電気通信の工事担任者 統一スレ36

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
前スレ
電気通信の工事担任者 統一スレ35
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1290927918/


電気通信国家試験センター
http://www.shiken.dekyo.or.jp/

試験会場(参考)
http://www.shiken.dekyo.or.jp/charge/map/

工事担任者の会
http://www.koutankai.gr.jp/

工担サイト『とってもカメ!!』
http://www.asahi-net.or.jp/~jk2m-mrt/

通信用語の基礎知識
http://www.wdic.org/


近縁資格スレ:
【伝交】電気通信主任技術者【線路】 21アーラン
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1280576421/
2名無し検定1級さん:2010/12/28(火) 18:03:09
おらおら、WWF(World Wide Fund for Nature:世界自然保護基金)の
愛くるしいパンダ様が>>2ゲットだぜ! 頭が高いんだよ、ボケ!

.         ,:::-、       __     >1 クソスレ建ててんじゃねーよ。ビンスみてーに裁判で潰しちまうぞ。
    ,,r   〈:::::::::)    ィ::::::ヽ    >3 >>2ゲットも満足にできねーお前は、俺の着ぐるみ着てプラカード持ってろ(プ
  〃   ,::::;r‐'´       ヽ::ノ     >4 お前はカキフライのAAでも貼ってりゃいいんだよ、リア厨ヒッキー(プ
  ,'::;'   /::/  __            >5 汗臭いキモヲタデブは2ちゃんと一緒に人生終了させろ、バーカ。
.  l:::l   l::::l /:::::)   ,:::::、  ji     >6 いまさら>>2ゲット狙ってんじゃねーよ、タコ。すっトロいんだよ。
  |::::ヽ j::::l、ゝ‐′  ゙:;;:ノ ,j:l     >7 ラッキーセブンついでに教えてやるが、俺はストーンコールドが好きだぜ。
  }:::::::ヽ!::::::::ゝ、 <:::.ァ __ノ::;!     >8 知性のねーカキコだが、お前の人生の中で精一杯の自己表現かもな(プ
.  {::::::::::::::::::::::::::::`='=‐'´:::::::::/      >9 つーか、自作自演でこのスレ盛り上げて何が楽しいんだ?
  ';::::::::::::ト、::::::::::::::i^i::::::::::::/      >10-999 WWEなんか見てるヒマがあったら、俺に募金しろカスども。
.   `ー--' ヽ:::::::::::l l;;;;::::ノ       >1000 1000ゲットしたって、WWF時代の映像物に販売許可は出さねーよ。
        `ー-"
3名無し検定1級さん:2010/12/28(火) 21:48:01
2NNトップページ (RSS生成可)http://www.2nn.jp/
2ちゃんねる 全板縦断 勢いランキング (RSS生成不可)
http://2ch-ranking.net/index.html?board=zenban

2ちゃんねるニュースでは時事ニュースがとんでもなく面白く理解できる。
難しそうではあっても気になるニュースタイトルに飛んでみると
2ちゃんねらー達の面白い書き込みにより内容があっという間に
理解出来る様になる。

おれは今まで半ば義務感でニュースをサイトなどに目を通していた
だけなのだが、2ちゃんねるニュースのお陰で仲間の誰よりも
時事問題の先端を行く様になってしまった。もはや中毒気味になる位に
ニュースが毎日楽しくて仕方ない。

またTwitterでも2ch ニュースを配信する botがある
(2ch、2ちゃんねる、bot 、ニュース、newsなどで検索)
Twitterでは各デバイスに応じた専用クライアントソフト・アプリを
介して使用するのが便利。



4名無し検定1級さん:2010/12/28(火) 22:21:24
1乙!
さすがに秋試験の結果が出た後で、春試験の出願までまだ間があるからスレも過疎るよな。
5名無し検定1級さん:2010/12/29(水) 13:17:55
難しいニュースでもネラーの書き込みを読んで笑いながら理解出来る。
2NN・2ちゃんねるNews速報+ナビ (RSS生成可)http://www.2nn.jp/
※ 2ch ニュース Twitter botもあり。検索キーワード2ch・Bot
6名無し検定1級さん:2010/12/30(木) 02:03:41
あげ
7名無し検定1級さん:2010/12/30(木) 02:40:40
電通主任者と工担取って仕事無いの?

都会でまじで!?
8悠 ◆s/bjIUp3Yanl :2010/12/30(木) 11:08:52
この試験は申し込み締め切り日が試験日の2カ月以上前なので、既に勉強して受験するかどうかを決めておかなければならない。
9名無し検定1級さん:2010/12/30(木) 15:18:01
春試験の願書受付まで間があるからリック等の参考書・問題集を読んでおくべきだ。
10悠 ◆s/bjIUp3Yanl :2010/12/30(木) 18:01:39
>>9の変態友達に言われるまでもなく正月が明ければ取りかかる。
11名無し検定1級さん:2010/12/30(木) 19:40:08
>>10
俺は秋試験で総合種に合格した
正月あけからガンバレや!
12名無し検定1級さん:2010/12/31(金) 15:15:45
>>7
この程度の資格があるから就職や転職できるってのは甘いよ。
電工しか持ってない社員なんかに取らせてこき使うための資格だし。

電通主任も同じで、需要のあるところには人員は揃っているから、
せいぜい工担しか持ってない社員に電通主任取らせて人員確保って程度。

そういう俺は自営業の資格マニアだから、持っててもさらに役にたたないけどなw
13名無し検定1級さん:2010/12/31(金) 15:17:27
自宅業?
14名無し検定1級さん:2010/12/31(金) 15:46:05
資格証の切手は返信用も80円でいいの?
15名無し検定1級さん:2010/12/31(金) 17:06:44
返信用切手っているんだっけ?
16名無し検定1級さん:2010/12/31(金) 18:12:14
80円でもいいよ。おいらはふんぱつして240円の特定記録にしたけどw
17名無し検定1級さん:2010/12/31(金) 21:01:56
>>12
じゃあそういうブラック企業に入社して長年資格取らないとどうなるの?
18名無し検定1級さん:2010/12/31(金) 21:06:43
>>16
俺は簡易書留にして\380だ。
19名無し検定1級さん:2010/12/31(金) 21:33:54
おらは、直接 申請 受け取りに行ったんで、0円 免許提示
20 【だん吉】 【988円】 :2011/01/01(土) 00:32:01
>>19
九段下の総合庁舎か?
21 【吉】 【1944円】 :2011/01/01(土) 09:43:55
あけましておめでとうございます!
ことしもよろしくおねがいします!
22 【大吉】 【1595円】 :2011/01/01(土) 15:46:06
>>17
法的に必須ではない資格取得を自己啓発的に推奨している会社は多い。
取らないとどうなる、というものではないけども、能力・向上心・視野の広さ
なんかの根拠のひとつになるから、解雇対象選定あたりで活きてくるかもねw
23名無し検定1級さん:2011/01/01(土) 17:08:03
>>20
東京(関東総合通信局)は原則郵送(申請書も資格者証も)のように読める:
ttp://www.soumu.go.jp/soutsu/kanto/com/jigyo/shunin/
#無線従事者は直接でもいいみたい。
24名無し検定1級さん:2011/01/01(土) 17:28:53
原則 郵送なの ?
免許申請の時は、申請用紙に写真添付 証明書は運転免許で、工事担任者免許申請に行きましたよ
免許できました!の、電話連絡で、取りに行きましたが。
25名無し検定1級さん:2011/01/01(土) 18:36:33
正月休み明けたら、この間の試験の免許申請しなくちゃな。
ところで、新免許ってカッコいい?ホログラムとかあるんだってね?
26名無し検定1級さん:2011/01/01(土) 22:11:36
>25
1700円の割にはいいと思うよ。

ちなみに電工2の厚紙一枚4つ折りで、5000円には泣けた・・・しかも窓口まで申請に来いとか何様。
27 【豚】 【1750円】 :2011/01/01(土) 23:58:48
いや、以前のパウチしただけのチープさに比べればましになっただけだ。
4級アマチュア無線と同じ書式だった。
28名無し検定1級さん:2011/01/02(日) 00:08:33
>>26
あれは酷いな。高校の学生証レベル。
平日休み取らないといけないし。
29名無し検定1級さん:2011/01/02(日) 00:14:25
でも 電気工事士の方が、利用価値高いよね
30名無し検定1級さん:2011/01/02(日) 07:29:42
金かけたくないだろうねえ
31名無し検定1級さん:2011/01/02(日) 22:09:39
>>28
問い合わせしてないでしょ。窓口まで行く必要無いよ。うちの県も郵送可とはどこにも
なかったけど、電話して聞いたら返信用封筒入れて送れば郵送で送りますって言ったんで
それで取り寄せた。
32名無し検定1級さん:2011/01/03(月) 19:32:59
ぱんぱん
今年こそは、合格申請出来ます様に。
33名無し検定1級さん:2011/01/03(月) 19:40:30
>>31
どこの県ですか?
34名無し検定1級さん:2011/01/03(月) 21:27:12
わざわざ申請に行ったの
全国でもアンタくらいじゃないの?
35名無し検定1級さん:2011/01/03(月) 22:05:02
>>33
全国どこでもやってくれるでしょ
36名無し検定1級さん:2011/01/04(火) 19:09:36
なんだろ
総通から留守電入ってたんだけど。
要件言わないからよくわかんないが。

なんか書類不備でもあったかな?
37坂の上の次は下り坂だった:2011/01/04(火) 19:29:43
収入証紙と収入印紙の違いだな 、再申請しろ
38名無し検定1級さん:2011/01/04(火) 19:43:13
免許コネーな
39名無し検定1級さん:2011/01/04(火) 21:41:16
申請から1ヶ月程って書いていたような。
40悠 ◆s/bjIUp3Yanl :2011/01/04(火) 23:10:01
>>37の陰金友達よ。

>>36の変態友達は住民票をコピーして送付したと思うぞ。
私はコピーをして送付すれば電話をかけられて住民票の原本を送れと言われた。
勿論、免状の送付も遅れたわ。
41名無し検定1級さん:2011/01/04(火) 23:19:44
住民票コードなら無料で教えてくれたな
42名無し検定1級さん:2011/01/05(水) 00:02:21
>>40
たまにいるよね「住民票の写し」の意味を勘違いしてるひとって。
ちなみにオイラは無線従事者免許証番号を記入したよ。
4336:2011/01/05(水) 06:51:52
>>40
陰金とか失礼だな。淋病の俺様に向かって(笑)

収入証紙貼るところに収入印紙貼る奴はそれなりにいるはず。
だけど、たぶん逆はいないと思うな。収入証紙手に入れるのってすごく面倒だから。

「住民票の写し」て表現やめてもいいと思うね。
法改正して、「住民票台帳」「住民票」にして欲しい。

ちなみに、俺は1陸特の無線従事者免許番号書いた。
大臣免許じゃないとダメとはどこにも書いてなかったからね。

て、総通の営業時間って9時〜5時&昼休みアリ なのかな?
44名無し検定1級さん:2011/01/05(水) 18:00:51
これから、急にとは言わんが「スマートグリッド」の
時代になるだろうから、AI・DD総合種に挑戦してみよ
うかと思う。IPの基礎は必要かもしれん。
45名無し検定1級さん:2011/01/05(水) 19:25:02
>>44
スマートグリッドって電気通信と電力とを横断する分野なのかな?
新しい資格が必要になるかもね。
46名無し検定1級さん:2011/01/05(水) 19:45:09
スマートグリッドって、5極管をもっと進化させた真空管のことかな?
4736:2011/01/05(水) 19:49:41
総通に電話してみた。

DD3とDD1に合格したんで、せっかくだから両方申請したら、「上位資格の発給を受けたら、
下位資格の発給は受けられなくなります」という内容でした。
「こっちのほうで、よきに計らって、DD3の発行手続きをしたあとでDD1の手続きに入っていいですか」とも。

無線資格とは毛色が違うって感じたね。
「工事担任従事者免許」ではなく「工事担任資格者証」ていう意味がわかった気がする。
48名無し検定1級さん:2011/01/05(水) 19:55:51
>>47

春にDD1と総合種同時に受けて両方合格したときは別に何も言われなくても両方の免許貰えたけどな。
厳密に言うと午前が総合種受験、DD1は午後受験なので後からDD1合格してることになるんだがw
49名無し検定1級さん:2011/01/05(水) 20:06:02
>>45
>>46
時間単位で電力量を観測する必要がまだ諸外国と比べて日本では
需要が少ないらしい。
とりあえず、今後電力計の検針員がいらなくなるのは確かです。
50名無し検定1級さん:2011/01/05(水) 20:27:25
>>49
前半は逆で、日本は先行しすぎてる立場。
だいぶ前から、時間帯別とかの契約にしたらそれ用のメータに替えるようになってる。
後半は正解。
51名無し検定1級さん:2011/01/05(水) 20:29:38
>>50
そうでしたか。完全定着はあと10年位かかるでしょうか。
突っ込んでいくと、分散型電源にまで発展してしまうので
ここまでにします。ありがとうございます。
52名無し検定1級さん:2011/01/05(水) 21:24:04
>>43
>収入証紙貼るところに収入印紙貼る奴はそれなりにいるはず。

逆じゃねーか

53名無し検定1級さん:2011/01/05(水) 21:40:37
この資格の実技バージョンが「CCNA」や
「CCNP」になるのかな?

IPv6が安定したプロトコルとなるなら。
54名無し検定1級さん:2011/01/05(水) 23:06:46
ならねーよ。それにCCNAやCCNPの扱いは検定であって、別に持って無くてもかまわん。

あと実技って言ったってシスコの製品は高いからお役所仕事かセキュリティ上
のかなり重要なトコでしかつかわん。お勤め先でも違うかもしれんがうちはアライドテレシスとかNTTとか
ヤマハとかオムロンとかのルータのほうが多い。
55名無し検定1級さん:2011/01/05(水) 23:21:21
>>54
ありがとう。改めて考え直してみる。
民生品ならコスト重視は基本でしたね。
失礼しました。
56名無し検定1級さん:2011/01/05(水) 23:38:09
>>51
元々は停電が時々起こる広大なカルフォルニア発信のスマートグリッド。
日本は幸か不幸か、地震が頻繁に起こったため安定した電力が供給できる送信網は
既に配備されている。だから密集した日本では必要ないかもしれないよ。

結局何が言いたいかって言うとPoE最強。
57名無し検定1級さん:2011/01/06(木) 00:01:19
>>56
そうなると、海外に送電網を建設する等
国外で仕事しない限り、あまり深く考え
なくても良いと言う事になりますね。

国内で新エネルギー事業を補助する意味で
提案が出た位に考えれば。。。

電源供給も出来て、コネクタが世界共通は確
かに最強です。
58名無し検定1級さん:2011/01/06(木) 01:10:16
低消費電力化が進んで全部15.4Wで収まったら楽だけどね
10GBASEなんかはその高消費電力のおかげでなかなか普及しないし、先行き見えにくいなぁ
59名無し検定1級さん:2011/01/06(木) 20:59:17
担任者の会で売ってるAIDD総合種「技術科目」と改訂版 電気通信技術の基礎セミナーテキストってどうなんだろ?
このスレで話題になってみるの見たことないし使った人がいればレポお願いします。
60名無し検定1級さん:2011/01/06(木) 21:05:18
>>59
基礎科目のセミナーテキスト使ったけど値段の割には内容は良かったよ。
これとリックテレコムノわかるAI・DD全資格「基礎」があれば70点以上
安定して取れるようになる。
61名無し検定1級さん:2011/01/06(木) 22:16:08
総合は18%か。

狭き門だね・・・


62悠 ◆s/bjIUp3Yanl :2011/01/06(木) 22:33:00
>>43の陰金友達よ。

>て、総通の営業時間って9時〜5時&昼休みアリ なのかな?

近畿では12時20分頃の俺の昼休み中にかけると出てきたぞ。
63名無し検定1級さん:2011/01/06(木) 22:40:48
免状がまちどおしい。いつごろ来るかな
64名無し検定1級さん:2011/01/07(金) 19:01:14
今、帰って来たら免許届いてた。
12月27日九州総合通信局へ郵送し、1月7日手元に免許。

九州総合通信局のみなさん、素早い仕事ありがとうございます。
65名無し検定1級さん:2011/01/07(金) 20:01:52
東海仕事しろ!!
66名無し検定1級さん:2011/01/07(金) 20:15:36
免状今日届いたぞー
ラミネートが綺麗だ
6766:2011/01/07(金) 20:23:11
↑補足

地域は四国、申請は>>64と同じく27日で到着は今日。
68名無し検定1級さん:2011/01/07(金) 20:30:37
ラミネートじゃなくてホログラム(?)か。
資格は受かっても俺はアホなままだった。
69名無し検定1級さん:2011/01/07(金) 20:50:01
本当に?
免状来るのは1ヶ月程度要すって書いてあるから2月頃だと思ってるけど。
遅いのは中国総合通信局だけ?
70名無し検定1級さん:2011/01/07(金) 21:21:46
>>69
マジです。
免状の発行日が5日付になってるから、今日届くのも納得できる。
通信局が仕事してりゃ、明日明後日には届くんじゃないか?
71名無し検定1級さん:2011/01/07(金) 21:35:54
予想より早く着たら、嬉しさ倍増だね。
72名無し検定1級さん:2011/01/07(金) 22:05:52
来てたーーーー!!

富士山がイカスーーーー!!

73名無し検定1級さん:2011/01/07(金) 22:11:34
俺のとこ、合格通知すら24日に着たからね。
イライラしたけど、クリスマスプレゼントだと思って嬉しかった。
74ゲッタロー:2011/01/08(土) 00:39:59
今日DD1・DD2の資格者証届きました。

昔DD3取ったときはラミネートだったけど、随分変ったな〜。
75名無し検定1級さん:2011/01/08(土) 12:33:25
>>74
1に受かったのに2の申請までしたの?
76STF:2011/01/08(土) 12:44:42
そんなに早く来るなら年末に出せばよかった。

どうせ、年明けてから作業して発送だと思ったのに…。
さっき郵送したから月末までには来るかな…。
早く新しい資格者証見たい!

着たら、既に持っているDD1種と合わせて総合種の
申請ださなきゃなぁ。
77名無し検定1級さん:2011/01/08(土) 13:58:40
>>75
こいつは福岡在住の資格マニアだからね。最近は講習系とご当地検定ばかり取ってる。
78名無し検定1級さん:2011/01/08(土) 14:30:27
>>77
なるほど。

いや俺もただの資格マニアなんだけど、ひとつの資格の下位資格なんかも
カウントしちゃう人って必死すぎて見てらんない。ご当地検定もいらねw

まあ趣味なんて人それぞれだからやりたいようにやりゃいいんだがw
79名無し検定1級さん:2011/01/08(土) 18:36:17
ご当地検定は資格じゃない。これを集めて悦に入ってるヤツの気が知れん。
そういうヤツに限って、金を使って当地へ行く根性もないし、ネットや郵送
で受検できるのしか受けないヘタレだからな、何の意味があるのか・・・
80名無し検定1級さん:2011/01/08(土) 19:08:33
>>61
門は狭くはない。
たどり着ける者が18%であるだけ・・・
81名無し検定1級さん:2011/01/08(土) 21:12:57
>>80
言葉遊びにうんざり
82名無し検定1級さん:2011/01/08(土) 21:38:55
>>81

でも納得w

たどり着きてーなぁ。
83名無し検定1級さん:2011/01/08(土) 21:58:04
>>81
人数制限してるわけじゃ無いから
84名無し検定1級さん:2011/01/09(日) 00:27:29
>>83
はいはい。受かるか受からないかどっちか。
85名無し検定1級さん:2011/01/09(日) 10:24:16
>>75はこいつかw

資格マニアになりたい
601 名前:ゲッタロー[sage] 投稿日:2011/01/08(土) 00:38:21
DD第一種、DD第二種資格者証到着。
5月はAI1種も頑張ります。
86AAAAAAAAAA ◆AAAAAu/ExE :2011/01/09(日) 15:59:12
おいらもアナログやデジタルに区分が分かれていた頃、
意味なく7種類集めてみたが、
流石に今、AIやDDを7種類集めるかと言われれば微妙だ。
87名無し検定1級さん:2011/01/09(日) 16:50:55
個人を特定してまで趣味でやってることに対し必死になって叩くこともないだろ
何かされたわけでもあるまいに

そもそも工担も公的資格とはいえ
よく分からん検定とそんな変わらない難易度だと思うが・・・
88名無し検定1級さん:2011/01/09(日) 17:52:16
>>87
工担は国家資格ですよ。
あと、よく分からん検定といってもピンからキリまで
あるから難易度比較はナンセンス。

もしかして来期の試験て国Iの二次試験(5/22)と日程カブる?
89名無し検定1級さん:2011/01/09(日) 17:53:49
比較するのはあれだが、この資格自体は別に難しくないよな。
数ある国家資格の中じゃ結構易しい部類じゃね?
さすがに危険物ほど簡単じゃないけどさ。
90名無し検定1級さん:2011/01/09(日) 21:16:15
漏れはハブとかルータとかネットワーク回線に関心が
あったからこの試験受けようと思った。
巨大システムになると、冗談抜き盤の中ハブだらけに
なるし。。。うちのシステムがよくても向こうのシス
テムで障害が起きて全体ダウンに巻き込まれたり。。。
大変です。
91名無し検定1級さん:2011/01/09(日) 22:03:38
オーム社の、”工事時担任 総合種 特選問題”
を買ってしまった。
あまり売れてなさそう(平成21年7月 第1版)だったけど、
図が多そうなので選んでしまった。
このレック以外の本、使った人居るのかな。
92名無し検定1級さん:2011/01/10(月) 03:09:55
>>90
それは工担勉強してもあんま身につかん気がするよ。
CCNAでも目指すほうがナンボかマシ。受験料高いけど。
93名無し検定1級さん:2011/01/10(月) 07:30:43
そういえば、最近、レックの営業の人居ないね。
94名無し検定1級さん:2011/01/10(月) 10:38:18
>>93
営業じゃない。もう送って待ってるだけ。
レックおじさんは利用価値があったのは間違いない。
だって数ヶ月で受かったし。
次の目標に向かってるから、お前らも暇なら仕事か資格に向かえ。
95名無し検定1級さん:2011/01/10(月) 11:12:25
リックテレコムのことだと思ったら、LECは「出る順DD第一種工事担任者合格講座」
という講座を主催しているんだな。
しかし、使用テキストがリックテレコムの「工事担任者標準テキスト」で、各自で用意
とは、3万の受講料は、自習てきない人の補助だけのためということか。
96STF:2011/01/10(月) 11:21:52
>>90さん
工事担任者は、ルーターよりも下のレイヤを主に
扱う気がします。
※個人的印象

92さんがいうように、CCNAやネットワークスペシャリスト
などを勉強した方が、90さんの用途にはあっているかと
思いますよ。
工事担任者の勉強は、それはそれで役にたちますけどね。
97名無し検定1級さん:2011/01/10(月) 13:13:17
>>96
ありがとうございます。
IPv6が後何年使えるかにもよると思いますが。。
私の場合、ダイヤルアップとか他の機器とかの
協調性とか知りたかったので。。。
「ワイヤーシャーク」関係はCCNAかなあ。。。?
98政府の秘密工作員:2011/01/10(月) 14:33:10
>IPv6が後何年使えるかにもよると思いますが。。

現行は、IPv4  将来は、IPv6 ですが 間違いでは?
99名無し検定1級さん:2011/01/10(月) 17:35:25
>>98
失礼しました。IPv4が足りなくなったら
でした。ログを時系列に追ってエラー
を探し出す作業が発生したもので。。。
100政府の秘密工作員:2011/01/10(月) 18:22:49
IPv6の先を見られて居るのかと、思いました....
101名無し検定1級さん:2011/01/10(月) 19:20:55
さーていい加減申請すっか
102名無し検定1級さん:2011/01/12(水) 07:47:19
2011年春用の本はいつごろ出るの?
はやく勉強初めて、DD3にするかDD1も受けるか決めたいんだけど
2010年秋用の使っても問題無い?
103名無し検定1級さん:2011/01/12(水) 10:31:36
>>102
2010秋用が出たのが8月。新版が出るとしたら試験の3か月前と思う。
新たに買うつもりならあと1か月待った方がよい。
もし、2010秋用の手持ちがあるのならそれで勉強した上で、秋のDD1と2の
問題をダウンロードし最新の過去問題の勉強もしておけばじゅうぶんだと思う。
104名無し検定1級さん:2011/01/12(水) 15:10:09
>>102
DD3なら、まったく問題ない
1ヶ月まじめに勉強すれば3種は楽勝だと思うが
所詮、人の意見だからな
好きにすれば良い
105名無し検定1級さん:2011/01/12(水) 16:19:38
DD3とAI3なら
AIの方が合格率高いのでAIの方が簡単なんですか?

勉強期間は一ヶ月を予定しています
106名無し検定1級さん:2011/01/12(水) 17:37:18
>>105
前回(22年度第2回)はDD3の方が高いぞ。

てか前にも議論あったけど、AI1とDD1でAI1の方が合格率高い
からってAI1の方が簡単とは結論できないわけで、それは
AI3とDD3の比較でも当てはまるのではなかろうか。
107名無し検定1級さん:2011/01/12(水) 17:40:50
AI1の合格率が高いのはDD1合格者が総合種取得のために受験しているってことだろうね。
AI3は初めて勉強するにはDD3よりも取っつきにくいかもしれんけど。
108名無し検定1級さん:2011/01/12(水) 20:59:26
この試験1種と総合種だけにして仕分けした方がよくないか
電験のまねのつもりかしらないが
スキルに差が無いのに意味が分からん
通信主任技術者を維持するためのお布施か?
109名無し検定1級さん:2011/01/12(水) 21:07:39
だが仕事上の範囲としては3種で足りる事がほとんど
110名無し検定1級さん:2011/01/12(水) 21:09:55
全種取って奨励金が全種出る
情弱会社もあるのかね
111名無し検定1級さん:2011/01/12(水) 21:30:28
これって、DD1に合格して、AI1の基礎免除になるためには、DD1の資格者証が届かないとダメ?
それとも、まだ資格者証が届かなくても、「DD1種基礎科目合格」ということでDD1の受験番号書けばOK?

まぁ、別にAI1の基礎から受けてもいいんだけど。
面倒なだけでたぶん受かるだろうし、もし基礎だけ落としても、資格+科目合格合わせ技で
全科目免除AI1 もしくは全科目免除総合種 が取れるから(金はいるけど)どうにかなるが。
112名無し検定1級さん:2011/01/12(水) 21:46:17
>>111
資格者証なくても大丈夫だと思う。
てか向こうで勝手に免除扱いにしてくれるような気も。
#ちなみに危険物取扱者は免状ないとダメなんだよね。
113名無し検定1級さん:2011/01/12(水) 23:15:51
>>106-107
なるほど。消防設備の2類が合格率が高いのとよく似たようなもんですね。
DDの方がとっつきやすそうなのでDDで攻めてみます。
114名無し検定1級さん:2011/01/12(水) 23:19:24
基礎がクセモノだな
厄介な問題が多い
これからDD3の勉強を始めるけど、間に合うものなの?
ちなみに1日1〜2時間の勉強
直前は1日3〜4時間仕込むつもり
115102:2011/01/13(木) 00:03:33
>>103
3月・・・ってことは申込み後かw
初受験なので本は持ってません。

>>104
2011春テキスト出てから試験までの2ヶ月でDD1狙えるかどうか・・・

今から2010秋DD3テキストで勉強してみるのがいいですかねえ。
116名無し検定1級さん:2011/01/13(木) 00:57:52
基礎は傾向変化が比較的緩やかだから
2〜3年前の本でもそれほど困らないんじゃないかな

技術は、DD系なら今後もそこそこ変化していくだろうけど
古い本だと困るのは、むしろ法規だね
特に今度、電気通信事業法の第1条が書き換わってしまうわけで
古いまま覚えていたら引っかかりかねないよ
117名無し検定1級さん:2011/01/13(木) 01:14:22
基礎についてはリックのわかるAI・DD全資格[基礎] 2008年版で問題なかったな。
例題とか練習問題からそのまま当日の試験に出題されてるし
118名無し検定1級さん:2011/01/13(木) 06:29:34
>>60
それはあくまで基礎が70%って事ですよね?全体を網羅してるわけじゃ無いよね?
119103:2011/01/13(木) 10:43:38
>>115
3月ではなく、試験の「3ヶ月前」。
2011春試験は5/22だから、新版が出るなら2月と考えられる。
2010秋用は2010年8月5日に出ているから、2011春用は、2月といっても
上旬に出るのではないかな。

初受験で「基礎」の勉強も必要なら、古い「実践問題」本を買うよりも
「標準テキスト」を買って「基礎」を勉強してはどうかな。
116の通り「基礎」は大きな変化がないし、また、丸暗記のみでは対応が厳しく、
ある程度理解しておく必要もある。「基礎」はその人の経験等によっては、
リックのテキストでは済まず、もっとやさしい本から学ばないとわからない
場合もあり得る。
120名無し検定1級さん:2011/01/13(木) 17:51:53
>>114
基礎がクセモノワロタw
これから5月の試験まで、毎日1,2時間勉強できるなら余裕で総合種狙えるぞ。
121102:2011/01/14(金) 01:08:27
>>119
3ヶ月前w間違えてたすみません。
2011春用のDD3標準テキストが発売されたらスタートすることにします。
基礎が無いので1冊目がリックでいけるかどうか不安があるけど、申込みギリギリまで頑張ってみて考えてみます。
もっと優しい本が必要になるか、スイスイ進んでDD1を考えるようになるか。
予定がたったので落ち着けますw
いろいろありがとうございました。
122名無し検定1級さん:2011/01/14(金) 13:20:09
免許届いた〜
すげえ〜ビックリマンのシールみたいで富士山が輝いている。
数ある免許証の中で一番格好いいんじゃないかこれ。
123名無し検定1級さん:2011/01/14(金) 18:20:41
>>114
そんだけやりゃ十分でしょ。
もれは2週間前から「ベージュの工事担任者の会」
本一冊を1日2時間位やった。結果一発合格。

ただし、前日は絶対遊んじゃ駄目だぞ。
1科目ボーダー切って泣きをみた方がいらっしゃる。
油断せずに。
124名無し検定1級さん:2011/01/14(金) 22:10:15
>>122
いいなあ。まだかなぁ
125名無し検定1級さん:2011/01/15(土) 02:46:53
資格者証が届きました。
これって1資格に対して1枚?
3種から総合種まで全部そろえると7枚になるとか?
126名無し検定1級さん:2011/01/15(土) 02:55:31
顔写真の襟元に桜のホログラムが・・・
鉄十字章みたい
127名無し検定1級さん:2011/01/15(土) 03:07:25
>>125
過去スレで話題になってたけど、電気通信主任技術者の資格者証や
無線従事者の免許証も同じような様式だから、全部集めると32枚に。
128名無し検定1級さん:2011/01/15(土) 07:18:26
新規格の資格者証or免許欲しいなぁ。
しかし、新規で取れるのは総通と国内特殊のモールスが必要な資格だけだ。
ハードル高いよ。
129名無し検定1級さん:2011/01/15(土) 11:05:24
>>128
ハハッ自慢乙
130名無し検定1級さん:2011/01/15(土) 15:41:28
>>127
32枚持っていたら・・・
それこそビックリマンやね。
131名無し検定1級さん:2011/01/15(土) 16:33:48
>>128
ハハッ取れる資格が残っているだけうらやましいぜ
132名無し検定1級さん:2011/01/15(土) 17:48:24
よし後は封筒を用意するだけだ
今から申請してもやっぱ1ヶ月待ちかな
133名無し検定1級さん:2011/01/15(土) 23:40:49
東海今日着。
しかし紙に包んであるだけとは・・・
134悠 ◆s/bjIUp3Yanl :2011/01/16(日) 01:14:13
近畿では去年の24日に発送して今月の13日に届いていたぞ。
135名無し検定1級さん:2011/01/16(日) 07:27:19
>>134
近畿ですが、12月28日発送で同じく1月13日着でした。
週一くらいでまとめて処理するのかな?
136悠 ◆s/bjIUp3Yanl :2011/01/16(日) 09:08:20
>>135のちんちん友達よ。

どうやら1週間単位で集めての発送かもしれないな。
貴重な意見だ。

近畿ならミクシィ内の近畿地方で開催されている合同オフ会イベントに参加するなら私と会うこともあるだろう。
その時に>>135のちんちんも参加しているなら免状の見せ合いも面白いかもな。
137名無し検定1級さん:2011/01/16(日) 09:30:24
一説によると金曜締めで翌水曜に一括処理、発送はその週の金曜らしい
つまり最低1週はかかる。
138名無し検定1級さん:2011/01/16(日) 12:17:55
名古屋から1/4に郵送手続した。ということは、今週末頃来るかな・・・
139名無し検定1級さん:2011/01/16(日) 12:25:18
>>137
仙台は3日らしいw
140名無し検定1級さん:2011/01/16(日) 13:03:01
九州は早いみたいだね。無線もこれも1週間〜10日位でくるみたいだ。
141名無し検定1級さん:2011/01/16(日) 22:26:24
電気に関してズブの素人ですが
今年の5月にDD1受けようと思ってます
これまでの過去問(前4回分)と旺文社の参考書を比較検証しましたが
最新の参考書1冊をくまなく目を通しとけばクリアーできるレベルですね
基礎の所は高校物理レベルだからすでにマスター済w
残りの科目を1日2時間で1ヶ月くらい勉強すれば十分かな?
合格した先輩方の意見をお待ちしております
142名無し検定1級さん:2011/01/16(日) 22:32:42
過去問完璧にすれば問題ないけど完璧じゃないと技術で落ちる可能性が無きにしも非ず。
大体は過去問で6割以上取れるけど最近のネットワークの技術や用語には目を通しておいたほうがいい
143名無し検定1級さん:2011/01/16(日) 22:34:04
>>141
過去問をやり込むことも重要ですよ。
参考書に目を通し終わったら、さっさと過去問に着手しましょう。
過去問と参考書とを往復すれば、合格が見えてきます。
144名無し検定1級さん:2011/01/16(日) 23:34:56
DD3種合格したので、総合種に行こうかと思う。
実戦問題等の他、技術・理論だけはテキスト買うなりして
読み込んだ方が良いかな?

合格者の皆さん、最新年度の問題の対策は、どの様にされました?
145名無し検定1級さん:2011/01/17(月) 01:16:17
過去問って売ってるの?
146名無し検定1級さん:2011/01/17(月) 02:02:42
>>145
ネット検索して、10回分プリントアウト。
総合種うけるんなら、AI1とDD1も必要。
147名無し検定1級さん:2011/01/17(月) 18:30:39
>>145
平成17年度第2回 工事担任者試験問題・解答
これで検索してみ
あとは年度と回の数字を入れ替えれば全年度分コンプリートだって出来る
148aaa:2011/01/17(月) 18:39:58
総合種の鬼門は端末技術のAI部分ですぞ。

ISDNや、トラフィック、電話、PBXは、カタカナ文字の意味を理解していないと、
過去問とは微妙に変えてくるので、選択で間違えます。

DD部分が完璧なら、AI捨てても60点とれますが。

問題集はリックテレコムの直近の問題集と、数年前の問題集で十分。
テキストは、工事担任者の会が出している技術・理論テキストがお勧め。
カタカナ用語や、シーケンスの部分が事細かに載っています。
辞書代りにいいですよ。
149名無し検定1級さん:2011/01/17(月) 19:06:39
>>146_>>147
サンクス
AI1とDD1もか。考えてなかった。
これまで含めるとかなりの量になるけど、集めてみるよ。
150名無し検定1級さん:2011/01/17(月) 21:10:40
20年、21年、22年×2=6個
+AI1、DD1の22年1回分=2種類×1=2個
の印刷終了。
PDFには、もっと一杯落としてしまった、無駄な努力となったかな。
参考書は有るから、これで準備が終了。

ページ分割の4ページ印刷で十分だったよ。

電気通信国家試験センターのHPに過去問が合ったよ。
http://www.shiken.dekyo.or.jp/charge/exam/index.html
151144:2011/01/17(月) 21:13:50
>>148
ありがとうございます。
過去問一文ずつ解釈しながら解いてみます。
試験会場で総合種の問題集読まれてる方が
おりましたが、結構難しそうでしたので。
152名無し検定1級さん:2011/01/17(月) 21:17:39
今日AI1種の資格者証が届いた。

総合種の資格者証の申請すっかな。
153名無し検定1級さん:2011/01/17(月) 23:16:46
工担に限った事じゃないけど、安くはない受験料払って
合格後もこっちから申請して郵送しか受け付けなくて
さらに交付手数料取られて1ヶ月待たされて・・
本当に殿様商売って感じだね
用紙代、人件費・・絶対そんなにコスト掛かってないだろう
154名無し検定1級さん:2011/01/17(月) 23:27:33
>>153
まあねー
50代の天下り理事のためにとりあえず独占にしておこうって資格だろう。
と考えたら資格の勉強する気にならないから自分のためになると
自己暗示かけてやった方いい。

独占業務の冠すら無いのに儲けてる漢検は素晴らしいと思う。
155名無し検定1級さん:2011/01/18(火) 00:43:25
電通の2万近くの受験料って、なんでそんなにかかるんだ?
内訳教えろや。選択肢が他より多いからか?
電験だって、1万以内なのに。
作問料っていっても、過去問の焼き直しに近いんだから
俺でも作れそうな問題ばかりだろう。
156名無し検定1級さん:2011/01/18(火) 01:38:06
ちなみにエネ管も高い、18,600円
通信でいうと、
 工担 一万円以内   電通 二万円位
電気でいうと
 電験 一万円以内   エネ管 二万円位
157名無し検定1級さん:2011/01/18(火) 09:26:01
>>153

地デジ推進工事に流れてたら嫌だな。
某局の受信料とか。
158名無し検定1級さん:2011/01/19(水) 07:31:04
工担が高いのか、電通が高すぎるのか、電験が破格に安すぎるのか不明
159496:2011/01/19(水) 11:04:29
>>158
電験でも、2種1種になると、1万2000円超えてくるぞ。
160名無し検定1級さん:2011/01/19(水) 18:26:47
>>159
二次が記述だから、それくらい取らないとお話にならんだろう。
マークだけのデ協はボッタ。
161名無し検定1級さん:2011/01/19(水) 18:41:19
広島だけど、DD1種の資格者証が今日届いた。
投函したのが1月7日だったんで、思ったより早かったな。
162名無し検定1級さん:2011/01/19(水) 20:23:17
>>161
俺より遅いのに早く届いてる。(1月4日関東)
163名無し検定1級さん:2011/01/19(水) 22:55:28
>>162
当方も関東1/5申請で、まだ未着です。
早く来るといいですね

164名無し検定1級さん:2011/01/20(木) 00:18:33
16日申請の俺はまだまだ
165名無し検定1級さん:2011/01/20(木) 00:26:08
DD3種ってできる範囲を考えると近い将来意味のない資格になる気がするんだがどうなの?
166名無し検定1級さん:2011/01/20(木) 01:21:34
この資格の立ち位置そのものが微妙なんだから、持ってりゃいいよ。将来的に100M以上が
屋内配線で一般化されても屋内配線は3種で容認されんだろ。屋内配線で3種すら持って無い
業者なんていくらでも居るし、持ってるだけマシ。
167名無し検定1級さん:2011/01/20(木) 07:19:55
屋内配線がビル側の所有なら
この資格関係無くねぇ、?
LANケーブルやテレビのアンテナ線とかと同じで好きにすればいいだろ
電気工事士イメージとは違うと思うんだが
電気は危険だから規制されてるけど、
こっちはあくまでも通信網への影響についてのみ規制されてるだけだから
あくまで責任分解点付近で接続工事するしないの話しだけじゃないの?
168名無し検定1級さん:2011/01/20(木) 07:21:03
端末なんとか基準とかあるだろ
169名無し検定1級さん:2011/01/20(木) 16:56:54
すでに光回線とか100Mなんて時代遅れになりつつあるんだがDD3って100Mのまま?
無試験でステップアップさせてくれるならいいけど、再試験とかなったらマジ意味ない。
実際アナログ〜種デジタル〜種からAI・DDになったとき再試験しないとだめな人もいたんでしょ?
通信関係は日々進歩するから苦労して資格とっても無意味化されるから怖いな。
170名無し検定1級さん:2011/01/20(木) 18:39:16
>>169
だから現状維持とか守りに入るヤツは時代に取り残されるんだよ
資格が無意味になったらまた新しい資格取ればいいだけ
資格取ったからといって勉強しなくていいわけじゃない
毎日が勉強なんだよ
171名無し検定1級さん:2011/01/20(木) 18:44:11
>>169
こういう弱音を吐いてる奴には、
 工事担任者規則第38条第2項を255回読め
と言ってやりたいですな。
172名無し検定1級さん:2011/01/20(木) 22:09:41
DD3なんてマイスター専用なんだろ
難易度設定がそもそもおかしいし
173名無し検定1級さん:2011/01/20(木) 22:34:33
DD3種とか、工業高校の高校生が5日くらい勉強すりゃ受かるだろ笑
174名無し検定1級さん:2011/01/20(木) 22:41:02
総合種ですら結構いるだろうしな
175名無し検定1級さん:2011/01/21(金) 00:07:57
さっき一種電工に受かって来たんだけど高圧とか感電とか怖い・・・
こっちの光ファイバー工事って興味あるなあ
この仕事、大工、土木、鉄筋解体塗装、電工(電気屋)に対して職業なんていうの?

電通、通工、ネット屋?
176名無し検定1級さん:2011/01/21(金) 00:28:19
勉強が好きな奴はやってりゃいいと思う。
俺は半永久的に再試験なんて発生しない資格でいい。
177名無し検定1級さん:2011/01/21(金) 05:07:16
>>176
ああ分かった。ニート検定ですね。それともブルーシート検定ですかね?
178名無し検定1級さん:2011/01/21(金) 07:30:26
>>175
工種名としては「通信工」かな。
電工からは「弱電屋」と呼ばれる
179名無し検定1級さん:2011/01/21(金) 14:38:37
>>177 電工とかだよ。一回とってしまえば再試験なんてないし
施工管理にでもなればそこそこの収入見込める。
一生勉強なんて俺はごめんだねw
勉強が好きなお前は一生勉強してろw
180名無し検定1級さん:2011/01/21(金) 20:17:32
これで高いとか言ってたら
CCNAとかどうなるんだよ
181177:2011/01/21(金) 20:24:08
>>179
電工も持って無いのにこのスレ居るのかよ。俺当然持ってるし、電気屋にも勤めてるよwwww
あと施工管理になれば・・・とか幻想。電験とれば・・・とか言ってる奴と同レベル。
施工管理はそれなりに収入は見込めるが仕事もきつい。休みも無いぞ。
182名無し検定1級さん:2011/01/21(金) 20:32:59
最近少しスレが荒れてますね...
何の業界でも日進月歩の世界で勉強せず知識を保つのは大変です。

と云うことで早く資格者証来ないかなw
183名無し検定1級さん:2011/01/21(金) 21:20:38
日進月歩とまでいえるのは通信や消防設備のような部類じゃないの?
電気(通信じゃない)や危険物みたいなのはよっぽどのことがないと
たいした変化はないぞ。
184名無し検定1級さん:2011/01/21(金) 21:26:45
危険性は電気だけど、仕事の難易度は通信の方が上と思っているのは自分だけ?
消防設備って結構進化している?センサーが個々にアドレスもっていて
回路のどのセンサーが異常になったかわかるよう設備も浸透しつつあると
きいたことがあるが。(R型だっけ)
185名無し検定1級さん:2011/01/21(金) 21:31:10
>>183
ここ50年で白熱灯→蛍光灯→LEDと変わってるわけだから
俺が定年するころにはLEDなんてなくなってるんじゃね
186未来:2011/01/21(金) 21:36:34
気候変動や隕石衝突でロウソクにもどってるかもね
187名無し検定1級さん:2011/01/21(金) 21:44:04
>>183 光の出し方が変わっても、電工としての作業に変化はないだろ。
白熱球>蛍光>LEDとなってもEソケットはEソケットだし。
結局電気を消費する器具の前の部分だからほぼ変わることがない。
直流デフォになるとか、宇宙で発電するようになるとか
そういう劇的な変化がない限り再試験の必要なんてないだろう。
188名無し検定1級さん:2011/01/21(金) 23:52:31
>>187
再試験はなくとも50歳60歳になって新しい機器の構造や取り付け方を勉強するのはきつい
189名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 01:08:17
直流送電はなんか注目されてるみたいね
実現するかは知らん
190名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 10:10:07
30年も昔に北海道・本州間で直流送電を始めてるよ。
191名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 12:07:20
今、DD3種の資格証がきた。1/4日に東海で申請したから3週間近くかかったな・・・
192名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 16:12:00
資格者証が来ません・・・高校生だと卒業しないと来ないとかそういうのでしょうか?
それとも関東が遅いのでしょうか?教えてください
193名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 16:17:51
ちなみに、申請したのは去年のことだったと思います
合格通知来てからすぐにやった記憶がありますので
194名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 17:05:46
申請が少なかったら、溜まるまで待ってまとめて処理するかもね。
195名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 17:53:17
リックの法規のテキストが新しくなってたようだけど
どこが違うのかはわかんね
196名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 17:53:22
>>192
関東は遅い。年末年始挟んでるから1ヶ月以上かかってもおかしくない。
197名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 17:55:17
神奈川在住のおれも年末申請したけどまだこないぞ。
てめえらいい加減にしろよ。早く送れ。
こんなくだらねえ資格なんか本当は欲しくもねえし興味もねえんだよ。
社長が持ってねえと、ちまちまイヤミ言うからよ。

でも報奨金もらえるからがんばりましたボク。
198名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 17:58:50
やっぱり、申請者の絶対数が多い関東や東海は九州や東北より時間が掛かる
みたいですね、まして年末年始を挟んでますからね・・・
199名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 18:04:24
>>195
尼見たら、今日発売なのね。
> 2010年は、放送と通信を融合させるための法整備、工事担任者資格者証のプラ
> スチックカード化に伴う諸手続の変更、インターネットプロトコル電話端末の
> 技術的要件の制定など、工事担任者を取り巻く環境に大きな変化がありまし
> た。本書は、これら一連の法令改正にいち早く対応しました。
工事担任者向け改正のポイント、誰かまとめてくれないかなぁ。
200名無し検定1級さん:2011/01/23(日) 14:29:14
DD1種の難易度はどの程度でしょうか?
どの資格の難易度と同程度か教えてください
201名無し検定1級さん:2011/01/23(日) 15:15:07
>>200
その前にあなたのスペックを教えてください。
高校又は大学は理系でしたか?
現在は?
202名無し検定1級さん:2011/01/23(日) 15:46:09
旧分類のデジタル1種を眠らせたままだったんだけど、
そういう人でプラカードになってから再交付申請した人っている?

どういう分類で表記されるのかと、パウチっこからプラカードになるのかを知りたい
203名無し検定1級さん:2011/01/23(日) 17:26:12
>>202
DD1の技術の科目合格しないと再交付できないんじゃね?
204名無し検定1級さん:2011/01/23(日) 17:49:30
再交付つーか、新資格だな。
一応、旧資格もそのまま使えるんだが話のネタに取るのもアリ。
205名無し検定1級さん:2011/01/23(日) 17:50:22
>>202-203
旧資格はまだ有効だから、「デジタル第一種」と表記されたプラカードが
再交付されるんでないの?再交付受けるためにわざと資格者証を汚損破損
するのは罰当たりだから、なかなかお目にかかれないかもね。
206名無し検定1級さん:2011/01/23(日) 17:56:06
今日、DD1種の資格証がキター。
ちなみに関東、約1ヶ月掛かった。
207名無し検定1級さん:2011/01/23(日) 17:57:46
>>206
実物見たい、どこかにアップして。
208名無し検定1級さん:2011/01/23(日) 17:58:27
1週間前に申請したがはていつになるか
209名無し検定1級さん:2011/01/23(日) 20:00:22
DD1持ちで今度AI1を受ける予定ですけど、最新のリックの問題集マスターしとけば合格点いけますか?
古い問題集も準備したがいいですか?
210名無し検定1級さん:2011/01/23(日) 20:05:14
>>209
本当にマスターするなら余裕
211名無し検定1級さん:2011/01/23(日) 20:07:17
リックとデ協から過去問落としてきてやれば絶対に合格。

不合格だったら教材のせいではなく、勉強していないだけ。
212名無し検定1級さん:2011/01/23(日) 20:51:23
>>200
思いっきり文系人間です。電工は2種があり。1は試験合格です。
DD1の場合は、三ヶ月ほどの勉強時間は確保出来そうなんですが。

手堅くDD3種にして、4/24の甲危受けてから三種始めるか悩んでいます。
213名無し検定1級さん:2011/01/23(日) 22:00:46
リックのテキストたけーよおー
214名無し検定1級さん:2011/01/23(日) 23:49:26
>>212
DD1より総合種の方が合格しやすいな。
問題増えるが、苦手なところは別のところでカバー。
ちなみに自分も文系で、DD3取り、次に連続で総合種1回で取りましたよ
215名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 00:14:02
受験料の方がよっぽど高いわ。
216名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 01:49:24
>>212
電工2、電工1受かってるならDD3なんて簡単。DD1もいける。工事担任より電気工事のが難しいから。
217名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 06:56:26
電工の方が問題は簡単だろう。
218名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 13:34:05
>>217
その理由は?
俺も電工1,2所持
ITパス、基本情報も所持

しかし、DD3の過去問見たら難しいのばかり
219名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 13:41:31
>>218
少しやり出したらツラツラ解けるようになるよ
たぶん
220212:2011/01/24(月) 13:58:14
アドバイスありがとう。
挑戦する決心がつきました。最悪科目合格でもと

みんなありがとう
221名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 15:39:24
DD3のテキストはリックテレコムの DD3種標準テキスト第3版 でいいの?
今季用に新しいの出る?
222aaa:2011/01/24(月) 17:31:11
工坦AI・DD総合種と一陸特、一発合格はどちらが難しいですか?

高卒の一種電工持ちの電気工事屋ですが、通信はやったことありません。
223名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 17:35:34
>>218
224名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 19:09:08
テキストって秋号と春号出てるが、何冊も集める必要ありますか?
225名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 19:18:21
>>224
無い
226名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 21:24:20
この資格って電工1レベル理解してれば、少しの勉強で受かるね。過去問みたら思いのほか簡単だった。需要ないしマイナー資格だよね。こんなん取るなら電工の勉強の延長で施工管理や電験狙った方がいいな。まぁ職種によるだろうけど
227名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 21:29:19
>>226
文句言ってないで、全部とればいいじゃん。
電験も3種までなら勉強すれば普通に取れるから。
228名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 21:31:04
電工は電気の資格だけどこれは通信工事の資格であって電気の基礎を含んでるだけだからな
1陸技とかならそれなりに電気関係も知っておかないと駄目だろうけど
229名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 22:03:10
電工と通信の資格を必要不必要で語るやつって馬鹿なの?
いくら電工に施工管理に電験全部もっていたとしても
通信関係の工事しようとおもったら工事担任者いるだろ?
俺は医師免許もってるから、弁護士なんてとるやつクソw
とかいってるのと同じだろ。
230名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 06:14:01
と思うだろ。けどな、規模が大きくなるとそのへんは専門の業者に委託するから必要無くなる。
231名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 07:14:36
まあ電工とか、中学生できる暗記問題に、工業高校レベルの実技でクリアできるしな・・・。
232名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 07:15:24
中学生でもできる
233名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 12:39:13
工担も電工も中、高でも受かる。電工のが実技あって年1だから若干難しいかな位。後は世間の認識からすると電工は電験もやってる電気技術者試験センターだから電気ってわかるが工担は資格自体がなにそれ?で日本データ通信?どっかの専門学校?中小企業?って感じで存在が薄い
234名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 13:43:25
>>230 はぁ?専門の業者とやらも通信工事するんなら資格もってるだろ、頭わいてんの?
235名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 16:06:45
なんか必死な奴が一匹いるぞw
頭わいてんのとか低能な煽り久しぶりに見たなあ。
236名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 16:55:12
勉強方法は過去問ガシガシやって、分からない所をテキストで確認でいいですね
237名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 18:55:46
リックの問題集やれば1週間で総合種受かるから
238名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 18:57:35
先ずは法規の参考書を読み、次に技術・理論の参考書をさらっとやる。
ここで、過去問1年分を解いてみる。
未だ全然だと思えば、技術・理論の参考書をみっちりやる。
過去問回しで大丈夫だと思えば、過去問を回す。
こんな感じでOKだよね。
239名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 19:27:45
過去問、わからないところはグーグル先生
240名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 20:03:31
グーグル先生
検索窓に言葉を入力すると、どんな言葉であっても文句を言わず、
即座に返答してくれる検索エンジンGoogleに対する敬称。
「グーグル先生」「ぐぐる先生」「ググーる先生」とも。
241名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 20:08:25
基礎の所で、過去問解らない所が有れば、
このスレで誰か答えてくれるかも。
受験勉強して人にとっては、その人の勉強にもなるからね。
242名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 21:52:53
リックの問題で3ヶ月1日2時間だ。
このペースが他の事も出来て一番いい。
243名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 22:15:32
ホログラムの免許がまだ届かないよ。九段の合同庁舎に直接取りに行くか。
244名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 22:18:02
>>243
九段の庁舎は書類確認して業者に投げるだけだろ。
245名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 22:40:02
リックドムテレコム以外の本はやっはダメなんかな?
オウム社とかも出してるみたいだが
246名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 22:42:47
確かな実績で信頼のリック


あえて他のにする意味もないと思う。
247名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 23:07:21
リックの営業の人居るから注意してね。

参考書はリック買ったけど、問題集はオーム買ったよ。
参考書 → 過去問の繰り返しで、余力が有れば問題集かな。
スケジュール的に余力が出来そうにないけどね。
248名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 23:08:50
>>247
ってことは、結局お前もリックを勧めてるじゃねぇかww
249名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 23:16:48
リックの営業の人 = 汚い言葉使いの人
その内、でてくるかもね。
リック以外の本となると、汚い言葉を使って責めてくるよ。
逆効果だと思うけどね。
250名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 23:20:04
>>249
リックおじきの営業じゃないよw
他本も攻めたこと一度もございません。
オームにいちゃんでも勉強時間など成功例教えてよ。
251名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 23:24:45
>>250
250の事を言っているのではないよ。
以前のスレに居た住人の事だよ。
252名無し検定1級さん:2011/01/26(水) 00:05:35
DD3→電気書院の月刊誌「工事と受験」の連載記事とリックの問題集
AI3→リックの問題集と過去問
AI・DD総合→リックの問題集と過去問
これで合格した。
253名無し検定1級さん:2011/01/26(水) 00:14:50
テキスト無し?
いきなり問題見て、解き方で勉強する感じ?
254名無し検定1級さん:2011/01/26(水) 00:29:49

なんか前々から度々、中学生でも高校生でも受かるって書いてるの目にするけど、
逆に、それなりに頑張って高校生でも受からない資格って何?

商業系行っていれば日商簿記1級だって持てる奴いるし、
工業系なら、情報処理系や電気工事系の上位資格取る奴結構いるでしょ?

高校普通科卒業して、大学で専門課程に行って資格取る奴もいれば、
卒業して会社に入ってから取る奴だっていっぱいいるんだからさ。

将来、活用するかどうかわからない資格を受験勉強の時間を割いてまで勉強するのはあまり意味がないよな。

でも認知度が低いのは認めるしかない。
255名無し検定1級さん:2011/01/26(水) 00:37:49
そうですね
まずはザックリと問題を解いてから解説を読んでそのあと過去問をやっていました。
技術はテキストが有ったほうが便利ですが問題集の表を活用しました。
基礎は電気・電子の一般的な内容で論理回路はナツメ社の本を参考にしました。
法規はDD3もAI・DD総合も難易度の差はありますが出る所はほぼ同じようなものです。
256名無し検定1級さん:2011/01/26(水) 06:56:36
まったくだな。
自分が取るか取らないかだ。
257名無し検定1級さん:2011/01/26(水) 10:34:39
>>254
電気技術系だったら、技術士くらいかね。難易度の割に認知度はかなり低いし、
電工や工担のような業務独占資格ではないけど。

横道にそれるが、今年度、高校生で公認会計士試験に受かった人がいたね。
司法試験と並んで難易度の高い資格と言われていたのに、片や法科大学院に
行かないと受験資格すら得られない制度にしたのに、公認会計士の方は、
少なくとも受験だけは中学生でもできるようにして、どういう背景があったのだろう。
258名無し検定1級さん:2011/01/26(水) 13:41:12
>>257
絶対通りっこない奴に現実を知らしめるためじゃね?
259名無し検定1級さん:2011/01/26(水) 17:05:03
ITパスポイートとDD一種どっちが簡単ですか?
妹が狙ってるんです
260名無し検定1級さん:2011/01/26(水) 18:49:51
インコとネズミ どっちが簡単ですか?

うちのネコが狙ってるんです

と見えた
261名無し検定1級さん:2011/01/26(水) 21:19:32
?
262名無し検定1級さん:2011/01/26(水) 21:37:14
>>259
ITパスポートのほうが簡単だが、資格自体は全くの別物

ITパスポートはただの「検定」
263名無し検定1級さん:2011/01/26(水) 21:53:19
ITパスポートも情報処理の国家資格ではないの?
264名無し検定1級さん:2011/01/26(水) 21:58:51
>>260
トムとジェリー?
265名無し検定1級さん:2011/01/26(水) 22:01:15
ITパスポートは情報処理関連資格の原付免許レベル
DD1種はLAN工事などのデジタル系弱電の比較的難易度が高いレベル
全く異質の資格だろ
266名無し検定1級さん:2011/01/26(水) 22:30:50
女の子ならITパスポートだろ
267名無し検定1級さん:2011/01/26(水) 22:32:21
今度趣味と研鑽のためAI1種または総合を受ける予定です。

アナログ・ISDNに関する、またはどちらか一方に関する参考書のお勧めありますか?
リックのAIは買うつもりですが、どうせ解説が微妙だろうから。
高くても厚くてもいいので詳しく書いてあるものがいいです。
合格のための勉強ではなく、勉強のための勉強が目的です。

当方、DD1,・線路主任有資格者・文系大卒・CATV事業者勤務
アナログ電話・ISDNはほぼ素人。
268名無し検定1級さん:2011/01/26(水) 23:07:49
線路主任まで持っているのなら態々こんな所で聞くまでも無いだろ
269名無し検定1級さん:2011/01/26(水) 23:13:59
>>266
実際のDD3種試験では男女比は、だいたい男20:女1だろ(市川・2009春)
AI・DD総合ではだいたい男40:女1だった(市川・2010秋)

電験三種はもっと凄くて、オッサン100:男10:女1くらいだった
270名無し検定1級さん:2011/01/26(水) 23:32:37
>>269
俺DD3種受けに行ったときは女子高生がいっぱい居て居づらかった覚えあります。(福井 2009春)

>>263
国家資格だけどただそれだけ。別に持ってても持って無くても仕事に支障は無い。施工資格では無い。
情報処理系の国家資格はすべてそれ。言ってみれば英検や漢検と同じ。

工担は施工するのに必須でしょ。
271名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 00:59:38
>>270
ただ262が間違ってた様だったから、突っ込んだだけど・・
272267:2011/01/27(木) 05:33:49
>>268
分かってないなあ。難易度・レベルとは無関係にその資格ならではの勉強法っていうのがあるんだよ。
合格するだけなら分野違いとはいえそう難しくないが。

そういう意味では、このスレの未合格者に聞くのはスレ違いか・・・
273名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 06:15:13
>>271
>>262は間違って無いよ。国家資格ってのはただの呼び名で中身はただの検定。
274名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 07:02:30
ITパスポートなんて恥ずかしくて履歴書に書けないよw
275名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 07:30:59
じゃあ書かなきゃいいじゃん。いちいち出張んなよ
276aaa:2011/01/27(木) 09:03:44
>>267
工事担任者の会がだしている端末技術・総合種のセミナーテキスト本がお勧めです。
辞書代りに使えます。
図も豊富だし、用語の説明も丁寧。

実地で電話回線やISDNさわったことないなら、なおお勧めです。
私もAI・DDの総合種一発合格できましたが、AIの部分はリック本や、
オームの徹底問題をよんでもよくわからなかったけど、工事担任者の会の
セミナーテキストで理解できました。

印刷が雑ですが・・・
277名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 09:47:48
>>267 ここで聞く程度のやる気なのにすごい意気込みのような口ぶりですね
278名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 12:34:27
>>276
> オームの…
> セミナー…
279名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 12:37:38
>>274
原付免許、小型特殊自動車、英検4級、珠算4級は普通は書かない。
280名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 13:16:34
小型特殊わざわざ取る奴なんかいねーだろ
免取り喰らった資格マニアならいざしらず
281名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 16:32:41
ITパスポートなんて恥ずかしくて履歴書に書けないよw
282名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 18:02:28
実際上位の資格があればそれ以下は書かないだろ
AI・DD総合種があればそれで一行書くのが普通
283名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 18:49:05
DBというのは日本ペイント勤務大坊聡さんのことですか?
284名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 19:00:39
データーベースだと思うよ。

ITパスポートは最近でて来た資格だから、
検定か国家資格があやふやなのかと思ったね。

>>282
そうしないと、書く欄が足りなくなるからかな。
285名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 19:09:08
俺は175cmで90kgだからDBだ。
286名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 19:19:20
DataBase=DB
情報を蓄える箱の様なもの。
このDBのなかに有る情報を上手く使って、データマイニングだったかな。
古の記憶だから、間違ってるかも。
工担にも出てくるのかな。
287名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 19:56:41
>>278
商工ですか?
288名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 19:59:50
まだ届かねえ…by東京(1/5発送)
289名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 21:12:54
俺は12/22に発送でまだとどかねえ。@神奈川
郵便物のロストとか不安になってくる。
290名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 21:31:20
>>283
まさかdBのことではないよな?
291名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 21:38:27
>>288
俺もだ。はやくホログラム付きの免許証が見たい。@千葉1/11発送

>>289
俺は金が掛かったが発送も返信も簡易書留にした。
292名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 21:44:15
1/4来てない 東京

関東人ばかりの資格だなこれ。
293名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 21:45:13
1/16千葉
来るわけがない
294名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 22:17:40
12/24日発送神奈川!毎日ポストを除いてます。
295名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 23:52:08
すし検定俺取るんだ
296名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 00:29:07
DD2種ってなんか意味あるの?
DD1と9割以上かぶってるよね
こんなん受ける人いるの?
297名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 00:45:54
>>296
DDは1種、2種、3種すべて時間帯が違うから、練習のつもりで受ける人は
いるかも。あと無線従事者試験と電気通信主任技術者試験で科目免除規定
があるから、それ狙ってる人もいるかもしれんけど、試験の難易度的には
ほとんど存在意義ないよね。
298名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 01:24:31
>>295
家庭菜園検定取るんだ
299名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 02:39:31
工事担任主任者、今から始めて間に合うかな
300名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 02:49:25
×工事担任主任者
○工事担任者
301名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 06:51:26
>>299
DD3種ならば余裕だろ
2月は基礎、3月は技術、4月は法規やって5月は過去問繰り返しでよい。
出願は試験よりもかなり早いからそれには注意したほうがよい。
302名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 07:47:02
>289
ちと遅いかもな。
東京で総合種 12/22発送で1/24に資格者証到着。
特定記録のオプ付けておいたから安心できた。
303名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 11:02:18
>>301
三種なら1ヶ月
一種なら4花月
304名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 15:54:25
12月22日に送った。
1月23日に届いた。
神奈川
305名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 21:09:54
これって無線従事者の知識役立つ?
306名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 21:13:08
基礎は重なる分野が多い。技術は別物、法規は一部重なる。
307名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 21:49:02
通信主任技術者に進もうか悩む。
警備会社の仕事なので、主任技術者までは必要なさそうだから
308名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 22:05:26
通信事業者だから主任もないと社員としてお話にならない
しかし今はマークシートだからいいものの記述式だったら工担レベルすら受からない自信がある
309名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 22:24:38
AI・DD総合種に2010秋で合格していま免許証を待っている。
通信主任をやってみたいが受験料が高すぎだ。
310名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 23:13:52
受験料だけで尻込みするくらいならやめとけ。
参考書代も考えたら全部で3万はかかる。
311名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 03:15:22
総合種と通信主任のレベル差って、かなり有るのでは。
受験料もそうだけど、レベルも高いね。
312名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 05:59:56
通信主任はまともな本が無い
結局、工担と同じ過去問回しになるから
難易度は気にする程でもない
313名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 06:10:13
通信主任の過去問のレベルが高いのでは。
過去問回せるレベルに成る為の。
受験料が高いのは、ただの言い訳だと思うけど。
314名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 06:12:20
教科書という物が存在しないから
過去問回すだけ
工担よりひどい
受験料が高いから受ける価値があるかは確かに疑問
315名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 06:48:20
316名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 10:52:25
>297
無線従事者科目免除ありかなぁ?
317名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 11:08:11
DD、AIの1、2種及び総合種だと2、3総通及び2海通の「無線工学の基礎」
が免除申請できる。まあ、普通はそのためだけには取らないだろうが・・・
318STF:2011/01/29(土) 11:22:07
やはり、今年申請した人は1ヶ月コースなのかもね…。
早く免許みたい!
319名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 11:47:28
1/5関東申請、まだ未着
その代わり車のリコール通知が来た...
320名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 12:02:59
1/11関東申請@千葉
まあ1ヶ月程かかると思う。
クレジットや公共料金の請求書はきっちりと来るのだがな。
321名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 18:29:19
昨年クリスマスに関東申請。未着。
一応参考まで。
322名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 20:48:01
ところで、返信用の封筒は「普通」か「特定記録」か「簡易書留」か迷った。
323名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 20:53:21
ところで?
324名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 21:07:31
しかしながら
325名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 21:14:54
However,
326名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 21:27:10
工担勉強開始。
リックの技術 → オームの基礎・技術・法規 → 過去問
で行こうかな。
リックの法規解りずらかったので、最後の問題だけしてる。
リックの法規 + 過去問だけで、受かった人居るのかな。
327名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 23:16:38
俺は2010春で基礎と法規、2010秋で技術を取ってAI・DD総合種に合格した。
使用したテキストはリックの2008春と2010春のAI・DD総合種の問題集と過去問だけだった。
328名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 00:53:19
テキスト無しかよ
329名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 01:00:21
問題集にある程度解説載ってるから、要領良くやればあれで十分かも。
330名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 01:04:28
技術の勉強時間は1晩だった
まだ基本しか持ってなかったから
相当レベル低いぞこれ
331327:2011/01/30(日) 01:08:31
>>328
リックの実戦問題集は解説が詳しいのでそれしかやらなかった。後は過去問を5回転やった。
332名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 01:15:54
>>276 さん

ありがとうございます。

折角の情報だったのですが、276を見る前に本屋でリックのAI1・2種[技術・理論]を見たところ
以前受験した際に使ったDD1種に比べて内容が濃かったので買ってしまいました。
AI、しかも技術に特化していてて、DD1種(3科目)と同じ厚さなので
単純計算ですが内容も3倍濃くて、いい内容と思いました。

このリックを使ってみて、よく理解できなければセミナーテキスト入手してみます。

PBX関連は↓これを使ってみようと思います。
http://www.amazon.co.jp/dp/4897977800
333名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 01:28:52
>>277
「ここで聞く程度のやる気なのにすごい意気込みのような口ぶりですね」

2chで聞く程度=やる気低 って図式成立?

自分は工担DD1〜電通主任まで2chには大変お世話になった。
まあ工担は受験者のレベルが様々なんで、不正確で使えない情報や
下らない情報(277みたいなチャチャ)を無視するのが面倒だったけど
電通主任に限っては有益な情報ばかりだった。
334名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 02:11:36
無視できてない>>333みたいな奴がいるせいで>>277みたいなのが沸くんですが・・・
335名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 03:08:15
写真貼り付けたらのりが多かった上に急に乾燥させたから紙が曲がって写真にもシワが入った
案の定写真再提出の催促がきた
336名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 04:45:21
>>327-329
こう言える人達は実務者とか基礎持ってる人?
ゼロから始めるにはテキスト無しはつらい?
337名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 04:47:33
>>336

ゼロから始める場合はリックの全資格「基礎」はあったほうがいいよ。
後は実戦問題の過去問と予想問題やりこめば問題無い
338名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 07:04:43
>317
THX
339名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 07:37:49
>>329
良い参考書がないので、問題解いて覚えるのが良いような気がするね。
技術の参考書は必要だと思うけど。
リックの法規の参考書は、最後の問題以外やる気はしないからね。

オームの問題集は1冊物だったけど、
問題解きながら、知識が身に付く構成となっていて、なかなか良さげ。
この本を信じて、やっていこうと思う。

買ったけど、必要無さそうな、リックの基礎と法規の参考書。
340名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 09:02:44
テキストだの参考書だのって、1週間過去問だけやってりゃ受かるだろ・・・

それじゃ知識が身につかないから意味が無い?
あんたらだって、1年くらいは覚えているかもしれないが
2,3年や5年後には忘れるんだから一緒だろw

要は受かりゃいいんだよ。
341名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 11:16:20
2011春の試験の出願が2月1日からだな。
市川は京成で行ったほうが近いがJRとバスでも便利だった。付近にコンビニは無い。
342名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 11:32:19
>>340
1週間でできる背景をまず書いてくれ。
343名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 11:42:58
インコ心理教
344名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 12:45:46
1週間はさすがに無理だろな。少なくとも1ヶ月半くらいかかるだろ
仕事をしていると突発事項もあって計画には余裕か必要だろ。
試験の直前に別の現場の応援で1科目落した。
345名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 13:01:03
デジタル3種受け、電気工事士2種1種も一発で受かったから2ヶ月前から勉強して余裕こいてたけど当日こういう時に限って腹が痛く極度の下痢で試験の時トイレ行きたくなり集中できなく落ちた
高校の時電気工事受けた時や車の免許受けた時はそんなに腹痛くなかったけど今回はきつかった
346名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 13:21:46
旧デジタル3種と現行のDD3種はどこが異なるのか?
347名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 13:34:56
>>345
科目合格もなしかい?
348名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 14:31:00
1週間って言ってる奴は流石に電気電子学部卒のような知識のある人だろうけど、
少なくとも1ヶ月半もかかるってのはないわ。

仕事から帰って1日2時間勉強すれば、2週間あれば合格できる。
>>340の言ってることは別におかしいことじゃないでしょ。

まあ基礎知識も理解力も人それぞれだからな。
5日で受かる奴もいれば半年かかる奴もいるってことだ。
349名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 18:46:21
みんな騙されるなよ。
まあツーチャンネル資格板は天才だらけだから仕方ないか
ははは。
350名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 19:59:12
>>349みたいな奴が、>>348の言う半年かかる奴なんだろうな。
まあ頑張りたまえ。
351名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 20:44:56
いや半年かかってやっとこさ科目合格
そして恐怖の工担スパイラルへ

ヒー
352名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 21:48:02
制度改正で3年6シーズンまで可能だから電気主任技術者(電験)のようなスパイラルになることは無いだろう。
353名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 22:05:29
J-COMの宅内の調整にくる人は工坦の資格あればいいの?
354名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 22:13:26
資格者証が来る気配がないんだけど、大丈夫なの?
355名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 22:14:42
標準テキストをチラッとみたが、正直イメージが湧いてこないな。
過去問中心で攻めるのが近道よね
356名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 22:34:10
テキスト買うヤツはよっぽど慎重なんだろ
過去問5年分やっときゃ6割は確実に取れる
但し過去問やると言っても、解き方暗記するんじゃなくて
理解することが重要
なんだかんだ言っても目的は資格GETすることであって
テストで満点取ることじゃないからな
357名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 23:11:04
>>356
5回分だろ 5年分ならば旧制度に食い込む
358名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 23:16:46
>>357
しっ。そいつはいつも口だけ。
359名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 23:24:36
なんにせよ、問題と解いていくのが良い気がする。
技術参考書→オームの問題集→過去問の予定。

悲しいかな、情報処理系知識不足を補うべく
技術の参考書が必要となっている。

目標点を70点以上に設定し、それになる様に向かうのみ。
360名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 23:26:16
技術もやっぱりリックドム社がいいの?
361名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 23:33:14
技術のリックは細かすぎて解りずらい。
技術の参考書はさらっと流して、練習問題中心で行こうと思ってる。
問題が解らなかった時の辞書とするしか使い道が無い様だ。
362名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 23:36:47
資格を取るだけならリックの問題集を回しておけば大丈夫だ。
つーか時間が勿体ない。
363名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 23:42:45
>>362
じゃ、これでもOKだよね。
技術参考書→オームの問題集→過去問の予定。
364名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 23:53:24
>>363
自分に合うのが一番良い。
365名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 23:54:15
了解
366名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 01:29:31
過去問が4回分もダウンロード出来るのは便利で良い。この点は親切だ。
367名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 02:49:44
4回分以前の過去問はないのかな?
368名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 07:09:38
以前、147に教えてもらった。

147 名無し検定1級さん[]投稿日:2011/01/17 18:30:39
>145
平成17年度第2回 工事担任者試験問題・解答
これで検索してみ
あとは年度と回の数字を入れ替えれば全年度分コンプリートだって出来る
369名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 09:55:53
DD3とAIDD総合種を比較すると
DD3がレベル1としてAIDD総合ってレベル何ぼほど?
370名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 10:21:17
レベル2かな、一から勉強するのなら手間はそれ程変わらない
371名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 13:12:06
総合とDD1ならどうなりますか
372名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 16:09:54
>>371
一旦巣鴨の協会のホームページに行って過去問をPDFでダウンロードしてから質問しようね!
373 [―{}@{}@{}-] 名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 16:24:15
>>371
どっちもレベル一緒だと思うぞ。
基礎・法規は全く同じだし、技術の範囲が広くなってるだけ
374名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 16:34:41
関東 1/25日発送 総合種 免許 まだ未着。
375名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 17:06:13
1/25日発送ではまだでしょう。2月中にはくると思う。
376名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 18:37:00
>>374
間違えた。 12/25だった。
377名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 20:35:07
来ねぇ・・・
378名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 20:54:32
>>374
問い合わせてみたら。
379名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 21:37:54
関東地方ではだいたい1ヶ月かかる。年末年始は役所は休みだから、2月の上旬位か?
380名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 22:14:55
J-COMはケーブルTVだから工担資格は不要
381名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 22:17:15
>>380
ありがとう。
陸特も不要ですか?
382名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 22:20:09
陸特って?
383名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 22:21:21
>>382
陸上特高部隊
384名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 22:38:58
陸健太特太
385名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 22:41:10
>>382
陸上特殊無線技士です。
386名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 22:51:00
有線だから陸特も不要
387名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 23:21:55
J-COMは、スキルアップで、資格習得を進めている という
文章がネット上にあるよ。 検索してみてよ

伝送交換とか、線路、工事担任者などなど 

だから工事者は、資格保有率高いと思うな
388名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 23:46:33
J-COM工担必要じゃねぇの?
ネット接続あるし。
389名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 23:47:23
陸特って難しそう。
どっちかというと、通信系だね。
情報系の工担とは、分野が違う気がする。
390名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 01:58:01
陸特と陸技は天と地ほど差があるな
391名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 16:53:10
陸特はこの資格以上に過去問からしか出題されないから超簡単だよ。

この資格1週間で受かる人なら3日あれば受かるよ。ソースは俺
392名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 16:56:18
>>391
一陸特も?
393名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 16:58:50
も、ってか一陸特の話だよ。

この春で総合種受かるだろうから、そのまま7月に通信主任受けるよ。
394名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 18:13:03
総合種と通信主任のレベルは全然違うらしいよ。
がんばってね。
395名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 19:42:00
丁度3陸特とAD/DD3種、2陸特とAD/DD2種、1陸特と総合種、
1陸技と電通主任が同じぐらいのレベルだよ。
396名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 19:55:53
通信無線系の難易度整理しとくと、
S、1総
A、1陸
B、電通
C、コウタン総合
397名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 20:02:25
工担や電通は旧電電公社の資格、それがNTTや第二電電に引き継がれた。
独自回線を使うケーブルTVには適用されない。
398名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 21:20:12
手元に09年秋号の実践問題がありますが、これで学習していくと
どのような不具合がありますか?
技術はヤバソウに思えますが、その他はどないでしょ?
399名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 21:29:59
>>398
不具合はむしろ法規じゃないか。と言っても改正点そんなにないと思うけど。
その本は21年度第1回までの過去問がベースになってるはずだから、
不安があったらデ協のWebサイトから最新の過去問落とすといいよ。
不明な点はググるなりこのスレで訊くなりすればおk。
400名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 21:32:36
>>395
つまり、
工担総合種 と 電通主任 のレベル差は、
電工1種 と エネ管 のレベル差と言う事だね。
401 【吉】 :2011/02/01(火) 21:56:06
>>398
2010秋・総合種の試験を2008春のリックの問題集で合格した。
過去問はしっかりやった。法規よりも技術の方が問題の変更点が多い。
402名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 21:56:24
電通    ネットワークスペシャリスト
工担総合  応用情報
403名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 22:04:04
受験申込始まってるよ。
既に申し込んだ人居るのかな。
まだだけど、ぼちぼち申し込もうと思ってる。
404 【豚】 :2011/02/01(火) 22:12:07
ブクオフで旧デジタル1種のテキストが\105だったのでゲットした。使い道は無いけれどな。
405名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 22:27:52
>>402
そのレベル差分かり易。
406名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 22:45:14
まだ届かないの俺だけ?(神奈川
407名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 22:53:29
>>402
意外と工事担任者の内容が一番難しい気がする。
408名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 22:56:42
10年前に資格マニアだったからアナデジ総合種取ったんだが、いつの間にか資格の範囲変わってるな。
今のAIDD総合種取るには、DD1種の技術だけ科目合格すればいいんだよな?
409名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 22:56:43
>>407
電通が一番勉強やりづらいけどね。適切なテキストがないし。
過去問回すのがいいが、解説がないと覚えづらい
410名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 22:57:52
>>406
そうだな。(いつ出したか言え
411408:2011/02/01(火) 23:00:02
Q&Aにあったわ。

QT-6「アナログ・デジタル総合種」の資格者が「DD第1種」に合格すれば「AI・DD総合種」の資格者証をもらえるのか?
次の場合、「AI・DD総合種」の資格者証の交付申請ができます。
1.「アナログ・デジタル総合種」及び「DD第1種」の資格者証の交付を受けている場合
2.「アナログ・デジタル総合種」の資格者証の交付を受けており、かつ、「DD第1種」の試験に合格した場合(試験に合格した日から3月以内に限られます。)
412名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 23:11:00
法規の認定だけど
アナログ電話用設備、移動電話用設備 記号 A
無線呼出用設備 記号 B
総合デジタル通信用設備 記号 C
専用通信回線設備、デジタルデータ伝送用設備 記号 D
インターネットプロトコル電話用設備 記号 E ←これ新しいやつ?
413名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 23:22:00
今日、マイナーなDD2種の5月受験申込をネットでした。去年、3種に受か
ったばかりだし、試験当日の午後は他の試験を会社経由で強制受験させられ
る予定なので・・・本当は1種も受けたかったなぁ・・・
414名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 23:25:20
まあ>>402くらいが妥当だろうな。

>>395>>400は的外れ。
415名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 02:33:49
工担 → CCNA → 伝交 → 線路&一陸技

これが、効率の良い受験スケジュール。
416名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 18:34:56
工担よりレベルの落ちる資格ってないのかな。
工担=電工の様。
417名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 18:51:13
工担をインターネットで申込しようと思ったら、

コンビニで試験手数料の支払いをする方は、
コンビニで無料配布されている
スマートピットリーフレット(スマートピットカード)を、
事前に入手しておいてください。

だって。持ってないから、コンビニに行かないと。
結構面倒だな。
418名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 19:40:35
工担より簡単と言ったら危険物乙やMOSかな
419名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 19:47:20
アマチュア無線4級の無線従事者
ラミネート時代の免許状の様式は他の無線従事者と同じで工事担任者の物と類似していた。

ホログラム免許状はまだ到着してないのでわからない。
420名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 20:19:28
阿蘇山の透かしの有る類似の形式だよ。
421名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 20:43:48
197で書き込みしたものです。
まだDD1種の資格証が来ません。
どうしたんでしょうか。
お役人様は庶民を、この資格に合格したものをばかにしているのでしょうか。
首を長ーくして待っている庶民がたくさんいることを
お役人様は理解できないのでしょうね。
422名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 21:03:20
遂に、工担受験申込完了。
スマートピット、文明開化の音がする。
工担の御供にスマートピットが必須か
423名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 21:04:14
>>421

来週くらいまで待ちそうだよ。
ttp://ameblo.jp/pedantry/entry-10787631202.html
424名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 21:36:48
俺も今日、受験の申し込みをした
今んところ、3割程度の進み具合
これから高めていく
425名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 21:39:01
未だ1割程度しか進んでない。
これから、工担モードで加速する予定。
426名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 21:52:13
今日写真再提出したからまだまだかかるわ
427名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 22:14:10
この板の方々は既知かもしれませんが、
IPv6の時代に突入しましたね。
まだリックは春用のテキスト出してないのかな。
428名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 22:36:30
>>420
ありがとうございます 2アマの再チャレンジしてみるか考え中です。
>>421
俺もホログラムの免許状が早く欲しい。
>>423
ブログを読んだがあと10日近くも掛かるのか?
429名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 00:08:37
>>421
役人ではなくて下級公務員な
下請けに丸投げしてるのに、どこまでぬるま湯なんだよ
430名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 07:16:20
ていうかお前ら、そんなに免状が待ち遠しいなら
なぜ合格通知が来て2,3日以内に申請しなかったんだよ。

俺は九州だが、12月末に申請したら1月初頭には届いたぞ。1週間ってところだ。
今の時期に遅れて申請する奴が多いから、協会の人間だって手間取ってんだろ。
自分の怠慢を棚にあげて、発行する側の人間だけをせめてんじゃねえよw
431名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 07:40:12
九州と関東では受験者も合格者も人数が段違いだわな。地方の方が少ないから発行が早い。関東は多いから例年概ね1ヶ月はかかる。
しかし今年は遅すぎる。
432名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 09:20:16
カホウ
433名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 12:15:33
>>430
九州の田舎者が関東と同等な話をしてるんじゃねぇ!受験者数が全然違うんだよ。偉そうな事をふかしてんじゃねぇ。
434名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 12:16:33
火報か? 自火報設備ならば消防設備士甲4類だろ。
435名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 12:59:01
メガネかけたピザデブが、偉そうなことふかしてんじゃねぇ!とか
まじかっけえっすw
436名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 15:07:28
俺も関東に年内発送で未着。こんな事なら申請期限を3ヶ月と区切って急がす必要なくない?
437名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 16:37:37
431 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2011/02/03(木) 07:40:12
        ,. -ー冖'⌒'ー-、
       ,ノ         \
       / ,r‐へへく⌒'¬、  ヽ
       {ノ へ.._、 ,,/~`  〉  }    ,r=-、
      /プ ̄`y'¨Y´ ̄ヽ―}j=く    /,ミ=/
    ノ /レ'>-〈_ュ`ー‐'  リ,イ}    〃 /
   / _勺 イ;;∵r;==、、∴'∵; シ    〃 /
  ,/ └' ノ \   こ¨`    ノ{ー--、〃__/
  人__/ー┬ 个-、__,,.. ‐'´ 〃`ァーァー\
. /   |/ |::::::|、       〃 /:::::/    ヽ
/   |   |::::::|\、_________/'   /:::::/〃
438名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 16:38:59
433 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2011/02/03(木) 07:40:12
        ,. -ー冖'⌒'ー-、
       ,ノ         \
       / ,r‐へへく⌒'¬、  ヽ
       {ノ へ.._、 ,,/~`  〉  }    ,r=-、
      /プ ̄`y'¨Y´ ̄ヽ―}j=く    /,ミ=/
    ノ /レ'>-〈_ュ`ー‐'  リ,イ}    〃 /
   / _勺 イ;;∵r;==、、∴'∵; シ    〃 / <偉そうな事ふかしてんじゃねぇ!
  ,/ └' ノ \   こ¨`    ノ{ー--、〃__/
  人__/ー┬ 个-、__,,.. ‐'´ 〃`ァーァー\
. /   |/ |::::::|、       〃 /:::::/    ヽ
/   |   |::::::|\、_________/'   /:::::/〃
439名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 18:16:37
>>430
俺は合格通知来てから2〜3日以内には申請出した
けど、まだ来ぬ 関東の奴等はまだ来てないと思ってもよろしいの?
440名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 20:22:13
>>433
早く、合格証来ると良いね。
そして、このスレから巣立ってね。
441名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 21:38:02
2009春DD3と2010春AI・DDのリックの問題集があるが必要ならば無料であげるよ。
送料は負担してくれ
442名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 22:02:04
>>439
関東の実際の例。
12/21申請書郵送で返信用封筒の消印1/21 18-24。
ちょうど1ヶ月。
443名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 00:46:35
ちなみに、横浜会場っていつも慶應日吉なの?
だったら、都内でも東横線沿線に住んでれば、へたな都内会場よりも
交通の便はいい気がするんだけどね。

まさか、湘南工科大学とかにはならないよね?ってあそこは横浜じゃないか
444名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 01:24:18
>>443
東京会場が明大和泉として、自由が丘あたりでも慶應日吉が近いね。

てかこの試験て会場多くない? 情処の比じゃないけどさ。
445名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 01:33:09
京成電鉄沿線やJR総武線沿線ならば「市川」の千葉商科大学が便利だ。
446 ◆LhmD82ekAM :2011/02/04(金) 04:59:37
>>441
欲しいんですけど〜
メアド晒せばいいのかな?
447441:2011/02/04(金) 06:24:38
>>446
欲しい物と捨てアドをお書き下さい。
着払いで発送します。
448名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 13:17:33
DD1と基本情報
どっちが難しいですか?
449名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 13:30:45
>>448
計算機プログラム理解できるならソフト寄りの基本情報の方が簡単。
そうでなければハード寄りのDD1の方が簡単。
450名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 19:01:32
基本情報は落ちてるけど総合種は1発だった
451名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 19:13:59
九州の田舎ものにはむかっとしたけど
関東の皆さんは、みんな堪えているんですね。
くそ下級役人には、頭にきますね。
上級も嫌いだけど。
452名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 19:21:56
まああと2週間もすれば来るだろう
さっさと奨励金貰わねば
453名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 20:53:53
まだ申し込む踏ん切りがつかないぜ
454名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 21:29:11
>>450
総合種は全て丸暗記でも合格範囲に届くけど、
基本情報の午後は、丸暗記では無理だから、俺も基本情報の方がレベルは高いと思うよ。

ちなみに俺、関東でDD1も総合種も受かって年末に申請したが、写真NGで再提出食らったわ。
家に届いたのは18日前後だったから、去年申請した関東の皆さんは処理段階に入っていると思う。
455名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 22:08:01
写真NGってどういうこと?

他人の写真を使ったとか?
それとも飼い犬の写真を使ったとか?
へのへのもへじ とか?
456名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 22:09:01
俺糊付けすぎた上に急激に乾燥させたから曲がってシワが出来てNGだったわ
457名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 22:16:17
自家製の糊を使用したのかとオモタ
458名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 22:24:28
米粒がハミ出たとか。
459名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 22:28:41
そして、国家資格免許を申請するための国家試験が登場・・・
460名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 22:35:37
>>459
国家試験は免許を申請するためのものですが?
461名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 23:13:04
その申請をするための資格といいたいのでは
462名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 23:59:39
>>455
横顔だった
463名無し検定1級さん:2011/02/05(土) 03:43:47
>>454
べりーないすな情報だ
やる気が出てくる。
464 ◆LhmD82ekAM :2011/02/05(土) 10:03:00
>>447
やっぱやめときます
ごめんなさい

金曜日と間違えて出社してきたわ
ボケすぎだろ俺orz
465441:2011/02/05(土) 10:07:14
>>464
了解しました

お疲れ気味ですね
466名無し検定1級さん:2011/02/05(土) 10:18:29
流れでいきましょう
467名無し検定1級さん:2011/02/05(土) 10:36:20
962 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2011/02/05(土) 01:56:02
実務では使えんが、必死に過去問を繰り返し試験だけは合格できたバカがよく言うわwww
468名無し検定1級さん:2011/02/05(土) 10:44:28
まあ少なくとも「下地」が無いのに過去問をやたらに繰り返したところで(以下略
469名無し検定1級さん:2011/02/05(土) 10:52:15
下地なんてなくても過去問試験は関係ねーよ
470名無し検定1級さん:2011/02/05(土) 10:55:25
>>467は電通主任スレのお方の名言だ。

ちなみに当人は過去問を繰り返しても電通主任に合格できないらしい。
471名無し検定1級さん:2011/02/05(土) 10:58:13
過去問1回分やってから、勉強プランを考えれば。
下地が必要なら、オームの問題集やろうと思う
472名無し検定1級さん:2011/02/05(土) 11:41:12
『工事! 工事! 工事!』

よろしい ならば工事だ

我々は渾身の力をこめて今まさに振り降ろされようとする600形の受話器だ
だがこの白いフックの上で半世紀もの間堪え続けてきた我々にただの工事ではもはや足りない!!

大工事を!!
一心不乱の大工事を!!
473名無し検定1級さん:2011/02/05(土) 11:42:26
電通主任はオームの様な問題集が無いから、
過去問のみ(解らない所はググる)で合格出来るらしいよ。
電通主任は難関だと思ってたけど、電験3と余り変わらないらしい。
電気系の人
電通主任 > 電験3
電子・通信系の人
電通主任 < 電験3
下地が違うと感じ方が違うしね。
474名無し検定1級さん:2011/02/05(土) 11:47:03
電験は理解しないと受からないと思うんだが
電通みたいに同じ問題出るの
何か勘違いしてるがあれはアマ4試験と同じだぞ
475名無し検定1級さん:2011/02/05(土) 11:55:11
>>473
電通主任は同じ問題がでるの?
スレをみると、過去問と同じ様な問題がでるので、
過去問を理解しないと受からないらしいよ。
電験3は持ってるけど、過去問理解しないと受からないのは同じだよ。
476名無し検定1級さん:2011/02/05(土) 11:56:37
そもそも理解が可能な資料が発売されてない
477名無し検定1級さん:2011/02/05(土) 11:58:29
>>476
それゆえに、過去問の理解となり、
後は、ググって、理解を深めるらしい。
ググると、だいたい出てくるとさ。
478名無し検定1級さん:2011/02/05(土) 12:09:34
関東、やっと資格者証届いたよ。約1ヵ月半。
DD3種で基盤作ったから、AI・DD総合種
目指してみよ。

DD3種でも、直前に遊んでたら間違いなく科目落とすから
注意が必要です。
479名無し検定1級さん:2011/02/05(土) 12:28:56
関東・総合種資格者証届きました。12/26くらい提出。
それで交付年月日が平成23年2月4日になってた。

年末休みで、1/4処理→1ヶ月→2/4
ってところかな?
480名無し検定1級さん:2011/02/05(土) 12:33:33
>>478
おめでとうございます!
年末に申請したのですか?
481名無し検定1級さん:2011/02/05(土) 12:48:20
>>480
はい、25日あたりだったと思います。
関東通信局にどの位かかりますかと聞いた所
「1ヶ月ちょっとです。」と言われました。
いかにも役人という方が電話に出られましたが。。。
収入印紙が地デジ推進事業に流れてなくてよかったです(汗)
482名無し検定1級さん:2011/02/05(土) 13:08:32
>>481
年明けに申請した俺はあと2週間くらいかかるかなぁ。
総合種だと技術が難しいから頑張ってな。
483名無し検定1級さん:2011/02/05(土) 13:12:46
やっときたーーーーーーー
12/21申請、2/3にゴラーーーーーーと電話。
ちょうど受付けしましたと。つごういいこというな。
俺の顔写真以外かっこよくなった資格者証みると2/4受付日。
484名無し検定1級さん:2011/02/05(土) 13:15:12
>>483
アドバイスありがとうございます。
技術・理論用の参考書買って本気で
勉強します!!
485名無し検定1級さん:2011/02/05(土) 13:30:45
483の書き込みから参考書のアドバイスを受けるとはおぬしやるな。
486名無し検定1級さん:2011/02/05(土) 15:08:43
さっき郵便配達のバイクが来たがスルーされた。
487名無し検定1級さん:2011/02/05(土) 15:51:33
12/25関東に発送 総合種   いまポストに入ってた。発送の消印は2/4になってた。約10日遅れだな。 
488名無し検定1級さん:2011/02/05(土) 17:44:47
プラスチックカードとはいえ、「総務大臣」と
自分の写真が入ってると何か引き締まるな。この資格者証
紙の免状より威厳がある様に感じる。
489名無し検定1級さん:2011/02/05(土) 20:28:38
私も今日来ました。
下らない繰言失礼しました。
しかし、今日届いた人多いね。
ここが影響あったと思いたい。
んじゃ、アディオス。
490名無し検定1級さん:2011/02/05(土) 20:57:38
年末に申請した人は昨日東京発送で今日到着だろ。
年明けに申請したひとはあと2週間くらいは待たされるのだろう。
正月休みを挟むから春合格よりも余計に掛かるな。
491名無し検定1級さん:2011/02/05(土) 22:20:15
神奈川在住で1/4投函しましたけど、今日とどきました〜

492486:2011/02/05(土) 22:22:56
俺は1/11に申請だからたぶん来週だろ
493名無し検定1級さん:2011/02/06(日) 00:45:45
1月28日に申請したが未だこないぞ。千葉より
494名無し検定1級さん:2011/02/06(日) 00:48:30
関東の場合1ヶ月待ちだからそれは正常だろ。
495名無し検定1級さん:2011/02/06(日) 00:53:39
>>444
うちは横浜線というか橋本なんだけど、
明大前と日吉だったらどっちがいいか迷うな

いや、冷静に考えたら明大前のほうが楽かも(京王線急行で乗り換えなし)

電気工事士(湘南工大)やら無線(晴海)と比べるとどっちも楽だけどね
496名無し検定1級さん:2011/02/06(日) 00:57:15
早くDD1の資格者証来ないと、こんどのAI1の基礎免除ができないじゃないか....

DD1の合格通知の受験番号で基礎免除にならないんだろうか?
ついでに高度情報の午前1も免除に(w
497名無し検定1級さん:2011/02/06(日) 01:04:13
私は学生服姿の写真でNG
30代だからさすがに無理だったかな
498名無し検定1級さん:2011/02/06(日) 02:45:07
小生も本日、昨年末申請したAI・DD総合種資格者証が2月4日付けで
届き、これで総務省は資格全て卒業です。これからは、経済産業省の資格を
にチャレンジです。
499名無し検定1級さん:2011/02/06(日) 10:58:46
こんにちは
私もこれから総合種を目指す受験者です。

宜しくお願いします。
500名無し検定1級さん:2011/02/06(日) 11:43:52
>>498
経済産業省には、人生かける位の
大物資格があるので心してかかってください。
501名無し検定1級さん:2011/02/06(日) 12:31:32
過去問が載っている本はありますか?
502:2011/02/06(日) 12:45:07
そのような質問をするとは !

小学校からやり直して来い
503名無し検定1級さん:2011/02/06(日) 13:03:39
>>500
マジレスすると、情報・通信関連に限定しての話だと思われ。
それでも高度情報コンプリートはかなり大変だろうけどな。
504名無し検定1級さん:2011/02/06(日) 13:22:22
>>499
私も総合種の挑戦者です。
宜しくお願い致します。
505名無し検定1級さん:2011/02/06(日) 14:09:18
今日免状届いたが本当に免状だけだな。
添え状もないし消防設備みたいに免状ケースもない。
なんかよく見たらうっすらと封筒の中で擦れたであろう傷が多々見受けられるんだが。

なんか中古の免状貰ったみたいで少しげんなり。
506名無し検定1級さん:2011/02/06(日) 14:13:25
>>505
せめて厚紙かなんかで挟んでほしいよなw
507名無し検定1級さん:2011/02/06(日) 14:31:11
>>504

レスありがとうございす。

こちらこそ宜しくお願い致します。

現在、「アーランB式の前提条件」をやっております・・・。
B=(a^n/n!)/(1+a+a^2/2!+・・・a^n/n!)
508名無し検定1級さん:2011/02/06(日) 14:40:09
>>507
そんなもん覚える必要ないよ・・・
509名無し検定1級さん:2011/02/06(日) 14:44:06
>>501
巣鴨 データ 工事担任 問題 で検索してね!
510名無し検定1級さん:2011/02/06(日) 14:45:40
>>507
問題には必ず表がついてるから計算しなくても良い。
511名無し検定1級さん:2011/02/06(日) 14:48:52
>>506
えっ?オレは東海で申請したけど、折り紙みたいに紙で包んであったよ・・・
512名無し検定1級さん:2011/02/06(日) 14:54:35
>>511
なにぃー!?
ゴルァ、関東通信局よ、地デジ推進事業に
収入印紙代一部回したんかい?
513名無し検定1級さん:2011/02/06(日) 14:55:56
>>508
>>510

早々とアドバイスしていただき、
誠に有難うございました。

どうやら効率的に勉強を進めていけそうですね。(礼
514名無し検定1級さん:2011/02/06(日) 15:18:00
>>513
どういたしまして
頑張って 2011春で合格をめざそう!
515名無し検定1級さん:2011/02/06(日) 16:41:16
>>509
(*^-^*)ありがとうございます。
516名無し検定1級さん:2011/02/06(日) 17:08:13
eLPITで総合種目指します。
色々値引きで125000円・・・。
15回受けに行ったんだと、自分に言い聞かせています。
517名無し検定1級さん:2011/02/06(日) 17:10:07
ぼったくりってレベルじゃねーぞ
518名無し検定1級さん:2011/02/06(日) 17:10:28
うわお・・・
工担取るのに12.5万って、リッチな話だな。
それだけあるなら、CCNP、LPIC-Level3、電通主任、一陸技受けるわ。
全部2回ずつ受けてもお釣りが来るぞ。
519名無し検定1級さん:2011/02/06(日) 17:24:19
>>516
自分も総合種目指すよ。
総合種仲間が続々集結だね。
520名無し検定1級さん:2011/02/06(日) 18:48:18
参考書の紹介。
〔改訂5版〕電気通信工事担任者AI・DD総合種試験対策
ttp://www.tta.or.jp/book/book_300-166.html
B5判/507頁で定価2,940円。辞書代わりに。
521名無し検定1級さん:2011/02/06(日) 19:34:26
12/24 DD1種、関東に発送(普通郵便)
昨日届きました(普通郵便)。
消印は2/4。
資格者証のみ、裸で封筒に入っていただけ。
味気ないものです。
522名無し検定1級さん:2011/02/06(日) 20:04:52
もうトラヒック理論まで進んでいる人が居る様だ。
ネットワーク技術の練習問題を早く終わらせようっと。
523名無し検定1級さん:2011/02/06(日) 21:03:00
>>520
宣伝乙。
工担の参考書はリック一択だからw
524名無し検定1級さん:2011/02/06(日) 21:06:29
総合種受ける人は一種持ちが多いのか
525名無し検定1級さん:2011/02/06(日) 21:35:48
俺はDD1種もちだけど、AI1受けるか総合種受けるか悩んでいるところ。
みんなはどうすんだろ?
526名無し検定1級さん:2011/02/06(日) 21:39:52
1月16日申請で写真再提出食らって先週あたり再提出したからそこから1ヶ月かかったりすんのかな
527名無し検定1級さん:2011/02/06(日) 21:47:54
DD3種受かったし、次はDD1種と総合種受けてみるかな。
528名無し検定1級さん:2011/02/06(日) 22:18:38
>>514
是非、お互い頑張りましょう!!!
529名無し検定1級さん:2011/02/06(日) 22:26:46
総合種を受ける人って
9:30−12:10まで休憩なし?
試験はの順番は基礎、技術、法規の順なのかな?
それとも3科目受ける人は好きな科目からやれるとか?
試験時間の欄を見てもよくわからん
530名無し検定1級さん:2011/02/06(日) 22:34:47
好きな科目からやれるよ。
531名無し検定1級さん:2011/02/06(日) 22:56:25
>>529
1冊に3科目全部の問題が載ってて、受ける科目によって退出時間が決まっている。
時間配分は受験者の自由。
532名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 01:28:33
時間が掛かる科目は基礎だと思うのですが、技術と法規を科目合格した場合は、40分で基礎をやるのは厳しくないかな?

免除するなは、なしね
533名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 01:33:12
>>532
25〜30分くらいでやれるだろ。
特に伝送理論、伝送技術は丸暗記で10分くらい、40点分確保出来たし
534名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 04:48:30
基礎の電気は総合種といえども、さほど難しい問題は出ない様だよ。
電気の部分で得点稼ぐ作戦でいけそうな感じかな。
問題は、技術だと思うよ。
これは、流石に総合種の難しさ。
535名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 08:52:07
神奈川横須賀DD3免許到着
536名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 12:24:17
神奈川県です、総合種免状到着しました
富士山の刻印がキラキラしてて意外に豪華だ

537名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 13:10:23
>>536
パスポートみたいでかっこいいですよね。
カードですけど、国家資格という威厳を
感じます。
538名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 16:18:24
実際には威厳と程遠い資格だがなw
539名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 19:22:59
>>533
伝送理論と伝送技術で加点する作戦でGOですね。
がんばります
540名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 19:41:59
電気回路を捨て論理回路で稼ごうと思ったら
電気回路満点で論理回路5点だった
まあ結果オーライ
541名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 19:53:04
電気回路はそんなレベルだね。
542名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 20:11:50
>>535
俺も横須賀だが、写真の不備で戻ってきた。
こりゃ年度内には無理そうだな。
543名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 22:34:00
どうやったら写真の不備なんかで帰ってくるんだよww
サングラスかけて決めポーズでもとってたのかよ?w
544名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 22:39:58
汚れとか曲げでアウトになることが多いよ
ノリ付けて急激に乾燥させると反ってシワになるし
545名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 22:40:43
たぶんフォトショップでイケメンに加工したのだろう。
546名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 22:47:24
帽子にサングラスで薔薇を咥えて、鼻と下唇にピアスが空いていますが大丈夫でしょうか?
ちなみにブサメンです。
547542:2011/02/07(月) 23:15:42
>>543
陸特で使った写真なのになんで帰ってきたんだか俺自身にも分からない・・・
548名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 23:17:44
>>547
写真写りの不備じゃないとしたら、>>544のような理由が濃厚だなw
まあ他の資格でも受けて気長に待つのがいいさ。
549名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 00:28:04
土曜にDD1種きたので昨日総合種の書類申請した。
やっぱ、1ヶ月ぐらいかな?これで工担ともおさらばだ。
でも電通主任のデータ通信といてみたら25点だった。ちょっとレベル違うよね。
550名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 00:30:51
総合種に受かったのなら電通もそれ程難しくはないと思う
551名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 00:51:46
>>549
16択、8択、5択の過去問になれておかないと厳しいよ
552名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 01:02:33
年明け申請(1/11発送)まだ来ない@千葉
553名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 04:04:53
>>549
データ通信を選択するのが多いらしい。
554名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 06:53:37
昨日来たよ1/5日@埼玉

ホノグラムの富士山はかなりかっこいいね。
AI取って総合少し欲しくなったよ。
555名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 08:02:56
DD3の実践問題からやってみるか
テキスト必要だと思ったら後から買ってもいいよね?
556名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 18:51:20
>>555
良い参考書が無いので、良い方法だと思うよ。
こっちは、技術の参考書が無いと無理っぽい。
技術覚える事が多くて大変だよ。
557名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 19:19:59
来たのなら、さっさと資格者証の画像をアップしろや。
558名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 19:33:36
>>554
総合種受験仲間だね。
5月に照準あわせて、ファイトー一発!
559名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 19:47:08
んー前回DD1とったんだが今回AI1か総合種どっち受けるか未だに迷ってる。
迷いすぎて出願逃さないようにしないと。
560名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 19:54:21
>>556
なぜ無理っぽいと思ったの?
561名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 20:10:42
技術(情報処理系)の下地が無いからだよ。
英語三文字覚きれるかな・・。やばそう。
光だけでも、こんなに有る。
OLT、OSU(Optical Subscriber Unit):光加入者終端装置
ONU(Optical Network Unit):お家側の光網終端装置
PON(Passive Optical Network)=PDN(Passive Double Star)
は、光スプリッタで光を分ける。
頭がこんがらかりそうだよ。
562名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 20:14:00
試験に合格するだけなら問題と答え暗記するだけでいいよ
勉強はその後だ
563名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 20:17:46
略称で覚えようとするからそうなる。
564名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 20:20:30
>>561
問題集を1回、2回と解いて分からないかもしれないけど、3回目になると
問題が何を言いたいのか見えてきて、自然に違いが分かってくる。そこまでの辛抱だよ。
565名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 20:29:07
566名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 20:53:43
DD3種を参考書で一通り勉強して
力試しに6〜7年前の過去問題やったら
技術がさっぱり分からなくてワロエナイ
ISDNなんて参考書に一度も出てこなかったぞ…
567名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 20:54:41
範囲がちげえよ
568名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 21:06:03
>>565
サンクス
分り易い資料だった。
569名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 21:21:59
>>566
俺がマジレスする
> ISDNなんて参考書に…
↑それはAIの方だろ
570名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 21:28:24
>>569
マジレスすると、デジタル第三種の過去問。
てか旧資格時代の過去問なんてどこに転がってんだよ…。
571名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 21:30:49
>>555
基礎の電気で解らない所が有れば質問してちょ。
誰かが答えてくれるよ、きっと。
572名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 21:33:28
DDはデジタル、AIはアナログ
アナログの参考書には、デジタルが載ってないって事だよね。
573名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 21:35:59
ブクオフかそこいらで旧デジタル3種の問題集を\105コーナーで見つけて
買ってきてDD3種の勉強に使用するのは止めたほうがよい。
574名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 21:38:23
そうゆうことか。
謎が解けた。
575名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 21:39:59
旧デジタル3種持ってたおかげで総合種のISDNの範囲は割りと簡単だったぜ
576名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 21:45:05
写真がダメで返ってきたぞ
577名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 21:46:39
>>576
ぶw
プリクラ?
578名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 21:48:21
>>576
お前>>546だろ。
579名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 21:50:02
>>577
飲み会の時の写真だったがダメだったらしい
背広着ていたんだがな
隣のヤツの手が写真内に入っていたのかもしれん
試験よりも合格後の写真撮りのほうが難しいとは恐れ入った
580名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 21:53:05
>>579
よーく考えて。飲み友達と一緒に試験を受ける人がいるか? byスリムクラブ
581名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 21:54:03
そら薔薇くわえてたら落ちるわな。
582名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 21:59:17
BOOK・OFFで105円で手に入れてきたぜ。
このテキストと過去問をダウンロードしてAI・DD総合種目指すぞ!
http://imepita.jp/20110208/788300
583名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 22:03:47
>>561
SS方式抜けてる

RJ-45・8ピンモジュラコネクタのピン番号とペア番号
ペア1 →4-5
ペア2 →1-2
ペア3 →3-6
ペア4 →7-8
↑これで合ってるかな?何規格だったけ?
584名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 22:18:30
>>583
それは568-B
568-A の方が多数派だな。
585名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 22:37:53
>>584
568-Bの方が多いと思ってたんだけど、568-Aが主流なの?
586名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 22:45:11
RJ-45・8ピンモジュラコネクタのピン番号とペア番号
ペア1 →5-4
ペア2 →3-6
ペア3 →1-2
ペア4 →7-8
TIA/EIA-568-A
でも試験に出るのは568-Bだよな

587名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 23:53:08
>>582
何億年前のテキストですか!!?
588名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 00:00:41
一昔前までは、568Aを使ってるのは外資系の一部のみ。
よって、日本では、今でも圧倒的に568Bが多い。
589名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 01:40:07
過去問やってて気づいたんだけど
試験って後期で受けた方がお得なんじゃないかな?
その年の前期で出題された部分とダブる率が高い気がするんだが・・・・
590名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 02:11:12
仕事ではNECは568A、富士通、他が568Bが指定されることが多いけど。
通信の電材屋にケーブルを注文すると、568B仕様が送られてくるから568Bが一般的なのかな。
591名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 06:23:48
>>589
それ工担?
592名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 07:53:28
前期で受けるのがいい
分析して分かったが前期だと年により過去問率9割と言う事もある
後期だと最高でも7割だった
593名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 10:06:21
>>526
おいらも写真再提出くらった。
同じ写真で危険物乙4はokだったのに。
確かにめがねの度がつよく背景が写りこんでいるけど・・・
担当者が厳しい人なんだね。
いまだ免許こない。
594名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 16:53:27
新しい免許形式で担当者が張り切っているのだと思う。
でも出力される写真はこだわる程の画質じゃないけどね。
595名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 18:18:29
写真返ってきた場合、NGになった理由教えてくれるの?
教えてくれないんならただの嫌がらせだな
596名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 18:22:21
>>595
「お前の顔が気に食わない。」とか書かれたら涙目だろ
597名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 19:15:33
原型を無視してオメメパッチリに大改造をした写真だったりしてな。
598名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 19:49:15
>>596
多分弟に似てるのが原因だな

byジャギ
599名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 19:58:02
俺も写真でダメ出し食らった。

同じ写真は、パスポートの申請で使ったんだけど、「ちょっと影があって
写真が暗いので、きれいな写真にならないかもしれません。
証明としての使用上は問題ないので受理します」って言われた。

工担の場合、「影かあって全体的に暗いので不可です」で撥ねられた。
プラカードに印刷するときの都合があるんだろうかね。

それを考えると、危険物はめちゃくちゃ甘いな(w
600名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 19:58:55
「なべやかん」に激似とか?
ありとあらゆる試験で疑われるだろう。
601名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 21:17:45
事務員「きゃ〜この人かわいい!こっちはきも〜い。送り返しちゃえ。」

なんてな。
602名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 21:56:28
俺も写真でボツ食らった
ボツの理由が分からん
再提出したが、またダメ食らうかも
えらくカネのかかる資格だよ
603名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 22:16:30
写真でNGって奴らは工事担任者の資格無し、ってことだ

この資格は顔だ。顔で工事担任者としての資格があるか判断される

茶髪、金髪、リーゼント、パンチパーマ、スキンヘッド、ハゲ、デブ、髭、ピアス、出っ歯、目ヤニ・・・

こういう連中は即、駄目ってことだろうよ

写真NGのヤツは鏡見て自分の顔をよーく見てみろよ
604名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 22:21:00
                 _.__
               , ‐'´     ヽ、
             /.:.:.       : ::.\
            /.:.:: . ..       ::..::ヽ
            i , -─‐- 、 , -─- 、.:.:',
             {={:..  ...:.. .,!={.:::.... ...:::}.:.:i
           _ l .ヽ::::::::::/  \:::::::::::ノ.:.:|_
            i `l::. `ー" 、,、__,、} `ー '. :::/r`}
           l.ヘ',:.   ,,,;;;;;;'ll`;;;;;,,   :::ノソ/
            l. ゙!:.  lll ,r─ー、llll .::.:::,' /
            ゙''ヽ:: :}llll;;;;!!!!!!!;;;;;llll:::.::イ-'
               |゙ゞlllll,,,,,,iiiii,,,,,llll'::.::/|
              |::.::.:ヽ!!!|||||||||!!!''´ .|
              |::..::.::.: .::.      |
             /.: .::. _  :: ,、_    l.
         _-─/'ー'" ヽ /;;;;;;;ヽ---ト、_ _ _
     _,, -t'"ソ、ヽ'";;;;;;;;;О;;;} {;;;;;;;;;О;;;;;;;;;;;;;;;;;////ソi',、_
_,, .. -‐''"ヽヾ゙;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;t '};;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`';;`"_,ィ-==;;ヽ、
605名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 22:24:40
>>603
俺、顔パスしたのか。
606名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 22:54:14
はやく恋恋資格証
607名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 23:04:04
今までは提出された写真をそのまま使っていたが
今はスキャナーで取り込んで文字などと一緒にプリントだからね
向こうも気を遣っているのだと思う。
608名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 07:30:24
単純にショボいスキャナを使ってるから
609名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 07:54:31
>>603
1月以上再提出の連絡が無いということは、私も写真審査はパスしたのかな?w
今日あたり届いてくれていたら嬉しいのだが...
610名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 21:13:12
H22-2回の基礎3-4のブール代数の問題の解説をお願いできませんか?
(A^B+A^C)(A^B^+A^C)の変形の手順がよくわかりません。
611名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 21:28:26
(^+^)
612610:2011/02/10(木) 21:48:49
自己解決しました。
なに勘違いしてんだorz
613名無し検定1級さん:2011/02/10(木) 22:57:18
ペーパーテストクリアしても写真審査があるなんて、なんて厳しい試験なんだ
614名無し検定1級さん:2011/02/11(金) 02:15:04
イケメン揃いの資格です
615名無し検定1級さん:2011/02/11(金) 10:14:45
バレンタインデーに資格証をおでこに張って歩くお!
616名無し検定1級さん:2011/02/11(金) 10:35:28
で、電通主任の資格者証をおでこに貼ってる奴に遭遇して小さくなるんだろ?w
617名無し検定1級さん:2011/02/11(金) 12:30:40
>>616
大丈夫だお。あそこはブス専資格ってオナノコも知ってるお。
618名無し検定1級さん:2011/02/11(金) 13:42:59
で、電験の合格証書を風になびかせてる奴に遭遇して泣きながら家に帰るんだろ?w
619名無し検定1級さん:2011/02/11(金) 14:24:16
OCN全鯖規制中
解除はいつになるのかな
620名無し検定1級さん:2011/02/11(金) 14:29:27
>>618
既婚者は関係ないお
621名無し検定1級さん:2011/02/11(金) 14:37:14
で、家に帰ったらエネ管の免状をおでこに貼った嫁が仁王立ちしてて泣きながら部屋に篭るんだろ?w
622名無し検定1級さん:2011/02/11(金) 19:41:48
>>610
解くと、AバーC
だが、回答は、Aバー+AバーC
どうやっても、同じにならない。
不思議だけれど、次に進むよ。
623名無し検定1級さん:2011/02/11(金) 20:04:00
進むだけじゃない。たまには戻ることも考えるんだ。
一日一歩、二日で二歩、三歩歩いて二歩下がる。
624名無し検定1級さん:2011/02/11(金) 20:06:00
了解
これから、過去門といて、参考書・問題集に戻りまくるよ。
625名無し検定1級さん:2011/02/11(金) 20:30:10
計算問題など3回やって模範解答と合わない場合はその問題は一旦保留にしておこう。
後日やってみるとすんなり行く場合がある。
または模範解答か誤りかもな。
626名無し検定1級さん:2011/02/11(金) 21:09:06
有線電気通信設備令18条について疑問あるんだが

「屋内電線は、屋内強電流電線との離隔距離が三〇センチメートル以下となるとき は、
総務省令で定めるところによらなければ、設置してはならない。」


「屋内電線と屋内強電流電線との離隔距離は、
10cm(屋内強電流電線が強電流裸電線であるときは、30cm)以上とすること。
ただし、屋内強電流電線が300V以下である場合において、
屋内電線と屋内強電流電線との間に絶縁性の隔壁を設置するとき、
又は屋内強電流電線が絶縁管(絶縁性、難燃性及び耐水性のものに限る。)
に収めて設置されているときは、この限りでない」

「30cm以下はNG」は古い条文で「10cm以上」が新しい条文ってことなの?
627名無し検定1級さん:2011/02/11(金) 21:31:31
たぶんだけど。
低圧(直流:750V以下、交流:600V以下)の場合
 強電流裸電線の場合が有るから、原則30cm
 それ以外なら10cm、その他で例外(300V以下)が
 有るってことかな。
高圧(低圧の場合を超え7000V以下)の場合
 15cm以上  (強電流裸電線はありえないので)

なので、高圧より低圧の方が離隔距離が短くなっているので、
原則30cmだけど、強電流裸電線以外は10cmってことかな
628名無し検定1級さん:2011/02/11(金) 21:32:59
>>626
2番目の引用が「総務省令で定めるところ」
(有線電気通信設備令施行規則第18条第1項)。
629名無し検定1級さん:2011/02/11(金) 21:53:57
>>626です
とりあえず対策として
2番目の条文が出題された時は
(屋内強電流電線が強電流裸電線であるときは、30cm)
のクダリが出てくると考えられるから、そこで区別するよ
トンクス
630名無し検定1級さん:2011/02/11(金) 22:36:36
          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ    「代理作成」の呪文唱えてりゃ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)   行書法19条を潜脱できるおwwwwwwwwww
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

     【脱法司法書士 定款やる夫】


           .-´    ``ヽ  
          /  ヽー     `ヽ
         / ノ    (O )ノ ̄ ̄`ヽ、―ニ  
        / (●) __)⌒/ ´`ヽ _  三,:三ー三,:
        | ::⌒(__ノ/  ノヽ--/ ̄ ,    `   ` ̄ ̄ ̄ んなわけねえだろ
       。ヽ 。   )(  }.  ...|  /!             常識で考えろボケ
          ヽo (__ン  }、ー‐し'ゝL _  
         人  ー   jr--‐‐'´}    ;ーー------
        /        ヾ---‐'ーr‐'"==
                    |

631名無し検定1級さん:2011/02/12(土) 00:02:38
初の過去問の基礎の部分が終了。
思った以上に手こずってしまった。
第1回の問題で、第2回の回答を見ていて、答えが合わない。
解き方が間違ってるのかと色々と悩んでしまった。
よくあることなのかな。
632名無し検定1級さん:2011/02/12(土) 00:13:45
誤植だらけだから合わないよ、勉強が進んできた証拠
その本はやめなさい
633名無し検定1級さん:2011/02/12(土) 00:25:53
参考に解き方を書いておくね。
平成20年1回の基礎
1問目は、合成抵抗を求めて、V=IRで、Iを出す。
R3と(R1、R2、R4の合成抵抗)の並列回路とし、
抵抗値が同じなので、1/2Iづつ電流が流れる。
後は、R2とR4の比で分流されるで答えがでる。

問い:交流のRLC並列回路において、合成インピーダンスがZ=6Ωと時
抵抗Rは?
ただし、Rに流れる電流は3A、コンデンサに流れる電流は7A、コイルに流れる電流は3A
解:合成電流I=√(3^2+(3−7)^2)=5A
端子電圧V=IZ=5×6=30V
したがって、V=IR ⇔ 30=3×R ⇔ R=10Ω
634名無し検定1級さん:2011/02/12(土) 01:02:11
>>632
過去問なので誤植ではないと思うけど。
基礎のところでの解き方は、オームの問題集が役に立った。
レックの参考書も少し見て、あわせ技で理解できた所も有ったね。
とりあえず、過去問3年分回し作戦で行こうと思う。
これが終了したら、他の資格の準備に移る予定。
635名無し検定1級さん:2011/02/12(土) 14:24:20
DD3実践問題キター
よーし勉強するぞー
636202:2011/02/12(土) 17:09:07
引越しのどさくさで旧資格デジタル1種のカードを紛失したんだけど、
再交付申請したらプラカードで「デジタル第一種」の文字入りのが来た。

カードを見てたらやる気がでてきたんで、総合1種を受けておでこに張って歩くぜー
637名無し検定1級さん:2011/02/12(土) 18:14:13
>>636
資格者証の番号は変わった?
638名無し検定1級さん:2011/02/12(土) 18:25:08
工担はイケメンの証
639名無し検定1級さん:2011/02/12(土) 19:02:28
俺は薄緑色の「電話級アマ無線」とホログラムの「AI・DD総合種」の二つをおでこに貼っている。
640名無し検定1級さん:2011/02/12(土) 19:05:26
>>637
横からすまぬ
たぶん番号の末尾に「-1」が付加されて再発行と区別が出来る表示がある。
641名無し検定1級さん:2011/02/12(土) 19:21:54
これネットの講習とプロメトリックで取った奴どれだけいるの?
ネットの合格率は何%?
642名無し検定1級さん:2011/02/12(土) 19:39:22
↑噂の「エレピット」の事か?
643名無し検定1級さん:2011/02/12(土) 20:04:25
>>642
ほかないだろw
644名無し検定1級さん:2011/02/12(土) 20:09:59
>>637
>>640の言うように、枝番(-2)がついた
645名無し検定1級さん:2011/02/12(土) 20:12:42
>>642
エレピット…×
エルピット…○

受講料が高過ぎだろ。
一般受験で基本と技術と法規で3回受験しても\3万弱だろ。
646名無し検定1級さん:2011/02/12(土) 21:10:33
647名無し検定1級さん:2011/02/12(土) 21:34:10
>>646
プロメトリックで受験できないだろw

プロメトリックの合格率って何%なんだ?
648名無し検定1級さん:2011/02/12(土) 21:37:05
リックテレコムでよい
649名無し検定1級さん:2011/02/12(土) 23:15:49
基礎の中で特に力いれるのは伝送関連ですよね?
650名無し検定1級さん:2011/02/12(土) 23:26:20
基礎は全部やろう!
651名無し検定1級さん:2011/02/13(日) 00:11:05
はーーい
652名無し検定1級さん:2011/02/13(日) 12:43:39
平成20年2回基礎第1問(2)
合ってるかな?
コンデンサとコイルの並列回路の
リアクタンス分を求める。
リアクタンス分=1/√((1/3−1/2)^2)=6Ω
インピーダンスZ=√(抵抗分^2+リアクタンス分^2)より
インピーダンスZ=√(8^2+6^2)=10Ω
したがってV=IZで、V=80Vより
I=8A
これでOK?
653名無し検定1級さん:2011/02/13(日) 17:04:06
>>652
総合種だよね。いいんじゃないかな。
#複素数を前提にすると「の大きさ」が付くけどま些細なことだ。
654名無し検定1級さん:2011/02/13(日) 17:06:21
2010秋のAI・DD総合種に合格で今年の1/11に九段に申請した。
ホログラム免許状がまだ来ないぜ! @千葉・袖ケ浦
655名無し検定1級さん:2011/02/13(日) 18:05:00
これ情報処理技術者と両方持ってる人多いんだろうな。
656名無し検定1級さん:2011/02/13(日) 18:09:06
電工とセットも多そう
657名無し検定1級さん:2011/02/13(日) 18:21:30
この資格は携帯電話普及してからアナログよりもデジタルが主流になったな。
658名無し検定1級さん:2011/02/13(日) 18:33:39
>>655
FE SC NW と工担総合セットで持ってる
659名無し検定1級さん:2011/02/13(日) 18:40:53
>>626だけど
DD1過去問5年分の法規(合計10回分)マスターしたよ
仕事しながら1日1時間の勉強で2週間かかった
最初が辛いけど、6回分くらいこなしたあたりから
急に経験値が上がった感じがしたよ
残り4回分は2時間でやり遂げてしまった。

さて来週は技術に進むとするか
660名無し検定1級さん:2011/02/13(日) 18:44:39
法規に2週間か・・・。先は長いな。頑張れよ。
661名無し検定1級さん:2011/02/13(日) 19:06:43
>>659
がんばれ! 5月の試験までまだ十分に時間がある。
662名無し検定1級さん:2011/02/13(日) 19:10:32
>>655
ソフトから少しハード寄りの手頃な資格だからね。
663名無し検定1級さん:2011/02/13(日) 19:24:37
先は長い?
すでに技術はDD3レベルは過去問マスターしてるんだが
それでも先は長いのか?
DD3技術問題をマスターした限りで言わせてもらうと
技術は法規より大したことないような気がするんだが・・・・
DD1技術はDD3技術よりずっと高度なのだろうか?
664名無し検定1級さん:2011/02/13(日) 19:27:23
>>663
DD1は試験当日、初見の問題(過去に出題されていない)が多いから油断禁物だよ
665名無し検定1級さん:2011/02/13(日) 19:35:44
>>664
その分に関してはスッパリ諦めるつもり
点数は6割取れればいいわけだし
初見問題まで勉強してたら時間いくらあっても足らないからな
それで不合格なら次回はレベル落としてDD2かDD3受けるさ
666名無し検定1級さん:2011/02/13(日) 20:05:30
dd2とか意味不明w
667名無し検定1級さん:2011/02/13(日) 20:10:45
>>666
電通主任のシステム免除 →電通合格 → 総合種基礎・法規免除でw
668名無し検定1級さん:2011/02/13(日) 20:40:17
>>667
そっちの方が対策が難しいだろ とマジレスする。
669名無し検定1級さん:2011/02/13(日) 20:48:42
まずは工事担任者の3は全く免除がないので合格後免除が使える中で一番安いAI2を取得する。
その免除を利用してAI1とDD1と総合を取る。
そして免除を利用して電気通信主任技術者を取る。
最後に免除を利用して第一級陸上無線技術士を取れば完成する。
670名無し検定1級さん:2011/02/13(日) 21:00:58
>>669
>>665なんだが
1月中旬から勉強始めたシロウトの質問でスマンが
この一連の資格試験のラスボスは第一級陸上無線技術士なの?
671名無し検定1級さん:2011/02/13(日) 21:05:15
一陸技を倒したら、一総通が待っている。
まだまだ先は長いなw
672名無し検定1級さん:2011/02/13(日) 21:05:54
必要ない資格を取っても金と時間のムダ。
673名無し検定1級さん:2011/02/13(日) 21:06:39
>>670
まずは工事担任者の3は全く免除がないので合格後免除が使える中で一番安いAI2を取得する。
その免除を利用してAI1とDD1と総合を取る。
そして免除を利用して伝送交換電気通信主任技術者を取る。
最後に免除を利用して第一級陸上無線技術士を取れば完成する。
つけたしね。

免除利用する人もちょくちょくいるみたい。
674名無し検定1級さん:2011/02/13(日) 21:20:58
免除がないと一陸技や一総通は苦しいだろうね。
675名無し検定1級さん:2011/02/13(日) 21:56:23
>>670
それで一番の弱キャラがアマチュア4級
676名無し検定1級さん:2011/02/13(日) 22:49:29

AI3&DD3→ヤムチャ&クリリン
AI2&DD2→クリリン&天津飯
AI1&DD1→トランクス&ベジータ
総合種→ピッコロ
第一級陸上無線技術士→完全体セル
677名無し検定1級さん:2011/02/13(日) 22:52:08
>>676
間違えた
AI3&DD3→ヤムチャ&クリリン
AI2&DD2→人造人間16号&天津飯
AI1&DD1→トランクス&ベジータ
総合種→ピッコロ
第一級陸上無線技術士→完全体セル
678名無し検定1級さん:2011/02/13(日) 23:15:31
悟空とか悟飯とかフリーザとかブゥいないじゃんよ。ていうか、意味不明な
例えを出すなよ・・・
679名無し検定1級さん:2011/02/13(日) 23:19:19
電通無いからそれだと免除基礎だけなのでは?
680名無し検定1級さん:2011/02/13(日) 23:19:29
意味不明に見えて、俺のスカウターではだいたい把握した。
681名無し検定1級さん:2011/02/13(日) 23:22:20
>>678
AI3&DD3→ウーロン
AI2&DD2→プーアル
AI1&DD1→餃子
総合種→ヤムチャ
第一級陸上無線技術士→サイバイマン
682名無し検定1級さん:2011/02/13(日) 23:23:58
今度は、なんかみんな喰われちまいそうな名前のヤツばっかだな・・・
683名無し検定1級さん:2011/02/14(月) 14:37:23
相変わらず資格者証が届かない...
1月4日の仕事始め位に申請してまだ届いていない人どれくらい居ますか?
684名無し検定1級さん:2011/02/14(月) 19:44:17
>>683
自分は1/5に郵送。
まだ届かない…by東京
685名無し検定1級さん:2011/02/14(月) 19:47:22
リックの本何時発売ですか?
そろそろだと思うのだが
686名無し検定1級さん:2011/02/14(月) 21:09:30
JR津田沼駅南口のブクオフ(ヤマダ電機の下)で
デジタル3種の参考書が\1500だった。
687名無し検定1級さん:2011/02/14(月) 21:40:19
参考書なくてもDD3なら過去問だけでクリアできるだろ?
688名無し検定1級さん:2011/02/15(火) 07:16:16
ttp://shinawara.cocolog-nifty.com/blog/2010/07/aidd-bf6e.html
おーこれか、新しい資格者証は。
689名無し検定1級さん:2011/02/15(火) 07:54:43
>>684
仲間ですね
私も1/5関東申請組です。
1月程度って言われても遅すぎますよね
690名無し検定1級さん:2011/02/15(火) 17:32:16
>>685
DD1種はもう出てるよ。
総合種は20日以降入荷と、大きな本屋の
方はおっしゃってた。
691名無し検定1級さん:2011/02/15(火) 18:36:42
>>687
DD3種ではなく旧デジタル3種だったので ワロタ
692名無し検定1級さん:2011/02/15(火) 21:41:43
>>690
マジで?
昨日の時点で近日中になってなんだが

フライング?
693名無し検定1級さん:2011/02/15(火) 22:08:01
>>692
東京だが、丸善とジュンクがくっついた所では
DD1種が出てた。
694名無し検定1級さん:2011/02/15(火) 22:49:25
そう思ってあわてて買ったら「2010秋」の問題集だったでござる
695名無し検定1級さん:2011/02/16(水) 07:28:42
OCN全鯖規制解除
長かったよ。
696名無し検定1級さん:2011/02/16(水) 12:10:25
>>684
先程、関東総通に確認してみました。
今は発行まで概ね2か月掛かっているとの回答でした...
私の場合、個人照会では既に発送済みらしい ので同時期申請の人達も近々到着するのではないでしょうか?
697名無し検定1級さん:2011/02/16(水) 16:39:08
福井はDQNみたいな奴らが試験始まる前に騒いでてうるさかった
何しにキタんだって感じ そのお陰か実技ボロボロでした
698名無し検定1級さん:2011/02/16(水) 17:13:56
じつぎ
699名無し検定1級さん:2011/02/16(水) 17:50:23
>>697
試験前に仲間内で騒ぐとは、DQNみたいな奴らではなく「DQN」そのものだろ。
700名無し検定1級さん:2011/02/16(水) 19:58:57
DD3なんか受けるからだ
701名無し検定1級さん:2011/02/16(水) 20:06:25
696の自己レス
本日、資格者証到着
因みに1/5申請で2/14発行になってました...
702名無し検定1級さん:2011/02/16(水) 20:13:21
>>701
バレンタインでよかったじゃん。
自分は七夕の奴がある
703名無し検定1級さん:2011/02/16(水) 20:40:25
千葉の市川だった。
見かけはDQNぽい金髪豚野郎はいたがしっかりと真剣に受験していた。
704名無し検定1級さん:2011/02/16(水) 20:57:58
総合種出願してきた。まあ当分勉強しないけど
705名無し検定1級さん:2011/02/16(水) 21:09:48
>>701
それならば1月11日に申請した俺は多分来週だな。とりあえず見込みはたった。
2009秋でAI3に合格して去年の1月の正月休み明けすぐに出して1月20日交付だから今年は遅れているな。
706名無し検定1級さん:2011/02/16(水) 21:38:00
>>704
今年、初受験組は、勉強始めてる人ちらほら居るよ。
基礎、法規が余分に有って、技術は覚える事が満載だからね。
707701:2011/02/16(水) 22:35:40
>>702
チョコより嬉しいかもww
私は高校時代にとったアナ3は残念ながら7/2発行でしたw

>>705
早く届くと良いですね
簡易書留にしておいたので追跡したら約1日半程、郵便会社間をさまよっていたみたいです...
708名無し検定1級さん:2011/02/16(水) 22:41:29
今日、資格者証届いた。(1/5発送)

バイバイ、またね。
709名無し検定1級さん:2011/02/16(水) 22:47:09
1/16だから来週か再来週か・・・
710名無し検定1級さん:2011/02/16(水) 22:57:54
DDって何?ってレベルなんだけど、今から勉強始めて5月のDD1試験に間に合うかな
関係あるかわからんけどNWとCCNPは持ってる
711名無し検定1級さん:2011/02/16(水) 23:00:24
余裕だろ
712名無し検定1級さん:2011/02/16(水) 23:01:24
サンキュ
猛勉強するぜ
713名無し検定1級さん:2011/02/16(水) 23:03:25
714名無し検定1級さん:2011/02/16(水) 23:07:40
ほんとだ、乙。
平成17年第1回までは保存しておいてよかった
715名無し検定1級さん:2011/02/16(水) 23:07:44
>>713
716名無し検定1級さん:2011/02/16(水) 23:10:42
>>715
年末ぐらいにDD3種受けた時はこの過去問で勉強して受かったけど
今回5月にある試験にDD1種の勉強して過去問探したら4回分以外全部
死んでたと言うこと
717名無し検定1級さん:2011/02/16(水) 23:18:23
以前、教えて貰ったこの方法でも駄目かな。
平成17年度第2回 工事担任者試験問題・解答
これで検索。
あとは年度と回の数字を入れ替えれば全年度分コンプリートだって出来る

718名無し検定1級さん:2011/02/16(水) 23:24:45
>>717
検索してみろ無理だから
その方法でたどり着くのが上のアドたち
719名無し検定1級さん:2011/02/16(水) 23:32:19
>>718
ほんとだ
いつの間にか無くなっている。
720名無し検定1級さん:2011/02/16(水) 23:36:17
これはあれじゃね。

あれじゃね?

ほら、過去問のさ。
721名無し検定1級さん:2011/02/16(水) 23:37:12
だれかうpしてくれ・・・・
722名無し検定1級さん:2011/02/16(水) 23:38:49
過去問の問題集が発売される予兆かな?
723名無し検定1級さん:2011/02/16(水) 23:39:41
pdfデータ持ってるやつは残ってるか
jpgに変えてもいいから過去問あるのだけ全部補完してほしいな
電気通信工事担任者 統一wikiでも作るか
724名無し検定1級さん:2011/02/16(水) 23:40:44
>>722
そうだと信じたいだな
裏技みたいな感じで一般の人よりは受かる確率高いのモチベーションに勉強
したかったわ
725名無し検定1級さん:2011/02/17(木) 01:29:34
>>707
無事到着してよかったですね。
こちらはあと1週間のお楽しみです。ホログラムが届くのが待ち遠しいですね。
726名無し検定1級さん:2011/02/17(木) 06:41:59
過去問平成18、19、20年なら持っているが…
役に立つの?
727名無し検定1級さん:2011/02/17(木) 11:02:36
AI1,DD1,総合の過去問あるだけ補完しといて助かった
728名無し検定1級さん:2011/02/17(木) 13:06:44
神はおらんのか
729名無し検定1級さん:2011/02/17(木) 15:41:15
ありゃ、過去問がHPから消えたのでしょうか。
私の手持ちは、平成17年2回〜平成22年2回までの全種類ですが。。。

http://petite-soeur.dyndns.org/cgi-bin/up2/src/ps24385.png
730名無し検定1級さん:2011/02/17(木) 16:00:31
>>729
どっかに丸上げしてくれ頼む
731名無し検定1級さん:2011/02/17(木) 16:31:22
俺からも頼む
732名無し検定1級さん:2011/02/17(木) 16:34:55
>>729
http://www1.axfc.net/uploader/Al/#filepost
容量的にここだな
結構簡単にできると思うから頼むわ
733名無し検定1級さん:2011/02/17(木) 17:08:17
解説付の問題集が欲しいんだけど、
リックとオームどちらがオススメ?
総合種狙ってみます。
734名無し検定1級さん:2011/02/17(木) 19:41:11
合格してないし、リック問題集は持ってないので、
どっちがお勧めかは解らないけど、
参考までに
オーム問題集、リック参考書(基礎、法規、技術・理論)、過去問3年分
で勉強している。
平成21年7月発行なので、それ以降の過去問に対応してるかは不明。
今は、過去問を問題集と参考書を見ながらやっていて、
これはと思う所は問題集に書き込んでいる。
過去問1週目終了したら、
オーム問題集+過去問を重点的に回す予定。
今の所、オームを信じてやっている。
735名無し検定1級さん:2011/02/17(木) 20:14:13
↓の問題の解説をお願いできませんか?
解答は@ですが自分はAにしか思えません。
DSUは遠隔給電で動作するんじゃね?DUSはレイヤ1の機能を持つからISDN端末に給電するんじゃね?よって答えはAじゃね?みたいな


ISDN一次群速度ユーザ・網インタフェースにおけるデジタル回線終端装置について述べ
た次の二つの記述は、どれ?

A デジタル回線終端装置は、一般に、電気通信事業者側からの遠隔給電がなく、ユーザ宅内
の商用電源などからのローカル給電により動作する。
B ISDN端末側からデジタル回線終端装置への給電は行っていないが、デジタル回線終端
装置からISDN端末側への給電は行っている。
@ Aのみ正しい A Bのみ正しい B AもBも正しい C AもBも正しくない
736名無し検定1級さん:2011/02/17(木) 20:17:17
一次群速度ユーザ・網インタフェースという点に着目してみよう
737名無し検定1級さん:2011/02/17(木) 20:26:46
過去問を以前のように販売する予定あるから消したのだろう
738735:2011/02/17(木) 20:28:03
>>736
サンクス ちょっと調べなおしてみます。

てか過去問と回答が消えてるみたいだけどPDFは鯖に残ってるな
"www.shiken.dekyo.or.jp/charge/exam/mondai/pdf/h22_1" 総合種
これでググったら出てきた。
末のh22_1を変えたり総合種をAI第三種とかに変えたら解答も問題も全部出てきた
739名無し検定1級さん:2011/02/17(木) 20:32:25
フヒヒ
gj
740名無し検定1級さん:2011/02/17(木) 20:49:54
>>738
神きたか
あっちが気づく前に全部回収してやる
741名無し検定1級さん:2011/02/17(木) 20:53:07
>>738
出てこないのだが…? てか直近4回分は公式で公開されてるよ。

平成20年度からのは手許にあるけど、これっぽっち需要あるかな…。
>>729よ、うpしてくれ。
742名無し検定1級さん:2011/02/17(木) 20:55:59
>>738
20年のやつも残ってますか?
743名無し検定1級さん:2011/02/17(木) 20:56:08
>>738
騙された
それはHPに問題回答乗ってるぞ
4回分以外が全部消えた
744名無し検定1級さん:2011/02/17(木) 20:57:19
法に触れなければアップしても構わんが・・・
もったいぶってるようになってしまい申し訳ない
次の日、ハローワークに行こうと玄関のドア開けたら警察が、、、という展開は避けたい
それと、早く職に就きたい
それと、早く精神疾患治したい
745名無し検定1級さん:2011/02/17(木) 20:57:29
AIとDD2種なら平成17年2回以降うPできるけどね
746名無し検定1級さん:2011/02/17(木) 20:58:51
うpが嫌ならメールでくれ
代わりにうpしてやんよ
747名無し検定1級さん:2011/02/17(木) 20:59:15
国家試験の問題に著作権はないのでは?
748名無し検定1級さん:2011/02/17(木) 21:00:33
>>744
デ協の許可とってこい。
無線従事者の過去問は日無(試験実施機関)から許可下りてるぞ。
許可されなければ諦めればいいだけのことだ。
749名無し検定1級さん:2011/02/17(木) 21:04:06
>>735
ググった
一次群速度ユーザ・網インタフェースの、
インタフェースコネクタの仕様はISO標準IS10173に準拠します。
8端子コネクタの端子配置で、送信、受信用端子として
1、2、4、5番端子を使用します。
これでOK?
750名無し検定1級さん:2011/02/17(木) 21:04:32
H17第1回までなら全部残ってるわ。斧のどっかに上げたから勝手に落としてくれ。
俺は寝る
751名無し検定1級さん:2011/02/17(木) 21:14:00
パスなんだよw
752名無し検定1級さん:2011/02/17(木) 21:16:47
基礎に関しては
昔の試験の問題も今も大して差はありませんよね?
753名無し検定1級さん:2011/02/17(木) 21:44:42
差がないか云々より、回数少ないと論点が一巡しないのが問題だよね。

平成20年度
ttp://www1.axfc.net/uploader/Li/so/90915
754名無し検定1級さん:2011/02/17(木) 21:46:55
>>753
(人)
755名無し検定1級さん:2011/02/17(木) 21:50:12
>>753
ありがとう
他のも補完できる人は頼むわ
756名無し検定1級さん:2011/02/17(木) 22:09:46
>>753
サンキューソーマッチ
757 冒険の書【Lv=7,xxxPT】 :2011/02/18(金) 20:44:53
thank you so much
758名無し検定1級さん:2011/02/18(金) 20:45:34
ok
759名無し検定1級さん:2011/02/18(金) 22:35:15
平成21年1回基礎第1問(2)
交流の並列回路は電流の位相差で考える。→工担基礎パターン
Ir=Icosθ=0.8×I
V=Ir×Rより
96=0.8×I×12 ⇔ I=10A
Ic=Isinθ=0.6×I=6A
また、V=Ic×”Xc”なので、
96=6×”Xc” ⇔ Xc=16Ω
760名無し検定1級さん:2011/02/18(金) 22:38:59
平成21年1回基礎第1問(1)
解き方が解らなかった。
強引に考えたのが、四角の中の抵抗に流れる電流が同じなので、
それぞれ独立した閉ループ回路と考えて、
並列回路として解いた。OK?
何か、良い方法ないのかな?
761名無し検定1級さん:2011/02/19(土) 00:17:04
>>753
GOD
762名無し検定1級さん:2011/02/19(土) 02:46:43
>>760
対称性から、真ん中の点を右肩下がりにぶった切っても各抵抗に
流れる電流は変わらないと考えればいいんじゃないかな。
#こないだの一陸技にも同じ回路の問題が出たんだけど、
#オレは「折り返し法」の公式を間違って覚えてて…。orz
763名無し検定1級さん:2011/02/19(土) 04:04:38
ドットコムマスターとはかなり性格が違う資格試験なんでしょうか。
764名無し検定1級さん:2011/02/19(土) 04:16:44
性格が違うというか根本が違う。ドットコムマスターは検定、工事担任者は業務独占資格
765名無し検定1級さん:2011/02/19(土) 04:48:35
ありがとう。
DDとAAの需要の多さや違いについて調べられる良いサイトとかありますかね。
766名無し検定1級さん:2011/02/19(土) 06:15:07
>>765
需要は知らんが、受験者数および合格者数はDDの方が圧倒的に多いな。
違いは工事担任者規則に書いてある。デ協のサイト見るのもいいかも。
767名無し検定1級さん:2011/02/19(土) 07:01:22
>>762
サンクス
基礎の第1問(1)ぱっと見、解らなければ時間が掛かりそう。
遂、むきになって解こうとしてしまう。
今は、勉強中だから、それも有りかな。
768名無し検定1級さん:2011/02/19(土) 07:52:10
受験料はインターネットから振り込みしても大丈夫?
769名無し検定1級さん:2011/02/19(土) 08:13:52
ちょと違うが、
インターネットで、コンビニでの試験手数料の支払いにより申し込んだよ。

コンビニで無料配布されている
スマートピットリーフレット(スマートピットカード)を、
事前に入手しておいてください。

だって。少し面倒だけどね。
770名無し検定1級さん:2011/02/19(土) 08:20:36
>>768
「銀行払込」選択でネットバンクつかえる。オレは前回つかった。

払込手数料考えるとコンビニの方がいいかもな。
771名無し検定1級さん:2011/02/19(土) 09:27:00
>>769
そんな事しなくても申し込んだ時点で番号表示されるから、
それをファミポートとかに入力するだけでいいんだぞ。
772名無し検定1級さん:2011/02/19(土) 09:51:19
現物の証拠が残るので昔ながらの郵送で申請している。
手間は掛かるがモチベーションが上がる気がする。
773名無し検定1級さん:2011/02/19(土) 15:19:01
>>766
たびたびありがとう。
774名無し検定1級さん:2011/02/19(土) 15:50:13
>>769,770
ありがとうございます。
775名無し検定1級さん:2011/02/19(土) 16:52:55
D1で受験者7000人か。この数は少ないと言えますよね。
全種類なら結構多いな。何が言いたい俺
776名無し検定1級さん:2011/02/19(土) 17:42:42
何度も言われているがAI2種とDD2種の位置付けが微妙だな。
試験の難易度もそれぞれの1種に比較して差はほとんど無いしな。
777名無し検定1級さん:2011/02/19(土) 17:43:58
こうやって年間数千人規模で有資格者が増えてりゃ、資格持ってても就職なんかできるわけないわなw
778名無し検定1級さん:2011/02/19(土) 17:54:12
特に工担は実務経験での免除科目があるから実際に仕事をしている人が有利だ。
工担の資格を取得してからそれらの会社に就職・転職なんて無理だろ。
779名無し検定1級さん:2011/02/19(土) 18:02:04
>>778

実際の現場は別に工担の資格が絶対必要ってわけじゃなさそうだしね
780名無し検定1級さん:2011/02/19(土) 18:42:44
>>779
フリーアクセスの床にLANケーブルを通している業者なんか最後のチェックをする職人だけが
工事担任者の免許を持っている。実際にRJ-45の挟み込みをやってるのは電工二種しかない。
781名無し検定1級さん:2011/02/19(土) 20:07:39.52
DD1の合格者数1000人、総合1000人くらいが1回で合格するから
計2000人くらいは免状持ちが出る計算になるね。(AIは縮小後、消滅予定だから)
年2回だから4000人だね。
オイラは総合種持ってますが、DD1種とAI1種合格で総合を手にしました。
仕事に関係ないし、手当てもありません(T T)
782名無し検定1級さん:2011/02/19(土) 20:25:19.78
DD1+アナログ1種でAIDD総合種を取ったけど、新資格証が欲しい。
AI1種って新規で受験可能? (旧第一種伝送交換持ち
783名無し検定1級さん:2011/02/19(土) 20:52:32.59
>>782
アナ1とAI1は別の資格だから大丈夫なんじゃない?
伝交で基礎・法規免除で。
784名無し検定1級さん:2011/02/19(土) 21:18:41.51
1月中旬申請でまだホログラム免許状が来ない。
まあ2月末まで待つか。
785名無し検定1級さん:2011/02/19(土) 21:46:38.21
参考までに解き方書いとくね。
平成21年2回基礎 
第1問(1)
cd間から左へ進んでいく。
@端子電圧から電流を求める。
A電流がでると端子電圧が求まる。
この@Aの繰り返しで答えが出た。
具体的には
cd間のの電圧1Vより抵抗1Ωに流れる電流1A
抵抗2Ωの端子電圧は、(1Ω+1Ω)×1A=2V
V=IR⇔ 2V=I×2Ωより抵抗2Ωに流れる電流は、1A
この繰り返し。
786名無し検定1級さん:2011/02/19(土) 21:54:02.21
平成22年1回基礎
第1問(1)
回路を整理すると、不平衡ブリッジ回路になる。
R5=1Ωにして欲しかった。
仕方ないので、キルヒホッツの法則を使って電流をだしたよ。
変数が3個になったので、閉ルーム回路を3個にし、
変数3個、式3個の連立方程式で解いた。
もっと簡単な方法無いのかな?
(2)はベクトルで考えると三角形の三平方の定理で解けた。

(1)が難しかった分(2)を易しくしたのかな。
787名無し検定1級さん:2011/02/19(土) 23:15:18.79
>>782
再交付(第40条)
資格者証を汚し、破り、又は失ったときは、資格者証の再交付を受けることができる。

わざと破ればよい.
788名無し検定1級さん:2011/02/19(土) 23:22:08.13
どれ?
789名無し検定1級さん:2011/02/19(土) 23:34:53.05
平成21年1回の問題で解答にならに所が有った。
なんか変かな
基礎−第3問(1) Aバー+AバーC 
   第4問(3) 350
技術−第5問(2) 同じ呼損率のときは、出回線束が大きくなるに従って
          出線能率は低くなるのでは?

出線能率(回線使用率)=運ばれた呼量/出回線数
呼損率=(加わった呼量ー運ばれた呼量)/加わった呼量
なので、同じ呼損率ということは、運ばれた呼量が同じと考えられ、
出線能率は、出回線数に反比例しているので、
出回線数が増えると、出線能率は小さくなるのでは?
なんか変かな
790名無し検定1級さん:2011/02/19(土) 23:51:17.83
>>789
基礎3(1) ベン図で「AにもBにも入ってる部分」と
     「AにもBにも入ってないがCには入ってる」を塗ったもの。
基礎4(3) 0.0035×10^4=35
AIの理論は分からんです。
791名無し検定1級さん:2011/02/20(日) 00:20:01.11
>>790
サンクス
基礎3(4)だった。
基礎4(3)は、
10Log(信号電力/0.0035)=40
⇔ 10Log(信号電力)−10Log(35×10^−4)=40
⇔ 10Log(信号出力)−10Log(35)+40=40
⇔ Log(信号出力)=Log(35)
従って、35
あれ!35になった。Logの計算を勘違いしてたみたい。
ありがとね。
792名無し検定1級さん:2011/02/20(日) 03:58:30.04
今年から通信関係の仕事して部長からデジタル3種受けろって言われました。
自分は実務経験はまだ2ヶ月ちょっとなのでわかんないのですが電気工事の免許も取ったほうがよいですか?
うちの社員8人しかいないが電気工事の免許持ってないから持たなくてもいいのかな?
793名無し検定1級さん:2011/02/20(日) 05:14:48.96
会社に聞くといいよ
通信関係の仕事と言っても色々あるからそれだけじゃわからん
794名無し検定1級さん:2011/02/20(日) 05:58:14.21
>>792
むしろ1種狙いのほうが展望が開けるかもしれないが。
795名無し検定1級さん:2011/02/20(日) 06:15:09.62
>>792
取れるならとるに越した事は無いよ。無免許でも黙認されてるケースってのもこの業界は多々あるけども
それを分かってて値切ってくる相手もいるからね。法律的にはわりと単純な作業でも電気工事士資格
がないと出来ないと定めているしね。

http://www.ec-next.net/kouzi.html

単にLANケーブル這わせるぐらいの仕事ならいらんが
796名無し検定1級さん:2011/02/20(日) 06:39:59.90
仕事で使うので有れば、
低圧電気の特別教育って要らなかったのかな。
http://www.nisshou-denki.ecnet.jp/SE2/sukiru/030707.htm
797名無し検定1級さん:2011/02/20(日) 10:37:58.70
>>789 >>791
基礎3(4) Aバー+AバーC=Aバー
意外と気づかないが、ベン図を塗ってみると一目瞭然。
798名無し検定1級さん:2011/02/20(日) 10:58:50.91
>>796
それはあんま関係ない。低圧の充電電路工事・修理の項目あるけど、その資格は主に
工場のオペさんとかの安全講習の一つみたいなもん。講習の内容も電気の特性とか
法規の話ばっかで施工方法は出てこないし。

電気工事士も場合によっては受ける義務はあるけどそのへんはかなり曖昧。
充電電路のって書いてあるように、電気流したままでの意味合いが強く
電気工事とか基本的に活電のまま工事するようなことは普通の会社はさせないから。
799名無し検定1級さん:2011/02/20(日) 11:19:49.56
>>797
サンクス
Aバー+AバーC=Aバー(1+C)=Aバー
だね。1に何を足しても、1の法則だね。
ありがとね。

>>798
電工の話で、工担にはあんまり関係ないね。
安全に低圧の電気工事をしましょうという趣旨。
安全衛生基準法で、管轄の省が、資格の管轄の省と違うよ。
言ってみれば、フォークリフトの免許と同じ管轄の省。
フォークリフトと同様に事業主が罰せられるのだったと思うよ。
800名無し検定1級さん:2011/02/20(日) 12:31:24.26
792です
いろいろありがとうございます
入って2ヶ月なので今年の5月に受ける予定です
会社負担なので3種から受ける予定です
自分のとこはLANや光ケーブル・電話線の引き込み工事やっててほとんど屋内の工事をやってます
自分の従業員の資格取得票みると社長含め電気工事持ってなく会社の人もとらなくていいよと言われ、ネットで調べると電気工事持ってると仕事の幅が広がると書いてあるのがあって気になりました。
部長はアナログ・デジタル1種と光ケーブル接続とか電気通信工事・無線という資格持ってるし、資格がないと仕事が出来ないのもあると聞いて今はここを参考に勉強しています。
801名無し検定1級さん:2011/02/20(日) 13:07:31.75
スレ違いだけど、一言だけいわせてもらうと、
電工2の筆記は難しくない。
問題は実技。
これは、実技講習を受けたほうが良いと思う。
土曜日の3日間コースで約3.5万円だったかな。
後、ホーザンのP−956も良いかな。
これは、電工用に作成されたストリッパーで有名だよ。
工担基礎の電気回路は電工の試験と被ってる部分かな。

共に、5月工担合格目指して進もうぞ。
802名無し検定1級さん:2011/02/20(日) 18:38:38.91
ここのスレは良い人多いね。
803名無し検定1級さん:2011/02/20(日) 19:35:03.77
変な人も多いよ
804名無し検定1級さん:2011/02/20(日) 21:07:38.95
もうすぐ過去問2年分終了。
回答のプリントアウト間違いで回答が無く、
基礎が2回分になったけどね。
ちょっとづつパターンが見えてきた気がする。
暗記の定着はまだまだだけど、3年分回した後に、暗記かな。
805名無し検定1級さん:2011/02/20(日) 21:21:23.76
早いな
806名無し検定1級さん:2011/02/20(日) 21:32:16.31
良い方法がないようなので、
式を書いとくね。
平成22年1回基礎
第1問(1)
全体に流れるI、R4に流れる電流Ia、R1に流れる電流Ibとすると、
求める電流は、R3に流れる電流、Ians=Ia−Ib・・@
R5に流れる電流=I−Ia、
R2に流れる電流=I−Ia+(Ia−Ib)=I−Ib
一番中の閉ループより 
 V=(I−Ia)R5+(I−Ib)R2・・A
一番外の閉ループより
 V=IaR4+IbR1・・B
外から中への閉ループより
 V=IaR4+(Ia−Ib)R3+(I−Ib)R2・・C
電圧と抵抗は分かっているので、ABCの連立方程式となり。
値を@へ入れると出たよ。
807名無し検定1級さん:2011/02/20(日) 23:57:37.25
>>805
基礎の所だけは、早くなったよ。
後は、なかなか進まないよ。
808名無し検定1級さん:2011/02/21(月) 00:18:40.84
>>807
技術の選択肢は前後をいれかえたりと曲者ぞろいだ。
頑張ってな!
809名無し検定1級さん:2011/02/21(月) 00:59:05.14
>>808
サンクス
がんばるよ
810名無し検定1級さん:2011/02/21(月) 16:11:52.78
みなさんは 申請書出して
どのくらいで届きました?

自分は先月の12日に出したけど まだ来ません…
811名無し検定1級さん:2011/02/21(月) 18:07:57.13
総合の実践問題まだ?遅いよ
812名無し検定1級さん:2011/02/21(月) 18:56:20.98
一時必死に過去問さがしたが、リックの予想問題を解けるようになれば大丈夫か。

技術に関してはどうか知らないが
813名無し検定1級さん:2011/02/21(月) 19:20:55.71
>>812
リックの予想問題は実は過去問だ。多少は変化させているが中身的には同じ。
総合種の2008春と2010春の2冊を3回転した。
814名無し検定1級さん:2011/02/21(月) 19:34:09.55
稼ぐ事はできますか?
815名無し検定1級さん:2011/02/21(月) 19:50:06.01
今現在、電話工事やLAN工事の職人として働いているならプラスがあると思うよ。
この資格で転職を考えるのは無謀だ。
816名無し検定1級さん:2011/02/21(月) 19:52:00.10
>>814

資格手当は難しいだろうが、報奨金なら貰えるかも?
転職の際の武器になることもないと思われる
817名無し検定1級さん:2011/02/21(月) 19:53:19.68
>>814
今の時期は悪くないかも
地デジ難視聴エリアの絡みとかもあるし
うちの地域は商店街クラスの電気屋がぼろ儲けしてたな。
光クロージャーからの引き込み、宅内工事だから電通工担の職務だと思う
818名無し検定1級さん:2011/02/21(月) 23:35:46.89
>>813
なるほど。09秋と11春で頑張ってみます
819名無し検定1級さん:2011/02/22(火) 00:10:02.47
実務経歴じゃなく科目合格による免除なら3/7までOKですよね?
何かまだ届かないんで
世間の公務員叩きにどっちかといえば庇う姿勢だったがこうまで仕事遅い
残業嫌いだと暴言吐きたくなるよ
820名無し検定1級さん:2011/02/22(火) 00:42:40.82
あぶね、もう締切近いじゃん。
DD1種受けるお!
821名無し検定1級さん:2011/02/22(火) 02:06:21.66
>>819
しかし免許状の交付が遅いよ。
民主党の仕分けの影響か?
822名無し検定1級さん:2011/02/22(火) 17:02:23.28
>>810
2週間前くらい。
今日でっかい本屋で

「RICの総合種実戦問題いつ入るんじゃゴルァ!」

と尋ねたら、3月初めだと。。。
明日あたり申込み行って来よう。
823822:2011/02/22(火) 17:04:04.42
ごめん、合格後の申請か。
一月と一週間くらい。
824名無し検定1級さん:2011/02/23(水) 10:48:50.19
今度、通信設備(FTTHの架設、宅内引き込み)に転職しようと思ってます。
今まで事務関係の仕事ばかりだったので、どういった資格が役立つかわかりません。

工事担任者の場合にはDDのみで大丈夫でしょうか?
それと特殊無線技士とかも資格を取っておいたほうがよいのでしょうか?

よろしくお願いします。
825名無し検定1級さん:2011/02/23(水) 11:26:11.77
特殊無線技士って畑違いじゃね?
826名無し検定1級さん:2011/02/23(水) 11:43:13.39
>>825
今度就職する会社は携帯電話の基地局設置や、デジタルアンテナへの変更も多少あるようなので、調べたら特殊無線技士という
資格なのかと思いました。始めから第2級無線技士とかは無理だと思うので、特殊無線技士からにしようと思います。

その場合、やはりDD1種を目標に、その後に特殊無線技士という段階がよろしいのでしょうか?
827名無し検定1級さん:2011/02/23(水) 12:46:45.72
特殊無線なんかいらないやろ。無線の仕事するわけでもないし
828名無し検定1級さん:2011/02/23(水) 13:53:49.22
>>823
ありがとうございます
829名無し検定1級さん:2011/02/23(水) 15:40:47.48
設置後の調整などで特殊無線も有った方がいいな
多重無線だから陸特1だな
830名無し検定1級さん:2011/02/23(水) 16:29:01.42
無線従事者はその無線局に選任されてないとダメだよ
電気工事士の電気工事とは違う
831給電線:2011/02/23(水) 16:59:37.36
無線の免許は、知識があるとの証明になるが、実利は少ないと思いますよ
とっても無駄では、無いと思います。

無線機を調整、試験する会社は、工事会社とは別の場合がほとんどです。
特殊無線技士が必要なら、求人に明記されていますからね
アンテナ交換程度なら免許必要無いと思うな

蛇足ですが、携帯電話基地局は、多重無線設備の一つで、第一級陸上特殊無線技士で、調整可能です。

で、質問者へのアドバイスは、安全帯着用で、50メーター上れるかどうかです、
怖くてあがれない人もいるそうですから。 そのばあいは、退社を余儀なくされます 

がんばってね
832名無し検定1級さん:2011/02/23(水) 17:24:01.77
無線局を開局する場合には資格が必要だけど工事には不要ってこと
選任された資格者の監督の指示に従うだけだから
833名無し検定1級さん:2011/02/23(水) 17:30:59.68
本日、AI・DD総合種封筒に願書入れて申し込んできた。
実践問題待ったら、紙の方の申請が間に合わないと思っ
たので。
834名無し検定1級さん:2011/02/24(木) 16:21:16.26
総合種受けるつもりだけど
オーム社の参考書全科目一冊にまとまっててコストパフォーマンス的によさげ
なんだけどどうなんかな?
問題もついてるし解説も分かりやすそう
835名無し検定1級さん:2011/02/24(木) 18:45:51.42
>>834
評判は良くない。

836名無し検定1級さん:2011/02/24(木) 19:43:33.93
>>834
参考書は合う合わないあるから使ってみるしかない。
自分がいいと思えばいいし、ダメだと思ったらさっさと次を買えばいい。

過去問うp神こねーかなあw
837名無し検定1級さん:2011/02/24(木) 20:02:31.64
>>832
登録点検事業者等リスト検索
http://www.tele.soumu.go.jp/j/adm/proc/check/toroku/index.htm#4003955
無線機メーカーは当然として、無線利用通信キャリアや放送局、航空・海運といった
無線局免許必須の事業者が自己無線設備のみ点検するケースも多く含まれているけど
無線メインではない通建業者でも、点検事業登録しているところが若干あるね
838名無し検定1級さん:2011/02/24(木) 20:42:13.80
>>753の方がアップして捕まった気配が無いから、
過去問全部アップしても大丈夫だよ。
万が一捕まっても、「アップしても違法性は無いという書き込みをみてアップした」
って言い訳すれば大丈夫だよ。

長く続けられる仕事も見つかるよ、精神疾患も治るよ!
って言えば来るかもしれない。
839名無し検定1級さん:2011/02/24(木) 21:04:45.12
過去問が春・秋の二年分で合計4回分あればそれを繰り返し回転した方が良いだろ。
総合種であればAI1とDD1も含めて回せば良いし、各1種と2種の難易度の差が大きくはない訳だから
それらを活用する方が古い問題を探すより手っ取り早いだろ。
840名無し検定1級さん:2011/02/24(木) 21:08:40.27
調子に乗ってスマンかった・・・
841名無し検定1級さん:2011/02/24(木) 22:19:30.91
資格者証まだこねぇー!!@千葉
暮れに出して写真の再提出くらって
1/15くらいに出したんだが。。。どうなってんだ。
5月にDD1取ったときには1ヶ月かからんできたんだけどなぁ。。。
842名無し検定1級さん:2011/02/25(金) 11:40:03.42
実戦問題の解説だけじゃキツイですな。やっぱテキスコ買わないとダメっぽいな
843名無し検定1級さん:2011/02/25(金) 12:36:21.75
>>842
総合種はテキストいると思う。
技術・理論はかなり突っ込んで問題が出てる。
844名無し検定1級さん:2011/02/25(金) 12:43:05.44
オーム社どう評判わるの?
リックの基礎、技術、法規の三冊に比べれば内容は薄いが
合格できる点が採れればいいんだけどさ。
時間もないから最小労力で合格すればいいわけなんだけど。
845名無し検定1級さん:2011/02/25(金) 15:48:45.24
オームの特選問題集の感想を参考迄に。
過去問2年分の感想で、オームの問題集をベースで行くつもり。
方法:オームの問題集+過去問+ネットでググる+参考書
利点
 良く出る所がまとめて有り、確実に覚えれば、そこそこ行けそう。
 まとまっているので、確実に覚え込むのには良い。
欠点
 過去問を解くと、載って無い所が有るので、ネットでググるか
 参考書により理解を深める必要あり。 
 過去問の裏か、オームの問題集の余白に調べた事を書く必要あり。

試験が近づくと、”オームの問題集の過去問反映版”と、
”過去問の裏への書き込み版”を重点的にやれば合格できそうだよ。
法規はレックの参考書も、まとまっているので併用しようと思ってる。
基礎の初めは、オームを使ったけれど、パターンが分かれば、
そんなに難しく無いので、後は過去問だけで大丈夫だと思う。
846名無し検定1級さん:2011/02/25(金) 18:14:18.60
>>845
サンクス
問題集に重点おいてんだね。
問題集の解説わかりやすかったから同じ傾向の問題ばかりなら対応できそう。
新傾向の対策は参考書の理解が必要かもね。
まあ6割採ればいいわけだからオームを信じよう。
安いしね。
847名無し検定1級さん:2011/02/25(金) 19:39:34.41
俺もオーム買い足すかな
848名無し検定1級さん:2011/02/25(金) 19:55:17.95
解説に関しては、リックもオウムも変わらんだろ。
849名無し検定1級さん:2011/02/25(金) 20:57:26.09
このスレ住人の合格率がどんどん上がりそうだね
850名無し検定1級さん:2011/02/25(金) 23:45:14.23
昨年DD3を受かったものですが、今年DD1に挑戦しようと思います。
そこで問題になるのはやはり基礎です。
文系出身の私で、DD3でもかなり基礎は苦労して、暗記だけを頼りに受験してみたら偶然にも受かってしまいました。
でもDD1の基礎はDD3のように甘くないですよね?
出題傾向としてはかなり難しくなっているのでしょうか。また暗記だけでも大丈夫でしょうか?
851名無し検定1級さん:2011/02/25(金) 23:50:51.63
オウムww
852名無し検定1級さん:2011/02/26(土) 00:01:02.30
>>850

暗記だけでOK、伝送理論・伝送技術の40点分は文系・理系関係無い
853名無し検定1級さん:2011/02/26(土) 00:21:27.95
計算問題を抜きで考えると、
基礎の論理回路は少しやると、得点源となり20点
半導体(トランジスタ)は2問計算問題を抜くと12点。
電気回路は2問計算問題を抜くと12点
852と合わせると、82点満点中60点以上となるのかな。

電気回路、トランジスタの計算問題はかなり出題範囲が限定されていて、
DD3で苦労して勉強してる様なので、そんなに大変ではないと思うよ。
ここを捨てるのは勿体ないと思うけどね。人それぞれだけど。
過去問解いてパターンを覚えるのが良いのかな。
電気回路の解き方は、このスレに載ってるよ。
854名無し検定1級さん:2011/02/26(土) 01:19:38.74
過去問分析しろってことか
855名無し検定1級さん:2011/02/26(土) 01:43:01.59
>>850
必要な数学は中学の頃の一次方程式と二次方程式とピタゴラスの定理
高校の指数と対数及び二進法とブール代数位だから結構絞り込める。
オーム社や電気書院から出版されている工業系数学の復習用参考書の易しい物を買って手計算の練習をするとよい。
856名無し検定1級さん:2011/02/26(土) 07:22:29.12
計算問題は解いて覚えるのが一番。
解らな所は、このスレで聞けば誰か答えてくれるかも。
857850:2011/02/26(土) 11:59:01.69
みなさん、ありがとうございます。
なんとかやってみます。正直DD3の基礎内容も自分なりに努力してみたのですが、公式がどのようにして当てはまるか
等の理論が現在もわかります。だから公式丸暗記で試験に挑み偶然にも受かってしまいました。
DD1を受けるにあたりやはり公式丸暗記するかもしれませんが、少しでも理解力をつけるようにします。
858名無し検定1級さん:2011/02/26(土) 12:07:29.57
H21第1期DD1技術問題第5問(4)

アローダイヤグラム作成の作業項目として〜がある時、
一般的な作業手順として正しいのは@〜Cのどれ?

結合点を書き、矢印を引き、結合点番号を記入する
クリティカルパスを表示する
最遅結合点日程を計算する
余裕時間を計算する
最早結合点日程を計算する

@→→→→
A→→→→
B→→→→
C→→→→

理解不能w


859名無し検定1級さん:2011/02/26(土) 12:46:36.45
>>858
問題の選択肢がそうなってるって事?それは単にPDFリーダーの問題じゃ無いか?
問題文はアルファベットを○で囲んである記号を使ってある。
機種依存文字だからOSやソフトによっては見れないだけだぞ。
860名無し検定1級さん:2011/02/26(土) 17:06:13.66
アローダイヤグラムの問題は、
4つの選択肢のうち、途中まて(3つ目位まで)同じものが2つあるので、
そのどちらかが正解。
861名無し検定1級さん:2011/02/26(土) 18:12:26.53
H21第1期DD1技術問題第5問(4)

アローダイヤグラム作成の作業項目としてa〜eがある時、
一般的な作業手順として正しいのは@〜Cのどれ?

a結合点を書き、矢印を引き、結合点番号を記入する
bクリティカルパスを表示する
c最遅結合点日程を計算する
d余裕時間を計算する
e最早結合点日程を計算する

@a→e→d→c→b
Aa→e→c→d→b
Ba→d→e→c→b
Ca→c→e→d→b
理解できたww
862名無し検定1級さん:2011/02/26(土) 18:36:15.36
DD1過去問やっているけど、地獄だわ
なんど見てもチンプンカンパがチラホラある
できても正答までが時間がかかりすぎる

DD1とDD3申し込みはしたけど
DD3で安全パイ狙うか
863名無し検定1級さん:2011/02/26(土) 19:13:37.44
もう勉強してんのかー頑張るなぁ
864名無し検定1級さん:2011/02/26(土) 19:19:07.57
伝送の免状届いた。
工担もちょっと前に届いたが、確かにデザイン全く一緒。
どうせなら、レベル考えて
工担AI1,DD1、陸特あたり→なすび
工担総合種、陸技→鷹
電通主任、総通→富士
にしてくれりゃ嬉しかったのに。

これじゃ総通が難しすぎか
865名無し検定1級さん:2011/02/26(土) 19:19:48.00
ごめんスレ間違えた
866名無し検定1級さん:2011/02/26(土) 19:35:02.56
>>862
確かにヤバヒね。昨日はベン図を睨み続けたが、理解出来なかった。

まだ三ヶ月近くあるから、がんばりましょう
867名無し検定1級さん:2011/02/26(土) 20:07:55.30
>>862
>>866
問題集三回解いてみ。言ってることが分かるようになる。
868名無し検定1級さん:2011/02/26(土) 20:16:47.93
「こんな丸暗記でいいんだろうか・・・」とか思いながらも受かってしまう
869名無し検定1級さん:2011/02/26(土) 20:23:23.25
平成20年度第2回DD1の基礎第1問(2)
図2に示す回路において、コンデンサC1に流れる電流Iは、(イ)アンペアである。
ただし、角周波数は、500ラジアン/秒とする。
電源AC200v 直列にC1=8uFと並列にC2=4uFとC3=4uFの回路です。
解き方教えてください。
870名無し検定1級さん:2011/02/26(土) 20:23:30.29
平成21年度第2期DD1技術問題 問3(4)
スパムメールの取り扱いについて

DPC上にてメッセージは全てテキスト形式で読み取る設定にしておき、
スパムかどうかはテキスト形式で読んで判断する

これ正しいか?
確かにテキストであればPOPやリンクに誤ってアクセスすることはないが
テキストにしたからといって、そこにアクセスしない保証はないよね
興味本位でアクセスしちゃう場合だってあるわけだから

DPC上にてメッセージは全てテキスト形式で読み取る設定にしておき、
 知らないHPやPOPにはむやみにアクセスしない

これが妥当だと思うのだが・・・
871名無し検定1級さん:2011/02/26(土) 21:23:53.58
>>841
同じく千葉で、全く同じ流れ。
写真再提出の指示を受け、1月の3連休明けに送りなおした。資格証まだ来ない。
どうなっているんだろうね。
872名無し検定1級さん:2011/02/26(土) 21:30:47.91
>>870
そこは試験問題と割り切るしかないと思う。
「テキスト形式」を「HTML形式」に置換すると誤りの肢になるけど、
その理由はHTML形式のスパムメールは表示させるだけで勝手に情報
を送信して、メールアドレスの有効性を確認することがあるから。
873名無し検定1級さん:2011/02/26(土) 21:35:36.23
>>866 ベン図はチラシの裏にでも自分で書かなくてはダメだ。見ていても覚えられない。
まずはNOTとANDとORの〇×表を自分で書いて覚える。 次にANDのNOTでNANDとORのNOTでNORを書いて覚える。
もちろん〇×表とベン図を対応させて書く。
それから公式を覚えると分かりやすい。見ているだけよりベン図を塗っているとより頭に入りやすい。
874名無し検定1級さん:2011/02/26(土) 21:51:34.56
>>869
コンデンサの合成容量の公式から、全容量C=4[μF]。
角周波数ω[rad/s]のとき容量性リアクタンスの公式
X_C=1/(ωC)[Ω]=500[Ω]。I=200[V]/500[Ω]=0.4[A]。
875名無し検定1級さん:2011/02/26(土) 21:53:46.40
幹線リンク最大長、水平リンク最大長の公式覚えるのって
掛け算の99みたいに覚えるしかないなwww
876名無し検定1級さん:2011/02/26(土) 22:25:19.13
水平イクイク567
9775、7665、7665
6は3333、7は2333

幹線567ABCDEF
A2000
B252626
C170/185/190
D105/111/115
E---/105/107
F---/---/105
E3F3
877名無し検定1級さん:2011/02/26(土) 22:41:55.69
水平イクイク567
9775、7665、7665
6は3333、7は2333
CPコード-CY忘れるな

幹線567
A2000
B25-26-26
C17-185-19
D05-11-15
Eなし-05-07
Fなしなし05
EF-3忘れるな

878名無し検定1級さん:2011/02/26(土) 22:48:28.35
なんかもっといい語呂合わせないかな?
879名無し検定1級さん:2011/02/26(土) 23:15:14.27
>>869
874と同じだけど、少し違う視点でく書くと
全容量C=1/2×8μF=4μF
交流なので、V=IZで、Z=1/(WC)よなり、
V=I/(WC)となる。
⇔ I=WCV=500×4×10^6×200=0.4A
880名無し検定1級さん:2011/02/26(土) 23:19:56.48
>>875
テキストの表をコピーしてカードケースに入れて何回も唱える。
ほぼ毎年出題されるので後は計算ミスがなければ1問は確実に得点出来る。計算も算数レベルだ。
881名無し検定1級さん:2011/02/26(土) 23:20:57.47
水平、幹線は数字の位置と形で覚えろ。
試験始まった直前に書け。あとは問題が来るまで待て。

9 7-3 7-2
7 6-3 6-3
7 6-3 6-3
5 5-3 5-3

70 5
85 11 5-3
90 15 7-3 5-3
882881:2011/02/26(土) 23:27:08.57
失礼

×試験始まった直前=カンニング
○試験始まった直後
883名無し検定1級さん:2011/02/26(土) 23:31:35.11
水平イクイク567 ←水平(水平ケーブル)イクイク(インタコネクトとクロスコネクトの区分)567(カテゴリ567)
9775、7665、7665←9775(カテ5:109、107、107、105)7665(カテ6数値参照)7665(カテ7数値参照)
6は3333、7は2333←6は3333(カテ6は-3mのマージン有り)7は2333 (カテ7は-2m、-3m、-3m、-3mのマージン有り)
CPコード-CY忘れるな ←CPコードの時は-FXだけでなく-CYがあることを忘れるな
884名無し検定1級さん:2011/02/26(土) 23:43:47.59
>>869
余力があれば、これも覚えておくと、応用が効くよ。
ベクトルの複素では、
z=R+j(WL−1/WC)
大きさで考えると
Z=√(R^2+(WL−1/WC)^2)
ここで、R=0、L=0より
Z=√((1/WC)^2)=1/WC
885名無し検定1級さん:2011/02/26(土) 23:55:22.44
>>877,>>883
考えたね。
良い覚え方だね。
886名無し検定1級さん:2011/02/27(日) 00:30:11.19
>>873
色々格闘してみます。
このスレは為になる。みんな情報ありがとう
887名無し検定1級さん:2011/02/27(日) 01:30:11.68
「基礎」という言葉が 実態と違いすぎる
基礎物理学 と同じ
一番ムズいくせに「基礎」とはこれいかに

まあDD工事の「基礎」ではあるんだろうけど
888名無し検定1級さん:2011/02/27(日) 07:26:39.89
自分の場合、一番難しいのは、技術・理論。
基礎は、かなり易しいと思ってる。
感じ方は、人それぞれだね。
889名無し検定1級さん:2011/02/27(日) 08:40:55.13
全て難しい俺最強
890名無し検定1級さん:2011/02/27(日) 09:38:27.91
基礎は、論理回路を仕上げて。伝送系を暗記で拾う。
電気回路と電子回路は、少しでも拾えるようにする。
これしかない
891名無し検定1級さん:2011/02/27(日) 10:27:57.56
この人のブログが凄いね
DD1技術問題でわからなかったら
こっとるぷる  と
問題キーワード でググル


こっとるぷる グローバルユニキャストアドレス
892名無し検定1級さん:2011/02/27(日) 11:44:01.98
今年の1月11日に申請したAI・DD総合種の資格者証が到着しました。@千葉・袖ケ浦
東京の麹町を2月25日18-24受付でした。
お疲れ様でした。
893名無し検定1級さん:2011/02/27(日) 11:59:01.98
>>871>>841の方々もそろそろ到着すると思います。
ここのスレには1年位お世話になりました。皆様ありがとうございます。
894名無し検定1級さん:2011/02/27(日) 13:27:01.56
早大入試不正
大学入試は試験範囲が広すぎて外部の協力者が解答探すのも骨が折れるから
時間内に問題解くのは現実味に欠けるな
外部協力者が優秀な教師とか学生であれば話は別だが

工担試験だと解答が誰でも簡単にググれるから
やろうと思えばできちゃいそうだな
895名無し検定1級さん:2011/02/27(日) 13:30:42.28
>>894
というかリックの実戦問題見てみれば当日の試験と同じ問題載りまくりだもんな
896名無し検定1級さん:2011/02/27(日) 13:32:02.72
普通に携帯の画面を机の上で見てたらすぐ発見されるでしょ
897名無し検定1級さん:2011/02/27(日) 13:35:53.05
>>895
過去問の焼き直しが7割出るし全くの新規の問題は1割も無いからヤフー知恵袋に書き込むよりもリックの実戦をやった方が確実だな。
898名無し検定1級さん:2011/02/27(日) 13:44:54.30
つか知恵袋じゃなくて普通にぐぐれば出てこないか?
899名無し検定1級さん:2011/02/27(日) 13:53:36.18
工担試験20ページをケータイカメラでこっそり撮影

外部協力者に送信

外部協力者はリックの参考書で解答をサクサク探す

マークシート解答を受験者に送信
900名無し検定1級さん:2011/02/27(日) 13:59:18.97
工担試験20ページをケータイカメラでこっそり撮影

これが無理じゃね?
901名無し検定1級さん:2011/02/27(日) 14:01:24.36
協力者もある程度参考書を読んで勉強しないと
問題の解答がどこに載ってるか探し出すのが大変だな
902名無し検定1級さん:2011/02/27(日) 14:08:07.54
裁断してスキャンしたデータ携帯に仕込んだ方がはやいな
903名無し検定1級さん:2011/02/27(日) 14:21:09.89
リックの参考書では、苦労して探して載ってなくてネットで検索。
最初からネットで検索という方が早い事が多々有るよね。
904名無し検定1級さん:2011/02/27(日) 14:28:02.49
隠し撮りにしても携帯使うという発想が安易なだけで、盗み撮りしてるとばれないような怪しい
製品もいくらでもあるから出来ない事は無いだろうな。

昔からよくある時計型とかペン型とかは被写体に向けるのが不自然かつうまくその
方向に向いてるかが分からんかったが最近はメガネ型カメラとかもあるし
メカに強い奴なら改造して無線配信なんかは可能だろう。
http://www.cony-net.co.jp/contents/camera/cn-gls60.html
http://www.boutai.net/product/1068
http://007goods.com/1000640050/
905名無し検定1級さん:2011/02/27(日) 15:01:49.43
受験料払込って銀行だとネットから出来る?
郵便局は行って用紙にかかないといけないみたいだけど。
906名無し検定1級さん:2011/02/27(日) 15:08:42.06
工担勉強、始めっか!
907名無し検定1級さん:2011/02/27(日) 15:55:53.89
>>905
出来る
ログ見ろ
908名無し検定1級さん:2011/02/27(日) 16:04:37.00
AI・DD総合種実戦問題やっと出たぞー
(東京の丸善とジュンク堂がくっついた本屋より)
長かった。。。
909名無し検定1級さん:2011/02/27(日) 16:31:41.47
しかし天下の京大で漏洩とは。。。

おれはそんな記憶力良くないからいいけど、
セキュリティしっかりしないとダメよな。
910名無し検定1級さん:2011/02/27(日) 17:11:32.96
>>899
ばれたら一生この資格は取れんぞ。
リスクはでかい。
911名無し検定1級さん:2011/02/27(日) 17:19:29.55
>>907
ども
>>770に書いてたね
912名無し検定1級さん:2011/02/27(日) 17:31:42.17
DD3を勉強しはじめたのですが、中学生くらいの問題でわからなくなってます。
教えて下さい。

問題
1/Z=√(1/3)^2+(1/12)^2

回答
 =√(1/3×3)^2+(1/2×2×3)^2
 =1/3√1/9+1/16
 =1/3√25/144
 =1/3×5/25
 =5/36

となってます。
ここで回答の1列目
    (1/2×2×3)の2乗がどうしてそうなったのかがわかりません。√であれば同じ数字を掛けるので9
    ならば3とわかりますが12だけがどうして2×2×3になってしまうのでしょう?
それと、回答の2列目
     1/3√となってます。これは同じ数字があるからなのでしょうか???
同じく回答2列目
     (1/2×2×3)の2乗がどうして1/16になってしまうのでしょうか?

馬鹿な頭で申し訳ありませんが、教えて下さい。
913名無し検定1級さん:2011/02/27(日) 17:47:31.27
>>912
1/3^2をルート内でくくって、外へ出してる。
1行目と2行目の間を書くとしたら

=√1/3^2{(1/3)^2+(1/2×2)^2}
=√1/3^2(1/9+1/16)

だね。
あと、回答の4行目は、=1/3×5/12だね。
914名無し検定1級さん:2011/02/27(日) 17:51:02.64
>>913

ありがとうございます。
915名無し検定1級さん:2011/02/27(日) 17:53:10.89
>>912
根号の中でa^2で括ると、それを根号の外に出すとaになって
計算の手間が多少省ける:√(a^2×b + a^2×c) = a√(b + c)

1/Z=√{(1/9)^2 + (1/12)^2}
  =√{(1/(3×3))^2 + (1/(2×2×3))^2}
  =√[(1/3)^2 × {(1/3)^2 + (1/(2×2))^2}] ← (1/3)^2 で括った
  =(1/3)√{(1/3)^2 + (1/(2×2))^2} ← それを根号の外に出した
  =(1/3)√(1/9 + 1/16) 以下略
916915:2011/02/27(日) 17:54:11.88
カブりまくった。orz
917名無し検定1級さん:2011/02/27(日) 17:55:16.04
>>912
問題が
√((1/9)^2+(1/12)^2)
なら、
=√(1/(3×3×3×3)+1/(2×2×3×2×2×3))
                     ↑これだよ=12=2×2×3
共通の1/(3×3)を外に出すと ← これだよ
=√((1/(3×3)×(1/(3×3)+1/(2×2×2×2))
                          ↑ これだよ
=√x^2=xより、√(1/(3×3)=1/3を外に出すと、
=1/3×√(1/9+1/16)
=1/3×√(25/144)
=1/3×(5/12)
=5/36
918917:2011/02/27(日) 17:58:26.56
>>915
送れてしまった、申し訳ない。
919名無し検定1級さん:2011/02/27(日) 17:59:29.15
>>912
回答1列目 9と12の最大公約数を分母に持ってきている。
回答2列目 √(1/2×2×3)^2=√(1/3)^2×√(1/2×2)^2
     と分解することが出来ます。
     √(1/2×2)^2=√1/16となります。
     
     他の方の解説も参考にして下さい。
920名無し検定1級さん:2011/02/27(日) 20:19:05.08
平成22年度第2期DD1技術問題 問5(4)

A:結合点番号Cにおける最早結合点時刻は10日、最遅結合点時刻は11日である。

最遅結合点時刻はクリティカルパスじゃないってことだから間違いなの?
921名無し検定1級さん:2011/02/27(日) 20:39:49.84
>>920
スマン。ググッたら理解できたw
最遅結合点時刻はゴールでの最早結合時刻から逆算して割り出すわけだ
つまりゴールまでの最早結合時刻は20日(5+4+8+3)だから
結合点番号Cでの最遅結合時刻は13日(20−3-4)なわけだ


922名無し検定1級さん:2011/02/27(日) 21:08:22.11
とりあえずDD1技術&法規過去問5年分をやり終えた。
やってみた結果、以下のことが分かった
法規:過去問の勉強だけで確実に7割以上取れる
技術:過去問の勉強だけだと6割が限度。過去問でのケアレスミスは1問でも命取りになる

この技術問題の対策はリック参考書で補うのか?
しかしリック「2011春DD1種実戦問題」を本屋で立ち読みした限りでは
過去問をただ転載してるだけにすぎないように思える
残るは分厚い技術限定の参考書をひたすら読むしかないのだろうか?

とりあえず来週からは基礎に移行することにする
923名無し検定1級さん:2011/02/27(日) 21:16:30.96
>>922

技術問題の対策としては情報処理技術者試験(ネットワーク、情報セキュリティ)の奴がいいと思う。
924名無し検定1級さん:2011/02/27(日) 21:31:31.83
>>922
凄いね。
過去問2年分が終わって、スピードダウンしてしまってる。
気合を入れて、後1年分終わらせようっと。
925名無し検定1級さん:2011/02/27(日) 22:02:12.80
今更だけど、基礎の問題はDD3、DD1、総合種と
同じと思ってたけど、違うのだね。
今日のDD3の人の書き込みで気付いた。
法規も違うみだいだね。
参考書は1冊で同じだのに、不思議だね。
926名無し検定1級さん:2011/02/27(日) 22:06:38.53
>>910
不正受験時のペナルティって書いてある?
某試験は今試験は無効、2年間は受験禁止と明記してあるが、工担の場合はどう?
927名無し検定1級さん:2011/02/27(日) 22:07:29.42
DD2種や1種、総合種は取れると、他の資格の科目免除が出来たりするから、
DD3種よりはレベルは上がる。
928名無し検定1級さん:2011/02/27(日) 22:26:10.85
某試験では、
不正手段によって試験を受けた者は、合格を取り消されることがある。
不正手段によって試験を受けようとした者に対し、
都道府県知事は、3年以内の期間を定めて受験を禁止することができる。
だって。
929名無し検定1級さん:2011/02/27(日) 22:43:47.98
さあて、そろそろ本格的に勉強するか
エロ動画探してるバヤイではない

今んところの俺の合格率は20%ってところだ
お前らはどうだ?
930名無し検定1級さん:2011/02/27(日) 22:45:02.94
>>926
(受験の停止等)
第六条  試験に関して不正の行為があつたときは、総務大臣又は指定試験機関は、当該不正行為に関係のある者について、その受験を停止し、又はその試験を無効にすることができる。

ぐらいだね。
931名無し検定1級さん:2011/02/27(日) 22:49:17.18
過去問が圧倒的に足りない
4回分以外消されてるからだれか補完頼む
932名無し検定1級さん:2011/02/27(日) 23:09:08.14
>>931
>>839に書いたが1種と2種をやれば良いよ。あとはリックの実戦問題だ。
3種ならばそれこそ実戦問題と4回分で十分です。
933名無し検定1級さん:2011/02/27(日) 23:13:34.59
今から勉強初めて3ヶ月弱も何勉強すんの?w
2週間ありゃ、技術は2問くらい落とすかもしれんがあとは満点取れるだろw
934名無し検定1級さん:2011/02/27(日) 23:21:56.45
AI・DD総合種は流石に2週間じゃ無理ですよね?
みなさん1日平均何時間で何ヶ月くらい勉強されました?
私はDD三種持ちです。記憶は新しいです。
935名無し検定1級さん:2011/02/27(日) 23:29:52.60
>>933
>>922だが
オレは用心深いんだよ
とりあえず一通り暗記に成功しとけば安心だろ
あとは試験日程間際に復習して
いつでも記憶が取り出せる状態にしとけばいいわけだし
オタオタ慌てないで済むからな
936名無し検定1級さん:2011/02/27(日) 23:46:03.10
>>933
さては、電気通信主任を取得しているね。
937名無し検定1級さん:2011/02/27(日) 23:50:57.03
DD3も何も無い所からの、総合種だから、かなり苦労してるよ。
特に、技術・理論が大変だよ。
電験3は持ってるから、電気回路のアドバンテージは有るけど、
技術・理論は、かなり大変だね。
938名無し検定1級さん:2011/02/27(日) 23:56:05.24
>>937
そうでしょうね。私は今日、総合種のテキスト
と実践問題を買って、これからやるところです。
技術・理論は相当内容が濃いですね。
939名無し検定1級さん:2011/02/28(月) 17:04:45.32
資格者証やっときました。

ありがとうございました
940名無し検定1級さん:2011/02/28(月) 18:27:39.90
>>939
おめでとうございます!
次は何ですか?
941名無し検定1級さん:2011/02/28(月) 20:06:52.03
工業高校生だけどDD3種を学校全体で受けるらしいから過去門見てるんだけど
毎年同じような問題ばっかり出てるな。(特に法規)
2〜3年分の過去門だけ完璧にしとけば6割取れる?
942名無し検定1級さん:2011/02/28(月) 20:27:10.55
>>941
工業高生だから取れると思うが、

×過去門
○過去問

みたいなケアレス(不注意な)ミスはテストでやったら駄目だ。
一問一問、問題をしっかり読んで日本語も覚えながら、勉強すべし。
943名無し検定1級さん:2011/02/28(月) 21:32:10.14
やばいそろそろ12月に受かったやつ申請しないと。
たしか3ヶ月以内だったよね?
944名無し検定1級さん:2011/02/28(月) 21:49:01.45
>>943
マジで合格発表が12月末だからボケッとしているとすぐに3月末になってしまうぞ。
早く収入印紙を\1700分用意して申請書をダウンロードしてプリントアウトして氏名等必要事項を記入して
出来るだけ鮮明な証明写真を貼りつけて他の資格者証や無線従事者がなければ市役所に行って住民票を取ってきて
自分の名前の下には「様」ではなく「行」と書いて返信用封筒を作って収入印紙を貼った申請書と
その返信用封筒と必要であれば住民票を同封して封筒を作って郵便局へ行って郵送しようね。
945名無し検定1級さん:2011/02/28(月) 22:08:39.79
期限過ぎるとどうなるのよ?
946名無し検定1級さん:2011/02/28(月) 22:15:24.36
>>945

3年以内なら全科目免除申請の上申請で合格できるんじゃね? 受験料がまた掛かるだけ
947名無し検定1級さん:2011/02/28(月) 22:36:53.85
えっ? 合格後に申請の期限が切れるとリセットされると思い込んでいた。
948名無し検定1級さん:2011/02/28(月) 22:37:33.17
>940

次は…
予定してません(-.-;)
949名無し検定1級さん:2011/02/28(月) 22:39:16.34
>>946
結構アコギな商売してるんだなー
950名無し検定1級さん:2011/02/28(月) 22:49:05.07
>>948
暇だったアマチュア無線を取ると類似のデザインでホログラムの柄が異なるのが取得出来る。
4級や3級ならば2週間で十分だよ。
951名無し検定1級さん:2011/02/28(月) 23:34:25.77
問い合わせたら3月中旬に資格者証届くとのこと
基礎・法規の資格免除の夢が潰えた
ここにいるみんなは行動が早いからソッコー申請したんだろうけど、
さすがに俺も1ヶ月半もかかるなんて思わんかったんだ
もう役人がますます嫌いになりそうだ
952名無し検定1級さん:2011/02/28(月) 23:38:57.86
>>951
合格通知は来ているんだから、免許無くても科目合格ってことで受験申請はできんのかな?
953名無し検定1級さん:2011/02/28(月) 23:55:48.04
それは無理だろ
954名無し検定1級さん:2011/03/01(火) 01:30:59.70
>>944
なんかワロタw
次スレからテンプレに入れようぜ
955名無し検定1級さん:2011/03/01(火) 07:33:17.04
AI1種とDD1種を持ってる場合も、後から合格した方の3ヶ月以内に総合種の申請しないと
総合種の資格者使用はもらえなかったりするの?
956名無し検定1級さん:2011/03/01(火) 07:37:05.72
資格者使用 → 資格者証
957名無し検定1級さん:2011/03/01(火) 13:18:11.94
ブール代数の変換の効率のいい解き方とかあるのでしょうか?
こういう順番で変換していけとかありましたらアドヴァイスお願いします。
958名無し検定1級さん:2011/03/01(火) 15:53:11.87
>>
ド・モルガンの法則,結合則,分配則
ttp://www.gxk.jp/elec/musen/1ama/H17/html/H1704A08_.html
959名無し検定1級さん:2011/03/01(火) 19:20:10.16
>>955
AI1資格者証+DD1資格者証になっていれば、どっちも無期限有効だから
いつでもAI・DD総合種の資格者証交付を申請できるよ
960名無し検定1級さん:2011/03/01(火) 19:26:39.63
>>958
参考にさせてもらいます。ありがとう
961名無し検定1級さん:2011/03/01(火) 21:02:47.93
>>959
ありがとう。
小遣いに余裕ができたら総合種申請してみるか。
962名無し検定1級さん:2011/03/01(火) 21:35:51.13
ブール代数変換の効率良い方法が有れば良いけど、見つからない。
順番に、カッコを外してくしかなのかな。
論理回路は、時間が掛かるけど、答えに導けるので得点源になりそう。
タイムチャート図は、00、01、10、11を入れて、
出力を出してから、解いている。
なにせ、チマチマと時間が掛かる。
ORは和(足し算)だから、1が入れば、出力は必ず1
ANDは積(掛け算)だから、0が入れば、出力は必ず0
FF(フリップフロップ)は、時間が掛かる、チマチマ作業。
963名無し検定1級さん:2011/03/01(火) 22:24:51.90
>>962
ブール代数はベン図にしちまえばいいだろ。
964名無し検定1級さん:2011/03/01(火) 23:01:51.44
時間の掛かりそうなブール代数なら、後回し作戦にしようと思う。
基礎 → 技術 → 法規 → ブール代数
965名無し検定1級さん:2011/03/01(火) 23:57:46.72
>>951
うちも全く同じことを言われたよ…。
全科目免除の夢が潰えた。
966名無し検定1級さん:2011/03/02(水) 00:03:37.86
役人が嫌いになりそうだワロタwww

ぐだぐだしてるお前が100%悪いんだろうがwww
967名無し検定1級さん:2011/03/02(水) 00:25:50.58
ブール変換は法則を知らないと変換出来ないことに今気づいた。
968名無し検定1級さん:2011/03/02(水) 00:50:19.17
普通の足し算掛け算とは違うね。
法則を覚えるのね、ベン図を思い描くと覚えやすいよ。
A+A=A Aに同じAを塗ってもAの法則
A・A=A Aと同じ部分はAの法則
1+A=1 全部塗られている所に何を塗っても1の法則
A+Aバー=1 AにA以外を塗ると全部の法則
969名無し検定1級さん:2011/03/02(水) 01:03:11.35
資格準備は計画的にと、アコム状態だね。
970名無し検定1級さん:2011/03/02(水) 01:32:07.50
971名無し検定1級さん:2011/03/02(水) 06:10:26.20
>>968
かなり分かりやすい。
972名無し検定1級さん:2011/03/02(水) 15:24:46.70
便図
973名無し検定1級さん:2011/03/02(水) 18:07:30.85
総合種を受けようかと思ってるんだけどあと2か月で何とかなりますか?
今はDD3種だけ持ってます。
974名無し検定1級さん:2011/03/02(水) 18:41:19.95
陸特しかもってないけどそろそろ勉強始めて受かるつもりでいる・・・
975名無し検定1級さん:2011/03/02(水) 18:41:28.32
むしろ2ヶ月も何勉強するんだよw
2週間で十分
976名無し検定1級さん:2011/03/02(水) 18:49:11.56
>>973
理論を3月の1ヶ月で技術を4月の1ヶ月やる。
法規を5月の2週間でやる。残りの1週間は問題演習を繰り返す。
間に合うぜ!
977名無し検定1級さん:2011/03/02(水) 18:53:40.40
やるしかない!
978名無し検定1級さん:2011/03/02(水) 19:13:58.29
俺は情報処理試験が終わったあとから勉強するつもり
ただ科目合格に絞ると思うけど。
979名無し検定1級さん:2011/03/02(水) 19:21:29.44
次スレ
電気通信の工事担任者 統一スレ37
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1299061221/
980名無し検定1級さん:2011/03/02(水) 19:36:23.20
>>978
科目合格を目指すなら「技術」にしておくと後が楽だ。
981名無し検定1級さん:2011/03/02(水) 20:35:41.88
>>978

技術なら2週間、法規なら3日あれば合格ライン行くよ。
基礎は一からやると結構大変だった・・・

自分は春は応用情報受けるけどね。
982通信士:2011/03/02(水) 20:46:54.21
みんな 次回は俺が、光通信で、回答を送るから勉強は不要だ !

モールス受信練習のみで ok
983名無し検定1級さん:2011/03/02(水) 20:51:30.10
じゃあおれはテレキネシスで
984名無し検定1級さん:2011/03/02(水) 21:25:28.51
電気通信の工事担任者の試験は正攻法でリックテレコムなどの実戦問題をやって過去問を何回転かさせた方が合格に近付く。
他の資格試験と比較しても勉強した努力がリニアに結果に反映されると思う。
まだ3ヶ月弱あるのだからいろいろやれることが多いから頑張ってな。
985名無し検定1級さん:2011/03/02(水) 21:55:31.32
リック君お世話になります。
986名無し検定1級さん:2011/03/02(水) 22:00:00.92
論理回路はどう攻めるの?
難しくてさっぱり分からん
987名無し検定1級さん:2011/03/02(水) 22:15:04.52
論理といえばスポックだろ
988名無し検定1級さん:2011/03/02(水) 22:29:05.46
>>986
若ければ慣れ。ひたすら解く。
989名無し検定1級さん:2011/03/02(水) 22:49:00.39
>>986
ログ見ろ。何か閃くわ
990名無し検定1級さん:2011/03/02(水) 23:57:58.00
工担試験で昔から採用されている携帯電話対策
「持っている携帯をすべて机の上に出して、電源を切って、表を向けておく」
という方法が大学入試とかで採用されつつあるみたいだね。

大正大、机上に電源切った携帯置く措置
http://www.news24.jp/articles/2011/03/02/07177088.html
991名無し検定1級さん:2011/03/03(木) 00:08:30.46
>>990
工担試験で2年くらいまえからやってるんでしたっけ?
最初受けたとき、「え?携帯をどうするって?」って思ってました
992名無し検定1級さん:2011/03/03(木) 00:12:34.76
何台も出して周りビビらせるか
993名無し検定1級さん:2011/03/03(木) 00:16:05.84
電通主任では5年くらい前から携帯に関してはそういう指示あったよ
多分工担でも同じだろう
994名無し検定1級さん:2011/03/03(木) 00:18:52.50
下手に持込みを禁止するより、持ってる前提で
こういう対策したほうが賢いと思うよ。
机の上で怪しい動きすれば逆にバレやすいだろうし。
うちの就職試験でも今後そうしようかって話が出てる。
995名無し検定1級さん:2011/03/03(木) 00:29:09.31
人は悪さをする。
リスク管理の基本だな。
996名無し検定1級さん:2011/03/03(木) 01:01:12.80
そう言えば今日来たバイク便の若者がアナログ時計が読めなかった。携帯電話が時計のかわりらしい。
これぞゆとりだな。
997名無し検定1級さん:2011/03/03(木) 01:32:13.58
そんなヤツいるのかよ・・・にわかには信じ難いぞ・・・
998名無し検定1級さん:2011/03/03(木) 02:37:41.44
>>996
そのアナログ時計反対向いてるんじゃね?
上が9になってるとか
999名無し検定1級さん:2011/03/03(木) 03:51:29.07
工担、絶対合格だ
1000名無し検定1級さん:2011/03/03(木) 03:52:39.48
合格
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。