◆◆◆法律士業の一元化推進協会◆◆◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1パブコメNo.64:2011/02/27(日) 19:00:43.28

法律士業の一元化をみなさんはどう思いますか???

はじめまして。私は司法試験板の一住人です。
現在、司法試験および法曹養成制度の政策評価が総務省のもとで検討されております。
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/kenkyu/houkadaigakuin/index.html
検討に従事する構成員は法曹関係者のほかジャーナリストの江川紹子さんや、
希望格差社会などの著作を著した教育社会学者の山田昌弘氏などが名を連ねております。
先日、経過報告書が公表された際にパブリックコメントを募集いたしまして、
私もそれに意見の寄稿を致しました。
http://www.soumu.go.jp/main_content/000100652.pdf 中のNo.64です。

そこで私は、司法試験の易化による合格者数増と同時に隣接法律士業の一元化を提言いたしました。
というのは、アメリカやフランスにおいては、弁護士資格に一元化されているからです。
つまり、日本でいる行政書士や司法書士、社会保険労務士や税理士、弁理士等が
すべてひっくるめて弁護士なのです。法律士業のエントリー資格が弁護士であり、それ以外にないのです。
日本国憲法の法の下の平等に鑑みれば、縦横の階層化ではなく一元化が本来的な形だと思うのです。

資格試験合格にまい進している皆様方のお忙しい時間に割り行って恐縮ですが、
一つご意見をお聞かせ願えればと思います。

なお、以下の当方のブログでもより詳細な見解を掲載いたしております。
http://blog.goo.ne.jp/satoru_1978/e/3eed3747a96cdc7006399f9342a7e726

また、にちゃんねる司法試験板でも
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1292326773/l50
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1297605101/l50
等に常駐しておりますので、ご興味ある方はご覧下さい。かしこ
2名無し検定1級さん:2011/02/27(日) 19:14:03.95

会長声明集 Subject:1953-02-21
弁護士と司法書士との職域限界に関する声明
会社の創立は、公共の福祉に関すること頗る重大である。
即ち株主の権益や会社債権者の権利を擁護する必要があるのは勿論、
会社の経営の適否は国民経済の消長に重大な影響がある。
されば会社定款の起草、作成、その他会社設立等に関する事務の取扱は、総て弁護士の職域に専属することは、
弁護士法第72条及び司法書士法第1条、計理士法第1条、公認会計士法第2条、税理士法第2条の規定上極めて明瞭且つ当然のことである。
然て司法書士、計理士、公認会計士、税理士等がこれを取扱うときは、
弁護士法第77条により2年以下の懲役又は5万円以下の罰金に処せられることとなっている。

然るに、今尚司法書士、経理士、公認会計士、税理士等に対し、
会社定款の起草、作成、その他会社設立等に関する事務を委任する向があり、
司法書士乃至税理士も亦法を犯してこれ等の事務を取扱っておることは甚だ遺憾に堪えない。

本会は、遵法精神の涵養及びその普及を如実に期待すると共に、
その反面法に違反し、因て処罰されることのないように念願するため、敢て茲に声明し且つ警告するものである。


昭28・2・21理事会承認
3パブコメNo.64:2011/02/27(日) 22:09:05.17
こんな馬鹿げた声明を出しているんですねw
昭和28年ですかw

国民の人権尊重を謳う弁護士さんが、
国民の自由権を妨害する側に回るとは驚きですね。
4パブコメNo.64:2011/03/01(火) 23:15:12.47
あげさせてくらさい
5名無し検定1級さん:2011/03/02(水) 00:26:27.71
最大限許容しても弁理士司法書士までだろうなあ
裁判員法でも就職禁止事由だし
6名無し検定1級さん:2011/03/02(水) 01:52:22.99
一元化も分業制も、どっちも良し悪し。
一元化してみろ。行書に訴訟依頼したら裁判所が困るだろ。
司法試験に統一するならいいけどね。
社労士と行書はいらないね。
7名無し検定1級さん:2011/03/02(水) 04:55:14.50
社労士はADR代理権も認められているし
専門性は際立っているよ
まあ行政書士は問題がありすぎるだろうな
ADR代理権さえ認められない程度じゃ
8名無し検定1級さん:2011/03/02(水) 09:11:28.61
 司法試験・国Tは統合して
   「高等文官試験」へ

 司法書士・行政書士は統合して
  「代書士」へ
9名無し検定1級さん:2011/03/02(水) 09:46:28.18
>>1
86:名無し検定1級さん :2011/03/02(水) 00:35:16.12 [sage]
>>82
ぶっちゃけ分けた方がいいよ。
弁護士の世界の中だけでも
「専門毎に独自性を出していこう」と言ってM&A専門の弁護士が出てきたり
しているし、司法制度改革の中で、新司法試験の科目数を増やして
労働法や独占禁止法を設けましたよね。司法制度改革はロースクールなど
批判を受ける部分はあったけども、独占禁止法のような選択科目を設けて
専門毎に弁護士を育成していこうという点は反対はなかったから。
弁護士の中でさえそうだし、裁判官でさえ知財専門の部署もあるのだから
当然弁護士や検事裁判官以外の法曹も設けるべき。

というよりも、弁護士会は人生をやり直す気持ちで頭を垂れて
司法書士や弁理士などの法曹の育成方法を見習うべきで、
弁護士を育てる制度ももっと多様になるべき。

司法試験も例えば独占禁止法についてだけの弁護士資格を与えるだけの
司法試験だけとか環境法についてだけの司法試験だけのように分ける
のが各専門分野や科学技術が急速に発展する社会の流れに適合した
真の改革だと思う。その結果、弁護士のある分野を担当するのに
例えば弁理士がふさわしいなら弁理士の中に知財専門の弁護士を
吸収するのが実務にあうし時代にもあうと思う。

きちんと書いたのだからとりあげるように。
10名無し検定1級さん:2011/03/02(水) 10:21:01.67
司書・行書・社労は代書業
法律士業ではない
11名無し検定1級さん:2011/03/02(水) 12:55:58.33
>>1
平成12〜13年あたりの段階で主張されてしかるべきだったろうね。
弁護士を増やすなら、他士業は縮小ないし廃止へと向かわないと辻褄が合わない。
現実は弁護士増員、他士業業務範囲拡大で、全体が破綻しつつあるから。
12名無し検定1級さん:2011/03/03(木) 02:52:25.75
>>10
「そうではない」
「司法書士も弁理士も立派な法律家だ」
と弁護士たちが言っているのに等しい。

弁護士達が増員に反対する根拠というのは、
「アメリカイギリスと違って、
日本にはイギリスでいう事務弁護士法曹にあたる司法書士などがある。
司法書士だけでも毎年約1000人排出している。
その数を意図的に抜かすのはトリックだ。」と。

つまり、司法書士や弁理士も立派な法律家法曹だと認めたと言うこと。
非弁だとバカにしてきたのは間違っていたと認めたということ。不可能。

>>11も間違っていて、
ロースクールを設立した趣旨は法律家としての専門性をより高めていく
ということ。そうなると、各分野で専門性をもっている司法書士弁理士に
教えを乞いにいかなければいけない。

>>9のようになるのが自然なんだわ。

概ね>>1のブログの論理と全く逆になるんだよな。
13名無し検定1級さん:2011/03/03(木) 03:10:37.05
色んなところに>>1は出ているな。ブログのアクセス数がほしいんだろうか。
ロー辞めたパブコメNo.64の日誌
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1297605101/
司法書士の本職・補助者が語るぽ【77】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1298522623/
◆◆◆法律士業の一元化推進協会◆◆◆
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1298800843/
14パブコメNo.64:2011/03/03(木) 22:14:43.21
>>6 行書に訴訟依頼したら裁判所が困るだろ。
とはいえ、既に本人訴訟も相当の数に上っています。
裁判官はもう結構慣れていると思います。
私は、ロースクールで法廷実務を1年くらい受けさせれば
行書にも訴訟代理人を認めていいではないか、とおもってマス。

>>9
専門性を高める必要があるという指摘はそうでしょうね。
でも、市民の傍らにいつもいて日常的なトラブルをある程度
相談できる弁護士も必要でしょう。
そしてそういう弁護士が、特定の専門分野を持っていても
いいんじゃないんでしょうか。
つまり、制度設計で区切るのではなく、弁護士各個の努力の下で専門性を磨くべきと思います
そのために大学院で専門的な実務教員に学んだり
場合によっては、>>12さんの仰るように
司法書士や弁理士の実務経験豊かな優秀な方を先生に招いて
授業を行ってもらってもいいんじゃないですか。

>>13
いろんな人の意見を聞きたいので。
15パブコメNo.64:2011/03/04(金) 23:23:49.08
すみません あげます
16名無し検定1級さん:2011/03/05(土) 11:07:32.71
世の中の人のニーズは、法律上の相談をしたいという人は実際には凄まじい数があると思う。
実際に、弁護士に依頼しても、あまりに高くて利用できないというところが問題。
弁護士に依頼しようとしても数が多い訳ではない。
血税を使って、司法修習生を育成して、更に弁護士にかなり高額の報酬を払う。極めて職業の過保護。
弁護士数が予定通りに増えないなら、外国人弁護士に市場開放しなさい。
いつまでも過保護では21世紀は戦えない
17名無し検定1級さん:2011/03/16(水) 23:23:02.88
age

18名無し検定1級さん:2011/04/21(木) 08:42:58.64
実際に、弁護士に依頼しても、あまりに高くて利用できないというところが問題。
19名無し検定1級さん:2011/04/23(土) 17:52:49.06
最大限許容しても弁理士司法書士までだろうなあ
裁判員法でも就職禁止事由だし

20名無し検定1級さん:2011/04/24(日) 05:24:56.65
カウンターパートとして必要ではないだろうか。
同業の馴れ合い防止。選択肢の充実。
21名無し検定1級さん:2011/04/24(日) 07:29:58.28
まずは代書資格の廃止から。
代書なんて今の時代に馴染まないし、他の資格がやっても実害無いじゃん。
間違えば提出先の役所から連絡が来るし、それで依頼者が被害を受けたら訴えられる。
だから代書は受任者がリスクを考えて受任すれば自ずと整理されていくと思うよ。

登記する弁護士、社保手続きする税理士、そもそも行書なんていろんな資格についてくるからな。
22名無し検定1級さん:2011/04/24(日) 08:08:18.36
資格を語るのに、公務員の特認は無視できない。
結局、本来弁護士だけで良かったが、公務員に特認くっつけたから
ややこしくなった。
もっと言えば、国の本音は、「試験は司法試験だけでいい。特認として隣接の資格だけ残してくれ」
ってところだ。

個人的には今の状態で客も専門性を認識できるから良いと思う。
実際、登記・税務申告・社保申告から訴訟になるなんてほとんどないでしょ。
だから手続き屋としての資格はあってもいいんじゃないか?

でも、役所の調査が基本的に無い登記や社保はいらんな。
実際、会計士資格があれば登記も社保もできるしね。
不動産の決済は公証役場を金融機関に併設する。
労基の臨検は弁護士がやればいい。
税理士業務は会計士がやればいい。

対官と対民の資格ってイメージが馴染むね。
23名無し検定1級さん:2011/04/24(日) 08:21:26.96
安心しろ。これから米国の弁護士が日本で弁護士活動できるようになるから。皆もう食えなくなる。
24 忍法帖【Lv=3,xxxP】 【東電 74.3 %】 :2011/04/25(月) 00:36:23.09
!ninja!denki
25名無し検定1級さん:2011/07/06(水) 04:18:59.21
賛成あげ
26名無し検定1級さん
行政書士は弁護士のみならず、弁理士や税理士のオマケ資格。
今現在、日本において法律のエントリー試験は
行政書士&宅建