平成22年度行政書士試験合格者サロン part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
俺180点だったw
2名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 21:52:49
ちなみに俺は188点
3名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 21:53:31
わては216
4名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 22:07:44
俺は299
10フレでターキー逃した
5名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 22:19:42
成績のハガキまだ来ない…岡山県です。
6名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 22:58:22
>>4
「−1」って記述で記述の送り仮名でも間違えたのかよw
7:2011/01/25(火) 22:59:18
変な日本語になってすまん
8名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 23:29:10
合格率の低さにびっくりした(・ω・´)
北関東の合格率低すぎ…(笑)
9名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 23:42:56
私は、択一170点、記述44点、合計214点。
記述が20数点だと思っていたら意外な高得点。
10点で足りたのだけど。
10名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 23:55:50
記述 1問 白紙
他2問で計38点w

トータル180点ピッタリ合格 ワロタw(ちなみに合格率最高県で受験)
11名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 23:57:45
就活のネタとか言ってるやつ、まじやめとけ。

人事採用担当だが、はっきり言ってウザい。
12名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 23:58:49
俺も180点、記述はなんと46点
記述で帳尻合わせてくれた感じだ
8%台の某県、ありがとう!
13名無し検定1級さん:2011/01/26(水) 00:01:01
8.9%と1.5%の差はひでーな
東京一括で採点すれば不公平がないのにな
おっかねー試験だ
14名無し検定1級さん:2011/01/26(水) 00:03:16
来年は格差を是正するために
佐賀の受験生に加点しないとな
15名無し検定1級さん:2011/01/26(水) 00:03:55
>>8
てか、レベルの高い大学や企業の多い東京近郊、次いで関西圏の合格率が高くなるのが当たり前じゃね?
16名無し検定1級さん:2011/01/26(水) 00:16:41
そんなことより日韓戦
17名無し検定1級さん:2011/01/26(水) 00:18:58
>>10
サバイバル乙w
18氏名黙秘:2011/01/26(水) 00:56:22
合格した後、登録以外に何かしないといけないの???
19名無し検定1級さん:2011/01/26(水) 01:26:27
170点で不合格でした…
LECに三年間も通ったのに(*_*)
来年は合格出来るでしょうか…また一年LECに通うの恥ずかしい
20名無し検定1級さん:2011/01/26(水) 02:03:03
>>19
敗因分析をしていますか?それをしなければ何年通っても同じだと思いますよ。
知識不足や記述の演習不足など、色々理由は考えられます。

予備校本で知識が頭に入らないというのであれば、手間はかかっても、予備校本を見つつ、基本書を一読することをお勧めします。
予備校本は知識が羅列されていますが、体系的理解には不向きなように思われますので。
21名無し検定1級さん:2011/01/26(水) 02:35:40
基本書よりも新司法試験の過去問や肢別本やったほうがいいかと。特に民法行政法。
22名無し検定1級さん:2011/01/26(水) 08:55:28
働きながらなら予備校の時だけ勉強するよりも
隙間時間をいかに使えるかだと思う
23名無し検定1級さん:2011/01/26(水) 10:17:23
合格通知って書留で来るの?
まだ届かない(埼玉)んだが…
24名無し検定1級さん:2011/01/26(水) 10:53:41
不合格者には通知来ないよ
25名無し検定1級さん:2011/01/26(水) 10:55:02
不語学者には来ないのか
26名無し検定1級さん:2011/01/26(水) 10:57:26
>>22
隙間時間が2ちゃんねるのやつが多いからなw
27名無し検定1級さん:2011/01/26(水) 11:21:22
東京だが、まだ通知来てない。
28氏名黙秘:2011/01/26(水) 11:25:44
不合格でも、通知は来るはずだよ。
点数通知の意味もあるから。
29名無し検定1級さん:2011/01/26(水) 13:43:42
べつに行政書士として開業するつもりはないけど、この後何か手続きとかしたほうがいいの?
何もしなくても別に無効になったりしない?
30名無し検定1級さん:2011/01/26(水) 14:14:34
>>29
ならないと思うよ。
31名無し検定1級さん:2011/01/26(水) 15:56:03
合格したけど、どうやって仕事はじめて良いのかさっぱどわからね。
いくら試験ができても実務は全くの素人だからなぁ…。
32名無し検定1級さん:2011/01/26(水) 16:00:54
資格取りはしたけど、その後どうするか何も考えてない。
33名無し検定1級さん:2011/01/26(水) 16:21:29
とりあえず県の書士会に入ると研修があるらしいぞ。
34名無し検定1級さん:2011/01/26(水) 16:37:44
180点で合格していた。
ある意味、理想的な得点だ。
35名無し検定1級さん:2011/01/26(水) 18:12:45
択一134点、記述48点で合格してた。
こんな点なのに6.6%に入れるとは…。
会社の資格取得祝い金10万円もらえるんでラッキー。
36名無し検定1級さん:2011/01/26(水) 18:19:56
>>33
登録後の新人研修は全国共通の内容で行われるよ。
登録前の研修がある単位会もあるので、登録するのならば単位会に聞いてね。
でも、間違っても専業で開業はするなよ。独立開業型フリーターになりたい
のならば止めはしないが、司法書士・司法試験への気分転換ならば本命に
向けてがんばってくれ!行書試験のように簡単ではないので、気を引き締めて
頑張れよ!
37名無し検定1級さん:2011/01/26(水) 18:56:12
プログ見ると、何か特別なコネがあるわけでもないのに専業でやっている人もちょくちょくいるようだけど。
無論、その資格と兼業の方がいいんだろうけど。
38名無し検定1級さん:2011/01/26(水) 19:19:20
×その
○他の
39名無し検定1級さん:2011/01/26(水) 20:25:42
まだハガキあけてない。

明日、会社の人に見てもらおうと思う
40名無し検定1級さん:2011/01/26(水) 20:29:02
HPに番号あってもハガキを開ける瞬間、スゴイドキドキしたよw

41名無し検定1級さん:2011/01/26(水) 20:35:05
>>40
合格おめでとう
キミも岡山の人?
これから大変だね
42名無し検定1級さん:2011/01/26(水) 20:38:31
試験本スレとこっち両方におんなじ書き込みしてる奴って恥ずかしいよね
43名無し検定1級さん:2011/01/26(水) 20:47:53
まあ実質予備校のためにあるような資格だからなあ
開業なんて自殺行為だし、就職には糞の役にも立たない・・・
文系資格は全部死んでるしなあ・・・資格で人生変えるなんて不可能なんだよな・・・
44名無し検定1級さん:2011/01/26(水) 20:52:17
すごい負け犬の意見に聞こえる
なぜ資格板にいるんだろう
45名無し検定1級さん:2011/01/26(水) 20:56:00
>>43
日曜の日経に求人広告出てたけどな
46名無し検定1級さん:2011/01/26(水) 20:56:34
こんなネガティブじゃなにやっても成功しないな
47名無し検定1級さん:2011/01/26(水) 21:00:40
>>40
たぶんそうだろうね
あーどうしようw
48名無し検定1級さん:2011/01/26(水) 21:09:38
>>43
別に資格なんてなくても稼いでる人はたくさんいるだろ。資格で人生変えるとか飯食えるとかなんていう発想自体
ナンセンス。資格はあくまでもツールにすぎんよ。すべては本人次第。
49名無し検定1級さん:2011/01/26(水) 21:12:35
>>43
ケチばっかりつけて結局何もしないパターンか
50名無し検定1級さん:2011/01/26(水) 21:18:19
自己採点では174点だったんだが、通知見たら194点。
下駄20点ってのもあながちデタラメじゃないかも。
51名無し検定1級さん:2011/01/26(水) 21:22:04
いやー。何度見ても【合格】の文字がいいねw
この2文字のために5年も頑張ったからな

52名無し検定1級さん:2011/01/26(水) 21:24:17
次に挑戦するならどんな資格がいい?
53名無し検定1級さん:2011/01/26(水) 21:26:55
ステップアップなら、司法書士、ロー
ステップダウンなら、社労士、FPかな
54名無し検定1級さん:2011/01/26(水) 21:28:35
よし、合格した。すぐ開業するけど、合格証くるまでのあいだ
なんか手続き的なことで、できることある??
55名無し検定1級さん:2011/01/26(水) 21:32:40
ついでに宅建を取るのがいいと思う
56名無し検定1級さん:2011/01/26(水) 21:44:23
半年後引っ越し予定なんだけど、登録とかしてなければ住変の届出しなくていいんだよね
57名無し検定1級さん:2011/01/26(水) 21:47:35
社労士とか、司法書士は官報に合格者氏名とか載ってるけど、行政書士は
載らないんだね。なんでだろ?地元の新聞には、社労士とか合格者名でてるけど
行書は、官報に出てないから出ないんだろうね。
58名無し検定1級さん:2011/01/26(水) 22:02:54
社労士も番号だけだよ
個人情報のためらしい
59名無し検定1級さん:2011/01/26(水) 22:09:59
>>57
名前とか今時出したいヤツって田舎モノ?w
60名無し検定1級さん:2011/01/26(水) 22:32:59
結局行政書士と社労士は似てるんでしょ
もともと行政書士から分離したのが社労士だからさ
61名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 00:12:20
>>59
岡山の人は名前出したいらしいよ
62名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 01:29:01
>>22

> 隙間時間をいかに使えるかだと思う

隙間時間か〜
隙間時間とかあるのかな…
朝9時から夜7時まで仕事だし昼休みは一時間も無い。
通勤片道一時間半で帰りの電車は疲れて爆睡…。

来年は合格しないとLECに四年も通って落ちたら恥ずかしすぎる(>_<)
63名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 07:51:55
>>62
隙間時間?
あるじゃねーか。
2ちゃんやってる時間も隙間時間だが…。
64名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 08:18:19
>>62
とりあえず寝ながらでもいいから
通勤中にipod行政書士の音声を聞く
65名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 10:30:15
>>62
試験勉強中にまともに寝ようと思っている段階でダメでしょ
66名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 12:58:28
行政書士はそこまで厳しい試験じゃないw
67名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 13:20:04
無理だと思っていて今ハガキ見たら合格てビビった
とりあえず合格証届くまで待ってればいいのか?
68名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 14:44:16
>>62

毎日三時間しっかり勉強すれば三か月で一発で合格できるよ。
ただテキスト読んでるだけでポイントを押さえた気になってんじゃない?
69名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 15:12:19
>>62
あまいな
通勤の3時間で勉強できないようでは
まず会社終わったら予備校の自習室に直行しろ
2時間でも勉強できれば合計で5時間できる
70名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 15:14:44
>>67
面接試験に通ればくるよ。
その面接日は昨日だったんだけど、もしかして無断欠席はしてないよね?
やばいよ無断欠席で合格辞退なんて前代未聞じゃないかwwww
71名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 15:26:22
>>70
おい、今日の2次面接なんで来なかったんだ
また来年受け直しだぞ
72名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 15:27:17
よし、開業資金もかき集めた。早く合格証こいやああああああああああ!!!
73名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 15:28:40
↑ ↑ ↑

自演乙!

ここまでが1セットだから
74名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 15:36:25
資格板で、資格の悪口いってるやつって、バカばっかりだよな。
そのくせ、中途半端にくわしいw。いわゆる、不合格者ってことかw
75名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 15:54:46
>>74
不合格者どころか超ベテしかいないよ。
自分が落ちてばかりいる資格は批判したくなるものだからね
76名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 15:56:22
>>54
とりあえず、日行連と開業予定都道府県の書士会のHPから必要書類をダウンロード。
必要事項を記載。
必要書類(住民票・戸籍抄本・身分証明書・登記されていないことの証明書など)を集める。
あとは、登録費用(20〜30万)を貯めて準備OK。
77名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 17:26:17
2月に届くっていう合格証書も必要なんだよね?
合格ハガキじゃ、まだ登録できないんだよね。

だんだん実感わいてきたよ。忙しくなるね!
78名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 17:32:48
合格したからいいいけど、去年記述たったの6点で合計176点で不合格、今回代位の付記登記と不法行為の誘発が抜けていて52点合計234点で合格、採点基準むちゃくちゃやなこの試験合格したから良いもんの訳わからんわこの試験。
79名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 17:38:27
これって合格したら、登録したくなったらいつ登録してもいいんだよね?
とりあえず行政書士としてやっていく気はないんだけど、登録しないと死に資格になるというなら悲しい。
80名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 17:40:57
ホームページ作成
81名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 18:10:33
登録するまでは履歴書に「行政書士」って書けないの?
そのためだけに何十万も払うのは悔しいなあ。
82名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 18:15:42
行政書士有資格者と書けばよい。
83名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 18:32:01
行政書士有資格者の呼称はあまりいい慣例じゃないから
行政書士資格試験合格者とかにしておけばいいよ
84名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 18:32:14
            / ̄\
            |    |
            \_/
              |         オレの出番だな!
          /  ̄  ̄ \     
         /  ::\:::/::  \     
       /  .<●>::::::<●>  \    
       |    (__人__)     |  
       \    ` ⌒´    /   
        /,,― -ー  、 , -‐ 、   
       (   , -‐ '"      )
        `;ー" ` ー-ー -ー'
        l           l
85名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 18:45:36
>>84
あなたは今このスレで最も不要なパーソンです。
どうなことがあろうとも要なしなのです、

あえて3文字で表現せよとおっしゃるなら「うざい」とだけ付けたしておきます。
86名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 18:51:36
>>76

書類は、埋めるとこは埋めた。あとは、事務所の間取りだけど
悩むな。これってだれか調査にくるの?自宅開業予定だけどw
事務所の名前も悩む。行政書士事務所ってつければ名前は好きに
つけれるんだね。氏名はやめようと思う。サイバー事務所ってのも
ありかな??
87名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 18:57:48
>>249
自宅を事務所にしての開業はやめたほうがいいかも

ある行書さんのサイト
http://www.kakeizushokunin.com/profile.html

HPの下の方に記載してある事務所の所在地でググルったら・・・・・
ストリートビューで自宅兼事務所が丸見え
門柱の表札の苗字まではっきりと・・・

88名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 19:02:31
事務所の名前は悩む…
89名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 19:04:04
名無し行政書士事務所
90名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 19:05:29
>>86
事務所の視察は県による

91名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 19:09:28
「行政書士」という文字を判読できないほど小さく記載するのが
最近の傾向のようですよ
http://ameblo.jp/oota-kouji/entry-10771985284.html
92名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 19:15:19
>>91のブログ、記載されてる事務所住所で愚愚ると自宅がストリートビューでバッチリじゃんw
93名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 19:39:42
行書の開業でぐぐると、怪しげなビジネス成功ノウハウサイトまがいのHPが多いね
行政書士を目指す層って所謂情弱というか、そういうのにカモられやすい人が多いのかな?
資格とっただけで一発逆転できる・・・とか思ってる甘い考えの奴も多そうだね。
せっかく受かったのにそういうの見てるとちょっとテンション落ちるわあ
94氏名黙秘:2011/01/27(木) 19:39:44
結局、合格してから行政書士になるまで、いくらかかるの?
登録だけで、20〜30万?
そんなお金、ないです(笑)
95名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 19:46:02
>>94
その代わり会費が安いのよ
県によるけど月5000〜6000円程度
ぜんぜん食えなくて実際は他の仕事で生活費稼いでいても
高い登録代が無駄になるのが惜しくてずるずると・・・
でも結局あきらめて2〜3年で廃業
というのがよくあるパターンっす
96名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 19:58:51
>>93
さすがに一発逆転までは考えてないけど、就職とかに役立つかもと考えてる奴はいるんじゃないかな。法律事務所とか
実際は糞の役にも立たないんだが・・・行書って試験自体が法律マメ知識程度のものだからそんなものでドヤ顔されてもと思われるのがおちだからねえ・・・
97名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 20:09:39
なんちゃって合格者が、また資格批判してますwwwwwwwwwwwwww
98名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 20:10:26
さすがに一発逆転までは考えてないけど、PKとかに役立つかもと考えてる奴はいるんじゃないかな。アジアカップとか
実際は糞の役にも立たないんだが・・・キーパーって存在自体がオマケ程度のものだからそんなものでドヤ顔されてもと思われるのがおちだからねえ・・・
99名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 20:11:36
>>96
不合格者
100名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 20:28:03
>>69

> まず会社終わったら予備校の自習室に直行しろ

LECは自習室有料だし、会社から遠いし、学生多くてあまり勉強しやすい環境じゃないよ…。

毎日仕事終わって家につくのが夜9時。ご飯と風呂をすませたら11時。

朝6時起きだから12時には寝ないといけない。
平日は一時間勉強するのが精一杯だよ(>_<)

170点だったから諦めるのは悔しいし、自分の余暇をまた一年勉強にすべて費やすのは辛いし。
泣きたい気分…。
101名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 20:31:41
>>99
早く現実を知ろうねw
102名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 20:32:05
>>99
でも96の言うこともわかる気もする。
いろいろ見ると一応世間では「法律家」のように見られるらしいけど、
あんな試験で60%取ったぐらいで法律家なんて言えるのだろうか?と。
法律家なんて呼ばれたら恥ずかしくなる。
103102:2011/01/27(木) 20:34:10
司法書士のように、法律科目(午前中科目)は80%ぐらい取らないと足切りとかならまだしも、
コスモスのバッジはあまり恥ずかしくてつけられないかも
104名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 20:37:15
就職なんかには、なんも役に立たないよこの資格は。独立する気がなければ
時間の無駄。資格マニアは別だけどね。みんな、フランチャイズは儲からないと
か言ってるやつ多いけど、おれは現在3つやって大成功してる。結局、どんな
商売も、やる人できまる。行書もやるひとがやったら、儲かるよ。今の
仕事の延長で仕事も、回せるから一石2鳥ってとこだね。
105名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 20:37:35
>>103
恥ずかしいなんて感じるくらいなのに
なんで試験受けようと思ったの?
106名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 20:40:41
>>96
法律豆知識ってw受けたことないか負合格者だなw
107名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 20:45:15
法律家になりたくて、行書受けてるひとなんていないだろ。
不合格者にはいるかもしれないけどw
108名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 20:48:19
>>107
司法書士や司法試験の腕試しに受けてる人は相当いるよ。返り討ちに遭ってるのもw
109名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 20:59:56
試験に受かっても、実務のためには、まだまだ勉強。
その法律センスがあるかどうか試験で見られてるんではないのかな。
110名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 21:03:16
行政書士を持っていたところで
面接の際には関係ないです。
今年行政書士合格した司法書士開業者です。
111名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 21:08:05
>>110
なんで司法書士が行書受けるわけ?w
112名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 21:08:51
>>110

文章がベテだねw
113名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 21:09:55
さっきハガキ確認したら180点ギリ合格だった
嬉しいもんだね
114名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 21:10:16
謄本が役所の管轄になるかもしれない
って噂が流れたので、念のために
報酬がもらいにくいでしょ
115名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 21:12:06
ベテじゃないですよ
司法書士合格してから五年くらいたちます。
行書なんか必要ないと思っとりましたが念のために今年初めて受けてみました。
116名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 21:12:37
>>114
噂はガセだったでしょ?そんなこと司法書士会が許さないでしょう。あそこと税理士会は政治力あるから。
それに比べて行書は(ry
117名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 21:13:52
司法書士って行書の仕事できないんだっけ?弁護士はできるよね。
118名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 21:14:31
わざわざ合格者サロンでアホみたいなレスしに来なくても良いのにね
119名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 21:17:16
みんな淡々としてるなあ
合格知ってから4日経つけど未だに体が日常モードにもどらないよ俺
嬉しすぎる
120名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 21:18:28
いやぁ試験終わった後予備校で書式採点してもらったら10点でして
まじかよって思い2ちゃんで採点してもらった時から 
たまにみてます。w
結果は書式40点でしたが
121名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 21:21:13
いや、正直な話、受かってもそんなに大喜びする資格じゃないでしょ・・・
うれしくないといえば嘘になるけど、
合格したから何が変わるってものじゃないし。。。

うちの県だと登録に25万もかかる上、
これからのことを考えると浮かれてなんてられないよ。
122名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 21:22:54
択一で170点だったので、ほんと10点の採点には
かんなりはらたちましたw
実務しらんのかいって
123名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 21:22:57
国家資格取っても浮かれられないってつまんない人生だね
124名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 21:24:14
俺は24・25・26と三日連続で宴会しちゃったけど少数派かな
週末にも行書合格おめでとうパーティが控えてるんだけど
125名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 21:25:04
資格を取ることが目的じゃなくて、
それをどう生かすかという問題だから。
本当にカバチタレの世界のようにできるんだったら浮かれまくってるけど、
実際は懲戒されるのが落ちだしなー。
それよりどう商売するかを考えるとね。

浮かれてる人達はそんなビジョンがあるのかい?
126名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 21:25:30
>>121
なんで??無職なの?
127名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 21:26:47
>>126
なんで?ってこれから開業しないの?
128名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 21:27:41
去年の激辛採点思い出してすげえムカついてるよ
本当ならこの1年別の資格の勉強できてたわけだから
まあ、でも、これでようやく一般知識勉強する必要がなくなったわけで
その点はホッとしてる
129名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 21:28:38
俺が合格発表後速攻でドンキでタンバリン買って踊りまくってる間
お前らは難しい顔でそんなこと考えてたのかよ
やるなあ
130名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 21:29:09
行政書士取れれば開業できて、すぐ軌道にのって、
順調にいくならわかるけど、この先は苦難の道なわけで。
廃業率が75%もあるから、4人に3人は廃業しちゃう。
自分もその一人になるかもしれないかと思うと、心配で浮かれてる余裕はない。
登録料も安くないしな。
131名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 21:30:39
>>129
いや、俺もちょー浮かれまくったけど、もう現実モード入ったから。
他の連中みてももうお祭り気分終わってる人間が多いよ。
132名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 21:31:53
合格者スレはそろそろ浮かれモードから、
現実的にどう喰っていくべきかを相談すべきじゃないかな?
合格者の特権でもあるし。
133名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 21:32:37
>>130
自分でなにか事業してないの?サラリーマンやめて開業するってこと?
それじゃ、いまの収入すてるかどうか、よく考えたほうがいいね。
自営のおれには、この程度の開業資金はたいしたリスクじゃないよ。
むしろ、安すぎだね。
134名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 21:35:13
つーかみんな結構資格→即独立って考えなんだね
すごいなあ
おれは本命の司法書士受けて駄目だったらそっから考えよう
という割と悠長なひとだからあと二週間は浮かれるつもりだけど
いざとなったら雇ってね
135名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 21:36:39
行政書士取ってから。

サラリーマンやめて開業→苦難の道だが成功すれば年収1000万↑もありうる
現在自営業で開業→ほぼノーリスク、浮かれまくって良い
そのままサラリーマン→行政書士取った意味があまりない。

浮かれていい奴の方が少ないと思うよ。
136名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 21:37:51
学生→浮かれっぱなし
137名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 21:38:20


俺   は   来   月   末   開   業   す   る   予   定   。


   ○○国際行政法務経済事務所という看板で。
138名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 21:38:33
事務所の名前…
センスが問われそうだ
139名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 21:39:39
司法書士などの大型資格だと、
受かったらほぼ安泰だから浮かれまくってもいいと思うけど、
行政書士だとそこまで保障されてないから大喜びはできんよ。
小喜びぐらい。
140名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 21:40:04
「国際行政」ってどうなの
俺の言語感覚が許せないって言ってるんだけど
141名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 21:41:38
  ○○行政法務経済事務所という看板で。


142名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 21:45:08
今 自営で、いろいろ考えてこの資格選んだから、受かってすごく嬉しい。
でも受かると思ってなくて、ハガキ見てもまだほっぺたつねってる。
これから浮かれていーすか?
143名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 21:46:24
わかるわかる
俺なんか一日10回くらい見てるもんハガキw
24日の番号なんか何回見直したことか
144名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 21:46:28
>>142
いいーんですっ!!
145名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 21:48:22
おれなんて、受ける前からビジネスモデル、何個も考えてたよ。
一つでも、成功すればいいなと、今からうかれっぱなしだYO.
146名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 21:52:21
去年合格して研修受けたけど、
その時の講師が
合格後3日以内に行動をおこす人は成功する確率が高く、
それ以外は3年以内に廃業することが多いって話してたよ。
「そのくらい危機意識がないとやっていけない職種です。」って。
多分今年も同じことを話すと思う。
東海地区の県です。
147名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 21:52:48
>>143
俺と全く同じ人がw
法律初学者が3ヶ月で受かるわけがない
これは何かの間違いかもと、合格通知書がくるまで
冷や冷やでしたw
148名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 21:56:25
大半が廃業するわけで、その大半に入らないようにするには、
他の連中と同じことをしてちゃ駄目なんだよな。
149名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 21:59:48
>>141 >○○行政法務経済事務所
経済と名を入れるには、行書の場合難関の簿記3級は取得しておく必要があるね。
3級もあれば、経理帳簿の記帳業務ができる」と考えるのが行書だからね!
行書登録しておけば、2年?で超難関の税理士試験の受験資格ができるのね。
簿記1級>行書の難易度で、専門性に関しては簿記1級>2級>行書ですから
150名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 22:00:59



    外国人業務は、命がけでやれよ



    自宅開業ならいつのまにか台所とかに入って来るぞ



151名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 22:01:03
>>146
まぁ、そうだろうね。
試験合格者だけじゃなくて、公務員の特認も多いからなー
152名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 22:04:38
はっきりいっちゃうけど、
開業して成功するよりも、合格者対象の開業セミナーで儲ける方が楽だよ。

この資格は副業には最高なんだが。
年収200万程度までならそれほど苦にせずいける。
153名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 22:05:50
>>152
7万人も受ける資格だから、ある意味正解だね
154名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 22:05:50
>>111
アホ杉wwwwwwwwwwwwwww
そんなこともわからないのかよ
155名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 22:08:21
とりあえず簿記2級はあった方がいいね
156名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 22:08:33
商社どこ行ったの?
157名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 22:11:30
ここで浮かれてる人達は将来の廃業候補者か。
せつないね。
158名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 22:11:58
行書やりながら、田舎の予備校の先生のバイトもいいな。

行書、マン管、管業、宅建、持ってるからどっかやとってくれよ。
159名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 22:12:20
廃業っつーか開業しないから別に
普通に行政書士法人かなんかに就職するけど
160名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 22:13:04
LECの新潟校が募集してる。時給1800円以上
161名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 22:13:06
へぇ
法律は素人同然だけど
簿記2級は持ってるw
162名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 22:14:28
>>160

田舎じゃ、いい時給だなw
163名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 22:14:31
さっきから廃業廃業うるせえやつが一人混じってるけどナンなの?そういう病気?
164名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 22:15:09
>>163

ヒント:ベテ
165名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 22:15:47
行政書士の募集なんて滅多にないでしょ。
ハローワークで検索してみればわかるよ。
詳細条件入力タブから資格で検索できるからやってみるといいよ。
https://www.hellowork.go.jp/servicef/B01020.do?action=initDisp&screenId=B01020
166名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 22:17:45
独立開業前提の資格だから
今自営で店舗持ちの人は簡単に副業にできていいね
167名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 22:18:31
>>165
全国で22件もあるじゃん
168名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 22:19:30
>>165
フリーワード「行政書士」で180件くらい出てきたけど
169名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 22:20:58
フリーワード検索だと
行政書士事務所が単に事務員募集してるだけのも引っかかるから意味ない。
170名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 22:24:05
〜社会保険労務士、行政書士事務所とか兼業多いな
行政書士オンリーの事務所ってなかなかないね。
171名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 22:25:04
滅多に無いってのは海事代理士(よくわからない北海道の介護職が一件ヒットw)
みたいなことを言うんじゃないのかなあ
172名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 22:25:49
>>167
全国で22件 も なのか?
22件 しか じゃね?
173名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 22:27:34
診断士は7件だったよ
不動産鑑定士は2件
ってかこれはハロワじゃあんまり専門職扱いませんってだけじゃないの?
174名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 22:28:01
司法書士だと、1000件ぐらいあるのか???w
175名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 22:28:21
宅建はやたらHITするwwwwwwwww
就職用の資格って言われてる理由がわかるなwwwwwwww
176名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 22:29:18
行政書士で成功してる人っているの?
177名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 22:29:45
実際は、社会に出ると、宅建(不動産屋)>>超えられない壁>>司法書士
だからなwwwwwwwwwwwww
178名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 22:30:04
司法書士・社労士は60件くらいだった
それにしても給料安いを通り越してヒドイなハロワの求人ww
179名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 22:30:16
司法書士や鑑定士は会が就職の斡旋してくれるから、
ハロワで募集なんてかけないだろ。
行政書士は斡旋ないから自力で探さないといかん。
180名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 22:31:09
91のブログの看板は名前で得してるなW
181名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 22:31:09
ちなみに司法試験3件w
面白いなハロワ
182名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 22:32:37
司法書士は、不動産屋の接待が最大の仕事だからw
183名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 22:34:27
>>91
一瞬懲戒にならないか心配になったが
これは一応セフセフ
184名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 22:37:12
>>139
司法書士も不動産取引減少おまけに登記は老舗が独占
クレサラも先が無いし喰えない奴多いけどな
185名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 22:38:02
合格者が4600人いて、これに公務員の退職者がいて、この求人数か。
こりゃ開業しかないね
186名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 22:40:46
浮かれ気分も吹き飛んだwwwwwwwwwwwwww
うはwwwwwwwww
187名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 22:41:55
>>179
就職のあっせんはしてくれない
会に履歴書を置いておくと情報が回って、電話がかかってくる
188名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 22:42:13
もうなんか根っからネガティブなんだろうな
がんばってください としか言いようが無い
189名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 22:44:07
お前が小心者で危機意識だらけなのは分かったから勝手に開業準備でもやってろよハゲ
2chやってる場合じゃねえだろ
190名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 22:44:40
依存心の高い奴は弁護士でも司法書士でも喰えないまま
191名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 22:45:49
給料も安いなー
行書の事務所も景気悪そうだ
192名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 22:47:07
つか君の理屈で行くと成功者は行政書士の四人に一人
ってことは俺らみんなライバルなわけだ
わざわざ「浮かれてる場合じゃねーぞ」とか書き込んでる時点で
あたま超狂ってるよねw
193名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 22:47:53
この資格は前職の経験を生かして開業っていうのが普通だから
194名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 22:49:14
それでいいーんですっ!!

195名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 22:49:29
公務員の特認有利だな
196名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 22:49:46
週末の祝勝会まではうかれてていいよ
197名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 22:49:57
合格率6.6%を潜り抜けてきた俺たちが今更25%なんかにビビらないよ!
198名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 22:51:15
浮かれるなって言ったってなあ
俺もうコレ買っちゃったもんhttp://www.hands-net.jp/shop/images/goods/96089997600_L.jpg
199名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 22:51:23
司法書士は、食えるけどサラリーマンのほうがよっぽど楽だよw
200名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 22:51:39
しかし、行政書士会もボロい商売だね。
登録料を30万取っておきながら、4分の3は退会となると。
あこぎな商売だな。
201名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 22:52:32
すぐに開業準備に入れよ。
202名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 22:54:31
弁理士の選択科目免除だから
弁理士受験者も受験すると思うよ
俺もそうでやっと今回取れた。

でも、行政書士開業します。
弁理士は諦めました。
203名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 22:55:02
>>154
知るかよ
204名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 22:57:53
よし!!次は行政書士開業に有利な簿記を取るぞ!!よし、次は
司法書士だ。気が付いたら還暦超えてました。!!!
205名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 23:00:20
合格者スレにきてみたらお通夜だった
206名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 23:01:55
簿記3級って年に3回受けられるんだね。
受験料も安いし、ちょっとチャレンジしてみようかな。
207名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 23:03:11
>>206
女子高生がいっぱいで、モワーンとなるよ。
208名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 23:03:33
開業準備します。
209名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 23:03:45
ますます受ける気になるね
210名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 23:03:48
3級は時間の無駄。
2級を受けるべき。
ちなみに一級は難しいうえに税理士事務所とかでは敬遠される。
211名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 23:04:11
>>207
がんばってみる
212名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 23:04:19
>>204
22歳だけど簿記2級、宅建、行書、社労士、司法書士は持ってます。今年は予備試験受けて司法試験もゲットします。
英検も準1級です。
213名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 23:04:35
簿記1級は公認会計士とか受ける奴が落ちるレベルだもんな
214名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 23:05:36
>>210
3級から受けるのが早道。2級からだと失敗する確率が高い。
215名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 23:06:36
>>212

難関資格、マン管取ってないのかよ。ぜんぜんだめじゃんwwwwwwww
216名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 23:06:51
>>213
公認会計士の叔父が簿記1級なんか不要と言ってた。税理士受験資格得られるだけだって。
大卒ならいらんでしょ。
217名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 23:07:38
この資格が使えないって奴いるけど
自宅で開業すれば、激安でリスク負わないで済む素敵な資格だと思うんだけど
飲食店で廃業したら借金いっぱい残るぞ
218名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 23:07:52
>>215
マン管なんていらんよ。ビジ法なみに使えないw
219名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 23:08:40
>>212
保有資格より22歳という年齢に魅かれた
220名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 23:08:40
>>217
実際に起業してるヤツじゃないからでしょ
221名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 23:09:33
ビジ法1級と行書はどっちがムズイの?
222名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 23:11:01
うれしいな♪うれしいな♪行書にうかって、浮かれて酒飲んで♪
223名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 23:11:39
簿記はいいね
開業したら必要になるしな
224名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 23:12:23
しかし、開業で年収200マンアップは素直にうれしいね♪
225名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 23:12:33
22歳ならローいって新司受けた方がいいんじゃね
226名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 23:16:46
>>225
ローなんか金かかるだけで無駄
227名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 23:17:46


若い奴は、新司法前の予備試験を受けろ。
その価値はある。
228名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 23:20:22
>>222
それが6%の俺らに許された特権!
229名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 23:20:48
>>227
中卒でも高卒でも受けられるからね
230名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 23:21:58
無理して浮かれ気分出さなくてもいいよw
しらけるからw
231名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 23:24:57
>>230
すまんかった。思いやりってもんがなくて。ベテさん........
232名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 23:25:30
行政書士になれば先生と言われようになるのですか?
233名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 23:26:36
正直に言うけど呼ばれるよ。
事務所勤務だけど
234名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 23:26:45
>>230
1週間くらい浮かれてもいいんじゃね?
235名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 23:27:03
>>230
ほんとにごめんなさい。。。ベテさん...
236名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 23:30:12
>>233

超カッコイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイ!!!!!!!!
237名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 23:40:52
>>91
大田貢司法務事務所ってのが
大田貢 司法事務所にみえたw
238名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 23:47:56
そう誤認させるように文字くっ付けたんだろうな
239名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 23:50:35
行政書士って、人気あるんだね。モテモテだねw
240名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 23:55:13
>>239
そりゃ8万人も出願するくらいだものw
241名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 00:00:21
もっとも、女に人気のある資格に合格って、超エリートだな。
司法書士もひそかに、受けてるらしいぞ。それだけのために。

242名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 00:06:53
合格道場の掲示板みたいなところでも、無神経なこと書き込む奴が結構いるのな。
なんでああいう人の神経を逆なでするようなことを平気で書き込めるんだか。
KYだな、KY。
243名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 00:07:19
6%の人間だけにノーリスクで自宅開業が許される最高の資格
行政書士!
244名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 00:13:27
行書で開業なんてハイリスク、ローリターンだろ
245名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 00:18:38
>>242
なに書いてあるの??落ちてやけくそになって行書の悪口書いてるとか??
246名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 00:19:02
>>200
合格前は予備校にお布施し、
合格後は行政書士会にお布施か・・・
世の中には騙す者と騙される者しかいないのに・・・orz
247名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 00:21:12
>>245
落ちた人への配慮の無い書き込みだよ。クソ資格だの、なんだのと。
248名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 00:25:00
ベテ長くやってれば、そりゃ通常の人の数倍金払ってるわな。
その気持ちは、わからなくもない。ただ、あまり金もないやつが、
行書になると、食えなくて悪さするやつもいるから、入会金50マン
預かり金500万とかにしたほうがいいんじゃないか??
もともと、田舎の名士の仕事、特定郵便局長みたいなもんなんだから。
249名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 00:27:51
そんな高額払ってまで開業したいと思うほどの資格じゃないだろ
100%赤字マイナスだよ
250名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 00:31:47
そもそも、金もないやつが独立するってのが間違ってんだよ。
独立できる仕事はいっぱいあるんだから、そっちで開業すれば
いいんじゃない。こんな開業資金かからない仕事はそうはないよね。
行政書士w
251名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 00:32:05
独立開業ではなくて弁護士事務所や司法書士事務所の補助者が行政書士登録する場合も30万で2ヶ月かかるの?

252名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 00:34:41
わずか30万円が高額?
給料に+αがもらえるんだよ?
253名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 00:35:54
たったの30万円ぽっきり支払うだけで
あの行政書士の肩書きが手に入るんだよ。

絶対に登録だよ。そう思わない?
254名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 00:37:09
入会金も払えないなら、最初から試験受けんなよw
255名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 00:37:53
むしろ安い!!!!
256名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 00:39:09
行政の肩書きで女が股を開きまくるぜ。
257名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 00:39:49
あほですか?
258名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 00:40:10
あほですよ
259名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 00:40:15
うちの管轄の入会金は20万て書いてたぞ!!10万儲け!!
260名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 00:42:51
なんか今日は開業工作員が必死
261名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 00:44:16
独立するとしてどうやって仕事覚えるの?

依頼なんかこねーよって言われたらそこまでなんだけど・・・

そこがクリヤーできないとふみきれないなぁ。
262名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 00:44:32
腹を割ってお話し下さいってタイ焼きのCMは、どこのCM?
知ってる?
263名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 00:46:17
行政書士の登録料たった30万円と月会費4千円での開業がハイリスクって言う奴は何もできない奴だよ
264名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 00:49:19
>>261
そういう人は、フランチャイズ加盟料1000万くらいためて
コンビニの経営でもしたほうがいいよ。仕事もおしえてくれるからw
265名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 00:52:08
>>263
お前リスク計算できなさすぎだろw
機会費用でググレカス
266名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 01:01:03
たしかに、自分でビジネスモデルを作ってやろうっていうモチベーション
のない人は無理かもね。とくに営業経験がないひとはなんの仕事やるにも
失敗すると思う。資格取るんなら、販売士とか、勉強したほうがずっと
開業には有利になると思うよ。
267名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 01:04:02
>>264
いや普通に行書開業よりコンビニ経営のほうが食っていけるだろ
268名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 01:06:48
だってコンビニバイトでも行書よりは食えるよ
269名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 01:12:47
こんな会話でも、嬉しいよ
さて またハガキ見て寝るかw
270名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 01:13:31
今あるもの
自宅とは別の無料の事務所(親が事務所やってた時に建てた)
自宅2軒(亡き祖父の)
車1台1BOX
電話、コピー機、パソコン、プリンター
行政書士の資格
俺はノーリスクだけどW
271名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 01:22:39
とりあえず次は社労。モラトリアムw
272名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 01:25:28
行政書士で開業できない人がいったい何で
稼ぐつもりなんだろう。
雇われるつもりなら最初から受けなければいいのにw
273名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 01:38:53
ただの模試代わり。それか上位資格への踏み台
行書で開業なんて馬鹿げたことはしませんって
274名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 02:00:19
上位資格ってなんだかわからないけど、低位資格を受けたって
模試にはならないよねwベテさんwwwwwww
275名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 02:02:36
道場にも上位資格(笑)の変なのが湧いてるなW

276名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 02:07:52
おれ、日曜日まで祝勝デーってきめてるんだ!!いま、べろんべろん
です。それから、開業スケジュール作るよ。
277名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 02:19:29
>>275
見てきた。私は、仕事柄、たくさんの司法書士とお付き合いがあるが、
仮に、こんなのが合格したとしても3か月もたないでしょうねw
司法書士の営業は、不動産屋や、その他士業のひとから好かれないと
成り絶ちません。とくに宅建取得者にこき使われます。司法書士事務所でも
採用されませんね。おそらく。接待もできないんじゃないかなw
278名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 02:53:05
合格祝賀会ってスーツで行くよね?
279名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 03:16:04
>>277
行書ごときが司法書士のことを言うなんておこがましいw
行書なんて誰からも嫌われ者だろうがwwww
280名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 03:22:00
そういうのは、心では思っていても態度に題ちゃだめだぞw
281名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 03:52:38
>>279

行書べテから、司法書士べテになっても、べテにはかわりがないんだよw
はやく、親に楽させてやれよ。
282名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 07:41:51
>>272
社労士の受験資格取得の為。

高卒の為、当時はこれしかなかった。
283名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 08:16:30
CMは大阪府行政書士会。ノリでわかるだろ。
284名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 08:47:50
>>279
ベティー
285103:2011/01/28(金) 08:57:11
>>105
いや。行政書士そのものが恥ずかしいのではなくて、
この程度の試験が受かっただけで「法律家」と名乗ることがおこがましいと思っただけ。
286名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 09:01:43
>>143
ただただ事務的に「合格」と書いてあるのがまたいいよな
287名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 09:03:22
総務省発表の職業分類表見ても
行政書士は法律家に分類されず
その他になってるからな
それは仕方ない
288名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 09:17:20
133 :名無し検定1級さん:2008/01/22(火) 20:27:41
マジでいいます。
行書、司法書士、弁護士、弁理士、社労士・・・他なんでも、
無能である限りなにやっても儲かりません。
社労士が社労士の業務だけやっても儲かりません。司法書士が司法書士の業務
だけやっても儲かりません。でも彼らは普通は独占業務だけで手一杯ですし、
実際、行書の業務範囲に入ってしまうのでやれません。

弁護士は訴訟なんかで儲かりません。
独占業務が特定されてるっていうのは、良いように聞こえますし、実際に
受身体質の人にはそれがいいんでしょうが、逆に見ると独占業務外の部分
は広く行政書士の独占業務にかかっているんです。
んじゃ、弁護士と行政書士なら弁護士の方がいいじゃんって言いたくなり
そうですけど、そうでもないのが現実です。理由があるんですがさらに
長くなってしまうんで省略。

134 :名無し検定1級さん:2008/01/22(火) 20:28:43
実は行政書士は本人の能力さえあればとってもおいしいです。でも、世の中って
うまくできてて、能力のないひとの方がずっと多いんで、格差激しいです。

なんで行政書士はおいしいかっていうと、書類作成がスタート地点にあるから
です。行政書士はもし自分は能力が高いと思えるんであれば勧めます。でもそう
でもないなら勧めません。合格レベルで仕事ができると思っている時点でアウト
です。司法書士などなら登記がある程度コンスタントにあるかもしれないけど、
悪いですが成功と言えるほどのところには到達できません。世の中の変化と一緒
に生きる勇気のない人は、安定した独占業務が保証される士業を選びましょう。
生活の安定だけがほしい人は。それでもかなりがんばらないと淘汰されますよ。
生活の安定だけがほしい人は行政書士は向かないですよ。建設業許可とか会計
記帳こなして食っていければな〜という人は不幸のもとですのでやめた方が
いいですよ。
289名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 09:19:27
135 :名無し検定1級さん:2008/01/22(火) 20:29:11
行政書士はとっても面白い仕事です。経営的なものの見方とか開拓心旺盛なら
勧めますよ。そういう人は成功すると思います。建設許可の仕事探し続けて
仕事がないとかいうタイプは無理ですね。向きません。士業を独占業務を基準
にしか見れない人はやめておいた方がいいですし、司法書士とか社労士とか
税理士だろうが、もともと独立に向かないと思います。だから、そういう人
は宅建とか管業とかを勧めます。
でも、たぶんそういう依存的な考え方自体が敗者側間違いなしです。
行政書士、確かにわかってないなと思う人もけっこういます。単位会の会長
レベルでもしょぼい人います。でもそういう人がいることと、行政書士とい
う制度の使い勝手の良さとはぜんぜん別の話。
実は司法書士とか弁護士なんかはこの点をすごく良くわかってるので、
妬ましい思いをもっているのは事実です。弁護士は世間一般で紹介されて
いるほどには実際の人々には信用されていません。そのことも実は弁護士
さん自体日々感じています。それに弁護士増加とかいろいろ重なって、
とても焦りを感じているようですよ。だから最近はよくテレビに出て、
クイズ番組で体張ったりしてますよね。かなり低俗なことまでやって
名前売らないといけなくなってます。

290名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 09:21:11
137 :名無し検定1級さん:2008/01/22(火) 20:29:39
いまの時代の流れで一番不利な順でいくと、弁護士>司法書士・税理士>
社労士っていう感じですかね。行政書士、かなり有利です。もちろん、使える
人にとってはですよ!法律的な理解力が弁護士相当の人。
資格学校とかに踊らされて、やたらハードル低いところで合格目指してがんば
ってる人たちはかわいそうだなと思いますよ。一言でいうとわかってないなと
いう感じなのですが。
司法書士開業、社労士持ちですが、最近行書合格して開業しました。
司法書士の立場からいって、はっきり言って食うだけで精一杯。仕事の広がり
もない。はっきり言って登記なんて所有権と抵当権、設立登記、役員変更とか
がほとんど。あれじゃただの業務請負。あんなの別に誰でもできるので。もっと
踏み込んで相談に応じて書類作成や提出代理をやった方が知的労働ができます。
登記は基本的に相談だけやって、本人で申請してもらいます。不動産屋の決済
は別ですけど。

138 :名無し検定1級さん:2008/01/22(火) 20:30:10
変化が嫌いなら行政書士や弁護士以外がいいですよ。でもそれ以外の士業で
開業するくらいなら、私なら宅建勧めますね。
ですから、自信のある人は行書を勧めます。自信のない人は司法書士か社労士
ですが、それなら宅建の方がいいよという感じですね。税理士はやめておいた
方がいいですよ。税理士のお客さんは経営者ですが、信用されてませんし、
税の計算とかなんてパソコンでOKですし、節税なんてのは税理士というより
もコンサルタントが業務外のサービス行為でできます。
税理士は司法書士よりもぶが悪いですね。税理士が一番売るものがないです。
ですから、いずれ行書登録する人が増えるんじゃないでしょうか。
こういうところだから、何言われるかわからないけど、実感です。
乱文・長文ですが、正常な人が参考にしてくれればいいです。
291名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 09:45:07
勉強になるなぁ。独占業務に固執する必要ないんですよね。
292名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 09:50:43
なんという釣りw

独占業務外の仕事やるなら
もはや行政書士の資格の意味ないだろ

一般人として普通に商売始めろよw
293名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 09:55:07
行政書士にはない独占業務のある士業を
妬みで否定していったら
行政書士自身の資格の意味さえ否定してしまいました
本当にありがとうございます
って感じだなwww
294名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 11:19:23
合格サロンにくるなよ。ベテさんw
295名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 11:30:28
くすっw
賎民意識ですか?
296名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 11:38:31
こんなふるいコピペを大事に保管してる時点でキ印だろw
297名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 11:38:34
二年目で合格して、資格板もちらちら覗いてたのに今更知らないとかお恥ずかしい限りなんだが


ベテってなに
298名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 11:41:00
行政書士さんが法改正について衆議院法制局に電話して尋ねたら
行政書士の業務は代理なら誰がやってもいいとの見解

http://web.archive.org/web/20040508101708/www.minc.ne.jp/kgyosei/denwajyusinkiroku.htm

行政書士さんって実質的に独占業務がないんですねぇ
何でこういう資格が存在するのでしょうか?
よくいわれるように退職公務員の暇つぶし用なんですかね?

299名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 11:41:48
ところで開業準備だけど、
みんな予備校の実務講習とか受けるの?
300名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 11:42:43
>>297
ベテランの略じゃないの?何年やっても受からない人たちのことだよ、たぶん
301名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 11:46:11
基本的な質問。
行書に受かって、どうするつもり?
302名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 11:46:21
行書ベテって都市伝説だろ
303名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 11:47:23
つぎは社労士だな
304名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 11:48:09
>>301
カバチタレみたいに
法律を使って弱者を助けたいです
305名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 11:48:29
>>299
あんた予備校のほうから来てるんじゃないの?
306名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 11:50:23
向こうから税理士の先生が歩いてきた場合
道の隅で土下座しないといけないのでしょうか
307名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 11:56:30
パソコン、コピー複合機、自動車は、全部リースで開業したほうが
お得かな?事務所の内装工事と、備品見積もりもらったけど
昔と比べ、ずいぶん安くなったな。
308名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 12:04:29
リースはコピーだけでいいだろ
309名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 12:05:55
べつに今すぐ開業とかするわけじゃないけど、研修だか何だかに行っておいたほうがいいのか?
310名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 12:08:46
目につく行書hpの住所ググると
ほとんど自宅なんだけど
本当に即事務所設立する人なんているの?
311名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 12:21:03
行書と社労士、日商簿記1級持っているけど、就職先ない。
普免持っているからタクシー業界にでも行くか。でも、ペーパーだし、車庫
入れも満足にできなし。

行書受かった時には予備校がやっている講習(研修)を受けたことがあった。
まあ、客となる各業界自体のことで知らないことが多かったので多少ために
はなったな。世間では詐欺呼ばわりだけど。
社労士の連合会が実施する研修は全くためにはならない。でも、あれは開業
できるという証明書を確保するための研修だから・・・
312名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 12:24:21
おれも行書の事務所愚ぐるのが暇つぶしになってしまったw
しかしHPがかっこよくても事務所が建売みたいな家じゃ
客呼べないよなあ
313名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 12:24:46
―― 定型そこらじゅうパターン ――

社労が、自分持ちあげて宣伝、行書落とす
314名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 12:25:23
司法書士は時間かかりそうだから、社労士にした。速修通信申し込んだ。
丁度7ヶ月だな。過去問が通用するみたいだから何とかなるだろう。
315名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 12:26:41
社労士受験生の行書コンプレックスは異常
つーか病気のレベルw
316名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 12:29:21
>>307

パソコンは3台くらいあったほうがいいから、リースで3年ごとに
取り替えたほうがいいよ。複合機も高いからリースがおすすめ。
車は、仕分けめんどい人は、リースがおすすめ。イニシャルコスト
はおさえたほうがいいよ。
317名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 12:33:48
すべてはここから始まった↓         <かって・・行は社の下だと勝手に思い込んでた・・>

全く食えないと、受かってから分かった社労 → (行書有望視。 かっては並んでたが今じゃ超難関で俺の頭じゃもう無理。)
⇒⇒ すげー面白くねー。  くやしーっ!   ちくしょーっ!   憎らしいーっ!  憎らしいーっ!  憎らしいーっっっっ!
妬みが高じ高嶺の花の美女(行)に、嫌味・悪態つくストーカー成り〜〜−−−〜−っ!

ご苦労さん
318名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 12:56:48
馬鹿がにじみ出るような文章だな
ある意味才能を感じさせる
319名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 13:50:27
ガスライティング
320名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 14:04:39
>>305
予備校からきたんじゃないよ〜。
実務について調べてたら、講習がいっぱいあって、行く人いるのかな〜って。
後から行政書士会の講習とかは行くつもりだけど。登録してからでしょ?
実際どうなんだろ。高いし行くつもりないけど…つながりとかはできそうだし…
321名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 14:23:32
話かわるけど旧司法試験の弁護士達が新司法試験弁護士のバッジを同じバッジにするなといってたな

司法書士もかつては宅建に毛が生えた程度の難易度だったから連帯債務を知らない司法書士がたくさんいる

行政書士のここ数年の難化はまだましかもね
322名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 14:35:54
http://www6.ocn.ne.jp/~igon/shiken-goukakuritsu.html
ちょとググってみたら
司法書士の発足当初って合格率1パーセント台なんだなw
323名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 14:38:24
6年位前までの、小手先の勉強で合格することができたことが異常だったということ。
324名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 14:38:59
>>320 確か、登録前でも参加できるよ。
   受かったことと、登録前のことを言えば参加できるよ。
325名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 14:48:10
キンモー
326名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 14:55:44
他資格者との繋がりの方が大事。
327名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 14:56:19
>>321
司法書士って連帯債務しらねーの?
マジうけるんですけどww
328名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 14:56:27
>>324
そうなんだ ありがとう!
今 登録用の申請用紙をDLした。書類揃えるのもけっこうたいへんだね。
受かって浮かれてたいんだけど、落ち着かなくて…、貧乏性だなぁ。
329名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 15:12:40
>>321
宅建に毛が生えた程度っていつの話だよwww
330名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 15:15:41
>>326 高校の友達が今年税理士事務所を立ち上げる。相続をよく勉強しといてくれって言われた。
331名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 15:16:57
>>327
簿記厨乙!
○ねよカス
332名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 15:19:27
なんで簿記?
333名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 15:38:42
>322
司法書士発足当初1パーセント台ではなく、国家試験になった当初です。
昭和55年から国家試験になっている。
334名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 15:42:32
>>333
それは間違いありませんか?
335名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 15:45:29
年収400万一気にアップ、ウマウマだな。w
336名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 15:49:24
1%台ってw
正気とは思えんな
337名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 15:53:56
やっぱり相対試験は合格率が整然としてるよな
338名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 15:54:45
>>327
それはない。
339名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 15:57:23
マジレスせんでも・・・
340名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 15:58:44
>>334
昭和53年の司法書士法改正で国家試験の条文が入った。これは確か。
しかし第1回国家試験実施は不明です。昭和55年が第1回の国家試験だと
思っていたが今良くわからない。
341名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 16:10:24
平成元年の司法書士の問題は確かに宅建ちょいレベル

もちろん憲法もないし 刑法が捨て問の時代だったみたい
342名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 16:13:15
行政書士試験も予備校は祝賀会してるの?
343名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 16:15:51
やっぱ専願の馬鹿が集まるのかな
344名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 16:16:17
>>341
昭和から平成1ケタ年くらいの司法書士試験の問題は簡単だよ。
問題のレベルは今の司法書士試験とは全く違う。
でも相対試験だから合格点は今以上に高かったのかも知れない。。これは不明。
憲法は簡裁代理権が与えられる事になって平成15年から追加になった。
345名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 16:18:16
ヤンキーの結婚式を創造してしまったw
346名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 16:38:32
>>292
正論すぎてクソワロタwwwwwwwwww
347名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 16:49:56
>>346
おまえがホア過ぎてクソワロタwww
348名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 16:50:09
で、お前らはどうやって喰っていくつもりなの?
349名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 16:51:50
私の場合はSEX依存症が完治するまでは
まだしばらくお風呂屋の仕事継続かな。
350名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 17:01:57
行書なんて片手間で取る資格にどうしてこんなに浮かれられるのか不思議だな
うちのローじゃ、無勉で取ってる奴らの方が多いわけで。

お前らそんなにバカなの?
恥ずかしくないの?
351名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 17:11:28
>>350
バカだから浮かれられるんだろ。
行書は取ってからの方が大変なわけで、賢い奴はそれを知ってるし、
バカはそれを知らないだけ。
352名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 17:12:12
底辺資格でストレス発散する自演ロー生
353名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 17:14:44
合格したからにはせめて合格までにかかった費用と登録費ぐらいは稼げないとな。
それすらもかなわない人間が結構いるらしいが。
354名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 17:30:24
俺はかなり猛勉強したが周りには無勉で合格したと言っている。
あたかも興味ないように外では振舞っているが本当を言うと安心した・・・
355名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 17:31:08
このスレはネガティヴキャンペーンのように見えるが、
よくよく調べると正論なんだよな。
お前らもこれからその意味を知るよ。
とりあえず開業している先輩として俺がいいたいのは、
公務員の特認をなくすようにみんなで運動しよう。
これがある限り、行政書士に未来はない。
毎年、試験で合格する何倍もの人間が有資格者になる。
こんなにだぶついてるんじゃ、過当競争もいいところだ。
356名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 17:34:14
行政書士は特認も含めて人数が多いから政治力で成り立っている。
行政書士から政治力とったらたぶん本当の地獄が始まると思お。
357名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 17:34:25
そんなことできるわけないでしょ
会の運営だって特認の意向は無視できない
とくに警官上がり
358名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 17:37:48
知ったかぶりが多くてワロタ
大外ればっかりだよ
359名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 17:39:07
よく政治力とかいうけど具体的にどんな成果あげてきたの?
360名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 17:39:31
行政書士会に政治力なんてないだろ
政治力があったらADRだって認められてるよ

人数が多いから政治力がある、というのは大きな間違い
361名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 17:39:50
総務省は公務員制度作ってる省だぞ
行書は総務省資格なのに特認を廃止できるかよ馬鹿w
362名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 17:41:39
公務員なら簡単に無試験で貰える資格なのに、
試験で必死に勉強して取ったお前らってアホだよなw
363名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 17:42:16
人数よりも幹部の政治家や官僚との人脈だろう
あとは金
364名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 17:43:45
政治家や官僚と渡り合おうと思うなら
幹部もそれなりの大学出ていなきゃなw
365名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 17:44:10
>>362
えっ?特認て試験あるんだよ。
情報ソースはネット専門の人でつかw
366名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 17:45:21
合格率6.6%の難関資格!

実は公務員なら無試験で貰えるオマケ資格(笑)
367名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 17:45:39
お前らが官僚になって特認を廃止しろよw
まぁお前らでは国Tなんて受からんだろうが
368名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 17:47:38
行政書士って4万人ぐらい
合格者の割にはかなり少ないね
369名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 17:47:56
高卒おやじだと東大出の総務官僚と話がかみ合わないだろうな
370名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 17:48:39
都道府県によっては特認禁止のとこあるよ
371名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 17:49:35
>>370
kwsk
372名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 17:49:45
中卒・高卒・底辺大の集まり、行書VS東大軍団の政治家・官僚

勝負は見えてるなw
373名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 17:49:55
>>367
法改正なので官僚ではなく議員にならなければなりません。
本当に何も知らない人なんですねw
374名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 17:50:09
>>368
廃業したら退会するからな。
375名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 17:51:25
司法書士会の偉い人って異常に行政書士を敵視してる
行書登録してると肩身が狭くなる、というのは全然大げさな表現じゃない
でも、彼らが合格した頃(20〜30年前)の司法書士試験って今の行書試験より簡単だったんだなwww
なんかバロス
376名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 17:53:05
合格者サロンなのに馬鹿しかいないのはなんで?
合格者が馬鹿なの?
377名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 17:53:56
行政書士になるつもりはないけど 難化したらしいからただ受験してみた
受験者のほとんどがそうなんじゃない?

行政書士がそんなにクソ資格なら8万人も申し込みしないだろ

ロー生が無勉で合格できる試験ならもっと難化してる

ここは合格できないと人格崩壊する人ばかりみたいだな

合格して行政書士を開業しようとちゃんと考えてる人は偉いと思うよ


俺はもともと自信がないからね
378名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 17:54:15
>>376
読解力のない君が勝手に馬鹿しかいないと早合点したからではw
379名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 17:54:24
僕は馬鹿だぞーwwwww
380名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 17:54:59
行書は一応独占業務があることはあるんだけど、
実質的にほとんどないようなものだから・・・
381名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 17:55:46
>>378
やはりこのスレはキミのような馬鹿ばかりのようだ
382名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 17:55:53
行政書士会連合会は司法参入を目指しているらしい
身の程を知れやカスwwwwwwwwwwwwwwwwwww
383名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 17:56:46
だろうね
登録前提の洗顔層はほとんど討ち死にしたはず
384名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 17:58:48
>>382
アニヲタ乙w
385名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 18:00:31
合格者以外はくるな

寂しいのか?
386名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 18:00:31
で、お前らは今後どうやって喰ってくの?
あてはあるの?
387名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 18:00:39
南下によって開業目的の専願受験生は受かることができず
模擬試験代わりに受験する他試験受験生ばかりが受かる

そうなると行政書士会は特認者とオメコ組だらけになっちゃう
388名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 18:03:41
>>387
この程度の難化で受からないようじゃ独立しても速廃業かと
389名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 18:03:50
正直 喰っていくために他の資格取得を目指すかどうかの願掛けの受験だったから 結論 喰っていけない
390名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 18:04:03
俺たちはあの難化した行書試験を突破したんだ
何でもできるさwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
391名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 18:05:20
公務員なら高卒でも簡単にもらえるのに、
わざわざ難化した試験を受けるアホどもwwwwwwwwwwwww
392名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 18:05:31
ユーキャンで勝負するわ
393名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 18:06:22
頑張って合格したんだからいいんじゃない。
ただ、この程度で浮かれてるようではこの先真っ暗だね。
394名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 18:07:20
>>388
同意

ここまで甘い採点で受からない人ちょっとどうかと思う
コンビニのレジ打ちが向いてるタイプだろうね
395名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 18:09:54
公務員なら年数経てば誰でもすぐ貰えると思ってる馬鹿がいるな
396名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 18:11:09
>>391
高卒には死ぬまで理解できないだろうな
397名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 18:12:14
高卒なら17年
中卒でも20年
398名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 18:14:04
>>387
いや冗談じゃなくそうなるだろ
すでに近年の登録者の割合は試験組の比率の低下が著しいと聞いた
399名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 18:15:08
>>398
特認なんてそのうち無くなるでしょ
400名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 18:16:40
>>399
特命行政書士なら女を抱いていいのw
401名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 18:17:30
行政書士法
(資格)
第二条  次の各号のいずれかに該当する者は、行政書士となる資格を有する。

六  国又は地方公共団体の公務員として行政事務を担当した期間及び特定独立行政法人
(独立行政法人通則法 (平成十一年法律第百三号)第二条第二項 に規定する特定独立行
政法人をいう。以下同じ。)又は特定地方独立行政法人(地方独立行政法人法 (平成十五
年法律第百十八号)第二条第二項 に規定する特定地方独立行政法人をいう。以下同じ。)
の役員又は職員として行政事務に相当する事務を担当した期間が通算して二十年以上(学
校教育法 (昭和二十二年法律第二十六号)による★高等学校を卒業した者その他同法第九十
条 に規定する者にあつては十七年以上)になる者
402名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 18:17:34
>>397
「行政事務を担当してから」な
403名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 18:19:16
行政書士法
(資格)
第二条  次の各号のいずれかに該当する者は、行政書士となる資格を有する。

六  国又は地方公共団体の公務員として★行政事務を担当した期間及び特定独立行政法人
(独立行政法人通則法 (平成十一年法律第百三号)第二条第二項 に規定する特定独立行
政法人をいう。以下同じ。)又は特定地方独立行政法人(地方独立行政法人法 (平成十五
年法律第百十八号)第二条第二項 に規定する特定地方独立行政法人をいう。以下同じ。)
の役員又は職員として行政事務に相当する事務を担当した期間★が通算して二十年以上(学
校教育法 (昭和二十二年法律第二十六号)による★高等学校を卒業した者その他同法第九十
条 に規定する者にあつては十七年以上)になる者
404名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 18:19:39
今から合格おめでとうパーティで土日と際限なく飲んできます
2月から本気出します
1月中はまだまだ浮かれたおしますw
405名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 18:22:12
行書法読むと、特認の要件として、基本20年だが、高卒だと17年に短縮される、

となっている。

つまり中卒が普通で、

高卒が特権階級という

最底辺の世界。
406名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 18:23:48
当たり前だよ、昭和26年当時そのままだからな
407名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 18:25:38
逆に考えてみ
20年間実務経験を積まなければ取れない資格を1日でもぎ取ったんだぜ
すげえことやったんだよ俺たち
408名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 18:25:46
そんなの改正していないだけだろ

古い規則や法律でおかしいのはたくさんある

そんなのにこだわってるから合格できないんだよ
409名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 18:30:26
17年行政事務に携わったのなら 行政書士あげてもいいんじゃない?
ついでに社労士もつけちゃおう


税理士もそんなのあるし
410名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 18:32:13
どうせ大勢いるんだからけちけちしても意味ないわな
411名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 18:33:35
訂正
高卒17年は1983年だわ
それ以前はもっと短かった。
昭和26年で高卒以上5年、昭和39年で9年、昭和58年で17年だわ。
412名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 18:34:08
18才から地道にバカみたいに働いて35歳でやっとか
たしかに数ヶ月の受験で取得したやつのほうが効率いいな。
413名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 18:34:37
>>407
20年経験をつんで資格のある公務員も大半は
登録を検討することさえないのはなぜ?
414名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 18:36:23
>>413
独立開業のリスクを冒すより定年まで働いて年金もらったほうがいいでしょ?
415名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 18:37:36
>>413
恥ずかしいから

マジでそういわれてるよ
416名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 18:37:50
特認廃止したらますます公務員受験生が模試感覚で取りにくるだろ
ちょっとは考えろよ
417名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 18:38:04
その恥ずかしい資格の合格者サロンに君は何しに来たの?w
418名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 18:38:21
>>414
ふつう特認で開業するのは定年後だろ
419名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 18:39:19
>>413
公務員は兼業禁止だからな。退職後に小遣い稼ぎするために登録する人がほとんど。
420名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 18:39:41
できのいい奴は外郭団体とかに天下るわけだろ
よっぽど出来が悪いんだよ
特認の爺さんってのは
421名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 18:40:26
>>416
いっそのこと特認廃止して競争試験にしたほうがいいよ。そのほうがレベルアップする。
422名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 18:42:25
定年前に懲戒免職になって特認で行書登録してるお回りなら知ってるけどな
423名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 18:43:13
レベルアップしたところで仕事が無きゃ意味がない
424名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 18:45:00
>>423
そりゃHP作って自宅で待ってるだけじゃ仕事無いのは当然。人脈や準備してから開業するのがデフォ
425名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 18:45:09
行政書士の独占業務がギリギリ守られてるのは
その特認のお蔭なんだけどねW
行政書士以外が作成した書類は受け取らないと書いた看板が役所に置いてあるでしょ
彼らに感謝しなさいよ
426名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 18:45:35
念ずれば花開く

夢をあきらめるな(笑)
427名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 18:46:09
>>425
家計図の独占権は否定されたけどなw
428名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 18:47:01
公務員で給料もらってるだけで資格も貰える。
例えるなら、お前らが今の職場で働いてたら、ついでに資格も貰えたという話だ。
試験で馬鹿みたいに勉強しなくても、普段通りの生活してるだけで貰えるわけ。
429名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 18:49:14
お前らも早く登録して本職さんのスレで活躍してくれ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/management/1292883566/l50
430名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 18:50:04
お前ら 「頑張って勉強して行政書士になりました!」
世間の目 「そんなものなら高卒で定年退職したうちのかみさんももってるよ」
431名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 18:52:50
>>430
そうか?最近じゃ難しい資格という位置づけらしいけど。まあ、別にひけらかすわけじゃないからどうでもいいけど。
432名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 18:52:57
>>430
定年前後のおっさん乙w
433名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 18:53:57
>>431
予備校に洗脳されてるね
434名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 18:54:39
>>433
俺、予備校行ってないけど。
435名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 18:55:42
行書はこれからどんな方向へ進もうとしてるんだろうね。
試験だけ難化しても、実が伴わなければ意味がないだろうに・・・
カバチで低脳だますのも限界があると思うんだが。
436名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 18:56:12
>>433
うわぁカッコ悪いwwwww
437名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 18:56:50
ロー生だけど行書が難しいとか、どんな狭い世間なんですかw
438名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 18:59:54
>>437
ロー生が行書難しいなんて口が裂けても言えないだろwたとえ落ちてもw
439名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 18:59:56
>>436
行書やさかいな
440名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 19:00:14
お前ら 「行政書士になるのは難しいです!」
世間の目 「そんなものなら高卒で定年退職したうちのかみさんももってるよ」

441名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 19:00:39
まい泉のトンカツが世界一美味いと思っていた頃。
442名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 19:01:36
>>435
行書は完全に新司三振生のためのセーフティーネットだろ。予備試験もあるけど現実的ではないから。
試験委員もロー教授だし。
443名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 19:02:15
444名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 19:03:46
三振してマジで行書開業するのかよ
恥辱のあまり
自我が崩壊するんじゃないのか
445名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 19:04:53
>>427
家系図は公務員OBとは関係うすいから
特認廃止したら行政書士制度自体どうなるか見ものだよ
446名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 19:04:55
>>444
そんなのいっぱいいるぞ。知らないのか?
447名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 19:09:32
ロー行く片手間で取ったけど、これあると何ができんの?
ちょっと調べた感じだと、なんでもできるようで、
実は何一つできないって印象なんだが。
探偵みたいなものかな?
448名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 19:10:23
田舎の親。「うちの息子は法科大学院いってますの。裁判官になりたいんですって。おほほほほほお」
その後三振して行書登録・・・
近所の主婦「お宅の息子さんもう裁判官になったの?」
実家の親「ぎゃー」と叫んで失神
449名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 19:12:41
ググると探偵兼業の行書なんてのもいるな
450名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 19:15:52
もうこうなったら
三振ロー生に無条件に行書資格与えてやれw
どうせ特認やオマケ資格としてどこでも手に入れられる資格だww
その方が三振ロー生御用達って行書の評判もあがるってもんだ
451名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 19:16:23
実際には6.6%しか合格してないんだからそういう人は2ちゃんには
しがみつかないでリアルの世界で新たに活動してるだろうね

次の資格への勉強を始めた人もいるかも知れないし
学生なら期末試験、ロー生なら院での勉強、社会人なら仕事
独立するなら独立のための計画と準備とかね
452名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 19:17:33
ローの片手間でとったとかいっていつまでもしがみついてる人は
明らかに偽物でしょ
合格したならさっさと勉強再開してるだろ
453名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 19:18:33
就職に役立てたい
→行政書士は就職にはまるで意味なし。宅建や簿記やFPの方がずっといい

開業したい
→行政書士一本で開業するのはかなり大変。登録者の3/4が廃業し、
 さらにその1/4のうち、6割前後が年収300万以下(行政書士会調べ)

すでに自営していて、副業として持ちたい
→限りなく正解に近い。
454名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 19:23:59
行書は資格商法の典型例だからな。
情弱ほどひっかかりやすい。
独立開業型の資格でありながら、独占業務がほとんどないという詐欺のような資格だ。
455名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 19:39:39
やっぱ、6%しか受かんないから、悔しくて、悔しくてしょうがない
ベテや、不合格者がわんさかきてるな。w
なんちゃって合格者や、なんちゃって司法書士は他いって暴れろよ。
456名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 19:44:02
>>424
それができない人間があまりにも多すぎる。
457名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 19:46:23
馬鹿だから6%しか受からないだけだろ
所詮行書試験は絶対試験
合格点数は初めから決まってる

絶対試験が意味することは
合格できない馬鹿が94%いるだけwwwwwww

こんな程度の試験が難しいと勘違いしてる94%乙
458名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 19:46:49
>>404

おれも、これから始めます♪飲もう!!飲もう!!
459名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 19:48:07
>>457
いまどき相対評価の国家試験は司法試験と司法書士ぐらいだよ。
460名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 20:00:16
て ゆーかロー生っていってる奴はどこのロー生なの?

親が金持ちなのはわかるが

461名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 20:04:03
>>457
ベテさんは受験スレいってよ。早く始めたほうがいいよ勉強wwww
462名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 20:05:56
合格サロンに似合わない余裕のない変なのが
一人でいっぱいレスしてるね
463名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 20:07:23
司法書士さんも、社労士さんも、わざわざこんなとこきて
荒らすわけないからw。各資格ベテがいろんなとこいって
荒らしてるだけだよ。合格サロンはどこもベテでいっぱいだw
464名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 20:07:50
たしかに>>461は余裕がなさそうだ
合格者なら草生やしてないで
もっとどっしり構えろよ
465名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 20:09:40
>>463
問題は行書の合格者サロンは
士業の底辺として
他士業ベテのストレス発散場にされることだな
466名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 20:09:44
>>464
ごめんなさい。ベテさん、合格者が何書いても気に障るんですね。w
467名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 20:12:31
橋下徹の名前が入った合格証が最後っぽかったので欲しかったから受けた

三大主任者は天下りの印だったのでびっくりしたよ

でも合格できてほんと良かった
468名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 20:13:07
>>466
おまえ行書合格者か?
とりあえずやきそばパン買って来い
469名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 20:14:52
森田健作・・・
470名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 20:14:54
>>468
はい、ベテさん買ってきます。精神が病むのも無理ないから
なんでもいってよ!
471名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 20:17:54
友達がお祝いしてくれるけど、浮かれるのは明日までだなぁ。

できることなら今年社労を『受けたい』。

さすがにゼロから合格はムリじゃろ。
472名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 20:18:22
健作ちゃんとは羨ましい
今の総務大臣誰だっけ…
473名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 20:18:49
ベテさん落ちすぎて精神がやられてるだろ
このスレにカウンセラーを呼ぶべき
474名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 20:22:01
>>472
虎之助じゃない片山
475名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 20:26:24
ロー生って、なにができる資格なの????
476名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 20:27:31
念ずれば花開くさん受かってたのか。
良かったな。
俺もなんとか受かってた。

やはり念ずれば花開く!
477名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 20:30:23
>>473
いまから必死にやれば絶対間に合うと思う。
というか、試験って必死になった順番に受かると思う。
478名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 20:31:02
>>475
ロー卒で行書資格が与えられるようになるかもしれないってさ
あくまでもうわさだけどね

その対価として行書にADRが認められるとかなんとか
479名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 20:32:28
>>476

オメ!!合格者は、つぎの目標に向かってがんばりましょう
480名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 20:34:47
合格者のみんなおめでとう。
事務仕事したいなら簿記の知識は必須だから日商2級は取っておきたい。
ついでに行政書士業務と関連のある建設業経理士2級もね。
どっちも行書受かる頭があれば合格できるよ。
481名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 20:44:52
ロー卒で、弁護士なれなきゃ、ほぼ人生終了ってやつだな。w
ADR認めるっていうんなら、資格やってももいいじゃん。
特任より、蔑まれるな。登録してきたらニヤニヤだな。
482名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 20:57:29
>>480
建設業経理士ってどういうふうに行書と関連するの?
483名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 21:06:12
まあ経審とか分析申請が分るようになるかも
484名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 21:53:28
受かっても金にならない資格の合格者スレって、
こんな展開になりがちだよね。
485名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 21:55:50
マジで聞きたいんだが、行書でベテっているの?
この試験はベテになってまで取る価値のあるのもじゃないし、
また、それほど難易度の高い資格じゃないだろ?
486名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 22:02:13
なんか自分以外1、2人しか合格者居ない気がしてきたわ。
487名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 22:04:48
>>486
佐賀県の方ですか?
488名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 22:09:01
>>485 おれも気になってた。
489名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 22:10:28
>>485
大型資格ならわかるが、行政書士は小型資格でしょ。
それでベテはいないと思うよ。
2,3回受けてダメならあきらめる人が多いんじゃないかな。
490名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 22:12:26
本当にいい女は何度も何度もアタックするが、
並程度ならちょっとアタックして無理なら、別のを探すでしょう。
行書とはつまるところ、そんなもんだ。
491名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 22:14:14
片手間で取る資格だから、喜びも片手間で済ませたよ
492名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 22:16:22
原付免許のベテなら友人でいたけどね
結局高校卒業するまで取れなかった
493名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 22:16:33
宅建にだっているんだから、行書にだって当然いるに決まってるだろ>ベテ
494名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 22:18:29
宅建は仕事の都合で取らざるを得ない人が受けてるからベテがいるのはわかる。
行書はサラリーマンには不要だからベテはいないでしょう。
495名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 22:18:57
土地家屋調査士資格お勧め。
勉強も仕事も面白い。
496名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 22:23:23
>>494
世の中、仕事してるのはサラリーマンだけじゃないんだけどね
497名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 22:24:32
>>486
そりゃ当り前だ。
合格発表から何日たってると思ってる?
連日連夜ドンチャン騒ぎしてお祝いするようなレベルの試験じゃないから。
498名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 22:26:28
>>494
受験料も安く、短答メインでかつ難度もそんなに高くないから何度かチャレンジする人はいると思うよ。
さすがに旧司法試験や司法書士のような10年20年ベテはいないと思うけど。
499名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 22:40:00
早く私も行政書士になってエリートの仲間入りをしたい。
500名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 22:41:47
>>489-490
そりゃ、ねーわ。
とりあえず受かるまで受けるだろ。
特に犠牲にするものないし。
501名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 22:42:45
>>498
いや、10年くらいのベテならいるぞw
模試で知り合ったおっさんだが

行書にそこまでの魅力があるのかはわからんがな
502名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 22:45:42
止めるってことは今までの勉強時間、教材費を無駄にすることだからな。
大学受験の浪人と違って、受かるまで挑戦するのは普通。
503名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 23:18:40
>>494
資格は別に仕事目的で取る人ばかりではない。
504名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 23:19:26
小型資格さえ合格できずすぐにあきらめちゃったからここで憂さ晴らししてるんだよ

合格もできず ベテにもなれない

だから行政書士試験を馬鹿にして糞資格だからいらねーて自分を納得させている

ほんと一回で合格してよかったわ
505名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 23:25:42
ここは、ベテサロンですねwwwwwwwwwwwwwwwwww
506名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 23:28:53
133 :名無し検定1級さん:2008/01/22(火) 20:27:41
マジでいいます。
行書、司法書士、弁護士、弁理士、社労士・・・他なんでも、
無能である限りなにやっても儲かりません。
社労士が社労士の業務だけやっても儲かりません。司法書士が司法書士の業務
だけやっても儲かりません。でも彼らは普通は独占業務だけで手一杯ですし、
実際、行書の業務範囲に入ってしまうのでやれません。
弁護士は訴訟なんかで儲かりません。
独占業務が特定されてるっていうのは、良いように聞こえますし、実際に
受身体質の人にはそれがいいんでしょうが、逆に見ると独占業務外の部分
は広く行政書士の独占業務にかかっているんです。
んじゃ、弁護士と行政書士なら弁護士の方がいいじゃんって言いたくなり
そうですけど、そうでもないのが現実です。理由があるんですがさらに
長くなってしまうんで省略。

134 :名無し検定1級さん:2008/01/22(火) 20:28:43
実は行政書士は本人の能力さえあればとってもおいしいです。でも、世の中って
うまくできてて、能力のないひとの方がずっと多いんで、格差激しいです。
なんで行政書士はおいしいかっていうと、書類作成がスタート地点にあるから
です。行政書士はもし自分は能力が高いと思えるんであれば勧めます。でもそう
でもないなら勧めません。合格レベルで仕事ができると思っている時点でアウト
です。司法書士などなら登記がある程度コンスタントにあるかもしれないけど、
悪いですが成功と言えるほどのところには到達できません。世の中の変化と一緒
に生きる勇気のない人は、安定した独占業務が保証される士業を選びましょう。
生活の安定だけがほしい人は。それでもかなりがんばらないと淘汰されますよ。
生活の安定だけがほしい人は行政書士は向かないですよ。建設業許可とか会計
記帳こなして食っていければな〜という人は不幸のもとですのでやめた方が
いいですよ。


507名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 23:29:53
135 :名無し検定1級さん:2008/01/22(火) 20:29:11
行政書士はとっても面白い仕事です。経営的なものの見方とか開拓心旺盛なら
勧めますよ。そういう人は成功すると思います。建設許可の仕事探し続けて
仕事がないとかいうタイプは無理ですね。向きません。士業を独占業務を基準
にしか見れない人はやめておいた方がいいですし、司法書士とか社労士とか
税理士だろうが、もともと独立に向かないと思います。だから、そういう人
は宅建とか管業とかを勧めます。
でも、たぶんそういう依存的な考え方自体が敗者側間違いなしです。
行政書士、確かにわかってないなと思う人もけっこういます。単位会の会長
レベルでもしょぼい人います。でもそういう人がいることと、行政書士とい
う制度の使い勝手の良さとはぜんぜん別の話。
実は司法書士とか弁護士なんかはこの点をすごく良くわかってるので、
妬ましい思いをもっているのは事実です。弁護士は世間一般で紹介されて
いるほどには実際の人々には信用されていません。そのことも実は弁護士
さん自体日々感じています。それに弁護士増加とかいろいろ重なって、
とても焦りを感じているようですよ。だから最近はよくテレビに出て、
クイズ番組で体張ったりしてますよね。かなり低俗なことまでやって
名前売らないといけなくなってます。


508名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 23:31:17
137 :名無し検定1級さん:2008/01/22(火) 20:29:39
いまの時代の流れで一番不利な順でいくと、弁護士>司法書士・税理士>
社労士っていう感じですかね。行政書士、かなり有利です。もちろん、使える
人にとってはですよ!法律的な理解力が弁護士相当の人。
資格学校とかに踊らされて、やたらハードル低いところで合格目指してがんば
ってる人たちはかわいそうだなと思いますよ。一言でいうとわかってないなと
いう感じなのですが。
司法書士開業、社労士持ちですが、最近行書合格して開業しました。
司法書士の立場からいって、はっきり言って食うだけで精一杯。仕事の広がり
もない。はっきり言って登記なんて所有権と抵当権、設立登記、役員変更とか
がほとんど。あれじゃただの業務請負。あんなの別に誰でもできるので。もっと
踏み込んで相談に応じて書類作成や提出代理をやった方が知的労働ができます。
登記は基本的に相談だけやって、本人で申請してもらいます。不動産屋の決済
は別ですけど。

138 :名無し検定1級さん:2008/01/22(火) 20:30:10
変化が嫌いなら行政書士や弁護士以外がいいですよ。でもそれ以外の士業で
開業するくらいなら、私なら宅建勧めますね。
ですから、自信のある人は行書を勧めます。自信のない人は司法書士か社労士
ですが、それなら宅建の方がいいよという感じですね。税理士はやめておいた
方がいいですよ。税理士のお客さんは経営者ですが、信用されてませんし、
税の計算とかなんてパソコンでOKですし、節税なんてのは税理士というより
もコンサルタントが業務外のサービス行為でできます。
税理士は司法書士よりもぶが悪いですね。税理士が一番売るものがないです。
ですから、いずれ行書登録する人が増えるんじゃないでしょうか。
こういうところだから、何言われるかわからないけど、実感です。
乱文・長文ですが、正常な人が参考にしてくれればいいです。

509名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 23:35:20
なるほどぉ。独占業務にこだわるべきじゃないってことですね。あくまで自分がやりたい業務の掴みとして行政書士資格を活かすということですね。
そういえば横須賀先生も行政書士資格を活かしてウェブコンサルティングやられてますよね。
510名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 23:38:56
しかし行政書士の独占業務以外を軸に仕事をするとなると
最初からコンサルタントとしてやってればいいんじゃないの?
何も資格を取らなくてもさ。
511名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 23:41:01
やはり国家資格があると同じコンサル業務で営業かけても信頼度が違いますね。
512名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 23:41:27
こいつ3年も前のコピペを保存してるよw
どんなヒキコモリだよ
きも
513名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 23:43:16
>>511
信頼度なら弁護士、公認会計士だろ。
でもそんな資格じゃなく実力で勝負という話でしょ。
だったら無資格でいいんじゃないのってこと。
514名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 23:43:29
【自爆念法カルト】日護会・黒田大輔51【豚あず乃関】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/denpa/1296209910/

お前らもがんばれば黒田大輔先生のように
遊んで女とっかえひっかえできるような生活できるよ
515名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 23:43:39
>>508
他資格のディスりだけで行政書士の良さは非常に抽象的にしか語れていないんだが・・・
516名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 23:47:03
行書でコンサルやって相手にしてもらえるかな
それなりの経歴があればともかく
517名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 23:47:43
登記を本人申請させる司法書士がいるかよ
どんな行政書士業務を中心にしてるかも書いてないし
518名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 23:48:15
>>515
というより行書って稼いでる人は結局なんでも屋なわけでしょ
行政に出す書類が作れる事と法律知識、行政サービスの知識を駆使して
顧客に対して鉄砲玉みたいにして動く事で銭儲けするわけだから
フットワークの良さだけが命綱みたいな
519名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 23:52:08
結局、弁理士、司法書士、税理士あたりの
資格が仕事としてはっきりしたものを提供しているとしか読めないw

報酬って明らかな結果に対してじゃないとな。
何だかよく分からないコンサルティング報酬なんて金を貰いにくいよ。

520名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 23:52:12
結局あだ花みたいなもんだな
521名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 23:54:31
>>519
ただ税理士が苦しいっていうのだけは当たってたわ
522名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 23:55:06
行書で稼ぐ人=同業者相手の開業セミナー屋
523名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 23:55:30
ただの行書じゃコンサルは能力的に無理だろ
ある程度その分野の業界の企業などに勤務して経験をつんだ奴じゃないと
524名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 23:56:11
ドゥーン!!  -=・=-  -=・=-

ようこそ、呪いのスレへ。
実は今君に呪いをかけたんだ。
このレスをみてしまうと君はもう一生、異性を拝めなくなる。そんな呪いだ。
もちろん童貞なら一生童貞のまま人生を終える。処女もしかり。
災難だと思って諦めてくれたまえ。
仏の顔もって言うしね、謝って許してもらおうとも思っていない。
だけど一つだけ呪いを解く方法があるんだ、それは・・・

「 男湯に女性を入れてる浴場名を報告スレ 」
でgoogle検索か2ch検索してこのスレに行って

「 >>1はマジで気持ち悪いおじさんだね 」
ってコピペでいいから書き込むんだ。

では、健闘を祈るよ
525名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 23:58:28
>>523
となると、もはや行政書士の資格関係なく
本人の経歴と能力しだいじゃない。
526名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 00:02:53
>>525
行書で稼いでるのが何故犯罪を犯して警察に捕まるのか?
カラクリは簡単
食い詰めて犯罪者に落ちたんじゃなくて
はじめから裏社会のアウトローが行書の資格を取って
裏稼業の仕事をしてるか
あるいはそれに近く人間が資格を取って仕事をしてるから
能力次第って言うのはその通りだよ
暴力団やら無法者相手にやり合ってんだから
527名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 00:02:55
>>525
そううこと。
ただし、資格がないと他人様のための書類が書けない。
528名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 00:09:35
稼いでて捕まる奴っていたか?
529名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 00:11:01
>>525
そりゃそうなんじゃないか
行政書士の問題点をあげると、
資格自体就職に糞の役にも立たない
試験で勉強したことが実務で糞の役にも立たない
開業しても需要なく廃業一直線
ということだろう。ただこのことは現在では全ての文系資格にいえることだから、
資格なんか不要でそもそも個人の能力の問題なんだよ
530名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 00:14:30
>>529
銀行で開業資金を借りる場合、
国家資格の種類によって融資枠、条件が変わるって本当?
聞いた話だけどさ。

医師が最高水準の評価で美容師、理容師、調理師とかは最低評価だとか。
成功リスクという観点でだろうけど。
531名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 00:15:51
>>514
なにこれ?
行書と社労士の仕事しながら右翼やってるの?
532名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 00:28:45
>>530
当たり前じゃんw
行政書士も最低評価にはいってるよ
533名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 00:50:24
>>530


お前世間知らずだな。
美容師、理容師、行政書士に銀行が金貸す分けないだろ
534名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 00:56:14
合格者サロンでずっとネガティブレスしてる人って試験落ちたんだろ
なんで合格者サロンにいるのか分からん
535名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 00:57:37
入管とか帰化とかの外国人業務を命がけでやって小銭でも稼いどけ
ちょっと目を離すと台所とか居間とかに外人がうろうろするぞ
536名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 00:59:02
ネガティブっていうかそれが現実だから仕方ない
537名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 01:01:07
>>536
銀行に実際に金借りに行ったの?
538名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 01:04:58
>>534
試験に落ちたんじゃなくて、開業して失敗した人でしょ。
539名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 01:07:45
研修に行ってきたが、行書の嫌われっぷりは半端ねぇなw

行書の登録はやめとこ
540名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 01:09:29
行政書士でお金借りて開業した人なんていくらでもいる
前年まで収入がちゃんとあった人なら銀行は基本的にお金貸してくれるよ
小さい部屋と最低限必要な備品・書籍等があればいいんだから大した金額にはならないし

お金をかけなくても開業できるのが士業の魅力だから
最初からリスクを負わずに開業しようとするひとが多いのは確か
行政書士は顧問契約がないからなかなか安定収入得られないし

ただ今は不況だから行政書士に限らず貸し渋りはあるかもしれんね
541名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 01:10:56
346 :名無し検定1級さん:2011/01/15(土) 19:28:42
行書兼業って自己紹介したら、司法書士会のエロい人に汚物を見るような目で見られたw
542名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 01:11:22
開業して失敗した人が何故合格者サロンにいるの?
あと研修って何ですか?
意味わからない
543名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 01:12:03
>>542
合格しなきゃ開業できないじゃん。
544名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 01:18:07
>>533
担保があれば普通に貸すだろ。
何言ってんだよw
545名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 01:22:38
スレが荒れようがネガティブだろーが 合格して嬉しいもんね〜っだ。
546名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 01:23:34
司法書士と行政書士の兼業なんていくらでもいるだろ
汚物を見るような目で見られたなんてすごい妄想だな
547名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 01:23:58
>>545
気にスンナ
敗者の泣き言だからw
548名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 01:25:00
>>543
スレタイ見てくれ
平成22年度行政書士試験合格者サロン

平成22年度・・・・
549名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 01:25:55
>>548
諸先輩方からのアドバイスだろw
550名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 01:28:31
>>549
失敗した人が合格者サロンまで乗り込んでくるのかな?
言ってることも決めつけが多くて机上の理論みたいだしな
ただの不合格者だと思う
551名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 01:28:41
はい。行書になって後悔しております・・・・
こんなはずじゃなかった。
資格学校の宣伝に騙された・・・・
552名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 01:31:06
>>550
失敗したからこそ乗り込んでくるんだろ?
まぁ、自分の失敗で他人に八つ当たりしている時点で失敗するのは当たり前なんだがな。
553名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 01:43:40
開業するのはごく少数であることを考えると
合格者サロンで開業の話題になること事態
開業商法関係者の誘導なのかもしれんな
554名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 01:44:52
真の男(漢)なら開業してみろよ。
555名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 01:47:14
とにかくみんな合格して他の資格に挑戦したり 開業したり 合格した事で次のステップにいけるんだからめでたい

この資格が役に立たない人もたくさんいるだろうが 挑戦して合格したんだから自信にはなる


履歴書に書かなくても 登録しなくても開業しなくてもそれらは合格したからこそ個人の自由にできる

だから行政書士についての話に拘らずに色々な意見交換ができればいいんだが…
556名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 01:51:32
どんな試験でも合格してマイナスになることなんて全くないよ
ましてや国家試験で6.6%の合格率の試験だよ

それで全く意味ないとか履歴書に書けないとか言ってるんだったら
何千もある民間資格や公的資格のほとんどが無意味だってことになる
557名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 01:53:55
6.6%とか難化したとか
やたら出てくるな
558名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 01:55:43
文章よく読んでね…
559名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 01:58:07
職歴なしに登録なんてのは無謀の極み。
登録なんていつでもできるんだから、職歴をつけてから登録するように。
開業セミナーなんて金の無駄。
560名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 02:04:13
登録に2カ月ぐらいかかるらとか聞いたけど結構かかるんだね

資格手当てが貰えて月会費は会社が出してくれるからラッキー

561名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 02:06:13
>>560
あなたが登録しようとしている単位会は事務所の見取り図要らないんだ。
562名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 02:12:58
合格証書きてないから手続きまだできないからしてないよ
563名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 02:15:22
急に職歴なしに開業とか企業内行政書士みたいな変な話が出てくるね
564名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 02:16:12
>>562
事務所を構えるか、企業内では独立性を保ってないと登録はできないよ。
事務所名の入った看板も出さなきゃいけないし。
事務所の見取り図か、企業から独立している旨の誓約書書かされるよ。
565名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 02:17:17
>>563
合格者なんだから変でもなんでもないが。
566名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 02:23:42
>>555
同意。
合格してれば不合格よりは出来ることの幅が増える。
自信にもつながる。
そもそも合格しなくては何も始まらない。

ここの人たちは合格して本当に良かったね。
567名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 02:24:51
遺言が流行ってるとかいうけど実態はこれなんだよな。
ttp://ameblo.jp/seniorlife-support/entry-10764140041.html
568名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 02:25:00
あらためて問題みたら、だいぶ忘れている…よく受かったな…自分。
2ヶ月前の自分、よく頑張ったな。
569名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 02:26:35
560だけど会社って書いたけど弁護士事務所で職員として働いてるから問題ないと思うんだけど 何かややこしいのかなあ

合格したって先生に言ったら 登録したら? て話になったから
570名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 02:28:20
571名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 02:31:27
>>569
その弁護士さんに行政書士登録させて行政書士法人を作るってのはどうだ?
572名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 02:38:28
なんかややこしそうですね

先生と今までは駄目だったけどちょっとした相談なら職員でも行政書士の資格があれば大丈夫になるなあ て話になったんで

573名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 02:44:15
凄くあほらしいから帰るよ
574名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 02:51:22
この時間は夢の時間でございます
575名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 03:03:17
俺はきっと今夢を見てるんだな
576名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 03:03:42
合同事務所か 間借りして事務所内独立の形態になるみたいだな
577名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 03:33:40
>>576
続きはこちらで存分にお語りください
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dame/1292655061/l50
578名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 04:42:25
平成23年司法試験予備試験の再出願受付について
http://www.moj.go.jp/jinji/shihoushiken/jinji07_00025.html
579名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 08:31:09
>>択一で180いきゃいいだろ
言うのは簡単だが、無理。全体の1%くらいだろ
580名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 08:35:10
土地家屋調査士との兼業も多い
地目変更の時の農転とか、占用とか位置指定とか開発とかで
幅が広がる。
 調査士も受けてネ☆
581名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 09:10:14
調査士っていつなの?今から勝負になるなら受けたいけど
ちなみに一応宅建は持ってます。ってレベルです
582名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 10:02:57
のちのちは独立開業を目指す場合は、次はどの資格を受けるべき?

司法書士がよさそうだけど、ちょっと俺にはハードル高いかな
調査士か労務士あたりでしょうか?
583名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 10:08:34
調査士試験は、8月末です
首都圏在住(田舎)だが、社労事務所って凄く少ない
なかなか商売にならんのかな
584名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 10:17:02
調査士です。
今年半年勉強のすえ行政書士受かりました。
調査士業務をしながらなので勉強しましたが記述の採点があまかったので200オーバー
しました。
感覚としては調査士より今年の行政書士のほうが難しいかも。
調査士は範囲が狭く択一は過去問で充分ですが今年の行政書士は過去問だけでは
厳しいので。
調査士は今からやれば間に合うのでは(測量補をもってることが前提で)
ただ択一はすぐ合格レベルには行きますが、問題は書式です。
建物はすぐ出来ると思いますが、土地が少し慣れれまで時間がかかります。

司法書士の勉強もしてますが、やはり調査士、行政書士とはレベルが違いますね。
585名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 10:22:02
ほう、一応俺も調査士合格者なんだが、行書はそんなに難しいのか
なめてかかったら、ベテの仲間入りだな
 
 行書合格者の皆さんオメ
586名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 10:25:13
>>582
不動産関連はデフレで動かないから
仕事の無い調査士がいっぱい居る

二代目とかの事情が無ければ特に必要ない
587名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 10:26:47
>>567
公証役場行ったら遺言多いぞ 実際に
588名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 10:30:14
行書受かった!

この勢いで、来月ウェブデザイン技能士2級受けてきます。(←いまはこっちが本職)
589名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 10:31:53
>>586 で、社労は徒労に終わらず食えるのか?
行書も社労も調査士、書士にしたって
食える人もいるし、激しく食えんヤツもいるってことだけ
590名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 11:24:07
>>589
社労士は成功してる人もいるが
給与計算などの事務作業アウトソーシング系は
儲けが少ない
591名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 11:51:55
>>579
へー、そんなにレアなのか。俺は択一186だったけど何故か記述が32だった。記述ホントに甘かったのか?
一応、キーワードは入れたつもりなのだが。
592名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 12:33:32
択一で180越えても記述って採点してもらえるの?
593名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 12:42:00
>>592
当然でしょ。満点が300点なのだから。ちなみに知り合いは265点だった。
594名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 13:15:56
>>593

行書の得点は必ず偶数なのに265点とは嘘くせーwww
595名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 13:17:39
行書受験してどうすんのよ

WEB2級って・・
596名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 13:20:09
>>594
点数詐称して喜んでるんだからほっといてやれよ
597名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 13:24:23
>>594>>596
ベテなんですね。わかりますw
598名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 13:31:06
今度は試験の仕組みを知らないシャロウ君が暴れてるのか
このスレ合格者サロンじゃなく、キチガイサロンになってるだろ
599名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 13:33:00
>>598
ベテ乙w
600名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 13:34:39
行書の点数って偶数なんだ。行政法だけ勉強して試験内容とか知らずに出願したから
知らなかった。
601名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 13:43:13
ここ合格者サロンなんだが
602名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 13:45:19
>>599
本当にシャロウだったのかよw
お前恥ずかしすぎるぞ

ちなみに俺は初受験合格者だよw
603名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 13:47:45
受かってから初の週末だぞ!
かみしめて浮かれさせてクレ
604名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 14:23:21
>>601
俺合格者だけど点数が偶数か奇数かなんて興味なかったわ。218で確かに偶数だったけど。
そんなことどうでもよくね?
605名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 14:30:15
お前たち行政書士の実態知っているの?

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 14:15:37 ID:TJ7weeo10
すみませんがアドバイスよろしくお願い致します。

人口はそれなりにいる地域で相続専門の行政書士として相続業務1本で開業して1年がたちますが
無料相談で事務所にくる方は3人ほどあったのですが一件も仕事に結びつきませんでした。
先輩方も開業当初はこのような感じだったですか?
ホームページはありますが業務一本に絞っているのがダメなのかアドバイスいただければと思います。

店舗運営スレより抜粋

行政書士で月会費を稼げないのは当然として数年かけても登録費の30万を回収できずに事務所を閉鎖する人間が半数を超えるという職業だぞ
それでも行政書士会にお布施をしたければ勝手にどうぞという感じ。
無職の隠れ蓑で登録したいやつ以外はおすすめできないのが正直な感想。
これで毎月アルバイト程度に稼げるならスーパーなどのパートで子供の塾費用とか汗水垂らして働くオバサンとかいるわけがない。
606名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 14:34:24
>>605
それでも登録しなきゃ業務できんからな。どんな起業でもリスクはつきもの。若けりゃ法務事務所に補助者で就職
すりゃいいだけ。
607名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 14:40:15
>>514
これだから行政書士は舐められる
608名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 14:40:35
確かにコネもなく開業はきついな。
俺も500万円の資金でスタートしたが底をつきはじめてきた。
ほとんどの月が依頼なしだが最高で月5万円ゲットしたことある。
609名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 14:41:46
>>605
見ず知らずの人間の開業後の心配をしてあげるなんて優しいな
でも、仮に開業後すぐ廃業しても、そこは自己責任だと思うよ

だからお節介な真似はしなくていいかと
610名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 14:50:08
>>609
ぶっちゃけ自己責任じゃないよ。既存の会員に迷惑かけるもん。
実務経験ゼロで食えると思って入ってくるのが煩わしい。
周辺知識もないからHPを作れば他士業法違反のHPを作る。
何かあるたびに教えてくれって電話してくる。

会合で会うたびに仕事がないやら金がないやら雇ってくださいやら
聞かされる身にもなれよ。
611名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 14:51:29
今月も終わろうとしているが行書収入50万ゲットしたよ
612名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 15:10:16
>>610
食えないからってネット上で八つ当りされるよりかはいいもんな。
613名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 15:13:05
>>610
そんなどうしようもない馬鹿がいきなり開業しちゃうとか…
予備校の資格を取れば人生薔薇色なんて話に洗脳されてるんだろうね
614名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 15:13:14
開業してうまくいかないやつがぼやくスレなのか?
受かって嬉しかった時期はないのか?最初から誰にも迷惑かけなかったのか?
受かって浮かれてたって、みんなイロイロ考えてんだから余計なお世話だよ。
性格悪すぎ〜
615名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 15:14:00
ネタ乙w
行政書士で月会費5000円が払えないやつがどれほどいることか
616名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 15:19:04
行政書士で楽して50も稼げるなら誰が上司に散々言われてストレス社会で安月給で働くんだよ
617名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 15:26:18
>>614
そりゃ嬉しいよ。発表当日だけね。もう次のステップに向かってる奴が多数派かと。
俺も来月の簿記に向けて仕訳け中w
618名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 15:26:46
「余計なお世話」とか言うからには、食えなくても悪態突いたり八つ当りするなよ。自分の力の無さ棚に上げて行政書士の悪態突かれる迷惑なんだよはっきり言って。
619名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 15:35:05
>>616
稼げるよ。やり方次第
620名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 15:38:04
ここで話してる内容が役に立つとすれば、くだらない悪態は恥ずかしいって認識するだけw
621名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 15:39:02
1.行政書士の登録をします
2.株を買います
3.上がったら売ります
4.2〜3を繰り返し

これで月50万は稼げるよ!
622名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 15:39:54
>>621
それ行書の登録いらないじゃん
623名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 15:41:37
開業者がわざわざ丁寧な助言をくださるのは、ライバル減らしかw
ちょっと能力のある奴が開業すりゃ、ますます凹むもんなw
624名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 15:42:49
>>605を見ると何の営業努力もしてない感じだよな。もちろん闇雲に突撃営業しても無意味だけど
もう少し頭と足使わなきゃ稼げないだろう。しかもHPのせいにしたりw
625名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 15:44:35
相続に営業なんて必要ないじゃん
どこに営業するんだよ
626名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 15:44:42
>>622
行書登録したら株でかせげました、とかいうHP作ればアクセス数は稼げるかもw
627名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 15:45:02
>>622
重要。
なきゃただの無職扱いじゃん。
事実自分は車庫証明と株で暮らそうと考えてた。
まあ無理だったが
628名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 15:46:37
>>625
特養老人ホームや介護施設。俺の知り合いにホーム長や施設長の知人がいるから登録したらお世話になる予定。
629名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 15:49:44
>>627
無理だったのかよ!(三村)
630名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 15:51:20
>>626
あかんって・・資格をそういう使い方したら
ちゃねらーに資格商法だとHP晒されるぞ
631名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 16:02:36
>>623
ケツの穴ちっちゃいなぁ。何も準備してないレベルの低い奴は勘弁してくれってこと。職歴無い奴なんて、ライバルのもなりゃしない。
632名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 16:02:43
開業して失敗した皆さんは、今はどうしていらっしゃるんですか?
633名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 16:05:50
不毛な煽り合いが起こるのは資格板の宿命か
634名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 16:06:10
稼げるビジネスモデルを自分で構築出来る奴は行書でも
バリバリ稼いでる
635名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 16:07:03
2chで行政書士の悪態突いてるよ。「酸っぱい葡萄」そのまんまw他人や制度のせいにする奴に客なんか付かないよ。
636名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 16:08:07
>>632
俺の知り合いはトラックの運ちゃんに転向。
637名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 16:08:08
つうか開業してタイヘンな皆さんは、そういうスレに行ってほしいです。
参考に拝見には参ります。
638名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 16:10:51
だよね。ここは22年度の合格者サロン。
639名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 16:17:16
「そういうスレ」は、キチガイに乗っ取られて壊滅状態。合格者が馴れ合ってどうするんだ?仕事で使うから資格取ったんだろ?開業後の話して何が悪い?資格取ったら将来が約束されているわけじゃないんだよ。
640名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 16:23:48
東大入学おめでとうパーティしてるとこに見知らぬ中年が入ってきて
「東大入ったからってバラ色とはかぎらねーんだぞ 現実は厳しい
 現にこのオレを見ろよ 東大出たけどヒキコモリ+ホームレスだぜ」
つってんのと本質的な違いはないからね
641名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 16:31:39
>>640
学歴コンプ丸出し
642名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 16:35:55
大学入るのが最終的な目標じゃないだろ?やり直しも利くし。都合の悪い話は耳を塞いで、いざ食えなくなったら悪態を突くと。さすがゆとり世代。
643名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 16:39:13
>>642
つーかここは開業とはしばらく無縁の学生が喜んでるスレじゃないの?
まさか近いうちに開業する奴がこんなスレで遊んでないだろう
644名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 16:43:45
>>642
>>643
22年度試験の合格者?
645名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 16:52:24
>>639
需要が無いところに供給しようとして開業も失敗したんだろ
このスレで今、全くおなじことが起きてるよ
みんなの反応見ればわかるだろ?長年活動してきた高名な先生ならともかく
合格者かどうかすら不明な名無しのおまえの説教なんか1ミリも需要ねえんだよ

というわけで土日も浮かれますw
今日は行政書士の先輩と語り合ってきます 色々話きいてくるよ
646名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 16:59:16
>>645
同じことを言われるか、もっと厳しいことを言われるかのどちらかだね。話を聞いてみるといいよ。行書が叩かれている理由も判るかもね。
647名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 17:08:31
いくらなんでも卑屈すぎる
648名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 17:16:01
専業ではちょっと厳しいかもしれないけど
他資格と組み合わせれば結構使えるよ
行政書士は業際を突けるから報酬もらうときに役立つ(ちょっと表現が難しいかな)

単独なら開業前に何に特化するかしっかり決めておくことだね
その際は行政書士の試験以外の自分の得意な技能に関わる分野がいい
(大学での専攻や得意分野、前職までの経歴、開業できる資格ではないけど持ってる資格等)

あとHPから収入を得たいなら学歴や経歴が素晴らしいあるいはマイナスにならないことが最低条件
(失礼だけど大学名を書かない人や前歴に全く触れない人顔写真をのせない人ははあまり信用されない)


そこそこ食えてる人は上記の人が多いっていうか上記の人だけだと思う
649名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 17:19:22
>>648
組み合わせる他資格ってどんなのがいいかな?俺は宅建と簿記2級は持ってるけど。あと、司法書士も受験予定。
あと、不利にならない学歴ってどの程度?マーチ以上なら大丈夫かな。
650名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 17:25:41
ようやく祝杯あげられる〜。
今更だけど、合格した皆オメ。
651名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 17:28:56
>>650
おめでと。マターりしようぜ。
652名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 17:30:09
つーかマーチ以上で通用しないような敷居の高い資格じゃないだろw
653名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 17:37:59
>>652
いや、マーチ以下なんて名前出すだけでマイナスかとw
654名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 17:46:48
>>653
こういうのに限って高卒とかだったりするんだよな
655名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 17:49:40
>>649
マーチ以上なら学歴的には十分でしょ
でも司法書士受験予定ならどうしても片手間開業になりかねないから
きついかもね
それに登記の知識を使いたくなる悪魔の囁きがあるかもしれないなw
656名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 18:14:34
>>654
いかにも発想がマーチ以下だな
657名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 18:25:20
可哀想に勘違いしたマーチ以下の馬鹿が嫉妬して荒らしてるのね
658名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 18:32:30
個人事業だから学歴は関係ないとは言わないけど学歴ネタを出してすまなかった
でもマイナスにならない(人に言いたくない学歴)じゃなきゃ大丈夫ってこと

HPに学歴も書いてないようじゃ学歴をしっかり書いて顔見せもしてるHPの行政書士には
勝負にならないってことだよ
659名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 18:33:19
>>658
日本語でおk
660名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 18:35:46
むしろ東大卒の行政書士って怪しくね?
なんで東大出て行書なんかやってるのか疑いたくなる

マーチくらいの学歴が部相応かと思われ
661名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 18:38:52
>>659
意味わからないかな?
662名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 18:42:31
今、商売してて、合格したんで開業すんだけど、関連会社の仕事は
全部自分のとこに廻すつもりなんだよ、だけど、とても自分ひとりじゃ忙しすぎて
こなしきれなくなるのは目にみえてんだ。人雇うほどでもないし、いままで
依頼してた行書さんか新規に下請けだそうと思うんだけど、下請けの報酬相場
割合ってどのくらいかな?開業してるひとおしえてください。??
ちなみに、月30万くらいは支払ってんだけど。
663名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 18:44:09
はいはい。冷静に行こうぜ。

この糞景気で、実績ある企業でもどんどん倒産してってるときに、

潜在的有資格者が数百万人とも言われる行政書士資格ごときで、

経験も知識も金もない、素人に毛も生えてない程度の
お前だけが売上げウハウハなんてありえると思う?

俺は行政書士がそんなに食えるなら、みんな開業してると思うけどねえ。

あ、実務経験ある人、既に稼げるネタなりコネなり掴んでる人、
単に次の資格へのステップって人は合格おめでとう!
このレスはスルーしてくれていいよw

スルーできない人は職歴無しフリーターなんだろうけど、
どうぞご自由に反論してくださいww
664名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 18:46:09
自分が士業の場合は途中で抜いたらまずいんじゃないか?
その行書に直接依頼しないとダメだと思う
665名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 18:47:08
東大とかまた極端だね
金●さんのこと言ってるんだと思うけどあれはあれで特殊なケースでいいじゃん

まあ>>648の言ってることを腹立てて読んでる人は開業に向いてないと思うよ
一言で言うと兼業か特化抜きで行政書士開業することが無謀なのは周知の事実だからね
666名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 18:49:10
>>663
嫉妬と妄想で意味不明な文章になってるぞ
俺達将来の勝ち組候補が羨ましいか?
667名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 18:50:26
>>662
悪いけど業種も教えてくれないと答えようがないし
意味がよくわからない
下請けってなんだろう?
668名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 18:54:35
>>666
無職フリーターが早々に一匹釣れてる件wwwww

>俺達将来の勝ち組候補が羨ましいか?

>俺達将来の勝ち組候補が羨ましいか?


>俺達将来の勝ち組候補が羨ましいか?

名言キタコレwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
669名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 19:00:15
さすがに666は釣りだろ
670名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 19:01:44
>>668
後世まで名言として語り継いでいけよw
俺にはどこがおかしいのか全くわからんがww
671名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 19:02:11
>>664
だめなの?自分で、自分の会社から自分の事務所が依頼を受けて
書類作成なんかを、他の行政書士さんに作ってもらって、報酬を
わけることはできないんだ??すると紹介料とかしかもらえないの?
ちなみに自動車関連の仕事とリサイクル関連の仕事と、親が建設不動産
やってます。
672名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 19:02:17
無職とフリーターは別物だぞ
673名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 19:02:28
>>662
復委任しっかりしておいた方が良いぞ
674名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 19:03:43
>>671
外注出来る。しかし法的には復委任になるからクライアントに
しっかり確認取るか契約で明記しておけ
675名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 19:04:22
アカン、キチガイに占領されてますわ
676名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 19:08:54
>>673,674

サンクス。参考になったよ。相場は報酬額のどのくらいですか?
交渉するまえに、目安を知っておきたいんですが
677名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 19:09:58
>>663
お前が冷静になれよ
嬉しそうに上から目線の開業妨害アドバイスなんかいらないから
678名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 19:10:41
>>676
紹介料をとる、っていうのがダメなのです
679名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 19:13:54
>>677
もう2匹目が釣れてるw
反論できない無職乙ww
事実を言ったら開業妨害ってwww
680名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 19:14:50
行書も司書みたいに本職スレとかあれば相談しやすいのにね。
店舗のほうに実務勉強スレはあるけど、ちょっと違うみたいだし。

ちなみに、勝ち組は言い過ぎにしても、規制社会で(それはそれで問題はあるのだが)、しかもどんどん社会が複雑化している現状では法律系士業の中では行政書士が一番将来性があると思うけど。
681名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 19:18:19
>>679
お前が開業妨害工作をしてることはわかってるんだが
無職のレッテル張りをするほど必死になってるのがその証拠
このスレの住民に開業されるのがそんなに恐いのか?
682名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 19:23:38
>>681
全然怖くないから好きに開業したらいいじゃん?
なんでお前等ごときを怖がらなきゃならんのww
>>666
といい、自意識過剰な馬鹿が多いなぁ。
ま、ニートやらフリーターが行政書士で将来の勝ち組www
ってんだから、馬鹿じゃないはずがないわなwww
683名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 19:24:22
行政書士と名がつくスレはどこもキチガイが沸いてくるから2ちゃんで
まともな話をするのは無理だな

行政書士のアンチスレは山ほどあるけど内容は全部同じでくだらない
684名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 19:28:21
行書で、独立開業するってのもちろんありですよ。ある意味すばらしい
フランチャイズですよね。失敗のことばかり、気にしてる人がいるけど、
起業したことがある人なら、資金的にはこの程度の失敗はどうってことは
ないですよ。むしろ、自分にむいてないと思ったらすぐに撤退廃業すればいい。
いままで、10社ぐらい、起業してみたが、そのうち3つが成功して今日に
いたってるけど、どんな、種類の開業でも3分の1程度しか開業3年から5年
で廃業してるんじゃないですか?行書を士業とか考えないで、サービス業と
して参入するひとは、成功する確率が高くなると思います
685名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 19:29:11
>>676
具体的な業務の内容がわからんから相場は何とも言えない
ただ、今は報酬は自由化されてるから当事者が合意出来れば
それでオK
686名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 19:31:12
そうだよな
飲食店などに比べたら失敗率は低そう
開業資金も小学生がお年玉ためた程度で済むようだし
687名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 19:31:33
>>682
お前は全く話にならない
そもそも何故俺がニートやフリーターだと思うんだ?
根拠を示してから話さないと他人から相手にされないぞ
688名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 19:34:24
>>685
ありがとう。実務を、他の行書さんにやってもらうんだから、
あんまり、失礼にならない割合で交渉してみたいと思います。
689名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 19:35:35
下手な自演だな
690名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 19:40:10
>>688
紹介料を貰う(逆の立場ではキックバックを払う)のは×です
普通の業者さんだと下請けが出した見積を少しいじってお客さんに見せる、というのは商慣習ですが、
士業で同じことをするのは危険です。報酬額の自由化とはまた違うことです
691名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 19:52:23
>>690
そうなんだ。他の士業さんもですよね?親のやってる不動産会社の

登記関係の仕事やってる先生は、なんかくれてるみたいな気がしたがw
692名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 19:56:51
>>691
その人も見つかれば懲戒になりますよ
693名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 20:48:17
>>687
何と言おうが、
>この糞景気で、実績ある企業でもどんどん倒産してってるときに、
>経験も知識も金もない、素人に毛も生えてない程度の
>お前だけが売上げウハウハなんてありえると思う?

論理的にこれに反論しないからしょうがない。
具体的に勝算のある奴には関係のない話だしなww
694名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 21:10:56
去年は、合格証は、いつごろきましたか??
695名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 21:15:49
133 :名無し検定1級さん:2008/01/22(火) 20:27:41
マジでいいます。
行書、司法書士、弁護士、弁理士、社労士・・・他なんでも、
無能である限りなにやっても儲かりません。
社労士が社労士の業務だけやっても儲かりません。司法書士が司法書士の業務
だけやっても儲かりません。でも彼らは普通は独占業務だけで手一杯ですし、
実際、行書の業務範囲に入ってしまうのでやれません。
弁護士は訴訟なんかで儲かりません。
独占業務が特定されてるっていうのは、良いように聞こえますし、実際に
受身体質の人にはそれがいいんでしょうが、逆に見ると独占業務外の部分
は広く行政書士の独占業務にかかっているんです。
んじゃ、弁護士と行政書士なら弁護士の方がいいじゃんって言いたくなり
そうですけど、そうでもないのが現実です。理由があるんですがさらに
長くなってしまうんで省略。

134 :名無し検定1級さん:2008/01/22(火) 20:28:43
実は行政書士は本人の能力さえあればとってもおいしいです。でも、世の中って
うまくできてて、能力のないひとの方がずっと多いんで、格差激しいです。
なんで行政書士はおいしいかっていうと、書類作成がスタート地点にあるから
です。行政書士はもし自分は能力が高いと思えるんであれば勧めます。でもそう
でもないなら勧めません。合格レベルで仕事ができると思っている時点でアウト
です。司法書士などなら登記がある程度コンスタントにあるかもしれないけど、
悪いですが成功と言えるほどのところには到達できません。世の中の変化と一緒
に生きる勇気のない人は、安定した独占業務が保証される士業を選びましょう。
生活の安定だけがほしい人は。それでもかなりがんばらないと淘汰されますよ。
生活の安定だけがほしい人は行政書士は向かないですよ。建設業許可とか会計
記帳こなして食っていければな〜という人は不幸のもとですのでやめた方が
いいですよ。

696名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 21:16:59
135 :名無し検定1級さん:2008/01/22(火) 20:29:11
行政書士はとっても面白い仕事です。経営的なものの見方とか開拓心旺盛なら
勧めますよ。そういう人は成功すると思います。建設許可の仕事探し続けて
仕事がないとかいうタイプは無理ですね。向きません。士業を独占業務を基準
にしか見れない人はやめておいた方がいいですし、司法書士とか社労士とか
税理士だろうが、もともと独立に向かないと思います。だから、そういう人
は宅建とか管業とかを勧めます。
でも、たぶんそういう依存的な考え方自体が敗者側間違いなしです。
行政書士、確かにわかってないなと思う人もけっこういます。単位会の会長
レベルでもしょぼい人います。でもそういう人がいることと、行政書士とい
う制度の使い勝手の良さとはぜんぜん別の話。
実は司法書士とか弁護士なんかはこの点をすごく良くわかってるので、
妬ましい思いをもっているのは事実です。弁護士は世間一般で紹介されて
いるほどには実際の人々には信用されていません。そのことも実は弁護士
さん自体日々感じています。それに弁護士増加とかいろいろ重なって、
とても焦りを感じているようですよ。だから最近はよくテレビに出て、
クイズ番組で体張ったりしてますよね。かなり低俗なことまでやって
名前売らないといけなくなってます。

697名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 21:18:27
137 :名無し検定1級さん:2008/01/22(火) 20:29:39
いまの時代の流れで一番不利な順でいくと、弁護士>司法書士・税理士>
社労士っていう感じですかね。行政書士、かなり有利です。もちろん、使える
人にとってはですよ!法律的な理解力が弁護士相当の人。
資格学校とかに踊らされて、やたらハードル低いところで合格目指してがんば
ってる人たちはかわいそうだなと思いますよ。一言でいうとわかってないなと
いう感じなのですが。
司法書士開業、社労士持ちですが、最近行書合格して開業しました。
司法書士の立場からいって、はっきり言って食うだけで精一杯。仕事の広がり
もない。はっきり言って登記なんて所有権と抵当権、設立登記、役員変更とか
がほとんど。あれじゃただの業務請負。あんなの別に誰でもできるので。もっと
踏み込んで相談に応じて書類作成や提出代理をやった方が知的労働ができます。
登記は基本的に相談だけやって、本人で申請してもらいます。不動産屋の決済
は別ですけど。

138 :名無し検定1級さん:2008/01/22(火) 20:30:10
変化が嫌いなら行政書士や弁護士以外がいいですよ。でもそれ以外の士業で
開業するくらいなら、私なら宅建勧めますね。
ですから、自信のある人は行書を勧めます。自信のない人は司法書士か社労士
ですが、それなら宅建の方がいいよという感じですね。税理士はやめておいた
方がいいですよ。税理士のお客さんは経営者ですが、信用されてませんし、
税の計算とかなんてパソコンでOKですし、節税なんてのは税理士というより
もコンサルタントが業務外のサービス行為でできます。
税理士は司法書士よりもぶが悪いですね。税理士が一番売るものがないです。
ですから、いずれ行書登録する人が増えるんじゃないでしょうか。
こういうところだから、何言われるかわからないけど、実感です。
乱文・長文ですが、正常な人が参考にしてくれればいいです。

698名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 21:20:42
マジでいいますまで読んだ
699名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 21:22:40
えらい
700名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 21:24:03
あぼーんした
701名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 21:41:35
昔、東都水産の筆頭株主だった、行政書士さん、いまなにやってんだろう。
仕手やるなんていったいいくら儲けたんだ??100億ぐらい?
702名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 00:29:05
つうか そんな儲けたいだけで資格取るもんなのかしら?
食えなきゃ他にもなんかすりゃいいじゃん。
お金なんて後からついてくるものなんじゃないの?
703名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 02:21:51
美しいシュートだ
704名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 02:49:56
行政書士との兼業で儲かりそうな仕事見つけた。
705名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 06:23:14
保険代理店ですか
706名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 06:26:16
3年以上も前のコピペを保存してて必死で貼り付ける人ってどんな部屋に住んでるんだろう
707名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 06:44:05
>>680
これだろ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/management/1293433435/l50
ちがわねーよ
入会すれば分かるがこんなのは雑魚ばかりだよ
大半はむかし無勉で取ったあほがマンガの影響で法律家きどり
会で幅を利かせてるのは不動産屋兼業のオヤジや警官上がりの特認だ
708名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 06:58:07
状況が厳しいほど夢はでかくなるっていうよな
709名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 10:45:28
苦労して取った奴ほど
夢もみたくなるんだろ。
現実を言ったら開業妨害w
710名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 10:54:06
>>680
キティだらけw
711名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 12:11:23
今回の行政書士資格取得は努力の証として周りは好意的に見てくれている。
周りの評価は置いておいても個人としても努力のかいがあったと言える。
でもここからが合格者みんなにとっては真の意味でのスタートなんだろう。

そのことが良く分かるスレだ。
712名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 12:11:24
開業してどこにも行くスレがなくて さみしいんですね。
わかります。こんなとこいるほどヒマなんですね。わかります。
頑張ってくださいね。
713名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 13:46:27
>>709
お前の言ってることは開業妨害そのものだろーが
714名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 14:34:38
>>712
まだ合格証も届いてないのに開業できるわけ無いだろ。

あ、ごめん。
合格してないから分からないんだろうね。
勉強頑張れよw
715名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 14:51:50
>>714
違うよ。
むかーし合格したんだかなんなんだか、開業して食えないヤツがスレ荒らしてんだよ。
716名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 14:57:13
なかなか開業商法へのいざないがうまくいきませんな
717:2011/01/30(日) 15:24:40
下位資格だとしても(士)サムライには違いない!竜馬だって下級武士さ…
718名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 15:29:15
おい合格して浮かれている奴
俺も去年そうだったがまだ若いなら
公務員かなんか目指した方がいいぞ

行書のやつら見てたら
やっぱ公務員になってよかったとつくづく思うw
719名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 15:46:18
合格しても行政書士登録しなくても
別に問題ありませんか
720名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 15:47:44
問題ない
資格は一生もの
721名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 16:29:23
なにしろ  先生と言われることが嬉しいよ  (通常人と違う感じよ)

まじ
 
バッジつけて飲むのも こりゃまた いいよ
722名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 16:32:07
プッw
723名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 16:39:48
>>721
どうやったらそんな頭の悪さがにじみ出るような文章が書けるのですか?
724名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 16:45:55
平成14年度合格者??
725名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 16:46:56
うかったら 気が抜けてかけるよ
726嘱・託太郎 ◆DZA6LobgG. :2011/01/30(日) 16:48:09
ま、何でもありということで、

O、L、Uの合格祝賀会参加しよう!
727名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 16:48:22
>>723 おめーも早くしたいだろw
728名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 16:49:33
平成14年合格者は質が低いのか。
729名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 16:52:35
>>727
アホやwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
コスモスバッチwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
730名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 17:00:27
バッジ付けてる人って見たことない。。。
731名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 17:01:03
>>729  もうすぐ言えなくなるよ
732名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 17:03:14
どうせなら、将軍が就けてるホームベース型のような勲章にしたらいいのにw
733名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 18:09:15
なんで、ベテばっかきてるんだよw
734名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 18:15:10
一般市民にとって、お手軽な行書はありがたい。      現にお役立ち。 

庶民・市民の視点から論ずべし。

「秩序ある社会を破壊」とか「能力不足」とかもっともらしい難癖をつけて、必要以上(応分以上)に押さえ込もうとするのは、庶民・市民、ひいては国民にとって不利益。

 官公署にとっても、市民とのパイプ役行書がいなかったら、「押しかけ相談」急増でパンクしてしまう。

735名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 18:17:43
そんな行政書士活躍してねぇよw

俺はいっぺんも相談で会ったことねえぞ
736名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 18:18:08
最近の南下でもう開業予定の受験生の合格者がほとんどいないんじゃないか?
俺も層だが
737名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 18:20:08
ん、開業予定の合格者さん?
738名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 18:21:24
ベテに乗っ取られたの?
739名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 18:24:48
結局さ
腕試しの人ってこの資格に関心が薄いわけでしょ
例年なく盛り上がらないのは
腕ダメ仕組みが合格者のほとんどなんだと思うよ
740名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 18:29:38
ここは、関心ありありのベテさんしかこないからねw
741名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 18:31:04
行書専業でやろうとした奴らは全然受からなかったわけか。
742名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 18:52:04
30以上の合格者で60%こえてんだから、そうともいえんだろね。
743名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 23:28:04
合格したら開業するつもりで受験してる人間自体そんなに多くない気もするな
744名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 23:36:02
受かったけどそもそも何をやる資格なのかよく分からん。

みたいなロー生とかもいそうだ。
745名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 00:17:20
行政書士専願受験生でも受かるように記述の採点は高得点を適当につける
アルバイトに任せてるんだろ。
今年の記述なんて答案まともに見ずデタラメに高得点つけている印象。
見識のある人間が採点しているとは思えない。
746名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 00:36:39
専業の開業はやめましょう。
数年で事務所やめるなら入会手続きのお金30万円がもったいない。
専業割合は半分。その内、成功しているのは上位10%。
全体では5%しか喰っていないのが現実。だから、公務員の年金生活の為の
アルバイト資格と言われている。会員が毎年増加するが一方で脱落するのも
多い。他資格兼業は脱落しないが、専業は確実に脱落している。見た目は会員が
増加しているように見えるが、実態はシビア。(脅しじゃないよ。現実だよ。)
専業行書で成功する人は何をやっても成功する。就職した方がよっぽど家族は喜ぶよ。
公務員がよく登録しているが、年金という基盤があるからやっていける。
独立開業して成功するのは数パーセントと心得ておくべし。
だから、開業は本当にやめとけ。もう一度言う。「開業はやめとけ。」
747名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 00:40:49
そんなことわざわざ言わんでもみんな想定してる。
弁護士だって税理士だってその辺はあんま変わらん。
748名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 00:47:59
失敗して困るのはそいつなんだから別にわざわざ教えてやる必要ないだろ。ほっとけばよくね?なんでそんなに教えたがるんだ?
749名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 00:50:53
記述56点とれてて笑った。
どんだけ採点甘いんだよ。
750名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 00:51:35
開業するのはさ、たぶんそこそこトシもいってて経験も積んでて、きちんと先まで考えてる人だと思う。
だから余計なお世話っていうのに、しつっこいよねw
751名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 00:52:37


   開業はやめとけ。

 
752名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 01:08:10
規制されてたから一切スレ見てないんだけど、今回の状況はどうだったの?

俺自身記述56点でしかも合格率6パーセントだから記述で救済ってのは予想つくんだけど。
753名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 01:11:02
行政書士ってホント必要とされていないというか
仕事ないみたいだね。
友人が開業3年目でやっと10いったと言っていたので
最低限食えるし満員電車に揺られることもない自営業だいいよねって言ったら
月じゃなくて年間だってさ・・・
コンビニのアルバイトとかしている方がよっぽどマシだと思った。
行政書士会は入会費や月会費はしっかり取るけど仕事の紹介なんて一切してくれないって嘆いているよ。
こんな簡単な試験で独立して月10万も安定して稼げれば
誰が嫌な上司の指揮下で働くんだよと普通の人間なら考えるけどね。
754名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 01:17:24
>>753
月10万で満足って何処のニートだよ?
人間が生きて行くためにはいくら必要なのか、御両親に聞いてきなさい。
755名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 01:36:14
純利益で、親と同居または嫁と共稼ぎならなら暮らせなくはない
年金の免除申請はお早めに
756名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 02:15:09
>>746の言ってることもよく分かるけど「開業はやめとけ」は
ちょっと押し付けがましいんじゃない

開業するなら他資格と兼業するのがベストである
あるいは具体的に特化出来るものを検討してから開業しろでいいと思うよ

自分が思うに失敗する人は行政書士だから許認可を本業にやるべきだと
頭の硬いひとが多いと思う
もう少し頭を柔らかくすればいろいろな道が見えてくると思うけどな
757名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 02:16:16
そういえば最近ちょっと話題になってた行書事務所をグーグルで調べたら
ふつうの民家だったなw
しかも親と同居wwwwwww
758名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 03:01:05
事務所さがしてんだけど、結構安くなったな。12万のとこで決めるわ。
759名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 03:07:41
わざわざ夜中の3時に聞かれてもないのに突然そんなこと書き込むのねえw
760名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 03:08:22
757
なんかおかしいか?
761名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 03:08:33
この不景気で、ベテは、マジ餓死するかもなw
762名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 03:10:21
事務所さがしてんだけど、結構安くなったな。15万のとこで決めるわ。
763名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 03:15:27
そこらじゅうで 行書のことが・・・
  気になって 気になって 気になって 気になって 気になって 気になって
  気になって 気になって 気になって 気になって 気になって 気になって
  気になって 気になって 気になって 気になって 気になって 気になって

しょうがない人達の花盛りです。            引きずり降ろし(難癖つけ)たい人達の花盛りです。

764名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 07:58:01
ウチは共益費も込みで8万強。
都心・築浅・外観バブリー・17坪なんでウチ以上の良物件はないと自負してる。
ま、家主が間違って家賃表示してたのをそのままにしてもらったから安いんだけどな。
765名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 10:08:53

         開業はやめとけ。
766名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 11:50:03
呪いか?wwww
767名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 12:34:37
なんかダチョウ倶楽部に見えてきた
768名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 13:48:51
言っても無駄だろうけどさ、自分が目指している資格貶めんなよ。
自分が情けなくならないか?
769名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 14:26:04
自分が開業できない、おいてかれるベテさんの気持ちお察しします。
770名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 14:37:31
開業書類ぼちぼちつくってるんだけど、
親族所有の建物を事務所にする場合、
所有親族の使用許可承諾書を提出するけど、
もし家賃納めるなら、賃貸契約必要ってことだよな?
771名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 16:33:59
使用貸借契約書かどちらか?
772名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 18:40:24
>>751
開業は止めとけと言われても、ニートだから取ったのであり
独立できなければ意味ない。
FP2級と簿記2級の資格も取った。
773名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 18:46:50
荒らしのプロフィールは、

1.行政書士の難度未満の資格を持っている者が、行書に羨望、垂涎、嫉妬の極み。
  主犯は社労士。  ほかに宅建、FP、中企、マン管、福祉系なんかの資格保有者が「難易度ア 
  ップ」で受験あきらめ、 価値上昇が「やっかみ、妬み→あらし」となる。
2.司法書士、弁護士。
  職域を守るため、なりふり構わずがなりたてる。行書の活躍で、危機感あおられ、必要以上に守りの姿勢
774名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 18:47:37
97 :名無し検定1級さん :2007/03/18(日) 13:16:25
超難関受かって、簡単・激安の行書と競合させるなんて可哀相で不合理だ。   
そんなら、弁を受けずに行にしようってー 具合になっちゃう。             恐ろしい。

99 :名無し検定1級さん :2007/03/18(日) 14:37:33
>>97
全ては“国民の利益が判断基準”だからね。
弁護士という一資格を規律するに過ぎない弁護士法が、全法律系士業の一般法のような顔をしているのが不合理だから、弁護士法72条が改正されたわけだ。
各士業の垣根を低くし、競争原理で国民の利益を図ろうというのが理由。
日弁連は、改正前の弁護士法の感覚から抜け出せないのだよ。

司法書士の簡裁代理権も、この動きの中で認められたもの。
地裁代理権だって、認められる可能性があったが、日司連が動かなかったから立ち消えになっているな。
弁護士の独占業務は、将来は刑事だけになると覚悟している弁護士もいる

国民より 「競合してサービス競争しろ! 結果は我々が判断し行動する。」  
多種多様な業務を咀嚼できる、高度なゼネラリスト法律家を輩出する試験を目指せ。
775名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 19:06:15
>>773-774
おまいがおそくとも2007年には引き篭もって2ちゃんに常駐して
行書擁護に励んでることはわかった
776名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 19:11:47
>>773
いや、なんの士業の資格も取れないあわれなベテさんだと思う。
気持ちわかるよ。ベテさん
777名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 19:16:58
そうかなあ
俺は廃業者だと思うなあ
けっこう業界の事情に通じてる気配がある
開業セミナーに大枚はたいて登録料30万払って開業したら全然仕事がなくて2、3年でやむなく廃業
こりゃあ根に持つよ
俺は違うよw
778名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 19:20:11
廃業者なら
やれやれって煽りそうな気もするがw
どっちにしろ病んでるなw
779名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 19:21:02
代理権あるから、余程派手に事件性のあるところに首つっこまなきゃ
ウハウハだよなw俺とおなじことやってるやつらは、年収1000万
越えてんのばっかりだよ。おいしいから、その分野をネットでやってるとか書いてる
やつは、まずいないけどな。他の行書に真似されるから。
すべては、ビジネスモデル次第だってことだな。
780名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 19:22:46
行政書士には代理権なんてないから
781名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 19:26:39
>>777
ベテさんは、試験勉強そっちのけで、業界情報ばかり必死にあつめてるから
いつまでもベテさんなんです。
782名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 19:35:06
確かに開業を勧めそうな気もするなw
しかし廃業して行った人たちはどうなったのかな
俺の知ってるやつは廃業したあと親のコネでなんとか市役所にもぐりこんで
いまや勝ち組逆転人生
783名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 19:50:29
資格板荒らしの外基地が来ると自分で自演しといて人に責任押し付けて
くだらない話を延々とするつまらないスレになります
このスレももう終わりですね
784名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 19:58:02
代理権は、だれにでもあります。
785名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 20:26:38

開・業・は・や・め・と・け・!!



786名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 22:43:51
まあ開業しても四分の三が廃業するわけだし、続けてる奴の中でもまともな収入がある奴はごくわずかだからなあ
はっきり言ってスクールのための資格なんだろうな
787名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 23:18:45
洗脳されたか?
788名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 23:43:28
士業だと思うから廃業の多さに圧倒されるわけで・・
スナック開業すると思えば開業資金もただみたいなもんだし
運転資金も微々たるもの
789名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 00:38:46
行政書士の代理権すげえええええええええええええ!!!!!

弁護士涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
790名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 00:56:54
行政書士という肩書があるだけで十分。
791名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 01:10:26
>>786
開業して、4分の1も生き残ってるってすごすぎだろ。
792名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 01:44:56
とりあえず 何言われたって開業するヤツはするよね。
そのために合格したんだからねーーっだ
793名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 01:53:19
>>790
行政書士という肩書きじゃなくて
行政書士という烙印だろw
794名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 02:23:47
廃業率がどうっていうより、業務の知識ゼロでよく開業できるわ
その入会金のお陰で会費が抑えられてるのかなぁ
795名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 03:23:24
合格前は予備校に騙され
合格後は会にぼったくられる
開業セミナーという名の新興宗教
俺は社会に警鐘を鳴らしたい。もう誰も騙されてほしくないんだ・・・
796名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 06:43:52
なるほどね
どうせすぐ廃業するから登録料でぼったくるのかw
幸運にも生き残って経営安定に成功した奴に都合よくできてるな
公務員OBだと退職金がでかいから登録料も苦にならないし
会費も安いから特認には天国だな
797名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 06:54:35
空気読まずに書くけど落ちてたと思ったら受かってたw
798名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 08:16:37
>>797おめ
今年は落ちたと思って受かってビックリ放心状態!の人が4%だ
自分もだけどねw
799名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 08:35:44
一応お前らに教えておくが

独学合格(有能)>>>>通信利用合格(無能)>>>>通学合格(低脳)だからな

通学して合格=低脳合格者だから注意しろよ。

800名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 14:23:56
>>799
合格者は合格者
それには差は無い
差が付くのは商売してから
801名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 14:24:49
>>799
がんばれ、独学ベテさん!!!!!!!!
802嘱・託太郎 ◆DZA6LobgG. :2011/02/01(火) 16:39:18
合格証書と入会・登録案内はいつ来るのでしょう。
803名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 16:40:51
>>802
2週間後。
804名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 16:46:56
>>799
意味がわからんw

独学だろうが予備校だろうが
240点だろうが180点だろうが
一発合格だろうが五回目の受験で合格だろうが
17年に受かろうが21年に受かろうが

合格の価値は全く同じだぜ?
805名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 16:54:23
タウンページに載るの新入りの多くは、何年も続いてるよ。
806名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 17:06:19
一発合格より五回目の合格の方が地頭は劣るが 知識は一発合格者はすぐ吹っ飛んでるだろうね

もう行政指導の内容ぐらいしか覚えてないよ
807名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 17:15:27
法律初学者勉強期間3ヶ月の一発合格
どんどん覚えたものが・・・・w
808名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 17:31:25
本当に恐ろしい勢いで忘れていくね
開業しても宅建くらい今のうち取っておこうかと思ったけど無理かもw
809名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 18:03:34
今んとこ商売になる申請案件
保育所がらみの補助金
指定介護施設補助金
創業者支援がらみ
ハローワーク奨励金
こんなもんか。入管がらみはピーク過ぎた。やっぱ申請しないと貰えない補助金なんかを扱わないと。
誰も建設許可なんかで行書使わないし。ちなみに俺は資格あるけど事業会社で事業開発やってます。
810名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 18:05:15

問1 地域協議会と地縁団体の違いを40次以内で述べよ



答 ……………。


811名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 18:05:21
レックの合格祝賀会ってご飯食べれるの?
812名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 18:32:05
ユーキャンも夕方なんだけど 立食とかなのかな?? 期待しつつも、ぱくついてても恥ずかしいよね…
813名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 18:55:22
レック祝賀会は写真撮られるしなあ
814名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 19:01:35
>>809
行政書士試験に合格しただけの素人が開業するとこうやって犯罪者になるという見本。
そのなかにいくつ社労士業務があるかわかるか?

お前らの大好きな個数問題だわww
ホント恥ずかしい輩だな。
こういうのが開業すると行政書士をまた貶めるんだよ。

離婚・相続はクロに近いグレー。
介護事業やります、登記やります、派遣やります、
ハローワーク助成金やりますは真っ黒。全部他士業法違反。
マジ市ねよって思うわ。
815名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 19:13:16
開業は自己責任なんてカッコいいこと言ってても
やってることは同業先輩の評価を貶めるだけの素人。

開業したいならすればいい。誰も止めない。
ただし、本来は自分が行政書士として胸をはれる知識を得たときに開業すべき。
素人が開業しても客に迷惑はかけるわ同業者には迷惑かけるわ
他士業に迷惑はかけるわ、お前らが行政書士を一番貶めてるってことに気づけっての。

特認と素人開業者が行政書士会のガン。
特に>>809みたいに建設業にしろ入管にしろ、先達が行政書士業務の代名詞として
切り開いてきた業務を否定して他士業法違反するのが一番タチ悪い。
>>809は自分が違法行為幇助してることにすら気づかないバカ。
816名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 19:20:30
>>809

おいおまえは、全然儲かってない、>>815の廃業寸前ベテラン行書さんにあやまれ!!
817名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 19:25:47
>>805
なにそれ?
818名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 19:33:09
開業して、バリバリ儲けてる行政書士さんがなんで、こんなとこに
きてるんだろう?????????????????????????






合格うれぴー♪♪
819名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 19:41:54
うれぴーね♪♪♪♪
うれぴーね♪♪♪♪
820名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 20:25:12
>>803
俺は愛知県だが、
2月上旬までに名前と生年月日に間違えがあった場合は連絡してくれ、
合格証は下旬に送るから楽しみに待っててよ!
と書いてあるよ
821名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 20:26:34
>>806
そうだな。
ニュースで特別独立行政法人の話題のときに、
特別〜ってなんだっけ?国家公務員とみなされるんだっけ?と
もう頭に入ってない
822名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 20:35:50
開業して5年以上ですが、
人を雇い出してから、ヒマなので2ちゃんで遊んでます。
優秀な補助者がいると楽できます。
そもそも楽するために人を雇うか、
業務拡大のために人を雇うかで違いはありますが、前者なのでマターリしてます。
>>818さん、疑問は解消しましたか?
823名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 21:14:54
道場に8回目不合格ってワロタw
824名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 21:34:08
>>822
わかりました!!やっぱり開業したら楽々儲かる仕事なんですね!!
さっそく開業します。
825名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 21:49:35
>>824
どうぞ。好きにしてください。
826名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 22:26:37
>>823
8回目で受かってる人もいるぞwww
827名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 22:49:18
>>826
やっと、ベテさん卒業だなwこういう人ほんとにうれしいだろうね。オメ!
きっと、ここにきてなかったベテさんだろうねwwwwwwww
828名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 23:06:51
模試だけの利用だと祝賀会は行けないのか〜。
ほぼ独学みたいなもんだからそんなもんかね。
829名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 23:23:45
なんでもかまわない。食べてゆければいい。ということであれば、
新人の方たちに勧められるものとしては、決して簡単なものばかり
ともいえないのですが(相続手続や破産等がからんでくる場合など)、
車庫証明や自動車登録の手続をお勧めします。新人でも、
車庫証明だけで年間、数千万円稼いでいる方もいますし、
自動車登録だけでも1億円近く稼ぐ人もいます。将来性は
不透明ですが。wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

830名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 23:28:06
早稲田のサクセスシリーズが無くなり、アドバンスシリーズに替わる。
あの詳細なテキストは出色だったのだが、だいぶ薄くなるようだ。

みなさん、六法は東京法令のを使ってましたか?
831名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 23:31:37
独占業務がほとんどないようなものだからなー。
832名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 23:55:59
新規登録者は命懸けで入管とかヤバい仕事でもやっとけ
833名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 00:10:25
>>829
車庫証明で、数千万稼ぐ方法をおしえてください。儲けの30%を
お支払いしますので。
834名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 00:29:47
>>833
車庫証明をいっぱいやるんだよ
835名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 00:41:55
>>834

頭いい!!!!ヒュウウウウウウウウウウウウウ♪♪
836名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 00:45:41
>>833>>834にちゃんと上納しろよww
837名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 01:01:00
こんだけ、つっこみどころ満載で、面白そうな資格って他にないよねw
話題に事欠かないラテン系の資格だね。ある意味資格の王様w
838名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 01:23:58

8万人が欲しがって申し込む人気資格だからね

7万5千人以上が受験申し込みをして 諦めて受験しなかったり不合格になったその一部の人達が拗ねてここで行書を叩いても すごい人数になる

そりゃ 行書関係スレは全て荒れるわな
839名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 01:35:06
と、現実を受け入れたくないアスペルが申しておりますw
840名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 01:56:12
痛いところを突かれると 相手を不合格者に仕立て上げるのも 6.6%以内にはまずいない
841名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 04:13:10
>>828
どこでもいいから行きたいなら、LECは本年度の合格者であれば誰でも参加できるぞ
「合格者の写真」「合格ひとことメッセージ」が、LECの各種パンフレット、ポスター、ホームページに掲載されるけどね
842名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 05:24:42
独学で講座も答練もいっさいやってないんですが、
lec以外で祝賀会に参加できるところはありますか?
843名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 07:29:52
まあ低級資格だろうが、合格と不合格では天と地。不合格者はまた来年も
縛られる。おれもこの試験に受かって、精神的に、口だけ野郎の上位に立てた、
つまり、あいつとの因果が切れつつあることに満足している。
844名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 07:35:16
>>840
痛いところを突かれると廃業者やら儲かってないやらベテやら言う6.6%はやたらいるけどな。
845名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 07:44:00
カスみたいな問題で難化したとか言ってるだけはあるなw
846名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 08:56:16
実際のところ このスレには合格者、廃業者が何人いるのだろう

点呼!
合格者1!
847名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 09:07:12
合格者2!
848名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 09:21:39
兼業者は・・(´・ω・`)
849名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 10:15:41
試験終わって全く自信なくて自己採点もできなかったんだが、
葉書に合格とあって驚いた
まあ未だに何かの間違いじゃないかと自己採点をしたくない
850名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 10:20:18

356 :氏名黙秘:2011/02/02(水) 00:08:05 ID:???
>>354
ここ3年ほどの10代受験者の合格率の平均は4.7%もあるぜ
http://gyosei-shiken.or.jp/bunseki/index.html

357 :氏名黙秘:2011/02/02(水) 01:02:04 ID:???
>>356
さすがバカ試験の代表格だなwww
851名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 10:45:00
タウンページに載せた新人は、結構、何年も続いているけど。
852名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 10:46:01
司法書士受かったけど30過ぎの職歴なしオッサンなので就職先ないぞ
会が斡旋してくれるなんて都市伝説もいいところ
もう士業はダメだな
弁護士すら就職先ないんだから
853名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 10:51:28
もう合格者はここにはあまりいないだろ

それより試験をカス呼ばわりしてる不合格者ってどうよ?

荒れてるのは100%不合格者

ここは合格者のスレ
854名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 11:08:58
行政書士って国家資格なんですか?
煽りとかじゃないです
855嘱・託太郎 ◆DZA6LobgG. :2011/02/02(水) 12:47:55
土曜日のLの祝賀会は
軽食形式の簡単な交流会程度の集まりです。
去年社労士の祝賀会に参加したので、折込済みです。

OとUはチョットだけリッチになります。
856名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 12:49:20
>>853
腕試し受験生にはこの資格に対する愛着はまったくないと思うぜ
腕試しでなくても実際に開業を検討する人はごくわずかだろ
カスとまではいわないがそれに近い評価を持ってるんだと思う
だいたい特認資格のある公務員で登録する奴なんて1%もいないだろ
結局それがこの資格に対する世間の世間の評価だろ
857名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 12:58:29
部下が持っていたら、一目を置く資格ランキング
http://ranking.goo.ne.jp/column/article/goorank/8221/
取得したら新しい未来が期待できる資格ランキング(男性)
http://ranking.goo.ne.jp/ranking/015/newlife_qualification_man/
取得したら新しい未来が期待できる資格ランキング(女性)
http://ranking.goo.ne.jp/ranking/015/newlife_qualification_woman/
収入アップにつながる!と思う資格ランキング
http://ranking.goo.ne.jp/ranking/015/up_qualification/
858名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 13:06:24
859名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 13:16:45
くやしー^^^^−^−−−−−0−0−0−^\\ llっっっtぅっっっっっ !!!
860名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 13:37:03
>>856
このスレはその開業する極わずかの受験生で一杯のようです。
861名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 13:39:24
俺もここ読んで初めてこくしって知った
862名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 14:01:02
確かに腕試しや 法律系資格の登竜門としては最適な国家試験

宅建と同じで ただ受験してみるから二回以上はまず受験しない

合格者の大部分はささやかな自己満足を味わいたいだけ
863名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 14:08:41
こんにちは。実務経験1年の司法書士です。
当方、司法書士に合格して2年ほど勉強していません。
今年の行政書士試験を受けようと思っていますが、
何時間くらい勉強すれば受かりますか?
最近難化していると聞きました。


ちなみに司法書士合格に6000時間かけたので、
頭が良いほうではないと思います。
864名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 14:09:42
>>863
行政法だけやっておけばおけ
865名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 14:15:01
我慢しきれず額縁買っちゃいましたw早く証書届かないかな
866名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 14:26:05
片山総務大臣
867名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 14:29:45
>>866
おぉ!そうだった。今年受かったら原口だからいやだなぁと思ったら
片山総務大臣になって、今年受かりたいなぁと思った。
ついでに、御厨と竹内香苗のサインも描いてもらってほしいわ
868名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 14:29:45
近年の司法書士試験合格者なら48時間で合格


行政法の勉強18時間

個人情報 政治経済 6時間

直前模試6回で24時間
869名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 14:31:03
ニトリで、応接セット購入しました!!!!
870名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 14:31:56
>>863
民法は司法書士レベルの問題が普通に出てきますが、会社法はかなりぬるいという印象です
司法書士合格者にとっては貴重な得点源になると思います
一般知識対策と行政法で2ヶ月、あとは憲民会社法のブランク埋めに1ヶ月あれば
十分勝負になる試験だと思います。なんだかんだ言って難しい試験ですが
六割取れば合格なので…
871名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 14:33:12
俺も額縁買ったぜ

縁が大理石でガラスがサファイアガラス30万円のやつ

B5の額縁ってあんまりなかったからみつけるの苦労したよ
872名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 14:37:34
ええB5なんですか?A4買っちゃった…まあいっか
873名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 14:40:46
片山がいいか?
あんな昆虫みたいな顔の男
874名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 14:41:46
863です。
今の自分には司法書士レベルの民法は厳しいです(汗)
復習をしつつ行政法と一般知識でコツコツがんばります。
ありがとうございました。
875名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 14:41:52
鳩山弟がよかった
876名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 14:56:42
片山総務大臣はもっと仕事してくれると思ったけど、今のところは
表立っては活躍してないね
このまま内閣が終わってしまいそうで残念。
877876:2011/02/02(水) 14:58:15
いや。民主党政権が崩壊するのはとっても嬉しくて、一日も早く衆議院を解散してもらいたい。

ただ、片山さんは国会議員じゃないしから時事放談に下野することになるので、
その意味で残念だと・・・
878名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 15:14:45
合格証あまり期待しすぎるとショック受けるぞ。
B5の紙にワープロで作ったしょぼいやつで来る。
879名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 15:16:20
>>870
司法書士の民法を舐めるんじゃないよ
880名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 15:16:53
来年は必ずここに来る!!
881名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 15:31:46
http://gyosei-civil.jugem.jp/
ここのページで民法解いてみたけど
どこが司法書士レベルなんだ?
882名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 15:40:25
司法書士とはレベルは全然違うなあ

宅建と同レベル
883名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 16:47:15
司法書士は年間900人くらいしか合格できません。
行書は数千人が合格します。
司法書士試験に合格して行書試験に落ちる人はいます。でも、行書に落ちても何も恥ずかしく
ありません。たかが資格試験です。就職の方がはるかに大事です。
884名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 16:48:26
宅建がA4で行書がB5ってどういうことだよ・・並べられないじゃないか
885名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 17:10:41
自分が行書で食えないのは、自分の実力のなさだってどうして思えないんだろ?
まあ、それゆえ食えないんだろうがw
886富豪行書合格者:2011/02/02(水) 17:29:48
最高級の額縁を考えてる。どこかに最低でも200万以上の額縁が
売ってる店ありませんか?特注しかないか?ついでに、事務所開設の
ため、駅前ビル購入しようと思う。他の士業さんはタダで入居させてあげる♪
887名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 17:33:24
登録どうすんのとか、資格取ったら食えるの、とかこのスレ見たら行書の程度が分かるな。
まじでヘルパーのが役に立つわ
888名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 17:52:30
30万とか200万とかマジかよおまえら
おれはネットで1000円くらいの額縁買おうと思ってたのに
889名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 17:55:16
100均の額縁で良いと思う。
890名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 18:06:58
>>885>>887
ちなみにあんた、入会して何年で、月の売上いくら?
専門は何? 
891名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 18:29:58
いい質問だ
私も聞きたかった
892名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 18:37:29
向こうから司法書士の先生が歩いてきた場合
道の隅で土下座しないといけないのでしょうか
893名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 18:39:31
土下座しなくていいから営業に来ないで下さい
894名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 18:53:37
>>890
俺は資格者じゃないよ。仕事してるとたまに触れ合うけど、漏れなく変な人がおおい
895名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 19:22:45
>>892
あたりまえのことをいちいち聞くなアホ
896名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 19:25:39
>>894
試験を受けもしないのにわざわざこんなとこにきて書き込みしてる人はかなり変な人
自分が変だからまともな人が変に見えるんじゃね
897名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 19:40:33
しかも合格者サロンなのにねw
898名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 19:48:57
浮かれているバカに冷や水を浴びせるためです>m<
899名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 19:49:47
>>886

同じ年度合格者として、お友達になっていただけないでしょうか
900名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 19:51:43
>>898
そういう人を2ちゃんでは荒らしと言うんですよw
901名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 19:53:10
8年かかって合格したベテさんもいるのに、ここにくるベテさんときたらwww
902名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 19:53:25
>>894
他士業も変な人は多い。一般企業だって、「変」な人はいます。

行政書士試験に合格した人は、各々次の資格を目指すのもよし、就職するのもよし、
補助者から独立するのもよし、いろいろでいい。
行政書士資格を保有して「邪魔」になることは一切ない。他の資格も取得するととても使い勝手の
よい資格だということが後でわかる。
代書屋と馬鹿にする奴は勝手にさせとけばいい。でも、本当に実務はケースbyケースで、どの業務も
奥が深い。また、顧客と仕事がなければ、ノウハウも身につかない。マーケティングがいかに大事かわかる。
ただ、独立は起業と同じ。ベンチャーを立ち上げるのと同じ。
903名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 20:14:29
>>894
おまえの仕事と、おまえが変なやつだから、変な奴が集まるんだよ。
904名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 20:22:08
へんなおじさん???????????????
905名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 20:46:09
>>855
パンフ、ポスター、HPに載った?
906名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 21:05:26
金がない、乞食ベテ哀れ。
907名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 21:11:36
>>798
d。

>>799
独学半年合格は有能か?
908名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 21:15:49
司法書士の合格証書はもっとシケてるが 重みがある

しかも法務大臣のみの署名タイプに押印がカッコいい
909名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 21:16:01
LEC行こうかと思ったけど、会場が池袋本校か…
写真撮られて終わりかな?
910名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 23:21:25
2008年度版ウォーク問をブクオフで105円で買って通勤時に
丸暗記したら受かった。さすがLECの教材はよくできてると感心した。
オレもLECの祝賀会に出てもいいかね?
合格しても誰も祝ってくれなくさびしいんだよ。
すしとかローストビーフとか食えるかな?
911名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 23:45:28

761 :氏名黙秘:2011/02/01(火) 22:24:48 ID:???
ここ3年ほどの10代受験者の合格率の平均は4.7%
http://gyosei-shiken.or.jp/bunseki/index.html
毎年こどもさんが当然のように受かり捲くる試験なんですね
912名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 23:54:21
入管とかやっているやつらは何でいつもきまってみすぼらしい服を着てるんだろ?
913名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 00:24:21
>>902
あんたもっともだな。確かにブラック会社にも変な人多いわ。ただ彼等は無視できるけど行書はなんで鼻につくんだろー。
たぶん法律家面や先生面するからかなあ。
法律家面されてイラッとするのは、俺のコンプレックスや嫉妬心なのかなあ。違うような気もするけど。
914名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 00:36:11
>913
一般人でそんなに行政書士のこと知ってるの?
どんな職業?
ただのコンプレックスでしょ、自分で簡単だと勘違いして試験受けて落ちただけのこと
915名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 00:43:07
>>912
人それぞれだ。派手なスーツきてりゃいいのか? 
丸の内のサラリーマンが昼食喰いに出るとき、コートも着ず、だらしなくポケットに手を突っ込んで集団で歩いている。
同じ丸の内で働く外人は外出時にはしっかりコートを着て、手をポケットには入れたりせず、堂々として歩いている。
(いつからビジネスマナーを日本人は出来なくなったのか知らない。一歩ビルから出れば会社の外で、取引先からも見られている
という感覚が皆無。)
同じ場所でも服の着方により品が出たり、出なかったりする。服の違いより態度の方が問題。
「みずぼらしい」服であろうがなかろうが、無礼のない態度、正しい対応が大事ではないのか? 
入管専門でやっている人でいつもみずぼらしい服ばかり着る人を知らない。安くて地味なスーツでも
最低限失礼でなければ構わないと思う。
916名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 00:47:13
>>914
おまえ行書なのか?w
917名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 00:49:07
なんかあきらかに開業志向の奴が激減してるような印象だよなあ
918名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 00:49:52
2ちゃんではねw
919名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 00:51:59
どうかな
試験合格者の登録率は一貫して減少してるらしいじゃないの
920名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 00:53:22
合格者だけど祝賀会、行かなくてもいいよね。俺ああいうフワフワした
会合きらいだし。
921名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 00:54:19
ちなみに予備校がやってる開業準備講座ってどうなのかな?
勉強のつもりで受講しようかと思ってるんだけど、お金
もったいないかな?
922名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 00:54:38

いま!お子様に大人気の行書資格!!
10代受験者の過去3年の合格率の平均は4.7%だよ!!
http://gyosei-shiken.or.jp/bunseki/index.html

923名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 01:04:42
>>900
冷や水を浴びせるって知ってる?
自分の意見と異なる意見=即荒らし認定は恥ずかしいぞw
やっぱり国語の出題は必要なんだねえw
924名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 01:06:50
行書止まりの人はコンプの塊だからねえ
何年経っても合格者スレに居ついてるし
925名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 01:27:25
>>910
出てもおk
だが寿司やローストビーフまでは出ない気がするな
ttp://www.lec-jp.com/gyousei/celebration/kantou.html
926名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 01:44:05
精神的に向上心のない奴は馬鹿だ。って誰かもいってたしな
927名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 01:47:49
専願一発合格で8割取れたから結構うれしい。
もう公務員試験にシフトしたけど。
928名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 02:05:27
普通の人には模試代わりの手軽な腕試し
さくっと受かって本命試験への助走となる良い試験
929名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 06:59:35
ある人事担当が、行政書士を履歴書に書くな、うざい、と言っていたが、
おれには僻んでいるようにしか見えなかったね。
930名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 07:04:37
くそーーー、東大め!落としてやる!

ってな感じのあのおっちゃんと同じか。
931名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 07:59:58
本業そこそこ儲かってる。が、零細経営につき先行き不安だ・・・・・。
たいした投資しなくてできそうな副業=士業。
おっさんだからもう勉強に自信ないし、難易度の割に仕事の幅が広い(グレーゾーン歓迎w)。
って感じで行書受けて合格。開業するつもりなんだが……。なんか間違っているか?
932名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 08:52:40
弁護士のおまけ
会計士のおまけ
弁理士のおまけ
税理士のおまけ
社労士の受験資格
退職公務員のための肩書き資格


資格界のお負けの殿堂それは代書屋行政書士(笑)
933名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 11:16:13
>>930
行政書士が東大なのですか?
就職に全く関係ない資格を
これ見よがしに書く人間性がうざいのでは?
それを気にする人事担当の人間性にも問題ありそうですが。
934名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 11:19:07
この分だとだんだん開業商法も食えなくなるんじゃないの
935名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 11:39:20
>>934
このスレにいる開業予備軍ならいいカモだろ。
殆どが実務経験なさそうだしな。
936名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 12:27:37
コンプレックスじゃないと思うなあ、なんだろこの気持ち説明できない苛立ちw
しったかする奴ってむかつくじゃん。行書の広く浅く適当に法律とんでも解釈(笑)で先生面なのがそれと一緒で鼻につくのかな。昨年は行書を3人も変えた。
937名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 12:32:37
俺が知り合いに仕事の説明すると必ず司法書士?って聞かれるから
知名度はかなり低いんだろうな。
知ってたの一人だけだったわ
938名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 12:50:49
むしろ司法書士ってなんでそんなに知名度高いんだと思わなくもない。
過払いCMパワーかな。
でも、過払いバブル前から司法書士はそこそこ知名度高いよな。
939名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 13:06:04
行政書士合格祝賀会() 笑
940名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 13:08:05
なんか、いきなり開業→仕事が来たらとりあえず何かやる、みたいな
スタンスをすすめる開業者が多いのは気になるなあ…

体系的に基本だけでも勉強するためのよい手段はないものか。実務講座も
ぼったくりっぽい気がしなくもない…やっぱ行政書士法人に入るのがいいの
かな?
941名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 13:13:20
地域により違いがあり、司法書士より行政書士の方が活発に動いている所がある。
司法書士が極端に少ない地域は有り余るほど存在する行政書士が動いている。
しかし、世間一般で言えば、書士と言えば「司法書士」しかない。行政書士? 聞いたことがない! 何なんだそれ? と、
言われるよ。住宅建てたり、ローン組んだりすれば必ず司法書士の事を知る。相続登記のときだってそう。
建設業・宅建業の方でないと行政書士といっても知らない人があたりまえ。
この10年で変わりつつあるが、とてもじゃないがまだ世間一般に浸透するのは時間がかかる。
942名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 14:32:30
>>940-941
アホ・ロートルたちの大行進乙w
943名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 14:50:17
ところで皆は 合格したから次は何にトライするの?

自分は社労士かビジ法1か悩んでる
944名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 14:59:49
国Tかな
945名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 15:04:00
>>943
社労士だよ。
ビジ法は業務独占型の資格ではないから順位は常に前者に劣後する。
ビジ法ではなく、中小企業診断士・FP・管業などであっても同様。
946名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 15:14:35
やっぱり社労士かあ

ビジ1は大企業の法務部なら重宝されそうだね

行政書士の社会保険の分野はすごくとっつきにくかったから あんまり自信ないなあ
947名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 15:22:48
会社法・民法が試験科目で、かつ深い知識が必要なのは弁護士・司法書士・公認会計士だから
企業法務やりたいならまずビジ1とるもよし、思い切ってこれらの資格を取得してしまうもよし。
948名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 15:23:18
試験のためにデジタル腕時計買おうと思ってたら受かってたわ。
きっかけが
949名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 15:40:03
>>938
やっぱりホムペとかブログで細々と宣伝してるのと
電車の中吊りや新聞雑誌でバンバン広告打つのとでは
天と地ほどの差があるということだろうな
950名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 16:01:58
>>949
普通の人間は司法書士と行政書士の区別もつかない
951名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 16:03:33
会計士や税理士や社労士は顧問契約中心、司法書士は銀行や住宅メーカーなど得意先中心。
最近はそうでもないが一般的に弁護士はそもそも営業しないのが通例。

これに対して行政書士は直接消費者が相手なので常に新規開拓していく必要性の高い職種。
だから営業ノウハウやスキルはおのずと全士業の中で最も高くなる。

これを事業会社のビジネスに生かせ
952名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 17:08:30
もりあがりませんなあw
なんでやろ
953名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 18:10:57
>>951
そうだなー。こちら司法書士だけど、
登記なし債務整理なしで食っていくこと考えたら恐ろしいよ。
行政書士がHPでグレーな広告する気持ち理解はできるかな。
生きていくためにやってんだろうなぁ。
954名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 18:30:56
>>953
生きていけないならその仕事やめればいいじゃない
というより行書の仕事は食っていけないっていうなら
行書の資格自体を廃止すればOK
自分が食っていけないからって周りの士業に迷惑かけていい理由にはならない
955名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 18:43:57
>>954
ちゃんと文章読めよ。かみつくな。
現在、わたしは借換バブルで儲かってますので。
司法書士なんて登記、債務整理ができなければほぼ行書も同然。
行書のハングリー精神をある意味尊敬しております。
正直、自分が行政書士であれば廃業だと思う。
956名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 18:52:51
>>955
なに司法書士のフリしてんだこの馬鹿?
てめーみたいな低脳が司法書士になれるわけねーだろwwwwww
957名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 19:02:29
ほとんど、一人の行書ベテの書き込みだな。w
958名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 19:09:00
行書ってよく自分は行書じゃないって言ったり
他の士業のフリするよね資格板で

なんで?
959名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 19:19:13
どう見ても合格者サロンに乗り込んで暴れてるガイキチ一人がおかしいだろ
自分がおかしいことにすら気づかなくなった真性のガイキチさん
しかもすごい粘着性と性格の悪さで匿名掲示板でしか生きられないクズ
960名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 19:25:47
別に他の士業のふりなんてしとらん。
ただ行書ではないと断って行書のスレに湧くだけだ
961名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 19:29:51
>>943
自分も社労
962名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 20:00:55
シャロウっていえよ
963名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 20:06:54
受験資格に過ぎないものしか持ってない専業の馬鹿が何かいってるわ
964名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 20:16:35
>>942
世間知らずの資格オタッキーさんよー。
就職くらいしたら? 人が笑うよ。その前に会社の方だって採用したくないわなー。
いつまでもお勉強してろよ。笑。
965名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 20:40:54
不合格者の合格者なりきりの書き込みを見破るコツ

1 何故かいきなり喧嘩口調



続く
966名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 20:57:51
無職ベテさん、親がカワイソウ。こんなとここないで早く勉強して!!
早く親を楽させてあげて。
967名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 20:59:09
無職ベテ?そんなの存在するわけないだろw
968名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 21:00:25
>>967
この反応の速さは、無職ベテだなwwwwwwwwwwwww
969名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 22:08:12
行政書士の実務本でお勧めってありませんか?

特に建設業の許可と経審のことが詳しく書いてあるやつが良いです。
970名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 22:12:57
>>969
役所で手引きみたいなの貰っておけ

建設業なんて公共事業は既に半分以下になってるから
死にかけの業界だぞ
しかもネットではダンピングしまくりだし新規参入はお勧めしない
971969:2011/02/03(木) 22:20:06
>>970
ありがトン

土木資材とか販売してる会社に勤めてて、
土建業に多少は知り合いがいるんですよね。

せっかくの頑張って取った資格だから、
本業というより手近な所で使ってみたいのですw
972名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 23:01:33
>>971
合格おめでとう
色々本気で考えていけば
まだまだ使える資格だと思います
頑張ってください
973名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 08:31:04



開・業・は・や・め・と・け


974名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 09:13:00
503 名前:氏名黙秘 :2011/02/03(木) 12:05:05 ID:zCP0hjPBa
Q:次の文章の空欄を埋めなさい。
いずれにせよ行政書士以外のものを目指していたが行政書士にしかなれなかった人って
この業界には少なからず存在しているけど、たいてい強烈なコンプレックスに
さいなまれていて、自分が行政書士であることに耐えられないので
精神の平衡をとるために必ず法務だの会計だの事務弁護士だの
法律家だの代理人だのと語らずにはいられなくなる。
これを心理学では□□□□□□□□□という。
975名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 11:20:02
今頃手引きで勉強かよwwwwくそわろたwww
976名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 12:10:06
>>975
誰だって最初は初めてだし、人の努力を笑う権利、あなたにはあるんですか?
977名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 12:13:50
スイートガーデン ショートケーキ 318kcal
スイートガーデン 苺ショートケーキ 338kcal
スイートガーデン 栗のショート 397kcal
イタリアン・トマト 苺のショートケーキ 445kcal
シャトレーゼ スペシャル苺ショート 354kcal
シャトレーゼ 純生DXストロベリーショート 360kcal
シャトレーゼ スペシャルチョコ苺ショート 374kcal
プロント 白桃のショートケーキ 223kca
978名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 12:15:32
>>3976
登録すればわかるが人格低劣な手合いが多いから驚かないでね
979名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 12:34:48
>>978
行政書士会に頻繁に出入りしてる人はそうかも知れないが
賢い人は自分で道を切り開いてるからあまり周りの人は関係ないよ
980名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 13:32:55
代書屋「手引きをください。」
981名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 13:41:30




行書大先生「手引きはまだか!」





982名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 13:56:19
>>902
見てなんか違和感感じたけど、邪魔になることあんじゃね。
友達が普通自動車免許取ったんだー、て言ってもへー良かったじゃん。てなるけど、行書取ったよと言われると、なんなんだこいつ?て思う。
983名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 14:21:49
代書ベテ「合格をください」
984名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 14:23:00
日本司法支援センターならぬ
http://www.kaikeisupport.jp/
985名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 14:32:11
そいつはひどい どこまでもうさんくさくて安っぽいカス資格
でも人によっちゃ それ自体がたからもの
「こいつはすごい国家資格なんだ」信じ切った彼もとうとう そのシンギを確かめるため開業する。

誰もが口々に彼をののしった 「デタラメの開業商法に目がくらんでる」って
たやすく人一人を値踏みしやがって 世界の神ですら彼を笑う権利なんて持たないのに

そいつはひどい出来映えだがコツコツ地道に作り上げた 自前の事務所かれにとっちゃ記念すべき最初の武器
電話を引きチラシを刷り朝焼けの道にポスティング こらえきれずかかげた拳響き渡るトキの声

そいつはひどいどこまでもうさんくさくて安っぽいカス資格 でもダレにだってそれ自体が宝もの
ホントにデカいダレもがミミ疑う様な夢物語でも 信じ切った人によっちゃ自伝に成り得るだろう

誰もが開業者を呪いだした 「願わくは世間よ悪魔となれ」
たやすくカクゴの前にたちはだかりやがって!! 夢の終わりは彼が拳を下げた時だけ

廃業間際の先生 その手にランチェスター(笑)狙った客は必ず貫く

たやすく自分自身を値踏みしやがって 世界の神ですら君を笑おうとも俺は決して笑わない
986名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 14:36:18
先生 ありがとう
987名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 14:40:41
世間では弁護士あたりが一番頭使っているように思われるけど
実際は行政書士も含めてそんなに変わんないと思う
普通にやってたらほとんどがルーティンワークでしょ
988名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 14:43:54
ランチェスター(笑)
989名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 15:29:14
登録手続き見たけど面倒だな。金はあるけど表札とか出すのは嫌だわ。他人の事務所に入っても行書登録できるんかな?
990名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 15:39:01
>>987
書類作るのなんて誰がやっても同じ

対して裁判はその事件毎に内容も違うし
判決も当然異なる

行政書士と司法試験の難易度が同じとか
果ては仕事の難度も同じだと思うとかw

ここまで身の程知らずな奴らはいない
これも行政書士全体のレベルの低さが招く弊害だな
991名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 15:46:29
>>990
その分気は楽だな。訴訟なんて人の一生を左右することもけっこうあるから。
そのわりに最近は報酬が値下がりしてるし、新規参入も厳しい。
992名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 15:52:37
>>991
気は楽以前に仕事がこないから
行政書士の場合
993名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 15:58:00
>>992
弁護士だって似たような状況だよ。国選やりたい弁護士が法テラスに行列とかw黙って座ってれば仕事来るなんて
これからはどの士業でもなくなるよ。
994名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 16:09:59
>>989
安心しろ
俺は表札、看板出してないぞ
995名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 16:17:49
>>993
行列するトコさえないわけだろ
こっちは
996名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 16:26:04
>>993
弁護士のいう最低レベルと
行政書士のいう最低レベルが
同じだと勘違いでしてるの?
997名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 16:45:55
レベルの低い会話…
998名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 17:12:40
>>996

なんで行書とったの?
999名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 18:16:55
ベテさん、もう気がすみましたか??そろそろ受験スレいってね。
はやく、無職の看板はずしたいでしょwwwwww
1000名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 18:18:35
ほんとに合格オメデトウ!!!!!

合格者は、開業準備なり、他資格受験の勉強に取りかかりましょう。

10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。