【簿記】全経1級【全経】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 【東電 68.5 %】
全経1級のスレ
2名無し検定1級さん:2011/04/05(火) 16:27:38.69
1級
商企業及び工企業における経理責任者として必要な
商業簿記及び工業簿記に関する知識を有し、かつ高度な実務処理ができる。

実施方法:筆記試験
合格条件:各級とも1科目100点満点とし、全科目得点70点以上を合格とする。

会計または工業簿記の1科目だけ合格し、1年以内に残りの科目に合格した場合、
1級合格証書の交付となります。
3名無し検定1級さん:2011/04/05(火) 16:29:16.28
試験日時
第165回:平成23年 7月10日(日)全国一斉
第166回:平成23年11月27日(日)全国一斉
第167回:平成24年 2月19日(日)全国一斉

試験時間
1級 会計 9時00分(90分)
工業簿記 10時40分(90分)

受験料(税込)
1級 会計:1,500円
工業簿記:1,500円
4名無し検定1級さん:2011/04/05(火) 16:30:39.16
申込方法

1.試験会場(専門学校)でのお申込み
受付期間
第165回:平成23年 5月16日(月)〜 6月13日(月)
第166回:平成23年10月 3日(月)〜10月31日(月)
第167回:平成23年12月19日(月)〜平成24年 1月23日(月)

2.インターネットによるお申込み
受付期間
第165回:平成23年 4月13日(水)〜 5月13日(金)
第166回:平成23年 8月31日(水)〜 9月30日(金)
第167回:平成23年11月23日(水)〜12月23日(金)


資格検定総合サイト「challenge.ne.jp」にて、インターネット申込みが可能です。
(クレジットカード決済、コンビニ決済をサポート)
5名無し検定1級さん:2011/04/05(火) 16:32:50.04
1級
商企業及び工企業における経理責任者として必要な
商業簿記及び工業簿記に関する知識を有し、かつ高度な実務処理ができる。

実施方法:筆記試験
合格条件:各級とも1科目100点満点とし、全科目得点70点以上を合格とする。

会計または工業簿記の1科目だけ合格し、1年以内に残りの科目に合格した場合、
1級合格証書の交付となります。
申込方法

1.試験会場(専門学校)でのお申込み
受付期間
第165回:平成23年 5月16日(月)〜 6月13日(月)
第166回:平成23年10月 3日(月)〜10月31日(月)
第167回:平成23年12月19日(月)〜平成24年 1月23日(月)

2.インターネットによるお申込み
受付期間
第165回:平成23年 4月13日(水)〜 5月13日(金)
第166回:平成23年 8月31日(水)〜 9月30日(金)
第167回:平成23年11月23日(水)〜12月23日(金)


資格検定総合サイト「challenge.ne.jp」にて、インターネット申込みが可能です。
(クレジットカード決済、コンビニ決済をサポート)
6名無し検定1級さん:2011/04/05(火) 16:32:57.31
■公式サイト
社団法人 全国経理教育協会
http://www.zenkei.or.jp/license/bookkeeping.html

■企業会計基準委員会
http://www.asb.or.jp/

■平成23年度試験向け改正論点レジュメ(ネットスクール)
http://www.net-school.co.jp/2011_1q_kaisei.pdf
7名無し検定1級さん:2011/04/05(火) 17:29:46.16
>>6
ネットスクールの論点改正レジュメは日商簿記1級用じゃないか?全経1級は日商2級レベルのだと思うが?
8名無し検定1級さん:2011/04/05(火) 18:21:45.16
前景スレは上級だけでいいだろ
終了ーーーーーーーーーーーーーーーーー
9名無し検定1級さん:2011/04/05(火) 18:53:09.17
いいえ、そんなことはありません。
7月に全経1級受ける人、頑張りましょう。
10名無し検定1級さん:2011/04/05(火) 19:36:05.96
上級みたいなスレタイにすんなよ。判別しにくいだろ
てか需要ないだろ
11名無し検定1級さん:2011/04/05(火) 23:01:18.49
日商2級に受かったら全経1級もイケるのかな?

でも全経で1級取るといいことあるの?
12名無し検定1級さん:2011/04/06(水) 19:02:27.64
簿記学校の講師のバイトにありつけた
13名無し検定1級さん:2011/04/14(木) 12:52:52.61
全経1級のテキストってどこで売ってるんですか?
14名無し検定1級さん:2011/04/14(木) 13:17:25.91
問題集なら見たことあるがテキストは見たこと無いな。
日商簿記のを使うしかないんじゃないか?
15名無し検定1級さん:2011/04/22(金) 18:29:39.11
最近ネットスクールから全経1級用のテキストが出た
16名無し検定1級さん:2011/05/11(水) 01:38:25.01
それをここでレビューしようぜ
17名無し検定1級さん:2011/05/11(水) 01:57:12.74
もりあげていこう!
18名無し検定1級さん:2011/05/11(水) 18:49:38.94
なんか微妙な資格のスレだな・・・
多分全商1級よりマイナーだよ。
19名無し検定1級さん:2011/05/18(水) 19:57:08.04
今日から勉強開始。
7月に工業を受けます。
20学生ニート:2011/05/25(水) 20:31:38.53
今日、申込みしてきたよ。
7月の試験に向けて頑張る。
21学生ニート:2011/06/08(水) 18:38:32.03
みんなどこの問題集使ってる?
俺は英光社。
これしか売ってなかったもんで…。
22名無し検定1級さん:2011/06/11(土) 10:51:42.39
問題集今日中の終れる。
明日から過去問解きまくるぜ。
23名無し検定1級さん:2011/06/12(日) 16:48:17.21
前軽1級って日商1級とはエライ差ですか??
24名無し検定1級さん:2011/06/12(日) 17:05:47.72
どこかの動画で23階と100階とか言ってた
日商3級は5階 日商2級は17階
そんな感じです
25名無し検定1級さん:2011/06/12(日) 17:26:18.95
>>23
全経1級は日商2級相当。
日商1級は全経上級だな。
26名無し検定1級さん:2011/06/12(日) 18:26:20.35
申込は明日までだね
27名無し検定1級さん:2011/06/12(日) 18:43:03.84
>>23
日商1級は全経上級と比較されるもの。ステージがまるで違う。

かと言って、じゃあ全経1級は日商2級と同レベルの難易度かと言うと、それも間違い。全経1級のほうが、日商2級よりも難しい。

全経1級の範囲には、日商だと1級の範囲になる理論問題、外貨換算や割賦販売の回収期限到来基準、建設業会計などが含まれるから、公式テキストで追加論点を補充したらいいよ。
28名無し検定1級さん:2011/06/12(日) 18:52:56.34
全経1級の勉強始めてそう思ったよ。
日商2級より難しい。
でも7月の試験では合格するぜ。
29名無し検定1級さん:2011/06/13(月) 22:43:10.76
本日から合格までお世話になります
よろしくお願いします
30名無し検定1級さん:2011/06/13(月) 22:48:05.95
こちらこそ、よろしく。
工業のみ受験者です。
今日はまだ手を付けてません。
とりあえず仕訳をたくさんやってから寝ようと思ます。
31名無し検定1級さん:2011/06/14(火) 00:40:00.04
選択肢があるけど、会計も工業簿記も理論問題が出るから、今のうちから条文を読んで慣れておけ。
理論で点数稼ぐと楽できるよ。
32名無し検定1級さん:2011/06/14(火) 01:19:16.12
全経はカンマが必要だから気を付けてね
33名無し検定1級さん:2011/06/15(水) 06:14:23.20
はい!
今回日商2級おそらく受かったので検討してます。
全経1級にも本支店でますか?
34学生ニート:2011/06/15(水) 17:06:23.39
過去問を1日2回分ペースでやってるけど、
第4問の製造間接費がなかなか合わない。
配点箇所が多くてスルーできないんだよなぁ。
35名無し検定1級さん:2011/06/15(水) 17:46:41.54
>>33
出るよー
範囲は日商とほぼ同じ。

つーか、日商2級受かったら取る意味ないと思うよ。
上級なら別だけど。
36名無し検定1級さん:2011/06/15(水) 20:51:22.36
>>35 とりあえず1級の資格がほしいんだよね!

日商1級は科目多いしレベル下げて全経1級かなみたいな

今週簿記2級うけたばっかでまだ勉強手つかずなんだけど・・・
37名無し検定1級さん:2011/06/16(木) 11:44:35.93
全経1級は、日商2級よりも出題範囲が広いし、理論問題が出るなど出題傾向も違うから、気をつけて勉強してね。
38学生ニート:2011/06/16(木) 12:48:43.41
本日の過去問第1回終了。
工簿は時間内に終わりそう。
第4問のコツも掴めてきた。あとは>>37さんが言う理論問題だな。
毎晩、寝る前にやってるけどこれが難解。
39名無し検定1級さん:2011/06/16(木) 18:05:06.46
等価係数の求めなんですが、
例えばA:B:C=4:2:1とするのと、A:B:C=1:0.5:0.25のがあるんですが、
どう違うんですか?
あん分原価はどちらも同じなんですが。
40名無し検定1級さん:2011/06/16(木) 19:15:11.71
>>39
表示の仕方が違うだけで同じこと。

2/4 と 1/2 と 0.5 は同じでそ?
41名無し検定1級さん:2011/06/16(木) 20:05:54.75
>>40
ありがとう。
じゃあどちらで記入しても問題ないんですね。
42名無し検定1級さん:2011/06/16(木) 20:43:36.58
>>37 ありがとうございます!!

  テキストの中身みてから決めたいのに本屋にないのがアレですね
  工簿のレベルは日商2級と比較してどうですか?
43名無し検定1級さん:2011/06/16(木) 22:04:54.48
>>42
日商2級の範囲を理解していれば、問題なくいけると思う。
ただ、部門費の配布とか、仕訳の科目とか、日商とは違う形で出題されるので
慣れは必要。
44名無し検定1級さん:2011/06/16(木) 22:28:07.60
>>42
今年の春に『サクッとうかる〜』のネットスクール社から『全経1級公式テキスト』が出たから、それを見たらいいよ。大きな本屋にはあるはず。
以前は手探りでの勉強方法しかなかった全経1〜4級だけど、公式テキスト(他に『公式問題集』もあり)が出たお陰で、かなり勉強し易くなったと思う。

工業簿記は、会計と比べたら日商2級に近い難易度だから、そんなに心配は要らないと思う。だけど、工業簿記でもやはり理論問題が出るから、その対策はしておいたらいいよ。
45名無し検定1級さん:2011/06/17(金) 05:53:56.69
>>44 ありがとうございます!!
   理論問題がキーワードなんですね
   過去問入手したいけど直販のみだから申込がすごくたいへんですね。
46名無し検定1級さん:2011/06/17(金) 10:23:45.05
>>45
過去9回分の問題を集めた『公式問題集』も、今春にちゃんと発売されていますよ。
ジュンク堂や紀伊國屋、丸善のような大きな本屋さんに、先ずは行ってみて下さい。
47学生ニート:2011/06/17(金) 14:47:10.90
工簿は第1問から第3問までは手堅く押さえて
第4問はミスせず落ち着いて最後まで解くことだな。
最初のミスが最後まで響くことがある。
48名無し検定1級さん:2011/06/18(土) 07:59:02.90
>>46 昨日ネットスクールの会計のテキストだけ購入したよ!

   てか1科目の試験時間が1時間半とかかなり範囲が幅広そう
49名無し検定1級さん:2011/06/18(土) 08:38:33.37
全慶1級は、「経理実務士」の称号をゲットするために必要!!!!
50名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 09:34:03.92
全経は日商と違いまぎれが少なく、勉強すれば確実に受かる試験だと思う。
51名無し検定1級さん:2011/06/19(日) 15:41:18.90
>>48
日商2級にない論点はそのテキストで追加学習しつつ、問題演習をしっかり頑張って下さい。
52学生ニート:2011/06/20(月) 12:51:52.10
今日の1回目の過去問解いたらなんか変。
やけにすいすいできると思ったら、2回目にやろうと思った2周目の分だった。
この調子で本番もすいすい解けるように頑張るぞ。
53学生ニート:2011/06/20(月) 14:20:12.06
第164回(前回)の工簿第4問は何が出ました?
これの過去問持ってないんで。
54学生ニート:2011/06/20(月) 22:45:24.39
第163回の工簿第4問みたいに、
経費の求め方間違えたらズルズル点を落とすのは勘弁。
55名無し検定1級さん:2011/06/21(火) 23:37:14.20
7月10日かぁ・・・あと2週間ぐらいか。ラストスパートの2週間ですね、みなさま、ファイトォッ!!!
56 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/06/28(火) 01:18:31.21
次の工簿の問四は、何が出そうですかね…
57学生ニート:2011/06/28(火) 18:08:32.57
工簿第4問は組別総合原価計算と見てる。
58 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/06/28(火) 20:35:35.26
>>57
157回 組別総合原価計算
158回 部門別個別原価計算
159回 工程別総合原価計算
160回 個別原価計算
161回 製造原価報告書・損益計算書
162回 部門別個別原価計算
163回 組別総合価計算
164回 工程別総合原価計算

ときてますが、組別きますかね?組別だったら得意なので嬉しいですが…
59名無し検定1級さん:2011/06/28(火) 23:02:32.11
第3問
@総合原価計算の仕掛品勘定作成
A原価計算表

第4問
@個別原価計算
A製造原価報告書

これで予想
161と162と163と164は第1、2予想内に全て入りました
もし外れると今回初めてです
60学生ニート:2011/06/28(火) 23:37:56.49
>>58-59
ありがとう。
個別原価計算、製造原価報告書をしっかり勉強して臨みます。
61名無し検定1級さん:2011/06/29(水) 14:18:05.01
>>59
163回の第3問を的中できたなんて凄い。
最近出てないでしょ?CVPなんて。
62 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/06/29(水) 19:24:52.40
>>58です。

>>60
合格目指してお互い頑張りましょう。
日商3級→日商2級と合格して、全経1級合格に向けて勉強中です。

>>59
予想、ありがとうございます。
ちなみに、会計はどんな論点が出そうですかね…?
ちなみに会計の第
63 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/06/29(水) 19:25:46.99
>>62が途中で消えてしまいました。
ちなみに会計は、どの論点が出題されそうでしょうか。
64学生ニート:2011/06/29(水) 20:23:44.92
>>62
頑張りましょう。あと少しですから。
俺も日商2級からの転戦です。
今、第155回工簿(製造原価報告書)解いたんだけど、
棚卸減耗費の所に減価償却費を入れるという凡ミスをやっちまった。
試験までに問4の完成度を上げようと思うんだけど、ちょっと焦ってるのかなぁ。
65名無し検定1級さん:2011/06/29(水) 21:43:09.45
>60
頑張って
時間に余裕あれば念のために第三問の等級別と製造間接費配賦と第四問部門別をチラッとみとくといいよ

>61
163回は第三問と第四問とともに第1予想で当たりましたよ

>63
会計は予想が工業に比べて難しい
第3問
@工事契約
A割賦
B新しい論点 そんときは部分点頑張れw
棚卸減耗や商品評価を入れようとしたけど入れなかった。理由は第三問に棚卸減耗とか商品評価が出てる時代は第5問に本支店会計が出されていた時代であって、そのときに本支店で減耗や商品評価を聞くと難易度が上がるので第三問で出ていた可能性があるとみましたw

第4問
@本支店の仕訳問題
A間接控除形式の本支店 161回のような

ともかく皆頑張ってください!!
66 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/06/30(木) 20:59:17.15
>>64
言われてみて解きたくなったので、155回問4を解いてみました。
結構ボリュームがありますけど、慣れれば得点源って感じですね。
確かに、棚卸減耗費のところ、間違えそうになりましたww
あと10日ですね!

>>65
ありがとうございます!会計も頑張ります。
日商ばかりやってたら、なんか慣れが必要ですよね。
予想箇所を重点的に勉強します。

今、仕事から帰って来たので、今から頑張ります。
67名無し検定1級さん:2011/06/30(木) 23:40:39.52
>>66
補足
そうだよね。日商やってからやると、全経は処理は純粋だけど細かいんだよね。
全経1級合格したけど点数が低いとかで落ち込まないでねw
自分は全経1級会計80点しかなくて、その半年後の全経上級で328点だったから。誰にでもチャンスはある!!

あと、もしかすると会計の第3問で棚卸減耗や商品評価が問われる可能性は若干だけどあるからチラっとみとくといいかも
そのかわり第5問で棚卸減耗や商品評価は聞かれないと思う
第3問で聞かれたら売上原価に含めるか非原価項目かまで聞かれる可能性はあります
68 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/07/01(金) 21:30:50.61
>>67
ありがとう。正直、1級、受かる自信がなくてw
でも、あと10日あるので、合格できるように頑張ります。
上級328点すごいですね!元気が出てきた。
日商2級→全経1級→全経上級と日商1級を勉強したいなって思っています。
工簿より、会計の方が少し難しいですね…。
重点的に勉強しているのは工簿ですが、会計も何とか受かりたい!
アドバイスありがとう。
69名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 00:45:45.84
あげ
70 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/07/07(木) 06:11:12.34
いよいよ今日は試験前の最後の休日です!
追い込み頑張ります!
71名無し検定1級さん:2011/07/07(木) 20:51:45.83
商簿、工簿の問4は前回どこが出ました?

時間ないので、前回出たとこのは外して勉強したい><
72名無し検定1級さん:2011/07/08(金) 02:04:52.14
俺は日商2級の方が難しかったな。
全経は過去問と全く同じパターンのものが出るから勉強しやすいかと。
73名無し検定1級さん:2011/07/08(金) 02:26:30.28
59だけど、全経1級受ける皆さんラストスパート頑張って!!

>>72
ちなみに自分は正直な話、全経上級より全経1級のほうが苦戦したよ?
74名無し検定1級さん:2011/07/09(土) 21:21:44.06
日商3級がだめだめで、全経3級申し込んだけど
ろくに勉強できないまま、試験は明日…

とりあえずどこを勉強しておけばいいか…
75名無し検定1級さん:2011/07/09(土) 23:39:44.36
みんな、今夜は早く寝ろよage
76名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 02:42:08.67
>>59だけど予想当たれw

皆さん努力の成果をぶつけてきてください!!
77名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 08:40:57.47
会計は前回合格したから今から工簿を受けに行きます。

>>74
もう遅いかも知れないけど、
手形売却(銀行での手形割引)
貸倒引当金
減価償却

仕入/期首繰越商品
期末繰越商品/仕入
の決算仕訳は重要だと思います。

日商よりかなり易しいので頑張ってください。
78名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 12:02:20.47
今日試験だっけ?
by 11月受験予定者
79名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 12:35:53.41
初めて解いたんだけど、毎年あんなんなの?(;_;)
最後の方とか泣きそうなったわ。
80学生ニート:2011/07/10(日) 13:11:03.90
工業のみ受験。全経は初受験。

無事受験できました。やるだけのことはやりました。
次回の会計受験に備え、明日問題集と過去問を買ってきます。
81名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 13:36:55.95
>>79
会計学ですか?
どんな問題が出題されたのでしょうか?
82名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 14:15:40.86
計算用紙ってもらえないの???
工簿、楽勝だと思ったら仕訳を書き出せなくて困った
83名無し検定1級さん:2011/07/10(日) 19:46:19.06
165回何が出たか教えて頂けますか?
84 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/07/10(日) 23:24:20.27
>>58ですが、受験してきました。

>>59
予想が当たってました!でも…超苦手な個別原価計算が出て来て
ボロボロの予感です…これから復習と勉強します。

>>83
1級会計
問1 企業会計原則理論
問2 仕訳6問
問3 割賦販売損益計算書作成
問4 本支店会計仕訳
問5 貸借対照表負債の部、損益計算書作成

1級工業簿記
問1 原価計算基準理論
問2 仕訳6問
問3 単純総合原価計算の仕掛品勘定作成(副産物あり)
問4 個別原価計算(勘定口座記入&原価計算表作成)
勉強頑張って下さい!
85名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 01:33:28.92
>>59
>>65
だけどバッチリ今回も当たったので少し安心
86名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 01:35:54.35
>>84
工業と会計両方当てれて良かった
受かってるといいね!!
87名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 20:27:43.40
>>85 ありがとうございます!!
1日に2科目受験したんですね
自分もその予定なんで頑張ります
88名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 21:17:13.27
>>87
ん?自分は予想してるだけで全経1級受けてないですよ
全経上級も合格してます
ただ2ちゃんにも予想を晒して皆さんに合格してほしいという暇人なだけですw
次回受けるのであれば工業簿記の予想は
第3問
@原価計算表
A製造間接費配賦

第4問
@製造原価報告書
A部門個別別原価計算(162回のような)
ですね!!頑張ってください!!
89 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/07/11(月) 23:45:18.03
>>86
ありがとう!
でも全経の問題に慣れていないうえに苦手な
個別原価計算がでて、アウト濃厚です…
次に出そうな製造原価報告書なら、大丈夫そうですが!
少しずつでも、日商1級の勉強を始めようかなと思うんですが、全経1級に専念した方がいいんでしょうか…
90名無し検定1級さん:2011/07/11(月) 23:56:07.99
>>89
全経は結構下駄を履かせてくれる試験だから、本当に発表まで分からないよ。
あと、日商1級の基礎レベルが全経1級の勉強に直結するから(特に、商簿会計)、日商1級にチャレンジするのなら、今から勉強を初めていいと思うよ。
91学生ニート:2011/07/11(月) 23:57:15.24
今回、工業を先に受けたけど、会計を先に受けるべきだったな。
もしくは同時受験で会計優先で。
92 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/07/12(火) 00:12:19.75
>>90
そうなんですか。わずかに期待しつつ、勉強頑張ります!
なんか日商2級とは感覚がかなり違って、特に会計で試験中に焦りました。
このスレでは大変お世話になってます。
全経1級を一番の目の前の目標に置き、日商1級の学習を始めます!
仕事しながらで時間も短いですけど…。
今回の試験で、もっと勉強しなければ…って思いました。

>>91
個人的には、ダブル受験はきつかったです。
でも、あらかじめしっかり知識を付けて挑んでいたら、
いけるんじゃないかとも思いました。
次回の試験も、頑張りましょう!!
93名無し検定1級さん:2011/07/12(火) 00:36:38.61
>>92
会計なら企業会計原則の一般原則、損益計算書原則、貸借対照表原則を、今から通勤時間の合間などを利用して覚えたらいいよ。
これらは日商1級でも必要不可欠な知識、かつ、全経1級の会計でも毎回必ず出題されるから。
94学生ニート:2011/07/12(火) 19:12:00.18
今日、会計の問題集と過去問を買ってきました。
工業と同じく英光社のものです。
厳しい戦いになると思いますが、11月まで頑張ります。
95名無し検定1級さん:2011/07/12(火) 19:59:31.42
>>94
今のその気持ちがあれば大丈夫だよ。
しっかり頑張って!
96学生ニート:2011/07/12(火) 22:27:05.07
>>95
ありがとう。
次回の会計、一発で合格できるよう今から気合入れます。
97 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/07/13(水) 01:17:08.76
>>93
アドバイスありがとう。
理論対策ですね!日商二級まででは出て来ないので、その辺りがしんどかったです。
今から頑張ってみます!
いずれは上級にも挑戦してみたいなって考えてます…
98名無し検定1級さん:2011/07/14(木) 05:17:30.50
どなたか167回の予想ではなく実際に何がでたか教えてくれませんか
99名無し検定1級さん:2011/07/19(火) 17:32:30.73
初かきこです。
今回の165回、受かりました。会計だけですけど…。
次の166回で工業簿記も合格出来る様に頑張ります。

上の方へ。
今回165回会計の出題内容は、

明瞭性の原則と、注2(1)「資本剰余金は資本取引から生じた剰余金…」

仕訳は積送品、建設仮勘定、固定資産売却受取手形、新株申込証拠金(払戻含む)、社債決算時対応、外貨建取引

割賦販売(回収期限到来基準)
本支店(本店集中、支店分散)
いつもの貸借対照表(負債、損益計算書)

でした。参考になれば…
10074:2011/07/19(火) 23:50:07.88
>>77
お礼が遅くなったけど、レスありがとうでした。
当日は会場に向かう前にレスを読み、最後の確認を行いました。

で、今日結果が出て3級ですが合格できました。
次は日商で受かるように勉強します。
101学生ニート:2011/07/20(水) 11:53:01.29
1級工業受かってた。
点数は教えてくれなかったけど、結構取れてたと思う。
次は会計だが、工業より難しそうなので気合を入れて頑張らないといけないな。

>>99>>100
おめでとう。
102名無し検定1級さん:2011/07/20(水) 22:47:43.83
>>101
おめでとう(*^▽^)/
それはよかったね!
次は総合合格目指して頑張って下さい!
103学生ニート:2011/07/20(水) 23:58:27.47
>>102
ありがとう。
次で一発合格を決めるよ。
自分が受けた所は工業の合格率が30%ぐらいだったんだけど、
全体ではどれくらいになるか気になる。
104社会人40代:2011/07/22(金) 14:02:43.29
会計合格しましたが、以外と点低くて危なかった。

自分では80〜90点の間と思っていたけど、74点!
まあしかし、これで去年の工簿とあわせて総合1級取得です。

残すは、日ビ1級・全経上級・日商1級、来年ぐらいいけるかな〜
105学生ニート:2011/07/23(土) 00:20:13.52
>>104
おめでとう。
うちは得点教えてくれなかったわ。
合格証取りに行った時にでも聞いてみるよ。
106名無し検定1級さん:2011/07/23(土) 11:22:03.29
>>99 ありがとうございます!!
  そして合格おめでとうございます!!
  165回の工簿何が出題されたかわかる方教えて下さい
107名無し検定1級さん:2011/07/23(土) 20:53:12.78
>>106
>>84参照
108社会人40代:2011/07/24(日) 15:18:46.57
>>106
全経のHPに165回の問題・解答がUPされてます。

109学生ニート:2011/07/24(日) 20:51:19.84
工簿の解答確認したら問1で2問、テレコで落としてた。
問2は多分満点、問3は満点、問4は差異を求める所は全て取ったけど、あとは不明。
110学生ニート:2011/07/30(土) 15:58:13.56
165回の合格率来た
http://www.zenkei.or.jp/license/data_bkp.html

会計:35.08% 工簿:65.31%
111社会人40代:2011/07/30(土) 16:16:41.30
>>110

情報ありがとう!
会計、意外と合格率低いなあ。

運がよかったかな〜ラッキーでした。
112学生ニート:2011/07/30(土) 16:19:28.10
>>111
おめでとさん。
受ける順番間違えたわ。
113学生ニート:2011/09/02(金) 19:24:43.35
合格証書受け取ったけど、点数はわからなかった。
114名無し検定1級さん:2011/09/04(日) 20:21:34.80
第163回の会計第5問の減価償却計上する所で、期中(3/31)に売却処分したのに解答見ると月割計算してないのですが
いいのでしょうか?

それと過去問一通り解いて、期首の売却・期中の売却・期末の売却(除却・廃棄)がありますが通常の減価償却とは別に別途減価償却するのは期末の売却時のみという認識でいいですか?
ケースバイケースだとは思うのですか・・
115名無し検定1級さん:2011/09/11(日) 19:00:39.74
いいですお
116学生ニート:2011/09/14(水) 15:02:35.70
1級の科目合格者に聞きたいんだけど、
合格手続きはどうすればいいの?
2科目目に合格したら自動的に1級合格の証書がもらえるの?
117名無し検定1級さん:2011/09/14(水) 22:16:53.18
学生ニートって、学歴はどんな感じ?
118学生ニート:2011/09/14(水) 22:23:46.94
大卒ですが…。
119名無し検定1級さん:2011/09/14(水) 22:49:36.64
就職はどの方面考えてるの?
120学生ニート:2011/09/14(水) 23:00:44.22
特に今すぐには考えていない。
121名無し検定1級さん:2011/09/14(水) 23:28:12.66
どうするつもり?
122名無し検定1級さん:2011/09/16(金) 22:49:00.42
日商2級程度の知識はあるんですが、公式のテキストは買わずに、問題集だけで、試験に臨もうと思うのですが、無謀でしょうか?
123名無し検定1級さん:2011/09/16(金) 23:01:49.54
それが普通
124名無し検定1級さん:2011/09/16(金) 23:23:09.43
そうですか!ありがとうございます!
125名無し検定1級さん:2011/09/26(月) 19:45:50.88
全経簿記1級(11/27実施)のネット申込は9/30まで。
126名無し検定1級さん:2011/10/13(木) 19:25:59.13
>>125
ネット申し込みしようとしたら、漏れの希望受験校は既に満席で
遠くの受験校まで行くことになった
127学生ニート:2011/10/13(木) 19:41:17.70
徒歩15分以内の所に日商も全経も会場がある俺は勝ち組。
128名無し検定1級さん:2011/10/14(金) 00:51:25.43
学生ニートは簿記以外に何かしてないの?
129名無し検定1級さん:2011/10/14(金) 21:03:35.81
全経2級の試験対策には、日商2・3級の参考書が妥当でしょうか?全経の売ってなかったもので。全経と日商、全く別物?
130名無し検定1級さん:2011/10/16(日) 07:33:38.18
>>129
日商も全経もレベルの違いはあれど、
基本は同じなので日商の問題集で十分対応出来ます。(逆は厳しいですが)
さらに言うなら全経2級=日商3級レベルなので、
日商3級の参考書をベースに勉強すれば大丈夫です。
ただ、一部日商3級の範囲に含まれない所も出題されますので、
全経のHPで出題範囲を確認して学習を進めてください。

長文失礼致しました。
131名無し検定1級さん:2011/10/17(月) 18:11:29.35
130様!ありがとうございました!
132名無し検定1級さん:2011/10/24(月) 19:11:59.94
勉強が全然はかどらないわ
もう試験まで1カ月ちょっとしかないのにな
133名無し検定1級さん:2011/10/28(金) 17:35:51.41
古い問題集を使ってるから、後入先出法の問題が出てくるんだけど
もう今は出題されてないらしいね
134名無し検定1級さん:2011/10/28(金) 21:07:51.53
工業簿記は、日商二級より、やや簡単という方いますが、どうなんでしょうか?申し込み31日までなんで、迷ってます。
135名無し検定1級さん:2011/10/28(金) 21:09:01.12
>>134
多分同じぐらい。
ってか、どうせ1,500円だし申し込めば?
いい経験にもなるし。
136名無し検定1級さん:2011/10/29(土) 22:30:26.49
>>133
出ない

>>134
工簿の流れを把握出来ているなら
全経の方が簡単だと思う。

全経=広く浅く
日商=狭く深く

だと個人的には思ってる。
137名無し検定1級さん:2011/10/29(土) 23:57:55.68
日商2級と建設2級=思ったより全然点が取れてない=各々1勝1敗
全経1級=思ったより意外に点が取れてる=会・工とも1勝
こんなかんじ。

138名無し検定1級さん:2011/10/30(日) 22:09:27.77
何に敗れた?
139名無し検定1級さん:2011/10/31(月) 17:15:45.13
>>138
夢に
140名無し検定1級さん:2011/10/31(月) 17:25:26.89
日照だろうな
141名無し検定1級さん:2011/11/01(火) 05:08:25.90
「各々」って書いてあるから
日商2級も建設2級も2回目で受かったってことだろ
142名無し検定1級さん:2011/11/01(火) 13:02:15.44
本人?
143名無し検定1級さん:2011/11/02(水) 21:43:41.38
今回の試験、予想では何が出るのでしょうか??

144名無し検定1級さん:2011/11/04(金) 19:01:58.05
>>143
会計学は正規の簿記の原則
工業は等級別原価計算
145名無し検定1級さん:2011/11/05(土) 22:40:43.36
>144
ありがとうございます
146学生ニート:2011/11/09(水) 10:52:49.61
1級会計の試験時間+α終了。
9:00開始ってことは2時間前の7:00には起きて頭を回転させておかないといけない。
学生ニートには結構つらい。
147名無し検定1級さん:2011/11/09(水) 12:47:37.07
学生ニーツって、そんな学歴?
148名無し検定1級さん:2011/11/18(金) 17:56:52.20
全経1級会計第156回
第4問(1)の未達整理後の本支店一致額の答え教えて下さい。
149名無し検定1級さん:2011/11/18(金) 17:59:19.99
あと2日だな
150名無し検定1級さん:2011/11/18(金) 18:10:38.66
学生ニーツって、専門学校とか学校に通っているわけではないんでしょ?
151名無し検定1級さん:2011/11/20(日) 17:44:06.89
日商併願組、今日どうだった?
152名無し検定1級さん:2011/11/24(木) 22:09:41.01
>>148
\2,341,000
153 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/11/27(日) 00:31:31.02
朝から工業簿記のみ受けに行きます。
受験生の方々、頑張りましょう!
154名無し検定1級さん:2011/11/27(日) 13:41:49.17
試験当日なのに誰もいないんだ
殺された人多いのかな

一応書いておくと、会計は第3問が工事契約、
第5問が割賦販売の未実現利益控除法、災害損失など、
工業簿記の第4問は個別でも総合でもなく、まさかのP/L、C/R、B/S、S/S作成だった
155 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/11/27(日) 14:09:11.13
>>154
私はむしろ、工簿4問は、その論点の1点読みで受けました…。
パターン的にここしかないと思って…
156名無し検定1級さん:2011/11/27(日) 17:20:33.23
工業、あん分得意なのに、
いつもと違うパターンで出たから全滅。
157名無し検定1級さん:2011/11/27(日) 19:31:40.85
てか1級の解説とかないのかな
158 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/11/27(日) 21:48:20.39
>>157
いつもは、どこも無いと思う…
公式の解答を待つしかない。
159名無し検定1級さん:2011/11/28(月) 09:15:42.14
うーん
公式の解答はいつかな
160名無し検定1級さん:2011/11/28(月) 20:35:47.08
うかったぜ 
ヒャッホウ
161名無し検定1級さん:2011/11/28(月) 22:07:00.86
>>160
自己採点乙
162名無し検定1級さん:2011/11/28(月) 23:04:12.37
>>161
残念だけど今日学校で結果発表だった  講師が正式採点者なのでね
会計90 工業88

日商2級は98だった これで心置きなく日商1級コースへ行ける
163名無し検定1級さん:2011/11/28(月) 23:54:54.13
[334]11/28(月)21:00
[314]11/27(日)23:35 ↓
[301]11/27(日)12:48
[283]11/27(日)01:03
[274]11/26(土)22:31
[254]11/26(土)10:42
wwww wwwwwwwwwwwwww w wwwww wwwwwwwwwwwwww wwwwwwwww wwwwwwwww
[183]11/25(金)09:26 ↓
全貌なんて追い求めたら会計士でも無理だろ
人生かけて勉強しつづける学者にでもならない限り
[244]11/26(土)02:30

[156]11/24(木)23:45
俺は発表までもう勉強しないよ。
自分を信じる。
落ちたらそれまで。
5か月必死に勉強してきたから。



wwww wwwwwwwwwwwwww w wwwww wwwwwwwwwwwwww wwwwwwwww wwwwwwwww
164名無し検定1級さん:2011/11/28(月) 23:56:37.36
[334]11/28(月)21:00
[314]11/27(日)23:35 ↓
[301]11/27(日)12:48
[283]11/27(日)01:03
[274]11/26(土)22:31
[254]11/26(土)10:42
wwww wwwwwwwwwwwwww w wwwww wwwwwwwwwwwwww wwwwwwwww wwwwwwwww
[183]11/25(金)09:26 ↓
全貌なんて追い求めたら会計士でも無理だろ
人生かけて勉強しつづける学者にでもならない限り
[244]11/26(土)02:30

[156]11/24(木)23:45
俺は発表までもう勉強しないよ。
自分を信じる。
落ちたらそれまで。
5か月必死に勉強してきたから。



wwww wwwwwwwwwwwwww w wwwww wwwwwwwwwwwwww wwwwwwwww wwwwwwwww
165名無し検定1級さん:2011/11/29(火) 00:03:19.14
だれかこの荒らしコピペ連投荒らしってことで通報してくれ
166名無し検定1級さん:2011/11/29(火) 15:38:44.61
せっかく全経で覚えた借入有価証券とか預り有価証券だって日商1級ではなくてワロタ
167名無し検定1級さん:2011/11/29(火) 21:45:09.57
イカれ!!
168名無し検定1級さん:2011/12/01(木) 19:46:55.96
 今日結果がキター、会計 工業 合格でした。
今回は難しかったのでしょうか?会計の第3問なんか全滅だったんだけど。
貸倒引当金なんか小数点が出るし、小数点がでるということは答えが違う
ということだし。
169名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 22:21:40.57
日商2級を合格してますが、全経1級を目標としています。
ネットスクールのテキストを見ると、日商2級と1級の中間の位置付けですか?
170名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 22:34:41.32
>>169
>>24
俺も日商2級合格(みこみ)
で全経1級の勉強始めたが
会計 日商2級より少し難しい
工簿 日商2級より簡単
総合 日商1.8級程度だと思う
171名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 22:55:53.67
取る意味あんの?
172名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 23:00:51.27
>>170さん
今日、全経1級の会計、及び工業のテキスト&過去問を買ってきました。
お互い頑張りましょう!
全経1級の後は、8月の税理士の簿記論を目指します。
173名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 23:06:32.25
全経1級取る意味あるのけねえ
174名無し検定1級さん:2011/12/03(土) 23:58:10.94
あるのかねえ
175名無し検定1級さん:2011/12/04(日) 00:10:49.76
ないの‥?
上級、行っちゃう?
176学生ニート:2011/12/06(火) 18:31:59.84
公式解答来たね。
http://www.zenkei.or.jp/license/modelanswer_bkp.html

1級会計受かったけど、第2問仕訳で△4点、第3問はA:0.52、B:0.42まででギブアップ。
第5問は貸倒引当金で△2点。
あとは合ってると思う。
>>168さんと同じ感じだね。
177名無し検定1級さん:2011/12/06(火) 20:51:31.24
今回の回収期限到来基準未実現利益整理法?
正解した人どれだけいるのだろうか

日商2級のテキストには載ってないパターンだったから全経対策してた人と
よほど勘のいい人以外みんな間違ってそう
178学生ニート:2011/12/07(水) 21:52:13.76
前回は合格率が発表されたのが試験20日後だったから、
今回は来週末あたりか。
179名無し検定1級さん:2011/12/09(金) 00:44:28.10
日商2級受かってた
2月に全経1級受けようか悩んでる

背中を押して欲しいのかな俺
180学生ニート:2011/12/09(金) 00:58:53.83
俺も日商2級→全経1級工簿→全経1級会計だけど、
受けて良かったと思ってるよ。
日商1級が目標なら受けなくてもいいかもしれないけど。
181名無し検定1級さん:2011/12/09(金) 00:59:44.40
目的は?
182179:2011/12/09(金) 01:06:16.61
目的・目標は自己啓発メインかなあ。
税理士の受験資格は既にあるので。

かといって今の実力で2月上級は無謀って感じで。
日商1級は要らないかなあと思ってます。むしろ税理士簿財が優先?
183名無し検定1級さん:2011/12/09(金) 01:23:17.09
>>182
税理士受験資格があって、税理士めざすのが決まっているなら
簿財に行った方がいいぞ。全経の1級なんて余裕で包含しているから。
工簿は日商の方が難しいくらい。
184名無し検定1級さん:2011/12/09(金) 01:34:28.25
>>183
了解です
簿財へ直行します

マイナー税法は酒税と徴収法を考えてますけど…固定資産税の方がいいかなあ
選択必修は所得から試してみようかと(厄介そうなら法人へ逃げ?)
185名無し検定1級さん:2011/12/10(土) 23:56:46.50
11月に日商2級と全経2級を合格しました。
12月から簿記論を勉強しょうかと考えています。
大原のDVD通信を検討しているが、みんなはどのような方法で勉強するのかな?
2月には全経1級を受けようかと考えていますよ。
186名無し検定1級さん:2011/12/11(日) 05:42:19.06
>>185
工業簿記に取られる勉強時間がもったいないから
簿記論に専念したほうが良いかも
187名無し検定1級さん:2011/12/16(金) 13:50:19.69
全経1級の会計のテキストって、近々改定の予定あるかな?
188名無し検定1級さん:2011/12/17(土) 19:42:31.14
>>187
ネットスクールの?
189名無し検定1級さん:2011/12/17(土) 21:13:25.76
しばらくないな
190学生ニート:2011/12/21(水) 23:18:02.88
第166回合格率来ないね。
191名無し検定1級さん:2011/12/24(土) 02:22:41.01
学生ニートって、どの辺の大学出てるの?
192名無し検定1級さん:2011/12/24(土) 12:04:53.59
全経1級(笑)事務所勤務の妄想(笑)会計ソフトの存在も知らない簿記廚(笑)
193学生ニート:2011/12/26(月) 23:10:11.76
合格率発表来ないね。
194学生ニート:2011/12/27(火) 23:41:24.97
第166回の合格率来た。
会計:29.05% 工簿:50.73%
195名無し検定1級さん:2011/12/28(水) 08:58:24.75
外国人留学生受入30万人計画」
http://www.studyjapan.go.jp/jp/toj/toj0306j.html
・外国人留学生(大半は中国人)への奨学金・・・月額152,000円〜158,000円 ・
授業料・・・国立大学法人及び高等専門学校機

196名無し検定1級さん:2011/12/28(水) 13:02:56.98
>>194
合格証来た?
197学生ニート:2011/12/28(水) 13:04:51.56
うちは現地受け取りだが、まだ取りに行ってない。
198名無し検定1級さん:2011/12/29(木) 03:32:06.57
学生ニートは合格確定したなら、就職活動はじめないとな?
資格だけもっていても、使わなかったら(金に換えなかったr)意味ないぜ。
199名無し検定1級さん:2011/12/29(木) 12:49:30.90
たしかに日商2級持ちなら全経1級は働きながらでも余裕で受かる。
日商1級はやや先がながいから、無職のまま試験勉強していると、
そのまま無職が長期化する必要がある。

それゆえ、日商2級に受かった時点で就職探すのが一番合理性がある。
日商2級の場合、日商3級もちで働きながらだと取れない可能性のある人種がいるのも
否定はできない。特に土日関係ないような忙しい職場なら。
200名無し検定1級さん:2011/12/30(金) 16:38:59.08
まだ、合格証来ないね。
201名無し検定1級さん:2011/12/30(金) 17:16:21.32
俺も来ない
試験会場で受け取る予定の人は
何日以降に届くって言われてるんだろう
202学生ニート:2011/12/30(金) 18:00:11.23
今回は合格証受取日は書いてなかったけど、
前回が7/10実施、合格発表7/20、合格証受取が8月中旬だから
年明けには届くだろうと思った。
203名無し検定1級さん:2011/12/30(金) 20:09:32.59
この試験。
日商2級より範囲は広いけれど‥
受けた感触としては出来が悪いと思っても意外と出来ていて合格していたりする。
日商はその反対で、出来ていると思いきや意外とできていなくて不合格となる
ケースが多い。
204名無し検定1級さん:2012/01/03(火) 00:24:35.16
205名無し検定1級さん:2012/01/03(火) 17:17:17.59
会計士税理士 お前らには全く関係無い世界だ
介護か営業さっさと好きな方を選べよ
今までサボって来たおっさんが今更資格に逃げるなよ
206名無し検定1級さん:2012/01/04(水) 21:02:56.39
日商2級の知識しかないので第1問が全然解けないのですが
会計法規集は買ったほうがいいですか?
207名無し検定1級さん:2012/01/05(木) 00:51:25.56
法規集は要らん
208名無し検定1級さん:2012/01/05(木) 09:04:28.17
ネットスクールの公式問題集には
会計学は問1対策が全然載ってないんだけど
大丈夫なのか?
209学生ニート:2012/01/06(金) 14:52:45.43
第1問は勉強すれば得点源に、やらなければさっぱりの問題なので、
問題集を買った方がいいんじゃないかな?
法規集や参考書でやる問題じゃないと思う。
210名無し検定1級さん:2012/01/06(金) 15:29:17.99
20年ちょっと前に買った会計法規集があるんだけど、それで大丈夫かな
211名無し検定1級さん:2012/01/06(金) 15:41:03.80
ニートはいつ働くんだ?
212名無し検定1級さん:2012/01/07(土) 00:42:20.36
職があればだな
213名無し検定1級さん:2012/01/09(月) 15:36:06.63
>>206
 第1問は、勉強すれば、絶対に満点に近い点を取れるから勉強した方がいいよ。
実教出版の簿記能力検定模擬試験問題集というのがあるのでそれをやるといいよ。
ページ数は、4ページくらいで、ちょっとやるだけで20点とれるからかなり大きいよ。
 第1問問題は、チャンス問題だ。
 実際、自分は、会計で第1問、第2問、第4問が満点取れて、それで受かったよ
うなものだ。
214名無し検定1級さん:2012/01/09(月) 15:52:37.82
>>213
オマイ、親切な香具師だな
215名無し検定1級さん:2012/01/09(月) 21:54:49.43
この試験って本試験の時は日商みたいにA4の計算用紙はありますか?
216学生ニート:2012/01/09(月) 23:01:39.97
ありません。
問題用紙の余白を使うことになります。
217名無し検定1級さん:2012/01/09(月) 23:08:20.48
有難うございました。

問題用紙の余白はどれ位の大きさですか?
218学生ニート:2012/01/09(月) 23:14:36.23
問題用紙の大きさは日商と同じ、
ただし用紙の色は白です。
219学生ニート:2012/01/09(月) 23:20:21.53
あ、余白でしたね。
受験する回によって違うと思いますが、
最新の第166回会計では最後の第5問まで余白は無く、5センチほどかな。
工業の方は前回の第165回で、こちらは第2問(仕訳)の下に5センチほど、
最終の第5問の下に10センチほどです。
220名無し検定1級さん:2012/01/10(火) 04:44:53.46
俺が受けた会場では計算用紙を配布してたよ
会場によって違うんだな
221名無し検定1級さん:2012/01/10(火) 08:48:09.00
俺のとこはなかった
別になくてもいいけど
222名無し検定1級さん:2012/01/10(火) 15:28:41.47
学生ニートさんは全経1級取った後どうしますか?
223名無し検定1級さん:2012/01/10(火) 19:24:18.06
計算用紙の件有難うございました。
今まで日商では計算用紙を使う方法に慣れてしまって
いるので。

計算用紙ない人、余白も少ないとの事でしたが、
計算はどこに記入しましたか?
224名無し検定1級さん:2012/01/12(木) 15:21:29.53
試算用紙自分で用意したらあかんのかな?
225名無し検定1級さん:2012/01/12(木) 15:28:16.90
>>224
机の上に置いて良い物のリストに載ってなかったから
多分ダメだろうな
226学生ニート:2012/01/12(木) 15:28:55.60
>>223
普段の過去問演習の時から問題用紙に記入することを習慣づけていれば大丈夫。

>>224
さすがにそれはNGでしょ。
227224:2012/01/12(木) 18:53:37.03
今日試験会場に問い合わせたら試験用紙が貰えるらしい。
ついでに耳栓は規定がないらしい。
試験会場ごとのルールに従えって。
228名無し検定1級さん:2012/01/12(木) 18:55:05.59
試験用紙 ×
試算用紙 ○
229名無し検定1級さん:2012/01/12(木) 20:18:11.70
>>227
どこ?
関東?関西?
230名無し検定1級さん:2012/01/12(木) 20:20:51.24
全経一級の対策は、日商二級の人気あるのでOKなんでしょうか?会計は、全経の方が難しいのですか?
231名無し検定1級さん:2012/01/12(木) 21:40:03.85
>>230
問題が日商より実務的。日商2級よりはやや難しく両科目共理論問題も
ある。日商換算すると1.75級らしい。

会計が日商2級に本支店会計の締切や工事契約、連結、キャッシュフロー
特売の未実現利益整理法等が追加になる。

工業は日商2級に連産品が追加になる。
232名無し検定1級さん:2012/01/12(木) 21:45:08.00
>>229
関西

233名無し検定1級さん:2012/01/12(木) 21:51:49.87
>>232
大阪?神戸?
234名無し検定1級さん:2012/01/13(金) 02:04:53.16
231さん、どうもありがとうございました。受験料は安いんで、とりあえず、全経申し込みしてみます。
235名無し検定1級さん:2012/01/13(金) 11:34:01.42
試験時間各90分なのがなにげにキツイ
問題自体は素直だがボリュームがある
スピードと正確さが要求される
236名無し検定1級さん:2012/01/13(金) 21:37:50.48
>>235
計算用紙は配られる?
237名無し検定1級さん:2012/01/14(土) 18:06:37.14
この試験って履歴書に書いて評価される?
238名無し検定1級さん:2012/01/15(日) 08:14:33.64
>>237
面接官「全経って何ですか?」
239名無し検定1級さん:2012/01/15(日) 10:56:24.49
>>238
簿記2級は1年前に取得済みですが、日商1級の商会が難しかったので
商会の理解をする前に前哨戦として勉強しています。
240名無し検定1級さん:2012/01/18(水) 11:43:15.70
 この試験は、超マイナーだからな。俺が受けた試験会場は、会計2人、
工業簿記4人。ただ、経理専門学校生は別室だと思う。


241名無し検定1級さん:2012/01/18(水) 15:20:56.56
俺が受けた会場は10人ぐらいだったわ
242名無し検定1級さん:2012/01/18(水) 19:12:50.43
11月の工簿一級の問3の二級製品の売上原価ってどうやって計算するんでしょうか?
243学生ニート:2012/01/18(水) 21:27:30.38
第167回 2/19実施
試験会場申込みは1/23(月)まで。
244名無し検定1級さん:2012/01/18(水) 23:03:06.16
>>242
 たぶん166回第3問のことだと思いますので、2級の単位原価を出せば
答えが出ると思います。(2級単位原価は、@378円)問題は、先入先出法
との指示が出てますので、次月繰越は、1100×378 これは、月末に売れ残
った製品は、当月完成した製品であるとういことです。
 当月完成数量は、6500個×378=2,457,000 
(仕訳)製品 2,457,000 仕掛品 2,457,000
337,500+2,457,000=売上原価+415,800 売上原価2,378,700 
うまく説明できなくてすまん





245名無し検定1級さん:2012/01/19(木) 15:08:27.19
》244ありがとうございました。
246名無し検定1級さん:2012/01/19(木) 15:10:40.46
日商二級の商業ぎりぎりラインだと、一級の商業は難しいでしょうか?
247名無し検定1級さん:2012/01/19(木) 15:20:47.72
>>246
全経1級は企業会計原則とか連結会計、キャッシュフロー計算書なんかも出るよ
248名無し検定1級さん:2012/01/20(金) 15:28:58.87
247さんありがとう。手を拡げて自滅しちゃいそうですね。
249名無し検定1級さん:2012/01/22(日) 21:54:43.26
職歴無し期間をこれ以上に延ばさないようにするのが大事だからな。
資格なんていつでも取れる
250名無し検定1級さん:2012/01/22(日) 21:57:20.82
この中にはわかってる奴もいるみたいだね、とにかく働け
安全な道を確保したうえで資格受験するなり、公務員受けるなりすればいい
職歴つけるとこういった道も可能性がわずかだが出てくるしそういう奴もいる
いいかお前らい為に言ってやってるんだ間違えても会計士・税理士なんか考えるなよカスどもwwww
251名無し検定1級さん:2012/01/22(日) 22:11:40.47
今まで築いてきた人間関係でコネ入社できました
引きこもって資格の勉強してるだけじゃ
そんなチャンスもうまれないよ
252名無し検定1級さん:2012/01/22(日) 22:34:31.94
早い話が働きたくないんだろ?
資格取得を口実に引きこもってるだけ
253名無し検定1級さん:2012/01/30(月) 23:03:07.81
次回の予想は、どんなもんでしょ?
254学生ニート:2012/01/31(火) 00:12:47.45
前回の合格証書取りに行って来た。
会計、工簿(これは前々回)、1級の計3枚を受け取った。
今回初めて気づいたのだが、
全経教育協会名誉会長 森喜朗
会長 麻生太郎
なんだね。
255名無し検定1級さん:2012/01/31(火) 05:38:46.61
age
256名無し検定1級さん:2012/02/08(水) 22:26:29.10
166回の工簿の問4は難しかったですが、連続して同傾向の問題出ないと考えた方がいいですかね。
257名無し検定1級さん:2012/02/09(木) 04:50:20.71
S/Sの問題はキツかったね
工業簿記だけ受けた俺はすっかりやり方忘れてた
258名無し検定1級さん:2012/02/18(土) 10:52:54.77
明日、受験される皆さん、頑張りましょう。
259名無し検定1級さん:2012/02/19(日) 13:30:43.55
誰か、全経1級の問題見せて
260名無し検定1級さん:2012/02/19(日) 14:14:28.64
>>259
会計の問1は見たことないのが出てた
261名無し検定1級さん:2012/02/19(日) 14:48:07.50
欧米式と大陸式の違いとか完全に趣旨がズレテル

知ってたからと会社で役にたたんだろ…
262名無し検定1級さん:2012/02/19(日) 14:49:23.86
>>261
上級にも欧米式とか大陸式出たとか書いてあるけれど、
もしかして同じ傾向?
263名無し検定1級さん:2012/02/19(日) 14:58:27.06
俺1級受けたけど
大陸式とか英米式の問題は出てなかったよ?
264名無し検定1級さん:2012/02/19(日) 15:02:42.32
>>263
何が出た?
kwsk
265名無し検定1級さん:2012/02/19(日) 16:17:37.36
>>264
問1 会計処理の方針を変更する場合
問2 いつもの仕分け(商品券の仕分けもあった)
問3 本支店会計の残高試算表に穴埋め
問4 外貨換算
問5 いつも通り 
266名無し検定1級さん:2012/02/19(日) 17:12:53.62
受けた人乙
会計の問1と外貨計算がさっぱりだったw
工業簿記は簡単だったな。
問4のボリュームが多過ぎて問題見た瞬間萎えたが、問3まで15分くらいで解けたんで時間的には余裕だった。
267名無し検定1級さん:2012/02/19(日) 19:02:15.50
問1って英光社の問題集(パターン別に載ってるやつ)
に載ってる?
268名無し検定1級さん:2012/02/19(日) 22:57:20.19
一応、今日工簿だけ受けてきたので、問題の報告

問1 理論問題
問2 仕訳6題
問3 標準原価計算
問4 部門別原価計算
269名無し検定1級さん:2012/02/20(月) 08:17:57.83
簿記に限らず、最近の全経は難しくなってきてるよね
就職難で受験者のレベルが上がってるから
合格率を一定に保つために問題を難しくしてるのかな
270名無し検定1級さん:2012/02/20(月) 09:09:55.04
167回会計、損益計算書の当期純利益が8,655になったんだけど大丈夫かな^q^
271名無し検定1級さん:2012/02/20(月) 16:16:37.02
1級までは全経のHPで解答が掲載されるみたいだがいつも試験の何日後くらいなの?
272名無し検定1級さん:2012/02/20(月) 17:10:33.23
>>271
このスレの書き込みを見た限りでは
前回の試験は11月27日に実施で
12月6日に公式解答の発表があったみたい
273名無し検定1級さん:2012/02/20(月) 22:53:01.81
>>272
今回もそんな感じだとしたら合格発表のほうが先かな
発表前に自己採点とかしてみたかったけど
274名無し検定1級さん:2012/02/21(火) 04:48:31.79
>>273
出題趣旨にちょっとだけ答えも載ってるね
http://www.zenkei.or.jp/license/explanation_bkp.html
275258:2012/02/27(月) 22:21:53.39
会計合格しました。
次は日商簿記一級を目指します。
お世話になりました。
276名無し検定1級さん:2012/02/27(月) 22:22:58.62
すみません。上げてしまいました。
277名無し検定1級さん:2012/02/27(月) 23:28:49.47
>>275
おめでとう

自分のとこは今日も結果こなかった
278名無し検定1級さん:2012/02/28(火) 06:00:16.53
漏れは会計落ちたわ
仕方ないからまた7月まで勉強する
279 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2012/02/28(火) 10:30:47.86
工簿だけ受けて、金曜日に合格通知が来ました。7月の1級会計合格目指して頑張ります。
1級会計と、上級の併願は、危険でしょうか?
280名無し検定1級さん:2012/02/28(火) 11:03:49.94
>>279
現時点で1級会計合格レベルでないと仮定すると今から4ヶ月で上級合格するのはかなり厳しいかもしれない
でも上級目指すつもりで勉強してれば1級会計なんて余裕だからやってみる価値はあるよ
281名無し検定1級さん:2012/02/28(火) 18:46:12.42
>>279
1級会計は朝9時からで
上級は午後からだから
どこかで暇を潰さなきゃw
282名無し検定1級さん:2012/02/29(水) 06:08:45.91
283名無し検定1級さん:2012/02/29(水) 09:54:00.92
1週間後に郵送なのにまだ来ない
解答のほうが先になってしまった
284名無し検定1級さん:2012/03/01(木) 00:26:37.04
>>279です。
アイフォンが、アク禁になってます。

>>280
日商2級は持ってますが…1級会計にしか出ない論点があると
聞いて、工簿だけ受けました。やっぱり難しそうですね。
でも、上級に重点を置いて頑張ります!

>>281
結構、時間に余裕がありますね…。
どこかで、上級試験前に最終確認ができる場所を探した方が
良さそうですね!
285名無し検定1級さん:2012/03/04(日) 22:21:16.34
今から20年くらい前に、高校で取らされたんだけど。1級

難易度は日商の2級よりも上なのに、知名度が無いため、
就職面接の時、日商の2級よりも下位の評価をされた。

全経って何?????
ってな感じで。
286名無し検定1級さん:2012/03/04(日) 22:48:32.61
今もそうだよ。
難易度からいっても日商2級を先に取ろう。
287名無し検定1級さん:2012/03/10(土) 14:33:09.76
公式テキストと実教の模擬試験問題集は改訂版でるんだね
全経の過去問も毎年春に出るだろうし、この時期に始める人はちょうどいいかも
288名無し検定1級さん:2012/03/11(日) 17:40:49.44
t
289名無し検定1級さん:2012/04/01(日) 09:56:34.99
まだ合格率来てないのか
290学生ニート:2012/04/09(月) 23:18:54.99
合格率来たね。
http://www.zenkei.or.jp/license/data_bkp.html
かなり容化してる。
291名無し検定1級さん:2012/04/10(火) 00:47:35.71
ネットスクールの威力が証明された合格率ですね
くわばらくわばら
292名無し検定1級さん:2012/04/22(日) 17:30:30.43
ぼっきあげ
293名無し検定1級さん:2012/04/23(月) 20:20:41.02
試験前まで閑散だな
294名無し検定1級さん:2012/05/01(火) 04:37:26.18
アーッ
295名無し検定1級さん:2012/05/01(火) 13:14:40.84
日商1級と全経上級は合格が大変だけど、全経1級は日商2級+αで合格できるから、まだ手が届く。この全経1級がもっとメジャーになるといいね。
296名無し検定1級さん:2012/05/01(火) 20:36:00.82
全経1級とるくらいなら日商2級で十分。
税理士とか狙うなら日商1級、全経上級だから
全経1級ってあまり価値ないよね。
297名無し検定1級さん:2012/05/02(水) 00:07:37.46
知名度が低いからね。でも、日商1級や全経上級へのステップとしてはいい試験。
298名無し検定1級さん:2012/05/03(木) 23:23:42.27
逃げちゃダメだ!逃げちゃダメだ!逃げちゃダメだ!
299名無し検定1級さん:2012/05/06(日) 02:14:09.30
ネットスクールのガイダンスで全経1級は日商2級より低いと言ってたけどな
300名無し検定1級さん:2012/05/06(日) 09:21:01.39
知名度は格段に低いよね。
会計の試験範囲は日商2級より逆に広いけど。
301名無し検定1級さん:2012/05/11(金) 23:33:28.72
日商二級の申し込みを忘れて全経受けようと思うけど簿記二級のテキストに加えて過去問だけでいける?
それとも会計のほうだけでも何か買ったほうがいいのかな。
302名無し検定1級さん:2012/05/13(日) 01:40:32.96
ネットスクールの公式テキスト&問題集買っとくと安心
303名無し検定1級さん:2012/05/13(日) 10:23:17.96
>>301
会計だけでも>>302の公式テキストを買っておくといいよ。外貨換算は簡単な問題だけど毎回でるし、理論も必ず出るから。
304名無し検定1級さん:2012/05/13(日) 10:51:00.60
age
305名無し検定1級さん:2012/05/15(火) 18:41:20.70
>>301
先に日商2級受けた方がいいと思うけど。
306名無し検定1級さん:2012/05/15(火) 19:03:49.67
>>305
前回受けたのが50点ぐらいだった。
それよりも11月まで待ちたくない
307名無し検定1級さん:2012/05/16(水) 10:19:29.29
>>306
日商3級はいつ受かった?
時期と得点によっては、7月は全経1級と2級を併願する方がいいかも。受験料はめちゃ安いw
2月の日商2級が50点くらいだったということは、日商2級だけでなく日商3級の内容にも、まだ穴がある可能性が大。7月までの2ヶ月でまだまだ修正できるから、地道にコツコツと復習したらいいよ。
308名無し検定1級さん:2012/05/18(金) 21:00:12.05
あー
309名無し検定1級さん:2012/05/19(土) 16:41:48.93
age
310名無し検定1級さん:2012/05/23(水) 19:04:50.62
age
311名無し検定1級さん:2012/05/29(火) 10:26:19.71
全経なので専門学生に交じって受けることになると思うけど
社会人もいるかな?若者の中におっさん一人はつらい・・・
312名無し検定1級さん:2012/05/29(火) 11:14:05.49
2級以下は専門学生ばっかり
1級は社会人がちらほら
上級は社会人もかなりいる
313名無し検定1級さん:2012/05/29(火) 16:11:23.48
>>311
俺もいるぜ。おっさんだ。
314名無し検定1級さん:2012/05/29(火) 23:54:14.60
ワシもじゃ。爺さんじゃ
315名無し検定1級さん:2012/05/30(水) 01:29:30.53
>>311
1級受ける予定ですが、俺も社会人ですよ♪
まだお兄さんって言われる年齢かな?(^^)v
316名無し検定1級さん:2012/05/30(水) 03:00:46.48
わたしはおばちゃんですがうけます
317名無し検定1級さん:2012/05/30(水) 04:30:43.97
まずは2級から受けようかと思うけど
専門学生ばっかりなのか
社会人で2級から受けた人、やっぱり学生しか居ない?
318名無し検定1級さん:2012/05/30(水) 11:15:07.07
俺が受けた会場では、社会人は俺だけだった。
親子ほど年の離れた受験生の後ろの席で受けたけど、2度と受けたくない。
試験が始まるまでうるさいのなんの・・・
319名無し検定1級さん:2012/05/30(水) 12:33:42.45
俺は全経は1級と上級を受けたけど、1級は学生が2/3位、社会人が1/3位だったと思う。会場は騒がしくもなく普通の雰囲気だった。
対する上級は、社会人が2/3位で学生が1/3位だった。会場内はピンと張り詰めた空気で、みんな最後まで模試を見直したりして、とにかく真剣そのものだった。
320名無し検定1級さん:2012/05/30(水) 12:54:40.31
流石に2級以下とは雰囲気が違うんですね
321名無し検定1級さん:2012/05/30(水) 18:31:19.96
みんな余裕だな。
俺、周りがどんな層かとか見てる余裕なかったよ。
322名無し検定1級さん:2012/05/31(木) 01:40:26.68
今回二級受けるの止めにしよう
学生に囲まれるのは嫌だ

勉強して次回一級受けようかな
323名無し検定1級さん:2012/05/31(木) 01:52:19.93
>>322
女子高生と机を並べるチャンスなのに…
324名無し検定1級さん:2012/05/31(木) 10:16:35.08
高校生は全商じゃないの?
高校生も全経受けるのか・・JKに囲まれて試験とか胸熱だな
325名無し検定1級さん:2012/05/31(木) 11:27:48.30
ガキに囲まれることも考えろ
326名無し検定1級さん:2012/05/31(木) 12:40:35.89
>>324
2級までなら、日商でも全経でも高校生はたくさんいるよ。
327名無し検定1級さん:2012/05/31(木) 15:24:02.70
日商2級受けるけど、会場が高校だわ。
受験票に上履き持参とか書いてあるけど、持ってないわ。
でもミニスカJKが通ってるかと思うと胸がときめく。
328名無し検定1級さん:2012/05/31(木) 18:38:51.92
日商2級受けたときは高校生はほとんど見なかったけどな
ただ専門学校生はたくさんいた
329名無し検定1級さん:2012/05/31(木) 21:55:42.75
知り合いに、一級の過去問(商・工)貰ったんですが、三年位前のやつなんです。似たような問題しかでないから、これの繰り返しで十分と言われましたが、そんなもんなんでしょうか?
330名無し検定1級さん:2012/05/31(木) 23:12:05.38
>>329
3年前ならほぼ大丈夫。
一部、処理方法が変わった論点や、新たに追加された論点があるので、それだけを最初に確認して下さい。
331名無し検定1級さん:2012/06/01(金) 00:55:02.34
試験の心配してるかと思ったら
JKの話題かよW
332名無し検定1級さん:2012/06/01(金) 18:44:11.07
330さん、ありがとうございました。来月頑張ります。
333名無し検定1級さん:2012/06/01(金) 18:49:45.65
俺が受験するところは男女比率20:1くらいのエセ共学・・・
334名無し検定1級さん:2012/06/01(金) 19:44:31.87
>>332
工業簿記は、後入先出法がなくなった位かな?
全経1級は会計も工業簿記も理論が20点分出るから、選択肢から選べる正しくようにトレーニングしたらいいよ。
335名無し検定1級さん:2012/06/02(土) 00:10:55.09
334さん、ありがとうございます。しょっぱなのですね。
336名無し検定1級さん:2012/06/02(土) 17:28:15.54
映光社からでてるPASTっていう問題集を会計・工簿ともに買ったんだけど、これを何回もやれば大丈夫ですか?ちなみに4年前に日商2級は取得済みです
337名無し検定1級さん:2012/06/02(土) 17:31:57.48
私も2級取って1年半だけど、実務未経験だから派遣のスキルチェック対策で
会計だけそれやっている。
連結会計とかキャッシュフロー会計とか日商1級レヴェル求めてくるから
大変(汗)

今応募しているオフィスワーク限定の訓練型派遣にご縁があったら
簿記2,3級受験が義務になってるから受けなおす予定(汗)

338名無し検定1級さん:2012/06/03(日) 19:53:22.64
age
339名無し検定1級さん:2012/06/09(土) 13:05:00.02
試験まであと何日だ
340名無し検定1級さん:2012/06/10(日) 19:33:04.15
あと4週間
麻生の賞状欲しいお
341名無し検定1級さん:2012/06/10(日) 21:42:58.92
日商2級が終わったので、今度は全経1級の勉強を始める。
始めるっていうか、2級の知識プラスアルファで受かるもの?
全然別物なのかな
342名無し検定1級さん:2012/06/10(日) 22:44:57.01
age
343名無し検定1級さん:2012/06/10(日) 23:01:21.60
age
344名無し検定1級さん:2012/06/10(日) 23:19:04.26
>>341
工業簿記は日商2級の知識でほぼ大丈夫だが、全経1級では理論問題が出るから、過去問演習を通して覚えたらいいよ。
会計は、日商2級にはない論点も多いから、舐めてかかると失敗するかも? できたら公式テキスト買ってインプットした方がいいよ。

>>340
総合合格なら麻生の証書が3枚も貰えるぞw
345名無し検定1級さん:2012/06/11(月) 09:06:26.48
>>344
昨日、問題集を本屋で流し読みしたんだけど、勘定科目で「商品」を使ったりするんだね。
日商だと3級で浅く学んだきりだったから、これは問題集だけじゃなく
テキストもちゃんと読んだほうがいいのかも・・と思いました。
レスありがとう。
346名無し検定1級さん:2012/06/11(月) 10:25:15.88
>>345
会計だけでも買って、為替換算会計、工事会計、特殊商品売買の細かいの、企業会計原則など、日商1級の論点をしっかりインプットしたらいいよ。

申し込みは今日までだったね。大丈夫?
347名無し検定1級さん:2012/06/11(月) 10:43:41.77
>>346
各テキストと問題集を2冊ずつ買うつもりで、若干気後れしてたから
工簿テキストが減るなら助かるw
申し込みは事前にしてあるので大丈夫です。お気遣いありがとう。
せっかくの簿記知識も、継続して勉強しておかないと忘れちゃいそうで怖くて(汗
348名無し検定1級さん:2012/06/11(月) 11:17:26.85
>>348
工業簿記は、過去問を回しながら原価計算基準の虫食い問題を解けるようにしたら、追加学習はこれだけで大丈夫だと思うよ。
この虫食い理論だけで20点分あるから、取れたら合格にぐっと近付きます。

あと4週間しか時間がないから、会計学のインプットは早目がいいよ。ガンバレ!
349名無し検定1級さん:2012/06/11(月) 11:19:24.06

アンカミスったおw
正しくは>>347です。
350名無し検定1級さん:2012/06/11(月) 20:41:57.95
日商2級終わって迷っていたら締め切り過ぎちゃった…
さようなら全経
351名無し検定1級さん:2012/06/11(月) 20:43:47.12
レスありがとうございます。
テキストと問題集を買ってきました。
頑張ります!
352名無し検定1級さん:2012/06/11(月) 21:47:17.99
今日あわてて申し込みいったギリだったわ
2級がケアレスミスであと少しで落としたっぽいから
簿記の資格なにももってないし、この資格は是が非でも取りに行きたい
取れないと簿記の勉強が全部無駄になっちまうわ orz
353名無し検定1級さん:2012/06/11(月) 21:55:07.65
なんか6/11締め切りって、6/10日商組からの滑り込みを見込んでる感じがするな。
354名無し検定1級さん:2012/06/11(月) 22:03:21.09
>>353
あきらかにそうだと思うww

昨日帰りに申し込んどけばよかったな、無駄に時間と電車代がかかった。
でも検定料3000円は安くて良心的でいいね

日商なんか4500円+なぜかネット申し込みだと金が500円加算されるという糞仕様だからなw
普通ネットのほうが処理する手間がはぶけるから安くなるのが常識だろ・・・・・・
どんだけ殿様商売なんだよ
355名無し検定1級さん:2012/06/11(月) 22:19:55.29
商簿か工簿のどっちか受かれば次回も有効だしな。
全経のほうが良心的だな。マイナーすぎるのが気の毒
356名無し検定1級さん:2012/06/11(月) 23:24:00.44
全経は去年からようやくと言うべきか、ネットスクールを通じて公式テキストや問題集を出して、それが本屋に並び始めた。
これから少しずつ知名度が上がると期待。
357名無し検定1級さん:2012/06/12(火) 18:21:04.66
問題解く順番ってどうしてる?
問1から順にやるのがいいのか、最近は一番最後の問題からやるのがいいような気がしてきたぞ
358学生ニート:2012/06/12(火) 19:34:12.17
問題順にやる。
時間の掛からない方からやるのが鉄則だと思うから。
ただし、仕訳は後に回したのもある。
解いてるうちに思い出してきたのがあったから。
359名無し検定1級さん:2012/06/12(火) 22:34:45.66
これ、圧倒的に日商に比べてテキストや問題集が少ないのも
とっつきにくい要因だね。
公式問題集とテキストを買ったんだけど、解答用紙のダウンロードができないのは
地味に痛いな。
360名無し検定1級さん:2012/06/12(火) 23:01:45.77
>>359
俺が受けた一昨年は、その公式テキストと問題集さえなかったから、英光社の問題集と実教出版の模擬試験問題集で対策したよ。
公式テキストを本屋でチラ見したけど、解り易そうな感じだね。
361名無し検定1級さん:2012/06/13(水) 00:23:38.38
>>359
そうだね。やり直したいと思ったらもう1冊以上同じの買わないと
自分でコピーするor消しゴムで消して分かったつもりになるか
しかないもんね。
362名無し検定1級さん:2012/06/13(水) 00:27:33.47
>>360-361
各出版社とも日商のフォローは、解答用紙が分離できたり
ダウンロードできたり、webに質問掲示板まで設けられてたりして
物凄く丁寧だから、否応なしにギャップを感じちゃうね。
とりあえず全経公式テキストは、ネットスクールの桑原さんが絡んでるみたいなので、ちょっと信頼してる。
363名無し検定1級さん:2012/06/18(月) 22:43:47.08
age
364悠 ◆s/bjIUp3Yanl :2012/06/18(月) 23:04:55.05
変態め
365名無し検定1級さん:2012/06/19(火) 02:06:43.47
第168回全経簿記1級本試験まで、あと19日。
366名無し検定1級さん:2012/06/19(火) 23:26:10.40
予想で、どんな問題でそうですかね?割賦販売出ないで欲しい。
367悠 ◆s/bjIUp3Yanl :2012/06/20(水) 02:07:16.56
168回の工業簿記は組別原価計算問題が出題される。
368悠 ◆s/bjIUp3Yanl :2012/06/22(金) 00:25:00.78
変態共には簿記能力検定3級が妥当である。
369悠 ◆s/bjIUp3Yanl :2012/06/22(金) 20:44:36.47
数学検定の新過去問題集が発売されていたので、2級用を購入してきた。
370名無し検定1級さん:2012/06/22(金) 21:09:30.02
スレチ
371悠 ◆s/bjIUp3Yanl :2012/06/25(月) 10:31:57.23
数学検定2級は簿記能力検定試験1級よりも難易度が高い。
372名無し検定1級さん:2012/06/26(火) 12:55:21.88
今回は会計と工簿合格率何%くらいですか?
373名無し検定1級さん:2012/06/28(木) 00:02:37.43
第168回全経簿記検定1級試験まで、あと10日!
374名無し検定1級さん:2012/06/28(木) 07:57:11.49
日商から移項だけどまだ会計は手付かず。ヤバイ。
375名無し検定1級さん:2012/06/28(木) 08:56:18.36
>>374
工業簿記は日商2級の知識で戦えるから、残り時間は会計をメインに。
376名無し検定1級さん:2012/06/28(木) 09:17:21.15
>>375
ありがとう!今からでも会計間に合うかな(汗)
377名無し検定1級さん:2012/06/28(木) 09:45:24.72
>>356
理論は20点もあるから、企業会計原則の虫食い問題対策をして下さい。これだけで点が伸びます。教材はありますか?
378名無し検定1級さん:2012/06/28(木) 09:46:55.77
↑アンカミスったw
>>376へのレスです。
379名無し検定1級さん:2012/06/28(木) 09:52:54.97
>>377
なんか心強いです。
過去問と実教出版の模擬試験問題集は手元にあります。


380名無し検定1級さん:2012/06/28(木) 10:08:34.23
>>379
企業会計原則の原文は、問題集の巻末とかにありますか? なければ、ネットでググれば直ぐに見つかりますから、プリントアウトして下さい。一般原則、損益計算書原則、貸借対照表原則、企業会計原則注解の4つです。
381名無し検定1級さん:2012/06/28(木) 10:16:54.69
>>380
ありました!!
完全にスルーしてました!
382名無し検定1級さん:2012/06/28(木) 11:06:41.85
>>381
それはよかったです。では、赤と黄色のマーカーを準備して下さい。
過去問と問題集に、虫食い形式の理論問題がたくさんあると思いますから、今の知識で問題を解いた後でいいです、虫食いの部分に黄色のマーカーを引いて下さい。正解不正解関係なくです。
こうして問題を解く度に黄色のマーカーを引いていくと、同じ箇所を再び引く場面が出てくるはずです。その時は2回目ですから色を変えて、黄色のマーカーの上から今度は赤いマーカーで引いて下さい。色が黄色+赤=オレンジになると思います。
この作業を繰り返すことで、問題集を一通り終えた時には、あなたのオリジナル理論チェックシートが完成です。黄色は注意、オレンジは重要、3度目の場合は赤いボールペンで囲むなりして最重要としたらいいです。
これを繰り返し見て覚えるようにして下さい。
383名無し検定1級さん:2012/06/28(木) 11:37:43.06
>>382
わ〜、思いつきもしませんでした!
何とお礼を言ってよいのやら…。
早速やってみます!
もしかして、、先生ですか?
384名無し検定1級さん:2012/06/28(木) 12:40:37.19
>>383
理論問題は、重要箇所が繰り返し出題される傾向がありますが、全経では特に顕著です。
これが上級や日商1級ならば、虫食い部分を書けるようになる必要がありますが、幸い全経1級では選択肢があります。
ですから、選択肢の中から適切な解答を選ぶことさえできればいいので、一度この作業を通すことで、理論20点がたちまち得点源になります。
但し、もう10日しかありませんから、出来たら今日から早速始めて下さい。この理論の学習は、日商1級や全経上級にステップアップした時にも、きっと役立ちます。

あと、為替換算は毎回出てきますから、決算日における換算方法だけでも、早いうちに確認したらいいでしょう。
385名無し検定1級さん:2012/06/28(木) 13:20:27.45
>>384
何から何までありがとうございます!
今、蛍光ペンのチェックを終了しました。
毎日、目を通す事からはじめます。
為替は毎回出てくるんですね。
合格圏内にもぐり込むには過去問を1週では厳しいですよね?







386名無し検定1級さん:2012/06/28(木) 15:03:44.41
>>385
日商2級はいつ受けたのでしょうか? 日商2級の範囲をおさえているのでしたら、あと10日でなんとかいけると思います。
工業簿記は、理論以外は既習分野ばかりですから、こちらは過去問や模擬試験を毎日回して実践力を養って下さい。工業簿記の理論は原価計算基準からの出題ですから、先の企業会計原則の要領でやるといいです。
会計は日商2級にはない論点がいくつもありますから、先ずは日商2級の範囲をしっかり得点できるように問題演習、それと並行で理論を固めて下さい。既に日商1級の学習の途中でしたら、もっと楽になります。
387名無し検定1級さん:2012/06/28(木) 15:24:15.78
>>386
日商簿記は6月10日に受験し80点でした。
おっしゃる通り、工業簿記は何とかいけそうな気がしますが、
会計はすごく難しく感じます。
388名無し検定1級さん:2012/06/28(木) 16:05:08.80
>>387
分かりました。
工業簿記は毎日過去問や模擬試験を解いて、穴があれば復習して下さい。原価計算基準は量が多いので、頻出の第一章と第五章だけ、マーカーで確認するといいかと思います。
会計は、問1の理論は先程の通りです。問2の仕訳では全経独特の勘定科目がでてきますが、勘定科目の語群が出てくるのは日商2級と同じですから、早合点せずに与えられた語群を精査して選んでいけば大丈夫です。数をこなして下さい。
小問の問3問4のいずれかで、日商2級を超えた論点が出題されると思いますが、配点は各10点程度ですから、外貨換算だけを今から早急に確認して、残りは時間がなければ捨てて、他を固めるほうがいいかと思います。
総合問題の問5は、日商2級の問3と同じ要領ですから、今は演習あるのみです。
389名無し検定1級さん:2012/06/28(木) 16:20:26.32
>>388
的確なアドバイスありがとうございます。
会計は苦手意識で腰が引けてましたが、今は演習あるのみですね!
なんか頑張れる気がしてきました!
390名無し検定1級さん:2012/06/28(木) 16:50:24.53
>>389
今のモチベーションがあれば、大丈夫ですよ。
欲を言うと、日商2級を超えた論点が載っている教材が手元にあるといいです。
全経1級の範囲に含まれる「日商2級を超えた論点」は、次の日商1級や全経上級の基礎になります。全経1級本試験まであと10日ですが、そのテキストはその後の上位級の学習にも、きっと役立つでしょう。
(もし全経1級で終わりでしたら、ごめんなさい)
391名無し検定1級さん:2012/06/29(金) 22:20:04.91
age
392名無し検定1級さん:2012/06/30(土) 15:42:21.69
日商簿記2級に合格したのが3年前。
1年前に全経1級の工業簿記だけ受験し、いままで放置していました。
あと1週間ですが、日商2級の範囲もうっすらとしか覚えていません
もう捨てるべきでしょうか。
私にできる最後の悪あがきとは何でしょうか。
393名無し検定1級さん:2012/06/30(土) 15:57:35.28
過去問やるしかないかも。
394名無し検定1級さん:2012/06/30(土) 16:28:32.66
>>393
同意。
395名無し検定1級さん:2012/06/30(土) 17:09:38.51
1年前だと科目合格の期限ぎりぎりだっけ?
396名無し検定1級さん:2012/06/30(土) 17:36:22.49
先日日商簿記二級受かりました。

税理士受験資格を得たいので独学で全経上級を受けようと思ってるのですが全経一級の範囲を学習しないと全経上級の学習に支障があるでしょうか?
どなたか分かる方教えてください。
397名無し検定1級さん:2012/06/30(土) 18:06:13.68
商会は日商2級とのレベル差が激しくてお試しで日商1級やった時
全く理解できなかったから全経1級から始めました。

全経上級のテキストあまり出回ってないから日商1級の教材購入して
理解がスムーズにいくならいきなり上級から入っても問題ないと思い
ます。
398名無し検定1級さん:2012/06/30(土) 20:32:57.06
日商2級うかったのにこの試験を受ける人がなんでいるんだ?
意味がないような気がするが
399名無し検定1級さん:2012/06/30(土) 20:46:58.93
>>398
このスレの住人は、履歴に書くためではなく、日商1級や全経上級への一里塚として、全経1級を受験するものと思われ。
会計の問題を見れば解る。
400名無し検定1級さん:2012/06/30(土) 21:37:39.12
>>399
工業は日商2級より簡単だけれど、会計は日商1級の範囲が一部入っている。

日商2級と日商1級の差が大きいから準1級代わりとして受ける。

日商換算では1.5or1.7級と言われているようだ。
401名無し検定1級さん:2012/06/30(土) 21:38:21.44
400 :名無し検定1級さん:2012/06/30(土) 21:37:39.12
>>398
工業は日商2級より簡単だけれど、会計は日商1級の範囲が一部入っている。

日商2級と日商1級の差が大きいから準1級代わりとして受ける。

日商換算では1.5or1.75級と言われているようだ。
402名無し検定1級さん:2012/06/30(土) 22:25:10.65
会計:全経1級>>>日商2級
工業簿記:全経1級>日商2級
じゃね?
最近の日商2級の工業簿記は簡単過ぎるのと、全経1級では工業簿記でも理論問題が出るから。
403名無し検定1級さん:2012/07/01(日) 00:41:52.42
今日び、難易度は日商1級≧全経上級らしいけど
>>396の場合は、素直に日商2級→日商1級に進んだほうが、教材も日商のほうが豊富だし
全経1級の知識の必要性も考慮しなくていいと思う。

全経は教材が少ないのがネックだわ。
解答用紙のダウンロードもできないし。
404名無し検定1級さん:2012/07/01(日) 21:42:51.65
>>403
全経独特の論点が出るのは上級くらいで、あとは級の違いはあるものの、日商の教材で対応できる要素が強いからね。
405悠 ◆s/bjIUp3Yanl :2012/07/02(月) 18:45:34.77
大阪には財務3級の成績表と合格証が6月30日(土)に届いていた。
だが、満点ではなく72点だった。

席次は2059/16354位だった。
合格率は33.46%だ。
406名無し検定1級さん:2012/07/02(月) 22:27:59.49
時間取れなくて明日から1級商業の勉強始めるんですが
ネットスクールのテキストは全体的にシンプルすぎて
逆に不安になったんですが、これで網羅しているのでしょうか。

407名無し検定1級さん:2012/07/02(月) 23:18:34.63
>>406
日商2級にはない論点だけ、そのテキストを使ってインプットたらいいよ。残り5日だから急いでね。
408悠 ◆s/bjIUp3Yanl :2012/07/04(水) 09:26:01.42
1級はどんな試験でも流石に難しい。
409名無し検定1級さん:2012/07/04(水) 11:41:34.98
全経の社債の問題、苦手です。
410名無し検定1級さん:2012/07/04(水) 19:25:03.25
過去問買ってきた。
今日から問題解いてる。
知識レベルは先月の日商2級ギリギリ受かった程。

日商にはない問題。
会計の企業会計原則、工簿の原価会計基準から出る問1。
これまで日商2級の向けの勉強しかしてなかったのでミスばかり。
そこそこ配点あるし捨てられない。
みんな何かコツみたいなのがある?
411名無し検定1級さん:2012/07/04(水) 19:41:24.80
>>410
今日はダメでも明日は意外と覚えてたりします。
あと、声に出して読んでます。
412410:2012/07/04(水) 19:50:29.97
返答ありがとう。
声に出して読んでみる。
あとは過去問10回分から出てない所を探って単語でピックアップしてみます。
山を張る感じだけど。

日商2級落ちたときの予備みたいな感じで申し込んでいた分、なかなかモチベーションあがらないなぁ。
個人的な感想だけど。
413名無し検定1級さん:2012/07/04(水) 20:00:56.97
>>412
同じ(笑)
日商からだと問題形式に慣れるまで時間がかかるよね。
会計なんかサッパリで嫌になったけど、
だからってわざわざテキスト買うのももったいない気がして。


414名無し検定1級さん:2012/07/04(水) 21:33:35.46
>>412
>日商2級落ちたときの予備みたいな感じで申し込んでいた分、なかなかモチベーションあがらないなぁ。

お前は俺かw
日商受かっちゃうともうダメだね。
俺は途中で勉強やめちゃった。
モチベーション上がらなくても踏ん張って頑張ってるおまいさん凄いよ。
415412:2012/07/04(水) 22:41:54.54
みんな同じ感じなんだね。
落ちてたら今頃必死だったが日商2級受かったらもう全経は上級以外、視界から消えちゃうからね。
まぁとりあえず金払ったし記念受験で会場いってくるだけ。
合否どうでもいいし、最初の会計でピンとこないようなら時間内に退室で工簿捨てて帰る。
だから何も偉くないよ。

必死に勉強している人には申し訳ないが。
そして問題集を見ていて日商に比べ受験者数が極端に低い意味に気づいた感じ。
416名無し検定1級さん:2012/07/04(水) 22:43:02.34
日商2級で簿記の学習を卒業するのなら、社会的知名度が低い全経1級は、取らなくても別に問題ない。
でも、日商1級や全経上級を目指す場合、または、例えば外貨換算などもう少し簿記を勉強したいという場合は、全経1級は役に立つ。
417名無し検定1級さん:2012/07/04(水) 23:35:52.04
相変わらずこっちも基地外どもで賑わっているなw
俺は2chで資格証をアップする馬鹿じゃねーよw
アホかw
お前らみたいなクズ相手になんでいちいちそんな手間がかかるしリスクもあることしないことをわざわざしないといけないんだ?

持ってるものは持ってるんだよ
珍しくもないけどな
他スレで同じ資格保有者を何度か見たこともあるしな

で、書いてる資格は一発合格ばかりだけどな
独学だし
あす発表の2FPももちろん独学一発合格予定だ
俺を煽っているバカクズどもとは違うんだよ
明日の不合格者どもwわめけwもだえろw
またw?何度目かの地獄に堕ちろw

俺の合格報告もしてやるから明日4日24時まで待ってろ
本スレから隔離された偽スレの低能な不合格者ども、合格者様に頭が高いぞw
418悠 ◆s/bjIUp3Yanl :2012/07/05(木) 01:32:01.15
大阪の豊中商工会議所では日商簿記検定3級の合格証が届いた。
419414:2012/07/05(木) 01:39:20.11
>>415
もはや試験場に行く気もない俺が言うのもナンだけど
全経は商簿と工簿で別々に合格できるから
工簿を捨てるのは勿体ないんじゃ?
ほんと、俺が言えた立場じゃないけども。
420名無し検定1級さん:2012/07/05(木) 05:55:05.14
日商2級はとっくの昔にとってるけど1級があとすこしで
とれそうなんで場つなぎで軽く受けるわw
421名無し検定1級さん:2012/07/05(木) 10:17:33.52
ネットで原価計算基準のPDFゲット
昭和37年制定だが改訂なく最新?
企業会計原則も同じ事言えるが
422悠 ◆s/bjIUp3Yanl :2012/07/05(木) 17:20:59.82
昔の資格は無効だ。
423悠 ◆s/bjIUp3Yanl :2012/07/05(木) 18:07:10.72
陰金友達よ。

日商簿記検定3級の合格率が41.1%なのは全体平均の40%弱と比較して大差はない。
平易な合格率が40%前後なので、今回は平易だったと言えるわけだ。

財務3級は33.46%で2級と同レベルの内容でもある。
424名無し検定1級さん:2012/07/05(木) 19:04:18.12
425名無し検定1級さん:2012/07/05(木) 23:53:18.94
あとわずか・・・酵母のラス問題は何が出そうかね?
426名無し検定1級さん:2012/07/06(金) 08:49:47.23
>>425
製造原価報告書、P/L、B/S、変動計算書の4点セットかと思うよ。
部門別とほぼ交互に出ていて前回は部門別だったからね。
部門別よりは途中計算ミスでその後は全部金額がずれて致命傷になるよりはいい問題、時間かかるけどね。
過去問題集あったら161回を解いてみるのを推奨です。
予測ではかなり激似した問題が出そうです。
第1問は最近出てない所から出す傾向が多いから原価計算基準の四(三)、七、一一(一)、一四、一七、二四、二八が来そうと推測。

自分は昨日やっと日商簿記2級の合格通知が届いて全経は不要になってから試験パスしますが、頑張ってきてくださいね。
427名無し検定1級さん:2012/07/06(金) 09:09:43.34
>>426
受験料払って申し込んでいるのなら、せっかくだから受けに行けば? 何か用事でもあったり、会場まで遠ければ別だけど、自宅でゴロゴロするだけだったら、俺なら自己投資と思って受けに行く。
428426:2012/07/06(金) 09:47:36.95
>>427
地方住まいで会場までは家から昼間なら1時間30分かかり遠いのと当日朝一番の電車とバスでは午前9時には間に合わなくて試験前夜は会場近くのビジネスホテルを予約していました。
キャンセル料金が今日までならかからないのでホテルへのキャンセル電話と受験辞退を決断しました。
都心にお住まいの方ですとこんな事はないですよね。
交通費とホテル代が浮いたお金で日商簿記1級の本代の一部に当てます。
田舎者でごめんなさい。
429名無し検定1級さん:2012/07/06(金) 12:59:47.43
>>428
それは一苦労だね。それならキャンセルで仕方ない。1級は今の時点での想像を遥かに超える大変さだから、頑張ってね。
430名無し検定1級さん:2012/07/06(金) 14:52:59.37
結構勉強したつもりだったが模擬テスト20点だった!オワター
431名無し検定1級さん:2012/07/06(金) 16:04:59.36
>>430
問題文の読み方が雑なんじゃないかな?
慌てず丁寧に読んだらいいよ。
432 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2012/07/06(金) 20:00:47.28
会計は何が出るかなぁ
ラスト大問が怖いね
433名無し検定1級さん:2012/07/06(金) 20:54:52.41
>>426
部門別は捨てても大丈夫ってことですか?
434名無し検定1級さん:2012/07/06(金) 22:40:20.12
完全に捨てはリスク高杉
過去問で一つは解けよ
配点デカイし所見でテンパったら死亡確定
435名無し検定1級さん:2012/07/06(金) 23:03:38.31
今知ったが一級の回答速報何処もやらないんだな
やきもきして1ヶ月待ちか…
436名無し検定1級さん:2012/07/06(金) 23:49:23.71
実際のところ、日商1級が10だとしたらどのくらいの難易度なんだ?
437名無し検定1級さん:2012/07/07(土) 00:46:33.04
>>436
全経上級=日商1.2級
全経1級=日商1.9級
438名無し検定1級さん:2012/07/07(土) 00:58:25.90
まさか、全経一級は日商1.8級ぐらいだろ
439名無し検定1級さん:2012/07/07(土) 01:33:48.40
全経1級会計≒日商1.8級
全経1級工簿≒日商1.95級
∴全経1級総合≒日商1.9級
440名無し検定1級さん:2012/07/07(土) 09:00:52.83
日商は1級と2級の差が大きすぎるから、会計でも1.85〜1.9だな。会計の日商1級範囲の問題も、日商1級テキストの例題レベルでしかない。
工業簿記は、原価計算基準が出されるのがプラスアルファなだけだし。
まぁ、総合で1.9級で正解。
441名無し検定1級さん:2012/07/07(土) 10:33:35.24
>>431
ありがとー^^
もう落ちは確定したようなもんだけど、過去問頑張ってみる!

乗りかかった船だし前日に投げ出しても悔しいだけだから無駄でも頑張る。
442名無し検定1級さん:2012/07/07(土) 10:44:49.90
計算用紙はもらえるのか?
443名無し検定1級さん:2012/07/07(土) 12:33:52.75
>>441
その意気だよ!
明日は会場に着いたら企業会計原則をしっかりと目に焼き付けて、試験開始と共に理論を解き、解き終えたら綺麗サッパリ忘れて、残りの問題を片付けよう!

>>442
おらが受けた時は貰えなくて、めちゃ苦労した。でも、今は分からない。あと、会場によっても配布するところしないところがあるとか。
もし配布されない場合は、その場で直ぐに試験官に尋ねてみたら?
444名無し検定1級さん:2012/07/07(土) 12:38:43.40
そうか…計算用紙もらえないかな確率があるのか、なら自分で持って行こう
445名無し検定1級さん:2012/07/07(土) 12:46:37.20
>>444
持参の用紙はいくら白紙でも使わせて貰えないから、やめとけ。会場の全員が同じ条件にならん。
446名無し検定1級さん:2012/07/07(土) 14:05:38.38
答案用紙の余白に書き込んだりしたらダメかな?
447名無し検定1級さん:2012/07/07(土) 14:44:12.69
第二問のひねくれた仕訳のオンパレードがうざすぎる
作成者はまじ市ねよ 糞みたいな問題ばかりつくりやがって
日商みたいに素直につくれks
448名無し検定1級さん:2012/07/07(土) 15:35:26.03
別に捻くれてない。素直な問題だと思う。
449名無し検定1級さん:2012/07/07(土) 15:52:25.54
工簿第4問は総合原価計算でないかな?
450名無し検定1級さん:2012/07/07(土) 15:56:14.26
工簿のラスト問題で今まで2回連続でおなじこと出てきたことありますか?
451名無し検定1級さん:2012/07/07(土) 16:36:53.10
全経さんに聞きなさ〜い(^^)
452名無し検定1級さん:2012/07/07(土) 16:44:30.00
この試験に受かったとして、「簿記1級受かりました」って言っても大丈夫かな?
453名無し検定1級さん:2012/07/07(土) 16:50:26.33
工業簿記第4問
156回:個別
157回:組別総合
158回:部門別個別
159回:工程別総合
160回:部門別個別
161回:F/S作成
162回:部門別個別
163回:組別総合
164回:工程別総合
165回以降はシラネ
454名無し検定1級さん:2012/07/07(土) 17:08:04.45
156 個別
157 組別総合
158 部門別個別
159 工程別総合
160 部門別個別
161 F/S
162 部門別個別
163 組別総合
164 工程別総合
165 個別
166 F/S
167 部門別個別
かなたぶん
455名無し検定1級さん:2012/07/07(土) 17:16:30.92
>>452
dame
456名無し検定1級さん:2012/07/07(土) 17:26:45.90
工業簿記第4問☆俺の予想
本命:標準(パーシャルプランと差異分析)
対抗:組別総合
大穴:等級別総合
457名無し検定1級さん:2012/07/07(土) 17:32:16.49
連結とかキャッシュフローとかって出るの?
模擬問題集みたいなのでやたら出てくるからすげえ怖いんだが
458名無し検定1級さん:2012/07/07(土) 17:49:48.09
全経一級の知識があれば、日商一級の勉強にスムーズに入っていけるよね?
459名無し検定1級さん:2012/07/07(土) 19:21:58.39
YES
460名無し検定1級さん:2012/07/07(土) 20:19:47.04
差異ってサイテー
461名無し検定1級さん:2012/07/07(土) 20:47:15.16
過去問やったら74点と84点だった
うぉ〜微妙だ〜
462名無し検定1級さん:2012/07/07(土) 20:55:35.40
>>461
間違ったところを復習したら、風呂に入って早く寝ろよ。試験は明日の朝だからな。
463名無し検定1級さん:2012/07/08(日) 01:25:32.99
みんな、頑張れ!
464名無し検定1級さん:2012/07/08(日) 02:37:56.49
くそ目が覚めちまった
仕訳問題だけでも見直してからもう一回寝る
465名無し検定1級さん:2012/07/08(日) 06:54:50.59
いってくるぜ!!ノシ
466名無し検定1級さん:2012/07/08(日) 08:32:20.38
試験会場到着!あとはやるだけだ
みんなありがとう
467名無し検定1級さん:2012/07/08(日) 08:36:04.63
スレ住人の健闘を祈る!
468名無し検定1級さん:2012/07/08(日) 10:33:26.00
会計、おつかれ〜
工業簿記も頑張って!
469名無し検定1級さん:2012/07/08(日) 12:28:07.81
酵母難しくなかった?
470名無し検定1級さん:2012/07/08(日) 12:39:28.80
試験、おつかれさま〜(゚▽゚)/
471名無し検定1級さん:2012/07/08(日) 13:05:05.13
みんなどうだった?
俺は工業のラス問の平均法で撃沈したよ
472名無し検定1級さん:2012/07/08(日) 14:13:09.70
>>469>>471
お疲れ様。どんな問題だった?
工業簿記の第4問、どうだった?
473名無し検定1級さん:2012/07/08(日) 15:40:25.93
会計、工業なにがでた?
474名無し検定1級さん:2012/07/08(日) 16:16:07.53
不安だ
475名無し検定1級さん:2012/07/08(日) 16:20:35.69
校庭別
476名無し検定1級さん:2012/07/08(日) 16:28:34.45
工業なんかいろいろめちゃくちゃ疲れた・・・・・
ややこしすぎだろw
頼むから変な計算ミスはないことを祈る・・・・

どっと疲れながら電車のなかでちょっと過去問みたら
手をつけてない159回の工業がまったく同じ形式で吹いたwww
477名無し検定1級さん:2012/07/08(日) 16:33:31.75
工程別が出たの?
処理がややこしかった?

会計はどうだった?
478名無し検定1級さん:2012/07/08(日) 16:40:38.25
今回は会計より工業のが難しく感じたな
479名無し検定1級さん:2012/07/08(日) 16:42:48.11
会計は3問目が合併でののれんや資本金の計算処理みたいな感じで
4問目がたしか支店の整理前本店勘定残高を延べよ みたいなかんじだったと
あと本支店の売り上げ原価の算定など5問目は資産埋めと損益計算書
480名無し検定1級さん:2012/07/08(日) 16:51:05.06
そうなんだ〜。
じゃあ、日商2級の範囲そのままみたいな感じですね。日商1級の範囲は出ませんでしたか?
481名無し検定1級さん:2012/07/08(日) 16:51:43.71
会計の仕訳、だれか模範解答あげて〜
482名無し検定1級さん:2012/07/08(日) 17:05:11.78
どんな仕訳?
483名無し検定1級さん:2012/07/08(日) 17:26:00.28
仕訳の3問目、未着品の仕訳がわからなかったorz
484名無し検定1級さん:2012/07/08(日) 17:28:26.67
仕訳の設問うp!
485名無し検定1級さん:2012/07/08(日) 17:50:46.27
当社は、仕入先渡島商会が当店宛の商品180,000を船便で発送し、同時に船荷証券を担保に取り組んだ額面126,000の荷為替について、取引銀行から引き受けを求められたので、これを引き受けて、船荷証券を受け取った。ただし、商品は未だ到着していない。
486名無し検定1級さん:2012/07/08(日) 18:00:31.81
未着品180,000  支払手形126,000
         買 掛 金 54,000
487名無し検定1級さん:2012/07/08(日) 18:16:24.36
試験後の俺の仕訳

女 25,000  現金 25,000
488名無し検定1級さん:2012/07/08(日) 18:21:21.55
>>488
無形固定資産
試験後の癒しのひと時 プライスレス
489名無し検定1級さん:2012/07/08(日) 20:04:44.00
age
490名無し検定1級さん:2012/07/08(日) 20:27:41.74
ああ 結果発表が不安だ・・・
俺んとこは17日に発表みたいだが
早いのはいいね

日商より安いし早いし もっと人流れればいいのにな
491名無し検定1級さん:2012/07/08(日) 20:50:34.32
誰か、会計の仕分けの問1と問6の答え教えて!!


当社は、過日 米国にあるIT会社から特定商品の注文を受け 内金として
5000ドルを受け取っていたが、本日TT社に注文商品25000ドルを
発行した。なお内金受領時と商品発想時の為替レートは1ドル当たり 77と83である
492名無し検定1級さん:2012/07/08(日) 20:55:57.00
1
当座預金勘定残高は3467900であるが、当座預金残高は3304200であった。
その不一致を調べたところ次が判明したので修正処理する。
1、得意先からの売掛金振込み額35000を53000と誤記した
2、仕入先に対する買掛金支払いのために振り出した小切手42800が未渡し
3、修繕会社に当期中における修繕の支払いのために振り出した小切手74500が未渡し
493名無し検定1級さん:2012/07/08(日) 21:14:32.42
>>491
5000ドルと20000ドルをわけて考えるとすると
5000ドル分は
前受け金 385000  売上 415000
為替差損 30000
20000ドル分は
売掛金 1660000 売上 1660000
としてこれを合算するのでは??????


ちなみに俺はこんな仕訳は今日思いつかなかった。
プレッシャーって怖い
494名無し検定1級さん:2012/07/08(日) 21:19:09.51
>>493
まとめて?正式な答えは?
やっぱ5000は無視できないの?
495名無し検定1級さん:2012/07/08(日) 21:21:18.86
>>494
前受 5,000×レート
売掛 20,000×レート
売上 25,000×レート
差額為替差損益
496名無し検定1級さん:2012/07/08(日) 21:21:32.59
>>492
売掛金18000/当座預金18000
当座預金42800/買掛金42800
当座預金74500/未払金74500
雑損263000/当座預金263000
497名無し検定1級さん:2012/07/08(日) 21:21:43.87
>>494
自信はない 為替差損益の勘定は消えるような解答はないと思うんだが・・・・
498名無し検定1級さん:2012/07/08(日) 21:24:11.41
俺もそれでかなり悩んだ・・・
結局為替差損益を書かなかったんだけど
499名無し検定1級さん:2012/07/08(日) 21:26:45.27
>>498
前受金は前受金受けとり時のレートで換算だぞ
500名無し検定1級さん:2012/07/08(日) 21:27:47.74
なんか日本語とか推理力の問題になってきてる気がするよな
501名無し検定1級さん:2012/07/08(日) 21:31:01.04
>>499
けど商品を送るときの時期はこっちで選べるんだから、レートの安いときに送ると買っていただいたお客に不利にならないか?実際の取引で考えると・・・
502名無し検定1級さん:2012/07/08(日) 21:31:55.64
>>496
最後の雑損ってどういうこと
503名無し検定1級さん:2012/07/08(日) 21:35:40.41
>>501
レート云々はドル建なんだから相手に損も得も無いだろ
10,000ドルなら10,000ドル相手が払うだけ
504名無し検定1級さん:2012/07/08(日) 21:37:14.67
>>503
なるほどね、今回の為替の仕訳は難しかったな。
505名無し検定1級さん:2012/07/08(日) 21:37:35.79
>>502
修正仕訳をして、それでもなお合わない帳簿残高と実際残高の差額。

って、この仕訳おかしい・・?
506名無し検定1級さん:2012/07/08(日) 21:39:08.63
仕訳問題うざすぎだな
507名無し検定1級さん:2012/07/08(日) 21:42:44.11
仕訳がうざかった分、最後の問5が簡単だったような気がするが
508名無し検定1級さん:2012/07/08(日) 21:46:54.10
>>505
502が問題自体を違ってるみたいですね
64400の小切手取付未済の仕訳なし抜けてるみたい
509名無し検定1級さん:2012/07/08(日) 21:47:06.83
>>491
前受金  385,000  売 上2,045,000
売掛金 1,660,000
510名無し検定1級さん:2012/07/08(日) 21:52:40.28
>>509
これでいいなら俺合ってるかも
511名無し検定1級さん:2012/07/08(日) 21:54:21.36
>>509
前受金のレートは受け取ったときのレート
512名無し検定1級さん:2012/07/08(日) 22:01:30.24
>>509の補足説明
注意すべき点は、売上は前受金と売掛金の『合算』で求めるということ。売上×売上時のレートではない。
前受金:$ 5,000×@77=385,000
売掛金:$20,000×@83=1,660,000
売 上:385,000+1,660,000=2,045,000
513名無し検定1級さん:2012/07/08(日) 22:03:38.42
会計
第3問
のれん 2,000
第5問
当期純利益 3,125

工簿
第4問
第1工程完成品単価@\168
第2工程完成品単価@\382

と自分はなったんですけどどうでしょう?不安でしょうがない
514名無し検定1級さん:2012/07/08(日) 22:05:51.77
どっちも落ちたくせえな(泣)
515名無し検定1級さん:2012/07/08(日) 22:08:33.38
>>512
これだと@77で売上が計上されたみたいなことになって
なんかおかしくね?
516名無し検定1級さん:2012/07/08(日) 22:10:52.39
問題見てないから知らないが勘定科目指定に為替損益勘定無かったんか?
517名無し検定1級さん:2012/07/08(日) 22:12:10.30
>>514
大丈夫だ。全経は意外と取れているから。
今日まで頑張ってきた自分を信じよう!
>>509でもう一つ補足しておくと、簿記は『出ていくもので入ってくるものを計る』が大原則。これを押さえておくと、このあと皆さんが全経上級や日商1級に進んだ時に、必ず役に立ちます。
518名無し検定1級さん:2012/07/08(日) 22:12:19.58
>>516
あったと思う
519名無し検定1級さん:2012/07/08(日) 22:12:58.70
ある
520名無し検定1級さん:2012/07/08(日) 22:13:43.72
>>516
為替差損(益)両方ありましたよ
521名無し検定1級さん:2012/07/08(日) 22:14:20.20
>>517
申し訳ありませんが『出ていくもので入ってくるものを計る』ということを、もう少しわかりやすく解説してくれませんか?
522名無し検定1級さん:2012/07/08(日) 22:15:35.14
あったなら差額を為替差損益勘定使わなきゃダメでしょ
523名無し検定1級さん:2012/07/08(日) 22:18:53.21
>>515
前受金や前払金は、支払時のレートで換算し、売上時や仕入時に為替差損益は発生しません。何故なら、その時点でお金を相手に引き渡しており、既にその金額分の決済は完了しているからです。
でも、売掛金や買掛金はまだ相手にお金を引き渡していませんから、売掛金や買掛金の計上時と、実際の決済時のレートには、差額が生じます。それが為替差損益です。
524名無し検定1級さん:2012/07/08(日) 22:20:42.00
やはり、売上は商品引き渡し時に計上すると考えて、
83円のレートで、2,075,000 ではダメかな?
525名無し検定1級さん:2012/07/08(日) 22:22:31.19
>>524
25,000×83で合ってるよ
526名無し検定1級さん:2012/07/08(日) 22:24:15.41
ところで、全経から出る解答速報っていつだろう?
527名無し検定1級さん:2012/07/08(日) 22:25:32.14
>>526
1級はないと思われます
528名無し検定1級さん:2012/07/08(日) 22:27:41.60
大原簿記の速報のページを見たら、1級は全経のページを参照みたいな
リンクが張ってあったんですが。
529名無し検定1級さん:2012/07/08(日) 22:30:01.21
530名無し検定1級さん:2012/07/08(日) 22:34:42.13
>>521
これは既に、皆さんが日商3級で学習したことです。
例えば、有形固定資産の場合、取得原価は購入代価+付随費用ですよね?
仕入に要した諸経費も、仕入に含めますよね?
有価証券取得の際の手数料も、有価証券の取得原価に含めますよね?
これらは全て、『出ていくもので、入ってくるものを計る』という大原則からきています。
これ、意外と上位級に行くと忘れがちになりますから、ここで再確認しておくと、日商1級で再び役に立ちます。

531名無し検定1級さん:2012/07/08(日) 22:48:02.13
>>524
それ、為替の入門時によくやる間違いです。次は気をつけてね。
532名無し検定1級さん:2012/07/08(日) 22:48:54.88
>>530
わかりやすい解説ありがとうございます。今回もし受かったとしたら、全経上級、日商1級はどのくらい高い山なのでしょうか?
533名無し検定1級さん:2012/07/08(日) 22:49:21.21
>>530
「基本をなくして応用はききません」
534名無し検定1級さん:2012/07/08(日) 22:52:17.36
ん?>>524は合ってるだろ
売上換算レートは83だよ
535名無し検定1級さん:2012/07/08(日) 22:54:47.01
そうなのか
過去問集(159回〜167回)では全部あそこは為替差損益を使う問題だったから今回も使うものだと思い込んでたよ
見事にひっかかった
ちなみに企業合併も過去問集になかったから出題されて驚いた
たぶんOKだと思うけど
536名無し検定1級さん:2012/07/08(日) 22:55:31.79
>>534
あれ?どっちなの?
まあ明日になれば速報出るから楽しみだな
537名無し検定1級さん:2012/07/08(日) 22:56:52.53
>>536
レート83で合ってる
前受金レートが違うから貸借ずれるがそれが為替差損益勘定になる
538名無し検定1級さん:2012/07/08(日) 22:58:14.76
問題が間違ってましたなんてことないよね?(笑)
539名無し検定1級さん:2012/07/08(日) 23:01:50.24
とにかく高い山で苦労します。途中でベースキャンプがいくつも必要な位にw
でも、登り甲斐がある山ですよ。
日商1級の基礎講座を一通りマスターした時、きっとこの全経1級が、初見で95点以上取れているはずです。これが日商1級向け基礎力の一つの目安でしょうか。
でも、そこから日商1級合格までには、まだ険しい道があります。先は長いです。
とりあえず、今回の点数で今の実力が分かりますから、それを待って作戦を考えたらいいかと思いますよ。
540名無し検定1級さん:2012/07/08(日) 23:16:43.33
>>539>>532へのレスです。

>>534>>537
外貨換算の基礎をもう少し頑張って下さい。
商品の発送時には、為替差損益は発生しません。売掛金の決済時に、為替差損益が発生します。
541名無し検定1級さん:2012/07/08(日) 23:21:59.69
発送時に売上計上すんのに何で売上時のレートで換算しないんだよw
前受金の額面は5,000ドルってだけで換算した金額は売上高には無関係だぞ
542名無し検定1級さん:2012/07/08(日) 23:22:47.78
換算の基礎より売上収益をどこで認識するかの基礎を先に勉強しな
543名無し検定1級さん:2012/07/08(日) 23:26:47.12
前受金を貰った時のレートと売上時のレートの差異が認識される為替損益だよ。
売上勘定で金額調整したら為替損益勘定は必要なくなる
544名無し検定1級さん:2012/07/08(日) 23:31:10.41
結構先の話だと為替予約という論点があるが
前受金ってリスクヘッジのために貰った物でもないし、普通に為替損益出るんじゃないの
545名無し検定1級さん:2012/07/08(日) 23:41:52.16
とにかく明日の模範解答を待ちましょう
546名無し検定1級さん:2012/07/08(日) 23:44:18.71
>>541>>544
とりあえず、>>512>>523を読んだらいいよ。
『売上を換算して出す』という発想が間違い。
547名無し検定1級さん:2012/07/08(日) 23:50:18.98
前受金は単に25,000ドルの商品の5,000ドル分を先に貰ってるだけで
本来25,000ドルをそのまま83円のレートで売ってたら得られた利益が減ってるわけなのに
そこに損益勘定が発生しないのはおかしいだろ。
548名無し検定1級さん:2012/07/08(日) 23:55:44.90
>>546
前受金の金は収益計上とは別物だぞ。
先に金を貰ってる=先に収益を計上しているわけじゃないよ
549名無し検定1級さん:2012/07/09(月) 00:04:09.69
とりあえず明日17時の解答速報みて、それからまた話の続きをしようよ
550名無し検定1級さん:2012/07/09(月) 00:10:40.75
>>547>>548
今回の取り引きを、
1.$5,000を売り上げて、前受金$5,000を充当した。
2.$20,000を売り上げて、代金は掛にした。
の、2つの取り引きに分解して考えてみて下さい。
それの合算が今回の仕訳です。
これならわかりやすいでしょう?
551名無し検定1級さん:2012/07/09(月) 00:12:29.86
>>550
前受金は正確には売上じゃ無い。5,000ドル先に貰ってるだけで収益じゃないんだよ
商品引き渡して初めて収益計上出来るんだよ。
552名無し検定1級さん:2012/07/09(月) 00:14:39.66
>>551
>>550の仕訳を1と2、それぞれきって下さい。
553名無し検定1級さん:2012/07/09(月) 00:17:22.51
あっ、レートは今回の設問のレートですから、前受金受領時が@77、商品引き渡し時が@83です。
554名無し検定1級さん:2012/07/09(月) 00:17:56.07
ってかその考えなら為替損益勘定必要無いじゃん
売掛金もレートが下がったけど合算すればいい→借方 売掛金 貸方 売掛金とかやることになる
555名無し検定1級さん:2012/07/09(月) 00:23:04.67
>>554
売掛金は、計上時とお金を受け取るタイミングがズレます。だから、その間の為替レートの変動により為替差損益が発生します。
しかし前受金は、計上時とお金を受け取るのが同時です。よって、前受金からは為替差損益は発生しません。
556名無し検定1級さん:2012/07/09(月) 00:29:03.59
>>555
前受金からは出ないが売上高からは出るだろ。
何で売上計上した時のレートじゃなく過去のレートで売上高を換算するんだ?売上高を計上したのはレートが¥83のときだぞ?
557名無し検定1級さん:2012/07/09(月) 00:31:51.64
つか前受金のことよくわかって無い
¥で売った時と同じ処理のまま覚えてるでしょ
前受金は$5,000であって¥換算した数字は売上高には関係ない
558名無し検定1級さん:2012/07/09(月) 00:38:06.64
¥での処理
前受金¥500貰った→その後¥1,000売った。差額500が売掛金か現金預金

$での処理
前受金$500(R¥80)貰った→その後$1,000(R81)売った→差額$500(R81)が売掛金
つまり前受金と売上のRの差が為替損益だよ
559名無し検定1級さん:2012/07/09(月) 00:39:19.68
ちなみに会計のルールを説明しますと、売掛金や買掛金など「後でお金に化ける」資産や負債は『貨幣項目』と呼ばれ、換算替えすることになっています。つまり、為替差損益が発生するわけですね。
でも、前受金や固定資産など「後で収益や費用に化ける」資産や負債は『非貨幣項目』と呼ばれ、原則として発生時や取得時の為替レートで換算するのみです。
このルールは、日商1級や税理士、会計士で詳しく学習します。
560名無し検定1級さん:2012/07/09(月) 00:41:43.15
前受金から為替損益が出るんじゃなくて売上高から出るんだと何回言えば・・
561名無し検定1級さん:2012/07/09(月) 00:49:23.51
>>560
為替差損益は、換算替え(←『替え』に注目!)をした時にのみ、発生します。売上勘定自体からは、為替差損益は発生しませんよ。
562( ・`ω・´):2012/07/09(月) 01:04:10.70

通達上13の2??1??5(前渡金等の振替え)
13の2??1??2により円換算を行う場合において、その取引に関して受け入れた前受金又は支払った前渡金があるときは、当該前受金又は前渡金に係る部分については、
13の2??1??2にかかわらず、当該前受金又は前渡金の帳簿価額をもって収益又は費用の額とし、改めてその収益又は費用の計上日における為替相場による円換算を行わないことができるものとする。

「税務上の取扱いは、会計と差異があるため、会計に合わせて良いですよ」という通達。
会計上「重要性が乏しい場合には、税務上の処理ができる」とあるので、為替差損益の計上をしても間違いではないと思う。
563名無し検定1級さん:2012/07/09(月) 01:04:36.66
>>561の言い方を変えますね。
【為替差損益】は、「あとでお金に化ける資産や負債」を『換算替え』した時にのみ発生します。
収益や費用は換算替えなんてしませんから、為替差損益は発生しません。今回だと売上はその一例ですね。
また、「あとで収益や費用に化ける資産や負債」も原則として換算替えしないルールですから、これも為替差損益は発生しません。前受金はその一例ですね。
564名無し検定1級さん:2012/07/09(月) 01:09:03.68
費用収益計上時は普通は計上時のRで¥に換算する。
そのとき別Rの前受金前払金がある場合の差額は?って話でしょ
費用収益を換算替えするって話じゃない
565名無し検定1級さん:2012/07/09(月) 01:14:15.57
もう会って話せ
566名無し検定1級さん:2012/07/09(月) 01:18:58.66
>>562
『重要性の原則』(企業会計原則注解【注1】)については、問題に特別に指示がある場合を除き、受験簿記では一切考慮しません。
何故なら、これを持ち出すと、経過勘定項目は計上しなくていい、引当金も計上しなくていい、付随費用は取得原価に含めない…となり、問題が成り立たなくなるからですす。
567( ・`ω・´):2012/07/09(月) 01:22:35.41
>>566
厳密には「換算替え」以外では出ないわけじゃないよって言いたかっただけ
当然収益費用は計上時のレートで円換算するんだから、別レートの前受金、前払金がある場合、厳密には為替損益は計上されている
568名無し検定1級さん:2012/07/09(月) 01:38:28.29
>>567
熱心に調べていますね。でも残念ながら、それは受験簿記ではとても瑣末な話であり、それを持って今回の答えには、決してならないと思います。

今回の仕訳の件、理解できましたか?
これから日商1級の勉強をするのであれば、今日の試験と今夜の外貨の勉強は、きっと役に立つはずです。
569名無し検定1級さん:2012/07/09(月) 01:56:52.51
>>567
蛇足ですが、会計処理では、原則の方法以外にも、とにかくたくさんの例外(容認)がありますよね? 「一つに統一しろ! こんなにたくさん覚えられねー!」と言いたくなる位にw
だからこそ、例外処理を問う場合には必ず問題に指示がありますから、注意して読んで下さい。
そして、問題に特に指示がない場合には、必ず原則方法で解答して下さい。勝手に自分で例外方法で解答しないこと、それがルールです。
570名無し検定1級さん:2012/07/09(月) 02:22:21.41
1つの仕訳で盛り上がりすぎだろw
571名無し検定1級さん:2012/07/09(月) 02:22:27.30
最後に…自分では分かっていても、人に分かってもらえるように説明するのって、やはり難しいですね〜。今夜は私もいい勉強になりました。
スレの皆さんの合格をお祈りしています。
では、おやすみなさい…。
572名無し検定1級さん:2012/07/09(月) 02:26:58.30
>>570
いやぁ…w
でも、全経1級スレ始まって以来の盛り上がり大フィーバーかと思い、私もついつい張り切ってしまいましたw

この調子で全経1級がメジャーになればいいな♪
573名無し検定1級さん:2012/07/09(月) 02:44:07.69
会計、変な勘違いをしてたのが発覚 やばい当落上くさい・・・・・・・
頼む受かっててくれえええええええええええええ
574名無し検定1級さん:2012/07/09(月) 04:03:23.98
>>567
会計士試験でもそんなどーでもいいとこ、聞かれないぜ。
自分の間違いを認めたくねーから、単に意地になってネットから探してきただけだろ?
全く、恥ずかしい奴だなwwwww
575名無し検定1級さん:2012/07/09(月) 04:10:44.68
>>567
ちゃんと謝っておけよwwwww

他にも一人二人いたか?
そいつらも同じだぜwwwww
576名無し検定1級さん:2012/07/09(月) 06:13:26.55
4. 当社は能登物産に特産品の買付を委託している。本日委託品を運送業者から受け取り、
同時に能登物産から次の買付計算書を受け取った。

買付価額 260,000
運賃     9,500
保険料    5,000
手数料   13,000

差し引き
手付金   70,000
立替残金 217,500
577名無し検定1級さん:2012/07/09(月) 06:22:29.78
で、一体どれが答えなんですかの?
578名無し検定1級さん:2012/07/09(月) 08:18:19.42
つか、なんであんなに欠席おおいの?7割欠席なんだが。
信じられないエスケープ率
欠席率すごくない?
579名無し検定1級さん:2012/07/09(月) 08:27:11.66
いや・・そこそこ埋まってたけどな@神戸
ただ、日商に比べると閑散とした雰囲気があるw
以前受けた、神戸(本山)では7人、
今回の神戸(三宮)でも十数名?くらいかな。
580名無し検定1級さん:2012/07/09(月) 08:42:42.95
その数のうち決席率はドンくらい?
うちは2人だけだぅたZ
581名無し検定1級さん:2012/07/09(月) 08:44:15.42
>>576
2通り考えられます。
1.委託買付勘定が選択肢にある場合
仕  入 287,500  委託買付 287,500

2.委託買付勘定が選択肢にない場合
仕  入 287,500  前払金  70,000
           買掛金 217,500
582名無し検定1級さん:2012/07/09(月) 09:28:33.01
>>580
殆ど出席していたように思う。欠席率は2割弱?

>>581
2の仕訳にした。
委託買付っていう科目は選択肢になかったし
583悠 ◆s/bjIUp3Yanl :2012/07/09(月) 11:40:38.50
兵庫の会場では1級の欠席率半数、2級は6割欠席だった。
本当に申し込んだのかと疑問に思えた。
584名無し検定1級さん:2012/07/09(月) 12:45:32.00
昨夜は為替の物分かりの悪いバカがいたみたいだなw
先ずはテキストでも読んで勉強しろよw
間違った知識で頑固に言い張っている姿ほど、他人から見て笑えるものはないぞw
585名無し検定1級さん:2012/07/09(月) 13:06:27.41
>>577
昨日の為替の仕訳なら>>509で正解
586名無し検定1級さん:2012/07/09(月) 14:56:28.07
5. 当社(決算日3/31)は当期8/1の発行日に、津軽会社が発行した
額面2,000,000償還期限5年 契約利子率年2.4%(利払い日は1月末と7月末の年2回)
の社債を100円につき96.4円で取得し、満期まで保有する意図を持って所有している。
また、取得価額と債券金額(額面)との差額はすべて、金利の調整分である。
本日、決算にあたり、未処理である契約利息の計上と当該社債に関して必要な
整理を行う。なお、当該社債の評価は、償却原価法(定額法)による。
587名無し検定1級さん:2012/07/09(月) 15:34:30.17
>>584
草生やしてんのも馬鹿丸出しでみっともないぞ
まさか昨日丁寧に解説してた人と同一人物じゃないだろうが
588名無し検定1級さん:2012/07/09(月) 15:47:51.33
為替はどうも本番のメモの走り書きをみるかぎり

前受金 385,000 売上 2,075,000
売掛金 1,690,000

と書いたみたいだw たぶん間違ってるだろうなwww
589名無し検定1級さん:2012/07/09(月) 16:07:49.72
>>586
満期保有目的債券9600/有価証券利息9600
未収有価証券利息8000/有価証券利息8000

償却原価法
2000000×96.4%=1928000
2000000-1928000=72000
72000÷5年×8ヶ月÷12=9600

有価証券利息(未収分)
2000000×2.4%=48000
48000×2÷12=8000
590名無し検定1級さん:2012/07/09(月) 16:13:46.44
日商1級スレ、大荒れ!
591名無し検定1級さん:2012/07/09(月) 16:53:14.26
?全経の間違いかな?
でも仕訳の是非で盛り上がるのはいいことだと思うよ
ちょくちょくわきから品性を欠いた陰湿なレスが入っているだけだし
592名無し検定1級さん:2012/07/09(月) 17:20:16.99
問題はひねくれててなんか好きじゃないけど
確かに仕訳をあーだこーだ皆で言うのは面白いなw

つかもう17時だけど どっかに解答速報あるのか??
593名無し検定1級さん:2012/07/09(月) 18:43:43.27
17時は上級だったみたいだなごめん
1級は全経のHPに出るはずだけどまだみたい
594名無し検定1級さん:2012/07/09(月) 18:45:34.20
ひとつ聞きたいんだが、昨日受験したおまいらは、
・6月の日商2級からの転戦
・5月以前から日商1級勉強中
のどっちだ?
この違いって、全経1級ではめちゃデカイと思うが…
595名無し検定1級さん:2012/07/09(月) 19:07:56.22
6月日商惜敗で今回受験 勘で合格期待率は会計3割工業7割くらいかな・・・
もう簿記の勉強したくないから早く合格したい
596名無し検定1級さん:2012/07/09(月) 19:39:08.13
>>595
せっかく簿記を勉強したんだから、どっちかには受かってるといいな。
597名無し検定1級さん:2012/07/09(月) 20:15:36.43
>>596
ありがとう まじでそんな感じ(泣)
日商にしても全経にしても次まではしばらくあるし、今回合格してないときつい
598名無し検定1級さん:2012/07/09(月) 21:02:35.64
>>513
自分のはのれん以外全部違うんだけど落ちてるのかな?
皆はどう?
599名無し検定1級さん:2012/07/10(火) 01:20:32.78
工業は513と同じ単価でた
600名無し検定1級さん:2012/07/10(火) 06:48:16.56
>>599
会計はどうでした?
601名無し検定1級さん:2012/07/10(火) 09:27:02.77
のれんも同じ 純利益はだしてないw
602名無し検定1級さん:2012/07/10(火) 22:49:15.13
もう採点は終わってるのかな?
603名無し検定1級さん:2012/07/10(火) 22:58:42.21
>>602
果報は寝て待て

ちなみに、サイトでは公表していないけど、大原やTACは全経1級の模範解答もちゃんと作っているから、近くに校舎があれば「全経1級の模範解答とかありますか?」と受付に聞いてみるのも手。但し、100%貰えるという保証はしません。俺は前に大原で貰えたよ。
604悠 ◆s/bjIUp3Yanl :2012/07/11(水) 00:06:36.84
2級を取れればそれでいい。
605名無し検定1級さん:2012/07/11(水) 03:46:23.46
>>603
まじか いい情報さんくす 新宿か池袋によったとき大原でもらってこようかな
606悠 ◆s/bjIUp3Yanl :2012/07/11(水) 09:30:10.76
ここの陰金友達よ。

次回の日本語検定の試験前に「ことわざ検定」でも8月に受けてみないか。
年に一度のみの試験だしな。
申し込み締切日は今月の23日(月)までだ。
http://www.kotowaza-kentei.jp/
607名無し検定1級さん:2012/07/11(水) 17:34:02.60
公式サイトの解答まだか…
608悠 ◆s/bjIUp3Yanl :2012/07/12(木) 00:06:50.07
【簿記】全経2級【全経】のトピがない。
609名無し検定1級さん:2012/07/12(木) 12:22:04.42
もう結果きた人いる?
610悠 ◆s/bjIUp3Yanl :2012/07/12(木) 20:49:02.86
まだくるわけないだろうが!
この陰金め!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
611名無し検定1級さん:2012/07/12(木) 21:50:16.51
なんか変なヤツがいるな
612名無し検定1級さん:2012/07/12(木) 22:46:45.63
>>611
同意。
いつもスレチのカキコミばかりなのにね。
しばらく他のスレ行ってくるわ。
613名無し検定1級さん:2012/07/13(金) 00:55:03.32
きてた
封筒で教科毎に一枚ずつ
郵送とは思わなかったな
614名無し検定1級さん:2012/07/13(金) 06:30:04.62
来てる人もいるんだ…腹をくくるしかないね
615名無し検定1級さん:2012/07/13(金) 07:37:49.98
>>613
合格証書? だったらオメ!
でも、2枚だけ? 3枚のはずだが?
あと、得点通知は頼んでなかったの?
616名無し検定1級さん:2012/07/13(金) 14:14:18.28
>>615
両方合格の人は合格通知も来るから遅いのかも
会計不合格、工業合格だった
得点もその紙に書いてある
617名無し検定1級さん:2012/07/13(金) 15:38:45.95
>>616
結果通知が2通、別々にきたと言うことか。失礼。
工簿合格オメ! 次回は会計ガンバレ!
618悠 ◆s/bjIUp3Yanl :2012/07/13(金) 22:58:40.72
>>611-612の陰金共よ。

誰が変な奴だ?
ここにいる奴等は変態ばかりだろうが。
619名無し検定1級さん:2012/07/13(金) 22:59:46.95
工簿簡単すぎじゃね?
まさか電卓忘れて受かるとは思わなかった・・・
620名無し検定1級さん:2012/07/13(金) 23:27:19.68
>>618
過疎スレでコテハンつけて我が物顔かよw
せいぜいことわざ検定頑張りなw
621名無し検定1級さん:2012/07/14(土) 02:37:45.36
悠アニキ!!ちゅーす!!
おれ、アニキのこと、すキッスよ!!w
アニキは全景2級受けたんすか?
俺も受けました。
一級は65で間違いなく落ちました。
二級は受かってると思うんですが・・
アニキはどう?
622名無し検定1級さん:2012/07/14(土) 02:57:44.05
あと、ひとつ聞きたいんだけど、
全景2級って履歴書に書いていいレベルなの?
書きたきゃかけよっていうんじゃなくて、
中小企業で履歴書に書いてもいいレベルなのかなと思って。
ばかなりにがんばったからw

それから悠アニキ、すキッス  ウホウホ
623名無し検定1級さん:2012/07/14(土) 06:37:26.59
コテハン外して自演乙
624名無し検定1級さん:2012/07/14(土) 16:52:59.84
受けた専門学校に聞いたらまだ結果が来てないって言われたぞ〜
来週になる。それが分かっただけでもいいや、場所によって発表が違うのか
625名無し検定1級さん:2012/07/14(土) 17:57:57.73
日商二級と全経二級受かったから11月に全経一級受けるわ
やっぱり皆さんネットスクールのテキストと問題集使ってますか?
626名無し検定1級さん:2012/07/14(土) 19:50:53.29
>>625
それくらいしか全経1級の教材がないからね。
あとは、日商1級の基礎を勉強しながらの受験。
627悠 ◆s/bjIUp3Yanl :2012/07/15(日) 10:34:35.71
>>620の変態友達よ。

私は犯罪チャンネル上に変態・陰金友達を求めての投稿をしていることも目的の一つである。
628悠 ◆s/bjIUp3Yanl :2012/07/15(日) 10:36:51.62
>>621のもてない変態よ。

全経2級以上からの履歴書への記載は効果がある。
だが、日商2級より難易度・知名度共に低いので、日商3級も取れますという水準である。
629名無し検定1級さん:2012/07/16(月) 00:06:48.74
悠あにき!!ちょりっっす!!
>>だが、日商2級より難易度・知名度共に低いので、日商3級も取れますという水準である。
そもそも、この全景2級は日商2級と3級の間くらいだということを
世間や中小企業の面接官しってるものっすか?日商産休はとりやした。
全景2級で、二級レベルと勘違いされること期待するのはやっぱ期待はずれなんすかね?
630名無し検定1級さん:2012/07/16(月) 08:23:32.28
悠さんは今回受けたんですか?
日商は何級持ってるんですか?
上級や日商一級目指すんですか?
631名無し検定1級さん:2012/07/16(月) 20:51:53.07
模範解答出てますね
632名無し検定1級さん:2012/07/16(月) 21:06:28.59
ほんとだでてるwww
仕分け問題の決着つけられるぞwwww
633名無し検定1級さん:2012/07/16(月) 21:07:32.84
例の仕訳はやはり為替差損はなかったんだな
これと企業合併が日商二級の範囲じゃなかったから知らなくて難しかったわ
でも自己採点では合格点はいけてたので一安心だ
634名無し検定1級さん:2012/07/16(月) 21:17:52.33
携帯からだと工簿の解答みれないんで、
第2問の2と6の仕訳教えてもらえませんか?
635名無し検定1級さん:2012/07/16(月) 21:28:42.77
>>634
おうよ!

第2問
製造部門費配布差異 / 第1製造部門費 12,000

第6問
賃金給料 / 本社 4,568,000
636名無し検定1級さん:2012/07/16(月) 21:41:59.77
例の仕訳の解答

売掛金 1,660,000   売上 2,045,000
前受金 385,000
637名無し検定1級さん:2012/07/16(月) 21:43:11.74
>>635
ありがとう
638名無し検定1級さん:2012/07/16(月) 22:12:09.69
639名無し検定1級さん:2012/07/16(月) 23:38:34.10
>>632-633
決着とかやはりとかって…
あれだけ説明されて、自分で調べる時間もあって、まだ理解してなかったの?
640名無し検定1級さん:2012/07/16(月) 23:47:05.33
>>639
何しょうもないことで偉そうにしてんだw
641名無し検定1級さん:2012/07/17(火) 00:48:14.51
>>640
いや、為替も理解できないバカがいると聞いたもんでね
642名無し検定1級さん:2012/07/17(火) 02:00:38.86
>>640
間違った知識を必死に言い張った気分はどうだったw
先週は楽しませて貰ったよw
くやしいのう〜
643名無し検定1級さん:2012/07/17(火) 07:14:50.54
幼稚だな・・・
644名無し検定1級さん:2012/07/17(火) 07:34:50.02
大人気なさ過ぎて見てるこっちが恥ずかしくなるな
簿記馬鹿
645名無し検定1級さん:2012/07/17(火) 08:43:25.60
>>643-644
いいから涙ふけよw
自分の間違いを頑なに認めず、教えてくれた奴に礼の一言も言わず、すました顔して昨日ノコノコと書き込む腐れ外道よりは、俺の方がましだぜw
646名無し検定1級さん:2012/07/17(火) 08:48:26.41
オレじゃないしw
お前なんでそんなに悔しそうなん?
647名無し検定1級さん:2012/07/17(火) 09:03:05.10
>>646
ネットじゃなんとでも言えるわなw
お前、よっぽどの頑固者だろ?
648名無し検定1級さん:2012/07/17(火) 10:20:06.95
それはお前だろw
何言っても無駄だなこりゃ
649名無し検定1級さん:2012/07/17(火) 13:46:21.41
幼稚すぎるアホがいてワロタww
650名無し検定1級さん:2012/07/17(火) 19:44:46.61
合格発表きた
完璧ではなかったが無事合格してた
次は全経上級と日商1級めざしてがんばるぞ!
651悠 ◆s/bjIUp3Yanl :2012/07/18(水) 23:55:37.87
>>629-630の技なしよ。

大阪はまだ日本語検定3級の合格証が届かん。
7月8日(日)に受験した全経簿記能力試験2級の2度目となる合格通知は届いたのだが。
652名無し検定1級さん:2012/07/19(木) 19:49:21.24
悠さんはトランクス派ですか?ブリーフ派ですか?
653悠 ◆s/bjIUp3Yanl :2012/07/19(木) 22:12:08.05
>>652の陰金・変態友達よ。

私はトランクス派の大阪在住だが、本日日本語検定3級の成績表と合格証が届いた。

3級の全受検者の平均点は72.7点だった。
私の得点は77.5点で平均点を上回っていた。

言葉の意味の平均点が68.3点と6項目で最も低く、私の得点は62.8点と6項目の中で一番悪かった。
654名無し検定1級さん:2012/07/20(金) 22:03:40.07
悠さん俺今日仕事でトラブってしまったんですけどどうしたら立ち直れますか?
655悠 ◆s/bjIUp3Yanl :2012/07/21(土) 00:43:48.23
>>654の陰金・変態友達よ。

仕事でトラブルことは誰にでもあることだ。
コミュニケーションを上手く活用し、職場の者達との協調性があれば切り抜けることは可能だが、
それが困難であるなら失業することも一つの手法である。
656名無し検定1級さん:2012/07/21(土) 08:38:04.56
悠さん、最近俺は自分の夢に限界を感じてあきらめようか迷っています
子どもも小さいし今の仕事を頑張って行くべきなのでしょうか?
657悠 ◆s/bjIUp3Yanl :2012/07/21(土) 09:43:35.84
>>656のタムシ友達よ。

雇用保険に加入しているなら退職し、離職票をもらうのも人生の転換にはいいだろう。
会社都合退職ならかなりの高い確率で職業訓練校へ行ける。

再就職は全経の簿記能力試験2級の奇数回と偶数回の双方に合格していることを履歴書に記載すれば可能だ。
必ず双方合格していることを記載するんだぞ。
658名無し検定1級さん:2012/07/21(土) 10:15:29.69
日商2級合格した人が全経上級に合格するのに何時間くらい必要ですか?
659名無し検定1級さん:2012/07/21(土) 16:09:22.26
理論がきちんと覚えられてたらあそこは20点だからそんなに時間は要らないと思う。

但し、日商2級よりスピードが求められる
660悠 ◆s/bjIUp3Yanl :2012/07/22(日) 09:57:30.78
たった1度のみの実力なしでの状況であるゴミ共が受かったという行為は明らかに詐欺行為である。
実力もない癖に合格したと言っているのと同じだ。

資格試験は1度のみなら受かる。
だが、3度受からない限り実力があるとは言い難い。

実力もない上に突っ込まれると丸で解けない、答えられない、取得できないという惨めな行為を生みだすだけだ。
ゴミ共はたった1度しか受からん。
「ゴミ=無資格者」と同じである。
661名無し検定1級さん:2012/07/22(日) 14:28:03.66
>>658
659だけど、全経の1級と間違えてスマソ

上級は半年から1年かかりましゅ
662名無し検定1級さん:2012/07/22(日) 17:03:41.98
悠さんに質問ですが、簿記に向いてる人はどんな人ですか?
663名無し検定1級さん:2012/07/22(日) 17:12:32.69
悠さんではありませんが、会計に向いているのは正確な処理を出来る人と
you tubeである先生が言われておりました。

私も向いてないと言われると思いますが、前に進みます。
664名無し検定1級さん:2012/07/22(日) 19:00:57.08
郵送で合格通知きたああああああああああああああああああああああああああ!!!

6月の日商2級を惜敗したから
マジうれしいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい!!!

会計74点 工業88点だったお!
会計はネットで拾ってきた条文を大体あたりつけて
反復してたらなんとか理論で20点満点だったのがマジで助かったwwwwwwwwwwwww
うひょおおおおおおおおおおおおおおおおおお!!ワーイ!!
665悠 ◆s/bjIUp3Yanl :2012/07/23(月) 01:30:21.75
>>662-663の陰金友達よ。

資格試験の合格は3度よりも更に多ければ多い程いい。
3度というのは「仏の顔も三度まで」「三度めの正直」ということわざがある通り、
3度合格していれば難しい回も簡単な回も万遍なく受験し、幅広いタイプの問題も解いていることにもなる。
自分の得意な分野も出題されればされない場合もあろう。

だから3度は最低でも合格している必要がある。
666名無し検定1級さん:2012/07/23(月) 23:03:04.92
1級合格して簿記講師をしながら上の勉強をする。これぞ至高。オレがそう
現在簿記論、財務諸表論、消費税までとれた。これぞ至高。オレがそう
同じ進捗度で合格した奴も講師に誘われたが会計士に専念で断り1級合格後1年半で合格した。これぞ至高
税理士受験なら講師やりながらが最適かもしれない。これぞ至高。オレがそう
667名無し検定1級さん:2012/07/24(火) 01:15:42.62
日商簿記2級取得から1年経つが勉強再開してすんなり全経1級に対応出来るか不安だ
668名無し検定1級さん:2012/07/24(火) 02:54:20.40
>>667
日商2をとってるなら今から勉強するなら日商1or全経上級をめざしたほうがいいんじゃね
日商1はちょっと時間がとれないと無理そうだが
669悠 ◆s/bjIUp3Yanl :2012/07/24(火) 05:51:46.36
ここに住みつく陰金友達よ。

以下のミクシィ内の日記で日本語検定3級の合格証と成績表を公開している。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1860560127&owner_id=7778828
670名無し検定1級さん:2012/07/24(火) 07:12:17.84
>>667
十分です。日商2,3級の復習しながら日商1級の基礎が学べます。

私も1ヶ月程簿記やってませんが、そろそろ再開します。
671名無し検定1級さん:2012/07/24(火) 09:12:21.62
>>668
日商1級と税理士の簿財(既に受験資格は有る)を最終目標にしてるけどまずはなまった体を取り戻そうと全経1級を狙ってる

>>670
9月にFP2級受験が控えてるから全経1級は11月受験で9月半ばから始める
カツカツだがやるしかないな
672名無し検定1級さん:2012/07/25(水) 23:52:24.25
スポーツ界にも精通している悠さんに質問です。
ロンドンオリンピックで日本は金メダルいくつ取れますか?
詳しく教えてください。
673名無し検定1級さん:2012/07/28(土) 22:57:42.29
この試験、日商2級の過去問は有効ですか?それとも傾向が全く違うとか?
674名無し検定1級さん:2012/07/29(日) 00:33:30.74
傾向はだいぶ違う
会計基準の理論問題も出てくるし
工簿は日商二級の知識でいけるが会計学はやや日商二級の上の範囲が出てくる
全経が出版している過去問題集は安かった
日商二級をマスターしているなら、それをやれば十分ではある
675名無し検定1級さん:2012/07/29(日) 00:41:09.95
あと この試験のいいところは工簿と会計学別々で受験できて一つを合格した後
1年以内に他方に合格すれば合わせ一本となるシステムで受験しやすい
受験料も各1500円と安い
短所は商工会議所に比べて受験会場が少ないことかな
676名無し検定1級さん:2012/07/29(日) 00:56:38.83
>>675
試験が別々となると内容のボリュームが気になるんだけど特に問題はない?
677悠 ◆s/bjIUp3Yanl :2012/07/31(火) 22:26:43.54
>>672の陰金よ。

金メダルは6個だと思う。
678名無し検定1級さん:2012/07/31(火) 22:40:16.40
全経1級って存在意義あるの?
日商2→全経上、日商1に移るまでのやる気の維持のための存在?
679名無し検定1級さん:2012/08/01(水) 07:18:31.15
>>678
あります。
いきなり、日商2→全経上、日商1では難しいので間に入れました。
680名無し検定1級さん:2012/08/01(水) 12:12:08.95
俺はついででとって、今は日商1の勉強してるが
正直日商2とったらやる意味はないと思う 知名度も低いし。
理論対策になるとかいうがそれだったら
直接日商1や上級やったほうが時間が無駄にならずに済むと思う
681名無し検定1級さん:2012/08/02(木) 09:16:55.96
簿記1級って履歴書に書けるやん
682名無し検定1級さん:2012/08/06(月) 21:24:30.91
このままだと全経上級まで独学で行ってしまいそうだ…

予備校の講座取って可愛いおにゃのこと一緒の教室で勉強したかったなぁ(;´∀`)ハァハァ
683名無し検定1級さん:2012/08/07(火) 22:31:44.14
>>682
全経1級勉強しているおにゃのこここに居まちゅよ(^^)
684名無し検定1級さん:2012/08/08(水) 20:32:38.91
>>683
おっさん黙れ
685名無し検定1級さん:2012/08/08(水) 21:39:39.07
>>684
683ですが、わたくしオネイさまですが・・・
686名無し検定1級さん:2012/08/08(水) 22:07:13.89
ヤらせろや!!
687名無し検定1級さん:2012/08/08(水) 22:13:50.31
>>686
健康診断の結果体重は3年前のより、3kg程マイナスになっていました。
身長は変わりなしでしたが、何か・・・
688名無し検定1級さん:2012/08/08(水) 22:22:16.32
687ですが、686さんの文章が「ヤせろや」に
見えてしまって、687のコメントを入れてしまいました。
すみません(ーー;)
689名無し検定1級さん:2012/08/09(木) 13:10:05.36
一体何が起こっているんだ…
690悠 ◆s/bjIUp3Yanl :2012/08/10(金) 00:37:20.05
変態共め!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
691名無し検定1級さん:2012/08/10(金) 15:47:56.13
>>688
ヤせなくていいから俺のビンビンにおっ立っているマイサンを君のお口を上手く使って処理してくれ
さぁ早く!!
692名無し検定1級さん:2012/08/13(月) 22:20:28.90
簿記で勃起
693名無し検定1級さん:2012/08/17(金) 21:44:18.28
このお盆から独学だけど勉強始めた。会計だけでも受かりたいな
694名無し検定1級さん:2012/08/19(日) 14:46:47.58
悠さんは金メダル6つと予想されましたが、実際は7つでした。誰の金メダルが予想できませんでしたか?
695名無し検定1級さん:2012/08/20(月) 05:44:26.38
中出ししたい
696名無し検定1級さん:2012/08/31(金) 20:43:41.22
>>666
おいくつですか?
697名無し検定1級さん:2012/09/03(月) 00:58:23.83
一級って片方だけしか受からなかった場合は証明書とかって送られてこないの?
698名無し検定1級さん:2012/09/03(月) 15:13:25.42
>>697
証書くれるよ。むしろ1級両方合格したら、科目合格書2枚と総合1枚の合計3枚くれるよw
699名無し検定1級さん:2012/09/03(月) 18:09:38.20
>>698
返信、どうもです。
そろそろ就活を始める予定なので、気になっていました。(内定後に証書を求められたりすることもあるのかなと)
ちなみに全経も日商みたいに手当ってつくのでしょうか?
700名無し検定1級さん:2012/09/03(月) 23:52:08.59
それは会社に聞いてくれ
701名無し検定1級さん:2012/09/03(月) 23:55:05.69
うm
702名無し検定1級さん:2012/09/05(水) 15:10:57.02
簿記系資格の難易度
100階だてマンションで表すと
----------------------------
100階 日商簿記1級
95〜97階 全経簿記上級
----------------------------出来る子の壁
50階 建築業経理士1級
----------------------------凡人の壁
23階 全経簿記1級
17階 日商簿記2級 
15階 建築業経理士2級
----------------------------馬鹿の壁
9階  全経簿記2級
5階  日商簿記3級
1階  全経簿記3級 
----------------------------
番外・ツカイツリーの頂上 税理士
703名無し検定1級さん:2012/09/05(水) 19:05:45.09
何で会計士が入ってないんだよ
704名無し検定1級さん:2012/09/05(水) 19:51:13.64
会計士はオワコン
705名無し検定1級さん:2012/09/06(木) 13:34:59.36
韓国は日本と関わらないでほしいわ
706名無し検定1級さん:2012/09/06(木) 16:16:35.72
チョンころのライブで騒いでちょんころに攻撃されてるの?
707名無し検定1級さん:2012/09/06(木) 16:17:05.13
直接会場に見に行った

NS基準の自己採点
商70・会80・工90・原80(合計320点)
注:1の位は切り捨てている

結果
商73・会89・工62・原67(合計291点)
工・原の差が凄い……
数値は全て合っていた(メモ有り)ので、仕訳、不利有利の記載、マイナス記号で書いたetc
記載面でゴッソリ落とした?
708名無し検定1級さん:2012/09/06(木) 16:38:56.63
>>707
合格?
709名無し検定1級さん:2012/09/06(木) 20:17:00.39
>>708
誤爆だろ
710名無し検定1級さん:2012/09/09(日) 18:13:56.26
FP1級って全経1級より難しいかな?
711名無し検定1級さん:2012/09/10(月) 00:49:29.13
FPは国会資格だし
比べるなら全経上級とだろ
712名無し検定1級さん:2012/09/11(火) 12:53:32.82
11月の全経勃起一級受けます
713名無し検定1級さん:2012/09/11(火) 15:20:59.94
簿記系資格の難易度ver.V
100階だてマンションで表すと
----------------------------
100階 日商簿記1級
90〜95階 全経簿記上級
----------------------------出来る子の壁
70〜75階 建設業経理士1級
----------------------------凡人の壁
23階 全経簿記1級
17階 日商簿記2級 
15階 建設業経理士2級
----------------------------馬鹿の壁
9階  全経簿記2級
5階  日商簿記3級
1階  全経簿記3級 
----------------------------
番外・ツカイツリーの頂上 税理士

※ 日商&全経の4級と全商は除く

714名無し検定1級さん:2012/09/11(火) 18:27:51.07
>>710
まずFP1級の受験資格を取ってから考えればよかろうに。
FP1級は受験資格取るまでが大変なんだから。
715名無し検定1級さん:2012/09/14(金) 21:57:58.27
2級のスレは?
716名無し検定1級さん:2012/09/20(木) 16:43:31.73
ないみたい
717名無し検定1級さん:2012/09/20(木) 18:28:36.60
2級もここにまとめていいんじゃね?
どうせ過疎スレだし
718名無し検定1級さん:2012/09/24(月) 17:11:18.55
2級もこことのことなので質問〜
11/18に日商2級、11/25に全経2級を受ける予定です。

全経2級は日商2級を勉強していたら対策は十分ですか?
専用のテキスト、問題集は必要なし?
719名無し検定1級さん:2012/09/26(水) 11:16:41.31
>>718
日商2級で全経2級は充分にカバーできますから、専用テキストは不要、問題集なしでも充分に対応できます。
但し、全経は勘定科目や問題の雰囲気が日商とは若干ですが違うので、万全の準備をしておきたい場合、または、日商の試験から全経の試験までの1週間を有効に使いたい場合は、安い問題集を1冊仕上げたらいいと思います。
例えば、実教出版の全経模擬試験問題集2級なら、模擬試験6回+過去問2回付きで僅か630円です。
今回2つとも合格したら、来年2月には全経1級も充分に狙えますよ。頑張って下さい。
720718:2012/09/26(水) 23:49:29.51
>>719
過去問は解いておいたほうがいいですよね。
18日まで日商2級の勉強に専念しながらチラ見をして
残りの1週間でオススメの問題集を解く作戦にします。
やる気が出てきました。ありがとうございます!
721名無し検定1級さん:2012/09/27(木) 07:22:02.99
>>720
その作戦できっと大丈夫です。
先ずは目先の日商2級に全力投球して下さい。
頑張って下さい!
722名無し検定1級さん:2012/10/03(水) 17:54:34.67
全経の4〜2級の総合スレ立てた方がいいかな?
723名無し検定1級さん:2012/10/03(水) 22:17:37.27
需要が
724名無し検定1級さん:2012/10/03(水) 23:21:48.97
>>722
このスレが1000まで埋まったら、次スレは全経1〜4級スレでちょうどいいよ。
725名無し検定1級さん:2012/10/04(木) 10:36:14.93
私も1級を持っていますが、一般企業だとこの検定の知名度は低く
上級より1級の方が上位の資格だと思っている担当者も少なくない。

会計事務所か一般企業の経理部署で資格そのもの重視する会社でなければ活用度は低い
のが実感です。
726名無し検定1級さん:2012/10/04(木) 13:27:41.36
全経は上級以外、社会的に使えん。
もっとも、その上級もマイナーだがなw
727名無し検定1級さん:2012/10/04(木) 17:41:03.05
ハロワで経理関連の求人、数百社見たけど資格欄に多いのが
日商簿記3級以上>簿記3級(種類問わず)>日商簿記2級>簿記2級(種類問わず)
って感じ。
たま〜に、日商簿記3級または全経2級以上とかで
全経について書かれている事はほぼ無いね
728名無し検定1級さん:2012/10/04(木) 19:19:55.03
種類問わずって、全商でもいいのか…
729名無し検定1級さん:2012/10/04(木) 22:23:34.73
簿記系資格の難易度ver.V
100階だてマンションで表すと
----------------------------
100階 日商簿記1級
90〜95階 全経簿記上級
----------------------------出来る子の壁
70〜75階 建設業経理士1級
----------------------------凡人の壁
23階 全経簿記1級
17階 日商簿記2級 
15階 建設業経理士2級
----------------------------馬鹿の壁
9階  全経簿記2級
5階  日商簿記3級
1階  全経簿記3級 
----------------------------
番外・ツカイツリーの頂上 税理士

※ 日商&全経の4級と全商は除く
730名無し検定1級さん:2012/10/05(金) 13:19:51.50
2級が9階で1級が23階かよ大分離れてるな
4級はランク外・・・
やっぱ2級は別に立てたほうがいいんじゃね2・3級総合とか
731名無し検定1級さん:2012/10/05(金) 19:37:40.24
そのテンプレ、結構アバウトだよ。
あと、全経は需要がないから、上級以外は合同スレでいい。
732名無し検定1級さん:2012/10/05(金) 23:15:21.17
全経一級ほすぃ
履歴書に一級って書ける資格ほすぃ
733名無し検定1級さん:2012/10/05(金) 23:30:19.94
気持ちは分かるが日商簿記2級の方が面接で役に立つぞ
ハロワの求人に全経一級なんて書いてないし
一級持ってても面接時に日商は持ってないんですか?って聞かれるレベル
734名無し検定1級さん:2012/10/05(金) 23:57:41.52
1級と言っても、全経1級はほぼ日商2級だし
全経1級ならではの外貨換算でも、このスレ見返したら、全く解ってない奴ばかりで噴いたわ
735名無し検定1級さん:2012/10/06(土) 01:37:07.93
1級という響きでステータスを感じるが、世間的には日商2級を持っていたほうが
就職活動する際に判断材料として解りやすい。
正直、その外貨換算を覚えたところで、そういう職種でもない限り判断材料にされないだろうしな。
736名無し検定1級さん:2012/10/12(金) 05:03:47.99
日商二級持ってるけど全経一級ほすぃ
737 忍法帖【Lv=2,xxxP】(4+0:5) :2012/10/13(土) 03:20:28.51
おれも
738名無し検定1級さん:2012/10/14(日) 21:13:34.34
日商簿記2級受験後
一週間勉強すれば全経1級間に合いますか?
739名無し検定1級さん:2012/10/14(日) 23:57:32.97
>>738
日商2級を90点台で受かる実力があれば大丈夫。
740名無し検定1級さん:2012/10/15(月) 21:40:57.39
>>738
日商二級を90点台で受かる実力があれば大丈夫だよ!!!
741名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 01:32:18.72
 >>738 理論問題を直前にやればいいよ。理論問題は、4ページほどの内容を
暗記すれば20点が取れるし。はっきり言って文脈で何いっているかわかるか
ら。今の時点で、90点取れるようであれば、いまから勉強初めてみたらどうだ
?問題集も、安いしね。過去問攻略すれば大丈夫だ。
742名無し検定1級さん:2012/10/22(月) 03:10:02.84
東京法経の濱田英彰講師が、他人を不当にさげすむのは、濱田英彰の自己肯定感が低いからだ。

自己肯定感とは自分自身への評価のことだ。
濱田英彰は、司法試験を20年近くやって三振。しかも駒澤大学だから就職もなく38歳無職、職歴なし。
濱田英彰は、自分への評価が低く、しかも能力が低く高めることができないから、相手を不当におとしめて、自分を高く見せようとする。
濱田英彰は、そうしないと現状に耐えられないのだろう。
743名無し検定1級さん:2012/10/27(土) 16:12:08.20
会計と工簿の理論、どこまでが範囲かさっぱり分からぬ。
原文の注釈部分の内容も覚える必要あるの?
744名無し検定1級さん:2012/10/28(日) 01:37:35.35
>>743
企業会計原則を覚えればいいよ。実教出版から、薄い本で1級の問題集が出ている
そこに載っている範囲で十分、ページ数からしたら。A46ページくらい
 それか、過去問が、全経で出ているからそれをそっくりそのまま暗記すればいい
全経は、過去問がまるっきりでる。 あとは、がんばれ試験まで1ヶ月だ。
745743:2012/10/28(日) 15:07:00.95
>>744
ネットスクールの公式問題集は既にもっていて、飛び飛びで理論の問題が出てきて、
どこまで範囲か見えづらくなってる。

ひとまず理論の問題が出てきたら出題文章を別の紙に丸写ししてまとめてみます。

ちなみに過去問まるっきりでるのって、
穴埋めになるワードの場所まで一緒になの?
いざとなったらワードだけ丸暗記でやり過ごそうと思っているんだが…。
上級は受ける気ないんで、選択肢から選べて受かればいいレベルなんで。
746名無し検定1級さん:2012/10/30(火) 16:34:13.30
日商2級落ちたときの滑り止め感覚で申し込んだけど
今日になり甘くみてた事に気づいたわ

日商1級の範囲は理論だけかと思ってたら
建設業経理やら連結決算やらキャッシュフローやら
すげーいっぱい覚えることあるじゃん
747名無し検定1級さん:2012/11/01(木) 07:56:33.47
上と同じ考えで申し込みしたわ

過去問買ってきた
第1問ってホントに同じ問題が過去問9回分に3回くらいあるんだな
これ丸覚えで20点はでかいな
なんか受かりそうな気がしてきた
これって学校のテストの穴埋めだよなw

日商簿記のサクテキ1級のテキスト3が
日商2級にプラスされる内容が載ってた
立ち読みですますかな
748名無し検定1級さん:2012/11/02(金) 09:02:14.56
過去問買ってやってネット以外でちょっと調べたいたら
立ち読みでもひとまずいいんじゃないかな
日商一級の本は各出版社が今月の試験以降に改訂して新しいのが一部出るし
この先日商一級受けるならその後に買えばいいかと

会計の理論は冒頭の一文と関連文の注釈とかを少し暗記でオッケーっぽい
工業簿記の理論になる原価計算基準の出る場所はちょっと特定しづらい
それに工業簿記あるあるの1ヶ所間違えたら芋づる式にいっちゃうパターン
やたらと合格率高いが油断は出来ない
749名無し検定1級さん:2012/11/02(金) 20:19:15.06
会計と酵母の過去問の第1問の分析したけど
会計は出るとこ決まってんだな
酵母は分析途中だけど、748の通り特定しづらい感じはした。試験までに覚えるの無理だろ
第1問、会計は満点取れそうだが、酵母は満点とるのはきつそう

あと酵母だけど
第3問解答みながら9回分ざっとだけど、わりと簡単なんだな
まだこれを瞬間的にできるレベルにたっしてないけど
第2問は疲れたからまったくやってない、できるんかな、不明、
後でいっきに9回分全部やってしまおう
第4問が勝負になるんだろうな、まったくまだやる予定はない

まーとにかく今は日商対策の方が先だ
750名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 10:41:50.18
日商簿記2級が先だけど、余裕もって全経の試験について確認で教えてくださいな。
・問題用紙と計算用紙(配布される?)はもち帰り可能ですか?
・公式サイトの回答速報は試験後どれぐらいで掲載されるのですか?(合否出る方が早い?)
・公式サイト以外に試験日に回答速報するサイトありますか?
751名無し検定1級さん:2012/11/13(火) 17:39:15.84
>>750
問題用紙は持ち帰り可。
計算用紙、全経1級は配布される会場とされない会場があるらしいから、要注意。

資格学校の解答速報、全経1級はどこもやらないと思う。
でも、資格学校に直接行けば、翌日の夕方までには模範解答ができてるから、受付に尋ねてコピーしてもらうのも方法。

頑張ってo(^▽^)o
752750:2012/11/14(水) 10:10:15.60
>>751
教えてくれてありがとうございます。
計算用紙ないところも…ですか。
回答のコピー、そんな方法なのですね。
時間があれば貰ってきます。
4日後の日商簿記2級とあわせて頑張ります。
753名無し検定1級さん:2012/11/16(金) 14:08:16.97
無料講義やってるよ。

http://kaikei-soft.sakura.ne.jp/wordpress/
754名無し検定1級さん:2012/11/18(日) 14:56:12.59
日商で出るような、二重仕訳問題出ませんね。過去問にはキャッシュフロー出てませんが、忘れてたころに出す意地悪な試験なんでしょうか?
755名無し検定1級さん:2012/11/18(日) 19:51:14.47
よし、二級終わった
96点かな
工簿は前に受けて通ったんだが
会計はどのような問題がでるんですか?明日からひたすら会計の勉強しよう
今日はハメはずそっと!
756名無し検定1級さん:2012/11/18(日) 21:45:00.39
テキスト買おうかと思ったが、二冊しかないうえに2000円と2800円
たか…
過去問が700円だったけど過去問やるだけでいけるかね
757名無し検定1級さん:2012/11/18(日) 22:51:29.24
日商簿記2級の知識があるなら公式の700円の過去問だけでいいよ
プラスで理論は大学のサイトなどネットで配布している所から拾う

1つ厄介なのは過去問の回答用紙が切り離せなくて酷いほど使い勝手が悪い
使い捨て覚悟で強引に本から切り離す
758名無し検定1級さん:2012/11/18(日) 23:03:33.71
>>757
何回も練習するから解答用紙はコンビニでコピーして使ってるぜ
>>755
久しぶりに嫁にハメた。明日からスキッと全経目指しますわ
759名無し検定1級さん:2012/11/19(月) 00:46:49.77
日商簿記2級70点ギリ→全経1級合格した人いる?
センス無いと思って撤退した方がいいかな?
760名無し検定1級さん:2012/11/19(月) 01:45:33.29
>>759
2月の全経1級なら余裕で大丈夫。
来週の全経1級なら当たって砕けろ。
761名無し検定1級さん:2012/11/19(月) 01:46:03.03
それくらい自分で考えたら?
762名無し検定1級さん:2012/11/19(月) 03:00:34.55
>>760
ありがとうございます。
予定は来年です。

>>761
すみません。
自信が無さ過ぎでして。
763名無し検定1級さん:2012/11/19(月) 17:05:01.66
日商2級受かりそうだ
勢いで全経1級を受けるために工簿の過去問をやっているんだが
第4問の回答解説が不親切すぎて答えを埋めていく順番がさっぱり分からん
764名無し検定1級さん:2012/11/19(月) 23:16:21.66
>>763
俺も同じく合格の模様だ。
上級のテキストとか、もう買ったのか?

今からじゃ2月まで全然時間足りない気がする。
日商簿記1級と同じ800時間くらいが合格への目安と考えた場合の話だが。
上級合格へは日商簿記2級合格から何時間必要なんだろうな?
765名無し検定1級さん:2012/11/19(月) 23:36:17.95
>>764
合格予定おめでとう
横スレだけど、日商2級→全経1級→全経上級→日商1級合格目標みたいな感じ?
766名無し検定1級さん:2012/11/20(火) 00:51:58.41
>>764
やっぱ800時間くらいはほしいと思うの。
767名無し検定1級さん:2012/11/20(火) 03:14:36.62
日商2級→全経1級→全経上級→日商1級
はCMC横山社長のオススメだよん
768名無し検定1級さん:2012/11/20(火) 04:19:44.19
>>767
横山社長は存じ上げないけど、このコースは結構多いパターンなの?
769名無し検定1級さん:2012/11/20(火) 09:03:45.64
俺は日商2級ギリ合格しそうなんで日商1級と全経上級なんてまだまだ先の話。
ひとまず2月目標で全経1級を受かる。
今回の全経1級は当たって砕けてくる。
770名無し検定1級さん:2012/11/20(火) 11:07:37.96
>>765
ありがとう。
目標はその通りですね。
全経上級と日商1級は、試験がいずれも年2回らしいので、もしかしたら全経上級と日商1級が入れ替わるかも?ですが。

>>766
そうですか。800時間ですか。
上級はさすがに厳しいですね。
まずは全経1級だな。
771名無し検定1級さん:2012/11/20(火) 11:28:39.08
今回の日商2級に合格して2月の全経1級を受験するつもりなら、1月末までの2ヶ月間は日商1級の学習を進めた方がいいよ
間違っても本番までずっと全経1級対策するなんてしちゃ駄目
時間が無駄すぎる

2ヶ月間あれば、優しいめのテキストで商会・工原どちらも1周はできるだろうから、
あまり深入りせず、基本事項を覚える程度で進めていくと良いかな
772名無し検定1級さん:2012/11/20(火) 13:07:09.31
>>769
ギリ合格って自己採点どれくらいだった?
来週で1級受かると良いね
773名無し検定1級さん:2012/11/20(火) 14:54:06.97
>>770
今の時期からなら6月に日商1級、7月に全経上級受けるのをお勧めするお。
6月まで日商1級勉強していって、日商1級試験終了後1ヶ月で
全経の過去問と理論対策すれば十分間に合うお
774769:2012/11/20(火) 15:19:25.23
>>772
TACで74点でNS72点の採点。
第2問の配点が少し甘ければ+数点って感じ。
あと数日間簿記頑張る。
775名無し検定1級さん:2012/11/21(水) 00:25:15.54
解答用紙の余白にイロイロ書いたら違反ですか?
776名無し検定1級さん:2012/11/21(水) 00:30:25.01
>>775
違反ではないだろうけど、回答の一部とみなされて失点するリスクはあるんじゃね?
解答用紙の余白に何か書くくらいなら問題用紙の余白に書け
777名無し検定1級さん:2012/11/21(水) 01:03:28.73
前回は合格率低めだったね
今回は高くなるか?
778名無し検定1級さん:2012/11/21(水) 02:16:15.02
>>777
ラッキーセブン
合格するとよいね☆
779名無し検定1級さん:2012/11/21(水) 17:46:34.68
備品を販売したら、減価償却費は、PLにいれるが、BSには、累計額はいれないという考えでいいですか?
780名無し検定1級さん:2012/11/21(水) 18:30:21.03
俺のコース
今年2月日商2級合格
→全経1級やりつつ日商1級に手を出す
→今年7月全経1級受験申し込むも交通事故で不戦敗
→今週明け日商1級受験も敗色濃厚
→今週末全経1級受験予定
→全経上級専念
→来年2月全経上級受験予定
→日商1級専念
→来年6月日商1級受験予定

・・・来週から入り浸ろうとおもっていた全経上級スレがない???
781名無し検定1級さん:2012/11/21(水) 18:37:23.54
なんだかよく解らんね。
782名無し検定1級さん:2012/11/21(水) 18:56:42.69
2月日商2級
6月日商1級
7月全経上級
11月日商1級
2月全経上級
6月日商1級
でどっか合格するだろ
783名無し検定1級さん:2012/11/22(木) 03:30:02.98
>>779
BSにも入れるよ
建物と備品の下に累計書いて引いた額を資産額とするから

P/LとB/Sを縦に並べて項目を覚えよう!
784774:2012/11/22(木) 10:06:44.74
先週まで日商簿記2級対策の勉強ばかりやっていたせいか、
全経1級の出題形式に戸惑っている。
一週間で慣れるのは厳しいなぁ。
過去問やっててボロボロすぎて受かる気が全くしない。
受験者数がすくないのもあるが高い合格率の中の負け組確定だわ、とほほ。
785名無し検定1級さん:2012/11/22(木) 12:02:31.40
>>779
俺も学習してる当初は悩んだよ。
結論としては、(借方)減価償却費+備品減価償却累計額+固定資産売却損(←損が出た場合ね)、(貸方)備品なんだから、
減価償却費はBS残高として入れない。
残らないという意味だよ。(言葉って難しいな)

ただし一時的に入るとも考えるべき。
だって増減仕訳は必要だからさ。
減価償却費/備品の部分が、減価償却費/備品減価償却累計額の仕訳と、備品減価償却累計額/備品の仕訳のの合算してるから、
備品減価償却累計額が相殺されてるだけだと考える。
過去問題でも別解としてそういう仕訳があるでしょ。

結局は、減価償却費の分だけ備品減価償却累計額を増加させて当期分が計上された残高となり、
そのあとで売却した備品に関する備品減価償却累計額は減算されて、売却資産に関する備品減価償却累計額(BS残高)はゼロになる。
こう考えるとすっきりすると思うよ。
786名無し検定1級さん:2012/11/22(木) 15:02:25.70
>>782
この1年間のオラ。
去年11月日商1級不合格
今年2月全経上級合格
今年3月建経1級財務諸表&原価計算合格
今年6月日商1級合格
今年9月建経1級財務分析合格(総合合格)
787名無し検定1級さん:2012/11/22(木) 17:34:19.45
779です。783さん、785さんありがとうございました。
788名無し検定1級さん:2012/11/22(木) 17:44:11.14
日商2級合格見込みだから2月にここを受けようと思うのだが参考書売ってないぞ。
皆はどうやって勉強しているの?俺はここをひとまずのゴールにするつもり。
789名無し検定1級さん:2012/11/22(木) 20:02:37.26
この試験受かったら簿記1級受かったって言ってもいいよね?
790名無し検定1級さん:2012/11/22(木) 20:20:32.34
ネットスクールのHPで公式テキスト買って
アマゾンで過去問を買った
2月受けるけど、最低1科目は受かりたい
791名無し検定1級さん:2012/11/22(木) 20:46:26.63
>>788
俺も一緒。日商2級からこっち。
全経1級見たけど、大きな違いはキャッシュフローくらいしか違いないかも。
小さな違いは勘定科目の表現の違いかな。
さらっと見ただけだが。

ちなみに標準テキスト買った。
いろいろ悩んだが税務経理協会の発行してる全経簿記の標準テキストにした。
教科書みたいで易しくないが。

過去問題はネトスク。
最新回と過去数回分のダウンロードできるとあった。もうダウンロードしたよ。
大原を買うよりお得と判断してこっちにした。
勉強しなけりゃ一緒なんだが。
792名無し検定1級さん:2012/11/22(木) 20:48:08.38
>>789
そういう人が多いよ。
分かってない人にはそれで十分。
嘘じゃないもんね。
でも世の中は日商簿記が標準のように語られてる現実。
でもそんなの関係ねえ。
793名無し検定1級さん:2012/11/22(木) 22:40:47.82
酵母の問4何が出そう?ヤマはるからさ
794名無し検定1級さん:2012/11/22(木) 23:09:24.20
これからの連休を有効活用して1級を取り、いよいよ上級スレに進出だ!





あれ?あるはずのものがない・・・
うわあああああああああああああああっ
795名無し検定1級さん:2012/11/23(金) 00:32:26.12
日曜試験なのに前日に嫁&娘がアンパンマンショーに連れて行けと言う
どうすりゃいいんだ
796名無し検定1級さん:2012/11/23(金) 01:12:02.90
>>791
ネットスクールの回答用紙ダウンロードは1級ではなく上級の事でしょ。
797名無し検定1級さん:2012/11/23(金) 01:47:37.21
>>796
そうです。
ややこしい書き方してスマン。
テキストは1級と上級を買ったが、過去問題は上級しか買ってなかった。
1級の過去問題とごちゃまぜにしちまった。
反省。
798名無し検定1級さん:2012/11/23(金) 03:28:17.96
工簿の第4門は個別
799名無し検定1級さん:2012/11/23(金) 13:39:43.41
組別わだ
800名無し検定1級さん:2012/11/23(金) 14:15:33.55
◎個別
○組別
△製造原価報告書、PL、BS
穴部門別
801名無し検定1級さん:2012/11/23(金) 16:50:54.01
この試験が1だとしたら上級はどのくらいになりますか?
802名無し検定1級さん:2012/11/23(金) 16:54:36.45
200くらいかな
803名無し検定1級さん:2012/11/23(金) 16:58:00.95
>>801
日商簿記に換算して考えてる。
  日商2級の勉強時間≒200時間(日商簿記3級は修得済みとする)
  日商1級の勉強時間≒800時間(日商簿記2級は修得済みとする)
  全経1級≒日商2級
  全経上級≒日商1級
以上のことから、全経上級≒800時間、全経1級≒200時間となり、全経1級を1とした場合、全経上級は4に値する。
ただし難易度は一切考慮しないので悪しからず。
804名無し検定1級さん:2012/11/23(金) 17:39:56.48
誰か工簿の理論でよく出るワードをまとめて
過去問やっても全然当たらんわ
805名無し検定1級さん:2012/11/23(金) 18:07:05.87
>>804
もう過去問題やってるのかよ。
それならお前さんが過去問題によく出るワードを、書きだしてくれないか?
まとめるのは誰かがするだろうし。
参考にしたいわ。
806名無し検定1級さん:2012/11/23(金) 20:43:00.85
日商簿記二級余裕だったがちと厳しい
理論は覚えたが勘定科目が違うのと、過去問の解説ないのがツラい
工簿は行けそうだ
807名無し検定1級さん:2012/11/23(金) 21:02:21.94
#159
1工場消耗品
3製造部門費の予定配賦
4組間接費
5返品
6工場会計

#160
3等級別、等価係数
4差異分析
5機械
6工場会計

#161
1指図書番号なし→製造間接費
4半製品
6工場会計
808名無し検定1級さん:2012/11/23(金) 22:39:33.10
>>806
日商2級余裕なら全経1級受かると言われてる程甘くないな
過去問解説不親切杉
工業は第1問で半分取れたら安全圏かな
材料を素材と言い回しているのがまだ馴染めん
日商と全経で統一しろと文句言いながらだ…

勉強に飽きて今カイジ2を見て休憩中の俺…
809名無し検定1級さん:2012/11/23(金) 22:52:46.83
減価償却費の計算で、定率法(新定率法じゃない旧の方)を使う場合で、取得原価の残存簿価が10%でも、取得原価に償却率を掛けると書いてる。
日商簿記だと、取得原価から残存簿価を引いた残額に償却率を掛けるんだがな。
違和感あるけど、こういうものなんだね。
なんだかなあ。
810名無し検定1級さん:2012/11/23(金) 22:53:27.35
#162
1予算差異
5売上値引
6工場会計(工場側の仕訳)

#163
4製造間接費の仕訳
5副産物
6工場会計(工場側の仕訳)

#164
1賃金給料、預り金
3作業くず
4補修費
5売上原価
811名無し検定1級さん:2012/11/23(金) 23:08:55.54
酵母の問4何がでるだ?
812名無し検定1級さん:2012/11/23(金) 23:11:19.99
もういい加減受かりたい
813名無し検定1級さん:2012/11/23(金) 23:19:50.00
809です。事故解決しました。
814名無し検定1級さん:2012/11/24(土) 00:03:05.46
#165
perfect

#166
3仕損
4製造部門費の配賦額
5組製品

#167
4工程仕上品
5組間接費
6工場会計(工場側の仕訳)
815名無し検定1級さん:2012/11/24(土) 00:39:06.76
>>807>>810>>814のまとめ

#159〜#167
1 工場消耗品
  指図書番号なし→製造間接費
  予算差異
  賃金給料、預り金
3 製造部門費の予定配賦
  等級別、等価係数
  作業くず
  仕損
4 組間接費
  差異分析
  半製品
  製造間接費の仕訳
  補修費
  製造部門費の配賦額
  工程仕上品
5 返品
  機械
  売上値引
  副産物
  売上原価
  組製品
  組間接費
6 工場会計×3回
  工場会計(工場側の仕訳)×3回

まとめと書いたが、抽出列記しただけなので、間違えた内容が何だったのかを各々明確にすること。
その後は徹底的に同じ問題をやる。修得するまで繰り返し何回も解く。
これはアドバイスではなく、私はそうやって覚えてきたということです。
816名無し検定1級さん:2012/11/24(土) 00:45:21.38
工簿の第4問は
個別 60%
組別 30%
部門別 5%
その他 5%
817名無し検定1級さん:2012/11/24(土) 00:50:18.32
工簿より会計なにでるの
818名無し検定1級さん:2012/11/24(土) 02:01:21.83
第3問
159原価計算表
160標準原価(勘定記入)
161製造間接費の配賦
162原価計算表、勘定記入
163PL作成
164標準原価(勘定記入)
165勘定記入
166等級別(原価計算表、勘定記入)
167標準原価(勘定記入)
168
819名無し検定1級さん:2012/11/24(土) 07:36:27.76
日商二級余裕だったけど流石に1週間で全経一級無理か(o・ω・o)
820名無し検定1級さん:2012/11/24(土) 10:56:17.10
会計第2問の6問目の為替。
決算日と本日の金額だけ気にして、最初の金額はシカトしていいんだよね?
テキスト無く過去問しか手元に無いため回答から判断する状態だ。
821名無し検定1級さん:2012/11/24(土) 11:16:10.05
>>817
氏ね
822名無し検定1級さん:2012/11/24(土) 17:12:42.59
>>817
大丈夫だよ〜死ななくていいからね〜
823名無し検定1級さん:2012/11/24(土) 17:28:10.23
166の第3問の2級製品の売上原価の計算の解説がわからんのだが
375円×900個=337,500
378円×5,400個=2,041,200
なぜ375や5400が出てくるのがわからんので
えろいひとお願いします

売上原価は2,794,500-415,800=2,378,700の差し引きでやれば出せるけど
824名無し検定1級さん:2012/11/24(土) 17:52:30.51
前回の会計は何が出題されたか教えてください
825名無し検定1級さん:2012/11/24(土) 18:18:23.67
受け取らんからわからんが
全経のHPで解答速報のPDFで会計みれば
解答から問題想像できるとはおもうよ
826名無し検定1級さん:2012/11/24(土) 18:40:26.01
>>823
問題文のっけてちょ
827名無し検定1級さん:2012/11/24(土) 19:10:21.16
等級別原価計算表と2級製品勘定を作る
等価係数は、各製品の重量による
売上製品の払出単価の計算は、先入先出法による

月初572,400
材料費2,656,800・賃金給料3,438,700・経費1,142,900
月末601,800

製品・1個あたりの重量・当月完成品数量・月初棚卸数量・月末棚卸数量
1級・100・4800・700・800
2級・70・6500・900・1100
3級・50・8000・1200・1000
828名無し検定1級さん:2012/11/24(土) 19:20:06.49
解答用紙はこれ参照で
ttp://www.eikosha.net/dl/as/zenkeiboki/as1243166.pdf
ただ、これは類似問題の解答用紙なので
前月繰越の数値は261,000ではなく337,500で。
この数値だけ訂正すればあとは一緒。
829名無し検定1級さん:2012/11/24(土) 19:20:47.96
>>823
375は前月繰越337500円÷月初数量900個で出る月初棚卸製品の単価

5400は月初900個+当月完成6500個−月末1100個で6300個と販売数量が分かり、
そのうち先入先出しで月初900個を先に売るから差し引いた5400個を、
当月分の完成分から販売…って感じで解説では言いたいんだろう。
なんか後付けで言っている感があるけどさ。

まあ5400は深追いせず、
期末1100個×単価375円=412500円と左右差し引き2378700円が出せればOKだよ。
もう明日試験だし、あまりこだわらない方がいいよ。
830名無し検定1級さん:2012/11/24(土) 19:30:53.32
酵母の2と3の対策は済んだけど
1と4の対策終わらんかった。
時間ないし、ざっと4の問題と解説を流し見しておわりだな。
1はPDFもってるけど時間ないしもう無理だな。
まぁ受けるだけ受ける。
831名無し検定1級さん:2012/11/24(土) 19:36:04.91
>>829
助かりますた
thx
832名無し検定1級さん:2012/11/24(土) 21:40:44.69
試験前日なのにこの静けさ
833名無し検定1級さん:2012/11/25(日) 03:08:47.75
だって誰が受けるんだよこの試験?
834名無し検定1級さん:2012/11/25(日) 03:17:45.01
とりあえず俺は明日受かろうと落ちようと日商一級の勉強始めるわ
835名無し検定1級さん:2012/11/25(日) 07:03:59.53
さてと早いけど行ってくるか。
何か会計、工簿ともに中途半端な状態。
高確率で両方落ちて合格率を0.05%ぐらい下げる要因は俺だ。
836名無し検定1級さん:2012/11/25(日) 07:11:04.96
SAO
なんだあの触手なめくじは

仕事おわた、
くそ仕事なければ第4問回せたのに
もう落ちたな
837名無し検定1級さん:2012/11/25(日) 07:37:45.95
行ってくるぜ
みんな合格だ!
838名無し検定1級さん:2012/11/25(日) 08:13:12.00
>>834
俺は2月に上級狙うので連戦を避ける意味でも今日1級にトドメを刺したい
839名無し検定1級さん:2012/11/25(日) 10:04:36.54
そうか
840名無し検定1級さん:2012/11/25(日) 12:23:35.13
初めて受けたが人数の少なさにワラタw


計算ミスしてたようだ。ギリギリ受かってるといいが
841名無し検定1級さん:2012/11/25(日) 12:43:02.08
工簿試験終わり
問題は簡単だから今回合格率高いと思う
俺は第4問計算で月末仕掛の算出で数字に小数点
以降製造原価も出せない連鎖
どこか途中でミスったのを探していたら時間切れ

2月再度受け直すわ
842名無し検定1級さん:2012/11/25(日) 13:02:17.47
おまえらお疲れ

工簿は受かったぽいけど会計は損益計算書の仕入割引と
有価証券評価損の欄逆に書いちったw
ギリギリ受かってくれてるといいなー
843名無し検定1級さん:2012/11/25(日) 13:02:29.18
どっか解答速報とかないかなー
844名無し検定1級さん:2012/11/25(日) 13:30:49.78
俺は最初に問4からやったから余裕あったよ
845名無し検定1級さん:2012/11/25(日) 13:58:57.04
明らかに日商2級よりむずかしいな
特に会計
846名無し検定1級さん:2012/11/25(日) 14:03:01.47
昨日組別見直しといて良かったよ
847名無し検定1級さん:2012/11/25(日) 14:18:46.02
解答速報会やるスクールある?
848名無し検定1級さん:2012/11/25(日) 14:21:18.90
酵母第4問一回も解いたことないがすげー流れ作業だったな
時間たらなくて終わらんかったが多分32点くらい
第3問ど忘れで多分4点ガチで響いた
多分64点くらいだ
試験弱いな
849名無し検定1級さん:2012/11/25(日) 14:33:31.32
標準原価計算制度は、製品の標準原価を計算し、
これを財務会計の主要帳簿に組み入れ、製品原価の計算と財務会計とが、
標準原価をもって有機的に結合する原価計算制度である。

製品原価と期間原価との範囲の区別は相対的であるが、
通常、売上品およびたな卸資産の価額を構成する全部の製造原価を製品原価とし、
販売費および一般管理費は、これを期間原価とする。

個別原価計算における直接費は、
発生のつど又は定期に整理分類して、これを当該指図書に賦課する。
850名無し検定1級さん:2012/11/25(日) 16:53:02.16
この試験は、合格証書もらえるの?
合格発表は金曜日です、、って言われただけで、
その後の話は一切なかったのですが。。。
851名無し検定1級さん:2012/11/25(日) 18:33:28.18
ちょうど1週間前に実施された日商の2級と両方受験した人は実感したと思うけど、
問題の質は明らかに全経の方が良いんだよね
日商の過去問集は日商対策として以外には使いようがないけど、
全経の過去問集は応用問題集としても使える
852名無し検定1級さん:2012/11/25(日) 19:03:54.31
日商って勘定連絡図がイメージ出来なくても解けちゃうけど、
全経ってその辺の基礎出来てないと解けないイメージ
853名無し検定1級さん:2012/11/25(日) 19:25:30.05
速報あると思って解答全部メモって来た

お祭りなくって寂しい、、、聞きたいとこある?
会85 工100点の手ごたえ
854名無し検定1級さん:2012/11/25(日) 19:38:15.68
>>853
次の目標は?
855名無し検定1級さん:2012/11/25(日) 20:00:34.13
今日受けてきた試験会場
計算用紙が配布されず面倒だった
受験者は俺含め会計3人工簿俺だけ
工簿の時間帯は同じ部屋で3級の2人と同時受験
田舎者だけど首都圏の会場はソコソコ人いたのかな?
856名無し検定1級さん:2012/11/25(日) 20:02:10.93
>>853
工簿の第3問の答えと第4問のAとBの製品単価
857名無し検定1級さん:2012/11/25(日) 20:03:32.47
>>855
会計13人くらい、工簿10人くらいかな
他の級はわからぬ

計算用紙は俺のとこも無かったな
858名無し検定1級さん:2012/11/25(日) 20:16:04.81
計算用紙は会計のときだけ誰かが質問して配られたな
工業のときは配られず、言おうとしたが問題を見たら
無くても大丈夫そうだったからそのまま受験したwww
859名無し検定1級さん:2012/11/25(日) 20:25:55.56
自分も用紙なかった。なんとかなったけど。

会計五人、工簿三人だった。他の級もそんな感じだった
860名無し検定1級さん:2012/11/25(日) 20:43:30.72
うちは両方とも30人くらいいたよ@グンマー
計算用紙は余白で十分だったかな
工簿問3の配賦率は60%と800円にしちゃった
つか会計オワタ\(^0^)/
861名無し検定1級さん:2012/11/25(日) 21:03:39.51
>>850
全経1級の合格証書は、会計と工業簿記でシンプルなのが1枚ずつ、そして総合合格で豪華なのが1枚の、合計3枚だよ。
オラは全経1級から全経上級、日商1級とステップアップしたクチだけど、全経1級は受けてよかったと思ってる。みんなも受かってるといいね。
862名無し検定1級さん:2012/11/25(日) 21:14:45.68
>>860
俺もそうなったんだけど、間違ってんの?
863名無し検定1級さん:2012/11/25(日) 21:27:08.22
会計の第三問の答えと売上利益率がわかる方いませんか?ほとんど勘で答えてしまった
864名無し検定1級さん:2012/11/25(日) 21:30:56.92
>>863
36%じゃないか…?(震え声)
自信ないから自信ある人の降臨を待ちます
865名無し検定1級さん:2012/11/25(日) 21:32:03.75
全経は思ったより点数取れてるって聞いたことあるけど何故なの?
866名無し検定1級さん:2012/11/25(日) 21:44:01.99
>>860
俺もその答えにしたんだが違うのか?
867名無し検定1級さん:2012/11/25(日) 22:05:37.66
今気づいた
本支店会計の回答
〜から仕入や〜より売上を書かないで
本店や札幌支店や東京支店の店名しか書いてないや
こりゃ落ちたわ
868名無し検定1級さん:2012/11/25(日) 22:33:11.88
>>863
利益率36%で合ってる

1. 売上高は当期分だけ計上
2. 売上原価は当期売上高×64%
3. 売上総利益を算出
4. 未実現利益(当期未回収分)を控除して
5. 前期売上分で当期に回収した額の「利益分」を戻入
6. 3-4+5で出た金額が答え
869名無し検定1級さん:2012/11/25(日) 22:37:24.12
自分は計算用紙回収されたw
なんでだ


日商に比べると、格段に易しい気がしたんだけど
一応日商2級と同程度のレベルなんだよね?
870860:2012/11/25(日) 22:46:37.38
60%と800円であってる?
答え照合してないからあってるか間違ってるかわからんw
不安にさせてしまっていたらすまぬ〜

うちも利益率36%だった
しかしそれ以外が
会計は全体的にやっちゃった感が。
871名無し検定1級さん:2012/11/25(日) 23:05:39.05
>>869
日商とは質というか、論点みたいな部分が少し違うだけじゃない?
どっちが簡単に感じるかは人によって違うと思うなー
全経は理論がメインって感じがする
872名無し検定1級さん:2012/11/25(日) 23:17:09.64
>>870
自分も同じ

第三問は何を勘違いしたかやらかしたなw
873名無し検定1級さん:2012/11/25(日) 23:19:39.36
酵母の問3間違えた〜(泣)
16点マイナスからのスタートになってしまった(泣)
これは落ちたかな
874名無し検定1級さん:2012/11/25(日) 23:45:55.39
会計の第3問は

78,750,000 - 50,400,000 = 28,350,000
28,350,000 + 4,518,000 - 6,426,000 = 26,442,000

でおk?
875名無し検定1級さん:2012/11/26(月) 00:04:01.81
>>874
俺も答え同じになったな
876874:2012/11/26(月) 00:08:55.82
>>875
同じ答えの人いるなら少し安心だ
ありがとう

全経の公式の解答はいつ頃更新されんのかね?
発表より遅いんじゃ意味ないしなぁ・・
877名無し検定1級さん:2012/11/26(月) 00:10:23.69
>>871
それは言えてる。
どっちが良いとか言えないと思う。
一長一短ってこういう時に使うんだと思うわ。

俺のイメージでは、全経1級=日商2級+少しの知識−少しの作業かな。
全経1級は日商2級より多くの知識が必要なので、理論を叩き込む時間が多く必要。
日商2級は全経1級より反射的な作業量が多いので、繰り返し問題やって体に叩き込む時間が多く必要。
違うかな。
878名無し検定1級さん:2012/11/26(月) 00:27:04.36
70点とるのって大変だな
879名無し検定1級さん:2012/11/26(月) 00:54:19.41
範囲は会計だと全経の方が広いけど
問題は結構素直に出るから俺は日商の方が難しいと感じたな。

仕訳の問題とかも変に勘ぐらなくていい分全経の方がやりやすいと思った。
880名無し検定1級さん:2012/11/26(月) 01:09:02.93
>>879
だよな。

それに、努力が結果に結びつくのは、全経の方が上だと思う。
合格基準が絶対的判断(全経簿記)なのか、相対的判断(日商簿記)なのかでは大きく違う。

ただし如何せん知名度がないんだ。
いかんせん、ってこんな漢字なのか。
N700系は新幹線ってうるさいわ。
881名無し検定1級さん:2012/11/26(月) 16:35:40.01
解答まだかよ(´・ω・`)
882名無し検定1級さん:2012/11/26(月) 18:50:34.05
解答より合格発表のが先だよ
883名無し検定1級さん:2012/11/26(月) 20:02:22.76
>>856
3問
60 315,600 1,340,600
800 320,000 1,345,000

4問
160,060
2,879,140
3,039,200
245,400
2,793,800
6,100
458

127,420
2,481,460
2,608,880
167,280
5,100
2,436,500
5,500
443

亀失礼
884850:2012/11/26(月) 20:04:27.68
>>861
レスサンクスです。
受かっていると信じて、上級の勉強開始します!
885名無し検定1級さん:2012/11/26(月) 21:57:51.00
>>883
サンクス
俺も同じ答えだー

工簿は問題なさそう
会計が少し微妙だなー
886名無し検定1級さん:2012/11/26(月) 23:18:13.23
自分は逆に工簿が微妙だ
会計は問題ないと思うんだけど
工簿の大問5で、A組の加工費が割り切れなくて
A組仕掛品勘定以降の得点無しな上に、それまでの計算も
どこかで間違ってる訳だから相当点落としてるはず
887名無し検定1級さん:2012/11/26(月) 23:34:22.72
>>886
基礎は完璧なんだろうと推測するが、単に勘違いして時間なくなって慌てた結果、地獄のループにハマッてしまっただけだろうね。
そんな人たくさんいると思うよ。
単なる勘違いってめっちゃ恐いからね。
よくよく考えたら・・・と言っても後の祭りなんだよなあ。
888名無し検定1級さん:2012/11/27(火) 01:40:30.02
日商と全経の印象って、やっぱり人によって違うんだな

自分は全経の会計の仕訳の方が癖があるように感じた
工簿の第五問の作業量の多さも圧倒的だし

ただ日商より試験問題がパターン化されてるから、全体的には易しい気がした


あと、日商も2級までは絶対評価だと思うけど違った?
889名無し検定1級さん:2012/11/27(火) 01:57:56.02
>>888
日商簿記は2級以下は絶対的合格基準を採用してるね。
1級のみが相対的な合格基準になってる。

ただし基準に関しては明瞭な公表はされてない。
今回は合格率10%にしますよ!とか、
今回は合格者1,000人にしますよ!みたいな、
絶対的な基準の上での合格判断を教えて欲しいけど、むりぽ?

全経簿記は全て相対的。
全商簿記は知らん。
890名無し検定1級さん:2012/11/27(火) 02:53:18.81
全経は絶対評価じゃね?
891名無し検定1級さん:2012/11/27(火) 09:39:53.08
>>890
そうでした。
>>889の下から2行目を書き間違えました。
全経簿記は絶対的合格基準ですね。
4科目が各100点満点で合計280点以上(平均70点以上)かつ各科目が最低でも40点以上あることでしたね。
892名無し検定1級さん:2012/11/27(火) 18:18:10.72
今週の土曜に専門学校から採点結果が来るわ
会計が微妙だけど両方受かってるといいなー(´・ω・`)

早く日商一級、全経上級に取りかかりたいし
2月に上級と一級両方受けるとか面倒
893名無し検定1級さん:2012/11/27(火) 18:34:33.50
受かって「俺簿記一級(全経)持ってるよ」って言いたいw
894名無し検定1級さん:2012/11/27(火) 19:02:02.36
全経1級、会計86、工簿76で受かった!
一方で発表日が同じだった日商2級は62で落ちてしまった…。

2月がんばろう。
895名無し検定1級さん:2012/11/27(火) 19:39:26.89
会計は後少しで落ちた。工簿は予想以上に惨敗。やっぱ計算ミスしてたか‥

次回がんばろう
896名無し検定1級さん:2012/11/27(火) 20:07:30.06
工業4が割り切れないのは減価償却費を月割してないからじゃないかな?
897名無し検定1級さん:2012/11/27(火) 20:19:01.25
もう発表あったとこあるの?
898名無し検定1級さん:2012/11/27(火) 21:14:35.93
>>894
日商、自分も67で落ちたよ、2月共に頑張ろう

日商2級落ちor日商3級合格から全経1級目指してもおk?
899名無し検定1級さん:2012/11/27(火) 21:59:54.43
>>896
何気にスマートな引っ掛けだな
900名無し検定1級さん:2012/11/27(火) 22:02:35.84
あれを月割りにしない人がいたら相当なうっかり者だと思うけどなあ
901名無し検定1級さん:2012/11/27(火) 22:52:21.42
日割り計算か?w
それでも会計の原則に沿ってると考えられるのかな?
902名無し検定1級さん:2012/11/28(水) 01:16:21.68
ネトスクの公式テキスト、章末とかに練習問題ありますか?
903860:2012/11/28(水) 07:29:52.68
日商88 会計70 工簿忘れたw
でギリギリ。
配点箇所に感謝。

うちも最初全然割り切れなくて3回くらい原価計算やり直した。
原因は賃金の当座預金の部分と加工費を自分で求めるところのうっかり。
全経は会場になってる学校の学生しか受けてないからはり出し&発表は特になし。
工簿問4は学校の先生の狙い通りの問題で直前にひたすら解いてたから合格率がよかったっぽい。
904名無し検定1級さん:2012/11/28(水) 17:52:44.33
発表早いねー
俺のとこは金曜日だからあと2日もあるよ
905名無し検定1級さん:2012/11/29(木) 18:43:53.39
906名無し検定1級さん:2012/11/29(木) 19:06:26.99
128回で日商2級合格
前々回全経工簿合格
今回56点で会計落ちた…
次までしか工簿免除が効かないオワタ\(^o^)/
問3みたいな言い回し凄いニガテ…
907名無し検定1級さん:2012/11/29(木) 19:39:01.34
>>906
時間のムダじゃね?
日商1級行けば
908名無し検定1級さん:2012/11/29(木) 22:02:51.08
全経1級の会計で56点だと日商1級はかなり果てしないのでは…
まだ半年あるし形にはなると思うが…
909名無し検定1級さん:2012/11/29(木) 22:06:29.96
全経上級と日商1級、どっちの方が取りやすいの?
910名無し検定1級さん:2012/11/29(木) 22:30:52.60
>>909
一般的に難易度は

日商1級≧全経上級

って言われてるね。
911名無し検定1級さん:2012/11/30(金) 12:52:44.13
>>910
そうだよね。
全経だと平均70とるのが20%弱だが、日商だとこの内の半分しか合格させないからね。
難易度は日商の方が高いね。
912名無し検定1級さん:2012/11/30(金) 13:48:08.78
2級だけど合格してた!
次回は1級受けるぜ〜
合格発表が早くて嬉しい限り
913名無し検定1級さん:2012/11/30(金) 20:32:21.03
>>911
日商はメジャーだからいろんな奴が受けるけど、全経はマイナーだからホントに簿記オタクが受けるから合格率高いんじゃないか?
914名無し検定1級さん:2012/11/30(金) 21:09:30.42
>>913
それも一理あるだろうね。
俺の書き方が悪かったので少し補完させて頂くと、日商簿記と全経簿記では合格判定基準が異なるから、合格率に差が出ると思ったんだ。
個人的な見解だから自信がある訳じゃないけどね。
誤解を招く書き方だとしたら謝るわ。
915名無し検定1級さん:2012/11/30(金) 22:53:18.71
合否結果明日来るわ
はよこい、ここの奴らの一喜一憂見てたら早く知りたくなってきたおっぱいもみたい
916名無し検定1級さん:2012/11/30(金) 23:45:28.25
>>915
私ので良ければ  俺の意外とデカいんだよね、おっぱい
917名無し検定1級さん:2012/12/01(土) 02:04:01.87
把握
918名無し検定1級さん:2012/12/01(土) 09:10:24.86
全経はマイナーだけど、若干のお得感が好き。
受験料安いし、試験分割してくれるし。
日商1級の3時間1本勝負って辛くない?
919名無し検定1級さん:2012/12/01(土) 11:30:21.20
今日結果を聞きに行ってきた
会計70
工業84
ギリギリセーフでしたw
920名無し検定1級さん:2012/12/01(土) 11:41:26.40
>>918
日商1級は商会90分工原90分だぞ
921名無し検定1級さん:2012/12/01(土) 12:17:18.63
>>918
商簿会計が終わって5分程度休憩その後工業簿記原価計算
前半がボロボロだと後半受けずに帰る人が出てくる。
これが4科目一挙に3時間だとまた結果も違ってくる。
922名無し検定1級さん:2012/12/01(土) 12:50:28.73
1級と上級の併願は強烈だな。
午前に3時間の試験して、1時間程度の間隔しかない状態で、午後から3時間の試験か。
90分×4回=6時間なんて気が狂いそうになるな。
どうしようかな。
923名無し検定1級さん:2012/12/01(土) 13:01:08.44
>>922
日商と全経試験日違うけど
924名無し検定1級さん:2012/12/01(土) 13:11:47.48
>>923
全経1級と上級の併願ってことだろう。
925名無し検定1級さん:2012/12/01(土) 15:13:36.85
ああそうか、一級=日商だと勘違いしたスマン
926名無し検定1級さん:2012/12/01(土) 16:32:34.24
>>925
>>922です。
こちらこそ書き方が悪かった。
反省だわ。
927名無し検定1級さん:2012/12/01(土) 16:54:17.64
今日結果来た

会計76
工簿98

よっしゃ履歴書に一級って書ける資格ゲットだw
928名無し検定1級さん:2012/12/01(土) 21:22:00.93
今日、合格発表です。

会計92
工簿96

119回日商簿記2級に合格しています。
次の受験予定は、建設業経理士2級。
1級の合格証、楽しみにしています。
929名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 01:46:57.90
会計の第1問の、建物の修繕の仕訳ってどうするのが正しいの?
あれから本屋でテキスト探したりしてるんだけど、その仕訳が書いてある
テキストや過去問を見つけられないんだ

自分は日商で習ったままの

 建物/建設仮勘定
     当座預金   

って答えにしたんだけど、全経って固定資産の売却でも時価が関係したりするから
実際はどうなのか分かる人いたら教えてください
930名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 03:57:52.19
>>929
建物550,000/建設仮勘定600,000
修繕費1,430,000/当座預金1,380000

固定資産の価値の増加が5年。
残存耐用年数13年の建物の修繕費の合わせて18年が一つの改修工事に含まれていると考える。
1.980.000×5年÷18年で建物550,000になる。
似たような問題は165回に出題されている。
全体的に考え方が違っているかもしれないけれど。
931名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 04:21:25.46
>>930
ありがとうございます
勉強になりました

165回確認したら同じような問題見つけました
仕切精算書嫌いで最後にやろうと思って、時間無くて出来なかった回だった
手元にある問題集だからやった気になって飛ばしたの忘れてたみたい
932930:2012/12/02(日) 06:01:44.65
>>931
165回と同じ解き方だとそうなりますが、建物が550,000で建設仮勘定が600,000となっているので、全体的に間違っていました。すいません。私もこの問題をわかる方がいたら教えてほしいです。
933850:2012/12/02(日) 14:55:39.52
会計92と工業96で合格しました♪
934名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 15:40:41.77
>>931
建設仮勘定は長期間の前払いに使う勘定科目だって習った気がするから
修繕の方に割り当てられてもおかしくないと思います

実際に(大規模で長期の)修繕のみの仕訳でも建設仮勘定が使われているはず

全く的外れなレスだったらごめんなさい
935名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 17:27:28.20
建物関係の前払金ってだけの話でしょ。
936名無し検定1級さん:2012/12/02(日) 17:33:24.33
建物だけに限らないってLECの講師が言ってた
937930:2012/12/03(月) 09:16:42.47
>>934,935,936
ありがとうございます。修繕費にも建設仮勘定を使っても良かったのですね。少しだけホッとしました。
938名無し検定1級さん:2012/12/03(月) 13:58:01.01
模範解答出たな
939名無し検定1級さん:2012/12/03(月) 18:52:18.94
会計82 工業90で合格

模範解答と自分の解答見比べると「なんでここ間違えたんだろ…」ってのがチラホラあるな。
940名無し検定1級さん:2012/12/03(月) 19:38:33.38
合格キター
これから2月の上級目指して頑張ります
941名無し検定1級さん:2012/12/04(火) 01:05:13.74
専門学校で受けたんだけど
合格証は送られてくるの?
942名無し検定1級さん:2012/12/04(火) 01:13:59.68
1人で受けたんだけど
合格証は送られてくるの?
943名無し検定1級さん:2012/12/04(火) 01:55:44.34
受けなかったんだけど
合格証は送られてくるの?
944名無し検定1級さん:2012/12/04(火) 05:48:19.74
>>943
来ます
945名無し検定1級さん:2012/12/04(火) 09:46:38.24
現在無職だが全経一級受かって初めて企業に履歴書送ってみる
多少なりとも変化があればいいなあないだろうが
946名無し検定1級さん:2012/12/04(火) 09:57:37.36
申し込まなかったんだけど
合格証は送られてくるの?
947名無し検定1級さん:2012/12/04(火) 10:13:17.13
全経の受験会場が辺鄙な場所ばっかりでやる気失せる…
948名無し検定1級さん:2012/12/04(火) 10:28:01.36
>>946
おめでとう送られてくるよ
949名無し検定1級さん:2012/12/04(火) 16:29:01.09
全経のHPに解答出ました。合格はしたものの、何度も間違って見直してた所をミスってて、反省。本番は、緊張しますね。
950名無し検定1級さん:2012/12/04(火) 17:48:33.26
この試験ををいま知ったんだけど
合格証送られて来るの?
951名無し検定1級さん:2012/12/04(火) 17:57:34.43
昨日電話で合格を確認したのだが、ちゃんとした証拠を見るまで不安だ
952名無し検定1級さん:2012/12/04(火) 18:43:51.34
荒らしてんのは落ちた奴かww
953名無し検定1級さん:2012/12/04(火) 20:10:12.99
>>950
来ます
954名無し検定1級さん:2012/12/04(火) 20:25:49.54
お前らwww
955名無し検定1級さん:2012/12/04(火) 20:33:54.28
おととい産まれた子どもに
合格証は送られて来るの?
956名無し検定1級さん:2012/12/04(火) 20:44:49.57
>>955
来ます

無事に出産おめでとうございます
957名無し検定1級さん:2012/12/04(火) 21:52:33.42
>>950
次スレ頼む
958名無し検定1級さん:2012/12/04(火) 22:29:02.16
もういないわな
959名無し検定1級さん:2012/12/05(水) 02:20:09.60
>>957
>>950じゃないけど、立てましたよ。

次スレ
全経簿記1級 Part2
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/lic/1354641018/
960名無し検定1級さん:2012/12/08(土) 14:33:29.29
>>959
dクス

このスレもう埋めちまう?
961宮沢:2012/12/08(土) 23:21:23.98
44 : 宮沢[] :投稿日:2007/03/07 04:07:27
昨日合格発表で、残念ながら60点台で不合格でした
今回は全然勉強やってなかったから、ある程度は覚悟してました
7月は受けられないので暫く簿記から離れます
限りなく合格に近づいたけどあとちょっとでした
また受けるかは分からないけどこのスレに来て良かったです
トンペイさん受かってるといいですね!
やまださん色々ありがとうございました
このスレの皆さんホントにありがとうございました
こんどは違う目標に向かって頑張ります!


約5年以上前に全経1級スレに上記を書き込んだ者です
あれから簿記からは暫く離れておりましたが、最近仕事も落ち着き
時間ができ、全経1級の勉強を再開し、今回会計・工簿とも合格で
きました。いったん簿記から離れていたから見えたこともあって、
受けて良かったです。今後は日商1級、全経上級を目指します。
やまださんやトンペイさんはもうさすがにいないよね?
いろんな人に感謝です!ちなみに、前回の不合格後に結婚し、
二人の子どもに恵まれました!
962名無し検定1級さん:2012/12/14(金) 23:06:46.43
英光社のPAST使ってる人いる?使い勝手はどうかな…
ネットスクールの公式過去問って使いにくいよね。


http://www.eikosha.net/zenkeiboki.html
963名無し検定1級さん:2012/12/15(土) 01:37:23.85
>>962
このスレ埋めちまうか
俺は会計工業ともにパストを何周もやって受かったよ!
964名無し検定1級さん:2012/12/24(月) 16:46:51.20
>>962
このマンコ濡らしちまうか
俺は性器露出ともにバストを何回も揉んで射精したよ!
965名無し検定1級さん:2012/12/24(月) 19:34:30.15
この資格取ったお陰かしらんが会計事務所に採用してもらえた
正社員登用目指して頑張るぜ
966名無し検定1級さん:2012/12/24(月) 19:35:50.01
↑バイトです
967名無し検定1級さん:2012/12/24(月) 22:43:58.95
↑バイトにもなれません
968名無し検定1級さん:2012/12/25(火) 00:30:48.08

バイト募集すらありません
969名無し検定1級さん:2012/12/26(水) 01:54:12.55
ようはやる気
970名無し検定1級さん:2012/12/26(水) 07:25:01.00
全経一級取ったおかげで家が一軒建ちました、ありがとうございます
971名無し検定1級さん:2012/12/26(水) 07:32:33.76
全経一級取ったおかげで長年起たなかったムスコが起ちました、ありがとうございます
972名無し検定1級さん:2012/12/26(水) 07:38:56.71
全経一級取ったおかげで宇宙飛行士になれました、ありがとうございます
973名無し検定1級さん:2012/12/27(木) 00:26:20.09
全経一級取ったおかげで1億円の宝クジが当たりました、ありがとうございます
974名無し検定1級さん:2012/12/27(木) 00:27:27.89
全経一級取ったおかげで再婚出来ました、ありがとうございます
975名無し検定1級さん:2012/12/27(木) 02:12:24.33
全経一級取ったおかげで母の病気が治りました、ありがとうございます
976名無し検定1級さん:2012/12/28(金) 01:05:59.48
全経上級とったらどうなってしまうん?
977名無し検定1級さん:2012/12/31(月) 01:07:50.03
全経一級取ったおかげで
978名無し検定1級さん:2012/12/31(月) 02:02:35.57
上級はやばい
世界が滅びる
979名無し検定1級さん:2012/12/31(月) 02:19:15.79
ssage
980名無し検定1級さん:2012/12/31(月) 02:25:53.88
sage
981名無し検定1級さん:2012/12/31(月) 02:28:16.08
sage
982名無し検定1級さん:2012/12/31(月) 02:30:13.83
sage
983名無し検定1級さん:2012/12/31(月) 02:33:49.66
sage
984名無し検定1級さん:2012/12/31(月) 02:43:56.21
sage
985名無し検定1級さん:2012/12/31(月) 18:40:47.81
埋め
986名無し検定1級さん:2012/12/31(月) 18:41:51.54
埋め
987名無し検定1級さん:2012/12/31(月) 18:42:33.97
埋め
988名無し検定1級さん:2012/12/31(月) 18:43:16.02
埋め
989名無し検定1級さん:2012/12/31(月) 19:47:38.91
埋め
990名無し検定1級さん:2012/12/31(月) 22:19:48.77
ume
991名無し検定1級さん:2012/12/31(月) 22:21:39.43
ume
992名無し検定1級さん:2012/12/31(月) 22:27:41.58
ume
993名無し検定1級さん:2012/12/31(月) 22:40:54.03
次いらんな
994名無し検定1級さん:2012/12/31(月) 23:03:39.22
ももくろ>>>>>>>AKB
995名無し検定1級さん:2012/12/31(月) 23:08:46.72
ももくろ>>>>>>>>>>>>>>AKB
996名無し検定1級さん:2012/12/31(月) 23:13:10.29
997名無し検定1級さん:2012/12/31(月) 23:13:52.93
998名無し検定1級さん:2012/12/31(月) 23:14:23.23
999名無し検定1級さん:2012/12/31(月) 23:15:48.91
1000名無し検定1級さん:2012/12/31(月) 23:18:02.17
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。