【こっちが】第二種電気工事士Part162【本スレ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
電気技術者試験センター
http://www.shiken.or.jp/

Google電気工事士検索
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&&hl=ja&q=%93d%8BC%8DH%8E%96%8Em

Wikipedia電気工事士
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%BB%E6%B0%97%E5%B7%A5%E4%BA%8B%E5%A3%AB

オーム社
http://www.ohmsha.co.jp/

電気書院
http://www.denkishoin.co.jp/

東京技能者協会
http://www.tokyotsa.com/

(参考)かずわん先生
http://www10.ocn.ne.jp/~denkou/
http://log.lazy8.info/up/source/up0091.txt

前スレ
【オーム書院】第二種電気工事士Part161【かずわん】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1293595911/
2名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 17:50:29
二等兵 電工二種
一等兵 電工一種
上等兵 セコカン
大尉 電験三種
3名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 18:35:26
こちらは重複スレッドです
本スレは↓
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1287186356/l50
4名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 20:00:19
技能も並行してやれるといいんだが、
まずは筆記対策として高橋書店のテキストを買ってきた
過去問は収録されていないが、視認性も良く説明も分かりやすい
5名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 21:52:31

安月給ー乙!
6名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 00:05:29
日当5kは黙ってろ
7名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 00:48:05
>>4
合格だ!
8名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 02:06:32
>>6
お前みたいなニートは現実を知らないだけ。
このサイトに電工の給料載ってるから見てみろ。
単純計算で日当1万で年間300日働けば年収300万。
電工2ごときを取った素人が幾ら貰えっかな?ww

ちなみに、このサイトの低年収者が見習いとは限らないぞ。
ttp://nenshuinfo.com/job/k1110/4/
9名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 08:18:02
ネタ用スレの、こちらもどうぞ。
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1287186356/l50
AAやパンティネタだけでなく、現場職人のナイフの話も、上記スレへ。
10名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 09:08:55
技能の基本練習は週末にちょっとだけでもやり続けたほうがいいよ。
直前にやろうって思ってると結局練習時間無くてウワーンって泣くことになる。
11名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 13:39:04
>>8
日当5kは色々と大変ですなw
12名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 14:19:00
工具と材料が今日届いた♪
実技テキストまだかなぁ〜♪
13名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 14:54:00
スレタイ変えろよいい加減。資格スレなのに空気の読めないアホ職人が荒らすだけだろ。
14名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 15:20:35
資格板だから、資格試験の話が前提なんだけどな。
最近はその常識も知らないバカ職人が多いからな。
仕事の話は職業の板なんだが。
15名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 17:23:28
>>14
前にもナイフがどうのこうのって調子こいた馬鹿がいたっけなw 資格板の漢字も読めないのかよとw
16名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 18:46:10
おれの伝説のナイフ捌きの話もあっちでやれっていうのか?
17名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 21:03:28
ちょい質問。自家用電気工作物の範囲なんだけど・・・・
http://www.nisa.meti.go.jp/safety-kinki/denryoku/jikayou/01jikayoudennkikousakubutu.htm

上のサイトでは「太陽電池発電設備であって出力20キロワット以上のもの」って書いてあるがオーム社の過去問には
「20kW未満」って書いてあるんだけどどっちが正しいの?未満と以上じゃ全然違うよね??
18名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 21:13:10
一般用電気工作物と自家用電気工作物の違いじゃなくて?
19名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 22:28:50
法規は改正されるから誤植と決めつけるのはよくない。
20名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 00:49:12
まおみ(;´Д`)ハァハァ
21名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 07:51:32
まおみはあっち行けや!
ここは久仁子を語るスレだ!
22名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 08:51:09
まおみと久仁子
23名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 11:02:34
残り四ヶ月切ってるのに勉強が思うように捗らない
最悪10月に照準を変えるか
24名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 11:18:57
>>23
今から始めれば満点合格するよ。
2517:2011/02/09(水) 11:20:59
>>18
ありがとう! 一般用電気工作物と自家用電気工作物・・・ややこしいなw
自家用は20kw以上で一般は20kw未満ってことでいいのだろうか??

調べたんだがややこしさが倍増したw

・一般が600v以下の低圧電気設備。
・事業用電気工作物は一般意外のもので発電、変電、送配電線などのもの。
・自家用電気工作物は500kw未満の電気設備〜500kw以上の高圧電気設備。


>>23

一緒だぜ?毎日コツコツやってりゃなんとかなるさ。頑張ろうぜ!
26名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 12:43:23
>>21
まおみ>>>超えられない壁>>>久仁子
27名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 14:48:40
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1426338489
この問題6Aまで求めるのはわかったんだけど、それ以降がわからん。誰が教えてくだされ
28名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 15:19:42
回路に流れる電流6Aだ。
上下に分かれてるところは6Aが分散するんだよ。

当然だが、抵抗が低いと電流は流れ易いから上のが数値が高い。
上は3Ωの力で電流を押し返して、下は6Ωの力で電流を押し返してると考えると、
上は下より2倍電流が流れ易いだろ。だから上は4A流れて下は2A流れる。
29名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 15:23:41
>>28
ありがとうございます。
自分の頭の固さに愕然とするw
30名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 17:19:44
>>29
確実に2点ゲットだね!
計算問題全部捨てろとは言わんがこの程度は拾っておきたいところ
31名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 19:49:22
>>27
マルチ市ね
32名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 23:00:11
教えて下さい。

可とう電線のとうは、

金属線ぴのぴは、

電線のこう長のこうは、亘
らしいけど、素人には、漢字のほうがピンとくるのに、なぜひらがななんですか?
33名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 23:03:00
>>11
お前も無事に電工合格したら日当5Kだなw乙!w

生半可じゃ勤まらんからな腹くくってこいよ(笑)
34名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 23:06:30
>>32
常用漢字という、漢字制限。
だから「溶接」とか書く。鉄を水で溶かすのかぁ?
鉄を火で熔かすんだから、熔接だよなぁ。
35名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 23:13:11
またアホっぽい質問ばかりだなw
お前らほんと試験受ける気あるんか〜?w
36名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 23:14:35
>>34
同感
37名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 23:22:07
こいつらに日当5kもだせられるか?(笑)
冗談だろ?
38名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 23:39:41
>>34
本当だよね、現在の常用漢字の「溶接」が
間違っているんだよ
君の説に賛成だよ
39名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 00:08:06
>>35
嫌なら常駐すんなよゴミ。
40名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 00:12:27
33=37


www
41名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 00:24:42
やっとナイフ職人(笑)が消えたんだね。
42名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 00:34:17
今、電工の試用期間中で日当5000円です。
正社員になれば月給になって総支給20万らしいです。
ハロワに25万〜や30万〜の募集も沢山あって何社か受けましたが
一種持ちや経験者の応募が多くて二種の僕じゃ話にならなかったです。
43名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 00:44:59
ナイフ野郎と集合時間キチガイと日当五千円男は同一人物
新宿南口で刺されて死んで欲しい
44名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 00:55:37
>>43
同一人物の根拠は?
45名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 00:58:08
根拠なんかどうでもいい
新宿南口で刺されて死んで欲しいだけ
46名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 00:58:46
>>43
お前、リアルでイジメられてるだろ?
47名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 01:04:04
さんざん2ちゃんでナイフでの皮むきを自慢していた職人が
実は二種すら持ってなくて去年試験に挑戦したが
時間を間違えてしまって落ちてしまった。
ナイフで皮は向けるが現在日当5千円で見習いをしている。

同一人物だとこうなるなw
48名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 01:20:25
職人なんてこのスレにはいらねぇよなww 現場で相手にされてなくてこのスレでチヤホヤされたいだけのカスだろww
氏ねばいいんじゃねwwwwww
49名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 01:29:47
>>46
自宅警備員がいじめられるわけないだろw
50名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 01:31:16
>>48
まだ2種すらもってないド素人のスレに職人はいらねえよなw
51名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 01:34:59
電工1スレの住人=電工2持ちの電気工事士
電工2スレの住人=電気工事士でも何でもない就活中の素人
52名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 01:41:05
ニートの集まりに定職を持ってる奴が来たら叩かれて当然w
53名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 02:34:57
そういう意味じゃないだろ
54名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 11:20:33
資格板の資格取得のためのスレに、
資格試験に役立たないどころか有害な
現場の話をするから叩かれる。

職業板に行って書けばいいのに。
55名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 11:44:59
>>51
それだな
あとは二種持ちの人がサラッとアドバイスを書き込んでってくれることもあるか
56名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 11:51:21
>>51
>電工1スレの住人=電工2持ちの電気工事士

いや、半数近くは資格マニアだと思うよw
57名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 12:00:16
>>56

お前まだ常駐してんのか?他板でやってろアホ職人。馬鹿の一つ覚えみたいに資格マニアの単語を連発してんじゃねーよ。
58名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 12:29:11
>>57
資格マニアくん、いつまでも粘着してないでそろそろ働こうよw
59名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 12:37:14
電工ナイフの代わりに包丁だろうがカッターだろうが認められるけど、
両刃のナイフは銃刀法違反で捕まるから注意な。
60名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 13:03:18
ま、まおみタン(;´Д`)イク
61名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 13:59:12
働け!
バカ!
62名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 16:22:05
>>58 うわあああぁぁぁぁ嗚呼あああああああああぁぁぁああああぁぁぁぁぁ
現場の話題出すからまたこのキチガイの二種すらもってない日本語理解できない
日当5千円でパシリしてる40後半のピザデブ死にかけハゲオヤジが出てきたじゃないかあああああああ!
63名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 18:02:16
>>62
今日も部屋に引きこもって連投頑張ってるなw粘着ニートの資格マニアくん
64名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 18:10:58
お前さー。人生ももう3分の2ぐらい消費しちゃってるのに
こんな掲示板で書き込みしてて悲しくならない?
ナイフでも研いで電工職人人生(笑)全うしたほうがいいよ。うん。
65名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 19:06:43
働こうよ、な?
粘着ニートの資格マニアくん
66名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 19:11:22
65さ、あんたにレスしてるひとが同一人物だと本当におもってるわけ?
スレ超えてまで粘着してんのはおめーだろ。
ここ資格カテゴリなのわかってる?現場がどうこうなんてスレ違い甚だしいんだよ。
荒らしてるわけ?その辺でやめておいたほうがいいよ。
67名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 19:15:14
ここIDでねぇからな。アホ職人マジで消えろよ。お呼びじゃねーんだマジで。
68名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 19:39:32
>>66
逆もあるんだよ、ID出ないからなw
ま、コピペ元のネタも終りの様だがwww
69名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 21:51:30
みんなはどこまで勉強した?
俺は幹線の許容電流まで
70名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 22:17:17
>>56
電工1は合格しても5年の実務経験が無いと免状を貰えないし
有料で5年に1回更新定期講習を受けなきゃならないから
電工2と違って資格マニアの取得率は極めて低い。
71名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 22:43:38
立派な?合格証書がもらえるし、認定電気工事従事者も
講習なしで取得できるから資格マニアでも取るでしょ。
しかも電工2の知識があれば1取得も容易だしとらない手なんてない。
72名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 23:42:01
          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ    「代理作成」の呪文唱えてりゃ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)   行書法19条を潜脱できるおwwwwwwwwww
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

     【脱法司法書士 定款やる夫】


           .-´    ``ヽ  
          /  ヽー     `ヽ
         / ノ    (O )ノ ̄ ̄`ヽ、―ニ  
        / (●) __)⌒/ ´`ヽ _  三,:三ー三,:
        | ::⌒(__ノ/  ノヽ--/ ̄ ,    `   ` ̄ ̄ ̄ んなわけねえだろ
       。ヽ 。   )(  }.  ...|  /!             常識で考えろボケ
          ヽo (__ン  }、ー‐し'ゝL _  
         人  ー   jr--‐‐'´}    ;ーー------
        /        ヾ---‐'ーr‐'"==
                    |

73名無し検定1級さん:2011/02/11(金) 00:23:56
こんな資格取ったところで、待っているのは日当5000円の超貧困生活
働いても働いても生活保護者以下の暮らししかできないw
夢見てる馬鹿、お疲れ様w
74名無し検定1級さん:2011/02/11(金) 00:42:36
>>73

わざわざ深夜に上げてまでした釣り発言もお前ばりにしょぼいなww 乙w
75三原のたまきん大魔王:2011/02/11(金) 02:06:54
大村のたまきんアゴボーイおるや
76名無し検定1級さん:2011/02/11(金) 03:47:31
>>74
バーカw
釣り発言じゃねぇしw
現実を言っただけだし、いつまでも夢見てんじゃねぇよ
77名無し検定1級さん:2011/02/11(金) 05:57:13
ここは資格板の、資格試験を受けるためのスレだ。
スレ違い、板違いの書き込みをしている方がバカで有害だ。
78名無し検定1級さん:2011/02/11(金) 09:21:48
>>76
どこの地方農村部か知りませんが、東京都では日当5kなんてありえません。
経験者15k-22k
補助10k-15kが相場です。
79名無し検定1級さん:2011/02/11(金) 10:23:59
>>78そんな感じだね。どこかに平均年収はリーマンより高いってデータがあったような
80名無し検定1級さん:2011/02/11(金) 10:28:32
5Kってのはたぶん住宅の屋内配線(新築とか)じゃないかな
うちは屋外の仕事(看板や屋外照明)メインでやってるが@都内
作業車使うときなんか、安全確保のために警備員雇うと警備会社に2万から2万5千円くらい取られる
だから警備員代わり兼雑用で無資格バイトに1万くらい払っても安いもんだよ
警備員雇うと雑用させられないし、とんでもないボンクラが来ることがあるし
それならバイトのほうがマシ
ボンクラだったら2度と呼ばないけどw
81名無し検定1級さん:2011/02/11(金) 14:32:21
屋内だって5kなんてねーよw
ネガキャンの目的は何なの?
82名無し検定1級さん:2011/02/11(金) 16:53:20
だからぁ
ネットで得た知識はもういいからw
現実を見てみろって、見習いに10000も出すとこなんて今時ねーよw
83名無し検定1級さん:2011/02/11(金) 17:22:00
ソース出してから言ってくれよ

しかし、落ちた腹いせにしてもしつこいなぁw
84名無し検定1級さん:2011/02/11(金) 17:49:06
>>83
逆もまたシカリだな!
85名無し検定1級さん:2011/02/11(金) 18:12:07
電工の求人掲示板みてみろよ
86名無し検定1級さん:2011/02/11(金) 18:24:50
>>76
現実を知らないのはお前だw 見てて痛いw
87名無し検定1級さん:2011/02/11(金) 18:29:13
ttp://www.oita-press.co.jp/localNews/2011_129729955122.html
糞田舎の馬鹿工業高校生ですら電験三種目指してるのに電工二種で就職とか夢見るなよクズどもが。
88名無し検定1級さん:2011/02/11(金) 18:31:02
目差すのと実際に取るのとでは話が違うぞ。
89名無し検定1級さん:2011/02/11(金) 18:41:48
二種取ってるしww一種受かってるしwww
90名無し検定1級さん:2011/02/11(金) 18:56:02
電験三種目差していると書いているのに、どこに目付けてんだ?
91名無し検定1級さん:2011/02/11(金) 18:56:59
>>76
あなたの能力を計算して日当五千円なのでしょうね
普通の人ならあなたの二倍以上の能力があるので日当も二倍以上貰えます
自分の能力が他の人の能力と同じだと勘違いしていませんか?
他の人はあなたの倍の仕事をこなすので一万円以上貰えます
実際に私は資格者18000円、無資格者12000円の日当でお願いしてますよ
因みに看板屋ですが
もっと稼げるように精進してください
92名無し検定1級さん:2011/02/11(金) 19:01:25
>>89

だったらこのスレに用はないだろ。日本語も読めないなら漢字ドリルでもやってろよw
93名無し検定1級さん:2011/02/11(金) 20:02:16
>>91
あんまりネタに喰いつくなよw


ところで君たち勉強は進んでいるかい?
ナイフで皮むきもちゃんと練習しろよ、資格マニアのニート君w
94名無し検定1級さん:2011/02/11(金) 21:00:36
-----------------------------------------------------------

以下、低能は華麗にスルー推奨。
95名無し検定1級さん:2011/02/11(金) 21:17:43
ネタと思って必死に2種の勉強してる>>93が哀れだw
96名無し検定1級さん:2011/02/11(金) 21:22:20
使えない素人に10k以上も出すなら1〜2時間残業するわ。
素人の1日分の仕事なんて1〜2時間もあれば十分出来るからな。
97名無し検定1級さん:2011/02/11(金) 22:47:20
握りは赤
98名無し検定1級さん:2011/02/11(金) 23:02:25
この間、応援を呼んだら立て込みBOX付けすら出来ない若造が来た。
当然昼で帰ってもらった。使えない奴に日当は出せん。
99名無し検定1級さん:2011/02/11(金) 23:04:38
          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ    「代理作成」の呪文唱えてりゃ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)   行書法19条を潜脱できるおwwwwwwwwww
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

     【脱法司法書士 定款やる夫】


           .-´    ``ヽ  
          /  ヽー     `ヽ
         / ノ    (O )ノ ̄ ̄`ヽ、―ニ  
        / (●) __)⌒/ ´`ヽ _  三,:三ー三,:
        | ::⌒(__ノ/  ノヽ--/ ̄ ,    `   ` ̄ ̄ ̄ んなわけねえだろ
       。ヽ 。   )(  }.  ...|  /!             常識で考えろボケ
          ヽo (__ン  }、ー‐し'ゝL _  
         人  ー   jr--‐‐'´}    ;ーー------
        /        ヾ---‐'ーr‐'"==
                    |

100名無し検定1級さん:2011/02/11(金) 23:09:15
23年度は少し実技難しくなってない?

自宅の配線とか自前でやりたくて取得したのに手当つくとはイイ職場だww

今年は申し込み間に合わなかった、来年は受講したいな<認定
101名無し検定1級さん:2011/02/11(金) 23:37:50
>>98
自分の日記に書いとけよアホか。

>>100
難しいって言っても書院の実技本で十分だと思うが。
102名無し検定1級さん:2011/02/11(金) 23:58:28
>>101
納得
103名無し検定1級さん:2011/02/12(土) 01:21:19
二種乙
104名無し検定1級さん:2011/02/12(土) 04:51:16
>>91
はいはい脳内看板屋はいいからw
転職板やネットで電工の見習いの収入を調べてごらん。
現在電工資格取得の為に勉強中の君には悪いけど、これが現実なんだよw
取ったところで待っているのは、生活保護者よりも遙かに下の暮らしだからなw
105名無し検定1級さん:2011/02/12(土) 06:45:00
まあ、見習いもしくは二種止まりの電工ならそうだわな
手取り12万ってとこだろ


>>104がんばれw
106名無し検定1級さん:2011/02/12(土) 08:33:13
ひどい自演だな
107名無し検定1級さん:2011/02/12(土) 09:07:15
>>105
おまえ無職か?ガキか?
ちゃんとした社会人なら給与額を表す時は「手取り」なんて表現はしない
「基本給」か「支給額」を使う
因みに俺の去年の8月の「手取り」は4万w
「手取り」は何の判断基準にもならない事を憶えておいた方がいい
理由?自分で調べろ。どうせ暇なんだろ

ヒント「天引き」
108名無し検定1級さん:2011/02/12(土) 09:57:11
まだネガティブキャンペーンやってるの?
109名無し検定1級さん:2011/02/12(土) 12:49:44
公認会計士
110名無し検定1級さん:2011/02/12(土) 13:08:01
今年、入社したのが試験受けたいて言うから久しぶりにサイトみたら電気工事の試験上期・下期って2つ選べるんだね
素朴な疑問だかこれって上期・下期って同時に申請して上期・下期分の金出せば2回受けられるのかな?
111名無し検定1級さん:2011/02/12(土) 13:12:21
>>108
まぁ事実だから仕方ない罠w
112名無し検定1級さん:2011/02/12(土) 13:21:57
>>110
yes.
2回分振り込めば受けられる。ただ前期で合格した場合は無駄金になるがw
まぁ保険料と思えばいい。
113名無し検定1級さん:2011/02/12(土) 13:28:18
>>112
やっぱりそうですよね
うちの会社電気工事持ってるの社長と俺だけで従業員5人の小さな会社だからどうしても取らせたくて
まあ試験センターにも聞いてみますけどありがとうございました。
114名無し検定1級さん:2011/02/12(土) 13:29:11
>>113
いやどっちか一回だけっすよ
115名無し検定1級さん:2011/02/12(土) 14:22:17
前期・後期と別々に申し込んで、お金振り込めばokなんじゃないの
116名無し検定1級さん:2011/02/12(土) 14:44:44
実技用の教材はかずわんのサイトの物で十分?
117名無し検定1級さん:2011/02/12(土) 14:55:08
どっちか知らんが
年1の緊張感が無くなるのは面白くないのにな センターもつまらん事しやがる
118名無し検定1級さん:2011/02/12(土) 16:23:41
大嘘こくなよ。
今回からの試験実施日の変更は一年に2回挑戦できるって意味じゃない。
前期と後期の2回開催のうちどちらか一方のみを受験できるということ。
両方申し込んでも無理。
119名無し検定1級さん:2011/02/12(土) 16:29:10
そう、一人一回は変わらないんだよ
案内にそう書いてあるから見てみなよ
120名無し検定1級さん:2011/02/12(土) 16:30:16
なら問い合わせてみろよ
121名無し検定1級さん:2011/02/12(土) 16:34:06
問い合わせなどする必要ない。
問い合わせしてみたけどやっぱり一回しか出来ないよ。
とかいうレスを見たとたん、「バーカwだまされやがってw」
とか言い出すのは目に見えてる。

http://www.shiken.or.jp/press/denkou/denkou2/h22/h23k_henkou.pdf
みてね。
人の迷惑になることして楽しんでるクズのいうことは今後無視するように。
122名無し検定1級さん:2011/02/12(土) 16:48:37
問い合わせてみたけど、なに言ってるのかよく分からなかったw
123名無し検定1級さん:2011/02/12(土) 16:51:59
上期と下期、両方受験することは出来ませんって書いてあるのに
なんでこんな話題になるわけ?意味わからない
124名無し検定1級さん:2011/02/12(土) 17:07:12
そもそも、試験の申し込みは一度しかできない。受付期間は一度しかないし。
その申込期間に2つの申し込みをして、2つとも受け付けられるかという事だな。
規則で2つ申し込みが不可は当然だが、重複チェックをすり抜けられるとは思えない。
125名無し検定1級さん:2011/02/12(土) 18:21:33
「わたしアナルにギョウ虫なんていません!」

「うるせー、さっさとケツの穴を見せやがれ!ケツの穴にギョウ虫がいるかいないかは俺様が決めることだ」

「キャーやめて下さい」

「ケツの穴に指突っ込まれた気分はどうだ?」

「あ・・・あ・・ん」

「なんだおめー感じてるのか?」

「あ・・もっと突っ込んでーーーーあーーーん」

「なんだおめーのケツくせーな!あ?ウンコがべっちょり付いてんじゃねーか!
 ラリってケツの穴を拭くことも出来ねーのかよ!!このクソ女!」

「わたしアイドルだからウンコなんてしません」

「シャブやってるとウンコも臭くなんのか?鼻が曲がりそうだよ。鼻がもげちめーよ!
 くせーケツの穴の検査はやまだ。代わりに前の穴を検査するから股開け!」

「・・・」

「さっさと開け!」

「お願い、優しくして」

「何だ?おめーチンポが欲しいのか?あー?どーなんだよ!言えっ!このシャブ中のクソ女が!」
126名無し検定1級さん:2011/02/12(土) 18:24:52
>>125
久しぶりだなw
127名無し検定1級さん:2011/02/12(土) 18:25:17
まおみタンのことが大好きだぉ
128名無し検定1級さん:2011/02/12(土) 18:56:48
上期・下期って随分と日にちが空いてるけど
1回の試験の受験料で上期・下期同時は受けられないけど上期・下期2回分の受験料出せば受けれるんじゃないの?
サイトには上期・下期同時は受けられませんって書いてあるけど
まあ、直接聞いた方がいいかもな
129名無し検定1級さん:2011/02/12(土) 19:14:50
両方金はらっても受けられないつってんだろ、いいかげんにしろ。
130名無し検定1級さん:2011/02/12(土) 19:19:41
2度受験できるかもしれないとかいってる馬鹿って
試験時間とか集合時間間違えそうですね(笑)

”上期試験・下期試験の両方を受験することはできません。”

この文章を読んで、両方受験できる主張をするための解説をお願いします。
1+1=2をどうやって覆すのか非常に興味があります。
131名無し検定1級さん:2011/02/12(土) 19:39:34
2種電工くらい1回で合格しろよ!
1回でダメな奴は何回受けても合格しない。
132名無し検定1級さん:2011/02/12(土) 19:47:24
そうそう、結局それなんだよね。
こんな試験を一度で合格できない奴は電工になってほしくないという事。
一度で合格できないやつは何か決定的な欠陥をもってる人間だからね。
133名無し検定1級さん:2011/02/12(土) 20:18:35
まあどっちでもいいが
金があるならここにいる奴等気にしないで自分で考えて上・下期と2つ受ければいいんじゃねえの
時間もあることだし頑張ってくれたまえ
134名無し検定1級さん:2011/02/12(土) 20:20:45
こんな簡単な試験で年一回ってのがもともとおかしかったんだよ。
乙4並みにやればよろし。
135名無し検定1級さん:2011/02/12(土) 20:55:20
いざ試験受かればなんでも簡単ていえるからね
年1回のほうが私はいいかもね
親が電気工事経営してるので私は工事に関係ないが一応取りはしたけど、初めは何の試験でも難しいと思うけどね
当時試験受けた時まわりの人も私みたいな人がってジロジロ見られて集中できなかったね
今は親の会社で事務やっててあまり電気工事はやってないけどね
136名無し検定1級さん:2011/02/12(土) 21:06:54
>>104
俺の会社は田舎だけど資格無し見習い総支給月22〜だよ
ナマポよりは多いと思うが・・・・・
電工で日給制の会社は壁掛け屋かHM下請けかゼネ4次請け位だな
普通は月給制。
137名無し検定1級さん:2011/02/12(土) 21:08:47
電気工事士って資格無しの見習いでも雇ってもらえるのか
138名無し検定1級さん:2011/02/12(土) 21:12:49
まおみのパンティをクンクンして死ぬくらい思いっきり気持ち良くオナニーしてー!
139名無し検定1級さん:2011/02/12(土) 21:20:33
>>137
最初は手元からだけどね
怒鳴られたりパシリに使われたりするけど辞めずに残った奴は大抵1年目で電工取得する
我慢して生き残れる奴は努力家だからな
140名無し検定1級さん:2011/02/12(土) 22:02:18
>>101
お前を含め、ここの住人は使い物にならんって事だよw
141名無し検定1級さん:2011/02/12(土) 22:10:36
二種乙w
142名無し検定1級さん:2011/02/12(土) 22:17:22
>>139
そうなんだ。応募枠に資格と普通免許必須って書いてあるのしか見た事ないから無いと駄目なのかと思ってた。
143名無し検定1級さん:2011/02/12(土) 22:27:55
>>139
某大手の電気メーカーの工事請負ってるけど資格なくても基本若いのとやる気ある人だな
資格持ってる人でもいいが大抵の人はなんか文句いうとすぐ辞めるし、ただ持てるだけで電気工事未経験ていう人もいるし
最初の1年位は接客マナーやガス講習などを受けさせるが
はっきり言って、大卒の奴より中卒とかで頑張ってる人のほうが残るしやる気はあるな
だいたい大卒の奴だと床下潜ってすぐ辞めてくのが多い

144名無し検定1級さん:2011/02/12(土) 22:29:57
電気工事士って床下も潜るのか
145名無し検定1級さん:2011/02/12(土) 22:31:44
>>142
2種は誰でも簡単に取れる資格だから
持ってなくても問題ないよ。
今からだと今年取ればいいだけだからね。
それに比べて1種は、簡単には取れないし実務経験もいるから
持ってる人間が欲しい会社は持ってる人しか採用しない。
146名無し検定1級さん:2011/02/12(土) 22:32:27
↑アンカー間違い。>>142
147145:2011/02/12(土) 22:35:55
.>>146
意味わからん、俺はアンカー間違ってないぞ。
148名無し検定1級さん:2011/02/12(土) 22:37:33
まおみタン!大好きだぉ!純白のパンティをクンクンだぉ!気持ちいいぉ!良い匂いするぉ!チンコビンビンだぉ!
149名無し検定1級さん:2011/02/12(土) 23:12:47
パンティにイヤらしいシミが付いてたらすっごく興奮するぉ
150名無し検定1級さん:2011/02/12(土) 23:51:43
まおみくらい綺麗で良い女でもパンティにウンコ付いてる時あるの?
151名無し検定1級さん:2011/02/13(日) 01:05:03
>>135 そういう問題じゃない。
この資格は本当に簡単、落ちる奴は池沼としか言いようがない。
152名無し検定1級さん:2011/02/13(日) 01:54:25
まぁギリギリでも試験受かれば、なんでも簡単て言えるからな
153名無し検定1級さん:2011/02/13(日) 03:09:25
>>135
まあそうかも知れないな
いざ受かればそうゆうのもいるだろう
俺は高校の時に2種取ったけどやっぱ実習でやると楽勝だけど、場の環境(机や椅子に座ったまんま)での技能試験は狭いし、周りに気をつかいやりづらかったのはあったな
普通免許だって初めは一生懸命勉強して受かれば楽勝だよって言う奴等結構いるからな
154名無し検定1級さん:2011/02/13(日) 04:51:16
取得して待っているのは日当5000円という現実www
155名無し検定1級さん:2011/02/13(日) 04:57:27
むこうが本スレ
156名無し検定1級さん:2011/02/13(日) 06:33:30

バカ
157名無し検定1級さん:2011/02/13(日) 06:52:13
お前がなw
158名無し検定1級さん:2011/02/13(日) 13:14:45

本当の馬鹿
159名無し検定1級さん:2011/02/13(日) 13:39:45
お前がなw
160名無し検定1級さん:2011/02/13(日) 15:02:04
やれやれ・・・
161名無し検定1級さん:2011/02/13(日) 16:30:11
まおみくらい綺麗で良い女でもパンティにウンコ付いてる時あるの?
162名無し検定1級さん:2011/02/13(日) 17:37:47
これ学科合格してから実技の練習開始しても間に合うものか?
163名無し検定1級さん:2011/02/13(日) 17:40:02
これ学科合格してから実技の練習開始しても間に合うものか?
164名無し検定1級さん:2011/02/13(日) 18:14:34
>>161
お前のようなイケメンだってウンコ漏らすだろw
それと同じだよ
聖子ちゃんはウンコしないけどね
165名無し検定1級さん:2011/02/13(日) 19:30:32
悩む暇があったら練習しちゃえばいいだろw
166名無し検定1級さん:2011/02/13(日) 20:40:34
>>157>>159
馬鹿X2 WW...
167名無し検定1級さん:2011/02/13(日) 20:57:46
お前がな
168名無し検定1級さん:2011/02/13(日) 20:58:35
>>163
一日2時間で週に4日、練習できる時間と場所があるなら学科の合格通知を受け取ってからでも時間は十分。
169名無し検定1級さん:2011/02/13(日) 21:26:47
質問良いかな

ナツメ社のひとりで学べるが古本屋にあったんだけど、技能試験以外はこれで事足りるでしょうか?
筆記試験はわりと似たり寄ったりと聞いたのでこれにプラスして最新の過去問を購入しようと考えています
170名無し検定1級さん:2011/02/13(日) 21:50:26
>>169
よろしいです。
その本が解りづらかったら電気書院とかフランス書院を買えばいいと思います。
171名無し検定1級さん:2011/02/13(日) 22:22:35
工具とか機器・電線ってヤフオクだとずいぶん安いんだな
あせって業者で買って損したよ
172名無し検定1級さん:2011/02/13(日) 23:06:25
>>160=>>167
阿呆×2WW‐‐‐
173名無し検定1級さん:2011/02/13(日) 23:10:56
第二種は最高
174名無し検定1級さん:2011/02/13(日) 23:14:49
電気工事の試験は、上期・下期 2つ選べるんだ
175名無し検定1級さん:2011/02/14(月) 00:18:18
1つな
176名無し検定1級さん:2011/02/14(月) 01:43:37
別々に振り込めば2つ受けられるだろ
177名無し検定1級さん:2011/02/14(月) 01:48:42
住所手書きやから、身分証明に使えねぇな
178名無し検定1級さん:2011/02/14(月) 01:56:23
>>176
そのボケはもう>>128で使ってるよ
179名無し検定1級さん:2011/02/14(月) 01:59:09
俺は10月試験を受ける
冷凍機械2種試験とかぶるけど多分大丈夫
180名無し検定1級さん:2011/02/14(月) 03:41:19
夜勤中暇だから参加するけど、電気工事士試験上・下期って2つ別々に振り込んで受けられるか気になるなら直接試験センターに電話すればいいんじゃないの。ホームページには上・下期のうち1つだけとは書いてあるがな
181名無し検定1級さん:2011/02/14(月) 06:39:48
もう一回実技受けてえな〜あのドキドキたまんねぇ〜
182名無し検定1級さん:2011/02/14(月) 09:07:37
>>180
申し込み期間は年に1回だけだからな。
同じ期間に、同じ住所氏名で2回振り込んで、2回とも受付てもらえるか、だな。

あっちも商売だから、何通でも受け付けますが同じ住所氏名の人の申し込みは同じ試験日に限ります、とかな。
住所が違えば氏名が同一でもチエックは潜り抜けるかもしれないけど。
183名無し検定1級さん:2011/02/14(月) 09:11:07
住所を会社と自宅で申し込んでみようかな。
うまくいったら報告するよ
184名無し検定1級さん:2011/02/14(月) 12:21:29
っていうかどうやったら2回受けれるとか考える時間
あったら1問でも多く過去問やったらいいんじゃねーの
185名無し検定1級さん:2011/02/14(月) 13:04:53
まだ2回受けるとかいってる池沼がいるのか・・・
ナイフ職人なみのキチガイだな
186名無し検定1級さん:2011/02/14(月) 13:31:07
ナイフで15年前か技能試験の為バッグの中に電工ナイフとアッペ持って駅から降りたら急に警察が着て職務質問された思い出がある
受験票見せたら釈放された経験があったな
187名無し検定1級さん:2011/02/14(月) 16:17:58
嘘つきは閻魔様に舌抜かれちゃうんだぞー
188名無し検定1級さん:2011/02/14(月) 16:27:35
>>186
不審者に見えたんだろうなw
189名無し検定1級さん:2011/02/14(月) 17:06:14
真っ昼間に職質&所持検か…
>>186 顔うp頼む
190名無し検定1級さん:2011/02/15(火) 00:15:18

二種ー乙w
191名無し検定1級さん:2011/02/15(火) 00:49:31
筆記免除ですが、実技を夏か冬か迷う。
192名無し検定1級さん:2011/02/15(火) 07:12:44
まおみくらい綺麗で良い女でもパンティにウンコ付いてる時あるの?
193名無し検定1級さん:2011/02/15(火) 07:17:05
こっちは本スレだ
194名無し検定1級さん:2011/02/15(火) 13:38:14
こっちは重複
195名無し検定1級さん:2011/02/15(火) 14:20:44
まおみの隔離スレの他に、電工ニ種のスレはこの本スレ以外にあるのか?
196名無し検定1級さん:2011/02/15(火) 22:58:37
久仁子以外の奴は、まおパン行けやー
197名無し検定1級さん:2011/02/15(火) 23:42:59
てすと
198名無し検定1級さん:2011/02/16(水) 00:20:08
技能試験用のおすすめの参考書を教えてください
199名無し検定1級さん:2011/02/16(水) 00:33:38
>>195
むしろ、まおみスレが本スレ
200名無し検定1級さん:2011/02/16(水) 02:09:33

馬鹿
201名無し検定1級さん:2011/02/16(水) 02:43:36
↑アホ
202名無し検定1級さん:2011/02/16(水) 03:15:26
an・an
マオミ
203名無し検定1級さん:2011/02/16(水) 04:46:01
偽スレめ!
204名無し検定1級さん:2011/02/16(水) 12:59:44
http://chiebukuro.toremaga.com/dir/detail/q1145925266/
この問題と数字が違うだけの問題やってるんだけど、参考書には物凄い勢いで答えの式が書いてある。
でも上のサイトじゃ簡単に公式みたいに2乗して割ってるけど、どっちが正しいの?
参考書に複雑に書いてあるのは何が何だかわからん・・・
205名無し検定1級さん:2011/02/16(水) 13:20:41
そのサイトは式を飛ばしてるだけ

R=ρ*[10/{(1/2)*1.6}^2*π]=ρ*[x/{(1/2)*4.8}^2*π}]
10/[(1/4)*1.6^2*π]=x/[(1/4)*4.8^2*π]
10/1.6^2=x/4.8^2
x=10*4.8^2/1.6^2=10*9=90
206名無し検定1級さん:2011/02/16(水) 13:33:47
>>205
どうも。同じように2乗しても答えは出るみたいだけど、式の内容は理解しないとやばそうやね。
207名無し検定1級さん:2011/02/16(水) 14:57:42
>>188
電工受験者なんて、ちょっと服装に手抜いたらあっというまに不審者みたいなのばっかりだ。
前日徹夜で練習なんかしたらもう完璧。
208名無し検定1級さん:2011/02/16(水) 15:10:24
>>205

すげぇなw 全くワカランw
209名無し検定1級さん:2011/02/16(水) 15:16:55
複雑な方の計算は、電工試験・電工実務ではまったく不要です。
210名無し検定1級さん:2011/02/16(水) 16:06:19
>>198
オーム社の合格黒本シリーズの本が定評があるな。
まぁ、二種の場合はどこの社のものでも大してかわらない。
電線の種類の予想なんか無いから、予想が外れる事も無いし。
211名無し検定1級さん:2011/02/16(水) 16:53:17
オームのケーブル剥ぎ寸法の法則が嫌い。
212名無し検定1級さん:2011/02/16(水) 17:29:34
>>208
去年二種一種一発合格した者からの助言
安心しろ。やむを得ない場合2、5m←これ覚えてアレ捨てろ 同じ2点だ
213名無し検定1級さん:2011/02/16(水) 21:12:52
まるっきり予備知識ない時におすすめの参考書ないですか?

>>169のナツメ社とか>>170の電気書院とかあるけどこの辺の会社のがおすすめ?
具体的な参考書名とかあると助かる
214名無し検定1級さん:2011/02/16(水) 21:30:08
去年二種一種一発合格した者からの助言
電気書院の第二種電気工事士らくらく学べる筆記+技能テキスト

俺は見た事ないけど、ここでは「かずわん」が評判いいみたいだよ。予備知識ない人なら特にかな
あと、過去問か
215名無し検定1級さん:2011/02/16(水) 21:32:54
技能用の参考書は別買いね
216名無し検定1級さん:2011/02/16(水) 23:03:37
弘文社の「よくわかる!第2種電気工事士 筆記問題集」
これと過去問があれば筆記試験は充分
217名無し検定1級さん:2011/02/16(水) 23:04:22
電波書院とかいう怪しげな出版社の「全部絵で見て覚える〜」ってやつ買ったら、かずわん関係の本だった
60点狙いの方にお薦めということだけど、計算問題とか記載されてなくて、本当に60点取れるんだろうか?
一応過去問も少し載っていたけど、その本の教えてる内容からでは急に難しくなってて全然わからなかった
218名無し検定1級さん:2011/02/16(水) 23:24:48
>>217
俺もそれ買ったぺらっぺら過ぎて心配になった。
初心者なので本当に良いのかも分からない。
219名無し検定1級さん:2011/02/16(水) 23:43:44
>>217
電波書院www
220名無し検定1級さん:2011/02/17(木) 00:19:46
オウムwwwww
221名無し検定1級さん:2011/02/17(木) 02:59:08
>>217
本当に計算問題について全く触れてなかったのか?
だとしたら、確実に地雷だと思うが・・・。
電工2種の計算問題って本当に中卒の学力でも理解できる範囲だよ。
222名無し検定1級さん:2011/02/17(木) 03:10:23
ぺらっぺらってのは本の厚みじゃなくて内容のことか?
最近は及第点を取るためだけに特化した資格書が氾濫しているよな
電気関係を一生の仕事にするつもりなら、さらに
掘り下げた参考書が手元にはあった方がいいかも
223名無し検定1級さん:2011/02/17(木) 04:22:01
まぁ、取ったところで待っているのは日当5000円の超貧困生活なわけなんだがなw
悲しい現実www
電工が儲かる時代は終わった。
224名無し検定1級さん:2011/02/17(木) 05:02:42
確かに良い時代はあったんだよね
でも今はもう建設業自体が下火といわれて久しいからねえ
夢みたいなことばかり言ってると、就職先さえ
見付からない世の中になってしまったな
225名無し検定1級さん:2011/02/17(木) 09:11:42
先週末店舗のバラしのバイト行ってきたけど半日で1万もらったよ
因みに2種と認定持ち
226名無し検定1級さん:2011/02/17(木) 09:16:08
だから、そんな仕事がどんだけあるかと言う事だよ。
年間トータルしたら現実が見えてくるんじゃないか?w
227名無し検定1級さん:2011/02/17(木) 11:13:40
アスベスト怖い
228名無し検定1級さん:2011/02/17(木) 15:37:48
というかアホ職人が必死で上げてるなw 下げろ低能。
229名無し検定1級さん:2011/02/17(木) 15:52:09
自分の失敗を認めないヤマキン。
自分の失敗を他人や物のせいにするヤマキン。
いらない所ばかりに気を使い必要な所はズボラなヤマキン。
仕事の話ししかネタがないヤマキン。
打合せもせずに乗り込んだ途端に暴走するヤマキン。
自分だけ把握して仕事を進めるヤマキン。
周りから自分は「いい人」って思われてると勘違いしてるヤマキン。
多重人格のヤマキン。
運転が下手クソで毎日急ブレーキと急ハンドルのヤマキン。
歩行者とバイクとバスとタクシーを敵だと思ってるヤマキン。
初めての現場にたどり着けず絶対迷子になるヤマキン。
関わる大工によってはパシリや犬みたいになるヤマキン。
お金とお酒でしか人間関係を築けないヤマキン。
本当の人付き合いを知らないヤマキン。
偽善者・自分主義・自分1番・ワンマン・下手な運転・現場も運転も暴走・ヤマキンの歌
ヤ〜マ〜キ〜ン〜クラッシュ〜クラッシュ〜
ヤ〜マ〜キ〜ン〜クラッシュ〜クラッシュ〜
あんたはクラッシュ〜クラッシュ〜
みんなで〜クラッシュ〜クラッシュ〜
ヤマキンクラッシュ〜!
230名無し検定1級さん:2011/02/17(木) 17:29:17
ヤマキンって何?人物?お前の上司?
231名無し検定1級さん:2011/02/17(木) 20:34:19
232名無し検定1級さん:2011/02/17(木) 22:46:19
233名無し検定1級さん:2011/02/17(木) 22:49:58
テスツ
234名無し検定1級さん:2011/02/17(木) 22:54:26
かずわん本で、地中埋設工事で保護装置が不要なケーブルがCDケーブル
となってるんだが、これってもしかしてCBケーブルじゃないの?
235名無し検定1級さん:2011/02/18(金) 00:19:23
>>228
勝手に自治るなカス
236名無し検定1級さん:2011/02/18(金) 00:35:00
技能試験の候補問題を全部正解の配線にして載せてる本ってないの?
それまる覚えしておけば楽勝だぜみたいな
237名無し検定1級さん:2011/02/18(金) 00:53:47
>>236
二種なら、そういう本は複数の出版社から出る。
発売開始は学科試験前だから、早めに買っておかないと学科合格後には売り切れで買えないという事もあるぞ。

ちなみに、一種の場合には配線は「予想本」な。実際の試験では違う場合が多い。
二種なら解説本。本の通りの配線が試験に出る。
238名無し検定1級さん:2011/02/18(金) 01:03:21
常時点滅や同時点滅とかはそのまま出るの?
それとも試験時にはランダムで変更されて出題される?
239名無し検定1級さん:2011/02/18(金) 01:29:12
>>237
まじっすか
それは良いですね
ありがとうどざいます!
240名無し検定1級さん:2011/02/18(金) 01:57:36
実技のテキストは来月くらいかな?
すでに、材料と工具を入れたダンボールが部屋に鎮座しているぜ。
241名無し検定1級さん:2011/02/18(金) 09:58:34
>>234
CD管だな
242名無し検定1級さん:2011/02/18(金) 09:58:49
>>236
二種はどの本でも丸暗記でおk。一種はオーム社は完全に外したがなw
ただ、丸暗記してる間になにか見えてくるぞ そんな複雑なもんじゃ無いし筆記試験対策に理解した方がイイ


N(白)をランプに L(黒)をスイッチに スイッチとランプを繋ぐ
これだけで6〜7割方は配線理解したようなもんだ(理解とは言わんかもしれんが、勉強したければ受かってからすりゃいい。
243名無し検定1級さん:2011/02/18(金) 10:15:43
いつから勉強始めたらいいんだ?
244名無し検定1級さん:2011/02/18(金) 10:26:16
>>243
お前の頭なら来年頑張れ
普通二週間〜一ヶ月前
245名無し検定1級さん:2011/02/18(金) 10:28:30
>>217
去年、かずわん本で受かったよ
あれは、初心者向けだね

計算問題を抜かしても他が出来れば60点行く

心配なら、過去問と難しそうな参考書を買っくといいよ

>>243
単線図や複線図やらが分かってるなら
試験前1ヶ月からで問題なし

何も知らない初心者や独学ならば、
かずわん本みたいな絵の多めの分かりやすい本を見て
毎日2ページずつ覚えたらいい
246名無し検定1級さん:2011/02/18(金) 10:59:25
1種も狙うなら、実技は基礎的な接続パターンを覚えた方が近道
247名無し検定1級さん:2011/02/18(金) 11:23:49
>>245
かずわんの本じゃないんじゃないの?
きちんと計算問題も記載されてるし。
248名無し検定1級さん:2011/02/18(金) 11:59:08
>>247
「2010年版ぜんぶ絵で見て覚える第2種電気工事士筆記試験すい〜っと合格」
使ってたよ。これは計算問題がほとんど無いよ。

計算問題があるのは、緑のかずわん本じゃないかな。

なんにせよ、計算問題は最後で良い。
249名無し検定1級さん:2011/02/18(金) 12:34:46
5000円資格w
250名無し検定1級さん:2011/02/18(金) 12:46:00
>>249
キミは何の資格持ってるの?
職業は?
251名無し検定1級さん:2011/02/18(金) 13:31:33
運転免許のみ!!!
252名無し検定1級さん:2011/02/18(金) 17:12:38
クリアカラー!!!
253名無し検定1級さん:2011/02/18(金) 18:23:55
無職なのね
254名無し検定1級さん:2011/02/18(金) 18:32:25
俺は流通系リーマンだけどこの資格欲しいから取るよ
ここ数年会社も電気駆動化を推し進めてて順次導入してる
バッテリーや充電器の性能向上が目覚ましく
電気関連の法整備したら一気にも普及するだろう

電工以外でも電気の知識が求められてるんだよね
絶対持っててよかったって思うはず
それで稼げるかどうかは知らないけど…

255名無し検定1級さん:2011/02/18(金) 18:43:31
>>254
や、キミの事なんてどうでもいいんだよ ごめんね。

>>223>>249の人
256名無し検定1級さん:2011/02/18(金) 19:01:08
自演乙
257名無し検定1級さん:2011/02/18(金) 20:43:53
>>254
ここから去れ。
ここは真面目に勉強したい猛者が集うところだ。

いますぐ去れ。
258名無し検定1級さん:2011/02/18(金) 20:55:34
>>254
あくまで電気の「工事」の資格だから電池とかは関係ない。
259名無し検定1級さん:2011/02/18(金) 21:25:39
>>238
公表された通りに出る
260名無し検定1級さん:2011/02/18(金) 21:50:52
駐車場の機械触って日銭稼いでる俺が来ました
取れといわれたので取ることに。
261名無し検定1級さん:2011/02/18(金) 21:58:31
そんな生き方もアリはアリ
262名無し検定1級さん:2011/02/18(金) 22:05:53
俺は猛者だ。
263名無し検定1級さん:2011/02/18(金) 22:36:58
>>259さん、感謝ですm(_ _)m
264名無し検定1級さん:2011/02/18(金) 22:50:57
電工やってそろそろ15年だが1種取って10年前は給料も40万以上でボーナスも出て隔週土曜と日・祝と休みだったが、2年前からボーナスは出ず、人減らして日曜しか休みがなくなったけど、まあ仕事があるぶん今はありがたいのかな
若い人も入ってはすぐ辞めちゃうし、来週から見習いでくる体重120`の元力士がくるが将来床下や天井に登れるか心配だ
265名無し検定1級さん:2011/02/18(金) 23:39:43
いつまでたっても現場がどうこういう馬鹿が耐えないスレだなまったくw
266名無し検定1級さん:2011/02/19(土) 00:38:25
NG出来ればいいのになw ナイフ職人の粘着カスがいるからなw 
267名無し検定1級さん:2011/02/19(土) 01:23:07
候補問題丸暗記で合格できるのか?
実際の試験でも必ず候補問題とまるっきり同じ問題が出るの?ちょっと変えて出たりしない?
268名無し検定1級さん:2011/02/19(土) 02:44:15
>>267
ちょっと変えて出たりしない。
参考書と違うのは取り付け枠の位置と線の長さ位だろ
けど、理屈もお約束もなんもナシであれ全部丸暗記する気か?
269名無し検定1級さん:2011/02/19(土) 02:48:54
ICBM級のバカの254が居ると聞いて飛んでキマスタ
270名無し検定1級さん:2011/02/19(土) 11:40:40
アスベストは怖くないですか
271名無し検定1級さん:2011/02/19(土) 12:31:08
そんなの何処に存在するんだい?
272名無し検定1級さん:2011/02/19(土) 16:27:54
世界の至る所
273名無し検定1級さん:2011/02/19(土) 16:52:25
木造の平屋の解体なら、アスベストなんか使ってないはずだけどな。
2階でもコンクリの建物とか、個人の家でも豪華な邸宅だとアスベストを使っている可能性は高いな。
大きなビルなら解体前にアスベストの検査と除去が義務だけど、小さい所だと検査もしないし。
274名無し検定1級さん:2011/02/19(土) 17:55:19
アスベストが発見されたので対策が必要です!!
って言って施主からぼったくる方法考えようぜ。
有資格者も必要とかなんとか。
275名無し検定1級さん:2011/02/19(土) 18:28:04
通報しますた
276名無し検定1級さん:2011/02/19(土) 20:20:53.66
今日から勉強する!一昨年、去年とまったくやる気なかったけど、今年は頑張るぞ!
277名無し検定1級さん:2011/02/19(土) 20:47:00.41
まままままさか、2年連続落ちの理由が
やる気だけの問題だとでも?!
278名無し検定1級さん:2011/02/19(土) 20:48:37.07
アスベストの見分け方教えてよ
279名無し検定1級さん:2011/02/19(土) 20:55:13.64
>>267
公表されてる公表問題には、連用枠を使う箇所、電線の長さ、端子台の結線など細かい施工条件は出ていない
公表されている部分は変わらないが、もともと公表されてない施工条件が本番でどうなるかは誰にもわからない

参考書はあくまでも”予想”問題なので、本番と異なる可能性が高く、丸覚えは非常に危険
280名無し検定1級さん:2011/02/19(土) 21:52:38.24
今、かずわん本で一から順に読んでいってて、そろそろ四章も終わるけど、
これほとんど暗記だなwどっちかっつーと二級ボイラー・危険物乙4のほうが
暗記偏差値高いと思ったw
281名無し検定1級さん:2011/02/19(土) 21:59:33.31
>>280
その通り、電工の筆記は乙4,2ボ、3冷の中でも一番簡単だよ。
282名無し検定1級さん:2011/02/19(土) 23:22:42.47
かずわん本一通り読んで過去問やったが
ほとんど分からなかった。危険物甲の方が
遙かに簡単だ
283名無し検定1級さん:2011/02/19(土) 23:58:16.46
筆記試験だけなら足切りがないから危険物乙4よりも簡単な気がする
危険物丙種と同じ程度の難易度かな
284名無し検定1級さん:2011/02/20(日) 00:07:00.77
>>282 勉強し始めに陥る病だね。
俺今年、電工1.2 危険物乙4 2ボを合格したけど
すべてにおいて勉強し始めはこれが一番難しい!
と思ったけど、ある程度過去問題解けるようになってくると
結局どの資格も取れて当たり前と思うようになった。
上位資格だと話は別だろうけど、このレベルの資格だと
ほとんど過去問題中心だしな。

まあ、ちゃんと勉強していけば絶対大丈夫だよ。
285名無し検定1級さん:2011/02/20(日) 00:11:08.74
某ネットショップで、安い工具セット買ったが、
ウォーターポンププライヤの同じ物が、ドンキで500円だったからがっかりした。
286名無し検定1級さん:2011/02/20(日) 00:12:24.24
電工セットのこといってんの?
だとしたら値段のほとんどは圧着だよ。
ドライバやペンチやWPPなんておまけ。
287名無し検定1級さん:2011/02/20(日) 00:25:26.07
あっちもこっちもさぁー
売り上げご協力ありがとうございます。
二種電気工事士免許取得にご協力下さいってか
ゼニゲバめ・・・
288名無し検定1級さん:2011/02/20(日) 00:55:13.81
今日本屋に行ったらカズワン先生の2011年の実技本が売ってたけど買わなかった
オーム社の実技本が発売するまで待つ
289名無し検定1級さん:2011/02/20(日) 01:04:24.51
>>288
オーム社はダメ
290名無し検定1級さん:2011/02/20(日) 01:06:30.83
電気書院は間違いがない
291名無し検定1級さん:2011/02/20(日) 01:11:58.00
オーム社の実技本は二冊あるけど
電気協会編集の黒い本とオーム社編集の奴
どちらがオススメですか?
292名無し検定1級さん:2011/02/20(日) 03:11:06.86
>>279
まじかぁ
筆記免除で実技から受けるんだが
結局近道はなしかな
293名無し検定1級さん:2011/02/20(日) 08:49:43.82
>>291
黒本がおすすめ。
ただ、ケーブルの寸法取りで黒本の方式には異論も多いけど。
具体的には連用スイッチボックス部分の芯線出し長さと端子台部分のケーブル長さだな。
それ以外の部分は、黒本はいい本だと思う。
294名無し検定1級さん:2011/02/20(日) 11:39:20.70
>>292
丸暗記は遠回りだぞw
295名無し検定1級さん:2011/02/20(日) 12:04:47.05
かずわん本で技能を練習したが
「器具の大きさに合わせる」
「グーで一握り(約10cm)」
「パーで親指と小指の間隔(約20cm)」
とかと覚えやすかった
手の大きさに個人差はあるけど、器具間の長さは指定された長さの-50%まで許容範囲なので、大雑把でOKだし

それと、「ケーブルの一端を器具に結線→必要な長さで切断」というやり方もいいと思った
先にケーブルをブツブツ切るのは、どこの部分のケーブルを切ってるのか混乱して長さを間違えそう
296名無し検定1級さん:2011/02/20(日) 12:10:16.07
ケーブルは1本切り取って、器具に接続。その繰りかえし。
それが基本だけどな。
297名無し検定1級さん:2011/02/20(日) 14:05:50.18
なるほど
298名無し検定1級さん:2011/02/20(日) 15:35:14.10
俺、去年オーディオ用壁コンセント交換したくてこの資格取りました。
全くの初学者だったけど、3ケ月前から一冊本読んだら合格しました。
ホワイトカラーだけどこのスレ見てると電工って大変そうな仕事だな…
299名無し検定1級さん:2011/02/20(日) 16:07:49.57
>>298
↓これあたりを使うの?
http://www.hinoetp.com/pad-ac.htm
300名無し検定1級さん:2011/02/20(日) 16:49:05.35
>>299
そんなに高いのじゃないけど、似たような感じだよ。
301名無し検定1級さん:2011/02/20(日) 17:41:59.45
工具の取り説には「定期的に注油・・」とよく書かれていますが、
どういった油でいいのしょうか?
302名無し検定1級さん:2011/02/20(日) 18:20:53.70
肝油
303名無し検定1級さん:2011/02/20(日) 18:22:58.00
機械油だろ?グリスね
サラダ油でも効果は有る。
304301:2011/02/20(日) 18:27:17.45
分かりました。
ありがとう
305名無し検定1級さん:2011/02/20(日) 18:36:00.49
サラダ油の効果はあまり持続しないからね、注意して
長い目で見ると100均で売ってるミシン等用の機械油が一番経済的かも?
306名無し検定1級さん:2011/02/20(日) 18:53:51.92
俺もホワイトカラーのリーマンだけど、暇つぶしに取ってみようかななんて考えてる。
どこの参考書がオススメ?
307名無し検定1級さん:2011/02/20(日) 19:05:04.75
ただの暇つぶしなら電験2種あたりがおすすめ、たっぷり時間潰せます
ホワイトカラーのリーマンさんにはこのスレは場違いですので移動して下さい

ここはまじめに就職や転職を目指す中高年や高卒以下の資格スレですので・・・・・


DIY目的の方も電工を取得したとしても素人工事は危険ですので取らずに消えて下さい。
308名無し検定1級さん:2011/02/20(日) 20:15:03.43
>>306
まずは実教出版の高校用教科書かな。

がんばれ、暇人!!
309名無し検定1級さん:2011/02/20(日) 20:21:58.26
ホワイトカラーには、電工よりも電験の方がにあってるな
310名無し検定1級さん:2011/02/20(日) 20:26:17.18
実技はナメてたら
ホワイトカラーでも落ちるよ
311299:2011/02/20(日) 21:04:31.60
>>300
そうですか。Hubbell社のアウトレットは1φ3Wでも配線できるようになっているので
1φ2Wとはジャンパーで切り替えできる構造のはず。(変わっていたらゴメン)
2.6mmのオーディオ用電源ケーブルやクライオ処理のブレーカーを試してみても良いかも。

http://www.oyaide.com/audio/press_files/pdf/5_eefs_pafx.pdf
312名無し検定1級さん:2011/02/20(日) 21:06:10.26
実技はプラモとか工作好きなら余裕
313名無し検定1級さん:2011/02/20(日) 21:15:58.63
学科は日本語読めたら余裕
実技は手の指が10本あったら余裕
314名無し検定1級さん:2011/02/20(日) 21:38:24.48
私は去年一発合格しましたが、
確かに手先の器用な人だったら実技も楽勝だよね。
候補問題分かってるし、開始20分くらいで完成したよ。
実技試験会場には電工らしき人達がたくさん来てました。
しかし去年は実技試験当日は暑かったな。
今となっては懐かしい思い出です。

文系なので電験受けるほど頭良くないです・・・(私もホワイトカラー)
315名無し検定1級さん:2011/02/20(日) 21:45:21.37
僕なんて勉強せずに合格したYO!^^
簡単だたYO!^^
316名無し検定1級さん:2011/02/20(日) 23:09:27.61
質問。オーム社の過去問H21年 22問めなんだが・・・

http://sikakuget.jp/industry/mondai.cgi?step=1&acn=4&ans=2

プロパンガスを他の小さな容器に小分けする場所の工事・・・合成樹脂管工事

これって静電気なんか起きるからNGって事?
317名無し検定1級さん:2011/02/20(日) 23:59:33.71
強度の問題なんじゃね?教えて分かる人!

ちなみに私も去年二種とついでに一種一発合格しました
実技はこの資格がどうしても欲しい人は無駄に力入るからなw
確かにプラモ作り以下なんだが、、、
318名無し検定1級さん:2011/02/21(月) 00:02:06.89
可燃性物質等のある場所は合成樹脂管NGだよ
319名無し検定1級さん:2011/02/21(月) 00:08:40.89
だからその理由を316は知りたいわけさ

あと、可燃性ガスな>>318
可燃性粉塵はおkだぞ
320名無し検定1級さん:2011/02/21(月) 00:30:15.62
つ 電技解釈第193条

ここで「やってOK」と書いてないから。
技術的な理由はザンネンながら二の次だ。
321名無し検定1級さん:2011/02/21(月) 00:44:19.89
静電気
322名無し検定1級さん:2011/02/21(月) 09:02:28.88
樹脂管で中にガスが入らない施工なら可燃性ガスでもOK。
管の中に入り込んだガスに管の中の電気で引火・着火しないように。
管の中は電線で流体は流さないから静電気は発生しない。
323名無し検定1級さん:2011/02/21(月) 09:06:10.07
複線図書けるようになったら楽しくなってきた(^_^)v
324名無し検定1級さん:2011/02/21(月) 10:08:56.98
オーム社のパナソニック電工編集のテキスト買ったんだけど
無駄にボリュームがある感じ
試験にあまり出なそうな事まで細かく書いているので難しく感じる
325名無し検定1級さん:2011/02/21(月) 10:37:06.13
>>323
複線図はパズルみたいで面白いよな

>>324
滅多に使わなそうな事も書いてありそうだな
326名無し検定1級さん:2011/02/21(月) 11:25:23.19
パナソニック
327名無し検定1級さん:2011/02/21(月) 16:30:16.68
神おま出ねえな くそっ
328名無し検定1級さん:2011/02/21(月) 19:21:04.37
変なスレ〜
329名無し検定1級さん:2011/02/21(月) 20:29:07.78
無免許でカネもらってる奴は自首しろ
330名無し検定1級さん:2011/02/21(月) 20:29:40.50
>>322
電技見たら可燃性ガスの場合、金属管工事
またはケーブル工事となってるんだけど
331名無し検定1級さん:2011/02/21(月) 21:02:58.17
実技余裕とか言ってる人も
しっかり練習はしてただろ
余裕なら練習もするなや
332名無し検定1級さん:2011/02/21(月) 21:16:51.32
>>330
よく読めよ
333名無し検定1級さん:2011/02/21(月) 21:22:08.12
余裕すぎて時間持て余す奴がほとんど
冷房効きすぎてて
30分越えた辺りかな?ガクガクする。みんなガクガクする。
334名無し検定1級さん:2011/02/21(月) 21:27:37.94
>>330
ハはどう解釈するんだ?
335名無し検定1級さん:2011/02/21(月) 21:38:08.75
合成樹脂管は使っちゃラメー!は、分かるんだけど
その理由が知りたいわけさ
336名無し検定1級さん:2011/02/21(月) 23:28:20.74
エアコン工事に立ち会ったら、VVFケーブル(3芯)はストリッパ2回で端末加工終わり。
ナイフで剥くのはバカらしくなってくるな。
337名無し検定1級さん:2011/02/21(月) 23:45:37.16
>>332
>>334 193条見てたんだけどマジで載ってない
ちなみに何条?もしかして変わったの?
338名無し検定1級さん:2011/02/22(火) 00:03:47.26
親切な僕が「よく読めよ」の意味を説明してあげよう
問題は不適切なものはどれか?だぞ
339名無し検定1級さん:2011/02/22(火) 00:06:53.84
322は相手にしちゃラメー!
340名無し検定1級さん:2011/02/22(火) 00:10:57.48
複線図とリングスリーブ関係がわからん
341名無し検定1級さん:2011/02/22(火) 00:34:20.23
日当5000円職w
342名無し検定1級さん:2011/02/22(火) 02:37:09.17
>>340
複線図で結線する部分がリングスリーブ
そこ、重大欠陥で落ちる奴が多いからよく勉強しておけよ
343名無し検定1級さん:2011/02/22(火) 02:51:57.25
日 当 5 0 0 0 円
344名無し検定1級さん:2011/02/22(火) 14:13:59.86
電工って危険物みたいに受験地の知事に
免状申請ですか?
345名無し検定1級さん:2011/02/22(火) 15:01:23.95
yes
346名無し検定1級さん:2011/02/22(火) 15:58:59.08
勉強中だけど宅建よりも難しいな
347名無し検定1級さん:2011/02/22(火) 16:27:03.93
>>344
受験地ではなくて、住民登録のしてある都道府県の知事。
東京なんかは基本的に郵送は受付なくて申請は持参だから、
住民登録だけ東京で実際は地方に住んでいると大変‥
348名無し検定1級さん:2011/02/22(火) 17:03:27.11
>>346
最初だけ。ある程度勉強したら恐ろしくなってくるよ。
この程度の知識で電気の工事ができるんだってね。
349名無し検定1級さん:2011/02/22(火) 18:51:46.41
>>341>>343
おまえの能力だと3000円しか貰えないよw
350名無し検定1級さん:2011/02/22(火) 19:21:16.91
>>348
最低限知っておくべき基本事項、原理・原則はこんなもん(二種電工試験)でしょ

もう少し高等な理論もあるけど、それは一種電工や電験持ちに任せりゃいい

施工のノウハウは一杯あるだろうけど、電気工事業で経験積むかセコカンに任せりゃいい
351名無し検定1級さん:2011/02/22(火) 20:14:13.81
瀬古感欲しいわー
352名無し検定1級さん:2011/02/23(水) 00:14:31.45
俺、弁護士になりたいです。
353名無し検定1級さん:2011/02/23(水) 00:23:24.10
あー
クンクンしてぇ
354名無し検定1級さん:2011/02/23(水) 00:56:22.16
>>350
俺、一種持ってるけど
4択問題考慮せず実力だけで二種60点取れる奴より知識ないぞ
355名無し検定1級さん:2011/02/23(水) 02:05:18.04
早くオーム社の電気協会編集の実技本出ないかな
356名無し検定1級さん:2011/02/23(水) 05:26:03.45
>>355
それいいの?
357名無し検定1級さん:2011/02/23(水) 12:37:57.63
普通
358名無し検定1級さん:2011/02/23(水) 13:30:22.58
>>353
お前にまおみのパンティはやらねぇよ
359名無し検定1級さん:2011/02/23(水) 14:06:20.90
>>353
久仁子のもやらねえよ
360名無し検定1級さん:2011/02/23(水) 14:59:34.99
眞鍋かをり
361名無し検定1級さん:2011/02/23(水) 17:44:47.49
お前らスレ間違っているぞ
362名無し検定1級さん:2011/02/23(水) 18:02:51.28
かをりはスレチだ!まおみも帰れ!
363名無し検定1級さん:2011/02/23(水) 19:43:27.32
364名無し検定1級さん:2011/02/23(水) 21:52:14.98
まおみはこちらのスレに。かおりもな。
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1287186356/l50
365名無し検定1級さん:2011/02/23(水) 21:54:04.72
まおみはこちらのスレに。かおりもな。
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1287186356/l50
366名無し検定1級さん:2011/02/23(水) 22:04:20.52
久仁子以外は出て行けー!
367名無し検定1級さん:2011/02/23(水) 22:07:36.83
中央大学
368名無し検定1級さん:2011/02/23(水) 23:20:09.61
高校の電子科出てると筆記免除か
進学校なんか行くんじゃなかった
369名無し検定1級さん:2011/02/23(水) 23:31:05.02
こんな試験の筆記が免除にならなかったところで何も問題ないよ。
大学の入試のほうが遥かに難しいわ。
370名無し検定1級さん:2011/02/23(水) 23:45:03.62
第二種電気工事士を取得して何をするの?
371名無し検定1級さん:2011/02/23(水) 23:55:14.44
自宅のスイッチ・コンセントを片っ端から高機能なものに交換して自己満足する・・・
結構金かかるので、費用のことは嫁さんには内緒・・・
372名無し検定1級さん:2011/02/23(水) 23:56:26.04
暇つぶしに資格をとるだけ
電気工事士やビル管になろうとは思わない
373名無し検定1級さん:2011/02/24(木) 00:26:18.17
>>370
日当5000のお仕事をしますが何か?w
374名無し検定1級さん:2011/02/24(木) 00:47:08.59
5000円、、、、、、、まおみクンクン並に飽きてるよ はあ〜 新しいのちょうだい。
375名無し検定1級さん:2011/02/24(木) 00:50:03.11
暇つぶしで取るにしては金が掛かり過ぎるだろ
376名無し検定1級さん:2011/02/24(木) 01:27:50.64
郵便局の配達のバイトでも日給8000円貰えるのに
電気工事士の見習いは日給5000円しか貰えないのかよ
第二種電気工事士の資格は原付免許以下の価値しかないのか
377名無し検定1級さん:2011/02/24(木) 02:03:10.86
まだネガティブキャンペーン中ですか
378名無し検定1級さん:2011/02/24(木) 03:01:38.07
>>376
そうだよ
しかも実技は金かかるし…
379名無し検定1級さん:2011/02/24(木) 04:29:21.89
日給8千の郵便なんて見た事ないぞ、期間限定か?
5千の電工も見た事無いが
380名無し検定1級さん:2011/02/24(木) 09:10:59.93
2電工餅なら手元でも8千円は貰える。資格無しなら6千円だべ
381名無し検定1級さん:2011/02/24(木) 12:41:35.61
昔は見習いでもそれくらい貰えたが、今は糞みたいな額。
382名無し検定1級さん:2011/02/24(木) 14:12:25.68
地元に原発あるんだが
未経験無資格でも12000円、経験者1、5万〜は貰えるぞ

まあ、点検時期の三ヶ月前後×年二回なんだが
383名無し検定1級さん:2011/02/24(木) 18:14:44.82
そんなん地元の農業従事者の暇な時期に出稼ぎ用じゃないか
384名無し検定1級さん:2011/02/24(木) 18:49:17.96
>>382
それ、親方が1万ほど抜いてるって知ってるよな?
385名無し検定1級さん:2011/02/24(木) 22:22:51.94
みんな友達
386名無し検定1級さん:2011/02/24(木) 22:29:46.91
しかし、あの受験票には参った
試験時間の項目にいきなり
までに集合とか・・ 
知り合いに話しかけてるんじゃないのだから
派遣の試験官とか、ぼっ立ちでも日当貰えたらどうでもいい
みたいな態度にも参った、試験終了前に聞こえる声で一声言えと
まさに鬼畜やね、試験時間分からないのはこたえたな、またそれで来年だしな、阿呆らしい
387名無し検定1級さん:2011/02/24(木) 22:36:26.57
良い勉強になっただろ?
同じ間違いを二度とするなよ。
388名無し検定1級さん:2011/02/24(木) 22:42:55.05
>>386
こーゆー大人になっちゃダメですよー。
みんな、わかりましたねー。
389名無し検定1級さん:2011/02/24(木) 22:45:07.92
はーい。
わかりまちたー!
390名無し検定1級さん:2011/02/24(木) 22:46:59.38
学科試験だけでプリント数枚で何億も儲けてる試験なんだが
までに集合とか、公務員気質バリバリの生温さだし
肩持つお前らは馬鹿だろ?
あんな受験票を書く奴は民間企業なら首だな
391名無し検定1級さん:2011/02/24(木) 22:53:11.46
自虐の釣りか?
惨めにならないお前の精神力だけは認める
392名無し検定1級さん:2011/02/24(木) 22:54:59.01
>>386
その話もうアキタ
393名無し検定1級さん:2011/02/25(金) 00:01:09.63
先日足を打ちつけたので、接骨院に逝った。
接骨院の先生はしっぷ貼ったあと包帯うまく巻いてくれたのに、おいらはうまく巻けない。

仕方ないからテープ巻きの要領でぐるぐる巻きにしておいた。
そしたら案外がっちり固定すんのな。意外だ。
コードやケーブルの気持ちが分かった気がした。
394名無し検定1級さん:2011/02/25(金) 01:56:47.19
>>368
電気科では?
395名無し検定1級さん:2011/02/25(金) 02:20:52.59
マイコンショップの先着1000名様に踊らされて、ちょっと急かされるように
ポチってしまったよ

遅かれ早かれ必要な物だから問題はなんだが
396名無し検定1級さん:2011/02/25(金) 06:00:01.28
勉強してても全然頭に入ってこない
理由は興味がないのとコレに受かっても就職できる確立が100パーになるわけでもないと知ったからだ
397名無し検定1級さん:2011/02/25(金) 07:21:42.39
>>382
それもれなく被爆付きだろw
あ!でも使用人と元請けがヤバいから労災はでないかもね。
398名無し検定1級さん:2011/02/25(金) 09:15:07.28
>>397
厳密に言うと必ず被爆します。完全防護しててもわずかですが被爆します。
数値は毎日測定するし、一定量超えると半年とか1年とか仕事させてもらえません。
元請けはちゃんと保険に入ってます。
何も資格持ってない作業員は、ほぼDQNです。旅館タコ部屋です。
資格持ちは優遇されます。(資格のランクによる)被爆する場所にはあまり入りません。
大元はメーカーが多いです。2次、3次、・・・と下請けがそれぞれ抜いていくので、
作業者の日当は普通よりやや高い程度になります。
若い人にはお勧めできませんね。被爆の影響がどう出るかわからないですから
労災はちゃんと出ますよ

399名無し検定1級さん:2011/02/25(金) 10:16:02.30
原発での作業1日の被爆量は、晴れた日の屋外で空から降ってくる放射線の被爆量の半年分とか聞いたがな。
400名無し検定1級さん:2011/02/25(金) 10:58:14.31
レントゲンの前身撮影でもしたと思えばいいかなw
401名無し検定1級さん:2011/02/25(金) 11:47:43.67
電気工事士は被爆する可能性もあるしアスベストを吸い込む事もあるのか
安い給料で雇われて悲惨だよな
402名無し検定1級さん:2011/02/25(金) 12:05:26.10
おまいらが、どうゆういきさつで
この資格取ろうとしてるのか知らんが、
もし完全な電気関係で食って行こうと思ってんなら二種なんかで絶対終わるなよ!
403名無し検定1級さん:2011/02/25(金) 12:08:01.67
僕は電気工事しに加えて司法書士も持ってます。
404名無し検定1級さん:2011/02/25(金) 12:16:48.19
資格手当てが出るから取るだけ。
多分今の会社にいても使わないな。
電気担当は他にも沢山いるので。
405名無し検定1級さん:2011/02/25(金) 12:30:55.14
>>401
原発の定検は電気の資格は不要です。
406名無し検定1級さん:2011/02/25(金) 12:35:44.12
×電気
○電気工事士
407名無し検定1級さん:2011/02/25(金) 12:36:15.59
>>405
どんな点検やってるのか知らんがそこおかしいよな
原発反対ーって騒いでる人、そこ突いていけばいいのに
408名無し検定1級さん:2011/02/25(金) 13:33:52.80
日 当 5 0 0 0 円
409名無し検定1級さん:2011/02/25(金) 13:43:50.42
>>407
火力発電所も電工の資格は不用だぞ。変電所もな。
電鉄なんかも電工の資格は不用だし。
410名無し検定1級さん:2011/02/25(金) 13:47:15.14
日当5000円の仕事には必要だけどな
無資格だと更に低額になるしw
411名無し検定1級さん:2011/02/25(金) 14:01:06.64
>>410
お前、なに人だ?日本海寒かったろ?見つかるなよ
412名無し検定1級さん:2011/02/25(金) 14:45:53.79
>>407
バラして掃除して元通り組みつけるだけだよ。
ダメな部品は取り替えるけど
一日中ガラ袋とほうき持ってそうじしてる奴とかいるけどw
413名無し検定1級さん:2011/02/26(土) 11:19:08.88
>>410
さっさと日本海泳いで大陸に帰れよ
414名無し検定1級さん:2011/02/26(土) 13:46:24.16
痛いところを突かれて必死すぎw
415名無し検定1級さん:2011/02/26(土) 15:22:50.34
>>411
こいつ、5000円だってよwww
416名無し検定1級さん:2011/02/26(土) 16:41:50.72
417名無し検定1級さん:2011/02/26(土) 16:54:14.93
>>416
お前、言っちゃいかん事言ってくれたな。
まおパンスレの住人がまた暴れ出すぞ
418名無し検定1級さん:2011/02/26(土) 19:16:24.11
>>414
どこが痛いんだ?日本海に潜れば治るぞ?
419名無し検定1級さん:2011/02/26(土) 19:22:14.73
まおみちゃんのパンティかぶってオナニーしたい
420名無し検定1級さん:2011/02/26(土) 19:35:47.07
にゃにゅ?二種電気工事士なんぞ役に立たぬわ小僧
421名無し検定1級さん:2011/02/26(土) 20:13:18.56
まおみはあっちいけやー!久仁子は残ってよし!
422名無し検定1級さん:2011/02/26(土) 20:19:41.34
太平洋がよい!
423名無し検定1級さん:2011/02/26(土) 20:51:19.26
つーか過去問10年分やる必要あるか?過去5年で十分だよな??
424名無し検定1級さん:2011/02/26(土) 21:31:22.61
つーかまおみは五年分じゃ語れん 10年やっとけ
425名無し検定1級さん:2011/02/26(土) 21:40:39.06
6年分やったけど、4年でも十分だよ。
正答以外の設問も理解して答えられるという条件付きだけどな。
426名無し検定1級さん:2011/02/26(土) 22:06:42.00
>>414
魚2、3匹持って帰っていいから。子供に食わしてやれ。溺れるなよ。
427名無し検定1級さん:2011/02/26(土) 22:18:48.64
まおみたんのパンティって、どこに行けばクンクンできるの?
428名無し検定1級さん:2011/02/27(日) 00:58:17.38
>>403
でさぁー年収は?
429名無し検定1級さん:2011/02/27(日) 04:35:13.51
司法書士って、その仕事で食えてるの極一部だろ。
あの資格は結構難しいのに、取っても仕事がないって聞くぞ。
430名無し検定1級さん:2011/02/27(日) 04:42:38.92
スレチだ!
久仁子さん以外はあっちへ行け!
431名無し検定1級さん:2011/02/27(日) 13:49:53.15
質問です。
実技試験時の作業スペース(試験場所によって異なると思いますが)についてです。
みなさんはどの程度のスペースで練習してますか?私は今のところ、80センチ四方のスペースで
練習しているのですが、もう少し狭くしたほうがいいのでしょうか?
432名無し検定1級さん:2011/02/27(日) 13:56:35.20
>>431
奥行き40センチで、座って作業の練習をするんだ。
433名無し検定1級さん:2011/02/27(日) 15:18:28.99
>>431
机の奥行きはA3サイズの短辺つまりA4サズの長い方の長さより小さい場合もある。
特に大学の教室が会場だと、そういう場合が多い。
434名無し検定1級さん:2011/02/27(日) 16:07:38.23
もう始めてんのか
本番のプレッシャー相当なもんになるぞ
流れ作業的にこなそうとしても練習で使ってた器具のメーカーと違ってたら若干感覚変わってくるしな
その若干の違いがプレッシャーデカいほどミスを呼ぶ
435名無し検定1級さん:2011/02/27(日) 16:15:49.71
そして落ちたその夜、電工ナイフで手首を切る。

筆記で落ちたら頭脳小学生以下、実技で落ちたら手先猿以下。
簡単な試験だけど安易に受験しない方がいいぞ
落ちた奴の自殺率かなり高いと思うわ
436名無し検定1級さん:2011/02/27(日) 18:28:45.94
>>435
池沼だけでなくて身障という場合もあるけどな。
オレの知人で左手の指が2本無いので電工技能試験に受からず、
電験の経験5年で電工免状を貰った人がいる。
まぁ、図面は書けるし法令集は読めるからな。
437名無し検定1級さん:2011/02/27(日) 18:56:03.78
俺なんて左手骨折してたけど受かったし
438名無し検定1級さん:2011/02/27(日) 18:58:21.04
俺はチンポ剥けてないけど受かったし
439名無し検定1級さん:2011/02/27(日) 18:59:07.87
何か骨折してた奴を見た記憶がある
440431:2011/02/27(日) 20:32:23.95
回答ありがとうございます。
少しずつスペースを狭くしていって、最終的には今の半分程度のスペースで
作業をこなすのを目標にします。
441名無し検定1級さん:2011/02/27(日) 22:31:12.02
雅之さんて誰ですか?
かずわん的な人ですか?
442名無し検定1級さん:2011/02/27(日) 22:38:46.59
鈴木雅之でググると幸せになれるかも
443名無し検定1級さん:2011/02/27(日) 22:44:06.98
掛布雅之でググると幸せになれるかも
444名無し検定1級さん:2011/02/27(日) 23:15:44.12
技能試験の練習って筆記終わってからじゃ遅い?
445名無し検定1級さん:2011/02/27(日) 23:20:33.88
>>444
オレは筆記試験後3日で材料・工具買って、発表まで手を付けず合格発表の翌日から練習したが技能合格した。
446名無し検定1級さん:2011/02/27(日) 23:45:11.26
>>445
電気工事の経験はゼロでしたか?
447名無し検定1級さん:2011/02/28(月) 00:36:35.67
まぁ、素人とはやった事ないけど、2万円で1度だけやった事はある
448名無し検定1級さん:2011/02/28(月) 00:44:20.82
マークシートにマークしたところくらいはメモっとけ。
6割以上取れたならすぐに実技に移ればいい。
449名無し検定1級さん:2011/02/28(月) 01:04:41.19
材料と工具を買う金が無い
450名無し検定1級さん:2011/02/28(月) 01:29:10.70
あー技能って筆記落ちたら受けられないのか・・・
計算手をつけてるけどなんか先に他の覚えた方がいい気がしてきた。
451名無し検定1級さん:2011/02/28(月) 02:27:18.75
他の問題は暗記だからな 今覚えても忘れるぞ
計算問題は辛いなら2問位自力で取れば良し!
452名無し検定1級さん:2011/02/28(月) 02:59:33.26
確かに暗記に掛かるには早いから計算といてくか・・・数学とかさっぱりな上に方程式多すぎワロタ
それか実技覚えるかな。こっちもさっぱりだし
453名無し検定1級さん:2011/02/28(月) 03:01:39.42
電工の計算でサッパリって電験見たらショック死しそうだな
454名無し検定1級さん:2011/02/28(月) 03:15:07.46
もう見たし機械の本まで買っちまって諦めた。だからこっちに・・・身の程知らずにも程があった
455名無し検定1級さん:2011/02/28(月) 04:32:11.58
これまたとんでもないトコまで落ちてきたなw

俺は去年理論完全捨てで二種一種受かってしまった。
調子乗って今年は電けん目指す事にしたが、こりゃダメだw
456名無し検定1級さん:2011/02/28(月) 09:42:11.86
計算問題があるから宅建よりも難しい
宅建はひたすら暗記だけ
457名無し検定1級さん:2011/02/28(月) 10:07:18.54
計算が難しいのではない
計算式にどの数値を当てはめてればいいのかが理解できないだけ
458名無し検定1級さん:2011/02/28(月) 11:03:20.93
ただの四則演算だろ・・・
459名無し検定1級さん:2011/02/28(月) 11:06:12.06
人によるな
理系脳と文系脳の違いみたいな感じで
460名無し検定1級さん:2011/02/28(月) 12:31:56.13
日当5000円職に必死になりすぎw
それとも協会関係者が盛り上げようとしてるのか?
461名無し検定1級さん:2011/02/28(月) 12:35:19.90
筆記だけを見たら危険物乙4よりも簡単という試験なんだよね
462名無し検定1級さん:2011/02/28(月) 13:36:38.91
筆記だけなら危険物の乙4よりも簡単で丙種と同じ位の難易度だな
463名無し検定1級さん:2011/02/28(月) 13:46:02.27
正確には筆記(計算問題を除く)としてほしい
確かに覚える事は乙4より少ないし、ひねった問題も無い(計算はある)し、4択だしw
464名無し検定1級さん:2011/02/28(月) 13:48:44.39
でも乙4は工学院の赤本があるからなあ。
465名無し検定1級さん:2011/02/28(月) 17:09:14.86
>>464 赤本なんてかずわんの本と比べたらジャニオタのスクラップ帳レベルだろ
466名無し検定1級さん:2011/02/28(月) 17:46:46.05
消防設備士の工藤本が最高だろ

工藤大先生>>>赤本>>>カズワン
467名無し検定1級さん:2011/02/28(月) 18:05:18.25
しょーもない資格何個も取って一体どうしたいんだ?
そのトータル努力を一個の資格に費やせ
生涯底辺くん。
468名無し検定1級さん:2011/02/28(月) 19:30:11.47
俺は元電気工事会社の人間で二種、一種持ち。
5年働き一種免許貰った。同じ年にダメ元で受けた地方の国立大の工学部に受かり会社退職。現在2回生。大学で数学、理科、工業の教員免許も取れるから将来は中学か高校の教員になりたいなと思う。これだけは言えるが二度と電気工事屋にはなりたくない。
469名無し検定1級さん:2011/02/28(月) 19:40:40.84
でもなぜか大抵のやつは戻ってくる
470名無し検定1級さん:2011/02/28(月) 21:56:34.81
問題は教員採用試験に合格出来るかだな。
倍率50倍って聞いたぞ?
471名無し検定1級さん:2011/02/28(月) 23:12:46.27
倍率50倍って公立?では私立ならまだいいと思う。知り合いが36で高校の教師になったから無理ではないと思う。個人的には中学教師をしたい。そのために無理して国立入った。教員なれなくても大学工学部出れば仕事の分野も広がると思うし。電気工事だけは、もう無理
472名無し検定1級さん:2011/02/28(月) 23:29:24.99
山形で電気工事中に感電して亡くなった人が出たな
473名無し検定1級さん:2011/02/28(月) 23:37:52.74
若いなら電気工事は避けた方がいい、休みないし、給料安い、ボーナス少ない、キツい。施工管理ならまだいいと思うが、、、
理系の大学でも行って電気工事以外の道を広げた方がいい。
474名無し検定1級さん:2011/03/01(火) 00:04:18.45
たしか、
電気工事士てどうよってスレあったな
475名無し検定1級さん:2011/03/01(火) 01:21:35.11
>>473
中途で入っても日当5000円だしな…。取る価値すらあるのか微妙な資格という…
476名無し検定1級さん:2011/03/01(火) 01:26:48.10
二種で終わればな
477名無し検定1級さん:2011/03/01(火) 01:29:18.01
施工管理の方がよほど休み無いと思う
繁忙期は月1休みとれるかどうかってレベル
478名無し検定1級さん:2011/03/01(火) 01:35:39.99
じゃあ二種で終われ
479名無し検定1級さん:2011/03/01(火) 01:40:46.28
はいはいw
480名無し検定1級さん:2011/03/01(火) 06:37:52.43
三路スイッチの仕組みに感動した!
481名無し検定1級さん:2011/03/01(火) 09:52:44.51
>>467
こいつナイフ職人だろw
482名無し検定1級さん:2011/03/01(火) 10:13:29.53
>>470
東京の公立小なら、実質定員割れだけどな。
中学や高校だと、かなり倍率は高いが。
483名無し検定1級さん:2011/03/01(火) 11:40:49.25
>>470
10倍ちょっとだよ。
484名無し検定1級さん:2011/03/01(火) 15:03:07.81
>>481
お前二電工浪人だろw
485名無し検定1級さん:2011/03/01(火) 16:03:27.25
小学校の教師ってなるの難しいんじゃない?ピアノや音楽とか全教科教えなきゃいけないし。俺は中学の教師でいいや。専門教科だけだし楽勝たな。今は家庭教師のバイトやりながら学生やってる。電工時代を思いだすと学校のわけわからない講義もバイトも楽でしょうがない
486名無し検定1級さん:2011/03/01(火) 21:13:15.08
>>480
三路+四路スイッチも感動するよ
487名無し検定1級さん:2011/03/01(火) 21:26:24.87
三十路スイッチに見えた
なんだそりゃ?
488名無し検定1級さん:2011/03/01(火) 21:37:08.20
>>487
一つの照明を2箇所でON/OFFするのに使うのが三路スイッチ
それに四路スイッチを追加すると3箇所でON/OFFすることができる
さらに四路スイッチの個数を増やせばON/OFFできる箇所が増える
489名無し検定1級さん:2011/03/01(火) 21:40:20.83
>>485
家庭教師は教えるだけだぞ。
教員は教えるのも進路指導もDQNの相手をするのも仕事。
490名無し検定1級さん:2011/03/01(火) 22:39:57.01
よっよよよ!!!
郵便受け付けようの2種電工受験案内って、もう電力会社の営業所や支店で配られているのかね?
調べてみたら、例年だと3月上旬頃から配布してるって書いてるんだけど、今日さっそく電力会社に
問い合わせた人とかいないかな?
もし、いたら配布していたか教えてちょんまげ。
491名無し検定1級さん:2011/03/01(火) 22:57:00.12
二種電気工事?
中途半端ならやめた方が良い!生涯安月給で終わりと思います。
なぜ?中途半端の電気工事士・・・大勢います。
一握りになれるかね?諸君!と言いたいww元気ですかぁー!!
電気工事しか出来ない訳ですし。
492名無し検定1級さん:2011/03/01(火) 23:35:45.88
今年中に第二種電気工事士の試験を受ける予定の者です。
私は電気科を卒業しており筆記は免除なんですが、はっきり言って現時点で
電気の知識は全くと言っていいほどありません。
そこでお聞きしたいのですが、参考書や講習会等でカバーすれば技能試験は
知識がなくても合格出来るものなんでしょうか?
「頑張れば出来る」等以外でどなたかご回答願います。
493名無し検定1級さん:2011/03/02(水) 00:04:40.17
技能試験はお金さえあればどうにかなる。
494名無し検定1級さん:2011/03/02(水) 00:15:39.69
>>492
電気の知識がゼロの俺は独学で取ったよ。
テキストに重大欠陥と軽微な欠陥の例が載ってるから頭に叩き込めばいい。
重大欠陥が一番多いのは未完だが、これをクリアするのはひたすら練習するだけ。
電波新聞社のかずわんって人のテキストならスピードアップのテクが載ってる。
あとオーム社からは技能のDVDが3000円で売ってる。

独学で問題になるのは、作ったものが本当に合格できる物なのかの判断が難しいってところだけ。
不安なら金払って講習に行けよ。
495名無し検定1級さん:2011/03/02(水) 00:27:37.30
>>493-494
ご回答ありがとうございます。
やる気が起きました。
496名無し検定1級さん:2011/03/02(水) 00:58:36.15
苦労して取っても日当5000円w
497名無し検定1級さん:2011/03/02(水) 01:17:37.65
ゼロよりマシじゃないの
498名無し検定1級さん:2011/03/02(水) 01:58:48.53
苦労してとっても配達ゆうメイト以下の給料
499名無し検定1級さん:2011/03/02(水) 02:21:43.90
ボキャビリティ少ねえな もう飽きたって
500名無し検定1級さん:2011/03/02(水) 10:11:26.79
俺も知識なかったけど楽勝だったよ
落ちたけど
501名無し検定1級さん:2011/03/02(水) 11:31:53.47
支持点間って何?
502名無し検定1級さん:2011/03/02(水) 15:44:08.33
ーー■ーーーーーーーーーーー■ーー
 固定←〜〜〜〜〜〜〜〜〜→固定

こんな感じか?w
サドルなりステップルなりで線固定するだろ
その支持と支持の間の長さ←〜〜〜〜〜〜→
              ココw
503名無し検定1級さん:2011/03/02(水) 16:16:16.95
>>501 支持点間なんて電気の勉強以前に日本語として誰でもわかるだろ・・・
504名無し検定1級さん:2011/03/02(水) 16:25:32.68
>>502
サンクスw 支持点間の支持って意味がワカランかったw 日本語も勉強するわ・・・
505名無し検定1級さん:2011/03/04(金) 00:14:11.66
きたよきたよおおおおおおおおおおおお。
センターで申込書配布場所の告知きたよぉおおおおお
おかああさああぁあ〜〜ん
家の近くに配布場所があって良かったわん♪わんわん♪
506名無し検定1級さん:2011/03/04(金) 01:26:36.79
頑張って取った先は日当5000円という現実w
507名無し検定1級さん:2011/03/04(金) 01:50:55.91
2割が受かる「という現実」
8割が落ちる「という現実」

一種スレからパクってんじゃねーよwww
508名無し検定1級さん:2011/03/04(金) 14:35:18.99
は?
509名無し検定1級さん:2011/03/04(金) 16:12:15.22
510名無し検定1級さん:2011/03/04(金) 20:17:13.90
kimmo
511名無し検定1級さん:2011/03/04(金) 21:27:38.71
せやな
512名無し検定1級さん:2011/03/04(金) 22:47:55.93
Timpo
513名無し検定1級さん:2011/03/05(土) 00:44:50.58
>>507
二種電工など腐るほどいるが、腕が悪い人多いでつ。
2割ぐらいの人はそれなりの仕事が出来るって事じゃん。
残り8割はパシリや出来なくて無職の人って事でしょう。。
514名無し検定1級さん:2011/03/05(土) 01:41:37.56
一種スレ609あたりから
「とゆう現実」フレーズレスが続いた。
>>507>>506に対してパクってんじゃねーよって言った。って事でよろし?
2割が受かるという現実8割が〜ってのは去年の一種合格率22%の事


ちなみに俺は507ではない。
515名無し検定1級さん:2011/03/05(土) 12:48:50.95
どうでもいいわ
516名無し検定1級さん:2011/03/05(土) 13:48:01.22
なんか今から勉強しても間に合いそうもないから下期試験に挑戦するわ
517名無し検定1級さん:2011/03/05(土) 17:28:46.61
俺は工具と材料を買う金がないんで後期にするわ
ただ後期だと会場が遠いのか
518名無し検定1級さん:2011/03/05(土) 18:08:49.05
俺、チンチンの皮被ってるけど他の人とキャラだけは被らないから。
519名無し検定1級さん:2011/03/05(土) 18:21:45.11
前期にしとけ
じゃないとココ前期組に荒らされるぞ
520名無し検定1級さん:2011/03/05(土) 18:57:36.56
前期なら、落ちてヤケになって一種を申し込む事ができるし。
521名無し検定1級さん:2011/03/05(土) 19:56:05.32
みんな一日どれくらい勉強してる?? 
522名無し検定1級さん:2011/03/05(土) 20:02:52.94
まだはじめてないよ?
523名無し検定1級さん:2011/03/05(土) 20:14:22.42
経験や持っている知識にもよるけど、前期なら学科の勉強はそろそろ始めてもいい頃かも。
524521:2011/03/05(土) 20:26:11.94
そうか・・・とりあえずオーム過去問10年分とすい〜っテキストで計算問題は後回しでやっているんだけど去年の問題ってあんまり出ないよね?
まだH22、H21、H20しか終わらせてないorz 配線図のリングスリーブ何個使ってるか?って問題もようワカランw
525名無し検定1級さん:2011/03/05(土) 20:32:24.50
>>524
満点合格だ。

リンスリはたいがい小2個中1個だ
526名無し検定1級さん:2011/03/05(土) 20:39:09.49
>>524
H22と全く同じ問題は出ないはず
リンスリの個数とか電線条数の問題は複線図が書けないと難しい
527名無し検定1級さん:2011/03/05(土) 21:04:14.65
下期受けれる時期って上期の問題見たりできないん?
528名無し検定1級さん:2011/03/05(土) 21:49:48.55
複線図は絶対にかけるようになっとけよ。
実技の方でも描くことになるのだから。
529名無し検定1級さん:2011/03/05(土) 21:49:49.78
電工2種の公表問題の13の候補って毎回同じなの?

実技はDVD買って練習しようかと思ってるんだけど
いつくらいに買えばいい?
530名無し検定1級さん:2011/03/05(土) 22:06:42.81
>>529
毎年似たものもあれば違うものもあるが、練習すべき単位作業は同じ

練習時間が取れそうになければH23年度対応DVDが出たらすぐに買うべし
俺は去年筆記試験が終わってから技能の練習始めて十分だった
531名無し検定1級さん:2011/03/05(土) 22:11:42.71
>>530
やっぱ年度ごとに対応した教材DVDがあるのね

情報さんくす
532名無し検定1級さん:2011/03/05(土) 22:37:40.70
>>516
今からでも十分間に合うぞ!!
533名無し検定1級さん:2011/03/05(土) 22:41:51.01
>>516
釣りならまんまと釣られてみるが、
早いくらいだってw
534 :2011/03/06(日) 00:10:10.27
電工二種、家の配線したいからとるつもりだが。趣味で取るには簡単だし手頃で良い資格だな。
535名無し検定1級さん:2011/03/06(日) 03:52:24.33
>>524
昨年12?5
オーム信者は凍り付いた
536名無し検定1級さん:2011/03/06(日) 07:51:39.80
537名無し検定1級さん:2011/03/06(日) 11:10:06.87
>>535
去年のオームの過去問間違えていたの?
538名無し検定1級さん:2011/03/06(日) 11:58:42.48
>>537
>>535はスレ違い。電工一種の技能試験での話だ。
二種の学科には全く関係ない。
539名無し検定1級さん:2011/03/06(日) 12:14:24.48
>>537
去年二種取ったが、日曜組みは自動点滅付きの奴だった。
オームの予想と違っていたんだっけか。
どうでも良いが、現場もやるなら1.6の配線ぐらい軽々とこなせないとどーしようもないぞ。
12問全部やっとけ。
試験でも5.5あたりの配線ぐらい入れればいいのにな。
540名無し検定1級さん:2011/03/06(日) 12:53:41.70
質問いいかな? オーム過去問H20の問34 問35なんだけど・・・・

問34の過負荷保護付き漏電遮断機の記号【BE】の横に3P 50AF 50Aって傍記があるんだが
3Pってのは素子の数? 50AFの意味が分からん。

後、問35の記号を選ぶ問題では・・・

□CT:変流器(箱入り??)
□にWh:箱入り電力量計
□にS:カバー付ナイフスイッチ
○にW:???

こんな無知な俺に教えてくれ orz 
というかすい〜っと合格使ってるんだが細かい事が載ってない。
良い参考書があればそっちも教えて欲しいんだが・・・
541名無し検定1級さん:2011/03/06(日) 13:01:57.28
おすすめの技能本はどれですか
オーム社のオーム社編集本
オーム社の電気協会編集の黒本
電気書院本
カズワン本
542名無し検定1級さん:2011/03/06(日) 13:11:03.14
>>540
AFはアンペアフレーム、簡単に言うと箱の大きさのこと。
○WはWatt meterで電力計でしょ。

すい〜っとは内容が簡単すぎるので、詳しいことを知りたいなら別に参考書を買うことを勧める。
543名無し検定1級さん:2011/03/06(日) 13:29:32.28
あぁ、別の参考書を買う気だったんだね

漏れは新星出版社の「まるごと覚える第2種電気工事士ポイントレッスン」を使った
適度な分量で、サイズ的にもコンパクトでよかった

AFは試験には出ないので、これの説明が載ってる二種電工の参考書は恐らく無いと思うけど
544名無し検定1級さん:2011/03/06(日) 14:48:03.97
大幹部と呼べるのは

近藤勇 芹沢鴨 新見錦 山南敬助 伊東甲子太郎
545名無し検定1級さん:2011/03/06(日) 14:49:49.71
局長クラス 近藤勇 芹沢鴨 新見錦
総長クラス 山南敬助
参謀クラス 伊東甲子太郎
副長クラス 土方歳三
546名無し検定1級さん:2011/03/06(日) 14:50:30.06
漏電遮断器の傍記説明なら電気書院の過去問には載っていたけど。
547名無し検定1級さん:2011/03/06(日) 15:29:47.94
幕末の会津藩ってすごいよな。俺は倒幕派よりも幕府派の方が好き。
548名無し検定1級さん:2011/03/06(日) 16:53:52.99
日当五千円也w
549名無し検定1級さん:2011/03/06(日) 17:48:52.94
庄内藩が最強
550名無し検定1級さん:2011/03/06(日) 18:17:14.08
鷹山の時の上杉版が悲惨
551名無し検定1級さん:2011/03/06(日) 18:31:15.33
>>539
去年二種取ったが、日曜組は三路四路のやつだった
去年一種取ったが、真空遮断機のやつだった
どうでも良いが、現場やるなら一種くらい軽々取れないとどーしようもないぞ
10問全部やっとけ



>>537
端子台の端子数がな。結果、丸暗記者は落ちた
二種はオームでも書院でも丸暗記でおk!(理屈覚えた方が断然早いと思うけど
552540:2011/03/06(日) 19:00:01.09
>>542
レスありがとう!なるほど!分かりました!

参考書もチェックしてみます。 他に良い参考書あれば教えてください。
553名無し検定1級さん:2011/03/06(日) 19:06:57.25
複線図はマルバラ
554名無し検定1級さん:2011/03/06(日) 19:27:26.17
筆記は鹿の骨
555名無し検定1級さん:2011/03/06(日) 20:06:18.62
基礎は女子電気工学院


上記3つなかなかの良サイトでと思う。ググってくれ
鹿の骨はレベル高し
556名無し検定1級さん:2011/03/06(日) 21:00:11.45
2011年版一発合格第2種電気工事士技能試験公表問題 [単行本]

2/19に発売してる

願書もまだなのに早すぎだろw

買ったけど
557537:2011/03/06(日) 21:14:37.75
>>538, 551
レスありがとう
なるほど >>535の「12?5」は12月5日のことだったんだね
オレもオームの技能本でH22年度の一種受けたけど、別に凍りつくこともなく合格した

一種でも二種でも施工条件を正しく理解して淡々と単位作業をやるだけだね
特に二種は時間が短いので、複線図を短時間で書けるようにするのも重要だね
558名無し検定1級さん:2011/03/06(日) 21:33:41.45
複線図の描き方を詳しく説明しているwebサイトを教えてください
559名無し検定1級さん:2011/03/06(日) 21:37:20.51
そろそろ申し込み開始の時期か・・・
去年、絶対落ちると思って迷った挙句、最終日に振り込んだっけな
560名無し検定1級さん:2011/03/06(日) 21:37:52.33
>>558
ググって気に入ったところを見れ
561名無し検定1級さん:2011/03/06(日) 21:40:07.66
今年の電線セット売ってるサイトってもうありますか?

あったら教えてください
562名無し検定1級さん:2011/03/06(日) 21:40:32.05
563名無し検定1級さん:2011/03/06(日) 21:59:30.99
>>562
もう、そこまでしてやんなくていいって

>>558ちょい上に書いてあんだろうが!
564名無し検定1級さん:2011/03/06(日) 22:08:59.51
女子電気工学院覗いてみたけど
もっとサクサク文章を表示できないの?
時間かかりすぎ
565名無し検定1級さん:2011/03/07(月) 03:53:50.24
うげげげげ、昨日受験の申請用紙を取りにいったら配布が月曜日からだって行ってたから
今日寝て起きたら速攻で取りにいってやる。
566名無し検定1級さん:2011/03/07(月) 04:21:18.47
起きるの昼だろw
567名無し検定1級さん:2011/03/07(月) 04:26:26.83
>>566
はずれ、起きるのは多分夕方で〜すっ!
明日休みだから、毎週日曜の夜は明け方まで酒を飲んで夜更かしてますwww
4リットル2700円の不味いウィスキーを吐く一歩寸前まで飲むスリルがたまらんwwwww
568名無し検定1級さん:2011/03/07(月) 04:34:06.92
なんだ、職持ちかw
俺はそろそろ寝るぜ!目覚ましのいらない生活ってステキ★
569名無し検定1級さん:2011/03/07(月) 07:47:59.32
申し込み用紙ってデカい書店とかも置いてあるの?
570名無し検定1級さん:2011/03/07(月) 08:48:35.38
>>569
一部の書店など。
配布する店舗の一覧は、>>1の試験センターのお知らせのところに書いてある。
571名無し検定1級さん:2011/03/07(月) 10:52:55.57
勉強進まない。計算むずい
572名無し検定1級さん:2011/03/07(月) 11:07:54.32
>>570 ありがとう
573名無し検定1級さん:2011/03/07(月) 11:32:20.38
今から勉強しても間に合う?
574名無し検定1級さん:2011/03/07(月) 11:42:38.64
575名無し検定1級さん:2011/03/07(月) 11:48:53.31
>>574
そんなもんなん?参考書買ってやってみるかな。
って、俺が釣られてんのか?
576名無し検定1級さん:2011/03/07(月) 11:54:30.74
筆記勉強、30時間程度じゃね?
ココ、まだ受験者よりも去年の合格者の方が多い気がする
577名無し検定1級さん:2011/03/07(月) 13:11:21.61
工具結構高いね・・・
練習用のケーブルとか合わせるとやばい
578名無し検定1級さん:2011/03/07(月) 13:34:02.27
日 当 5 0 0 0 円
579名無し検定1級さん:2011/03/07(月) 13:37:52.18
久仁子愛しとる!クンクンしたいんや!
580名無し検定1級さん:2011/03/07(月) 14:03:40.50
ちょいと質問
今日から試験案内の配布が始まったわけだけど、ネットでの受験受付はまだはじまらないのかな?
てっきり同日開始と思ってもので・・
581名無し検定1級さん:2011/03/07(月) 15:09:13.97
>>578
技術がなくて5000円になった方?
582名無し検定1級さん:2011/03/07(月) 15:35:35.79
>>580
14日午前10時からと書いてある
ttp://www.shiken.or.jp/examination/pdf/e-construction02.pdf
583名無し検定1級さん:2011/03/07(月) 23:58:39.74
本屋いって受験案内もらってきたけど、ネット申し込みの方が300円お得なんだね。
参考書買ったけど、全然勉強始してない。
分数の計算とルートの計算を再学習しなくては・・・
584名無し検定1級さん:2011/03/08(火) 01:06:47.81
今日本屋に行ってきて技能のテキストを見てみたら、オームの筆記と技能が一緒になったテキストしか
売ってなかったぜ・・・。技能のテキストって2011年度版はそろそろ発売だよな?
585名無し検定1級さん:2011/03/08(火) 01:50:48.81
1から100回読め
586名無し検定1級さん:2011/03/08(火) 11:08:04.45
受験申し込み用紙もらってきたけど
11月の後期試験にするわ
電気工事士試験を甘く見ていた
実技試験があるから宅建よりも難しい
587名無し検定1級さん:2011/03/08(火) 13:35:51.89
>>586
筆記も実技も1ヶ月あれば通る
588名無し検定1級さん:2011/03/08(火) 13:43:52.04
通る人もいれば、通らない人もいるわけで。
589名無し検定1級さん:2011/03/08(火) 14:22:43.52
とりあえず1回すぐに解いて・作ってみて、
自分に必要な時間を見積もればいいね。
少なくとも、見積もれる程度まで練習すれば
もうその時点で合格も見えるだろうし。
590名無し検定1級さん:2011/03/08(火) 16:46:11.51
>>582
遅くなったけどありがとう
591名無し検定1級さん:2011/03/08(火) 22:16:31.10
筆記は過去問で80点取れるようになれば一安心

技能試験は、どうなったら欠陥を取られるのかきちんと理解しなよ
欠陥になるようなやり方をいくら練習しても無駄だからね
592名無し検定1級さん:2011/03/09(水) 00:22:19.30
技能は講習行かないと絶対無理。独学で合格は有りえない。
593名無し検定1級さん:2011/03/09(水) 00:40:54.05
どんだけ不器用なんだよ
594名無し検定1級さん:2011/03/09(水) 01:00:55.87
講習は絶対受けておくべきだな。
毎年落ちてる奴らって講習受けてない連中だからな。
講習受けて落ちた人は未だに聞いたことがないわ。

独学で挑み試験に落ちて1年後また受験するか、それとも講習を受けるか、
まぁもう答えは出たようなもんだがw
595名無し検定1級さん:2011/03/09(水) 02:13:10.54
>>594
お前とっちゃ人生最大の難関資格みたいだけど、
一般人はDVD付きテキストでも買えば普通に受かる。




そーゆー事で先輩、失礼しまーす。ww
596名無し検定1級さん:2011/03/09(水) 10:20:02.76
オレは訓練校で実技練習は自信あるんだが筆記がww
597名無し検定1級さん:2011/03/09(水) 10:25:58.20
今日から勉強しようと思うんだけど、学科試験間に合うかな?
学力レベルは、偏差値42の工業高校機械科出身です
あと、実技のほうは学科の結果が出てからで間に合うかな?
手先はけっこう器用なほうです
598名無し検定1級さん:2011/03/09(水) 10:52:14.79
>>597
落ちる要素が見当たらんw
599名無し検定1級さん:2011/03/09(水) 11:01:53.83
>>597
そのスケジュールと、おまいさんのポテンシャルからして
筆記90点台、実技20分終了、楽々合格だ。

このレス覚えとけ。本当にそうなるから。
600名無し検定1級さん:2011/03/09(水) 12:31:11.90
今日から始めればな。
そういうこと聞いといて結局今日からはじめない奴多い
601名無し検定1級さん:2011/03/09(水) 12:35:40.38
偏差値50あれば余裕で合格
偏差値40以下だと落っこちる人も多い
602名無し検定1級さん:2011/03/09(水) 15:27:14.32
直前にやろうって思ってると結局・練習時間無
603名無し検定1級さん:2011/03/09(水) 15:29:37.80
基本練習は、週末にちょっとだけでもやり続ける
604名無し検定1級さん:2011/03/09(水) 15:40:33.89
偏差値38の文型高校出身でも受かりますか?
605名無し検定1級さん:2011/03/09(水) 15:44:50.42
さあね?
606名無し検定1級さん:2011/03/09(水) 15:51:57.33
筆記試験は、まあ大丈夫かな?
実技試験は、是非、講習会を受けることを推奨する
決して単独行動は避けること
筆記試験は合格出来ないことはない
607名無し検定1級さん:2011/03/09(水) 16:13:11.34
>>604
勉強する意思があれば余裕で通る。
問題があるとすれば実技試験だが、これはひたすら練習するだけ。
金と時間があるなら講習に出たほうがいいよ。
年1回しか受けられないから落ちたら1年後になる。
608名無し検定1級さん:2011/03/09(水) 16:18:18.54
筆記免除のために母校の校長の印が必要だそうですけど
直接学校に乗り込んでってもすぐ貰えるものなの?
609名無し検定1級さん:2011/03/09(水) 16:38:16.53
庶務課みたいなのあるでしょ
そこに卒業証明申請用紙があるだろうから
それ書きゃすぐにもらえるんじゃね
610名無し検定1級さん:2011/03/09(水) 17:53:21.05
>>608
卒業証明ではなく、単位取得証明なので、照合後に発行されると思うので、数日かかるんじゃない?
611名無し検定1級さん:2011/03/09(水) 19:35:59.03
技能は講習受けなくてもOK
技能本に欠陥となる例が載ってるからそうならないようにするだけ
受講費用で材料買った方がはるかにマシ!!
612名無し検定1級さん:2011/03/09(水) 21:55:57.19
電気書院の技術本2011年度版を買ったぜよ
613名無し検定1級さん:2011/03/09(水) 22:34:50.31
去年落ちたけど、でかい封筒の案内書が届いたよ。
技能どっちにしようかな。
614名無し検定1級さん:2011/03/09(水) 22:37:16.77
技能はようつべとマルバラで受かる
615名無し検定1級さん:2011/03/10(木) 00:20:21.08
>>613
去年ダメだった理由を教えてくれ
616名無し検定1級さん:2011/03/10(木) 00:39:22.08
刻印間違い
617名無し検定1級さん:2011/03/10(木) 01:50:59.00
天才電気工学者
西澤潤一
618名無し検定1級さん:2011/03/10(木) 09:00:45.04
学科試験はいいとして
実技対策で悩んでる・・・
実技用の道具をそろえるのに13800円
材料そろえるのに10000円
実技対策の講習に参加するのに2万5千円円くらい
全部で5万円かかる・・・
でも俺にはお金がない・・・
どうすれば・・・
619名無し検定1級さん:2011/03/10(木) 09:12:10.65
学科試験に合格したら、27000円出して
二日間の技能講習会に参加しようと思うんだけど
これって予習とかしていなくとも、工具も使った事がないまったくの素人が二日間で
実技試験に合格できるレベルになるのかな?
620名無し検定1級さん:2011/03/10(木) 09:39:12.70
普通の発想で、講習の時なにも知りませんで行きゃ恥かくだろ
最終チェック感覚で受けるのがよろし。



しかし二日で2、7万ってボられてないか?
俺は一種しか知らんがポリテク講習四日で2、5万だった
621名無し検定1級さん:2011/03/10(木) 09:49:59.21
http://www.denki-license.co.jp/2kinds/2ndgkosyu-na.htm

学科試験は受かる自信あるから、
実技対策のみ、いちおう、ここの講習会に参加する事を考えてる
2日間で27000円だけど俺はドシロウだから仕方ないと思ってる
教えてもらわないとさっぱり。

あと、事前予習が必要との指摘もあるから、
ここで工具11000円と、V線ストリッパー5000円、材料セット17000円、実技ビデオ6000円
を買おうと思う。

合計で、講習費・・・・27000円
事前の予習費・工具費用・ビデオ・・・39000円

しめて66000円だけど仕方ない

定期預金下ろしてくるわ

622名無し検定1級さん:2011/03/10(木) 09:52:58.37
>>619
難しい
工具の使い方は、予習が必要
DVDが発売されるから
オーム社は¥3800
電気書院は実技用の教材についてくる、教材は¥25000
公表問題は.4月1日に「電気技術者センター」発表される
そして講習会は、君の場合、かならず受けること
623名無し検定1級さん:2011/03/10(木) 09:58:48.30
>>619
講習会では基礎の基礎からやり方は教えてくれます。採点基準、ポイントなども教えてくれますが、
工具などは使い慣れてないと時間内に作品を仕上げる事は無理です。
講習会に参加するにしても、必ず最低でも一ヶ月前から独学で練習してください。
そして講習会での二日間は最終仕上・最終確認と思ってください。

よく、あなたのようにまったくなにもしないで、(工具すら触った事がない)
実技講習会に参加する人もいますが、頭で理屈がわかっても手がついていけません。
そのため不合格になっています。とにかく練習あるのみです。一ヶ月は最低でも必要です。

624名無し検定1級さん:2011/03/10(木) 10:00:22.76
2日間の講習だけで無理だな。
H18くらいから実技は難しくなっている。
合格するには正確さとスピードが必要だ。
要するにひたすら練習しないと合格できないわけ。
625名無し検定1級さん:2011/03/10(木) 13:00:00.68
筆記の・オススメの参考書は?
626名無し検定1級さん:2011/03/10(木) 14:03:28.17
工具ってセットの買ったほうがいいのかな
627名無し検定1級さん:2011/03/10(木) 14:12:44.41
>>626
P-956が目的でなければ、百円ショップととホームセンターで買ってそろえた方が安い。
プロとして愛用する予定の工具なら、工具専門店でそろえた方が良い品物になるが、高い。
まぁ、どうせ電工試験にしか使わないし、通販で簡単に注文できるという点からセットにするというのも、方法としては間違いではない。
628名無し検定1級さん:2011/03/10(木) 17:32:14.16
梅田出版の合格テキストはどうですか?
629名無し検定1級さん:2011/03/10(木) 17:37:09.14
壊滅的に不器用じゃなければ、全くの未経験でも講習の2〜3日もあればこなせるようになるよ。
13問もあるけど、やってる作業はほとんど同じだし

まぁ講習前に複線図は書けるようにしておいたほうがいいとは思う
理屈が分かってるほうが作業としては速くなると思うから
630名無し検定1級さん:2011/03/10(木) 21:53:34.93
>>628
何故にわざわざそんなマイナーなところを…w
素直に電気書院、オーム、かずわん、で挑みなさい
631名無し検定1級さん:2011/03/10(木) 22:10:14.67
成美堂出版が1番見やすく感じて好きなんだけど、全然名前出てこない。
なぜに?
632名無し検定1級さん:2011/03/10(木) 22:16:42.47
>>620
東京都もっと安いぞ@6500円
633名無し検定1級さん:2011/03/10(木) 22:27:34.01
いろんな出版社あるんだなw
まあどこでもいいと思うけど、
3社がここの主流だろうから質問や誤植とか情報得やすいと思う
634名無し検定1級さん:2011/03/10(木) 22:34:45.87
予備知識ゼロの人におすすめ
第二種電気工事士講座教科書〈1〉-〈3〉日本電気協会
635名無し検定1級さん:2011/03/10(木) 23:28:02.84
>>630
オーム社はいらない
636名無し検定1級さん:2011/03/10(木) 23:30:23.49
このスレの存在を知らずにユーキャンに資料請求したんだが
今申し込めば来年の上期の試験に間に合います だって・・・

しかも54000円  たかっ

でもこのスレ読んでみたら、実技試験対策で5,6万覚悟してる人
いるんだね  ならばユーキャンもすてたもんじゃないなと・・・

あとユーキャンは材料は手に入るが工具はないみたいだ
637名無し検定1級さん:2011/03/10(木) 23:34:26.91
5,6万は試験に掛かる費用の総額だよ。
願書費用やら工具やらも含めた総額ね。
638名無し検定1級さん:2011/03/10(木) 23:44:10.32
>>632
3・4月 受付終了だぜ
639名無し検定1級さん:2011/03/11(金) 00:06:08.04
ユーキャンは昔からの通信教育の常識で稼いでるからな。
学科だけ、しかも参考書1冊プラス過去問で受かるような試験でも
数万から十数万取ったりする。
独学より優れてる点は、いっぺんに参考書がそろう・質問ができるくらい。
あと、基本的に「勉強のやり方がわからない&理論苦手」な人向けの教材。故に、割と冗長。
冗長ってのは、参考書の冊数増やして高いことの理由にもできるしな。

過去問で効率よくやるスタイルの反対に行きがち。
簡単な資格はそれでも受かるけど、難関資格は難しいだろうな。
電工はその中間くらいか。

決して詐欺とかインチキとは思わないけど、情報弱者向けの商売してるとは思う。
念のため言うと、何も悪く言うつもりはないんだけどね。
情報に疎い人向けには、それをケアする会社も必要だと思うから。
そういう人向けの商売は広告量も必要だから、そっちのコストもかなりかかるはずだし。
640名無し検定1級さん:2011/03/11(金) 00:08:24.49
ユーキャンで電験3種の講座があったな。
どうなんだろうか。
641名無し検定1級さん:2011/03/11(金) 00:14:36.42
電験スレではユーキャンの話は皆無。
主流は書院、オーム、実教出版の教科書かな

世間一般はどうか知らんが、、、
642名無し検定1級さん:2011/03/11(金) 00:34:08.17
>>627
p-956 あった方が便利みたいだからセットにするかな
あまり器用な方じゃないしね
643名無し検定1級さん:2011/03/11(金) 01:03:39.63
>>641
オーム社はいらない
644名無し検定1級さん:2011/03/11(金) 01:53:00.43
>>643
何で?
645名無し検定1級さん:2011/03/11(金) 02:22:09.89
ユーキャンとかあんな詐欺まがいなのを利用する奴って資格がどうこうよりも
人間として馬鹿なんだと思うわ。
646名無し検定1級さん:2011/03/11(金) 04:00:06.58
ホーザンの圧着は刻印が薄い
試験後から合格発表までの一ヶ月無駄に心配する事になる
647名無し検定1級さん:2011/03/11(金) 04:15:55.45
無知で申し訳ないんだが去年の筆記試験受かって実技で爆死した俺は
今年申し込むに当たって何か準備しなくちゃならないんだろうか?
去年の受験票とか必要なのかな?
648名無し検定1級さん:2011/03/11(金) 07:34:46.31
VVF2mくらい。






意味わかるよな
649名無し検定1級さん:2011/03/11(金) 07:42:54.16
>>647
学科試験の受験番号が必要。申し込みでその番号を記入しないと学科免除にならない。
650名無し検定1級さん:2011/03/11(金) 08:01:52.24
>>632
定期受験対策
確かに@6500だけど・受付終了じゃん
前期試験はもう終了だから、後期試験の受付日に注意だよね
赤羽  30名
城南  30名
城東  30名
足立  30名
多摩  25名(4月)
    25名(4月)多摩は、同じ4月だけど曜日がちがう
八王子 30名
武蔵野 20名(4月)
    30名(3月)武蔵野は4月と3月だけど曜日がちがう・こちらは間違いなく3月
府中  25名
651名無し検定1級さん:2011/03/11(金) 08:15:31.27
P-737 圧着工具
税込価格 7,035円

● リングスリーブの圧着サイズ「小(1.6×2を含む)」、「中」に対応したコンパクトな圧着工具

■主な仕様
適応サイズ 小(1.6×2)/小/中
重量 300g






P-77 圧着工具
税込価格 6,300円

● リングスリーブの圧着サイズ「小(1.6×2を含む)」「中」「大」に対応した圧着工具。

■主な仕様
適応サイズ 小(1.6×2)/小/中/大
重量 430g



652名無し検定1級さん:2011/03/11(金) 08:30:34.59
>>651
ホーザンのリングスリーブ圧着ペンチのうち、問題なのはP−737である
これは小と中だけに対応していて、圧着が弱いと評判である・重量300g


P-77は普通に小・中・大に対応している・重量430g
これは、圧着が普通で・十分に対応できる

P-737は小型で、P-77は普通である
価格もP−77は、@7035
P−77は、@6300
P−77を買おう
653名無し検定1級さん:2011/03/11(金) 08:46:23.35
>>652
これは、HOZANの定価で
楽天市場のHOZAN圧着工具
P−77の価格は@4410である
654名無し検定1級さん:2011/03/11(金) 08:51:04.42
>>650
3月の末までに来年度の予定が出揃うから再チェックするべし
どうしても受講したいなら競争率の低い場所を狙うべし
655名無し検定1級さん:2011/03/11(金) 09:02:18.33
>>652
セット買いしようとすると77の方は956別注文せないかんな
今年度のホーザンセットがどのようなラインナップになってるか知らんが
656名無し検定1級さん:2011/03/11(金) 09:06:57.58
S-17セット 737だが956有
S-19セット 77だが956無
657名無し検定1級さん:2011/03/11(金) 10:52:31.93
単独で買えばいいじゃん
楽天市場で
P−77  @4400
P−956  @3540
658名無し検定1級さん:2011/03/11(金) 11:22:15.86
まあなw
659名無し検定1級さん:2011/03/11(金) 12:22:47.56
俺のおすすめ
MH-17S@4410
EEF203@6030
660名無し検定1級さん:2011/03/11(金) 12:30:59.57
>>649
受験票の番号だな。ありがとう
661名無し検定1級さん:2011/03/11(金) 13:28:45.50

死ぬほど既出でしょうが敢えて質問させていただきます。

参考書はどこのがオススメですか?
実技の教材はどこのものがオススメですか?

662名無し検定1級さん:2011/03/11(金) 14:14:19.00
>>661
オームもしくは電気書院の物が評価が高い
実技は電気書院のDVD付きの物が良いと思います
それぞれ何種類か出ているが
基本的にはどれも似たようなものですので好みでどうぞ
663名無し検定1級さん:2011/03/11(金) 14:19:51.33
親切な俺が埋められる前に教えてやる

筆記:電気書院、第二種電気工事士らくらく学べる筆記+技能テキスト
   どこの出版社でもいいから過去問

実技:オーム社DVD付き


これで合格できなきゃ参考書うんぬんて問題じゃない
  
664名無し検定1級さん:2011/03/11(金) 14:22:55.25
>>662
実技本、書院は電線セット&技能本付でないとDVD付いて来ないんでないか?
665名無し検定1級さん:2011/03/11(金) 14:23:29.19
さいきんは電波新聞社の、かずわん先生も評判がいいな。
けっこう先生によって実技のやり方違うので、見比べて好みの買ったほうがいいかもしれない。
666名無し検定1級さん:2011/03/11(金) 14:24:54.77
>>664
それのことです
667名無し検定1級さん:2011/03/11(金) 14:26:06.56
>>665
電波新聞って名前が怪しすぎる
668名無し検定1級さん:2011/03/11(金) 14:34:47.83
上に書いてあった気がするが
もう、電気書院、オーム社、電波新聞のかずわんw
この3社が王道だ!迷うな!まともに勉強すりゃどれでも90点越え合格だ!
669名無し検定1級さん:2011/03/11(金) 14:46:42.77
もう面倒だから射精距離で1m以上で合格にすればいいのに。
10代後半の頃は2mはイっていた。
今でも膣外射精でガマンできるところまでガマンして腹上射精しようとすると顔射になる。
相手ちょっとびっくりだけど快感。

皆はオマンコしてるだべか?
俺はオマンコごぶさただべや。
オマンコ相手はいつでもつくれるだけど、不器用で「仕事とオマンコ」か「仕事と勉強」のどちらかになっちまう。
オマンコしたらしたでオマンコ三昧で勉強はかどらぬ。
勉強のごほうびにオマンコっていう循環にもっていきたい。
670名無し検定1級さん:2011/03/11(金) 14:48:11.84
オーム社は問題あるだろ
何を言ってるんだ
671名無し検定1級さん:2011/03/11(金) 18:48:33.61
1種スレで地震を予言した人がいるよ
672名無し検定1級さん:2011/03/12(土) 01:36:26.17
過疎ってるけど何かあったの?
673名無し検定1級さん:2011/03/12(土) 01:42:34.51
ちょっくら実技練習用電線拾いに
674名無し検定1級さん:2011/03/12(土) 02:19:53.36
>>672
地震と津波で皆死亡してもうたw
675名無し検定1級さん:2011/03/12(土) 06:19:09.13
>>674
おまえも死ねばよかったのに
676名無し検定1級さん:2011/03/12(土) 10:54:22.30
過去問は購入済みだけど、参考書のチョイスに迷ってる
かずわん系だと、予想問題、すぃーっと合格、絵で見て覚える要点の
3冊が出ているようだけど、どれがいいかな?
677676:2011/03/12(土) 10:58:02.78
すまん。予想問題集はテキストとは言わないなw
678名無し検定1級さん:2011/03/12(土) 10:58:23.62
今現在では不謹慎だが、大震災後の復興に需要が激増すると思われる。
今回は是が非でもとれ!!
679名無し検定1級さん:2011/03/12(土) 11:20:37.81
かぶせて不謹慎だが
勉強時間削がれた受験者多数と思われる!
筆記合格点に調整入るかもしれん!
おまいら頑張れ!
680名無し検定1級さん:2011/03/12(土) 13:14:38.44
銅が値上がりするから今のうちに練習用ケーブル買っておけよ
681名無し検定1級さん:2011/03/12(土) 16:16:16.42
>>611
こいつの言ってることが、一番テキトウで、信用できん
筆記試験は、電気書院のA4版を買うこと・過去問が11年間分全部載っているし解説が詳しく親切
実技試験は、電気書院のA4版を買うこと・去年の試験でオーム社は2点式で大恥かいた電気書院は4点式で正解
実技試験は、60分で余裕がある、2種の40分とは大違い、余裕がある
682名無し検定1級さん:2011/03/12(土) 16:23:07.82
4月1日に発表がある
「平成23年度第一種種電気工事士技能試験候補問題の公表について」
を、良く読むこと
683名無し検定1級さん:2011/03/12(土) 16:40:52.57
>>681
>>682
ごめん・1種のスレと間違えた
無視してください
684名無し検定1級さん:2011/03/12(土) 18:33:25.21
どうでもいいよ
日本の電気は今日終わった
685名無し検定1級さん:2011/03/12(土) 22:43:49.85
勉強したいのに気になって手に付かない
686名無し検定1級さん:2011/03/12(土) 23:00:37.89
電気工事の技術など大自然の前では無力
687名無し検定1級さん:2011/03/12(土) 23:02:05.62
>>686
電気工事に限らんだろ

弁護士も医者も公認会計士も大自然の前では無力
688名無し検定1級さん:2011/03/13(日) 22:38:17.44
実技試験でアホみたいに金がかかる割に日当5000円とかw
689名無し検定1級さん:2011/03/13(日) 23:50:43.04
電気工事士の勉強まったく手がつかなくなった
とりあえずまだ二ヶ月以上あるのが救いだわ
今からこの資格とってもなんの役にも立たない世の中になるかもだが
690名無し検定1級さん:2011/03/14(月) 02:44:03.11
俺も手に付かん
とりあえず大特と移ク持ってるからレッカーデビューするか
691名無し検定1級さん:2011/03/14(月) 03:12:48.71
復興現場で活躍できるぞ
日本を救うのは君達だ
692名無し検定1級さん:2011/03/14(月) 03:13:15.98
そりゃ日当5000だし、モチベーションあがらん罠
693名無し検定1級さん:2011/03/14(月) 03:30:41.76
ひゃっほーーー。
明日、書店巡りして技能のテキストを買いに行くぜ。
もう、筆記の試験勉強はテキスト2巡目でやりつくした感がある。
勉強始めたのが、早かったから電験3種の理論も一通り勉強したんだが、電工と電験じゃ難易度に
雲泥の差があるねw
3種電験は2〜3ヶ月勉強したぐらいじゃ無理だが、2種電工は今から勉強しても超余裕。
皆がんばろうぜ!
694名無し検定1級さん:2011/03/14(月) 07:34:53.30
日当クン死ねばよかったのに
695名無し検定1級さん:2011/03/14(月) 07:51:27.90
まおみはここか?
返事しろって!おい!
696名無し検定1級さん:2011/03/14(月) 08:09:43.33
麻木久仁子
697名無し検定1級さん:2011/03/14(月) 10:28:58.44
ってか技能試験選択(去年筆記合格した)したんだけど。
地元の試験会場がなくなって福岡まで行く羽目になるかも。
去年と試験会場が全然違うと思うんだけど。
めっちゃ不便。
698名無し検定1級さん:2011/03/14(月) 10:57:42.12
>>686
(´・ω・`)
今現在、災害による感電って聞かない点では
日本の電気工事技術の高さ誇ろうではないか
電柱倒れて悲惨な目に会った人いるかもしれんが・・・
699名無し検定1級さん:2011/03/14(月) 13:13:25.88
地デジアンテナ・配線工事ってのがあったんだけど、これって電工2種の免状
持ってないと出来ないの?
700名無し検定1級さん:2011/03/14(月) 13:15:47.62
>>697
(去年筆記受かった)んだ へえ〜
(去年実技落ちた)んだ へえ〜
701名無し検定1級さん:2011/03/14(月) 13:25:23.39
>>699
それ位調べられない頭のレベルなら受験しても落ちるよ
702名無し検定1級さん:2011/03/14(月) 13:26:15.51
日当5000円の技術力!w
703名無し検定1級さん:2011/03/14(月) 14:38:27.39
こんな資格誰で合格するから大丈夫だよ
宅建は偏差値40未満だと合格するのは結構たいへん
704名無し検定1級さん:2011/03/14(月) 15:28:44.67
おし 申し込み終わり
計算は点取り問題とかここで見たけど
昨日ガチンコで取り組んだけどチンプンカンプンw
もう計算問題の半分は捨てる
暗記の精度上げに時間を使おう…
受験者がんばろー!


705名無し検定1級さん:2011/03/14(月) 16:43:23.90
>>704
「理屈を知っていれば計算はカンタンな四則ばかり」という意味でカンタンなんだ。
時間ができたら一部でも復習してみるといいよ。
706名無し検定1級さん:2011/03/14(月) 16:52:23.08
二種の計算問題は、式を立てれば解くのは中学生レベル。
問題は、知識がないと式を立てられないという事だ。
707名無し検定1級さん:2011/03/14(月) 17:38:09.61
拙者も受験料の振り込み完了、技能テキストも買ってきたでおじゃる!
書店でオームと電気書院どっちにするか散々悩んだが、このスレでオームの評判が芳しくなかったのを
思い出し電気書院の本買ったw

複線図の書き方は技能の本の方が詳しく描いてあるな。
いよいよ、ダンボールに入れたままだった練習材料を使うときがきたぜ!ぐふふふw
708名無し検定1級さん:2011/03/14(月) 17:48:38.15
受験地が震災地なんだがどうなるんだ?
そこがわからんうちは申し込みできない
709名無し検定1級さん:2011/03/14(月) 18:53:43.72
インターネットの申し込み期間っていつまでですか?
710名無し検定1級さん:2011/03/14(月) 19:00:45.30
俺のキンタマどう思う?
711名無し検定1級さん:2011/03/14(月) 19:07:59.42
>>708
確か受験地って都道府県の指定のみだったよな。
試験会場はどうとでもなるだろ。
別に東北の建物が全て無くなった訳じゃ有るまいし。
712名無し検定1級さん:2011/03/14(月) 22:03:24.80
>>709
四月六日
713名無し検定1級さん:2011/03/14(月) 22:11:59.78
>>712
ありがとうございます!
714名無し検定1級さん:2011/03/14(月) 22:39:23.89
俺はまだ全然勉強してないんで後期の10月で申し込むことにするよ
お前らは前期で申し込むの?
715名無し検定1級さん:2011/03/14(月) 22:43:40.05
後にしたから勉強するとは限らないから追い込むために前期
716名無し検定1級さん:2011/03/14(月) 23:02:26.13
前期だけど、、、ぶっちゃけ筆記なんて1週間で余裕じゃね笑
717名無し検定1級さん:2011/03/14(月) 23:21:14.36
じゃあお前は一週間前から始めればいいだろ
718名無し検定1級さん:2011/03/15(火) 00:07:11.11
嫁さんに電気工事士の試験に挑戦するわって言ったら
S極とかN極とか色々有るから大変そうやなって言われた
なんか本気で俺がんばんなきゃって思った。

>715
激同
719名無し検定1級さん:2011/03/15(火) 00:08:28.35
余裕とか言ってて落ちたら面白いけどな。
720名無し検定1級さん:2011/03/15(火) 00:26:32.38
あるのなニュートラルのNの接地だ
721名無し検定1級さん:2011/03/15(火) 00:30:20.38
ニートなら1週間前でも余裕だ。
1日8時間で56時間勉強できてしまうしな。
やろうと思えば1日10時間の80時間でも可能だわ。

仕事やってるのなら最低でも1ヶ月前から毎日こつこつとやって、
時間が足りなさそうなら土日で取り返す。
これで十分だ。
722名無し検定1級さん:2011/03/15(火) 00:59:01.29
スレ読んでこりゃ楽勝でいけるなと思ってテキスト買ったら計算問題さっぱりわからねえでやんの
自分のアホさに絶望した
723名無し検定1級さん:2011/03/15(火) 02:06:47.18
電力量が上がる夏にも計画停電が実施されるらしいけど、
前期の場合、実技試験の日に電車停められるかも…
724名無し検定1級さん:2011/03/15(火) 03:48:02.54
日当5000円なんだし、そんなに急いで取らなくても良いのでは?w
後期でいいじゃんw
725名無し検定1級さん:2011/03/15(火) 07:33:42.20
お前、死ねばよかったのに
726名無し検定1級さん:2011/03/15(火) 08:19:40.61
昨日の日当は3200円だったな。
まぁ、2時間の仕事じゃそんな物だろうかと。
727名無し検定1級さん:2011/03/15(火) 11:49:28.51
>>382
えっ!
728名無し検定1級さん:2011/03/15(火) 13:26:29.97
>>727
今の福島原発決死隊はそんな人達多いと思われ
最終的に死者(率)は社員より下請けの無知な方のほうが多いと思う個人的感想。
もしくは、●滅…………

逃亡率はどうなんだろね?多少でも知恵のある人は逃げてそうだけど
729名無し検定1級さん:2011/03/15(火) 14:14:39.51
実技の公開問題って去年のとかなり違う?
去年の問題集をブックオフで買ってもむだですか?
730名無し検定1級さん:2011/03/15(火) 14:34:47.81
理屈分かれば参考書無用
丸暗記で挑むなら今年度でなければ意味なしおちゃん
731名無し検定1級さん:2011/03/15(火) 15:41:26.55
二種も一種も過去問だけ解いておけば誰でも受かるよ。
問題は技能だよ。
732名無し検定1級さん:2011/03/15(火) 16:46:50.12
>>731
問題ちゃんと読んで回答しような 重要な事だぞ
733名無し検定1級さん:2011/03/15(火) 16:51:03.02
>>731
あと、施工条件もちゃんと読もうな 重要な事だぞ
734名無し検定1級さん:2011/03/15(火) 17:44:22.78
筆記免除の書類書いてもらうために母校へ行ったら金取られた
おまけに事務員がブスだったもう駄目だ
735名無し検定1級さん:2011/03/15(火) 19:26:28.61
どうせ同じ受験料なんだから、学科も受ければよかったのに。

オレだったら、一日の稼ぎがフイになるからムリだけどさ。日曜も仕事はあるのよ。
736名無し検定1級さん:2011/03/15(火) 22:38:06.67
青森からだけど
後期の受験地が…
前期受けるべきだよな!
737名無し検定1級さん:2011/03/15(火) 22:57:12.80
今さっき東海地方で静岡を震源とした大きな地震が来たよ
南下しきてるのか?周期で言ったら東海地震はいつ起きても不思議じゃない
だが俺は前期照準を変える気はないよ
738名無し検定1級さん:2011/03/15(火) 23:19:10.37
申し込みも前後期で分ければいいのに
739名無し検定1級さん:2011/03/15(火) 23:26:22.34
前期後期で分けると、一人で2回申し込む違反者が続出するからな。
740名無し検定1級さん:2011/03/15(火) 23:28:53.84
>>736
俺も青森。電験3種持ち。(電工2種も勿論有る)
この地震にめげずに試験ガンガレー!!
741名無し検定1級さん:2011/03/16(水) 04:30:02.34
親戚で昔から勉強ができて電工や電験もあっさり合格して
4月から東京電力に就職決まったやつがいて「すげー」と思ってたけど
今の状況を考えると地方で零細工事会社で働いてる方がマシだな
742名無し検定1級さん:2011/03/16(水) 14:23:05.45
電験の人たちが原発管理してんでしょ?
743名無し検定1級さん:2011/03/16(水) 16:02:31.24
や、電けーん以外の人も居るでしょw
電力会社が管理してるでいいじゃない?
744名無し検定1級さん:2011/03/16(水) 16:17:03.71
実技対策のために、どのテキストと工具セットを購入すればいいのか教えてください。
状況:
工具、用具何もなし。
ど素人。
資格合格のためだけ用。

ヤフオクや、本の裏に広告が沢山あり、どれを購入すれば良いのか悩んでます。
745名無し検定1級さん:2011/03/16(水) 17:10:02.49
昨日あっちで答えてやったろ
…まあいいや

工具:ホーザンS-17セット
練習機材&参考書:電気書院チャレンジパック(参考書&DVD付き)

ちと割高になるがこれでおk
746名無し検定1級さん:2011/03/16(水) 17:25:34.09
ホーザンは、工具をセットで買ってはダメ
VA線ストリッパの、P-956だけを買うこと
セットの工具は安物である

P-956 ¥3540 楽天で買うこと ホーザンは定価が高い
747名無し検定1級さん:2011/03/16(水) 17:37:24.49
ホーザンVA線ストリッパP-956¥5520(税込価格)
748名無し検定1級さん:2011/03/16(水) 17:50:27.74
ここでも沢山情報出てくるぞw
次レスあたりガッチャンよろw
749名無し検定1級さん:2011/03/16(水) 18:01:20.93
ケーブルストリッパあればVA線ストリッパーいらないじゃない
750名無し検定1級さん:2011/03/16(水) 18:04:25.59

工具は
ホーザンS-17は「絶対ダメ」
理由は、圧着工具にホーザンのP-737が入っている
P-737は圧着が薄く、判断しにくい唯一の器具である
ホーザンS-17は、買ってはいけない
751名無し検定1級さん:2011/03/16(水) 18:08:22.80
>>749
逆だろ
752名無し検定1級さん:2011/03/16(水) 18:11:26.55
単独で買えばいいじゃん
楽天市場で
P−77  @4400
P−956  @3540

753名無し検定1級さん:2011/03/16(水) 18:19:56.20
>>752
この値段ならセットでも値段変わらなくね?
ベンチとか100均で買うなら別になるんだろうけど
754名無し検定1級さん:2011/03/16(水) 18:22:32.96
>>750
絶対が付くほどダメではない。
俺は一種二種とも受かった。
ただ合格発表までの一ヶ月がモヤモヤするが、ここ2ちゃんを覗かなければそんな不安抱えず生活出来るとか出来ないとかw
755名無し検定1級さん:2011/03/16(水) 18:24:13.17
どれ買えば良いんだよ、小さい737で十分だろ
756名無し検定1級さん:2011/03/16(水) 18:29:49.80
>>744へのレスしろや!
ど素人って言ってんだから、個別購入は不安になるだろ

で、とりあえず、
機材は書院のチャレンジパックで異論なしだな?
757名無し検定1級さん:2011/03/16(水) 18:36:26.41
電気書院は間違いない
758名無し検定1級さん:2011/03/16(水) 18:38:12.74
オームでも何でも良いよ、本人次第だし
759名無し検定1級さん:2011/03/16(水) 18:40:51.63
小さいP-737が問題だ
刻印が薄くて、検査員(年寄りが多く目が弱っている)が判断しにくい
弱点が多い器具だ
760名無し検定1級さん:2011/03/16(水) 18:42:25.61
オームは馬鹿高い
761名無し検定1級さん:2011/03/16(水) 18:43:54.13
電気書院
762名無し検定1級さん:2011/03/16(水) 21:07:08.63
イーデンキでS-19電気工事士技能試験セット 1とP-956買いました。試験申し込みも完了。
でも勉強が進んでないorz ぶっちゃけ不安。ここ最近の地震で何もやる気なし夫だったしなぁ・・・
関東の方は勉強どころではないよな・・・気の毒過ぎだ・・・

みんなどれくらい勉強進んでますか?自分まだオーム過去問のH20年が終わったところ。てか芯線は何本か?って問題が難しいorz
763名無し検定1級さん:2011/03/16(水) 21:51:01.27
764名無し検定1級さん:2011/03/16(水) 22:13:57.54
おいw
765名無し検定1級さん:2011/03/16(水) 22:46:06.99
電気工事士
危険物乙種
消防設備士乙種

どれが1番役に立ちますか?
順番を教えてください
766名無し検定1級さん:2011/03/16(水) 22:54:06.83
どれも役に立たない乙
767名無し検定1級さん:2011/03/16(水) 23:18:46.99
>>765
電気工事士じゃない
768名無し検定1級さん:2011/03/16(水) 23:55:00.27
744です。みなさん ありがと。
電気書院のチャレンジパック17,000円と電気工事士用工具26,000円を購入すれば良いってこと?
チャレンジパックは、工具なしですよね?
769名無し検定1級さん:2011/03/17(木) 00:49:16.65
今日初めて技能の公表問題1を練習したんだが、技能の練習って結構疲れるな・・・。
初めてだけど、1時間あれば作れるだろうと思って、ナイフでVVFの被覆を剥いたり、心線出したりしてたら
1時間半ぐらいかかった。
途中から、P-956を使い出したら神ツールに思えたわ。
筆記の勉強に比べ、技能は仕事から帰った後やるのがキツイぜ。


770名無し検定1級さん:2011/03/17(木) 01:18:04.45
日当5000円職w
771名無し検定1級さん:2011/03/17(木) 03:11:31.99
1mm銅単線は15Aまで電流を流せますかね。VVFとかにも1mmの規格はないけれど。
誰か教えてください
772名無し検定1級さん:2011/03/17(木) 04:09:48.27
>>771
結論から言うと直径1mm硬銅又は軟銅線ならば、許容電流16Aなので流せる。
773名無し検定1級さん:2011/03/17(木) 04:11:48.48
ただし、試験問題で1mmの銅線について出題された事は過去10年間では無かったと思う・・・。
774名無し検定1級さん:2011/03/17(木) 04:41:43.46
>>768
待て!
電気工事士用工具て書院のだよな?
あそこのって、必要工具+ワイヤストリッパ(ガッチャン)だろ

VAストリッパ(P-956)かワイヤストリッパ(ガッチャン)か…よく見極めた方がいい!!
俺は断然956派だけど


チャレンジパックはまあそれでおk
安く揃えたいなら愛三だなんだまたいろんなレス来ると思うが…
安定感で書院チャレンジパックの勝ち
775名無し検定1級さん:2011/03/17(木) 07:11:53.06
>>774
同感
776名無し検定1級さん:2011/03/17(木) 09:43:27.04
>>772
答えて頂きありがとうございます。
試験問題にないのは分かってました。別スレだと分かってましたが、知識豊富の方がいると思いレスした次第です。

もちろん、環境も周囲温度30℃以下ですが、
ホット・コールド・アース1本ずつ、合計3本だとすると、電流減少係数として計算しなければならないのでしょうか。
計算すると11.2Aまでになりますが、15Aまで問題ないという考えでいいでしょうか。
777名無し検定1級さん:2011/03/17(木) 09:58:24.29
>>750
オレも買ってから結構薄いのが気になっていたが目一杯握って圧着すれば何とか見れるくらいにはなる。
試験もこれで受かった。
778名無し検定1級さん:2011/03/17(木) 10:02:19.16
P-737は買ってはいけない
目いっぱい握る必要のないP−77にすべき
779名無し検定1級さん:2011/03/17(木) 11:55:50.32
何号機でもいいから爆発してくれ
人が減らない限り職にありつけないぜ
780名無し検定1級さん:2011/03/17(木) 12:02:16.04
津波で水没したアパートから免状サルベージ成功。
なんとか原型は保っているが、字は滲みグチョグチョのヨレヨレ。
お前ら、免状はプラスチックカードかラミネートするべきと要望しておけ。
781名無し検定1級さん:2011/03/17(木) 12:11:50.00
らじゃ(ー▲ー)>
782名無し検定1級さん:2011/03/17(木) 12:17:32.40
>>779
国内で就職しようとする考えは捨てろ
製造業メーカーも外国への工場移転を前倒ししやすくなった
もう日本は先進国ではなくなるんだよ
海外に出ても食っていけるだけの、最低限の能力を身につけるのが先決だよ
783名無し検定1級さん:2011/03/17(木) 12:36:00.43
>>779
職そのものがないんだから何人減っても同じ。
でも、この先まだ日本と言う体が存在してたなら、復興支援で建築関係の需要は多々あるんじゃないか?
784名無し検定1級さん:2011/03/17(木) 13:13:34.77
日本の未来を憂慮するより、筆記の勉強しないといけない
785名無し検定1級さん:2011/03/17(木) 14:06:15.79

P-77
786名無し検定1級さん:2011/03/17(木) 14:39:33.34
>>779

言っていい事と悪い事があるだろうよ。ドン引きだ馬鹿。
787名無し検定1級さん:2011/03/17(木) 22:50:58.56
>>786
多くの失業者は本当にそう思ってるのではないか。
人が減らないと職とのバランスが取れないから。
職に就けないというのはそれくらい辛いものということ。
788名無し検定1級さん:2011/03/17(木) 23:42:02.56
質問。オーム過去問 H19 24問なんだが・・・・

答えが「ロ」の三相三線式の使用電圧200V(対地電圧200V)の分岐回路の絶縁抵抗は0.2Ω以上でなければならないって書いてあるんだが、
すい〜と合格テキストのP125の右下には 

※三相三線式200V配線は対地電圧が200Vなので絶縁抵抗は0.2Ω以下

って書いてあるんだが訳がワカランorz  対地電圧が三相三線式の200Vなら絶縁抵抗はいくらなんだ??

馬鹿な俺に教えてくれ・・・

789名無し検定1級さん:2011/03/17(木) 23:47:51.92
>>788
三相三線式200Vの絶縁抵抗値は0.2MΩ以上が正解。
790名無し検定1級さん:2011/03/18(金) 00:11:30.70
S-17でいいと思う
P-737は握ったあと1秒くらい余計に力入れれば刻印もはっきり出るし
他では手に入らないあの布尺も良い
791名無し検定1級さん:2011/03/18(金) 01:23:28.90
>>788
数値憶えるだけじゃなく絶縁抵抗の意味を理解したほうがいいよ
792名無し検定1級さん:2011/03/18(金) 02:30:35.76
VVF2.0-3Cを切断するのに、皆さんは何を使っていますか?
自分はペンチで切ろうとして、ケーブルよりも頭の血管が切れそうになりました。
切断するのに費やした時間一分弱・・・。ケーブルカッターを買うべきか、それとも
ハンドグリッパーで握力を鍛えるべきか・・・。
793名無し検定1級さん:2011/03/18(金) 04:43:06.26
>>788
使用電圧300V以下 対地電圧150V以下 0,1MΩ以上
         その他の場合0,2MΩ以上
使用電圧300V以上 0,4MΩ以上

絶縁抵抗測定が困難な場合は、漏えい電流を1mA以下に保つ




>>792
P956最強               
794名無し検定1級さん:2011/03/18(金) 06:46:32.87

S-17は買うべきでない
P-737は刻印がはっきりでない
S-17はセットだから、P-737が入ってくる、余計に力を入れる必要がある

単独でP-77を買おう
布尺は関係ない、¥100ショップでOK
P-956も単独で買おう


795名無し検定1級さん:2011/03/18(金) 08:23:14.37
ホームセンター行ってらP-956なかった
工具専門店とかじゃないと売ってないのかな
変わりにエビのイラストが描いてあるやつ買ったけど普通に使えるからこれでいいや
796名無し検定1級さん:2011/03/18(金) 09:01:43.75
え?
それって・・・
797名無し検定1級さん:2011/03/18(金) 09:05:09.82
ま、まさかの…
798名無し検定1級さん:2011/03/18(金) 11:20:20.41
かずわん先生の実技本を熟読し練習開始!

ランプレセプラクルのネジ止めとコードの処理に苦闘
ボキッ…ポロッ ぬおおおお
コード穴付近が折れてもーた…
799名無し検定1級さん:2011/03/18(金) 11:21:22.71
ラクル×
タクル○

動揺してる…
800名無し検定1級さん:2011/03/18(金) 12:09:00.37
ぎゃははははw
がんばれ去年の俺!
801名無し検定1級さん:2011/03/18(金) 16:27:36.65
参考書についてですが、かずわんの『すぃーっと合格』と書院の『らくらく学べる』は、どちらがお勧めでしょうか?
ちなみにワケあって勉強開始はGW後となります 苦笑
技能に関しては試験後の答え合わせで60点確保出来ていれば、何とか自力で間に合わせるつもりです
802名無し検定1級さん:2011/03/18(金) 16:33:34.41

フン!
803名無し検定1級さん:2011/03/18(金) 16:36:11.84

クソして寝ろ
バカが
804名無し検定1級さん:2011/03/18(金) 16:46:08.47
>>801
かずわんは見た事ないですが…
自分はらくらくでらくらく合格でしたよ。90点
理論がもの足りなかった感じですが
試験で理論が出題されるのが7問程度なので4〜5問取れれば良しとして
自分は満足な参考書でしたね。



>>802
フン!
805名無し検定1級さん:2011/03/18(金) 17:06:11.21

>>804

フン!
806名無し検定1級さん:2011/03/18(金) 17:09:15.62

>>804

馬鹿が
807名無し検定1級さん:2011/03/18(金) 17:13:27.14

>>801・804

自演してんじゃねーよ、クソ馬鹿が!
808名無し検定1級さん:2011/03/18(金) 17:45:37.48
ジエンモーラン
809名無し検定1級さん:2011/03/18(金) 18:11:06.01
ジ・エンド
810名無し検定1級さん:2011/03/18(金) 18:22:56.07
数字全角だし間違い無く自演だな
811名無し検定1級さん:2011/03/18(金) 18:56:19.23
大地震で日本と韓国の距離、2メートル広がる 竹島は日本側に5センチ移動
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300372240/l50
812788:2011/03/18(金) 21:08:41.99
レスしてくれた人達に感謝! すい〜っとテキストが違って記載してたのかな?
てか絶縁抵抗の意味がイマイチだorz 
813名無し検定1級さん:2011/03/18(金) 21:31:41.93
質問です。 過去問に「短絡してから電流系を取り替えなければならない」とあったんですが短絡って「ショート」って事ですよね?
わざとショートさせるとかあるんですか??
814名無し検定1級さん:2011/03/18(金) 21:51:11.51
そこだけ書かれてもわかんねーよ
全文書けよ
815名無し検定1級さん:2011/03/18(金) 21:54:07.75
試験に定員ってあんの?
816名無し検定1級さん:2011/03/18(金) 22:51:47.80
実技の参考書って、電気書院の「候補問題テキスト13問完全攻略」じゃ駄目なの?
817813:2011/03/18(金) 22:54:12.52
>>814

すまんこ。 オーム社 筆記試験 過去問のH19 問27

測定に関する機器の取り扱いで、誤っているものは。


   イ.変流器(CT)を使用した回路で通電中に電流計を取り替える際に、先に電流計を取り外してから変流器の二次側を短絡した。
   ロ.電力を求めるために電圧計、電流計及び力率計を使用した。
  ハ.回路の導通を確認するため、回路計を用いた。
   ニ.電路と大地の絶縁抵抗を測定するため、絶縁抵抗計のL端子を電路側に、E端子を接地側に接続した。


818名無し検定1級さん:2011/03/19(土) 00:07:20.40
>>816
俺は、そのテキストを使って練習しているぞ。

ところで、リングスリーブで心線の接続をする場合、絶縁被覆から2〜3mm離して圧着するのがベスト
20mm以上離れていたら重大欠陥と書いてあったのだが、例えば絶縁被覆からの距離が10mmや
15mmの場合なら軽欠陥になるのか、それとも全く欠陥にならないのか分かる人がいたら教えてください。
4本ぐらいあると心線の長さを揃えるのに手間取って大変っす・・・。
819名無し検定1級さん:2011/03/19(土) 00:13:17.02
>>814
それイが間違いだろ。
電流計側を短絡してから、電流計を取り外す。
820名無し検定1級さん:2011/03/19(土) 00:22:36.54
>>819
イが間違いって答えは分かった上で、じゃあ何でイが間違いなのか、電流計を外す前に
先に短絡させる理屈が分からない……という文脈だと思われる

多分、ショートって語感から素人のような発想、電池のプラスとマイナスつなげたら
危ないじゃんみたいな考えしてるんだと思う
821名無し検定1級さん:2011/03/19(土) 01:36:40.13
あ〜、短絡って意味が分かってないのか・・・。
図で説明すれば手っ取り早いんだが少し探してみたんだけどいいのが見つからなかった。


|---電流計(0.03Ω)--|
a |------------------| b
| |
----- ------分流器(0.01Ω)--------→

→電流40A

仮にこの並列回路に電流40Aが流れ込むとした場合ab間に電線が無かったとしたら電流計には10A
分流器には30A流れる。
電流計に電流が流れた状態で取り外すと危ないからab間に電線をつけてやるとab間に全電流40A
が流れ、電流の流れていない電流計を安全に取り外すことが出来る。

このabに電線を取り付ける事を短絡と言う。

だからイが正しい。

これでwikiで調べるよりも分かりやすくなっているかな?酒飲んだ勢いで適当な事書いているかもしれない。
もっと上手く説明できる人がいたらお願い。

822名無し検定1級さん:2011/03/19(土) 01:37:30.77
ごめw
図が目茶苦茶ずれたwww
823名無し検定1級さん:2011/03/19(土) 03:12:33.39
受験申込書は東京電力の営業所でもらえるの?
824名無し検定1級さん:2011/03/19(土) 04:52:55.77
>>812
絶縁抵抗てのは電気が流れて欲しくない部分。(だから、抵抗て聞くとなんとなく低い値の方が聞こえは良さそうだけど、絶縁抵抗は高い方がいい)
逆に、抵抗は流れて欲しい所

どんな参考書でも何カ所か間違いあるんだよね。かずわんだけじゃない。と、思う…
825名無し検定1級さん:2011/03/19(土) 12:14:09.77
>>821
分流器ではないけどな。
変流器CTは2次側解放で1次側に電流を流すと、大きく発熱して発火したり破損したりする。
だから2次側を短絡する。
理論的(理想的)なCTは2次側が短絡してあれば1次側から見ると何も無い、ただの電線と等化となる。
826名無し検定1級さん:2011/03/19(土) 12:58:31.72
質問主じゃなけど短絡勉強になった
一点拾った気分感謝
その辺まで載ってないんだよなぁ
827名無し検定1級さん:2011/03/20(日) 07:07:28.06
まおみたん!


イクぅ!!!
828名無し検定1級さん:2011/03/20(日) 07:46:50.14
スレ間違ってるぞ

電気工事士 試験高いのはもちろん技能練習するのにも金かかる・・・・・
829名無し検定1級さん:2011/03/20(日) 08:54:54.98
えっ
実技試験って工具は自分で用意するの?

会場にあるやつ使うんじゃないの?
830名無し検定1級さん:2011/03/20(日) 11:34:19.39
久仁子さん!



イ、イキます!!
831名無し検定1級さん:2011/03/20(日) 14:17:05.61
申し込む方法がない人多そう
東北がんばれ
832名無し検定1級さん:2011/03/20(日) 16:47:51.85
東北地方は試験延期になるのかな?
833名無し検定1級さん:2011/03/20(日) 21:29:38.66
久仁子さんにちんちんシゴいてもらいたいです!
834名無し検定1級さん:2011/03/20(日) 21:32:20.03
久仁子は優しいぞ
835名無し検定1級さん:2011/03/20(日) 23:09:14.96
最初に技能の練習をした時30分以内で作るのは無理だと思っていたら、候補問題1-5までやると35分で
作れるようになっていたぜ。技能試験の不安が少し減ったw
836名無し検定1級さん:2011/03/21(月) 00:53:05.07
試験前に急にスランプになり散っていった人をたくさん見てきた
837名無し検定1級さん:2011/03/21(月) 01:05:37.25
久仁子厨消えろ
ここは、まおみスレなんだよ
838名無し検定1級さん:2011/03/21(月) 15:15:53.60
久仁子愛しとる!クンクンしたいんや!
839名無し検定1級さん:2011/03/21(月) 15:23:16.21
>>835
練習すれば20分前後で安定して出来るようになる
だが、本番は緊張と重圧のために手が震えて最初の数分は思うように
作業できず、以外に手間取ってしまう罠
840名無し検定1級さん:2011/03/21(月) 21:12:02.96
試験では緊張の余り普段犯さないミスを犯してしまう。
余裕を持ってリカバリーできる時間を確保しておくこと。
841名無し検定1級さん:2011/03/21(月) 23:37:24.99
確かにミスをした時、速攻で直せるように練習をしておかないとな。
今日、リングスリーブで圧着ミスをした時、電線の余裕がない場合の方法でリングスリーブごとペンチで
切断するのをやったが、硬すぎて凄く手間取った。
毎日こんな事をやってたら、数ヶ月後には握力が鍛えられていそうw
842名無し検定1級さん:2011/03/22(火) 10:37:53.58
リングスリーブだけ切り開いて芯線は切らないように、食い切りという専用工具も持参したオレにぬかりはなかった。
843名無し検定1級さん:2011/03/22(火) 11:24:28.93
筆記免除の証明書送る時の用紙のさ
試験センターの住所書いてあって、キリトリ線付いてるやつって封筒に貼り付けて送るの?
844名無し検定1級さん:2011/03/22(火) 12:39:12.67
かずわん実技本読んで採寸を見直した
定規2本と布尺で何度も計り直してたのを手やペンチに変更
作業時間半分になって20分で終わるようになった
作業時間遅い人は参考にしてください
845名無し検定1級さん:2011/03/22(火) 15:30:18.38
受けようと思ったけど金かかりすぎだろこの試験
工具と材料揃えるのにいくらかかるんだよ
846名無し検定1級さん:2011/03/22(火) 17:16:36.36
電験持ち?去年落ち?
なんか実技話題ばっかりだね
847名無し検定1級さん:2011/03/22(火) 17:19:45.57
あ、筆記質問はあっちの方がいいのかw
848名無し検定1級さん:2011/03/22(火) 18:36:57.35
>>846
筆記は簡単だから、もう一通り勉強を終わらせた人がぼちぼち出始めたって事じゃないの?
849名無し検定1級さん:2011/03/22(火) 20:08:30.67
>>844
材料を買った時、その人の作業DVDがついていたわw
コンセントや点滅器、差し込み型コネクタ等の心線の長さについて、各器具のストリップゲージでは無く
ペンチの幅を使った切り方は勉強になったぜ。
850名無し検定1級さん:2011/03/22(火) 22:25:39.70
筆記免除の証明書送付用宛名用紙はプリントアウトして
封筒の表に貼り付ければいいのかな?
851名無し検定1級さん:2011/03/23(水) 00:26:33.15
日 当 5 0 0 0 円
852名無し検定1級さん:2011/03/23(水) 00:47:17.17
>>851
ニ種のくせに日当ええなw
853名無し検定1級さん:2011/03/23(水) 07:34:19.34
一種は日当15000円です
854名無し検定1級さん:2011/03/23(水) 13:08:17.10
2種の実技試験って
全くの素人がどれくらいの時間練習すれば受かりますか?
855名無し検定1級さん:2011/03/23(水) 14:53:47.99
今からだよ!
何いってんだ
856名無し検定1級さん:2011/03/23(水) 16:40:13.70
>>854
個人の能力や器用さによるから何とも言えないが、全くの素人だった自分は
約40時間練習して去年合格した
ストリッパーが有ると格段に作業スピード上がるのでお薦め
857名無し検定1級さん:2011/03/23(水) 16:49:10.77
P-957買ったぞ!
P-956にVVFケーブル2.0mm×2芯のストリップ着いたヤツ。\4,190
P-957 hozanでググったー
品薄になるとか言うから、つい買っちまったけど、本当か?
858名無し検定1級さん:2011/03/23(水) 17:05:46.06
>>857
8割強合格だ
859名無し検定1級さん:2011/03/23(水) 17:10:10.70
>>854
練習時間は???
2周してみ
30分で完成できるようなってるから
860名無し検定1級さん:2011/03/23(水) 17:57:04.07
3号機で通電用のケーブルがショートした
みたいだから、お前らちょっと見てこい
861名無し検定1級さん:2011/03/23(水) 18:16:17.80
>>857
よし!さっそく出動だ!
956と共に散ってこい!
862名無し検定1級さん:2011/03/23(水) 18:29:56.76
   /     /     /      /  /  / /
/     /     /     /     /   /
             ビュー   ,.、 ,.、    /   /
    /    /       ∠二二、ヽ    / /
  /    /   /   (( ´・ω・`)) ちょっと3号機の電源の様子見てくる
               / ~~ :~~~〈   /
       /    / ノ   : _,,..ゝ   /
    /    /     (,,..,)二i_,∠  /    /
   /     /     /      /  /  / /
863名無し検定1級さん:2011/03/23(水) 21:19:52.76
>>853
一種なのに日当で雇われてるって悲しいですね。

俺は月給48万で今のところボーナスが夏冬各48万。
3年ほど前まではボーナスが月給の1.5倍だったんですけどね・・・。
もちろん一種餅です。
864名無し検定1級さん:2011/03/23(水) 22:10:54.45
オーム社で出してるテキストの検査順序の練習問題で目視点検→導通試験→絶縁抵抗測定→接地抵抗測定
が正解になってるんですけどこれって間違ってますよね?
865名無し検定1級さん:2011/03/23(水) 22:18:38.82
>>863
20年後にはそうなれるといいな。高校生よ。
866名無し検定1級さん:2011/03/23(水) 22:32:54.17

>>864
オーム社・なんか使ってんじゃねエよ
867名無し検定1級さん:2011/03/23(水) 22:47:54.10
規制洒落にならんorz

質問。スターデルタ結線を勉強してるんだがよくワカラン。
要はスター結線でモーターの始動電流を抑えつつモーターの回転がそこそこになったらデルタに切り替わってRST→モーターを電流がグルグル回るって事でおk? すぃ〜っと合格テキストやってるが詳しく書いてない…
868名無し検定1級さん:2011/03/23(水) 22:49:46.94
前期試験受けたいんだけど、今から勉強始めて合格できるかな?
32才工業高校の機械科卒業。
偏差値わからんからIQテストやってみたら130だった。
勉強は1日2時間ぐらいするつもり。
869名無し検定1級さん:2011/03/23(水) 23:09:17.33
>>857
おぉ、P-957って出たんだな
芯線の被覆剥きは相変わらず2芯のようだけど
870名無し検定1級さん:2011/03/23(水) 23:23:37.76
>>867
Y-Δ始動方って始動電流と始動トルクが1/3になるって事ぐらいの理解でいいんじゃね?
後、一筆書きで電線を一巡できれば回路は合ってるってことぐらいしか俺は知らないw
871名無し検定1級さん:2011/03/23(水) 23:34:33.87
>>868
いい年こいてIQとか言ってる時点でry
まあ毎日2時間やりゃ余裕じゃね
872名無し検定1級さん:2011/03/23(水) 23:44:23.89
俺がP-956買った直後にP-957出たとか言ってんじゃねーよ

クソが
873名無し検定1級さん:2011/03/24(木) 00:11:09.87
>>865
ニ種をこれから取ろうとしている電気工事士でも何でもない素人の君からすると
夢のような話に聞こえるけど、高圧やってりゃ>>863の待遇は安くもなきゃ高くもない。
874名無し検定1級さん:2011/03/24(木) 00:18:33.40
無職が知ったような口きいてんじゃねえよwww
875名無し検定1級さん:2011/03/24(木) 00:29:46.50
>>873
こんな時だから現実から目背けたくなる気も分かるが、
しっかり前見て歩いてけ!がんばれ!
876名無し検定1級さん:2011/03/24(木) 00:49:04.92
>>863
バイトだから日当だよ、おかしいか?
本業が有るし金に困ってないし
趣味みたいな
877名無し検定1級さん:2011/03/24(木) 00:50:40.00
>>873 
今年こそ二種取れるようにがんばれよ(´;ω;`)















>素人の君からすると(キリッ 

`;:゙;`;・(゚ε゚ )ブブッ!!
878名無し検定1級さん:2011/03/24(木) 02:59:31.06
>>872
全く同感だ。
2月に工具を買って、3月から練習を始めて見たら、P-956だとVVF2.0-3Cが剥けない事に驚いた。
実際に使うまでは、P-956ってケーブルストリッパーで少なくとも候補問題に出るような物は全てに
対応していると思っていたのに・・・。
なぜ、P-956をあんなに持ち上げてた人達がいたんだろう・・・。
879名無し検定1級さん:2011/03/24(木) 05:54:38.43
>>878

つ【馬鹿と鋏は使いよう】

2.0-3CもP-956で簡単に剥けるんだけど。
ちなみに、KIP線もP-956で剥いて合格した、オレは。
880名無し検定1級さん:2011/03/24(木) 07:58:36.60
お前らはどうして簡単に釣られるんだ
どうせ無職で二種もまだ持ってないんだから
有意義にスレ使って合格に向けて情報交換しようぜ
881名無し検定1級さん:2011/03/24(木) 08:17:15.98
P−956は良いよw
オレのお気に入りは輪作り。
ペンチでやるより断然楽、というか練習しなくても簡単に作れる。
ちょっと練習すれば2本いっぺんに輪作りが出来る。

難を言えば耐久性で、実務には向かないと思うが試験には確実に使った方が良い。
882名無し検定1級さん:2011/03/24(木) 08:19:29.49
>>879の言う通り、956で剥けない線なし!
俺はCVVも956で剥いて合格したぜ


ちなみにここ二種スレな
883名無し検定1級さん:2011/03/24(木) 08:25:30.90

P−956は進化した
最新型P−957
884名無し検定1級さん:2011/03/24(木) 08:29:38.40
>>878
ホーザンが新作発表するのが遅すぎ。もしくは、工具揃えるのが早すぎ。
P-956ススメてくれた人は悪くない。
885名無し検定1級さん:2011/03/24(木) 08:36:28.74
2,0-3C用が付いただけだろ
まあ、買った直後に新作出るって気分悪いだろうが、
1,6-3C部分でも全く問題なし!
886名無し検定1級さん:2011/03/24(木) 08:48:26.27
もしかして!
ホーザンは2,0-3cが出題されるとの裏情報を得たのかもしれん?!
887名無し検定1級さん:2011/03/24(木) 09:33:54.16
多分試験じゃ要らない新機能だと思う
888名無し検定1級さん:2011/03/24(木) 09:36:54.10
俺はP-956で2.0-3Cも剥いでいたけどな。
889名無し検定1級さん:2011/03/24(木) 11:03:33.08
なぁ、電気工事士って体力ないと無理かな?
なんかイメージでは仕事できなかったら蹴り入れられたり罵声浴びせられたり小心者の俺はガクブルってるんだが…
890名無し検定1級さん:2011/03/24(木) 11:18:22.70
そんなことないよ。
みんな超優しくて、敬語だし、物凄くアットホームな環境だよ^o^
891名無し検定1級さん:2011/03/24(木) 11:23:23.06
>>890

書き込み見てさらにガクブルだよw
892名無し検定1級さん:2011/03/24(木) 11:26:14.27
>>889
会社による。
残業手当て100%でみんなやさしい、有給も取りやすい天国のようなところもあるし、
錆残毎日6時間以上で手当てなし、怒鳴られて暴力当然という会社もある。

まぁ、良いところはやめる人がいないから空きがなくて高校新卒以外では入社できないという傾向はある。
DQN会社なら辞める人が多すぎで、常時求人しているという傾向もあるし。
893名無し検定1級さん:2011/03/24(木) 11:35:34.62
電験取れ
1年もすりゃ口だけの先輩なんて鼻にも掛けんくなるw
サラッとシカトでおk
894名無し検定1級さん:2011/03/24(木) 11:43:13.00
東京電力、それも系列でなくて本体の正社員がおすすめ。
大学新卒理系だと昨年の倍率400倍以上だけど、今年なら200倍を割るかも。
高校新卒電気系なら、昨年でさえ4倍以下で全員が最終面接受けられたし。
895名無し検定1級さん:2011/03/24(木) 12:06:44.26
んだな。>>880の言うとおり、1種持ちとか年収ある奴がこのスレに居るわけないw

ちなみに俺は今起きた
896名無し検定1級さん:2011/03/24(木) 12:26:04.96
東京電力、マジでムカつく。
897名無し検定1級さん:2011/03/24(木) 12:29:10.14
おめー、早起きだな!
俺はそろそろ寝るぜw
898名無し検定1級さん:2011/03/24(木) 13:06:17.91
1つの会社で10年〜20年も働き続ければ
月給40万や50万は当たり前じゃないの?
電工2の俺でも13年目もやってると総支給で45万あるよ。
25万円スタートで、毎年1.5万円の昇給があったからね。
899名無し検定1級さん:2011/03/24(木) 13:19:38.38
給料明細うp頼む
900名無し検定1級さん:2011/03/24(木) 14:02:28.31

901名無し検定1級さん:2011/03/24(木) 14:03:00.54

最新型P−957
902名無し検定1級さん:2011/03/24(木) 14:54:22.58
なんか最近>>898みたいな、自称電工既に持ってます君が多くね?
まあ全部同じ奴なんだろうが、面白いと思ってんのかねw
903名無し検定1級さん:2011/03/24(木) 15:28:00.62
日給5千乙も月給50万も
明細うpしてくれ
904名無し検定1級さん:2011/03/24(木) 16:34:55.79
いいから勉強しろ
905名無し検定1級さん:2011/03/24(木) 18:13:12.19
906名無し検定1級さん:2011/03/24(木) 19:29:52.31
>>898
電工は転職してナンボの商売
会社によって同じ仕事でもやり方違うからね
もちろん専門分野も違う
腕を磨くなら転職回数は勲章の数
その間に人脈も広がる
いずれは独立して年収1000超えでウマー


・・・・・と、うだつの上がらない工事長のおいらが言ってみた。
907名無し検定1級さん:2011/03/24(木) 19:37:07.86
>>905
これどう違うの?
908名無し検定1級さん:2011/03/24(木) 20:28:31.91
ホーザン社員!いい加減にしとけ!
909名無し検定1級さん:2011/03/24(木) 20:36:23.95
来年は2.0-3Cの新鮮も向けるP-958を出すつもりか
910名無し検定1級さん:2011/03/24(木) 20:40:14.18
>>907
ガッチャンの方がいい
気にするな
911名無し検定1級さん:2011/03/24(木) 20:47:52.30
ホーザンて大阪だろ
こんな日本が大変な時にまで商人根性とは…
がめついでんな〜もうかりまっか〜死んだほうがよろしいんじゃおまっか〜
912名無し検定1級さん:2011/03/24(木) 21:16:05.79
初歩的な質問で悪いんだが開閉器と配線用遮断器は同じもの?過電流遮断器はヒューズ付きの配線用遮断器ですよね?
分岐回路には各極に開閉器と過電流遮断器を施設ってあるんだがよくわからない…
913名無し検定1級さん:2011/03/24(木) 21:30:09.98
今気が付いたどうでもよい話。
時間が100分の1秒まで表示されてる。
914名無し検定1級さん:2011/03/24(木) 22:08:16.44
p956とp957は何が違うんですか
カズワンの推進工具セットにはp956が入っているけど?
915名無し検定1級さん:2011/03/24(木) 22:17:28.77
>>914
2,0-3cが公式にいけるようになった
916名無し検定1級さん:2011/03/24(木) 22:34:08.42
半年後くらいに東北方面で電気工事士の仕事が増える、今のうち2種取っておいた方が吉

917名無し検定1級さん:2011/03/24(木) 22:35:04.14
>>914
2φ3CがOKとなりアシストばねがついた。
今買うなら新しい957でしょう。

カズワンは単に957の発売を知らないだけかと
918名無し検定1級さん:2011/03/24(木) 22:38:39.72
二種電工取得後、実務1年で2級電気工事施工管理技士が受験できます。
まあセコカンは国交省大臣免許なんで知事紙くず二種免許とはレベルが違いますね。
ちなみに1級電気工事施工管理技士は受験資格に1種電工が必要なことからも
力関係は1せこ>1種電工>2せこ>二種電工
919名無し検定1級さん:2011/03/24(木) 22:49:07.92
質問です。単相3線式の中性線に過電流遮断器を入れてはいけないことは分かったんですが開閉器をいれてもいいんですか?
920名無し検定1級さん:2011/03/24(木) 23:06:59.48
>>919
入れちゃ駄目☆
単相三線式の中性線には銅バーならOK
921919:2011/03/24(木) 23:25:50.20
>>920 ありがとう!すいっと本に過去電流遮断器の説明ページに単相3線の図があるんだけど、中性線にスイッチ?のような図が描かれてたからあれが開閉器なのかとオモタ。

過去問は本屋に沢山あるけど教科書的な本があれば…
922名無し検定1級さん:2011/03/24(木) 23:51:08.34
>>919
単相3線の中線は、中線だけ単独で開閉する開閉器や過電流遮断機は入れてはいけない。
3線を同時に切る開閉器や遮断機は入れていい。というか入れるのが推奨。
923名無し検定1級さん:2011/03/25(金) 00:59:47.16
>>906
ただの長続きしない奴と思われるだけw
それと1000万とか軽々しく口にしないほうがいいよ。
ここの住人からすると、月収40万以上の奴は嘘つき。
年収1000万の奴がいたならば犯罪者扱いだw
924名無し検定1級さん:2011/03/25(金) 01:05:06.82
かつて東電ほど、日本に迷惑をかけた企業なんてあっただろうか…。
925名無し検定1級さん:2011/03/25(金) 20:01:52.39
>>724
生きてたんかw
926名無し検定1級さん:2011/03/25(金) 20:14:14.45
一種も考えてる奴は957買うなよ
全く通用しない糞工具
927名無し検定1級さん:2011/03/25(金) 21:46:03.11
928名無し検定1級さん:2011/03/25(金) 22:25:39.54
センターはP-956(957)封じに躍起になってる
去年の一種実技合格60%
この低さはP-956封じにCVVケーブルが使われた事が第一の要因。
二種でも今年はVVRが来ると予想。
929名無し検定1級さん:2011/03/25(金) 23:04:33.87
てか、オマエら全国の電材屋から電線が消えているのを知らないのか?
電線が手に入らなくて止まっている現場も続出しているのに
後はゴミにしかならない電工の実技試験なんて
俺の予想では99%延期か中止だと思う。
このスレには電気工事店で働いてる奴居ないのか?w


930名無し検定1級さん:2011/03/25(金) 23:07:31.97
VVRが出たとしても最初の1本だけじゃん。
残りはホーザンのでおk
931名無し検定1級さん:2011/03/25(金) 23:10:17.29
言われてみれば、取引してる電材屋3社やホームセンターも
VVFケーブルの在庫は0だ・・・
932名無し検定1級さん:2011/03/25(金) 23:17:58.67
>>927
去年合格したけどこれ欲しいわ
933名無し検定1級さん:2011/03/25(金) 23:22:17.44
>>918
二級セコカン喉から手が出るくらい欲しいわ
934名無し検定1級さん:2011/03/25(金) 23:29:33.16
>>898
関電工とかエリート電工の話だろ?
俺の地元の下請け会社の求人票みたら月給13万円からスタートだったよ
多分手取り10万円位っぽい
935名無し検定1級さん:2011/03/25(金) 23:41:44.47
>>934
今は時代が悪いからね。
確かに>>898が言うように二十歳くらいから20年間働き続けて
給料が20万台とか考えられない。
俺の働いてる会社は個人経営の電気屋だけど
30代後半の番頭は40万以上貰っている。
936名無し検定1級さん:2011/03/25(金) 23:49:16.46
CCNAスレより

185 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2011/03/22(火) 23:23:52.86
俺本業は電気設備屋だけど、会社で俺しか持ってない資格とか
俺しか扱えない仕事を社長が取ってくる(昔からの付き合いで断れない)から、
転職ほのめかしてるだけで、ここ2年で年収1.6倍になったぞw
まあ完全週休二日じゃないけど、月6,7日休みで残業60時間、年収800万ちょいってとこだ。

CCNAみたいな誰でも取れる資格なんかで一発逆転とか不可能。
むしろ、ちょっと上で出てたNTTみたいな会社じゃなくて、
社長がその地方で顔の効く中小企業でのし上がったほうが金もらえるぞ。

ぶっちゃけCCNAとか、派遣のちょっとした付加価値って程度じゃねw
937名無し検定1級さん:2011/03/25(金) 23:49:23.26
関電工ちゃんも今回の原発事件で給料下がるな
938名無し検定1級さん:2011/03/26(土) 00:33:12.03
>>820
変流器(CT)の二次側をなぜ短絡(ショート)しないとだめなのか
それはCTの二次側端子を開放し、一次側に電流が流れるとCTが焼け
るからです。
なぜ焼けるのか?
こっからは私の勝手な解釈ですが、CT二次側の端子から発生している
のは電圧ではなく電流。
そこでCT二次側を短絡すると、短絡線の抵抗は0Ωに近いため
電圧=電流(例えば10A)×抵抗(0Ω)で電圧は0V。
しかし、CT二次側を開放するとCT二次端子間の抵抗は?
無限大に近くなります。
電圧=電流(例えば10A)×抵抗(例えば1000Ω)=10000V
このようにCT二次側を開放すると高電圧が発生し、CTがその
電圧に絶えられなくなって、焼けるのだと思います。
939名無し検定1級さん:2011/03/26(土) 01:37:43.31
東電しね
940 【東電 82.1 %】 :2011/03/26(土) 02:04:59.26
>>929
無免の電工屋がなぜ上目線?
941 【東電 82.1 %】 :2011/03/26(土) 02:07:06.78
×上
○上から

どーでもいいけど
942名無し検定1級さん:2011/03/26(土) 11:30:56.07
オームの過去問H17の問20の答えで 正答なし って意味がわからん。
正答なしなら イロハニのどれを選べばいいんだ?
マークシートの現在の試験でどうすりゃいいのよ?
943名無し検定1級さん:2011/03/26(土) 12:21:30.58
書院のDVD付き実技本ってH23のヤツってまだ発売されてないですか??
944名無し検定1級さん:2011/03/26(土) 12:29:39.97
書院のDVDはチャレンジパック買った奴しか付いてこないんじゃ?
945名無し検定1級さん:2011/03/26(土) 12:30:04.94
今から実技試験対策始めたいんですが、道具や参考書等はどれ注文すればいいですか?
946名無し検定1級さん:2011/03/26(土) 12:31:54.08
>>942
自分で考えろ
947名無し検定1級さん:2011/03/26(土) 12:33:59.97
>>945
書院で揃えりゃ間違いない
948名無し検定1級さん:2011/03/26(土) 12:40:49.43
計算問題は一通りやったら後は全部暗記だよね
暗記なんて一ヶ月前からで十分そうだし、みんな今は何勉強してるの?
949名無し検定1級さん:2011/03/26(土) 13:07:49.28
俺は%インピーダンスあたりだな
950名無し検定1級さん:2011/03/26(土) 13:14:40.75
>>942
あれって、普通に考えれば出題ミスでマークシートに記入のあった人は全員正解って事だろ。
951名無し検定1級さん:2011/03/26(土) 13:18:46.99
普通に考える事が出来ない子だ そっとしといてやろうぜ なっ
952名無し検定1級さん:2011/03/26(土) 16:07:56.46
>>948

普通逆だろw計算捨てても合格できる。計算問題の方が出題少ない。

953名無し検定1級さん:2011/03/26(土) 16:11:52.56
「平成初期に電工受けた当時、不正解をマークすると減点されてた気がする」と同僚が言ってた。
「自信無い場合はあてずっぽでマークしちゃダメ」っていうことか。本当かな?
954名無し検定1級さん:2011/03/26(土) 16:13:44.81

>>942

オームは、止めろって
何回いったらわかるんだ
955名無し検定1級さん:2011/03/26(土) 16:20:35.47
948じゃねーけど、
普通だろw暗記系今してどうすんだ?
てか、この時期から準備始めて理論捨てるなんて選択肢はないだろ、普通w
956名無し検定1級さん:2011/03/26(土) 16:23:38.79
>>953
40問穫る気で頑張れ
957名無し検定1級さん:2011/03/26(土) 17:07:28.24

電気書院だね
958名無し検定1級さん:2011/03/26(土) 17:59:56.03
>>955
テストに出題される数で考えれば計算捨ててもいいってことなんじゃね?

>>945
オレはこれ買ったが・・・
http://buzz.goo.ne.jp/item/cid/9/pcid/115481899/
959名無し検定1級さん:2011/03/26(土) 18:09:57.52

オレはこれ買ったが・・・
http://www.denkishoin.co.jp/denkishoin/info/
960名無し検定1級さん:2011/03/26(土) 18:29:39.78
>>958
変なもん紹介すんな


>>959
合格だ
961名無し検定1級さん:2011/03/26(土) 18:36:10.44
電波新聞社のほうがよっぽど優秀だ。
合格するためだけの内容になっているからな。
962名無し検定1級さん:2011/03/26(土) 18:50:11.47
>>961
その考え最後まで貫けよw
963958:2011/03/26(土) 19:58:29.05
>>960

去年合格した先輩が良いってアドバイスくれたから買ったんだw まぁ先輩も教えてくれると言うからこれで頑張るよw
964名無し検定1級さん:2011/03/26(土) 20:07:20.60
ところで今年の筆記は何年度が出されそうなんだ?22年度の問題は出ないとして・・・
965名無し検定1級さん:2011/03/26(土) 20:42:14.86
>>962
そのテキストで余裕で合格できましたが何か?
966名無し検定1級さん:2011/03/26(土) 21:09:54.48
>>965
へええ、余裕で合格できたんだ すげえな!
じゃ、教えてくれ

50Ωの抵抗器に60Hz、100Vの交流電圧を加えた時、抵抗器に流れる電流は?


わかんなくて困ってますw
967名無し検定1級さん:2011/03/26(土) 21:11:47.14
2A
968名無し検定1級さん:2011/03/26(土) 21:15:35.72
>>966
実技の話に対して筆記を持ち出すとはね。
頭でもおかしいの?
969名無し検定1級さん:2011/03/26(土) 21:26:49.35
去年の合格者がなんで今ここに居るの?
970名無し検定1級さん:2011/03/26(土) 22:18:48.61

>>969

このスレには電工ナイフ使えないヤツはカスだとわめき散らす自称職人もいるんだぜw


つーかなんでテキストで叩き合ってんの?本人が使い易いならなんでもいいだろ。

971名無し検定1級さん:2011/03/26(土) 22:21:22.72
過去問10年分やって思ったけど
これ4年分で十分だw 出てる部分同じじゃん
電波の赤字暗記(50時間ぐらい)で全部70前後取れました
計算と基礎理論捨てても合格できるのはガチだね

俺は欲が出て書院とオームの参考書買ってきて
理論と計算勉強中
難しすぎwwww 時間効率がやばいぐらい悪い
電波で暗記物こなしてから計算理論に時間掛けるのがいいのかも…
972名無し検定1級さん:2011/03/26(土) 22:26:40.78
>>971

すまん。電波って何? 教えておくれ・・・
973名無し検定1級さん:2011/03/26(土) 22:30:00.71
この程度の筆記試験でも4割から5割が落ちるからな。ある意味怖いね。
974名無し検定1級さん:2011/03/26(土) 22:32:38.35
母集団のレベルが恐ろしく低いんだろうな
なんかこのスレでも理論が難しいとか言ってる奴いるし

こんな試験受けなきゃいけない俺の人生って・・・
975名無し検定1級さん:2011/03/27(日) 00:11:38.33
>>974
試験会場行ったらもっと人生考える事になるぞ
9割方、高校生とくたびれたオヤジだからw


悪い事は言わん、受けるのやめとけw
筆記は100%でも実技は100%じゃないだろ
万が一、落ちたりなんかしてみ、、、
976名無し検定1級さん:2011/03/27(日) 00:40:54.70

      , -―z    /`、
    _i:::::::::(,, -‐''7(  ヽ⌒ヽ.
  , '":::::::::::::::::::::::::::::'―ヽ、1 )::::::::!,
  l:::::::::::; イ:::;/"ヾ.::::::::::::::`ヽ£::::::::⌒ヽ、
  !::::::/、 i::/   -‐|::::::::::::::::::::ヽ `、:::::::::::::::i
   ヽi  |.'   、,,_.,!ィ:::::::::::::::::::::|  )::::::::;1:|
    |、__ `   / ,,ヽ'l:::::::::::::::::::ノ、 /::::::::/ リ
  / 、.._  i ;l||リ !:; -‐、,-<`、:::::::/   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  i   `、~7  `''  リ ';//  j/   <  でんきをたいせつにね♪
  `ヽ、_ V   ,,イ') ' .<.          \__________
      ̄ ̄ ̄  ! )彡ノ
977名無し検定1級さん:2011/03/27(日) 00:55:38.53
東電氏ね
978名無し検定1級さん:2011/03/27(日) 01:16:05.33
なんで、計算捨てるって人がこんなにも多いのかな・・・。
計算問題こそ、ほとんど出る問題は限られているのに。
しかも、応用無しで基本問題だけだぞ。
979名無し検定1級さん:2011/03/27(日) 01:47:06.85
2電工の筆記試験に落ちる奴は池沼。
980名無し検定1級さん:2011/03/27(日) 02:12:44.04
>>978

お前と同じ人間はいないってこった。人それぞれだろそんなもん。
981名無し検定1級さん:2011/03/27(日) 08:56:58.04
算数できない奴が電工になるんよ。
982名無し検定1級さん:2011/03/27(日) 10:02:04.59
このスレの住人=電工2を持ってなくてコンセント1つ付ける事が許されないド素人
983名無し検定1級さん:2011/03/27(日) 10:08:38.04
計算は試験でしか使わないよ
984名無し検定1級さん:2011/03/27(日) 10:23:46.30
ニ種でスレまで建ててここまで盛り上がれるのが凄いw
多少のバカでもニ種なんて誰でも受かるんだよ。
言わば現チャリと同じレベル。
これで一種の俺もこのスレじゃ日当5,000円の無資格扱いだw
985名無し検定1級さん:2011/03/27(日) 11:35:53.35
>>984
一種ねぇ…
一種だって馬鹿でも受かるんだが…w
986名無し検定1級さん:2011/03/27(日) 11:42:52.50
>>985
お前の一種免状をうpキホン
987名無し検定1級さん:2011/03/27(日) 12:21:55.03
定期的に現れる1種持ち様だぞ。

華麗にスルーして差し上げろ。
988名無し検定1級さん:2011/03/27(日) 12:40:08.97
早くうpしろよ
989名無し検定1級さん:2011/03/27(日) 13:01:00.83
985だが、俺が叩かれてんかw
うpやり方しらねんだよw
問題出されても答えらんねーしw
990名無し検定1級さん:2011/03/27(日) 13:09:05.08
ま〜だ自称職人がまぎれてるんだなw 日当〜円とか定期的に書いてるのこの馬鹿だろ?
コンセントつけられないだの電工ナイフが使えない素人だのいつまで経ってもギャーギャーわめいて何が楽しいのかね?
資格スレに立ってるんだからアドバイスもする気ねぇならブログに書いとけよアホ職人w
991名無し検定1級さん:2011/03/27(日) 13:20:12.84
オレなんか、電験は免状持ちだが電工一種は合格通知しか持ってないわ。
電工二種は免状もらったけどな。

だから、P-956の使い方は質問してくれ。
職業としての電工の事は知らない。30年以上勤めている今の会社をやめる気は無いからな。
992985:2011/03/27(日) 13:28:02.83
てか、一種持ってるのが信じられねえから、うpしろって?
馬鹿の次元が違ったな


>>984
すまん、俺もお前と同意見だ
確かに原チャリレベルから見たら普通車は凄いかもな
993名無し検定1級さん:2011/03/27(日) 13:56:57.97
      , -―z    /`、
    _i:::::::::(,, -‐''7(  ヽ⌒ヽ.
  , '":::::::::::::::::::::::::::::'―ヽ、1 )::::::::!,
  l:::::::::::; イ:::;/"ヾ.::::::::::::::`ヽ£::::::::⌒ヽ、
  !::::::/、 i::/   -‐|::::::::::::::::::::ヽ `、:::::::::::::::i
   ヽi  |.'   、,,_.,!ィ:::::::::::::::::::::|  )::::::::;1:|
    |、__ `   / ,,ヽ'l:::::::::::::::::::ノ、 /::::::::/ リ
  / 、.._  i ;l||リ !:; -‐、,-<`、:::::::/   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  i   `、~7  `''  リ ';//  j/   <  でんきをたいせつにね♪
  `ヽ、_ V   ,,イ') ' .<.          \__________
      ̄ ̄ ̄  ! )彡ノ
994名無し検定1級さん:2011/03/27(日) 17:27:35.07
無免・・・・君たちw
原付・・・・第二種電気工事士
小型・・・・認定電気 工事従事者
中免・・・・第一種電気工事士
大型2輪・・上記+2級電気施工管理技士
普通4輪・・上記+1級電気施工管理技士
大型4輪・・上記+電験3種
2種大型・・電験2種・電験3種
995名無し検定1級さん:2011/03/27(日) 17:53:31.66
つーことは俺は普通4輪だな
屋根かかってるだけ良かった

無免と原付は早く電工ナイフ使えるようになれよ
996名無し検定1級さん:2011/03/27(日) 18:09:02.32
電工ナイフしか頭にないのかよこのアホはw
ずっと粘着してて楽しいか?
997名無し検定1級さん:2011/03/27(日) 18:10:47.57
ペーパーじゃ使い物にならないなw
998名無し検定1級さん:2011/03/27(日) 18:13:25.18
オレは電工ナイフなんか使わずに、電工一種も二種も合格したんだがな。
仕事では、下請けの電工の作業を指導している立会い正社員な。
ちなみに、大型ニ種+大型特殊+けん引+大型ニ輪。
999名無し検定1級さん:2011/03/27(日) 18:15:48.83
1セコでようやく普通4輪か 厳しいなw
1000名無し検定1級さん:2011/03/27(日) 18:16:31.04
このスレは試験に合格するためのスレだ。
現場の話や技能の話は職業板へ行け!

試験に受かるのがまず先。腕を磨くのは試験に合格してから。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。