したのを俺にくれ
俺の学科はしょっぱくて地味でどうしようもないんだ
合格発表まで長いなー
あと20日ある
工藤わかりやすいで勉強してるけど、電工免除の範囲がわかりにくい
電工・電験では勉強しないような部分のかなりの量が免除されるみたいなんだが
本当にそれでいいのか不安になる
消防設備士試験の免除制度って変だよなあ
電気で免除受けると、半分位しか答えなくて良くなるよ。
電気理論全部と構造?だったかな
あと、実技の問い1が免除
消防設備士は、乙4を合格して、甲4を受験した場合、試験範囲で免除される部分とか
あるのかな?
それとも、乙4と甲4は全くの別で、特に免除は無し?
>>881 甲4持ってて乙4受けるなら免除になるが
乙4では甲種は免除にならない。
すまん882だが、甲と乙逆に見てた
883が正しい 乙は甲の免除無しだわ
まあ甲種欲しい奴は最初から甲種受けろってことだな
厳密に言うと甲4持ってて乙4受けるときは
免除はない。4以外の乙種を受けるときは法令共通が
免除になる
甲4持ってて乙4受ける馬鹿はあまりいないだろう
そもそも意味ないし。
んな事するのは資格マニアでしょ
甲4→乙4の場合、上位資格があるのに基礎や実技が免除にならないのはおかしくね?
免除はいいけど新しい知識で60%以上取らないといけなくなるから電気得意なら免除部分で稼ぐという手も
890 :
881:2011/09/15(木) 01:55:55.92
>>882-883 サンクス。
今日、注文したテキストが届いた!
受験するのは来年になるが、勉強をしてみた難易度で甲4にするか乙4に
するか決めますw
危険物乙4 2級ボイラ 3種冷凍機械 2種電工 消防設備士 乙4 甲4を難易度で並べると
甲4>>>消防乙4>3冷>2ボ 危険物乙4>2電工(筆記) みたいなものかな?
消防設備士は危険物よりも難しいって聞いたことがあるので少し不安です・・・。
マークはそれほどじゃないが実技は記述式なんで
そこで分れるな。
>>890 工業高校の資格ランクだと
消防甲=2冷=1電工>3冷>2電工=2ボ=危険物甲=消防乙1〜5>危険物乙4=消防乙6・7
みたい
実際危険物よりは難易度高いでしょ
893 :
名無し検定1級さん:2011/09/15(木) 09:24:21.26
8月28に受験の発表が昨日あったようで、今日気が付いた。
合格でした BY福井
鑑別で1問が全滅だったので心配したが安心しました。
俺の予想点数は 筆記90点 鑑別75点くらいでしょう。
まずは一安心。
>>892 ありがとうございます。
消防甲で2冷と同レベルかぁ。
自分の頭でも、努力すれば何とかなりそうなレベルなので少し安心しました。
電工2の筆記に毛が生えた程度と舐めてたが、意外に覚えること多くて辛い
絶対安心のレベルに仕上げるなら2〜3ヶ月かかりそう
東京の近くに住んでいれば2,3回受けて簡単な回に合格する程度の
雑な仕上がりでいけるんだが
>>892 実際危険物よりは難易度高いでしょ
乙よりはな甲種とは互角だと思うぞ。
甲種持ってれば分るけど。
危険物甲の評価がちと低いね。。>ジュニアマイスター
危険物甲=甲1+甲5<消防甲特ぐらいじゃない?
900 :
893:2011/09/15(木) 19:32:24.99
合格ハガキが来ました 8月28日受験。
筆記全体95% 実技試験78%でした。
予想では90%、75%だったので
ほぼ受験後の思いと同じでした。
901 :
893:2011/09/15(木) 20:29:31.35
893ですが
島田紳介ではありません。
902 :
名無し検定1級さん:2011/09/15(木) 22:27:31.97
富山県 甲4 初受験は落選でした。
ネットで確認。正式書類はまだですが。
私は大卒を返上すべきか??
富山の合格率、甲4で34%前後かな
904 :
名無し検定1級さん:2011/09/15(木) 23:31:45.06
約3割と聞きました。
富山県での甲4は難しかったのか??
やっぱり実技?
あいつだけは理屈はわかっててもちょっとの見落としだけで響くから
マークシートだけなら相当簡単なんだけどな
この手の試験で合格率3割超えてたらイージーでしょ。
半分は取る気なしの人と考えて(会社命令や無計画な人)、
ちゃんと勉強してる人だけを対象にすれば6割みたいな。
>>906 特だけは2割切ってるが、
これもイージーなのか?
過去問ベースじゃ合格させないよう執念燃やす電験とかから比べたら、消防設備士試験はイージーといえるだろう
電験と比べちゃったら現場作業系の資格自体が・・・
910 :
名無し検定1級さん:2011/09/16(金) 22:27:48.60
やはり、甲4初受験は落選でした。
筆記全体:69%
実技試験:55%
これは何を意味するのか??
また、すぐにリベンジ試験に挑むべきか??
これはおしいの一言です
912 :
名無し検定1級さん:2011/09/16(金) 22:53:34.01
ありがとうございます。
また、すぐにリベンジ試験に挑むべきか??
しかし、意外でした。
実技試験でボコボコに撃沈すると思ったら、もう少しとは。
落選は落選ですが。
>>912 時間と費用に余裕があるなら、すぐリベンジしろ!(命令口調)
間隔が空くと、忘れちゃうぞ!
914 :
名無し検定1級さん:2011/09/16(金) 23:36:50.00
ありがとうございます。
その方向で検討します。
実は時間空いて忘れました。
乙4合格から半年経っていたので、乙4の知識もほとんど忘れていました。
1ヶ月では対策不足でした。
>>910 筆記がそもそも低い。
実技で点取りたきゃ基礎固めないと。
実技は筆記の電気の部分から出るし。
俺が合格した時は
法令100%構造・機能100%(電工免除)
実技84%
だった。
もう少し基礎固めてから実技勉強した方がいいと思う。
実技は配点細かいので筆記の部分をもう少し固めればいけると
思う。
筆記で8〜9割取れれば製図ちょっと勉強すればいけるはず。
>>895 同意。
電気得意だから免除しなかったのが更に痛い。
時間的に過去問を分析とかいうとこまでいかなそう。
電気得意とか電気の学部卒業だから免除しないとか
言う奴はただのバカ。
電工持ってるなら免除するべき。
ここのスレに釣られて免除しないと910みたいになる。
はっきり言って受信機や設置基準は電気学部卒だろうが
電工持ってようが分らんだろう。
電気の基礎なんてそんなに足しにはならないって事。
電工免除すれば法令と構造・機能覚えて。
実技と一緒に設置基準覚えれば余裕の合格。
>>917 でも、実技の一問目(だいたい超簡単)が免除されちゃうのはツライ。
そんなこと言ってから落ちるんだろう。
たかが一問、他の所で挽回すればいい事。
一問目無くなるくらいでツライって言ってるうちは
合格は遠い。
920 :
名無し検定1級さん:2011/09/17(土) 13:24:07.06
富山県で受験。消防関係は何の知識もなかったけど、講習1日と1夜づけでぎり合格
前日に実技の作図と過去問を中心に勉強したけど、実技はそれが馬鹿らしくなるほど、まともな作図
の問題はなかったし、過去問にないような問題(だけど簡単)が出た。
まともに勉強した人も、してない人もある意味運で合否が決まったのでは。
>>918 本当に勉強したヤツは、
免除したとしても合格するから。
構造・機能の規格分野は集中的に
勉強する必要があるけどな。
(免除ありの甲4合格者より)
なんか過去問過去問って言ってる奴いるけど
過去問は公表されてないんだが??
工藤本は似てるだけ実際はちょっと違う。
工藤本、わかりやすいと本試験2冊買ってきた。6000円とか高杉
試験12月だがいまからはじめたもんか悩む
甲1が11月だからそっちを始めて一月みっちり甲4で臨もうかとか
もっとも甲1用は参考書問題集をまだポチってもいないわけだが
>>923 貴殿の基礎が何であるかわからんが、
まったくの素人なら、甲1からやった
方がいいぞ。
はっきり言って甲4より遥かに時間が
取られる。法令+電気+基礎機械+記述+計算
のオンパレードだから。
遥かに時間かかるなら甲4からの方がいいだろ。
>>925 甲4を絶対取りたいならね。
描画が得意か、計算が得意かで変わる。
甲4の鑑別は、5問とも選択肢と数値のみ記述
というパターンもある。甲1はまずそれがない。
927 :
918:2011/09/17(土) 22:07:48.52
>>921 アドバイスありがとう。前回免除して筆記82%、実技57%だったもんで。
>>927 と、負け組が免除しなきゃよかったムードを
出しております。
東電並みの偽装工作だな。
工藤本の本試験によく出る・・のほうで製図もまかなえますか?
>>929 それでもカバー出来るが、「製図編」も
念のため目を通した方がいいよ。
>>930 ありがとう。製図編ってのもあるんだ、探して見ます。
932 :
名無し検定1級さん:2011/09/18(日) 22:43:32.84
電気書院の模擬マスタって
どの本ですか?
934 :
名無し検定1級さん:2011/09/18(日) 23:01:04.17
>>933 ”模擬マスタ”ってのが別にあるのかと思った。
”徹底マスタ”で良いんですね。
ありがとう。
>>928 アホか?
>前回免除して筆記82%、実技57%だったもんで。
と、書いてあるんだが。
免除して82%で成功じゃないか。
それとも、技能を免除する方法でもあるのか?
技能の一部免除は、方法ははあるがな。電工とか。
まぁ、免除受けなくて得点稼ぎというのは技能では不可能だ。40%科目合格というのが技能では無い。
ただし免除部分を除いての得点率が60%で合格だから、免除を受けないと多少は得点率が上がる場合もある。
>>935 馬鹿かお前。
免除しなければ実技一問目があったから答えられたら受かってたかも
しれないって事。
ちゃんとスレ読もうな。
>>935 電工使えば実技の一問目免除になる。
お前がアホ。
免除しようがしまいが、受かる奴は受かる。
ただ、プライドの為に免除しないというのは
自分はお勧めしない。
免除無しで合格した人居ますか?
どれくらいの時間勉強しましたか?
良い参考書教えて下さい。
941 :
名無し検定1級さん:2011/09/20(火) 21:49:18.52
良い参考書教えて下さい。
って聞くけど工藤本か協会本しかないから。
何回も同じこと聞くな。
942 :
927:2011/09/20(火) 22:09:04.08
>>937 言葉足らずを補ってくれてありがとう。地道にがんばるよ
943 :
名無し検定1級さん:2011/09/21(水) 21:18:11.73
長野甲4 1回目で無事合格
電工2種で免除を利用。学科91%実技78%
参考書は工藤本とその問題集2冊のみでOKでした。
8月21日、長野の合格率は低そうですね
3週間で1日2-3時間の勉強で受かった人いる??
電工免除なしで。
昨日頑張って、電気基礎と消防の法令をざっと終わらした
けど覚えるところ多くてキツイな。
946 :
名無し検定1級さん:2011/09/21(水) 23:49:01.05
ここのスレ見てると電工免除した奴は合格率高いけど
免除無し組は落ちてばっかだな。
>>945 1ヶ月ちょっとくらい時間かけたけど免除なしで受かったよ。
工藤本2冊。筆記97%、実技96%
>>946 免除しても合格できた。
免除しなくても合格できなかった。
949 :
名無し検定1級さん:2011/09/22(木) 15:35:40.32
受かる奴は免除しようがしまいが受かる。
950 :
名無し検定1級さん:2011/09/22(木) 16:15:09.90
これ高専卒だけで免除あるの?
免除しなかったので合格できたが、免除したら落ちていただろうなぁ。
と、いう人もいる。
俺は電気のことまったくわからないから免除一択。電工様々
有スキル者のどなたかそろそろ次スレの準備よろしくです。前回みたいにならないようお願いします。
954 :
名無し検定1級さん:2011/09/22(木) 23:08:43.10
955 :
名無し検定1級さん:2011/09/23(金) 06:57:06.14
甲種4類 消防設備士に絶対合格する秘訣はありますか??
>>955 @ 全感知器の特徴(面積まで)を覚える。
A P型・G型・M型・1級・2級など
の受信機の特徴(操作手順・付随機能)
を覚える。
B 系統図の線数換算は一番重要なので
10警戒区域以上を対象にした問題
を解いて、絶対覚える。
C 16項目の、設置面積に関わる数値は
全て覚える。
こんな所です。
>>955 追加項目です。
D 50m、600m^2など、警戒区域に
関わる数値は完全暗記。
E 記述ミス、マークミスしない。
958 :
名無し検定1級さん:2011/09/23(金) 18:43:18.54
>>955 あほか!?秘訣なんかで受かるか!!
死ぬ気で勉強しろ!簡単に取れる資格なんかじゃない!!
個人的には危険物乙4より簡単だった。
多少は関連してる仕事だし、なんでそうかという理由もわかりやすい。
危険物乙4はひたすら暗記するだけで苦痛だった。
今日、奈良で試験があったの忘れてた。
1ヶ月の勉強(1〜2h/日)で間に合いますか?
9月23日(金) 奈良
>>964 電工持ちで、免除使って
毎日真剣に(直前まで)やれば
何とかなるよ。(実体験者)
16項目の各数値と、発信機・系統図は
特に注意するこt。
>>964 出る頻度は少ないと思うが、
感知器で言うなら、光電式分離型感知器と、
煙感知器の作図の仕方は注意して見た方が
いいと思う。
他の感知器は、床面積を高さ毎の感知面積
で割れば個数は出るが、上記2つは設置条
件に注意するのと、描き方が少々複雑なので。
(定温式は条件が室内だが、煙感知器は階も
考慮するなど。)
製図
出題頻度大
差動S・定温S・煙書き入れ
間違い探し
系統図本数、作図など
警戒区域数答えて煙書き入れるやつ
出題頻度中
空気管、光電式分離型
出題頻度小
炎、ガス漏れ
という認識でいいのかな?
大中小じゃなくて
高中低だったか。。
>>968 中レベルに、各受信機の操作手順も
入れておいて頂けるとありがたいです。
系統図(区分・消火栓)は『頻出』レベルに入ります。
>>970 「製図」ってことでまとめてみたんだけど、
受信機操作手順ってどっちかというと鑑別で出るイメージかも
>>971 本数答える問題のバリエーションですよね
区分鳴動→B線(HIV)がBF(楷ごとに増える)・BCに変更
消火栓連動→PL線がHIVに変更
>>970 製図なら不要ですね、失礼。
区分・消火栓のやつは、共通線2本(7警戒区域以上)
で来ることが多いから本当に「要注意」です。
後は、工藤本にもありますが「フロアベル」の
HIVの本数ひっかけとか。
今週水曜日が合格発表日か
1カ月待ったな
運命の分かれ道
俺も28日待ち
保険をかねて東京12日を申し込んでおいたがどうなるやら
28(日) 山形 群馬 埼玉 千葉 神奈川 富山 福井 長野 和歌山
島根 広島 高知
富山、福井は発表済み
977 :
名無し検定1級さん:2011/09/26(月) 18:05:20.08
さーて もうすぐ募集だから スレでも読み漁るかな
空気管の製図は、一歩間違えると
「こどもの迷路の作図」及び「ナスカの地上絵」
になる。
実際の長さは、試験だと70mくらいですね。
981 :
名無し検定1級さん:2011/09/26(月) 22:40:25.60
工藤本のわかりやすいの問題についてです。
P372の製図の問題でボイラー室の感知器が
定温式スポット型感知器の防水型になっているのですが、
これって正しいのでしょうか?
ボイラー室はノーマルの定温式スポット型感知器でいい気がします。
蒸気が出るからじゃなかったっけ?
>>982 排水溝(ビルジ(粕)があるし、湿気がこもりやすい
空間ではありますね。貫流の場合は。
1週間ざっと1ル−プやっての感想。
製図は、思ったより全然簡単。
逆に、鑑別が要チェックだと思った。(今日。直前
を本屋で立ち読みしたら、わからんかった。)
ただ筆記が、工藤の本試験の参考書だけやってればいい
のか不安。
製図もこの本だけでいいのかな??
とりあえず、もう2ル−プしたら鑑別だけ色々
読み漁る予定。
あと2週間切ったが・・・・
明日発表か…
986 :
名無し検定1級さん:2011/09/28(水) 09:17:23.14
8月28日試験、和歌山、山形は発表済み
神奈川は明日発表
988 :
975:2011/09/28(水) 13:50:37.66
埼玉どうにか受かってた
東京分の受験料もったいなかったな…
>>988 合格おめでとうございます。東京分申し込まれてたと言うことは、
試験結果は結構危なかったと言うことでしょうか?
>>988 東京でも遊び半分で受けたら?
金払ったんだろ。
>>989 電話ジャックの所を確認ランプと間違えて書いちゃったし、感知器の設置の製図は結構勉強したけど警戒区域に関しては抜けてたから
自信なかったしで半々位だと思ってたよ
まさか感知器設置が全然でなくて警戒区域のみしか出ないとかびっくりしたよ…
>>990 凄い気楽に受けれるんだろから行ってみたいけど、仕事休んでまで行くのはね…
試験って、すべての科目(筆記、実技)を3時間でやる
形ですか??(自分でペ−ス配分を考えて)
一緒なら問題も当然一緒に配られると解釈しいてよろし
いですよね?)
>>レスどうも
鑑別の語句が微妙なとき、筆記から引用できるかなぁと
思いまして。
筆記⇔実技
答えがズバリ載ってるときもあるw