■よくある質問
Q.どのくらい勉強すればいいですか?
A.3級まで約50時間、3級から2級で約150時間。
個人差が大きいですが、簿記知識ゼロからだと
約200時間が合格レベルに達する目安です。
Q.3級をせずに2級に合格できますか?
A.2級テキストなどの内容は3級の内容は理解できている事を前提に
作られています。3級の受験をパスするのは全く問題ありませんが
3級の勉強をまず終わらせてから2級の勉強をするようにして下さい。
Q.合格発表はいつごろですか?
A.合格発表は各商工会議所にて異なり、東京・横浜・大阪など都市部は
合格発表が遅いです。詳しくは各商工会議所HP参照してください。
http://www.cin.or.jp/cin-cgi/me_list99open.asp
■■■■2級 合格率■■■■
第126回 21.5%
第125回 40.0%
第124回 12.4%
第123回 38.4%
第122回 22.5%
第121回 43.1%
第120回 29.6%
第119回 31.3%
第118回 29.4%
第117回 20.7%
第116回 29.2%
第115回 42.5%
第114回 31.8%
第113回 30.4%
第112回 24.2%
第111回 33.2%
第110回 40.8%
第109回 27.5%
第108回 46.9%
第107回 5.7%
第106回 38.6%
第105回 29.9%
第104回 22.5%
第103回 23.2%
第102回 31.0%
第101回 33.1%
■よくある質問
とってもおバカな小学生レベルの恥ずかしい質問ですが、一次方程式が解けないんです。
こんなところでつまづくとは思ってもみませんでした。
心優しくてお暇な方、教えて下さい。
※取得原価が不明の為これを求める。
X−{(X−X×10%)÷5×3年}=115,000
X=250,000
この式の答までの過程を書き出していただけないでしょうか。よろしくお願いします。
【第111回第1問−3】
平成13年の期首(4月1日)に購入したコンピュータを当期末(平成17年3月31日)に除却し、
処分時まで一時倉庫に保管することとした。なお、このコンピュータのスクラップとしての価値は
¥15,000-であると見積もられる。当該資産の党機首(平成16年4月1日)の簿価は¥115,000-
であり、当該資産は定額法(耐用年数5年、残存価格は取得原価の10%)によって償却され、
直接法で記帳されている。当期分の減価償却費の計上もあわせて行うこと。
【答】
(減価償却費) 45,000 / (備品)115,000
(貯蔵品) 15,000
(固定資産除却損)55,000
X−{(X−X×10%)÷5×3年}=115,000
→ X−{0.9X÷5×3年}=115,000
→ 0.46X = 115,000
X = 250,000
☆☆☆ 一次方程式の解き方は他にも応用が利くので絶対憶える! ☆☆☆
■過去ログより
64 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/08/31(日) 23:24:25
スッキリの3級テキストは、CASE4から登場している
シロミちゃんの店をCASE69で倒産させたから大キライ。
しかも律儀にも、シロミちゃんはCASE71でゴエモン商店が
すでに貸倒処理した掛代金を返済しに来たんだよ。
なんてイイ娘なんだよシロミちゃんは(涙
今まで中学・高校・大学入試と色々勉強してきたけど
勉強しながら思わず泣いちゃったのはこれが始めて。
>>62 上記の理由から、2級のテキストは合テキ・合トレを推薦。
スッキリはシロミちゃんが気になって集中できない。
もう二度とシロミちゃんの不幸で泣きたくない。
93 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2008/09/01(月) 21:02:07
新規開店したばかりのゴエモン商店を信用して仕入先にしていたシロミ商店。
ゴエモンにとってシロミちゃんは恩人だろ。なんで倒産の危機に直面した時
ゴエモンはシロミちゃんを助けてやらなかったんだ。
極悪猫商店とか作ってそっちを倒産させりゃよかったんじゃね。
まあ、極悪猫商店〆なら償却済みの掛金は当然返してくれないから
ストーリーの展開上困るのか?
泣いて笑って楽しく勉強したいなら2級まではスッキリ超お勧め
シロミ+過去問で充分OK!
ただ、シロミに勘定移入しすぎると、上記のようになるのでお勧めできないな
7 :
名無し検定1級さん:2011/01/21(金) 19:34:45
試験まであと30と数日。
そろそろ確実に解くことから早く解くことにシフトチェンジしないといけないな。
8 :
名無し検定1級さん:2011/01/21(金) 19:40:02
前スレ988 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2011/01/21(金) 01:44:02
仕入先元帳って買掛金元帳とも言って買掛金を記入するためのものだぞ
これ知らなかった。ありがとう。
そろそろ申し込みしようかなとHP見に行ったら窓口での申込期間終わってた
やってしまったと思ってたらネットでの申し込みはまだやってたのでなんとかなったよ
皆早めに申込すませておけよ
10 :
名無し検定1級さん:2011/01/21(金) 22:22:44
問4って個別原価が良く出るの?
固定予算のときの製造間接費差異の分析図って、
公式法変動予算の分析図をパタンと閉じたものなんだね。
……でも変動費関係の数値を0にすれば一緒だし、
これ覚えなくてもよかったんじゃないか……?
>>11 固定予算はあまり出ないし、やってる計算は公式法に似てるけど、数値の意味合いが若干違う。
固定予算は製造間接費を変動費と固定費に分けずに一緒くたにして計算するから、そこで算定
される予算差異には操業度による変化が考慮されていないので、実際操業度と基準操業度が
乖離すればするほど予算差異が不正確になるってしまうっていう欠点がある。
13 :
名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 01:28:39
これまで1時間勉強するごとに休憩してたけど、
今日からは試験に備えて2時間やる。
過去問やるときに一問解くのに何分かかるか計ってみたらいいよ
本番の時焦らずにすむ
15 :
名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 02:29:10
次は、特殊商品はどう足掻いても1問だけだろうから、工業をやった方が良い。
今115回〜126回までの過去問やり終えたけど、124回と126回があからさまに難しくないか?
この2回は両方58点だった…。他は最低でも80はとれてる。116回なんて96点だったw
何でこんな差が出るんだ??前回なんて間際らしい問1の仕分と問2で合格率下げさせてるのが見え見えだろw
前々回、前回が差がありすぎて今回どうなるのかが全然予想出来ないよなぁ
126回の工簿と精算表は満点取れるくらいの
サービスレベルだったわけだが・・・
126回は問2以外簡単だったと思います…
自分は問一も結構難しかったと思うけど
20 :
:2011/01/22(土) 11:04:01
勉強してない・・・・・・2月無理
127回はどうなんでしょうね?
ものすごい簡単だったり難しかったりはしないで欲しいな。
126回、一緒に受けた友達が二問目4点で合格していた。
ちゃんと勉強してれば一問くらいコケても受かるんだなと思った。
次は受かりたい。
>>22 問2以外で70点以上取れる問題だったから。実質超楽勝回。
ただ、今後もこんな感じの出題になる可能性も高いから
基礎がとても重要になるのだと思う。
過去問の117回、96点取れた。けど、受託買付なんて初めてききました。
独学で合トレしかやっていないけど、過去問の工業簿記はテキストよりも全然簡単だと思う。
商業簿記は初めて過去問で見るケースが多いので、他にも問題集やらないといけないのかな…
25 :
名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 15:12:09
前回テキストだけやった状態で臨んで落ちたオレさまがやってきましたよっと
今回は素直に過去問やるお
鹿馬自慢?
将来1級や税理士へ進むことを想定して
電卓の「左手打ち」を練習してるが難しいお(;_;)
まだまだ利き手で打つ方が安定するお
なんか覚えることが多い・・・
29 :
名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 18:57:22
>>16 115回〜126回までの過去問が乗ってる問題集って売ってるの?
>>27 そのうち慣れる
どうしてもきついなら右で押したほうがいいんでないのとは思うけどね
32 :
名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 19:54:00
部門別原価計算で、部門別配賦表の後に予算差異や操業度差異が出ると焦る。
33 :
名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 19:59:31
前回(11月)、何となく3級受けて、たまたま簡単な回だった為、合格した。
その勢いで、2月の2級申し込んで、1月から勉強始めたが、さっぱりはかどらん。
商業簿記は、覚えなあかん事が多すぎる。
工業簿記なんて、なんやあれは。工業は簡単やと聞いていたが訳分からん。
あんなん、簿記とちゃうやんけ。
あの変なラッパみたいな図を見ただけで拒絶反応示してしまうわ。
ということで、2月の試験は諦めた。
34 :
名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 20:01:05
>16
126回80点で合格した者ですが、
前回多分それと同じ問題集を使って
いたと思います。
過去問初見では第1問で特殊商品販売の多かった&
直接原価計算でドミノにあった117回が54点、
第1,2問を
不注意(解答欄間違い等)でミスった122回が
66点でした。他はその位の時期には
70点越えて満足していたクチです。
まだ間に合いますよ。
35 :
名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 20:06:55
>33
34ですが、工業簿記は慣れるまで時間が
かかりますので、じっくり頑張りましょう。
当方予備校組だったけれど、工業簿記は予習して
何とか授業に追いつくぐらいの頭でした
(ちなみに授業の予習は強制はされていません
でしたが)。
本試験では12-12-20-16-20でした。
今1級独学で勉強していますが(予備校行くお金
ないので)難しいです。
一緒に頑張りましょう。
36 :
33:2011/01/22(土) 20:26:55
>>35 thx
わしのヤケクソカキコに返事くれるとは親切な人やな。
4月まで仕事が忙しい上、どう考えても2月合格は無理なので
今回はブッチして、6月合格目指して気長に勉強するよ。
工業簿記こそ満点狙いだぞ
ここで35点以上とるとすごい楽だから
38 :
名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 20:45:12
>>33 6月受けるにしても、あのラッパ図は覚えた方がいいよ。
俺、公式丸暗記で失敗したから。
>>33 ラッパ図、私も最初は「絶対ムリ!」って思った。
数学どころか算数レベルから超大嫌いだったし、
あの図を見た瞬間はとにかく嫌悪感と拒絶が第一印象。
でも、無理やりにでも毎日同じページを読み込んだり、
自分でもラッパ図を何度も書いたり、
複数のテキスト見比べたりしてやっと馴染めるようになった。
まだ工簿の範囲全部終わってないけど、ラッパ図が少しでも
使えるようになって勉強も楽しくなってきたところ。
>>33も6月がんばって!
40 :
名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 21:56:47
逆に、シュラッター図を抑えると次へ進める。
CVP分析が覚えられない
泣きたいことばっかり。
>>41 問題文の条件で思い出しても十分間に合うよ。
固定費=利益となる点から考えればいいよ。
>>41 覚えるも何も、単純な方程式なんだから。
問題解いて慣れればいい。
CVPって
売
変
―
限
固
―
営
以外で覚えることってあるっけ。あと、取りあえず限界利益率だしとけばいい。
限界利益って聞いたことないなと思ったら
手持ちのテキストじゃ貢献利益だった
貢献利益で出る方が一般的じゃね?
あとちゃんと漢字で書けよー
48 :
名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 23:23:52
商業簿記では40点取れるのに工業では0点だわww
残り1カ月は個別・総合・直接に徹しようかな
今日10時間勉強する予定が1時間半しか勉強できてないや(´・ω・`)
まあ人間の立てる「計画」なんてこんなもんよ
三問目のミスがひどい
問題の読み違いや、単純な計算ミスでぼろぼろ落とす
本試験でもやりそうで怖いわ…
麻まで勉強するつもりがやる気が出なすぎる
テレビが何もやらなくなる2時くらいからが本番だな
でもダメだ
スッキリを一通り読んで仕訳だけやろうっと
俺は2時ぐらいからアニメシャワー見なきゃいけないから
それまでに勉強を済ましておくはずだった。
ところで、ネットスクールのラストスパート模試という問題集は
皆さん買うのですか?
特殊商品売買が難しすぎ。何とかしてくれ
それに比せばラッパいや「アジの開き」いやシュラッターは
中学2、3年でも十分理解可能な内容だろ。
錯角と同位角の知識があればいい。
まあTANもあった方が分かりやすいけど
俺も商簿は特殊商品と本店支店が苦手…
工簿はまだ途中までしか終わってない。
申し込みの締切りが迫ってるが、間に合いそうも無いのでちょっと躊躇してる。
特商はただのパズル
4500円をゴミとするか活かすかは君次第
57 :
名無し検定1級さん:2011/01/23(日) 00:55:21
この試験って一度受かれば死ぬまで有効なの?
一昔前に受けて受かったけど、一度も使ったことのない資格。
58 :
名無し検定1級さん:2011/01/23(日) 00:55:28
>>52 もう買って第3予想まで終わったよ。平均40点だけど何度もやり直すつもり
>>53 特殊商品は予約販売以外俺も苦手
>>57 数十年前の合格だろうと合格は消えない
終身有効
ただし知識そのものは陳腐化して使えないだろう
俺数年前にTOEICスコア730とったけど確か数年で無効なんだよな
これなら英検準1級とったほうがよかったわ・・・
国家資格でもないのに一生有効な簿記はすばらしい
特殊商品は受託販売が一番出るらしいね
まあIFRSの関係でいろいろ変化ありそうだけどね
62 :
名無し検定1級さん:2011/01/23(日) 01:11:48
>>60 TOEICって数年で無効になるんだ。知らなかった
簿記と並行して勉強してるから少しショックだわ
たしかTOEICはスコア証明を発行してもらえる年限は2年間だったよな
2年も勉強しないと力は衰えるからまあ妥当
AKBまたトップ10に4曲入りやがった
もう誰も抜けない記録になったな
返品、値引、割戻は仕入れまたは売上げを取り消す仕訳をすればいいけれど
割引の場合は収益をあらわす値引仕入、費用をあらわす売上値引勘定を使うのに注意か
値引=商品にキズや欠陥があるため安くしてもらうこと
割戻=大量に購入するかわりに安くしてもらうこと(リベート)
割引=決済を早く済ませるかわりに安くしてもらうこと
こんな感じでしょうか?
66 :
名無し検定1級さん:2011/01/23(日) 01:40:31
特殊商品の予約販売はほとんどでないねきっと
3級で学んだ前受金だもんな実態は
69 :
名無し検定1級さん:2011/01/23(日) 01:54:32
>>67 ありがとう。
このサイトは知ってたけど、もう一度勉強し直すよ
70 :
名無し検定1級さん:2011/01/23(日) 02:05:50
標準・直接原価計算ってどっちの方がめんどくさい?
標準原価計算で面倒なのって差異を出す部分だよな
ボックス図とシュラッター図でいける
直接原価計算はようするに固定費を入れない計算だろ?
CVP分析の延長ととらえている
スッキリを一通り読んで基礎問題解いたら2級商業の範囲を全部把握できた
そんなに広くないことが判明してよかった
3級に少しやることを増やしただけだね
覚える勘定が増えただけでやることは難しくない
引当金の処理
貸倒引当金繰入10000 貸倒引当金10000
修繕引当金繰入10000 修繕引当金10000
退職給付費用10000 退職給付引当金10000
退職給付だけ勘定の名称が繰入じゃないけど実態はいっしょですよね?
直接は、固定費を入れないというより、期間費用として扱い製品原価に配賦しない点に
特徴がある。CVP(Cost-Volume-Profit)って文字通り原価と営業量と利益の関係を分析
するもの。これは、必ずしもCVP=直接ってわけではなくて、全部でCVP分析をすることも
あるが、これは2級の範囲ではないから気にする必要はない。
>>74 一緒だよ。まあ、退職給付会計は、その一行の仕訳のためにメチャクチャ
面倒な計算が背景に隠されていて、1級ではそれをやるんだが、2級だと
他の引当金と同じ感覚でOK。
77 :
名無し検定1級さん:2011/01/23(日) 06:32:12
>>76 おおありがとうございます
1級は細かそうですな
2級の引当金は難しくないですね、洗替法とかも特に難しいわけではないし
直接原価は、一見、固定費を何も入れないように見えて
結局、その全額を営業利益に反映させている。
こっちの方が”全部”計算の名にふさわしいと思うんだけ。
同じこと思った人はいない?
79 :
名無し検定1級さん:2011/01/23(日) 11:14:28
あのー教えてほしいことがあるんです。
ほん試験って市販の問題集とかより難しいのでしょうか?二級の勉強始めたばかりなんですけど、
どうも簡単な内容で落ちたる人がいるってのが信じられないんです。
もしかしたら落ちたってのは低学歴や子供だけかとも思ってます。めいっぱい勉強すれば二級なんて余裕ですよね?
営業利益の出し方が違うだけで最終は一緒
直接原価は固定費だけあとで引いてる
全部は固定費も混ぜて引いてる
お勧めの過去問題ってありますか?
TACとか大原でもあるみたいですが
>>81 TACの合格のための過去問題集
>>80 最終が一緒なら固定費調整は要らない
全部計算だと期末在庫分に含まれる固定費は費用から外れている。
>>82 ありがとうございます。
TACは126回まで範囲ありますか?
84 :
名無し検定1級さん:2011/01/23(日) 11:58:37
>83
2月受験対策用なのであります。
86 :
85:2011/01/23(日) 12:19:15
たびたびごめん。
「直接原価計算の営業利益」を求めるのと
「全部原価計算の営業利益」で比べてたんだな
勘違いしてた。
スルーしといてくれ
差入有価証券と貸付有価証券の違いがわからん。
差入と貸付ってどう違うの?
預かりと借り入れもわからん・・・
差入有価証券とは、有価証券を担保として提供した場合に計上する備忘勘定のこと。
従来、有価証券の担保差入を行った場合、
有価証券勘定から差入有価証券勘定に振替処理を行うか、
注記処理を行うこととされていたが、
金融商品会計制度の導入により、注記処理に一本化された。
あれ?振り替え処理ってなくなったの?
当方、昭和に日商簿記2級と全商1級保持。 2月に2級を受けなおそうと
思って基金訓練で簿記をやっているのだけど…
応募資格に「簿記3級程度の知識を要する方」と書いてあったのに
1/6〜18までたっぷり簿記3級の勉強。やっと先週に2級始めた。
2級の合格を目指す割に3級に50時間も費やして今、2級の商簿。
工簿の授業は多分2/10位からで最後の2/25に過去問2回やるみたいだけど
今はずっと商簿を勉強して行って、2/10〜2/20工簿を1日7時間の勉強で
2/21から過去問とかで間に合うと思いますか?
基金訓練って言うのは何故2月末に簿記の検定があるのに、2月の
カリキュラムに秘書検定の勉強をもってくるかな。簿記の授業が
終わってからでいいのに…。
軽く23年前の高校商業科で無事に受かった日商簿記2級。
もう有効期限切れだよね。ハッキリ言って工簿なんて記憶にないしさ。
この勉強予定で間に合うと思いますか?
(基金訓練は1日6時間の授業。2月の秘書検定勉強の日は休んで
独学するつもりです)
カリキュラム悪すぎ
2月までに範囲終わらして
2月は過去問や予想問題をやりまくるべき
基金訓練って講座だけ受けてりゃまず受からないカリキュラムで自分でやるしかない
3級の時受けたけどテキスト終わったのが試験1週間前で
アウトプットは過去問2回を2時間計って解いただけだった
再振替仕訳の問題がいまだに理解できない
どうやって月数と母数を判断すればいいんだ
指で数える
94 :
名無し検定1級さん:2011/01/23(日) 14:25:40
引当金ってさ
要は未払金みたいな物?
引当金は、将来の損失に備えるものと、当期の収益に対応させるためのもの
未払金は、過去の取引の結果として、支払義務が残存しているもの
まあ、似ている部分はあるんでねーの?
96 :
名無し検定1級さん:2011/01/23(日) 14:39:15
差入有価証券って2級に出るの?
スッキリ分かるを使って何回かやってたが、初めて聞いた・・・
私もスッキリと合格トレーニング使ってますが、差入有価証券ってはじめてききました。
98 :
名無し検定1級さん:2011/01/23(日) 15:01:00
合テキには差入有価証券あるよ
でも体した内容じゃない
えっと、合格トレーニングは何巡もやったのですが、のってませんでした。
合テキてすか?やってないです…
過去問やってると、委託買付もはじめてだし、積送売掛金を委託販売に置き換えてもオッケーなのを知らなかったし、長期前払費用も知りませんでした。
スッキリと合格トレーニングだけじゃたりないのかな?
ちょっと不安…
100 :
92:2011/01/23(日) 15:11:16
マジで前払だの未払の再振替仕訳問題分からん
4ヶ月分の余分らしき期間がある時に8ヶ月で割ったり16ヶ月使ったりわけがわからんぜェ難しすぎる
これを徹底して特訓できる問題集とかないの?
逆仕訳をきるんだよ
本支店会計の合併財務諸表がわかんねー
未達、決算整理やって、どの科目と相殺すりゃいいのか
今この科目の残高いくら?ってなるわ
>>92 3級のテキストからやったらいいと思われ。
まあオレも3級の損益勘定が未だにわからんけど2級過去問合格点とれるし
3級が微妙でも2級いけるやも
心機一転するため電卓新調しようと思う!
そこで質問だが、おまえらは簿記用電卓に何かこだわりある?
購入時に気をつけるべきこととかあれば教えてくれ
とりあえず連打機能と12桁表示くらいを抑えておけばいいのかな?
>>104 0とCの位置関係は機種によりけりだからそういうのも要確認
あと液晶に傾斜ついてるやつあるけど、あれも視認しやすくなるのかな
106 :
名無し検定1級さん:2011/01/23(日) 17:07:18
>104
3級とか受験したならスマソだけれど、
今回から電卓の規則が厳しくなったから
(原価計算や日数計算機能のついたもの)
注意しましょうw
委託販売と受託販売は理解していたのに、委託買付と受託買付を勉強したら混乱してきた…
マジ??→の上に緑字で日数(月・日)って書いてあるんだけど・・・
使い方はわからんがこれはダメなのか。
109 :
名無し検定1級さん:2011/01/23(日) 17:13:58
>108
前回までは106で書いた機能は黙認だったらしいですが、
今回からより厳格にするそうです。
もし不安なら商工会議所か予備校にお尋ねすることを
おすすめします。
>>109 さんきゅー。。ってかどっからそういう情報仕入れてくるの。
商工会議所のサイトに載ってるとか?
111 :
名無し検定1級さん:2011/01/23(日) 17:33:39
前スレにかいておりますた。
>>104 タッチ音がうるさくないやつ
なぜなら図書館でも遠慮なく勉強できるから
シュラッターとかCVPを数学的に考えれば理解しやすくなると思うんだけど、
誰か理系の人間はいない?
CVPに数学的も何もだいだろ・・・
しいていうなら付加価値=固定費が損益分岐点ってことだけど
数学的でもなんでもない
115 :
名無し検定1級さん:2011/01/23(日) 18:49:47
標準原価計算を勉強始めたばかりです 当月の生産実績(当月投入)に対する〜 とあるんですが 例題で当月投入120で直接材料費差異を求める時はそのまま120でいけるんですが 労務費、製造間接費の計算をする時には110で計算するのは何故ですか? どなたか教えて下さい
例題書いてくれないとわからない
117 :
名無し検定1級さん:2011/01/23(日) 18:54:43
月初仕掛品=20個(0.5)
当月投入=120
月末仕掛品=40(0.5)
完成品=100 です
仕掛品ももし完成品だったら
何個分だろう?と考えて計算する
月初なら 20個を作っていて全部半分までできていた
もし全部完成品なら10個分作れたって事
月初 10 今月分 ?? = 月末 20 完成品 100
なので今月分は 110個分に相当する仕事をしたと
計算する
質問はこういうことかな?
>>115 まず110が加工換算量ってのはOK? そして、加工費は月初や月末も加工換算量で計算されているのも大丈夫?
120 :
名無し検定1級さん:2011/01/23(日) 19:13:56
公式法変動予算でなんで固定費が変動するのか理解できなかったが
つまり結局は固定費も操業時間に割り当てられるもので変動するってこと?
馬鹿な質問でごめんなさい
121 :
名無し検定1級さん:2011/01/23(日) 19:25:24
無職の人は一日どれぐらい勉強してますか?
私も無職なんだけど、まだ第一問の仕分けの過去問しかやってません。
もう無理かな?
>>120 バカな質問じゃない。むしろ良い質問だと思う。
これは固定費が現実に変動しているという意味ではなくて、製品原価の期間比較性を確保するために、変動費のような扱い方をする。
例えば、100万円の固定費をかけて、100個の製品を製造していたとすると、1個1万円の原価になる。
しかし、次の月に需要が落ち込んで1個しか製造できなかったときに、1個100万円の原価とすると、両月の比較にならない。
この99万円の損失の発生原因は、普段は100個売れていたものが1個しか売れなかったことに起因するのだから、
原価は1万円のままにして、99万円を操業度差異として別建てで把握すれば、色々分かりやすくて便利だねってこと。
124 :
名無し検定1級さん:2011/01/23(日) 19:57:55
>>122 ありがとうございます。
なるほど理解できました。
差異を分析するために「わざと」ってことだったんですね
125 :
名無し検定1級さん:2011/01/23(日) 20:12:37
というか今回「標準」出るかね〜?前回出たから個別 総合 直接を集中的にやってるわ
商簿の試験問題は面白いけど工簿つまらんお(^ω^)
>>126 商簿の精算表とかやり甲斐あるからなw
貸借一致したときは脳汁出てくる
商業簿記やってると73がキリのいい数字に思えてくる
73か146
130 :
名無し検定1級さん:2011/01/23(日) 21:01:52
3,400÷2,800×1,400とか出ると焦る。
>>130 計算は掛け算から先にやれって教わったな
>>67 問1間違ってたからこのサイトで解説読もうと思ったら
思いっきり書いてること間違ってて萎えた
2月の試験ってまだ申し込み間に合うの?
まだ大丈夫だった、失礼、、
136 :
名無し検定1級さん:2011/01/23(日) 21:47:50
>>131 数学の得意な奴は証明できるんだろうが
÷→×の順で結果が0.9999・・・のとき
×→÷の順だとスッキリ割り切れる。
よし、標準は捨てよう。出る確率が低すぎる。
今回工業で一番でる確率が低いのが標準だろうし。別のことやった方がまし
>>89 検定の工業は優しいから妥当なカリキュラム
本試験第三問の練習してて、
現金が帳簿残高より足りなくてその原因が分からなかった時の
相手科目名なんだけど、
「雑損」と「雑損失」ってどう使い分けるの?
問題集の解答で、清算表の問題では「雑損」、財務諸表の問題では「雑損失」
ってなってるみたい。なんで?
解答解説の通りに書かなきゃ×ですか・・。
140 :
sage:2011/01/23(日) 23:08:10
大原簿記の試験問題3冊(100点満点)もあるんだけど、誰か解いてくれないか・・・
添削してくれるらしいんだけど、本番までに間に合わない・・・
>>
もちろん自分の為なんだけど、自信が無いから正確な回答が欲しいんです。
勉強の仕方としては完全にやっつけなんだけど。
>>122 製品一単位あたりの固定費が月ごとに変わると製品原価の期間比較できなくなるってこと?
そりゃそうだな…
この例だと前月も当月も製品1個あたりの固定費は@10,000
当月の生産量が1個だけなら、のこり99個ぶんの固定費は製品原価でなく操業度差異としてカウントする、という理解でいいでしょうか?
さて今日も朝まで勉強
商業簿記総合問題とCVP分析直接原価計算やるお^^
ネットでクレジットで試験応募したけどちゃんと応募出来ているか不安すぎる
>>143 問題集に解答解説がついてないの
もうそうならかなり不便だろ
>>144 そうだよ。
期間比較ができないって所になかなかピン来ない人が多いかもしれないけど、差異の中身って本当は操業度差異や価格差異や賃率差異や能率差異などが
ごっちゃになってて、それを勘定連絡図の中できれいに分解・整理して、それぞれ誰の責任か把握するのが差異分析。だから、製品原価は究極的には一定
であることが望ましい。そういう意味では、標準原価計算はよく出来た手法だといえる。
>>147 提出する模試形式だから解答は郵送して添削してもらわないと駄目みたい。
添削受ける時間がないなら
解答解説付きのTACやネットスクールの予想問題買えばいいよ
>>148 なるほど!
製品原価をある一定の数値(標準原価)に設定しておけば月ごとに製品原価が変動せずにすむ
標準を超えたり下回ったりするデコボコすなわち差異を把握して、その差異の発生の原因と責任者を明らかにしたいと
製品原価の設定がやたらに変われば、たしかに同じ土俵で比較できませんね。。。
勉強になります
多謝
今日もレンホウばりの仕訳をやりますか
おまいらめちゃくちゃやる気出してるな
>>129 なんで73か146なの?実際出てきたんだが
年利率7,3%とか多いな
ヒントは日割計算。
あとはわかるだろ。
156 :
名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 02:35:03
みんなが使ってる問題集教えて。あとオススメもあれば
31日足す31日足す11日で73日
端数利息で出てくる勘定は有価証券利息なんだな
利息は買うほうが支払う
売るほうは決算日から売るまでの日数分は
もらわないといけないからね
ぼっち検定2級まであと1ヶ月ちょっとか
いくら勉強してても
>>4を見ると不安になるわ。正直、合格率25パー以下なら全然受かる気がしない!
大丈夫だよ25%ってことは4人に1人も受かるんだよ?
10000人受ければ2500人も受かる
俺行政書士受かったときの合格率5% 80000人受けて4000人だけ
言い方替えれば76000人も落ちてるんだけどね
適度な緊張感を持っているのは最高だと思う
投げ捨てた奴らは緊張感のカケラもないはずだからなw
行政書士は腕試しで受けてる大学生も結構いるんでないの?
>>163 無意識かもしれないが数字のマジックだよそれ
同じ条件なら簿記でも80000人受けて60000人落ちる
>>144 固定費は製品原価でなく操業度差異としてカウントする・・・
違うだろ。
操業度差異とは製品原価の一つである製造間接費
のなかの固定(製造間接)費と
期首に計画した予算の中の固定費部分との差異のはずだ。
>>166 いや、イメージとしては合ってると思うよ。同じものを言い方を変えて表現しているだけ。
製品原価の一つである製造間接費のなかの固定(製造間接)費と期首に計画した予算の中の固定費部分との差異が操業度差異であるならば、
この例でいうと、
「製品原価の一つである製造間接費のなかの固定費」=1万
「期首に計画した予算の中の固定費部分(の当月分)」=100万
その差額=1万−100万=−99万=操業度差異
ということになって、結論は変わらない。
本支店会計が出たら噴死します
不慣れなのと頭が腐ってるせいで解くのが遅くて困ってます
5問解くのに4時間ぐらいかかるお
合格する人はどのぐらい時間余らせて解き終わるのかな
今過去問で平均90点くらい取れてるけど、1時間から1時間半くらいでとき終わるよ。
もうテキストは5回くらいやった。
問題見て答えが分かるくらい。
商簿も工簿も数こなせば解く時間も短縮できると思うので、がんばってください。
本支店は、未達の処理したあとの合計が同じになるのがポイントなのでは?
本店と支店が同じ、本店より仕入と支店へ売上が同じ。
あと内部利益を控除することをおさえておけば難しくないと思います。
>>171 その2点を抑えれば後は普通の財務諸表作りと同じように行けるもんな
ただ本店より仕入に棚卸減耗が入ってくると大混乱w
本支店に棚卸が入ってくる問題をやったことないんですけど、2級の範囲ですか?
どうやって考えたらいいのか教えてください!
173ですが、棚卸があった場合は期末繰越商品から引く(棚卸に内部利益があった場合は控除)であってますか?
原価に算入する場合は仕入にいれて、入れない場合は独立させる。
って感じでしょうか??
>175
11月に3級受かってから始めました。
専業主婦だから勉強時間は人より取れてると思う。
総時間は分からないけど…合トレ5回くらい繰り返しました。
過去問より合トレのが難しいような気がします。
頑張ってる人はちゃんと伸びるんやね
俺も見習いたい
>177
私は時間があるのと、多分勉強自体が好きなのど、死ぬほど負けず嫌いな性格も関係しているので…
私は9月まで簿記なんてものは全く知らなかったし、それでも独学でここまでこれてるから、やればできる内容のものだと思います。
やってきて思ったのは、2級の勉強はとにかく数や量をこなして慣れて行く、理解していく。
工簿は一度理解してしまえばパターンは同じだと思いました。
なーんて偉そうに言っておいて、来月受かるか分からないけど(笑)
まだ時間はあるので、諦めずに一緒にがんばりましょう!!
委託買付ってなんだよ!
こんなもんテキストに載ってなかったってぇの!
委託買付は、
1、仕入を依頼し、前払金10000円を渡したときは
(借)委託買付10000 (貸)現金10000
☆委託買付は前払金でもオッケー。
2、買付代金10000円、諸費用および手数料2000円という買付計算書が届いたとき
(借)仕入12000 (貸)委託買付12000
☆委託買付は、買掛金2000と前払金10000でもオッケー。
3、残額を送金したとき
(借)委託買付2000(貸)現金2000
☆委託買付は買掛金でもオッケー
今からでも間に合いますよ!
ちなみに受託買付について。
1.商品の買付を受託し、買付金の一部として現金50000円を受け取ったとき
(借)現金50000(貸)受託買付50000
☆受託買付は預り金でもオッケー
2.受託した商品を買付し、買付代金300000円と引取り運賃5000円を現金で支払ったとき
(借)受託買付305000 (貸)現金305000
☆受託買付は預り金50000円と立替金255000円でもオッケー。
3、立て替えてた代金30000円と引取り運賃5000円と買付手数料100000円を加算して買付計算書を作成し、送付したとき
(借)受託買付100000(貸)受取手数料100000
☆受託買付は未収金でもオッケー。
保証債務見返もテキストに載ってるのと載ってないのがある
スッキリには乗ってなかった
保証債務、スッキリにのってますよ。
125ページ。
手形裏書とか有価証券貸付はのってないけど。
俺のだと見返は乗ってないな・・・
スッキリは試験問題と比べて簡単すぎない?
187 :
名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 18:15:03
>>177 総合原価 直接 標準を得意な順に並べてください。あと標準を解くコツってありますか?
スッキリは足りないな。
委託買付、受託買付はおろか委託販売も載ってない。
それに工簿も全体的に足りない気がする。
誰だよ良いテキストって言ってたの。
直接経費は外注加工費だけぽい表記のテキスト勘弁してよ
※でいいから特許権使用料も含むって入れてくれよ
126回に特許権使用料出てきてるし・・・
>>100 分母が12以上ってことは、前期の未払分を期首に再振替したってことかな。
俺も最初は意味不明だったけど、やってるうちに感覚で覚えちゃった。
でもこんな理解だとちょっとひねられたときに危険だから、
俺もなぜそうなるのか詳しく知りたい。誰か教えてください。
本支店の場合は、仕訳自体は優しくなる。
未達処理と内部利益を求めさせるからな。
未達処理と内部利益が出来なくても、普通の仕訳問題をこなせば、
12点ぐらいは取れるから、他の問題で点を稼げれば合格できる。
>>190 家賃は毎年○月に1年分を支払ってる
とかの文章で前期前払い分を再振り替えしてますよってのを暗示してる問題なんじゃないの
>>188 俺にとってはわかり易くていいテキストだった
194 :
名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 23:15:46
1、直接原価計算でマスターしておくべきものは損益分岐点 安全比率だけで大丈夫?
2、単純総合原価計算ってテストにあまり出ない?
3、終点仕損は完成品に加算 始点・途中仕損は無視でOK?
試験の第二問、伝票式会計の解答欄の「仕帳」欄に記入する数字って、
上段と同じ数字だったら「〃」って書いて大丈夫?
合トレやってたら、ある問題では同じ数字なのに「〃」とせずに同じ数字を
もう一度書いてたり、ある問題では「〃」としたりしてた。
同じ問題集なのになんで統一されてないんだ〜!
どっちでもいいってこと?
196 :
名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 23:25:52
>>194 3はダメだよ。
仕損の発生>仕掛品の進捗度なら完成品負担
無視の意味もよくわからんが。
197 :
名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 23:27:19
なんかスレの流れ早くないですか?
二級はこのくらいですか?
198 :
名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 23:31:00
いきなりスレ違いでごめんなさい。
管理業務主任者の資格試験は合格通知届いたけど、
なぜか日商簿記検定2級だけは何度受けても落ちまくり、
当方、今回受かった管業と合わせて所有している資格は
宅建
管業
日商簿記3級
ぐらいなものですね......。
スレ違い
200 :
198です:2011/01/24(月) 23:38:54
連投になりますが、合格率と難易度で言うならむしろ宅建の方が、
日商簿記2級より少々上だと思うのですが、曲がりなりにも宅建や管業は
法律関係の国家資格。それに比べて日商簿記2級は会計等の公的資格。
無論ですが、人によって向き不向きもあるとは思いますが、
向き不向き以外にも、資格によって『相性』という問題も多分にあるでしょう。
やはりこれも私個人の一方的な私見と言いますか、主観ではありますが.....。
201 :
名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 23:40:24
ちびQって奴はまだいる?
スレ違い
203 :
名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 23:42:40
ぬあああああああ
特殊商品売買の仕訳はもう覚えちゃうしかないですよね?
仕訳問題ならまだなんとか時間かければ解けますが、
第三問に絡められると本当に思考停止します…
204 :
名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 23:44:29
総合原計の仕損減損は難しいねえ
進捗度のまた別の絵を書いたりした方がいいのかなあ?
みなさんはどう攻略しました?
訳あって知識0からいきなり2級から勉強し始めたんだけど
商業がまったく頭に入ってこない…もう仕訳の段階でつまづきまくり
なのに工業はサクサク出来ちゃう不思議
206 :
名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 23:48:21
工業簿記が全体的にチンプンカンプンで落ちまくり。
>>204 生産データの整理のため線表を書いてます
テキスト問題はすらすら解けたのに
過去問になると手が止まるorz
みなさんどんな勉強方法?
大原の答錬始まるね
210 :
名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 23:58:59
もうトウレンなの?
早
211 :
名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 00:10:59
やっとで工業簿記で点数取れるようになってきたぜww 6点だけど
212 :
名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 00:13:51
工簿って満点か0のイメージだけど、6点とは?
213 :
名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 00:18:07
>>204 負担関係は新幹線に例えて
新大阪発東京行きで名古屋で下車の乗客は月末仕掛品
終点東京で降りる乗客は完成品として新大阪〜名古屋間の事故は
名古屋下車の人も東京下車の人も影響を受けるので月末と完成の両者負担
名古屋を過ぎてからの事故は名古屋下車の人には影響なく完成品のみ負担。
減損は遅延払い戻しのない事故で仕損は一部払い戻しのある事故なんてね。
214 :
名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 00:22:15
うまい例えだね。
そして、名古屋での事故も両者負担。これ重要。
215 :
名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 00:22:42
宅建スレ荒らしてんなよ低脳が
今日も仕訳と直接原価計算やるお^^
217 :
名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 00:44:36
CVPは方式覚えればスラスラ解けるね。売上−(変動+固定)=0 で損益分岐点分かるしね
CVPは売上高ー変動費=貢献利益
ここが大事だろ
工簿はゆとり前の中学校卒業程度の数学能力があれば満点が狙える。
高校の数学は赤点だったけど、工簿がこんなに簡単だとは思わなかった。
工簿が難しいと思ってる人は、テキストを変えたほうがいいかも。
220 :
名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 01:55:13
まあ個別 総合 標準 直接だけだからな。覚えるの
本社工場
部門費計算と相互配賦法とかは覚えなくていいのか?
ダメだ今日は気が乗らない・・・・・1時間しか勉強してない
224 :
名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 03:07:52
2級の商簿と3級では
難易度全然違うの?
>>224 やることが少し増えるだけ
根本的に変わるのは、1級の連結とか
ネットスクールの予想で、部門別も予想に入ってたのでやったほうがいいかも。
227 :
:2011/01/25(火) 07:56:12
第108回 46.9%
第107回 5.7%
第106回 38.6%
なにこの落差w
不公平だろ〜
229 :
学生ニート:2011/01/25(火) 14:36:12
二重取引苦手だ〜
230 :
名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 14:36:52
>>219 俺も簿記の勉強始めたばかりだけど工簿は簡単だと思う。
ちなみにどのテキスト使ってるか教えてくれ。
231 :
名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 14:42:39
2月は諦めた。全然やる気が起きないもういいや
>>229 二重取引とか楽勝だろww
四分法だったら当座売上、当座仕入
六分法だったら当座売上、当座仕入、手形売上、手形仕入
あと一部当座取引だけだろwww
株式払込剰余金と資本準備金の違いって何ですか?
>>234 それが苦手なんだろ。おまえがたまたま得意なだけ。人それぞれだよ
238 :
学生ニート:2011/01/25(火) 16:39:14
昼の部2時間の勉強終了。
苦手なのは残高試算表の二重取引だったりする。
製造間接費を実際か予定配賦額か迷っちゃう
理解できてねー
>>237 はあ?んなこと分かってんだよwww
ちょっとアドバイスしただけだろカスがwwww
もういないと思うよ…
242 :
名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 18:12:04
CVPといえば、変動費がでかいときと固定費がでかいときで、
会社のリスク?がわかるんでしたっけ?
なんかで聞いたようなきがします
>>242 安全余裕率とか損益分岐点比率だっけ
公式丸暗記だわ
異常に合格率が低い107回をやってみたいんだけど、どこかでダウンロードできるところはありますか?
持ってる過去問集には載ってなくて…
著作権違反だから残念ながらDLできるところはないと思います
載ってる過去問を買うしかないですね
>245
そうですか(>_<)
過去問を本屋さんで探してみたいと思います。
247 :
名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 19:55:52
>245
TACの出題パターンでマスターの過去問題集には
載ってるよ。
そうなんですか!
早速探してみます!
249 :
名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 20:30:52
やっとで模擬試験で50点超えるようになったよ。工業簿記が分かってくるとだいぶ楽になるね。
標準出たらお手上げだけどw
悪いこと言わないから、標準はやっとけ
標準なんていらんだろ。
そんなに複雑じゃないからやっといた方がいい
いらんと考えていて、全く手をつけていなかったものが、本番でメインで出た時の絶望感は何とも言えんな
心配性の俺はヤマはって勉強しない科目を作るってのがわからん
そして羨ましい
こういう資格試験で毎回無駄に勉強し過ぎちゃうんだよね
心配で
自分でも、もうちょい気楽に受けていいんじゃねーの?って思うくらい
もう今の時点で過去問5年分、問題集二社分(商業工業合わせて四冊)、予想問題三冊を三回転してんだぜ…
どう考えてもやり過ぎだろ
255 :
学生ニート:2011/01/25(火) 21:10:44
夜の部2時間終了。
帳簿でケアレスミスが目立つ。
とりあえず風呂入ってサッカー観てまた勉強しよう。
256 :
名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 21:14:50
1・全部原価計算で注意すべき場所ってどこ?
2・端数利息って額面総額で計算するの?(200000×0.9×35/365みたいな?)
3・合計試算表の個別転記後・合計転記直前って分かりやすく言うと何の事言ってるの?
苦手な部分なので教えてちょ
257 :
名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 21:17:15
嫌だぽ
258 :
学生ニート:2011/01/25(火) 21:28:50
全部原価計算の期末製品棚卸高なんだけど、
「変動費×期末在庫量+製品1個当たりの固定製造原価×期末在庫量」と
「当期製品製造原価×期末在庫量/当期生産量」が
同じ値になるんだけど、どっちでもいいの?
259 :
名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 21:38:22
直接原価計算って出題されるのか?
>>242 固定費がでかい時はリスクが高い
固定費は販売数量にかかわらず同じだけ発生する
それを利益に変えるためにどれだけの販売数量が必要なのかを調べるのがCVP
利益が出るまでは固定費を支払うために
お金を稼いでいる
逆に損益分岐点を超えれば利益はどんどん増える
直接原価計算で貢献利益というのは固定を支払うために
貢献できるお金の事 こんな感じ?
>>256 2の回答
クーポンとして(金利調整じゃない)の有価証券利息の
売主、飼い主の配分の問題だから額面で計算する
>>258 やってることは製造品単価×在庫量なんだから同じで当然じゃ
263 :
名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 22:14:10
本番まであと1ヶ月になって、自分のやってる勉強が不安になってきました。
サクテキを3回転し現在、過去問を見ています。理解不足な箇所は当然、テキストに戻ります。
パターン別問題や過去問もやれば、サクテキだけで対応できますか?
>>263 そこから過去問をちゃんとやって
予想問題や個別問題をやればできる
265 :
学生ニート:2011/01/25(火) 22:23:32
>>263 サクテキと過去問で余りあるくらいだよ
ただ、1回解いたらその論点の整理はちゃんとした方がいい
サクテキをしっかり読んで、TACとかの過去問を2周したらまず問題ない
70点で合格なんだから、工業簿記満点で40点。
1問目の仕分けで20点とれるから、2問、3問で部分点とれれば
まず合格する。
商業簿記で変な突っ込みを覚えるより、工業簿記を固めるのが得策。
268 :
名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 22:52:26
263です。
264さん、266さん
アドバイスいただき、ありがとうございました。
とりあえずサッカー休憩!
117回の第5問で、
損益計算書
変動売上原価 12,336,000
変動販売費 1,920,000
貢献利益 14,544,000 ←ここで加算するっていうのが分かりません
どうも私は引いてしまうんですが…
貢献利益=売上高ー(変動売上原価+変動販売費) じゃなくて?
272 :
名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 23:49:47
すげえ今更だが工簿の(商簿もか)経費の幅の広さは異常だな
なんでもほとんど経費にぶち込んでるような気がするわい
274 :
名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 23:54:18
>>273なんか減価償却費とか、ホントに経費でいいの?
みたいに感じるんですよね
そもそも経費というのがなんなのかピンときません
働いてないからだ…
>>274 経費とは、材料費でも労務費でもないもの
>>274 会社を営むために必要な費用は全部経費でいいだろ
減価償却だって、費用の分割だ
車を買ったってビルを買ったって
分割で買ってたら毎期の費用
一括で買ったら、償却という名前で毎期の費用にしてるだけ
277 :
名無し検定1級さん:2011/01/26(水) 00:32:20
企業合併のところで、取得企業は株式を交付して、
どうしてそれが取得原価になるのですか?
株式を発行したらお金が取得企業側に入ってくるのではないのですか?
本番の試験の解答用紙ってどれくらいの大きさなのかな?
TACのDL版解答用紙だと小さすぎて、
「建物減価償却累計額」とか「製造間接費配賦差異」
とか書いたらはみ出ちゃうよ
279 :
名無し検定1級さん:2011/01/26(水) 00:49:57
>>278 役所の書類も含めて基本はA4サイズ
昔はB4サイズだったらしいけどね。
従って10桁精算表なんかは紙幅の関係で
出題されない。
281 :
277:2011/01/26(水) 00:58:25
>>280株式って合併したあと新たに交付するんですよね?
282 :
名無し検定1級さん:2011/01/26(水) 01:00:22
>>277 株式を発行して現預金が入ってくるのは増資で
合併は被合併会社の資産負債の受け入れに対して
合併会社が被合併会社の株主に株式を交付する。
>>279 そうなんだ、ありがとう
小さい字で書く習慣もつけなきゃな
284 :
277:2011/01/26(水) 01:12:06
>>282 物分りが悪くて申し訳ありません
ということは株式だけ交付して
お金は一切入ってこないということなんですか?
交付したということでお金は入っていなくても資本金勘定をふやすのでしょうか
諸資産 / 諸負債
のれん / 資本金
/ 資本準備金
こんな感じ
諸資産の中に現金も入ってるし
不動産や証券も入ってる
286 :
名無し検定1級さん:2011/01/26(水) 10:13:49
>>275-276ありがたいです
経費というと、会社の大部分の費用、というイメージなんですが、
間違いではないようですね。
2月間に合わん・・・・あーいやん
使ってるテキストがスッキリと過去問で
工簿が全然合格点に届かないからテキスト買い足そうと思うんだがなんかいいのない?
289 :
名無し検定1級さん:2011/01/26(水) 12:36:42
>>288 俺もスッキリ使っててこれから過去問やろうとしてんだけど
商業はスッキリと過去問だけで間に合いそう?
290 :
名無し検定1級さん:2011/01/26(水) 12:49:03
>>276 なんで分割で買えばその額が毎期の費用になるんだよ?
嘘教えるな。
291 :
名無し検定1級さん:2011/01/26(水) 12:50:00
工業簿記は満点を取れるかもしれないが、部分点なく全滅となりうるのでこわい。
>>289 過去問10年分一気に解いたけどテキストで習ってねえと思うところは少なからずあるよ。特に問1
他のテキスト使ってないからわからないけど仕方ないと思える範囲かな
第二問どうしよう
>>290 すまん、そうだな。
仕訳上はどっちも減価償却が費用か。
直接費用にする方法って
リース以外でなかったけ?
試験のときに耳栓使ってもいいのかな?
電卓の音がうるさそう
>>288 すっきりを一通り終わらせてるなら、
新検定簿記講義+ワークでいいんじゃない?
もっと詳しいのがいいなら、岡本原価計算とか。
>>296 だめ、耳栓はつかえない。
298 :
名無し検定1級さん:2011/01/26(水) 16:59:26
工簿の固定費調整が意味不明
なんで全部と答えが同じになるんだ?
すげえ、と同時に訳わからないわ
>>298 固定費調整は、
直接原価計算で固定費を期間損益としていたものを
ころがし計算などで、期間製造製品に配布しなおして、
全部原価計算とおなじにするのだから当然。
300 :
名無し検定1級さん:2011/01/26(水) 19:50:18
明日締切のとこ多そう
週休4日のオトコです。3級は5年前に取りました。今から3級の復習から始めて1ヶ月で通りますかね?
うん
三級のテキスト一通り目を通したあとに、朝から晩まで二級の勉強をやれば間に合うかもしれないですよ。
耳栓はダメです。商工会議所に以前問い合わせました。
問題で詰まった時に周りでペチペチ電卓叩かれると余計に解けなくなる
うるさい中でも集中できる練習が必要なんですかね…。
307 :
名無し検定1級さん:2011/01/26(水) 20:44:50
>>306 他人の叩く電卓の音がうるさくて集中できないわ〜とかいってるようじゃあ
話にならんよ。
そうですよね。
集中力鍛えないと!
受託買付って、買付計算書を送った時点の仕訳は
(受託買付)○○(受取手数料)○○
だけですか?
310 :
名無し検定1級さん:2011/01/26(水) 21:00:26
ダメだ。会社帰って家でぐったりしてたら、勉強が手につかない。
土日に集中してやるようにしてみては?
312 :
名無し検定1級さん:2011/01/26(水) 21:13:37
ぶるぶるぶるあいあいブルーベリーアイス♪
もうすぐ模擬試験だなー
すべての範囲をきれいに復習するのは無理なんで
問1 重要事項の仕訳復習(特殊商品売買 有価証券の売買 固定資産 など)
問2 特殊仕訳帳と伝票
問3 試算表と清算表 決算整理事項の整理 本支店会計
問4と5 個別原価計算 総合原価計算 標準原価計算 CVP分析
直接原価計算と全部原価計算のPL作成 部門費計算(特に第2次集計)
これだけやるお^^
充分じゃね?
315 :
学生ニート:2011/01/26(水) 21:38:38
全部原価計算の原価差異で躓いた。
なんでこんなの出るんだろう…。
119回の第1問の3番って
現金487,300 売買目的有価証券485,000
有価証券売却益1,000
有価証券利息1,320
ではないのでしょうか。
317 :
名無し検定1級さん:2011/01/26(水) 21:59:36
端数利息も含めた手取りなんだから
手取りから端数利息分を除いた金額で売却損益考えないと
特殊商品売買は、どう足掻いても1問しか出ないからな。
4点のための勉強をするなら、工業簿記や伝票や日計表をやった方が良い。
前回の第2問がアレだったから
続けて特殊商品が出ることはないだろうしな
分からんかもよ?
今後第二問は特殊商品問題の枠として定着するかも?
伝票と特殊仕訳帳の練習はしてるけどさ。
っていうかPL、BS作成ででるだろ
323 :
名無し検定1級さん:2011/01/26(水) 23:09:35
やったぜ!!初の模擬試験で60点獲得^^ 問4は本社工場の仕訳問題だと有難いな
324 :
名無し検定1級さん:2011/01/26(水) 23:55:32
>>292 サンクス
過去問まったく見てないんだけど、仕訳は勘定科目さえ覚えとけばなんとかなるだろ?
過去問おさえとくだけで大丈夫そうだな
325 :
296 :2011/01/26(水) 23:58:14
326 :
名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 00:03:13
問4で「仕損問題」出るのかな〜?ネスクの模擬試験に出てきたんだが
本支店会計の難しめな問題やってたら頭痛がしてきた
精算表は好きなんだけど前回出ちゃったからなぁ…
耳栓だめなの?
11月の3級受験の時に使ってるのを試験官に見られたけど、注意されなかったよ。
329 :
名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 00:51:24
1月31日までには模擬試験平均50点は取れるようにしたい
330 :
名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 01:08:18
この資格を取るとどういう仕事に就けるんでしょうか?
仕事に着くための資格じゃないです
検定ですし
暇な大学生か若いサラリーマンの人の人が多いんじゃないですかね
あと少数だけど、CPAとかの前の段階の人たちかな
経理には必須じゃない?
>>330 狭い意味での「資格」ではないからね。
税理士とか、宅建主任みたいに独占業務ができるわけじゃないから。
ただし一般企業では簿記2もってる人は少ない(ほぼ3級止まり)なので
経理事務方向での幹部候補にはなりえるかな。
>>331 お前仕事したことあんのかよ(笑)
経理だの事務だの以前に、職業人にとって最低限必須の知識だろ…
この程度の商工知識の無いリーマン系や工場系は信用できないw
>>334 仕事はしたことないよ、大学生だから^q^
でも日商1級持ってますけどね
338 :
名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 01:50:03
問3はめんどいな。社債とか満期保有とか
>>335 こいつ頭でっかちで理論は分かるけど使えないクズの代名詞みたいな奴だな
利払日が年二回ある有価証券があるとします。
第一回利払日以降に購入した証券を、第二回利払日以前売った場合、それまでの利息の計算を
年間利息*(購入日-売却日)/365とせずに、
年間利息*(前の利払日-売却日)/365とするのは何故でしょうか。
利払日〜購入日間、つまり証券を持っていなかった
期間の利息が何故もらえるのでしょうか。
第118回の1-4にこのような問題があります。
購入する時に持っていなかった期間の端数利息を支払って調整してるんじゃないの
>>342 あっ・・・
疑問がとけました。ありがとうございます。
344 :
名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 11:48:59
>>341 >利払日〜購入日間、つまり証券を持っていなかった
期間の利息が何故もらえるのでしょうか。
その間の利息を発行会社に代って立替えて払っているからです。
その分も貰わないと損するでしょう。
例えば利払日が3月末と9月末として6月末に購入した場合
3ヶ月分の端数利息を払い、7月〜9月末の3ヶ月分しか貰えなかったら
差引ゼロ何にも貰わなかったことになりますよ。
345 :
名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 13:10:09
工業簿記3級のつもりで勉強してるよ。
第一問の仕訳がややこしすぎる
テキストに載ってない勘定科目が出ることもある
第一問対策だけの問題集なんかないのかな?
347 :
名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 15:13:45
製造間接費の配賦差異を予算差異と操業度差異に分析する場合
固定予算による差異分析と変動予算による差異分析があるが
問題に指示がないときは固定予算による差異分析でやればよい。
何故か?変動予算で解く為のデータなら固定予算でも解けるが
固定予算で解く為だけのデータでは変動予算では解けないから。
348 :
名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 15:39:59
変動費率・固定費率が分からないと公式法変動予算で分析できないからな
過去問なら80点超えるのに
127回予想問題やったら50点超えねえ
難しすぎる
350 :
学生ニート:2011/01/27(木) 18:17:39
ついに試験1ヶ月前。
今日から過去問やります。
6月受験予定
現在進度40%
余裕で来たしのんびりいこう
352 :
名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 18:33:04
質問です。
満期保有目的で額面100万の社債を100円につき95円で購入して
買付け手数料5万円を払った場合は償却原価法は適用するか?
354 :
名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 18:41:20
質問です。
工簿の直接原計の
売
変
貢
固
営
の並びは、全部(商簿)での
売
売原
売上総利益
販管費
営
と同じ範囲を崩した(入れ替えた)んじゃないか?と考えたのですが、この考えは合っていますか?
355 :
名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 18:44:23
>>352俺もそれ気になってた!!
結局100万になっちゃうよね
でも、手数料関係って社債発行会社に払うの?
それとも仲介会社?
なんか満期〜に手数料を含める、という簿記の処理が間違ってるような気がするわ
誰だよ考えた奴はw
>>352 償却原価も何も現実にありうるのか?
貴重な現金をわざわざ同額の社債と交換するっておかしくないか?
どういうシュチュエーションか具体例を示してくれ
現実に起こりうる可能性がほぼ皆無なら考える必要なし
>>354 直原のは原価計算をするから意味があるわけで
商簿とは全然別じゃね?
知らんけどもw
>>352 適用も何も額面と一緒なんだから結局ゼロじゃんw
もし額面より高く買ったなら減少の償却はすると思うが
>>352 利息はあるから投資目的の満期保有目的債権でいいでしょ
打歩発行があるくらいなんだし
>>352 正解はわからないが、償却いらなそうだな・・・
>>358 ダホ発行って初めて聞いたんだが…
2級過程なのか?
>>352 しれって言われれば0円ですればいいし、記載なけりゃ特に必要ないんじゃね?
てか、検定試験としては不向きな問題だからな…
出たら出たでみんなこんがらがるから適当にスルー
360 :
名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 19:13:44
ダホワラタww
悪いw
ウチブか。恥ずかしい
てか、ググッたら1ページ目に「だほはっこう」って紹介しているページがあったんだよw
なんでそんなトラップ仕掛けられてんだよ
362 :
名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 19:38:20
今の時点で模擬試験で何点くらい取れてないと来月のテスト厳しい?
363 :
352:2011/01/27(木) 19:44:30
皆さんアドバイス有難うございました。
確かに950,000+50,000=1,000,000で
取得原価と額面が一致するので償却原価の意味はないですね。
ただ発行側が割引発行するのは金利の調整からでしょうから
購入側が満期に受取る1,000,000から950,000を引いた50,000は
有価証券利息で、買付手数料と有価証券利息を相殺するような
処理をすこし疑問に思った次第です。
>>539 ウチブ発行が2級の範囲かはわからん
額面より多い額を有価証券利息として処理するから
有価証券利息1000/満目社債1000
みたいな処理になる
確かに言ってることはわかるなー
利息の記入が同額の手数料によって書き込めなくなったって事だよな?
んで、発行者側は元々50000を利息として用意していたわけだからその意図を記載できないのはおかしいってことか
どうしても書きたかったら分けてかくしかないよな
まあ、こういうことは実務で学ぼうぜ。
上司のおっちゃんに「つべこべ言わずにこう処理しろ!」ってケツ叩かれるだろうから
てか、良くそこまで考えるな。頭が簿記向きなんだろうな
俺だったら「書きこめない、もう0でいいやw」で終わってる話だ
366 :
名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 20:10:58
>>363わかる
発行者側からしたら、95万を償却原価していくんだからねえ
発行者側と買った側がかみ合ってないというか金額違うし、みたいな
367 :
名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 20:17:15
今日初めて問3の問題やったが この作業してる感じ好きだわ〜
帳簿なんか詰まんなくてやってられねえ
>>354 違う
直接原価では固定費は全額費用計上されるが
全部原価では、期末在庫分に配賦された固定費は資産に計上され、そのかわり
期首在庫の在庫は費用に入る。
by369
期首在庫の在庫は費用に入る→期首在庫に含まれる固定費は売上原価に入る
371 :
名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 20:56:54
1週間前までは工業簿記が嫌いだったが最近は問3が嫌いになってきた。
社債 のれん償却とかうっとおしい
特殊商品売買の試用品と割賦は手元何とかと対照勘定なんとか二つあるんだよ
めんどくせー法律家なんかで一つに統一しろよ
>>346 正直ね、私は簿記2級の明暗を第一問が握っていると思うのですよ
たったの5問で20点ですよ
例えば精算表で2問間違えてた箇所があったとしても、それが実際いくらの失点になるか、まあ0〜6点程度でしょう
だがしかし第1問じゃあ確実に8点も失うわけですよ、デカすぎですよ
出来る奴は、どこからでも点が取れる。
工簿完璧にして
あとは商簿で30点
最も楽な受かり方
俺は財務諸表、精算表、試算表が好きだけど
伝票会計の問題についてなんだけど、例えば伝票から仕入先元帳や得意先元帳に転記する場合、
転記した順番が解答と違っていても転記の内容が合っていれば正解になる?
解答どおりの順番で転記を行わないと駄目なんだろか?
問題集の解答には転記の順番が入れ替わっても正解って書いてあったよ
380 :
名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 23:01:33
第三問に試算表は二級ででないよね?
381 :
名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 23:17:07
122回の問3めんどくさ過ぎないか?減価償却1から求めたり社債発行・のれん償却さえたり
382 :
名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 23:26:37
>>380 3級の第3問のような試算表は出ないが
過去に決算整理後の試算表を作成する問題が
出ている。決算整理前試算表の出題はないが
時々奇を衒った問題を出す出題者だから案外
出されるかもしれない。
383 :
名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 00:08:34
126回問1の「手形の更改」って10年間試験に出てないものだったらしいね
次回も何かお久しぶり問題があるだろうか
384 :
名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 00:31:45
>>383詳しく
更改って受取(支払)手形が貸借どっちにもでるやつだっけ?
久しぶりのやつを調べるのがめんどくさくないかw
>>367 ありがとう
ポケットサイズで使い勝手もよさそうだ
>>373 しかしですよ、精算表は一箇所の間違いが
最後まで影響を及ぼすこともあるわけです
それはまるで始点で発生した仕損のようです
でも第一問の小問題はそれぞれ独立しているから
数珠繋ぎに失点することはないんです
386 :
名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 01:30:21
本支店合併財務諸表で、支店の期首商品に内部利益がある場合は
繰越利益剰余金から差し引くとスッキリでは覚えたが、
サクッとではノータッチ。
なぜ???
>>373 よく分かってるな
自分は126回試験で合格したけど、第1問が8点しか取れなかった。
当たり前のことをいかに確実に出来るか、これが最も大切なことだよね。
388 :
名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 01:36:49
>>386 期首商品に内部利益がある場合は利益が増えると思うぞ
前期の未実現利益が実現したと考えるから
390 :
名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 01:50:56
>>386 合テキには載ってたよ
但し書きで1級の範囲って書いてあった
>>389 期首商品の内部利益は当期の繰越利益剰余金に含まれてしまってるからそれを差し引く
>>389 利益が増えてしまっているから、その分の内部利益を減らすんだよ。
>>386 処理自体は間違ってないが、基本的には在庫を元に未実現利益を導き出すんだよ。
大抵の場合は支店の期首商品勘定に記入されてあるけどね。
前期分の棚卸商品に内部利益が含まれている → 当期純利益が余分に増えてしまう → 増加分の未実現利益を控除する
という流れで覚えておけば、変化球が来ても対応できる。
>>390 >>391 嘘教えすぎw
期末商品の内部利益は控除して期首商品の内部利益は戻し入れるから
期末商品は(繰延内部利益控除)×××(繰延内部利益)×××
期首商品は(繰延内部利益)×××(繰延内部利益戻入)×××
になる
393 :
名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 02:22:29
>>392 前期に繰越内部利益控除の仕訳を行っているならそれでいいが
2級の問題は違うだろ?
理解してないの?
>>393 馬鹿には何を言っても無駄ったわwwww
>期首商品の内部利益は当期の繰越利益剰余金に含まれてしまってるからそれを差し引く
m9(^Д^)プギャー
嫌な性格のヤツだな
396 :
名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 02:51:24
当期の繰越利益剰余金に含まれている時点で、前期に繰越内部利益控除しなかったのは明らかだろ
馬鹿なの?死ぬの?
おまえこそちゃんとわかってんの?
説明しないなら書くなよ
>>396 まあ
>>394は嫌な奴だが、間違いではない。
前期に内部利益控除をしなかったとしたら、それは前期時点における誤処理ということになってしまう。そんな本支店間の内部利益を
計上したFSは外部公表用としては認められない。本支店会計である以上で、前期に内部利益が発生したなら必ず控除をしているはず。
だから、合併前の本店のBSに繰延内部利益ってものが載ってる。
おそらく、合テキに載ってたのは、繰延内部利益の控除と戻入の差額が繰越利益剰余金に影響を与えるという意味だと思う(想像だけど)。
この辺は、合併手続きの仕訳に沿って総合損益へ勘定記入して繰越利益剰余金に流してみると一発で理解できるからやってみることをお勧めする。
仕訳とか工業簿記とかやってて清算表から離れてたんで
さっき清算表解いたらすらすらいけなくてワロタw
見越繰延べとか売上原価の行での「し くり くり し」とかダメだった
しっかり試算表と清算表は毎日解かないと勘とセンスが失われる
決算整理事項は毎日チェックすべきだ
精算表解いてたら最終的に合わず発狂するあの感覚を久しぶりに味わうことに
長時間勉強してると余計にそんな情緒不安定になるよな
精算表で貸借、損益の金額が合致したことない
合わなかったりすると頭に血が上って冷静な判断ができなくなるw
俺は天才だ〜
時間を計って解くと修正の合計は合致してるのに
損益と貸借は一発じゃ合致しない
急ぐと何処かで凡ミスしてる
やっとテキスト読み終わった
これから練習問題に取り掛かりましゅ
質問です!
みなさん試験終了後に回答速報とか見ながら自己採点すると思うんですが、
財務諸表とかの数字や、個別原価計算とかの数字はどうやって正誤を判断するんですか?
さりげなくメモっとく?それとも記憶を頼りに?
>>406 財務諸表は貸借対照表の貸借が一致してたらだいたい合ってるかなって考える
個別原価計算表は解くときにメモ書きするからそれを見てかな
こまかくメモる時間がないから損益、貸借の合計と純利益だけメモして
それが解答と合ってたら全部合ってるとみなして
違ってたら決算整理仕訳の金額で間違いがないか探してみる
>>401 合計欄も当期純利益もピッタリ合致してヤッター!と思ったら、PL欄に記入すべきものをBS欄に書いていたりして、中身が間違っていたことがある。
だから試験では合計欄は気にしない方針(当期純利益の部分点を捨てる覚悟含む)w
410 :
名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 15:39:52
マジレスたのむ!
4回受験しても合格しない俺は、馬鹿なのでしょうか?
簿記に向いていないのだろうか?
>>409 自分もそっち派。あれストレスになる。当期純利益の部分は他と配点同じだしね。捨てるわ
412 :
名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 15:57:16
>>410 マジレスするとそのどっちかかあるいは両方だと思うぞ
413 :
名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 16:01:44
>>410 向いてことからは早めに撤退するというのも賢い選択
意地張ってずるずるいくと貴重な時間がなくなるぞい
荒れると思ったらまともなアドバイス多いなw
社債買入償還に苦手意識持っちゃったあああ
417 :
名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 17:19:12
>>416 俺もかなり苦手。問1に社債出てきたら捨ててるもん
418 :
名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 17:27:21
難しいのは〜義務見返とかのやつと割引手形勘定を使ったりするやつ
なかなか覚えられない
解答少し見たけど模擬試験で100点取ったわ
あああああああああああああああああああああああああ
ケアレスミスむかつく!!!
桁間違えたあああああ!!!
421 :
名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 18:32:39
管理業務主任者の簿記の鼻糞みたいな所が苦手で試験でも間違えた
簿記は挑戦しない方がいいよね?
422 :
学生ニート:2011/01/28(金) 18:57:13
過去問やってるが仕訳が8点しか取れない。
週末は仕訳集中だな。
>>421 俺もアレにつまずいたクチ
あの仕分け問題、意味すらわからなかった
眠くて頭まわらん、、テレビの声が早口に聞こえるわ
朝早く起きてやったほうがいいか
早朝に勉強するのが効率がいいんだっけ?
第1問は最低4つは合うようにしておきたいなあ。
でないと精神的にそれ以降に引きずりそう。
しかし前回はちとパターンを外した仕訳が出たみたいだし、過去問だけ回すだけではまずいかなあ。
寝る前の方が記憶には残る
428 :
名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 00:37:50
>>426 俺は前回試験で第1問4点、解いてる時点でも分かっていた
第2問はスゲー変化球が飛んでくるし…
その後、精神的に最悪の状態で3・4・5問に臨んだけど合格したよw
みんな舐めてかかることが多いが、第1問対策は最も大切なテーマだと思う
材料副費に詳しい人いたら教えて下さい。マイナーなとこらしいけど。
合トレで、問題文に
「引取費用は材料の購入対価に加算する」
「内部材料副費については購入対価の3%を予定配賦する」
と書いてあるのに、解答を見ると、引取費用を含まない購入対価の3%
を内部副費の金額として予定配賦しています。
内部副費の予定配賦うんぬんを論じない通常の場合、引取費用は材料購入対価に
含めますよね。
でも内部副費の予定配賦を行う際は、予定配賦率をかける対象は、
「引取費用を含まない、材料の購入対価」を用いなければならないのでしょうか?
引取費用=内部副費で
その費用が3%を予定してるって事では?
材料原価として考えると引取費用等の外部副費は勿論原価に含めるけど、
内部副費ってのは購入事務手数料だったり保管費だったり、純粋な材料そのものに掛かる費用だからね
ここらへん試験に出やすいから、純原価と外部副費・内部副費の関連性についてよく理解しておいた方がいいよ
原価計算基準の該当箇所だけでも読めばすぐにわかるところだけど。。。
434 :
名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 00:58:36
商簿で商品の評価は低価法で行い、とでてきたんだが、低価法ってなんですか?
初めて聞きました
>>430 購入代価ってのは材料そのものの値段
それに付随費用である材料副費を含めたものが取得原価だよ
>>434 取得原価と時価の低い方を期末の評価額にする方法
時価が帳簿価格より上がっても評価益はでないよって事だ
438 :
名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 01:08:46
俺の予想
今度は第3問か第4問が難しい気がする
第3問はB/S、P/Lの面倒なやつが出て、繰越利益剰余金辺りで確実に4点は落とさせる様な問題、
第4問は資料を山の様に与えて、1つ狂うと雪崩式に点数を失う様な製造原価記入問題など・・・
>>434 それは過去問か何かかな?
昔は、正味売却価額が取得原価より低下していても取得原価で評価する低価法と、収益性が低下してても取得原価で評価する原価法の選択適用が認められていた。
現行制度では、低価法が強制適用されてるから、低価法という言葉自体あまり聞かないかもしれないけど、要するにいつも通りの評価損の計上してねってこと。
440 :
439:2011/01/29(土) 01:13:44
間違えた。正味売却価額が取得原価より低下していたら評価損を計上するのが低下法。収益性が低下してても取得原価で評価するのが原価法。
>>438 面倒くさい奴の方が見たこともない新問題よりはマシな気がする
442 :
名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 01:18:57
>>437 >>439 ありがとうございました。
昔は(今も?)、低価法には二つ、原価法は一つ、あったんですか?
439さんの解説が興味深いので、もう少しお聞かせください。
>>430 『購入原価=購入代価+外部副費+内部副費』ってのはきちんと言葉の使い分けを覚えておいた方がいいと思う。
購入原価と購入代価で問題文の意味を取り違えるとえらいことになる。
444 :
430:2011/01/29(土) 01:35:38
えーっと前提として、内部副費は結局、材料に振り替えるんだよね?
>>432さん
なるほど!!引取費用=外部副費は金額が既に分かっているから実際額を購入
対価に含めて、内部副費は金額まだ分からないから予定配賦ってことですね!
そっかそっか!内部副費の予定額を算出するのに、配賦率をかける対象が
「購入金額+外部副費」ではおかしいもんね!なるほど!!アリガトウございます!
>>433さん
そういうものがあるんだと初めて知ったよ。。読んでみる。アリガd!
>>435さん
そうなんだよね。自分もそう思うんだけど、問題文に、
「引取費用を購入対価に加算する」「購入対価の3%を内部副費として予定
配賦する」なんて書いてあるから、こんがらがったよ。。
問題文に書いてある「購入対価の3%を」の購入対価ってのは、「引取費用(=外部副費)
を含まない購入対価」って意味で書いてあるんだと思う、みんなから
教えてもらった今になってみれば。
マイナーなところだと思ってたのに教えてくれた人はみんなもうバッチリだな!!
絶対うかるね!自分も落ちるわけにいかないから頑張るよ!!ありがとう!!
>>442 二つあったんじゃなくて、今みたいに正味売却価額が取得原価を下回った分を評価損として計上する処理を低価法と呼ぶんだよ。
これと対になる処理として、固定資産みたいにずっと取得原価のままで評価することを原価法と呼ぶ。
今は、取得原価基準というものの解釈が変わって、すべて低価法になってる。
446 :
学生ニート:2011/01/29(土) 01:43:18
割賦販売は均等収受と頭金収受があるのか。
知らなかったよ。
やっと商・工テキスト一通り終わった。
大まかな原理はだいたい理解できたと思うが、○○法とか似たような言葉が出てくるとどっちのことを言ってるのか分からなくなる。
まあ、後一月ほど過去問とトレーニングで慣れるしかないだろうな…。
有価証券で洗替法とかいきなり出て来て訳わからなくなったことがあったな
449 :
名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 02:11:27
どうして124回の合格率あんなに低いんだ?問3がめんどくさかったから?
451 :
学生ニート:2011/01/29(土) 07:09:07
>>451 細かいことは気にしなくてよくね?
レアケース勉強するより基本的な問題をミスなく解けるように反復しまくる方が合格率上がりそうだ
453 :
学生ニート:2011/01/29(土) 07:33:02
そりゃそうだわな。
でも、初めて見た問題だからびっくりした。
>>453 それって頭金の分だけ割賦売掛金が減るだけであとは均等なんでしょ?
ちょっとした応用なんじゃね。
455 :
学生ニート:2011/01/29(土) 07:39:37
そうですね。
初めから均等分差し引く仕訳を丸暗記いていたので…。
>>455 日商ってたまにそうやって、教科書に載ってないようなちょっと捻った問題を出して来る。
まあ、考えたら答えに辿り着くようには出来ているけど、仕組みを理解していないと
パニックになるからね。
気づいたらもう一ヶ月前か・・・
前回落ちてから全く勉強してないわ
申し込み明日までだけどどうするかなあ・・・
458 :
名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 08:16:50
問題作ってるのは日商ではない。念のため。
全範囲終わったけど受かる気がしない
問題練習やってるけどまだ足りない
けどちょっと映画見にいってくるw
460 :
名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 08:44:17
TACの予想問題やってるよ〜みんなは?
やってる〜やってる〜。過去問に比べたら簡単すぎて不安…
462 :
316:2011/01/29(土) 09:00:58
>>318 随分前ですがすいません。逆に122回の第1問-3が似たようなケースなの
ですが、こちらは売却損から引いていません。という事は、現金で受け
とった場合には、売却損から引くということでしょうか。
範囲は大して広くないはず
覚えたけど理解ができてない
理解ができてないと工簿が不安・・・
自分のアホさが嫌になってくる
イージーミスが発覚する度に嫌になる
三級の時もそうだったが本当そこを気を付けなきゃなぁ
教えてください!
今過去問やってたんですけど、創立にあたって株式交付したときの仕訳で、
(当座預金)112500000 (資本金)56250000
(創立費)250000 (資本準備金)56250000
(当座預金)250000
が答えなんですけれど、当座預金同士を相殺して
(当座預金)112250000 (資本金)56250000
(創立費)250000 (資本準備金)56250000
でもいいのでしょうか?
あ、なんか変な感じになってしまいました。
借方が当座預金、創立費で、貸方が資本金と資本準備金と当座預金になります。
>>466 相殺は難しいからよくわからんけどw
株式の発行と創立費の計上は別々の取引と考えて当座預金の相殺はしないほうがいいかも
468 :
名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 12:39:13
>467
別々の取引と考えるんですか!
どうもありがとうございました!
>>469 「〜かも」ってレスで納得してるのにちょっとワラタ
>>460 ネットスクールのラスパを買ってある。
まだやってないけど。
大原の予想模試だと
伝票 本支店 個別の勘定連絡 工程別総合だった。
俺は商業はそのとおり
工業は 部門別と評価額つき仕損だと思う
銀行勘定調整票の取引内容を書く場合、解答の取引内容の書き方と多少違っても内容が合っていれば正答ですか?
例:(解答)時間後預入 (記入した答え)営業時間外預入
475 :
名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 15:50:45
どうして124回の合格率あんなに低いんだ?問3がめんどくさかったから?
確かに。124回結構簡単だよな。
>>465 総額主義の観点から相殺してはいけません
478 :
名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 16:01:27
>475
現金預金(第1問)トラップにはまる受験生が
多かったみたいw
指定科目が現金預金なのに現金とか
当座預金とかかいてしまうこと・・・
現金預金間違えただけで12点落とすもんなー。
ちゃんと確認中しなきゃだめじゃんねぇ。
私も124回は割と簡単だと思う。
481 :
名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 16:20:19
もう一年前か…
そのときはスレかなり荒れたんだろうなあ
マジギレ、落胆、引っかからなかったわ、引っかかった奴バーカ、
とか荒れそうだわ
482 :
名無し検定1級さん :2011/01/29(土) 16:22:21
105回の本支店会計の問題なんだが
設問が
(1)支店における本店勘定の次期繰越高を求めなさい。
(2)本支店の合併P/L・B/Sを作成しなさい。
設問(2)は普通の設問だが(1)はヤバイな。
これ答だす為には
未達事項を整理し、支店独自の利益を出して
損益×××本店×××までやらなきゃならない。
これ1級の範囲入ってるな。
484 :
名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 16:38:36
理想は
1仕訳
2仕訳日計表
3損益計算書
4本社工場
5工程別総合
これだったら良いな。問3で現金過不足 のれん 社債の問題は捨てるが
第2問が読めない。
また126回みたいな例外作問されたら・・・。
もう私は簿記2級を受験することがイベントのような定例行事になってしまいました
去年6月の125回から受け始め、当初は勉強時間のスケジュールが全然間に合っておらず力及ばず落ちて
126回は体調不良だったこともあり集中力が欠かれ死にそうな中で電卓打って68点で落ちました
(試験前の健康管理は受験のうちですのでこれも実力落ち同然です)
そしてついに3度目の127回が間近に迫ってきました…
もしこれに落ちても128回、129回と受かるまで何度でも簿記2級と歩み続けます
487 :
名無し検定1級さん :2011/01/29(土) 16:56:13
もらい泣きしました。
488 :
名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 17:07:24
489 :
名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 17:18:12
目頭が熱くなりました
491 :
学生ニート:2011/01/29(土) 17:23:34
精算表の貸借一致キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
と思ったら間違えてたorz
これで2度目だよ。
>>481 上から下までみんな
現金預金・・・
で埋まってた
>>486 2回落ちなんて珍しくない。体調不良で68点なら次は大丈夫だろ
495 :
名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 18:26:04
CVP分析って、やっといたほうがいい?
ネットスクールの予想で、5問めの第二予想にCVPあったよ。
公式覚えればいいだけだから、やっといたほうがいいって。
498 :
名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 18:46:12
124回問3の社債問題って異例だよな?あれ
126回は不合格は理解できるが、125回不合格は
いかなる理由があろうとも舐めているとしか思えない。
2級は難しい回なら300時間の学習知識が必要だが、
簡単な回なら100時間も必要ない。
>>486 同じ志しをもつひとがいてうれしいです
がんばりましょう
私もがんばっています
>>486 体調不良なら無理しないほうがいいんでないの?
オレは前々から金払っちゃいるけどいろいろあって受けられずってパターン
とりあえず
インフルだけには
気をつけよう
503 :
名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 20:10:05
24時間自己管理 24時間戦うぞ!
勉強時間捻出のための徹夜とかやってみたいけど、相当な精神力がないとできない
自分の予想
1.仕訳
2.伝票
3.本支店会計or英米式の決算三勘定
4.部門別個別
5.仕損または減損アリの総合orCVP
ネットスクールがラスパでウラ予想として挙げている決算三勘定って、なんか気になる。
だめだ やる気が出なくてここ3日なんもやってない
やる気出す方法教えて
507 :
名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 20:56:27
全く同じ。11月から2月の試験まで間隔が短いのに危機感が足りなかった。
焦りだすと勉強範囲がとても広く感じるよ。
>>505 損益
繰越利益剰余金
あと一個なんだ?www
大陸なら決算残高だがwww
多分資本金だなwww
氏ねばいいと思うよ
510 :
名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 21:03:33
標準解くコツ教えて
二年ぶりの受験で一から勉強しなおしてるけど時間が足りない…
もうひたすら問題演習するしかないか
>>510 標準は原価差異を求めるのが多い
原価差異は標準原価と実際原価の差額
その原価は当期発生分
ちなみに当期製造費用以外は全部標準原価で計算
当期製造費用が標準→シングルプラン
当期製造費用が実際→パーシャルプラン
てな感じ。
513 :
名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 22:01:28
一時の停滞期を乗り越え、今は勉強したことがすぐ頭に入る。
このまま本番まで勉強頑張るぞ。
>>505 決算三勘定確かにくさいね。108回以来出てないしね。
CVPも来るかもな。
515 :
名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 22:09:09
電卓が壊れた。
あり得ない計算結果が表示されたり、メモリがオンになったり・・・
腐ってる。
OHMとかっていう聞いたことのないメーカーの電卓で
1年たってないんだけど・・・
メイドインCHAINAだ。
中国製ダメだね。
516 :
名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 22:28:26
電卓のオススメを教えてください
皆、何回分過去問やってるの?
私はTACで12回分しかやってないや。116回からかな。
もっと前のもやったほうがいい?
>>516 12桁、GT(グランドトータル)、メモリー機能、ボタン「00」、
あと業者じゃないけど、カシオかシャープ製
何故かは知らない
シャープ製がいいってよく言われてるよね。
僕ちゃんはカシオだけどね。
>>517 そんだけあれば十分だろ
昔のやるよりその12回を回した方がいい
521 :
名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 22:37:58
カシオでも当たり外れがある。
ボタン押しても(表示)反応が遅いのがある。
>520
そっかぁ。
ていうか、むしろ過去問より問題集やったほうがいいのかしらん。
3級のときは過去問ばっか復習してたけど、2級は範囲広いもんね。
1日に何時間くらい勉強して合格しましたか?
サッカーが気になって勉強ができない
昔からスーツを着ての会社勤めだけは嫌だと思ってた。
この資格取って就職したら結局スーツを着て会社に勤めることになるの?
526 :
名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 00:44:17
>>505大陸式じゃなくて英米式?
どんなやつだっけ?
英米式じゃ決算三勘定無理じゃない?
>>525 そうだろうな
でも昔は自由に伴うリスクを知らなかっただろ?
夢を追うことのリスクも
それだけ大人になったってこと
内勤は私服可もしくはオフィスカジュアルの会社に就職すりゃいいじゃん
こち亀に出てきた外資系みたいなとこに就職したいな。
日本企業でああいう感じのとこ無いかな?
工業簿記の標準原価計算なのですが
標準直接材料費、標準直接労務費、標準直接製造間接費とあるのに何故 標準直接経費 はないのでしょうか?
外注加工費は外部要因だから設定できないとか?製一級の範囲だから?造間接費に含めてる?
自分のテキストには説明が一切ないので(見落としてたらすみません)突然経費だけなくなってるのに違和感を感じます。
2級の決算整理事項は3級よりも増えててちょいと大変だな
引当金、しくりくりし、減価償却(定額法 定率法 生産高比例法)
見越し繰延べ、銀行勘定調整表、仮払金仮受金、現金過不足、
有価証券の評価、端数利息、未決算、社債の償却原価法、
棚卸減耗、商品評価損、のれん償却、繰延資産の償却、利益準備金と繰越利益剰余金
法人税等の計算
>>530 あるよ。ただ、外注加工費も特許権使用料も、製品単位あたりにいくらかかるのかほぼ決まってるから、通常差異が出ない。
例えば下請け企業に材料の加工に出す際に、納入される加工部品(加工材料)単位当たりいくらでやってもらうかってのは
あらかじめ契約等で決まってるでしょ。だから分析する意味がないわけ。
2級とリンクさせることで威力を発揮する資格って何よ?
>>533 女性事務や非正規でいいならMOSのマスタークラスだろ
男性経理や正社員希望なら基本情報あたりがベストな組み合わせだな
もはや会計とITは切り離せなくなって来たからな
>>533 ビジ法2級
サラリーマンで会計&法律は強いぞ
英検5級
ぼ、ぼくはびー動詞知ってるんだお
似者同士
何で大喜利はじまってんだよw
はい、どうでもいいから端数利息と繰越利益剰余金について語ろうぜ
スレ違い
I see.
どこが?
547 :
530:2011/01/30(日) 07:44:39
>>532 なるほど、差異がでないから設定する意味がないんですねーすっきりしました
わかりやすい説明ありがとうございます!
東京23区からの受験なんですが、試験結果の点数って郵送で送られてくるのかな?
申し込みは個人で東京商工会議所から行ないました。
なんか商工会議所によって違うみたいですよね。
3級のときは郵送で送られて来たよ。試験の1か月後とか。
550 :
名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 11:21:51
受験票まだかな
うちもまだ来てないよ。割とギリギリにくるんじゃないっけ?
申し込みの時には試験1週間前に送るって言われたな
>>531 端数利息は、売買時の処理で決算整理じゃない。
>>530 標準 直接 製造間接費→ 標準 製造間接費
しかし言われてみれば、原価標準で、直接経費を標準製造間接費に算入して
設定しているのは確かに奇異だね。
剰余金の配当で未払役員賞与金とかあるんだな
テキストに載ってないとか勘弁してくれ
過去問の工簿が簡単で舐めてたら、122回の問4のみ分からなかった。
消耗品が材料勘定ということにしばらく悩んじゃった。
過去問やってみたら
ボロボロの出来で
落ち込みまくりです
あと一ヶ月あるんだから、テキストときまくったらできるようになるよ。
あ!!!
ネットスクールの予想大会に参加するの忘れた!!!
もう終わったかな?
なんて言ってた?
>>558 いまちょうどやってる時間だね
自分もすっかり忘れてたわ
118回の問3が難しいな
561 :
名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 16:53:47
俺も忘れた。17時までだよね。明日みるわ。
115回から126回までの過去問及びTAC予想問題を解き終えた。
ALL90点以上だったが、本番に向けて言い知れぬ不安がある。
後1カ月どう過ごしたらいいのだか。。。
563 :
名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 18:14:24
>>562 俺なんか115回54点だったぞ。
でも2級が目標じゃないから今は1級の勉強してる。
2級が目標なら後はおとなしく過ごせ。
564 :
名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 18:19:11
>562
あの126回が90点以上だなんて、
凄すぎですw
自分は前回合格しましたが、
そこは80点でした。
565 :
名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 18:43:42
117回は何気に良問だと思う。
ラスパ裏予想、株主資本等変動計算書だって〜
567 :
名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 18:51:54
>>566 あれ面倒だからスルーしてんたんだよな〜。
もう一度見直すか。
スッキリに載ってないよ。そんな計算書があるなんて初めてみた。
スッキリ色々だめじゃん。
569 :
名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 19:00:06
>567
そうしなよ。そこは以前1級の範囲だったのが
2級に上がってきているので、そろそろ出る
と前回噂されてた問題だよw
株主資本等変動表って最近追加された奴だよね
2問はやっぱり変化球で来るかー
571 :
名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 19:01:25
>571
私もそう思う。
前回合格したけどもし落ちたら
今回はそれ出ると思ってたので・・・
572 :
名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 19:02:09
>571ではなくて、>570の間違いでした。
スマソ
573 :
名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 19:04:16
株主資本等変動計算書
これ凄い簡単だぞ。時間も短縮できるし出たらラッキー
574 :
名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 19:05:34
>573
初見ではフリーズするけれど、
1回でもやってたら10分位で
解けるボーナス問題w
ネットスクールの予想問題より、ダイエックスの予想問題のが良かったな
全十回分でボリュームもあるし、掲載問題の内容も幅広くてオススメ
値段も安いしね
何より外で開いても恥ずかしくない装丁なのがよかった
ネットスクールのセンス、マジぱねぇ
そうなんだー。
どこの予想問題買うか悩んでたから参考にするわ。
株主資本等変動計算書ってどっか説明してるいいサイトない?
578 :
名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 19:11:38
本支店会計も特殊仕訳帳も得意。嫌いな人多いらしいけど精算表に比べたら・・・
579 :
名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 19:30:09
精算表大得意だけど。
>>564 合格したならこんなとこ来る必要なくないですかあ?
582 :
名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 19:36:52
>577
ネットスクールの予想問題の
裏予想に載ってるよ。
自分前回出ると思ってサイト
ググってみたけれど簿記2級
レベルの知識ではわかりにくかった。
でネットスクールの本試験レベル問題集
(量が多い&模擬試験6回分&Myレベルチェックテスト(だったかな?))
を試験2日前に慌てて購入してMyレベルチェックテスト?以外を全て
やった。
583 :
名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 19:41:10
>581
1級独学中ですが、まだそのスレの
皆様方の話についていけるレべルまで
おいついてなくて(TACの合テキ&合トレの
工原1冊目がもうまもなく終わろうとしているところ)
寂しいのでちょくちょく来ています(3&2級同時
受験だったので3級スレにも・・・)
>>578 特殊仕訳帳は?
あれは1級の範囲に変更して欲しいわ。
うちの実務じゃ割賦と予約しか使わないのに
今回は商業が簡単で工業が難しいみたいな感じで来るのかな
587 :
名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 20:07:05
>586
そうかもwネトスクの桑原先生も、
前回は工業簿記簡単(第5問に関しては
優しすぎるので次回は標準原価計算の
差異分析も捨てられない、第4問は費目別の中の
材料費等の可能性もある)でまた、総合的な予想では
本支店会計か本社工場
のどちらかは出るだろうとおっしゃってましたし・・・
過去問に無いパターンの仕損品に評価額とか副産物絡みとかやばいかも・・・
589 :
585:2011/01/30(日) 20:15:43
特殊仕訳丁じゃなく特殊商品売買の書き間違いでした。 御免
半製品とかねー。
仕損品に評価額ある場合は完成品のみ負担と両者負担で扱いが違うから気をつけなきゃね。
>>587 雨または晴れ ところにより曇りの予想だな
材料の追加投入するとき、月初より前に投入してたら、全額を月初仕掛品に投入していいの?
593 :
名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 20:20:38
試験4週間前ともなるといろんな噂が飛び交うのも仕方ない。
それに惑わされず、確実に得点したいものだ。
固定費調整当たりも今までなかったから怪しい
>>594 俺もそう思ったよ。
出ないで欲しいけどね。。
596 :
名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 21:18:38
等級別総合がめんどくさすぎる。割ってかけて
今回は仕訳で奇襲かけてくる予定だろうから注意しとけよ(^_^)b
仕訳で奇襲だとなんだろね?
債務費用とか裏書義務とか?
今まで勘定連絡図かかないでやってきて、それでできてたから良かったけど、やっぱ書いたほうが分かりやすいんだろうなぁ。あーいまさら。
当初、この週末は20時間勉強するつもりだったんだよ
おかしいな、3時間もやれてないや('A`)
601 :
学生ニート:2011/01/30(日) 21:39:56
この週末で仕訳16点取れるまでになった。
もうひと踏ん張りだ。
602 :
名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 21:45:56
株主資本変動〜って最近二級の範囲になったの?
2007年発行の本には載ってるよ
603 :
名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 21:47:06
火災保険をかけてた固定資産が焼失した時の仕訳
未決算は火災だけではないよ
606 :
名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 22:08:54
>602
2級の範囲になったのが約3年前らしいです。1級では出たことあるけれど、
2級になってからはずっと出てないので出るかもと前回は噂されてました。
過去問よりラスパの方が難しいですか?
過去問やり終えてラスパに入ったのですが、一気に不安感に襲われました…。
608 :
名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 22:37:38
工簿ムズイな。3級超簡単だったのに2級計算の仕方コロコロ変わるし全てよくわかんない。
こう範囲を工簿だけとか商簿だけとか半分にして欲しいな。
俺は何の勉強してるのかよくわからんよ
609 :
名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 22:41:41
1ヶ月で2級って受かるかな?
200時間取れれば受かる
二月試験までもうひと月きったんだね
皆様、仕上がり具合はどーですか?
612 :
名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 22:54:08
書類の記載方法が解ってる?
最低限の覚えないと記入ができないぞ。
例えば、損益計算書では未収と未払いは加算して、前払と前受けは減算するとか。
貸借対照表の繰越商品は期末棚卸高とか、記入要領を覚えておいた方がいいぞ。
>>610 200時間は商・F・AOのレベルの勉強時間。
普通の人なら0から始めて100時間前後で十分OK。
614 :
名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 22:57:06
ネットスクールって合格率高いの?
616 :
名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 23:00:10
過去問しかし知らないから、初見の問題が出ないことをいのる。
ちなみにテキスト持ってない。
617 :
名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 23:06:48
618 :
名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 23:07:41
>>613 ってことは商業のテキスト1週してる俺なら70時間くらいでOKか
余裕だな、さんきゅう
619 :
名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 23:16:33
本支店会計は一回じゃ理解できない。
一致金額も計算が大変だ。
エクセルに入力して、仕訳と見比べてたらやっと理解できた。
本屋でテキスト見たけど、理解できなかった。
未達事項について
現金送金は未達側借方減算項目
本店仕入分は支店側貸方減算項目
回収分(受取手形と売掛金)は未達側借方加算項目
支払分(支払手形・費用(買掛金とか広告宣伝費とか))は未達側貸方減算項目
だから、これを覚えておけば、一致金額を計算できるぞ。(こういう解説がテキストには載ってなかったけど)
620 :
名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 23:18:15
619だけど
訂正
本支店の送金分は未達側貸方の減算項目だ
621 :
名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 23:22:09
本支店でも社債とかのれん出るっけ?
622 :
名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 23:40:27
そういえば、本支店の未達の仕訳ができないのが多いらしいね。
費用OR収益の相手勘定(処理した側:受け取った、支払った)が本店OR支店だ。
624 :
名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 23:59:16
本・支店に社債とかのれんが載ってても、本店のみの勘定科目だから、
載せる必要がない。
載ってても多分、単純に転記するだけだから載せるだけ無駄。
>>613 > 200時間は商・F・AOのレベルの勉強時間。
商・F・AOってどういう意味ですか?
商業高校・Fランク大学・AO入試レベルって事だろ
学歴厨とか士ねばいいと思う
日商簿記2級なんて独学4〜5か月で取らなきゃ。
628 :
名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 00:39:43
早く簿記2級を終わらせて、
AUTOCAD2010とADOBEーCS5、
マイクロソフトVISIO2010にすすみたい。
>>629 >商・F・AOのどれかですね。
だってwwwww
だったら何っていうwwwww
632 :
名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 00:47:46
弥生会計の操作マニュアル買ったんだけど、
ほとんど解説が簿記の基礎ってどういうこと。
舐めてるの?
ソフトの操作部分2割程度だ。
ぼったくりだね。
じゃあ工ですね。
>>632 そうなのか・・・
こないだamazonで注文しちゃったよ
635 :
名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 00:56:56
大蔵大臣、勘定奉行も似たりよったじゃねえの?
ソフトメーカーに、学習用に、企業の1会計期間のサンプルデータ(財務諸表や
伝票)あるのかと数社問い合わせたけど無い。(決算書作成、税務申告まで一連のサンプルデータ)
有ってもいいような気がするが、市販されてない。
実務の則したサンプルデータって無いのかね?
簿記の実務をサンプルでできるようなものが欲しいね。
>>632 会計ソフトも、簿記の基礎を知らないと使えないからねえ。
転記と集計と表作成は自動でやってくれるが。
637 :
名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 01:46:07
操作マニュアル買うのに、簿記の基礎いらねえだろ。
無駄な解説載せてぼったくりたかったのかね。
操作の解説のみなら、500円か高くて1000円程度の内容だね。
操作だけじゃ、ページが少ないから明らかに、ページ増やすだけの
目的としか言いようがない。
簿記2級は絶対一発で受かった方がいいぞ
一度落ちるとやる気もなくなるし、全範囲を再度復習しなければならず、非常に効率が悪い
(時間経過による「ど忘れ」を防ぐため)
639 :
名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 02:11:48
銀行勘定は?
640 :
名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 02:34:34
みんな寝たかな?
まだ起きてる。1発合格したいから。Fだから2月で合格しないと超まずい。
寝てないお
今伝票の仕訳日計表を極めた 食わず嫌いだったけど簡単だなあれ
出てくれたらありがたい
これから精算表1問解いて工業簿記いきます
よし今日は5時間中身のある勉強ができた
明日は抜き打ち仕訳と特殊仕訳帳、精算表、本支店会計
4つの総合原価計算、標準原価計算、直接原価計算だ
時間がないからすべての範囲を見直すのはもう無理
645 :
名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 08:09:51
2級の範囲なんか1ヶ月あれば全部見れるだろ。
646 :
名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 08:20:09
>>609 1ヶ月で受かると思うよ。
俺も1月から簿記の勉強始めたけど昨日過去問してみたら72点だった。
もうちょっと頑張れば余裕で合格できると思う。
647 :
何で? 問題が間違ってる!:2011/01/31(月) 08:21:38
第1問の仕分けを極めたら一気に行けるものなんでしょうか。
もうじかんがありません・・・・
工業簿記なんか全然やって無いし。
第2問第3問は仕分けが分かってればスイスイいけるのでしょうか。
第1問の習得に時間かけ過ぎましたよ・・・
時間なんて千差万別だろ
正直最短で受かりたかったらパズル感覚で暗記しまくって合格点ギリギリ狙うやり方がいいと思うけど、
それと上級資格を見据えた理解型の勉強と比較するのはおかしいからな…
649 :
何で? 問題が間違ってる!:2011/01/31(月) 08:27:09
>>646 勉強方法はいきなり過去問中心で解説を見て覚えるやり方ですか?
それともテキスト読みつつ中に載ってる基本問題を解いてローラー作戦
(じっくり余裕を持って知識の定着を図る)ですか?
教えて頂けるとありがたいです。
私も1月から始めたけど…>649さんは勉強する時間取れるの?
私的には過去問くりかえすより、問題集を何回もやって、分からないとこはテキスト読む…がいいと思う。
そのやり方で過去問合格点取れてるから。
て人によってやり方はそれぞれだよね。
1か月でも、まだ間に合うよ!
諦めないでがんばろうよ。
ここ10回前後の過去問で第1問〜第5問それぞれ一番難しかったのはどの回ですか?
主観で構わないので難しい問題を教えてください。
652 :
名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 09:17:45
>>649 646だけどローラー作戦でやってるよ。
過去問は昨日初めてやってみた。
653 :
名無し検定1級さん :2011/01/31(月) 10:22:30
>>636 その手のソフトは簿記の知識が不要なんて
宣伝しているのに、マニュアルに簿記の解説
載せてどうすんだってことだな。
債務保証なんかスッキリに出てこなかったわけだが
>>609>>646 君が働いてるか無職か学生か子持ちの人妻かで勉強時間変わってくるから
期間で質問するのもそれに答えるのも非常にナンセンスと思わない?
参考にはなるんじゃね
657 :
名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 12:43:06
>629
【岐阜】高1で簿記1級合格! 県岐阜商の水谷さん「利益などを分析するのが、パズル感覚で楽しい」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1296351895/ 12:名無しさん@十一周年 :2011/01/30(日) 10:50:02 ID:mce69Qxq0
県立岐阜商業の簿記部はすごいよね。
高校在学中に日商1級に合格して、
推薦で大学へ行って
大学在学中に公認会計士試験に合格
するのが何人もいる。
30:名無しさん@十一周年 :2011/01/30(日) 11:02:50 ID:W+bKrZbJ0
そういえば高校生が公認会計士の資格を取得したのも岐阜だったな
伝統ができているんだな 先生も簿記マニアだったりするんだろ
学校の勉強よりも簿記やってそうだな
660 :
名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 13:17:27
素直に2級、難しい。俺も若いときから勉強する癖をつけてれば、今頃、違った人生だったかもと思うよ。これって言い訳に聞こえるね‥
若い人、今から勉強に頑張ってください!!
オジサンも頑張るぞ。あと1ヶ月、追い込むぞ!!
661 :
名無し検定1級さん :2011/01/31(月) 14:38:02
>>651 117回の第3問・・・本支店会計で未達事項整理前の数値の推定
123回の第5問・・・半製品の出題でかなりの受験生がひっかかった?
124回の第3問・・・決算整理事項の1)
あくまでその時の受験生の立場に立てば未見に近い問題だった。
今から始めて間に合う?
合併の仕分け問題で
会計処理はパーチェス法による
とか難しい単語で焦らせるのやめろおおおヽ(`Д´)ノ
申し込みし忘れた・・・
割賦販売の仕分けで”収益の認識は原則的方法を採用している”
って言われてもわからなかった・・・
販売基準って書いてくれよ!!
666 :
名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 16:36:08
2級になると、勘定科目の長いのが増えて憂鬱だ。
一番長いのは何だ?
667 :
名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 16:36:35
今月合格したいわ。何故なら俺の嫌いな標準が出る確率が低いから
668 :
名無し検定1級さん :2011/01/31(月) 16:44:25
>>666 車両運搬具減価償却累計額は漢字で12文字
売買目的有価証券売却益は11文字惜しいな。
669 :
名無し検定1級さん :2011/01/31(月) 16:46:56
>>668 スマン
売買目的有価証券売却益とは言わないな
普通に有価証券売却益だった。
>>665 なんでそっちが原則なのかね?
販売時にすべて売上げに計上するからかな?
回収基準では仮売上げにしておいて回収のつど売上げに計上だもんな
>>666 株式払込剰余金
新株式申込証拠金
満期保有目的債券
繰越利益剰余金
割賦販売契約
固定資産除却損
画数を考えるとこのあたりか
671 :
名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 16:50:48
>>666 ぶっちゃけ言葉が長い奴はほとんど問1の勘定科目欄に書いてあるから丸暗記しなくても大丈夫よ
車両運搬具減価償却累計額
おそらく出ることはないだろうけどw
673 :
名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 16:58:38
>>660 おいくつですか?おっさんと言っても俺も23の十分なおっさんなんですがw
23とか若すぎる
>>672 車両減価償却累計額なら見るけど
運搬具まで付いてるのは見た事ないな
減価償却はほとんど建物か備品しか見ないなー
677 :
名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 17:12:07
ええええええええ?
678 :
名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 17:17:42
つ生産高比例法
本支店合算財務諸表うぜえええええ!
680 :
名無し検定1級さん :2011/01/31(月) 18:05:02
>>676 航空機の償却なんてのも出たことあるぜ。
航空機あったねwww
使ってた過去問題集が選択勘定科目が書いてない簡素なヤツでさ、知恵を絞って「車両運搬具」って書いた記憶がある
その時は勘定科目は全部自分で考え記述しなきゃいけないって思い込んでたから、(航空機)って勘定科目を見て、なんて理不尽な試験なんだ!って思ったな
現金預金
弥生会計の導入ガイドブック届いた
操作の説明より簿記の内容の方が多いわ
やっぱり簿記の知識は必須なんだな
685 :
名無し検定1級さん :2011/01/31(月) 19:20:40
686 :
名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 19:37:04
ラスパの第1予想やったら商業簿記50点で工業簿記4点だったww
はい分かりました。工業簿記やりまくります
製造間接費差異が理解できん!
あのアジの開きなんか、どこから描けばいいのやら。
描けてもわからんだろうけど。
688 :
名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 20:10:37
TACの合格するための過去問集やってるんだが、
第二問の目標時間が20分て書いてあるけど
仕訳日計表でも25分はかかってしまう。
特殊仕訳帳はどう頑張っても30分かかる。
解説は仕訳書き出すって書いてあるが
それで20分は無理だろ。
どうやったら早く集計できる?
689 :
名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 20:11:49
>>688 仕訳日計表は仕訳を頭の中で行って計算していってる。1つ1つの仕訳書いてないわ俺
>>687 シュラッターは「ひじき」と「そうこひょうへんよ」で覚える。
>>690 標準、実際、基準だな。thx。
すっきりで独学なんだが、シュラッター図なんて名称使わないんで、
このスレ勉強になります。
692 :
名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 21:19:01
まだ時間あるんだし、シュラッター図を覚えた方がいいよ。
うん。がんばってみるよ。
>>686 こっちも今日からラスパ。
セオリー通りまずは工簿問題からやったが、
そもそも問題文を理解できなかった\(^o^)/
昨日まで勉強してた工簿がこれなんだから、
ここ半月ほど離れてた商簿なんてどうなることやらorz
695 :
名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 21:59:06
>>694 第1予想の工業簿記少し難しめだったよね・・・仕訳とか特に
>687
図の書き方は
最初XY軸書いて固定費を横に水平に書く。
その線を基準に上へ変動比率線、下へ固定費率線を書く。
左から ひ(標準)じ(実際)き(基準)で書けると思うよ。
×変動比率
○変動費率
シュラッター図はいざとなったら丸覚えでも良いと思う。
ここから捻るってのはあまりないし。
形と、どこが何を表してるかと、プラスマイナスだけ注意か。
くもりガラスについシュラッター図を書いてしまう今日この頃
シュラッターさんが考えたんだお^^
X軸のひじきのひとじときが分からなくなったら
原価計算の頭に付く言葉を思い浮かべる
ひ 標準
じ 実際
シュラッター図は書けても問題解けないよぉ
702 :
名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 00:42:21
2連続標準って過去にあったっけ?
未来ならある。
112回以降だと標準連続はないみたいだけど、総合は121回(組別)→122回(単純)→123回(工程別)ってのがあるからねぇ…
パーシャルプランは出なくても差異分析が絶対出ないとは言えないんじゃないの?
過去問ってどっかネットに置いてないの?
夜食も食べたし今日も朝までやるお^^
工業簿記を頑張りたいのに商業簿記を一通りやると達成感でやる気がうせる
707 :
名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 02:00:02
ラスパ?よく聞く・・・・
本屋さんに言ってみよう
簿記の問題集は解説が語りかけ調じゃないと頭に入らない私に合うかどうか。
708 :
名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 02:07:06
ラスパ人気あるから売り切れには注意してね。ちなみに自分は田舎に住んでいて5店回って1店にしか売ってなかった
ラスパは前回かなり外したのに結構当たってた事になっててビックリしたわw
問2は問1で仕分予想したからやや正解って無理があるし、問5は標準と言っても差異分析って詳しく書いたんだから△位にしとけよw
特殊仕訳帳を前に1回やったきり面倒だと思ってたけど
じっくり解いてパターン覚えたらあんまり難しくなかった
問2で出たらボーナスかこりゃ
2級って3級に合格しないと取れないの?
3級を勉強したら入りやすいけど、いきなり2級からでも十分いけそうだよ。
>>712 繰り延べ見越し 売上原価 為替などの十分な理解がなければ
商業は勿論、工業も理解は難しいはず
仕入値引は収益に該当します 気をつけてください
ちなみに値引とは決済を早める分安くしてもらうことです
割戻はたくさん買うからその分安くしてもらうことです
715 :
名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 07:53:56
>>712 2級から始めても大丈夫だと思うよ。
途中理解できなかったら3級に戻ればいいんじゃない?
俺も2工→3商→2商の順番で勉強したけど普通に2工理解できたよ。
>>714 割引じゃなかったっけ?
>>714 値引ってのは、ちょっと壊れてたり汚れてたりした場合に安くしてもらうこと
決済を早める分安くしてもらうのは仕入割引。これは、決済を早めることで
安くなった分は、その期間の利息に相当するという考え方から、仕入割引
(営業外収益)として処理する。
割引はそれであってる
打ち間違えたお^^すんません
値引 割引 割戻
割引が収益ですね 本番じゃなくてよかったお
718 :
名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 09:12:10
これって1級の範囲じゃなかったっけ?
たしか2級の範囲だったと思うよ
720 :
名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 10:23:02
ラスパ前回はずしたから今回当たると信じて買おう
当初の原価率と戻り・値引割戻・割引を絡めるのが1級
値引割戻はセットで覚えとけばいいお
株式払込剰余金は、たんに資本準備金でもいいの?
いいよ。でも問題文で勘定科目は指定されるから、それに従わないと×になる
どうもありがとう!
2月に2級を受けるつもりで、やっと3級が一通り終わったんですが
3級の問題演習をしっかりこなすorすぐに2級に入る
どっちがいいですかね?
15日間位は朝から晩まで勉強する余裕があります。
727 :
名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 14:57:39
銀行勘定調整表に関する仕訳で借方もしくは貸方に
当座預金勘定が複数出てきたらまとめてOK?
TACの過去問みてるとまとめてるのとまとめてないのがあって
説明がないからよくわからないので教えてほしい。
729 :
名無し検定1級さん :2011/02/01(火) 15:15:53
>>727 銀行勘定調整表そのものが出題されて仕訳をきかれたら
まとめないで一つ一つ仕訳するが精算表の決算整理事項
ならばまとめて仕訳してOKだと思います。
みんなユーキャンでやってるの?
独学です。
732 :
名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 15:30:35
独学
2級までは独学でいける。その後は勉強知らないけど。
先見据えている人は2級から予備校使ってもいいかと
税理士と会計士の知り合いいるんだがどっちも2級が一番の基礎だから
しっかり理化してできる限り反復したほうがいいっていわれた
んなわけで予備校通ってる
Yes I can.
>>726 3級と2級は要求される技術が違うから、2級受けるなら
そのまま2級の勉強に入ったほうがいい。
それでも今からだとギリギリくらいかな。
過去問をある程度こなさないと合格は難しいので。
>>726は相当厳しいと思う
いくら朝から晩まで勉強できるといっても2週間で2級合格はな…
まあ、頑張ってください。
どう考えても2級に直行がいいよ。3級の知識じゃ解けない問題ばっかだから
>>726 申し訳ないが2月2級は諦めた方がいいと思うぞ
3級も一通り通しただけでしっかり問題演習が終わってないみたいだから
今の時点では3級合格も微妙だし…
このままだと二兎追うものはって奴になりかねんから長期目標にかえるの方がいいかと
740 :
名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 17:22:52
サクッとうかるシリーズの厳選過去問ナビで7回分の過去問
やってみたら平均90点だった。
果たして7回分で足りてるんだろうか?
直近の問題は収録されていないし、なんか不安だ。
工簿は過去問やるよりテキストやったほうがよくない?
742 :
名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 17:35:13
みんな1日何回模擬試験解いてる?俺2回
743 :
名無しさん@引く手あまた:2011/02/01(火) 17:45:26
TACの過去問115回〜126回あるけど、時間がない場合
115回からと古いほう方からと126回と新しい方からと
どちらが先にやった方が良いですか?
因みに今日やっと商簿が終わりました。
だから時間的に出来ない場合の参考にお聞かせ下さい。
>>742 俺も2回だな。まだ、26日もあるからね。
745 :
名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 18:15:24
>>743 う〜ん、新しい方からかな。
でもまだ間に合うよ。全部できる。
工簿は、自力で勘定連絡図がかけて、問題集の問題が(面倒だけど)簡単だと
思えるようになれば、問題ないと思う。
逆に、問題集が解けても、勘定連絡図が書けない場合は要注意。
流れを理解していないと、出題形式がちょっと変ると対応できない場合あり。
工簿で40点満点、仕訳で20点満点とれば、よほど変な問題がこない限りは
合格できるはず。
>>743 過去問題集が手元にあって、時間があまりとれない場合は、
問題文をざっとよんで、わからない問題を中心にやるといいよ。
過去問10回分の問題文をよんで、すべての問題でどういう手順を踏めば
回答まで辿りつけるかわかるようなら、古いものから順番にやったほうがいい。
(数回置きに出題される問題なんかもあるので)
今は資格より語学力の方が評価されそうだね。
↑誤爆です。ごめん。
今簿記3級が50点ぐらいなんだけど、3ヶ月やれば2級受かるかな?
751 :
名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 19:45:06
ウカ〜ル
教えて下さい。
社債に関して、
・社債(額面金額100,000円)を額面100円につき95円で発行した。は、
当座預金 95,000/社債 95,000
(100,000円×95/100=95,000円)
となるのは理解出来るのですが、
ラスパの第3予想の第3問の満期保有目的債券の計算の回答には、
1,200,000円×(@100ー@94)/@100 と書いてあり、
わからなくなってきました。。
100円につき97円で発行とか100円につき97円で購入とか書いてある場合は、
何も考えずに額面の額に97/100をかけるものだと把握していたのですが、
(100-97)/100となるのはどういう時ですか?
すみません、文字では上手く説明できず。。
問題も書いてくれるとありがたい
>>755 3級だけにしておいたほうがいいんじゃね?
>>752 それって、金利調整の問題じゃないのかね。
額面@100円の社債を、@94円で、割引発行した場合、償還期限に合わせて
差額@6円を償却していくという奴な。
(6年なら年間1円ずつ、社債の簿価をあげていく)
>>752 発行側の処理と購入側の処理をごっちゃに書いてあるね
問題見ないとよく分からないけど問題か答えが違ってるか何か省略してない?
それだけ長文書くなら購入側の問題だけレスしてくれれば答えられるよ
759 :
名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 20:20:16
ネットスクールは合格率いいの?
760 :
名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 20:33:31
>>752 100円で割るのは口数を求めるため
覚えとけ
普通に額面と買入価額の差額計算してるだけ
TAC 合格テキスト 日商簿記2級 工業簿記
129ページの加工費の按分の
当月110個(差引)
の意味がわからない。
どっから110が出てきたのか教えてください
時間がなくなってきたお・・・・・
生産中心点別ってどういう意味だっけ?
>>761 完成+月末−月初 = 今月投入
勿論 加工進捗度を掛けた数量
765 :
名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 22:27:40
材料副費ってどうして貸方に来るの?
なんだか今のペースでは試験まで間に合いそうにない…
特に今日は勉強が捗らない問題2、3問解いたら疲れた
767 :
名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 22:36:22
スッキリ(猫のやつ)工業簿記一通り読み終わっても過去問解けません。
商業はほとんど手付かず・・・
下記のアイテムで2月の試験間に合いますでしょうか?
3級は受かってます。
・すっきりわかる 商業・工業
・これだけ仕訳マスター
・サックと厳選過去問ナビ
・パタトキ
・くじけぬ心
最終手段である過去問を答え見ながらやるしかないのかな・・・
最終手段ってか
まず過去問の答えを見ながらやるのが普通でしょ
パパっとテキスト見終わったらさっさと過去問に入って解答を見ながら解いてみる
で、テキストを逐一確認
1ヶ月もあればかなりの力がついてるよ
保証債務の論点は今回出るぞ絶対抑えといたほうがいい
770 :
名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 22:45:24
>>768 子会社勤務でマターリ経理やってます。
>>769 なるほど過去問答え見ながらは普通なんですね。
よっしゃあ間に合わせるぜ。
771 :
名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 22:48:58
>>771 ありがとうです。
もってる過去問一通り終わらせたら挑戦しにいきます。
773 :
名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 23:25:19
大原の総まとめ問題集やってる。解説見ながら理解して進めてるんだけど、現状で難しくてもう一度やれと言われても解けそうにない。
確かにこの問題集を完璧にこなせば、本試験レベル以上だと思われます。
この総まとめ問題集を続けるのがいいか、もう過去問を解説見ながらでも進めた方がいいのか、どちらが効果的だろうか?
経験者のかた、アドバイスをお願いします。
774 :
名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 23:33:13
>>773 俺は総まとめ解けるまで何回もやったよ
したら答練で満点だったw
過去問は全くやってないww
775 :
名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 23:33:39
>>767 俺もスッキリしかやってないけど、1ヶ月くらいで過去問70点くらいは取れるようになったよ。
あのテキストわかりやすくていいよね。
776 :
名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 00:06:45
等級別総合別って最後の計算めんどくさいな。工程別は最高だけど
さくっとは乗ってないのが多いな
委託受託の買付は完全スルー
>>776 そう?
俺は等級別は結局のところ積数の求め方に尽きるから、
他のややこしい部分は問われないってのがわかりやすくていいと思う
得手不得手だね
780 :
名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 00:58:14
ラスパの表紙が生理的に受け付けなくて買わなかった
アフロのヅラの男とかなんなん
なめてんのかと
本支店会計の貸借対照表がわけわからん
直接経費って外注工賃だけでそれ以外は全部間接経費でしょうか?
特許権使用料も直接じゃない?
726です
みなさんアドバイスありがとうございます。とりあえずやれるだけやってみます。
2月に絶対とらないといけないわけではないので、6月も視野にいれて頑張ってみます。
785 :
名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 01:28:22
>>782 【直接】
材料ー主要材料費 買入部品費
労務費ー直接工賃金(直接作業分)
経費ー外注加工賃 特許権使用料
直接費の科目は間接費よりも少ないから上の覚えちゃってね
787 :
名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 01:39:47
仕損ってこういう考え方でOK?
・工程の始点や途中に発生
ボックス図が仕損を含まない個数で計算
・工程の終点で発生
ボックス図が仕損を含んだ個数で計算
ちがう。
>>787 だめ。仕損が途中に発生でも、月末仕掛品よりも後に発生する場合は完成品のみ負担になる。
完成品と月末仕掛品に負担
仕損
―――○―――――――――→完成
―――○―→月末
完成品のみ負担
仕損
――――――――――○――→完成
―――――→月末
790 :
名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 01:51:24
>>787 途中に発生した場合、月末仕掛品の進捗度と比較
・仕掛品の進捗度を超えてる場合
→仕損を加味する
・仕掛品の進捗度を超えていない場合
→仕損を加味しない
但し月初仕掛品は当然ゼロな点に注意
・・・と参考書を見ずに書いてみたが、万一誤ってたら誰か指摘して
791 :
名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 01:55:44
あっ俺バカだ
>但し月初仕掛品は当然ゼロな点に注意
材料を終点で投入した時とゴッチャしてた。
もう寝よ・・・
792 :
787:2011/02/02(水) 02:03:06
>>785 買入部品が直接材料になるって知らずに過去問解いて自爆したなあ
794 :
名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 02:03:30
TAC出版が送料無料キャンペーンだって
> CYBER BOOK STORE 緊急告知!2/1(火)16:00 〜 2/28(月)16:00
> 期間限定 送料無料キャンペーン実施!!
795 :
名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 02:08:12
>>776 工程別原価計算で、第1工程に仕損を絡ませたり、第1工程の一部しか第2工程に回さなかったりする問題は嫌だな。
第1工程でミスると第2工程の計算が無意味になり大量失点を喫することになる。
等級の処理は、オマケ程度にしか思わん。
796 :
名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 02:26:19
標準原価計算の差異を求めるのはどうしても図を描かないといけませんか?
もしあるとすれば、図を書く場合と比べてどっちが楽か分かりますか?
出ないと思うけどCVPか部門別が来てくれれば大丈夫なんだけども・・・
図を描かないなら公式覚えるしかないんじゃないの
操業度差異=固定費率×(実際操業度−基準操業度)とか一々覚えるより
シュラッター図やボックス図で何処が何の差異を表してるのか視覚で覚えた方が楽だよ
>>796 1級とかに進むかどうかは分からないけど、進んだ場合はさらにその図に色々描きこんで複雑になって行くから、
基本として描けた方が良い思うし、描かないで解くやりかたを覚えるよりはるかに労力は少なくて済むと思うよ。
まあ、描けないからって2級に落ちるわけじゃないけど。
799 :
名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 03:18:13
今日はやる気あったのに酒飲んでしまった
でも特に根拠はないけど今までずっと頑張ってきたから
最後の追い込みで受かる自信がある
根拠がないのに受かるし、プレッシャーもなく、やる気はあるのに酒飲むなんだこれ
よくあることだな
802 :
名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 08:27:58
大原の出題予想会のダウンロードはまだできないんですか?
803 :
名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 09:38:36
ネットスクールは合格率いいの?
804 :
名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 10:21:15
なんでもいいからテキストで知識を入れて、後は問題演習を
繰り返していれば大丈夫だよ。怖いのはケアレスミスだけ。
121回の4問目ですが
製造原価報告書内で、製造間接費配賦差異を加えて、損益計算書内で
その分差し引く処理をする意味がよくわかりません。
この問題の製造間接費実際発生額は195万で、予定配賦は200万です。
仮に実際発生額が195万で、予定配賦が190万だったとしたら
製造原価報告書で5万ひいて、PLで5万たすの?
差異は年度末に売上原価に振り返るからじゃない?
どうしてそうするのかがわからん。
>>805 製造原価報告書の製造間接費の数値は予定配賦額だよ。
差異はすべて年度末のPLの売上原価に賦課される。
なんでかってーと、原価計算基準四十七にそうしろって書いてあるから
お前らの半分くらいは忘れているであろう科目
償却債権取立益
貸倒損失との違いがポイントですね!
わかります
仕訳日計表の元町転記問題ついて、日付書きますよね?
あれって同日取引の場合「〃」を書いたり、数字を書いたりで採点対象にはならないよね?
日にちと貸借は上と同じならテンテンなのでは?
昨日大原の答錬受けてきた
自己採点で80点は超えてる
大原ってむずいんじゃなかったの????
相撲の八百長問題って簿記2級の為替手形のやり取りと似てて
ワロタ
星貸してたよな?
その星を○○に頼む?
お前の星は俺があいつに星つけておくから
ワロス!!!!!!!!!!!!!!!!!!
818 :
名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 18:53:54
一応試験に向けての準備は出来た。
怖いのはケアレスミスだな。
はぁ〜
高校で受験。机が狭いのと寒さに耐えられるか...
785>>
マニアックだが、設計図も直接経費だよ
821 :
名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 20:11:43
116回第2問の受取手形の貸方
当座預金との98,800円を控除しないのはなぜですか?
822 :
821:2011/02/02(水) 20:20:30
自己解決しました。
問題をよく読んでいませんでした。
823 :
名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 20:28:54
「日商簿記検定の問題と答案用紙が漏洩」
してほしーな
825 :
名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 20:36:17
過去問が全く解けないので「日本一やさしく日商簿記2級解説しました」というちょっと薄めの問題集買いました。
良い問題集だと思うけど2月の試験受かるか心配・・・
この問題集やって受かった人いるかな?
826 :
名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 20:40:28
おれはその本で3回も落ちた
827 :
名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 20:42:30
>>826 なんてこったい\(^O^)/オワタ
無理矢理過去問やるしかないのかな
あれー?
仕入のときの引取費用って、買掛金じゃなくて未払金かぁ。
こんな三級の知識すら忘れてたよ。
引取費用は仕入にいれるから買掛金かと思った。
そうなんだ、じゃあ私生徒会行くね
>>828 買掛金じゃないの?
そういや、引取費用って現金で支払ったって問題しか見たことないや
仕入以外の費用や固定資産の月末払いは未払金
その逆が未収金だったっけ?
言われてみたらあやふやだ
832 :
名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 21:00:11
>>821 これ、引っ掛けだよ。
いかにも二重控除してくれと言わんばかり。
/ ̄ ̄ ̄\
/─ ─ \
/ (●) (●) \
| (__人__) | ネット界のプリンスが1年ぶりに来てやったぞ
\ ` ⌒´ / 俺が来たらまず土下座だろカス共
▼/ ̄  ̄ ̄)____
〃(⊥) ´/ / ̄/ / 〃 ⌒i
__i /⌒\./ / し' __|;;;;;;;;;;i
日本商工会議所の簿記1級試験に県立岐阜商業高校1年生の
水谷尚睦さん(16)が合格した。合格率は1割という簿記の
最上級試験に高校1年生でパスするのは全国でも珍しく、
毎年合格者を出す同校でも初めて。
簿記に関心を持ち始めたのは一昨年秋に、同校の体験授業に
参加したのがきっかけ。当時は、岐阜市立境川中学の3年生。
進学先を決めかねていると、担任に参加を勧められた。
体験授業で大手企業の財務諸表から経営状態を分析。
「利益などを分析するのが、パズル感覚で楽しい」と興味が沸き、
その週末には簿記3級のテキストを買い求めて、勉強を始めた。
「最初はテキストを見ても、内容が全く分からなかったけど、
新しいことを覚えるのが楽しかった」。県岐商への進学を決意する一方で、
入学前に2級と1級のテキストをそろえ、1級の半分まで勉強を進めた。
入学後は授業に加え、簿記部に入部。演習を重ね、分からない点は、
同校と連携している中央大の授業をインターネットで見て学んだ。
西脇靖和教諭(37)は「独学した分野も謙虚に授業を受けていたので
復習になって良かったのでは」と話す。
ソース
http://www.chunichi.co.jp/article/gifu/20110130/CK2011013002000091.html
引取費用は未払金だよ!こんなとこで点落としたら泣けるから気をつけて!
ラストスパートに使う教科書は、何がオススメですか?
特別利益はあと保険差益とか?固定資産売却益とか?
貸倒引当金戻入
合トレを何回かまわせば、1・2・4・5問目は満点近く取れるんじゃマイカ。
3だけは微妙?過去問で3問目ばっかり集中的にやらないとだめなんかな。
問い3は余裕のあるやつが対策すればいいね
問2じゃなくて?
合トレ回しても、問一の仕訳は微妙。
満期保有目的債権、決算日と利払日が違うときは未収有価証券利息ね。
社債とごっちゃになって未払かと思っちゃったよ〜。
4=5>2>1>>>
>>5 多分、点の取りやすさってこんな感じ
俺基準
第3問って当期純利益まできっちり合わせて満点取るのは大変だけど
7割でいいと割り切ればそこまで苦労する問題じゃないよね
847 :
名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 22:22:56
俺の戦略はこうだ。
問1の仕訳、問4、5の工簿で合計60点を取る。
あとの商簿は大ヤマを張ってホームラン狙いだ。
>>846 7割でいいんじゃなくて、貸借をムリに合わなくてもいいと考えれ。
2点のために10分も使ったらばかばかしい。
849 :
名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 22:30:36
よーし
今日から簿記の勉強することにした
毎日5時間の休日は10時間やる
だれかこの時期から勉強して合格したエピソードください!
>>851 2週間40時間で合格しましたけど。
参考になりますか?
引取費用は仕入先に支払うものじゃないから買掛金とはならない。
んー
受かる人は簿記の知識ゼロから2週間でうかるんだねー
俺はテキストは一切やらずによそう問題集のみ100%のできにして挑みます
過去問125回1-2について質問です。
有価証券の売却代金を取得原価4,010,000ではなく、
額面4,000,000で計算しているのは何故でしょう。
テキストでは取得原価で計算しているのに・・・
>>856 うーん馬鹿らしくて答えるのが嫌になってきた
解説に書いてあるでしょ
前期の決算日に時価で評価替えしてるんだから
その取得原価は売却時には無関係な数字だよ
>>857 解説を読んでもわからなかった馬鹿なんです
テキストとは別の説明を求めて、ここに聞きにきました
理解不足を威張っているようで言いたくはないのですが、
ここはそういう質問が主なスレなのではないのですか?
>>858 ありがとうございます
熱くなって何か勘違いしてたみたいです
洗替法なら取得原価で計算するということですね
テキスツはしっかり読まないと・・・
>>853 ああ、なるほど。
買掛金て仕入先以外には使えないの?
>>861 多分そうだと思う。正確な知識じゃないけど、そう考えて今まで不都合とかなかったから。
あの、合トレ使ってて質問というか分からないところというか、不思議に思う
ところなんですけど、同じこと思ったひといませんか?
工簿の問題18−5、シングルプランで勘定を記入して締め切らせる問題なんですけど、
直接材料費差異・直接労務費差異・製造間接費差異は、各勘定とも
「次月繰越」にして締め切らなければならないんじゃないでしょうか?
各差異は会計年度末に売上原価に振り替えるんだから、月末の時点では
次月繰越にして締め切るもんだと思ってたんです。
解答・解説だとそのようにはせず、締め切っていないんですが・・。
解答欄に「前月繰越」を書く行を用意してないんだから「次月繰越」書かねーし締め切り
もするわけねーだろボケという問題作成意図なんでしょうか。
本番の試験で同じようなのでてきたらやっぱり締め切っては駄目なのかな?
ちなみに同じ合トレ工簿の問題6−6、賃率差異の勘定を記入して締め切ら
せる問題では、解答・解説ではちゃんと次月繰越にして締め切らせて、
「前月繰越」も書かせています。「前月繰越」書く行ももちろんあるから
なんですけどね。
864 :
名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 00:41:52
次回はパーシャルプランは出ないだろう。
もうみんな諦めたら〜?
テキストはスッキリ・問題集は合トレを使ってるけど、同じTACでも勘定科目が違うときがあるんだよな…
867 :
名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 01:14:43
パーシャルプランって何だっけ?
勘定科目は問題に従うのが基本でしょ
会社とかだとある程度自由に設定してるし
前繰に金額がなにも書かれてないなら、前繰・次繰の記入を省略したぐらいに考えておけばいいのでは
原則として年度末まで繰り越すとわかってるなら何も問題ない
工簿に行けば社債、特に買入償還忘れる
商簿に行けば相互配賦とか配布差異とか忘れる
>>861 売り掛け、買い掛けは、
業務として(反復して継続的に)行われる商取引に限定される。
電気屋さんが、転売する目的で日本酒や焼酎を購入し、販売しても
それが継続的に行われる取引でなければ、売掛け、買掛けとはならず。
逆に言うと、年間に何回も酒の転売をしていると、業務とみなされ
売り掛け、買い掛けの勘定科目になりえるが、
酒販免許とか税金の面でいろいろと面倒が起きてくる。
過去問10回分やったけど
点数は
2>5>1=3>>4
だわ。第4問が苦手。というか工簿の仕訳が全く出来ん。
あとシュラッター図書く問題で予算差異と製造間接費差異をいつも間違うんだけど
なんかいい覚え方ないでしょうか。
>>871 詳しい説明ありがとう!
ちょっと疑問に思ったので、もしよかったら誰か答えてほしい。
宅配業者が指定で、仕入れはすべてそこで運んでもらっている場合でも
仕入先ではないから買掛金は使えないのでしょうか?
後、仕入先が届けてくれて運送費用を請求してきても
仕入先と同じ会社だからこの場合は買掛金でまとめていいのかな?
前者後者ともに買掛金でかまいません
商品取引(厳密に言うと商品自体の取引)は買掛け売り掛けで
それ以外の取引では未払い未収金じゃないの?
そう習ったし、それで解いてきてまったく問題なかったんだが
876 :
名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 08:47:05
>>855 サクッとテキストだったら2科目通しでサックリ概要掴めば、2冊ぐらい3日で良い。
あとは付録の仕訳や仕訳マスター本と過去問。
一週間前に本番サイズの予想問題やる。
一ヶ月でも合格圏内。
時間の余裕あるのに今日もしゃんぱんでよった
金持ちで悪かった
27日までにはぐうたらぼっちゃんでも受かるよ
878 :
名無し検定1級さん :2011/02/03(木) 09:47:10
外注加工賃の未払いは未払金ではなく買掛金
これ豆知識・cf:財務諸表規則47−2
商業、決算の内部利益苦手つか、ひっちゃかめっちゃかなります・・・
期首商品の本店仕入分の記述がないからそのまま計算したら
繰延内部利益があったでござるの巻
今日から工業やるぜー。
一日で一周回してやる。
春休みバンザイ
>>880 思いっきりそのトラップに引っ掛かったわw
大原の出題予想ってどこかで見られますか?
885 :
名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 14:00:48
予想問題で一番あたるのはどこの学校ですか?
886 :
名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 15:27:45
日課の過去問終了(本番の時間通り)
やればやるほど自信がなくなってゆく
>>886 なら課顧問やるより今からでも合トレみたいな基礎トレーニング繰り返しやる
ほうがいいのでは。
あんたがどうかは知れんが、
勉強時間確保できなくて、基礎トレーニングを省いていきなり過去問ばっかりやって
、そして落ちたのは前回試験の俺。今回は合トレばっかりやってるよ。
基礎トレやった+か顧問やってない⇒受かる可能性あり
基礎トレやってない+か顧問やった⇒合格厳しい
てのが落ちた経験のある俺の感想です。
余計なお世話だろうけど時間がなければ基礎トレの頻出+
準頻出問題だけでも試験までにまわせたらいいのでは?
12月○日に備品を買ったとかいう場合、月割計算にするなら12月1日の扱いにすることだって。
なんかひっかかりそうだよね。
確かにねー
過去問108回の3問目、受取手形の貸し倒れ処理のところですが、
前期分か当期分か記載がないのに解答では貸倒引当金使ってました。
引当金は債権前期分にしか使えないんじゃ?
大原でそう説明されましたが・・・
891 :
名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 18:24:01
前回のは問題が悪いので何やってもだめだろう。
892 :
名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 18:29:29
過去問やってるが60〜70点ばかり取ってる。残り1カ月で間に合うかな・・・
そうそう、貸倒引当金は前期分だけだよね。
当期は貸倒損失処理してたらそれから引かないといけないし。
895 :
名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 20:37:56
今さら、すまんが次の2級試験はいつ?
申し込み忘れてた
マジ話。最悪。
896 :
名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 20:44:36
なぁ〜んや、それ!
ギャグやがな!!
ワァオ!
897 :
名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 21:02:05
127回をあてるTAC直前予想の第2問
得意先元帳の長崎商店の欄
長崎商店の入金伝票は2枚あるはずなのに、102のほうが転記されていないのはなぜですか?
TACの講師に聞けよwww
>>897 片方(103)は受取手形だろ?
よく見ろよ!
900 :
名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 21:41:44
大原とTACの両方の講義を受けられたかたへ。
3月の2級フルセットを通学で勉強しょうと考えています。
ズバリ、どちらがいいですか?
当方、会社員で実際、土日にしか重点的に勉強出来ません。
901 :
名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 21:47:44
>>899 得意先元帳は売掛金、買掛金のみの帳簿でしたね
勉強不足でした
得意先元帳は売掛金だけだろ
買掛金を記帳するのは仕入先元帳
以下に該当する数が多いほど、合格率が低くなる傾向にあるらしい・・・
商業簿記編
@初めて過去問に取り組んだとき、第1問の解答欄の大きさがどれも均一でパニックに陥った
A航空機の減価償却は何故か興奮する
B精算表作成の問題で、減価償却費の計算のとき、当期中に増減した固定資産がないと逆に不安になる
C決算整理仕訳をメモするとき、「備品減価償却累計額」という勘定科目は長いので、
「備減」と略しているが、そのとき頭の中で「ビゲン 香りのヘアカラー」というフレーズが流れる
D「決算日と利払日の異なる証券を売買してはならない」という法改正を待ち望んでいる
E「貸倒れ処理した売掛金を回収」という問いに対し、待ってましたと言わんばかりに
「償却債権取立益」と書き込んだが、それは当期中に発生した貸倒れだった
F月数は指で数えている
G過去問で、たとえ合格点以下だったとしても、第1問が満点なら合格より嬉しい
H商簿テキスト一週目の自分「いけるいける楽勝」 → 二週目「なにこれわからん」
工簿テキスト一週目の自分「なにこれわからん」 → 二週目「いけるいける楽勝」
Iたまに、どちらが借方でどちらが貸方かを考えてしまう
F7のみ該当する。
FとGだな。
前回の第二問意味わからなくて結局落ちたんだが予備校で似たような問題
予想していたとこある?
Eって計上していた貸倒損失を逆仕訳して無かったことにすればいいの?
おしえてくだしい
>>906 ない。どこも、伝票か特殊仕訳帳だね。
だが、ネットスクールでは、株主資本等変動計算書がウラ予想として記載されています。
>>879です
>>880ありがとうございます!
二回やって訳ワカメなり・・・毛嫌いで手付かずなりましたが未達きっちり、普通仕訳見逃さず一つ一つ見落とさなければいけるんすかね? と、明日からの再チャレに対しイメトレ
じゃねーよバカ、な捉え方でしたら不愉快させすみません
兎に角やります しかし工業終えたら商業のがハフン?なりました やります
912 :
名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 23:40:21
もう追い込みの時期なのにやる気起きないよ
過去問眺めて終わりとか
前回惨敗したから今回がんばらなきゃなのに
みなさんどうやってモチベーション上げたり保ったりしてますか?
コウボで一番やっかいなのって直接原価計算(CVPじゃない方)の問題じゃね?
全部と直接の損益計算書をそれぞれ3期に渡って作成とか半端なく鬼なんだが・・。
解き終わってぐったりだよ。。
なんか直接原価計算の損益計算書作るのより、全部原価計算のそれ作る方が
難しい気ガス。
>>900 どっちでもいいが、講師を選べよ。
ここ1〜2年の試験は、単なる“習うより慣れろだから講師は関係ない”という
かつての論理が通用せず、最新の試験傾向分析や途中点狙いのテクニックを
教えられる講師に習わないと、講義に出る意味を疑ってしまう。
家の近くの校舎でいい とか 空いてるクラスでいい とかは絶対ダメで
超満員の熱気みなぎるベテラン講師の 白熱教室に休まず出席し
講師・クラスの振替をせず 1人のベテラン講師の教室で一貫させること。
白熱教室ってハーバードみたいでかっこいいね!
916 :
名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 00:11:30
>>903 ネットスクールでは解答欄の大きさで正解を判断せよと言っているよww
さとる君も勉強がんばってるかな〜
俺もがんばろうかな、どうしようかな
とりあえず申し込んでから勉強するかと思って申し込んだが
今は後悔してる
来週の連休が勝負だな
工場減価償却費とか販売員の給料は一般管理費かー今頃だけど・・・
922 :
名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 01:44:30
みんな模擬試験平均で何点取れてる?
「転換社債型新株予約権付社債」はまだいいが、
「修正見積正味実現可能価格法」の命名者には死んでほしいなw
二字熟語を一体いくつ組み合わせてんだよ!!
月数45678910って指で折ってから
次は1234567って2回指折ってるのは俺だけでいい
926 :
名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 02:50:59
2級で一番長い簿記用語(漢字)ってなんだ?
建物減価償却繰入額と
備品減価償却繰入額じゃないか?
あ、用語だったら
株主資本変動計算書もあるか
929 :
名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 03:03:13
株主資本等変動計算書だろw
930 :
名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 03:05:05
>>923のレスを見てると目がチカチカしてくる…
2級受かったら次は1級に!っていう気力を経つには十分な威力だ
車両運搬具減価償却累計額がいちばんじゃね?
>>927 車両運搬具減価償却累計額はあったっけ?
933 :
名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 03:58:21
うわぁぁぁあ!
総合原価計算がワケ分かんねー
ボックス図書いてても混乱する
3級をレベル1
2級をレベル5 だとしたら1級ってレベル100くらいってマジ?
例えばメガバンに入れるような優秀な方々でも難しいのかな?
過去問解けねぇー
いままで何とか解いてた問題も、ゴシック体が明朝体になっただけで
急に難しくなった様な気がする。
>>934と思ったら唐突に楽勝になった、やっほーい
ちょっとした混乱がさらなる混乱を呼んで難しく思わせていたようだ
あるある……だよね?
939 :
名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 08:00:53
>900
忙しい社会人には受講日、時間の融通が利くTACをお勧めします。
ただ、ここのところ、試験が新傾向になってきているので、
答練で良い点を取っても落ちることもあり得ますので、受け身にならず、
インプット(直前期以外の時期)から自主性を持って受講されたほうが良いと思います。
940 :
名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 08:16:54
TACの厳選問題集かなりオススメ!
>>940 TAC厳選問題集は確かにいいが、それだけやればオKではないし繰返しやるもんでもない。
予想当て要素やクセ付きの問題はなく、全天候型の問題という点だけは評価。
前回独学で、それを2回繰返したが、64点で落ちた。
TAC講師は誰しも口を揃えて言ってるけど
予備校に通ってるなら、その教材に絞って復習し、あとは過去問題集以外買うなと。
何日で受かるとか、予想本とかはもってのほかで
仕訳本も含め、TAC出版から出てるものも不要だと。
ただ個人的には、ネットスクールの工簿の「マンガ」本は本当に役にたったと思う。
>>941 オマエ何言ってんだよw
お前が前回落ちたのは問題集のせいでも対策ミスでも何でもないだろ
単純に簿記そのものの理解が薄かっただけだろうが
どうせ問1の仕分けで面くらい、問2で鬼門だ〜と騒ぎ立て、
問4では勘定連絡図がイメージできなかったとかじゃないのか?
正直、過去問5〜6回分を一周やっとけば十分な内容だったろ
”勉強をやった気になる”ルーティンワークなんて大した意味はないんだよ
そんなことよりも、商簿は取引の意味や財表処理を根本的に理解して、
工簿では勘定連絡図が頭にイメージできるまで全工程の流れを確実に理解する。
作業手順的な学習中心だから僅かな変化球にも対応できないんだよ
>ただ個人的には、ネットスクールの工簿の「マンガ」本は本当に役にたったと思う。
↑余裕で落ちといて役に立ったはないだろwww
943 :
名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 10:02:58
これからの簿記2試験は、これまでのようなルーチンワーク型の勉強から
全作業の流れとその中身を徹底的に理解する勉強に切り替える必要があるのは間違いないな。
合格率は下がる傾向にあるらしいけど、学習内容を思い切って切り替えれば
トータル的な勉強時間は今まで通りで十分だと思う。
944 :
名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 10:23:52
厳選問題集だけしかやらないわけないじゃんwwゴウトレや過去問をやった上でやるでしょ。
マンガ読んでりゃ落ちるでしょ
945 :
名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 10:25:56
ID出ないのがウザイな
自演しまくりでしょ
947 :
名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 11:17:41
>前回独学で、それを2回繰返したが、64点で落ちた。
合格点に遠く及ばず落ちたんですね はい
>仕訳本も含め、TAC出版から出てるものも不要だと。
「仕分け」すら理解していないようですね…
>ただ個人的には、ネットスクールの工簿の「マンガ」本は本当に役にたったと思う。
そうか 役に立ったか(笑)
結論。
>>944の
>マンガ読んでりゃ落ちるでしょ
がMVP!!
948 :
名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 11:34:46
>>913 さらに追い討ちをかけるように「固定費調整」orz
950 :
名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 13:04:35
過去問、工簿の箇所は満点なのに商簿で点がまったく取れず、52点だった。
この時点でこれやばいよな?
配点逆にしてほしいわ
951 :
名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 13:08:39
TACの『プラス8点』はどうでしょうか?合テキ合トレ一周し、今プラス8点の第3問対策やっています。
過去問と予想問どちらを先にすべきでしょうか?
952 :
名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 13:13:58
>>950 商簿60点満点中12点か!!!
すっげーバカだなオマエ(笑)
953 :
名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 13:16:14
>>952 そりゃ失礼だろよとw
すっげーすっげーすっげーバカなんだよアイツは(笑)
なんか、荒れてない?
955 :
名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 13:29:26
>>950 マジレスすると、大問1は仕分けパターンをひたすら暗記すれば16点とれる。(最悪12点確保)
大問3は部分点狙いで16点はとれる。なぜなら大問1の仕分けが出来れば自動的に解けるから。
大問2は単純なパズル。いくつか練習してたら必ず20点とれるようになるよ。
ただし、前回みたいな「あれ?いつもと違うじゃんwww」ってのが出題される可能性があるので、
基本にもどって教科書全体をよく復習しておくこと。
各問において、最悪の場合を想定しても下記↓の点数は確保できるようになる。
大問1 12点
大問2 12点
大問3 14点
大問4 16点
大問5 20点
956 :
名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 13:30:52
957 :
名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 13:33:25
太古の昔に情報処理試験関連対策で3級取って、悠久の時を経て2級に挑戦しようとテキストを開いてはみたものの3級の知識を彼方に忘却していてもう一回3級から勉強し直そうと思ったオレが通りますよ…と
とりあえず工簿ができてるなら、商簿を集中的にやっていきなよー。
959 :
名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 13:35:37
>>955 マジレスありがとう。
工簿が好きでそっちばかりやってたらこんな事に・・・。
商簿今からラストスパートかけますわ。
960 :
名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 13:39:46
>>958 そうするわ。あと3週間はひたすら商簿するわ。
962 :
名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 13:43:59
みんな今の段階で一日何時間勉強してんの??
ふだんは3時間ぐらい
授業のない日はだいたい8〜10時間を投入
964 :
名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 13:50:23
過去問2時間 ⇒ 徹底分析&復習1時間
or
弱点分野の克服2時間 ⇒ 試験用の特別対策1時間
この1日3時間学習を交互に繰り返すのが最良の追込み学習でしょう。
965 :
名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 14:23:56
>>963 すごいな。自分はそこまで長時間無理。集中力が続かないわ
966 :
名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 14:33:15
そんなにみんな勉強してんの?!
やば・・・余裕ぶっこいてた・・・。
焦ってきた
いやいや毎日30分。
30分でも相当進むんだがおまえら絶対嘘だろ。
受験並じゃねーかそれは。
ところで工業簿記ってどこあたりで躓く?
勘定連絡図
受験票到着!
受験票届いたの?ちなみにどこ住み?
東京はまだかなぁ…
972 :
970:2011/02/04(金) 16:08:20
@さいたま市
俺も届いた
埼玉権今日一斉送付なのかな
そうなんだ〜。
東京もそろそろかなぁ。
受験票来るとやる気でるよね。
975 :
名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 16:26:40
試験の3週間前なのに、今になって仕事が忙しくて勉強時間が奪われていく・・・。
やる気がどんどん無くなっていくんだが・・・。
うちにも早く受験票届け。
インフルエンザ流行ってるみたいだから、気をつけようね〜。
インフルエンザで試験受けられないとか泣けるし。
振込だったから受験票はメールできた
978 :
名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 17:18:54
お前ら現在何点取れてるんだよ模擬試験。40点超えてないとヤバいぞ平均
TACの第3予想の第4問みたいなのが出たら、玉砕するよ。8点しか取れない。
未実現利益控除法がよく分かりません
どなたか馬鹿でも分かるように説明してもらえないでしょうか?
そもそも2級に未実現利益控除法は出題されるのでしょうか?
具体的にどこがわからないのか書いてみれば
漠然とした質問には漠然とした回答しか返ってこないと思うよ
試算表弱すぎ。30分かかって間違えてばかり、まじへこむ。
ほんと問3は鬼
勉強しようにも答え合わせ含めて小一時間時間がかかるとこも腹が立つ
貸借の数字が合わなかった時の絶望感も異常
本試験では問3に1時間かける予定
後は一問あたり15分でいけるだろう
984 :
980:2011/02/04(金) 18:16:23
すいません、以下の問題なのですが
割賦販売は毎期一定の利益率(20%)で行っている
割賦金の発生及び回収状況
期首割賦金残高 ¥ 600,000
当期割賦金発生高 ¥3,200,000
当期割賦金回収高 ¥2,300,000 (うち、当期分¥1,900,000)
なお、割賦販売に係る当期仕入高は¥2,560,000であり、機首・期末の手許商品はないものとする。
上記資料により、未実現利益控除法による決算整理仕訳を示しなさい
解答は
借方 貸方
繰延売上利益 80,000 / 繰延売上利益戻入 80,000
繰延売上利益控除 260,000 / 繰延売上利益 260,000
となっているのですが、何故この数値になるのか分かりません
あと問題中にある「割賦金」とはどういう意味なのでしょうか? 割賦売掛金と同じ意味なんでしょうか?
「割賦金」とは分割払いで受取る(あるいは支払う)代金のこと。
その例では割賦売掛金のことを指します。
割賦販売の記帳方法として未実現利益繰延法があります。
これはお金の受取りに見合う利益だけを計上する方法です。
逆に言うと、お金を受取らない間は利益が未実現と考えて、利益を計上しません。
ふつうは売上100、原価80 利益20 と計上するところを、売上代金をまったく受取っていないなら
利益20を控除してゼロとするわけです。
反対に、お金を受取ったぶんについては利益が実現したと考えるわけですから
今まで控除してきた利益を戻し入れます。
(2,300,000−1,900,000)×0.2=80,000 → 戻入(期首割賦金残高のうち当期実現分)
(3,200,000−1,900,000)×0.2=260,000 → 控除(当期割賦売発生高のうち当期末未実現分)(
割賦金残高は割賦売掛金と同じと思えばおk
987 :
名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 19:09:39
今から勉強しても2月の試験対応できるだろうか・・・
商簿と工簿どっちを先に進めるべき?
勉強できる時間にもよるんじゃない?
989 :
980:2011/02/04(金) 19:17:29
少し分かってきました
前期に発生していた売掛金のうち、代金を回収出来なかった分の利益を前期の決算で控除していた
当期になって前期に発生していた売掛金のうち¥400,000を回収できた
なので前期の決算で控除した売掛金¥400,000に含まれる利益を戻して当期の利益とした
それがこの仕訳
繰延売上利益 80,000 / 繰延売上利益戻入 80,000
数値は¥400,000に含まれる利益(400,000×20%)で80,000
そして当期に発生した売掛金¥3,200,000のうち当期中に回収できた金額は¥1,900,00だった(¥1,300,000は回収できなかった)
なので回収できなかった¥1,300,000の売掛金に含まれる利益(¥1,300,000×20%)の¥260,000を当期の利益から控除した
よってこの仕訳
繰延売上利益控除 260,000 / 繰延売上利益 260,000
これで当たってますか?
991 :
名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 19:25:43
>>988 平日は2時間ぐらい時間はとれそうです。
休日は寝るときと食事以外は勉強できます。
992 :
980:2011/02/04(金) 19:27:25
>>990 大栄の2級テキストや問題集には未実現利益控除法の解説や問題が出てましたよ
スッキリのほうはのってませんでした
20時から過去問大会開催するよ〜('-^*)/
私は123回をやろうかな^^ノシ
>991
あわててやるより、じっくり理解して6月に受けたほうが良くない?
995 :
名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 19:33:24
過去問コピーしに行ったら、
前の高校生ぐらいの奴が入試用問題集をコピーしてて20分ぐらい待たされた。
とにかくトロくて、どのページをコピーするかでいちいち止まり、
コピーが終わってもなかなか立ち去らない。
う〜、いらいらする。
996 :
名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 19:34:36
>>994 会社で2月に取るようにいわれているので悪足掻きをしたいと思います。
2月に取れと言っておきながら残業だらけで今まで勉強できませんでした。
998 :
名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 19:36:57
1000だったら俺合格
999 :
名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 19:37:36
>>990>>992 当てにならないけどネットスクールの質問掲示板を見たら、出ないからやらんでも良いようなこと書いてある。
でも出題を予想しているブログある。
出題範囲には間違いないからやるべきだね
1000 :
名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 19:38:17
1000なら俺合格
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。