【オーム書院】第二種電気工事士Part161【かずわん】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
2名無し検定1級さん:2010/12/29(水) 13:13:10
前スレ
第二種電気工事士Part160
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1287293054/
3名無し検定1級さん:2010/12/29(水) 13:14:00
4名無し検定1級さん:2010/12/29(水) 13:55:11
まおみのパンティ
5名無し検定1級さん:2010/12/29(水) 14:24:55
テンプレにマルバラも入れろや
6名無し検定1級さん:2010/12/29(水) 16:03:23
重複立てるなバカ!
こっち先に埋めるぞ↓
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1287186356/
7名無し検定1級さん:2010/12/29(水) 22:16:25
今までカッターで練習してたが、掃除道具買いに行くついでに
ホームセンターで電工ナイフ買ってきたんだが
ノーブランド品なせいかも知らんが、刃の開け閉めが硬くてちょっと怖い
8名無し検定1級さん:2010/12/30(木) 00:26:21
何度か開け閉めしてなじませるとよい。
まぁ使っているうちに良くなるだろう。
9名無し検定1級さん:2010/12/30(木) 00:54:57
まんこがゆるめの女はダメ。シマリが肝心
10名無し検定1級さん:2010/12/30(木) 02:11:35
これとったら就職できますか?
11名無し検定1級さん:2010/12/30(木) 09:32:58
誰でも取れる資格だから、どうだろね
「電気に興味あります!」程度のアピールにはなるんじゃないかな?
12名無し検定1級さん:2010/12/30(木) 10:06:49
興味がある程度じゃ技能試験は通らないんじゃない?
13名無し検定1級さん:2010/12/30(木) 10:33:29
それはそうなんだが
社会的な評価は...
14名無し検定1級さん:2010/12/30(木) 10:39:20
電気工事士に無関係な職場へのアピールとしてはそうだろうね
15名無し検定1級さん:2010/12/30(木) 12:12:42
>>14
オレの知人は幼稚園の非常勤の用務員に、電工資格を売りで採用されたな。
16名無し検定1級さん:2010/12/30(木) 16:00:41
用務員はちょっとした電気工事?修理?とかもするだろうし
2種ぐらいは必要だろうね
17名無し検定1級さん:2010/12/30(木) 16:30:57
用務員なら、電工と溶接はあった方がいいだろうな。
木工と塗装は、腕は欲しいんだろうけど必須の資格がない。
技能検定とかはあるかもだけど、用務員にはそこまでは必要ないはず。
18名無し検定1級さん:2010/12/30(木) 16:42:50
信頼が一番必要だなw
19名無し検定1級さん:2010/12/30(木) 18:35:39
用務員ってどこで募集してんだよ
20名無し検定1級さん:2010/12/30(木) 18:38:52
自治体のウェブで
21名無し検定1級さん:2010/12/30(木) 23:50:29
幼稚園は自家用だから二種のみではダメです
22名無し検定1級さん:2010/12/30(木) 23:55:38
地方の民鉄
二種、一種の募集出とったわ。
23名無し検定1級さん:2010/12/31(金) 11:18:07
電鉄じゃなくて非電化だと、駅や踏み切りの電源は電工ニ種が必要だからな。
電鉄でも、自家用の変電所から電気を貰っていないで電力会社から100Vを受電している設備には電工ニ種が必要だけど。
24名無し検定1級さん:2010/12/31(金) 16:12:03
>>21
認定従事者でもだめか
25名無し検定1級さん:2010/12/31(金) 17:31:25
>>24
低圧側はおk
26名無し検定1級さん:2010/12/31(金) 17:58:05
高圧受電の設備の低圧側は、認定従事者でOK。
100V/200Vで受電している設備なら、電工ニ種。
二階建てくらいの幼稚園なら、キュービクルなど無い低圧受電だろうな。
27名無し検定1級さん:2011/01/01(土) 00:09:40
今年電工2種合格できますように!
28名無し検定1級さん:2011/01/01(土) 00:36:11
>>27
安心しろ!
君は暗黒大厄年を脱した。
29名無し検定1級さん:2011/01/01(土) 00:37:23
まおみちゃん今年もよろしくね。大好きだよ。
30名無し検定1級さん:2011/01/01(土) 00:52:00
例えば、鉄道車両の電気設備の工事はどうなっているの?
31名無し検定1級さん:2011/01/01(土) 02:05:30
>>30
車両・船舶で外部へ送電していない物は電気工作物ではないので電気工事士法の適用外。
外部から受電していてもOK。鉄道車両の回生ブレーキなどは外部への送電とはしない例外規定あり。
32名無し検定1級さん:2011/01/01(土) 14:55:14
>>31
理解できた。
33名無し検定1級さん:2011/01/01(土) 16:47:32
みんな素直にP956買えよ
34名無し検定1級さん:2011/01/02(日) 02:08:00
イラネ
35名無し検定1級さん:2011/01/02(日) 14:26:36
http://www.amazon.co.jp/gp/product/images/4485208699/ref=dp_image_text_0?ie=UTF8&n=465392&s=books
http://www.amazon.co.jp/gp/product/images/4485214060/ref=dp_image_text_0?ie=UTF8&n=465392&s=books
この二つの本を訓練校で購入させられて、この本で授業進めるみたいなんだけど
どうなんですかこの本って、自分で選ばずに買わされた本なので抵抗あるんだけど
この本の評価お願いします。
36名無し検定1級さん:2011/01/02(日) 15:43:47
>>35
訓練校は大体これじゃないでしょうか。
悪くは無いと思いますよ、ちょっと嵩張りますが、見やすいとも言えますし
37名無し検定1級さん:2011/01/02(日) 21:34:43
どっちにしろオームと電気書院、二つに一つだよ
38名無し検定1級さん:2011/01/03(月) 14:27:31
かずわんで十分
俺の場合は職探しと並行してやらないといけないからね
39名無し検定1級さん:2011/01/03(月) 17:31:25
筆記試験、ゼロから勉強するならコレがおすすめです。

第二種電気工事士講座教科書(1)基礎理論 配電理論 機器・材料 電気法規
第二種電気工事士講座教科書(2)施工方法 配線設計
第二種電気工事士講座教科書(3)配線図 検査方法 技能試験 鑑別
日本電気協会/オーム社

技能試験はマルバラ見て勉強した
40名無し検定1級さん:2011/01/03(月) 18:33:22
正直テキストはなんでもいいよ
そんなに難解な内容じゃないし
41名無し検定1級さん:2011/01/03(月) 19:40:43
>>39
筆記試験はゼロスタートで何時間かかりますか。
技能試験はゼロスタートで何時間かかりますか。
技能試験の勉強は学校に通うつもりです。
消防設備士乙七からスタートの場合は、筆記試験でどの程度短縮になりますか。
教えてください。
42名無し検定1級さん:2011/01/03(月) 20:22:24
>>41
あんたの頭の程度で変わってくるから何ともいえないよ
普通の人で筆記50時間、技能50時間もやれば余裕で受かるんじゃね?
アフォなら何時間勉強しても受からねぇしw
つーかテキスト立ち読みでもして来いよ
43名無し検定1級さん:2011/01/04(火) 11:47:53
ほんと実技は油断しないほうがいい
教室に時計も無いし
試験終了前も告知無くいきなりそれまでだから
44名無し検定1級さん:2011/01/04(火) 11:59:49
確実に腕時計していって手元の配られたプリント見て
自己管理で時間把握しないとわからなくなるからな
下手したら始まりの合図さえ聞き逃すくらい周囲うるさいし
45名無し検定1級さん:2011/01/04(火) 12:22:12
せめて試験終了前は一言いってくれるだろうなんて他人を
頼りにしてたら肩透かしくらうからな
絶対自己管理で腕時計見ながらペース配分間違えないようにしないと
46名無し検定1級さん:2011/01/04(火) 12:38:23
他にもマークシートに名前書くから鉛筆もいる
筆記でないから忘れていきやすいからな
47名無し検定1級さん:2011/01/04(火) 20:24:21
筆記試験は独学で何とかなるかもしれないが、
技能試験はどうやって勉強すればいいの?
工具買わないとダメだし、電線?みたいな道具も買わないとダメだし
それに合ってるかどうか確認するにも電気を通さないとわからないし
DVDでどれほど技能が身につくか疑問だし
48名無し検定1級さん:2011/01/04(火) 21:13:25
テキスト嫁。施工方法やら欠陥箇所やら載ってる。
工具、電線、キットは単品で集めるのが面倒ならセットのを買えばいい。
49名無し検定1級さん:2011/01/04(火) 21:22:05
あのちょっとイイデスカ?
二種電工取ってから二種電工の範囲内での実務経験を五年積めば
一種電工の免状取得の条件である実務経験クリアにナリマスカ?オニイサン
50名無し検定1級さん:2011/01/04(火) 23:02:44
技能の公表問題発表って3月以降になるのかね?
筆記は余裕で合格しそうだ。
テキスト買って、しっかり勉強したら過去問で9割以上取れたわ。
計算問題もテキストの方が遥かに難しいし、試験問題の1-10問まではサービス問題じゃねぇかw
技能の練習早くしたいぜ。
51名無し検定1級さん:2011/01/05(水) 01:14:51
去年は1月中〜下旬ぐらいだったような
わりと早かったと思う
52名無し検定1級さん:2011/01/05(水) 03:03:57
そんなに早く発表されるのか
十分練習できそうだ
53名無し検定1級さん:2011/01/05(水) 11:56:59
>>50
ぼくもこの資格取るように勉強しようと思ってるんですが、どのくらい勉強しましたか?
今年12月試験に間に合うのか心配だ・・・
54名無し検定1級さん:2011/01/05(水) 14:36:09
>>53
毎日2時間ぐらい勉強して、1ヶ月で梅田出版のテキストは一通り終わった。ちなみに電気関係の知識は皆無
の状態からね。たぶん、2ヶ月あれば筆記は完璧に仕上がると思う。
考える問題は計算問題と配線図の問題だけで、他は全部暗記だから、結構簡単ですよ。
55名無し検定1級さん:2011/01/05(水) 17:29:07
学科はな、簡単だ。
実技は、向き不向きというものがあるから、不向きな人はかなりの練習が必要だな。
もちろん実技でも教本で基礎的な事は学ぶ必要はある。
外皮や絶縁被覆を剥く長さとか、ケーブルの切断長さの割り出しとか。
56名無し検定1級さん:2011/01/06(木) 15:49:32
>>50
今見てみたら去年は1月18日に公表されてる。
今年は17日かな?
http://www.shiken.or.jp/news/index.html?show=20&sort=&direction=asc&page=2
57名無し検定1級さん:2011/01/07(金) 11:35:24
質問

参考書はどれがいいですか?
完全な1からやり始めるのでおすすめを教えてください
58名無し検定1級さん:2011/01/07(金) 20:31:12




二種は難しいの?
59名無し検定1級さん:2011/01/07(金) 21:41:10
何と比べてって話になるね
60名無し検定1級さん:2011/01/08(土) 00:37:44
>>57
筆記の参考書でいいのか?
参考までに自分が使っているのを紹介すると
梅田出版 第2種電気工事士 筆記試験合格テキスト 2011年度版 著 岡本勲
電気書院 第2種電気工事士 筆記試験模範回答集 平成22年度版 ← これが過去問

梅田出版のテキストはかなり要点をまとめている感じで、鑑別と法令で若干の情報不足を感じた。
それでも、このテキストを100%理解すれば過去問は9割以上余裕で取れる。説明があって次のページ
に問題があるので、かなり勉強しやすかった。計算問題もこれを理解できれば1-10問まではサービス問題
になる。

過去問の電気書院は計算問題、鑑別、配線問題、法令ともに、簡単なまとめがあり、
巻末には法令の詳しい内容があるので、結構使える。 むしろ、鑑別と法令に関してはテキストよりも
詳しいくらいに載っているw

実技の問題集については自分も知りたい。DVDの動画付きのにしようかとも思ったがネットで検索したら
色々公表問題についての作業がアップロードされているみたいなんで、必要ないかなとも思ってる・・・。
61名無し検定1級さん:2011/01/08(土) 07:20:38
>>60
二種の実技の本なら、オームで出している黒本が定評があるな。
オレ個人的にはケーブルの接続しろの割り出しで、連用スイッチボックスの部分と端子台の部分が同意しかねるが…
それでも他の本よりは的確だと思う。
62名無し検定1級さん:2011/01/08(土) 09:57:20
>>54
レスありがとうございます。ぼくも今日から頑張ってみます。
63名無し検定1級さん:2011/01/08(土) 11:41:57
>>60
>>実技の問題集については自分も知りたい。DVDの動画付きのにしようかとも思ったがネットで検索したら
>>色々公表問題についての作業がアップロードされているみたいなんで、必要ないかなとも思ってる・・・。

そのとおり。
無駄な出費は控えてその分練習材料を買った方がよっぽどいい。
講習会についても同じ。
オレはその方法で合格したよ。練習あるのみ!
がんばれ!
64名無し検定1級さん:2011/01/08(土) 15:41:27
>>60
ありがとうございます

筆記はもちろんのこと実技も混みです
完全に1からなので勉強しやすいのはありがたいですね

>>61
実技本って最新と古書のどっちが良いでしょうか?
勝手なイメージですが実技はあまり新しいタイプの問題が出てくるイメージが無いんですよ
似たような問題がぐるぐるループしているようなイメージです

というより公式で実技の問題公表あってから選んだ方が良いでしょうか?
65名無し検定1級さん:2011/01/08(土) 15:52:59
>>64
>>というより公式で実技の問題公表あってから選んだ方が良いでしょうか?

そりゃそうさ。
技能はまだそんなに急ぐ必要もないだろ。まずは筆記優先で!
そのうち各出版社も公表問題そのものずばりの解説書を発行するからね。
それから考えればいい。
ネットで勉強すれば買う必要もないのだが・・・。
66名無し検定1級さん:2011/01/08(土) 15:56:56
>>65
実技でもですか?
器用じゃないんで実技はすごく不安なんですよね・・・・
ちょっと高いけど実技講習も視野にいれてるんですよ

それから工具や他の道具一式はそろえるといくらぐらいするんでしょうか?
67名無し検定1級さん:2011/01/08(土) 17:04:09
>>66
講習行っても手取り足取り教えてくれるわけでもないし
結局自分で覚えるしかないんで「金払ってまで行くもんかな?」と思いますよ
一式費用は受験料含めて50000円くらいじゃないっすか
68名無し検定1級さん:2011/01/08(土) 20:52:54
\     毛       /
  腿  \_  |   _/
          彡彡彡
          ミミミミ クリトリス
         ミミミミ / ̄ ̄ ̄ ̄
         ノ σ ヽ 尿道
       / / ゚ヽ ̄ ̄ ̄ ̄
大陰唇 / //\\ \
まんこまんこまんこまんこまんこまんこ(^з^)-☆Chu!!
      \ \\// /
         `   \/  '
\         *──肛門
  \_____/\_____/

69名無し検定1級さん:2011/01/08(土) 23:33:07
パンティ脱げよ0
70名無し検定1級さん:2011/01/09(日) 00:06:25
ちんちんをドアに挟んじゃって腫れちまったよ
マジでイテーー
71名無し検定1級さん:2011/01/09(日) 00:15:06
血が止まらないし激痛が走るわで最悪
72名無し検定1級さん:2011/01/09(日) 18:10:26
>>67
実技は教本の他に、工具セットが1万円と電線と器具のセットが1万円。
73名無し検定1級さん:2011/01/09(日) 19:42:44
\     毛       /
  腿  \_  |   _/
          彡彡彡
          ミミミミ クリトリス
         ミミミミ / ̄ ̄ ̄ ̄
         ノ σ ヽ 尿道
       / / ゚ヽ ̄ ̄ ̄ ̄
大陰唇 / //\\ \
まんこまんこまんこまんこまんこまんこ(^з^)-☆Chu!!
      \ \\// /
         `   \/  '
\         *──肛門
  \_____/\_____/
\     毛       /
  腿  \_  |   _/
          彡彡彡
          ミミミミ クリトリス
         ミミミミ / ̄ ̄ ̄ ̄
         ノ σ ヽ 尿道
       / / ゚ヽ ̄ ̄ ̄ ̄
大陰唇 / //\\ \
まんこまんこまんこまんこまんこまんこ(^з^)-☆Chu!!
      \ \\// /
         `   \/  '
\         *──肛門
  \_____/\_____/
74名無し検定1級さん:2011/01/09(日) 22:20:23
「わたしアナルにギョウ虫なんていません!」

「うるせー、さっさとケツの穴を見せやがれ!ケツの穴にギョウ虫がいるかいないかは俺様が決めることだ」

「キャーやめて下さい」

「ケツの穴に指突っ込まれた気分はどうだ?」

「あ・・・あ・・ん」

「なんだおめー感じてるのか?」

「あ・・もっと突っ込んでーーーーあーーーん」

「なんだおめーのケツくせーな!あ?ウンコがべっちょり付いてんじゃねーか!
 ラリってケツの穴を拭くことも出来ねーのかよ!!このクソ女!」

「わたしアイドルだからウンコなんてしません」

「シャブやってるとウンコも臭くなんのか?鼻が曲がりそうだよ。鼻がもげちめーよ!
 くせーケツの穴の検査はやまだ。代わりに前の穴を検査するから股開け!」

「・・・」

「さっさと開け!」

「お願い、優しくして」

「何だ?おめーチンポが欲しいのか?あー?どーなんだよ!言えっ!このシャブ中のクソ女が!」
75名無し検定1級さん:2011/01/09(日) 22:37:17
>>66
定番ワイヤーストリッパーで工作時間が激減します。
http://www.hozan.co.jp/catalog/Wire_strippers/P956.htm
http://item.rakuten.co.jp/monju/mcc-vss-1620/
76名無し検定1級さん:2011/01/10(月) 02:43:15
>>75
熟練工として腕を磨くには、ストリッパーの使用は感心しないが。
しかし試験に合格するのが目的ならストリッッパーを使用した方がいい。
腕を磨くのは、試験に合格した後に。
77名無し検定1級さん:2011/01/10(月) 05:08:09
>>75
うへぇ・・・、器具と工具を纏めて買おうとしたら、それだけで3万ぐらいするのかよ・・・。
センターで工具、教材セットを安く販売すれば儲かるのに、なんでやらないのかな。
78名無し検定1級さん:2011/01/10(月) 12:43:23
技能試験対策の最新の材料セットって毎年いつ位に発売されるのですか?
79名無し検定1級さん:2011/01/10(月) 17:28:16
先輩方に質問っす!
太さ2.0mmVVF3芯の許容電流を求めよって問題で、設問には特に電線管に収めているとか
書かれていなくても、電流減少係数を計算に入れるのは当然なんでしょうか?
H14年度の問7は何の疑問ももたずに35Aを選んでしまった。
80名無し検定1級さん:2011/01/10(月) 18:00:53
「わたしアナルにギョウ虫なんていません!」

「うるせー、さっさとケツの穴を見せやがれ!ケツの穴にギョウ虫がいるかいないかは俺様が決めることだ」

「キャーやめて下さい」

「ケツの穴に指突っ込まれた気分はどうだ?」

「あ・・・あ・・ん」

「なんだおめー感じてるのか?」

「あ・・もっと突っ込んでーーーーあーーーん」

「なんだおめーのケツくせーな!あ?ウンコがべっちょり付いてんじゃねーか!
 ラリってケツの穴を拭くことも出来ねーのかよ!!このクソ女!」

「わたしアイドルだからウンコなんてしません」

「シャブやってるとウンコも臭くなんのか?鼻が曲がりそうだよ。鼻がもげちめーよ!
 くせーケツの穴の検査はやまだ。代わりに前の穴を検査するから股開け!」

「・・・」

「さっさと開け!」

「お願い、優しくして」

「何だ?おめーチンポが欲しいのか?あー?どーなんだよ!言えっ!このシャブ中のクソ女が!」
81名無し検定1級さん:2011/01/10(月) 19:25:01
>>79
同じ2.0mmでも、バラの電線が3本の場合とVVF-3Cの場合では違うけどな。
VVF-3Cの許容電流なら、特に電線管とか書いてなければ変わりない。
ちなみにVVF-3Cの許容電流は28A。
82名無し検定1級さん:2011/01/11(火) 11:51:13
>>79

VVFは外装被覆があるので電線管に入れたときと同じで減少係数は3本までは0.7。
したがって2.0-3Cの許容電流は35×0.7。
83名無し検定1級さん:2011/01/11(火) 12:46:13
いや、そう単純に考えると、単相三線の場合の30Aが出てこない
単三は中性線は電流ゼロで計算しないとな。
84名無し検定1級さん:2011/01/11(火) 14:31:07
>>81-82
サンクス。VVFって電線管と同様に減少係数が必要なのか><
85名無し検定1級さん:2011/01/11(火) 21:03:52
筆記試験のテキストに2010年版とかあるけど、
今買うとしたら、2011年版の最新のの物を買うほうがええの?
そんなに毎年内容が変わるもんなの?
86名無し検定1級さん:2011/01/11(火) 22:03:34
どっちでもいいよそんなの。どーせ難しいから受からないし。
87名無し検定1級さん:2011/01/11(火) 22:17:58
筆記のテキストは去年の物で問題無い
実技のテキストは今年の物でないと役に立たない
88名無し検定1級さん:2011/01/11(火) 22:32:58
>>87
ウソ付くなよw
89名無し検定1級さん:2011/01/11(火) 22:36:46
揉めるな!ともかく取得しろ。オバハンでも取れるんだからさ。
90名無し検定1級さん:2011/01/12(水) 00:26:25
>>85
筆記なら2010年度版でも全然問題ないよ。
過去10年の問題をやってる最中だけど、はっきり言って毎年大差ないわ。
自分は今H21-H13年までの過去問をやったが、一番点数悪かったのはH14で45/50
今年、どんなに難しくなっても9割以上は取れる自信がある。
91名無し検定1級さん:2011/01/12(水) 01:04:14
「わたしアナルにギョウ虫なんていません!」

「うるせー、さっさとケツの穴を見せやがれ!ケツの穴にギョウ虫がいるかいないかは俺様が決めることだ」

「キャーやめて下さい」

「ケツの穴に指突っ込まれた気分はどうだ?」

「あ・・・あ・・ん」

「なんだおめー感じてるのか?」

「あ・・もっと突っ込んでーーーーあーーーん」

「なんだおめーのケツくせーな!あ?ウンコがべっちょり付いてんじゃねーか!
 ラリってケツの穴を拭くことも出来ねーのかよ!!このクソ女!」

「わたしアイドルだからウンコなんてしません」

「シャブやってるとウンコも臭くなんのか?鼻が曲がりそうだよ。鼻がもげちめーよ!
 くせーケツの穴の検査はやまだ。代わりに前の穴を検査するから股開け!」

「・・・」

「さっさと開け!」

「お願い、優しくして」

「何だ?おめーチンポが欲しいのか?あー?どーなんだよ!言えっ!このシャブ中のクソ女が!」
92名無し検定1級さん:2011/01/12(水) 01:31:20
ティンポ
93名無し検定1級さん:2011/01/12(水) 11:18:43
P-956は試験専用で実務では使わないがP-956を使うのが定番なんだろ?
94名無し検定1級さん:2011/01/12(水) 11:21:55
去年、2種、1種電工を受験した者ですが、本日一種合格を確認しました。

もうこれで、技能対策の練習はいらなくなるので、余った電線や
器具や工具を売りたいんですが、需要はあるでしょうか?
一部の器具に軽い破損があるだけで、一種も二種もどっちも
練習できるだけの器具があるのですが・・・
95名無し検定1級さん:2011/01/12(水) 12:24:13
>>93
職人として腕を磨くにはP-956は邪道だな。無い方がいい。
しかし、電工の技能試験に受かるのが目的ならP-956は使った方がいい。
腕を磨くのは、試験に合格した後で。まず試験に受かるのが先決。
96名無し検定1級さん:2011/01/12(水) 12:56:37
>>94
矢不億にでも出せよw
97名無し検定1級さん:2011/01/12(水) 13:00:57
>>95
職人でP-956を使う人って本当にいないんですか?
98名無し検定1級さん:2011/01/12(水) 13:03:37
P-956は耐久力はすぐ切れ味が悪くなる。
実務じゃ使い物にならんよ。
99名無し検定1級さん:2011/01/12(水) 13:04:40
耐久力がなくて だな
スマソ
100名無し検定1級さん:2011/01/12(水) 13:08:02
>>98-99
しつこくて申し訳ないですがどの程度しか持たないのですか?
まさか10回や20回程度でだめになるほどひどいのですか?
そうなると練習用と試験用でP-956を2つ以上必要になりますね。
101名無し検定1級さん:2011/01/12(水) 13:18:22
>>100
1個ありゃ十分だよ。
もし落ちて来年また受けるってのなら知らんが。
102名無し検定1級さん:2011/01/12(水) 13:22:21
勿論10回や20回程度じゃ駄目にならないけど、カシメが弱いのは確か。
特に3Cや2.0を切っていると駄目になりやすい。
103名無し検定1級さん:2011/01/12(水) 13:32:26
>>101
ありがとうございました。
104名無し検定1級さん:2011/01/12(水) 13:46:26
>>102
やっぱ資格は合格してからが本当の勝負なんですね。
105名無し検定1級さん:2011/01/12(水) 21:58:41
「わたしアナルにギョウ虫なんていません!」

「うるせー、さっさとケツの穴を見せやがれ!ケツの穴にギョウ虫がいるかいないかは俺様が決めることだ」

「キャーやめて下さい」

「ケツの穴に指突っ込まれた気分はどうだ?」

「あ・・・あ・・ん」

「なんだおめー感じてるのか?」

「あ・・もっと突っ込んでーーーーあーーーん」

「なんだおめーのケツくせーな!あ?ウンコがべっちょり付いてんじゃねーか!
 ラリってケツの穴を拭くことも出来ねーのかよ!!このクソ女!」

「わたしアイドルだからウンコなんてしません」

「シャブやってるとウンコも臭くなんのか?鼻が曲がりそうだよ。鼻がもげちめーよ!
 くせーケツの穴の検査はやまだ。代わりに前の穴を検査するから股開け!」

「・・・」

「さっさと開け!」

「お願い、優しくして」

「何だ?おめーチンポが欲しいのか?あー?どーなんだよ!言えっ!このシャブ中のクソ女が!」
106名無し検定1級さん:2011/01/12(水) 22:59:37
前回落ちたから今年も受けるよ
いきなり終了で未完成だったからな
終了5分前とかに一言いってくれると思ってたから
完全に油断した、これから受ける人は試験官はバイトとかだから
いまいち気が利かないから用心したほうがいいよ
試験前説明とかよく目を通しておいたほうが確実
107名無し検定1級さん:2011/01/13(木) 00:12:55
この試験、上期も下期も申し込み日いっしょなんだな・・・。
しかもどっちかだけか。こんなやり方でなんのメリットがあるのか。
普通に年2回にすりゃええのに
108名無し検定1級さん:2011/01/13(木) 00:19:57
ほんとそうだよな
重要があるのにそうしてる理由はなんなんだろうか
109名無し検定1級さん:2011/01/13(木) 00:21:39
年2回に期待してたけど全くバカのしてるよね。
気象予報士の時みたいに1回→2回に移行するのかと思ってたのに
本当に無意味な年2回の開催でR。
110名無し検定1級さん:2011/01/13(木) 08:35:03
>>106
いや、このスレでは腕時計は持参するのが当然だったけど。
持っている腕時計を見なかったのなら、単なるバカだけどさ。
111名無し検定1級さん:2011/01/13(木) 14:26:13
これから受験する人に試験終了10分前にも満足に告知も出来ない
バイトが試験官の場合があるから用心を呼び掛けてるだけだよ
告知したかもしれないが女で声が小さく聞こえなかったし
始まりの合図も周囲がうるさくて聞こえにくかった
だから腕時計でいちいち確認しろといった意見は正論だから
反論する気もない
112名無し検定1級さん:2011/01/13(木) 14:46:19
実技の試験会場なんか学科と違うんだから
同じ声量で話したら聞こえにくいのは当然なんだが
そういった大きい声で伝えようって配慮がバイトだから
想像つかないんだろうな
とにかく受験者はそんな心配しないだろうし
そういった情報交換はあってもいいだろ
113名無し検定1級さん:2011/01/13(木) 19:30:27
おっさんの時代と違って若い連中は腕時計なんて持っていないんだよ。
携帯が時計代わりなんだけど、試験ではしまっておかないといけない。
だから、会場に時計がなかったりアナウンスがないと困るんだろうさ。

俺自身は、終了時間が聞こえなかったことで落ちる奴がいたら、単にそいつの
実力不足だと思うけどね。こんな試験で落ちる奴が馬鹿なんだよ。
114名無し検定1級さん:2011/01/13(木) 20:25:06
全角でw
115名無し検定1級さん:2011/01/13(木) 20:27:36
何時までもウルせーよ、坊主
116名無し検定1級さん:2011/01/13(木) 20:48:11
目の前の黒板に大きく試験時間と
時計とアナウンスは絶対欲しい
今のやりかたでは最初の説明遅れたりして聞いてないと
手元のプリントに気付かないと試験時間がわからないから
しかもそのプリント両面印刷で裏返さないとわからないし
年中体調万全なら遅れたりしないが、
時間だけは一目でわかるように配慮してほしいよ
117名無し検定1級さん:2011/01/13(木) 21:02:10
「わたしアナルにギョウ虫なんていません!」

「うるせー、さっさとケツの穴を見せやがれ!ケツの穴にギョウ虫がいるかいないかは俺様が決めることだ」

「キャーやめて下さい」

「ケツの穴に指突っ込まれた気分はどうだ?」

「あ・・・あ・・ん」

「なんだおめー感じてるのか?」

「あ・・もっと突っ込んでーーーーあーーーん」

「なんだおめーのケツくせーな!あ?ウンコがべっちょり付いてんじゃねーか!
 ラリってケツの穴を拭くことも出来ねーのかよ!!このクソ女!」

「わたしアイドルだからウンコなんてしません」

「シャブやってるとウンコも臭くなんのか?鼻が曲がりそうだよ。鼻がもげちめーよ!
 くせーケツの穴の検査はやまだ。代わりに前の穴を検査するから股開け!」

「・・・」

「さっさと開け!」

「お願い、優しくして」

「何だ?おめーチンポが欲しいのか?あー?どーなんだよ!言えっ!このシャブ中のクソ女が!」
118名無し検定1級さん:2011/01/13(木) 21:07:19
時間書いたプリントだけはせめて片面印刷にしてほしかった
嫌がらせかと思う
119名無し検定1級さん:2011/01/13(木) 21:36:16
時計は自分で用意しておく。試験時間は開始直後に自分でプリントに記入する。
アナウンスで残り時間に気づくんじゃなくて、作品を完成させたときに自分の時計で
残り時間を確認する。それが30分以内に出来ていないと点検して欠陥を見つけても
多分、修正する余裕はないよ。
残り5分とか10分になって、手が早くなったりしないだろ。
120名無し検定1級さん:2011/01/13(木) 21:54:24
まあそういった情報交換の場だからね
これから試験受ける人が事前に予想不測の事態に対応できたなら幸い
121名無し検定1級さん:2011/01/13(木) 22:10:33
確かに開始したなと思ったならプリントに書いとけばよかった
アナウンスあると完全に油断してたな
122名無し検定1級さん:2011/01/13(木) 22:17:30
普通は受かるよ
123名無し検定1級さん:2011/01/13(木) 22:20:57
自分の受けている試験の終了時間も把握してねーって、どれだけゆとりなんだ
そんな奴は女っけの無い現業で一生童貞やっていろ
124名無し検定1級さん:2011/01/13(木) 23:10:42
目の前に大きな黒板あるんだから大きく時間書けばいい
それだけなんだよ
両面印刷のプリントは資格試験馴れしてないと気付かない
遅れていったら説明ないから時間わからないよ
けちけちせずに一目でわかるところにも時間書いとけばいいんだよ
125名無し検定1級さん:2011/01/13(木) 23:54:39
試験場所になったのが高校の教室だったから
どでかい壁掛け時計があったな
126名無し検定1級さん:2011/01/14(金) 00:07:05
少し遅刻していっても試験受けるなってルールはないからね
中には運悪く事故に巻き込まれる人もいるんだから
ごちゃごちゃした机の上で両面印刷のプリントに気付かないと
時間すら一目でわからないのは困る
127名無し検定1級さん:2011/01/14(金) 10:47:24
フツーは時間余るだろ
俺は寝てたぞ
128名無し検定1級さん:2011/01/14(金) 11:35:52
オレは二種の技能は30分前に完工したな。何度も見直ししたが手直しも無いのでヒマだった。
一種の技能は完工が終了5分前だった。まぁ、合格したけどさ。
129名無し検定1級さん:2011/01/14(金) 11:39:16
かっけーす
130名無し検定1級さん:2011/01/14(金) 15:43:29
40分って短い時間設定をあえてしてるんだから
学科と同じでは困る
アナウンスが時間のない実技のほうが聞こえないとかおかしい
目の前の大きな黒板にも一目で時間わかる措置を講じるべきだよ
試験時間は基本なんだから
何通りでも教室の受験生に確実に伝える努力しろ
131名無し検定1級さん:2011/01/14(金) 17:07:01
はがきに集合時間とかいちいち書くからおかしいんだよ
あれのせいで試験時間が前後するのかと勘違いしてしまった
あんなもんは分けて書け、両面印刷と同じく紛らわしい
132名無し検定1級さん:2011/01/14(金) 17:19:12
この団体も改革されればいいのにな、怠慢を感じるよ
133名無し検定1級さん:2011/01/14(金) 17:38:12
はがきもまともに読めない奴は、施工条件も読み間違って撃沈する。
134名無し検定1級さん:2011/01/14(金) 17:57:25
試験時間の横に()カッコ集合時間はおかしい
わざとわかりにくくしてるとしか思えない
何であんな書き方わざわざするのだろうな
団体が暇で質問されたいからあえて仕事増やしてるのかな?
勘ぐりたくなるくらいだよ
135名無し検定1級さん:2011/01/14(金) 19:07:12
まあ、時間の表示やアナウンスくらいしてくれても良いじゃないかと思うのは分かる。
けど、それを落ちた言い訳にする奴は何度受験しても落ちるだろうさw
136名無し検定1級さん:2011/01/14(金) 19:39:28
「わたしアナルにギョウ虫なんていません!」

「うるせー、さっさとケツの穴を見せやがれ!ケツの穴にギョウ虫がいるかいないかは俺様が決めることだ」

「キャーやめて下さい」

「ケツの穴に指突っ込まれた気分はどうだ?」

「あ・・・あ・・ん」

「なんだおめー感じてるのか?」

「あ・・もっと突っ込んでーーーーあーーーん」

「なんだおめーのケツくせーな!あ?ウンコがべっちょり付いてんじゃねーか!
 ラリってケツの穴を拭くことも出来ねーのかよ!!このクソ女!」

「わたしアイドルだからウンコなんてしません」

「シャブやってるとウンコも臭くなんのか?鼻が曲がりそうだよ。鼻がもげちめーよ!
 くせーケツの穴の検査はやまだ。代わりに前の穴を検査するから股開け!」

「・・・」

「さっさと開け!」

「お願い、優しくして」

「何だ?おめーチンポが欲しいのか?あー?どーなんだよ!言えっ!このシャブ中のクソ女が!」
137名無し検定1級さん:2011/01/14(金) 22:26:03
試験時間と集合時間くらいわけて書けよ
()カッコとかして同列に無理にまとめて書く必要がない
電気を生業にしている人間がそんな大体な伝えかたをしたら
駄目だろ
138名無し検定1級さん:2011/01/15(土) 00:03:45
おちんちん欲しいか?
139名無し検定1級さん:2011/01/15(土) 00:17:03
試験開始時間、試験終了時間、集合時間
全部に枠線引いて分けて書くくらいやれない団体が電気語るな
もっと正確に伝えるように心掛けろ
140名無し検定1級さん:2011/01/15(土) 01:54:50
「わたしラリPって世間で言われてますけどアナルにギョウ虫なんていません!」

「うるせー、さっさとパンティ脱いでケツの穴を見せやがれ!ケツの穴にギョウ虫がいるかいないかは俺様が決めることだ」

「キャー何するんですか!やめて下さい!」

「かわいいパンティやのぉ〜。臭いクンクンしたるで〜、ん?どうだ?ケツの穴に指突っ込まれた気分は?」

「あ・・・あ・・ん」

「なんだおめー感じてるのか?」

「あ・・もっと突っ込んでーーーーあーーーん」

「なんだおめーのケツくせーな!あ?ウンコがべっちょり付いてんじゃねーか!
 ラリってケツの穴を拭くことも出来ねーのかよ!!このクソ女!」

「わたしアイドルだからウンコなんてしません」

「シャブやってるとウンコも臭くなんのか?鼻が曲がりそうだよ。鼻がもげちめーよ!
 くせーケツの穴の検査はやまだ。代わりに前の穴を検査するから股開け!」

「・・・」

「さっさと開け!」

「お願い、優しくして」

「何だ?おめーチンポが欲しいのか?あー?どーなんだよ!言えっ!このシャブ中のクソPが!」
141名無し検定1級さん:2011/01/15(土) 14:18:09
「わたしラリPって世間で言われてますけどアナルにギョウ虫なんていません!」

「うるせー、さっさとパンティ脱いでケツの穴を見せやがれ!ケツの穴にギョウ虫がいるかいないかは俺様が決めることだ」

「キャー何するんですか!やめて下さい!」

「かわいいパンティやのぉ〜。臭いクンクンしたるで〜、ん?どうだ?ケツの穴に指突っ込まれた気分は?」

「あ・・・あ・・ん」

「なんだおめー感じてるのか?どうなんだよ!!!」

「あ・・もっと突っ込んでーーーーあーーーん」

「なんだおめーのケツくせーな!あ?ウンコがべっちょり付いてんじゃねーか!
 ラリってケツの穴を拭くことも出来ねーのかよ!!このクソシャブ女!」

「わたしアイドルだからウンコなんてしません」

「シャブやってるとウンコも臭くなんのか?鼻が曲がりそうだよ。鼻がもげちめーよ!
 くせーケツの穴の検査はやめだ。代わりに前の穴を検査するから股開け!」

「・・・」

「さっさと開け!」

「お願い、優しくして」

「何だ?おめーチンポが欲しいのか?あー?どーなんだよ!おちんちんが欲しいって言えっ!このシャブ中のクソPが!」
142名無し検定1級さん:2011/01/15(土) 16:10:27
電工一種は、合格証書がもらえるんだな。賞状タイプの。
まぁ、部屋に飾ろうとは思わないけど。
143名無し検定1級さん:2011/01/15(土) 17:44:22
実技は40分とあえて時間短く設定してるんだから 
試験日時は正確に試験案内に記せよボケ団体
担当した人間は責任とって辞職せい
黒白緑配線が大体な配線では駄目だろうが
電気に関わってるのだから正確に試験日時くらい記せ
それくらい基本だろうが、ガチで辞職せい
144名無し検定1級さん:2011/01/15(土) 17:48:31
センター試験受験者55万人
第二種電気工事士筆記試験受験者10万人
これって国家資格では宅建に次いで多いんじゃね?
145名無し検定1級さん:2011/01/15(土) 18:56:45
これ13個の課題を全て練習しないと解けないほど難しい試験なのか?
146名無し検定1級さん:2011/01/15(土) 19:53:16
>>145
試験に出た回路の複線図が理解できて、試験に出た配線工法がミスなく出来るなら、他はやる必要ない。
問題は、どの問題が出るのかわからないという点だけ。
だから共通の部分は丸々全部施工する必要は無いかもしれない。
147名無し検定1級さん:2011/01/15(土) 19:55:34
「わたしシャブ漬けのラリPって世間で言われてますけどアナルにギョウ虫なんていません!」

「うるせー、さっさとパンティ脱いでケツの穴を見せやがれ!ケツの穴にギョウ虫がいるかいないかは俺様が決めることだ」

「キャー何するんですか!やめて下さい!」

「純白のパンティか、ええのぉ〜。臭いクンクンしたるで〜、ん?どうだ?ケツの穴に指突っ込まれた気分は?日本も入っちまったぞw」

「あ・・・あ・・ん」

「なんだおめー感じてるのか?どうなんだよ!!!言え!!!」

「あ・・もっと突っ込んでーーーーあーーーん」

「なんだおめーのケツくせーな!あ?ウンコがべっちょり付いてんじゃねーか!
 ジャブのやり過ぎでラリってケツの穴を拭くことも出来ねーのかよ!!このクソシャブ女!」

「わたしアイドルだから臭いウンコなんてしません」

「シャブやってるとウンコも臭くなんのか?おめーのウンコの臭いで鼻が曲がりそうだよ。鼻がもげちめーよ!
 くせーケツの穴の検査はやめだ。代わりに前の穴を検査するから股開け!」

「・・・」

「さっさと股ぐら開きやがれ!」

「お願い、優しくして」

「何だ?おめーチンポが欲しいのか?あー?どーなんだよ!おちんちんが欲しいって言えっ!このシャブ中のクソPが!」
148名無し検定1級さん:2011/01/15(土) 19:57:18
本人の実力次第
実力が有ればぶっつけ本番でも受かるだろうし、
無ければ2巡練習しても難しい
149名無し検定1級さん:2011/01/15(土) 20:29:21
お前またシャブやってラリってんのか?シャブやったら介護か?
介護業界をナメんじゃねーぞこのクズ女が!
150名無し検定1級さん:2011/01/15(土) 21:20:14
試験日時は試験の正確な時間を伝えますよ
ってのが趣旨なんだよ
集合時間は脇役なんだからご丁寧に主役ばりに存在アピール
しなくていいんだよ
文書作成した能無しは向いてないから仕事変えさせろや
151名無し検定1級さん:2011/01/15(土) 22:04:11
集合時間に間に合えば試験開始前に問題に始めてもいいのか
って言ったら駄目なわけだろ?
それなら集合時間は分けて書け能無し
152名無し検定1級さん:2011/01/15(土) 22:55:05
この試験で落ちる奴はキチガイだよ。
みんな頑張れよ。
153名無し検定1級さん:2011/01/15(土) 23:06:16
「わたしシャブ漬け元逃亡犯のラリPって世間で言われてますけどアナルにギョウ虫なんていません!」

「うるせー、さっさとパンティ脱いでケツの穴を見せやがれ!ケツの穴にギョウ虫がいるかいないかは俺様が決めることだ」

「キャー何するんですか!やめて下さい!」

「純白のパンティか、ええのぉ〜。臭いクンクンしたるで〜、ん?どうだ?ケツの穴に指突っ込まれた気分は?日本も入っちまったぞw」

「あ・・・あ・・ん」

「なんだおめー感じてるのか?どうなんだよ!!!言え!!!」

「あ・・もっと突っ込んでーーーーあーーーん」

「なんだおめーのケツくせーな!あ?ウンコがべっちょり付いてんじゃねーか!
 ジャブのやり過ぎでラリってケツの穴を拭くことも出来ねーのかよ!!このクソシャブ女!」

「わたしアイドルだから臭いウンコなんてしません」

「シャブやってるとウンコも臭くなんのか?おめーのウンコの臭いで鼻が曲がりそうだよ。鼻がもげちめーよ!
 くせーケツの穴の検査はやめだ。代わりに前の穴を検査するから股開け!」

「・・・」

「さっさと股ぐら開きやがれ!」

「お願い、優しくして」

「何だ?おめーチンポが欲しいのか?あー?どーなんだよ!シャブとおちんちんが欲しいって言えっ!このシャブ中のクソPが!」
154名無し検定1級さん:2011/01/16(日) 02:00:39
伊達-人です。恵まれない男達のために女の脱ぎたてホヤホヤのパンティを
プレゼントします。
155名無し検定1級さん:2011/01/16(日) 03:48:14
試験日時なのに確実に指定されてるのが集合時間だけとか
おかしすぎだろ
集合日時じゃないんだからな
開始終了時間はおそらくとか大体とか読み手の解釈によって
誤解を与えかねない余地がある
本当納得いかない
156名無し検定1級さん:2011/01/16(日) 04:07:25
試験日時伝えるのに 
大体やおそらくが少しでも入り込む要素あっちゃ駄目なんだよ
それを仕事にしてるんだろ?
間違いなく自分の仕事まっとうしろや
157名無し検定1級さん:2011/01/16(日) 04:12:26
わかってないのはおまえだけだろ?www
158名無し検定1級さん:2011/01/16(日) 04:29:32
わかるわからないじゃない
それくらい確実に伝えないといけないんだよ
当たり前のこと言ってるの
159名無し検定1級さん:2011/01/16(日) 09:41:16
「わたしシャブ漬け元逃亡犯のラリPって世間で言われてますけどアナルにギョウ虫なんていません!」

「うるせー、さっさとパンティ脱いでケツの穴を見せやがれ!ケツの穴にギョウ虫がいるかいないかは俺様が決めることだ」

「キャー何するんですか!やめて下さい!」

「純白のパンティか、ええのぉ〜。臭いクンクンしたるで〜、ん?どうだ?ケツの穴に指突っ込まれた気分は?日本も入っちまったぞw」

「あ・・・あ・・ん」

「なんだおめー感じてるのか?どうなんだよ!!!言え!!!」

「あ・・もっと突っ込んでーーーーあーーーん」

「なんだおめーのケツくせーな!あ?ウンコがべっちょり付いてんじゃねーか!
 ジャブのやり過ぎでラリってケツの穴を拭くことも出来ねーのかよ!!このクソシャブ女!」

「わたしアイドルだから臭いウンコなんてしません」

「シャブやってるとウンコも臭くなんのか?おめーのウンコの臭いで鼻が曲がりそうだよ。鼻がもげちめーよ!
 くせーケツの穴の検査はやめだ。代わりに前の穴を検査するから股開け!」

「・・・」

「さっさと股ぐら開きやがれ!」

「お願い、優しくして」

「何だ?おめーチンポが欲しいのか?あー?どーなんだよ!シャブとおちんちんが欲しいって言えっ!このシャブ中のクソPが!」
160名無し検定1級さん:2011/01/16(日) 11:37:36
俺が初めて女を抱いたときの話しをしていいか?
161名無し検定1級さん:2011/01/16(日) 14:02:34
受験票に書いてある集合時間までに会場に行かないヤツは、落ちて当然。
162名無し検定1級さん:2011/01/16(日) 15:03:27
ちょっと聞きたいのですが
皆さんは、工具入れってどんなの使ってます?
ケース?もしくはヒップバッグみたいなのですかね
お勧めがあれば教えてください。
163名無し検定1級さん:2011/01/16(日) 15:12:33
粘着うざい
落ちた腹いせ男らしくないぞw
常識力試されてるのわからないのかな?
時計持っていくのは常識だろ

164名無し検定1級さん:2011/01/16(日) 16:06:46
>>162
オレはS-17の工具セットの袋に追加の工具も入れて持っていった。これは工具を試験会場まで運搬する時の事な。
試験会場で腰道具袋を使うのもいいが、会場によってはかえって不便な場合もある。
机の左右に余裕があって、前後に余裕が無い大学の教室なんかだと、腰の工具袋は不便な場合が多い。
左右が狭くて前後のスペースが広いのなら、腰工具袋が便利なんだけど。

試験官にもよるけど、原則は工具箱・工具袋は体に付けた物以外は試験中は使用禁止。
つまり全ての使用する工具は机の上に出しておくか、体につけた袋かポケットに入れる。
165名無し検定1級さん:2011/01/16(日) 17:54:32
受験料払ってるんだから正確な試験日時を間違いなく
受験生に伝えるのは義務なんだよ
166名無し検定1級さん:2011/01/16(日) 18:05:55
試験日時を見るのは試験時間を知りたいから見るんだよ
集合時間知りたくて見るんじゃないの
試験日時に確実にこの時間に集合しろって表現されたら
終了時間が凄い前後するのかって読めないこともないわけ
167名無し検定1級さん:2011/01/16(日) 18:11:54
>>162
工具入れはやっすいやつを一応買ったが試験では使わなかった。
と言うのも、試験会場が学校の勉強机で、机の中を工具入れとして使ったから。
結構そういう風に使ってる人が多かったよ。
168名無し検定1級さん:2011/01/16(日) 18:14:52
「わたしシャブ漬けで逃亡したラリPって世間で言われてますけど、アナルにギョウ虫なんていません!」

「うるせー、さっさとパンティ脱いでケツの穴を見せやがれ!ケツの穴にギョウ虫がいるかいないかは俺様が決めることだ」

「キャー何するんですか!やめて下さい!」

「純白のパンティか、ええのぉ〜。臭いクンクンしたるで〜、ん?どうだ?ケツの穴に指突っ込まれた気分は?日本も入っちまったぞw」

「あ・・・あ・・ん」

「なんだおめー感じてるのか?どうなんだよ!!!言え!!!」

「あ・・もっと突っ込んでーーーーあーーーん」

「なんだおめーのケツくせーな!あ?ウンコがべっちょり付いてんじゃねーか!
 ジャブのやり過ぎでラリってケツの穴を拭くことも出来ねーのかよ!!このクソシャブ女!」

「わたしアイドルだから臭いウンコなんてしません」

「シャブやってるとウンコも臭くなんのか?おめーのウンコの臭いで鼻が曲がりそうだよ。鼻がもげちめーよ!
 くせーケツの穴の検査はやめだ。代わりに前の穴を検査するから股開け!」

「・・・」

「さっさと股ぐら開きやがれ!」

「お願い、優しくして」

「何だ?おめーチンポが欲しいのか?あー?どーなんだよ!シャブとおちんちんが欲しいって言えっ!このシャブ中のクソPが!」
169名無し検定1級さん:2011/01/16(日) 19:00:28
>>162
>>167
ありがと、工具刺じゃなくて持ち運び用ケースを探してみる
170名無し検定1級さん:2011/01/16(日) 19:01:43
162じゃなく164だった
自分にレスしてるorz
171名無し検定1級さん:2011/01/16(日) 19:27:11
試験日時の欄で確実に時間指定してるのは集合時間のみ
開始終了時間はハッキリした指定なし
受験料払ってるのに試験の顔である試験日時もまともに
表記出来ないのか?
とんでもないクソ資格だな
172名無し検定1級さん:2011/01/16(日) 19:37:28
合格できないお前がクソ
173名無し検定1級さん:2011/01/16(日) 19:58:11
「わたしシャブ漬けで逃亡したラリPって世間で言われてますけど、アナルにギョウ虫なんていません!」

「うるせー、さっさとパンティ脱いでケツの穴を見せやがれ!ケツの穴にギョウ虫がいるかいないかは俺様が決めることだ」

「キャー何するんですか!やめて下さい!」

「純白のパンティか、ええのぉ〜。臭いクンクンしたるで〜、ん?どうだ?ケツの穴に指突っ込まれた気分は?日本も入っちまったぞw」

「あ・・・あ・・ん」

「なんだおめー感じてるのか?どうなんだよ!!!言え!!!」

「あ・・もっと突っ込んでーーーーあーーーん」

「なんだおめーのケツくせーな!あ?ウンコがべっちょり付いてんじゃねーか!
 ジャブのやり過ぎでラリってケツの穴を拭くことも出来ねーのかよ!!このクソシャブ女!」

「わたしアイドルだから臭いウンコなんてしません」

「シャブやってるとウンコも臭くなんのか?おめーのウンコの臭いで鼻が曲がりそうだよ。鼻がもげちめーよ!
 くせーケツの穴の検査はやめだ。代わりに前の穴を検査するから股開け!」

「・・・」

「さっさと股ぐら開きやがれ!」

「お願い、優しくして」

「何だ?濡れてるじゃねーか。おめーチンポが欲しいのか?あー?どーなんだよ!シャブとおちんちんが欲しいって言えっ!このシャブ中のクソPが!」
174名無し検定1級さん:2011/01/16(日) 20:00:42
やっと合格出来たからいまだ
スレを未練たらしくチラ見してんだろ? 
他人をクソ呼ばわりする前に自分がクソなのに気付け
175名無し検定1級さん:2011/01/16(日) 20:16:30
2種は年2回試験日があるが、1種と併願受験できるのか?
176名無し検定1級さん:2011/01/16(日) 20:19:35
ちなみに俺は練習無しのいきなり本番で
時間さえ完全に把握出来てたら完成出来てたよ
時間わからないとか論外すぎる
177名無し検定1級さん:2011/01/16(日) 20:38:12
ある資格を年末に受験したが
送られてきたはがきに試験開始終了時間は枠入れて
簡潔に書いてあったけどなあ
178名無し検定1級さん:2011/01/16(日) 20:49:08
vvfケーブルってホームセンターで買える?
179名無し検定1級さん:2011/01/16(日) 20:52:13
「わたしシャブ漬けで逃亡したラリPって世間で言われてますけど、アナルにギョウ虫なんていません!」

「うるせー、さっさとパンティ脱いでケツの穴を見せやがれ!ケツの穴にギョウ虫がいるかいないかは俺様が決めることだ」

「キャー何するんですか!やめて下さい!」

「純白のパンティか、ええのぉ〜。臭いクンクンしたるで〜、ん?どうだ?ケツの穴に指突っ込まれた気分は?日本も入っちまったぞw」

「あ・・・あ・・ん」

「なんだおめー感じてるのか?どうなんだよ!!!言え!!!」

「あ・・もっと突っ込んでーーーーあーーーん」

「なんだおめーのケツくせーな!あ?ウンコがべっちょり付いてんじゃねーか!
 ジャブのやり過ぎでラリってケツの穴を拭くことも出来ねーのかよ!!このクソシャブ女!」

「わたしアイドルだから臭いウンコなんてしません」

「シャブやってるとウンコも臭くなんのか?おめーのウンコの臭いで鼻が曲がりそうだよ。鼻がもげちめーよ!
 くせーケツの穴の検査はやめだ。代わりに前の穴を検査するから股開け!」

「・・・」

「さっさと股ぐら開きやがれ!」

「お願い、優しくして」

「何だ?濡れてるじゃねーか。おめーチンポが欲しいのか?あー?どーなんだよ!シャブとおちんちんが欲しいって言えっ!このシャブ中のクソPが!」
180名無し検定1級さん:2011/01/16(日) 21:08:59
>>178
ホームセンターによる。
1.6-2Cなら置いてある店は多いが、2.0-3Cなんて置いてある店は少ない。
181名無し検定1級さん:2011/01/16(日) 21:14:30
>>180
秋葉原か日本橋などにいくとあるんだろうけどな。
ネットなどで買うほうが確実かもしれないな。
182名無し検定1級さん:2011/01/16(日) 22:52:51
「わたしシャブ漬けで逃亡したラリPって世間で言われてますけど、アナルにギョウ虫なんていません!」

「うるせー、さっさとパンティ脱いでケツの穴を見せやがれ!ケツの穴にギョウ虫がいるかいないかは俺様が決めることだ」

「キャー何するんですか!やめて下さい!」

「純白のパンティか、ええのぉ〜。臭いクンクンしたるで〜、ん?どうだ?ケツの穴に指突っ込まれた気分は?日本も入っちまったぞw」

「あ・・・あ・・ん」

「なんだおめー感じてるのか?どうなんだよ!!!言え!!!」

「あ・・もっと突っ込んでーーーーあーーーん」

「なんだおめーのケツくせーな!あ?ウンコがべっちょり付いてんじゃねーか!
 ジャブのやり過ぎでラリってケツの穴を拭くことも出来ねーのかよ!!このクソシャブ女!」

「わたしアイドルだから臭いウンコなんてしません」

「シャブやってるとウンコも臭くなんのか?おめーのウンコの臭いで鼻が曲がりそうだよ。鼻がもげちめーよ!
 くせーケツの穴の検査はやめだ。代わりに前の穴を検査するから股開け!」

「・・・」

「さっさと股ぐら開きやがれ!」

「お願い、優しくして」

「何だ?濡れてるじゃねーか。おめーチンポが欲しいのか?あー?どーなんだよ!シャブとおちんちんが欲しいって言えっ!このシャブ中のクソPが!」
183名無し検定1級さん:2011/01/17(月) 00:08:47
あーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
長野智子の純白の脱ぎ立てホヤホヤのパンティかぶって
オナニーしてーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!
184名無し検定1級さん:2011/01/17(月) 00:15:26
>>171
受験票にはキッチリ開始終了時刻入ってるぞ?

てか、この時間に集合しろって言ってんだからその時間に会場に入ってればいいだけ。
何も困ることなんかない。
185名無し検定1級さん:2011/01/17(月) 01:08:21
>>171
そういうので、不明な点があれば事前に問い合わせをしろよ。
去年、乙4を大学で受けたとき集合時刻に遅れてきた奴らが何人かいたけど、あいつらよく受験できたなって
思ったわw
試験の内容で不明な点があったら事前に聞け、試験開始前の集合時間に遅れるな、なんて事小学生が
教師に言われるような事じゃないかw
186名無し検定1級さん:2011/01/17(月) 01:45:48
>>184,185
それでも試験時間欄に集合時間なんか他の資格の
受験案内見ても書いてなかったけどね
普通は試験日時と言えば試験時間しか書かないもんだよ
これなら集合日時って書いて集合時間だけ書いててくれてた
ほうが俺個人はありがたかったよ
それなら確実に電話で確認したからね、まぎらわしい
187名無し検定1級さん:2011/01/17(月) 02:28:19
>>186
もう見苦しいからあきらめろよ
俺は去年受けたけど、試験日時の告知に関して不明瞭なことは一切なかった
何万人も受けてるのに、試験直後におまえみたいなことを書きこんでるやつはいなかった
あれで誤解したり勘違いするようなら、それはおまえの落ち度だ
188名無し検定1級さん:2011/01/17(月) 02:31:24
受験票もまともに読めない奴が受ける資格なんだなと再認識した
189名無し検定1級さん:2011/01/17(月) 02:53:29
二種、一種両方受かったのでケーブル、テキストとか売りたいです。ケーブルはVVF 、エコケーブルとか随分残ってます。KIP.CVV は一種で使いきったのでありません。筆記用テキスト、過去問10年分もあります。一種、二種ともに電気書院です。P956も売ります。欲しい方いますか?
190名無し検定1級さん:2011/01/17(月) 02:55:46
>>187 
いや本当に試験日時で集合時間はまとめて普通は書かない
蛇足だと思うぞ
191名無し検定1級さん:2011/01/17(月) 07:31:12
家の配線を追加しようとして、ホームセンターでケーブル見たけど高っ。
数年前の2倍以上してるな。
192名無し検定1級さん:2011/01/17(月) 08:25:42
他の試験の受験票と比べても要領を得ない
親切心の足りない受験票だと思うけどな
集合時間と書いてあるだけでも違うのに
集合のことだからな
193名無し検定1級さん:2011/01/17(月) 13:55:32
公表問題は何時ごろ発表されますか?
実技本は何時ごろ発売されますか?

教えてください
194名無し検定1級さん:2011/01/17(月) 14:30:59
たった今公表されたぞ。
195名無し検定1級さん:2011/01/17(月) 16:31:53
まったくのど素人だけど
1ヶ月まじめに勉強したら、最終合格した

おまえらもがんばれ
196名無し検定1級さん:2011/01/17(月) 16:39:16
公表問題の1番は、タイムスイッチが3端子か4端子かでかなり違うな。
というか、3端子だと1つの端子に電線2本という事になるし、4端子だと渡り線が必要になるな。
197名無し検定1級さん:2011/01/17(月) 17:40:31
普通は試験日時に集合時間は書かない
分けて書く
それでも集合時間と書いてあるならまだわかる
何もやらなくていいけどその時間に集合しなさいってこと
だから
までに集合のことでは、何かを行うから集合してなさい
みたいなニュアンスがある試験日時に書くには不適切な表現だよ
常識や普通はとか他の資格知ってたら上手く脳内変換すると思うけど
こんな文章作成能力のない人間が担当で本当ついてなかったな
198名無し検定1級さん:2011/01/17(月) 17:43:49
今年の出題は1番で決定だな
199名無し検定1級さん:2011/01/17(月) 17:46:49
すごいキチガイが一人いるな
200名無し検定1級さん:2011/01/17(月) 18:06:22
何万人も受ける試験の試験日時だよ
受験料も払ってるのに
それがわかりにくい書き方だったら腹立つよ
201名無し検定1級さん:2011/01/17(月) 18:22:30
この書き方だったら
開始終了を書いてないと本当はおかしい
202名無し検定1級さん:2011/01/17(月) 18:55:11
行間すら読みとれない馬鹿しかしないのが電工なんだよね
203名無し検定1級さん:2011/01/17(月) 19:03:51
204名無し検定1級さん:2011/01/17(月) 19:09:51
現地はバスも無いようなところで歩き。
現地についても樹海の気分。
不手際は資格試験の中でも最悪の部類。
205名無し検定1級さん:2011/01/17(月) 19:11:25
それ関東のボイラー試験だろ
206名無し検定1級さん:2011/01/17(月) 19:17:31
普通は試験日時に集合時間は書かない
わけて書くよ、行間とか以前の問題だよ
207名無し検定1級さん:2011/01/17(月) 19:20:54
エコケーブル6.5b、VVF2-3C 7.9bVVF 1.6-3C 8.6bVVF2-2C7.6b余ってます。余裕みて測ったので実寸は、もう少し長いと思います。誰か安く買って下さい
208名無し検定1級さん:2011/01/17(月) 19:53:21
「わたしシャブ漬けで逃亡したラリPって世間で言われてますけど、アナルにギョウ虫なんていません!」

「うるせー、さっさとパンティ脱いでケツの穴を見せやがれ!ケツの穴にギョウ虫がいるかいないかは俺様が決めることだ」

「キャー何するんですか!やめて下さい!」

「純白のパンティか、ええのぉ〜。臭いクンクンしたるで〜、ん?どうだ?ケツの穴に指突っ込まれた気分は?日本も入っちまったぞw」

「あ・・・あ・・ん」

「なんだおめー感じてるのか?どうなんだよ!!!言え!!!」

「あ・・もっと突っ込んでーーーーあーーーん」

「なんだおめーのケツくせーな!あ?ウンコがべっちょり付いてんじゃねーか!
 ジャブのやり過ぎでラリってケツの穴を拭くことも出来ねーのかよ!!このクソシャブ女!」

「わたしアイドルだから臭いウンコなんてしません」

「シャブやってるとウンコも臭くなんのか?おめーのウンコの臭いで鼻が曲がりそうだよ。鼻がもげちめーよ!
 くせーケツの穴の検査はやめだ。代わりに前の穴を検査するから股開け!」

「・・・」

「さっさと股ぐら開きやがれ!」

「お願い、優しくして」

「何だ?濡れてるじゃねーか。おめーチンポが欲しいのか?あー?どーなんだよ!シャブとおちんちんが欲しいって言えっ!このシャブ中のクソPが!」
209名無し検定1級さん:2011/01/17(月) 19:59:00
分けて書く書かない以前に日本語が出来る出来ないのレベルだよね
210名無し検定1級さん:2011/01/17(月) 20:10:49
まだ集合時間で揉めてるのか
そんなに気になるなら試験センターに改善要望のメール、
もしくは電話でもしろ。
そして、
候補問題発表されたんだからグダグダ言ってないで、
実技の練習でもしなさい
211名無し検定1級さん:2011/01/17(月) 20:44:23
練習したいけど、まだ23年度の材料が売られていないよ・・・。
それに、実技のテキストも・・・、いくつか出版社をみたが例年通りだと早くても3月ぐらいから発売じゃないの?
212名無し検定1級さん:2011/01/17(月) 20:57:53
日本語に長けてるなら
集合時間と試験日時は普通にわけて書く
213名無し検定1級さん:2011/01/17(月) 21:11:58
>>211
家一軒配線するつもりか?w
そんなモン2週間前からで十分だ!!
214名無し検定1級さん:2011/01/17(月) 21:25:13
>>212
落ちて悔しいか?悔しいか?w
はがきも読めねー遅刻魔のアホがw小学校の国語算数からやり直せやw
その前に病院行けやw粘着キチガイ統失患者がw
215名無し検定1級さん:2011/01/17(月) 22:59:27
>>211
vvfだけでやっとけ
216名無し検定1級さん:2011/01/17(月) 23:00:09
VVVFに見えた。鉄ヲタ視ねや
217名無し検定1級さん:2011/01/17(月) 23:26:59
>>213
そりゃ、早すぎだろうとは思うけど、少しでも早くやっておかないと不安なんだよww
年1回の試験で万が一にも落ちたくないもん。
筆記の試験は今までいくつか受けたけど、実技ってのは初めてだから、狂ったように練習して
余裕で合格できるぐらいにはしておきたい。
218名無し検定1級さん:2011/01/17(月) 23:35:28
>>186
あの受験票の試験日時の欄見て要領を得ないとか言ってる奴は受からんね。
219名無し検定1級さん:2011/01/17(月) 23:38:53
>>212
集合時間はカッコで分けて書いてあったろーが
220名無し検定1級さん:2011/01/17(月) 23:48:57
パンティ脱げ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
221名無し検定1級さん:2011/01/18(火) 01:06:24
次は会場の机が悪いとか言い出すよ、きっと
222名無し検定1級さん:2011/01/18(火) 02:30:49
先入観ってのがあるんだろうな
試験日時の書き方がおかしいわけがない
苦情もないし、ようするに目の錯覚みたいなもんか
疑わないからこそ逆に上手くいくんだよ
それはそうと話が食い違うような意見もあるから
地区によって受験票が違うのかも知れないな
223名無し検定1級さん:2011/01/18(火) 02:41:09
多分、あの書き方は昔からの伝統なんだよ
毎年使い回してるだけ
だから試験方式変わってもノーチェック
そんな気がする
224名無し検定1級さん:2011/01/18(火) 08:32:44
昔の実技は三人一組とかだったらしいからな
だからなんだろな
225名無し検定1級さん:2011/01/18(火) 17:56:46
電工程度ですら落ちる馬鹿がどんなのなのかよくわかるな
226名無し検定1級さん:2011/01/18(火) 20:38:17
スィーッと合格だけで筆記は通るでしょうか?
227名無し検定1級さん:2011/01/18(火) 20:50:06
通る。

心配なら標準問題集も買ってやればいい。1000円程度だし。
228名無し検定1級さん:2011/01/18(火) 20:50:40
不可能
229名無し検定1級さん:2011/01/18(火) 20:52:53
試験で落ちたとは思ってないよ
集合時間から始まる説明を聞いておかないと
正確な試験時間も下手したらわからないから
ありえない出来事に油断して落ちたんだよ
時間に遅れることは一生あれば誰にでも起こり得る
230名無し検定1級さん:2011/01/18(火) 20:57:47
時間知るとか試験問題ではない
231名無し検定1級さん:2011/01/18(火) 20:58:44
電車が遅れることだってある。
1時間前には着いとけ。
232名無し検定1級さん:2011/01/18(火) 21:11:59
P-956使えなくて面倒な電線はNo.2のVVF2.0-3C、No.11のVVR

配線はNo.4がイロハの接続先を間違えそう
No.8の電源表示灯をどの相から取るか施工条件注意
No.13のVVF1.6-2Cx3を長くしすぎると危険なのとゴムブッシング通すのが面倒

ってところか
233名無し検定1級さん:2011/01/18(火) 21:12:27
確かに最悪でも賢い人間なら手元の資料を隅々まで
確かめるか手挙げて聞くだろうよ
でも体調とか精神状態とか人にはあるだろ
何時も万全な体調の人間などいない
234名無し検定1級さん:2011/01/18(火) 21:33:53
そういえば電工の免状っていつくらいに届くもんなんだろ?
今年が9月発表とか書いてあったから10月くらいになるんだろうか?
235名無し検定1級さん:2011/01/18(火) 21:35:49
手元にある葉書も読めないのか
236名無し検定1級さん:2011/01/18(火) 21:42:01
一年中、精神を病んでる人がこのスレにいるな。
開始時間と集合時間に過敏に反応するらしい。
237名無し検定1級さん:2011/01/18(火) 21:46:33
免状は合格通知はがきが届いてから自分で交付申請するんだよ。
申請してから届くまでは都道府県による。早くて10日、概ね2,3週間後ってとこ。
238名無し検定1級さん:2011/01/18(火) 22:34:13
>>229
まぁ人のせいにしてる段階でダメだろうね。

遅れた自分は悪くなくて、正確な試験時間がわからないのが落ちた原因とか(笑)
239名無し検定1級さん:2011/01/18(火) 22:36:44
>>233
そんな個々人の精神状態や体調まで考慮して試験なんかしないよ(爆)
体調とか精神状態なんて試験に合わせるのが当たり前。

向こうが試験受けて下さいって頼んでる訳じゃない。
240名無し検定1級さん:2011/01/18(火) 22:37:54
2種でVVF2.0-3Cは初めてとちゃうか?
241名無し検定1級さん:2011/01/18(火) 22:41:25
どんな試験でも2日前からは生物は食わないことにしてるね。
あと整腸剤は飲んでる。胃が痛くなると嫌だし。
試験前日で寝れなかったら睡眠薬を飲む。目覚ましは3つ以上。

これはくらいのことは皆していると思ったが。
242名無し検定1級さん:2011/01/18(火) 22:46:59
>>240
去年もあった。
P-956に目印を付けてペンチで確実に剥けるようにしてたな。
失敗しないように色々工夫して目印を付けたもんだ。
243名無し検定1級さん:2011/01/18(火) 23:01:55
試験終了5-10分前告知は最悪絶対あるって思ってたよ
それもうるさくて聞こえないか告知無し
結局最初の説明逃すと確実に時間アナウンスしてくれるのは
最後の静かになる終了だけ
始まりの合図も女で声小さくてまともに聞こえない
試験時間知る難易度だけはトップレベルの試験だよ
そんなもん空気だったから完全に油断したな
244名無し検定1級さん:2011/01/18(火) 23:03:39
時計くらい持参してペース配分考えろ
245名無し検定1級さん:2011/01/18(火) 23:08:00
大体でない確実な開始終了試験時間のことだけど
246名無し検定1級さん:2011/01/18(火) 23:22:40
そりゃ大体はこれが試験時間なんだろうなと
予想は付いてたよ
でも確実とはいい切れない
なにより試験時間なんか空気みたいな存在なんだよ
知ってて当たり前、
最悪試験終了告知まで無いあるいは聞こえないことなんか
ありえない夢にも思わないよ、完全に油断してた
247名無し検定1級さん:2011/01/18(火) 23:25:07
> でも確実とはいい切れない
え?
248名無し検定1級さん:2011/01/18(火) 23:31:35
正確な試験時間を事前に知る難易度はトップレベルの試験
249名無し検定1級さん:2011/01/18(火) 23:53:30
なんだかんだ言って 結局は作業が遅くて完成しなかっただけじゃねーか
馬鹿だな、コイツ
250名無し検定1級さん:2011/01/18(火) 23:57:12
アホや
251名無し検定1級さん:2011/01/19(水) 01:00:28
危険物の次はここに行けと言われた んですが、此処は検眼だけでおけ?
252名無し検定1級さん:2011/01/19(水) 04:14:32
試験日時のこともそうだが
やっぱガテン系資格はアバウトだな
話が通じんわ
集合時間も試験時間も同じことらしい
氏名欄に住所書いてあっても
意味さえ通じたら同じなんだろうな
253名無し検定1級さん:2011/01/19(水) 06:03:28
氏名欄にカッコ住所書くなら
氏名みたいな住所書くなよって思うな
試験日時欄に試験開始時間兼集合時間
みたいな表現がおかしいだろ
254名無し検定1級さん:2011/01/19(水) 06:12:28
>始まりの合図も女で声小さくてまともに聞こえない

オマエは補聴器つけとけw
255名無し検定1級さん:2011/01/19(水) 06:17:49
大体が試験日時欄に
スレ違いな集合時間なんか書いた時点で
本来何も書かなくていい試験時間にも
試験時間ですよと表記しないといけないよ
256名無し検定1級さん:2011/01/19(水) 10:00:01
>>252-253>>255
そんなに悔しかったか?
こんな落ちたら恥な試験に落ちたのならそりゃ悔しいかw
でも最低限日本語を理解できなけりゃ通らないよ。
257名無し検定1級さん:2011/01/19(水) 11:07:16
氏名欄にただ住所書いても住所みたいな名前だから
ちゃんと頭に住所と表記しないと
あれじゃ集合時間のような試験開始時間なんだよ
カッコしててもね
258名無し検定1級さん:2011/01/19(水) 11:20:12
まったく練習せずにぶっつけ本番だったけど
複線図も書かないし時間さえわかればイケてたよ
ただ落ちたら恥だとか思わないけどな
切断ミスしたら終わるしそこまで甘くないから
259名無し検定1級さん:2011/01/19(水) 12:14:29
一種の複線図は難しく感じたな
落ちて悔しかったから受験しようと思ったけど
実務経験も無いしやめた
サービス問題との差がありすぎ、あれは運に左右されるな
260名無し検定1級さん:2011/01/19(水) 12:27:43
疑問なんだが電験3を認定で取ると免状に認定という文字をつけられるみたいだが二種電工を認定で取得しても免状に認定とレッテルをつけられるのか?二種で認定つけられるたら恥ずかしいよな
261名無し検定1級さん:2011/01/19(水) 12:30:52
>>260
電験の免状には認定の文字など無い。
免状に印字されている免許番号のアルファベットで、わかる人にはわかるけど。
電工ニ種を認定で取る方法は無い。
電工一種を無試験で貰う方法ならあるけど。
262名無し検定1級さん:2011/01/19(水) 12:48:48
指定学校、訓練校は国家試験落ちのために学校で認定試験がありますよ
263名無し検定1級さん:2011/01/19(水) 14:15:46
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d.html/ref=mp_s_a_28/377-7882782-0404132?qid=1295413847&a=4864060010&sr=1-28

これだけで筆記試験をパスすることは可能でしょうか?
264名無し検定1級さん:2011/01/19(水) 15:23:50
十分だけど
予想問題集だけでなく
過去問10年分を反復するのが大事だった一種も二種も
265名無し検定1級さん:2011/01/19(水) 19:25:55
消防甲4を受けようと思ったが夏に取った二種を未だに申請してない事を思い出し金曜日に二種申請。どの位で届く?
266名無し検定1級さん:2011/01/19(水) 20:58:17
>>265
都道府県により差はあるが、書類審査の順番待ちがなければ一週間程度。
267名無し検定1級さん:2011/01/19(水) 22:08:17
268名無し検定1級さん:2011/01/19(水) 22:10:46
>>265
俺は1ヶ月もかかった;;
269名無し検定1級さん:2011/01/19(水) 23:01:04
試験開始終了時間でガタガタ言ってる奴は
要は時間内に出来なかったのを運営側のせいにしたいだけだろ?(*゚_ゝ゚)プ

筆記なんか退出可能時間の前には終わるし、実技だってちゃんと練習してれば20分もあれば出来る。
終了時間が多少前後しようが何の問題もない。

俺が受けた会場は大学だったんでちゃんと時計はあったし、
黒板に正確な開始時間と終了時間がでっかく書いてあった。

まぁ時計は普通持って行くけどな。
270名無し検定1級さん:2011/01/19(水) 23:51:20
2種の勉強始めたが、想像以上に難しいと感じるのは気のせいですか?
乙4同様に原付免許と同等だと思ってたんですが、、、
271名無し検定1級さん:2011/01/19(水) 23:55:33
そんなわけあるか
受かってた自信があるから文句言ってるに決まってるだろ
大体試験時間なんかその資格試験の顔だろ?
長々受験案内に書いてるが何やってるのかわからんぞ
272名無し検定1級さん:2011/01/19(水) 23:58:23
それに時計忘れるわけないだろ
バッチリデジタル時計してたよ
273名無し検定1級さん:2011/01/20(木) 00:10:53
大体と確実ではまったく違うよ
気持ちの上で、本当に腹立つな
何人も見てるはずなのに何考えてるのかって思うよ
会場でタイマーなり確実に伝える措置があるから
あの書き方なんだろうなって逆に信用しすぎてたよ
それくらい時間が試験会場で変わるんだろうなって
274名無し検定1級さん:2011/01/20(木) 00:25:53
いや本当にカーンとかいって
大きい音のするアナログタイマーでも
正面の一目でわかるところにセットでもするのかと
そのくらい疑わないで信用してたな
275名無し検定1級さん:2011/01/20(木) 05:32:25
アナウンスも右翼のような拡声器でキーンとか響かせつつ 
図太い声の男試験官で後ろの席の人聞こえる?
くらいいるよ
何年もやってる試験なんだし
276名無し検定1級さん:2011/01/20(木) 10:46:13
趣味でDIYやってて、電気触るなら2種必要って教えられ、
このスレのぞきにきた通りすがりですが、
話題の試験時間の表記に関して
後学のためにもどんな書き方だったか写真うp願えませんか?
277名無し検定1級さん:2011/01/20(木) 11:22:12
>>276
http://f.hatena.ne.jp/images/fotolife/f/feilung/20100709/20100709172953.jpg

話題になってるわけじゃなくて、
頭のおかしいやつが一人で暴れてるだけ
278276:2011/01/20(木) 11:50:19
>>277さん早速にありがとうございます。
興味本位で軽い気持ちでうpお願いしたら、
色々画像処理させてしまうことになってお手数をお掛けしてしまい
申し訳ありませんでした。
これを見ると、H22年7月24日の10:55までに会場入りして、
その時間(もしくは切りのいい11:00)から、試験に関する説明・注意事項などの
アナウンスがあって、その後、11:30〜12:10の40分間実技試験があると
読み取れるのですが、私の解釈は合っていますか?
資格試験などこれまで縁遠く、運転免許ぐらいですが、国家試験とかになると
別の見方も必要になってくるんですか?
279名無し検定1級さん:2011/01/20(木) 12:19:54
>>278
もちろんその解釈で合ってるよ
280名無し検定1級さん:2011/01/20(木) 12:57:20
電技解釈の他に受験票解釈も必要な時代が来る――w
281名無し検定1級さん:2011/01/20(木) 12:58:37
試験時間欄に10時55分までに集合のことなら
試験する時間が試験前準備次第で会場ごとに
前後する可能性があるって
くらいに大体な解釈になると思うんだがなあ
正確な試験時間は会場で改めて告知するみたいな
282名無し検定1級さん:2011/01/20(木) 13:01:14
その前に試験時間欄に集合時間を書くなって話だよ
283名無し検定1級さん:2011/01/20(木) 13:09:40
それに受験案内によれば受験票で正確な時間は確認できる
らしいから会場の説明聞いてなくても把握出来てないと
いけないのだな
実際は説明聞かないと正確な試験時間すらわからなかったわけだが
284名無し検定1級さん:2011/01/20(木) 13:19:00
正確な試験時間把握するのだけは一番難しい資格だよ
受験票確認もフェイクだったんだからな
集合時間に行って説明聞いて時間のプリント見るしかないよ
285名無し検定1級さん:2011/01/20(木) 13:37:34
試験時間欄の集合は試験開始って意味あいもあるんだよ
だからややこしい
キチンと表記しないといけない
286名無し検定1級さん:2011/01/20(木) 13:46:20
>>281-285
また連投すげーなあw
ここまでの基地外は見たことないわw
287名無し検定1級さん:2011/01/20(木) 14:09:45
技能 23年度複線図の解説がチラホラでてきたので、慣れるように練習始めようかなと。
技能本は来月発売みたいだけど。
288名無し検定1級さん:2011/01/20(木) 14:11:57
試験日時がその解釈であってる程度じゃ駄目だろ
スカイダイビングと一緒
パラシュートを大体おおよそしてるでは空に飛び出せない
間違いなくしてるが試験日時じゃないとな
289名無し検定1級さん:2011/01/20(木) 15:15:10
ところで>>60に書いてある、梅田出版 第2種電気工事士 筆記試験合格テキスト 2011年度版 著 岡本勲が届いてパラパラめくってるんだけど
ところどころにある練習問題みたいなのに対しての解答が見あたらいな

例題に対しての解答はきっちり書いてあるのになんで肝心の練習問題に対する解答がついてないんだろ?
290名無し検定1級さん:2011/01/20(木) 17:10:55
>>270
気のせい。
ある程度勉強していけば落ちようがない試験だと気づくはず。
291名無し検定1級さん:2011/01/20(木) 17:58:10
どちらにしろ日本語が出来ないんじゃ落ちてるから無問題だ。
試験会場ごとに時間が異なるなんてアリエネーしな。カンニングし放題だし。
292名無し検定1級さん:2011/01/20(木) 18:06:33
>>291
カンニングなんかしなくても二種ごとき誰でも取れる。
293名無し検定1級さん:2011/01/20(木) 18:08:22
>>292
レスアンカーつけたほうが良かったか?
>>291>>281-285へのレスな。
294名無し検定1級さん:2011/01/20(木) 19:10:47
>>291
普通にテキスト出してやってた奴もいたよな
295名無し検定1級さん:2011/01/20(木) 21:25:43
集合時間くんはトリップつけて
296名無し検定1級さん:2011/01/21(金) 00:12:11
バカみたいに時間こだわってるアホがいるけど、
実際半分の時間もあれば終わるような試験なんだからこだわる意味が無い

自分の実力のなさを嘆いた方がいい(笑)
297名無し検定1級さん:2011/01/21(金) 00:20:41
>>270 俺は逆に、二種と一種の電工を今年合格して今乙4やってる最中だが
こっちのほうが筆記に限っていえば難しいと感じるぞw
298名無し検定1級さん:2011/01/21(金) 05:45:23
正確な試験時間知るのは受験料払った時点で商品なんだよ
それがキズものでは駄目なわけ
受験票の試験時間欄に
集合時間をややこしく書くようなマネしちゃ
いかんわけ
名前欄は住所書くところじゃないの
資格試験や資格団体、受験生全体を馬鹿にしてるような
ものなんだよ
299名無し検定1級さん:2011/01/21(金) 05:52:16
受験料払ってるんだから
試験日時くらい完全完璧に書き示せや
顔に泥つけてるのと一緒
300名無し検定1級さん:2011/01/21(金) 05:59:26
こんな試験時間の書き方を受験票にしてたら
会場でより正確な試験時間を伝える措置も
ちゃんと用意してあるから安心しなさいみたいに見えるよ
301名無し検定1級さん:2011/01/21(金) 06:05:31
>>291
試験会場ごとで時間は数分違うことは
案内に書いてある、知ったか乙
302名無し検定1級さん:2011/01/21(金) 06:15:33
試験日時に集合時間ややこしく書くな
書くスペースあるんだからわけろや
303名無し検定1級さん:2011/01/21(金) 06:49:30
試験会場で声小さい女が試験官には驚いたぞ
まるで聞こえない
あんな試験日時を書いた奴は責任とって首にしろ
304名無し検定1級さん:2011/01/21(金) 10:03:41
>>301
>>277を見てもどこにも書いていませんが?
305名無し検定1級さん:2011/01/21(金) 10:11:31
受験案内に書いてあるよ
306名無し検定1級さん:2011/01/21(金) 10:18:08
受験料振り込み用紙の
名前の欄に住所書いてもそれが普通な
当たり前の世界でもあるのか?
普通は試験時間欄に集合時間は書かないぞ
307名無し検定1級さん:2011/01/21(金) 14:33:41
なあ、時間がどうこういってるやつがいるがこれってどういうこと?
落ちた奴が難癖つけて騒いでるの?スレ読み直してみたがど状況がわからんのだが。
308名無し検定1級さん:2011/01/21(金) 14:38:30
試験時間欄に集合時間を自然体で書くのは重欠陥で一発アウト
309名無し検定1級さん:2011/01/21(金) 14:52:06
>>289
練習問題の解答はページの最後の方に別冊子で付いているよ。
とりあえず、最後のページまでめくってみw
もし、なければ書店か出版社に問い合わせてみろ。
310名無し検定1級さん:2011/01/21(金) 22:24:58
>>307
まさにその通り(笑)
自分の実力のなさを棚に上げて運営側のせいにしてるのさ。
書き方がややこしいだの、完全に「難癖」以外の何ものでもない。

まぁそんな事言ってる奴は何回受けても受からんだろうけどね〜
311名無し検定1級さん:2011/01/21(金) 23:06:53
>>307
>>310
アスペルガーなんじゃないか。

何時何分から何時何分が試験時間と書いてあって、

それを受けるのに何時何分までに集合するようにって書いてあるだけのこと。

だからその集合時間までに試験場に行けば良いだけのこと。
何もややこしくない。
単なる自己中の塊だよ。

312名無し検定1級さん:2011/01/21(金) 23:12:56
>>307
>>277見てみ?
この受験票の集合時間が理解できなかったようなんだ。
もはや人間として欠陥があるとしか思えんだろ?
313名無し検定1級さん:2011/01/21(金) 23:24:13
他の会場の技能試験は11時30分〜12時10分じゃなかったって事?
314名無し検定1級さん:2011/01/21(金) 23:29:33
11時30分〜12時10分(10時55分までに集合のこと)

11時30分から12時10分が試験時間だって正確にかいてあるじゃん。
10時55分までに着席しときゃ良いだけのこと。
315名無し検定1級さん:2011/01/21(金) 23:32:53
こんなことも分からん奴に
電気工事なんぞして欲しくないね
316名無し検定1級さん:2011/01/21(金) 23:40:30
>>314
じゃあ試験時間1055って書いとけばいいだろ。
貴様センター工作員か?
317名無し検定1級さん:2011/01/21(金) 23:43:04
>>314
だから、それに何か問題でもあるのか聞いてんの?
>>312を見てたら問題有りげにカキコしてるが。
318名無し検定1級さん:2011/01/21(金) 23:47:45
おいおい、集合時間と試験開始時間で賑わってるのか?w
俺は二種じゃないけど、おもろそうだから>>250あたりからレス読んでくるわ。
319名無し検定1級さん:2011/01/21(金) 23:51:00
試験時間は、11時30分〜12時10分

それが分からん奴は受けんでヨロシ
320名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 00:06:46
>>250どころか>>150から読んできた。
すごいクレーマーがいてるなw
で、こいつは何時に会場入りしたのか気になる。
321名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 00:09:58
>>316
> じゃあ試験時間1055って書いとけばいいだろ。
試験時間は11:30〜ってしっかりと書いてあるだろw
10:55までに集合しとけとも書いてあるしなw
322名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 01:40:45
筆記をクリアしてるんだから
そこまで池沼じゃないだろ
323名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 02:38:04
底辺工業高校の電気科を留年したあと、お情けで卒業させてもらい
筆記免除で実技を受けて、三回目で合格した俺でも時間くらいわかるのに
騒いでる人は相当頭が弱いんじゃないっすか?
324名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 03:13:41
去年乙4のスレを見ていて変なのが多いなって思っていたんだが、2種電工は乙4超えてるわw
325名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 03:44:08
お前ら本当にわかってないな
試験時間欄の集合は試験開始に
影響する集合なんだよ
黒字で()カッコなんだからな
試験時間を左右する重要な意味がありますよ
って意味になる
326名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 03:50:43
集合が試験開始でも矛盾しない
1130~1210は試験終了には会場ごとに
幅がありますよでも
おかしくならないわけ
327名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 04:08:47
名前欄に住所書いたらその時点で住所みたいな名前になる
まあこのスレ駄目だわ
話がまるで伝わってないのはよくわかった
328名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 04:23:10
>>316
そう、それなんだよ正にそれ
試験時間とか書いてないから完全に
いいきれない 
ぼやけたものになっている
329名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 04:34:48
これだけ話して伝わってないんだからな
驚くわ
でもまあ、確かに日本語で集合は集合だし
毎年使い回しでチェックも甘かったんだろ
それに手元のプリント隅から隅まで確認しない俺も
甘かったな
330名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 04:45:53
集合は集合
確かにな、日本語ではそうだよ
しかしそれを試験時間欄にかくなって話
意図が純粋な集合時間だけのつもりなのかがぼやける
331名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 08:10:45
試験日時欄=試験の日にちと時間を伝えますって項目なんだよ
そこに黒字でカッコ集合って書いても純粋な集合の意味に
ならんの
試験時間伝えるのが目的の項目なんだから、集合が試験時間
に影響するのか?ってなるわけよ
もちろん試験時間と集合時間わけて関連はないよって一筆
あるなら別だけどそれが無いんだから仕方ない
332名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 08:25:03
>>326
集合が試験開始でも矛盾しないって馬鹿じゃないの。

>>328
試験日時って書いてあるだろ。
そこに11時30分〜12時10分って書いてあるのだから
それが試験時間だよ。

>>330
試験時間の事前に集合せよという純粋な集合時間だよ。
何がぼやけるんだ。
333名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 08:45:06
試験時間と集合時間はまったく別だよ
試験日時に書くなら
このスレで他の資格の話題するのと同じ
だからその話題がここの資格に関係あるのかって話になる
334名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 08:51:17
>>333
で、おまえはそれでどういう影響を受けたんだ。
試験結果はどうだったんだ。
335名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 09:01:55
試験日時=試験の日にちと試験時間を伝える項目
集合時間を伝えるのが目的の項目ではない
これだけ言っても理解出来ないならお手上げだわ
336名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 09:12:01
>>335
はっきり言うけど君はアホだ
君が落ちたのは君がアホだからだ
ただそれだけのことだ
何万人も受けて、はがきの告知が理解できないのは君だけだ
しかもそれを人のせいにして延々と騒いでるのも君だけだ
いいか?何万人に一人のアホなんだよ君は
337名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 10:26:46
試験日時=試験の日と時間伝える項目
集合時間書くなら試験開始を試験時間に入れないとおかしい
これが理解出来ないほうがアホ
338名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 10:50:01
>>337
11時30分〜12時10分って書いてあるだろ。
試験開始は11時30分だよ。

わかったらもうお帰り。僕ちゃん。

くだらんネタ流しはウザいから、もう来なくていいよ。
339名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 10:55:18
コンサートとかで
10時開演 9時30分開場
って書いてあったとする。

こいつは、9時半に来て「何で始まらないの。」って
ギャアギャアわめく単なる迷惑人。
340名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 10:57:14
項目が試験日時でなくて
試験日時及び集合時間なら
その解釈で問題ないんだけどね 
完全に伝えるとわかればいいはまったく意味が違うんだよ
341名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 10:58:48
>>339
ヒッキーだからコンサートなんか知らないでしょ
しかしこいつの存在はギャグだな
342名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 11:04:01
学科だけ受けて落ちる人も沢山いるんだよ
紙切れ一枚で一万とかボロい商売なのに
試験日時も適当とか舐めすぎ
343名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 11:06:44
項目は少ない方がいい。
項目名称もぐちゃぐちゃいらん。

試験時間が明確で、集合時間として指示が入っていればそれで良し。
この書き方で充分だ。

俺は指示通りに集合して合格しました。
344名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 11:36:04
時間とかいってる者だけど、俺のアンチが
これから試験受けたくて邪魔なら悪かったよ
受かったのに今だこのスレ常駐してるなら
よほど苦労したんだろうなあと思うだけだが、、
345名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 11:54:10
「わたしシャブ漬けで逃亡したラリPって世間で言われてますけど、アナルにギョウ虫なんていません!」

「うるせー、さっさとパンティ脱いでケツの穴を見せやがれ!ケツの穴にギョウ虫がいるかいないかは俺様が決めることだ」

「キャー何するんですか!やめて下さい!」

「純白のパンティか、ええのぉ〜。臭いクンクンしたるで〜、ん?どうだ?ケツの穴に指突っ込まれた気分は?日本も入っちまったぞw」

「あ・・・あ・・ん」

「なんだおめー感じてるのか?どうなんだよ!!!言え!!!」

「あ・・もっと突っ込んでーーーーあーーーん」

「なんだおめーのケツくせーな!あ?ウンコがべっちょり付いてんじゃねーか!
 ジャブのやり過ぎでラリってケツの穴を拭くことも出来ねーのかよ!!このクソシャブ女!」

「わたしアイドルだから臭いウンコなんてしません」

「シャブやってるとウンコも臭くなんのか?おめーのウンコの臭いで鼻が曲がりそうだよ。鼻がもげちめーよ!
 くせーケツの穴の検査はやめだ。代わりに前の穴を検査するから股開け!」

「・・・」

「さっさと股ぐら開きやがれ!」

「お願い、優しくして」

「何だ?濡れてるじゃねーか。おめーチンポが欲しいのか?あー?どーなんだよ!シャブとおちんちんが欲しいって言えっ!このシャブ中のクソPが!」
346名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 12:12:54
落ちてて何だが、合格後何か月も勝利に酔いしれる程
難しい資格じゃないだろ
学科は確かにテストで難しくしようとすればいくらでも難しく出来るが
実技は俺みたいなぶっつけ本番で時間知らないとかなければ
キチンと練習してれば大丈夫だと思うよ
難しいのは一種の計算複線図からだと思うな
347名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 12:18:31
むしろ電験とかあっちの受験票ややこしく書けばいいんだよ
頭の悪いほうの資格ややこしく書いてどうするんだよ
348名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 12:35:57
電験の受験票は最高だったな
枠して集合、開始、終了をわけてた
あっちの受験票作った人が作ってたらなあー
349名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 12:58:00
まだ粘着してんのか
自分の頭の悪さを呪え
350名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 13:18:39
もちろん受験案内や受験票の裏面隅々見たら予想でわかるが
受験票の表だけ一見しただけでは無理、
試験時間がおそらく程度しかまじでわからん
ややこしすぎる
351名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 13:52:21
とりあえず試験時間に難癖つけてる奴
結局お前落ちたんだろ?ざまああああああああああああああwwwwwwwwwwww
プギャァァァァアアアアアアアアアアアアアアアアアアwwwwwwww
352名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 14:40:41
学科と実技の時間の書き方は同じなんだが
なんで学科では分かったのか。
353名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 14:50:16
試験時間がわからず落ちた奴よ。
おまい何時に会場に行ったの。

集合時間と試験開始時間を間違えたとしても
10時55分より前には会場に行くよね。
遅刻しなけりゃ何も問題ないじゃん。
354名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 16:07:23
こういうのを軽度の知的障害者っていうんじゃないの?
355名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 17:04:49
いや、自分の無能を人のせいにすることしかでかきない底辺のクズ人間です
356名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 17:10:34
アスペルガー症候群だな。
知的障害とは違う。
357名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 17:19:50
ユーキャンので勉強しようかな?
あそこの教材の評判とかどうなんですかね?
358名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 17:26:25
俺が東大合格したときの勉強法を伝授してあげる
359名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 17:32:09
ユーキャンで何万もかけて電工2勉強とかマジでいってんの?
とりあえず筆記なら1500円の問題集だけで合格できるだろw
360名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 17:35:15
近くの書店に問題集とか無くって、、、
>>358
おながいしまふ
361名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 17:37:31
ネット使えるんだからAMAZON使えよ・・・
362名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 17:47:17
>>361
いや、どれがいいのかよくわかんなくて、、、、
って言うかたぶんこの2種工事士やると思うけど
ほかのにもまだ目移りしちゃって、、、

行書とかFPとか通関士とか介護とか調理師とか、、、、あうー
363名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 17:51:44
単に楽したいんだったらかずわん本だけで6割いくよ。
とりあえず、かずわん本だけ完璧に終わらせて、時間が余ったら、
かずわん本で省略されているオームの法則その他電気数学
(といっても算数レベルだが)の勉強をすると良い。
ちなみに自分は、U−CANの非常に網羅的で使いにくい教材とかを
併用して2種筆記は満点取れたよ。
364名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 17:59:07
かずわん本ググってみました。
かずわん先生のってHPにたどり着いた、、、

この先生のほんを買えばいいわけですね!
http://www.bidders.co.jp/dap/sv/nor1?id=100825671&p=y%23body
こんな感じの。
こんな感じの本探してたんですよ。
近くの書店では今一つ基本書みたいなのあったけどよくわかんなかった
365名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 18:39:16
>>364
これは技能本の方ですね。確かに技能本もかずわん本だけでいけますよ。
1種と違って2種は公表問題の解釈が出版元で違うという問題が基本的に
ない為、技能本は一冊あれば多分大丈夫です。それと、かずわん技能本
では、全部スケールを使わずに切ったり揃えたりしていますが、
これも問題ないはずです。後はストリップゲージですが、確か
かずわん本では全部ペンチのくわえ幅の12mmにしてしまっていますので、
厳密な事を言えば器具に付いているストリップゲージが10mmなどの時には
長すぎる事になります。が、実際の技能ではこれもまたまず問題になりません。

長くなりましたが、以上、自分はかずわん信者ですね(笑
後、P-956は必須と思ってください。
366名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 21:06:21
試験時間で騒いでる奴やっといなくなったか?
ここまで日本語理解出来ない奴初めて見たわ。
なんかの病気か?

>353が言ってるけど仮にどっちが開始時間か分からなかったら
受験票に書いてある時間で一番早い時間に間に合うように行くわな。
367名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 21:39:25
>>366
俺なら不明点があればセンターに問い合わせる。
368名無し検定1級さん:2011/01/23(日) 01:47:01
試験時間程度は最悪でも試験終了5~10前に
拡声器とはいわないが聞こえる声のアナウンスあると
油断してたんだよ
まさか実技の試験官が責任感の足りない
声小さい派遣バイトの女とは
思いつかないよ、男も後ろに居たんだしな
369名無し検定1級さん:2011/01/23(日) 01:56:57
試験合格したのに
いまだ勝ち誇ったように常駐して
人を馬鹿だとかアホだとかいう奴のほうがアホ
これから試験受ける奴も学科で落ちたら俺よりアホ
大半がアホしかいないスレなんだよ
アホなんだから受験票の仕様を電験と変えとくべき
370名無し検定1級さん:2011/01/23(日) 02:05:03
合格したのに何でスレ見るんだろうな
相当苦労して取得したのかな?
しかしそこまて試験合格の感動を味わう資格じゃないだろ
年一回なのが難しくしてるだけ
371名無し検定1級さん:2011/01/23(日) 02:12:47
受験票の裏とか案内とか
よく見とくべきだったよ
まさか何万人も受験する資格の時間が
ここまでややこしいとは想像すらしなかったわ
372名無し検定1級さん:2011/01/23(日) 02:22:06
アホ相手の資格なんだから集合は集合で良かったんだよな
アホ相手に難しく書くわけないわな
ひらがなのほうが漢字より読みにくかったりするのと一緒
いやーそれに最初から気付けば良かったな
アホの上の超アホいってしまった
373名無し検定1級さん:2011/01/23(日) 02:29:59
アホ相手の資格なんだから集合は集合でいい
深読みするな
374名無し検定1級さん:2011/01/23(日) 06:35:24
時間割のプリントは何で時間書いたほうを
下にしておくのか?
片面印刷か上向けてるだけで運命変わってたのにな
375名無し検定1級さん:2011/01/23(日) 06:40:02
俺でも学科受かったんだから
これから受ける奴は大船に乗ったような気持ちで
ドンと構えていてくれたまえ
一夜漬けでもあんたらなら通る
376名無し検定1級さん:2011/01/23(日) 08:12:59
>>369
バカだねぇ(笑)
初めて受ける奴とか、合格した奴のアドバイスとか聞きたいんじゃないの?
ここは落ちた奴のたまり場スレなの?
377名無し検定1級さん:2011/01/23(日) 08:19:17
>>368
> 油断してたんだよ

試験中に「油断」なんかしてるから落ちる。
万全の体制で臨まないお前が悪い。
「〜してくれるだろう」とか「〜するはずだ」なんてのは
お前の勝手な論理。
開催側は受験者が受かろうが受かるまいがどっちでもいい。
もしかして受験料払えば至れり尽くせりで合格させて貰えると思ってんのか?w
378名無し検定1級さん:2011/01/23(日) 11:55:52
アホの連投w
まあそんなアホだから日本語が理解できないだけだがな。
379名無し検定1級さん:2011/01/23(日) 12:23:47
ここで愚痴ったのはもしかして関係者が
見るかも知れなかったからさ
0.001%でもあるかも知れないだろ
いずれ改善されるだろうとは思う点だし
あの書き方は本当に間違ってるからな
合格してるのにしかし暇だなお前ら
まるで俺には理解出来ん
380名無し検定1級さん:2011/01/23(日) 12:25:49
改善して欲しかったら電話しろやw
日本語ができれば分かることに難癖つけても相手にされんだろうがな。
381名無し検定1級さん:2011/01/23(日) 12:32:01
俺がアスぺなんとかなら
その病人にも伝わるように書くのがプロの仕事だよ
382名無し検定1級さん:2011/01/23(日) 12:32:47
とりあえず、合格者に嫉妬するのやめてくれなぁい?^w^
不合格者ざまぁぁぁぁぁああ嗚呼あああああああああああああああああああああああああああああああああ
あああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
383名無し検定1級さん:2011/01/23(日) 12:36:08
電話までする情熱なんかある訳ないだろ
目つけられたら困るしメリットがない
384名無し検定1級さん:2011/01/23(日) 12:45:33
同じ合格者でも経験足りてる一種くらいなら羨ましいが
スレ常駐の暇人は羨ましくないね
385名無し検定1級さん:2011/01/23(日) 12:51:56
何をいっても不合格者はザマアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
386名無し検定1級さん:2011/01/23(日) 13:03:49
そんなに勝ち誇るほどの資格じゃないよ
俺ぶっつけ本番だったし
まじで合格した後も常駐するほどではない
無免許でも経験あるほうがマシなくらいな現場多いし
相当に一種より劣る
387名無し検定1級さん:2011/01/23(日) 13:06:08
電工2で勝ち誇るほどの資格じゃないけど
その程度の資格試験に不合格の奴ざまあああああああああああああああああああ
あああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああwwwwwwwwwwwwwwwwwww
388名無し検定1級さん:2011/01/23(日) 13:07:38
ハッキリいって合格より5年経験あるほうがマシかも
389名無し検定1級さん:2011/01/23(日) 13:10:28
よっぽど受かったのが嬉しかったんだね
390名無し検定1級さん:2011/01/23(日) 13:15:32
経験足りてる一種と比べたらドカタだから
391名無し検定1級さん:2011/01/23(日) 13:16:11
よっぽど不合格が気に入らないらしいな。
開始直前に入場しても余裕で間に合うのに。
ただの実力不足なだけだ。
392名無し検定1級さん:2011/01/23(日) 15:19:06
集合時間までに着席して、説明を聞くのが肝要だ。
説明を聞いていないと不安からのあせりとかもあるかもだし。
まぁ、電工試験を度も受けているベテランなら聞かなくてもいいかもしれないが…

オレは電工でなくて消防設備士で、同じ試験会場で同じ説明を10回以上聞いたが、
最後には聞いているのが嫌になったなぁ。集合時間には遅れずに入室していたけど。
393名無し検定1級さん:2011/01/23(日) 16:01:57
うわ、まだやってるよ。

こんなところに書いて関係者の目に止まったって変わるわけも無く(笑)
ぶっつけ本番で受からなかったのを試験時間のせいにしたり(笑)
無免許でも経験ある方がマシとか法律無視発言したり(笑)
一種より劣るから二種なんだし(笑)

ま、次回はせいぜい受かるように勉強して下さい、日本語も(笑)
勝ち誇ってる訳じゃないけど、少なくとも不合格者よりは合格者は勝ち組。
394名無し検定1級さん:2011/01/23(日) 16:06:56
>>379
合格してるから試験勉強しなくていいから暇なんだよw

てか、お前の方が不合格なのにこんな所に不毛な書き込みしてる方がよっぽど暇だろ。
そんな暇があるなら勉強しろよ。
どっちにしても関係者がお前の書き込み見たって変わりゃしないよ。
正論じゃないもの。
395名無し検定1級さん:2011/01/23(日) 16:07:03
「わたしシャブ漬けで逃亡したラリPって世間で言われてますけど、アナルにギョウ虫なんていません!」

「うるせー、さっさとパンティ脱いでケツの穴を見せやがれ!ケツの穴にギョウ虫がいるかいないかは俺様が決めることだ」

「キャー何するんですか!やめて下さい!」

「純白のパンティか、ええのぉ〜。臭いクンクンしたるで〜、ん?どうだ?ケツの穴に指突っ込まれた気分は?日本も入っちまったぞw」

「あ・・・あ・・ん」

「なんだおめー感じてるのか?どうなんだよ!!!言え!!!」

「あ・・もっと突っ込んでーーーーあーーーん」

「なんだおめーのケツくせーな!あ?ウンコがべっちょり付いてんじゃねーか!
 ジャブのやり過ぎでラリってケツの穴を拭くことも出来ねーのかよ!!このクソシャブ女!」

「わたしアイドルだから臭いウンコなんてしません」

「シャブやってるとウンコも臭くなんのか?おめーのウンコの臭いで鼻が曲がりそうだよ。鼻がもげちめーよ!
 くせーケツの穴の検査はやめだ。代わりに前の穴を検査するから股開け!」

「・・・」

「さっさと股ぐら開きやがれ!」

「お願い、優しくして」

「何だ?濡れてるじゃねーか。おめーチンポが欲しいのか?あー?どーなんだよ!シャブとおちんちんが欲しいって言えっ!このシャブ中のクソPが!」
396名無し検定1級さん:2011/01/23(日) 17:32:46
不合格者はまたいぃ〜っぱい!勉強してね(はぁと
397名無し検定1級さん:2011/01/23(日) 17:49:10
どんな試験でもはじめのうちは一生懸命勉強するのに受かってからだよね楽勝だよって言うのは
2種は実技経験ないとはじめはやっぱきついと思うし、俺は家庭の事情で中学卒業してすぐに電気工事の会社に入って2種取ったけど難しかったね。
15年ぶりに試験の内容みるけど2種も1種も今は実技の試験問題がホームページで出てるんだね。
398名無し検定1級さん:2011/01/23(日) 18:20:22
>>397 なにマジレスしてんすかセンパィ
399名無し検定1級さん:2011/01/23(日) 18:24:39
平成1ケタ台に取得したならそこそこ難しかっただろうね
俺もそうだけど、当時と比べると筆記試験の問題も恐ろしくレベルダウンしている
今は楽勝試験だよ、当時と試験問題見比べてみればわかる
実技もストリッパーOKでよほどの不器用でないかぎり合格する。
400名無し検定1級さん:2011/01/23(日) 18:36:56
そのクソ恐ろしくレベルが下落したこんなクソ試験におちたやつが騒ぎまくってるんですね
401名無し検定1級さん:2011/01/23(日) 18:38:18
結婚したい
402名無し検定1級さん:2011/01/23(日) 18:44:59
>>399
実技は平成8年に取ったけど確かに今の実技はストリッパーもOKなんだよね。
実技に関しては経験に差が出るだろうしストリッパーっていつからOKになったんだろう?
1種取ったのは10年だからそれ以降なんだろうけど
それだけ合否の判定が厳しくなってるのかな?
403名無し検定1級さん:2011/01/23(日) 18:48:08
今の公開問題よりも公開が無かった時の方が全然簡単だよ。
過去問題見て俄然としたな、過去に受けたかったとw
確かにストリッパー無くても余裕で完成できる。
404名無し検定1級さん:2011/01/23(日) 19:05:32
ストリッパーつかってもいいとかゆとり試験になったなおい。
とかいってる化石なやつらさ。
木を擦って火をおこさずに、ライターつかってるやつを下に見てるのと同じだよ?w
405名無し検定1級さん:2011/01/23(日) 19:09:06
というか、山で鉱石を掘り出して精錬しないで銅線を買ってくるヤツをw
406名無し検定1級さん:2011/01/23(日) 19:13:09
去年の第一種を受けたけどストリッパー忘れた。
ストリッパーなしの時に第二種を取ってたので焦らずに合格できた。
ナイフで少しは練習はしておくべき。
407名無し検定1級さん:2011/01/23(日) 19:24:34
>>403
ならば全体的に昔より今の方が合格率が高いのはなぜ?
自分はプロの電工だけど
昔の試験を昔の条件でやるのと
今の試験を今の条件でやるのとでは
今の方が圧倒的に早く完成できる
IVの鉛筆剥きなんてやったことないだろ?
手先の器用さも問われる試験だったんだな昔は。

>>404
じゃあ君は電気工事する時はいつもストリッパーや956を持って歩くつもり?
ライターがいつもあるとは限らないだろ。
408名無し検定1級さん:2011/01/23(日) 19:29:48
>>406
ナイフばかりに慣れると、ナイフを忘れたらアウトだぞ。
ストリッパーも練習しておけ。


>>407
電工実技試験を受ける時にはP-956は持参が当然。
P-956は電工試験のためだけの目的の工具だし。
腕を上げるのは試験に受かってからでOK。まずは合格を目指せ。
409407:2011/01/23(日) 19:33:48
>>408
アドバイスありがたいが自分も平成8年に二種は合格済み
410名無し検定1級さん:2011/01/23(日) 19:41:59
>>407 404だが、ナイフなんて当たり前のごとく使えますが・・・
便利なもんがあるならそっちを使う。それについてなに一所懸命に反論しちゃってんの?
あんたみたいなおっさんはそろそろ引退しなよw
411名無し検定1級さん:2011/01/23(日) 19:50:01
去年1種2種合格したけど、ストリッパーは認められんっていうナイフ派は
最後の最後までいたな。


結論としては、試験にはストリッパー(特にP-956)は必須ぐらいの気分が良い。
実際使ってみれば分かる。

仕事でナイフが必要というのは否定しないが、そんなのは合格してから考えれば良い。
412407:2011/01/23(日) 20:17:36
>>410
君が木を擦って火を起こすことも出来、
ライター使っても当然火を起こせることもわかった

でも木を擦って火を起こすのは難しく
ライターを使うのは易しい

どちらでもいいようにするも電工の素質。
413名無し検定1級さん:2011/01/23(日) 20:18:59
最初からガッチャン買えよ
工作員かょ
414名無し検定1級さん:2011/01/23(日) 20:19:29
小学生でもとれますか?
415名無し検定1級さん:2011/01/23(日) 20:21:08
受からないと助手にもなれないからな
416名無し検定1級さん:2011/01/23(日) 20:22:52
>>412 おっさんはこれだからめんどくさいよね。

>>414 たしか小学生が電工二種取得してたはず。
417名無し検定1級さん:2011/01/23(日) 22:16:58
35歳の未経験無資格だが、電波新聞社の
予想問題とすぃ〜っと合格の二冊で筆記試験突破できるかのう?
五年分の過去問も収録されてるけど、
視力も衰えてきたせいか字が小さく感じる
過去問用にもう一冊購入するか
ただ十年分はキツイのう。午前午後の年度もあるし
あんまり買い過ぎると、低スペックの俺は投げ出してしまいそうなんや
418名無し検定1級さん:2011/01/23(日) 22:19:05
>>417 それ一冊で十分いける。俺はそれで98点合格した。
ただ計算が苦手で電気について無知であれば理解するまで苦労するかも。
419名無し検定1級さん:2011/01/23(日) 22:29:36
>>418
一冊って予想問題ですか?
まさかすぃ〜っと?
420名無し検定1級さん:2011/01/23(日) 22:50:43
電験3に学科が役立つのかな?
421名無し検定1級さん:2011/01/23(日) 22:59:16
まんこ拝ませて
422名無し検定1級さん:2011/01/23(日) 23:01:01
>>420
役立つというかほとんど問題変わらないよ。
電圧、抵抗、クーロンとかも一緒だし
423名無し検定1級さん:2011/01/23(日) 23:06:00
電験持ちは学科免除
424名無し検定1級さん:2011/01/23(日) 23:11:39
初心者ですが来月から勉強して間に合いますか?
425名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 00:12:04
>>424 毎日の勉強時間が人それぞれだからなんともいえないが
一日集中して1時間でも勉強するなら余裕で間に合う。
計算の基礎ができてるひとなら1月もあればいけるんじゃね?
426名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 01:35:52
>>424
筆記は試験2ヶ月前にやればいいと思う
未経験なら技能試験は来月から練習したほうがいいと思う。
年に1回しかないから早めに準備すれば合格する確率も高いよ
427名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 02:04:55
「今から勉強したら試験の時期までに忘れちゃうだろ!」
とか言っちゃうバカでなきゃ受かる。
428名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 02:17:03
むしろその程度のバカなら受かっちゃう
429名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 06:02:27
>>392
そういった資格試験の常識が場数を踏んでないから
身について無かったのさ
試験時間もついつい手元のプリントより黒板見てしまうよ
430名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 06:15:19
一種の実技のほうがだいぶ難しいよね
似てるようで
時間はこちらのほうが短いが短縮ポイントあるし
なにより2種持ってる人が殆どで
一種受けてあの合格率なんだしな
431名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 06:30:30
資格試験で最初の説明聞くのは
ここまで重要だとは思わなかったな
どうしても遅れざるえなかったわけだが
案内を手にして読んだ時から、ある意味試験は
始まってたんだな
432名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 06:39:28
一種のほうが二種より時間余裕あるから簡単だよとか
受かった人は言うが、それなら二種持ちとかが多く受けて
あの合格率はなんなんだって思うな
433名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 10:55:00
二種は、問題の公開で電線の種類とかも公開されているからな。
問題にVVF1.6-2Cと書いてあったら、その通りのケーブルで試験で他の電線にはならない。
金属管とかPF管にVA線とかの工法も、問題に書いてある通りで変更は無い。
端子台も、逆向きには使えない構造になっているので間違える事はないとか。
434名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 19:13:40
>>432
二種なら本番でも25分ぐらいで余りが15分
一種は本番で45分ぐらいで余りが15分。

完全に同じですね。俺は何が言いたいんだ?
435名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 21:25:58
>>432
早い話、二種には高圧が無い。
436名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 21:49:03
実技って問題公開後からでは遅い?
当方初心者です
437名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 21:57:23
筆記試験後からやっても間に合うよ。
公式の合格発表を待っていたらギリギリだから、
筆記試験終了直後からやったほうがいい。
438名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 21:59:10
一種と二種の実技の違いは
高圧部分が二種にプラスされている。という印象は間違ってはいないが
それがまんま正しい認識と思わないほうがいいぞ。
高圧部分はもちろんプラスされているし、低圧側は二種同等のものも
何問かはあるけど、一種特有の制御回路などもでてくる。
電気に関して無知で独学でということならば理解するのに苦労するかもね。
理解してしまえばなんてことはないが。
439名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 22:07:28
>>432
二種に受かって調子付いているかもしれんが
一種をナメないほうがいいぞ。
君のレベルじゃシーケンスは読めない。
440名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 22:09:46
ラッキー問題が出るまで毎年受けまくれば
>>432でも何時かは受かる時が来るだろうw
441名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 22:10:19
シーケンスってANDとかORとかNAND回路のこと?
442名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 22:15:36
シーケンス回路図は独特の?書き方するからな。

っていうか試験においてはシーケンス読めるかどうかは関係なくね?w
443名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 22:18:55
確かに第二種とはレベルが違うね。

22年度一種公表問題No.7
ttp://denkou.tai-saku.net/kouho/den110/den11007.html
444名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 00:54:31
>>443
ぶっちゃけ全くわからん。
445名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 01:04:58
>>436
もう今年の候補問題公開されてるよ。(>>267
組み立て楽しいからやっちゃえよw
どうせ筆記は受かるよw
446名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 06:58:43
「わたしシャブ漬けで逃亡したラリPって世間で言われてますけど、アナルにギョウ虫なんていません!」

「うるせー、さっさとパンティ脱いでケツの穴を見せやがれ!ケツの穴にギョウ虫がいるかいないかは俺様が決めることだ」

「キャー何するんですか!やめて下さい!」

「純白のパンティか、ええのぉ〜。臭いクンクンしたるで〜、ん?どうだ?ケツの穴に指突っ込まれた気分は?日本も入っちまったぞw」

「あ・・・あ・・ん」

「なんだおめー感じてるのか?どうなんだよ!!!言え!!!」

「あ・・もっと突っ込んでーーーーあーーーん」

「なんだおめーのケツくせーな!あ?ウンコがべっちょり付いてんじゃねーか!
 ジャブのやり過ぎでラリってケツの穴を拭くことも出来ねーのかよ!!このクソシャブ女!」

「わたしアイドルだから臭いウンコなんてしません」

「シャブやってるとウンコも臭くなんのか?おめーのウンコの臭いで鼻が曲がりそうだよ。鼻がもげちめーよ!
 くせーケツの穴の検査はやめだ。代わりに前の穴を検査するから股開け!」

「・・・」

「さっさと股ぐら開きやがれ!」

「お願い、優しくして」

「何だ?濡れてるじゃねーか。おめーチンポが欲しいのか?あー?どーなんだよ!シャブとおちんちんが欲しいって言えっ!このシャブ中のクソPが!」
447名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 11:02:28
電工二種は小学生でも取得できるらしいけど、
この資格を皮切りに電気の事は右も左も分からない、
普通科高卒40過ぎのオッサンでも電験三種も合格できる?
448名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 11:06:23
旧司法試験でも20000時間で合格できる。最短で6000時間だ。
これと同じだよ。どんな資格でも勉強さえすりゃ合格できる。
449名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 11:11:18
まおみって誰?
450名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 12:47:07
>>447
年齢、性別、学歴、宗教に関わらず当人の能力しだいで合格できます。
451名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 13:26:52
>>447
小学生で二種持ってる奴おるなら連れて来い。
お前はニートの言う事を真に受けすぎ。
452名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 13:34:48
小学生が二種取ったってニュースになってただろw
まあこの程度の試験は文字が読めりゃ幼稚園児でも取れるがな。
453名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 13:36:04
はい残念!ハズレ
ニートじゃなくて無職だし。
454名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 13:40:58
>>453 バーカバーカ^p^
455名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 13:55:40
>>454
お前の方がバカだろw
俺は中卒のお前と違って京大卒だし。
456名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 13:56:56
>>452は、幼稚園児でも取れるバカ資格スレの住人wwwwwwwwww
457名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 13:59:54
>>452
小学生でも取れる難易度なら
小学生が取った事をニュースにするわけない。
458名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 14:04:08
お笑い芸人は2年半でヨットと自分の足だけで地球を一周出来るらしいですが
マラソン選手なら1年半で一周出来ますか?
459名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 14:22:38
>>457 ほらよ、もうしゃべるなよクソニートが。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/images/B00488830E/ref=dp_image_z_0?ie=UTF8&n=465392&s=books

ニュースっていったら地上波のニュースのことかと思ったら
雑誌記事とかネットでのニュースかよwwwww
とかいうなよ、哀れだから。
460名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 14:30:03
>>459
お前、暇そうだなw
461名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 14:33:18
もしかして>>459と集合時間君は同一人物?
どっちも日本語が理解できないようだけどw
462名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 14:38:13
>>460 お前もな。俺もだけど。
463名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 14:46:38
>>456
そうだよ。取る人に教えてあげているだけ。
環境計量士の濃度を持っているけど、
さすがにこっちは幼稚園児どころか中卒では無理だな。
464名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 14:53:14
環境計量士ってのをサクっと検索したら難易度6。
幼稚園児でも取れる二種より難易度2つ高いだけwww
465名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 14:54:26
>>456 は集合時間勘違いして落ちたんだから暴れたいんだよ。ほっといてやれ。
466名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 14:55:05
>>464
お前のバカさ加減にフイタw
467名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 14:59:08
>>465-466
必死だな( ´,_ゝ`)プッ
468名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 15:00:54
>>467 絵文字とか載せて勝ったつもりのあわれな40過ぎのおっさんは
今年こそ集合時間確認してがんばれよな。
それまでは朝起きて召し食ってうんこしてマスかいて寝てろ。
469名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 15:01:56
こりゃ試験に落ちたヤツ確定だなw
この程度の試験に落ちて恥ずかしくないの?
470名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 15:03:45
>>468
平日の15時に必死だな( ´,_ゝ`)プッ
471名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 15:04:57
一種と二種とじゃレベル違うよ。一種の筆記は年度によってレベルが違う気がする。実技は二種だと考えなくていいけど一種だと高圧や一種特有の回路やR S T 相の指示もあるから理解してないと落ちる。無知識だと一種の実技は厳しいと思う。
472名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 15:06:56
1種なんて2種の延長線上でしかない。
2種の問題を理解せずギリギリで取れた奴が難しいと言ってるだけだよ。
473名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 15:08:09
>>469
同じ二種でも俺が次に挑戦するのは電験2種なんですけどね。
ちよっと遊びに来たら必死くんが居たから遊んでただけ。
じゃ、暇だったらハローワークにでも行けよw ばいばい
474名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 15:09:20
>>473
> >>469
> 同じ二種でも俺が次に挑戦するのは電験2種なんですけどね。
> ちよっと遊びに来たら必死くんが居たから遊んでただけ。
> じゃ、暇だったらハローワークにでも行けよw ばいばい

これは恥ずかしいwww
475名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 15:11:35
>>474
レス早いなw
ま、マジだから仕方ない。
476名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 15:12:29
どうしてこういうバカは代休という考えは出ないのだろうか?
477名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 15:15:31
公表問題が出されて1週間、まだ23年度の材料セットでないね。
こういうのって去年はいつからに販売されてたの?
478名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 15:15:51
ニートに代休があるんですか?
479名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 15:18:09
土日祝日だけが休みだと思ってるのが社会に出たことがない証拠か。
生まれてこのかた40年以上ニートのおっさんは言うことが違うぜ。
480名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 15:20:24
>>479
だから、普通の人が代休を取れる事は知ってるけど
ニートのお前が何の代休を取ってるのか聞いてるんだけど。
481名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 15:20:40
>>477
7月の実技試験を今からやるの?
482名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 15:23:20
>>473>>475>>480
こいつは確実にニートだなw
働いている奴はニートどころか無職にすら気にも留めないからなあ
483名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 15:32:57
>>482
静観してたけど一言だけ。
そのセリフで自分がニートだと認めている事になると思うんだけど。
484名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 15:35:46
とりあえずひとついえるのは、ここの住人バカばっかだな。
485名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 16:05:35
二種と一種じゃレベル違うよ
二種はなれてる人なら伏線図いらないが
一種は書かないと無理
486名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 16:10:54
人のこと馬鹿にしてる奴ほど学科ですら落ちそうなんだが
487名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 16:29:42
俺は>>482を馬鹿にしてるが一種は一発合格だった。
488名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 16:30:26
>>486 すまんが二種も一種も満点合格だ。
二種を90点以上で合格できたやつなら少しプラスで勉強すれば
一種筆記は合格できるからやってみ。
ただ実技はレベル上がってるから少し気合入れなおせ。
489名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 16:36:45
>>488
一種と二種と携帯を並べた写真をうpしろ。
なぜ携帯が必要かと言うと、ネットで画像をパクってきそうだからw
490名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 16:39:30
>>489
頭いいね、画像うpキボン
491名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 16:40:33
>>486 そんな個人情報さらす訳ないだろ、小学生の釣りかよ。
てか、電工1.2を取得しただけでそんな疑われるほどの事だとは・・・
そんなたいした資格じゃないのにお前がそんな疑うから俺は若干うれしくもあるぞ>>486
492名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 16:42:01
まあ今から練習してれば
受かるよ、オームDVD並になれるはずだ
493名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 16:42:44
489だった
494名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 16:43:04
>>491
条件通りなら免状の表紙でいい。
これなら個人情報問題ないよね?
495名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 16:43:59
>>491
持ってないのに見え張るなwww
496名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 16:47:01
なんやかんや下手な言い逃れで絶対にうpしないパターン
497名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 16:47:53
今、必死に拾った画像を合成してるんじゃない?w
498名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 16:48:02
表面って免状カバーのこと?
免状カバーは地域によって違うから都道府県特定されるし
免状本体がパウチされてたりされてなかったりでもわかる。
499名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 16:49:27
はいはい
500名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 16:50:10
まず一種の勉強は伏線図から入ったほうが
いいかもな、運良く学科受かっても最終関門クリアしないと
意味ないし、伏線図無理そうなら受けても仕方ないし
501名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 16:51:22
>>498
お前も持ってる程度にしとけばいいのに
満点とか大ボラ吹くから突っ込まれるんだよ。
都道府県なんか適当に隠して写真取れるだろ。
502名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 16:51:22
死ねキチガイ
503名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 16:52:57
なんかうれしい。
一種二種の筆記が満点程度でこんな疑われるなんてw
504名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 16:55:50
>>503
頑張って二種くらい合格しろよw
505名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 16:59:08
この緊張感のない書き込みが
興味あるだけの素人っぽいんだよな
506名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 17:03:21
>>486
こんな試験で落ちるヤツいねーから
507名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 17:03:31
俺は一種くらい持ってるしw
満点じゃないけど一発合格
508名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 17:08:01
俺も電験スレ住人だから一種持っとります。
満点じゃないけど一発合格
509名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 17:08:11
落ちたら恥
そういう意味では難しい試験だった
510名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 17:09:05
合格してる奴ばかり居るスレなのか?
ついつい覗いてしまうのかな
511名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 17:13:03
>>510
>>498は確実に持ってないよ。
都道府県が特定されるとか言ってるくらいだしww
512名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 17:13:52
>>510
試験まで数ヶ月先だし願書の提出時期も来ていない。
受ける奴が大量に押し寄せるのは2ヵ月3ヶ月先だよ。
513名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 17:23:18
画像とかUPするのってみんなどこつかってんの?
514名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 17:24:43
Axfc Uploader
とか
普通のあぷろだ
とか
515名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 17:33:00
>>514 さんくす

503だが、うpしましたよ。
ttp://www.rupan.net/uploader/download/1295944067.jpg

上が二種免状、写真や氏名や発行県などは削り取ってます。
下の肌色の紙が一種合格者しかもってない申請用紙。
携帯電話で撮影してるんで、503のときの登校時間をのせてみました。

まああれだよ、まったくの無知から一種までとったけど
資格検定に慣れてる人なら筆記は余裕かと。
完全に過去問題ベースの試験だからね。
実技はDVDなり講習に行くことをお勧めする。
516名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 17:41:23
>>515
乙。
満点かは知らんが合格はしてるみたいだな。
ただ、状況では「一種までとった」の言葉は使ってはいけない。
受かっただけで所持者ではないからね。
517名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 17:45:54
免状見てもらってもわかるように、ついこないだとったからね。
とうぜん一種の”免状”はもっていない。
表現に御幣があったようだ、「一種まで合格した」とさせていただこう。
俺のツレも同じように二種一種と合格して、その間に電験3までとりやがった。
俺はとりあえずそんな余裕ができるほどの頭は持ち合わせていないからここまで。
世間様の平均的な脳みそからみても俺は結構下だがそれでも満点合格できる程度の
難易度だよ筆記はね。
518名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 17:48:07
俺は頭が悪いから筆記が必死で技能が楽勝でした。
とりあえず電工2と1は一発合格したけど。
519名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 17:49:35
>>517
で、5年の実務経験は満たしてるの?
520名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 17:52:48
>>519 だからw
二種免状を22年に取得してんのに5年の実務を満たしてるわけないだろw
521名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 17:53:33
一種まで取ったらあれだね
電験は一気に難しくなるから次を何取得しようか
ここで箸休めしつつ吟味中なんだね
522名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 17:53:50
>>519
1種も2種も去年取ったばかりそうだから
実務経験ゼロの資格マニアだろ、きっと。
523名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 17:56:38
ああいえばこういうとはまさにこのことか。
まあがんばれよ。お前らが合格できることを祈ってるよ。
UP板の画像消すよ。用途が終わったら削除するように書いてあるから。
524名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 17:56:46
>>520
22年に二種を取った事は初耳。
525名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 17:58:08
>>523
今ここにいる全員一種所持者でつw
526名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 17:58:35
>>524 免状に交付日が書いてある件
527名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 18:01:02
>>526
ほんとだw
画像が縦長だから下の方が画面から切れてた。
ドンマイ俺。
528名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 19:06:58
満点バカって合格=満点と思ってんじゃね
529名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 19:09:11
過去問5年分の勉強で試験は3問間違えたね。
内2問は凡ミスだから実質1問。十分満点取れるだろ。
530名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 19:09:21
昨年一種スレには常駐してたが、満点の奴は居なかったなー。
ここまでアホなんだから本当に満点だったら100回ぐらい書いてるな。
531名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 19:11:00
>>528
ギリギリの60で合格したから、満点なんだろ?
532名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 19:20:38
60点でも100点でも合格は合格。
満点とっても実務経験無しで
ただの紙切れを持ってても意味が無い。
533名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 19:32:33
この程度の筆記で満点を疑うとかお前ら中卒かよ
俺は満点とはいかなかったが98だったぞ。
一緒に受けた友達は100点だったしなんら不思議じゃない。
電3とかで満点とかいってんなら疑うが。
534名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 19:38:01
受験者層を考えるとそりゃ疑うでしょうな。
去年の2種なんて過去数年で最も簡単だったのに、あの程度の合格率だからな。
計算問題なんて数字一つ違わず過去問と同じヤツ出るしさ。唖然とした。
535名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 19:39:43
>>533
こんなクソ資格で1問間違えたのか?
考えられん、アホちゃうか?
恥ずかしいから98点なんて言わないほうがいいよ。
俺なら死んでるよ。
536名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 19:41:55
自分は二種筆記は満点で一種筆記は98点だった。
去年の一種は誰よりも早く解答速報を2ちゃんにUPして、
ミスが1問だけだった。
537名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 19:51:27
学科の対策本の23年度版が出揃ったぞ。
過去問も、全社ではないがもう出した出版社もある。
538名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 19:54:35
100点じゃなかったら
実技受けんわ
539名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 19:55:47
なんだ、満点とかそれに近い点数みんな取ってんじゃん
>>528>>531はただのバカだったのか。
540名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 20:02:03
俺も満点だったよw
541名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 20:02:44
お前は嘘だな
542名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 20:03:22
基本的にこのスレは馬鹿が騒ぐスレだから仕方ない
543名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 20:06:37
>>541
なんで俺だけ・・・
544名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 20:20:07
笑った
545名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 20:29:15
指定工具について質問です。
技能試験時、スケールを持ち込まずに指でケーブルの長さを測ったり、ウォーターポンププライヤを
持ち込まずに手でPF菅を締め付けたりすると欠陥等の対象になるのでしょうか?
546名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 20:44:23
>>545
全く問題なし、単に仕上がりだけで判定される。
547名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 20:54:30
>>545
重たいから最小限の工具でいくのが男の子
548名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 21:03:26
最低、P956とドライバとメジャーさえあれば二種も一種も完成できるな
549名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 21:12:40
俺はへたれなんでペンチも持って行く
550名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 21:28:24
このスレホームラン級のバカしかいねーな。
免状燃やすか
551名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 21:37:09
だって2種スレだからなw
552名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 21:38:00
>>550
せめて電験3種とってからにしなよw
553名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 21:40:49
ノギスって使用おkだよね?
554名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 21:42:23
電動じゃなければ何使ってもいい
555名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 21:43:42
電子ノギスでなければおkです

ケーブルをコンマ単位で切断ですか

さすが職人さんですね。
556545:2011/01/25(火) 21:47:42
回答ありがとうございます。
ウォーターポンププライヤを持っていないので、
新たに購入しなければいけないのか悩みました。
プライヤ購入費用はケーブル代にして練習します。
557名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 21:57:13
「わたしアナルにギョウ虫なんていません!」

「うるせー、さっさとケツの穴を見せやがれ!ケツの穴にギョウ虫がいるかいないかは俺様が決めることだ」

「キャーやめて下さい」

「ケツの穴に指突っ込まれた気分はどうだ?」

「あ・・・あ・・ん」

「なんだおめー感じてるのか?」

「あ・・もっと突っ込んでーーーーあーーーん」

「なんだおめーのケツくせーな!あ?ウンコがべっちょり付いてんじゃねーか!
 ラリってケツの穴を拭くことも出来ねーのかよ!!このクソ女!」

「わたしアイドルだからウンコなんてしません」

「シャブやってるとウンコも臭くなんのか?鼻が曲がりそうだよ。鼻がもげちめーよ!
 くせーケツの穴の検査はやまだ。代わりに前の穴を検査するから股開け!」

「・・・」

「さっさと開け!」

「お願い、優しくして」

「何だ?おめーチンポが欲しいのか?あー?どーなんだよ!言えっ!このシャブ中のクソ女が!」
558名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 22:06:25
「永田町のユダ」「腐ったミカン」「死神」「大臣病患者」与謝野あだ名続々誕生
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1295856709/118
559名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 22:29:25
ウォータポンププライヤーなんて安いヤツで500円であるぞ
560名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 22:51:30
「わたしアナルにギョウ虫なんていません!」

「うるせー、さっさとケツの穴を見せやがれ!ケツの穴にギョウ虫がいるかいないかは俺様が決めることだ」

「キャーやめて下さい」

「ケツの穴に指突っ込まれた気分はどうだ?」

「あ・・・あ・・ん」

「なんだおめー感じてるのか?」

「あ・・もっと突っ込んでーーーーあーーーん」

「なんだおめーのケツくせーな!あ?ウンコがべっちょり付いてんじゃねーか!
 ラリってケツの穴を拭くことも出来ねーのかよ!!このクソ女!」

「わたしアイドルだからウンコなんてしません」

「シャブやってるとウンコも臭くなんのか?鼻が曲がりそうだよ。鼻がもげちめーよ!
 くせーケツの穴の検査はやまだ。代わりに前の穴を検査するから股開け!」

「・・・」

「さっさと開け!」

「お願い、優しくして」

「何だ?おめーチンポが欲しいのか?あー?どーなんだよ!言えっ!このシャブ中のクソ女が!」
561名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 23:42:55
受験場所って選べるの?
会社全体で取らされるみたいで、できれば同僚に会いたくない
562名無し検定1級さん:2011/01/26(水) 00:05:03
都道府県は選べる
会社でまとめて申し込めば受験番号が連番になるかもしれないけど
そうでなければ受験者沢山いるし会わないよ
563名無し検定1級さん:2011/01/26(水) 01:58:05
>>561
そんなことより受かることを考えろw
564名無し検定1級さん:2011/01/26(水) 03:24:32
いや、一種餅なんだが。
565名無し検定1級さん:2011/01/26(水) 06:28:27
いきなり一種取る人そんなに居るのか?
実務無いと免状無いのに
逆に一種持ちなら二種取る意味ないだろと
講習無いし受験代を会社持ちなら取っとくべきだが 
同僚嫌なら断ればいいのに
566名無し検定1級さん:2011/01/26(水) 10:18:11
俺は去年第一種受けた。勿論わけわからなかったらほぼ暗記。60点ギリで筆記は受かった。実技は落ちた。
もう一度始めから勉強しようと反省して毎日30分勉強してるよ。
567名無し検定1級さん:2011/01/26(水) 10:28:32
試験一か月前で慌てるより
早めに勉強してるほうがいいよね
おいらも二種対策になるし一種も興味あるから
一種の実技参考書買おうかって考えてる
568名無し検定1級さん:2011/01/26(水) 12:26:08
去年の学科に受かったのなら、今年の学科は免除なんだが。
免除を受けないで学科試験から受けるのは可能だが、何のメリットも無い。
今年から技能試験の日も学科免除と学科試験合格が同じ日だしな、一種は。
569名無し検定1級さん:2011/01/26(水) 12:28:57
免除組みのほうが面倒な問題が出るのは1種も2種も同じだろ
570名無し検定1級さん:2011/01/26(水) 12:29:38
>>568
追加。
二種なら学科合格と学科免除は技能試験の日は違うけど。
しかし、そのためだけに意図的に学科免除を放棄というのはどうかと思うな。
免除組の技能試験の日に結婚式だとか法事だとかで受験できないとかの事情があるのならしかたがないが…
571名無し検定1級さん:2011/01/26(水) 12:31:48
>>569
昨年の例だと、二種は免除組の方が多少楽だった。一種は免除組の方が大幅に簡単だった。
というか、一種は学科合格組の技能試験が超難問だったわけなんだが。
572名無し検定1級さん:2011/01/26(水) 12:40:10
去年2種受けたが、免除組みのほうが多少難しい問題が出たぞ。
受験組みのNo3なんて未完以外に欠陥を取る箇所が無いしな。
ナイフ使いでもない限りまず落ちない。
573名無し検定1級さん:2011/01/26(水) 12:56:56
今年から一種二種共に免除者も学科合格も同じ日に実技じゃなかったかな
574名無し検定1級さん:2011/01/26(水) 12:59:45
>>5
キミハナニヲイッテイルンダ?



575名無し検定1級さん:2011/01/26(水) 15:06:48
オーム社から出版されるパナソニックが社員の研修で使っている参考書買おうかな
576名無し検定1級さん:2011/01/26(水) 15:42:04
>>573
学科合格組は防護管のところで減点されたヤツが多かったようだ。自動点滅器の端子台で間違えたヤツもいたし。
577名無し検定1級さん:2011/01/26(水) 16:01:39
>>575
宣伝するなら最後まで(ry
578名無し検定1級さん:2011/01/26(水) 16:22:27
簡単簡単言われてるわりにむずいですねこれ。
いま交流回路の勉強してるけど頭痛いわw
579名無し検定1級さん:2011/01/26(水) 16:32:17
今回の一種の実技って難関の部類だったの?だったら嬉しいな。初受験で一発合格だったから。確かにCVVの外装剥きや端子台の渡りで少しパニックになったけど。ちゃんと読んで冷静に考えればわかる問題だったよね。
580名無し検定1級さん:2011/01/26(水) 16:38:59
>>578
勉強のし始めだから難しいだけだ。
ある程度理解すると小学生でも合格できた理由がよく分かるはずだ。
581名無し検定1級さん:2011/01/26(水) 16:47:47
電工の試験は過去問からが多いから過去問丸暗記すれば、理解してなくても、なんとなくで60はいく。一種の筆記レベルを暗記じゃなく完全理解出来れば、+αの勉強で電験3も受かる。合格目的のみなら1ヶ月の暗記勉強余裕。確かに暗記すれば小学生でも受かる
582名無し検定1級さん:2011/01/26(水) 17:03:32
>>579
難関じゃねーだろ。予想された四個の一つだったし
583名無し検定1級さん:2011/01/26(水) 17:15:07
>>582
誰の予想?
予想なんか当てになるかw
584名無し検定1級さん:2011/01/26(水) 18:01:30
まぁ、あれだ、二種のスレで一種の話題はそこまでにしとけw
585名無し検定1級さん:2011/01/26(水) 18:57:27
去年くだらないミスで落ちた人は
重複で受験出来ないから今年は一種も視野に入れてると思うよ
586名無し検定1級さん:2011/01/26(水) 19:50:03
さっき尼から「2011年版すい〜っと合格」かずわん本が到着したよ
この一冊のみみっちりやって満点とか可能ですか?
587名無し検定1級さん:2011/01/26(水) 20:50:48
>>586

俺も持ってるが一応過去10年分の過去問集買ってみたがそれだけでは厳しいと思ったぞw
588名無し検定1級さん:2011/01/26(水) 21:12:58
綺麗な女の前でパンティの匂いをクンクンしながら気持ち良くオナニーしたい
589名無し検定1級さん:2011/01/26(水) 22:08:50
ちょっと質問。カズワン本の平成18年過去問なんだが・・・

同じ問題→http://sikakuget.jp/industry/mondai.cgi?step=8&acn=16&ans=1

過電流遮断機の定格電流の式のIB=≦3×IM+IHで求めた75Aは分かったんだが、
幹線の許容電流「61Aだから2.5Iw≧3×IM+IHのケースに当てはまる」という意味がワカラン。
2.5IWって「2.5×61」って事なの? 誰か教えておくれorz
590名無し検定1級さん:2011/01/26(水) 22:33:49
>>589 質問に対する答えではないが
そのリンクとんだら、1問正解7問不正解となってたぞw
591名無し検定1級さん:2011/01/26(水) 23:03:57
計算問題なんか捨てればいいんだよ
592名無し検定1級さん:2011/01/26(水) 23:22:57
その問題は計算じゃねーしw
一般問題の部類だろ。そんなのまで捨ててたら後がないわ馬鹿
593名無し検定1級さん:2011/01/26(水) 23:27:45
>>586
出来なくは無い。
それ一冊で満点を取ろうとすると過去問以外のところも暗記しないといけないぞ。
594589:2011/01/26(水) 23:50:24
>>590
あれは過去問題ないかなと適当にカチカチしてたんだ罠。

>>591
計算捨てるというか理解したいワケでw

595名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 00:33:58
電工一種や電気主任技術者も視野に入れてるなら計算は避けて通れないよ
一種は運が悪かったら計算問題15問以上でてる回があったし。
596名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 00:51:47
>>589
過電流遮断機の最大定格電流は
(電動機の定格電流の合計×3)+他の負荷の定格電流
これが幹線の許容電流の2.5倍を超えない事が必要
超えなければ上記の値以下が
超えれば幹線の許容電流の2.5倍の値以下を
過電流遮断機の容量にするということじゃまいか
597589:2011/01/27(木) 01:04:04
>>596

なるほど!分かりやすく教えてくれてありがとー!感謝! 
2.5Iwって書いてあったから幹線の許容電流61Aを2.5倍するのかとオモタ。
598名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 01:17:33
>>597
ちょっとまて
1・・・(10+10)×3+15=75A
2・・・61×2.5=152.5A
この二つを比較しろってことだろ
1が2を超えないなら1を
1が2を超えるなら2を
599名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 01:39:15
2種スレは下の資格が無いから素人の集まりw
600597:2011/01/27(木) 02:03:48
>>598
そういう事なのか?

601名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 03:39:03
>>593いやテキストとかって普通は暗記するのがデフォだと思うんだが…
そりゃ完全に丸暗記はそうとうキツいかもだが、五択から答え選べるくらいに
普通仕上げるべさ、試験までに 

602名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 03:49:17
どっちかというと問題集だけやってテキスト無視すんのが
サボり合格のデフォだけどな。
まあ王道はかずわん本とオームか書院の10年分をやる。
603名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 08:10:28
今年受験を考えています。実技の訓練用に工具とテスターを買おうと思います。
知識は中学校卒業レベル。
アドバイスお願いします。
604名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 09:44:36
なんでテスターがいるんだよw
605名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 10:28:18
去年ポカして技能落ちた人は一種も視野に入れて
一種技能本を買って勉強もいいよ
どうせ伏線図を書かずに組み立てれるくらいでないと
現場じゃ使えない人間なんだし
606名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 10:51:17
>>604
ひとつ持ってるといろいろ役に立つかなと思ったのです。
607名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 11:55:29
>>604
事件には持ち込めないが、練習時にチェックと理解のために使うのはアリじゃね?
608名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 12:27:38
アドバイス。
HOZANセット かずわん本 過去問本 技能本 以上を購入して勉強
それ以上のアドバイスなんてない。
個別の問題に対する質問なら答えようもあるが
必要なもんかっててめーで勉強も始めてないのに何をもとめてんだよ
609名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 12:46:48
VVFやランプレ、コンセントとかのセットもいるね。ぶっちゃけ実技は1種受ける時に訓練校でアホ程練習したから2種は自信あるが道具はしっかりした物を買ったほうがいいね。
>>603のテスターはいらんと思うが・・・その金があるなら>>608の言うようにHOZANの工具買う足しにすればいいかと・・・
導通とか試験の時にチェックされないと思う。
610名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 13:33:43
ラジオペンチじゃなきゃ、輪づくりできないんなら電工どころじゃないな。
ナイフで剥けなきゃ実務じゃ使えないしw
仕事のとろい人間はいりません。
611名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 14:00:07
建築中の家を見た時思ったが
仕事に命をかけてる雰囲気なのかと思っていたら
以外と仕事は粗いし、ゴミとかもそのまま放置していくんだよな
スピード命なのかと思えばそうでもない、結構ちんたらやってた
あまり実務を見据えて考えすぎなくても大丈夫かと思った
とにかく試験に受かればなんとかなるとも思った
612名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 14:36:48
>>610

そうか?俺の友達電工関係の仕事してるがほとんどストリッパーでやるって言ってたぞ?
613603です。:2011/01/27(木) 14:58:21
>>604
>>607-609
いろいろありがとう。
会社の同僚から準備用テキストもらって始めたばかりなのです。
経験がない事務屋のバカな質問を許してください。
614名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 16:54:16
まぁ、試験受ける同士頑張ろう。
615名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 17:11:29
>>610
>ナイフで剥けなきゃ実務じゃ使えないしw

典型的な、現場バカだなww
ここは試験を受けるためのスレだ。現場の話は資格板ではするな。スレ違い、板違いだ。

まず、試験に受かるのが先決。腕を磨くのは試験に受かってから。
その試験のためのストリッパーだ。
616名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 17:50:17
自分の仕事現場はナイフだ! キリッ!

          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ    <だっておwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /      |r┬-|    | (⌒)/ / / //  
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /  
ヽ    /      `ー'´      ヽ /    /     
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l   バ   
 ヽ    -一''''''"〜〜``'ー--、   -一'''''''ー-、 ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒)) バ
                             ン


617名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 19:18:34
まあストリッパーは楽だよね、だけど↓みたいなのもあるしナイフは練習しといて損はない

http://dende777.fc2web.com/denkou/junbi/benri/va.html

>※ワイヤストリッパに関する注意点について
>本番で粗悪な電線が出題され、ワイヤストリッパでうまく被覆が
>剥げなかったという情報が多数寄せられています。
>ストリッパをうまく活用すればスピードアップにつながりますが過信は禁物です。
>必ずナイフで練習しておきましょう。
618名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 20:23:04
腕の立たない資格者は不要
どんな失敗をするかわからん
腕と知識を磨くのがこの試験の意義
619名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 20:40:19
電工ナイフは何がいいんだ?
ニックスやレノックスやジェフコムはどうよ?
620名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 20:48:50
>>618
じゃあお前はいきなり職人かよww 腕と知識を磨くのは現場だろうが。頭悪い事言ってんじゃねーよ。
621名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 20:54:55
合格まではストリッパーと舞台の上で本番。
合格すればペンチとナイフで本番。
622名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 21:03:26
>>619
日立武蔵
623名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 21:18:42
>>620
>じゃあお前はいきなり職人かよww
当たり前だろ
俺は親方の下で掃除や材料運びをしながら
親方の技術を目で見て盗んだ
親方がやった仕事を余った資材を自宅に持って帰って真似して練習した
電工免許を取得してからは一人前とは言えないけれど駆け出し職人として認められた

試験制度は知識のみを問われるものではない
知識を生かした技能を証明するためのもの

お前こそ下積みの苦労も経験せず頭悪い事言ってんじゃねーよ。
624名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 21:27:07
>>623
化石職人、乙。
お前は順番を間違ったな。遠回りだけでなく、人生の行き先まで間違ってしまった。

まず、試験に合格。それから腕を磨く。それがまともな技能者の道だ。
試験に合格するためには、ストリッパーの活用も必要だ。
625名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 21:33:22
ウチの会社は、高校新卒で入社した正社員には、ナイフの使い方から教えるぞ。
ドライバーの使い方とか、モンキースパナやプライヤーの向きとかな。
将来の現場監督になる正社員だからな、大切に育てるわけだ。
まともな会社なら、腕のある人間を雇うのではなくて、社員を育てる。使い捨てではなくてな。
上場企業の高校新卒正社員なら、どこも同じだと思うけどな。
626名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 21:38:00
>>623が痛すぎる件についてwwwwwww
627名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 21:43:06
>>624
俺はストリッパーがどうのこうの言ってはいないが?
しかも俺の人生の行き先まで知っているとは?
エスパーか?

俺に講釈たれるのは俺より稼げるようになってからだ、無資格君
二種は電気系資格の登竜門だからせいぜい頑張りたまえwww

資格ばかり持っていても技術と営業力がなければ人並み以上の収入は得られないぞ
そういう俺も数多くの資格を持っているがw

ああ、君はストリッパーを買うだけの金があればいいわけか?
628名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 21:47:29
ストリツパーを使いたい奴は使って
使いたくない奴はナイフでやればいいだけ。
試験はどっちでもいいんだから
他人に強要する事ではない。
629名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 21:48:33
まあまあストリッパーが認められたのは最近なので
ペンチとナイフではぐしかなかったしか時代はわからないですよ。
630名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 21:51:09
ナイフで試験を受けて落ちれば素人のまま。
ストリッパー使っても合格すれば第二種電気工事士。
意地を張らずに使うほうが有利だと思うけど。
631名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 21:54:30
>>630
まあ今は使用が認められますから合格するほうが先でしょうね。
632名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 21:56:25
去年の事を考えると、二種スレも一種スレも最後までナイフ派が
荒らしにきてました。

賢明な受験者はまずP-956などのストリッパーを試してみてから、
自分でナイフが良いのか判断しましょう。

自分は本番ではナイフとストリッパー両方使いましたよ。
ストリッパー使うから、ナイフ否定じゃないので、念の為。
633名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 21:57:56
>>632
でも一種はストリッパーに頼りすぎた奴らが
CVV地獄で撃沈しましたよw
634名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 22:06:42
>>633
2種合格してから悩めばいいのではないのか?
635名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 22:09:26
>>634
去年の一種に合格したよ。
636名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 22:11:02
筆記は落ちたけど技能は受かった。
637名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 22:13:44
>>636
こいつ相当頭悪いな
638名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 22:14:00
今年の候補問題の技能本とDVDは何時頃になりますか?
639632:2011/01/27(木) 22:33:50
>>633
二種はそうでもないけど去年の一種技能はわざとか?と思うほど、
P-956でやりにくい施工条件ではあった。

ただし、高圧の一次側のKIPも2.00mmx3Cもオフィシャルには対応
していないけど、なれれば全部P-956でできる。

結局自分はCVVはナイフで剥いたんだが、CVVをP-956で剥く事も
慣れれば出来ると思う。ただし、そこまでしなくてもナイフで簡単に
剥けるので練習はしなかったな。
640名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 23:03:20
        ____ 
       / _ノ  ヽ_ \    
     /。(⌒) (⌒)o\   >>627 こいつ何言ってんだww 馬鹿丸出しw
    / :::⌒(__人__) ⌒::: \  _________ 
    |     ヽr┬-ノ      | . | |            |
.    \    `ー'′    /  | |            |
    /    `      \  .| |             |
    |  r.       .|  \.| |             |
    |  ┴rェェァ_    |\  | |_______|
──‐‐`ー-イ__)l二二l ̄ ̄    | |  |








641名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 00:19:09
資格マニアはP956買えばいいんじゃない
断然ガッチャンのほうが速いけど
642名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 00:32:57
ストリッパ使わないと剥けないとかw
現場行っても役に立たないし、笑われるだけたから、ナイフは使えるようにしないとヤバいぞ。
ストリッパ推奨してる奴らはただの資格マニアなんだろうな
それで職について飯食うつもりとかだったら諦めろ。ストリッパじゃ話にならないからな。
643名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 00:54:51
ストリッパ使ったら一秒でも早く剥けるなら、少なくとも試験では使ったほうがいいだろ。
前時代的な思想は得点に影響されないからな。
644名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 01:24:53
>>642

もう・・・いいから・・・ プッwwww
645名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 01:39:33
合格するのが目的なんだろ?合格できる方法選べば良いだろ。ナイフでもストリッパでも。
今後の事なんて試験合格してからで良い。
646名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 02:15:11
もういいよ、自称職人さん。
お前空気を読むっていう言葉しってる?しらないっぽいよね。
ちょいちょいこのスレには自称職人が転がり込んでくるが
すぐにボコボコにされて退散するんだよねw
647名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 02:29:18
候補問題を2回ずつ練習したらナイフで十分と思える
648名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 02:35:19
23年度技能試験用の工具・材料・ケーブルのセットとかはいつ頃お目見えするの?
気になってしょうがない
649名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 02:45:03
ストリッパーでもナイフでもどっちでもいいんじゃないの?
俺も現場ではストリッパーのほうが楽だしそっち使うよ
俺は平成10年に取ったけど昔の実技よりここ最近の実技のほうが未経験にとっては難しいと思うよ。
650名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 03:49:52
オレは入社2年目から現場監督しているけど、本物の職人はもっと素直だな。
ストリッパーも使っていたし。カッターとかもな。

もっとも、DQN会社はウチの下請けにはいないからな。
そういうところの職人なら、ナイフを振り回しているのかもしれないなぁ。
651名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 08:38:02
職人先端はペンチでむいてたけど
やっぱストリッパーがいいよ、芯線に傷いれたら
はやくてもいい職人とは言わない
652名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 08:41:51
仕事早くても荒い人がいるんだよ
仲間うちだけ評価されるタイプ
653名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 09:25:52
ナイフだと芯線に傷入れない角度とかあるからね
絶対ストリッパが楽、あるものは使うのが職人だよ
654名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 10:45:12
頭いいメーカーがガッチャン開発したことによって
ナイフ職人より速く正確をド素人が簡単に実現
ナイフ技術職人涙目
そのうちCVVやVVRもストリッパーやガッチャンでいけるんだろ?
655名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 10:58:23
おまいらこの話題はもう止めようぜw 古職人がまた顔真っ赤でナイフ片手にキーボード叩きだすだろw 
656名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 11:03:01
純粋に合格のためだけの手段中心でいいでしょう。
P-956なしではきついのは確か。
657名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 11:14:36
>>656
いや、普通にやれば全然問題ないが、
緊張とかで手元が狂ったりなんかしたら回復にかなり時間を取られる。
だから緊張しても微妙なコントロールの必要がないPちゃんはかなりの優れものだよな。
658名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 11:27:10
ナイフでやったあとにP-956を使ったら眼から鱗だったわ
659名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 11:31:51
ここは資格スレなのでP-956などを使っていかに楽して資格取るか中心でいいでしょう。
660名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 11:39:52
スレタイが悪いな。「第二種電気工事士資格取得スレ」に変えるべき。
勘違いの現場人間がリアルで相手にされないもんだから上から目線でスレに来てアホなアドバイスを始めるからなw
一連の流れでここが「資格スレ」だと分からない低能が配線いじってる方がヤバイ気がするがw
661名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 11:45:15
一種なら電工ナイフとペンチを使う十分な練習も必要なんでしょうけど。
662名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 13:08:17
>※ワイヤストリッパに関する注意点について
>本番で粗悪な電線が出題され、ワイヤストリッパでうまく被覆が
>剥げなかったという情報が多数寄せられています。
663名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 13:09:08
ストリッパが粗悪なんだろ
664名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 13:31:55
>>662

なんだよ粗悪な電線ってw ストリッパが糞なだけだろw
665名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 13:34:15
>>646
ボコボコってw
ナイフすら使えない資格マニアの粘着が自演で複数人を装って連投しまくって、ナイフを叩いてストリッパを推奨してるだけだろ。
書き込む暇があったら、少しでもナイフが使えるように練習しとけ資格マニアw
666名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 13:46:56
P-956は持ちが悪いから金銭的な余裕があるのならできるのなら予備か本番用に別に用意しておくほうが無難かもしれない。
667名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 14:00:29
>>665

いい加減うざいね。君のナイフ自慢の為にこのスレがあるワケじゃないからさっさと消えろよw
被覆はむけても空気は読めないんだなwww
668名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 14:06:25
669名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 15:00:30
予備知識全く無いんですけど、
どうすれば最少機会費用で合格できますか?

学科は何とでもなると思うのですが、
実技とか、どうすれば良いでしょうか?
670名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 15:04:48
>>666
オレは、P-956を2本で二種の練習を2周と本番、一種の練習を1周と本番で、まだまだ使える状態だな、2本とも。
金に余裕があるなら2本には同意だが。
671名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 16:17:30
>>669
イメトレと956でいける
ユウチューブで見て練習今年は俺はこれで合格するよ
672名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 16:22:49
本業が電工の現業より趣味として電工を取る
ホワイトカラーの方がずっと上だと思うが、
673名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 17:18:35
試験としては良い試験かもね
検定とか講習とか逃げ道少ないから
674名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 18:12:15
職人はナイフでやれみたいな事を書いている奴がいるけど
俺は電工歴15年だけど大量にジョイントや器具付けする時はストリッパーを使う。
店舗なんかで何百台の連結照明を取付け接続するのに
いちいちナイフでなんか剥いてられない。
数箇所くらいならナイフで剥くが、どう考えてもナイフ+ペンチの方が時間がかかる。
ストリッパーと言ってもガッチャンタイプでP-956タイプではないけどね。
実際P-956は電工実務では使いにくいし使い物にならない。
後、ストリッパーの方がゴミの掃除が楽w

2種歴14年、1種歴9年。高圧・低圧・木造住宅・店舗・マンション・工場、なんでもやってます。
675名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 18:20:11
http://www5e.biglobe.ne.jp/~denko/kougu.html
●ワイヤーストリッパーについて
 電工ナイフを使いこなすには、ある程度の練習が必要になります。 最近では、時間短縮のために電工ナイフの替わりにワイヤーストリッパーを使用する方が増えています。 
 
 初心者の方は、2芯線・3芯線用(下記FかG)が使い勝手が良いと思います。ただ、2芯・3芯線用のもの(G)については、切断面が機構的にきれいに剥けないタイプがありますので注意してください。(写真のタイプは比較的きれいに加工できます。)
 
 次に、資格取得後も電気に携わる方は、2芯・3芯用(下記FかH)と芯線専用(下記I)がお勧めです。実際の作業においてもかさばらないので持ち運びが便利です。

 <ワイヤストリッパーと電工ナイフの加工時間比較>
 
 加工時間が早い  EEF-203 > P−956 > WS−006 > 電工ナイフ 加工時間がかかる

 仕上がりがきれい WS-006 > 電工ナイフ = P-956 > EEF−203 仕上がりがあまりきれいではない
         
 簡単に使いこなせる EEF-203 > WS-006 > P-956 > 電工ナイフ  使いこなすには練習が必要
676名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 18:20:57
>>671
工具はこの1つだけで全ていけるんでしょうか?
677名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 18:30:47
>>676
標準工具とできれば複数のP-956と余裕があればラジオペンチや別のストリッパーなどを持っていくのが普通だな。
678名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 19:55:55
>>656 この基地外自称電工職人様はまだこのスレに常駐してんのかw
ボコボコにされるって言葉にビクンビクン反応しちゃってwボコボコにすっぞwww
電工はプロ(笑)でも2chは糞ド素人のようですねwwww
明日の仕事のために愛用のナイフちゃんの手入れでもしてろよおっさんw
679名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 20:12:16
俺が一種、二種用に買った工具
圧着ペンチ(大中小、中小)二本
電工ペンチ225ミリ
ニッパー
ラジオペンチ
ウォーターポンププライヤー
ドライバー(+、-)
電工ナイフ
ストリッパ(ロブスターLS55、EEF203)

もちろん合格しました
P956?買うわけ無いでしょw
680名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 20:44:37
>>679
二種用はどれよ?
681名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 20:46:50
>>678
w連発する奴って、落ちたらP956持って暴れそうで怖いな
早く就職汁。
682名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 21:58:19
P-956持って暴れてたらP-956で応戦しないとナイフじゃ銃刀法違反になるなw
683名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 22:19:21
>>681 逃げに転じたか
684名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 22:27:30
去年、2種取った時の工具、器具類をヤフオク出そうと思うんですが
いつ頃がお勧め?
みなさんが練習始めるのはいつ頃ですか?
685名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 22:30:10
高々数千円程度のもんなんて、時期を見計らって売るような紋じゃねーだろw
どんだけ貧乏なんだよ。
686名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 00:20:04
>>684

スレタイも読めない猿は2ちゃん止めろw
687名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 00:23:31
>>662
エコケーブルだよ。
環境配慮とかいって被覆が塩ビでなくポリエチレン。
被覆が多少固くなるので使えないストリッパーも出てくるわけだ。
試験で使われたこともあるらしい。
エコケーブル対応って書いてあるストリッパーを買っとけばよろし。
688名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 00:24:37
P-956はヘタレやすいから中古は避けて新品を買うことを薦めておこうw
689名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 00:25:35
>>664

↑の件 664もね。
690名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 06:26:54
エコケーブルは、オレの経験ではP-956で簡単に剥けた。練習でも、本番の試験でも。
むしろナイフで剥く方がむずかしいかもしれない。
ただ、エコケーブルは外皮の中で中の電線がズルズル動いてしまうから試験では注意だな。
691名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 09:06:32
握りは赤
マグロの握り寿司=赤い握りと覚えるといいよ
黄色い寿司ってあんまりないからね
692名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 09:24:08
>>690
反対側折り曲げて剥くにきまってんだろ
693名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 09:27:31
>>679
LS55はマジ便利だよな
現場でも重宝してるよ
694名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 09:48:01
握りは黄色
タマゴの握り寿司=黄色い握りと覚えるといいよ
赤い寿司ってあんまりないからね
695名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 10:09:12
>>692
より線ではない単芯の線を折り曲げるのは邪道なんだけどな。電線が切れやすくなるから。
まぁ、試験ではたとえ見られても減点されないから、テクニックとしてはアリかも。
696名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 10:16:12
もっと有意義な話題をしろや
697名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 11:50:16
>>696 ぜひお手本を。
逃げんなよ。
698名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 14:10:40
今年はVVRでオマエらも地獄に一直線だよーん
699名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 14:20:50
資格マニアがストリッパ仲間を必死に作ろうとしてて笑えるw
どんなにナイフを必死に否定しようとも実際現場ではナイフ>ストリッパだからな。
こう書くと必ず「俺の現場ではストリッパを使ってる」と言う、いつもの資格マニアくんが出てくるけど、どんだけ粘着してんだこのニート資格マニア
いい加減働け
700名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 14:49:50
現場でナイフなんか使わないよ
ペンチ1本で事足りる
大量に線剥きあれば下っ端にやらせるし
もちろんストリッパで
701名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 15:00:58
俺たち資格マニアは空調に効いたオフィイスで女の子達と仲良くやっているよ。
電工が本業なんてどれだけDQNなんだ、女の子と話す機会なんてコンビニの店員
と以外は一生無いんだろうな。
702名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 15:25:33
願望はいいからいい加減働けば
703名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 15:31:59
>>700
現場ではペンチもナイフも使わないなぁ。持っては行くけど。
立会いの正社員は作業に手は出さないのが慣行になっているから。
作業指示はするけどさ。
704名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 16:00:44
>>699 こいつこないだボコられてた自称プロのおっさんだろw
705名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 16:24:40
免除と新たに試験受けるのは
去年まで技能は日にち違ってたんだし
暗黙の了解で見逃してくれないの?
誰か試した人居ないのかな?
お金払って両方合格しても一つしか申請しないのに
何が駄目なのかわからない
706名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 16:31:19
同姓同名なんか世の中居るし
国関係だから調べたらすぐわかるのだろうけど
そこまで厳しいものなのかな?
合格してるわけでないのに、まあやらないほうが
無難だろうけど
707名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 16:31:26
>>705
「受験は1年に1回」の公平を期すため。
708名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 16:37:24
>>707
なるほど、失格になるリスクあるんだね
709名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 17:38:40
刃物の所持の取り締まりが厳しくなってるからナイフは気を付けた方がいいよ
710名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 17:54:03
>>709
そうですね、ジャガイモの皮はピーラーで剥きましょう
711名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 17:58:18
>>699
ほんと頭悪そうなヤツだなw いっその事ナイフ販売でも始めろw
712名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 18:04:25
日本語勉強しろよ
713名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 18:06:15
>>711
粘着うざい
714名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 18:06:34
正当な理由なく持ち歩いてると危ないけど
試験日なら受験票もってるから正当な理由だよね。
でも電工ナイフじゃなくて戦術ナイフとかカランビットナイフもってたら
どういう扱いされるんだろw
715名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 18:08:27
>>713 おめーだようぜーのは。いい加減あきらめてオナニーしてクソして
愛用の電工ナイフ研いで、明日職人技披露するために寝ろよ。
716名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 18:08:36
>>701
コンビニの店員ですら目逢わせてくれませんが。
風俗嬢ですら引きつった笑いをくれますね
717名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 18:08:42
>>713
放置しとけ
きっとP956売りたい社員だろ
718名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 18:08:56
>>714
包丁類を別にすれば電工ナイフはカッターナイフなどと同じくまず所持違法化されないであろう刃物だなw
719名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 18:12:18
伸びてると思ったら相変わらず人数少ないスレだなw
720名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 18:12:36
実際の工事では長い線材だからずれる事は無いが試験では短い線材だから
ずれないように折り曲げる、これは試験問題にも明記されている。
>>695はシッタカ坊主だな。
721名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 18:31:41
現場が試験と180度違う常識であったとしても
ここは試験スレだから試験に受かりさえすればいい。
試験に受かりやすい方法をとるべき。
722名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 18:42:02
実践では無能の理屈倒れのシュターデン上等
723名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 18:44:53
>>720
問題用紙に折り曲げると書いてあるのは、芯線がより線のケーブルの場合だけと思ったが?
手元の試験用紙はCVVだから、これは折り曲げて当然だし、そう書いてあるな。
724名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 19:07:29
CVVだけやな
725名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 19:49:00
>>713>>717の自演は分かりやすいなww
726名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 20:09:21
斬れたナイフw
727名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 20:55:55
         ____
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\    <「現場ではナイフが当たり前だ」
    /   ⌒(__人__)⌒ \
    |      |r┬-|    |
     \     `ー’´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一””””~~``’ー?、   -一”””’ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ   <だっておwww 
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)   
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //       
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/      
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー’´      ヽ /    /
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バンバン
 ヽ    -一””””~~``’ー?、   -一”””’ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

728名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 20:59:01
同じ職人でも、ナイフ野郎より>>674の方が尊敬出来る。
729名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 21:23:55
>>728
おいおい、>>674は完璧プロだろ。
同じ職人とかアホと比較するのは失礼すぎるぞ。
730名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 21:26:08
未経験だからこそナイフでやらねば
ガッチャンは握力さえあれば誰でもできる
単純な作業を効率よく行うための工具だ
いつもいつもストリッパーが有るとも限らない
というかガッチャンや956でCVT38はどうやって剥くんだ?

電気工事士法の趣旨は
>電気工事の欠陥による災害の発生の防止に寄与することを目的とする。
(電気工事士法第一条 より)
ことにある
ストリッパーの無い状況や使えない状況で ストリッパー厨はどうやってケーブルを損傷させず被覆を剥くのだろうか
資格板であるからこそ資格の趣旨を理解すべきだと思うが?

731名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 21:28:53

要領の悪いヤツって嫌われるよ。
そのところをよく考えような。
732名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 21:31:16
>>730
なぜ例で38sqを出すんだw
どうせなら200sqくらいにしとけよ。
38sqまでしか触った事ないのか?w
大げさじゃなくて、デカイ現場やってたら
38sqなんてヒモ同然。
733名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 21:33:25
カッターナイフとペンチだけが身軽だからね
万能ペンチはいいかも知れない
734名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 21:33:26
>>732
ヒント:ここは二種スレ
735名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 21:44:52
>>734
二種は38sqまでしか使えないのか?w
736名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 21:47:20
>>734
大きい現場のケーブル敷設には一種も二種もないお
737名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 21:53:45
低圧受電の125Aは60°を使うね。
これも2種範囲。
738名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 21:53:58
>>730
何使ってもよし、と決めたのはお上だ。下々がこんなとこで吠えても意味ないだろ。文句があればお上に言え。
739名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 22:01:11
>>732
200sq以上のケーブル使ってるような現場だと2種電工がまず入る事は無いだろ
2種では自家用は弄れないし、一般用だとしても元請が経験の証明たる1種電工以外を現場に入れてはくれまい
38-14sqあたりがいい例えだと思ってレスしたのだが、ヒモの話をして悪かったな、すまん。
740名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 22:04:48
>>730
ストリッパ厨=ナイフは使えない、とでも思っているの?
試験という限られた時間の中で最高のパフォーマンスを求めているだけなんだけど。

自称職人の中には頭の硬いヤツがいるもんだね。
それに振り回される周りの連中がカワイソウに思えてきた。
741名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 22:10:47
合格してるのに粘着して技能難しくしろとか
そんなの言ってたら職訓とかで取得したのも居るだろ
一種みたいに高圧でないからいいんだよ
火事感電が危ないから資格なんだよ、ナイフとか根本が
わかってないよ
742名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 22:12:14
>>739
今、大型ショッピングセンターの工事に入ってるけど
電工2しか持ってない人も沢山いるよ。
高圧部の工事は出来ないけど
太い幹線を引っ張ったりラックの設置とか皆やってる。
電工2だからと言って大きい現場に行かないとは限らないと思うけどね。
743名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 22:15:27
むしろ、大きい現場ってのは工事し免許いらんだろ
744名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 22:18:26
伏線図や配線が難しくなることはあるかも
しれないがナイフとかの方向で難しくなることないよ
なったら苦情殺到だろ、意味がわからないから
745名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 22:23:57
この資格もその内仕分けられるだろうな
危機感あるから年二回になったんだろうな
746名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 22:26:07
2回に分けて得するのは工業高校生くらいじゃね?
747名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 22:42:20
資格マニアくんのストリッパ仲間募集スレ
748名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 22:49:07
↑とスレの空気も読めない自称古職人の粘着野郎が申しておりますw
749名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 22:56:08
人が多くなると粘着君おとなしくなるねw
750名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 23:11:24
>>745
2種を2回に分けるのは受験者が多すぎるから
試験会場や交付業務の問題じゃないの?
751名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 23:17:13
>>745
年一回しか受けられないし、実質、形だけだな。
仕分け人には、「我々は受験者を考慮し、今年から試験制度の見直しと抜本的な改革をしました!」とかなんとか言うんだろうな。
752名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 23:39:31
いちいち現場ネタをこのスレに持ってくるヤツってリアルでもうざそうだな。
753名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 00:00:56
何でそこまで年1回にこだわるんだ?
実技は年数回にとどまるにしてもマークシートの理論などITパスポートみたいにコンピューター試験で通年受験でもいいはずだろうが?
754名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 00:56:09
前から思っていたんだけど電工試験はなんで年一回なの
ボイラー試験や危険物、簿記試験なんか年がら年中やってるじゃん
資格を取れば就職できる確率が大幅に上がるんだから試験回数を増やせば失業者対策にもなるし電工試験を受験したい人も多いんだから受験料で協会も大儲け出来るのに
難易度は国家資格の最低レベルだけど受験チャンスは年一回しかない厳しさは司法試験と全く同じ
755名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 00:59:27
わかってないな
756名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 01:07:54
難しい話はわからないけど
電験でもないのに何回も受験しているようでは残念だ
757名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 01:34:40
>>754
司法試験みたい年1回にして権威付けだろどうせw

>>756
年数回程度なら可能なはずだが?
758名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 01:52:21
落ちた奴は、1年間ちゃんと勉強して、ちゃんと練習しろって事だよ
759名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 02:10:17
この程度の資格で落ちる奴は電気工事してほしくないから年1なんじゃない?
実際落ちてる奴はほとんど勉強してないだろ、してるわけがないよな。
ゆっくりやっても1ヶ月ありゃ90点以上確実に取れる試験なのに
そんなもんに落ちるなんて他人、さらには自分自身に危険すぎる。
電工試験に落ちる=いい加減な気持ちで受験してるってことでしょ。
760名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 03:25:17
多分今の法律では年一回と決まっているのだと思う。
今回年2回に変更するのだから根本的に変えれば良かったのだけど
そこは役人クオリティ、法律の変更まで頭が回らなかったのだと思う。
761名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 03:55:02
仕分け対策
762名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 06:33:35
>資格を取れば就職できる確率が大幅に上がるんだから試験回数を増やせば失業者対策にもなるし
何?この短絡的なアホ発想w

DQN工業高校生でつか?
チミはバイクと喧嘩とどこのシンナーがよく効くかみたいな話でもしとけば
763名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 08:46:38
実技だけは年二回でもいい、前期後期受けさすべき 
くだらんチョンボで落ちる人いるんだし
時間とか制限しすぎ、現場では仕事の段取りのほうが重要
作業は停電とかしてるわけでなし
遅いと怒られるのは自己責任、試験時間長くして試行条件を
難しくするべきだった
764名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 08:49:40
どう考えても作業そのものより仕事の段取りのほうが時間削るなら
重要だろ
765名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 09:15:47
終電後の停電が1時15分、始発前の送電が4時30分、という時間制限があるんだが。ウチの現場では。
766名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 09:21:35
時間長くして試験内容そのもの難しくすれば良かったんだよ
ナイフとか早いだけの人間受からしてはあきまへん
767名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 11:27:17
旧シスアド(現ITパス)やソフ開(現応用)なども最初は年1回だったのに年2回に移行した
768名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 11:33:45
♪♪♪
769名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 11:34:24
出題問題がわかってるんだから
なんで不安なんだ?普通に練習すれば合格だろう。
770名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 12:01:47
>>763
>くだらんチョンボで落ちる人いるんだし
時間を長くして、見直し手直しの時間を十分に取れるようにすればOK。
間違いに気が付かないヤツは落として当然だし。
直す時間が無いというのは出題が悪いけどな。
771名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 12:05:38
どんどん難度が落ちていく国家試験だなぁ。
20数年前のベンダ使った頃と同じ試験とは思えん。
今なら女学生やOL も楽勝だな。
772名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 12:13:53
安月給と聞きましたが?
773名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 13:35:57
20年前は、頭が無くても腕だけでOKだっからな。体力バカの電工が多かったし。
今は複線図が理解できないようでは落ちるし。
774名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 14:20:04
学科は計算問題が半分
実技はシーケンスとかややこしいので時間長め
最初からそんな試験で良かったんだよ
ナイフがどうとかくだらないことしなくても
合格率落ちる
775名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 14:27:33
そしたら、お前みたいなのは一生取れないかもな
776名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 14:36:02
電気関係は認定とか学校とか抜け道あるからズルイ罠
資格は何でも年二回にして試験のみ
難易度上げればいいんだよ
777名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 15:01:08
パナ電工の合格塾一冊で筆記試験は余裕だ
778名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 15:07:59
>>773 逆だろう。
頭が良ければ複線図はいらんだろう。単線でもOKだぞ・・・
779名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 15:26:31
>>778
複線図を書ける、じゃなくて、接続が分かるという意味。
白と赤をつなぐ場所とか。
単線図だけでは電線の色は書いてない。
だから複線図が頭の中で組み立てられるなら、書かなくても済むのならOK。
780名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 15:46:02
1と2を合格して、おわってみれば簡単な試験だったと思うけど
慣れるまでを思い返してみると、結構がんばってたきもする。
完全初学で独学だったら理解できない人もいるんじゃないかなー
計算自体は簡単だけど、どこの数値をどのように当てはめるのかとか
複線図もそうだけど電気の流れのイメージが掴めない人は理解できなさそう。
781名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 16:31:10
計算問題だって、式さえ立てれば解くのは中学生レベル。
電気回路の原理を知っていないと式が立てられないけどな。
782名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 18:42:33
>>776
その程度の資格なんだからいいだろ
783名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 18:49:20
>>742
大型の施設だと法律的には>>743の言うように免許は要らないのだが
現実的には一種が無いと作業出来ないゼネもあるよ

自家用は低圧部分でも二種じゃダメだからね。
784名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 19:45:24
ゼネコンじゃなくてビルオーナーだと、電験がないとキュービクルを開けさせないところもあるし。
法律的には電工一種で高圧部分も含めて全て作業していいんだけどな。
所有者の権限の方が優先だ。
785名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 20:01:24
そろそろ勉強始める新参者なんだが何から勉強すればいいのか悩んでる・・・
カズワンとオーム社過去問は買ったんだが。
786名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 20:03:39
どの資格試験にも言えるが過去問を勉強しろ。
理解できない箇所があればテキストを開いて解説を探せ。
787名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 20:42:17
>>742
電工2を持っているだけマシ
補助作業名目で実際は結線作業もしている無免許がいっぱい居るよ
788名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 20:55:33
一種に比べて免許持ち無免許厳しく無さそう
新築なら電気来てないしな
789名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 21:49:34
オームは黒本に続いて筆記合格塾なんてテキストまで出してきたな
あれこれ手を出さずに、どれか一冊に絞って確実にこなした方が良さそうだ
790名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 22:02:23
これ取ったらビルメンになれますか?
791名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 22:05:57
筆記なら書院のらくらく〜だけで合格できるよ
時間的な余裕も無いのに、過去問まで買うから
何もせぬまま試験に臨むことになるんだよ
らくらく〜やかずわんでも何でもいいから一冊に注力しろ
それで自信が付いたら、色気出して他の問題集
なんかに手を出さずに技能の準備に取り掛かれ
まああと四ヶ月あるけど、直前で慌てないようにコツコツやることだ
792名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 22:14:59
いろいろ出版されてるけど、何を買ってもやらなきゃただの紙屑でしかないわな
793名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 22:17:45
>>790
今は必須だな・・・
はっきり言って50台で取得しても遅いと思う。
若ければ技術が身に付くが・・・
794名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 00:25:26
日商簿記1級
795名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 00:37:10
かずわんて何の略?
796名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 00:41:36
http://www10.ocn.ne.jp/~denkou/kazuwan.html
かずわん
かずひろは、わんこそばが好き×
かずひろは、わんこ(犬)に似ている×
かずひろは、わんこ(犬)が好き○
797名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 00:57:25
「かずわん」とか「ねこべい」とか
センスのない名前だ。
798名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 01:03:08
ぬこが好き。
799名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 01:05:06
ビルメンの場合、実際の工事なんてやらないのだから技能なんて関係ない
テナントに対して一定の技術者を雇っている事の説明用だけ
800名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 01:47:25
すんません、超初歩的な質問をさせてください。

直列回路のインピーダンスの求め方は
Z=√R^2+X^2
並列回路のインピーダンスの求め方は
Z=RX/√R^2+X^2

これで良いのでしょうか?
801800:2011/01/31(月) 02:38:21
自己解決しました。
802名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 04:32:09
素朴な素人の疑問なんだけど、活線作業ってどうやるの?
電気きてる線を切ったりつないだりするわけでしょ?
すげー危なくない?
803名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 10:06:46
>>802
芯線に触れないようにするだけ。
ペンチやドライバーのグリップは絶縁されている。
804名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 10:41:02
今年もあの仕様の受験票なのかな?
バイトや下請けに受験案内とかの作成を
委託でもしてるんじゃないか?
電験の受験票は職員のプロの仕事だが
電工の受験票は専門学校生が
試しに作成した程度の仕上がりだからな
受験票くらい予算ケチるなっ思うな
805名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 11:24:31
>>804
危険物や消防設備士の免許だと、受験票のデータが免状のデータと連動しているけどな。
というか、同じコンピューターで印字しているわけなんだけど。
806名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 11:37:45
>>803 まじっすか。
じゃあケーブル切断するときなんかはシースむいで
線をバラして一本ずつ切断するとか?
こわいなー
807名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 12:33:00
何でそうなるのさw
808名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 12:42:01
>>802

資格スレで現場の話題を出すなよ。またナイフ職人が舞い戻ってくるだろうがw
809名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 13:03:00
何か受験票が個性的なんだよな
個性なんか出さなくていい
パクリでいい、わかりやすければそれでいい
全然まったくこだわらなくていいよ
無個性でいい
810名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 13:06:24
>>807 ペンチで電気きてるケーブルをそのままバッツンしたらショートするからじゃ?
811名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 13:38:44
>>806
活線は、ある程度慎重にやるから
ミスは極めて少ない。
万が一ミスっても、ブレーカーの二次側なら
ブレーカーが落ちるだけ。
引込やメーターの活線は、
ミスれば電力会社のヒューズが飛ぶから
かなり面倒な事になる。
812名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 14:20:58
高圧受電の設備なら、DSの外側の作業なら電力会社に依頼してPASを開くんだけど。
低圧の単相100Vや単三の200Vの受電だと、メーターの外側に開閉器が無い…
受電側をショートさせると、市街地だと数十軒が同じ低圧母線に繋がっているからなぁ。
引き込み線が2mmくらいだと、柱上トランスのヒューズが飛ばずに引き込み線が熔けて切れるわ。
813名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 14:34:15
二種なんだが
814名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 16:33:44
>>808
資格マニアくん、いつまでも粘着してないでそろそろ働こうよ
815名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 17:03:41
うっわw
またきたよナイフ職人wwwwwwまじ腹いてぇwwwwwwwww
816名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 17:41:16
ナイフ職人って道路工事はつるはし使ってやらないと気が済まないタイプだな
817名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 17:45:47
818名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 18:01:27
ナイフ職人は洗濯物は洗濯板でするタイプだな。
風呂や飯は薪をつかって、携帯電話はショルダータイプ。
車は三輪式でインターネットのことはパソコン通信と呼ぶ。
なんか逆にかっこよく見えてきたぞ!
819名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 18:08:10
試験時間短い試験で
わかりにくい受験票は本当むかつく
何で試験時間の頭に試験開始とか
備考欄に集合時間書けれないの?
普通に危険物仕様パクリでいいのに
中国製コピーのような受験票送られても困る
820名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 18:10:45
>>741
そういう奴はもう自分が受けるわけじゃないから関係ないもんだから、これから受ける人を上から目線で高笑いしたいだけ。
821名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 18:15:14
>>815-818
自演乙
今日も部屋に引きこもって連投頑張ってるなw粘着ニートの資格マニアくん
822名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 18:27:12
>>821 こいつ痴呆症はいってきてるんだろうな。
たしかこいつこの言葉いうと顔真っ赤にするんだよね?

てめぇいい加減消えないとボコボコにするぞ。
823名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 18:29:19
>>821 50過ぎたおっさんが、「自演乙」とかいって2chに書き込みして恥ずかしくないのかね?
お前の会社の後輩がいってない?ナイフ先輩、そろそろやめましょうよ・・・^^;って。
824名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 18:35:14
ナイフキチガイと受験時間キチガイは同一人物なの?
825名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 18:50:47
ナイフキチガイは電工のプロ(笑)で50過ぎのおっさんだが
無資格者だったということはありえるな。
資格マニアがどうたらと連呼しているので、合格者を敵視しているように見える。
昨今無資格者の電気工事がニュースになることがよくあったので
会社としても資格取得を必須ということでこのおっさんにも命じたんだろう。
しかしながらこのおっさん、技術はあってもそのほかのことはまるで駄目っぽいから
受験時間を間違えるという池沼並みのミスを犯すことは十分ありえるな。
このさい事実はどっちでもいいけど、同一人物ということにしときましょう。
826名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 18:55:18
見てみろよ・・・資格スレで現場の話題出すなって。勘違いの現場人間が空気も読めずに上から目線で語りだすだろw
粘着でROMってるんだろうなw 職人なんぞこのスレに用はないんだよ。
827名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 19:02:15
職人ひとくくりにして要らないというのはいいすぎ。
試験合格のために有益な情報をもたらしてくれるいい職人もいる。
しかし先日から沸いているナイフ職人のような一部クサレオヤジのせいで
いい職人までもが批判されてしまうのは非常に悲しいこと。
828名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 19:10:08
受験票の書き方で試験時間把握出来なかったらムカつくぞ
根に持つなってのが無理ってもんだ
危険物仕様でいいんだよ、そのままパクればいいんだよ
簡単なことだろ
考えなくていいし個性もいらない、パクりでいい
829名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 19:24:15
オレは、電工資格なしで10年近く仕事しているけどな。
もちろん合法で。電鉄の正社員だから。
来年に電工二種と一種を受ける予定だけど、合格しても今の会社では電工資格は不用なんだよなぁ。
定年後のために取っておくだけだな。
830名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 19:27:42
ようするに受験票も作成出来る能力も無いんだろ?
それなら危険物の受験票をそのまま真似すればいい
特許なんかないし、訴えられたりもしない
迷惑なんだよ、こんな受験票送られたら
831名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 20:02:36
電工スレなのに無資格のニートが熟練職人をバカ扱いするスレとはこちらでしょうか?
832名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 20:10:06
資格受験者が、資格の話ではないスレ違いの下級作業員をバカにするスレです。
833名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 20:13:17
>>831
電工スレ? >>1から読み直してこいよアホ。何が熟練職人だw だから馬鹿にされるんだよw
834名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 20:15:58
受験票を読み取る国語力すら無いヤツは門前払いですよ
九割九分の人は指定された時間を理解している
世の中の二割のアホのうちの更にアホ
つまりアホ中のアホなんです
835名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 20:18:08
俺クラスになるとナイフやストリッパーなんて使わなくても
5.5sqくらいまでなら歯で食いちぎる。
836名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 20:31:11
>>835
YouTubeにうp
837名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 20:33:49
>>822-827
もう自演はいいから働こうよ、な?
粘着ニートの資格マニアくん
838名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 20:36:22
>>835
俺も1.6を1本くらいなら腰道具取りに行くの面倒だから歯でやりますね。
839名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 20:38:02
熟練職人は歯が命
840名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 20:41:20
はぁ〜?
841名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 20:42:22
アホばかり受験するから尚更改善されない
頭がいる試験の受験票でこの出来はない
842名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 20:42:29
今までの技能試験で、歯とドライバーだけで合格した伝説の勇者はいないの?
843名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 20:43:39
歯で刻印を付けれればいけそうだが・・・・
844名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 20:44:35
>>835 >>838
俺様の自演に誰が気が付いた?
845名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 20:56:01
>>841
第一経済大卒の俺が見てもよく分かりにくい書き方だったな。
高校生レベルに合わせてるのか
846名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 20:58:06
その程度の国語力だから受験票の意味が読み取れないんですよ
847名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 21:04:17
>>845
おそらくわざと
受験案内の見本ではあんなところに集合時刻書いてない
あそこに書かないとみんな集合時間守らないDQN資格なんだよ
848名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 21:06:31
バカ田大学を首席で卒業した我輩にも解り難かった。
849名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 21:08:18
>>847
何自演してんだよ
集合時間キチガイが
850名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 21:08:36
>>848
あんたは俺のパパか?
851名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 21:13:02
>>849
>>848も自演じゃないのか?
852名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 21:34:14
全部自演に見えてきた
853名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 21:50:37
>>845
そこ偏差値30くらいの大学だろ…
854名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 22:04:43

さすが、☆二種電気工事士☆w
855名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 23:29:01
なんて下品なスレなんだ
856名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 00:18:35
自称熟練職人が「ナイフを使えなきゃお前らカス!資格マニア共!」 と粘着してるスレだよw 
857名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 00:39:38
ストリッパ仲間が増えると良いですね^^
858名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 01:36:16
>>857
必死ですねwwww 俺様は職人だ!って本でも書いたらどうよww 
859名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 01:54:12
俺はナイフ職人ではないが、
何年か前に、応援で呼んだ30代半ばの職人が
ストリッパーが無いとVAが剥けないと言ってたのを聞いて
少し悲しくなった事がある。
でもストリッパーで仕事が結構速かったから応援としては◎だった。
彼の腰道具にはストリッパー用のサックがぶら下がっていた。
860名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 02:03:05
>>858
そうだなぁ
ナイフが使えない(泣)無能な電気工事士の実態!なんて本がいいかもなw
861名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 02:30:17
>>860
なんかナイフを使える自分が凄いみたいな言い方してるけど
ナイフで電線剥くくらい1日練習すれば誰でも出来るんよ。
ここの皆は、ナイフよりもストリッパーが確実に作業から速いから
わざわざ不利なナイフで試験に挑まなくても
簡単で速いストリッパーで試験を受ければいいだけ。
電工ナイフならミスる事も少ないけど、カッターなんか使って
剥くの失敗したら試験は材料に余裕が無いでしょ?
そんなリスクを背負ってまで年に1度の試験で
ナイフに拘る必要無いって事かな。
ナイフで挑んでもストリッパーで挑んでも合格は合格。
君も、自分を職人として自信を持ってるなら
これから電工になろうとしてるスレを荒らさないで、
もっと上を目指した方が良いと思うよ。


by 第一種電工、1級電気施工管、実務18年
862名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 06:07:10
いい加減ナイフ職人消えろよ。うぜーよまじで。
アク禁にできないかな?
863名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 06:53:03
いるんだよねー、どこの世界にもこの手のめんどくせー化石なおっさん。
周りは気を使ってあんたを持ち上げてるかもしれないけど、あんたのいないところじゃ
かなり馬鹿にされてるはずだよ。まあそういうのに気がつかない幸せな脳みそもってるから
そういうレス連発してるんだろうね。まあ余命も少ないことだし、そのまま気がつかずに
棺おけまでいけたらいいね。
864名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 08:13:19
このまま1000までずっと議論続けるの?
もうどっちも正しいで終わろう。
865名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 08:29:56
いや、だってさ。実技試験に有用なストリッパの話題は必ず出るわけジャン?
そしたらナイフ職人が出張ってくるんだからどうしようもねーよ。
本当に心から迷惑だよ。ナイフ職人。
866名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 08:34:00
資格板だし、資格のスレなんだから、資格試験に関係ない現場の話は禁止でFA。
技能試験を受ける上でのナイフとストリッパーの話は、もう結論が出ているんだし。
867名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 08:39:16
そうはいってもストリッパどれがいい?どこがどういう風に?とか
必ず話題になるのは避けられるわけがない。
ナイフ職人が消え去ればいいだけのことなのに、正常な話題を制限するなんて
おかしいだろ。まじ氏ねナイフ職人。


868名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 08:58:03
握りはレッド
869名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 10:47:40
>>868
今年も、そういう「ネタで書かれたはずなのに試験に出ちゃったこと」があるといいなぁw
870名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 11:05:19
握りは赤が間違いって試験問題はかなり高い確率で出てるよね


871名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 12:22:05
試験前にみんなさんざん赤だと煽ってたら、本当に赤が正解の問題で笑ったよ
終了後は赤と黄色と書いたやつらが分かれて騒いでたな
問題作成者が潜んでたりなw
872名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 13:01:12
>>862-867
ストリッパ仲間が増えるといいね^^
873名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 13:41:42
圧着ぺンチの握りは赤
技能試験もそれでいける。
874名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 14:10:07
ナイフは自分で研ぐメンテも必要だからな
本当職人って感じ
初心者資格だから尚更ストリッパーで十分
一種スレでナイフの話題しろ
875名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 15:19:18
インピーダンスは何故平方根計算なんでしょうか?
876名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 18:39:37
877632:2011/02/01(火) 19:11:03
・・・という具合に、
ナイフだの、ストリッパーだのがまるで一番大事なことのように
ずーっとそればかりが討論?されて無駄に終わった。。

で、馬鹿にされて合格するのと、
馬鹿にされないが落ちるのとどっちがいい?

馬鹿にされないで合格がベスト?
有意義な話題が殆ど無くなっていると感じない?
878名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 19:47:07
以下、ナイフ、現場の話題は華麗にスルー推奨。
879名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 20:26:07
現場ありきの電気工事士試験だしょ?
DIY目的で受験する奴ばかりでもないだろ
俺はこれで就職したいから少し気になるのだが。
880名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 21:56:08
>>879

ヒント:このスレは資格スレ。
881名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 22:00:22
じゃあスレタイを第二種電気工事士試験にするべきだな
882名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 22:02:33
つーか、こっちは重複スレだし
本スレはまおみのパンティだからなw
883名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 22:34:34
今年38歳のおっさんなんだが真剣に助けて欲しい。

家族兄弟から家庭内暴力でハブられて少年時代から今に至るまで自由も
勉強すら満足にさせてもらえなかった。当然友達もいない。

何とかバイトで食いつないできたが限界なので、電気の資格を取ろうと考えたんだが
勉強の仕方がよくわからない。
本を読むだけとか、メディアファイブっていう会社が出してる電気工事2種過去門を何回も繰り返せば
勝手に覚えていくのかな?

計算問題とか数式や図面とかは実際にノートに書いて覚えていけばいいのかな?
見ず知らずのおっさんがいきなりこういうのもよくないのはわかってるが
助けてくれる人がいないんだ。

これ以上の書き方も思いつかない。誰か勉強の仕方を教えて欲しいお願いする。
884名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 22:43:23
ナツメ社のひとりで学べるはお勧め
黄色の表紙の基本が学べる
あとはオーム社でも電気書院でも10年過去問でいける
885名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 23:02:55
>>883
第二種ってのはさ、持ってなければ電気工事が出来ない。
すなわち電気工事をするには最低限持ってて当然の資格なんよ。
この資格を取得して初めて電気工事士としてスタートできる。
だから、この資格を取得した程度では
すぐに職に就く事は難しい。
運送会社で働くのに最低でも普通免許を持っていなければ
話にならないのと同じ。
世の中、多くの人が普通免許を持っているので
運送会社に「普通免許があります」と言っても何のアピールにもならないでしょ。
886名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 23:06:38
過去問10年が理解出来れば
電卓無しだから出る数字もね
但し丸暗記だと後で泣くことになる
887名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 23:29:46
実務と資格って電験くらいになったら問題にもなるんだろうけど・・・。
二電工に限っていいのなら俺がはっきり言ってやる。
「免許取れない奴は仕事できたとしてもクズ。」
「免許取ったからって未経験者が電工を語るな。電工としてはクズ。」
「免許取って、経験積んで、仕事出来るようになって初めて底辺労働者。自覚を持て。」
888名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 23:44:41
>>887
お前みたいな奴のチンポの先にはムシが集りやすいから注意した方がいいぞ。
889名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 23:48:01
>>883
バイトで食いつないだってことは職歴無いの?そうなら今さら取っても遅いよ。
同じおっさんならキャリアあるほうを獲るだろ。
890名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 23:50:13
全くの初心者におすすめ参考書ってないだろうか?
できれば解説がわかりやすいやつがいい
891名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 23:52:31
>>883

自分で調べようとしないその姿勢をまず直せよ。
892名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 23:57:05
>>883
こういう書き方は失礼かもしれないが警備員や清掃員の職を探したほうがよくないかな?
この資格は実技の工具と練習材料なんかもそろえると四万以上するしさ

それに資格があるからといって必ず就職できるわけじゃないし
38だったら上で挙げた職の中じゃまだ若いほうだし採用率は上がると思う
893名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 00:06:18
>>883
もし二種を取って電気工事屋に就職出来たとしても
自給850円のバイトと同じくらいしか稼げないよ。
850円×8時間×25日=170,000円

38歳で定職で人並みの給料が欲しけりゃ
大型免許を取って運送屋の方がいいと思う。
中長距離を走れば誰でも35万くらいは貰えるからね。
すぐに大型乗らせてくれる運送屋も探せばあるから
そっちをお勧めする。

電工やって、あなたが一人前になった時には
年齢的に体が動かなくなると思う。
894名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 00:15:08
>>873
だな。握りは黄色厨の時代は終わった。
895名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 00:31:35
>>893
安すぎないか?
俺、電工バイトだけど日当12000円から15000円もらってるよ
終わりじまいだけど五時間から八時間くらいの間かな
896名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 00:41:19
>>895
確かに893は安すぎるな。俺も電工見習い時代は1日10000円ちょい貰ってたし。
今は月40万近く貰ってる。
897名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 01:46:32
運送屋にしろ電工にしろブルーカラーやっている様じゃ一生下層さ、
そんな職業でよけりゃ誰も苦労して小さいときから勉強しないよ。
898名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 01:59:28
>>897
で、お前は無職のクリアーカラーってか?ww
899名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 02:00:54
>>881 バーカ。ここの大きなカテゴリは資格全般だろうが。視ね。


900名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 07:20:13
>>897
ブルーカラーでも、会社を選べば良い。
上場企業の正社員作業員なら、大抵は給料はいいぞ。
ねらい目は電気が本業でない所。自動車会社とかの工場の電気専門作業員とか。
あるいは超大企業。電力会社とか大手私鉄の正社員作業員。
901名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 09:33:09
本来この二種電工は>>883みたいなレベルの人達
約10万人がもがいて約40%の合格を勝ち取る戦いだ
日本の義務教育終えた奴ならだれでも筆記は過去問10年分反復すればいける
がんばれよ
902名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 11:48:13
底辺職だけに、無資格の底辺と有資格者の底辺と現職底辺が入り乱れて煽りあう。
まさに底辺スレ
903名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 12:36:43
けど、コンセント交換だけでもこの資格は必要、だからDIY趣味の人は
中流の人やエリートでも必要になる場合が、と言ってみる
904名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 13:03:15
>>893
嘘つき粕氏ね
905名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 14:31:30
>>876
あーわからない。皆こういうの簡単に理解したのかい?すげーな
906名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 15:52:47
>>905
電工二種が受かれば良いだけなら捨ててもいいよ
その先まで受けるなら理解するべき
907名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 16:04:59
>>906
その先も目標にしてるから理解します。
908名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 19:46:05
電圧低くてもややこしい配線あるだろ
二種持ちを馬鹿にしすぎ
909名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 20:18:16
そんなんだから馬鹿にされるんだよ
910名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 20:32:02
おれはこの資格とってトイレの電球を交換するんだ!
911名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 20:39:56
馬鹿にしてる奴は実務経験ないんだろ
912名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 21:48:53
二種電工なんて就職しても馬鹿の一つ覚えにゃー間違いないよ。
913名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 02:59:36
>>904
雑用しか出来ない見習いが日当1万貰える時代は既に終わっている。
>>895が、どんなコネで電工のバイトに就いたのか。
>>896が、見習いで日当1万貰ってたのは何時の時代か。
その辺を2人によく聞いてみたら?
あんがい、知合いの会社やコネでバイトさせてもらってたり
見習いで日当1万は大昔とかねw
現在40万なら、結構古い話だと思うよ。
俺も電工歴長いけど>>893の金額は見習いの相場だと思うけどね。
俺なら雑用に1万とか1万2千も出すなら、1万5千出してベテランの応援を呼ぶわw
914名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 06:35:00
技能試験にヘルメットは要りますか
915名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 07:08:22
最低二個は必要
916名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 09:27:31
電工見習いなら日当5000がいいとこ
稼げる時代は終ったよ
917名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 10:42:10
どんだけ搾取されてんだよw
918名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 11:10:33
搾取というか今じゃ当然だぞw電工自体が飽和状態
ハウスメーカーもコスト削減でいかにして客の期待に応えるかで必死な状態
電工が仕事を選んで取ってくるなんて無理だぞ
利益無しの仕事も請け負いながらなんとか仕事貰うしかないw
919名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 11:18:38
俺895と同じくらいもらってるよ。夜中のバイトだけど
一万以下って事は今まで無いな
920名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 11:28:13
公共工事の方が職人受けはいいのは確か
ハウスメーカーはやりたがらない職人多数
ただ公共工事が今後増えるかどうか運しだいw
今後は単価下げ競争必死な予感w
921名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 13:12:56
店舗メインだが一万はもらってる
922名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 13:34:21
893=913=916=918=920

www
923名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 13:37:02
昨日本屋で電気書院のテキストとオーム社の過去問買った。
(その組み合わせしか本屋に無かった)
昨年末からこのスレ見てたけど、
正直、なめてました。ごめんなさい。
昨夜早速ぺらぺら見てみたけど
なにこれ?わかんないことだらけ。
でもがんばってみる。
とりあえず決意表明しときます。
924名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 14:56:24
>>923
2種電工なら、とりあえずテキストを2巡ぐらいしてきっちり勉強してから過去問をやってみぃ。
余裕で8割以上はとれると思うから。
925名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 15:08:21
このレベルの資格なら、電工だろうがボイラーだろうが危険物だろうが
勉強のし始めは難しくてお手上げと思うこともあるけど、本を一冊読み終えて
問題をある程度やっていくと、なんだこんな簡単な資格だったのかと思えてくる。
そうなってからは勉強も楽しくなっていくからがんばれ。
926名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 16:54:23
欧米とかってこれに類似した国家資格なんてあるのか?電気関係に限らず国家資格って役人の為の制度だろ?たぶん日本だけだな(笑)
927名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 18:52:50
>>925
おいおい・・・・それ言っている事は、本当か?
俺も今日、電工2種のテキストを立ち読みしてきたけど、滅茶苦茶わかんないぞwww
オームとか計算が特にわかりずらいね。計算問題を捨てたいけど捨てたら60点未満に
なりそうだwww 電工2種を受けた人でもし良ければだけど
50問中、計算問題は何問くらい出ました?ちょっとアドバイスしてくれるとありがたいです。

928名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 19:24:51
計算問題は10問くらい。うち難しい計算問題は3問程度で、多くても5問以下。
簡単な計算は許容電流の計算とかで暗記で対応できる。
計算問題以外でつまづくのは複線図だが、2問しか出ないから捨てても大丈夫。
でもどうせ実技で理解しないといけないから筆記の段階で理解してるのが望ましい。

はっきりと言ってしまうと落ちると恥ずかしい試験だよ。
ある程度勉強していけばこのことがよく理解できるはずだな。
929名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 19:29:09
計算を少し理解できた段階になってくると
実際に面倒なのは実は暗記問題のほう。
施工場所に関する問題とかね。
計算は一度出来るようになるとどんな問題がでても
点数とれるからむしろボーナスと化す。
930名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 19:43:11
ま、人によって違うからね
こんな試験でも受からない人は何回うけても受からない
931名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 19:48:50
さすがに電工でそれはないぞ。
何回受けても無理なのが出てくるのは電験から。
932名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 20:08:05
まともな社会人なら、まじめに勉強すれば学科は合格できるはず。
身障者でもない限り、まじめに正しく練習すれば技能も合格できるはず。
もっとも勘違いとか不運とかもあるから、一度くらいは落ちても不思議はないけど。
勉強できる環境や時間がないのは問題だけどな。
参考書や練習の工具や資材を買えないのだと、困難だな。
933名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 22:21:07
技能試験でランプレセプタクルのフタを取り付けて完了ですか?
934名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 22:48:30
>>933
もしも、そう施工条件で指定されたら、その指示の通りにしないと不合格。
今までの例では、フタは無いから取り付けも無い。
支給された以外の材料を使うと失格だし。
935名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 23:02:55
リックテレコム 2011春 実戦問題
2月上旬 DD3種
2月中旬 DD1種 総合種
936935:2011/02/03(木) 23:03:38
はげしく間違った
937名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 23:11:25
妖怪検定とか訳わからない資格の受験票のほうが
試験時間わかりやすい
電工の受験票は本当に残念な出来だな
938名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 23:18:35
妖怪検定の受験票は素晴らしいな
それに比べて電工の受験票は出来はないな
仕事中に酒でも飲んでたのかな
939名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 00:27:34
まだ日本語が不自由な方が愚痴をこぼしているな。
直前に入室しても余裕で間に合う試験なのにね。
940名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 01:42:20
ヴィッツ
941名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 04:07:24
ゲッツ!
942名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 07:02:03
まだ自分の頭の障害を試験時間のせいにして
自分は馬鹿ではないんだ!と思い込もうとしてる馬鹿が沸いてるのか。
943923:2011/02/04(金) 12:05:51
>>924,925さん
助言ありです。<(_ _)>ペコリ
昨夜もテキスト読んだり、飽きたら過去問眺めたり
してたんだけど、例えば、インピーダンスの計算の公式等
一昨日見た時には、2乗計算や√計算で、「なにこれ?」って
思いましたが、問題見てみると、抵抗が8オームでリアクタンスが6オーム
とか、すごく計算しやすい数字ばっかりだなって思いました。
まだ一部を見ただけだけど、全般的にこんな感じですか?
大学入試は浪人したんだけど、現役の時には概念や理論とか
基本をしっかりしようとして、やること多すぎて失敗したんだけど
予備校はいわゆる受験のテクニック的なこと教えてくれて
ずいぶん助かった記憶があるんだぁ。
もちろん、電工は基本が分かってないと事故や災害に繋がる
恐れがあるから、しっかり理解しようとは思うけど、
文系素人がゼロから始めるにはささやかな光でも欲しいわけで。
「そんなことぐらいで油断すなっ!!」ってお叱りは
甘んじてお受けしますが、勉強がんばろうって思ったことは
事実で、上の方で「合格者は来るな」みたいなレスもありましたが、
ちょっとした経験やコツを教えてもらえるとうれしいなとも
思います。長々失礼しました。
944名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 12:28:09
計算自体は難しいわけではない。
公式も数がそんなに多いわけでもない。
計算が難しく感じるのは、公式のどこにどの数字を
当てはめていいのかがまだ理解できていないから。
そこさえわかれば楽勝
945名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 15:19:47
ついに、23年度版の工具、教材が出始めたぞ。
一式揃えようと思ったら35000円ぐらいかかるのな・・・。
946名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 16:15:12
工具や部材をケチらないほうがいいよ。
もし不合格になった時、あれを買って練習しておけば・・・
とかおもって一年過ごすなんて嫌だろ?
一年後また部材買わないといけないし、試験手数料もかかる。
ケチらず一発合格目指して突っ込んだほうがいい。
947名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 16:48:36
>>945
練習の資材・機材はケチらない方がいいけどな。
ただ35000円は高いと思う。
このスレで定評のあるHOZANの工具セットS-17が1万程度、練習の器材と電線が合わせて1万5千円程度。
MONJUというオンライン店がこのスレでは評判がいい。送料無料だし。
秋葉に買いに行けるなら、愛三電気という店が定評だが、通販だと送料がかかるのでお勧めできない。
948名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 18:34:21
>>943
100点狙わなければ一種も二種も楽勝!でした。
949名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 19:21:28
>>948
一種って試験でとれるの?
950名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 19:23:08
MONJUで買った
安かった
951名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 20:31:15
>>949
電工一種は、試験で取る以外の方法は、電験の資格を取ってから5年間の実務経験を積むと貰える。
それ以外に、学校とか訓練所とかで免除になる方法はない。
ただし、電験の資格があれば電工の試験の学科は免除になる。
952名無し検定1級さん:2011/02/05(土) 01:32:30
買った買ったぞおおおおおおおおお!!
工具はHOZAN S-17
材料+ケーブルはかずわん先生推奨!第2種電気工事士技能試験対策・練習用材料セットだ!!
代引き手数料込みで35000円!
毎日カップラーメンの生活を続け身を削るような思いで貯めたお金でかったぞぉぉおおおお!
953名無し検定1級さん:2011/02/05(土) 01:38:56
後は技能試験のテキストじゃ!
調べてみたら、どの出版社も3月前後に発売みたいだね。
材料の方が早く届いちゃう><
練習してぇ〜〜練習してぇ〜〜よぉぉおお!!
リングスリーブ圧着ペンチで俺のチンポも圧着じゃ!!
954名無し検定1級さん:2011/02/05(土) 01:52:07
>>952

ひでぇなww
955名無し検定1級さん:2011/02/05(土) 05:53:55
>>949
1種の試験に受かることと、実務経験(電気関連の大卒or高専卒なら3年、それ以外は5年)が必要。
実務経験は1種合格以前のものでもOK。合格時に既に経験年数に足りてたら即申請してOK。
956名無し検定1級さん:2011/02/05(土) 06:13:59
1種申請のための実務経験は合法的なものじゃなきゃいけないので、
2種合格後の実務経験か、
最大電力500kW以上の設備工事を適切な指導のもとで行った実務経験が必要。
まずは2種からだね。
957名無し検定1級さん:2011/02/05(土) 11:54:21
「本物の電気工事士ってのは職業じゃなく、生き方なんだよ」
昨日テレビで言ってた
958名無し検定1級さん:2011/02/05(土) 12:52:13
ボイラー1級よりも難しい
959名無し検定1級さん:2011/02/05(土) 14:05:21
>>955
>>956
それって証明書類出すの?

調理師みたいに誰かにハンコ押してもらえばOK、みたいな?
960名無し検定1級さん:2011/02/05(土) 14:06:06
>>957
そのプライドみたいなのは
劣等感そのもので
痛々しいな
961名無し検定1級さん:2011/02/05(土) 14:14:24
962名無し検定1級さん:2011/02/05(土) 16:42:30
>>957

安っぽいなww どの職業にも言える事だろwwww
963名無し検定1級さん:2011/02/05(土) 18:28:41
>>957
相葉くんかよw
964名無し検定1級さん:2011/02/05(土) 20:24:54
テキストに関しては一昨年のでも支障は無いですよね?
過去問も22年度に実際に使われたコピーがあるので、
先輩が去年使用した書院の過去問題集で
筆記合格を目指そうと考えているのですが、いけそうですかね?
965名無し検定1級さん:2011/02/05(土) 20:52:22
筆記に関しては言えば、テキストなんて20年前のでも十分だよ
まあ新制度が始まった18年度以降のなら会社の誰かが持ってるだろ
過去問は最新五年分くらい確保しておけ
技能試験だけは新しく出版されたものを素直に買わんといかんぞ
在職の受験生は材料費にも困らないところがメリットだ
966名無し検定1級さん:2011/02/05(土) 21:02:25
仕事でヘトヘトになって帰宅してから勉強するのは
大変だけど、職に就いているという事実は強みだよな。
若い人なら無資格未経験でも雇ってもらえそうなもんだが。
967名無し検定1級さん:2011/02/05(土) 21:06:52
技能はテキスト必要ないだろ
マルバラとようつべで充分だょ
968名無し検定1級さん:2011/02/05(土) 21:23:53
電験3種の何をやると学科に役立つんだ?
969名無し検定1級さん:2011/02/05(土) 22:14:07
時間がないと言うのなら早めに出社して朝に勉強すればいいだけ。
空き時間なんていくらでも作れるよ。
970名無し検定1級さん:2011/02/05(土) 23:11:09
早めに出社してまで勉強してる僕って偉い!
と、いいたいの?バーカ
971名無し検定1級さん:2011/02/05(土) 23:25:54
アーホ
972名無し検定1級さん:2011/02/06(日) 00:40:15
朝はカップルもどきが会社内でラブラブしてるから早く行きたくないんだよ
973名無し検定1級さん:2011/02/06(日) 00:41:40
>>968
計算問題で電験3種の理論が役に立つよ。
でも、3種の理論を勉強する時間は2種電工の学科なら90点以上取れるぐらいの勉強時間*3倍
ぐらいかかると思うw
974名無し検定1級さん:2011/02/06(日) 03:04:17
きのうラーメン食べてるときにゲロ吐いてラーメンが酸っぱくなった。
975名無し検定1級さん:2011/02/06(日) 11:24:06
>>972
そういうのは写真撮って数年後、ごにょごにょするんだよ
976名無し検定1級さん:2011/02/06(日) 18:46:51
ごにょごにょってなんですか?
977名無し検定1級さん:2011/02/06(日) 19:00:05
「ごにょごにょ」って…割れソフト=違法ソフトDLか?
978名無し検定1級さん:2011/02/06(日) 19:09:50
nyから落とすとか、torrentで引っ張るとか?
979名無し検定1級さん:2011/02/06(日) 20:13:11
オナニーのネタだろ
980名無し検定1級さん:2011/02/06(日) 22:07:25
>>979 それじゃつまらないし普通すぎんだろ。
もっと面白いこといってれるよね?>>957
981名無し検定1級さん:2011/02/06(日) 23:55:21
までに集合のこと
とか外国語の直訳か?
妖怪検定の受験票見習え
982名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 00:41:24
またおまえか
983名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 00:48:21
次スレはまおみのパンティでいいょな?
それとも【集合時間】【粘着男】で新たに立てる?
984名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 01:06:59
【因縁対決】第二種電気工事士Part162【ストリッパーvsナイフ職人】
985名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 04:15:02
久仁子のエプロンで頼む
986名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 04:52:07
【ちんちん】第二種電気工事士Part162【シュッ!シュッ!】
987名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 05:19:38
>>893>>913>>916>>918>>920

ホストが同じ
988名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 08:23:52
激務薄給の仕事を推奨してるけど
お前何者?天下り役人?
それか頭お花畑のきちがい?
989名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 08:36:05
それから不況時は資格ビジネスが儲かるらしいじゃないか!?
ねぇw>>987
必死こいて勉強してる人には悪いけど
あんま過度な期待持たせるなよな!!
990名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 08:41:15
なんでムキになってるの?
嘘書いたのがバレたから?
日当5千円なんて有りえないからw
991名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 08:45:56
必死こいて推奨してるけど事実だから仕方ないだろw
業者さんw
お前もちんけな陳腐化した教材売ってないで現場出て経験してみろよ!w
解るから(笑)
992名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 08:50:00
会話レベル低・・・
993名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 08:52:53
まーた職人が喚いてらw 友達いねぇのかよw 職人ブログでも作って書いてろ。
994名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 08:54:48
この資格とって電工やりたい人は
資格板じゃなく
転職板に行ってみなよ
真実が解るからw
995名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 09:05:29
昔から、良薬は口に苦し
忠言は耳に痛しと言われてるじゃないかw
996名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 09:17:52
>>994 どういう真実なの?
997名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 09:33:40
一から十まで説明しなきゃ解らない奴はこの業界じゃやっていけんぞ
998名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 10:33:41
いいから説明しろよ、命令だ。このチンカスが。
999名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 11:07:07
1000なら粘着君は今年も不合格
1000名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 11:08:43
1000なら全員合格
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。