>>950 レス読んでて、セルの第2形態が頭に浮かんでしまった
953 :
名無し検定1級さん:2011/07/14(木) 22:29:55.97
>>950 オイラも72点で死亡…
マジ泣けてくる(泣)
>>953 まったく同じ点数じゃねえか・・・
こういう結果が一番こたえるんだよなまったくよー!
俺も最初はぬかよろこびで5にしたけど、文章を見直したらなにか変・・・
とりあえず「後でジックリ見直せ!」って用紙に書いてから全部回答し終えてから
見直せ問題を全部丁寧に解きなおしたら正答だった。
956 :
名無し検定1級さん:2011/07/14(木) 23:30:50.22
1陸工学A B-2 のエ・オだが、4・7だろ
TrがON⇒短絡
TrがOFF⇒開放
と考えれば桶
過去問はTrが直列だったけど今回は並列に変えられちゃいましたね
俺も最初は引っかかったけど、余り時間で見直して桶
1陸の基礎と工学Bを受けた俺。
基礎はちょうど100点なのに、工学Bは42点
何やってんだよ・・・・
959 :
953:2011/07/14(木) 23:50:53.03
過去問暗記するにしても、意味を理解しながら、比較的丁寧に暗記してれば
多分記憶にも残りやすいし、ひっかからないんだよな…
次回は死ぬ気で覚える。
>>954 それにしても点数まで同じとは…
実はもいちど確認したら、一問あってた。
73点になったよ。
意味ねえwwwww
不合格だった。
ハロワに行けなくなった。
理解しながらも大事だけど逆の意味の問いになった場合はどうかとか
語尾を反意語にしてみたらどうかとか色々想像しながら何度も読むのも
いいよ。
今回この方法がかなり実践的で役立った。
あとネットで電波や宇宙や衛星なんかの動画を息抜きに見るのもいい。
初期の地球外生命体探索なんかホーンリフレクターを横に倒して仰角可動
させて行ってたらしく当時のアンテナが保存されてるのは感動ものだったな。
電波天文台なんか見学したり携帯基地局のアンテナを眺めながら動作を
想像したり、いろいろ覚えやすい教材は身近にあるよ。
962 :
名無し検定1級さん:2011/07/15(金) 08:08:15.16
>>961 家のそばにスカイツリーがあるからアンテナいっぱいついてるんだけど、
高すぎて良く見えねー
登ればいいのか?
工学AのA−5って1なの?
>>964 Aの選択肢を、周波数差が1kHzだと混変調で盛大にノイズが発生しそうだから0.1Hzを選んで、Dの選択肢は、AGCで改善できるとあるので、振幅差は改善できないので、位相差を選んだ。従って、1にしたけど、自信はない。
>>964 違うと思うなら根拠を書いてもらわないと議論ができない
>>966 964じゃないけど、AGCって振幅差を一定にするんじゃなかったっけ?
問題文に、「(2)の合成電解の変化と併せ、被変調波に〜」ってあるけど、
合成電解の変化が位相差のこと言ってるんだから、
続けて「被変調波に位相差がある場合」は何か変かなと。
Aの選択肢は0.1Hzで間違いない。
これは同期放送の規定。
でも、選択肢BとCは普通に考えて1だよな…
>>967 最後の方に、受信ひずみは同期検波により改善されるって書いてあるし
あなたが言うようにABCの答から言っても1しか選択肢が無いのでは?
あくまでも受信機への影響に対するアプローチとして、AGCも指向性も有効ですよって事では?
受信ひずみは〜ってわざわざ別個で書いてあるのもそういう意味だと思う
有志の方工学A
A-2もお願いします。
>>968 返信ありがとう
同期検波で振幅復調してひずみの改善するんだから振幅差じゃないかな?
位相差なんですか?
選択肢BとCについて考え直して見たけど、
X局からの搬送波とY局からの搬送波が逆方向に進んでるから
同位相だと電界の向きが真逆になるような気がしてきた
あとは解答が1だとオールマイナー選択肢だし…ひっかけかな
>>970 >同期検波で振幅復調してひずみの改善するんだから
工学Aは専門外だから自信ないけど、同期検波ってそういうものじゃないよ
位相で合ってると思うんだけど、誰か詳しい人いないのかな?
>X局からの搬送波とY局からの搬送波が逆方向に進んでるから
>同位相だと電界の向きが真逆になるような気がしてきた
位置関係については問題読んだ限り触れてないみたいだし、
同位相だと電界の向きが真逆になるとはどういうこと???
>>971に追加
あと、AGCとバーアンテナの指向性に関しては、
AGCは打ち消しが生じたとき用に低入力(電界強度)
の信号も受け付けるようにするためで
バーアンテナの指向性は2局間からの電波に対して、
どちらからの電波を受け取っているかを利得で見分けられるようにする
ってことだと思う(xdBはX局、ydBはY局みたいに)
この2つによる改善点は振幅も位相も関係ないから、
最後の受信ひずみのところで位相差について述べてるのでは
973 :
名無し検定1級さん:2011/07/15(金) 19:46:04.21
974 :
名無し検定1級さん:2011/07/15(金) 21:12:49.05
何でもえーけど、満点とった人いる?
975 :
名無し検定1級さん:2011/07/15(金) 22:35:03.08
7月試験と1月試験って、傾向は変わんないよね?
>>971 確かに位相偏移変調の復調のため同期検波するけど、
この問題は中波放送に関するもので、ここで言う受信ひずみは
X局からの側帯波とY局からの側帯波が重なることによるひずみだと思う
振幅変化が原因で、被変調波に振幅差がある場合ってことだと
AM同期検波で振幅復調することで、受信ひずみが改善されるってことだと思うのだが
書いててなんだけど、同位相だと電界の向きが真逆になるっていうのはよくわかんない
Dが振幅差だったら、そうなるみたいだと思って
来週の解答発表を楽しみにしておこう
傾向は変わらないけど7月に出た問題は1月には出ないと思って過去問から除外すると
ムダが少ない。
7月の問題は最後の二週間前くらに目を通す程度で十分。
今回分析した結果、おおよそ3回前から遡って10回分を制覇すれば受かる。
>>975 アタックチャンスは、終了しますた。
次回から、少しづつ難しくなりますので、早めに取るのが吉。
しかし今回は実においしい既出出題内容だったな。
裏面から透けて見えた図を見た瞬間ニッコリ、さらに問題を解き進めるうちに
笑いがこみ上げてきた。
ココを少し変えてきたな?って具合でリメイク問題も簡単な部類。
がんばって何回も過去問だけやって内容を理解した甲斐があった。
てことで過去問以外の知識はほぼゼロです、ごめんなさい。
>>979 >過去問以外の知識はほぼゼロです、ごめんなさい
みんなそうだよ
これは無線に限らず、他の資格試験や大学入試なんかでもそうだよ
981 :
名無し検定1級さん:2011/07/16(土) 00:51:28.49
今から思うと、大学受験のころはアホやったなーと思うよ。
それほど過去問攻略しなかったからな。
今見ると東大の問題でさえ簡単に見える…(得意な科目限定でw)
982 :
名無し検定1級さん:2011/07/16(土) 02:19:58.16
おっと無線b
だったな
他の試験と比べ、ズバ抜けて過去問率が高いのは確かだけど
この傾向もそろそろ終了するぞ。
985 :
名無し検定1級さん:2011/07/16(土) 12:40:07.80
>>984 毎回同じことが言われているが変わらないし、急には変えれないよ
今回の1技みると、徐々に過去問の割合が減っていきそうだな
来年は工学BとAで泣く人が出てくるな
988 :
名無し検定1級さん:2011/07/16(土) 13:11:44.09
すでに泣きました…
無線b
989 :
名無し検定1級さん:2011/07/16(土) 15:07:08.73
無線協会デタラメなんだよなあ∧∧ 思い出した 2年前に一陸技取ったけど 過去問や電波受験界の類似問題を検討してどうしてそうなるんだといつも思ってた
マジな話、地デジ移行が完了して落ち着いて来るから、段階的に
過去問率が下げられる。
991 :
名無し検定1級さん:2011/07/16(土) 17:51:56.75
まだ無線協会なんて良い方だよ〜
有線系のデ協ってば、とんでもなく…
992 :
名無し検定1級さん:2011/07/16(土) 17:56:45.01
無線b(w)だと、あんまし地デジ化の影響ないという理解で
良いかな?
ゴーストの過去問は無くなるような気がするけど。
993 :
名無し検定1級さん:2011/07/16(土) 18:01:36.53
うめ
994 :
名無し検定1級さん:2011/07/16(土) 18:29:22.19
もり下がり
995 :
名無し検定1級さん:2011/07/16(土) 18:38:03.56
うめ
うほっいい男
997 :
名無し検定1級さん:2011/07/16(土) 19:28:21.21
998 :
名無し検定1級さん:2011/07/16(土) 19:29:43.62
うめ
999 :
名無し検定1級さん:2011/07/16(土) 20:25:00.36
2技の結果速報お願いします!
1000 :
名無し検定1級さん:2011/07/16(土) 20:27:05.17
1000なら合格
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。