【伝交】電気通信主任技術者【線路】catch 22
1 :
名無し検定1級さん :
2011/02/06(日) 18:33:58 BE:772171834-2BP(0)
いちおつ
乙
4 :
aaa :2011/02/07(月) 02:45:54
工坦総合種AI・DDに12月に合格ました。 次回の7月の試験で伝送交換を受験しようと思うのですが、 専門の選択科目は何か一番お勧めでしょうか? 当方、直近の一陸特と電工一種、基本情報は取得した現フリータで、 3月から通信工事会社に就職する予定です。 無線が、データ通信か、通信電力か、いずれかと思いますが、 アドバイスいただける方いましたら、よろしくお願いします。
>>4 データ通信なら無勉でも合格ラインいくと思うよ。
6 :
aaa :2011/02/07(月) 02:58:04
>> 5 早速のご回答ありがとうございます。 データ通信のレベルは、工坦総合種のデジタル部分と基本情報で補えるということでしょうか? さらに上位資格のネットワークスペシャリストの知識とか必要でしょうか?
>>6 基本情報、ネスペ、セキュスペ、工担総合持ちだけど、そこまでの
知識は必要ないかな?・・・電通主任独特の出題形式に慣れて
おけばいいかと。応用レベルの午前の知識があればなおよさそう。
ハードウェア、システム開発手法やデータベースの基礎が出題されてるから
9 :
名無し検定1級さん :2011/02/07(月) 08:38:11
>>4 無線は、1陸特を暗記ではなくてしっかり理解して解けたんなら、さらに過去問やりこめばそう難しくはない。
とはいえ、2陸技クラスの問題はバンバン出ると思うが。
過去問暗記中心でやったなら厳しいかも。
データ通信は、基本情報よりは明らかに難しい。
応用+ネットワークの基礎をもうチョイ+イーサネットの規格くらいは理解しないと。
最近は特に10Gイーサが出まくる。
どの専門科目を選んでも、ネットワークがらみの知識は問われるかも。
あと、問題の出し方がいやらしくで、形式への慣れが要求されるので、過去問は読み込むべし。
逆に言えば、過去問やりこめば、知識の不足はかなりカバーできる。
過去問の焼き直し問題は多いし。
10 :
名無し検定1級さん :2011/02/07(月) 09:47:09
>>8 古い過去問は、PDFで印刷禁止設定がされていて印刷できない、かもしれない。
そういうときは無理やり印刷できるソフトを使うのだ。
Brava! Reader(ブラバ!リーダー)とか。(期限付き無料)
13 :
名無し検定1級さん :2011/02/07(月) 12:15:58
>>11 10のソフトの印刷機能に関しては、技術的保護手段を解除してるんじゃなくて、
画面に表示されたのを印刷してるだけだから、問題ないはず。
手動で100%表示させた奴をプリントスクリーンしてつなぎ合わせて印刷、って作業を自動化してるだけ
14 :
名無し検定1級さん :2011/02/07(月) 12:20:55
なので、アドビリーダーで印刷したのより若干文字の輪郭とか荒れるね
情報処理の高度持ってても困るような頭の悪い問題が出る でも9割余裕
16 :
名無し検定1級さん :2011/02/07(月) 21:58:34
俺は1ヶ月前に勉強初めたけど、過去問だけで一発合格できた。 法規は時間なくて2日だけだったがなんとか合格。 落ちたと思ったけど、かなり当たってたw
法規はモロ過去問と同じだし、結果的にいい勉強時間配分だったんじゃね。 普通に働いてるなら、1ヶ月前から法規以外初めて、余裕もって5日前くらいから法規始めれば受かるよ。 まあ俺は普通に働いてないから5日間の勉強で伝送受かったが。
分かったからこんなとこで粋がってないで外出ろよ妄想厨が
>18 受からなくて悔しいのは分かりますが、他人に当たるのは良くないです。
短時間自慢は参考にならないね。
21 :
名無し検定1級さん :2011/02/08(火) 00:31:41
>>17 余裕ぶっこいて法規は放置してて、前日深夜から始めたら1回落としたっけな・・・
過去問と同じのが多いのは確かだけど、やっぱり意地悪な選択肢が多いので油断禁物
22 :
名無し検定1級さん :2011/02/08(火) 00:33:13
>>20 というか、必要時間ってほとんど当てにならないわ。
100時間って言われてる試験は、だいたい人により
5から500時間かなーくらいの目安にはなるけど…
俺、3科目受験で、過去問1周目が、2ヶ月ちょっと掛かった。 で、1ヶ月足らずで計3回ループにして、3ヶ月の勉強期間。 仕事があるので、一日3時間位だったと思う。 結局、300時間近く使ったが、試験中に自己採点して、合格を確信できた。
伝送を通信電力で受けようと思ってるけど、 他の分野の方が良いのかな?
25 :
名無し検定1級さん :2011/02/08(火) 04:06:53
26 :
名無し検定1級さん :2011/02/08(火) 08:46:30
難易度的にはどれもそんなに変わらないように見えるけどねー データ通信は、若干難しい気がするけど、得意な人が多いし過去問勉強やりやすいかな。 ネットワーク系の知識があればかなり有利だから。そっち系の参考書も使えるし。 受験者が多いので参考書が充実している。いや、他よりマシ程度かw 無線も若干難しいかもだけど、無線得意ならやりやすいね。 知識0で、計算が苦手じゃなければ通信電力は良い選択肢だと思うけど、他の知識が少しでもあるなら そっちがいいかもだし。 やっぱり過去問全部見てとっつきやすいの選ぶしかないかなーっと。
27 :
aaa :2011/02/08(火) 09:20:36
参考になりました。
一度過去問で各専門を解いてみて、やりやすようなものを選びます。
ありがとうございます。
>>17 5日で合格ってのはすごいですね。
私は、工坦総合種でさえ、かかりっきりでも1か月はかかりました。
28 :
名無し検定1級さん :2011/02/08(火) 10:14:32
>>27 何時間で合格した!とかいう話は当てにしないほうがいい。
頭の良さと要領の良しあしで100倍以上変わってくるから。
ほんとに短時間な人は過去問の解説を斜め読み一回で受かるし、
じっくり基礎からやれば数百時間は普通にかかる。
29 :
名無し検定1級さん :2011/02/08(火) 10:20:16
いちかばちかの60点狙いの勉強と、確実な一発合格80点狙いでは、 勉強のやり方もかかる時間も変わってくるしな。 100点狙いはやっちゃだめだよ。。。
情報処理の午前はいつも満点狙いで90点くらいだな この試験は満点狙えるほど教材が充実してないよね
法規だけなら、短時間でも良いと思うけど それ以外はベースの知識によって全く違うしな 業務命令で時間優先のような人は80点狙う勉強法したほうが良いだろうし さんざん皆がいってるように短時間自慢はあてにならんということ 余裕といってるやつが解答速報まとめにでてきた試しがない 後は分かるな?
32 :
名無し検定1級さん :2011/02/08(火) 11:08:39
あと一つ言えるのは、短時間でできる人は、自分なら何時間かければ何点前後取れて合格率何%くらいかわかるもの。 そのへんの見積もりができないなら、短期合格は無理。 焦らずじっくりやったほうがいい。
あと、何千人も受けてるわけだから、中にはマークシートの幸運で 本来の実力+20点、ひとよっては+30点くらい加算されている奴もいるよな。 16択っていったって所詮迷うのは常識的に絞り混めば4択くらいにはなるわけで。 そんな数%の幸運者の経験談を全体に話してもねえ。 ちなみに今回68点で通信線路合格予定の自分も 残り2つの選択肢でまよった問題が10問くらいあったけど 偶然7〜8問あってたからなんとか合格。 下振れして2〜3問しか当たらなかったら・・・と思うとガクブル
34 :
名無し検定1級さん :2011/02/08(火) 15:32:33
速読が得意で、マニアで試験慣れしててツボがわかってるかどうかってのもあるしな。一夜漬けは。 ぶっちゃけ、数問しかわからなくても、全問2択まで絞れて運もあれば60点行っちゃうしな。 慣れない人が真似しても30点くらいしか行かない。
>>31-32 や
>>34 の言うとおりで、短時間で受かる人は試験慣れしてて、
大概が資格マニアとかなんだよね。かくいう俺もそうなんだが。
スレにたまに出てくる短時間合格のレスは嘘じゃないのも結構あるんだろうが、
普通に働いてる人はまず参考にならない、というか参考にしちゃいけないよ。
既出だが、基礎知識や理解力の差ってのはハンパじゃない。
上の方にでてた、5日で合格ってのもフリーターとかならあながち無理な話じゃないと思うよ。
前のスレで、通信電力は過去問からは殆ど出なく、 難解な問題が多いって書いて有ったけど。 実際は、そうなのかな?
それは結局過去問すら満足に勉強出来ていない奴の戯言だと決着がついたはずだが。 半分以上は過去問からでてるよ。
38 :
名無し検定1級さん :2011/02/08(火) 19:45:17
過去問だけやってれば合格 他は必要なし、時間の無駄
同意 教科書から自分で問題作って学問らしく正々堂々と勉強してみたらいい 無駄だから
だから過去問だけしろと
過去問だけやってればという意見も この試験を受けてみようかという良いきっかけにはなるだろうな 俺が1陸技とったのも、理解するの無理ぽいけど丸暗記でいけるならというのがあった 丸暗記より理解したほうが早道ってこともあるし 自分にあった勉強法は過去問やってるうちに気づく 俺の経験的な感覚だと過去問だけだと60〜70点くらいとれるけど、過去問率が 下がったりしたら危ういので、よく出る項目については理解することが大切だと思った
>>37 _
>>41 サンクス
前スレ、電力の画面内探索でしか読まなかった。
まだ工担受かってないから先の話だけど、
工担受かったら、電通主任も視野に入れようと思ってる。
では、その日までバイバイ。
ぶっちゃけ、どの資格でもそうだが、免許資格を活かす仕事に着く人間で
こんな理論なんて覚えていても意味ない。仕事じゃ一切使わないから。
それに、どれだけ頑張って100点で合格したとしても、1年経ったら忘れてるよ。
要は受かりゃいいんだよ。
>>43 俺は前回のDD1種受かって、一昨日の一陸特受かったから、
次回の工担総合種と7月のこの資格の伝送交換受ける。
お互いがんばろうぜい
工担と1陸特とって余裕かまして7月に撃沈する >44 だった 前にもそんなようなやついたな
46 :
名無し検定1級さん :2011/02/08(火) 21:20:30
旧第2種って、いまどういう扱いになってるの。 普通に電交主って名乗っていいのかな。
自分より頭よさそうな奴に食って掛かる
>>45 みたいな奴が、
万年スレの守護神やってんだろうなぁ・・・
45じゃないが 言葉遊びかと思ったのに ここ変な奴いる?
全員変な奴じゃね?お前も俺も
いやいや俺のことだろ。
>>46 みなし規定があるからおk。(工事担任者とは違う。)
ただし、監督範囲に制限がある。
第2種電気通信事業者のみが監督範囲
55 :
名無し検定1級さん :2011/02/08(火) 23:14:29
>>52-54 ありがとうございました。
なんちゃって電気通信主任技術者としてがんばります。
経過措置があったのに勿体なかったね。
記述式の頃に戻ったら絶対受かる気がしねーよな 情報処理論文系もLV5から4に下がったし 資格全般にゆとり化傾向があるな
59 :
45 :2011/02/09(水) 09:31:03
なんか場の雰囲気を悪くしたようで。。
>>44 に悪意は無いけど読み返してみると
書き方悪かったわ すんまそ 工担や一陸特と違って良い参考書等が無いので
勉強しにくいと思うががんばってくれ
60 :
名無し検定1級さん :2011/02/09(水) 12:43:45
翔泳社から出るテキストに期待age これで理工涙目になるとうれしいんだがw
アマゾンで伝送交換のキーワードで健作
63 :
名無し検定1級さん :2011/02/09(水) 16:20:17
>>63 NTTラーニングってどっかで聞いたことあるな。
通信講座専用のテキストをヤフオクで出品していた人いたけど、
それの内容に準拠してるのかな?
>>63 よりにもよって、もう受けることのない2科目かよ
姉妹篇で線路設備の教科書出してほしいな。
68 :
名無し検定1級さん :2011/02/09(水) 21:11:36
だから過去問だけで楽勝だっての バカなの?
やっぱり線路より伝送が金になると思ってるのかな
70 :
名無し検定1級さん :2011/02/09(水) 21:50:22
NTTラーニングのものはあてにはならないと思います 通信教育の評判は悪い なんでも誤植や誤りが多い上に通信教育は質問しても回答が分りにくいと聞いています 実物見ないとなんとも言えませんが、あまり期待できないような気がします
>>70 そうなんだ、前にヤフオクで見かけたときに15000円とかふっかけていた奴
を見かけたけど、そんな期待できないのね。 ってか この本も6090円かw
買う前に本屋で中身を確認したいけどどうせ常備してないんだろうな 勢いで買うには高すぎる
>>70 ホント理工社員に違いないわ。
NTTラーニングのe-learningも 座学講習も テキストも見たけど
どれもかなり詳しいもので試験に即している。
誤植は2〜3箇所あるが、おそらく理工の1/20くらいだ。
1万円はないが、6,000円なら買い。
理工が定年で仁義なくなったみたいな感じ? 他社出版は歓迎する
線路の時は理工の糞テキストを何冊か買った コストパフォーマンス悪すぎ 線路こそ良質なテキストが望まれる NTTラーニングの.comマスタとか評価良いので、ちょい期待
合格したら、賞状と工担と同じカードがもらえるの?
79 :
名無し検定1級さん :2011/02/10(木) 12:48:47
工担や無線技士と同じデザインのカード1枚だけだ。
80 :
名無し検定1級さん :2011/02/10(木) 12:49:51
あ、合格してもらえるのは合格通知だけだな。 その後免許申請するとカード送ってくる。
ぐぐったら、賞状の画像があるけど。
82 :
名無し検定1級さん :2011/02/10(木) 16:11:00
去年無線・工担・電通の書式が一斉に変わってカード化された
デ協公式のHPさえ見ていないヤツは、、、、
工事担任者2種両方共合格のアドバンテージはいかほど?
工担の2種とかギャグだろ?1と3に存在価値があるのはわかるがw
____ /_ノ ヽ、_\ ミ ミ ミ o゚((●)) ((●))゚o ミ ミ ミ 「代理作成」の呪文唱えてりゃ /⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\ /⌒)⌒)⌒) 行書法19条を潜脱できるおwwwwwwwwww | / / / |r┬-| | (⌒)/ / / // | :::::::::::(⌒) | | | / ゝ :::::::::::/ | ノ | | | \ / ) / ヽ / `ー'´ ヽ / / | | l||l 从人 l||l l||l 从人 l||l ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、 ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒)) 【脱法司法書士 定款やる夫】 .-´ ``ヽ / ヽー `ヽ / ノ (O )ノ ̄ ̄`ヽ、―ニ / (●) __)⌒/ ´`ヽ _ 三,:三ー三,: | ::⌒(__ノ/ ノヽ--/ ̄ , ` ` ̄ ̄ ̄ んなわけねえだろ 。ヽ 。 )( }. ...| /! 常識で考えろボケ ヽo (__ン }、ー‐し'ゝL _ 人 ー jr--‐‐'´} ;ーー------ / ヾ---‐'ーr‐'"== |
test
Janeだけどやっと書けた。何が冒険の書だよ糞運営アホか。 で、工担2種なんて免状集めたい資格マニア以外に受ける人なんていんの?w
発表まであと3日・・・ (゚∀゚ ;)タラー
>>89 自分の得点も基準点も分かってるから、何の楽しみもないなw
せっかくの連休だから申請行ってくる、早くしないと待たされるからな
615 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2011/02/11(金) 10:14:45
バレンタインデーに資格証をおでこに張って歩くお!
616 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2011/02/11(金) 10:35:28
で、電通主任の資格者証をおでこに貼ってる奴に遭遇して小さくなるんだろ?w
617 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2011/02/11(金) 12:30:40
>>616 大丈夫だお。あそこはブス専資格ってオナノコも知ってるお。
役所は3連休か。 最終1科目の自己採点70点だがフライング申請はどうだろうか。賛否意見願う。
バレンタインプレゼントが貰える 世間の奴とは違う
明日、ついに発表か・・・・。 ちなみにWEB発表では科目合格は分からない。 郵送を待て。(FAQ)
>>95 「残念ですが・・・」みたいな文章で悲しくなるよなぁ
97 :
名無し検定1級さん :2011/02/13(日) 21:51:06
_ ∩ ( ゚∀゚)彡 ガンガレーっ☆ 合格通知ーっ☆ ⊂彡
(スレ脱線ですみません) 電気通信主任技術者 大喜利 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ 「 こんな合格発表はイヤだ 」 という表示メッセージは? (合格 不合格 共に)
今就職活動中で電気通信や無線基地局の施工管理してる会社で内定もらいました 全社員150人で9割エンジニアにも関わらずこの資格取得者が一人しかいない会社なのですが将来大丈夫でしょうか? 会社設立10年くらいの歴史浅い会社なので非常に悩んでいます
150人って事はおそらく業界3次受けくらいの会社だと思うけど さすがに100人以上いて一人しか持ってないとかはレベル低いのでヤバイかもね 前向きに考えるとアナタが取得すればいっきに評価が上がるので良いポジションに行きやすいかもしれません
10時からだっけ?
今日何時から発表するの??WEBで
104 :
名無し検定1級さん :2011/02/14(月) 08:51:56
14
OK 14日の14時ね
これ工事担任者の免除使って受けるのが普通なんだよな。
107 :
99 :2011/02/14(月) 13:04:30
>>100 ありがとうございます
たしかにそれは考えたりしました
>>102 100さんがもおっしゃってくれましたが目指すという意味ではとても目標にもなって良いのですが
一番心配なのは資格の需要はあると面接官が行っているにも関わらず他の社員が誰も取得しないというのは
社員全体が向上心がないのか勉強する暇がないくらい激務なのかとネガティブな発想ばかり出てしまって不安になってました
去年電顕3種取れたので今年の目標はこの資格取得で頑張ってみます
工事業者の入札資格に要求されるのって、工担DD1、2電工、1陸特が多い 工事業者には、この資格が要求される案件はまだ見たことがないな ちなみにうちの会社も資格取得者俺だけだw 同じ会社だったら笑う
109 :
99 :2011/02/14(月) 13:42:09
>>108 京都本社の会社ならそうですねw
受注条件とかは知らなかったので勉強になりましたありがとうございます
先ほどお断りして東京の会社に行く事にしました
そちらはどちらかというとITよりでCCNP取ってねでしたが
この資格取得すると受験日+30万ボーナス出るそうなのでちょくちょく今後ものぞきに来ます
合格しました 大金払わなくてすみます
111 :
名無し検定1級さん :2011/02/14(月) 13:49:07
合格したーーー
>.>109 エリア的に違う会社でしたね 自己研鑽を評価する会社は伸びると思う 頑張ってボーネスGETして
キタァー報告あんま伸びないね 申請書、速達で出してきたわ
>>113 俺も無事合格してた!
フライング申請するつもりだけど、合格日は今日の日付で出したの?
>>114 今日の日付で出した
工事担任者の時、フライングして試験日でだしたけど問題なかった
実際の合格の日はウェブ発表の日だった
受かってたよ
>>116 次回は線路を簡単にして辻褄合わせしないかな・・・
ようやく陸技のスタートラインに立てた
生年月日入力しないといけないから、となりの親父が合格してたかわからないんだなw 俺がぎりぎりまで参考書を読んでいたのを見て、「なんだコイツ」みたいな顔してたw 落ちてればいいのにww
伝送受かって1陸技を受ける人が多いんだよな。
合格
過去問理論通り
124 :
名無し検定1級さん :2011/02/14(月) 21:22:16
ここ合格率高いな
>>124 不合格を確信している人間は見ないだろ。
>>127 平日に二日にわたって受験だから、趣味だと厳しいな 職場の理解もないと
うっしゃ、マークミスも無く無事に合格確定。 工担総を受けようか悩むが、とりあえず申請は早めにしておこう。 夏の線路は、どうすっかな〜。
130 :
名無し検定1級さん :2011/02/15(火) 01:12:03
>>128 資格試験の日じゃ休んでも仕方ないな、と職場のみんなに思わせるのも試験テクニックのうち。
上司は、同僚の一人でもいい顔してないなと察すると許可したがらないもの。
上司だけ説得してもダメ。
ここにきてるようなやつらは、そこそこモチベーションの高いやつだと思うので ここの合格率は平均よりは良いだろうな 資格板みてると弁理士試験とかでも簡単に思えてくるからな
今までの平均の合格率がある以上、 今回も4000人受けて、3000以上が落ちてんだから、 そもそも落ちる奴らは、勉強中に6割も解けてない感じだろうから、 受ける前から決まってるな。
133 :
名無し検定1級さん :2011/02/15(火) 12:38:36
合格日はいつになってたのか、ハガキ到着者教えてくれ
1陸技は伝送合格して2科目免除を勝ち取ってから受験すべきもの。 それなら1日だけですむだろ。
>>133 もう着いてる人いるのかな?
俺も知りたい
>>134 下手な釣りだが、
免除しても2日受けないと駄目だろjk
137 :
名無し検定1級さん :2011/02/15(火) 14:34:58
合格年月日平成23年2月14日
>>135 常に2科目免除なら分けて受験してもそれほど難しくないだろw
実質、工学Bの1科目受験だしな。
陸技って何に使えるの 工担以外の配線工事?
合格通知きたけど、「この度は、試験に合格おめでとうございます。」って違和感ある日本語だなw
何度も落ちた人用の定型文章
文句たれ多いから、線路の問題集の発売を焦らしてみました?
>>140 工担はどちらかというと有線系
陸技は無線系
賞状2枚縮小コピーし携帯しているのですが、 伝送・線路一緒に1枚のカードにしてくれるのですか
>>145 ネタだと思うが携帯する必要はないんだが
東京市部、合格ハガキ届かず・・・
148 :
名無し検定1級さん :2011/02/16(水) 10:25:58
京都もとどいてないよ
東京市部だけど昨日届いたよ。
大阪市、さっき到着。
専門、自己採点では57点だったのに合格してた。
152 :
147 :2011/02/16(水) 14:45:54
まだ届かない・・・・(TT
154 :
名無し検定1級さん :2011/02/16(水) 15:03:50
バクに食われたんだよ。 合格した夢を。
届かないと思ってみれば、お詫びと訂正
合格通知届いたよ@福岡
名簿登録とは やっぱりエリート用なん? 合格済みの偉い人頼んだ
専門のデータ通信だけ科目合格 今度は法規と設備頑張るか・・・
交換はデータ通信と6割同じ問題
無線の免許証は身分証明書として認められるのに、 同じ様式で記載内容も同じ、電通主任・工担は認められないのが謎。
最近のDCとかでは無線従事者の免許でも身分証明NGなとこ多いよ
DCとは?
直流電流
@ドリームキャスト
167 :
名無し検定1級さん :2011/02/16(水) 23:59:29
ヒント:AC
D.C. は The District of Columbia
169 :
名無し検定1級さん :2011/02/17(木) 06:11:44
去年、線路の専門は何がいいかお伺いしたものです。 結局、水底線路で受験して、無事専門のみ合格していました (設備はまったく勉強しなかった)。 伝送交換持っているので、あとは設備のみとなりました。 また、7月にがんばります。
170 :
147 :2011/02/17(木) 10:49:42
やっと今朝届いた。東京市部
ダカーポ
D.C.U
この試験も1陸特みたいに過去問でいけちゃうの?
いけちゃうよ
過去問だけで伝送余裕でした
178 :
175 :2011/02/17(木) 22:54:32
>>176-177 ありがとう!
今度入社した会社が合格したら10万小遣いくれるらしいから頑張る
いいな裏山 うちの会社は合格しても受験料すら出してくれない
>>178 釣りだから、注意汁。
電通信主任≧一陸技>>AI・DD総合>>一陸特
過去問通用するのに何が釣りなんだ?
>>170 いや、そんな奥じゃないです。(世田谷区の隣)
183 :
もとい :2011/02/18(金) 03:23:02
>>173 いや、そんな奥じゃないです。(世田谷区の隣)
資格者証申請して届くまでどのくらい時間がかかるんだ?
185 :
名無し検定1級さん :2011/02/18(金) 08:32:11
過去問読んだだけで合格出来るよな ほとんどそのまま出題されるから
186 :
名無し検定1級さん :2011/02/18(金) 08:56:22
過去問で行けるんだけど、出題形式がいやらしすぎて迷うことが多いので、 若干の周辺知識の整理はしたほうがいいな。 10Gイーサの規格一覧とか。
187 :
名無し検定1級さん :2011/02/18(金) 13:30:22
わからないとこは無視でいいだろ 過去問だけで六割はいける 後は運で二、三問は当たるから余裕やな
188 :
名無し検定1級さん :2011/02/18(金) 13:41:10
過去問1年分だけ解答読んで受験したら2科目1問分足りなくて落ちたぞおい。 やっぱもう少しやればよかった。
工担総合種は過去問だけで受けてたら技術で2回も落としたのに 上位資格のこっちは過去問だけで一発合格できた俺がいるから過去問だけでいけるね
>>190 デ協に2回もお布施してるやつが言う台詞ではないな
>>191 俺何かおかしい事書いてるか?
総合種合格まで3回もかかってしまった馬鹿でも過去問だけで1発合格できるって書いてるんだけど?
194 :
名無し検定1級さん :2011/02/18(金) 19:32:08
pdfだけで合格できるってマジなの?
aviじゃないと合格は無理
デ協のサイト隅々まで探せ
>>193 宝くじに当たったようなものだね。 まぐれでも合格おめでとう!
返信用封筒入れ忘れorz
>199こんなひがみ久しぶりに見た
>>193 運がよかったのか、頑張りが違ったのか、スキルアップしたのか知らんが
受験者・合格者の一般的見解とは違うということで。全体の納得感は得られない。
ネスペ餅なら過去問3年分でいける
>>206 ネスペ・工担持ちだが無勉でいったら専門のデータ通信しか受からなかったw
今度はしっかり勉強するわ
209 :
名無し検定1級さん :2011/02/19(土) 09:25:33
過去問オンリー1週間
>208でようやく釣れましたーおめでとうー
211 :
名無し検定1級さん :2011/02/19(土) 09:36:53
無勉で余裕で合格 電通主任(線路)と1陸技、ネスペもち この試験は悩む程レベル高くはない
212 :
名無し検定1級さん :2011/02/19(土) 09:38:04
一応、前日に過去問に目を通したが
線路の過去問集、例年はいつ売り出すんですか? 本屋にありません
214 :
名無し検定1級さん :2011/02/19(土) 10:22:28
毎年でるとは限らない
215 :
名無し検定1級さん :2011/02/19(土) 11:17:10
毎年12月にはでるが今回はださないのかね 伝送以上に売れないから仕方ない
>>211 受かって当たり前だろw
自慢かっこわるいw
俺も理解して一回失敗した 丸暗記でいいのなwww なんなん?この試験
218 :
名無し検定1級さん :2011/02/19(土) 11:41:51
211ですが誰でも受かる試験ですから自慢するほどのものではない むしろ落ちるほうが自慢できると思います 俺ってすげえ馬鹿なんだぜ―、こんな簡単な試験にも受かれないとなww
219 :
名無し検定1級さん :2011/02/19(土) 11:44:16
私のような都内旧帝卒の公務員で資格マニアでもうかるよ 仕事暇だから他にやることない
早稲田の近くのマクドナルドでテキサスバーガー食べたら設備が受かったw 7月には何バーガーが出るんかな? つLAバーガー 試験中はフットルースが流れてた。
過去問やるより手軽だな 本当に有効なのか
周りに、この試験嘗めて受験して、1問足らずで落ちたヤツが2人居た。 実力が、ほぼ同じだったおいらは、真面目に勉強して平均90点だった。 この試験、60点ギリを取るのが難しい試験だと思うぞ。
バーガーは照り玉(たまたま)で前段階で過去問の出題パターンを絞ってネット、伝送、無線、電力、セキュリティー、管理、計算をグループ分けをし、 詳細は専門テキストからピックアップして関連事項を付け加える。 今回の設備の無線部分は衛星通信についてだったけど何回か前に出た問題について調べて覚えたり(今は手元にない)、データ通信が専門ならばネット関系を洗いざらい調べるとか まあ、あれですよ、ノートを作ってその試験は落ちても次に勉強するときは楽だというのがまずいっていうことが分かりました。 その試験に挑むには次がないと思わないとならない。 テキサスバーガーを食べるよりは、休日の早朝に自転車で坂を登りきるとか勉強以外でチャレンジすれば達成感があるからその感覚を体にインプットすれば いいのかもしれません。 勝負するスポーツ選手の気持ちがなんとなく分かりますよ。
219 資格マニアは電検持ってたりするし、ある意味プロだよねw
>>223 真面目ってのは参考書のみで過去問頼りじゃないって事?
過去問を真面目にやれということだろう。
家族や彼女のいないちょっと気持ち悪い人がネスペやこの資格取れない奴は馬鹿とか言うのは滑稽だよね。 家族養ったり、多忙な中で時間作って勉強して取得した人は偉いと思う。
230 :
223 :2011/02/19(土) 15:59:41
>>226 1問で泣いたヤツらは、2、3年分の過去問をサラーっと流しただけ。
おいらは、H17からの過去問2周と周辺知識をネット検索。
まあ、勉強に費やした時間は、10倍以上違うと思うけど・・・・。
正直今回の試験はここ最近の5年間で一番簡単だったな 平成18年?に合格率がかなり下がった時があったけど、次の試験はそのぐらいのレベルになりそう
電気通信主任技術者スキル標準確定したみたいだね (引用) 市販されている電気通信主任技術者資格取得のための教材も少なく、 なかなか改訂版が発行されにくい状況にあるため、適切な教材の入手 が困難である場合がある。
233 :
名無し検定1級さん :2011/02/19(土) 17:15:21
ITSSのマネして作られたって事で コレ受験してる人には定石かと思った 公式HPに出てるし
>>231 H18年の2回〜H19年2回の方が、甘いと思うよ。
この試験で一番オススメの本って何ですか?
239 :
名無し検定1級さん :2011/02/20(日) 00:16:07.38
消去法で理工の過去問集。次点でネットに転がってる過去問(こちらは解説無いかもなのでじっくり自分で調べられる人向け)
便利だよ印刷しなくて済むし 理工は本当によい出版者だと思う
>>238 過去問やりながら自力で勉強するしかないんじゃね?
専門のデータ通信なら、情報処理の勉強しているのなら特に対策しなくても合格ライン行くし
応用とネスペの教科書?
>>239-241 親切に早いレスありがとうございます
テンプレにあった問題ありがたかったのですが画面で勉強が苦手なもので困ってました
早速取り寄せて頑張りたいと思います
基本情報は受けた事ないですが知人に3年ほど前に取得した者がいるので参考書あれば借りてみます
244 :
名無し検定1級さん :2011/02/20(日) 00:41:18.39
この試験で90 ウソだけどほんとならスゲー馬鹿
90ウンコか?
>>244 H18年1回の伝交合格率は、7.4%。
キミは、これを突破出来ないタイプだね。
勉強なにもしないで受けに行って当然科目合格もないんだろうなと思ってたら w設w備w合w格wしてたwwww ありえねぇ・・・
248 :
名無し検定1級さん :2011/02/20(日) 10:43:59.52
嘘つけ 過去問くらいやったくせに
もし過去問をやるのなら受かるつもりでやるよ 俺は受からないつもりで受験したんだよ その結果がコレだよ・・・
はいはいよかったね。次の方どうぞー
>>247 おめでとう!
一生懸命勉強した結果が出たねw
次は今回の3倍勉強すれば法規は取れるよ
マークシートなので、運が良ければ、小学生でも合格する可能性はある。 単なる丸暗記でも、運が良ければ、合格する可能性はある。 だが、確実に合格したいのなら、過去問を中心に周辺知識を理解。
この資格で工事担任者が必要な工事もできるの?
できない。 工坦の上位資格じゃないから
全く知識無い人の暗記合格だけだと工事担任者の方が難易度高いかも知れないねw 基礎と法規はいけても技術が毎回問題変わってて過去問出ないから
電けん持ってても電気工事できないんだっけ
うん。実務経験があれば電工もらえるけどね
このレベルの資格になると本だけで1万超えるのつらいよね 参考書代金も出してくれる会社に勤めてるツレがうらやましい
261 :
名無し検定1級さん :2011/02/20(日) 17:20:16.36
この資格って、類似の工事担任者みたいに定番のテキストはないのかな? 昨日、ジュンク堂で見たんだけど、イイのがなくて・・・
過去問が鉄板だと何度書かせるんだ・・・ 12600円あればamazonで購入できる
>>261 ない。(理工はある意味定番だが。)
今後
>>63 がその位置を占めることを期待されてる。
参考書ならTTAから出てるのが良質(種本と言われてるのもある)
だと思うけど、あんまり話題にならないね。
ほとんどの人が過去問しかやってかいからだろうね 本当に知識として仕事に必要な人以外は資格取れたらOKだから最小限の事しかしない
>>251 うん
俺本来はソフト側の人間で応用情報は持ってるんだ
だからデータ通信ならゼロ勉で受かるかなと思ったら
別の科目が合格して専門撃沈('A`)
勉強しないとダメだな
無勉で1科目取れるだけでも大したもんだと思うわ
267 :
名無し検定1級さん :2011/02/20(日) 19:19:01.62
過去問で取れるし、解説要らないなら過去問はネットで無料だし、 出版社は受験者少なすぎてもともと儲からないのに、年々さらにジリ貧。 しかも売れ残りは古くなったら返品。 どう考えても慈善事業。
ロードマップ?に書いてあるようにまともな参考書が無いから デ協からNTTに要請があって出したんかな
2月14日付けで線路の合格通知をもらった。 わけあって資格者証の発行日を来年度にしたいのだが、いつ頃以降以降申請すれば良いだろうか? 一陸技の時は2月中旬に関東総合通信局に直接持ち込んだら3月1日付けで発行されたんだが。
>>268 本来なら半年で3万円〜とかの通信講座用のテキストが元になっているっぽいね
>>270 資格手当とかの予算の都合上?
それか新年度の自分自身の自己評価用の目標にしておいて、達成しましたって感じかな?
だいたい 申請から2〜3週間くらい掛かったはず。
>>270 確実を期して4/1がいいんじゃない?
合格から申請まで3ヶ月以内だから、書類不備で戻ってきても再提出間に合うし。
地方の通信局だと1週間かからないこともありそうだから。
>>270 今更だが、一陸技は申請自由。
電通は、合格の日から3ヶ月ルールがある。
報奨金の税金税金対策なら、会社への申請は6月以降にすべき。
>>265 今回、試験が簡単過ぎとは言え、無勉で設備取れるのはたいしたもんだね。
勘がいい。
276 :
名無し検定1級さん :2011/02/21(月) 00:02:04.60
待ってました 使ってみないとわからんが理工以外が出るのはありがたい
>>276 プリントスクリーンやろうとすると怒られるw
>>275 無勉で設備55点だった、問5のセキュリティは20点満点。
2時間でもいいから勉強しとけばよかったw
>>279 それは恥ずかしい事だから書き込まない方がいいよ。
次回は30点かもしれないね。
>>280 次は絶対合格するからログに残しておくわw
無便自慢とかしなくていいよ^^ 邪魔ですから
>>280 =282って総合種の人にも食ってかかってた落ちこぼれやろうだろw
この時期だから必死で勉強したつもりで不合格だった奴の妬みがいるんだろうな
不合格で才能に嫉妬って池沼ですか? コウタンは総合種あるし、専門の電気通信落としたけど電験も3種なら持ってますよ。
今これだけ持っているから、今年中に電通主任と応用情報とCCNA取りたい。 情報処理技術者試験 基本情報技術者 情報処理技術者試験 情報セキュリティスペシャリスト 情報処理技術者試験 ネットワークスペシャリスト 工事担任者DD第一種 工事担任者AI・DD総合種 小学校教諭一種免許状 中学校教諭一種免許状(社会) 専修学校准教員資格(工業) 文部科学省認定 情報処理活用能力検定(J検) 2級 画像情報教育振興協会 マルチメディア検定 2級 CompTIA Security+ (SY0-101) CompTIA Network+ (N10-003) CompTIA A+ (220-601 / 220-602) NTTコミュニケーションズ インターネット検定 .com Master★ 2008年バージョン NTTコミュニケーションズ インターネット検定 .com Master★★ 2008年バージョン SEA/J情報セキュリティ技術認定 基礎コース(CSBM) マイクロソフトMCP/MCTS試験合格科目 Windows 2000系 70-210 70-215 70-218 Windows XP系 70-270 70-271 72-272 Windows Server 2003系 70-290 70-291 70-293 70-294 70-298 70-299 Windows Vista系 70-620 70-622 70-623
シスコを使わない仕事ならCCNAいらなくね? ネスペもってる時点でネットワークわかってるんだなって世間的評価はもらえるわけだし CCNAだけはペーパー意味ないからヤフオクでルーターとスイッチ買わないと意味ないしね
高度持ってても意外と苦労すると噂の応用
>>287 転職したらシスコ製品 NECのQXスイッチ、IXルータばっかで困っているw
前のメイン業務はサーバー・クライアント構築ばっかりでスイッチはほとんどやってなかった。
指示受ければ一通り設定は出来るんだが、なんかぎごちないので一度ちゃんと
勉強しようかと思ってるとこ。
>>288 アルゴリズム、プログラミング、システム開発、ストラジ系が分からないから
相当厳しいっぽい 武器で稼ごうにもMAX 32/100 にしかならないしw
>>289 先に仕事一生懸命やってから受ける方がいいよ
俺のツレは半年間VISAのセキュリティで土方やってから受けてたけど
試験対策をするだけで勉強いらなかたっと言ってたよ
一気にCCNA→NP→IEって順番に一気に取ってた
だから今は電通の過去問でも先にやっておいた方が良いよ
NEなら勉強時間予定通りに取れない事多いだろうしなんだかんだいってこの資格時間だけはかかるから
292 :
名無し検定1級さん :2011/02/21(月) 06:28:04.36
無弁自慢とかいうけど、無弁でも50とれるんだよ! 60に持ってくのがけっこう難しい
293 :
名無し検定1級さん :2011/02/21(月) 07:25:13.32
無便でも70はいくだろ
申請後どのくらいしたら届きますか?
無勉自慢する奴って頭の中が高校生で止まってるのかな^^ 不合格なのに得意気に書き込みをする気持ちが分からない
296 :
名無し検定1級さん :2011/02/21(月) 13:16:34.75
簡単すぎて有資格者増えすぎ 今求人なんてないしな
このレベルの資格になってくると無経験じゃ意味ないからねw 転職には役立つけど就職には役に立たない
誰か
>>286 にふれてやれよww
資格マニア()笑
ほんと有資格者多すぎて役に立たんな。 年間2000人近く合格してるんだから、そりゃそうだわな。 ぶっちゃけ日本に2000人くらいで事足りるんじゃねww
300 :
名無し検定1級さん :2011/02/21(月) 17:49:47.09
>>286 可哀想だから分析した
男、30代、独身、平社員もしくは契約社員(年収300〜400)、内向的、一般的な家庭に育つ
趣味:パソコン、ネット、資格勉強
>>300 趣味:資格勉強以外は当たってるw 勉強嫌いなので直感力と記憶力だけで
あんなに資格取ってて年収400は流石に無い気がするけどw
北
いや資格マニアって低収入が多いだろ。 基本フリーターとか毎日定時の契約社員とかばっか。
正社員で毎日4時間残業が基本で満額残業代が支給される俺は、資格マニアエリート
えーっと、3年前の話だが、 無勉で、過去問やったら、設備62点、専門58点、法規44点だった。 で、3ヶ月間ガッツリ勉強での本番は、設備72点、専門89点、法規96点。 まあ、設備はボンミスもあったんだが、意外に伸びなかった。
307 :
名無し検定1級さん :2011/02/21(月) 22:51:05.47
>>304 受験料に資料代もケチれないし、講習代は高い。
マジで毎週のように受けまくってたら年に100万あっても足りない。
けっこうブルジョワな趣味だと思うわ。
慣れてきて短時間にいろいろ合格できるテクニックが身につくと
加速度的にカネがかかって、家の中は参考書だらけ・・・
>>304 あんだけ資格取ってて低収入って転職できないくらい今の実務経験がクソで
面接もだめだめなコミュ能力不足で年齢的にも再スタートきれないくらい条件揃わないと無理じゃない?w
ハガキ来てた線路1発合格確定ktkr 今回は線路難しかったんだな
線路は本当に凄いと思うよ おめでとう
>>309 やるじゃん!おめでとう
ちなみに何選択したの?
312 :
名無し検定1級さん :2011/02/22(火) 07:31:37.05
>>310 ,311
ありがとう!
専門は通信線路を選択しました。Webにある資料はこれが一番多かったのでの選択です。
水底線路は資料が少ないし、通信土木は工事関連の知識の底上げが辛いし・・・
でも線路設備で土木や水底の問題も出てくるので、結局の所は水底や土木も含めて
過去問題解いて出そうな範囲を把握⇒Webと図書館で周辺知識を補強という感じで勉強しました。
>>313 線路おめ
今回も設備で土木の過去問から出題あったし 選択科目以外の軽く
見ておくだけでも10点くらい変わってくると思う
勉強時間かけた試験ほど合格時嬉しいもんだしな
>>308 資格マニアは、あなたの言う"実務経験がクソ"に該当する人間が多数だよ。
そして、1年に1,2回しかない試験に固執し続けるから、実務経験もないまま
無駄に資格だけ取得して年をとる。
316 :
名無し検定1級さん :2011/02/22(火) 20:20:10.37
し続けるとは、レベルの低いマニアさんだな 明日から居なくなったら困る人だけ実務経験語るってのはいかが
資格者証交付申請を今日郵送しました 3月末が楽しみです
そんなにかかるの? そろそろ科目免除延長効果が薄れて受験者減少に転じるかな 廃止になるまでに取りたいもんだ
じゃあこのスレの奴は皆実務経験かたれねえなw
資格者証本日到着
実際本当にこの資格が必要な仕事ってそれこそそんなに頻繁にないしねw 一人いればいいわけだし電顕程需要が無いのが悲しい
>>320 早いね。
申請は何日に送付したの?
ちなみに住まいはどこ?
soudaNE!
電気回路が免除にならない工担の方が難しいってうわさ
工担の電気回路は簡単だよ。 やってみれば解る。 難しいのは、技術・理論。これは流石に難しい。
工担は技術が毎回問題と新範囲増えてるから難しく感じちゃう 範囲はとてつもなく広いけど過去問で対応できちゃう分暗記だけ得意な人にはこっちが楽かもね
328 :
名無し検定1級さん :2011/02/23(水) 07:21:19.88
新問題になればなるほど、ネットワークとかのPC寄りの技術になるから、 そっち方面が得意な人には年々簡単になってるって言う。 これは工担も電通主任も両方だな。 昔のアナログとかISDNの細かい知識は難しかったわ
合格して陸1行く人いる? あっちは過去問オンリーで受かる程甘くないよね?
>>329 今回線路とったので7月は伝送と1技受ける予定
問題刷新がガセだったんで、次回も過去問で余裕とふんでるが
331 :
名無し検定1級さん :2011/02/23(水) 14:51:36.11
>>329 あっちのほうが過去問オンリーでやりやすいよ。
理論的にきちんと理解しようなんて思ったら難しすぎる。
多少計算もできるようにしないと過去問暗記だけだと余裕が無いのでかなり運任せになっちゃうけど。
332 :
名無し検定1級さん :2011/02/23(水) 15:12:35.77
リクギは過去問他界よ 来年度からは刷新される可能性が他界な
え?こっちの方が12000円と高いよねw
いつから12,000円に値下がりしたんだ?
6300円の奴が2冊で12600円じゃないのか? 専門編と共通編で
336 :
名無し検定1級さん :2011/02/23(水) 20:40:04.67
解説要らないならネットで落として印刷代だけで済むのにな 自分でネットで解説のぶんを調べればそのまま勉強になって一石二鳥。 ただし解説と答え丸暗記で済むところまで調べまくる必要があるから、 時間かけてじっくりやりたい人向け。 時間無いなら泣く泣くカネで買うのだ。
337 :
名無し検定1級さん :2011/02/23(水) 20:42:25.33
印刷代も、インクジェットでやってるとかなり高くつくかもだが…
最初に聞いた人間です 過去問率高いと知り参考になりました
おまいらが過去問率高いって言うから 電通の二番煎じが出来ると思って教科書・問題集揃えました
340 :
名無し検定1級さん :2011/02/23(水) 22:10:41.14
>>335 2ちゃんでも税込価格言わないとダメになってたんだwww
ネットで調べる時の電気代とかを考慮する奴いるのか?www
>>340 出力準備は30分もかからんよ。
3科目5年分で500ページ程度だと思うが、A5に縮小してインクジェットで
モノクロドラフト印刷すれば1000円もかからんはず。
A5縮小の時点で本より見にくいわけだが・・・ あと著作権的にも問題ある物を堂々と主張するのもどうかと思う
この資格受ける人って貧乏人ばっかなの? この資格が必要とされるポジションならそこそこ年収あるはずなんだけど・・・
マジレスするけど過去問なんか普通会社で印刷するだろ 無職かおまえら
偉そうに言ってるけど個人使用は犯罪だからw ちゃんとした企業なら資格取得支援で参考書代もくれます
>>345 普通の会社人なら参考書くらい買えるだろw
どんだけワープアなんだお前www
>>345 業務の一貫になるのか窃盗罪になるのか
本日の相談ですね
交伝の専門を無線にしなかった 1陸技受けるのにorz
350 :
名無し検定1級さん :2011/02/24(木) 08:11:19.49
国家試験の問題が著作物になるのかってのはちと議論有るところかもしれないがな 国が直営でやってる試験は、法律に準じるものとしてフリーだろう。 委任された団体のはどうなんだろうな。判例無いんじゃないか?w 実際問題、親告罪なので、小規模に(商用目的でなければ)コソコソやってるぶんには黙認されてるという見かたもできる。 問題に、コピーするなハゲとか書いて無ければ。 民間資格の問題にははっきり著作権あるから守れよって書いてあるんだよね。
著作権はサイトに書いてあると思った 個人で使うのは私的複製の範囲(公開されてるし) 学校等で配布していいかって言うと教材ではないからダメだろう
俺も過去問は会社で印刷したわ 両面印刷もできるし速いし 理工の過去問も買ったけど、ページ構成が糞なので、解説だけみるようにした
353 :
名無し検定1級さん :2011/02/24(木) 11:33:52.90
私的複製に関しては、会社の金で受験する人は家で印刷しても それ業務の一環じゃね?という判断もできなくもないから微妙だな。 会社で印刷するのはかなりアウトっぽいし。 でも、会社で資料の本とか新聞コピーするのは完全アウトのはずなんだけど、 結構普通にやられてるしな。というか、あんまり厳密に厳しく著作権法を解釈すると仕事回らなくなるし。 それは憲法の精神から言っても本末転倒だから、程度問題だわな。 まー裁判の確定判決が出ない限りそんなのわからん事だから 個人の判断でやってクレクレ
>>349 伝交持ちは専門関係なく基礎・工学A免除だよ。
一陸技持ちで伝交専門免除するなら無線選択だけど。
355 :
名無し検定1級さん :2011/02/24(木) 18:16:38.98
専門の選択科目が、免許証番号の中に記号で記載されちゃうんだよねー
電波法も主要条文がほぼ網羅されてるんだから免除して下さい
1陸技と電通一個にまとめちゃいなよって思うわ
電波吹くのと足回り含めた設備管理するのとじゃ別物だろさすがに。 適当な設備で自爆するんならそいつの責任だが、 変に電波吹いてカオスになったら周りの迷惑度がハンパない。
見た目で電通の方が立派そう 支障時の報告義務なんてあるし 無線なんてただの作業員、無線設備にも必ず電通の人がいる
資格者証キタァー @東海 交付日2/24
363 :
名無し検定1級さん :2011/02/25(金) 19:47:03.94
364 :
名無し検定1級さん :2011/02/25(金) 20:17:10.07
365 :
名無し検定1級さん :2011/02/25(金) 20:46:21.44
期日指定2/14にすればよかった
367 :
名無し検定1級さん :2011/02/26(土) 00:41:48.54
俺も東海に出せば良かった
ああ、やってもうた・・・写真不備のハガキ来た。 この数日のラグは致命的だ。工担のネット申請期日に間に合わんわ(TT) いや、ラグが数日ですまないかも・・・。最後尾に並びなおされるようなら終了だな。 再提出・至急、と赤字で書いたった。 総通のメアドに写真データファイルを送りつけることも考えたが 週明けに再度NGくらうよりは安牌でOK写真を郵送しとく。トホホ。
プリキュラ禁止
370 :
名無し検定1級さん :2011/02/26(土) 06:19:54.08
写真不備とはどんな? 受験票と一緒じゃないの?
プリクラ送ったんだろ
372 :
名無し検定1級さん :2011/02/26(土) 09:44:46.96
光沢紙以外にプリントすると時々戻ってくるな。 時々受理されるが。 出来上がった免許証の写真は大差なし。 担当者次第なのかな。
資格者証到着@近畿 担任者よりは凝ってるな 富士山のプリズムだし
昨日到着@中国 17日提出の22日発行 送り返信とも普通郵便だったけど早かったなw 中国地方人いないのかww
いつも通り、関東は最後です…
俺まだ来ねーは封筒跡で送ったのがまずかった
377 :
名無し検定1級さん :2011/02/26(土) 15:12:17.20
>>373 無線・工担・電通主任のすべては、一斉に同じプラスチックカードに変更されたから全部同じデザインだよ
>>377 そうなのか…
なら、ラミネート時代に取った者としての感想だな
379 :
名無し検定1級さん :2011/02/26(土) 18:02:56.26
今度NTTラーニングシステムから対策書出ますね。 一技持ちなんで、そろそろ取ろうかな?
資格者証、本日到着・・愛媛
381 :
名無し検定1級さん :2011/02/26(土) 18:32:53.52
>>380 おめでとう。
いつ提出しましたか?
私は16日提出でまだ到着してません。徳島
382 :
名無し検定1級さん :2011/02/26(土) 18:52:55.61
合格したから、次は弁理士だな
>>381 2月15日です。
たぶん月曜日には着きますよw
今日付かないって事は月曜発出だから火曜になりそうな悪寒 郵便は集配基本1回だからな
>>377 通信士系の手帳タイプは残しておいて欲しかったな。
>370 3.0×4.0の写真の周囲を切って無理やり2.4×3.0に収めたから 上3分の1になっていない・頭と上枠との間が0.1mmくらいしかない という指摘だった。 受験票と同じ写真だがそっちはデ協、今回は総通だから 判断者が違うと言われてしまえば文句は言えないか・・・・
工事担任者の時と比べて写真がデカ顔過ぎるw
NTT本、3月2日発売(¥6090)「設備管理」と「法規」のみカバーって、Amaに出てた。 とりあえず、明後日ジュンクに立ち読み行くけど、超微妙・・・後発で、「専門」発売 する気?
389 :
名無し検定1級さん :2011/02/28(月) 20:30:14.90
>>386 デ協は、どうせ落ちるからエエと思ったんだよ。
390 :
名無し検定1級さん :2011/02/28(月) 20:43:11.81
それはない、種本にないから データ通信は何も無くても楽勝だろネスペ午前レベル
法規のためにテキストが必要と思う気持ちがわからん
関東で合格証が届いたかたいますか?
>>390 ネスペ午前1免除 午前2 92点の奴が受けたらデータ通信 86点だった
394 :
名無し検定1級さん :2011/03/01(火) 08:56:42.86
関東今日か? 仕事おそいな
正直言ってxDSLとFTTHのページだけしか読まなかったが 9割言った、つまりそんなの読む必要がない
>>395 396みたいなバカに惑わされないようにな。 勉強のためにとりあえず読んどいてもいいんじゃないか。
全ページ頑張って読んでくれ大変な満足感が得られるであろう
399 :
名無し検定1級さん :2011/03/01(火) 22:35:16.35
ネタ本だとしても、難解な多くのページから数える程度の出題。 10の理解で良いのに1000くらいやる労力がかかるぞ。 下手糞な勉強法のいい見本だわ。ベテランにありがちな例。
アホに騙されずに3回転すべし そして生まれの不幸をのろうがいい
頑張って読んじゃダメ。 どこに何が書いてあるか把握する程度にサラッと流す。 で、過去問に取り組むときに参考にする。
過去問だけでいいじゃん 参考書買って気休めしたいならどうぞ
403 :
名無し検定1級さん :2011/03/02(水) 00:26:52.62
概論の本買ったけど、役にたたなかったぞ もういらない
デ協の試験は高いから教材費をかけたくない。
新情報通信概論は新宿の紀伊国屋では見当たらなかったけど、見つけた人います? 単に私の目が節穴だったんかな?
406 :
名無し検定1級さん :2011/03/02(水) 10:32:37.23
紀伊国屋になかったらジュンク堂に行くんだ。新宿店在庫有りの模様
407 :
名無し検定1級さん :2011/03/02(水) 10:33:27.01
ジュンク堂新宿店 6階30の棚な
俺尼で買ったけど分厚さに驚いたわ 理工のテキストに比べるとコストパフォーマンスは凄く良い
データ通信やら応用情報の教科書の方が適合率高いのに 何で他の書いたがるんだろ
410 :
名無し検定1級さん :2011/03/02(水) 12:25:40.64
資格者証は届いた人いるのか?関東地方で。
発表日にフライングで出した俺がきてないから、関東はまだだと思う。 一陸技に間に合えばどうでもいいけど。
書留めでないから料金不足で届かないのかと思って再確認したら そうでは無かったので安心した
413 :
名無し検定1級さん :2011/03/03(木) 00:02:41.07
>>405 今日行ったらあったよ!
4階の通信工学の本が並んでいる棚の一番上です。
NTTの本も見てきましたが、良いのでは?
とてもわかりやすそうでした。
資格者証、昨日届いたよ@ふくおか 22日申請書郵送だったから意外に早かったなあ
NTTLSの本買ってきた。 これも体系的に勉強するには良い内容だった。 俺、伝送は設備のみなんだけど理工の水色本の過去問買ってしまった。 線路の時は設備と専門だったんだけど、伝送は専門しかないんだな..
伝送交換の専門科目免除の人は、資格者証番号の末尾分かる人いたら教えて
資格者証ktkr スイーツ臭のするラメがあって微妙に恥ずかしいなw
418 :
名無し検定1級さん :2011/03/03(木) 20:43:48.79
東京だけどコネー
419 :
名無し検定1級さん :2011/03/04(金) 09:39:08.13
関東まじむかつく どうせ、へらへらしてやってんだろ 残業なしでぴったり帰ってよ
その残業代も税金な訳で…
421 :
名無し検定1級さん :2011/03/04(金) 12:08:25.25
あんまり速いと人数多いんじゃないかと疑われるから、 削減を懸念してゆっくりやってる 公務員なんて仕事速いと損だしな
422 :
名無し検定1級さん :2011/03/04(金) 12:26:51.21
申請数が5000に達したら、外部に作業委託するんで、まだ着手待ち。ダラダラ作業せずに纏めて作業する発想。
某講習会の写真入りプラカードの修了証は、翌日発送だったからな。 やろうと思えばできるはず。
一つの総通で5000越えるのは不可能だからあきらめた
中国来ました
426 :
名無し検定1級さん :2011/03/04(金) 20:08:46.51
なんで田舎の方が速いねん
427 :
名無し検定1級さん :2011/03/04(金) 20:15:59.38
どの位待てば5000達成するんだか。
一人最低2回は申請する事
資格者証キター@神戸
おお翔泳社の教科書シリーズ出たのか しかし馬鹿高いな このシリーズには結構助けられたから期待してる これを期に参考書がどんどん増えて欲しい
434 :
名無し検定1級さん :2011/03/05(土) 14:41:36.91
まじでコネー
435 :
名無し検定1級さん :2011/03/05(土) 17:22:33.70
14日に出したのにまだこないからね 怠けすぎだろ
基地局の審査でそんな事やってる暇がない 国民生活に直結してるからな
437 :
名無し検定1級さん :2011/03/05(土) 18:33:40.00
2月の無線の一陸特受かったんで、今度は二陸技かな、と色々調べているうち にこの資格のことを知った。これの伝送取れると一陸技でさえ2科目も免除申 請できるんだよね、スゴイな。何か無性にこの資格が魅力的に感じるんだけど、 やっぱり担任者総合取ってからのほうがいいのかな?ちなみにDD3種は去年の 12月に受かっていて、5月にDD2種試験をを申し込み済ですが・・・
そうやって騙される人はたくさんいる 過去問だけで対応可能な楽な試験だけど
>>437 過去問をひたすらやればいける。ただし物量は多いので時間をとられる。
暗記の比率が多く、選択問題は意地悪なので細かな数字や用語が曖昧だと点数が安定しない。
信頼度計算とか多少勉強して理解する必要もある。
>>437 工担を合格するための勉強時間よりも
電通主任のデータ通信で合格点を取るための勉強時間のほうが短いから、
普通に4科目受験すればおk
441 :
名無し検定1級さん :2011/03/05(土) 20:36:32.76
馬鹿、親切に教えんなよ 競争社会だぞ?
しかしまともな教科書が無いのにみんな合格してるわけだから ただ暗記すればいいだけという結論にたどり着くのは容易
443 :
名無し検定1級さん :2011/03/05(土) 21:45:42.26
免許こねーぞコラァ しばいたろか?
やっと4科目中、一番苦労すると言われてる設備・管理の過去5年10回 の問題を流し読みで一周したぜ。 どうにか傾向が分ってきた。 管理系と信頼性、セキュリティ(特に暗号化)が得点源だな。 他は回ごとにバラバラなイメージだけど既出問題も多い。 つかみ所が無いからなおさら過去問が重要になってると思う。 問3・4の16問の出題傾向を重点的に理解・勉強しつつ、他は軽く何度も反復 して飽きたら興味の出てきた分野を広く浅く調べて行けばいいだろう。 という夢を見たけどどう?
445 :
名無し検定1級さん :2011/03/06(日) 00:38:15.86
イヤな人じゃないな。 バカな人なんだろ? 選抜試験じゃないのにな。
447 :
名無し検定1級さん :2011/03/06(日) 08:13:50.22
>>437 専門科目何取るかだな。
無線って思うかもだが、1陸特取った程度の人にはちと難しい。
PCネットワークとか得意だったらデータ通信のほうが楽だけど、知識0だとこれも難しい。
暗記で行けるんだけど、ある程度の基礎知識位ないとその暗記が入って行かないからね。
受験者は、データ通信受ける人が圧倒的に多い。参考書も桁違いに多いしね。
とりあえず過去問の問題と答えをザーッと読んで、どっちの過去問暗記がやりやすいかで判断するといいと思う。
>>447 マイナーな、電力通信が良いらしけど・・
実務的には複数取った方が専任される可能性が高いらしい
仮に合格しても3ヶ月以内に資格者証が届くかどうか分らないから もし来なかったら次回も再受験になる
451 :
名無し検定1級さん :2011/03/06(日) 08:33:23.78
交換が一番簡単だろ。計算不要、暗記も不要。
通信電力の評判はあまり聞かないね。 電験3持ちの人にとっては、お勧めかな?
専任されるやつは法規だけでとてるような実務経験者が多い
申請漏れ全科目免除者が最強
455 :
名無し検定1級さん :2011/03/06(日) 11:17:16.75
通信電力は電気工学学んだ人には楽勝
456 :
名無し検定1級さん :2011/03/06(日) 11:20:30.94
養成課程修了すればいいだろ 俺は養成課程修了により全科目免除取得した
伝送、交換、デ通の問3、4、5は同一問題、 交換のトラヒック理論とVoIP関連の問題は 過去問類似ばかりだから、要点を押さえれば 安定した得点源になるよお
459 :
名無し検定1級さん :2011/03/06(日) 21:14:43.19
過去問オンリー
実務経験による免除申請と卒業証明書取り寄せた 来年だったら全科目免除になるんだけど、1年たりなく設備のみ受験になりそうだ
461 :
名無し検定1級さん :2011/03/07(月) 12:40:35.64
苦労しな
462 :
名無し検定1級さん :2011/03/07(月) 14:54:37.68
関東で免許きた人いる?
463 :
名無し検定1級さん :2011/03/08(火) 00:13:02.99
総務省に、工任免除に使うから発行手続き中の資格者証番号教えやがれと言ったら門前払い。 戦うのもばからしいので架電1分で退散。 粘って聞き出せたひといる?
工担の基礎と法規くらい、受験したとしても普通に合格するだろ。
>>463 電話では個人情報保護の観点から無理だろうし
まだ番号自体初番されていないと思われる
>>463 っていうか、情報セキュリティ的に本人確認取れていないし盗聴の問題も
あるから、電話で伝えるわけがないw
467 :
463 :2011/03/08(火) 01:29:54.75
>>465 根拠は?
>>466 不合格者か?申請書に本人の連絡先・携帯電話番号の欄があるの知らんのか。
電話で本人確認できないというなら一切事務連絡に使えないだろうが。
受験番号と氏名・生年月日で本人確認可能。
番号なんて所詮規則性のある連番なのだから単体では意味を持たないし。
いまどき、まだ「個人情報」を盾に何にもできないって発想の香具師いるんだな。
>>467 個人情報に対する意識が低すぎる
ISPにパスワード忘れたから教えてくれと電話するようなレベル
469 :
名無し検定1級さん :2011/03/08(火) 06:19:11.19
471 :
名無し検定1級さん :2011/03/08(火) 07:19:04.77
そもそも免許証の現物を本人が入手する前は、免許を持ってるとは言えない状態だから、 教えるも何も法的根拠が無くて無理。
>>470 おれ P部長の時受けたわ あれは良問であったなw
473 :
名無し検定1級さん :2011/03/08(火) 10:07:34.91
14日に出して今日も来ないっておかしいだろ?
474 :
名無し検定1級さん :2011/03/08(火) 12:18:34.27
申請書の到着がピタリと止まった時にまとめて処理業者へ持ってゆく。 お前らがダラダラ申請してるから、持ってゆくタイミングが取れないだろ。
475 :
名無し検定1級さん :2011/03/08(火) 14:37:12.51
今日も来てない。 お前らも催促の電話いれろや
欠格事由の有無の確認 発行決裁、採番を通過して印刷に回すのが手間だから 時々やってると想像してる ユーザーアカウント登録みたいにお気楽に出来ないし
477 :
名無し検定1級さん :2011/03/08(火) 20:47:34.03
国会開催期間中だから、それどころじゃ無い!
関東は相変わらずの遅さだなぁ・・
479 :
名無し検定1級さん :2011/03/09(水) 17:37:54.67
場所によって、免許の届く日にちが違うと言うのは 納得いかないな 地域差で不公平にあたる。こういうことは、行政がすることじゃないよな この資格証で、免除申請する人もいることだし こんないい加減ジャー行政の仕事が疑われてしまうよ
関東は、他の申請処理もあって忙しんだろ 免許なんて後でいいじゃん丁寧な仕事をやってんだよ 俺は間違って封筒後から送ったけどちゃんと対応してくれたし感謝してる
481 :
名無し検定1級さん :2011/03/10(木) 12:15:21.35
今日も未着。2/15投函、23区。 別の地域で交付して貰う方法を考えないとね。
482 :
名無し検定1級さん :2011/03/10(木) 19:10:21.81
いつまでこねーのや アホどもが!!!!
苦情が1件来る毎に1日遅れます。
484 :
名無し検定1級さん :2011/03/10(木) 22:54:45.26
そのことばかり考えるから、無性に腹が立つんじゃないかい?暇人だな・・・
485 :
名無し検定1級さん :2011/03/11(金) 00:48:53.32
はよよこせや!
486 :
名無し検定1級さん :2011/03/11(金) 11:19:54.22
今日もこねー
487 :
名無し検定1級さん :2011/03/11(金) 11:22:48.35
明日もこねー
488 :
名無し検定1級さん :2011/03/11(金) 12:23:27.29
1ヶ月もこねーじゃん
489 :
名無し検定1級さん :2011/03/11(金) 18:07:15.81
大地震が起きようが、免許見るまでは死ねない 早く送ってくれ
有資格者だけどペーぺのため全くの無力です
491 :
名無し検定1級さん :2011/03/12(土) 09:02:35.50
今日は郵便配達は無理なんだろね。 来週も物流網が復活するか判らないし。
492 :
名無し検定1級さん :2011/03/12(土) 10:02:38.62
上で「コネー」とか「はよよこせ」とか言っていた天罰だな・・・・アフォすぎる。
493 :
名無し検定1級さん :2011/03/12(土) 15:03:57.14
今日、関東できた人いる? もう、1ヶ月も経ってしまうよな。
コネー はよよこせ
停電のニュースで法8条の「電力の供給の確保」ってフレーズが頭によぎった。 通信確保しても、発電できないんじゃどうしようもないな。
設備の発電機とインバーターの問題はガチだな。 法規はもちろん災害時などの関連はおさえておく。(今ならすんなりと覚えられるよな)
電通は一問ぐらいはトピックの問題が試験に出ます。 今回の件は痛ましいが、電通主任として資格を得たときに何か協力できる 資質を持つためにも、試験には通信規制や輻輳、前にも書いた人のように 電力関連とかを出すかもしれないから押さえておくといいと思う。 頑張ってください。
498 :
名無し検定1級さん :2011/03/15(火) 21:18:46.10
資格証は、未だ審査中なので7週間かかるとのこと、3月末ごろ?
499 :
名無し検定1級さん :2011/03/15(火) 23:36:21.26
どんだけ遅いねん
500 :
名無し検定1級さん :2011/03/16(水) 00:05:13.48
>>497 トピックは出ない。出るのは、過去問だよ。
過去問くるくる3回まわせば合格できる試験だ。
1陸技も同様に過去問すれば受かる。
このスレで急かされるほど遅くなります。
502 :
名無し検定1級さん :2011/03/16(水) 06:21:02.25
どこまで遅れるのか、記録を作りたいね。目標は半年遅れ。 さっさとやれや公僕野郎!
3か月経って問い合せてみたら 「申請なんて来てませんよ?合格から3か月経ったので無効です。」 なんて言い始めたりしてw
残念なお知らせ 情報処理の試験日が近接して来ました苦しい
今年の前期は情報処理に専念すっか。
情報処理技術者はいつになったの?
延期は決まったけどいつにするかは未定のはずだ
508 :
9 :2011/03/17(木) 15:52:38.66
おおいつの間にか新スレができていたかw(´・∀・)w
>>1 伝統のマイブログのテンプレがないぞヽ(`Д´)ノ
>>9 そんな…_| ̄|〇
ところでこの試験は今んところ地震の影響による延期ってないん(´・ω・)?
試験7月だしないんじゃない?工担も今のところないみたいだし。 応用情報いつになるんだろ。
電通主任 2011/2/7申請 → 未着 一陸特 2011/3/1申請 → 本日到着 どうなんてんだよ総通
一陸特届き始めてるみたいだね。
うちも明日か月曜には届くといいな。
>>510 は一度問い合わせしてみたら?
512 :
名無し検定1級さん :2011/03/18(金) 00:25:40.56
まだ来てないの?
513 :
名無し検定1級さん :2011/03/18(金) 01:25:29.27
救援物資待ってる
震災で忘れてたけど、神奈川の俺もまだ。発表日にすぐ出したのに。
撤退なら東電100%つぶれる
誤爆
517 :
名無し検定1級さん :2011/03/18(金) 06:27:44.45
元々デンカンはヤル気無いと資格なんだから廃止すれば。天下りの小遣い銭欲しさで付き合ってるのがミエミエ。
518 :
名無し検定1級さん :2011/03/18(金) 12:06:30.31
今日こなかったら来週の火曜以降だな
郵便だから基本、週明けには届かない
520 :
名無し検定1級さん :2011/03/19(土) 14:44:48.66
23区きたー(^O^)/
同じく23区きた。 発行日18日付。 なぜこんなに時間かかったし。
なぜって…今の状況考えたらわかるだろww
従事者免許証と同じデザインと透かしなんだね。裏面は全く違うけど。 英語名とかも無いね。 受験番号そのままだけど、ラストレターがCって何なのよ。
名前貸しただけなので受験票に何かいたか分からないのですね 分かります
茨城も来たな 被災の関係で遅れるもんだと思ったが、書留にしたのが幸いしたのかも
527 :
名無し検定1級さん :2011/03/20(日) 15:16:26.79
2・14に出してまだこないんだけど お詫び文章とかあった?遅れてすみません的な
到着順にダンボールへ入れて、処理時は上から取り出してゆく。FIFOでは無いから、微妙に遅めが良さげ。
>>528 スタック(LIFO)かよw 嫌すぎるw
資格者証来た!@東京
>>529 普通に考えてそうなるでしょ。郵便局のポストの箱だってそうなってる。
回収直前に投函されたものが一番上の乗ってる可能性が高い。
ところが複人数で処理した時に席が離れてた場合は複数の箱だとする。
ヨーイ・ドンで処理を始めて偶然にも後から届いた申請書がそのうちのひと箱だった
場合は早い時期に処理されるわけだ。w
つまり全て運まかせ。
これがイヤで合格通知が届く前に予想合格日を書き込んでフライング申請するバカが
いたらしいけど、その効果は定かでない。
532 :
名無し検定1級さん :2011/03/22(火) 04:36:08.09
こんちは、質問です。 携帯からの書き込みを 盗聴できますか?
Amazonの参考書在庫なしばっかだな…。
千葉もやっと来た
535 :
名無し検定1級さん :2011/03/23(水) 09:43:01.73
ほんと仕事遅いな
線路問題集は出るんだろうか
「2011〜12年版 電気通信主任技術者試験全問題解答集3<線路編>」の発行予定は現在のところ未定です. って書いてあるね。出さないつもりだろうね。 誰か、俺の伝交の過去問集と線路の交換しない?
情報処理の試験日接近により、受験生の確保もあやしくなってきた
アイパス基本と同じ日だしね 自分は応用だから二週間空いているけど
法定は最低年1回だから中止になったりして
中止にする必要もないだろ。 関係ない所に住んでいる人もたくさんいるわけだし。
受験生減るし 陸技なんてもっと悲惨
東京市部 まだ資格者証こない!! (申請書フライングで、しかも合格日の間違い指摘くらって、しかも写真も不備で再提出・・・という馬鹿ちんだけど)
544 :
名無し検定1級さん :2011/03/26(土) 03:59:34.51
電通持ってない層て基本情報レベル? 受験生来るのかね?
546 :
543 :2011/03/30(水) 12:55:44.13
>544が恐いので、一応いま通信局に電話してみた 4/8に発送予定の作業グループに入っているとな。一応安心。 不備組で後回しって感じかな。。。 まあ、自分の不手際もあるので遅延もやむを得ず。
547 :
名無し検定1級さん :2011/03/30(水) 16:21:22.32
馬鹿だな
玉突き中止しませんように
受験申込が始まりましたよ。 相変わらずの受験料の高さ。
東北だから受験するとしたら仙台なんだよなあ・・・ ちゃんと受験できるのか
>>550 受験者数少ないから会場の確保もそれほど困難じゃないんじゃ?
とりあえず一陸技持ちの2科目免除で申込んだ。気が向いたら払込む。
AI・DD総合種持ち+前回の専門データ通信免除で申し込むか。 相変わらず高いんだよな。免除者には割引溶かして欲しい この試験の二週間前は応用情報なんだよな。一石二鳥になるのか、二兎追う なんちゃらになるのかはわからん
>>552 高いのは同意だが、免除を受けるのは任意なので割り引く必要はないと思う。
だが高い。(大事なことなので(ry
前回伝交合格したから勢いで線路受験申込してみたけど、 線路にもセキュリティが出題されるんだな。 これはなんとかなるかもわからんね。
みんな情報処理と電通どっちにした? 俺は両方だけど 申込み報告がないな
>>555 同じ日じゃないから両方。
情報処理は前日に勉強すればなんとかなる。
で線路の問題集は?
線路申し込みました
560 :
名無し検定1級さん :2011/04/07(木) 19:56:35.49
うむ。 ごくろうさん。
そろそろ申し込むか
本売り切れのままだけど5月に去年2回目が入った最新版出るって期待していいの?
出ない 毎年10月と11月に出るだけ
頻出の2回前の過去問ないとかなり苦しいんだけど 問題だけだと暗記のための手掛かりがないし、伝交と違ってろくな資料ないし たとえ誤記だらけでも無いと困る
確かに品質面で散々文句言いましたけど 買わないとは言ってませんから是非出版して下さいませ
>>564 線路の受験?
例えば、どの解説が必要ですか?
この春受かったけど、 一番大事な時に何の役にも立ってない資格厨
内容解説はいらないんだよロクな資料無いの知ってるから 養成目的で実施されてるわけでは無いみたいだし 選択肢いじって来た問題でも正解を判別出切る手掛かりさえあれば十分 落ちると金が勿体無いからな
569 :
忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/04/16(土) 11:29:25.43
おまいら、いい参考書か問題集教えれ
過去問そのままんまが、3割程度。 リメーク問題が1〜2割程度。 新問だけど、よく読めば正解出来るサービス問題が必ずある。 5拓問題は、全くの感で答えても2割の正解率。 過去問をしっかり理解しておけば、7割は取れる筈。
これとったらネスペ受けようかと思うんだけど・・・・・・・・
572 :
名無し検定1級さん :2011/04/17(日) 01:05:44.18
内容: 電通主任と一陸技を取ろうと思うんだけど、どっちから受験すべきだろうか? 現状は、 電通主任は工担DD1で「システム」免除。 一陸技は科目合格で「法規」免除。
受験料の高い方の電通だね。 当然専門は陸技の演習もかねて無線一択、受からなければ適性なしで陸技は受けても無駄。 電通に集中して受かってからなら陸技は法規科目免除+電通既得による免除効果で 無線工学Bのみの受験になって、平日試験日の1日で済む。
ネスペ受けてからの方が楽だったよ 本当に酷い教科書と問題集だったから
575 :
名無し検定1級さん :2011/04/17(日) 09:26:23.10
なぜ、あんなに受験料高いの?実技試験とかあるわけじゃないのに。 主催者が天下り先だから?事業仕分けへ通報したほうがいいな・・・
576 :
名無し検定1級さん :2011/04/17(日) 13:58:53.72
安いと無駄に受験者増えて大変だからだろ。
>>575 そんなことやってお値段据え置きで、
記述式にでもなられたほうが困るだろ。
受験料を回収できる見込みが無いなら受験するな。
この試験はそんな程度の試験。
この資格って一次受けか二次受けの責任者レベルの人にしか重要ないよねw 3次受け会社員の俺はこれとっても結局工事監督がNTTから一人くるから全く役にたっていないw
580 :
名無し検定1級さん :2011/04/19(火) 16:15:57.39
この資格って持つとどう役立つ? 簡単に説明してほしい。
電気通信主任技術者になれる。 基本、通信会社の維持管理部門にいないやつには必要ない資格だ。
582 :
名無し検定1級さん :2011/04/19(火) 17:04:04.73
放送ってちょっとは関係しますか?
>>582 CATV会社だと線路主任を選任する必要あるけど 電波のほうだと1技だな
要するに原発を目の前にした、電験1種みたいなもの何の役にも立たない 法規ですらあんな理解だと論外
>>584 原発と電験1種は関係ないでしょ。
核燃料取扱主任者とかならわかるけど。
あんま知らないけど発電所なんだから一応いるんじゃないの?
資格そのものが役に立つ場面は通信インフラもってる会社の 維持管理部門に居る時ぐらい。 通信インフラ関連の仕事をする時、資格の名前をだせば、 最低限の通信インフラ関連の知識もってそうだという ハッタリには使える。
そもそも伝交と線路の違いからワカラナイ。 誰か簡単に教えて下さい。 電験の一種や二種と比較できるなら、どっちが難しい?
申し込んできたよー
>>588 [伝送交換]と[線路]の間に制度的に他資格の1種2種のような優劣はない。
[伝送交換]は局舎設備、[線路]は線路設備を扱う為の物。
扱う分野を分ける為に[伝送交換]と[線路]に分かれてるって事。
試験問題の難易度自体はどっちも大差ないが、
参考書やWeb情報がいくらかマシな分、
勉強のしやすさは[伝送交換]の方がやりやすい。
591 :
名無し検定1級さん :2011/04/23(土) 21:07:53.36
エネ管と電気通信主任技術者を1年で両方取るのと、 第2種電気主任技術者を1年で取るのとどっちが難しい?
エネ管て受験資格ない?
593 :
名無し検定1級さん :2011/04/24(日) 08:46:25.08
無いよ。
>>591 年2回受験できる事考えると↑が簡単かな
電気通信主任技術者のあと専門1科目で合格なんだが・・・・ 最後の専門に血迷って通信電力を選択してしまった 過去問やってりゃ受かるよの発言を信じてだったが、とりあえずH20年1回目〜H22年1回目までは普通にできた ていうか、本買ったらその期間の過去問しかなかったわけだが・・・・ とりあえずそれじゃタリンと思って最新のものから昔のものまでPDFで落してやってみたんだが・・・・計算問題がサパーリわからん (H22-2回目の問5の計算とか) 解説が載っていないからさっぱり理解できないんだが、やはり過去10年分ほどの問題集を買って解説読みながらやるしかないのか
おちつけw 何を聞きたいのかよくわからないからもう一度質問だけ書いてくれw
w
血迷って通信電力なんか受けることにしちゃったけど勉強がはかどらない 過去問は1冊だけ買ったけどそれだけじゃ不安だからもっと古い問題もやろうと思っているが 問題だけならネット上にあるから問題ないが、電気系に詳しいわけではないから調べてもよくわからないので解説がほしい もっと古いのも何冊か買ってやったほうがいいだろうか? どこかに過去問題の解説集みたいなのがあれば・・・・紹介してほしいな
600 :
名無し検定1級さん :2011/04/25(月) 00:28:47.51
601 :
9 :2011/04/25(月) 02:20:52.77
>>600 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
602 :
9 :2011/04/25(月) 02:24:13.58
久々に見たらスパムコメント酷かったからコメント禁止にしたわ(ノ∀`)
9 はうぜーと思ったがblogは役に立った
>>600 すいません、そこは知ってました
設備管理も合格しており、あとは専門のみです
通信電力を受けてしまったので、その解説等が載っているところがほしかったんです
そこにも載っていることはのってましたが、やはりメインでやっている科目ではなかったのか、少なめだったのでちょっと足りませんでした
>>604 9は「オームの法則も知らない」と自分で公言するやつだから
そんなやつのブログ
>>600 を見ても役に立たないよ。(少なくとも電力には)
通信電力を選択するということは、少しは強電の素養はあるのでしょ?
自分で電験の教科書を調べたほうが早いよ。
そうか? 9じゃないほうのblogのほうが役に立つと思うが
607 :
605 :2011/04/25(月) 20:58:49.77
9じゃないほうのblog ってどれ?
>>600 の2つのURLはともに アホの 9 のブログなんだが?
>>508 あれだけ猛威を振るった荒しの 9 もすっかり忘れられた過去の人だね
最近どうしてるの? 情報処理の試験から逃げ出したって聞いたけど?
609 :
名無し検定1級さん :2011/04/25(月) 22:32:49.29
>>599 過去問の問題を年度ごとに書き出して表にしてみろ
だいたい出題される問題のパターンが見える
それくらいレガシーな分野だ
新問があっても気にするな
60点取れればいい
60点も100点も免状の効力は変わらん
過去問一冊で桶
桶買いに行く
>>590 ありがとうございました。
[伝送交換]と[線路]の違いが良くわかりました。
基本的なことですいません 平成22年度2回目の専門 通信電力 問5(3)の問題解ける方いますか? わからないので、教えていただけると助かるます。 あと ここで質問とかってありなんでしょうか?
どちらか片方だけ答えてしんぜよう
では前者の質問だけでも構わないのでお答えください お願いします。
615 :
浅瀬野 :2011/04/26(火) 23:42:49.88
>>612 たぶんこんな感じ。
(i)各容量を算出するだけ。皮相電力の基本式から出る。
整流器1 S1=7.5kW*2台/(0.90*0.90)=18.52kVA
整流器2 S2=50kW*1台/(0.92*0.97)=44.12kVA
電動機 S3=10kW*3台/(0.82*0.80)=56.03kVA
合計 S1+S2+S3=118.67≒118.7kVA
(ii) 200kVAの発発定格運転時の駆動パワーを馬力(PS)で出す。
発電機の有効出力電力は、200kVA*0.8=160kW
効率が0.9なので、発電機駆動の機械力は、160kW/0.9=177.78kW
馬力変換で、177.78/0.736=241.55[PS]
(iii) I=100Aを20分、57セル(直列)で出力できればよく、放電終止時90Vなので、1セル
あたりの放電終止電圧は 90/57=1.67V
1.67Vで20分→与えられた表から容量換算時間K=0.79(h)を選ぶ、保守率L=0.8なので
算出容量は1.25倍(=1/0.8)増やしておくことが必要。
公式 C=(K・I)/L より C=(0.79*100)/0.8=98.75[Ah]≒98.8Ah
>>615 事故レス (i)の整流器2と電動機の値がテレコになってた・・ので読み替えて下さい。
612です
>>615 解説ありがとうございます。
非常にわかりやすかったです。
自分で考えてもよくわからなかったのに説明して頂いたら即理解できました。
おかげで助かりました。
618 :
613 :2011/04/27(水) 22:17:37.94
いえいえ これからもなんでも聞いてくれたまえ
619 :
名無し検定1級さん :2011/04/27(水) 23:30:56.82
おめーじゃねえだろ。w
620 :
名無し検定1級さん :2011/04/28(木) 22:45:57.13
受験料ってネット振込は駄目なの?
>>620 銀行振込を選択してればネットバンクから振込可。
622 :
名無し検定1級さん :2011/04/28(木) 23:01:37.14
623 :
名無し検定1級さん :2011/04/28(木) 23:56:54.48
いえいえ これからもなんでも聞いてくれたまえ
624 :
名無し検定1級さん :2011/04/29(金) 00:06:37.00
電験3種と伝送持ってれば、就職に有利になりますか?
625 :
9 :2011/04/29(金) 01:40:51.56
>>615 おお、浅瀬のさんお久しぶりです(´・∀・)ノ
最後に合格されてからずいぶん月日が経っているというのに未だにそのような知識をお持ちで(´・∀・)つ
まさか日々過去問を解き、毎回受験することで勘を失わないようにしてるとか?
俺なんか最後に受験してから4年間まったく勉強してないんでもうすべて忘れまんた(ノ∀`)
>>617 頑張ってください。
>>613 >>618 後はまかせたー。
>>625 9よ、日々過去問解くとか、毎回受験とか、どんだけ暇人・・・
基本知識とか実務経験っていう想像できない?
てか、そんなに忘れんなら何で受けてたん??
趣味なら何も言わないけど、そうじゃなかったら意味なくね?
627 :
617 :2011/04/29(金) 15:06:02.29
度々失礼します。 H19年度2回目の問4(2)(A)のガスタービンの動作原理ですが これはCが誤りとのことでした 「ガスタービンの一般的な燃焼方式には、燃焼器へ連続的に圧縮された天然ガスなどの気体を送り そこへ石油系の液体燃料を噴射する等積燃焼方式が採用されている」 この文が誤りということで、調べましたが、等積燃焼方式で検索しても出てこなかったことから、この方式は存在しないんじゃないかと思いました。 じゃぁどんな燃焼方式があるのかと調べると 蒸気/水噴射方式 希薄予混合燃焼方式 触媒燃焼方式 というのは見つかりました。 いづれも、問題文のような燃焼方法をとっていないことから、問題文は根本的にずれた回答だったのかという結論に達しましたが そういう解釈でいいのでしょうか? いまいち見つけきれていない感が否めないのですが・・・・
>>627 詳しくはしらないけど、ガスタービンとして根本的にその文章が違うような気がする。
空気→圧縮機→燃焼機→排気タービン
↑
燃料(軽油、A重油、灯油、LNGなど)
天然ガス使っても、あくまで燃料なので、
圧縮しないと思うが・・・(圧縮するのは空気)
629 :
名無し検定1級さん :2011/04/29(金) 18:20:40.30
「ガスタービンの一般的な燃焼方式には、燃焼器へ連続的に圧縮された空気を送り そこへ天然ガスなどの気体か石油系の液体燃料を噴射する等の燃焼方式が採用されている」 天然ガスなどの気体→空気 等積燃焼方式→等の燃焼方式 (´ω`)誤植だね。
630 :
617 :2011/04/29(金) 19:10:28.04
DLしたデータなんですが、誤植があったとは しかし、そうなると何が違うんでしょうか? 尚更分からなくなるのですが 誤植を修正した場合の記述でならガスタービンの燃焼方式として間違っていないはず・・・
631 :
名無し検定1級さん :2011/04/29(金) 20:59:24.24
あほチャウか? ガスと軽油(重油でもいいけど)混ぜても燃えないよ。空気がないから。 ガスタービンは圧縮空気に燃料を噴射して爆発させるジェットエンジンだよ。
632 :
617 :2011/04/29(金) 22:31:45.30
>>631 アホですいませんが、教えてください
「ガスタービンの一般的な燃焼方式には、燃焼器へ連続的に圧縮された空気を送り
そこへ天然ガスなどの気体か石油系の液体燃料を噴射する等の燃焼方式が採用されている」
燃焼器へ圧縮された空気を送り
そこへ天然ガスなどの気体か石油系の液体燃料を噴射する
と書いてあるのですが、そこから見れば燃料と圧縮された空気が明らかに触れ合っているように思えますが
ちょっと自分では理解できませんでしたので補足お願いできますでしょうか
>>630 誤り選択肢なんだから、別に誤植だろうが、等体積混合の意味で用いられたのかは、
どうでもいいんじゃない?気にしない気にしない。
>>629 さんのは、仮に正しい文章ならこうだというもので、
すると、誤植(本物の設問文自体が)の可能性もあるって指摘だけでしょ。
>>631 の言う通りでもあり、
>>627 で指摘してるように
「根本的にずれた回答」で流せばいいんじゃないかね。
634 :
名無し検定1級さん :2011/04/29(金) 23:09:29.61
「ガスタービンの一般的な燃焼方式には、燃焼器へ連続的に圧縮された天然ガスなどの気体を送り
そこへ石油系の液体燃料を噴射する等積燃焼方式が採用されている」
↓
燃焼器へ連続的に圧縮された天然ガスなどの気体を送り
そこへ石油系の液体燃料を噴射する
↓
>>631
635 :
617 :2011/04/30(土) 11:24:45.30
すいません、どうも自分の理解の仕方がまずかったようです 627で初めに問題文が根本的に間違っているのでしょうかという自分の質問に対して 629さんの回答の「誤植」というのを見て本来の問題文とHPにあった過去問題が間違えて掲載されているものと思い込んでいました そのため、本来の文章が、629さんの文章であると勘違いしていました そこで、631さんの指摘が加わり、意味がさっぱり分からなくなってしまいました 結論 Cの記述はガスタービンの燃焼方式とは根本的に違うものな為、誤りで 正しいガスタービンの燃焼方式としては、627さんの言うものでなら正解だった ということですね 自分の理解が追い付かず色々とお手数かけてしまって申し訳ありませんでした そして、色々とご指摘ありがとうございました
飛行機のエンジン想像すれば、文章の正誤くらいはわかりそうなもんだが。
>>624 職種によるけど、無いよりあった方がやる気は感じられる。
線路で一番簡単な専門は通信土木 お前らもこれでいけ
639 :
617 :2011/04/30(土) 21:28:18.56
度々失礼します。 H19年度1回目 問5の(2)及び(3)ですが、計算方法分かる方いらっしゃいますか? 初めはR=ρS/Lで求めるのかと思ったんですが、よく見たら全然無理でした。
640 :
名無し検定1級さん :2011/04/30(土) 22:51:37.66
全員が問題集持ってるわけないので、問題を書いてね。
641 :
名無し検定1級さん :2011/04/30(土) 23:11:50.96
H19 1回目 通信電力 問5(3) 設計電流が400Aなので許容電流が400A未満の60と100は除外 ケーブル長が50mなので0.018x50=0.9Ωmm2 電圧降下を5VにするにはR=V/I=5/400=0.0125Ω 単位断面積あたり0.9なので0.0125にするには0.9/0.0125=72 すなわち断面積が72mm2以上のケーブル あとは係数掛ければでるじゃろ。
>>639 許容電圧降下e=5V 設計電流=400A 配線長L=50m
固有抵抗率ρ=0.018[Ω・sq/m] で最適な断面積S(mm^2→以下、sqと表記)を選ぶ。
断面積係数K
公称断面積(sq) / 許容電流 / K
(1) 60sq / 260A / 1.2
(2) 100sq / 355A / 1.3
(3) 150sq / 455A / 1.4
(4) 200sq / 540A / 1.5
(5) 250sq / 650A / 1.6
まず、1,2は許容電流が400A以下なので除外。燃える。
三相3線(3φ3W)なので、5V/√3の相電圧での電圧降下を計算することに注意。
3φ3W電圧降下基本式 e=√3・I・R からR=K・ρ・L/S を代入。
そして、各ケーブルの許容電流を求めようとすると、
I=e・S/(ρ・K・L) 式となり
150sq → Imax=5*150/(1.732*0.018*1.4*50)=343A <400A で不適
200sq → Imax=5*200/(1.732*0.018*1.5*50)=428A >400A で最適
250sqは使用可能だが不経済のため、不適。よって、解答は4
643 :
名無し検定1級さん :2011/04/30(土) 23:53:57.27
続き これは1線あたりになるので単相2線式は2倍になるので72×2=144mm2以上が必要 今回の問題は、3相3線なので1線あたりで√3倍なので72×√3=124mm2以上が必要 さらに係数を掛けると 150だと124×1.4=173でアウト 200だと124×1.5=186でおk
644 :
名無し検定1級さん :2011/05/01(日) 00:00:46.70
>>641 ,
>>643 かぶってすんません。
>>639 問5の(2)は文章正誤だけど、IV線の説明誤り箇所が知りたいの?
それとも、(4)?
>>644 どちらも合ってるの良いでしょう。解き方の違いだけ。
>頭の中で・・・
その通りだと思います。電気関係は一つずつ、式の意味を考えながら
順序良く追っていくのが、一番確実ですよ
>>617 氏
流石、電通スレ。 いざという時は、本領を発揮する。
たいていは、このまま一陸技にいく人か、 他の通信系のメジャーな資格を取ってきた人が来るからな。 箸にも棒にもな人は存在すら知らない。
648 :
617 :2011/05/01(日) 11:35:18.68
>>640 すいません、ご指摘の通りですね。
次回からは問題文も載せます
>>645 すいません、質問する場所を間違えてました・・・
おっしゃる通りで問5の(4)でした
IV線の方は大丈夫です。
あと、回答頂きました641さん、浅瀬野さんありがとうございます。
理解することができました
追加で1点お聞きしたいのですが
H18年度2回目の問1(3)
並列冗長方式交流電源装置のシステム構成について述べた次の文章のうち、正しいものはどれかという問題ですが
正解文については分かったのですが、下記一文の誤りの理由が分かりませんでした
B並列冗長方式には、複数台の常時供給系モジュールインバータのバイパス回路に
1台の予備系モジュールインバータの出力を共通に接続した構成で、常時供給系モジュールインバータが故障した場合や
システム点検時などに、予備系モジュールインバータに切り替える方式がある
この文章は誤りらしいのですが、どこが間違っているのか分かりません
http://db.sanyodenki.co.jp/ups/sanups_asd.html 例えばですが、ここのHPにこのBで書かれているような並列冗長方式を採用したようなUPSがあるように見えるんですが・・・・
自分の文章の解釈がおそらくどこか間違ってるんだと思いますが、どこが間違っているんでしょうか?
649 :
名無し検定1級さん :2011/05/01(日) 12:43:10.39
>複数台の常時供給系モジュールインバータ >1台の予備系モジュールインバータ 局舎用だと三相三線だね。 モジュールインバータ1台では単相だから 正弦波を出すインバータを3台(複数台)用意して 120度づつずらして三相交流をつくるのさ。 だから予備も1台じゃなくて複数台必要なのさ。
650 :
名無し検定1級さん :2011/05/01(日) 13:08:52.94
まあ、1台で単純なパルス波形をだして複数台で合成して正弦波に するという解答もありかな。 どちらにしても常用が複数台必要なパーツ構成なら予備用も同じ 構成にするのが普通なので誤りは『1台の』という箇所だな。 違うパーツ構成は交換用部品も別に用意する必要がありロスになる。
バイパス回路には通常予備は置かないだろぅ、、、
>>648 H19年度1回目 問5(4)
かなり基本的な問題なので、できないとまずいよ。
6.6kVのCVケーブル張替えで、単心、3心それぞれのケーブルの場合を
使用した場合の最適な断面積を選択肢から選ぶ。
条件:負荷P=2000kW、力率cosφ=80%、三相
要するに電流を求めればよいので、3相電力の基本式
P=√3・V・I・cosφ から、線電流Iについて解き、値を求める。
すると、I=2000kW/(1.732*6.6kV*0.8)=219A なので、
その許容電流を満足する経済的なケーブルを、単心、3心それぞれで選択するだけ。
理工の本買ってきた デカイ 電車の中でひらけない 持ち歩いたら筋トレになる
654 :
名無し検定1級さん :2011/05/02(月) 00:42:46.13
>のバイパス回路に あぁ、ほんまじゃねえ。w
655 :
名無し検定1級さん :2011/05/02(月) 18:22:28.20
ということで、
>>684 よ。
>>684 の解答はバイパス回路はスルーするだけなので、モジュールインバータは不要じゃ。w
ちなみに、予備系という考えの場合はry
656 :
624 :2011/05/02(月) 21:23:13.86
>>637 レスさんくす
今年電験2種受けるので、中だるみ防止に受けようかなって思ったけど、
基本情報もってるし、ネスペは過去にトライして、午前はパスしてるので、
過去問見た限りたいした負荷ではないと思ったけど、2種は10倍難しいので、2種に専念することにしました。
>>648 要するに、バイパス回路ではなく出力だな。
N+1構成だったかな
658 :
617 :2011/05/02(月) 23:13:53.88
>>652 解説ありがとうございます。
電気は正直オームの法則やキルヒホッフの法則程度しか知りませんでした
通信電力は比較的簡単だと聞いたので選択したのですが、正直後悔してます・・・
ですが、教えていただいている部分については理解できましたので、そこから知識を発展させていって、試験に臨むことにします
他の方々もご回答ありがとうございました。
確かにバイパス回路に予備って変ですね
そう考えれば素直に納得です
連続で申し訳ありませんが、今度は確認したい内容ですが
H18年度2回目
問3(2)
分散給電方式について、集中給電方式と比較した特徴を述べた次の文章のうち、誤っているものはどれかという問題で
誤りの文章は以下の通りです。
B電力室から通信機械室への給電は、一般的に分散給電方式では交流200V系などになる為、集中給電方式のー48V系配線と比較して給電線の電力損失が大きく、給電効率は低い
おそらく、正しい文章に変換すると、給電線の電力損失が小さく、給電効率が高いということになるかと思いますが、これについて以下のような解釈でいいのでしょうか。
給電線の電力損失の比較の場合、直流の方が無効電力がない上にリアクタンスによる電圧降下がない分損失は少ないんでは?と思いました。
しかし、電圧が高い方が送電線に流れる電流が小さくなり、その結果送電線の抵抗で損失が小さくできるという部分もあるかと思うと・・・・そう考えると交流200Vで通信機械室まで送った方が給電線での損失は低いと言えるのかとも思います
今回のケースでいえば、送電距離自体は短い為、送電線自体が持つリアクタンス成分は小さく、無効電力も大きくならない為、送電線の抵抗による損失が上回る為、交流200Vの方が電力損失が小さく給電効率が良い
という解釈になる・・・という結論に達しましたが、これでいいのでしょうか?
仮にあっていたとしても・・・・・じゃぁ今度はどの程度の距離なら逆転するのとかかかる電圧がもっと低い場合(AC100Vとか)だった場合は違うのかとか色々な疑問も湧きますが・・。
659 :
名無し検定1級さん :2011/05/03(火) 08:55:51.78
最新版の過去問集だけじゃ受かる気がしない・・・ 過去問だけで勝負できる一陸技取って科目合格スタートの方が確実かもって思ってきた
それが賢いと思うw こっち先に取って一陸技の2科目免除よりも過去問オンリーで余裕な一陸技先でOK
両方必要な人ならそうだけどw それにあっちは二日も有給いるし科目合格のために受けるなら辞めとけって感じかな
663 :
名無し検定1級さん :2011/05/04(水) 16:39:58.77
どっちも楽勝だから 過去問オンリー
664 :
名無し検定1級さん :2011/05/04(水) 20:55:53.03
電通より陸技の方がむずかしいの?
真面目に勉強って意味では一陸技の方が難しいと思う でも一陸技は完全に過去問そのまんまで合格できるからテストという意味では難易度低い
陸技の市販参考書は酷いの一言。結局過去問頼りにならざるを得ない
>>666 陸技は2chで散々叩かれている「吉川本」で勉強したが
履行よりかは100倍まし。
今まで受けた試験の中で、参考書で一番苦労したのは電通
668 :
624 :2011/05/07(土) 20:06:39.79
>>637 >職種によるけど、無いよりあった方がやる気は感じられる。
よく考えれば、何の資格にでも当てはまる適当な回答ですねw
本屋で過去問題集が入手出来ないって言うのも終わってるな 線路新しいの出るんだろうか
次は7月かみんながんばろう
>>669 だから、どの問題の解説が必要なんだよ。
平成7年 通信線路 問2
線路うけてみようかとおもったけど、1ヶ月間ネット環境ないとこにいくから 調べものができないという点で、やめておいたほうが無難だよね・・?
674 :
名無し検定1級さん :2011/05/08(日) 00:42:39.84
無人島? 携帯通じる場所ならネット使えるだろ くだらん言い訳するくらいならやめておけばぁ?
データ通信から出題される分野って情報処理技術者試験のどの試験が一番近い?ネスペ?
応用
677 :
名無し検定1級さん :2011/05/08(日) 20:13:55.31
なんど言わせるんだよ 過去問オンリーだっての ネットで調べる必要なし バカなの?合格出来ないよ
678 :
名無し検定1級さん :2011/05/08(日) 21:38:00.71
合格できればイイってもんじゃないだろう。そうやって色々尋ねてくるヤツ の真剣さを少しは理解したほうがいい。
>>677 過去問オンリーでも、ネットの検索は必要だろ?バカなの?
合格出来ないよ(・・・って騒ぐほどの難易度ないだろこれ・・・マジで)
どんな勉強方法でもネットは必須だね〜
レス見てて思ったんだけどここって合格者ばっかりなの?w とにかく2回受験していいから資格としてだけ取れって会社の命令受けた俺は過去問だけやればOKって事?
年代によって、過去問だけで十分な時もあったが、今は難しいと思うぞ。
一陸技だけだよ過去問でいけるの 2回チャンスあるなら一陸技いまから過去問暗記して取って残り二教科狙いの方が合格率高い気がする
684 :
617 :2011/05/09(月) 11:34:58.83
一陸技は問題立ち読みしましたが、とてもじゃないですが合格する自信はありませんでした そのため、私は先に電気通信主任技術者を取って、あとで一陸技の工学Bと法規っていう風にいこうと思ってます それはそうと、質問ですが。 H18年度1回目 問2(5) UPSと通信設備などとの連携機能についてのべた次の文章のうち、誤っているものはどれかという問題で 誤りはBで、以下の文章でした SNMPを用いた通信方式では、UPSにマネージャー機能を搭載し自立的に運転情報などの収集や警報送出を行う。 また、ネットワークを通じてUPSと通信を行う管理用コンピュータにはエージェント機能が搭載され マネージャーとエージェントの通信によりUPSの故障監視及び運転情報の定期的な収集を行う。 これが誤りのようですが、どこが誤りかわかりませんでした。 自立的にが違うのかと思いましたが、どうも自動的にUPSの情報を収集して見れるようになるらしいので一応自立的に情報収集してるのかなぁ・・・と思うのでおそらく正しいと思います 警報送出は・・・・しないような気がしますが・・・これが誤りでしょうか?
一陸技は基礎が鬼門ってひと結構いるよね。
>>684 マネージャーとエージェントがあべこべ。
UPSに搭載するのはエージェント(代理者)機能、
管理用コンピュータはマネージャー(管理者)だ。
伸びてるw 勉強法で
まぁ、願書締め切り日過ぎたし、一陸技先行という意見はしばらく自重して いただきたい。 そもそも、電通の専門1科目免除のために、一陸技で無線工学A,無線工学B、法規の3科目 を先行で勉強した方が、良いというのは、なかなか受け入れ難い。 一陸特取得者なら、無線の問題は過去問の焼きまわしということくらい、察しが ついてるし、あまり参考にならない意見かな。 ※この話は、工担取得済みという前提で話しをしています。
688 :
617 :2011/05/09(月) 18:54:14.45
>>685 なるほど、そっちが間違いでしたか・・了解しました、ありがとうございます。
追加質問及び確認です。
H18年度1回目 問3(2)(@)
進相コンデンサについてのべた次の文章のうち、正しいものはどれでしょうという問題ですが
誤りの部分で確認したい点があります。
確認したい誤り文章は以下の通りです。
A進相コンデンサでは、負荷をA(kW)、変圧器の無効電力をT(kvar)、改善前の力率をcosθ1
改善後の力率をcosθ2とした場合に、進相コンデンサの所要容量K(kvar)は
K=A(cosθ1−cosθ2)+Tで求められる。
これはおそらく計算式が、K=A(tanθ1−tanθ2)
ではないかと思いますが、これでいいでしょうか?
続いて
B進相コンデンサのコンデンサ開放時の残留電荷を速やかに消滅させるために、コンデンサに直列にリアクトルを接続したり
抵抗を組み込んだ放電装置を付属させることが多い
これは・・・かなり自信がないのですが、直列にリアクトルを接続するのは、高調波による過電流を抑えるための対策なのでこれが間違いで
接続するのであれば並列に放電コイル(というものがあるらしいですが)を接続するか
放電装置を付属させる対策が正解・・・・でしょうか?
689 :
617 :2011/05/09(月) 18:55:14.25
もうひとつですが、H18年度1回目 問3(2)(A) 変圧器についてのべた次のA〜Cの文章はという問題ですが、これも誤りの部分がわかりませんでした。 問題の部分は以下の通りです。 A:一般受電用に使用される変圧器は、構造上、外鉄型と内鉄型に分類される。 一般に外鉄型は磁路が長いので銅損が大きく、巻線半径が小さいため絶縁制限を受けるが、鉄損が少ないことから低圧用に適する。 検索したのですが、変圧器の外鉄型や内鉄型の細かい特徴が見つけられず、どこが間違っているのかわかりませんでした。 どこが間違いなのか、またはそれぞれの特徴等が載っているサイト等ありましたら教えてください
690 :
名無し検定1級さん :2011/05/09(月) 20:57:35.24
>磁路が長いので銅損が大きく >巻線半径が・・・鉄損が少ないことから低圧用に適する。 鉄損と銅損の区別ついてるか?
思い切ってギリギリ振り込みしてきた なんとか二科目取りたいけど過去問だけじゃダメ?
692 :
名無し検定1級さん :2011/05/09(月) 21:20:09.79
>688 >689 H16第2回 通信電力 問3の(1)と(2)を読め。 asaseno.cool.ne.jp/kakomon/H16-2/H16_2_MJR_PW_Q.pdf
>>689 正確じゃないかもしれないけど、イメージ的にこんな風になる。
そういえば、電力用の外鉄形って全然見かけないね。
内鉄形(Core Type)
┌────────┐←コア
│┌──────┐│
││ ││
∈∋ ∈∋
∈∋ ∈∋巻
∈∋ ∈∋線
∈∋ ∈∋
∈∋ ∈∋
││ ││
│└──────┘│
└────────┘
外鉄形(Shell Type)
≡≡≡≡≡≡≡≡ ←巻線
||| |||
┌─────┐ ┌─────┐
│ │ │ │
│ コ ア │ │ コ ア │
│ │ │ │
└─────┘ └─────┘
||| |||
≡≡≡≡≡≡≡≡
あー電験持ってるし通信電力にしておけばよかったわ
695 :
名無し検定1級さん :2011/05/12(木) 00:31:11.22
何この資格?難しいというより範囲凄過ぎなんだけど
697 :
617 :2011/05/14(土) 14:54:23.72
>>692 ありがとうございます。
もっと前の問題で似たような文章があったんですね。
>>693 ご丁寧に図の記載までしていただき、ありがとうございます。
物がイメージしやすくなって助かりました。
さらに、質問させてください。
H17年度2回目の問5(3)
下記の図及び条件に基づき、直流回路の配線設計において、算出した結果を述べたものである。
という問題です。
-----通信装置A
蓄電池ーーーーー整流装置ー |
ーーーーー通信装置B
698 :
617 :2011/05/14(土) 14:54:53.39
条件 a 使用配線導体の固有抵抗率 0.018Ω・mm2/m b 蓄電池〜整流装置間配線の片道配線長 10m c 整流装置〜通信装置A間配線の公称断面積と条数 60mm2×3条 d 整流装置〜通信装置B間配線の片道配線長 20m e 蓄電池〜整流装置間配線の許容電圧降下(配線のみ) 0.7V f 整流装置間の電圧降下 0.5V g 整流装置〜通信装置A間配線の許容電圧降下(配線のみ) 1.5V h 蓄電池の総個数 24個 i 通信装置Aの入力許容電圧 40.5V〜57.0V j 通信装置Bの入力許容電圧 41.0V〜56.0V k 通信装置Aの最大負荷電流 100A l 通信装置Bの最大負荷電流 250A m 使用可能なケーブルの断面積とその許容電流 ケーブル断面積mm2 許容電流A 100 315 150 415 200 495 250 570 325 630
699 :
617 :2011/05/14(土) 14:55:10.39
(@)として 蓄電池と整流装置間の配線ケーブルにおける最適な公称断面積の値は何でしょうという問題です。 これは、許容電圧降下をV、許容電流をI、抵抗をRとすると、一般的なオームの法則で V=IR その時の抵抗Rは、抵抗率をρ、ケーブル長をL、断面積をSとすると R=ρL/S そこから、条件mにある許容電流とケーブル断面積から計算して出すのだと思ったのですが 何度計算しても変な数字になって答えにたどり着きませんでした。 許容電流Iから求める場合は I=VS/ρL ケーブル断面積から求める場合は S=ρIL/V このときの回答はケーブル断面積が200mm2です。 電圧降下Vは1.2、ケーブル長Lは20、断面積及び許容電流はmの条件を用いて計算しました おそらく足りない要素があるのだと思うのですが、何が足りないのでしょうか?
700 :
名無し検定1級さん :2011/05/14(土) 18:42:44.33
>通信装置A間配線の公称断面積と条数 60mm2×3条 3条ということは3相3線じゃね。 >蓄電池と整流装置間の配線ケーブルにおける だから0.7Vじゃろ。 >S=ρIL/V S=ρ√3IL/V S=(0.018×√3×350×10)/0.7→155.88
701 :
名無し検定1級さん :2011/05/14(土) 19:24:47.01
あ・・・まてよ、バッテリーから3相3線はないなあ。 >蓄電池と整流装置間の配線ケーブルにおける だから0.7Vで電線が2本じゃろ。 >S=ρIL/V S=ρIL×2/V S=(0.018×350×10×2)/0.7→180 これだな。w
702 :
名無し検定1級さん :2011/05/16(月) 10:44:32.23
理工の過去問集についてる予想問題って当たりますか? やる意味ありますか?
意味があるか無いかなんて考えなくていいから過去問をやれ。 とにかくやれ。覚えるまでやれ。
704 :
名無し検定1級さん :2011/05/16(月) 21:57:33.69
>予想問題って当たりますか? あほか! 当たらないから予想っていうんだよ。
ああああああああああ 7月のしけん申し込むの忘れてたあああああああああ orz
707 :
名無し検定1級さん :2011/05/17(火) 22:59:54.18
過去問10年分くらいやって、正しいのはどれ?って問題の間違いのほうを正しく 直せるようになると合格します。これホント
>>707 過去問消化し終わったのなら、もっとアドバイスすることあるでしょ?
まさか、合格した資格の板に、いまだに出入りしてるタチの人?
少なからず、丸々(文章も答えさえも)同じ問題が出るとか、信頼度の
計算はパターンが少ないから絶対落とすなとか。
あと、ここでは法規簡単って言ってる人多いけど、意外といやらしい感じ。
まだ、2回分しか消化してないけど、前回分と被った問題は2/35しかなかった。
まぁ、これからパターン見えてくるんだろうけど、2ちゃんの情報って本当に
自分で確認しないと、痛い目みると思った。
試験直前にやればOKというのは、個人的にデマと思う。
法規は最初簡単かと思ったけど一番問題のバリエーションが多くて大変 始めから暗記科目と割り切れる点が違うだけ この試験、過去問丸暗記しか手段がないと理解したら他の科目の方が簡単だった
法規は1週間以上かかる 専門は2日程度で終わらせる事も可能 設備は3日程度で終わらせる事も可能 一月前開始がデッドライン?
総合種受かったら、こちらの世話になります。 皆様の健闘を祈ります。
今、法規過去問3回目終わった。今回の重複部分8/35、急に跳ね上がった。 しかし、法規の問題文マジいやらしい。 ほぼ同意語で、文章書き換えて、間違った文章をこしらえてるから、原文 正確に憶えないと対応出来ない仕組みになってる。 もちろん、書いて憶えるなんて、自殺行為をするつもりは更々ないけどね。 今回の3回目で、8/35の結果から、過去問でなんとかなりそうな気がしてきた。
過去問だけだと結構キツイね。やっぱ解説も見ながらじゃないと厳しいわ
その解説が誤字・脱字・わけわからん解説だから困るんだよ。
試験の出題文章も日本語としては破綻ぎみだけど、問答集の解説も同じく破綻してる。 まあ、試験問題の裏書に日本語の表現で問うような出題はしてないって意味が書かれてる くらいだから、過去に相当数のクレームが行ったんだろう。w だからこそ、過去問を何周も回して問題以前の怪文に慣れるひつようがあるのだと思う。 片言の外人さんと会話してて、慣れると日本語として変でも言いたい事は理解できてしまう 感覚に似てる。w
716 :
名無し検定1級さん :2011/05/19(木) 22:02:05.15
そうだね、ごちゃ言ってないで過去問10年(20試験)を全て95点くらいにしておけば合格 するっていうのは間違いないと思います。
Chief Telecommunications Engineer試験をやる気の無い協会が 機械翻訳しただけだから文章が変なのも仕方が無いよ
明日からやる!
法規過去問4回目終了。今日の重複条文13/35 消化時間も短くなって、かなり勉強楽になってきた。
720 :
名無し検定1級さん :2011/05/20(金) 12:17:41.81
3回以上?
法規過去問5回目終了。今日の重複条文13/35 ここで、初めて足踏み・・・オモンナ 配点が2点と3点の問題があるわけだが、単純計算 21/35に届いて欲しいわけ。
2回やったら解けない問題把握出来るし 重複率7割超えてるから それ以上やっても無駄では?
>>722 5回目=過去問12回分を5周したわけではなくて、
5回目=平成17年第1回〜平成19年第1回分までの5回分の試験問題を消化しました
という意味でした。
ちなみに、1つの条文で2問出題されているものが、あったので今日の重複分
は15/35にしておきます。15/35では、まだ約42.8%程度ですね。
試験日1ヶ月前を数周回し終了目標日にしないと弱点の克服と 新問への雑学対応の時間がとれなくなるよね。
NGNですら前回初めて出て来たのに新問とは?
726 :
617 :2011/05/21(土) 19:09:18.14
>>700 かなり遅くなって申し訳ありません。
L×2だったわけですね・・・・なるほど。
基本的なことが抜けてました。
指摘ありがとうございます。
法規過去問6回目終了。今日の重複条文19/35 大幅な重複量の伸びはないが、辛抱強く消化していけば、結果は着いてくると いう感じで、少し安心。 ぼちぼち”出ないであろう条文”を感じてきた。丸暗記はご法度ってことかな。 あと、法規も他の科目同様、”同じ問題”が入ってるのね。 今日の教訓「過去問3年分でOKもデマ」
法規過去問7回目終了。今回の重複条文25/35 ここまで、 スタート→2→8→13→15→19→25という感じで重複増加。 全条文の約2割に赤線引いたかな? とりあえず、ここで合格ライン突破。試験日まで@49日
過去問6回分やって、7回目に6割超えたんだから、”過去問3年分でOK”は、 とりあえず間違いじゃないのか・・・ あと、全条文の2割じゃなくて、参考書が絞り込んだ条文の中の2割にアンダーライン の間違いだった。
昨日から本腰入れた やるぞー
731 :
名無し検定1級さん :2011/05/23(月) 12:03:50.94
普通過去問3年分でOKっていうのは、過去問3年分解けばOK、じゃなくて、 過去問3年分を100%解けるようになればOKって意味だろう
データ通信が一番ヤバそうだわ
悪いそんな大げさなもんじゃないわ 3年程度を2回やるのも6年分1回やるのも同じようなもんだとしたら 後者の方が安心出来るという程度 それで80点越えるから100%解けないといけないの意味が分からない
法規過去問8回目終了。今回の重複条文25/35 個人的には、この程度の重複率で十分。確認したかったのは、 過去問だけで、6割いけるかどうかだったから。 丸暗記にくらべれば、憶える量は全然、微々たるものに収まったと思う。 ちなみに、12回分やるのが、当然だと思ってる。
735 :
名無し検定1級さん :2011/05/24(火) 00:31:17.82
法規は勝手に問題を作ったり変えたりできないからな。 それに資格試験だからどーでもいいような条文は試験に出ない。 過去問は最高の教材なのさ。
法規過去問9回目終了。今回の重複条文22/35 特にコメントなし。
過去3年6回分はある程度マスターしたけど、もう少し昔のも暗記しておいたほうがいいかね
738 :
名無し検定1級さん :2011/05/26(木) 12:16:20.57
余裕があるなら5年分くらいやれば完璧 ただし、それよりも、3年分をもっと強化するか、新傾向研究したほうが良いかもしれんが。 とりあえず5年分1回読むくらいはしてもいいんじゃないかな。
過去問印刷して理工で確認するのが早い。
740 :
名無し検定1級さん :2011/05/26(木) 20:28:47.19
うっかりぜんぶ印刷を始めるとインクと紙が大量に消費されて大変なことになる。
PDFで眺めるよりは紙に印刷したほうが覚えやすい気がする
法規過去問10回目終了。今回の重複条文22/35
>>738 新制度になって以降の過去問が12回分公表されてるのに、6回とか10回分しか
手を出さない意味がわからん。そんなところで、手抜きしてどうするの?
過去問なんて、きついのは1周目だけじゃん。
この試験、以前出題された問題が、何問かそのまんま使われるから、答え
憶えていれば解ける問題があるの、ご存知?
交換設備の平成17年第2回の問5(3)の超類似問題が平成22年第2回問5(3)に
出てるんですけど、10回分やっただけじゃ気付かないですよ?
法規5年分の過去問完璧に憶えても6割ギリなのに、これで完璧なの?
法規なんて、一番取りやすいだろ。 何も考えずに、H17からの過去問を2周やる。 それで、90点以上取れるはず。
>>742 >交換設備の平成17年第2回の問5(3)の超類似問題が平成22年第2回問5(3)に
>出てるんですけど、10回分やっただけじゃ気付かないですよ?
何がだ?重複してるかどうかに気付くってこと?
そんなの調べて何になるんだよ
10回分やれば重複を抑えつつ効率よく暗記出来るってことじゃん
法規過去問11回目終了。今回の重複条文31/35
>>743 >>744 そうだね、簡単だね、よかったね。
重複部分の抜きだしと傾向把握以外に、何目的で過去問やるとな?
資格なんか、実際、なんの役にも立たないから早く楽に終わらせたいのね。
資格試験、普通の人より受けてきてるから、お前らのレクチャー?寝言?
なんか受ける必要ないんだよ!
個人的なこと言わせてもらうと、この試験会社のお金で受けるのね。言わば、仕事で
やってるのね。格好つけたいだけなら、他でやってもらえますか?マジで。
746 :
744 :2011/05/27(金) 22:09:03.68
>>745 頭悪いっすか?
俺は単に効率面の問題を挙げてるだけなんだが
どうせ任意の回数回すんだから、一周の中で重複したら意味ないだろ
それに古すぎる問題って時代遅れでむしろ逆に間違った知識となる可能性もある
あなた論理的思考が出来ないからがむしゃらに暗記してますよ、って人種に思えるのだが?
あなたのほうが無駄に資格に労力割いてる資格厨ってことになるね
747 :
名無し検定1級さん :2011/05/28(土) 00:46:51.62
こんなのが会社の簡単なお仕事て きっと銀行強盗がトンネルでも掘ってんだろうな
749 :
名無し検定1級さん :2011/05/28(土) 02:11:37.25
>>745 が受かる資格試験って危険物丙種(笑)とか自動車免許(笑)くらいだろw
全部過去問の反復でないなら やり込んでも90点以上は困難 逆に、みんな同じ条件なわけだからある程度やれば合格可能では無いかという事に 思いいたりそうなものだが 他の仕事が回るようにリソース配分考えないと
>>745 てめぇの報告と考えなんざいらねーんだYO
法規がんばろ
752 :
9 :2011/05/28(土) 10:39:16.69
おっと喧嘩はそこまでだ(#´・A・)つ
753 :
617 :2011/05/28(土) 15:30:41.73
すいません、また1点質問ですが H14年度2回目の問題で、問5(3) 接地について述べた次のA〜Cの文章はどうでしょう?という問題です こちらのBの記述は誤りということでしたが、どこが誤りなのかわかりませんでした。 「通信用接地における接地線の直径は、技術基準により、A種が2.6mm以上、B種が4mm以上、C種およびD種が1.6mm以上と規定されている」 wikiをみる限りだとあってるように思えるのですが・・・ 技術基準→電気設備の技術基準の解釈 という誤り・・・?なわけないですよね
法規過去問12回目終了。今回の重複条文29/32(※今回から3問減って全32問になってる)
12回分終わって、総括しようと思ったが、
>>750 さんに、殆ど言われてしまってる。
毎回、新問題が13問前後あるので、過去問だけでは、9割は絶対いかない(但し、平成21年度第2回までの話)
意外だったのが、平成22年度第一回分から、恐ろしく法規のレベルが低くなってる。具体的には、
「誤ってるもの」系の問題が減ったことと、新問題が3〜4問しか出ていない。
この傾向が、次回も引き継がれるとしたら、法規は効率よく勉強して、他の科目に注力するのもいいかも。
気掛かりは、法規が簡単な回は、全体の合格率が何故かトコトン低い(※但し、平成22年度第2回を除く)
個人的には、苦しい過去問1周目を全科目終了出来たので、隙間埋めの作業に入りたいと思います。
試験日まで@43日
でっていう
法規答え丸暗記でいいの?
>>753 おそらく問題作成者の意図通りに引っかかってるようですね。
「通信用接地」が誤り。通信用接地については、ほとんど規定はない。
A〜D各種とも電技の「保安用接地」のこと。
758 :
617 :2011/05/29(日) 23:20:02.86
>>757 そういわれてみれば
確かに一般的なA〜D種って保安用接地に分類されるんですね
通信用接地はFGみたいにノイズ逃がしたりとかする場合の接地ですか
>>758 装置レベルと局舎レベルでは考え方が違ってくるけども、簡単に。
FG(Frame Ground)は確かに通信用なんだけど、むしろ保安用(感電防止)
接地的な意味合いが強くて、通信用とは言いにくい面もある。
交流で動作するL2SWやRTでは、FGしか無いものもあるので、一概に言えないのが難しい。
DC -48V系装置だと、直流+0V端子や、特にSG(Signal Ground)系
が備わる交換系機器だと、そこが通信用接地となる。
(他の対向装置との通信を行うための安定した基準電位が必要になるから)
通信用接地は、いろんな意味があって難しいが、本来の意味では、
局舎のBATT直流+0V側(正極)を大地につなげて、そこを電位基準点とするための接地のことだった。
一方、法律上で通信用接地として明確になっているのは、
端末の筐体用接地(端末設備規則6条)ぐらい。あとは、有線法関連で少し。
>>759 見返してみると 複数の考え方がごっちゃになってたので、訂正・補足します。
(装置レベルでの話)
一般には、SG(回路用接地)がFGと接続されてるので通信用接地と見なしてよいです。
一般には、+0V系の接地は基準にしません。そうすると、各装置架の電位が直流給電線長で変わるのと、
電源ノイズの影響があり、あまり良くないとされていて、通常はFGと分離します。
FGと+0Vを一緒にする場合は、インテグレーテッド接地を意識したときになります。
日本の接地環境下で全く接地規格が異なるアメリカ製の通信機器を使用しているから解釈不能に陥る
762 :
名無し検定1級さん :2011/05/31(火) 20:18:15.84
そこまで知識があればいいけどね。w
>>761 アメリカと違うのは確かだけど、おかしなこと書いてる奴がいるのは別の問題だと思うぞ
SGとFGを繋がないと専用線が生きなかったなあ なんてPBX時代を懐かしむテスト
FGとSGの扱い方。 機種やノイズ環境によって違うんだよな。
受験票はいつ頃来るんだよ
767 :
617 :2011/06/05(日) 15:43:37.44
どうもSGとFGとGNDの使い分けがわかりません・・・・ いままでは SG:信号制御用の基準電位で、アースに接続される場合とされない場合がある 大地が明確な0Vであったり、大地を基準電位にして問題ないケースは接続し 大地の持つ電位が信号制御に影響を与えるようなケースは切り離す 落雷が多いような地域では切り離したほうが無難 FG:装置筺体のアース(フレームグランド)で人の感電防止用。GNDに接続されている また、機器にサージが侵入したときの逃がし先もFGであるため、接続していないと機器が破壊される GND:筺体が帯電した等の場合、その電荷を大地に逃がす って感じだと思ってましたが結構間違ってたような気が・・・・・・
>>767 だいたい合ってるけど、それだとFGとGNDを分ける必要があるのかな
日本のABCD種接地でSGとFGに接続出来るのは、それぞれC種とD種になる
しかし接続される全ての通信機器内部で分離(絶縁)されている必要がある
そうじゃないとC種とD種の接地が機器内部で混触して非常に危険で火災の恐れすらある
しかし現在市販されている通信機器は米国製が多くSGとFGは内部で接続されているから結局のところSGとFGにはD種接地しか使用出来ない
アメリカの接地抵抗は数オーム、日本のD種の接地抵抗は100オーム以下の基準
日本では事実上、通信用の接地が無いことになる
バカな工事会社はそんな事を気にもしないでSG線とシールド線を接続している
769 :
名無し検定1級さん :2011/06/05(日) 23:43:08.21
>C種とD種の接地が機器内部で混触して非常に危険で火災の恐れすらある 混触して火災の恐れ・・・意味がわからん
>>768 ちょっとツッコミごめん。
>日本のABCD種接地でSGとFGに接続出来るのは、それぞれC種とD種になる
C種は300〜600V用の保安接地なので、通信機器にはまず使わない。
2種類の保安接地が同一通信機器に使用されることは無いので、「C種とD種の接地が機器内部で混触」
という状況はあり得えないと思う。
>SGとFGは内部で接続されている
で、FGは電力用接地に接続されてたりするのですが、Ethernetなどは、UTP使用、
トランスを介しての平衡伝送が多いので、SGを無理に取らなくても何とかなってしまうというのも事実。
最近の伝送路一般は光なので、なおさら関係無くなって来たかも。
あと、デリケートな装置だと、必ずAC系統(PEN導体等)とSGは分離されてるはず。
それから、国内で多いTT系統、欧米標準のTN系統で考え方が違うし、接地の良否は一概に言えない。
米国製の場合TN前提で一見、楽そうでもTN-C、TN-C-S系統だと、悲惨な状況になることもある。
以上は、AC機器をユーザビル、ユーザ宅に設置するような前提での話で、
通信局舎内やDC系装置だと、異なってくることも・・・(以下、略
>>767 >>765 が真実を語ってると思う。
767の記述は間違いとは言えないけど、正確な表現では無いかも・・・
以下、自分の意見(これも正確かと言えば、ケースバイケース過ぎて微妙だと感じる)
SG:信号伝送用の基準電位をとるための接地。最近は付いてなかったり・・・。
FGがSGを兼ねている場合多し。
SGがある装置は、独立に対向装置と配線したうえで、他の接地(FGやマスター接地など)と
ある1点でボンディングすることも多い。基本、浮かさない←静電気ヤヴァイ
FG:装置筺体のアース(フレームグランド)で人の感電防止用。→○
GNDに接続されている → SGや、ACフィルタ接地、あるいは避雷器接地との共用が多い。(機種による)
また、機器にサージが侵入したときの逃がし先もFGであるため、
→ 機種によって異なる。装置によっては、避雷器の接地が別系統の場合もあり。要注意
接続していないと機器が破壊される → 可能なら接地しない方が良い場合すらある。
(宅内の下手な接地より、アレスタ・バイパスのみで乗り切るなど)
GND: 一般呼称すぎて、機能が不明。通常はFGを指すことが多いが、詳しくはマニュアル嫁。
普通、静電気対策はFGでやる。
SGもFGも、大抵はどこかで大地と接続しているはず。ただ、そのトポロジや、形、絶縁方法に技術が凝縮されている感じ。
大地や建築物、避雷設備との関係は、本1冊じゃ足りないぐらい規格やノウハウがあるので、以下、略。
>>770 >平衡伝送が多いので・・・SGを無理に取らなくても
電源コンセントからD種が回って来る
Category7のようなシールドケーブルにとっては雑音だらけの接地になるからNGしかしUTPのみだと問題無い
>デリケートな装置だと・・分離
HPのベクトルネットワークアナライザーでさえSGとFGが共通
日本だとD種に接続される
773 :
aaa :2011/06/06(月) 01:48:02.45
電通とipa高度試験同時期に受けられるかたいます? 両方とも取れそうですか? 私は今日から応用情報やりだし始めましたが、電通一本に絞ろうかと迷っております。 アドバイスありましたらお願いします。 一応、基本情報javaと工事担任者総合種は持っております。
高度は年1回
あー今回試験ずれたからか 普通はちょうど3ヶ月ずれてるから丁度いい試験時期なんだが
高度は年1回 電通は免除5回、科目合格あり 高度は最低2ヶ月 電通は最低1ヶ月 高度を優先せざるをえない
>>773 俺は前回、線路とれたので今回は伝送交換
情報処理はPM受けるので、今は情報処理に専念して
伝送交換は2週間で余裕だと思ってる
伝送交換だと確かに余裕ですね法規も無いし ほとんど応用レベルだから 俺は逆に線路だからつらいわ
法規みんなどんな感じ? 22年難しくない?
過去問見てると19年度辺りが一番簡単だよね。22年度になって急に変わった問題が出始めた印象を受ける
>>772 STPはうかつに使うと怖いイメージがあるね。
実例で見たことがあるケースは、ラック内配線だけだった。
あと、ネットアナはRF測定器だから、例外すぎない? SGっていってもPORTの同軸外皮になっちゃうから、
結局、FGやノイズフィルタ接地と一緒くたで、D種接地が3端子コンセントで取られてる。
RF系の測定器(AC機器)は例外なくそんな感じだった。
STPにしたら悪化するのはよくあること。
今年の伝交合格率は20%きるよなー
784 :
617 :2011/06/12(日) 15:26:00.49
H18年度1回目 問5(2)の問題で質問です。 問題文を記載しようと思いましたが、条件等が多いうえに図はかけないので中途半端になっちゃいますが。 次の文章は、下記の図および条件に基づき、直流回路の配線設計において算出した結果を述べたものである、という問題の C:放電時間2時間目の蓄電池aと整流装置間の放電電流は100Aとなる という一文が正解らしいのですが、算出方法がわかりませんでした。 はじめは、図の放電時間と放電電流から容量を算出して、そこから2時間後の電流を計算するのかと思いましたがどうやら違う結果のようでしたし じゃぁ5時間放電したときの容量換算時間と、2時間放電したときの容量換算時間から蓄電池の容量を出すのかとも思いましたがやはりこちらも大して結果は変わらず 計算方法ご存じの方アドバイスお願いします。
785 :
617 :2011/06/12(日) 15:31:09.25
質問しておいて直後になんですが もしかして、蓄電池aとbの容量比が1:2で 放電時間と放電電流の図から、流れる電流が300Aというのがわかっているので そこと、容量比から100Aという結果が出てきたんでしょうか・・・・ 違うような気はするのですが、
>>785 それでいいんじゃない。試しに、問題文の図を書いてみる。
通信電力 H18-1 問5(2)
┌─────┐
│蓄電池 a. ├─┐
└─────┘ │┌────┐┌────┐
├┤整流装置├┤通信装置│
┌─────┐ │└────┘└────┘
│蓄電池 b. ├─┘
└─────┘
a.蓄電池a〜整流装置間配線の許容電圧降下 : 0.7V b.蓄電池b〜整流装置間配線の許容電圧降下 : 0.7V c.整流装置〜通信装置間配線の許容電圧降下 : 0.8V d.整流装置内の電圧降下: 0.7V e.蓄電池aの直列個数 : 24個 f.蓄電池bの直列個数 : 24個 g.蓄電池aと蓄電池bの容量比 : 1対2 h.通信装置の入力許容最低電圧 : 41.0V i.蓄電池aと蓄電池bの液温 : 25℃ j.経年による蓄電池の容量劣化はないものとする k.液温25℃における蓄電池の放電時間と容量換算時間 h:下表のとおり
放電時間と容量換算時間 単位:[h] ┏━━━━┳━━━━━━━━━━━━━━┓ ┃ ┃ 許容最低電圧 [V/個 ] ┃ ┃放電時間┠──┬──┬──┬──┬──┨ ┃ ┃1.89 │1.85 │1.80 │1.75 │1.71 ┃ ┣━━━━╋━━┿━━┿━━┿━━┿━━┫ ┃ 1 ┃2.40 │2.15 │1.90 │1.78 │1.65 ┃ ┠────╂──┼──┼──┼──┼──┨ ┃ 2 ┃3.70 │3.38 │3.05 │2.90 │2.75 ┃ ┠────╂──┼──┼──┼──┼──┨ ┃ 3 ┃4.80 │4.45 │4.10 │3.90 │3.72 ┃ ┠────╂──┼──┼──┼──┼──┨ ┃ 4 ┃5.90 │5.45 │5.00 │4.80 │4.60 ┃ ┠────╂──┼──┼──┼──┼──┨ ┃ 5 ┃7.00 │6.48 │5.95 │5.73 │5.50 ┃ ┗━━━━┻━━┷━━┷━━┷━━┷━━┛
789 :
名無し検定1級さん :2011/06/16(木) 23:47:29.28
受験票着た人いる?
6月10日発送でもう来てる
>>786 ありがとうございます
そういう考え方でよかったんですね
>>790 いまだに受験用が届きません・・・・・
神奈川まだ来てないんだが。。
受験票発送は3週間前からって書いてあるだろ。届くのは月曜〜来週日曜までになるよ
平成18年の法規ってそれ以降の問題と傾向が違うような気がするけど、やっぱ制覇しといたほうがいいかな?
超指導?
797 :
名無し検定1級さん :2011/06/23(木) 21:52:30.24
受験票こない
受験票来た!@神奈川
東京もキター!工担と変わらないのね
800 :
名無し検定1級さん :2011/06/24(金) 22:09:57.17
今から法規の勉強しても間に合う? 土日しか勉強できないリーマンより。
法規だけなら2,3日でいける
設備も3日あれば大丈夫だな。
専門は2日でいけるな
>>801 専門はともかく、法規が2〜3日でいけるとか、勉強してないのバレバレ。
順調に勉強進んでる人間もこのスレ見てるから、適当な発言は失笑されて終わりやで。
ちなみに、この資格は法規じゃなくて、圧倒的に専門が簡単な試験です。残念でした。
専門が簡単のはそれ専門の職業や勉強をしてきた人。 専門科目に対してスブの素人には門外漢どころか宇宙語だろう。 オレは当日の電車の中で集中して過去問を流し読みしたら受かったけど。 法規は宇宙語だったな。
技術系試験の法規科目の難易度では一二を争うな。 電験も難しい方だが、計算問題はパターン化されているので対策はまだ取りやすい。
>>804 法規はいけるだろ、ソースは俺
むしろ設備が無理
信頼性問題、捨ててもいいですか?
俺は設備とか専門が鬼畜すぎると思った 法規は逆に簡単すぎると思う 俺の場合は法規は1週間1.5時間毎日勉強しただけで試験97点とかだった 2日は難しいと思うけど1週間あれば余裕だよ 専門にしろ設備にしろ、その系統の仕事をしているか勉強したことがある人にとっては楽だろうけど 門外漢な俺からしてみたら象形文字だった
>>809 1問につき2点or4点の配点の問題で、97点取るのって可能なのかな?
とりあえず、法規合格おめでとう。
計算問題は糞楽だけど、QCや設備保全とかの文章題が無理
出題記述が自動翻訳結果の謎語以上に読解が難解な日本語風だからね。 たぶん出題者と直接会話する時に通訳を同席しなきゃならないだろう。 だから、過去問を何周も回して文体自体に免疫をつけなきゃならないんだと 最近気づいた。
信頼性の問題が簡単に感じるのはほとんど同じ問題が出題されているからだと思う。 何にせよ、こいつだけで12点も稼げるわけで、ありがたく頂戴しましょう。
そろそろ本腰入れないと 設備と専門てどっちがむずい?
>>816 今までの勉強したことによるけど、
大抵の人には設備の方がむずい。
電力とかわけわからんし。
通信線路
エンベデッドから開放されたのであと2週間で1から勉強しますよ
ずっと開放されてたけど、工担総合種受かった流れで2週間勉強しますよ
過去問ほとんど暗記しちゃって勉強する気になれん
まあ俺も勉強っつっても過去問暗記する作業を2週間やるだけだけどなw
情報処理終わった
線路設備と通信線路どっちが勉強時間長い? どっちかこれから初めて終わる?
他人が感じる難易度や勉強時間なんてアテにならないよ。 まあ俺は通信システム免除だから今晩から勉強初めて3科目取る予定だよ。 こんなところで聞いてないで勉強すりゃわかるさ。
設備と法規以外免除なんだけど2週間ありゃ十分だよね
強図書館いって勉強視よ
設備ムズくね? みんなどうしてるの?過去問だけではダメかね?
また今回もNGNとか出したりしねーだろうな
インターフェイスとかモジュール覚えとけばサービス問題だろ プレスリリースレベルだから、全部見た事ある用語しか出てなかった
>>824 伝交持ってるなら、明らかに線路設備。
問4の信頼性、問5のセキュリティ問題は、伝交とほぼ共通。
あと、問3辺りに、QCの問題やらアローダイグラム等の問題が出る。
なので、5割は伝交の知識でおk。
832 :
名無し検定1級さん :2011/06/28(火) 19:28:27.73
受かっても免状ショボくなったのでつまらん
833 :
名無し検定1級さん :2011/06/28(火) 20:49:49.88
誤植等を全て訂正した理工出版の問題集はオークション等でいくらで売れますかね? 同じ問題があれば○年度第×回出題と書いた。
たぶん売れない そんなものを買うくらいなら過去問ネットで引っ張ってきてやったほうがただで全部手に入る 回答は自分で調べれば勉強にもなる その問題集が膨大な年月のデータをすべて網羅したものだったら売れると思うが2年程度じゃほぼ無理だなぁ
835 :
833 :2011/06/28(火) 21:46:34.39
16〜21まで網羅。俺の合格実績付(法規以外)
>>833 書込みは貴重です、偉い人には分からんのですよ
あくまで俺の場合 5年分だったら2千円までなら出すかもしれない(その時の気分次第) 10年分なら6-7000円程は出す 本じゃなくてエクセルデータなら+1000円くらいできるかな
838 :
9 :2011/06/29(水) 03:01:55.47
>>833 惑わされるなm9(・A・`)価値あると思う。自分を信じろ
839 :
aaa :2011/06/29(水) 12:35:02.92
h17年からの過去問正解文の丸暗記で合格可能ですか? (伝送交換の設備、データ通信、法規の3科目)
>>840 過去問オンリーで、それぞれの科目何点づつ取れますか?満点は無理でしょうけど、
6割ギリギリも嫌だなぁ〜。出来るだけ詳しくお願いします。
あと、出来たらコテハン付きでお願いします。
伝送交換は情報処理の応用以上持ってるようなやつなら 法規2日、データ通信0日、設備7日でいけるだろ 設備は計算問題とセキュリティで確実に点数稼げるようにすると楽
843 :
名無し検定1級さん :2011/06/29(水) 19:57:53.10
10Gイーサ完璧にするだけでずいぶん点数稼げたりするしなあ
>>842 すみません、そういうのは過去レスで散々既出だし、そういうのじゃなくて、過去問オンリーで各科目何点取れるかお答え頂けないでしょうか?すみません。
その説明だと過去問すらやらなくていいと取りましたが、それでよろしいでしょうか?
ちなみに、法規2日の勉強方法を教えてください。
グタグタぬかす暇があるならさっさと1問でも正答できるように復習するればいいのに・・・ え?まだ1周もしてない? これは失礼しました・・・・と過去6年分4周目に突入して流し読みから模擬試験回答に切り替えた オレが言う。 さすがに3周するとランダムで適当な回を選んでも正答率が高いな。 そろそろ別の方法で勉強するか。
Brava!
>>845 率直に聞こう、法規2日でいけると思うか?
法規2日じゃ無理だろう。 なにせ出題方法が条文の一部の単語や名詞のみを変えてみたりと、すごく単純だけど効果的な 出題方法だから、一度は正確な条文に目を通さないと正答できない。 そりゃ地頭が良くて瞬時に覚えられる才能の人なら運しだいで60点を取る場合もあるだろうけど。 法規こそ暗記と過去問の単純作業だよ。 2日で流し読みして寝不足のまま受けても全部忘れるさ。
850 :
名無し検定1級さん :2011/06/29(水) 21:17:28.02
模擬試験ってどこかからダウンロードできますか?
でも一応希望的観測だと今から法規1科目に絞って毎日1回分の過去門を
やり込めば過去5年分10回分を1周することは可能でしょ。
たぶん最後の2日間には既出門のおかげでけっこう正答率が高くなると
思うよ。
当日、とのかく全科目受けて問題用紙もらってきて、自分の甘さなり反省材料
にすればいいかと思う。
法規は難解で小難しい日本語だけど一応日本語だから、もしかしたら勘が働く
かもしれないよね。
模擬試験?
う〜ん、ここでもやってみたら?
http://www.cam.hi-ho.ne.jp/kha2/ ただし、法規は法改正前のみたいだからやらない方がいいだろう。
>>849 本当に勉強してる奴にだけ、「そう、そう、あるある」と同感できるレスだな。
なんだ、マジで勉強してたのねw合格を祈る。
なんで前の過去問じゃ正解だったのに今回は間違いなんだよと比べてみたら「登録」が「許可」になってたりとかな。 結構法規は面倒だわ
実は法規は既得なんだけど、一度落ちてる。 その時は3日漬けだったんだけど、まさに重箱の隅つつき問題の罠にはまった感じだった。 反省してマジメに少しずつやったらさすがに取れた。 法規は地味に難しいよ。
時間がない人や門外漢な人は「一問回答・即採点式勉強法」を薦めるよ。 全問回答した後で採点してても“どの問題でどう間違えたか?”のイメージがつかみにくい し、復習時間が余計にかかる。 1問回答したら、即採点して正答だったら喜びつつもう一度問題文に目をとおしておく。 勘で正答だったらできればなぜその答えだったのか調べるように印でもつけておく。 誤答だったら自分に「これは間違い、選ぶな危険!」と暗示にかけながら、正答を見る。 正答の理由がわからないなら、とりあえず問題文と正答の関係を暗記しつつ、これも あとで調べる。 この方法の利点は過去問を印刷して横に解答を書いておき指で隠しながら問題を 進められる点で、これなら通勤時間の電車の中や休憩時間、寝る前やトイレの中でも 問題を進められる。 分厚い問題集を片手に机に向かう以外の方法で一番よかったのがこの方法だった。
856 :
9 :2011/06/30(木) 01:04:16.14
>>855 長すぎて何言いたいのかよく分からないな(;´・∀・)
受かっても地頭が元から足りない人にわからないんだろ・・・
>>856 って何年も前に辛うじて受かってもここに住み着いてる例のヤツか?w
噂だと採用試験には受からないそうだけどどうよ?
859 :
9 :2011/06/30(木) 01:47:11.95
(´・ω・)?
860 :
aaa :2011/06/30(木) 04:57:15.46
応用情報もってます。 工担総合種も持っています。 h22年第一回実力試し 設備47点 データ通信 33点 法規 30点 10Gイーサや、光部分は明らかに初見。 法規も、工担法規が役に立たない。 初見の専門用語も多すぎ。 きついかもー
一番キツいのは受験料だったりする。
862 :
名無し検定1級さん :2011/06/30(木) 06:50:27.69
初見なものを一通り読んだ後は、ほとんどすべて二度目になるわけだが。
受験者が増えないのって受験料のせいだよね
訳あって今から設備を始めます。 受かるにはどの様な勉強法をすればいいでしょうか?
865 :
864 :2011/06/30(木) 15:18:37.77
ちなみに全くの初学者です。 どうしても設備を取りたいです。よろしくお願いいたします。
866 :
名無し検定1級さん :2011/06/30(木) 16:03:18.91
過去ログと過去問の解説を読めばいい
こんなとこで名前にレス番まで付けて質問してる時点で無理
>>862 前回分を抜かして過去問4〜5年分をひたすら見る・解く・解答を理解する・暗記するしかねーだろうな。
残り時間わずかだから一日2回分を2周まわすか気合で1周回してから苦手な部分のみ
最後に2周目とするか。
前回分を抜かす理由は当然、同じ問題をまた出す確立が低いのでこのさい無視するのが
効率的。
あれはざんざんやった後で最後に手を出す回だ。
>>860 はこの時期にして一番無駄な努力をしてる。
18700円も払ったんだからちゃんと勉強しておこうぜ・・・
一科目合格でもいいじゃない だって受験料無駄にならないもん みづお
そのとおりだな。 これから寝るまで勉強するかな
前回分の過去問もしっかりやったほうがいいよ
そんなのは前日でおk
過去問集見てるとイライラしてくるな。 日本語おかしすぎ
>>875 そのための過去問回しですよ。慣れれば試験当日でも問題ない。
でも気持ちはわかるよ。
試験問題の裏書の特記事項に
「試験問題のうち、正誤を問う設問において、句読点の有無など日本語表記上若しくは日本語文法上の誤り
だけで誤り文とする出題はしておりません。」
って書かれてる。
「いや、題意以前にそんなのまずいでしょ?」と試験中に苦笑いできるくらい、実際変だもんな。
877 :
名無し検定1級さん :2011/07/01(金) 00:06:59.47
お前も俺もあいつも高校生の頃の記憶力の高さは今以上だったよね。 一夜漬けでの気合もハンパなかったよね。 寝不足でも試験が終わるまでは冴えてたし。 あの頃に戻りたい・・・そして電通なんか必要としない進路へ進みなおしたいorz
879 :
名無し検定1級さん :2011/07/01(金) 00:43:29.85
試験が早く終わったら途中で退席できるよね? 試験時間長すぎない?
880 :
名無し検定1級さん :2011/07/01(金) 07:14:59.13
さっさと退席して近所のファストフード屋の席を確保して次の勉強だな。 店によっては混んできて追い出されるがw
電通終わったら次の情報処理の申し込み始まってるからな しかし諦めるの早過ぎる
電通終わったらエネ管と電験が待ってるwあ
883 :
名無し検定1級さん :2011/07/01(金) 21:00:57.14
お前ら、、もののけ姫やってるぞ!!!見とけ!
884 :
名無し検定1級さん :2011/07/01(金) 21:03:17.71
来週、再来週も宮崎駿の漫画やってるらしいぞ!! 見ておけ!!
受けろ
終わったら広島駅のマクド集合な。
もののけ終わったぞ ふざけてないで勉強しろよ
よしこれから寝ないで勉強するお
もうダメだお。寝るお
890 :
名無し検定1級さん :2011/07/02(土) 13:34:33.57
電気通信主任技術者は行政書士よりも上ですよね???
そらそうよ 天下の電通主任様をなめたらいかんぜよ
892 :
9 :2011/07/02(土) 16:17:43.05
電通主任なめんなやヽ(`Д´#)ノ
お前らまだ受からないの?バカなの?
線路主任、残るは通信線路のみ。 気になるのはメタルの伝送理論。 スキル標準で重要度Cなんてdisられといて 今更いつも通り20点も割り振るんかなデ協は。
コマンドー終わった 今年の試験も終わった
だめだ、正直設備なめすぎた。。
撤退する
設備は、信頼性問題12点と過去問まんま同じ問題16点の28点を確実に取る計算を
立てて、@32点を取るための勉強をすると考えたらどう?
今日の段階で過去問1周目は終了してるという前提での話になるんだけどね・・・
過去問はとりあえず、答え憶える程度に流して、あまり考え過ぎない方が捗ると思いますよ。
焦ってる人は、逆に(音楽聞き)ながら勉強オススメ。
土壇場になると
>>842 みたいな書き込みがいかに糞か、痛感出来ると思う。
>>897 不退転
「天佑ヲ確信シ、全軍突撃セヨ。」
設備にしろ何にしろ結局過去問だけやっても難しいんだよな 過去問だけやっときゃ受かるっていうのは前提となる知識を持っている人だけだよ 分野外からの挑戦者からしたらそりゃ無理だ 過去問10年分やったけど類似問題があんまり出なくて超苦戦したからなぁ・・・・設備 合格したけど
設備の信頼性問題について質問があります 平成19年度 第1回 問いC カ 平成19年度 第2回 問いC カ ほぼ同じ問題ですが第1回のほうは、最後に「%/時間」に直しているのに 第2回のほうは「%/時間」にしなくていいのでしょうか? 「%/時間」にすると1.02×10のマイナス2乗ではないのですか? よろしくお願いします
>>902 ありがとうございます
なぜ理工の問題集は訂正しないんですかね(>_<)
セキュリティ問題と信頼性問題は、サービス問題だろ。 線路、伝交、工担等の過去問もさりげなくチェック。
905 :
9 :2011/07/03(日) 14:51:17.33
>>903 それが履行クオリティなんだろ(ノ∀`)
出題ミスをそのまんま載せるのが履行であって、ミスを直して載せるなんて履行じゃない(ノ∀`)
9は卒業生なんだから来るな。 部外者だっつーの!
907 :
名無し検定1級さん :2011/07/03(日) 20:42:30.99
それは間違ってるな 間違ってる問題に大まじめに間違った解説載せるのが 理工クオリティ 奴らは確信犯じゃないよw
908 :
名無し検定1級さん :2011/07/03(日) 20:45:42.94
三流大学の中高教師以下の奴が編集してんじゃないの? 教材出版社だし ゴミ過ぎて笑える
909 :
名無し検定1級さん :2011/07/04(月) 10:08:36.63
>>894 メタルじゃないと難しい問題作れないんです。
察してください。
NTTLSの本は、冪乗の上付きが上付きになってないとか、文章が尻切れ
トンボで終わってたりとか、酷い編集ミスが散見されるよ。
あとたまにウソが書いてあったりするよ。符号化率が一定の場合、符号長
が長いほど誤った復号をする確率は減るんだよ。
変換ミスも山盛りだよ。あと工事担当者って何?
自分は過去問、法規は8割安定(H18第1回を除く)なんだけど、
設備が平均7割でちと不安だ。
>>904 で指摘のある分野は得点源だね。
911 :
名無し検定1級さん :2011/07/04(月) 21:08:46.26
法規、昨年度第2回の問題で、82点だったんだが、受かる?
912 :
911 :2011/07/04(月) 21:10:08.75
みんなは何点だった? 昨年度第2回法規
数年ぶりにこのスレ来たら、未だに9様がいるとは・・・・・・。
この試験はググってもヒットしない単語多いから、まとめ本としては及第点を一応与えたよ>NTT本 内容は、確かにお粗末極まりないが、過去問済ませた後に読めば、理解の隙間埋め程度にはなったと思う。 良く言えば、勉強時間の短縮にはなった。翔泳社特有の無難な仕上がりでした。
設備50点台しか出ないので、試しに70点台が出てた法規を2週間ぶりに ・・・やったら58点。オイッ!!!
917 :
名無し検定1級さん :2011/07/04(月) 23:44:12.79
918 :
9 :2011/07/05(火) 02:30:09.82
>>913 A^10キタ━━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━!!
いや電気らしく10Aと呼ぶべきか(ノ∀`)
>>917 おまいもどんだけベテなんだよwww
早く受かれ(ノ∀`)
919 :
名無し検定1級さん :2011/07/05(火) 05:34:31.99
9のHPのお陰で3科目ゲットで、あと法規だけの俺は勝ち組
920 :
619 :2011/07/05(火) 06:04:26.06
お前ら、うぜぇ。 誰と相談したら良いんだ。
921 :
619 :2011/07/05(火) 06:05:02.34
スレ間違えた。
922 :
911 :2011/07/05(火) 08:39:34.82
ひゃはっ 昨年度第1回法規の問題解いたら86点だったよ!ウレチンコ
>>912 98点だった。
各法律の目的くらい丸暗記しようかと思ってる。
設備で安衛法が出てくるんだよね〜。
924 :
名無し検定1級さん :2011/07/05(火) 17:39:57.49
数年ぶり
クラー無し受験対策もしとけよ
>>925 以前は、寒さ対策で、カーディガン持参の古き良き時代orz
。
設備むずいお。。。
やべー勉強する気おきねー
準備万端、写真も貼ったし会場への経路も確認した。 これから2回分やれば過去問6年分制覇。 流し読みをすでに2周してるから題意もすらすら理解できるようになった。 ただ・・・電気事業法第27条による電気の使用制限のおかげで土日出勤になっちまってる。w 一ヶ月前に試験日は絶対に休むからと申告しておいたからいいけど前日はたぶん 超残業だろうな。 体調がもてばいいけど・・・orz
931 :
aaa :2011/07/06(水) 20:02:45.80
>>930 体調に気をつけてかんばってください。
残り4日でやっと勉強モードになりました。
「有志が作る〜」の解説ひでぇな ちゃんと理解してない奴が作ったのか?
親和図法、マトリックス図、連関図法、パレート図、シューハート管理図 ヒストグラム、ツリーダイアグラム、散布図、管理図。 年経費、単純原価比較、年経費原価比較、減価償却。 モンテカルロ法、パラメータ設計法、FMEA、FTA、ライフサイクル 予防保全、事後保全、時間計画保全、経時保全、定期保全 予知保全(状態監視保全)、緊急保全、通常事後保全、一次保全 二次保全、シャットダウン工事。 常連キーワードだが、微妙に質問内容変るから要注意だわ。
よし、今日の勉強はすんだ。
通勤中の電車の中でおさらいする回も選定できたし、残りの日々は
>>933 のリストを
検索してながらもう少し手広くうろ覚えしておこう。
さすがにあと3日で新しい事をいくつも覚える時期じゃないしねえ。
>>932 すげーずいぶん前に俺が開設してそのまんま放置してたんだがまだあったのかw
誰かがすごい更新してくれてるな
>>933 JIS用語関係だと、
Z 8141 / Z 8115 / Z 8101 / Z 8121 / Z 9021
あたりが既出だけど、新出とかフツーにありそうなのが怖いわ。
ま既出モノを落さないくらいの気持なら合格点は取れそうだが。
>>932 >>935 そのサイトは覗いてないけど、設備に関して、問題文の
どこをどう訂正すれば正しくなるか書いてあるだけでも
すごく役に立つと思うんだ。
伝交はNTTLSのテキストがあるからまだいいんだけどね。
設備のセキュリティの新問は何がでるのですか? だれか神予想お願いします
>>938 新問ったってどうせ常識問題だろうからノーガードだ。
てか設備は「当然、知ってますよね?」的な出題が目立つな。
勉強しにくいったらありゃしないわけなんだが。
シューハート管理図の判定ルール(JIS Z 9021:1998)
1) 1点が領域Aを超えている
2) 9点が中心線に対して同じ側にある
3) 6点が増加、又は減少している
4) 14の点が交互に増減している
5) 連続する3点中、2点が領域A又はそれを超えた領域にある
6) 連続する5点中、4点が領域B又はそれを超えた領域にある
7) 連続する15点中が領域Bに存在する
8) 連続する8点が領域Cを超えた領域にある
丸暗記するしかないよな…。
940 :
939 :2011/07/07(木) 17:55:15.70
ミスった。 7) 連続する15点が領域Cに存在する
LTEとWimax絶対でるだろ 覚える範囲はネスペの3倍 ネスペみたいな思考力は不要だがな
出題範囲の広さよりも、ググってもヒットしない単語が多いことが問題。 検索ヒットしても、出題範囲とは関係ない深い話に脱線することも、また然り。 有効な参考書も皆無だし、過去問終わってからの勉強方法に苦労した。
WiMAX・・・IEEE802.16って規格で変調方法がOFDMA、2.5GHz帯 これくらいで良さげかな覚えるの
過去問2周してどうにか8割以上は確実に解けるようになったけどまだ安心できない。 新問や変形ひねり既出問題への対応が不安。 マジでもうひと月早くから始めてたらよかった。 頭文字略語の意味つーか平文を調べるだけでも勘が働くようになったのが救いだけど 新問で難解日本語文攻撃を受けたら即死しそう。
全くの新問題の場合、よく読めば、解けたりする事がある。 それよりも、厄介なのは、リメーク問題の方。 明ら様な引っ掛けに、まんまと嵌っちまうんだよなorz
946 :
名無し検定1級さん :2011/07/08(金) 05:24:55.48
てst
脱落 秋の情報処理までの合間にCCNA/NP受けときます 試験日自由に選べたらこっちの方が圧倒的に楽だと思うけど
>>950 何と比べて簡単?
ネスペ?
応用情報?
基本情報?
>>951 CCNPって言ってるジャンd(・ω・。)
この試験2週間あったら受かるだろ
954 :
名無し検定1級さん :2011/07/09(土) 01:44:21.04
NTTの本、過去問の問題文繋げて本にしただけじゃねーか もう少し文章なんとかならんかね
956 :
9 :2011/07/09(土) 05:20:05.12
p(・ω・`;)
959 :
名無し検定1級さん :2011/07/09(土) 08:28:42.23
(´;ω;)
>>954 あの程度で十分でしょ、試験対策なら。
設備の出題範囲を詳細に解説しようとすればあの10倍くらいの
頁数が必要だと思うし、詳しく勉強したい人はそれぞれの分野
の専門書を買ってねってことになるのでは。
ところで、設備の用語ググってると「NTT技術ジャーナル」
という雑誌がやたらと引っかかるわね。
明日・・・だよな
962 :
名無し検定1級さん :2011/07/09(土) 15:56:09.29
>>960 まあ、たしかに言われてみれば。
知識でなくて資格を手に入れるって割り切るか・・・
963 :
名無し検定1級さん :2011/07/09(土) 16:08:13.66
都内で専門学校と組んで2年コースで電気通信主任技術者の養成課程も兼ねた学科を作ろうかと思うが昼間部だと学生集まらないかな
法規1週間ぐらい放置してたら完全に忘れてて放心
いまいちやる気にならんな
何だか、ワクワクして来たぞ。
>>963 全国で年間8000人しか受験者いない資格試験なのに何をおっしゃってるの?
ちなみに、情報処理の受験者数、年間62万人。
こんな常識も知らないとか?商売する前に、ネットの検索の仕方おぼえた方がよろしいのでは?
午後も受けるけど、昼飯時間短くね
>>969 1時間ありゃ充分じゃね?
それでも足りないなら午前早退すればいいと思う。
午後のコンディションのため不可欠なら仕方ないよね。
って午前はフツーに解いても時間余るか。
前回の法規ひっかけおおすぎじゃね?
そわそわ・・・・ そわそわ・・・ そわそわ・・・
>>971 設問の文章をキチンと読むのがコツかな。(自戒を込めて。)
基本情報(情報処理の1部)>電気通信主任
うぉおおおおおおおお
_, ,_ (; ´Д`)ヨッシャー! /ヽ_ァ/ヽ_ァ ) )
午前で足切りされるなよ
この資格って何年か後になくなってそうだよな。
放送法と融合する話はどうなったの? 放送側は設備規制が全くないんだよな 資格自体無いし
みんな、楽しそうだな
今から勉強するとして、 設備と通信線路どちらに絞ればいいのだろうか・・・ ちなみに法規、システムは免除です。
>>980 無線設備規則(電波法)とか陸上無線技術士は無視ですか。
おまいらに言及したる 8は使うな すべて間違ってるなんてそんなない
無線も設備自体は事業法で規制されてるんじゃないの? 電波法は運用面だけの話かな
>>984 確かにそうかも。
逆に7(全て正しい)は意外と見かける気がする。
受験票忘れるなよ 筆記用具もったか? 会場は確認したか? 歯磨けよ お休みなさい
>>985 規制がかかってるのは、
・電気通信回線設備を設置する電気通信事業者における、
その電気通信事業の用に供する電気通信設備
・基礎的電気通信役務を提供する電気通信事業者における、
その基礎的電気通信役務を提供する電気通信事業の用に供する電気通信設備
だけですよ。電気通信事業者でない放送事業者とかそもそも対象外。
>>988 無線での電気通信設備だろ
誰もそれ以外のことなんか書いてないんだが
何で指摘されてるのか分からん
>>984 法規12回分中2、3回、選択肢”8”が出てます。
(俺の受ける)専門と伝送設備では、過去問12回分で選択肢”8”は1回も無し
991 :
988 :2011/07/09(土) 21:27:31.06
>>989 上の放送法の話題とチャンポンにしてた。スマソ。
無線設備規則の守備範囲はよく分からんです、はい。
電波の型式とか周波数とかの規制ですかね?
※8とは、3項目すべて間違いの選択肢8。過去問やってるからわかるよね?
法規の過去問はこれから復習だから全て誤りがあったか不明だけど、 4項目16肢択一とか出たことあるよね。
16択は古い形式だから、今後は出ないと思う。 それより、前回の法規が32問だったのは、何かあったのかね?
法規の法律目的穴埋め。復習用にどうぞ。 電気通信事業法 この法律は、電気通信事業の[A]にかんがみ、その運営を [B]かつ[C]なものとするとともに、その[D]を促進すること により、電気通信役務の[E]を確保するとともに[F]し、 もつて[G]及び[H]を図り、[J]することを目的とする。 有線電気通信法 この法律は、有線電気通信設備の[K]を[L]し、有線電気通信 に関する[M]を確立することによつて、[N]することを目的とする。 不正アクセス行為の禁止等に関する法律 この法律は、[O]するとともに、これについての[P]及び[Q]を定める ことにより、[R]及び[S]を図り、もって[T]することを目的とする。 電子署名及び認証業務に関する法律 この法律は、電子署名に関し、電磁的記録の[U]、特定認証業務 に関する[V]の制度その他必要な事項を定めることにより、 [W]を図り、もって[X]することを目的とする。
996 :
995 :2011/07/09(土) 22:11:46.20
電子署名法の[W]は分割したほうがいいと思った。
[W1]による[W2]及び[W3]を図り、もって[X]することを目的とする。
>>994 単に2点の小問が少なかったってだけで、何もないと思うけど。
早く次スレ立ててくれよ
よかった
H17-2法規問3オとか、3つ全て誤りだな。
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。