第三種電気主任技術者(電験三種)- Part139

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
合格率7%、辞退者を含めると実質合格率5%の「電気の司法試験」である電験三種。
全科目合格には平均2000時間の学習と
毎年、手を変え品を変え出題される新問・珍問・奇問への対応力、センス、応用力が必要。

前スレ
第三種電気主任技術者(電験三種)- Part138
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1299714467/

◎関連リンク
 (財)電気技術者試験センター http://www.shiken.or.jp/
 電気書院 参考書 http://www.denkishoin.co.jp/cgi-bin/catalog/catalog.php?category=1181955151
 オーム社 参考書 http://ssl.ohmsha.co.jp/data/new/list/LN01-03.htm
 実教出版 検定教科書 http://www.jikkyo.co.jp/kogyo.do
2名無し検定1級さん:2011/03/23(水) 18:41:32.20
◎市販参考書
 市販参考書の難易度
  よくわかる = すぐ解ける < これだけ < 徹底解説 < 完マス(絵とき)= 完全攻略

★電験三種よくわかるシリーズ(オーム社)
 各科目1冊ずつ計4冊。テキストの難易度は一番低く入門用に最適。
 だがこのシリーズだけでは厳しいとの声も。
 A問題中心なのでこれで良く分からなかったらダメポ
★すぐ解ける電験三種 (オーム社)
 これ1冊で四教科分載っています。最後のまとめに便利。
 書き込み式で電気初心者向け。例題は過去問でA問題中心。
 解説が丁寧で分りやすく電力や機械の基本が分りやすく載っている。
★電験第3種これだけシリーズ(電気書院)
 各科目1冊ずつ計4冊。初心者にも分かりやすく絵等を交え解説してある。
 解説が多く問題は少なめ。 「これだけ」と言うより「こんなに」の本。
★電験三種 徹底解説テキスト(実教出版)
 各科目1冊ずつ計4冊。最近このスレでも話題になっている。
 紙に品質の良い物を使っており、レイアウトは他のテキストに比べても格段に綺麗。
 内容量は「これだけ」よりも多いが、「これだけシリーズ」ほど丁寧な説明ではない。
 この本が売りにしている語呂合わせは全く使い物にならないので注意。
★完全マスター電験三種受験テキストシリーズ(オーム社)
 絵とき電験三種完全マスターシリーズの後継版。
 各科目1冊ずつ計4冊。ある程度の基礎知識の有る人向け。
 「よくわかる」や「すぐ解ける」を卒業したらやる本。
★電験三種 完全攻略(オーム社)
 これ1冊で四教科分載っています。最後のまとめに便利。
 例題は少ないが試験範囲をほとんど網羅し、少ないページでわかりやすく
 要点がまとめてある絶品。
3名無し検定1級さん:2011/03/23(水) 18:41:42.78
◎工業高校検定教科書

基礎の確立には工業高校の検定教科書がおすすめ。実教出版・オーム社が
発行している(実教がオススメ)。
http://www.jikkyo.co.jp/kogyo.do

流通ルートが閉鎖的なので、上のURLの「?ご注文方法」→「教科書を
購入希望のお客様へ」から協会サイトへ入って近所の販売店を各自探すこと

★理論対策に「電気基礎T」、「電気基礎U」、「電子技術」
 電気未履行者は、とにかく黙って最初にやる本。
 電力会社の新入社員研修でも使われる良本

★電力対策に「電力技術T」
 ごちゃごちゃ言わずにやる本。読むだけでも文章問題対策になる。

★機械対策に「電気機器」、「電力技術U」
 機械受験者は有無を言わず必ずやる本

【注意書き】
読むだけで国家試験合格レベルに到達出来ることはないので、過去問その他での補強も必要。
4名無し検定1級さん:2011/03/23(水) 18:41:52.87
◎法規集
★電気設備技術基準とその解釈(電気書院)
★電気設備の技術基準とその解釈 (オーム社)

◎過去問題集
★電験第3種過去問題集(電気書院)
 10ヵ年分掲載。問題は左ページ、解説・解答は右ページにまとめてあり、解説は参考書不要なほど詳しい。
 試験制度や出題範囲変更に対応し、単位・法令などは新しいものに改定されている。
 Amazon売上げ上位で定評化されつつある。正誤表が出るので書院のサイトで確認を。
★電験三種完全解答 (オーム社)
 10ヵ年分載ってる。問題のすぐ下に解答が載っている。
 解説が少ないがとにかくやるべき本。
★電験三種合格ドリル (オーム社)
 8ヵ年分載ってる。問題と解答が別れて載っていて試験形式で過去問ができる。
 解説が微妙に「電験三種完全解答」と違うのでわかりやすい方を選んで。
 法規の答えの解説が「法第**条よりの出題」などと大変不親切なので法規集が必要。
★電験第3種模範解答集(電気書院)
 5ヵ年分載ってる。問題のすぐ下に解答が載っている。
 問題を解き方と解説の2通りからわかりやすく説明。
 ただ過去問は数をこなすだけ出題傾向が分かりテクニックがつくので、5年分では足りない。
5名無し検定1級さん:2011/03/23(水) 18:42:01.72
FAQ)
Q1 取ったら何か得するのですか?
A1 仕事(選任)で必要な人には重要な資格です。試験内容は実務ではあまり役に立たないで
  しょうが、資格を使わない人であっても勉強したことが証明(大臣免状)として残ります。

Q2 勉強方法について
A2 「数学」が基本です。数学に始まり数学に終わる試験です。人によって異なりますが、
  全科目一度に受ける場合は以下の手順が一般的になります。
  
  高校の数学2・B(微・積分除く)+複素数平面→ 理論→ 機械(変圧器・電動機・発電機)→
  → 電力→ 法規→ 機械(照明・電池・制御など)  ※適時過去問練習も
  ※現在の機械は、旧制度の電気機械と電気応用という無関係な科目が合体しているため分割
  して勉強する方法が勧められます。 過去問分析はある程度学習を進めないと難しい場合もあります。

Q3 必要な数学力は?
A3 新・高等学校学習指導要領の数学II・B と旧指導要領の「複素数平面」の知識が必要です。
  新学習指導要領の授業を受けた者は「複素数平面」(単なる複素数の単元とは異なる)の
  補強が必要と思われます。微・積分は使わなくても合格できます。
  (参考)http://www.mext.go.jp/b_menu/shuppan/sonota/990301d/990301e.htm

Q4 必要な勉強時間は?
A4 人によるとしか言いようがありませんが、初学者は2000時間必要でしょう。電気に詳しい人
  でも試験に対応した計算練習は必要でしょう。実務経験や実務知識はあまり役に立ちません。

Q5 最近の電験三種の問題そのものの難易度は?
A5 昔は科目合格制度も無く難関と言われてましたが、平成8〜13年(科目合格有り・電卓使用禁止)は
  簡単に。電卓使用可能になった平成14年から再び難易度が上がり始め、平成15年〜は公式の意味を
  理解しないと解答できないような問題も多くなり、現在は難易度が最高度に到達しています。
6名無し検定1級さん:2011/03/23(水) 18:46:20.56
電験三種は工業高校教科書で勉強するのがデフォです。
市販されてる参考書は『工業高校での勉強が前提』となっているため、理解に必要な基礎説明や図が足りません
勉強方法としては工業高校の教科書→教科書準拠問題集→過去問がベストです。
1冊400Pもある市販参考書は網羅性が非常に高く満点狙いの内容になってます。
(三種としては無駄が多い。) 実質、電験二種と兼用の参考書になっています。
そして今年の試験のように応用力が試される場合は高校教科書+教科書準拠問題集
で基本的な問題演習を繰り返し6割超えを目標にし、さらに応用問題にも対応できる
土台を作る必要があります。
工業高校教科書は オーム社、実教出版、コロナ社からでてますが高校で使われてる多くは実教出版のものです。
理論=電気基礎1・2、電子技術
機械=電気機器、電力技術U
電力=電力技術T
法規=これは市販参考書
私は高専1年生のときに実教出版を使ってました。高校教科書の購入には直接販売会社に行く
必要があります。
http://www.text-kyoukyuu.or.jp/otoiawase.html→ここで全国の販売会社がわかります
http://www.jikkyo.co.jp/kogyo.do→実教出版 高校教科書

ちなみに実教出版からでている電験三種参考書『徹底解説』シリーズは、同社が出版してる
工業高校教科書から『全て』抜粋してます。つまりマザー情報は工業高校教科書なんですね。


よくこのスレでも言われてましたが
『工業高校卒程度の試験なんだから、工業高校教科書で勉強するのは当たり前』
7名無し検定1級さん:2011/03/23(水) 18:48:09.10
☆夜間認定校 電気工学科の利点
@単位認定が甘い(特に専門学校は遅刻・欠席で単位OKで融通が利く。)
A社会人の筆記合格率30%。電験三種予備校といっても過言ではありません。
B学校が就職を斡旋してくれる。(けっこうな企業に紹介してくれます)
C学費格安 年40万〜
D定期が学割価格で買えます。 会社に近いと交通費差額分搾取OK
E婚活時に専門卒・大卒と名乗れます。大学全入時代に最終学歴が高卒とはいえないでしょう
F最悪、筆記で取れなくても実務経験を積むことで認定取得、あるいは科目免除が可能です。
専門卒なら実務2〜3年で電験三種、大卒なら1年で電験三種、3年で電験二種、5年で電験一種取得が可能です。
ちなみに卒業前の実務は1/2認められるので場合によっては卒業と同時に申請認定可能です。

福岡 九州電気専門学校 夜間 電気工学科(専門士の学位授与、大学編入可 三種・二種認定校)
http://www.kec.ac.jp/specially/worker/
東京 日本電子専門学校 夜間 電気工学科(専門士授与、大学編入可 三種・二種認定校)
http://www.jec.ac.jp/  
名古屋 工学院専門学校 夜間 電気工学科(専門士授与、大学編入可 三種・二種認定校)
http://www.denpa.ac.jp/
大阪 日本理工情報専門学校 夜間 電気工学科(専門士授与、大学編入可 三種のみ認定校)
http://www.nrj.ac.jp/
東京理科大学 夜間 工学部第二部 電気工学科(編入可能、学士授与、123種認定校) 社会人入試は面接のみ
http://www.tus.ac.jp/fac/ko2_index.html
夜間特別サイトhttp://www.rs.kagu.tus.ac.jp/eng2hp/#/index/
東京電機大学 夜間 工学部第二部 電気電子工学科(編入可 学士授与、123種認定校) 社会人入試は面接のみ
http://atom.dendai.ac.jp/
関東学院大学 夜間 電気電子コース(編入可 学士授与、123種認定校)
http://kougaku.kanto-gakuin.ac.jp/

8名無し検定1級さん:2011/03/23(水) 19:16:50.58
認定校だからと言っても実際は認定で取る人は極少数です。
そもそも、認定されるような実務を積める会社に勤めてないDQNがほとんどだからです。
夜間の電気系学校は毎日勉強するので嫌でも電気の知識が染み付きます。
筆記試験合格率40%はマヂなんですね。もはや電験三種予備校といってもいいほどです。
センターの発表(HP参照)で合格者の大半が大卒・院卒(電気専攻)だとわかった今、
高専卒・高卒・工業高校卒受験者の私たちにできることは夜間専門学校において毎日勉強することなのです。
9名無し検定1級さん:2011/03/23(水) 19:18:42.12
   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)                キリッ   ____
. |     (__人__)                   /\  /\
  |     ` ⌒´ノ    即、採用します     /(ー)  (ー) \
.  |    .    }     ____        / ⌒(__人__)⌒   \
.  ヽ        }    /      /        |    |r┬-|      |
   ヽ     ノ    /     /        \__`ー'´___/
   /    く     /     /         /:::∨<;;;>∨:::::::::::::::\
   |     \    /     /         ∧:::::::ヽ/;ヾ/::::::::::::::::::::::ヘ
    |    |ヽ、二⌒)___/         /::::ヽ:::::::ヽl/:::::::::::::::::::::/::::ヽ

    ┌──┬─┬───────────────────┐
    | 年 U月|           履歴書                 |
    ├──┼―┼───────────────────┤
    |    |  |            学歴                |
    ├──┼―┼───────────────────┤
    |    |  |    ○○大学電気工学科 卒業         |
    ├──┼―┼───────────────────┤
    |    |  |         職歴・資格               |
    ├──┼―┼───────────────────┤
    |    |  |       電験三種(認定)             |
    ├──┼―┼───────────────────┤
    |    |  |      実務経験5年以上         以上 |
10名無し検定1級さん:2011/03/23(水) 19:20:09.08
>>1
8までがテンプレ?
11名無し検定1級さん:2011/03/23(水) 19:29:02.02
いや、建てたのは俺だけど
俺が貼ったのは6までだよ
カキコ時間見てくれれば分かるだろうけどさ
7以降は必要性感じなかったから貼ってないし
テンプレとするかは、次建てる人が決めればいいんじゃね
12名無し検定1級さん:2011/03/23(水) 19:31:44.82
硬水買占め

馴れない硬水で下痢便

ウォシュレット

アナル被曝
13名無し検定1級さん:2011/03/23(水) 20:06:14.68
>>1おせーよハゲ
14名無し検定1級さん:2011/03/23(水) 20:26:32.07
今回はおめーのほうがおせーよ
15名無し検定1級さん:2011/03/23(水) 20:27:23.22
>>13
そんならお前がやれ、糞虫
16名無し検定1級さん:2011/03/23(水) 21:00:18.73
ワイやる気ないわ…こらアカン…。
17名無し検定1級さん:2011/03/23(水) 21:08:25.43
ワイやる気満々…こらえー感じやわ…。
18名無し検定1級さん:2011/03/23(水) 21:11:49.71
>>14すまんユーロドルに夢中だた
>>15いつもありがとう
19電験ファイトクラブ:2011/03/23(水) 23:37:40.99
そしてこの後!>>20の口から電験の存在価値を揺るがす信じられない言葉が!

一 体 ど う な っ て し ま う の か !
20名無し検定1級さん:2011/03/23(水) 23:48:16.32
>>13,14
愉快だぬ
21名無し検定1級さん:2011/03/23(水) 23:52:05.65
>>13
糞虫が!
22名無し検定1級さん:2011/03/24(木) 00:43:42.39
素晴らしい、大卒でも合格できない電験三種

でも高卒資格、素晴らしい

【大卒資格】第三種電気主任技術者(電験三種)- Part000
23斉藤:2011/03/24(木) 00:54:21.53
>>1
ごくろうさまです
24名無し検定1級さん:2011/03/24(木) 01:10:21.52
電気溶接で被爆の危険性ってあるんだね!
【タングステンイナートガス(TIG)溶接の電極由来の放射線被曝】
25名無し検定1級さん:2011/03/24(木) 01:18:58.37
よくキャンプなんかで使うランタンのマントルからも放射線でてるんだね!
26名無し検定1級さん:2011/03/24(木) 01:21:33.31
蛍光灯のグローランプも放射線出してなかったっけ。
27名無し検定1級さん:2011/03/24(木) 01:35:52.31
子供のころ目が良すぎて、お風呂場の蒸気に放射線が当たってるのが見えた
気がする・・・(放射線源はわからないけど・・)
気のせいだったのかな?
みんなはどう思う?
28名無し検定1級さん:2011/03/24(木) 02:18:11.80
見えない波長が見えることを目が良すぎてとはいわない。
29名無し検定1級さん:2011/03/24(木) 02:22:55.61
>>28
ちがうちがう!w
光として見えたわけじゃなくて、軌跡がみえたようなかんじ!
お風呂場が巨大な霧箱になったような感じになったんだと思うんだけど
おとなになってからみたことがない。
30名無し検定1級さん:2011/03/24(木) 03:08:26.91
>>28
俺の友人は近赤外線域〜近紫外線域まで見えるらしい。
赤外線リモコンの赤外線LEDの点滅が見えるとか、ブラックライトが眩しくて仕方ないとか。

白内障で手術して、水晶体を取り除いて、本来なら人工の眼内レンズ入れるところ、
拒絶反応でレンズが入れられず、コンタクトレンズ+メガネで視力を得てるのが原因みたいだけど。
水晶体は赤外線、紫外線フィルターの役目が有るみたい。眼内レンズもそう言うコーティングされてるみたいだけど。
31名無し検定1級さん:2011/03/24(木) 09:32:23.91
犬がみてる世界は白黒。
すずめは電波が見える。

人間が本来見ることができない未知のものを
見ることができたら、いまだ発見されてないナニかを
見つけることができるかもしれない。

そう考えるだけで素敵やん?
32斉藤:2011/03/24(木) 10:08:07.07
今年の機械の問題見たら、夢見る少女じゃいられんぞゴラァw
33名無し検定1級さん:2011/03/24(木) 13:16:58.55
斉藤は、今年は受けなくてもいいんだろう?
2年後には法規を受けなくてはいかんが。
34名無し検定1級さん:2011/03/24(木) 13:34:28.42
このスレ見ての感想。
ttp://wibo.m78.com/clip/img/181180.jpg
35名無し検定1級さん:2011/03/24(木) 13:40:42.91
>>34
www
36名無し検定1級さん:2011/03/24(木) 15:40:16.56
今から過去問勉強始めて法規と電力くらい取りたいんだが大丈夫かな?
震災以降、勉強やる気なくなったんだよね
37名無し検定1級さん:2011/03/24(木) 15:42:32.31
まぁ大丈夫だろう
電力は理論やっておいた方がいいけど
過去問やりまくって、覚えまくってもいける
38名無し検定1級さん:2011/03/24(木) 15:47:01.45
ありがとう。再来月の受験領払ってから始めるわ。
39名無し検定1級さん:2011/03/24(木) 15:52:24.10
>>13
糞虫が!
40斉藤:2011/03/24(木) 18:23:54.89
工業高校の教科書無駄だったよ、こんなんだったら、これだけ一式そろえるべきだったw
41名無し検定1級さん:2011/03/24(木) 18:27:13.66
最低さん 法規だけ4回合格しても電験三種にはなりません。 悪しからず。
42名無し検定1級さん:2011/03/24(木) 18:27:33.99
工業高校の教科書一式揃えても、5kくらいじゃん
これだけ揃えると倍以上する
43名無し検定1級さん:2011/03/24(木) 19:00:22.70
>>40
kwsk
44名無し検定1級さん:2011/03/24(木) 19:31:47.10
工業高校の教科書を無駄だと言えるのが不思議でならない。
めちゃくちゃ詳しいのに
市販参考書の説明が足らない時は必ず教科書で確認している
45名無し検定1級さん:2011/03/24(木) 19:53:36.64
いや資格勉強の参考書代に無駄なんてないんだよ
片っ端から買って使えるのを選んだ方がいいよ
46名無し検定1級さん:2011/03/24(木) 20:08:32.85
平成15年理論の問16解けました。
やっぱこのシリーズはいいよ。基本ばっちり行ける。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4331150526/ref=oss_product
47名無し検定1級さん:2011/03/24(木) 20:18:55.02
発売日1975年(笑)
48名無し検定1級さん:2011/03/24(木) 20:35:56.09
工業高校検定教科書、斉藤さんのお墨付きいただきました。
色々意見があったので、教科書をやりつつ一抹の不安がありましたが、斉藤さんのお陰で不安が吹き飛びましたよ。
基本に自信のない人は買いですよ〜

ただし演習問題が答えのみなのはやはり独習者にはちょっと嫌なものです。
教科書6冊で6k+準拠問題集で9kになるのは、教科書のくせ(笑)に高い!(ごめん)
49あと機械だけ:2011/03/24(木) 20:43:54.20
機械のこれだけを3周してみて、初めて工業教科書の良さがわかる
どっちにしろ、機械に関しては、参考書3〜4冊制覇しないと確実には受からんな
50名無し検定1級さん:2011/03/24(木) 20:52:29.82
東日本では、

・電力供給能力の低下
・電力市場の縮小
・電気主任は不要

のトリプルアウト。
斜陽資格は取ってもムダ。
51名無し検定1級さん:2011/03/24(木) 20:53:37.89
>>50
かわいい。ギュッと抱きしめたい
52名無し検定1級さん:2011/03/24(木) 21:00:55.40
>>47
第1版49刷をなめるなよ。信頼の数字。
電磁気学はパラダイム変化しない。
5346:2011/03/24(木) 21:05:56.60
このテキストは他のモノと全く違う。
時系列に理解度を深めるようにフレーム構成になってる。
1フレームが1黒板と思えばよい。
54名無し検定1級さん:2011/03/24(木) 21:06:19.86
松下電器産業出版の本は最高です。
発売日1975年
その間は改訂なし!

36年前から本の内容は変わりませんが、電験三種受験に最適です!!
55名無し検定1級さん:2011/03/24(木) 21:10:56.20
>>50
斜陽でございますか?。。。
>>52>>53>>54
悪くはないけど…文章全体が変な枠の中に入っていて読みづらいし、
挿絵も微妙だし検定教科書より高い…
56名無し検定1級さん:2011/03/24(木) 21:12:22.99
まあ松下電器産業出版の本を買うぐらいなら、工業高校教科書シェアトップの実教教科書を買うよね…
57名無し検定1級さん:2011/03/24(木) 21:13:17.10
46 :名無し検定1級さん:2011/03/24(木) 20:08:32.85
平成15年理論の問16解けました。
やっぱこのシリーズはいいよ。基本ばっちり行ける。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4331150526/ref=oss_product

52 :名無し検定1級さん:2011/03/24(木) 21:00:55.40
>>47
第1版49刷をなめるなよ。信頼の数字。
電磁気学はパラダイム変化しない。

53 :46:2011/03/24(木) 21:05:56.60
このテキストは他のモノと全く違う。
時系列に理解度を深めるようにフレーム構成になってる。
1フレームが1黒板と思えばよい。

5846:2011/03/24(木) 21:18:25.55
では問題。
交流のベクトル計算する際、交流の瞬時値の式
e=Emsin(ωt+θ)
で同じでなくてはならない項を上げよ。

これが分からないとお話にならない超基本問題。
59名無し検定1級さん:2011/03/24(木) 21:22:45.63
…( ・?ω・?)
60名無し検定1級さん:2011/03/24(木) 21:27:11.60
θ
6146:2011/03/24(木) 21:28:52.90
あほか
62名無し検定1級さん:2011/03/24(木) 21:33:45.11
>>46が押している松下電器産業出版の本なんて誰も買わないよ。
36年も前に出版された本で何がしたいのかわからない。
自分が使っている本だから皆にも使ってもらって不安を払拭したいのは分かるが
常識的に36年も前の本を使って受験勉強する人は皆無だし、運よくても
『36年も前の糞本、よく探してきたな』と煽られるだけ。
せめて東京電機大出版の本とか実教出版の大学本などであれば、そこそこ対抗できたかもしれないのに。
6346:2011/03/24(木) 21:35:42.33
たぶん60はベクトル図描いたことないだろ?
64名無し検定1級さん:2011/03/24(木) 21:37:36.79
6546:2011/03/24(木) 21:38:18.09
>>62
あなたなら>>58の問題は簡単に解けるだろ。
36年も前の本ではバッチリ明瞭に出てくる。
6646:2011/03/24(木) 21:42:10.95
逆に言えば、他のテキストでは見たことない。
67名無し検定1級さん:2011/03/24(木) 21:44:13.59
無人ロボットどうにゅうされるみたいだけど、操縦どうするんだろ?
慣れてないとけっこう難しいから、シュミレーターとか使って
何回も練習しないときつい・・・何通りか策練っておいた方がいいかも・・
68児玉:2011/03/24(木) 21:56:59.90
斎藤さん、5月に消防甲4受けることにしました。
また消防スレに復帰してください。あと電験も受けるつもりです。
69名無し検定1級さん:2011/03/24(木) 22:00:28.93
なんで挑みたくなるんだろ・・・・
http://www.youtube.com/watch?v=wwa0qtwlHAc
70名無し検定1級さん:2011/03/24(木) 22:12:24.81
ωtにきまっとる
71名無し検定1級さん:2011/03/24(木) 22:12:51.97
えふ
7246:2011/03/24(木) 22:16:39.44
みんな違うぞ。
73名無し検定1級さん:2011/03/24(木) 22:18:57.01
項を上げよ・・・

うざい!
74名無し検定1級さん:2011/03/24(木) 22:19:18.77
ωだな
7546:2011/03/24(木) 22:20:27.61
ヒント、2つ。
7646:2011/03/24(木) 22:29:48.10
ちなみにωとtの組じゃないよ。
77名無し検定1級さん:2011/03/24(木) 22:34:29.76
そういえば、初学者こなくなったな
78名無し検定1級さん:2011/03/24(木) 22:34:31.65
なんでもいいけど
勝ち誇ってる46が小学生みたいでかわいい。ギュッってしたくなる。
46さんもったえぶらずに答え教えてください。寝れないです。
79名無し検定1級さん:2011/03/24(木) 22:38:05.91

Emsinωt 
Emcosωt
80名無し検定1級さん:2011/03/24(木) 22:39:01.45
ωが違うと同じ平面上には表せないだろうが
あとは何とかなるんじゃね
81名無し検定1級さん:2011/03/24(木) 22:40:13.48
残念、それは私のおいなりさんだ
82名無し検定1級さん:2011/03/24(木) 22:40:17.63
問題がくだらないよ!
83名無し検定1級さん:2011/03/24(木) 22:40:50.77
>>58
問題の文章が良く理解出来ない。
何と同じだと言っているのかが分らん。

eとθ ?
84名無し検定1級さん:2011/03/24(木) 22:41:37.39
Θは位相差でしかない
85名無し検定1級さん:2011/03/24(木) 22:41:44.12
これは問題の文章がまずいな!
8646:2011/03/24(木) 22:42:09.88
答えは2πfだよ。
87名無し検定1級さん:2011/03/24(木) 22:44:20.25
だったら、fでいいでしょ!
2πはかわらないんだから!
問題作った奴がわかってないんじゃねえの?
8846:2011/03/24(木) 22:47:13.11
分かってないのは君達だよ。
89名無し検定1級さん:2011/03/24(木) 22:47:17.29
パズーは?
90おにんにん:2011/03/24(木) 22:49:07.85
これだけ理論
一週終わった。

過去問の理論も10年終わった。

2週目突入でいいのか?

91名無し検定1級さん:2011/03/24(木) 22:51:33.47
Emsinωtcosθ 
 
Emcosωtsinθ
92名無し検定1級さん:2011/03/24(木) 22:52:11.20
項とかくだらない!
93名無し検定1級さん:2011/03/24(木) 22:54:49.87
>>46
ω=2πfでしょ?
じゃ74って正解じゃないの?
74に正解!って言わなかった理由を教えて
9446:2011/03/24(木) 22:54:49.74
一杯釣れた。
9546:2011/03/24(木) 22:55:46.13
よーく交流の瞬時値の式の各成分を見てみようね。
36年前のテキストでは、
大きさ+波形+変化の速さ+位相となっている。
もうわかったね。

これを見た時点で答えても正解にはしないよ。
96名無し検定1級さん:2011/03/24(木) 22:56:16.21
去年合格したが>>58の意味が分からない件。

多分46はずっと合格できない。
97名無し検定1級さん:2011/03/24(木) 22:56:42.36
項っていうか式を展開せよとか式を変換せよとかのほうがよくない?
98名無し検定1級さん:2011/03/24(木) 22:58:27.77
46が薄っぺらそうなのがよく分かった
正解してる人いっぱいいるじゃん
99名無し検定1級さん:2011/03/24(木) 22:59:43.80
>>98
46はおそらくよくわかっていない!
10046:2011/03/24(木) 22:59:53.31
合格出来ないとか・・・。
あなたが薄っぺらいんじゃないですか。
101名無し検定1級さん:2011/03/24(木) 23:01:42.96
一杯釣れたとか言う人にいわれたくねえw
ようは松下電器産業出版の本で学べば46みたいになれるってことだろ。
なら松下電器産業出版の本なんていらないっす
10246:2011/03/24(木) 23:02:17.22
変化の速さを答える人はいても波形は分からないんだね。
矩形波と正弦波をベクトル計算する人がいるかもね。
原子炉にはさわらないでね。

超基本問題なんだから。
103名無し検定1級さん:2011/03/24(木) 23:03:37.68
eは瞬時値、Emが最大値、ωは角周波数、tは時間、θは位相角だよな…
2πf=ωたから…全然わからん…

ヒジョ〜に申し訳ないがそのナショナル本でどのような前後関係で説明されてるか教えてもらえませんか?

めんどくさいからそのナショナル本嫁というならただの愉快犯が業者だな…
104名無し検定1級さん:2011/03/24(木) 23:06:15.31
>>102
波形って問題見れば波形なんてわかるべ!
えらそうにしてるぶんなんだか馬鹿にみえてきた!ww
10546:2011/03/24(木) 23:06:48.72
松下の参考書買って読めばいいだけですよ
106名無し検定1級さん:2011/03/24(木) 23:07:56.64
松下電工が、中卒の電工見習いに教えるために作った教科書だろ?
107名無し検定1級さん:2011/03/24(木) 23:08:10.70
>>46みたいなの絶対家庭教師とか教師にお迎えしたくない
自己満足感ぷんぷんしてて気持ち悪いもん
108名無し検定1級さん:2011/03/24(木) 23:08:33.71
>>106
まちがいない!
10946:2011/03/24(木) 23:08:33.50
だからこそ、あなた達に必要なんじゃないですか。
110名無し検定1級さん:2011/03/24(木) 23:09:06.80
>>109
電験なめんな!
11146:2011/03/24(木) 23:09:32.34
ほんと松下の参考書を読めば、まずそれを教えるけど、
他は全くスルー。ノータッチだね。
112名無し検定1級さん:2011/03/24(木) 23:10:44.76
松下電器産業出版の本って糞本でも松下グループが買い支えてるからまだ発売されてるんでしょ。
これを電験三種の勉強に使えというのは片腹痛いよ。


    △ ⇒第三種電気主任技術者資格取得
   .△△ ⇒過去問で剥き剥き実力アップ
  .△△△△⇒市販参考書でめきめき実力アップ
 △△△△△△⇒工業高校教科書準拠演習ノートで基礎作り
△△△△△△△△⇒工業高校教科書で基礎作り

113名無し検定1級さん:2011/03/24(木) 23:11:12.13
46オナニースレと化したw
114名無し検定1級さん:2011/03/24(木) 23:11:36.04
    △ ⇒第三種電気主任技術者資格取得
   .△△ ⇒過去問で剥き剥き実力アップ
  .△△△△⇒市販参考書でめきめき実力アップ
 △△△△△△⇒工業高校教科書準拠演習ノートで基礎作り
△△△△△△△△⇒工業高校教科書で基礎作り

11546:2011/03/24(木) 23:11:42.09
なめてこれしきの問題に答えられないのは
あなた達の方でしょう。
116名無し検定1級さん:2011/03/24(木) 23:11:48.08
そんな松下項之助本はイラネ

46はナショナルキッド気取ってなさい
117名無し検定1級さん:2011/03/24(木) 23:12:18.92
    △ ⇒第三種電気主任技術者資格取得
   △△ ⇒過去問で剥き剥き実力アップ
  △△△△⇒市販参考書でめきめき実力アップ
 △△△△△△⇒工業高校教科書準拠演習ノートで基礎作り
△△△△△△△△⇒工業高校教科書で基礎作り

118名無し検定1級さん:2011/03/24(木) 23:12:52.44
    △ ⇒第三種電気主任技術者資格取得
   △△ ⇒過去問で剥き剥き実力アップ
  △△△⇒市販参考書でめきめき実力アップ
 △△△△⇒工業高校教科書準拠演習ノートで基礎作り
△△△△△⇒工業高校教科書で基礎作り

119名無し検定1級さん:2011/03/24(木) 23:13:10.38
>>115
じゃあ項ってなんなのか調べてみなさい!
わかるから!
120名無し検定1級さん:2011/03/24(木) 23:14:43.46
二種電工取得後、実務1年で2級電気工事施工管理技士が受験できます。
まあセコカンは国交省大臣免許なんで知事紙くず二種免許とはレベルが違いますね。
ちなみに1級電気工事施工管理技士は受験資格に1種電工が必要なことからも
力関係は1せこ>1種電工>2せこ>二種電工

ここ二種電工スレでしたよね?

121名無し検定1級さん:2011/03/24(木) 23:14:59.40
で答えは、ωとsinと言うことなの?
122名無し検定1級さん:2011/03/24(木) 23:15:35.99
シータあああ
123名無し検定1級さん:2011/03/24(木) 23:15:38.88
自分は人とは違う崇高な使命をもった特別な人間だと思っている。
正義感が強く間違ったことを許さない反面、自分の過ちは認めることが出来ず
その頑なな態度が仇となりやがて孤立してゆく。
12446:2011/03/24(木) 23:16:32.08
>>121
ωtとsinだね。
125名無し検定1級さん:2011/03/24(木) 23:16:34.31
海に・・海に捨ててえええええぇぇぇ
126名無し検定1級さん:2011/03/24(木) 23:17:39.25
>>46
おまえのせいでラピュタ見たくなったぞ
どうしてくれるんだ
12746:2011/03/24(木) 23:18:08.46
それは知らん。
128名無し検定1級さん:2011/03/24(木) 23:18:10.58
>>124
ばーーーーーーーーーーーか!
まずは項ってなにかしらべてみようぜ!
129名無し検定1級さん:2011/03/24(木) 23:18:20.13
や、やべぇ
70が正解してるw
130名無し検定1級さん:2011/03/24(木) 23:19:52.67
46が馬鹿だと証明する式が完成しました!
131名無し検定1級さん:2011/03/24(木) 23:20:03.12
まあいい勉強になったよ。
なかなかそこまで立ち戻らないもんな
132名無し検定1級さん:2011/03/24(木) 23:20:50.92
いや46はバカじゃない
ただ少しだけ嫌な奴ってだけなんだよ
そこを分かってやろうぜみんな
133名無し検定1級さん:2011/03/24(木) 23:21:04.39
これだけに載ってるはず
-sin(ωt+θ)とか-cos(ωt+θ)とか
sin(3ωt+θ)とか
13446:2011/03/24(木) 23:21:34.14
>>131
そうなんですよ。他はここから説明しないんですよ。
135名無し検定1級さん:2011/03/24(木) 23:24:01.69
>111 名前: 46 投稿日: 2011/03/24(木) 23:09:32.34
>ほんと松下の参考書を読めば、まずそれを教えるけど、
>他は全くスルー。ノータッチだね。

松下電工学院関係者か本屋かとにかく業者決定だな
もう少しましな売り込みすればよいものを…

これ読まなきゃ電気の勉強できないわけじゃないし
松下電工学院の本は絶対買わない
136名無し検定1級さん:2011/03/24(木) 23:25:13.25
1冊700円の工業高校教科書電気基礎飼うわ
137名無し検定1級さん:2011/03/24(木) 23:25:25.55
項っていう言葉がまぎらわしいだけ!
問題見れば正弦波だってわかるし、じゃあ周波数が同じなら
簡単にたせるなでよくね?
こんなんで偉そうにしてる事自体がはずかしい・・・
13846:2011/03/24(木) 23:25:30.22
>>135
まぁ自分の持ってるテキストみて見ればわかるよ。
139名無し検定1級さん:2011/03/24(木) 23:28:03.94
140名無し検定1級さん:2011/03/24(木) 23:29:57.60
70は俺だけどさ
sinとcos揃えないと
違う波形になって、位相差が分からんから
揃えないといけないと思ったというか
元々揃えるもんだろって思ってた
別にsinじゃなくてもcos同士でもいいんじゃねえかと

これだけ持ってるヤツはP50〜読めばいい
141名無し検定1級さん:2011/03/24(木) 23:29:58.95
46の出題した問題は何と何をどうする時一致していないといけないのか明確になっていない。
テキストの中の一部だけを抜出している感じだ!
同じテキストで学習していない限り、何をしたいのか推測出来ない。

矩形波と正弦波? 同じでしょ、矩形波は歪み波の一種で正弦波の集合体。
フーリエ解析すれば分ることでしょ。
各周波数毎に計算するだけでしょ、3種に必要無いけど。
142名無し検定1級さん:2011/03/24(木) 23:30:03.14
>>138
あと位相がずれたcos波でもたせるんじゃないの?
答えられる実力ある?
143名無し検定1級さん:2011/03/24(木) 23:31:09.91
俺も勘違いしてたけどωtの t も同じゃないと
駄目だと気がついた
その瞬間をベクトルに表すわけだから
これ結構盲点
144名無し検定1級さん:2011/03/24(木) 23:32:54.21
ようは46はちょーーーおバカさんってこと!
14546:2011/03/24(木) 23:33:18.09
>>143
そうだね。時刻がわからんとね。
146名無し検定1級さん:2011/03/24(木) 23:34:12.72
いや46はバカじゃない
ただ少しだけオナニー臭いだけ
147名無し検定1級さん:2011/03/24(木) 23:35:36.96
だから同じって何が同じなんだよ・・・

問題はちゃんと出せ。
148名無し検定1級さん:2011/03/24(木) 23:37:34.13
理解してないのに問題なんか出すなよ!
149名無し検定1級さん:2011/03/24(木) 23:37:54.32
>46は>141を無視?
15046:2011/03/24(木) 23:40:49.23
分からないので答えられないのです。
15146:2011/03/24(木) 23:47:51.14
ともあれ、おバカさんが一杯釣れて楽しかったです。
あと、無駄に難しい知識を披露する人も(w
152名無し検定1級さん:2011/03/24(木) 23:48:49.79
なんか「一杯釣れて」を言っちゃうと負け惜しみくさい
153名無し検定1級さん:2011/03/24(木) 23:49:43.53
>>151
自分が一番馬鹿だって事をわかっていないのが悲しい・・・
154名無し検定1級さん:2011/03/24(木) 23:50:24.37
釣ってたってことはやっぱり松下の教科書はゴミって結論でいいのか?
155名無し検定1級さん:2011/03/24(木) 23:51:32.12
>>154
流れでいくとそうなるね!
問題出してる奴が理解していないのが証拠!
156名無し検定1級さん:2011/03/24(木) 23:51:35.21
36年も前の本がネ申なわけ…
15746:2011/03/24(木) 23:51:48.90
バカはあなた達ですよ。
さて私はお勉強に戻りますね。
158名無し検定1級さん:2011/03/24(木) 23:54:52.38
小学生みたいな論調なんだよななんか
ちょっとカワイイ
15946:2011/03/24(木) 23:55:16.21
もう終わったし。俺は酒飲むよ。
160名無し検定1級さん:2011/03/24(木) 23:56:53.06
小学生は飲んじゃだめよ!
大人になってからにしなさい!
161名無し検定1級さん:2011/03/24(木) 23:57:59.28
僅かな知識をひけらかせて悦に入るという奴ですな。
ちなみに歪み波の概念は3種でも必要なはず。
矩形波と歪み波を別物と認識しているのは底の浅い証拠。
162名無し検定1級さん:2011/03/24(木) 23:59:02.27
いちいちこちらの期待通りの返答が返ってきてなんかカワイイ
リアルはんにゃ金田
163名無し検定1級さん:2011/03/24(木) 23:59:23.14
得た知識をひけらかして
それより深い知識を持った人には対応できず
無視を決め込む
子供だねぇ
164名無し検定1級さん:2011/03/25(金) 00:34:30.16
58 名前: 46 投稿日: 2011/03/24(木) 21:18:25.55
では問題。
交流のベクトル計算する際、交流の瞬時値の式
e=Emsin(ωt+θ)
で同じでなくてはならない項を上げよ。

これが分からないとお話にならない超基本問題。

86 名前: 46 [sage] 投稿日: 2011/03/24(木) 22:42:09.88
答えは2πfだよ。

これってeやEmやθの数字は変わるけどω=2πfと決まってるyoってことか…
色々考えて損した…いや余計なこと考えた俺が悪いのか。

46のコミュニケーション力のなさにガッカリ
165名無し検定1級さん:2011/03/25(金) 00:38:45.47
>>58
問題の意味が全く解らない。
現代国語の問題なのか?
166164:2011/03/25(金) 00:41:02.23
tの数字も変わるね。ちゃんと間違えは訂正しておかないと46に笑われるからな。

あとsage忘れてゴメン
ちゃんとsageとくね
167名無し検定1級さん:2011/03/25(金) 01:04:21.93
超基本に忠実な46に問題

t=3[ms]で最大値5[V]に達する60[Hz]の正弦波電圧eをe=Em*sin(ωt+θ)で表現せよ。


168斉藤:2011/03/25(金) 01:10:24.37
>>68
こだまですか?
赤い眼鏡プルトニウム澤田先生の原発授業です
169名無し検定1級さん:2011/03/25(金) 01:10:42.35
e=5*sin(120pi()*t+0.14*pi())でいいのか?中卒ががんばってみた
170名無し検定1級さん:2011/03/25(金) 01:17:15.11
46にあげた餌を食うべからず
171名無し検定1級さん:2011/03/25(金) 01:37:29.56
172名無し検定1級さん:2011/03/25(金) 02:00:34.13
46の問題の意味もわからないし、たとえこっちの方の推測で
問題理解しても46の問題を俺は否定できる!
なんなら証明式書いてあげようか?

173名無し検定1級さん:2011/03/25(金) 02:02:28.13
いらん
46消えたんだから騒ぐな邪魔だ
174名無し検定1級さん:2011/03/25(金) 02:12:38.93
>>169
なんでθに数値が入ってるの?
175名無し検定1級さん:2011/03/25(金) 02:17:36.33
>>174
sinはsin(pi()/2)で最大なので、このとき
2*pi()*f*t+θ=pi()/2
が成立

t=3[ms]で最大より上式にt=3*10^(-3)を代入して解くと
θ=0.14pi()
が導出される
176名無し検定1級さん:2011/03/25(金) 02:22:03.29
5sin(360π+θ)
177176:2011/03/25(金) 02:44:22.75
やばい・・問題良く見ないで間違えた・・・
ひっかかった・・それも単位がmsだし・・・・

意地が悪いw
178名無し検定1級さん:2011/03/25(金) 02:55:36.30
むしかえして悪いけど>>58で46が言いたかったことって
振幅も位相も異なる2つの正弦波交流電圧を合成するときに
周波数つまりωが同じならベクトル計算で求めることが出来るよってことでいいのかな?
179名無し検定1級さん:2011/03/25(金) 02:57:46.78
5=5sin(2π×60×0,003+θ)
より
sin(2π×60×0,003+θ)=1=sin(π/2)

2π×60×0,003+θ=π/2
0,36π+θ=π/2
θ=0,14π

5sin(120πt+0,14π)かw

180名無し検定1級さん:2011/03/25(金) 02:59:55.77
>>178
いい方に理解するとそうじゃない?
ωがいっしょなら1つの正弦波に合成できるって事でしょ?
181名無し検定1級さん:2011/03/25(金) 03:04:57.06
>>178>>180
「高校レベルの単純なベクトル計算をする場合」ならそういう意味だろうね
ただ周波数が違ってもベクトル計算する手法は存在するし、どちらにせよ問題文に条件が足りてないのは確か

>>179
中卒独学者だから自信ないけど多分それでいいんだと思う
182名無し検定1級さん:2011/03/25(金) 03:07:14.90
それより被爆したひとが心配・・・
緊張すると上手くいかないときってあるよね・・
自分はサバイバルゲームとかやってて緊張して手元が狂って勝てる試合に
負けた事がある・・
183名無し検定1級さん:2011/03/25(金) 03:09:04.22
>>181
周波数が違うときれいな正弦波になんないけど合成は出来るよね!
184名無し検定1級さん:2011/03/25(金) 03:15:07.26
>>183
すみません私が阿呆だったようで
位相がずれようが何しようが普通にベクトル計算できますね
覚えたてのrotやらdivやら全然違うことを考えていました

結局のところ訳が分からない問題だったのは確かですね
185167:2011/03/25(金) 03:18:53.19
>>169>>175>>179
正解者に拍手!
46への出題だったけど見事なのでゆるす(苦笑)

数字コテハンはこれにておしまいなのでゆるしてね
参考
http://www.rainbowseeker.jp/xoops/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=230&forum=10&noreadjump=1
186名無し検定1級さん:2011/03/25(金) 03:22:10.81
焦りは禁物ってことか・・
http://www.youtube.com/watch?v=QvxVL-NmLBg
コーヒーでも飲も―っと!
187斉藤:2011/03/25(金) 08:56:29.72
アメリカの専門家が海水には、冷却機能はないって言ってるなw
188名無し検定1級さん:2011/03/25(金) 08:56:52.37
>>77
初学者は電工2スレ(まおみのパンティの方)でおすすめの参考書聞いてたよ

ほんとに1からなんだな 頑張って欲しい
189名無し検定1級さん:2011/03/25(金) 10:09:09.91
>>185の参考URLに出てる例題、あのレベルの問題が電験三種でも出題されるの?(グラフを描けって部分は除くけど)
190斉藤:2011/03/25(金) 10:58:10.41
俺なんか法規も、まぐれで合格したからな、
理論は100年に一度、機械は1000年に一度だわw
191名無し検定1級さん:2011/03/25(金) 11:21:11.05
原発、過酷な現場 食事はカロリーメイト・椅子で睡眠
http://www.asahi.com/national/update/0324/TKY201103240475.html

理系の大学を出て入社し、「たまたま配属された」。以後、原発の現場と
本社勤務を繰り返した。2007年の中越沖地震の際、柏崎刈羽原発で
火災が起きた時も現地に2週間ほど詰めた。当時はメールや電話で様子を
知ることができたが、今回は音信不通。自衛隊が接近をためらうほどの
放射能の中で、「いったいどうしているのか」。
192名無し検定1級さん:2011/03/25(金) 12:16:47.98
「原発ジプシー」ってゆうのを思い出しました。
193名無し検定1級さん:2011/03/25(金) 13:54:53.31
>>58で46の言いたい事は
交流の瞬時値e(t)=Emsin(ωt+θ)
Em=最大値sin=波形ω周波数=θ=位相の4つの要素で表せる。
これは、正弦波で周波数が一定なら、大きさと位相(偏角)のベクトルで表せる、ぐらいの意味かね?
今更な話題で申し訳ないけど、46がわかり難い物言いに終始しているので自分なりに読み取ってみた。
46以外のまともな日本語を使える方のご意見を伺えれば助かります…
194名無し検定1級さん:2011/03/25(金) 13:54:58.78
>>58で46の言いたい事は
交流の瞬時値e(t)=Emsin(ωt+θ)
Em=最大値sin=波形ω周波数=θ=位相の4つの要素で表せる。
これは、正弦波で周波数が一定なら、大きさと位相(偏角)のベクトルで表せる、ぐらいの意味かね?
今更な話題で申し訳ないけど、46がわかり難い物言いに終始しているので自分なりに読み取ってみた。
46以外のまともな日本語を使える方のご意見を伺えれば助かります…
195名無し検定1級さん:2011/03/25(金) 13:57:10.21
うっかり連投してしまいました!ごめんなさい…
196名無し検定1級さん:2011/03/25(金) 13:58:45.72
いえ、かまいませんよ。
197名無し検定1級さん:2011/03/25(金) 14:06:03.78
46はもうこない。
くれば無知でさらに恥の上塗り。
こなければ自分のバカさに気付いたのだろう。
46はもうこない。
198斉藤:2011/03/25(金) 15:02:58.28
46は、俺の年だバカタレw
199名無し検定1級さん:2011/03/25(金) 17:00:19.04
現状に対する対策、作戦が山ほどあるってことは、
収束出来る可能性が高いという事・・
200名無し検定1級さん:2011/03/25(金) 17:07:50.24
201 【東電 92.0 %】 :2011/03/25(金) 18:36:46.20
今年の関東の電力はずっと綱渡りなのかしら?

これを期に3種の仕事が増えるのか、減るのか・・・
202名無し検定1級さん:2011/03/25(金) 18:52:43.46
配電変電所の可変タップ変圧器のタップ変更して、
輪番電圧低下やってるっぽい。

自分が扱っているのはPF-Sのキュービクルが多いから6KV側の電圧は分からないけど、
電灯で10分間くらい80Vまで落ち込んでは復活するパターンが多い。

機器の動作不良の苦情も結構来てる。かといって、しばらくすると普段の電圧に戻るから、
タップいじる訳にも行かないし。
203 【東電 92.0 %】 :2011/03/25(金) 18:57:23.88
>>202
輪番電圧低下なんてして意味あんの?
204名無し検定1級さん:2011/03/25(金) 19:05:04.21
>>202
マジかよ! 電灯で90Vを切ったらきつすぎるだろ。
205名無し検定1級さん:2011/03/25(金) 19:09:55.36
うちも22kVから21.5kVになったりしてるなぁ
206名無し検定1級さん:2011/03/25(金) 19:18:38.31
普通は体験できない世界だよな。
この先に何が起こるやら見当すらつかない。
この1年間で実務経験何年分に相当するやら。
207名無し検定1級さん:2011/03/25(金) 19:48:24.37
電顕3種のテーマ別項目別過去問集っていいのある?
208名無し検定1級さん:2011/03/25(金) 19:50:38.64
認定がダメだという感がありますが それは違うと思います。
試験で取得しているのは所詮合格のための勉強をしているだけで
実務には即戦力としてほとんど何もできない状態です。
学校教育でやっている英語みたいなものです。 和訳は出来るかもしれないが
結局中高6年やっても外国人とまともにコミュできないのと同じです。
結局は試験をパスする知識、お受験の為の知識と言うことです。
一方、認定で取得される方々は実際に経験し 自分で考え、調べ、実務をこなしてきた人達です。
電気主任技術者は事業用電気工作物を 保守、管理、運転をする人間なので
ペーパー試験をパスした人とは比べ物にならないはずです。 そんな彼らに少しは近づける知識として
試験があると思った方が良いです。
理想は認定で取得した方も3種のテキストを読んでみる、
試験を受けてみる
試験を受けた方は必死に先輩主任技術者から勉強を学び
現場を知り経験を積む
認定がダメだとか言うことは決してありません。
甘い考えはあなたかもしれません。
合格のための勉強だけして取得したペーペーの方が
電気知ってます顔する方が恥ずかしい行為で
ベテランの工事士や他の主任技術者になめられますよ
むしろ認定の方に対しては百戦錬磨のバリバリの電気技術者
だということに認識し、尊敬しなければならないほどです。
そういう方でしか認定は通らないのですから
私も試験で3種をとりましたが
ハッキリ言って現場で?はまだまだあります。
試験で取得しても終わりでなく
そこから初めてスタートなのです。
209名無し検定1級さん:2011/03/25(金) 19:54:10.51
資格試験というのは、その分野に携わるものとして、
最低限の知識水準を確認するのが目的であって、
現場で通用するかとか、実際に仕事で使えるかは関係ない。
210名無し検定1級さん:2011/03/25(金) 20:05:25.91
>>208
それを
漢字一文字で表現するとしたら何だ?
211名無し検定1級さん:2011/03/25(金) 20:07:02.18
学歴実務がない人の救済策が筆記試験。
212名無し検定1級さん:2011/03/25(金) 20:08:10.34
>>210
「愛」
213名無し検定1級さん:2011/03/25(金) 20:09:18.34
>>211
その考え方はズレてるよ
資格は取ってからどう使うか、だよ
勉強頑張っただけで何とかなるのは学生時代までさ

214名無し検定1級さん:2011/03/25(金) 20:10:41.99
確かに俺は学歴も実務もない。
しかし、受験会場を席巻する目の死んだ親父達とは違う。
215名無し検定1級さん:2011/03/25(金) 20:19:11.29
>>214
俺も高校では文系数学しか履修していないし、大学は全くの畑違いだ。
職業を転々としてビル麺に流れ着いた。独学・我流で電験三種を取得した。もちろん数年かかった。
216 【東電 92.8 %】 :2011/03/25(金) 20:32:22.45
名前欄に
!denki
217名無し検定1級さん:2011/03/25(金) 20:36:24.69
>>202

「蛍送電」ってやつですか?
218名無し検定1級さん:2011/03/25(金) 20:39:07.32
資格取ってりゃ後はトラブルが起きない限り座ってれば良いだけだろ。 図面さえ読めれば、合格者は強電の実務など一回やればすぐ覚える。 資格持ってない馬鹿が平然と実務に就いてるのがおかしい。
資格取ってない分もっと働けよ。
219 【東電 87.5 %】 :2011/03/25(金) 20:49:48.06
!denki
220!denk:2011/03/25(金) 20:53:10.63
こんなハードな実務経験が今後役立つのか?
221名無し検定1級さん:2011/03/25(金) 21:02:29.99
ワイやる気ないわ…こらアカン…。
222名無し検定1級さん:2011/03/25(金) 21:21:43.95
いまだにIEで見てるんだけど、ちょいと教えて。
ageてると緑、sageてると青なのはわかったんだけど
>>201>>203>>216さんの92%が赤く表示されるのには何か特別な意味があるの?

223名無し検定1級さん:2011/03/25(金) 21:32:08.41
!denki

元旦の!kuji !damaの同類
224名無し検定1級さん:2011/03/25(金) 21:35:57.94
>>223さん
なるほど。ありがとうございます。
225名無し検定1級さん:2011/03/25(金) 21:53:06.60
ぼくはとうきょうりかだいがくこうがくぶだいにぶのでんきこうがくかそつです
みなさんとはれヴぇるがちがいます
226名無し検定1級さん:2011/03/25(金) 21:54:17.66
>>221
ワイは猿や…プロゴルファー猿や…。
227名無し検定1級さん:2011/03/25(金) 22:05:43.79
テスト
228名無し検定1級さん:2011/03/25(金) 22:07:11.44
各科目一冊づつのテキストと問題集だけで合格はできますか?
229名無し検定1級さん:2011/03/25(金) 22:07:15.66
本番
230 【東電 89.1 %】 :2011/03/25(金) 22:15:09.82
TEST
231名無し検定1級さん:2011/03/25(金) 22:16:46.36
3人のうち2人が内部被爆だそうだ…
せめて楽に死なせてやって欲しい…
232名無し検定1級さん:2011/03/25(金) 22:20:23.09
いま家の電源電圧はかったけどだいたい約140Vp−pで安定してたけど・・
ちなみに関東です。
233 【東電 89.1 %】 :2011/03/25(金) 22:22:39.08
しかし疲れるな!
234232:2011/03/25(金) 22:34:25.82
ごめんまちがえた
約280Vp−pになるのかな?
235232:2011/03/25(金) 22:37:48.17
うちは今約280Vp−pで安定してる
236名無し検定1級さん:2011/03/25(金) 22:49:51.44
なぜVppで測定するん?
普通にテスタあたったほうが早くね?
237232:2011/03/25(金) 22:52:38.87
波形見たほうが確実じゃね?
238名無し検定1級さん:2011/03/25(金) 22:55:45.09
波形見てもなんとなく歪んでるなぁ。とかしかわからなくね?
FFTでもかけないと気がすまなくなってこね?

夜間になると波形が大きく歪むのは何とかならないものかのぉ・・・
239 【東電 86.9 %】 :2011/03/25(金) 23:00:53.86
オシロに低周波発振器のきれいな50Hz正弦波と電源とでリサージュでも描いてみる。
240名無し検定1級さん:2011/03/25(金) 23:03:59.69
>>231
皮膚移植とかされて、なかなか死なせてくれないみたいだぞ。

東海村の被ばく者
http://25.media.tumblr.com/Mc7wuoHVqjyf26widqMBUwPho1_500.jpg
241 【東電 86.9 %】 :2011/03/25(金) 23:05:39.65
 
242 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/03/25(金) 23:07:01.04
243232:2011/03/25(金) 23:10:42.94
>>238
FFTって周波数成分がわかるの?
アナログオシロだからFFTついてなくてわからないんだけど・・?
244名無し検定1級さん:2011/03/25(金) 23:11:17.39
大卒で一級電気工事施工管理技士です。
電験には合格したいです。
245名無し検定1級さん:2011/03/25(金) 23:22:24.94
>>243
分かるよ。
そんなに高くないデジタルオシロでもFFT付だったりするよ。
246232:2011/03/25(金) 23:25:13.68
>>245
夜間にそんなにへんな周波数出る?
247名無し検定1級さん:2011/03/25(金) 23:29:18.53
変な高調波が乗るのだろ。
248名無し検定1級さん:2011/03/25(金) 23:46:38.69
去年、ここで電力に内定したとか言ってたやつどうした?
いまごろ涙目だろ。
249名無し検定1級さん:2011/03/25(金) 23:49:00.18
輪番電圧低下って日本もおわりだな。
北朝鮮かよ。
いまどき途上国でもそんなことやってないだろ。
250名無し検定1級さん:2011/03/25(金) 23:50:20.24
UVRついてないのか
251名無し検定1級さん:2011/03/25(金) 23:52:18.87
東電じゃなけば、涙目も何も、相変わらず勝ち組なんじゃね。
特に西日本の電力会社は、融通美味しいですって感じだろ。
252名無し検定1級さん:2011/03/25(金) 23:54:02.64
原発のリスク負わせるの1社じゃムリってことで業界再編あるだろ。
東電だけ潰して、あとの電力しらね・・・とはなかなかねぇ。
253名無し検定1級さん:2011/03/26(土) 00:15:15.62
いっそのこと自分ちの電源をソーラー蓄電システムに変えて
直流化しちゃおうかな?
254名無し検定1級さん:2011/03/26(土) 00:36:42.18
中堅私立電気工学科現役生です。
入学して驚いたことは1年生で使った専門基礎の教科書が工業高校の教科書だったことです。
工業高校から入学してきた同級は『こんなの楽勝プギャ』でみんなを馬鹿にしてましたが
2年前期には同級生に抜かれ後期には実験の講義についていけなくなっていました。
所詮工業高校出身者なのかーと思いました。
まあとにかく、市販参考書を一通りしましたが難しい理解しにくいの一言
普通高卒の方にはまず合格者無理でしょう。
255名無し検定1級さん:2011/03/26(土) 00:54:27.24
おれたちでんきこうがくかそつは

きみたちていへんなんちゃってでんきやと

れヴぇるがちがいます

きみらはいっしょうをかけてくそさんしゅしけんをじゅけんしますが

わたしたちだいがくにんていこうそつは

さんしゅていどのしかくはそつぎょうごじつむ1ねんでにんていしゅとくできるからです

あなたたちこうそつていへんがいっしょうをかけてしゅとくしたしかくを
われわれえりーとはわずか1ねんでしゅとく

はははは

だいがくにいくかねもなかったびんぼうはくろうしますねーーー

わははは

くーーーず

くせーーーーーーー
256名無し検定1級さん:2011/03/26(土) 01:00:31.36
くせーーーーーーーーまんこくせーーーー
257名無し検定1級さん:2011/03/26(土) 01:07:19.57
>>254
おまえら工業高校が大学に来れるように基礎教育のレベルをおとしてるだけ
じゃねーかよ
甘ったれるな
258名無し検定1級さん:2011/03/26(土) 01:13:59.52
わしがが在学中の時、推薦で工業高校から来た同級がいたけど
凄く優秀だった

まぁその工業高校も偏差値50台半ばの工業高校としては
かなり優秀な部類だし
その中で推薦枠勝ち取ってくるヤツだったからねぇ
ただ、わしは純粋な電気工学科ではないんだけどねぇ
ま、学科関係なく人それぞれじゃろうな
259名無し検定1級さん:2011/03/26(土) 02:21:42.27
被災地の親戚の安否確認が出来ました。

今日から勉強を再開します。
計画停電時、後、発電機トラブルや機器故障が増えて、時間があまり取れませんが、皆さん頑張ろう。
260斉藤:2011/03/26(土) 07:29:20.03
>>259
卒業証書授与w
261名無し検定1級さん:2011/03/26(土) 08:41:37.83
定格出力5000KVA,定格電圧6600V,定格力率0.8,同期リアクタンス7.26Ωの
三相同期発電機の定格負荷時の内部位相角を求めよ。但し電気子抵抗は無視する。

という問題でまず誘導起電力を求めるために定格電流を求めようと思ったのですが

自分はP=√3・VI・cosθに各値を代入して定格電流546Aとしましたが
解答はP=√3・VIに各値を代入して定格電流を437Aとしてました。

定格電流とは定格力率における電流のことではないんでしょうか?
負荷の力率は無視してKVAと定格電圧からのみ求めるものなんですか?
262児玉:2011/03/26(土) 09:27:07.20
ウチの電気工学科は毎年合格者5名科目合格者30名出してますがこれでもレベル低いのでしょうか?
263斉藤:2011/03/26(土) 09:37:03.92
こだまですか?
平均レベルじゃね、いかんせん合格率7%だからw
264斉藤:2011/03/26(土) 09:41:22.31
こだまちゃん、出張で消防乙7を電工免除受けましたよ
自己採点規格6/6、法令10/10でしたよw
これで消防甲4乙7のツートップゲットしました
こだまちゃんも甲4がんばってちょw
265名無し検定1級さん:2011/03/26(土) 10:10:54.65
>>261
定格電流を有効、無効成分で求めると
定格電流×COSΘ=有効成分 定格電流×sinΘ=無効成分
定格電流の大きさだけを求めるなら、力率は無関係です。
266名無し検定1級さん:2011/03/26(土) 10:27:10.35
>>265
分かりやすい説明ありがとう
有効成分を定格電流だと勘違いしていたみたいです。
有効無効の合成電流が定格電流なんですね。
上記の問題で仮に定格電力5000kWで・・と与えられた場合は
力率を考慮して定格電流を求めるということでいいんですよね?
出力がKVAで与えられた場合はP=√3・VI
出力がkWで与えられた場合は√3・VI・cosθ
から定格電流を求める。
でいいですか?
267名無し検定1級さん:2011/03/26(土) 10:31:26.50
>>261
電力の力率改善の所を見れば載っている。
有効電力P=√3VIcosθ [W]
無効電力Q=√3VIsinθ [Var]
皮相電力S=√3VI [VA]

問題で、定格出力5000KVA
単位に注目すると、問題分は、定格出力は皮相電力で5000K【VA】
という、問題文となる。

電力の基礎の部分だよ。
268名無し検定1級さん:2011/03/26(土) 10:40:18.34
東日本の奴ら、
ラストスパートの時期に、図書館も含めてエアコン使えなくなるかもな。
いまの段階で過去問一周終わらせてないやつは終わったな。

扇風機動かすくらいの発電器もってるなら少しはマシだろうが。
269名無し検定1級さん:2011/03/26(土) 10:44:16.42
今年の試験会場

西日本=例年どおり冷房あり
東日本=電力不足で冷房なし

東日本終わったな。
ま。60Hz地区の会場で出願すれば問題はないが。
270名無し検定1級さん:2011/03/26(土) 10:44:41.67
電験三種とったら東京電機大卒レベルにはなるかな?
271名無し検定1級さん:2011/03/26(土) 10:45:44.88
>>269
冷房ありなしで試験結果がブレるようなヤワな体のままじゃあ
ビルメンになんてなれないさ
272名無し検定1級さん:2011/03/26(土) 10:50:23.64
>>271
最近、新築した校舎だと窓があかないとこもあるから、
けっこう影響あるよ。
273名無し検定1級さん:2011/03/26(土) 10:58:06.49
試験日はもう秋なんだから冷房要らないだろ 馬鹿か?
274名無し検定1級さん:2011/03/26(土) 10:58:49.86
ビルメンって、がてん系?
汗かく労働は苦手だな。
275名無し検定1級さん:2011/03/26(土) 11:00:20.05
ただの煽りだろう。
276名無し検定1級さん:2011/03/26(土) 11:06:34.55
>>269
7月下旬〜8月上旬にかけての国家試験って、平成の最初の頃まで
クーラー無しで試験していたんだよな。
社労士試験、司法試験、会計士試験、税理士試験辺りがそこら辺だ
けど、社労士試験は1日で済むけど、他は3日やるから激しく消耗す
るみたい。梅雨明け直後の一番暑い時の試験で、試験中に泡吹いて
倒れたりして(まだ「熱中症」なんて言葉がメジャーじゃ無い頃)、結局
試験会場に、クーラーが入る様になったんだけど・・・。


そうだ、エネ管もちょうどその頃の試験だったか・・・。
277名無し検定1級さん:2011/03/26(土) 11:13:09.15
全国同じならガマンもできるが、
大阪が冷え冷えの中
受験してると思うと、やる気でなくなるので、
俺は名古屋あたりで受験するよ。
278名無し検定1級さん:2011/03/26(土) 11:17:44.91
>>273
どこの東北だよw

東京の9月は35度だよ。

http://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/past/13/4410.html?c=2010&m=9
279名無し検定1級さん:2011/03/26(土) 11:20:41.05
>>271
さすが、うんこ抜き1日100回やってる人は言うことが違う。
つーか、ビルメンの合格率は限りなくゼロに近いから
気温なんて関係ないって事でOK?
280名無し検定1級さん:2011/03/26(土) 11:21:01.52
試験の時に冷房が無い位で騒ぐでない。
今は、もっと非常事態なのだから。
そこら辺りの配慮は必要じゃん。
281名無し検定1級さん:2011/03/26(土) 11:27:59.99
いままで、全ての思考が東京中心だったからな。
電気が止まれば、試験センターだって採点出来なくなる。
この2-3年で全てが変わるよ。
282名無し検定1級さん:2011/03/26(土) 11:30:40.69
暑いのに慣れておかないとな
283名無し検定1級さん:2011/03/26(土) 11:32:15.94
自己中の文句たれ
284名無し検定1級さん:2011/03/26(土) 11:32:48.91
>>280
おまえ馬鹿!

東京都心の真夏昼間の気温が何度になるか知っているのか?
大手町気象庁の芝生上の百葉箱内は38℃くらいだが冷房が止まったビル内は40℃を超える気温になる。
冗談抜きに死人が出る。
冷房=生命維持装置になっている。
285名無し検定1級さん:2011/03/26(土) 11:56:40.39
引篭もりだから、外の気温なんざ分からないんだよ
そっとしておいてやれ
286名無し検定1級さん:2011/03/26(土) 12:09:56.75
気温というのは、日陰で風通しの良い所で測っている。そういう規則だし。
大体、真夏の快晴の午後で、気温が35℃だとアスファルトの路面の上10cmで50℃程度。
鉄道の線路が砂利で80℃、レールで75℃という程度だな。
287名無し検定1級さん:2011/03/26(土) 12:30:03.58
しつこく粘着してると嫌われるぞ
28846:2011/03/26(土) 12:40:45.61
9月は涼しいですけど?
289名無し検定1級さん:2011/03/26(土) 13:14:21.62
海は死にますか 山は死にますか 春は死にますか 教えてください
290名無し検定1級さん:2011/03/26(土) 14:03:28.71
>>268
二種にも登場している
機と器の違いもわからないマヌケ君です
291名無し検定1級さん:2011/03/26(土) 14:12:45.86
ポータブル発電機は室内で使用しないで下さい。
一酸化炭素中毒になります。
292マタンゴ ◆5MQSnipQe6 :2011/03/26(土) 14:17:57.51
>>32
今年というか去年の問題だと思うが
理解を深めればそんなに難しくないみたい
確かによくわからん問題もあったが
1問目から10問目くらいまでは基本的だったぞ
293名無し検定1級さん:2011/03/26(土) 14:44:12.27
マタンゴ氏は消防設備士に行ったんじゃないのか。結果はどうなった?
294マタンゴ ◆5MQSnipQe6 :2011/03/26(土) 15:16:56.58
>>293
明後日、わかるぞ・・・
そして来月には転職するのだが
次は病院の設備関係です。
夜勤はないらしい
295児玉:2011/03/26(土) 15:27:12.75
斎藤さん甲4は5月受けます。明日願書出します。消防スレで会いましょう。
296名無し検定1級さん:2011/03/26(土) 15:56:16.64
>>267
ありがとう。実は去年まぐれで科目合格しちゃって、あんまり理解してないまま今に至ってる。
やっぱり基礎がしかっりしてないとダメみたいね。
297293:2011/03/26(土) 16:01:16.68
>>294マタンゴ氏
転職はやはり電験三種取得によるもの?条件・待遇が良くなるのであればオメ!
明後日の結果については、あっちのスレにて待ちますよ
298名無し検定1級さん:2011/03/26(土) 16:51:25.62
>>289
オマエは既に死んでいる!
299名無し検定1級さん:2011/03/26(土) 17:33:38.78
やばい
地震騒動から全く勉強から離れてたせいで
全然勉強できなくなってしまった
300初学者 ◆gRf6/dbUFQ :2011/03/26(土) 17:36:09.68
おれも病院きんむしてぇ
301名無し検定1級さん:2011/03/26(土) 17:50:47.23
いま、計画停電に入ってる病院は戦場状態。
患者死にそう。未経験に勤まるような現場ではない。
302名無し検定1級さん:2011/03/26(土) 18:08:10.04
未経験はおちついてから転職してくれ。
今はゴタゴタしてて来ても邪魔になるだけだ。
303名無し検定1級さん:2011/03/26(土) 18:29:06.66
はぁ?
電気屋が患者診るわけでもなし。
304名無し検定1級さん:2011/03/26(土) 18:30:51.12
電気3大国家資格
@電気主任技術者(1種2種3種)
A電気工事施工管理技士(1級2級)
B電気工事士(1種2種)

注.エネルギー管理士は試験取得以外にも受講(修了試験有)のみで取得でき、さらに社会的な需要が低いので
電気国家資格に含みません。取得しても仕事がほとんどない。
305名無し検定1級さん:2011/03/26(土) 18:34:57.83
確かにエネルギー管理士は、知名度が低すぎる
面接した時に『これで何ができるの?民間資格?』とか聞かれたな。
306名無し検定1級さん:2011/03/26(土) 18:41:09.72
二種電工取得後、実務1年で2級電気工事施工管理技士が受験できます。
まあセコカンは国交省大臣免許なんで知事紙くず二種免許とはレベルが違いますね。
ちなみに1級電気工事施工管理技士は受験資格に1種電工が必要なことからも
力関係は1せこ>1種電工>2せこ>二種電工

307名無し検定1級さん:2011/03/26(土) 18:42:37.51
2級電気工事施工管理技士は電験三種もちなら実務1年で受験できるので
電気職の方でレベルアップしたい時にはオススメです。
308名無し検定1級さん:2011/03/26(土) 18:59:06.05
看護婦って一年目の看護婦イジメまくるんだろ(それが当たり前だってTVで言ってた)
そんな姿見たくねぇぇぇ!!
309名無し検定1級さん:2011/03/26(土) 19:00:36.68
監督官庁の違う資格を並べても意味がない。

1せこ>>2せこ

1種電工>>二種電工
310名無し検定1級さん:2011/03/26(土) 19:13:01.38
>>309
電気工事士は知事免許なんで、監督官庁もあれもないんだが
認定や特種電気工事士などは産業保安監督部名での免状のため監督官庁がけいさんしょうというのはわかるが
311名無し検定1級さん:2011/03/26(土) 19:24:23.32
1セコの受験資格が1電工だから1セコが上位資格ってww
ちょっと前のビルメンスレでの「2級ボイラーの受験資格が
エネ管+経験だからエネ管より2級ボイラーのが偉い」っての思い出したww
312名無し検定1級さん:2011/03/26(土) 19:27:35.79
またセコカン厨が来たのかw
たまに電験二種スレにも現れるなw何がしたいんだろ
313斉藤:2011/03/26(土) 19:33:33.95
保安員の眼鏡の人、かつらとって謝罪しろw
314名無し検定1級さん:2011/03/26(土) 20:48:05.67
>>271
既に散々酷い目にあったさ。
科目合格で長い時間空き時間が出来ちゃって、電大なんかはビル校舎でキャンパス敷地がないから、
同じく科目合格者が溢れて路地の歩道に座り込んでいる始末、上智は学食とか試験に関係ない施設は
全て閉鎖されてて、木陰のベンチは既に場所取られててみたいな感じ。立教はロビーみたいな所開いてたけど、
冷房が止められてて蒸し風呂。
毎年熱中症を起こしかけた。替えのTシャツと凍らせたペットボトル2本くらい持って行ってたよ。
どうしようもない時は頭から水かぶってた。
315名無し検定1級さん:2011/03/26(土) 20:54:16.48
妄想者?
316名無し検定1級さん:2011/03/26(土) 21:10:59.49
去年は受験地によっては、教室暑すぎで
水分補給が許された・許されなかったとか色々あったよな。
今年猛暑になったら、おそらく節電やらで大丈夫だろうか。
というか、受験地が停電区域のところはどうすんだろう。
昼間だからそこまで深刻ではないだろうけど、気温次第では
明らかに受験会場に格差生じるねw
317名無し検定1級さん:2011/03/26(土) 21:15:13.95
電工2は既に受付開始してて
現在になってもセンターHP上で
何の動きもねぇ

地震後今年は試験ないとか中止とかほざいてた
あほたれは何処いったんだろうかw
318名無し検定1級さん:2011/03/26(土) 21:18:29.16
23℃の部屋と40℃の部屋じゃ思考能力に多少の影響を及ぼしそうだな。
倒れたり気分悪くなったりするような人にとってはね。
生まれてこのかたエアコンのある家に住んだことないおれは
うちわさえあれば大丈夫。
ということで、水分とうちわは是非許可してもらいたい。
319名無し検定1級さん:2011/03/26(土) 22:02:21.11
電工2も無いですが、1ヶ月のもう勉強で受かりますかね〜?
320名無し検定1級さん:2011/03/26(土) 22:20:28.78
120f/pの式ってなんだっけ?
321名無し検定1級さん:2011/03/26(土) 22:29:26.38
同期速度

(T/2){(Sm/S)+(S/Sm)} の式ってなんだっけ?
322名無し検定1級さん:2011/03/26(土) 22:39:03.57
誘導電動機?
323名無し検定1級さん:2011/03/26(土) 22:58:49.89
○○様

○○○○専門学校でございます。
お問い合わせの件について回答させていただきます。

○○様が書かれていましたとおり、
本校夜間部の電気工学科(2年制)は、
卒業されますと、
文部科学省認定の「専門士」の称号が付与される学科でございます。
第三種・二種電気主任技術者の認定校でありますが、取得単位によっては第三種のみの
認定のみの取得になる場合もあります。
○○様のスケジュールでは週3で午後7時以降の講義には出れるとのことでしたので
土曜日講義6時間を含めましても二種の認定取得は厳しいかと思います。

以上、取り急ぎご返答申し上げます。
よろしくお願い致します。


日本理工情報専門学校

324名無し検定1級さん:2011/03/26(土) 23:06:31.81
関西の超エリート電気技術者養成校 日本理工情報専門学校
講義のテキストは電験三種用市販参考書 あれ物理の講義なのに?
そうなんです!!
この専門学校は最強に電験三種予備校として名高い夜間認定校の日本理工情報専門学校
入学者の1/3が合格するといいます。
勉強スケジュール、受験科目、全て教官が指導してくれます。
なんと全国の国立大学卒業者(電気系以外)からの入学者もいるほどです!!

すごい
325名無し検定1級さん:2011/03/27(日) 00:10:20.77
>>323
○○の中を詳しくお願いします
326名無し検定1級さん:2011/03/27(日) 00:12:39.60
東電は加圧型はないの?
327名無し検定1級さん:2011/03/27(日) 00:21:16.56

      , -―z    /`、
    _i:::::::::(,, -‐''7(  ヽ⌒ヽ.
  , '":::::::::::::::::::::::::::::'―ヽ、1 )::::::::!,
  l:::::::::::; イ:::;/"ヾ.::::::::::::::`ヽ£::::::::⌒ヽ、
  !::::::/、 i::/   -‐|::::::::::::::::::::ヽ `、:::::::::::::::i
   ヽi  |.'   、,,_.,!ィ:::::::::::::::::::::|  )::::::::;1:|
    |、__ `   / ,,ヽ'l:::::::::::::::::::ノ、 /::::::::/ リ
  / 、.._  i ;l||リ !:; -‐、,-<`、:::::::/   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  i   `、~7  `''  リ ';//  j/   <  でんきをたいせつにね♪
  `ヽ、_ V   ,,イ') ' .<.          \__________
      ̄ ̄ ̄  ! )彡ノ
328名無し検定1級さん:2011/03/27(日) 00:21:49.13
俺、認定でもいい気がしてきた…
もう、勉強すんの疲れたわ
329名無し検定1級さん:2011/03/27(日) 00:24:56.31
わしは勉強する
何故なら認定で取れないからだ・・・
技術士の2次受験資格はまだ先だし
最も今の職続けているか分からないが・・・
330名無し検定1級さん:2011/03/27(日) 00:26:20.63
↑認定校卒業したの?
こんな時こそがんばれよ。
331名無し検定1級さん:2011/03/27(日) 00:27:55.52
あきらめたら何だっけ?
どうすると試合終了だっけ?
332:2011/03/27(日) 00:28:39.48
>>326 ない PWRは 利益が少ない。
http://www.tepco.co.jp/kouza/abwr/abwr-j.html
333名無し検定1級さん:2011/03/27(日) 00:28:42.41
わしにいっておるのか?
わしは認定も糞もない
現職では、技術士の実務経験は積めても
電験の実務経験が積めないのだ
334初学者 ◆gRf6/dbUFQ :2011/03/27(日) 01:02:26.11
二種電気工事士も勉強はじめたがこっちは余裕で合格しそう
技能は来年にまわそうかな 
335名無し検定1級さん:2011/03/27(日) 01:04:52.88
↑余裕で合格しそうって試験問題見て泣くなよ。
336名無し検定1級さん:2011/03/27(日) 01:16:11.70
 おれは認定校で単位も全て取得しているが、
電気工事士以外の経験が積めないので実力で
受けることにした。正直シビアだが何とか凌
いでみる。
337名無し検定1級さん:2011/03/27(日) 01:18:13.23
338名無し検定1級さん:2011/03/27(日) 01:22:30.62
>>334
というより、筆記が余裕感じるなら
今から技能真剣にやれと小一時間(ry

スレチ失礼だが、電工技能は練習量が
全てだぞ。
339名無し検定1級さん:2011/03/27(日) 01:26:22.39
>>336
施工管理技士は受けないの?
340名無し検定1級さん:2011/03/27(日) 01:29:41.51
>>328
認定しちゃいなよ。
俺も職場の上司に相談してみるわ
三種を認定なんざ恥ずかしいけど背に腹は返れないし(笑)
341名無し検定1級さん:2011/03/27(日) 01:30:41.30
>>334
技能なんざプラモデルレベルだ。
来年に流すのはもったいない。
342名無し検定1級さん:2011/03/27(日) 01:30:54.00
>>339
2級を検討中。
343名無し検定1級さん:2011/03/27(日) 01:50:42.12
5月 電験三種申込み
7月 電気施工管理申込み
9月 電験三種試験
11月 電気施工管理試験
12月 経済産業省大臣免許 電験三種到着
3月 国交省大臣免許 電気施工管理到着
344名無し検定1級さん:2011/03/27(日) 02:17:57.57
デカ○ンコ
345名無し検定1級さん:2011/03/27(日) 03:06:33.89
電力不足により試験会場の空調を関東だけでなく全国的に停止の場合→その代わりボーダー理論40電力45機械40法規47でお願いします
346名無し検定1級さん:2011/03/27(日) 03:06:34.63
デカマンコでいいですか?
347名無し検定1級さん:2011/03/27(日) 03:08:02.18
>>345
その点数じゃ不合格。
348名無し検定1級さん:2011/03/27(日) 03:22:01.49
この時間、勉強してる人いる?
349名無し検定1級さん:2011/03/27(日) 03:34:46.75
俺勉強はしていないがAV観て自家発電はしている。
350名無し検定1級さん:2011/03/27(日) 05:50:35.63

               ,. ――- 、_
                /         \`  、
           /     ___  \  \
            //   .  ´: : : : : : : :` 、 ヽ   \
           / / ./: : : : : : : : : : : : : : : \i:    〉 >>345の点数で合格では私が許さないでゲソ!
          / / / : : : : : : : : : : : 八: : : : : : :ヽ./
.       /  :i/: : : :\: __: : : : :-/―}ハ‐ : : : : : i          __
      〈   /: : : : : /\: : : : / ,x≠ミx、: :∧|      / }
       \i: : : : :/ |:|  \:/   んィハ }}V:|):{     ./  /
         |: : : : : : ト|       弋ぅり  {: :、: \__/  /__   ,. ┐
        ∨\: : :|   ,x≠   ,       ハ: : \:__:/  /: : : : : :`ン'’ ノ
               \|ヘ〃   r    ̄}  /: : \:_____/  /´ ̄ ̄/  / \
               / : : ∧    \ __ノ/L.,ィ'⌒ヽ:_/  /: ̄`ン'  / ヽ: : : :!
             /: : :〃: :,>ー;‐┬  ´   /{{ /:/   ハ:>'´  /、   j: : : |
      ___,/: ://: : :{  〃 八    / ∨/        /ヽ: : ', /: : :/
    / : : : : : : ://: : :,ハ {{ |\  __/  V:f         '⌒ヽ }: :| \: :\
  / : :/´ ̄ ̄/ : : / j : ヽ}}:!   /   |: |   {    /  /},: : / _/: : /
  {: : :{    / />くつ/: : : :リ  '.  / /  :! : 、   V´ ̄   ,.イ/ : / | : : : :|
   、: : 、   |:{   r_〉}ヽ: : :{   ∨      \: \ \― ´ /' : 〈   ! : : : : |
   \: :\  、:\__): }\:、           ` ┬ヽ._}=一'´ 〉: : 〉 ! : : : : |
351マタンゴ ◆5MQSnipQe6 :2011/03/27(日) 09:54:47.18
>>297
3種の影響があったのは確かのようです
352斉藤:2011/03/27(日) 10:08:38.78
マタさんに家庭教師お願いしたいw
月謝はずむよw
353マタンゴ ◆5MQSnipQe6 :2011/03/27(日) 10:21:25.36
>>352
何度も言ってるじゃないの
ノート50冊分くらい参考書を書き写せって
あと、数学
354名無し検定1級さん:2011/03/27(日) 10:36:17.32
福本式wwwww
355マタンゴ ◆5MQSnipQe6 :2011/03/27(日) 10:47:30.55
>>354
でも、理解していく努力は要るんよね
356名無し検定1級さん:2011/03/27(日) 11:10:19.36
>>353
写経ですか?
357名無し検定1級さん:2011/03/27(日) 11:51:36.75
DD3種で苦戦してる自分には電験三種は無理なのか…??
358マタンゴ ◆5MQSnipQe6 :2011/03/27(日) 12:33:50.49
>>356
そんな感じ

>>357
工事担任はリックの問題集があると思うのですが
ソレの概要をまとめている箇所をノートに書いて覚えるといいかもですよ
総合種受かったけど大体40ページくらい書いて覚えたら
1ヵ月半でいけたよ
359名無し検定1級さん:2011/03/27(日) 13:12:38.28
>>320
おれの発明した最強語呂合わせを
いま
お前だけに伝えよう

ナース膨らみロリおっぱい
プニ
360名無し検定1級さん:2011/03/27(日) 13:45:15.31
実務経験がないと一生取れない資格
電気工事施工管理技士

1級取ったら電気主任技術者なんてかすむぐらいの需要だらけ
ハロワ
リクナビ
マイナビ
エン

もうね
高給優良大企業の求人多すぎ
361名無し検定1級さん:2011/03/27(日) 13:54:49.14
      , -―z    /`、
    _i:::::::::(,, -‐''7(  ヽ⌒ヽ.
  , '":::::::::::::::::::::::::::::'―ヽ、1 )::::::::!,
  l:::::::::::; イ:::;/"ヾ.::::::::::::::`ヽ£::::::::⌒ヽ、
  !::::::/、 i::/   -‐|::::::::::::::::::::ヽ `、:::::::::::::::i
   ヽi  |.'   、,,_.,!ィ:::::::::::::::::::::|  )::::::::;1:|
    |、__ `   / ,,ヽ'l:::::::::::::::::::ノ、 /::::::::/ リ
  / 、.._  i ;l||リ !:; -‐、,-<`、:::::::/   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  i   `、~7  `''  リ ';//  j/   <  でんきをたいせつにね♪
  `ヽ、_ V   ,,イ') ' .<.          \__________
      ̄ ̄ ̄  ! )彡ノ
362名無し検定1級さん:2011/03/27(日) 14:17:06.37
>>360 >電気工事施工管理技士
おいらも欲しい! 電工一種と電験三種・二種と免状で持っているが、
こんなつまらない資格を持っていても、仕方ない。それって実務経験が
いるのね。だから、俺って一生受験もできないのね。
363名無し検定1級さん:2011/03/27(日) 14:26:15.15
>>362


1種電光があれば1・2級電気施工管理技士は受験できるんだけど…
免許の写しを添付すれば会社の実務証明書はいらない。
職場に黙って応募も可能
364名無し検定1級さん:2011/03/27(日) 14:50:54.49
セコカン厨が今日も暴れております(笑)
365名無し検定1級さん:2011/03/27(日) 15:00:47.99
>>360 >電気工事施工管理技士
おいらも欲しい! 電工一種と電験三種・二種と免状で持っているが、
こんなつまらない資格を持っていても、仕方ない。それって実務経験が
いるのね。だから、俺って一生受験もできないのね。

366名無し検定1級さん:2011/03/27(日) 15:02:37.63
実務経験がないと一生取れない資格
電気工事施工管理技士
なんちゃって自称電気職希望者の電験三種筆記組みが泣いてもわめいても
手にいれることができない資格
それが電気工事施工管理技士 国交省大臣免状 写真付き!!
(注。申込み時の写真が免状に添付されますのでお気をつけ下さい)

1級取ったら電気主任技術者なんてかすむぐらいの需要だらけ
ハロワ
リクナビ
マイナビ
エン

もうね
高給優良大企業の求人多すぎ

367名無し検定1級さん:2011/03/27(日) 15:04:10.43
電気工事施工管理技士のすごいとこは下請けを使う親分ということ。
現場で立っているだけでよい。

立場的には何もしなくてもよいのだ(笑)
368名無し検定1級さん:2011/03/27(日) 15:06:38.75
>>366
わかったよw君の頭脳では、電験がどうやっても取れないんですねw

ところでなんで、筆記組=実務経験無しになってんのw?

369名無し検定1級さん:2011/03/27(日) 15:35:14.42
認定組み=電気系学科卒and実務経験5年以上あり
筆記組み=電気を履修していない低学歴or実務経験なし
370名無し検定1級さん:2011/03/27(日) 15:49:27.15
>>368
電気工学科すら卒業してないんだ…
371名無し検定1級さん:2011/03/27(日) 15:51:29.63
筆記組みで実務経験10年積んでるおれが通りますのでちょっとどいてくださいね
372名無し検定1級さん:2011/03/27(日) 16:02:11.74
オレは電子の出だから、認定はもらえないのよ。
入社2年目から下請けの作業の立会いはしているけどな。
役職的には変電所主任に対してオレが指示書を書くんだけどさ。
電鉄の電気管理所勤務だけどな。
373名無し検定1級さん:2011/03/27(日) 16:05:31.77
高卒普通科の人を電験三種受験から排除すれば、合格率が18%になる計算

どんだけ頭悪いんすか(笑)
374名無し検定1級さん:2011/03/27(日) 16:10:49.18
不合格者を電験三種受験から排除すれば、合格率が100%になる計算

どんだけ頭悪いんすか(笑)
375名無し検定1級さん:2011/03/27(日) 16:12:43.25
全国のDQNにも電験三種受験させれば、合格率が1%になる計算

どんだけ頭悪いんすか(笑)
376名無し検定1級さん:2011/03/27(日) 16:13:22.08
わしはシステム系の学科卒だから、認定もらえないなぁ
電気電子工学科で取れる単位の半分くらいは
持ってるはずなんだが

最も現職が設計だから、実務積めないんだけどね
377あぼーん:あぼーん
あぼーん
378:2011/03/27(日) 16:20:24.28
65歳前だったら 自衛隊の大勧誘が始まるから 実務つめる。
379斉藤:2011/03/27(日) 16:36:36.55
今夜は金八で泣こうぜw
380名無し検定1級さん:2011/03/27(日) 16:41:58.99
>>378
それはわしにいっておるのか?
現職辞めて自衛隊行けとw
技術士の方がわしには優先度が高いから、現職辞めるつもりはないよ
最も、技術士の2次試験受けれるようになるのは
数年後だけどねぇ
その間、電験でも取ってみようかくらいだし
381名無し検定1級さん:2011/03/27(日) 16:42:27.08
>>366
電工一種もってると受験資格が有りになるんだよね。
たいした実務経験でもないと思うよ。
382名無し検定1級さん:2011/03/27(日) 17:11:34.59
>>360
やっぱり施工管理が有利って意味かい??
383名無し検定1級さん:2011/03/27(日) 17:15:00.83
>>381 1種の免状に5年実務経験がいる
     だから、受験資格スルーなんだ
384名無し検定1級さん:2011/03/27(日) 17:34:57.35
電光1種持ちで電験三種受験3年目を迎えるスパイラーです。
1級電気工事施工管理技士、この資格の需要はよく知っていましたが受験資格がかなり厳しかったので
自分には縁の無いものだと思っておりました。
なんや、電光1種で受けれるんかい。
1級申込み2月に終わっとるんかい(笑)
2級は7月からだから申し込むかな。
試験日は11月で電験三種とも被ってないし。
385名無し検定1級さん:2011/03/27(日) 17:36:46.98
1級は2月申込み⇒6月筆記⇒10月実地⇒3月免状

まさに1年超えの資格ですな…
免状来たときは発狂しそうだな…
386名無し検定1級さん:2011/03/27(日) 17:42:50.94
>>380 技術士とるんだから 電験一種の事でしょ。 おいらは今年初挑戦 今H7-22の過去問やってるよ。
でも 一種スレが なくなってしまったなあ。 
387名無し検定1級さん:2011/03/27(日) 17:43:50.23
電験三種とってゴミ人生から抜け出したい諸君には
電気工事施工管理技士をオススメします。
2級であれば電工二種(実務1年以上)で受験が可能です。たった1年で電工免状取得前の実務も
計算にいれることができますので多くの方に2級の受験資格があるのではございませんか?

2級電気工事施工管理技士の方が就職という意味では電験三種より遥かに有利で仕事も多いです。
388名無し検定1級さん:2011/03/27(日) 18:45:48.66
>>379
> 今夜は金八で泣こうぜ

最低さんはどうせ伊藤つかさで抜いておしまいだろ
389電験三種もとれないカス:2011/03/27(日) 20:26:06.30
>>387 カス 2セコ=中国人
390三種すらない万年すぱいらー:2011/03/27(日) 20:43:17.72
>>389
ぶっ殺すぞ!!
391名無し検定1級さん:2011/03/27(日) 20:59:34.29
ワイやる気ないわ…こらアカン…。
392マタンゴ ◆5MQSnipQe6 :2011/03/27(日) 21:15:11.72
セコカンはそんなに難しいとは思わないが
仕事がハードすぎるんだが・・・・
それもあって会社辞めるんだ・・・
数千万の規模でも休みがないみたいだゾ
立ってりゃオッケーって感じではないな
393名無し検定1級さん:2011/03/27(日) 21:52:01.98
結婚していてもこの資格は受かりますか?しかも文系卒です
394名無し検定1級さん:2011/03/27(日) 21:58:21.52
>>393
君の脳みそ&努力次第。
395名無し検定1級さん:2011/03/27(日) 22:04:31.25
脳みそは無いです 努力はします TOEIC650あります
396中村 ◆SUlrm9HWnE :2011/03/27(日) 22:08:22.77
今日は北岡錦で抜くことにするぜ!
397名無し検定1級さん:2011/03/27(日) 22:24:57.25
60歳で仕事辞めた伯父さんが電験三種を取っていたけど
これって高年齢の人もよく受ける資格なの?
398名無し検定1級さん:2011/03/27(日) 22:47:44.00
       あとはよろしく!
      レ´   ,-,  ,ヘ、       ヽ、{     `ヽ、
       |   ,へi / _'、        ヾ‐ 、      i
       ヽ、 /_  | ,' ´  |,,_        |っ }    _  |
         Y´ `i. {'  ,‐ 、! |         l  ,'    ノi /    、 ’、  ′     ’      ;  、
         | i^| ` ,:' ,-:| .!        ノ /    / ン . ’      ’、   ′ ’   . ・
         /'、_L!  |  | .j ヽ  _,,,、  /ヽ、  /    、′・. ’   ;   ’、 ’、′‘ .・”
       〈   、_ `‐-'´  ),!' ァ )'´   ) /            ’、′・  ’、.・”;  ”  ’、
      _ril\   ! |     /7L___ノ    '´     .  ’、′  ’、  (;;ノ;; (′‘ ・. ’、′”;
      l_!!! ,-`'‐-`-'__`丶--'ー--、 -―--、 ’、′・  ( (´;^`⌒)∴⌒`.・   ” ;  ’、′・
      | ! !_!|i::::::::: ゙^^ー''´:::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::,..、::`ヽ . 、 ’、 ’・ 、´⌒,;y'⌒((´;;;;;ノ、"'人      ヽ
        ! ', ,|!::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ/---‐'´`\::::\  、(⌒ ;;;:;´'从 ;'   ;:;;) ;⌒ ;; :) )、   ヽ
      !、_,イ:::ヽ::::::::::::::東電:::::::/::|        \:::ヽ、_( ´;`ヾ,;⌒)福島第一⌒ ;) `⌒ )⌒:`.・ ヽ
      ',::::::',::::::|ヽ::::::::::::::::::::::::::::/:::::::l         ヽ'◎ ヽ:::::. :::  ´⌒(,ゞ、⌒) ;;:::)::ノ    ヽ/´
       ',:::::::',::::! ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::,!          ヽ __ '、ノ  ...;:;_)  ...::ノ  ソ ...::ノ
       ',:::::::::::|   ',::::::::::::::::::::::::::::/|          ヽゞー'
        ヽ_ ノ   ヽ::::::::::::::::::::::::::::::!
399斉藤:2011/03/27(日) 23:05:11.13
中村、人は悲しみが多いほど、人には優しくできるのだからw
400名無し検定1級さん:2011/03/27(日) 23:06:21.86
エンディングまでちゃんと見ろや
401中村 ◆SUlrm9HWnE :2011/03/27(日) 23:21:34.45
>>399
何じゃ?
402名無し検定1級さん:2011/03/28(月) 00:00:47.26
       あとは夜露死苦!
      レ´   ,-,  ,ヘ、       ヽ、{     `ヽ、
       |   ,へi / _'、        ヾ‐ 、      i
       ヽ、 /_  | ,' ´  |,,_        |っ }    _  |
         Y´ `i. {'  ,‐ 、! |         l  ,'    ノi /    、 ’、  ′     ’      ;  、
         | i^| ` ,:' ,-:| .!        ノ /    / ン . ’      ’、   ′ ’   . ・
         /'、_L!  |  | .j ヽ  _,,,、  /ヽ、  /    、′・. ’   ;   ’、 ’、′‘ .・”
       〈   、_ `‐-'´  ),!' ァ )'´   ) /            ’、′・  ’、.・”;  ”  ’、
      _ril\   ! |     /7L___ノ    '´     .  ’、′  ’、  (;;ノ;; (′‘ ・. ’、′”;
      l_!!! ,-`'‐-`-'__`丶--'ー--、 -―--、 ’、′・  ( (´;^`⌒)∴⌒`.・   ” ;  ’、′・
      | ! !_!|i::::::::: ゙^^ー''´:::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::,..、::`ヽ . 、 ’、 ’・ 、´⌒,;y'⌒((´;;;;;ノ、"'人      ヽ
        ! ', ,|!::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ/---‐'´`\::::\  、(⌒ ;;;:;´'从 ;'   ;:;;) ;⌒ ;; :) )、   ヽ
      !、_,イ:::ヽ::::::::::::::盗電:::::::/::|        \:::ヽ、_( ´;`ヾ,;⌒)福島第一⌒ ;) `⌒ )⌒:`.・ ヽ
      ',::::::',::::::|ヽ::::::::::::::::::::::::::::/:::::::l         ヽ'◎ ヽ:::::. :::  ´⌒(,ゞ、⌒) ;;:::)::ノ    ヽ/´
       ',:::::::',::::! ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::,!          ヽ __ '、ノ  ...;:;_)  ...::ノ  ソ ...::ノ
       ',:::::::::::|   ',::::::::::::::::::::::::::::/|          ヽゞー'
        ヽ_ ノ   ヽ::::::::::::::::::::::::::::::!

403名無し検定1級さん:2011/03/28(月) 00:08:01.72
斉藤とか中村って腐ったミカンだと思った
404名無し検定1級さん:2011/03/28(月) 00:24:13.59
斉藤とか中村って腐ったりんごだと思った
405名無し検定1級さん:2011/03/28(月) 00:25:29.88
       あとは夜露死苦!
      レ´   ,-,  ,ヘ、       ヽ、{     `ヽ、
       |   ,へi / _'、        ヾ‐ 、      i
       ヽ、 /_  | ,' ´  |,,_        |っ }    _  |
         Y´ `i. {'  ,‐ 、! |         l  ,'    ノi /    、 ’、  ′     ’      ;  、
         | i^| ` ,:' ,-:| .!        ノ /    / ン . ’      ’、   ′ ’   . ・
         /'、_L!  |  | .j ヽ  _,,,、  /ヽ、  /    、′・. ’   ;   ’、 ’、′‘ .・”
       〈   、_ `‐-'´  ),!' ァ )'´   ) /            ’、′・  ’、.・”;  ”  ’、
      _ril\   ! |     /7L___ノ    '´     .  ’、′  ’、  (;;ノ;; (′‘ ・. ’、′”;
      l_!!! ,-`'‐-`-'__`丶--'ー--、 -―--、 ’、′・  ( (´;^`⌒)∴⌒`.・   ” ;  ’、′・
      | ! !_!|i::::::::: ゙^^ー''´:::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::,..、::`ヽ . 、 ’、 ’・ 、´⌒,;y'⌒((´;;;;;ノ、"'人      ヽ
        ! ', ,|!::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ/---‐'´`\::::\  、(⌒ ;;;:;´'从 ;'   ;:;;) ;⌒ ;; :) )、   ヽ
      !、_,イ:::ヽ::::::::::::::盗電:::::::/::|        \:::ヽ、_( ´;`ヾ,;⌒)福島第一⌒ ;) `⌒ )⌒:`.・ ヽ
      ',::::::',::::::|ヽ::::::::::::::::::::::::::::/:::::::l         ヽ'◎ ヽ:::::. :::  ´⌒(,ゞ、⌒) ;;:::)::ノ    ヽ/´
       ',:::::::',::::! ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::,!          ヽ __ '、ノ  ...;:;_)  ...::ノ  ソ ...::ノ
       ',:::::::::::|   ',::::::::::::::::::::::::::::/|          ヽゞー'
        ヽ_ ノ   ヽ::::::::::::::::::::::::::::::!
406名無し検定1級さん:2011/03/28(月) 00:52:21.38
>>392
電験より遥かに簡単なセコカンに夢抱いて
妄想しているだけなんじゃね?
407名無し検定1級さん:2011/03/28(月) 01:00:42.77
>>406
取ってから言えよ。電気工事の経験すらなく受験資格すらないんだろ
電験三種の合格者の3割はもってるんだぞ
(センター発表)
408名無し検定1級さん:2011/03/28(月) 01:02:42.50
>>407
まぁセコカンなんか電験のステップにもならないがなw
409名無し検定1級さん:2011/03/28(月) 01:12:56.52
つーかセコカン厨は自分の巣に帰れよ。
ここは電験3種スレだ。
410名無し検定1級さん:2011/03/28(月) 01:38:27.48
高度情報処理が6月に延期になったからこっちは諦めて
電顕に集中するよ
よろしく
411名無し検定1級さん:2011/03/28(月) 02:53:38.69
実務経験いるから施工管の方が難易度高いけどね
しかしにいい歳したおっさんが三種を受けるのもどうかと思う。メリット皆無だし。
412名無し検定1級さん:2011/03/28(月) 04:42:08.71
難易度が下な資格の電工や施工すら実務経験居るんだから
やはり電気の旧司法試験みたいな位置付けなんだろな
特に時間ある学生相手に取れるなら取ってみろみたいな
413名無し検定1級さん:2011/03/28(月) 09:37:14.32
電験に合格しててさらにセコもありますってのが理想だろ

セコはあるけど電験は受験準備中ですってのは人には言えない部類
414名無し検定1級さん:2011/03/28(月) 11:35:50.89
盗電下請けの社員がどんどん被ばくしていけば最終的に被ばく社員がまた
現場復帰してさらに被ばくを高めていく、つらい下請け、断りきれない。
原発が長引けば人海戦術も破綻するね。そうなると、このスレからも呼び
出しがかかる人出るの?
415名無し検定1級さん:2011/03/28(月) 11:58:21.95
これだけ理論を読終って、早速過去問平成22年。90分で45点。… orz
受かる気がしない。全問解くのに2時間半かかるし。(それでも60点)
みんな良く90分で解ける、すげーな!

俺は実践で難問か捨てざるを得ない。
416名無し検定1級さん:2011/03/28(月) 12:17:45.65
>>415
これから問題をどんどん解いていけば力つくよ。
がんばれ。
417名無し検定1級さん:2011/03/28(月) 12:20:18.88
平成18年の理論だけは、スゲー簡単
この年と同レベルの問題なら理論合格できるのだが・・・
418名無し検定1級さん:2011/03/28(月) 13:13:19.13
>>416
ありがと、ガンガル。
419斉藤:2011/03/28(月) 14:46:48.15
素直だなw
420名無し検定1級さん:2011/03/28(月) 15:33:03.93
別にセコカン厨ってわけじゃないが、電験よりセコカンのが使えるってのは間違いなくね?
421名無し検定1級さん:2011/03/28(月) 16:16:04.40
>>420
工事なんか受注しない、工場とかデパートのビル管とかではセコカンなんか使い道が無い。
受電設備なんか持っていない、電気工事会社では電験なんか使い道が無い。
422名無し検定1級さん:2011/03/28(月) 16:38:00.80
ちょっと参考までに教えてほしいんだが、
大学で教養程度に電気機器を学び、それもほぼ忘れているレベルの知識しかなかったとして

機械のみを勉強した場合、この機械の科目を合格ラインまで持っていくのに
どの位時間が必要だと思う?

ざっくりとした個人的な感覚で良いので教えてください。
423当事者:2011/03/28(月) 17:37:04.18
>>422 西ちゃんは 2週間でBWRを完全理解。
424名無し検定1級さん:2011/03/28(月) 17:43:54.07
自分も質問で申し訳ないのですが…

>>6に書いてあるように工業高校のの教科書だけで電験3種合格できますか?
他に参考書のようなものを買ったほうがいいですかね?

ちなみに4月から3年の工業高校生です。
425名無し検定1級さん:2011/03/28(月) 17:52:15.01
>>424
頑張れば可能
426名無し検定1級さん:2011/03/28(月) 18:03:31.91
>>425
ありがとうございます!
ある程度教科書を持っているので、不足分の参考書だけ買って勉強しようと思います!
427名無し検定1級さん:2011/03/28(月) 18:18:31.22
なるべく問題解いたほうがいいよ。
頭に入るから。
428名無し検定1級さん:2011/03/28(月) 19:28:57.61
去年は無職で時間は充分あったのに、5月から勉強して機械だけ落とした
一発狙いは、もう勉強始めんと間に合わんよ
429マタンゴ ◆5MQSnipQe6 :2011/03/28(月) 20:21:44.94
消防設備甲の4ゲットしたぜ、
師匠の斉藤さんについていったらざっとこんなもんだぜ
430マタンゴ ◆5MQSnipQe6 :2011/03/28(月) 20:31:09.30
>>415
ぜんっぜん大丈夫
431中村 ◆SUlrm9HWnE :2011/03/28(月) 20:32:37.08
今日はこれから真面目に勉強するぜ!
キルヒホッフの法則を使って方程式立てることができるようになりたいぜ
チンコはいつでも立てることができるがなw
432マタンゴ ◆5MQSnipQe6 :2011/03/28(月) 20:34:21.19
>>431
ぜんっぜんおわっとる
433名無し検定1級さん:2011/03/28(月) 20:34:40.55
ワイやる気ないわ…こらアカン…。
434名無し検定1級さん:2011/03/28(月) 20:45:00.03
今ごろ甲4だぁ?
甲種特類を取ってからが一人前だぞ。
435名無し検定1級さん:2011/03/28(月) 21:00:47.27
>>431
合格だ
436293:2011/03/28(月) 21:27:52.47
>>429
オメ!
あっちのスレPart7を立ち上げておくんなまし
437名無し検定1級さん:2011/03/28(月) 21:37:03.90
電力と法規は取れそうだけど
理論と機械はやっても、やっても不安になる・・・
438名無し検定1級さん:2011/03/28(月) 21:44:22.27
斉藤でも法規だけは合格できたんだからなw
439マタンゴ ◆5MQSnipQe6 :2011/03/28(月) 21:58:17.76
>>437
不安を蹴破れ
何がわからないかを突き止めろ!
440初学者 ◆gRf6/dbUFQ :2011/03/28(月) 22:11:17.69
自分は一級ボイラーをもってるんですが
法規はそれとおなじくらいとおもったらいいでしょうか?
441どうせ買うんでしょ:2011/03/28(月) 22:12:45.84
>>437 「二種これだけ理論」「二種機械制御計算」
442名無し検定1級さん:2011/03/28(月) 22:36:27.24
しょい〜ん
443名無し検定1級さん:2011/03/28(月) 22:49:50.82
完全マスター 理論の55ページのレンツの法則の説明と絵は間違っているよな?
誰かおれと同じ考えの人いる?
444名無し検定1級さん:2011/03/28(月) 22:53:54.79
>>443
完全マスターベーションの斎藤さんなら
恐らくわかるはずだ!
445名無し検定1級さん:2011/03/28(月) 23:05:53.93
>>443
おれもあの絵には悩まされた。結局すっとばして次にいった
あの絵分かりづらいよななんか
446名無し検定1級さん:2011/03/28(月) 23:16:26.86
>>428
3月から始めているが、間に合う気がしない。
未だに理論だし。
4ヶ月の勉強で3科目をクリアしてるなんて、天才だ。
447名無し検定1級さん:2011/03/28(月) 23:21:56.93
>>438
2種冷凍でも講習受講組で、法令のみの試験で免許を取得したと自慢していたぞ。
法規だけなら無敵のようだぞ、斎藤さんは。
いっそ、司法試験でも受ければいいのにね。
448名無し検定1級さん:2011/03/28(月) 23:27:24.85
>>445
分かりずらいというより、明確に間違いだと思うが、
他にそう思う人いる?
44946:2011/03/28(月) 23:29:33.02
松下の本読めば分かる事ですよ。
450名無し検定1級さん:2011/03/28(月) 23:30:40.38
46だお
451名無し検定1級さん:2011/03/28(月) 23:33:40.07
46ちゃんおひさ。
今夜も遊一緒に遊ぼう。
今日は何する?
452名無し検定1級さん:2011/03/28(月) 23:33:41.35
電気工学科卒で1種認定資格あり、電鉄車掌で実務なしの俺が三種を受けます。
車掌は将来運転士になれますし、以外に電気工学の知識も必要なので電験三種は必須です。
二年進級時に科目表を渡され『死んでも一種認定科目はとれ』『卒業後に筆記で受かるのは至難だぞ』
そういわれしぶしぶ興味ない科目も取っていました。

なんかうまくいえないけど…
三種の4科目って大学電気の1年生レベルなんですけど、こんな試験で合格率7%ってマジですか?
法規は若干勉強必要かなと思いましたが、他なんて無勉でも大体わかりますよ(笑)

みなさんは学校で電気を学んでいないのですか?
もしかしたら高卒普通科ですか?まさかねアハハ
高卒普通科が電験三種とっても使い道ないもんねーー
453名無し検定1級さん:2011/03/28(月) 23:35:13.56
こいつもまた薄っぺらいw
454名無し検定1級さん:2011/03/28(月) 23:44:57.35
俺だって電気工学科卒で電鉄入社なら、このスレの住人をゴミ呼ばわりする。かもしれない。
しかし夜間専門学校認定校に通い、今月2級電気セコカンを取得した俺は着実に人生の矯正が進んでいる。

まぢで転職狙ってryんだからね!!!!!(???)
455名無し検定1級さん:2011/03/28(月) 23:52:02.17
薄いのは斎藤さんの髪の毛だけにしてくれw
456名無し検定1級さん:2011/03/29(火) 00:01:03.12
嗤われ車掌
457名無し検定1級さん:2011/03/29(火) 00:41:40.81
そんな事どーでもいい
おまいら…とうとうプルちゃんが土壌から顔だしてきたぞ

春だな…
458名無し検定1級さん:2011/03/29(火) 01:41:31.90
どうやったらパチンコで稼げるようになるか教えて
459名無し検定1級さん:2011/03/29(火) 01:44:32.79
落ちればタクシー運転手見習いw
460名無し検定1級さん:2011/03/29(火) 01:47:22.16
>>458 景品カウンターの女の子を 目をつぶってバケツかぶせて逝かせる。
461名無し検定1級さん:2011/03/29(火) 01:53:52.30
>>452 大卒→車掌 車庫でいぢめられない?
462名無し検定1級さん:2011/03/29(火) 02:03:41.42
車掌の時点で電気から離れてる件について…
まぁ突っ込みどころ満載だけどこれコピペ?
463名無し検定1級さん:2011/03/29(火) 02:27:31.35
>>458
早朝から並んで、朝一ランプのある機種の所に走っていって、
朝一確変状態の台に座る。1台もなかったら帰る。出玉無し通常食らって確変が終わったら帰る。

これが一番リスク少ないんじゃね?
464名無し検定1級さん:2011/03/29(火) 02:34:31.96
ところで斉藤さんは就職できたの?
465名無し検定1級さん:2011/03/29(火) 02:48:10.20
>>462
おやじ
車掌⇒運転士⇒車掌だけど電気科出身で運転士の免許のために電気工学を勉強していたよ。
車両の中にある電気工作物のメンテもしていた。
466斉藤:2011/03/29(火) 05:51:36.33
>>464
まだw
俺に救援物資くださいw
467名無し検定1級さん:2011/03/29(火) 06:32:58.06
>>462
もし、名古屋鉄道でないなら、だまされているぞ。
大手電鉄で学卒で運転士になれるのは、名古屋鉄道だけ。
その他の鉄道は高卒で入社しないと運転士にはなれない。
学卒だと、助役から駅長のコース。運輸指令を経験して電車区長になる道もあるけど。
ちなみに電気職だと、学卒で入社すると2年目には変電区長や電務区長な。5年目には本社係長。
大手電鉄の係長というのは、配下に区長が6人、部下が総計200人くらいいる役職だけどな。
468中村:2011/03/29(火) 07:33:55.45
昨日覚えたこと忘れてしまったぜw
方程式立てる以前の問題か? w
まだ試験まで時間たっぷりあるから大丈夫だけどなww
469名無し検定1級さん:2011/03/29(火) 08:33:18.42
>>448
なんで?
右手の法則で流れる電流は右ねじの法則の向きに磁界を作るから正しいだろ?
それより1ページ前の右手の法則の説明で人差し指が磁束密度ってのがよくわからん。
470名無し検定1級さん:2011/03/29(火) 08:58:09.68
磁界の方向でなく、密度なのか・・・
471名無し検定1級さん:2011/03/29(火) 11:02:39.38
>>468
忘れたことにやるのがいいんだぜ
応急処置は早めに
472斉藤:2011/03/29(火) 11:35:13.66
中村、俺なんて1時間前に覚えたことも忘れてるぜw
473名無し検定1級さん:2011/03/29(火) 12:30:35.41
それ覚えてないww
474名無し検定1級さん:2011/03/29(火) 12:36:32.36
資格の広場が風前の灯火になっている。
http://www.din.or.jp/~goukaku/

嘗ては17000ヒット/日を誇り百万ヒット/年を続けたサイトだが、「ぶ」の乱入で寂れて500ヒット/日程度まで落ちた。
そのカウンターも外されて電験サイトは閉鎖。
恐らく親サイトも閉鎖になるのは時間の問題。
東京電力は原発で迷惑を掛ける以外にもこんな所でも破壊工作をやっている。
475名無し検定1級さん:2011/03/29(火) 16:12:20.29
民主党の正体  〜外国人の生活が第一〜
http://www35.atwiki.jp/kolia/pages/159.html

中国・韓国の利益にしかならず、日本を壊滅させる政策を掲げる
思想・政策・出身が反日・左翼・旧社会党そのもの
旧社会党スタッフが事務局を支配 反日組織が支持母体
476名無し検定1級さん:2011/03/29(火) 17:40:29.31
>>472
天才だ
477ラオウ:2011/03/29(火) 18:54:12.05
>>463
朝一ランプの見分け方教えて
全機種の朝一ランプ把握してなきゃいけないの?
478 【東電 87.9 %】 :2011/03/29(火) 20:44:54.43
!denki
479!omikuji!dama 株価【E】 【東電 85.5 %】 :2011/03/29(火) 22:08:52.97
480名無し検定1級さん:2011/03/29(火) 22:50:47.84
トルクのことでお伺いしたいのですが、仮に
@ 100V 25Ω 4Aでモーター回すのと
A 100V 20Ω 5Aでモーター回すのでは
印加電圧の2乗とのことなので、1も2も同じって事で良いでしょうか?
481 【東電 82.8 %】 :2011/03/29(火) 23:05:19.97
!denki
482中村 ◆SUlrm9HWnE :2011/03/29(火) 23:08:41.12
>>471 まあ大丈夫だ。まかせとけ。 あと5カ月あるだろww
>>472 お前は俺よりバカだろ多分w 裏ビデオばっか見ながらシコってるんだろう年がら年じゅうw


483マタンゴ ◆5MQSnipQe6 :2011/03/29(火) 23:16:12.22
>>482
5ヶ月しかないと思わないと負けるぞwwww
とかいってるけどおいらはエネ管うけるんだがww
どうしよう 本すら未購入
test
485 忍法帖【Lv=32,xxxPT】 :2011/03/29(火) 23:45:51.46
パオーン
486名無し検定1級さん:2011/03/29(火) 23:48:19.91
おいら、2せこ・2電工もちの底辺電工なんだけど…
4月からガチで夜間認定校行くんだ…

他の学生は目が死んだオッサンばかりだと思うし通えるか心配だな…
487名無し検定1級さん:2011/03/29(火) 23:51:48.59
>>486
ひと月もすれば、死んだ目をしたオッサンの仲間入りだ。
488名無し検定1級さん:2011/03/30(水) 00:02:27.89
>>486
ほあたぁ!
お前はもう死んでいる…
489名無し検定1級さん:2011/03/30(水) 00:06:17.58
学費月5000円までしか出せないんだけど、大学か認定校の専門いける?
490名無し検定1級さん:2011/03/30(水) 00:40:12.89
>>489

10倍の月5万でも足らないと思うが…
491486:2011/03/30(水) 00:42:28.35
2年後、実務経験10年ある俺が
産業保安監督部に第二種電気主任技術者の認定免状申請を持っていくのが先か

君達が先に格下第三種を合格するのが先か…

ネ申のみぞ知る
492名無し検定1級さん:2011/03/30(水) 00:49:29.12
>>491
電験二種を認定してもらえる会社に、お勤めなんですか、羨ましい…

で、普段はどのような業務をされているのですか?
493名無し検定1級さん:2011/03/30(水) 00:57:42.64
>>491
よく見たら、底辺電工で電験二種認定を狙っているのですか??

そんな夢のような話あるのですか?

494486:2011/03/30(水) 01:18:42.75
>>492
電力会社の元請けだよ。だから電力会社の現業と同程度の実務経験がある。
職場もすすんで証明してくれる。

>>493

  あ  る  ん  だ  よ   こ  れ  が 

@認定校卒
A実務経験

これを満たせば普通科高卒フリーターの俺でも二種取得可能
転職する気まんまん
その前に1級施工管理取らねば

まあ夜間認定校は高卒普通科、大卒文系を電気工学専門課程履修にしてくれる夢のような学校
4月から進学する学校も出席はだいぶゆるいみたいだし、楽勝モード
495名無し検定1級さん:2011/03/30(水) 01:26:59.72
>>494
具体的にどの様な業務しているのですか?
電力会社の同程度の実務と言われても、
あまりにも抽象的過ぎてよくわかりません。
496名無し検定1級さん:2011/03/30(水) 01:37:56.74
自分は底辺電工と言いつつ
電力会社の元請けかぁ
なんか話にかなりブレがあるな…
497486:2011/03/30(水) 02:05:55.63
>>495

1週間に1回の発電所の日常点検
これは発電所の中の全ての機器の状態を確認する
タービン発電機の軸受温度、水量、油圧
水関係ではストレーナの圧力、自動給水弁の動き、排水ピットの水位
油関係では油圧ポンプ、集油槽漏油槽の管理、ガバナ関係など

開閉所では変圧器・断路器をはじめ高圧キュービクルの細部まで目視点検します。

あとはやはり届出の必要な件名工事ですね
交流盤や直流盤などの更新、保護リレー盤の更新、発電機のオーバーホールなど

最近は私が施工管理を担当し排水ポンプ6台の更新工事をしました。
基本的には既設シーケンスどおりに設計し、揚程が変わることからポンプ容量と
ケーブル太さを変更し、シーケンス制御に油検知装置を組み込みました。
油検知するとポンプ停止、警報発信するように。

あとはポンプ上部に記録計を取り付け汚れセンサーと水位を目視確認できるようにしたこと
(排水ピットは深さ5m幅10m以上ですから)
498486:2011/03/30(水) 02:11:47.97
あと電事法がらみで定期点検が必要な機器、細密点検が必要な機器など決まっています。
大半が盤・設備ともに更新しますが、ただ同じものを末すえつけるのではなく
科学の進歩に伴いメンテフリー型断路器、盤はシーケンサーで管理するので不要など

1番シンプルな仕事は10m以上の高所作業者で鉄塔に上がり碍子更新・清掃ですね。


ちなみにすねての工程は発電停止状態で行いますから、時間に関しては非常にシビアにしなけれいけません。、
499486:2011/03/30(水) 02:20:02.47
夜間認定校で陣背やり直そうデ!!”

http://www.nrj.ac.jp/course/nighttime/nighttime.html
500 【東電 77.9 %】 :2011/03/30(水) 02:20:50.15
!denki

501名無し検定1級さん:2011/03/30(水) 03:34:00.22
この資格って
高校生が筆記合格してたら大手に就職が有利以外にも
使い道あるんだな
502名無し検定1級さん:2011/03/30(水) 03:44:59.63
>>500
「高校生が筆記合格してたら・・・」の筆記の意味が解らんが
こんな時間まで勉強してんのか?
503名無し検定1級さん:2011/03/30(水) 04:02:14.88
認定工業高校在学中に一発試験で合格しておくって意味だよ
凄い就職に有利らしいぞ
504名無し検定1級さん:2011/03/30(水) 04:17:14.47
(かご形)誘導発電機の構造、原理がいまいち分からん。
ググってもあんまり出てこないし、誰か詳しく
505名無し検定1級さん:2011/03/30(水) 07:03:37.80
認定工業高校ワラ
506名無し検定1級さん:2011/03/30(水) 07:15:58.18
電験3種をとって手取り25マソになるんだっ!!
507名無し検定1級さん:2011/03/30(水) 09:38:13.89
>>506
39載だけど、今まで無資格で19年電気業界(サビエン)に勤めてるが普通に年収400万月収26万あるけど。
因みにあまりの仕事の暇さ故に職場で去年、電工二種→電工一種試験合格のみ取得したが?何か?
508名無し検定1級さん:2011/03/30(水) 10:19:24.05
>>504
電動機の原理原則は全部磁石の力で回る。
馬蹄形の磁石に軸を付けてグルグル回せば「回転磁界」が出来る。
この中に軸を付けた棒磁石を入れれば軸を中心に回る。
当たり前!

この当たり前をどうやって作るかがミソ。
回転磁界は120度ずらせたコイルを円柱の鉄枠の周りに巻いて三相交流の電源に繋げば出来る。
12時〜6時の位置、4時〜10時の位置、8時〜2時の位置に巻けば良い。
この中に直流で励磁した電磁石を入れれば回転磁界と同じ回転数で回る。
これが「同期電動機」の原理。
この電磁石をどうやって直流電流無しで作るかを考えたのが「誘導電動機」。
誘導電動機は電動機の中で自分で発電して電流を流して電磁石を作って回っている。
つまり、フレミングの右手の法則と左手の法則が同時に起きている。
誘導電動機の回転子に付けられたカゴ型導体は端が短絡されている。
つまり回転子の導体に流れる電流は「短絡電流」になる。
この電流で回転子に電磁石を作って回る。
だから誘導電動機は同期回転数より数%だけ遅い回転数で回る事になる。
こうしないと回転子の導体に電流が流れない。
この回転数の差と同期回転数の比を「滑り」と言う。
通常の定格滑りは3〜5%程度になる。
数%だけ遅く回せば充分な電磁石が得られるという事。
509名無し検定1級さん:2011/03/30(水) 13:38:34.63
            (   ;;⌒`))
              人          ( ;;) ;;"(  )
            (())         ;;( ;;;⌒`)  ポポポポ〜ン
             ,i          (;; ( ) ( )
          ロロロロロロロロロ| ̄ ̄ ̄|\  | ̄ ̄ ̄ ̄|
          |(_o.〉 (_o >1|:::〈._o)2| × × 3|   4|
          | 〈. .    |...〉丶;| .゚゚.j,゚゚ |`;ω;´|
          |; }王王ヲ  |:_王{  | `ヒi. |`;ω;´|
          |     \;|__ / |  r-ヽ |`;ω;´| プルトニウム検出
                           / /
                          /  / 10シーベルト
                         /    /
                       /    /  1シーベルト
 「ただちに健康に影響はない」  /    ./
     ___A___        ___A__,/     / 500ミリシーベルト
    .(::::::::::::::)      .(::::::::::::::)     ./
     )::::::::(         ,):::::::(      /
   /::::::::::::;\       イ:::::::::::; \   / 100ミリシーベルト
  // |:::が:::: l |    ///'|::白:::: l | ./
  | | .|:::::::::::: | |   / // .|::血:::: | | ./
  | | /:::ん:::/| | /  .// ../::病:::/| |/ 500マイクロシーベルト
  U |::::::::::/ U    U  |::::::::::/ .| |
    |::::||:::|/| |∧_∧.| | |::::||:::| ,U
    |::::||:::|  |(゜Д゜ii|l)  |::::||:::|./
   , .| /.|: |   /   /   .| / | |
 / // | |  //| /   .// .| |
    U  .U 〆 〆   U  .U
510名無し検定1級さん:2011/03/30(水) 14:18:20.36
夜間基地外が湧いてると聞いて
そっとブラウザを閉じましたとさ
おしまい^^
511児玉:2011/03/30(水) 14:49:51.89
夜間認定校は楽しいぞ。
下は高校出たばっかの兄ちゃん上は50代。若いネエちゃんもいるぞぉ。
512名無し検定1級さん:2011/03/30(水) 16:33:12.61
>>508
ありがとう!

と言いたい所だが誘導電動機じゃなくて誘導発電機・・・
電力でちらっと出てくるんだ
513名無し検定1級さん:2011/03/30(水) 17:19:49.36
回転磁界よりカゴのほうが滑りの分だけ少し遅く回ってる。
回転磁界がカゴを常に追い越しながら回ってるわけだ。
以上が電動機
回転磁界よりカゴのほうが滑りの分だけ少し速く回ってる。
カゴが回転磁界を常に追い越しながら回ってるわけだ。
以上が発電機
514名無し検定1級さん:2011/03/30(水) 18:11:41.19
>>510
うんうん^^
515名無し検定1級さん:2011/03/30(水) 19:28:28.80
大学院の開講が1カ月伸びてニート中
その1か月で機械を片付けるべく勉強中
516名無し検定1級さん:2011/03/30(水) 20:15:21.19
>>513
ありがとう。
回転磁界で励磁されたかごを外力で更に早く回すと
その磁束がコイルを切って逆に電流を流すってことかな
517名無し検定1級さん:2011/03/30(水) 21:20:45.73
学生、特に電気科の高校生が一発試験で合格しとくのが
この資格の王道の使い道だろ
大手の電力会社とか新卒しか求人しないとか多いしな
518名無し検定1級さん:2011/03/30(水) 21:26:18.21
ビルメンや無職が、何年もかけて合格しとくのが
この資格の王道の使い道だろ
ビルメンなら何歳まででも求人多いしな
519中村 ◆SUlrm9HWnE :2011/03/30(水) 21:27:16.92
難しい話ばっかだな
もっとリラックスしようぜw
520名無し検定1級さん:2011/03/30(水) 21:45:20.38
ケツの穴はな…蕾がな、気持ちよいぞ…
521名無し検定1級さん:2011/03/30(水) 21:49:50.28
>>516
スマンスマン
よく見たら誘導発電機って書いてあるな。
これも同期発電機と対比して考えると理解出来るかも知れない。
同期電動機は回転磁界に引っ張られて回転子の磁石が回る。
必ず回転磁界が回転子の磁石より先行して回っている。
この位置関係が逆になって回っている回転子の磁石が回転磁界より先に回るのが同期発電機。

同様に誘導電動機で滑りが負値になっているのが誘導発電機。
L型でもT型でも良いが二次抵抗はr2/sで表されるが、sの値が負値になるので二次抵抗が負値になる。
つまり負値の有効電力を消費する電動機になる。
結果として正値の有効電力を発電する発電機になる。
522名無し検定1級さん:2011/03/30(水) 22:09:58.88
ビルメンってビル管理メンのこと?ビルメンテナンスのこと?どっちなのよ
523名無し検定1級さん:2011/03/30(水) 22:15:38.07
ビルマンがビルメンする
ビルマンがいっぱいいるとビルメンになる
524名無し検定1級さん:2011/03/30(水) 22:58:53.58
合格だ
525名無し検定1級さん:2011/03/30(水) 22:59:36.03
災害救助犬の本音
『見つけるのは簡単だけど、お前ら腐乱しててくせーんだよ』
526名無し検定1級さん:2011/03/30(水) 23:59:03.52
幼女がパンツを脱いでアレをする
527斉藤:2011/03/31(木) 00:12:30.31
>>519
中村、おまえのいうとおり、電験より稼げる仕事なんて山ほどあるぜw
528 【東電 81.5 %】 :2011/03/31(木) 00:24:15.66
0
529名無し検定1級さん:2011/03/31(木) 00:30:02.90
ハロワで電気工事施工管理で検索かけました。
想像以上の優良求人で驚いています。
この資格は元請けが主に使う資格。
(元請け…発注者から直接仕事を請け負う会社)

つまりこの資格者を募集してる会社は、自然と優良企業なわけですね。
しかも現場の主任技術者(監理技術者)としての立場なので電工のように
現場であせくせ働くわけではなく大半が監督としての立場です。
仁王立ちでOK。
まさに夢のような資格、それが1級電気工事施工管理技士
2級は監理技術者にもなれないし電工に毛が生えたようなものです。
530名無し検定1級さん:2011/03/31(木) 00:35:39.17
おれ、電気の公式を今、日本語で
理解する努力してる。

解説の式の羅列だけじゃ意味不明
な箇所多々あるから。
531名無し検定1級さん:2011/03/31(木) 00:39:21.82
>仁王立ちでOK。

何事もなければね。w
532名無し検定1級さん:2011/03/31(木) 00:39:45.32
デジャブか
533名無し検定1級さん:2011/03/31(木) 00:43:13.76
>>530
なんか文が、片言の日本語だなw

日本人ですか?
534名無し検定1級さん:2011/03/31(木) 00:47:40.07
>>529
セコカンなんか、実際
電験試験合格に比べれば糞みたいな評価だけどなw

535名無し検定1級さん:2011/03/31(木) 01:03:42.60
>>534
俺もそうだと思ってたんだが、調べれば調べるほどセコカン
かなりいい求人多いんだよな。電工レベルだろ?じゃすまんレベル

国交省の糞資格と思っていた自分がちょっと恥ずかしい。
536:2011/03/31(木) 01:35:47.27
>>535 いらねえ カス
537名無し検定1級さん:2011/03/31(木) 02:06:08.67
電気工事の下請けをする会社以外に、セコカンなんか使い道がないぞ。
受電設備の保守管理にはセコカンなんて無意味だ。

電験と無関係で就職に役立つというのなら、セコカンなんか取らないで弁護士の資格を取ればw
538名無し検定1級さん:2011/03/31(木) 02:46:39.04
実務経験とかない奴に監督なんてされたくないわ
539名無し検定1級さん:2011/03/31(木) 07:30:24.61


嫌だったらチミが監督をしなさい
540名無し検定1級さん:2011/03/31(木) 09:38:33.74
東京電力の原発作業員募集の求人見た人います?
(孫下請けかもしれませんけど)
日給10万円と言われているそうですけど。
リビアの傭兵より安いな。
危険なことはどちらも同じなのに。
541斉藤:2011/03/31(木) 10:15:41.83
東電、廃炉5000億、損害賠償数兆円で倒産確実w
542名無し検定1級さん:2011/03/31(木) 10:23:00.23
>>540
採用は、縁故のみ。募集はしていない。
過去に原発での仕事の経験があるか、今下請けしている会社からの信頼できる人に、
直接の電話で求人をする。
543名無し検定1級さん:2011/03/31(木) 10:27:03.17
>>541
どうせ公的資金投入だろう。
上層部の首だけ飛ぶな。
544斉藤:2011/03/31(木) 11:16:15.85
石川遼も賞金全額寄付するなら、俺を1000万でキャディとして雇えよw
545名無し検定1級さん:2011/03/31(木) 12:20:16.73
電験三種ってよく聞きます。ユーキャンでも本屋さんの雑誌でも。でも一種や
二種を目指す人はいないのですか。なんで三種が有名なんでしょうか。
546名無し検定1級さん:2011/03/31(木) 12:28:31.67
電気工事施工管理技士とかいうの
なんなんだこの求人数は?!
なぜに給与も高いんだ?!
電気主任技術者取得しても俺には実務ないので仕事あるか不安。
施工管理なら2級受けれるから7月に申し込んでみるかな。
547名無し検定1級さん:2011/03/31(木) 12:29:01.97
魔法戦士や賢者にはいきなりなれない。
まず戦士や僧侶からやるしかない。

548名無し検定1級さん:2011/03/31(木) 12:39:27.74
>>531
斎藤さんの、朝立ちには絶対に勝てん!
549斉藤:2011/03/31(木) 13:09:29.02
陛下の暖かい励ましの言葉を胸に、大橋未久でオナニーに励みますw
550名無し検定1級さん:2011/03/31(木) 13:14:57.28
なんだかんだであと5ヶ月
ビギナーが今から始めても2科目はいけるぜ
551名無し検定1級さん:2011/03/31(木) 13:15:04.08

拡散お願いします

http://d.hatena.ne.jp/SANK-shikanai/20110327
がんばれ東京電力! 左翼の反原発運動に負けるな! - SANK-shikanaiの日記
552名無し検定1級さん:2011/03/31(木) 13:23:43.28
>>545
二種は大抵認定だからな。
因みに一種の参考書は一冊5000円位するな。
553名無し検定1級さん:2011/03/31(木) 13:24:51.19
>>545
2級以上は資格ヲタ資格
使うとこが限られてる上、鬼のようにむずい。

2級取る努力を100とすると、50の努力で国Tの筆記受かる

万年面接落ちの公務員浪人の俺が3種一科目落としたんだから間違いない
554名無し検定1級さん:2011/03/31(木) 13:25:30.51
高度に喰えない資格であることに間違ないんだがな。
555趣味:2011/03/31(木) 13:46:39.23
三種、エネ管持ち 二種1次合格。 今年二種二次、1種1次受ける。 仕事は業界外の営業
電験は趣味じゃないと 勉強続かないでしょ?
定年になったら マジで工事士の見習いやってみたい。
556名無し検定1級さん:2011/03/31(木) 13:55:42.16
公務員試験勉強も趣味というか中毒じゃないと続かない
面接全然受からないのにもう26歳になっても筆記勉強ばっかり続けてるぜ
557名無し検定1級さん:2011/03/31(木) 14:32:33.93
有ると無いじゃ違いすぎる三種のモチベはかなりのモンだが
受かってしまうと、二種に対するモチベは三種ほど無いのは確かだなw
そしてそういう心の隙は絶対サボりにつながる。
558545:2011/03/31(木) 15:02:13.20
>>552
>>553
三種が入門的で必要充分かつ現実的なんですね。
559斉藤:2011/03/31(木) 15:23:19.32
ACの男子校生、大和田伸也の息子らしいなw
太宰治の行動の意味バカ売れで10万冊増刷らしいなw
560名無し検定1級さん:2011/03/31(木) 17:00:11.16
>>533
 一応日本人なのだが、
公式が頭の中に入らなくてさ。

計算の間違った4択も、

「何でこんな答えを出題者は
 考えたんだろう。」

と思って問題解いてたら
ごちゃごちゃになってしまったOTL
561名無し検定1級さん:2011/03/31(木) 17:12:30.94
以前にもそんな話題があったな。
不正解の選択肢もなぜその数値なのか意味を考えるとかなんとか。
おれは面倒くさいの嫌いだから不正解の数値の意味なんて考えない。
不正解の理由を考える時間が合ったら他の問題の正解を考えるな。
562斉藤:2011/03/31(木) 17:21:18.31
さっき、便秘ぎみで久しぶりに糞したら35センチくらいのが出たわw
563斉藤:2011/03/31(木) 17:26:16.11
しかも若干血便ぽかった。お前らも若くないんだから健康に気遣えよw
564名無し検定1級さん:2011/03/31(木) 17:47:49.15
20代の俺もいるんだが
565名無し検定1級さん:2011/03/31(木) 17:54:09.53
10代の俺もいるんだが。

それは置いといて。
今日オーム社のすぐ解けるの参考書が届いたのだけど、どの様に勉強したら効率がいいですかね?
第二種電気工事士は参考書マーカーと過去問だけでいけたのですが…
566初学者 ◆gRf6/dbUFQ :2011/03/31(木) 18:32:24.13
理論の15年間という分野別過去問を買った
これで全体の八割くらいを完全に理解すれば合格ラインだよね?
567斉藤:2011/03/31(木) 18:42:27.96
中村、桜木ルイの裏かしてくんね?
568名無し検定1級さん:2011/03/31(木) 18:58:53.52
今日は電験三種徹底解説の機械を23ページやった さすがに疲れた
569名無し検定1級さん:2011/03/31(木) 19:03:59.23
>>567
美穂由紀の超薄消しならばやるよ
570名無し検定1級さん:2011/03/31(木) 20:02:13.73
美穂由紀なつかしいな ずいぶん世話になったw
俺は少しマイナーだが木田彩美が好きだったw
571名無し検定1級さん:2011/03/31(木) 20:20:54.41
施工管理技士とはなんぞやと思い、電力会社に勤める兄に電話で聞いたら
発電所の現場の人はみんな持ってるんだって(笑)
資格がないと業者と契約する時に困るそうな…
電気主任技術者よりも遥かに簡単だが、受験するまでに時間がかかるとか言ってた。
572初学者 ◆gRf6/dbUFQ :2011/03/31(木) 20:22:44.60
みなさん理論ってむずかしくないですか?
なにかいい対策方法をおしえてください
573名無し検定1級さん:2011/03/31(木) 20:24:28.21
>>572
分からないことをここで聞け
574中村 ◆SUlrm9HWnE :2011/03/31(木) 20:31:38.38
>>527
維持管理で金儲けなんか考えてないぜww
旨い酒とエロい裏ビデオがあれば最低限の欲は満たされるぜw

575初学者 ◆gRf6/dbUFQ :2011/03/31(木) 20:49:56.91
ここで理論が受かった人にききたいんですが
詳しい勉強方法をおしてえてください
自分は単元が終わったらその単元の過去問をといてインプット アウトプット
を繰り返してます 
理論は60点と考えて難しい問題はとばしていまは完璧に理解できる過去問を
増やしていったらいいでしょうか?
一度解いた問題は染み付いてるはずなので
576名無し検定1級さん:2011/03/31(木) 21:06:38.22
数学は高校で勉強してなかったけど、実教教科書とこれだけ3周ぐらい回して
たら55点でボーダーギリギリで受かったよ
運だろw
577名無し検定1級さん:2011/03/31(木) 21:14:38.68
ワイやる気ないわ…こらアカン…。
578初学者 ◆gRf6/dbUFQ :2011/03/31(木) 21:16:46.73
576さん 過去問はやってなかったんですか?
579名無し検定1級さん:2011/03/31(木) 21:17:56.07
>>575
市販参考書と過去問中心でやると、本試験で大やけどするよ。
メインは実教教科書におくべき
580名無し検定1級さん:2011/03/31(木) 21:20:07.94
難しい問題をとばしたら受からないぞ。
その難しい問題でふるいにかけるんだから。
苦手意識持った時点で負け。
分からなくてもいつか理解してやるって気持ちが大切。
581初学者 ◆gRf6/dbUFQ :2011/03/31(木) 21:25:49.30
なぜ実教教科書なんですか?
582 【東電 90.0 %】 :2011/03/31(木) 21:28:16.93
583名無し検定1級さん:2011/03/31(木) 21:49:47.80
>>581
思考力を問う標準的な問題が多く出題されています。
なんていうのかな市販参考書は過去問を適当に寄せ集めて工業高校教科書の図や説明を軽く拝借している程度
さらに認定校・認定電気主任技術者が増加し筆記組みは煽りを受け筆記は難化
過去問集もあまり役に立たなくなりつつある。

過去の教訓でたどり着いたのが教科書と準拠問題集だよ。
584583:2011/03/31(木) 21:52:36.27
>>681
おじさんは4科目中2科目合格(理論・電力)しているので、この試験については
まあまあ詳しいよ。なので単なる教科書信者ではないよ。
この教科書・準拠問題集には合格に必要な全てのものが詰まってる。
これだけでは受からないが、とにかくやらなければいけない本
585初学者 ◆gRf6/dbUFQ :2011/03/31(木) 22:08:04.56
http://www.jikkyo.co.jp/bookDetail.do?book_id=60040
これのことでしょうか?
586名無し検定1級さん:2011/03/31(木) 22:28:14.93
次は太陽光や風力の問題がいっぱい出て
原子力の問題は出ないんだろうな。
587名無し検定1級さん:2011/03/31(木) 22:33:48.43
みんな知らないけどオーム社からも工業高校教科書出てるんだよな。
しかし圧倒的に工業=実教という現場の先生の考え
588名無し検定1級さん:2011/03/31(木) 22:36:52.47
いや俺は知ってるw
っていうか学生時代の電気関連の教科書
全てオーム社だべ
実教と比べた事無いから、分かりやすいのか
そうでないのかは知らんけど
589名無し検定1級さん:2011/03/31(木) 22:39:31.52
俺はずっとコロナだったよ(笑)
どちらも高等学校指導要領にそって作成され認定された教科書なので、内容はほぼ同じ
実教の方がアピールうまい
590マタンゴ ◆5MQSnipQe6 :2011/03/31(木) 22:42:47.21
>>575

とにかく”書け”
591名無し検定1級さん:2011/03/31(木) 22:44:30.66
電気出版と実教とオーム全てやらんと機械はダメだな
592名無し検定1級さん:2011/03/31(木) 22:44:34.69
実教出版の教科書やらがamazonにも打ってないぞ
だれか2冊2万円位で売ってくれない?
593名無し検定1級さん:2011/03/31(木) 22:46:05.85
>>592
非課税でカラーも入って1冊800円激安本なのでネットでは買えない。
テンプレ参照
594名無し検定1級さん:2011/03/31(木) 22:49:18.66
おいおい2万で買い取ってくれるのか!?
普通にネットで数千円で購入できんのに?
595名無し検定1級さん:2011/03/31(木) 22:51:45.92
まあ実教の教科書⇒実教徹底解説してるけど
徹底解説(市販参考書)は教科書から全部引用してるわな(笑)
もちろん教科書の方が図も説明も多くて丁寧
こんなの辞めてさっさと問題集・過去問やって2年を無駄にした。
電験三種っていうのはそんなもんじゃなかった。

今はドキュン工業高校生と同じ教材でちょちょこやってる。
今年合格しなければ科目合格全部捨てるので、来年からはマジで夜間認定校が視野にはいってくる。
勤め先から1駅で理大があるっていう…
理大は知人に聞いたら留年率がすさまじく単純に厳しいというので
現実的に電機大かなーと思ってたら、遠くに移転しちゃうしー
もうプンプン!( ・?ω・?)
596名無し検定1級さん:2011/03/31(木) 22:57:21.22
認定校いけるヤツがうらやましか
俺残業多いから、とても間に合わん
かと言って、仕事辞めて認定校いくとか
そんなdでもな事はできんしw
597名無し検定1級さん:2011/03/31(木) 23:04:05.86
両陛下、「自主停電」お続けに
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110324-00000657-san-soci

千代田区で唯一、計画停電のある地域
千代田1−1−1
598名無し検定1級さん:2011/03/31(木) 23:04:46.06
>>596
新宿にある専門のいけばいいじゃん。
あそこは夜8時からでOKとか言ってたやついた。
599名無し検定1級さん:2011/03/31(木) 23:08:37.74
陛下は皇居地下の核シェルターにいるよ。
地下には北海道〜九州までのトロッコ列車があっていつでも逃げれるみたい
600名無し検定1級さん:2011/03/31(木) 23:14:44.82
>>598
いあ、20時でも日によって厳しい
21時からなら、ほぼ確実にいけるんだが・・・
601名無し検定1級さん:2011/03/31(木) 23:21:28.82
実務ある人だったら夜間認定校2年いけば三種もらえてあわよくば二種までもらえるっていう…

やっぱ学歴って大事なんだな…

俺みたいな非電気卒は電験三種取得してもその先に何があるのか?
602名無し検定1級さん:2011/03/31(木) 23:31:11.76
実務無し→電験三種取得しても雇ってもらえるのかってなるだろうな
年齢次第だろうが
現状では25,26歳以下でないと厳しいじゃろう
地震の影響で更に悪い状態が
数年続く事は予想されるしのぅ
603名無し検定1級さん:2011/03/31(木) 23:31:15.28
化学系で卒論のため電池の研究してたけど、2種の認定は無理?
604名無し検定1級さん:2011/03/31(木) 23:33:20.39
無理だろう
っていうか調べろ
認定校で認定される単位とっているのか
それが分からないとどうにもならん
605名無し検定1級さん:2011/03/31(木) 23:34:50.43
1回の充電でipadみたいなモノが1年間動かし続けることが出来る電池の研究開発実現ならノーベル認定
606名無し検定1級さん:2011/03/31(木) 23:56:49.66
電気科卒業してなくて、実務もなくて電験三種のみだけならかなり厳しい現実がまっているだろうね。
ブラック企業の電気主任技術者なら採用されるかな。
悔しいが二種電工と二級セコカンも受けてみっかな!
実務証明は電工会社経営してるオジが書いてくれるっていうし…
607名無し検定1級さん:2011/04/01(金) 00:03:49.48
電気科卒業っていっても、Fラン大学、専門、高卒であるなら意味が・・・
でも実務経験が年単位であるなら、話は全然違ってくるだろうな
608名無し検定1級さん:2011/04/01(金) 00:11:50.35
電気を履修していないものが、電験三種を取得して電気職として働くということは
身長180cmで筋肉ありイケメンなのに皮被りチンチンで温泉入るようなものなんです。
609初学者 ◆gRf6/dbUFQ :2011/04/01(金) 00:14:53.09
でも努力しないと前に進まないのでは?

努力しないと剥ける皮も剥けない
610名無し検定1級さん:2011/04/01(金) 00:18:14.22
夢と現実は違うからねぇ
夢を叶える為に努力しても
時既に遅しって時もあるし
夢から覚めるべきであろうな
ま、若いならいいだろうけど
611名無し検定1級さん:2011/04/01(金) 00:20:14.18
景気が良ければいいのだろうけど。
現状の景気で未経験が電験を取っても
まともな会社に入れる可能性は低い。
612名無し検定1級さん:2011/04/01(金) 00:22:54.45
てかこのコテのヤツって20代後半で認定校でて
未経験で保守職に就きたいって言ってたヤツだっけ
恐らく相当厳しいだろう
613初学者 ◆gRf6/dbUFQ :2011/04/01(金) 00:24:13.51
まあそれはわかっています 
まあ底辺ビルメンになれただけ良しとします
会社やめてからとった資格は ボイラ1 危険物4 毒物劇物取り扱い
自分なりにがんばったかなと思います ちなみに26才です

二年でデンケン3と二種電気工事士をしゅとくするのが目標です
夜間の専門を卒業してもなかったらなかったで生きていきます 
614名無し検定1級さん:2011/04/01(金) 00:29:30.97
無駄なことなどひとつもない
そう考えれば何事も楽だ
615斉藤:2011/04/01(金) 00:34:09.99
無駄なことはいっぱいあるぞ。
星の数ほど
616名無し検定1級さん:2011/04/01(金) 00:34:58.25
 オレ今月電機大学行って
数学の基礎だけ真面目に
勉強してくる。

将来2種も視野に入れてる
から。

過去問や問題集の答えだけを覚
える勉強してたら、間違いなく
「全科目不合格」の烙印押され
るな。今後は。。。

スパイラルに陥る前、一度だけ
理論に受かったのだが、過去問
をやったというより、教科書を
見て、問題で起こるであろう現
象を理解してたと言うのが経験
であったよ。

問題集繰返すと、答えだけ見て
飛ばして行っちゃう習慣が付き
やすいんだよね。。OTL
617名無し検定1級さん:2011/04/01(金) 00:46:03.85
携帯サイトみたいだな
618名無し検定1級さん:2011/04/01(金) 00:47:13.61
サイトっていうか
携帯からカキコしてるんだろw
619名無し検定1級さん:2011/04/01(金) 06:03:29.64
>>608
上の下くらいの電気科卒業して、電検V種持ってるし、技術系公務員なら
T種以外筆記はほぼ合格できるけど、電気使わない短期職歴しかない俺は
さしずめ強靭な肉体を持って、ズルムケだが顔がキモヲタな状況で温泉にいくようなものか?
620斉藤:2011/04/01(金) 07:30:12.27
日本の未来は、ウォウウォウウォウウォーw
621名無し検定1級さん:2011/04/01(金) 09:02:20.59
電気科高校生が科目合格だけでもいいから合格して
大手に就職するためのアピール材料にするのが
この資格のコスパの高い使い道だろ
622名無し検定1級さん:2011/04/01(金) 09:33:31.43
電気科の工業高校生なら、電力と機械は受かってないとなぁ。
法規なんか、どうでもいいと思うけど。
理論は、3年生なら受かっておきたいな。
623名無し検定1級さん:2011/04/01(金) 09:40:18.07
電気系の大学卒業しても雇ってもらえないから実務経験がない
624斉藤:2011/04/01(金) 09:45:01.65
この資格勉強してからノイローゼ気味だぜw
心療内科行って来るわorz
625名無し検定1級さん:2011/04/01(金) 10:38:28.05
別に不安にならなくても、2年後にはまた法規に受かるよ。
626名無し検定1級さん:2011/04/01(金) 11:08:28.97
>>621
 科目合格して次年度と
いう考えは、最後の手段。

最初からその考えはまずい。

まあそんな受験者はいないと
思うけどね。
627マタンゴ ◆5MQSnipQe6 :2011/04/01(金) 11:36:01.88
>>624
その程度で精神病むなら
あとの人生はゴミみたいな人生しか送ることできないっすよ
斉藤さん!
628中村:2011/04/01(金) 12:24:26.18
今夜は法規を徹底的にやるぜ!
629斉藤:2011/04/01(金) 12:28:18.49
俺みたいにパチンコ行きだしたらお仕舞いだぃ
630名無し検定1級さん:2011/04/01(金) 12:49:36.03
マタンゴ会社やめるの早過ぎ
最低でも一年はやるだろ
631武田:2011/04/01(金) 12:54:24.59
最近、下痢がすごい。 チンコもかゆいし。
632避難民:2011/04/01(金) 12:57:44.90
福島から関西に家族連れて避難したぜ。
ある電気保安会社に電話したら
「実務経験ありますか?」って聞くから
「工場で10年以上実務に就いてた」言うた。
そんたら
「うちの個人契約に是非」
「半年で30ポイントいきますけど目一杯持ってもらえますか」
なんて返事よ。
よっぽど実務ありの現役マンが足りないらしい。
オリほんまに助かった。女房泣いたもんな。
皆さんも頑張って取ったほうがいいよ。
633名無し検定1級さん:2011/04/01(金) 13:12:25.92
試験合格と認定の免許を分ける必要があるよな。

色分けするとか、帯を変えるとか、
合格者にはΩΩΩΩΩがはいるとか、
認定者にはΩ一個

また、一種二種でも同じことをする。
634斉藤:2011/04/01(金) 13:52:48.75
心療内科、めちゃこんどったぞw
人間なんて所詮、弱い生き物だわw
薬飲んだらテンションあがってはかどるぞw
おめえらも勉強する前に飲めw
635名無し検定1級さん:2011/04/01(金) 15:10:02.55
心配しなくても斉藤は2年後と5年後に法規に受かる
636名無し検定1級さん:2011/04/01(金) 15:14:15.12
斉藤は三年周期で法規に受かり続ける実力の持ち主だ
637名無し検定1級さん:2011/04/01(金) 15:16:16.33
>>634
ウツの薬は止めとけよ。この薬が効かなくなったとき、自殺する人が多いらしい。
電験取得に、そこまで深刻になること無いって・・。
俺は勉強前に、エスプレッソマシンで淹れたカプチが定番だな。
638斉藤:2011/04/01(金) 16:50:35.90
7%の合格率のセイだわ。
ノイローゼが進んだら電気技術協会訴えてやるよw
639名無し検定1級さん:2011/04/01(金) 17:17:51.71
まともじゃないのは確かだな。
元凶はやはり「機械」。。。
640:2011/04/01(金) 17:24:27.62
 
641名無し検定1級さん:2011/04/01(金) 17:33:24.33
>>637
エスプレッソマシンで淹れるのはエスプレッソに決まっているだろ!
642名無し検定1級さん:2011/04/01(金) 17:36:55.91
マタンゴはすでに病んでいた。
しかし斉藤に説教することで回復する呪文を覚えた。
643名無し検定1級さん:2011/04/01(金) 17:46:32.23
>>636
そして科目合格を繰り返すだけのスパイラーマンになるんだね。
644名無し検定1級さん:2011/04/01(金) 17:56:54.91
>>642
良いんじゃないの?斉藤も説教されて喜んでる。
マタンゴも斉藤を兄と呼んでるし。
645名無し検定1級さん:2011/04/01(金) 18:00:25.30
二人は既に義兄弟となっていた。
646名無し検定1級さん:2011/04/01(金) 18:06:21.59
裏DVDを交換していればバーチャル(擬似)穴兄弟だろうが。
647名無し検定1級さん:2011/04/01(金) 18:27:27.05
合格だ
648名無し検定1級さん:2011/04/01(金) 18:28:26.26
北斗の拳に例えると、ラオウとジャギの関係か?
649名無し検定1級さん:2011/04/01(金) 18:34:13.95
>>630
朝早い割に夜が遅すぎるからな

>>644
兄というのはたいてい愚かだからな
どらえもんといいジャギといい
650名無し検定1級さん:2011/04/01(金) 18:49:10.15
トキの兄はケンシロウじゃなかったか?
651名無し検定1級さん:2011/04/01(金) 18:51:04.03
>>650
違う、ケンシロウが末っ子。
652斉藤:2011/04/01(金) 18:51:19.09
俺は、中川家の礼二みたいに酒癖わりいけどなw
マタも剛みたくパニックじゃねえかな?
653名無し検定1級さん:2011/04/01(金) 20:22:34.14
                         ┗0=============0┛
               \===========[_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_]===========/
            /三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三\
                  0 │ |∞∞∞ |::|∞∞田田∞∞|::|∞∞∞ | ::|  0
            [二] | ::|       |::|┏━━━━┓|::|       | ::l [二]
◎○@※◎○@※. |□|.│ |┌┬┐ |::|┃/   .\┃|::| ┌┬┐| ::|. |□| ◎○@※◎○@※
ii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii| `)三(´| ::|├┼┤ |::|┃ ∧_∧ ┃|::| ├┼┤| ::|`)三(´il|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|
@※◎○@※◎○ | ::| | ::|└┴┘ |::|┃(´∀` ) ┃|::| └┴┘| ::| | ::|  @※◎○@※◎○
ii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|li┏━━━━━┓|::|┃(.    つ┃|::|┏━━━━━┓ li|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|l
◎○@iiii※◎○@ ┣┳┳┳┳┳┫|::|┗━━━━┛|::|┣┳┳┳┳┳┫ ◎○@iiii※◎○@
ii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|l ○    ●        ∫∬∫∬        ●    ○ ii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|li
               ○○  ●●      iiiii iii ii iiii       ●●  ○○
           [ ̄ ̄] [ ̄ ̄]   ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)    [ ̄ ̄] [ ̄ ̄]
                |_○_|  .|_○_|     |_____|     |_○_|  .|_○_|

    ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
    (    )(    )(,    )(,,    )    ,,)(    )(    )(,    )(,    ;)
 「ただちに影響ない」を信じたばっかりに……  ザワザワ  かわいそうに  ナモナモ……
654名無し検定1級さん:2011/04/01(金) 20:35:20.80
オレの名前を言ってみろ
655名無し検定1級さん:2011/04/01(金) 20:39:26.86
マタンゴは本当に良く出来た弟なんです。
656名無し検定1級さん:2011/04/01(金) 20:43:02.06
まんこまんこ^^
657名無し検定1級さん:2011/04/01(金) 20:45:30.19
斉藤の人柱力がマタンゴ
658名無し検定1級さん:2011/04/01(金) 20:48:24.56
まんこおおおおおおおおおおおおおおおお
659名無し検定1級さん:2011/04/01(金) 20:50:36.07
45で実務経験なしで4点セット+電験3科目でビルメンになったけど、
電験もし未経験で受かってたら先輩にいじめられてたと思うわ
就職して職場にある程度慣れてから、とるのがベストだな
660児玉:2011/04/01(金) 22:24:07.06
斎藤さん、俺先週ビルメン辞めました。来週から派遣で清掃工場行きます。
661名無し検定1級さん:2011/04/01(金) 23:30:36.53
一昨年初めて受験して
電力(65)、機械(75)、法規(94)合格
去年理論(65)合格して免状もらったけど免状がしょぼい

(P=ωT)が泣いてる顔文字に見えるくらいしょぼい

自分は三種もまだまだ分からないことだらけなほどしょぼい
理解を深めるために三種をしっかり復習して二種目指そうと思う!
662マタンゴ ◆5MQSnipQe6 :2011/04/01(金) 23:38:15.58
>>652
ムタみたいにいうなバカタレ
663名無し検定1級さん:2011/04/01(金) 23:48:53.21
       あとは夜露死苦!
      レ´   ,-,  ,ヘ、       ヽ、{     `ヽ、
       |   ,へi / _'、        ヾ‐ 、      i
       ヽ、 /_  | ,' ´  |,,_        |っ }    _  |
         Y´ `i. {'  ,‐ 、! |         l  ,'    ノi /    、 ’、  ′     ’      ;  、
         | i^| ` ,:' ,-:| .!        ノ /    / ン . ’      ’、   ′ ’   . ・
         /'、_L!  |  | .j ヽ  _,,,、  /ヽ、  /    、′・. ’   ;   ’、 ’、′‘ .・”
       〈   、_ `‐-'´  ),!' ァ )'´   ) /            ’、′・  ’、.・”;  ”  ’、
      _ril\   ! |     /7L___ノ    '´     .  ’、′  ’、  (;;ノ;; (′‘ ・. ’、′”;
      l_!!! ,-`'‐-`-'__`丶--'ー--、 -―--、 ’、′・  ( (´;^`⌒)∴⌒`.・   ” ;  ’、′・
      | ! !_!|i::::::::: ゙^^ー''´:::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::,..、::`ヽ . 、 ’、 ’・ 、´⌒,;y'⌒((´;;;;;ノ、"'人      ヽ
        ! ', ,|!::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ/---‐'´`\::::\  、(⌒ ;;;:;´'从 ;'   ;:;;) ;⌒ ;; :) )、   ヽ
      !、_,イ:::ヽ::::::::::::::盗電:::::::/::|        \:::ヽ、_( ´;`ヾ,;⌒)福島第一⌒ ;) `⌒ )⌒:`.・ ヽ
      ',::::::',::::::|ヽ::::::::::::::::::::::::::::/:::::::l         ヽ'◎ ヽ:::::. :::  ´⌒(,ゞ、⌒) ;;:::)::ノ    ヽ/´
       ',:::::::',::::! ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::,!          ヽ __ '、ノ  ...;:;_)  ...::ノ  ソ ...::ノ
       ',:::::::::::|   ',::::::::::::::::::::::::::::/|          ヽゞー'
        ヽ_ ノ   ヽ::::::::::::::::::::::::::::::!
664名無し検定1級さん:2011/04/02(土) 00:04:07.45
ありがとウラン!

ごきげんヨウ素化合物!

お騒がセシウム!

ごめんな再臨界!

ま・ほ・う・の・こ・と・ば・で 

たーのーしーい なーかまーが


         \  ポポポポーン! /
        ./|     /|     /|     /|
      |/__ |/__ |/__ |/__
        ヽ| l l│ヽ| l l│ヽ| l l│ ヽ| l l│
        ┷┷┷..┷┷┷..┷┷┷ ┷┷┷
       1号機 2号機 3号機  4号機


計測するたび、線量ふえるね!
665斉藤:2011/04/02(土) 00:20:10.83
>>660
児玉ちゃん、何で辞めたの?
666名無し検定1級さん:2011/04/02(土) 00:27:57.05
>>656
しこしこ^^
667とぷこ:2011/04/02(土) 00:30:32.51
>>664 いつもタイムリーですごく詳しいけど でん子ちゃんのお友達?
668名無し検定1級さん:2011/04/02(土) 00:33:50.94
>>663
 でんこちゃん。本当に死水(汚染水)
社長、いつ復活するの!?

でないと、また原発の中侵入されちゃうよ。+
669名無し検定1級さん:2011/04/02(土) 00:35:40.79
>>661さん
凄いですね。過去問使わない
勉強でもしたんですか?
670名無し検定1級さん:2011/04/02(土) 00:58:17.61
>>669
過去問はあまり使ってないです
計算問題を解くときに参考にしたくらい
テキストは実教の徹底解説で対応した

資格を取得しても人に説明するのがうまくできないから基礎をしっかりやろうと思った
特に論説が苦手で電力分野が弱い…
機械も回転機変圧器で取ったようなもので電力用半導体は苦手
67146:2011/04/02(土) 01:02:25.13
松下の本読めば最強ですよ。
672名無し検定1級さん:2011/04/02(土) 01:18:05.45
松下の本読めば松下幸之助翁の霊が降りて来て試験に合格できるよ。
673初学者 ◆gRf6/dbUFQ :2011/04/02(土) 01:34:51.89
659さんみたいに未経験でも就職なれた例があるからおれもがんばろう
674名無し検定1級さん:2011/04/02(土) 01:36:51.47
おまえさんは保安に就きたいんじゃねえのかw
ビルメンとは大きな隔たりがあるがな
675名無し検定1級さん:2011/04/02(土) 01:51:06.00
保安教会最強!!
って盗電やばくなったんで関東電気保安協会もやばいな。
給料や企業年金ガッツリ減らされるな。
676初学者 ◆gRf6/dbUFQ :2011/04/02(土) 02:11:01.77
そうなんですが 
実務経験五年のことも考えてのことです
677中村:2011/04/02(土) 04:40:29.61
昨日は酒飲んで勉強できなかったぜw
おとといやった法規、ほとんど忘れたぜww
今日明日は真面目にやるぜ。 オナニーもやるけどなw
678おーい中村君:2011/04/02(土) 06:02:40.72
679名無し検定1級さん:2011/04/02(土) 06:38:02.49
馬鹿な質問ですみません。
誘導起電力E(V)は導体の長さをl(m)として、磁束密度B(T)中を導体がu(m/s)で直交して運動するとき導体に誘導されるものですよね?
E=Blusinθ


ここでふと疑問に思ったのが例えば回転界磁形三相同期発電機の場合ですが
直流電源で励磁された界磁が回転して固定子の電機子巻線に正弦波状の磁束密度を与えて電機子巻線に起電力を誘導する
界磁の極性がNSでそれぞれ反対で回転することから
界磁について磁束密度はB=Bmsinωt
回転スピードはu=πDf
でも起電力が誘導される電機子って固定されてるじゃないですか?
電機子巻線に与える磁界は交流的な周期を持っててかづ界磁゙が速度uで運動して電機子に誘導されているのがちょっと理解できません

私の憶測なんですが
○磁界を作ってるもの→回転子である界磁
○運動する?導体→電機子巻線
○起電力が誘導される場所→電機子巻線

定義からして運動する導体が誘導起電力を発生する電機子巻線だと思うんですが
これは回転子の界磁から見ると固定子の電機子巻線が相対速度uで運動していると考えていいのでしょうか?
680679:2011/04/02(土) 07:10:32.00
ファラデーの法則E=−Ndφ/dtで考えた方がいいのかな?
電機子巻線に鎖交する磁束φが回転によって瞬間的に変わる→誘導起電力発生
連レスすみませんorz
681名無し検定1級さん:2011/04/02(土) 08:01:16.01
>>679
速度は基準点によって変化する。
界磁巻線を基準点にすると、電機子巻線が回転することになる。
682ガロ:2011/04/02(土) 16:27:37.80
これだけシリーズと完全マスターならどっち選ぶ?
683名無し検定1級さん:2011/04/02(土) 16:28:10.71
センターの資料見てたら、三種合格者の内15%が二種をすでに資格取得しているという事実
つまり下位資格をわざわざ受験しているわけだ。
これには社会的な要因がはらんでいる。

大企業の求人条件が電気専門課程履修大卒&電験三種&実務5年以上
二種取得者は応募できなかった
684児玉:2011/04/02(土) 17:07:33.29
>>665清掃工場の派遣日給1万2千円でウマ〜
685斉藤:2011/04/02(土) 17:43:17.64
児玉ちゃん、その仕事、ビル菅の実務経験2年になるかね?
686名無し検定1級さん:2011/04/02(土) 18:02:03.24
電力の
電線の弛みの公式のごろ合わせなんだけど”ハトが上のワイヤー2ステイする。
”と覚えたけど、いい覚え方ありの人います?。
それと全長L=S+(8D^2)/3SとL1=L2(1+at)も覚え方あったらお願いします。
687名無し検定1級さん:2011/04/02(土) 18:22:23.57
>>686
過去スレpart15 229スレより
L=S+(8D^2)/(3S)・・・鈴木、派手にミス

あとL1は理想状態の膨張率の概念と同じだから抵抗の抵抗率の問題ができれば大丈夫でしょう
688名無し検定1級さん:2011/04/02(土) 18:23:06.04
間違えた
229レスでした
689名無し検定1級さん:2011/04/02(土) 18:45:00.01
>>687
ありがとうございます。
L=S+(8D^2)/(3S)・・・鈴木、派手にミス
ですか。
690名無し検定1級さん:2011/04/02(土) 19:56:08.20
年間設備利用率についてわからないんだけど

年間の設備利用率=実際の年間の発電電力量(kwh)/定格出力(kw)×365日×24時間

どこ見てもこう書いてるんだけど、分母に60(秒)×60(分)の3600を掛けないのは何でなんだ?
上の式だと24秒の仕事量×365日になると思うんだ

691名無し検定1級さん:2011/04/02(土) 20:04:29.70
秒×分=時間
692名無し検定1級さん:2011/04/02(土) 20:09:59.97
>>685ビル管の実務経験にはなりませんね〜。
認定取得させてくれるビル管理会社に来年就職できればいいんですけど(笑)
693名無し検定1級さん:2011/04/02(土) 20:12:22.44
3600は1時間を秒に直した数字だからこの計算では不要
kwhのhはhour(時間)というのはおわかりだろうか。時間単位での発電量なのだから。

24時間(1日)×365日=1年間
694 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/04/02(土) 20:50:06.85
!ninja
695ケンシロウ:2011/04/02(土) 20:59:09.57
これだけ理論がオススメとか皆が言うから買ったけど
全然ダメじゃん
ベクトルの所なんて答え見てもさっぱりだよ
結局どこの参考書がいいの?
696初学者 ◆gRf6/dbUFQ :2011/04/02(土) 21:03:16.04
電験三種ステップアップ問題集 実教出版
はどうでしょうか?使ったことある人教えてください
697名無し検定1級さん:2011/04/02(土) 21:11:08.32
初学者さんって学生時代偏差値いくつ?
698斉藤:2011/04/02(土) 21:13:09.24
なんもダメ、これだけも、工業教科書も、DVDも、全部ダメw
それが7%の試験w
699名無し検定1級さん:2011/04/02(土) 21:17:22.02
去年7%だから今年はラッキーイヤーなんだよね☆
700初学者 ◆gRf6/dbUFQ :2011/04/02(土) 21:18:10.96
高校は偏差値57の普通科です 
高専に逝けばよかったと今後悔してます
701名無し検定1級さん:2011/04/02(土) 21:24:38.54
理論・電力合格で4月から夜間認定校に通う二電工・二電施もつものだけど

>>695
実教教科書+演習ノート

>>696
普通科のおまいさんは教科書や市販参考書をするべき

>>699
簡単になると?
いやならないね。
もうね認定電気主任技術者が増えすぎて、バランスが崩れてる。
筆記合格者は少なければ少ないほどいい。
今年は合格率5%を覚悟するべき。
しかし案ずる無かれ。受験資格のない試験である糞どもが多数受験する電験三種。
糞みたいな試験二電工の合格率が40%(最終合格ね)なのがいい例。
教材選択を誤らず、真面目に勉強したやつの合格率は遥かに高い。
702名無し検定1級さん:2011/04/02(土) 21:27:48.08
57か、わりと優秀じゃん
参考書なんかどれでもいいよ、あんた勉強してりゃ受かる。
書物にこだわる時間が無駄。
おれも偏差値55くらいだけど初心者お断りな完全マスターとかで勉強して合格した。
その地頭なら必死こいて勉強すればどんな参考書使っても受かるよ。





703701:2011/04/02(土) 21:33:03.63
>>700
俺は高専電気工学科だったけど、卒業したのは10年前で、当時は定校ではなかった!
今は認定校になってるようだが、高専教育というのは特殊で工業高校よりも学問内容が酷かった。
高専<工業高校なわけwwwと思うだろうが、高専というのは科目も自由で英語教育もほとんどない
モンカショウの指導要領通りに教育する工業高校の方が人間教育という点では遥かに上。
高専は教授のやりたい放題教育なわけで、一見最先端をいってるるようだが最低ランクのなんちゃって専門学校なわけである。
普通科⇒Fラン電気工学科卒のほうが遥かに楽しい人生となるだろう。
704名無し検定1級さん:2011/04/02(土) 22:13:28.19
>>693
分母の定格出力(kw)の所が(kwh)で表す量なら納得いくんだけど
どこ見ても(kw)だし。
wって一秒当たりの仕事と解釈してるんですが
705名無し検定1級さん:2011/04/02(土) 22:13:44.77
>>686
ハトが鈴なりにダブっている。
706名無し検定1級さん:2011/04/02(土) 22:33:38.69
電検って1級とか2級とかついてる資格と違って1種2種という名前だけど
3種<2種<1種というように価値があるというわけでは無い?
707名無し検定1級さん:2011/04/02(土) 22:33:54.82
1kwを1時間使用すると1kw×1h=1kwh
24時間なら24kwh
365日なら8760kwh
8760kwを1時間使用しても8760kwh

1Wを1秒使用すると1ws
1Wを1時間(3600秒)使用すると3600ws
1000Wを1時間使用すると3600000ws
3600000wsを3600秒(1時間)で割ると1000wh(1kwh)

wは仕事率じゃなかったっけ?
仕事率×時間=仕事じゃなかったっけ?
よく分からないけど
708名無し検定1級さん:2011/04/02(土) 22:36:49.09
>>705
ハトが鈴なりにダブっているからたるむのね!

Q=P(tanθ1−tanθ2)はクハピータンタン?
709名無し検定1級さん:2011/04/02(土) 22:40:19.51
分母に3600かけるのは時間を秒にしたいからだよね?
じゃ、分子のhも時間から秒にしないとおかしなことになるよ。
分子に3600かけて分母に3600かけるなら
おれは何もかけない方法をとるよ
710名無し検定1級さん:2011/04/02(土) 22:47:17.33
>>704
実際の年間の発電電力量(kwh)=1時間単位の発電量(kwh)×365日
フル運転での年間発電量=定格出力(kw)×24時間(h)×365日

だから60×60=1時間3600秒の3600なんて発電量の計算では出てこない
711710:2011/04/02(土) 22:49:31.49
訂正
>>704
実際の年間の発電電力量(kwh)=1日(24時間)の発電量(kwh)×365日
フル運転での年間発電量=定格出力(kw)×24時間(h)×365日

だから60×60=1時間3600秒の3600なんて発電量の計算では出てこない

712名無し検定1級さん:2011/04/02(土) 23:02:46.55
認定がダメだという感がありますが それは違うと思います。
試験で取得しているのは所詮合格のための勉強をしているだけで
実務には即戦力としてほとんど何もできない状態です。
学校教育でやっている英語みたいなものです。 和訳は出来るかもしれないが
結局中高6年やっても外国人とまともにコミュできないのと同じです。
結局は試験をパスする知識、お受験の為の知識と言うことです。
一方、認定で取得される方々は実際に経験し 自分で考え、調べ、実務をこなしてきた人達です。
電気主任技術者は事業用電気工作物を 保守、管理、運転をする人間なので
ペーパー試験をパスした人とは比べ物にならないはずです。 そんな彼らに少しは近づける知識として
試験があると思った方が良いです。
理想は認定で取得した方も3種のテキストを読んでみる、
試験を受けてみる
試験を受けた方は必死に先輩主任技術者から勉強を学び
現場を知り経験を積む
認定がダメだとか言うことは決してありません。
甘い考えはあなたかもしれません。
合格のための勉強だけして取得したペーペーの方が
電気知ってます顔する方が恥ずかしい行為で
ベテランの工事士や他の主任技術者になめられますよ
むしろ認定の方に対しては百戦錬磨のバリバリの電気技術者
だということに認識し、尊敬しなければならないほどです。
そういう方でしか認定は通らないのですから
私も試験で3種をとりましたが
ハッキリ言って現場で?はまだまだあります。
試験で取得しても終わりでなく
そこから初めてスタートなのです。

713マタンゴ ◆5MQSnipQe6 :2011/04/02(土) 23:06:06.30
>>712
何上から目線?
714名無し検定1級さん:2011/04/02(土) 23:09:02.88
こまけえことはいいんだよ
仕事ができて稼げて家族を幸せに出来るやつが偉い
ただそれだけのこと
715名無し検定1級さん:2011/04/02(土) 23:09:38.30
そんなことより、消防設備士 甲4 Part7を立ててくだされ
716名無し検定1級さん:2011/04/02(土) 23:13:08.29
>>712
認定厨氏ね。
717名無し検定1級さん:2011/04/02(土) 23:23:31.17
実際は認定レベルのアドバンテージ(学歴+実務経験)があれば勝ち組だけどな
718名無し検定1級さん:2011/04/02(土) 23:33:41.96
試験合格+実務経験が最強

認定はこの域に達することはない…

そう、試験合格しない限り。
719名無し検定1級さん:2011/04/02(土) 23:43:22.52
 そういえば、「速攻習得」4
冊で、2年がかりで受かったダ
チがいるのだが、そいつは過去
問はやらず、例題だけを解いてた。
出来た問題は飛ばして行くと言う
やり方。

機械科目は、情報処理を選択して
おり、その分野は満点だった。

後は、問題集にのってる問題とテ
キストの該当箇所を確認しただけ
で、全てを読んでなかったと言っ
てたな。確か。。
720名無し検定1級さん:2011/04/02(土) 23:59:59.11
一部の専門校では実務をやっている学校も存在するのかもしれないが、
高校、大学で実務をやる所なんて無いよ。机上だけだよ。
まさか、実験やゼミを実務なんて思っているのか?
卒業したてで、百戦錬磨なんて、5年の実務経験いらないじゃん。

あと、高校、大学生が電験受けてもまず受からない。(最近えらく難しいし)
理由1: 学校の試験は1期ごとの範囲で行われるので、そこだけ覚えていればよい。
理由2: 学校の試験は点を取らせる基本問題がメインだが、電験は応用がメイン。
無論、まじめに勉強している学生は当てはまらないけど。(それでも、試験対策の
勉強は必要。3年分を一日で試験するからね)
実際は、適当にやってても卒業出来ちゃいますから。
概念だけは覚えていても、全部を覚えているのは、一部の優秀な学生だけです。
721名無し検定1級さん:2011/04/03(日) 00:00:02.45
三種ごとき認定だろうが試験だろうが、どうでもいいんじゃね?
工業高校卒レベルの試験だぜ
722名無し検定1級さん:2011/04/03(日) 00:02:00.12
今年の夏の試験、停電でエアコン効かなくて、機械落ちたら、来年1からやり直し、最悪
723名無し検定1級さん:2011/04/03(日) 00:03:51.18
ぼくはにんていしゅとくでつが
とうきょうりかだいがくでんきこうがくしゅっしんだし
でんきめーかーでじつむ8ねんあるし
きみたちふつうかこうそつのしけんぐみにおとるとはどうしてもおもえないんでつ
しゃかいてきにどうみてもぼくのほうがすぐれていますよね?
あなたたいがしけんでしゅとくしても
がくれきない
けいけんない
ごみじゃんってなりますよね
724名無し検定1級さん:2011/04/03(日) 00:05:36.06
でもその認定取得者が試験取得者に抜かれるのを嫌がり
仕事を教えない、させない、組織をくびにするという行動を取っているとしたら?
俺にはそんな奴らを尊敬するのは無理だ。というよりは主任技術者として終わった
725名無し検定1級さん:2011/04/03(日) 00:06:46.13
>>720
なんか君の言っていること
さっぱりわからんわw
726名無し検定1級さん:2011/04/03(日) 00:08:39.61
>>725
俺は終わったがなお前らは保安協会は必ず消してやる
727名無し検定1級さん:2011/04/03(日) 00:09:37.34
というよりは残るはずがないんだよな。日本自体が消えるのだから
728名無し検定1級さん:2011/04/03(日) 00:10:10.93
日本電子専門学校のホームページに30代で入学、1年目で電験三種合格したキモオタが載ってるよ。
こんな人生オワタオッサンが電験三種合格したぞと我が物顔で講義受けてるのがむかつきます
729名無し検定1級さん:2011/04/03(日) 00:12:03.19
【地域間連系送電網】                                ┏━━━━━┓
東日本(太字)は50Hz区域 西日本(実線)は60Hz区域             ┃          ┃
周波数変換は東京⇔中部間のみ                            ┃ 北 海 道 ┃
@ 60万kW (直流変換送電).     A 600万kW                 ┃    ↑    ┃
B 100万kW (周波数変換送電)  C 30万kW (直流変換送電).         ┠──@─┳┛
D 557万kW  E 557万kW                                  ┃    ↓  ┗┓
F 1666万kW. G 140万kW (直流変換送電)                   ┃          ┃
H 240万kW  I 557万kW                                  ┃  東  北  ┃
                                ┌──┐          ┃          ┗┓
                                │  北│        ┏┛    ↑      ┗┓
              ┌────────┬┐        │  陸└──┳━┛┌──A──┐  ┗┓
              │                │└┐      │↑    ←┐┃    │    │    │    ┃
  ┌─────┴┐     中  国   │  └───┴E─┬─C┻━━┫    ↓    └──┨
  │          ←┴I→    ↑  ←F─→        ↓  │  ↓      ┃                ┃
  │              └┬──H──┤┌→  関  西  ┌┘  中部  ┏┛   東  京       ┃
  │     九  州     │    ↓    └G┐        ←D→    ≪─B━≫              ┃
  └─┐            ├┐  四  国  ↓└┐      ┌┘  ┌───┻━━━━━━━━━┛
      │            │└─┐          │      │    │
      └──────┘    └─────┴───┴──┘
730名無し検定1級さん:2011/04/03(日) 00:12:06.09
>>724
もしそんなことする上司や、容認する会社なら
辞めればいいよ

そんなくだらない会社は、絶対に上手く行かないから。
731名無し検定1級さん:2011/04/03(日) 00:13:03.96
>>704ですが
単純に1w×1時間=1whという事が理解できてなかった
みなさんありがとう
732名無し検定1級さん:2011/04/03(日) 00:13:06.73

こういうのが認定です保安協会です尊敬などできるはずがないだろ
733名無し検定1級さん:2011/04/03(日) 00:15:20.41
それがうまくいくんだよな管理技術者として営業していたが
保安協会の人間に俺が在籍していたときのことをある事ないこといわれてつぶされたよ
完全に人生終わったよ
734名無し検定1級さん:2011/04/03(日) 00:16:26.59
>>733
まぁ勝手に終わって下さい。
735名無し検定1級さん:2011/04/03(日) 00:17:53.89
>>734
まだ終わってないからな必ずつぶしてやるからな
736名無し検定1級さん:2011/04/03(日) 00:19:42.43
>>735
そんなこと思っても、
潰れるのはあなたですよ。

737名無し検定1級さん:2011/04/03(日) 00:21:23.83
>>736
知らないね必ず消してやるよ
738名無し検定1級さん:2011/04/03(日) 00:25:22.84
>>737
お好きなように…
739名無し検定1級さん:2011/04/03(日) 00:25:45.86
>>736
まあなんにしてもお前みたいな人を追い落とす人間がいい思いをする国なんだよな
確かに俺はのたれじぬだろうが爆弾はまだまだある生き残れると思うなよ
740名無し検定1級さん:2011/04/03(日) 00:31:21.03
なんにしても電気主任技術者総本山の保安協会がこれだ。今すぐ受験者は人生を見直して
別のことにの力を傾けた方がいいぞ。俺みたいになる
741名無し検定1級さん:2011/04/03(日) 00:39:39.64
>>738
この調子じゃ新卒で試験で取った奴の人生もつぶしたんだろうなお前
742名無し検定1級さん:2011/04/03(日) 00:41:00.91
今度は、被害妄想強すぎ厨が現れたか
やれやれw
743名無し検定1級さん:2011/04/03(日) 00:51:14.63
>>712
漢字一文字で頼むつったろ
744名無し検定1級さん:2011/04/03(日) 00:53:23.02
>>700
高校は偏差値が高めに出るのだからその程度で甘ったれるなよ
>>720
大学なら認定で大丈夫と言われるから試験受ける人も少ないぞ(汗
三年分とか大げさだろw三種なら半年で十分
745名無し検定1級さん:2011/04/03(日) 00:59:17.90
まぁ、
試験合格+実務経験が
揺るぎない『最強』だと言うことだろ

その『最強』を目指すこのスレの皆は

尊敬に値する。

746名無し検定1級さん:2011/04/03(日) 01:22:52.10
専門・大学で電気を学んでいて、実務経験をすでに持っている人が試験合格するのが最強だろうけど
このスレは認定校卒業していない+電気主任技術者の実務経験なしが多いんじゃないか?
747名無し検定1級さん:2011/04/03(日) 01:48:30.37
>>746
それはお前の勝手な妄想だろな
748名無し検定1級さん:2011/04/03(日) 02:18:47.27
そんな下らないやり取りいいから
理論と機械の対策教えて
749名無し検定1級さん:2011/04/03(日) 02:36:14.25
>>747
お前は認定校卒だけど実務はないんだろ?
750名無し検定1級さん:2011/04/03(日) 02:49:38.72
↓映画「東京原発」より「原発の危険性」
http://www.youtube.com/watch?v=3gFvgSFumog&feature=related
751名無し検定1級さん:2011/04/03(日) 02:52:03.39
>>722
今年の試験はエアコンなくて試験会場灼熱の地獄だぞ。
752名無し検定1級さん:2011/04/03(日) 02:56:05.09
>>749
それもお前の勝手な妄想だろな
753名無し検定1級さん:2011/04/03(日) 03:15:53.09
ここでオーム社の徹底研究シリーズはどんな評価なんだ?
電力の参考書で中々良いのが見付からない
754名無し検定1級さん:2011/04/03(日) 03:22:21.66
>>753
所員の本よりはまし。
755名無し検定1級さん:2011/04/03(日) 03:47:33.99
>>753
オームよりは、電気書院のほうが良いよ

一度本屋に行って見てこれば解るよ
756名無し検定1級さん:2011/04/03(日) 04:46:15.67
712さんは正論
757名無し検定1級さん:2011/04/03(日) 09:48:29.00
>>754-755
成る程
無難に工業の教科書にします
758名無し検定1級さん:2011/04/03(日) 11:12:35.96
F=9*10^9*q1q2/r^2はキュウキュウアールに
F=6.33*10^4*m1m2/r^2はムミトシアールに
いい覚え方お願いします。あと
F=(I1*I2/d)*2*10^-7は
759名無し検定1級さん:2011/04/03(日) 11:32:48.08
小学、中学、高校、大学で十四年でどうだ。
760教科書っていったい?:2011/04/03(日) 12:12:15.64
その御意見を基に世界的に活動しては、いかがですか?
世界2億人以上の男女が登録。登録料など一切かかりません。
具体的な登録方法をご紹介。
https://jp.myspace.com/signup
パーソナル選択。パスワードは複雑なのにして下さい。
「青色のマイホームページに続く」を押します。名刺のように写真を
「アップロード」。
 友人作りの方法をご紹介。フレンドからユーザー一覧、オプションを御選択。
民族、喫煙者かどうか、お酒を飲むかどうかなどを決定して、
更新ボタンを押します。条件に当てはまる人が検索されます。
 レイアウト(背景)設定方法。カスタマイズをクリック。
画像を選択、プロフィールに反映ボタンを押して設定完了。
このビックサイトをどう活用するかもちろん自由でございます。
休日、お手すきの時に御活用下さい。きっといい人は見つかると願います。
761名無し検定1級さん:2011/04/03(日) 13:45:40.80

チェルノブイリ原発事故・終わりなき人体汚染
http://www.youtube.com/watch?v=tsE0CqvuifE

>簡単な計算も間違えるようになり、一人では買い物も出来なくなってしまいました。
2:55〜
>チェルノブイリの放射能が、10年もの間、
>ウラジミルさんの脳を少しずつ、確実に破壊していたのです。



脳も破壊する放射線。
762児玉:2011/04/03(日) 14:02:25.94
電気工学科に東京電力の求人がきたのでワロタ
763 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/04/03(日) 14:42:08.96
例年は大学新卒で200倍、高校新卒で3倍くらいだったけどな、東電は。
今年は大学新卒で50倍、高校新卒で1倍くらいじゃないか?

もちろん、新卒以外は正社員の募集無しw
764名無し検定1級さん:2011/04/03(日) 14:46:43.09
チェルノブイリ処理の作業員数は延べ80万人だったらしいからな。
これから技術系で入社すれば、何らかの形で原発処理に関わらざるを得ないだろうな。
765名無し検定1級さん:2011/04/03(日) 15:01:18.28
高卒東電 = 神風特別攻撃隊
766名無し検定1級さん:2011/04/03(日) 15:06:35.34
東電社員寮にCNNが突撃取材 対応者逆切れ
http://www.youtube.com/watch?v=scXs8uwiv-U

 ↑
この人、電験何種ですか?
767中村:2011/04/03(日) 15:23:34.38
昨日はみっちりと三角関数の公式の暗記をした。
今日朝起きたらめずらしく覚えていることができだぜw
今日こそは回路の方程式を立てられるように心掛ける
明日が楽しみだぜww
768名無し検定1級さん:2011/04/03(日) 16:32:45.06
結局
電験、電工、電施工
は東電含め電力会社を養うための資格か。
769名無し検定1級さん:2011/04/03(日) 17:34:26.37
そのとおり。
電力会社が儲けるのを円滑にするためにいるのが電気主任と電工。

受験に必死になってるやつはかわいそう。
770名無し検定1級さん:2011/04/03(日) 17:57:10.59
逆に電力会社を養ってないヤツいるの?
俺は月に一度電気代払ってるんだけど?
ホームレスですか?
771名無し検定1級さん:2011/04/03(日) 18:01:16.40
いくら払ってんだよw
おまえんとこの電気代なんてたかが知れてんだろw
772斉藤:2011/04/03(日) 18:05:06.77
ほんとこのスレの住人は頭堅え奴ばっかでつまらん。
おまえら結婚しても嫁さんに逃げられるぜ、きっとw
773名無し検定1級さん:2011/04/03(日) 18:45:52.53
>結婚しても

できればね。
774名無し検定1級さん:2011/04/03(日) 18:54:50.48
>>773
お前もすぐにできないところまで落ちるだろうしな
ボーナス年1回じゃきついだろう。給料は高くないんだし
電気主任技術者はどこでも関係なくその仕事の易しさゆえに給料が定年後水準に落ちていくんじゃないか?
おそらく営業職がすべての利益を吸い上げる世界になるだろう。
775名無し検定1級さん:2011/04/03(日) 19:21:02.31
今日はかなりやったぜ。
キルヒホッフの第一・第二をきっちりとな。
簡単な問題なら解けるぜ多分w

さて、俺のお楽しみ、裏モノを観賞するぜ。
この間、歌舞伎町で買った星野あかりっていう
美乳オンナの中出しモノをなw
776名無し検定1級さん:2011/04/03(日) 20:40:50.53
>>766の独身寮から出てきたやつが認定1種だったら笑えないなw
777名無し検定1級さん:2011/04/03(日) 22:20:18.48
★東電から皆様への贈り物♪

・生殖器障害(精子数減少、不妊)
・甲状腺がん
・白血病
・肺がん
・乳がん
・骨肉腫
・白内障
・慢性白血球減少症
778名無し検定1級さん:2011/04/03(日) 22:22:49.77
参考書見たら三分で寝てまう。
779名無し検定1級さん:2011/04/03(日) 22:23:21.72
>>776
あの親父認定どころか電工2種も持っていないみたいだな。
780名無し検定1級さん:2011/04/03(日) 23:12:58.06
ttp://www.denken3.com

電験研修センターってどうなの?いいの?
781名無し検定1級さん:2011/04/03(日) 23:14:45.25
参考書見たら速攻寝てしまう。
782名無し検定1級さん:2011/04/03(日) 23:19:31.51
第三種電気主任技術者に合格して
主任技術者の職を得て、第二種電気主任技術者までいけば
一生飯食っていけます


本当に飯食えるので頑張ってください
783名無し検定1級さん:2011/04/03(日) 23:26:44.87
初挑戦なんだけど科目合格目指すならどれがおススメ?やっぱ理論?
ちなみに化学出身で電気系のバックボーンはないっす。
784名無し検定1級さん:2011/04/03(日) 23:29:22.43
法規に決まっておろうがw
785名無し検定1級さん:2011/04/03(日) 23:30:13.25
来月から本気だす
786名無し検定1級さん:2011/04/03(日) 23:32:47.98
>>782
資格取っただけで生活できるなんて思わないほうがいいよ

弁護士、医師、公認会計士・・・
ほとんどダメだからさw
787名無し検定1級さん:2011/04/03(日) 23:37:27.53
>>783
理論と法規。なぜなら次年度試験でゆっくり会場入りできて、早くあがれるから。
788名無し検定1級さん:2011/04/03(日) 23:42:22.09
>>783
法規残すと大変だぞ。
帰りの電車&バスがすし詰め状態で大変だ。
789名無し検定1級さん:2011/04/03(日) 23:44:39.94
>>786
医者はダメじゃないだろう。
歯医者はダメだが。
弁護士、歯医者、公認会計士・・・だ。
790名無し検定1級さん:2011/04/04(月) 00:01:43.75
>>789
有り体に言えば、合格者を近年急増させた資格が軒並みダメだな。
公認会計士も16才が合格しているようでは…
791783:2011/04/04(月) 00:10:11.69
>>784
>>787
>>788
レスサンクスです!
理論と放棄がんばります!
792斉藤:2011/04/04(月) 00:13:24.38
需要と供給だ、あとブームに乗るかだw
円高だからアフリカで宝石など採掘すれば大金もちだw
793名無し検定1級さん:2011/04/04(月) 00:41:53.68
>>792
斎藤は、最近野原にさくタンポポ見てますか?
794名無し検定1級さん:2011/04/04(月) 01:04:00.90
電気書院の過去問
めっさお買い得だな、受験する気ないけど
欲しくなったくらいコスパ高い
795名無し検定1級さん:2011/04/04(月) 01:11:08.58
>>787
なるほど
796名無し検定1級さん:2011/04/04(月) 01:29:19.97
さてさて夜間認定校の入学オリエンテーションがもうすぐでつ。
学生証とか色々もらえるそうでつ。

みなたんが来年入学してくるのを待っていまつ。
797名無し検定1級さん:2011/04/04(月) 01:49:25.22
>>796
このスレの皆は認定とか、
まっっっっったく興味ないと思うよ

試験合格+実務経験を望む
誇り高き、向上心ある人が集まっているから
798名無し検定1級さん:2011/04/04(月) 02:01:38.87
認定は少し恥ずかしいな
799名無し検定1級さん:2011/04/04(月) 05:10:43.34
去年理論と機械取りました 今年は電力と法規です
でもなんか受かる気がしなくて不安です・・・・
いまこれだけ電力と法規をパラパラ呼んでます
なにか今年2つ取れるようないい勉強方とか計画とか教えていただけないでしょうか?
800斉藤:2011/04/04(月) 07:06:08.73
>>799
甘ったれるな!
俺なんか機械、理論、電力の横綱、大関が残ってるんだぞボケw
801名無し検定1級さん:2011/04/04(月) 08:11:19.74
 おれは認定校卒業で、単位も全て取得してるが、
実務経験が足りないから、実力で今年受験します。
802名無し検定1級さん:2011/04/04(月) 08:29:50.42
>>799
大抵の人が電力・法規から受かって
理論や機械で苦しむと思うから
ソレ考えたら楽な方じゃねーの?

まあ真面目に勉強続けたらの話だけど。
803電験ファイトクラブ:2011/04/04(月) 09:27:15.48
オーム社の平成22年度電験三種予想問題集で、初見で65点取れました。

これって一応合格ラインの力がついたって事で満足していいですかね?

とはいえ、電力だけなんですけどw

理論、機械はビビッてできません。
804名無し検定1級さん:2011/04/04(月) 09:49:23.19
>>803
 同じ問題が出ない事を考えると、
あと15点は取れる必要があると思うよ。
805斉藤:2011/04/04(月) 10:01:37.89
政治家みてえに勉強ができる奴がえらいわけじゃあねえw
江頭みてえに体張ってトラック運転して救援物資届けた奴の方がえらいんだよw
806名無し検定1級さん:2011/04/04(月) 11:06:14.61
そういう事は、体を張って届けてから言え。
頭も悪くて、体も張ることもできない斉藤が言っても意味がない。
807名無し検定1級さん:2011/04/04(月) 11:11:22.06
斉藤に正論言っちゃかわいそうってもんよ、なぁ斉藤
808斉藤:2011/04/04(月) 11:41:48.52
おう、そうよ兄貴w
人は思いやる心さえあれば極楽浄土にライドオンさw
809名無し検定1級さん:2011/04/04(月) 11:45:45.94
>>798
なんとなく同意するかも。
でも、取得しちゃえば全然関係ない。
利用できるものがあるなら恥じることなく利用すれば良い。
認定<試験と言ってる人は、利用できない人の僻みに
感じてしまいますね。
810名無し検定1級さん:2011/04/04(月) 11:52:30.06
こまけえことはいいんだよ
筆記だろうが認定してようが
人間的にゴミなやつはどうしようもない
筆記、認定以前の問題
811名無し検定1級さん:2011/04/04(月) 12:34:33.70
>>796まさか日本電子の電気工学科?
夜間部?
812名無し検定1級さん:2011/04/04(月) 17:17:13.77
単純な事でも人間の頭で考えると、複雑になって
上手くいかないんじゃないかって思える事がある・・・

でもそんなときは、お茶でも飲んでリラックスしながら100分の一模型でも
簡単な絵図面でもいいからとりあえず用意してシュミレーションを
何回もやるんだ!そうすれば何かが見えてくるはずだ!
813初学者 ◆gRf6/dbUFQ :2011/04/04(月) 18:09:28.73
三相回路の並列回路のインピーダンスむずかしすぎる
814中村 ◆SUlrm9HWnE :2011/04/04(月) 18:24:42.62
昨日は星野あかりで抜いたぜ。
今日はオナ休みをして、電験の勉強だ。
とりあえず直流機に挑戦してみるぜ。
公式多いんだけどなw
815マタンゴ ◆5MQSnipQe6 :2011/04/04(月) 19:35:33.77
初日だったが
なんか実務経験5年もらえることできそうだぜ
816斉藤:2011/04/04(月) 20:57:27.86
>>814
中村、俺も、あかりの裏は5本持ってるよw
俺も昨日抜いたぜ奇遇だなw
817名無し検定1級さん:2011/04/04(月) 21:01:12.79
電験三種は過去問が全く役に立ちません。去年三種を取得したけど正直理論しかアドバイスできませんが
【難しい】
@電界の問題
コンデンサの接続方法と電荷保存則と電位、1問目あたりに長文で来るので参る。図形的な知識があいまいだとベクトル計算でsinとcosが逆になって\(^o^)/
B単相交流回路
時間が短いため普通焦ると思う。キルヒ第一法則とミルマン、またはテブナンで解くのが速い。→重ね合わせの理はおすすめしない!
複素数の計算は実部と虚部で分ける。電流電圧の相が一緒になったなら虚部=0で共振
並列回路はアドミタンスで考える!と言われてもポカーンとなるならキルヒ第一法則で解けば結局同じことをしたことになるので難しく考えないこと!
基本は直列:電源電圧=電圧降下の総和、並列:電源電流=節点から分岐する電流の和
Cブリッジ回路
Y−Δ変換を使いこなせないと無理な問題が良く出る。使いこなせると直並列回路の計算で簡単な問題になる
・Y→Δ変換では、挟んだ2辺の積の和/向かい合う抵抗
・Δ→Y変換では、挟んだ2辺の積/3辺の和
【簡単】
@三相平衡回路
負荷のY−Δ変換は3倍か1/3倍で1相で考えたら楽勝になります
3相電力=3×相電圧×相電流=√3×線間電圧×線電流
A過渡現象
コンデンサは充電されると電流を通さない→開放
コイルは時間が経つと逆起電力が打ち消されてただの導線と化す→短絡
Bトランジスタ
直流電流増幅率hf=Ic/Ibが分かれば解ける
C磁気回路
電気のオームの法則に対応してて直流回路計算になる(並列も難しくない)
磁気抵抗Rm=l/μSでインダクタンスLを表すと、L=N^2/Rmでこれ良く出ます←Nφ=LI、NI=φRmから導出
ちなみに相互インダクタンスはM=N1・N2/Rm
D最大電力
テブナンで負荷電流出して最小定理で二次方程式を解くパターン
E二電力計法
電力計の繋ぎ方に注意。a相→b相なのかb相→a相なのかで違う。ベクトル描けば解ける
818中村 ◆SUlrm9HWnE :2011/04/04(月) 21:16:26.22
>>816
5本? ビデオテープか?w
バーカw
勉強しろよ。あかりはあんたより20歳ぐらい年下だろw

俺は直流機の公式をどうしても今日覚えるぜ。
819名無し検定1級さん:2011/04/04(月) 21:17:56.71
夜間認定校に進学することは、決して認定目的ではありません。
電気主任技術者にたる実務を積んでいる人が、ジジイになってまで夜間のゴミ認定校などに
進学しません。
ならなんでや?というお話ですが、基本的にには筆記試験取得のための勉強に行く です。

専門学校夜間認定校は大半が2種・3種の認定校です。
んまてよ…高専も二種までおKなのを考えると、専門学校って高専と同格?!
いえ違います。専門学校は国内のみ通用しまだまだ学歴とは認知が薄い専門士
高専は国際的な学位準学士です。
しかし電気主任技術者の認定となると同じレベルになるわけですね。

まだ違いはあります。科目の内容です。
高専は指定された科目をきっちり勉強します。これが当たり前なのですが
専門学校は物理学の講義に平気で『市販参考書』や『過去問集』を使用します。
試験近いからといって実験を取りやめ電験の勉強に2ヶ月丸々あてたりするわけです。
まあ自由度が高いんですね。

なので専門学校の夜間認定校は電験の予備校なんです。
はっきりいいます。
貴方達が使用している教材は確かなものです。
しかし自宅学習など集中力もなく継続も難しいです。
それを予備校化している夜間専門学校で毎日電験に触れる、1年間の間に何百時間も勉強している状態になります。
820初学者 ◆gRf6/dbUFQ :2011/04/04(月) 21:21:07.23
814さんそれじゃあ過去問はとかないほうがいいんですか?
効率のよい方法があるならアドバイスお願いします
821名無し検定1級さん:2011/04/04(月) 21:25:43.51
>>820
僕ちゃん
残すは機会放棄なんだけどね
工業教科書⇒市販参考書とコツコツやったほうがいいね。
822名無し検定1級さん:2011/04/04(月) 21:31:38.19
コツコツ^^
823名無し検定1級さん:2011/04/04(月) 22:39:48.07
とアスファルトに刻〜む足音を踏み締めるたび
824名無し検定1級さん:2011/04/04(月) 22:43:38.09
理論、電力だけど、よくわかる3周→これだけ5周→過去問10年10周で合格ラインまで届くでしょうか?
仕事の帰りが遅く時間がないので上記をやるのが精一杯です
825名無し検定1級さん:2011/04/04(月) 22:45:56.24
>>821
工業教科書は何を買えばいいですか?実教出版がいいとは聞きますが!
よろしくお願いします
826名無し検定1級さん:2011/04/04(月) 23:06:54.50
>>824
よくわかるを工業高校教科書に変えた方がいい。

>>825
テンプレみてくれたらわかると思うけど
教科書+演習ノートはセットで
かんばっても1科目に2ヶ月かかるので合計8ヶ月かかるけど
827名無し検定1級さん:2011/04/04(月) 23:31:23.56
確かに夜間認定校に通うオッサンには
電気主任技術者の実務経験になるような経歴は99%ないな。
1電工・1電セコある俺でもないのだから…
しかし1セコの免状が来たのが先月
4月から入学する学校に伝えるのは学校に慣れてきた夏場以降がいいのかな
入学して早々、『1電セコ受かりました。』と申告してもなんか浮きそうで嫌なんだよな。

いや
今までの人生で社内研修とかで会う院卒のやつが調子のってるのを見て不快になったん経験あるんでね。
夜間専門は『俺はお前らより経験あるよ。電気工事のこと知ってるよ』とか自慢するような場所じゃないと思うんだよ。
学業レベルアカスでもついていけるから始めは友人作りにはげみたいし。
828名無し検定1級さん:2011/04/04(月) 23:51:36.56
オッサンが夜間専門に通って友達作りたいとかいう時点で、どん引きだわ。
829名無し検定1級さん:2011/04/05(火) 00:03:06.18
>>827
1セコ受かって、表面的に自信を持ってるようだけど、心の奥底では、三種の壁
を感じてるんだろ。だから夜間に行くのだろ?普通は独学が一般的だもの。
その謙虚さがあればあなたは大丈夫だ。
830名無し検定1級さん:2011/04/05(火) 00:11:46.11
大学での必要科目を採り、卒業後の実務経験一年で三種を取得するのと、
筆記試験を受けるのではどちらがおすすめですか?
831名無し検定1級さん:2011/04/05(火) 00:17:18.45
1電工と1セコは自信もっていいように思うが
1電工や1セコカンは高圧の電気工事、3千万近くの施工経験がないと取得できないからね。
電気3大国家資格の2つなわけだし、かなり電気工事の実務もあるのだろう。

実際にセンターのプレスリースで現状調査を見てきたけど電験三種の合格者の大半が電工、
3割が電気工事施工管理の資格を持っていたわけなので、よくもわるくもこういうオッサンのほうが
合格する確立高いわけで。

しかしこのようなオジサンでも欲しい電気主任技術者という資格。

俺らがハマルわけだよ。
832名無し検定1級さん:2011/04/05(火) 00:21:09.14
>>830

俺もね
認定厨カスやんとか煽ってたときあったけどね
認定できる環境なら、絶対にしたほうが遥かに人生楽しめるよ。

実務歩けど学歴ない俺はさ、時間も金も髪の毛も捨てて取得しようと必死こいてるわけだよ。
833初学者 ◆gRf6/dbUFQ :2011/04/05(火) 00:26:51.91
早く就職して彼女と金がほしい
834名無し検定1級さん:2011/04/05(火) 00:30:01.88
>>832

実際に実務の認められる所へ就職できるかも分からなかったので、
就活の際に資格があるとだけ書けた方がいいかなと思っていました。

大学での認定頑張ってみます。
835名無し検定1級さん:2011/04/05(火) 00:30:18.17
電犬3種取ったけど彼女もお金もいない・・・orz
836てきや三種:2011/04/05(火) 00:40:41.09
>>832 それはそれでおもしろいでしょ。おれは業界外なんで本当に趣味だよ。
   株よりおもしろい。 

837名無し検定1級さん:2011/04/05(火) 00:42:57.84
東電株に人生かけてみようと思うがどうか?
どうせ車やら風俗に使う200万をぶちこんでみようと思うが
838名無し検定1級さん:2011/04/05(火) 00:50:38.28
高校電気科新卒が筆記で取得してたならコスパ高い資格だな
839名無し検定1級さん:2011/04/05(火) 00:52:43.11
ビル麺に就職したら配属先が特攻受電で電験三種に合格してからそのまま実務経験になっている。
この点ではラッキーだ。
840名無し検定1級さん:2011/04/05(火) 01:13:06.90
>>839
将来的に二種認定おめでとう
841名無し検定1級さん:2011/04/05(火) 01:17:13.64
関西の雄、日本理工情報専門学校電気工学科(夜間)
⇒工業高校と同格の三種のみの認定なのに学科に『電気工学科』ぷぎゃ

ここのITビジネス化で腐女子多そうだな。
http://www.nrj.ac.jp/course/nighttime/nighttime.html
842名無し検定1級さん:2011/04/05(火) 01:25:28.34
盗電株100円になったら買ってもいいかなー。
1マソだったら風俗行ったつもりだと納得出来る。
843名無し検定1級さん:2011/04/05(火) 04:19:46.74
不謹慎ながら原子力発電のところがスラスラ頭に入る
844名無し検定1級さん:2011/04/05(火) 08:14:54.94
>>842
国有化で株価は91円に凍結されると予想
845斉藤:2011/04/05(火) 10:56:45.14
ヒロシです。
電験を何のためにとるのか解からないです。
ヒロシです。
公式を暗記しても一晩寝たら忘れます。
ヒロシです。
合格率が悪すぎて、なえます。
ヒロシです。ヒロシです。ヒロシです・・・
846名無し検定1級さん:2011/04/05(火) 11:06:20.18
範囲がヒロシです。
847名無し検定1級さん:2011/04/05(火) 11:27:08.49
>>845
目的は試験に受かるって事なのでは。
実際は取得しても、やっと取れたなって思うくらいです。

暗記した公式を忘れた事を覚えているのなら可能性は十分あります。
あなた次第です。

全体の合格率とあなた個人の合格率は別物かと思いますが。
848名無し検定1級さん:2011/04/05(火) 11:53:29.60
>>845
心配しなくても、2年後には法規に受かります。
5年後にも法規には受かります。

それがあなたの実力です。
849名無し検定1級さん:2011/04/05(火) 12:32:58.33
工業教科書を近所の本屋で注文したんだが
学校名が必要ということで個人ではおろして貰えなかった
みんなどうやって入手してるんだ?
850名無し検定1級さん:2011/04/05(火) 12:45:57.98
ネットでDVDも旅券も車も工業高校教科書も変える時代なのに
嫁は買えない。
ハードだな人生は。
851斉藤:2011/04/05(火) 12:58:24.28
はぁ、人生疲れたわ〜w
たまには井森美幸で抜いたろかな(´д`;)ハァハァ
852名無し検定1級さん:2011/04/05(火) 14:37:52.35
>>849
社団法人全国教科書供給協会
ttp://www.text-kyoukyuu.or.jp/otoiawase.html
853名無し検定1級さん:2011/04/05(火) 17:46:03.84
去年に電気基礎1だけ在庫無くて取り寄せできないと言われたが
そろそろ新しいの刷られたかな
854名無し検定1級さん:2011/04/05(火) 18:07:00.34
電気基礎はいいよな。
855名無し検定1級さん:2011/04/05(火) 18:10:44.23
>>849
そんな野暮なことは言われなかったぜ
856名無し検定1級さん:2011/04/05(火) 18:38:23.66
電気基礎+演習ノートはネ申だよな
市販参考書挫折して始めたけどグングングィーンだよ。
857名無し検定1級さん:2011/04/05(火) 19:50:01.49
既に3種を筆記にて取得しています。
現在、市役所で電気設備の管理をやってます。

ですが、駐在している外部委託の業者に業務自体は委託しているのですが
実務経験として認められますか?
858名無し検定1級さん:2011/04/05(火) 20:05:48.16
演習ノートは糞だお
859名無し検定1級さん:2011/04/05(火) 20:08:04.04
>>857
あなたは、選任者ですか?あなたの名前で届出されていますか。
860名無し検定1級さん:2011/04/05(火) 20:09:34.14
>>859
ありがとうございます。
自分の名前では選任されていません。外部委託者の名前で届出されています。
861マタンゴ ◆5MQSnipQe6 :2011/04/05(火) 20:16:39.83
>>851
お料理BANBANで抜くのか
そういう才能だけは一種並みだよな。
電工じゃないよ電験だよ
862名無し検定1級さん:2011/04/05(火) 20:47:03.94
>>860
残念ながらそれだと実務に入りません…
863名無し検定1級さん:2011/04/05(火) 20:50:25.31
>>862
ありがとうございます。実務経験といってもかなり条件厳しいんですね。
864名無し検定1級さん:2011/04/05(火) 21:23:40.11
>>863
筆記でも二種は厳しいというか無理。君以外の他大勢もね。プレスリースでは合格者の半数以上が電力社員だし。

三種保持者で君のような立場は、認定で電工一種取得して、それを受験資格に1級電気工事施工管理技士というのは
どうだろうか??
865名無し検定1級さん:2011/04/05(火) 21:56:53.76
>>860
役所の印がおればいいだけだから
夜中にこっそり押してしまえばOK
866名無し検定1級さん:2011/04/05(火) 22:10:59.54
有印私文書偽造教唆?
有印公文書偽造教唆?

通報しますなう
867名無し検定1級さん:2011/04/05(火) 22:14:23.70
>>864
2種はとるつもりはないです。
3種取得状態で、5年の実務経験があれば、万が一役所が潰れても不選任の仕事ができるかなと思いまして。

なにしろ、3種取得してから3年以上経っているので全て忘れてしまっている状況です。

>>865
ありがとうございます。

選任されてなくても、実務経験として認めてもらうためにはその方法しかないですか?
868名無し検定1級さん:2011/04/05(火) 22:28:38.53
>>867ゴメン!君の仕事の内容がよくわからないので、少し説明してほしい。
今聞いた話だときつい様な言い方すれば、ぶっちゃけ、「選任を外注業者に委託した時点で別に電験持ちじゃなくても良くね?」って事と理解しちゃったから・・・。
869初学者 ◆gRf6/dbUFQ :2011/04/05(火) 22:50:23.92
就職のことをかんがえて浄化槽管理士の資格もとることにしました
870名無し検定1級さん:2011/04/05(火) 22:57:34.99
>>866
国家資格だから有印公文書偽造の教唆に該当。
裁判で有罪になれば面白いからリアル通報きぼんぬwww
871名無し検定1級さん:2011/04/06(水) 00:02:37.19
浄化槽管理士って使う?
872名無し検定1級さん:2011/04/06(水) 00:25:50.37
第三種電気主任技術者 取得後

実務5年(うんこ電気工事のみでもOKだよ♪低圧は気をつけて)⇒1種電工認定取得⇒1級電気工事施工管理技士試験取得

1級セコカンは受験資格に1種電工が必要です。
これで電気の仕事には困らないお♪
873名無し検定1級さん:2011/04/06(水) 00:46:33.50
>これで電気の仕事には困らないお♪

その代わりにお金に困るお!
874名無し検定1級さん:2011/04/06(水) 00:50:27.43
プレスリース・・・
エルビスかよ
875名無し検定1級さん:2011/04/06(水) 01:24:23.28
>>865
俺も考えたことある(笑)
普通に事務の机とかしまってあるからねー
代表印と会社印

俺の場合、電気主任技術者の実務あるっぽいけど職場が認定の感じじゃないからなー。
電工やセコカン取っとけという環境。

判子あればエネルギー管理士の講習取得も可能
3年の実務なんぞ判子をポンと押すだけ!
しかし修了試験が75%ぐらいの合格率らしいので講師にヒントは聞きもらさないこと
まず落ちない
876名無し検定1級さん:2011/04/06(水) 02:31:26.76
発想が てぷこ だな。普通 国家試験1発で取れるだろう。
877斉藤:2011/04/06(水) 09:31:18.86
俺も猪木に闘魂ビンタしてほしいな、モチベーションあがらねえw
マスターベーションばっかだこのやろーw
878名無し検定1級さん:2011/04/06(水) 10:07:05.73
相変わらず斉藤さんってローレベルだよね
よい子のみんなはこんな残念な人にならないようにしましょう
879名無し検定1級さん:2011/04/06(水) 10:36:35.74
880名無し検定1級さん:2011/04/06(水) 11:13:36.77
>>879
ちょ、これマジか?
881斉藤:2011/04/06(水) 12:03:24.37
津波を人工的に発生させ、津波エネルギーでタービンを回し発電しZZZ..
882名無し検定1級さん:2011/04/06(水) 12:05:11.85
>>880
【震災被災者対象求人】
Jビレッジ内での資材、仕分、荷役作業

作業場所が避難区域内(原発から10kmだったかな?)はともかくして、
応募条件に被災者でないとムリみたい。
883名無し検定1級さん:2011/04/06(水) 12:07:05.94
>>882
約20kmだった。Jビレッジは。
884名無し検定1級さん:2011/04/06(水) 12:15:39.08
【原発問題】 東電社員、身を守るために表札から「東電」社名消す…落書き・投石・侵入など東電への抗議過熱で★22
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1302021660/l50
885名無し検定1級さん:2011/04/06(水) 16:10:48.47
886 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2011/04/06(水) 19:41:45.34
盗電の人間には認定を出さないようにしていただきたいですね
認定君たちがいかに無力かということが今回の事故でよくわかりましたからね
887名無し検定1級さん:2011/04/06(水) 20:13:09.97
東京電力株(東証1部)は朝方から売り注文が集まり、
一時、前日終値比70円安の292円まで下落し、
300円を割り込んだ。

終値は同25円安の337円で、前日に更新した上場来安値(362円)を
さらに下回った。

1株500円だから完全な原価割れの状態だが・・・買いやで〜w
888名無し検定1級さん:2011/04/06(水) 20:23:28.92
連日デイトレーダー狂喜な乱高下してるなー
889名無し検定1級さん:2011/04/06(水) 20:50:45.86
質問なんだけど、免状番号にEが付いてると
試験合格というのは本当?
いつからつくようになったの?
890名無し検定1級さん:2011/04/06(水) 21:25:36.34
>>889
昨年発行の免状には、試験合格だとEが付いていたなぁ。
891名無し検定1級さん:2011/04/06(水) 21:57:50.00
4科目になってからじゃねっけ?
892名無し検定1級さん:2011/04/06(水) 22:02:37.14
じゃあ平成7年からか
893名無し検定1級さん:2011/04/06(水) 22:08:43.49
オマエが言うなら間違いないだろうな。
894名無し検定1級さん:2011/04/06(水) 22:27:51.49
気持ちE
895名無し検定1級さん:2011/04/06(水) 22:34:05.43
スパイラー(シード権あり)の方々に来月あたりには試験センターから「ご招待状」が届く頃だね。
シード権すら無い人は各有名書店に行く等の方法で入手しなくてはいけない。
896名無し検定1級さん:2011/04/06(水) 23:30:22.37
電気の3大国家資格は電工・電セコ・電験で間違いなかったな。
ソースは↓
http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/lvl110406232909.jpg
897名無し検定1級さん:2011/04/06(水) 23:57:18.50
平和の象徴と言われるハトは、必殺の一撃を与える鋭い嘴や爪を持たぬため、
互いに戦えばその様相は長く凄惨なものになるという。
フ…
我らもまた、似てはいまいか?
898名無し検定1級さん:2011/04/07(木) 00:07:04.53
いいえ
899名無し検定1級さん:2011/04/07(木) 00:07:26.15
>>13
糞虫が!
900名無し検定1級さん:2011/04/07(木) 00:28:04.23
ううお
901名無し検定1級さん:2011/04/07(木) 01:27:16.07
ずーっと揺れているような気がして集中できない
頭痛がひどい
水が売っていると、家に何本も有るのについ買ってしまう
発電機を買ってしまった
ランタン四個も買ってしまった
大気中と水道水の放射性物質の数値が気になって何度もチェックしてる
精神科に行ったほうがいいかな?
902田代まさし:2011/04/07(木) 01:38:19.80
早い話電験は講習受けたら受かるんでしょ?
どこがいいのかな
903名無し検定1級さん:2011/04/07(木) 02:00:44.84
>>902
3年間以上一定規模の事業所に勤務し実務経験書類を作成して会社の判子をもらう。
受講料\7万で12月の1週間の講習を受講する。最終日の試験に合格すると資格がもらえる。
904名無し検定1級さん:2011/04/07(木) 08:47:31.35
それ認定じゃん
905名無し検定1級さん:2011/04/07(木) 09:34:13.99
誘導機と同期機の違いがわからん。同じ回転磁界で動くんじゃないの?なんで誘導機だけすべりが発生するの?
906 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2011/04/07(木) 09:48:36.89
>>905
そんなもんどうでもええ
放射能を食い止めることが先決
907名無し検定1級さん:2011/04/07(木) 09:57:23.35
そういえばここ数年髪が薄くなってきたような

原発はけしからん
908名無し検定1級さん:2011/04/07(木) 10:42:29.17
>>896
電気器具技能士とか配電制御システム検査技士とか計装士も就職に有利さだね
特に指導する立場の特級電気技能士なんて全国に数百人しかいない国家資格
909名無し検定1級さん:2011/04/07(木) 11:14:57.20
>>905
固定子の部分は同期機と誘導機で区別は無い。
全く同じと思って良い。

同期機は回転子が最初から磁石になっているから回転磁界に合わせて回る。
誘導機は滑りを伴って「自家発電」しながら自分で磁化電流を流して電磁石になって回る。
誘導機は滑りを発生させないと自家発電出来ない。
回転子の中ではこの発電した電圧に対する短絡電流が流れてそれで磁石を作っている。
910名無し検定1級さん:2011/04/07(木) 11:16:23.65
>>905
誘導機は回転軸自体が動く力を持たないので
円運動ではなく直線運動で考えてみて
例えば貴方が1メートル位の紐のついたボールを引っ張って走るとします
貴方が走り出した後、紐がピンと張るまでボールは動きだしませんよね
この紐がピンと張るまでが「すべり」です

考え方が間違っていたらゴメンね・・・
911名無し検定1級さん:2011/04/07(木) 11:30:23.96
>909 >910
わかりやすいサンクス!
912名無し検定1級さん:2011/04/07(木) 11:59:46.45
俺のギャグの、すべり抵抗はいくつですか?
913名無し検定1級さん:2011/04/07(木) 12:22:05.98
すべり1で仕事してない
914名無し検定1級さん:2011/04/07(木) 12:30:56.45
>>912
合格だ
915名無し検定1級さん:2011/04/07(木) 12:44:03.04
>>910
その説明だと滑りが常時発生している事象と矛盾する。
916名無し検定1級さん:2011/04/07(木) 12:53:12.65
うちの会社のモーターがかご型誘導機ばっかで巻線型誘導機がどんな感じかわからん
かご型より出力が大きなモーターで始動抵抗器があってトルクを比例推移でいじれるんだよね?
917名無し検定1級さん:2011/04/07(木) 15:07:21.19
トルクの質問なのですが、回転数が落ちるとトルクが増えて電流値も増えるのがわかりません

回転数が下がると力(トルク)も下がって、力が下がったら電流値も下がるんじゃないのですか?
918名無し検定1級さん:2011/04/07(木) 15:19:18.07
>>917
誘導型モーターの場合、電源の回転数つまり周波数が下がれば、トルクも下がる。
電源の周波数が一定なのに回転数が下がるつまりすべりを起こすと、トルクが増えて電流も増える。
つまり、電源の周波数による本来の回転数に追いつこうと、余計な力が必要になるから。
919名無し検定1級さん:2011/04/07(木) 15:41:41.80
>>918
レスありがとう。もう少しでなにかがわかりそうです

例えば誘導電動機の日常点検してて、電流値が増えたらトルクも
増えてるんだなーと思っちゃってもいいのでしょうか
920名無し検定1級さん:2011/04/07(木) 15:49:08.95
固定子に発生してる回転磁界の速さは一定。
回転子が遅くなるということは回転子と固定子の相対的な速度差が早くなる。
フレミングの法則で導体と磁界がある角度を成して互いに運動している場合
起電力は導体と磁界の相対速度に比例する。
起電力が高い=電流がいっぱい流れる。
フレミングの法則で磁界中の導体に働く力は導体に流れる電流に比例する。
電流がいっぱい流れる=導体に働く力が大きい。
つまり回転子が遅く回ると電流が増えてトルクも増える。

誘導電動機が同期速度で回れない理由もわかるっしょ?
相対速度差ゼロ=起電力が発生しない=電流が流れない=トルクがない
誘導電動機の回転子は回転磁界に対して絶対にすべってないといけない。
921名無し検定1級さん:2011/04/07(木) 15:52:28.39
電流が増えてるということはトルクが増えてるということになる。
そのとき回転子の回転速度は前より遅くなってる。
なぜ回転子が前より遅くなったのか。なぜトルクが増えなくちゃいけないのか。
それは軸にかかる機械的負荷が増えたからに他ならない。
922名無し検定1級さん:2011/04/07(木) 16:30:55.35
>>918
誘導型モーターの場合、電源の回転数つまり周波数が下がれば、トルクも下がる事は一般的で無い。
電源の角周波数が下がって電圧が一定の場合は電流も増えるしトルクは増える。
ここで電源周波数が変わる話を持ち出すのは基本原理が解っていない証拠。
電源周波数=一定で話を進めないと話がごちゃごちゃになる。
電源周波数が変わる話を此処で持ち出すな。
923名無し検定1級さん:2011/04/07(木) 17:07:42.21
>>920
めっちゃ分かりやすくてワロタ
924名無し検定1級さん:2011/04/07(木) 17:56:14.01
すべり知らずのボクは合格できますか?
925名無し検定1級さん:2011/04/07(木) 17:58:33.46
誘導電動機がする仕事率つうのは定格出力って言われるものでいつもほぼ一定
P=ωT(出力=角速度×トルク)≒(出力=回転量×回転力)

今10の回転力を要する負荷を1000の回転量でまわしてる。仕事は10000。
今負荷が減り8の回転力でよくなった。仕事10000は一定なので回転量が1250に上昇する。
今負荷が増え15の回転力が必要になった。仕事10000は一定なので回転量が666に低下。

あるときから比べて回転量が増えていれば負荷が軽くなったとみなせる。
回転量が増えてる→同期速度に近づいた(すべりが減った)→電流減&トルク減
あるときから比べて回転量が減っていれば負荷が多くなったとみなせる。
回転量が減ってる→同期速度とさらに差が出た(すべりが増えた)→電流増&トルク増
電動機は負荷変動に対し流動的にすべり(つまり電流とトルク)が変化し
一定の出力を維持しようとする。
926名無し検定1級さん:2011/04/07(木) 18:00:47.36
でも当然、マックス回転力以上の負荷がかかったら止まっちゃうよ。
このときの負荷の大きさを停動トルクと言ったり言わなかったり。
始動トルクっていうのもあってそれ以上の負荷がかかっている状態では
始動することも出来ない。
でも昔の人は頭がいいもんで回転子を巻線にして回路を物理的に
電動機の外にひっぱりだして、そこに抵抗を繋いだわけ。
回転子回路(二次回路)に抵抗を繋ぐと始動トルクが大きくなる。
これは抵抗をつなぐこととモーターの回転軸を回らないように手でぎゅっと握ることは同じで
つまり回転量が減って、かわりに電流とトルクが増える。
だから二次回路に抵抗をつなぐと始動トルクを増やすことができる。
逆に言えば負荷トルクが増えるということは二次回路の抵抗が増えることと等価。

こういうことを知ってるとやみくもに公式暗記してるより
問題の対応能力があがると思ったり思わなかったり
927名無し検定1級さん:2011/04/07(木) 18:10:30.96
とにかく試験に受かったらxbox360かってPS3かってスマートフォンかって
新しい自転車かってお洋服もいっぱい買って、デジカメ買って音響機器も買って
カバクラも言ってお肉もたくさん食べてお菓子もたくさん食べて
オナニーは合格前と変わらずいっぱいして・・

とにかく我慢してたの全部いっぱいやる
928名無し検定1級さん:2011/04/07(木) 18:37:54.23
俺は電験三種合格後にHIOKIのディジタルテスターとクランプとメガーとリーククランプを買ってきたぜ。
ハンディ検電器も買ったので便利で重宝している。
929名無し検定1級さん:2011/04/07(木) 18:45:45.49
おいおい仕事道具じゃないか。もっとこう自分にご褒美的なものは買わないのか?
バカみたいに高い一眼レフとか、家族5人乗れないラジコンカーとか、
何やら稀少らしい汚い昔のジーンズとか、そういう生活の役に立たないものが
実は人間の心を豊かにしているんだよ。
930名無し検定1級さん:2011/04/07(木) 18:46:36.61
>>925-926
いやぁ分かりやすいなぁ
勉強になります!

ところで最近疑問に思ってることがあって
誘導機のP=ωTは出力とトルクの式だけど
電源の周波数fをインバータで減らしたら
同期速度Ns=120f/pが遅くなって回転子の速度Nも落ちるよね?
→N=Ns(1-s)
じゃあ得られるトルクは
T'=P'/(2πN/60)だから増えるの?
それとも電源の周波数fは入力Piに影響するからそうでもないの?
多分V/f一定制御がよく分かってないことを自分でも分かってるんだけどorz
931名無し検定1級さん:2011/04/07(木) 18:46:50.67
>>925
「誘導電動機がする仕事率つうのは定格出力って言われるものでいつもほぼ一定」
な訳が無いだろ!
こんな電動機は無負荷運転したら回転数が無限大になって爆発する。
実は直流直巻電動機がこれに該当する。
無負荷運転すると直流直巻電動機は爆発する・・・本当!!
定出力特性の電動機はもの凄く危険!!

誘導電動機は「定回転電動機」になる。
932928:2011/04/07(木) 18:55:52.93
>>929
しまった。会社の金で買ってもらった計測器だった。
933名無し検定1級さん:2011/04/07(木) 19:14:19.62
周波数と電圧の比を一定に保つV/f一定制御は
トルクを一定に保ちつつ回転速度だけ変えることが出来る。
V/f∝トルクとするなら
Vが大きくなるか周波数が下がればトルク増える。
Vが減るか周波数が増えればトルク減る。

「トルクを一定に保ちつつ回転速度だけ変えることが出来る」
この特徴は実際にどんなメリットがあるのか。
人がいっぱい乗ったエレベーターを速く巻き上げたいとき
トルクが変わらないので好きなだけ速く巻き上げられる。
これを電圧のことは考えずに単に回転数だけ上げるとトルクが減って
度を過ぎれば回転力が負荷トルクに負けてエレベーターが上がらない。

934名無し検定1級さん:2011/04/07(木) 19:18:44.01
>>930
トルクは増えない。
単純に電源電圧を変えないで周波数だけを半分にした場合、同じ定格滑り回転数の場合はトルクが2倍になる。
仮に商用周波数=60Hzの場合で定格滑りが3%の電動機があったとする。
この時の定格滑り回転数は2極機で3600rpm×3%=120rpm、定格滑り周波数は60×3%=1.8Hzになる。
回転磁界を作る励磁電流は鉄損を無視すればインピーダンスωLに流れる電流になる。
周波数を半分の30Hzにするとωが半分になるので励磁電流は2倍になる。
だから電圧一定で周波数を半分にすると鉄枠内の磁束が2倍になる。
早い話回転磁界の強さが2倍になる。
2極機で30Hzの同期回転数は1800rpmだが、この時に1800−120=1680rpmで回ればトルクは2倍だが、回転数が同期回転数の6%遅れになるので同じ出力にならない。
935名無し検定1級さん:2011/04/07(木) 19:26:10.61
でみんなは今年受かったらご褒美になに買うorすんのよ?
そういうの考えてるとモチベション上がるよな
ま受かるまで我慢できてる人に限るけど
936名無し検定1級さん:2011/04/07(木) 20:11:40.84
試験に合格したら絶対に西日本へ転職するつもり。
東は電力も足りないし、エアコンも使えない、
余震は続く、食い物も水道も信用できない、TVは言論統制・・・・・
何から何まで信用できなくなった。
937名無し検定1級さん:2011/04/07(木) 20:15:23.32
>>901
発電機買ったんだ?
カネもってるな。
どのくらい容量の買った?
冷蔵庫3-4時間/日動かすのに中古屋物色してんだけどね。
938名無し検定1級さん:2011/04/07(木) 20:34:24.59
>>933-934
d
精読してやっと分かったような気がする
特に934さんの方
なんでω半分で励磁電流が倍になるか理解するのに超時間がかかったorz
電圧一定でって書いてありましたね…
V=ωLI=(ω/2)LI'
→I'=2Iってことかorz
それでφ∝Iだからφ'=2φかぁ
だからV/f一定制御では磁束が一定になるようにVも合わせて変動させるんですね

やっぱり機械難しいです
939名無し検定1級さん:2011/04/07(木) 20:39:00.43
>>938
理解できてんじゃん。
その積み重ねっしょ。
機械は物量が多いだけで一つ一つはさして難しくないと思う。
とにもかくにも範囲が広すぎるのが機械の難所。
毎日勉強やってないとほんとダメね機械ばっかりは。

940マタンゴ ◆5MQSnipQe6 :2011/04/07(木) 20:53:34.63
斉藤さーん
僕、来月には老人ホームの電気主任技術者になりそうだわ
941名無し検定1級さん:2011/04/07(木) 20:56:04.10
仕事用に発電機もってるけど、自分で使う事になるとは・・・
しかし容量がしょぼい。ホンダEu9iだからエアコンはちと厳しい。冷蔵庫と扇風機が精一杯だな。

買うとき親父と揉めたんだ・・・俺は2万しか違わないし、耐圧とOCRやるには余裕が欲しいからEu16買おうって言ったのに、
親父はEu16は重いから持ち運びが大変。耐圧はうちはケーブル長いところあまりないしリアクトル使えば何とかなる、
OCRは一々やってたら停電時間中に終わらんからやらん。竣工時検査の時は工事屋にやらせるって言い張ってEu9になっちまった。

あのとき粘って16買っておけば良かったと激しく後悔中。
942名無し検定1級さん:2011/04/07(木) 21:24:50.28
>>941
Eu9iだったらまだOKでは?
EX6だったら最悪!
出力が正弦波じゃ無いから扇風機を繋ぐとコンデンサがパンクする。
943名無し検定1級さん:2011/04/07(木) 21:31:55.53
>>941
質問
「耐圧はうちはケーブル長いところあまりないしリアクトル使えば何とかなる」の部分
これはケーブル長いと充電電流が一気にいっぱい流れるけど
ケーブルが短ければ充電電流も少ないし小容量発電機でいいでしょ。
仮にケーブル長かったら直列にリアクトル繋いでちょっとづつ充電してけば
やっぱり小容量発電機で大丈夫。
ということ?
944名無し検定1級さん:2011/04/07(木) 22:17:29.85
>>935
当然二種の参考書買うぜ!
945名無し検定1級さん:2011/04/07(木) 22:34:00.47
>>943
リアクトルを直列に繋ぐアホ!
並列共振だよ!
946名無し検定1級さん:2011/04/07(木) 22:38:16.69
うちの働いてる工場で、なんか自分の工場の社員に電気の管理まかせたいみたいで電験三種取ってくれって言われて勉強中なんだが、
ふと思ったら免許取ったからってすぐにそういう事出来るものなのか?w
やっぱ、実務講習的な物があるんだろうか・・・
947名無し検定1級さん:2011/04/07(木) 22:40:41.31
できるよ。
何ら問題ない。
948名無し検定1級さん:2011/04/07(木) 22:44:51.34
>>947
そうなのか!thx
今は外部から電気主任技術者が来てるんだが、なんかブレイカーの蓋がちゃんと閉まってるかを確認してるだけにしか見えんw
949名無し検定1級さん:2011/04/07(木) 22:56:46.16
並列に繋いで共振を起こさせれば小容量発電機でも静電容量の大きいケーブルの耐圧試験が出来るわけを
分かりやすく教えてください
950名無し検定1級さん:2011/04/07(木) 23:02:35.66
並列狂信→インピーダンス大→電流小→小容量発電機桶
951名無し検定1級さん:2011/04/07(木) 23:09:16.93
>>949
コンデンサに流れる電流は90度進み電流。
リアクトルに流れる電流は90度遅れの電流。
両方同時に流せば相殺になって電流値は減る。
結果としてインピーダンスが大きくなった様に見える。
完全共振させればインピーダンスが∞と同じ。
リアクトルとコンデンサには電流が流れるが、電線には流れないと言う事が起きる。
因みに、送電線で用いるペターゼンコイルはこの原理を使っている。
952名無し検定1級さん:2011/04/07(木) 23:16:13.29
ここの住民は法規でコンデンサの問題でたら飛ばすんでしょ?
953名無し検定1級さん:2011/04/07(木) 23:28:01.67
つまり共振とまではいかなくてもある程度jωLと1/jωCが等しくなるように
リアクトルの大きさを選定するわけですよね?
耐圧試験を行うケーブルの1/jωC[Ω]があらかじめ分かっていればリアクトルも事前に適切な大きさを選定できそうですけど
今から耐圧試験を行おうとしているケーブルの1/jωC[Ω]ってのは簡単に分かるものなんですか?
またもし分からないとしてもリアクトルの大きさを可変調整できるような機構のものがあれば
調整することで並列共振に持ち込むことも出来ると思いますが
そこに持ち込むまでに結局短時間に大電流が流れちゃいますよね?
そこらへんどうやって実作業に当たってるんだろ?
954名無し検定1級さん:2011/04/07(木) 23:29:17.51
>>952
法規のことなら、斎藤さんに聞くんだ!!
955名無し検定1級さん:2011/04/07(木) 23:35:52.04
大地震
宮城体上部か
956名無し検定1級さん:2011/04/07(木) 23:38:02.75
SignalNowExpressのおかげで1分前から地震に備えられたぜ
957名無し検定1級さん:2011/04/07(木) 23:47:02.00
>>953
ケーブルの対地静電容量は事前に判別可能な代物。
例えば技術基準の解釈第19条には一線地絡電流の計算式が書いてある。
http://www.meti.go.jp/policy/tsutatsutou/tuuti1/aa566.pdf
これはこう長さえ解れば計算出来るもの。
つまり対地静電容量は事前に計算出来るという事。
リアクトルは少し多めに用意して遅れ電流の方が多くなるようにした方が楽。
「過補償:カホショウ」と言う。
958名無し検定1級さん:2011/04/07(木) 23:52:19.68
船が心配だからちょっと見に行ってくるわ
959名無し検定1級さん:2011/04/08(金) 00:14:13.61
過補償のほうがいい理由を教えて下さい。
回路全体が多少誘導性に振ってあれば突入電流が流れにくいということでしょうか?
容量性の場合ドバッと流れて徐々に流れなくなる。ドバッといった時点でトリップする可能性がある。
誘導性なら徐々に大電流が流れるが、トリップする前に充電完了する可能性もある。
だから過補償のほうがいいんですか?

960名無し検定1級さん:2011/04/08(金) 00:17:30.26
平成7年(1995年)1月17日(火)兵庫県南部地震
平成23年(2011年)3月11日(金)東北関東大震災
偶然かもしれんがすべて奇数だ!!
961名無し検定1級さん:2011/04/08(金) 00:23:42.00
大正12年(1923年)9月1日

12年つうのが偶数だけど
日付は確かに奇数だ。だが不思議でもない。
数字には偶数と奇数しかないからな。3つの大地震が奇数日に起きる確立は1/6もある。
サイコロなげて1が出る確率と変わらない。不思議でもなんでもない。
ある学者は驚愕の事実を発見したそうだ。犯罪者が男性である確立はなんと1/2だそうだ。
962名無し検定1級さん:2011/04/08(金) 00:23:47.27
キスしてくれないか?
オレのこのナイフに
963名無し検定1級さん:2011/04/08(金) 00:29:31.75
>>899
出動はまもなくだ!準備はいいな?
964名無し検定1級さん:2011/04/08(金) 00:30:18.17
犯罪者が男性である確立は1/2、これは間違いない
犯罪者の約半分は男性、これは間違い。
やはり圧倒的に男性の犯罪者が多い。
965名無し検定1級さん:2011/04/08(金) 00:36:11.42
>>959
同期発電機の自己励磁現象を勉強しよう!
966名無し検定1級さん:2011/04/08(金) 00:36:32.48
現状のまとめ

六ヶ所村・・・外部電力喪失
東通・・・外部電力喪失
女川・・・3つのうち2つの外部電力喪失
俺・・・童貞喪失
福島第一・・・元から喪失、変化は無い
福島第二・・・異常なし


これでいい?
967名無し検定1級さん:2011/04/08(金) 00:41:07.12
福井県敦賀市・・・日本喪失
968名無し検定1級さん:2011/04/08(金) 00:52:28.85
自己励磁現象で電流がどんどん上昇していっちゃうんですね。
だから減磁作用のある誘導性に振っておくんですね。
今日覚えたこれテストに出ないかな。
969マタンゴ:2011/04/08(金) 00:59:07.30
おまえらチッとも勉強法語らないな
使えねえ
970名無し検定1級さん:2011/04/08(金) 01:09:24.54
必勝の勉強法は毎日参考書を読み毎日問題を解くこと
あんまり教えたくないけどこれが一番効率が良くて効果の上がる勉強法
みんなにあまり言いふらさないでくれよ、合格者が増えたら困るからな
971名無し検定1級さん:2011/04/08(金) 01:13:51.00
次建ててくるわ
972名無し検定1級さん:2011/04/08(金) 01:17:19.02

第三種電気主任技術者(電験三種)- Part140
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1302192900/
973マタンゴ:2011/04/08(金) 01:26:12.11
どうせお前ら今日も勉強してないんだろ
974名無し検定1級さん:2011/04/08(金) 01:28:37.42
コテ無いし偽者バレバレだよ
しかもageてるし
975名無し検定1級さん:2011/04/08(金) 07:41:32.84
福島第2は第1の次にやばかった発電所だよ非常用発電機と外部電源が切れたが
原子炉の設計が第1に比べてよかったから持ちこたえた。格納容器に海水注入とかまでしてるぞ。
修理して使う気満々だから何も報道していないだけだと思う
976名無し検定1級さん:2011/04/08(金) 07:42:12.99
>>958
死亡フラグ?
977名無し検定1級さん:2011/04/08(金) 07:57:23.71
今年は東日本のやつ勉強してられなくて、
ボーダー下がりそうだな。
最低記録更新するんじゃね?
978名無し検定1級さん:2011/04/08(金) 08:29:58.30
なるほど 去年も糞暑くてボーダー下がりまくりだった品
不謹慎だがありえるかも試練
979児玉:2011/04/08(金) 08:52:36.42
斎藤さん、今日東京メトロの一次選考受けてきます。
980名無し検定1級さん:2011/04/08(金) 11:27:51.94
一つ確実にいえること。
ムズい試験を通過するには、勉強期間中だけ自分の最も
好きな事を一つ我慢する。

おれの場合はネットの「やり過ぎに注意」なんだがな。
981名無し検定1級さん:2011/04/08(金) 11:53:51.28
「たかが計算、されど計算、計算力は己で付けろ。」

当時は何言ってんだこいつ、って感じで数学の授業
聞いてた。だがこの試験受けて、「あのセンセの言
ってた事ってこういう事かよ。」と思ってしまった。

982名無し検定1級さん:2011/04/08(金) 13:02:15.22
工業教科書準備しました。電気機器と電子機械はどの科目を網羅できますか?
983名無し検定1級さん:2011/04/08(金) 14:06:15.92
電界の強さの暗記
V=Ed→ボッキはイイデー
下。
984名無し検定1級さん:2011/04/08(金) 14:14:28.78
暗記するほどのものでもないし
その式の場合は、意味・使い方・現象の理解
してないと解けない問題多いと思うぞw
985名無し検定1級さん:2011/04/08(金) 14:23:33.64
最近の問1ですね
電位の傾き、電界と言い方も色々
暗記じゃ間違えて誤答を誘導されてしまう…
986名無し検定1級さん:2011/04/08(金) 14:43:20.82
>>984
おれずっと悩んでたのが「理解する。」と
言う日本語の言葉の意味。

過去に自分が経験や体験してきた事を、現在直面している
問題に生かせると捕らえるか、定理を丸暗記した物が偶然
出題されて問題を解決出来たと捕らえるかで。
987名無し検定1級さん:2011/04/08(金) 15:09:25.42
みんなって後々は開業とか狙ってんの?

電験三種と相性の良いというか、幅の広がる資格っつったら何だろうか
988名無し検定1級さん:2011/04/08(金) 15:15:21.64
電験自体が、元々建設系の資格なんだよね。
どっちにしても、これ取ったら最低3−5年
は経験つまなきゃ話にならん。独立意識したら。

実務方ならセコカン、建築士、建築設備士、
メンテ系ならビル管、エネ管かな?
989名無し検定1級さん:2011/04/08(金) 15:16:25.04
今、取っておくべき資格

薬剤師免許!!(やくざ医師)

高級優遇されている。場合によっては50万以上の所あり。
990名無し検定1級さん:2011/04/08(金) 15:18:15.30
後、低圧電気取扱・高圧特別高圧電気取扱も必要。
これは労働安全衛生法の講習だけど。

雇われている間は、仮に電工・電験持ってても必須。
991名無し検定1級さん:2011/04/08(金) 15:20:57.61
ゆくゆくは一級まで取りたいね。
開業は厳しいだろうか?
工事士の方も取りたいけど実技がねえ…
992名無し検定1級さん:2011/04/08(金) 15:23:16.50
ここの会社ってすごいよね。

http://www.yonezawa.co.jp/index.php?c=2-10

どうよ。
993名無し検定1級さん:2011/04/08(金) 16:11:37.66
>>991
開業を目指すなら、1級セコカン、1種電工は必須。
一人親方を目指すなら、組合や団体に加入を検討し
ないと難しい。事務所持つなら宅建とか簿記とか。
(そういうスキルの持ち主を雇えばいいのだが。)
994名無し検定1級さん:2011/04/08(金) 17:55:58.13
>>989
薬剤師は、大量に卒業予定と聞くが。
すぐ飽和すんじゃねーか?
995名無し検定1級さん:2011/04/08(金) 18:26:28.90
4/15日にまた、大地震が来るような気がするのは俺だけか。
勉強が常に地震で邪魔される。
996名無し検定1級さん:2011/04/08(金) 18:40:31.64
恐ろしいぞ…
997名無し検定1級さん:2011/04/08(金) 18:41:13.01
ワイやる気ないわ…こらアカン…。
998名無し検定1級さん:2011/04/08(金) 18:57:35.89
>>997
やる気が無いときは無理しても頭に入らないから1週間はクールダウンして別の事でもしたらいいだろ。
999名無し検定1級さん:2011/04/08(金) 19:01:21.65
俺の場合は弱電エレクトロニクス工作をやって気分転換していた。
秋月電子でディジタル時計キットを買ってきて半田鏝を握っていたのを覚えている。
1000名無し検定1級さん:2011/04/08(金) 19:03:33.23
さて来月は出願ですね。
みなさん それでは さようなライオン!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。