低圧電気取扱特別教育の問題ってどんな感じのなの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
低圧電気取扱特別教育と高圧・特別高圧電気取扱特別教育
を受けるんだけど、
資格取りに行くのがそもそも初めてだからどうしようもなく緊張してるんだけど・・・
講座と試験問題がどんな感じだったかの説明だけでいいので教えてください
2名無し検定1級さん:2011/03/03(木) 06:19:22.61
割りと難しいぞ
3名無し検定1級さん:2011/03/07(月) 15:31:39.63
それだけかい
41:2011/03/08(火) 01:10:37.14
うーん来週低圧、再来週高圧なんだけどなぁ・・・
もう少し情報がほしいんだけど
だれか!教えてください!
5:2011/03/13(日) 18:03:17.57
今日低圧の試験してきました、
問題は全部○×で20問程度でした
60点取れればいいのでかなりハードル低いかと・・・

割と難しいってのは高圧かな?
6名無し検定1級さん:2011/03/16(水) 17:26:27.18
ちょっと聞きたいのだが、会社関係無しに高圧・特高受けてみたいのだが、申し込み書類の事業所欄って絶対記入しなければいけないものなのでしょうか?
7名無し検定1級さん:2011/03/22(火) 21:14:47.08
漏れはコ○ルコで
各種技能講習や各種特別教育
を受講したけど
事業所らんは毎回、
空白だけど大丈夫だよ
8名無し検定1級さん:2011/03/27(日) 06:27:49.36
フォークリフト等と同じで、授業を聞いてれば取れる。
実技の電工ナイフの使い方や、ペンチでの輪作りは、
電工2種の実技試験の予備作業となる。
9 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/03/27(日) 18:11:43.73
sage
10名無し検定1級さん:2011/03/27(日) 18:59:07.28
よく読むと、話が終わってた。
oz
11名無し検定1級さん:2011/03/28(月) 00:26:32.27
 座学と実技が兼ねてる奴?

両方兼ねてるなら、低圧なら色々
やらせてもらえるよ。
12名無し検定1級さん:2011/03/28(月) 01:22:11.31
 ところで、この特別教育は最近なのか?義務付けられたの。
第一種電工免状持ちの方が受講されてたんで驚いた。
13名無し検定1級さん:2011/04/04(月) 13:51:57.26
>7
>6だが、書き込み制限でレス出来ずスマン。とりあえず、ありがとう。
ただ、関東電気保安協会を考えているので・・・。それで、難しいかな!?ってレスしたわけでして・・・。
14名無し検定1級さん:2011/04/17(日) 02:03:54.07
電気保安協会のCMよくみるよ
15名無し検定1級さん:2011/04/17(日) 19:45:53.97
>>13
日本技能者協会に関しては、書く必要が無かった。
東京労働基準協会連合会も書かなかったよ。
16名無し検定1級さん:2011/04/17(日) 19:49:29.06
>>15
失礼、東京技能者協会だった。
17名無し検定1級さん:2011/04/19(火) 01:33:50.41
>>15>>16
ありがとうございます。
18名無し検定1級さん:2011/04/28(木) 01:33:19.21
1種電気工事士でも元になる法律が違うので電気取り扱い特別教育は別に必要。
私ゃ、2種電気主任技術者と1種電気工事士持ってるけど
低圧電気取り扱い特別教育受けてきた。

最近やたらと受講の勧誘が多いのは指定機関の収入確保のため??
19名無し検定1級さん:2011/04/28(木) 07:30:19.02
>>18
これって、更新制ですか?
終身制のモノだと思ってましたが・・・。
20名無し検定1級さん:2011/04/28(木) 11:52:51.67
>>19
18じゃないけど
法的には、特別教育を一度受けたら生涯その業務に従事可能だが
概ね5年毎に教育する事が望ましい、と当時の労働省が
本省労働基準局長名で通達していて
厳格な安全管理体制の事業所では、それを遵守しているって具合

あまりよく知らないが、ISO9001認証の判定材料のひとつに
なっているみたいな話も聞くね
21名無し検定1級さん:2011/04/28(木) 12:58:05.70
>>20
お答え大変ありがとうございます。
安全管理の視点で見たときの最新情報への更新と思えば、『望ましい』の意味も納得できます。
22名無し検定1級さん:2011/04/28(木) 13:14:15.22
この資格甘くみない方がいい

第一種電気工事士免状持ちや、
電気主任技術者免状持ち(認定・試験含む)
の方が結構受けに来てた。

労働安全衛生法の管轄ってのもあるかも
しれない。。。
23名無し検定1級さん:2011/06/01(水) 22:08:45.99
んなわけないw
24名無し検定1級さん:2011/06/05(日) 20:35:02.27
>>23
自分の回の時はそうだった。
25名無し検定1級さん:2011/06/07(火) 21:23:06.23
電気工事士の試験は本人を守るための技能を見る試験じゃないからね
労働者の安全確保の部分は特別教育が担当って事なんだろうね

フォークリフトと同じ構図かな
大特持っていれば公道で乗れるけど
大特だけでは作業が出来ない
26名無し検定1級さん:2011/06/11(土) 20:41:19.28
>21ですが、レスありがとうございました。先日、低圧電気受けてきました。
調子に乗って、高圧・特高も受けてみようと思い、申し込みしてしまいましたが、電工2種レベルでも大丈夫ですか?
もちろん、知識レベルのアップだけなので、本チャンの取扱い業務は出来ないのですが・・・。
27名無し検定1級さん:2011/06/11(土) 21:08:56.96
これ受けると一般用電気工作物で配電できんの?
28名無し検定1級さん:2011/06/12(日) 06:47:38.03
>>26
余裕です(高圧・特高受講経験者)。

実技があれば、LBSの模型をいじらせて
くれるんじゃないかな。この範囲は入っちゃ
いけない事を知らせる機器の操作の仕方とか。。

>>27
低圧電気取扱特別教育+電工等の該当資格で出来るはず。
29名無し検定1級さん:2011/06/12(日) 07:25:54.75
レスありがとうございます。
30名無し検定1級さん:2011/06/25(土) 06:32:38.07
電験3種すら取れないバカが受ける教育だろこれって

w
31名無し検定1級さん:2011/06/25(土) 12:33:10.83
電験3種取ってるヤツも受けてたぞ。
ネタじゃなくてマジで。
32名無し検定1級さん:2011/06/27(月) 18:01:18.08
>>30
?お前がばかじゃん!?
経産省じゃなくて厚労省の管轄で実作業する場合受けなければいけない安全教育だから、電験餅も受けなきゃいけないんじゃないの?
スレ>>22見たら?
33名無し検定1級さん:2011/06/27(月) 18:05:31.77
>>30
>>ついでに18も読みな。
本当だから。
3433:2011/06/27(月) 18:06:40.36
>>18だった。失礼。
35名無し検定1級さん:2011/06/29(水) 22:36:38.79
寝なければ絶対もらえる講習証(資格では絶対ない)
最強レベルのあほ講習
36名無し検定1級さん:2011/06/29(水) 23:35:34.02
何というか、アホを現場の作業から守るための講習でしょ。
氏なれちゃ事業主がシャレにならんし。
37名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 01:24:14.27
保守
38名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 11:27:35.62
まあ、資格ってレベルではないが、
無いと雇って仕事させてもらえない
場合もあるから、それなりの位置付け
ではある。
39名無し検定1級さん:2011/07/29(金) 00:20:42.87
そう
40名無し検定1級さん:2011/08/17(水) 23:53:56.79
とん
41名無し検定1級さん:2011/08/23(火) 23:34:20.89
ぉぉ
42名無し検定1級さん:2011/09/11(日) 15:07:49.77
位置づけは大事屋根
43名無し検定1級さん:2011/09/14(水) 18:40:49.16
以前、東基連で低圧電気取扱業務特別教育を受けました。
東基連では学科の他に実技があります。
学科は講習で話をちゃんと聞いていれば落ちることはまず無い。
実技の方は、俺が受けた時は「シーケンス回路を用いた誘導モーターの正逆制御」
と言うのをやった。「インターロック」だの「自己保持」などあまり聞き慣れない
用語が出てくるけど、これも話を良く聴いていれば特に難しい事は無いと思う。
44名無し検定1級さん:2011/11/01(火) 13:32:32.48
402 :名無し検定1級さん:2010/09/27(月) 20:15:33
タグポートにPCをさして実験してたら
N管に怒られました
奴らのスキルはすごいわ

405 :名無し検定1級さん:2010/09/27(月) 20:29:44
>>402
奴らのスキルじゃなくてMIBソフトの機能で検知してるとかじゃないの?
資格も持ってないN管なんてただのマニュアルどおりにやってるだけの
クソの場合も多いと思うよ。

                    / ̄\
                    |     |
                    \_/
                    __|_
     _,, -ー ,,          / ⌒  ⌒ 丶
    /   " `..,:.      <●>  <●> 丶
 :/       :::::i:.      |  (__人__)   |   MIBソフト?の機能で検知?Trap?
 :i        ─::!,,  ハッ   \  |∪|    、____ どうやるの、説明できないの?
   ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::● ハッ    / ヽノ      ___/
  r "     .r ミノ~.   ハッ   〉 /\    丶
:|::|    ::::| :::i. ゜。         ̄   \/⌒_)
:|::|    ::::| :::|:                } ヘ /
:`.|    ::::| :::|_:               J´ ((  トントン
:.,'    ::(  :::}:                   ソ

   ↑MIBソフト厨
45名無し検定1級さん:2011/11/24(木) 11:43:30.66
電気工事士の資格がある人はこの講習を受けなくていいの?
46名無し検定1級さん:2011/11/24(木) 12:57:40.38
>>45

>>18を嫁。
実務のある方でも、大きな事業所とかで働く場合は
必要になる。
47名無し検定1級さん:2011/12/13(火) 16:07:14.05
低圧電気取扱実習作業中の、グループのチーム班長
(経験等で決めた)とのやりとり。

  「・・何か電気の施工経験とか資格をお持ちなんですか?」
班長「第一種電気工事士です。」
  「なるほど。。では、実務経験5年以上!?」
班長「はい。。ただ、今は事務方なのでやってないですが。」

本当に最近出来た制度らしいということがわかった。
48名無し検定1級さん:2012/02/04(土) 17:14:48.35
今年、会社から取るように言われてます。
電験三種持ちですが法律が違うのでしょうがないです。
講師の方次第だけど多分ほぼ寝ます。
49名無し検定1級さん:2012/02/04(土) 18:39:12.23
しょうがないよね、安全衛生の法律で決まってるだけだし
別にこれとったからって、電線がいじれる資格じゃないんだよね
ただ開閉器を操作できるだけ、しかも特別教育だから自分のところで教育してもいいんだよ
50名無し検定1級さん:2012/02/24(金) 00:03:44.59
電工資格だけでは開閉器操作ダメなのかよ(笑)
政府のボッタクリ資格商法だなw
51名無し検定1級さん:2012/02/24(金) 08:43:31.96
>>50
縦割り行政乙
52名無し検定1級さん:2012/03/04(日) 21:38:54.16
こんなモンこそ蓮舫に仕分けされるべきだったな。
53名無し検定1級さん:2012/03/05(月) 08:08:08.96
マジでいらない、と言うか電気工事士持っていればおkにしておくべき
無い人が電気自動車とかいじるときに貰うようにすればいいのに
54名無し検定1級さん:2012/03/17(土) 19:15:49.16
あと数年待てばディーラーの販売店で受講できるんjyね?
55名無し検定1級さん:2012/03/18(日) 13:38:29.75
お前らの行ってるのは1日コース、2日コース?
56名無し検定1級さん:2012/03/19(月) 04:43:49.93
>>55
俺一日だった、電気の本職の行くのは2日コースもあるんかね
57名無し検定1級さん:2012/04/18(水) 14:47:15.02
この教育だけならいいけど、ついでに職長も行ってこいって会社が…
あぁめんどくせえ・・・・・・・・・セックス
58名無し検定1級さん:2012/07/02(月) 13:57:09.85
小規模で小額な現場ばっかだったから、それほど必要性がなかったけど…今回必要に成って行って来た。
2日コースは、かったるいぃ、暇があれば受講しておくべきだったかなって思う
59名無し検定1級さん:2012/07/28(土) 18:20:02.23
大規模な工場だと
低圧電気取扱>>>>>>電気工事士だぞ。
低圧受けただけでシーケンスも照明の配線も何でもいじくれる。
逆に電工持ってる方は10人に1人位だ。
60名無し検定1級さん:2012/07/29(日) 13:47:27.53
>>59
それって コンセントから手前の話だよな
まあでっかい釣り針だとは思うけど
61名無し検定1級さん:2012/07/29(日) 16:32:20.00
>>60
は?普通の盤内配線だったりモーターの解結線、MCCB2次側以降の配線だったら
普通にやるよ?電工有る無し関係なく低圧取扱持ってるだけでおk
自分とこで使う分には電工要らないとか良く分からない理由だったがな
62名無し検定1級さん:2012/07/30(月) 09:19:33.27
間違ってたらすまないけど、それって軽微な工事に該当するからじゃないの?
ttp://www.kinet-tv.ne.jp/~nisimura/koujisisekoufl.htm ←軽微な工事
低圧電気取扱特別教育って電線がいじれる資格じゃ無いと思った
開閉器の取扱が出来るだけの安全衛生教育だよ、
そのために、電工持ってても、開閉器操作これないと出来ないんだよねw
63名無し検定1級さん:2012/08/11(土) 16:03:51.98
>>62
そう言われればそうなのかも知れないが
大規模な工場だと資格無くてもというか
低圧取扱持ってるだけで活線だろうが何だろうが工場内の
配線は何でも弄っちゃうけどな
もしかして無資格でも出来る範囲を超えてるのか?と
思った事も有るが数十年やってる人もいるし
問題は無いのだろう
64名無し検定1級さん:2012/08/19(日) 09:10:58.51
>>63
大規模な500KVA以上の工場などはそもそも事業用電気工作物だから 電気工事士がいらないからね
電気主任技術者のしたで行う作業なら全く問題ない。 JRとかね
用は小さな工場などで知識も無く勝手にいじるなって事だろうね
もともと電気工事士は家庭や小さい工場で事故が多発したから生まれた資格だし。
んで、低圧電気取扱は経産省じゃなくて労働安全衛生法に定める資格だから、電気関連に付く職種は全部いるんだよね。
長くなってすまない。もっと詳しく知っている人いたらよろしく。
65名無し検定1級さん:2012/08/20(月) 04:08:58.28
ここでは田舎者のAA(アスキーアート)を詳細表示をしています。
      / ̄ ̄\ ゆきお、まぁ落ち着け
    /   _ノ  \
    | u   ( ●)(●)   ____ いいい田舎者の何がいけないんだお!
.    |     (__人__)  /:::::::::  u\
     |     ` ⌒´ノ/ノ└ \,三_ノ\    ,∩__
.     |        /::::::⌒( ●)三(●)\ fつuu
.     ヽ       |:::::::::::::::::⌒(__人__)⌒ |  |   |
      ヽ      \::::::::::   ` ⌒´   ,/ _ |   |
    /  ̄\   /⌒ .ヽ          i    丿
    |  ヽ、 \/   /(⌒)       ξ) ̄ ̄´
        \ ./   / /         |
                    ↑おばまゆきお=ワカヤマン(神経質和歌山田舎者@ネスペスレ)
66名無し検定1級さん:2012/08/29(水) 20:10:30.63
>>55
自分は実習があったから、2日通った。
67名無し検定1級さん:2012/09/29(土) 18:27:37.05
俺は1日コース 何が違うんだろう
68名無し検定1級さん:2012/10/07(日) 00:22:17.21
>>67
1日コースはブレーカーの操作のみ可能。
2日コースは器具の取り付けも可能。
とは言え、俺が受けた時は、電工免許持ってる奴誰も居なかったので猫に小判のようでも有ったが。
69名無し検定1級さん:2012/10/11(木) 21:02:14.62
>>68
あぁそういうことか・・・でも本来はこの資格ってただの開閉器の操作の資格だろ
器具の取り付け出来るって本当か? まあ電気工事士持っていてこの資格が要る方がおかしいけどw
70名無し検定1級さん:2012/10/12(金) 10:03:02.34
>>68

とは言っても、電気工事士法でいう「簡易な工事」「簡易な作業」に該当する部分だよ。
法令上、無資格者ができる範囲のことだから、心配は無用。
71名無し検定1級さん:2012/10/13(土) 03:34:42.21
従業員100人いる工場でこれ受けた人一人もいないってヤバい?職場最低一人+希望者を受講させるよう管理職に打診しようと思うんだが。
72名無し検定1級さん:2012/10/13(土) 18:50:46.52
>>71
うーん、1人いれば良いんじゃ無いか どうせこの資格は労働安全衛生法の規定による物だし
基本的には開閉器の操作する場合にいるだけ 実際の結線や接続は電気工事士の資格いるし
まあめちゃくちゃ大きな500kw以上の事業用電気工作物なら電験持った人の下で無資格で出来るけど
73名無し検定1級さん:2012/10/14(日) 14:02:37.01
>>72
製造職場で感電したり200Vショートさせたりってたまにあるんだよ。

管理職は必ずブレーカー落としてからやれと指示するが、これ受けた人は誰もいない。マグネット交換するのもブレーカー操作するからな。
で、一電工持ってる俺に指導しろと指示してくるが俺すらこれ持ってないから指導できる立場にないwww
だから管理職に打診しようと思ってる
74名無し検定1級さん:2012/10/15(月) 17:54:39.43
>>73
素人が活線作業w怖すぎる。 まあ取るなら電気の本職がやってる方の講習が良いかもね
75名無し検定1級さん:2012/10/18(木) 21:04:03.29
うちの工場でも受けた人いなかったけど
電気担当の人間だけ受けるように言って実際受講したよ

事業所の規模にもよるだろうけど
電気主任技術者、電気工事等の担当者(電気工事士、資格なし含む)
は必ず受けるべき

希望者を募るのは経費のことを考えると良いとは思わない
76名無し検定1級さん:2012/10/24(水) 01:10:08.27
>>69
俺は1種持ってるけど低圧講習受けたよ。
今年施工管理技士受ける予定だったんで、ちょうど良かった。
工事士免許は本人の責任だが、低圧講習は会社の責任で受けさせないと駄目ということ。
ま、健康診断みたいなもんだね。
元請けは、労働者保護の観点から低圧講習
のチェックは厳しいみたいです。


77名無し検定1級さん:2012/11/30(金) 06:42:34.60
>>76
そうでしたか・・・そういえば下請けの電気工事屋さんも1種持ってるのに受けたって言ってたよ
因みに1日で終わる講習は開閉器の操作のみ
2日かかる講習はどちらかというと本当の電気工事士が受けるみたいです。
電気工事士が経産省 低圧は厚生労働省 だから縦割り行政の弊害みたいなもんですよ
78名無し検定1級さん:2013/06/03(月) 12:59:46.71
>>77
電験3種のおっさんが低圧電気の講習を受けていたのがビックリした。
79名無し検定1級さん:2013/06/06(木) 21:24:13.19
電検3種の方が簡単じゃなかたけ?
80名無し検定1級さん:2013/06/20(木) 00:39:06.72
過疎だなぁ
81名無し検定1級さん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN
。゚( ゚?ω?゚)゚。
82名無し検定1級さん:2013/10/10(木) 15:34:43.03
電工持ちでも…

こんなモン糞やろ!
83名無し検定1級さん:2013/10/29(火) 01:01:34.99
職場で電工持ちが指導したということにして修了証実技欄に捺印させるので
低圧電気特別教育は座学だけで実技を省略している教育機関が多い
84 ◆vnRlopRk0w :2013/10/29(火) 14:10:35.39
てすと
85名無し検定1級さん:2013/11/02(土) 11:20:08.95
保安協会で受けるのが一番だと思う。
実施体制も内容も講師の教え方も、一応実務を踏まえているので、外れがない。
(関西だと庶民感覚過ぎるCMのイメージで、かなりドン臭いとこだと誤解されてるけど)

少し電気の扱いに弱いけど、ほぼ同等にしっかりしてるのが、
建設重機関係の技能講習をやってる所。
講習や教育方法に手抜きがあると、労働局からシバかれるので、
科目ごとの時間数とかを厳守する。
(法定の教育時間の間は確実に拘束される)

それ以外は当たり外れがデカい。
訓練校は酷かった。
低圧2日コースだったが、技術者協会からの外部講師を呼んでたので
校内の訓練設備の使い方は素人手探りでの教え方だし、
(低圧教育なのに高圧の絶縁上衣を着用させたり、
その癖、防災面の着用は省略するし、おかしい)
労安法の厳しさに無頓着だから、
法令1時間の講義科目を丸ごと省略したり。
(高圧電気設備点検の経験談を四方山話するばかり)
86名無し検定1級さん:2013/11/02(土) 13:06:06.74
俺、土日でやってくれるところで受けた。
なんか、鹿島建設とか清水建設とか大手の現場はこれ受けてないと現場に入れさせてもらえないとかでそんな関係の人がいっぱいいた。

工事士や電験の様な経産省系は電気技術基準の統一化、厚労省系は安全性の基準の統一化なので性質は違うので縦割りの弊害とはあまり思っていない。
あと、うちら従業員が事故った場合、ある意味、事業者が責任回避のためもあるので、受けさせない事業者って恐い。
ブラックって意味もそうだが、経営的に言っても目先の利益に囚われた自転車操業的経営だと思う。
事故ったら、事業者は労安衛法かなんかで捕まるだろうし、そうなれば、保険や労災も下りない可能性が出るのでは?
まぁ、つまらん時間だが、受けといた方がええ。
87名無し検定1級さん:2013/12/01(日) 15:48:19.60
低圧電気取扱特別教育は俺が勤めている会社ではけっこう重要。
俺、天井クレーンのオペやってるんだけど、低圧電気の特別教育を持ってないと、
クレーンの点検とかやらせてもらえない
88名無し検定1級さん:2014/02/03(月) 18:37:48.52
http://toukiren.or.jp/kousyu_toku_20.html
http://www.kdh.or.jp/study/low.html
このスレで言ってるところの講習ってどっちのことなの??
89名無し検定1級さん:2014/02/04(火) 00:29:17.13
>>88 同種の講習だけど3タイプある。

・学科のみ→実技は各事業所でやってね!
・学科+1時間実技→ブレーカ開閉作業のみで活線作業は出来ない
・学科+7時間実技→ブレーカ開閉作業+活栓作業可能

あくまでも安衛法での危険作業をする為の特別教育

電工と併せる資格なり。
90名無し検定1級さん:2014/02/04(火) 02:00:27.43
都内で全行程受けるとして一番一般的なのはどこの講習ですか?
91名無し検定1級さん:2014/02/04(火) 18:36:20.00
>>90
教習センター
92名無し検定1級さん:2014/03/15(土) 18:31:29.14
座学は話し聞いてるだけですか?
講師にかけられたりしますか?
93名無し検定1級さん:2014/03/25(火) 15:33:23.34
>>92
んなもんは講習場所と教師の質、参加者人数に左右されるがな。
大抵の場合、参加者人数が少ない場合は結構時間に有通が聞く。
94名無し検定1級さん:2014/05/06(火) 21:02:43.99
労働安全衛生規則
(特別教育の科目の省略)
第三十七条  事業者は、法第五十九条第三項 の特別の教育
(以下「特別教育」という。)の科目の全部又は一部について
十分な知識及び技能を有していると認められる労働者については、
当該科目についての特別教育を省略することができる。

とありますが、これは具体的にはどんな場合でしょう?
95名無し検定1級さん:2014/05/27(火) 09:51:33.35
正式は厚労省に尋ねて来いよ。

上位の技能講習とか免許持ってりゃ免除だが、
電気作業に関しては特別教育だけで、その上位の技能講習とかは無い。
せいぜい、高圧の特別教育修了者が低圧の特別教育受ける時に重複科目部分省略とかってぐらいか、
厚労省お墨付きの職業訓練学校の修了者ぐらい。


敢えて無理に見つけるなら、労働安全コンサルタント(電気)が、
学科完全上位と言えなくも無いが
(実技は別)
そんなの雲の上の資格過ぎるだろ?
96名無し検定1級さん:2014/05/28(水) 23:40:26.69
縦割り行政資格の代表だな。
97名無し検定1級さん:2014/06/07(土) 09:18:25.02
都内で受けるなら関東電気保安協会でしょうか?
あとは聞いたことがないような団体ばかりです…
98名無し検定1級さん:2014/06/07(土) 17:38:34.65
かんと〜でんきほーあんきょ〜かい♪
99名無し検定1級さん:2014/06/08(日) 09:31:42.04
>>97
>>聞いたことがないような団体

例えばどんな団体よ?
実例を3以上あげてもらえれば、だいたい想像がつきそうだが。
100名無し検定1級さん:2014/06/08(日) 15:37:15.94
突然割り込み失礼

私が低圧電気の特別講習受けたときは試験なんてなかった記憶があるね
5年くらい前に公民館のような場所で受けた

今は自動車業界にいるけど整備振興会がハイブリッド車の整備向けに
低圧電気特別講習をしているみたい
なんか講習の一部に普通救命講習があるようだね(一般のBLS=一次救命処置)

振興会の講習を受けて、絶縁工具を購入し登録したらハイブリッド専用工場の看板がもらえる仕組み
101名無し検定1級さん:2014/06/09(月) 01:42:51.26
都内なら低圧電気特別教育 東京都で検索かければいろんな団体が出てくる。
ただ、電気の専門機関となると数が少ない。
関東電気保安協会なら誰でも知ってるし、東京労働基準協会連合会よりもいいのでは?
誰も知らない機関で受けるのは自費なら不安があるのは当然。
会社の指定があるなら仕方がない。
102名無し検定1級さん:2014/06/09(月) 04:37:04.82
>>99
公益社団法人東京労働基準協会連合会
http://toukiren.or.jp/kousyu_toku_20.html
(社)安全衛生マネジメント協会
http://www.aemk.or.jp/shubetsu_teiatsu.html
一般社団法人労働技能講習協会
http://www.rougi.or.jp/koushu/tokubetu_teiatu.html
東京技能者協会
http://www.tokyotsa.com/form/CouseDetail.aspx?Seed=0000000009
一般社団法人日本電気協会
http://www.denki.or.jp/seminar/low-voltage.html

100名とかの講習ってどうなんだろう??
効果に疑問感じる。
103名無し検定1級さん:2014/06/09(月) 05:44:48.22
電気の専門機関で受けたいってのと、低圧と特高高圧は同じ機関で受けたいってのがある。
そうなると関東電気保安協会かなぁ…
104名無し検定1級さん:2014/06/09(月) 23:00:56.78
>>99
>86だが、東京技能者協会で受けた。
関東電気保安協会が良くて、他はダメと言う基準が知りたい。
基本、どこも同じカリキュラムで進行するのだから関電保じゃなければいけないという理由はない。
なんか、逆に「一休さんの立派な袈裟」の話みたいで嫌だな。
105名無し検定1級さん:2014/06/10(火) 09:32:55.90
何人単位の講習かによるよね。
106名無し検定1級さん:2014/06/10(火) 12:11:13.46
日本電気協会は高圧の特別教育はやってないの?
10799:2014/06/10(火) 21:12:28.67
>>102
あくまでも俺の独断だが

>公益社団法人東京労働基準協会連合会

本拠地の事務所を構えて活動を行っている「公益」社団法人だし、
電気特別教育以外にも技能講習を労働局に登録している機関でもある。
しっかりしたマトモな団体だということは100%間違いない。
それを誇りにしっかり講義する人か、それに甘えて独り善がり講義する人かは当たった講師次第。
学科と実技を別の日に別の場所で実施予定ということで、学科1日はおそらく講義用の大教室で眠い。
実技は3班に分けてそれぞれのグループ毎に別日程で丸々一日、
研修センター(たぶん実技用の器材を準備している)で開催という予定だから、
そんなに本物作業ではないにしても、それなりに色々と実物を触らせてもらえるはず。今の時期はたぶん暑い。
教える側のキャパシティと受講者の人数を考慮して、
実習効果を配慮した教育体制を採っている感じに思える。
先生の当たり外れで、最低のババを引いても、まあまあ十二分にマトモなところだろう。
周辺の飯屋がくそ不味くて昼飯が全くダメとかいうわけでもないなら、ここはイける。


>(社)安全衛生マネジメント協会

よく知らないなぁ。


>一般社団法人労働技能講習協会

「一般」社団法人ということで、「公益」は付かないだけで、普通にマトモな団体。
労働局の技能講習登録機関でもあるし、悪くは無い。
ただ、「実技教育(各事業所にてお願いいたします。)」なので、
だったら、まぁ、わざわざ学科だけを受けに行く気にはならない。
自分とこの会社で学科もやれば済むしおすし。
10899:2014/06/10(火) 21:20:22.37
>>102

>東京技能者協会

任意団体みたいだな。


>一般社団法人日本電気協会

「一般」社団法人ということで、「公益」は付かないけれど、電力会社OBの
天下り先でもあるしっかりした電気の団体。電力会社特有の「自分自身は自覚していないえっらそうな傲慢さ」が鼻持ちならないが、
一通りの学科内容を巨大講義室でしっかりと読み流すだけは、やってくれると思う。
実技は、おそらく4〜5班ぐらいにグループ分けされて、
各グループごとに順番で(1人あたり数分間)、講義室後ろに4〜5箇所ほど設けたコンパネボード上の模擬回路の
おもちゃか何かで、ちょっとしたお遊び程度の検電とか
ブレーカ入切とか操作禁止表示とかを手順確認するぐらいだろうと思う。
実技はいまいち内容不足な感じ。
ここの出してるテキストがお勧め。
厚労省の白黒の睡眠薬と違って、一応、カラー刷りの睡眠薬になっていて写真とか図が多いので、
後で意外に役に立つ。


ざっとそんなもんだろ。
本当のところは、自己責任で主催者に確認してくれ。
109名無し検定1級さん:2014/06/10(火) 21:43:35.17
講師に明確な資格条件があるわけじゃないんだし、
会社の先輩が言われた時間使って教科書朗読すればOKだろ。
内容は低レベルなんだから金出すなんかばかばかしい。
110名無し検定1級さん:2014/06/11(水) 00:32:54.43
充実した実技を受けるにはどこがいいんじゃー
ファイナルアンサーまだ?
111名無し検定1級さん:2014/06/11(水) 16:14:57.00
>>109
証明証はどうすんの?
112名無し検定1級さん:2014/06/11(水) 17:27:41.33
113名無し検定1級さん:2014/06/11(水) 20:27:58.97
一度の講習が100人ってどうよ?
114名無し検定1級さん:2014/06/11(水) 20:37:50.75
低圧電気の特別講習を受けてみたい。昔、電気工事を行っていた時に
よく活線で工事をしていた。感電するのが楽しかった。肩こりも治った。
遠い昔の話で、その頃低圧電気の特別講習なんか受けたことがなかった。
でも、電工1種と電験2種は持っている。今は電気関係仕事はしていない
ので、今後電気関係の仕事をする前に必ず、低圧電気の特別講習を受講
するよ。
115名無し検定1級さん:2014/06/11(水) 20:44:13.16
42Vは死にボルトと何度か習った
200Vは何度も食らった
スパークプラグの電撃も食らった
でも生きてる
400Vは未体験ゾーン
116名無し検定1級さん:2014/06/11(水) 21:40:08.08
>>111
会社で出せばいいだろ?
そもそも会社が教育する義務があるんだから、
会社が教育すればいい。
117名無し検定1級さん:2014/06/11(水) 22:10:09.24
>>116
聞いたことのないような会社の証明もらっても履歴書に書きにくい。
関東電気保安協会なら書きやすいってのはある。

低圧電気特別教育(関東電気保安協会)

こんな感じで書いたらいいんじゃない?
118名無し検定1級さん:2014/06/11(水) 22:29:37.94
>>117
就職時の資格として使うのは正直解らない。ごめん。
これって会社に義務を与えてるんだから、教育受けて入ってきたとしても
もう一回ちゃんと教育受けさせるだろ?
事故が起きた時「昔に自分が他社で受けたって言ってたんだもん、紙に書いてるもん」って
言って上が認めてくれるものなの?
「教育を受けさせる義務がお前にあるんだよ」って言われたら反論できなさそう。
119名無し検定1級さん:2014/06/11(水) 23:19:11.78
最低限の教育を受けているかの物差しとして見るんじゃないの?
まるきりなんにも知らない人は雇う方も怖いじゃない?
120名無し検定1級さん:2014/06/12(木) 12:16:13.55
電気工事の経験がなくて2電工、認定電気工事従事者持ってる自分は経験のために受けましたよ。
おかげでいまビルメンやってます。
高圧も受けた方がいいよ。
121名無し検定1級さん:2014/06/12(木) 12:26:31.77
>>115 >400Vは未体験ゾーン
電圧が高くなると衝撃的に痛みが大きくなるが、400Vは俺にとって高圧の分類
と思っている。400Vの活線でやる場合は必ず低圧用ゴム手袋を使うよ。
122名無し検定1級さん:2014/06/12(木) 19:44:51.66
低圧しかやってない機関も多いね。
123名無し検定1級さん:2014/06/13(金) 23:34:00.87
>>117
再就職のための履歴書って書いたことがないから、よくわからんが、それってどうなの?
多分、>>118の言う様に本来就職した会社が再教育すべき事だし、「履歴書に書いてあるから」って企業は、この教育の意味どころか存在すら知らない企業なんでしょから、ブラックと大差無い様な気がするが・・・。
そういう企業の場合、多分、事故が起きても、「履歴書に書いてあったからやらせた」と主張して事故の責任をあなたにおっ被せると思いますよ。
正直、これを履歴書に書くこと自体に疑問を感じます。
124名無し検定1級さん:2014/06/14(土) 00:23:19.82
クレーン取り扱いの特別教育は会社変わって再教育受けたりしないよ
フォークリフトは知らんが多分受けない
125名無し検定1級さん:2014/06/14(土) 04:25:21.08
だから出来るだけ誰でも知ってるところで受けたい。
出来るだけ少人数制のところ。
126名無し検定1級さん:2014/06/14(土) 05:39:19.48
認定電気工事従事者は申し込んでる??
127名無し検定1級さん:2014/06/14(土) 07:56:05.02
申し込んだけど電工2無いから自宅の電気が触れない
128名無し検定1級さん:2014/06/14(土) 09:12:07.54
電工1、2か電験無いと認定電気工事従事者申し込めないんじゃ???
129名無し検定1級さん:2014/06/14(土) 09:32:26.29
電工1の試験だけ通った
実務経験と年会費必要だから免許は無い
130名無し検定1級さん:2014/06/14(土) 10:43:13.04
1電工の試験合格で認定電気工事従事者は申請出来るのでは?
131名無し検定1級さん:2014/06/14(土) 10:49:52.77
電験も受けるがそれでも電工2無いから自宅の電気が触れない
132名無し検定1級さん:2014/06/14(土) 11:17:37.51
2電工くらい取れよ。
133名無し検定1級さん:2014/06/15(日) 06:34:27.90
メジャーな機関で受けた方は講習は何人くらいでやりましたか???
134名無し検定1級さん:2014/06/15(日) 23:51:47.91
>>133
時期によるものが多いけど
オレのときは低圧で4人だった。
メジャーなやつね。
ただ年明けの一発目だから少ないかもしれん、
逆に新年度(4月)くらいはもっと多いはず。
135名無し検定1級さん:2014/06/16(月) 09:45:28.89
定員100名とかのって心配になりませんか?
実技だってちゃんとやらせてもらえるのかって…
136名無し検定1級さん:2014/06/16(月) 16:45:06.38
あぁ、逆に人が多いと一部の代表者しか実技やらないもんね。
137名無し検定1級さん:2014/06/16(月) 20:03:28.43
この講習の修了証ってみんなラミネートされたやつ?

自分は(社)沖縄県労働基準協会で講習受けたけど試験はなかったよ
100人くらいいた、講師は沖縄電力の関係会社の人だった

講師がワイヤレスピンマイク付けたままトイレにいったから会場の
スピーカーからトイレの様子が聞こえたのには笑ったがw

とりあえず椅子に座っていれば終わったって感じ、これでいいのかな?
138名無し検定1級さん:2014/07/12(土) 19:07:32.62 ID:lv2aZxfZ
来週関東電気保安協会行きますよ。
139名無し検定1級さん:2014/07/15(火) 21:58:36.81 ID:k3b/uZUN
とうきれんの実技は良かったです。
すげー勉強になりました。
プラスチックカードもらいました。
140名無し検定1級さん:2014/08/05(火) 12:28:32.91 ID:l+F9IlSp
先月関東電気保安協会で受けましたよ。
141名無し検定1級さん:2014/10/18(土) 09:30:58.90 ID:bQ079mI/
東基連の座学はときどき裏ネタを持ち出してくるし、
実技はかなり突っ込んだ内容でくる。
ぜったいにおまいら死ぬなよ、って感じで実技講習するから
厳しいところもあるが、結構いいよ。
142名無し検定1級さん:2014/12/18(木) 22:47:34.37 ID:bEa1v6yv
昨日、東基連で受けてきたよ。
学科のときに講師が左巻きのヤツで憲法はマッカーサーの命令で日米の学者が作ったとかいい始めた。
途中で制止されてたけど、よっぽど自民党の大勝が気に入らなかったようだな。
そもそも、マッカーサーが憲法を作れと命令すること自体が国際法違反なんだが。
そもそも、低圧電気とはなんの係わりもないし。
講習も、役に立つとは思えないレベルだった。
電気保安協会のでよかったな。
143名無し検定1級さん:2015/02/28(土) 21:58:44.81 ID:cN8TuPwf
144名無し検定1級さん
東基連か。低圧の講習ではなかったけど、講習中に自社の天下りの話しとか、起爆装置の話しとか、おいおい
って