2ならみんな合格
3なら俺合格
基本情報スレは合格発表以後、再活性化したが
応用スレはもうダメだな。やる気ゼロ。
6 :
5:2010/12/08(水) 14:22:18
いや、そんなことないか。昨日は元気だった。すごく良かった。
何度もイった。
おれ受かってたら情報セキュリティいくんだ
2011年度の参考書まだ発売されないな。
書店寄ってみたら売ってたぞ
10日って配点も発表されるの?
前スレ
>>981 >調子どう?
>新卒は大変みたいだね
>中途の即戦力のほうがまし?
新卒より全然楽。書類とか余裕で通る。
面接も、実務してきたから話すことたくさんあるし。
新卒のときみたく、無理やりサークルやバイトの話しなくていいし。
Xデーが近づいて参りましたね(;´Д`)
>>8 重点対策は見た
秋受験だったら中古で買えるのにね
春受験だと難しい罠
新品買っちゃお
15 :
名無し検定1級さん:2010/12/08(水) 19:42:12
10日って配点も発表されるの?
16 :
名無し検定1級さん:2010/12/08(水) 19:43:06
参考書は最新のじゃなくてもいいよ。直近の試験のキーワードが載るだけ。
問題集も直前の過去問はほとんど出ずに、それ以前のから出ると考えれば、
わざわざ新しいの買わなくてもいいと思う。
むしろ学習後に、前回(2010年秋)の過去問を試しに解いてみれば、
それで学習の進捗を把握できる
一応来年春のAPの勉強を細々とやっているが、合格したら
データベースか情報セキュリティの何れかを受けたい…
今から勉強とかがんばりすぎだろw
人それぞれとちゃう?
あとちょっとで落ちた人と、0からの人では、ぜんぜんちゃちゃう
細々ってあるから日々時間もあんまりとれないんとちゃう?
問題が悪うございました。
両方正解とします。
に期待してるやついるはずだ
そりゃ他の問選択した奴が損だろ
>>20 ウサギとカメだな
何があるかわからんから、出来るときにコツコツやることは悪いことじゃない
あと10日かぁぁ
試験終了から待ってたら、とうとうだな胸圧
いつ何時プロジェクトが炎上するかわからんからな、早めの備えは大事。
俺は間違いなく来年から炎上ですwwww久しぶりのデスマ確定で胸熱wwww
来年からデスマって、それ以前に何かしら対処できないの?
俺を雇えばきっとデスマする必要はなくなるよ。
フェードアウトか?
>>29 デスマの人って何時間分残業代もらってるんですか?
ウチは協定の範囲内
今回はDBズレなんてないと思うが一応覚えておいてほしい。
・成績照会は必ず保存しておくこと!
・そして2回以上照会すること!
何が起きるかわからない。万全の体制で臨むこと!
おまいらには涙を飲んでほしくないんだ!
合格発表のときにもう一度言ってくれ
解答出たのにもりあがってないな
>>35 了解した。万全の体制で合格発表に臨もう!
実際、うかるかうからんか微妙な俺は
回答とか見る心の余裕ないっすww
合格発表にサイトをチラッと見て、合否を確認するまでだwww
そして受かってたら回答見まくるw
2だったのか、3だったのか
アンドロイドのカウントダウンウィジェットが
ようやく一桁になった
でもここからも長いんだろうなあ
完全回答だったら、備考にそう書いてあるもん??
よっしゃ解答2じゃねえか!
3が解答とか言って俺を不安にさせたやつらでてこいやwww
45 :
名無し検定1級さん:2010/12/10(金) 13:46:13
改善勧告かよ・・・
合格点ギリギリな俺にとって2か3かは死活問題だった
3だと主張していた人は一生このスレにいろよwww
iTECが3へ変更した理由を知りたいな。
>>34 詳しく頼む!後10日だから本当に緊張する
>>34 詳しくとは何故そのような事をするのかとか
何か問題がおきたことがあるとかの意
やっぱり2じゃねえか!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!111111111111
まあ受かってるんだけど
51 :
名無し検定1級さん:2010/12/10(金) 16:03:04
自演スンナ
4回目も落ち確定です。
そんなオレに一言お願いします。
重点対策って何年のやつ買えばいいの?
>>53 直前のlike問題は出現率低いから、2〜3年前がおすすめ
55 :
名無し検定1級さん:2010/12/10(金) 16:35:13
>>54 新しい重点対策に2、3年前のが入ってるんじゃね?
と、普通に思うんだけど、意図合ってる?
午後試験の解答用紙の裏側に受験番号を記載する欄ってありましたかね?
表は確実に記載したが、裏面に記載した覚えがないので採点されていないのではと不安です。
>>56 表面にも記入事項ありと書いてただろ…
もしかしたら場所にによって試験管の情けで助けてくれるかもしれんからそれを祈れ
もはやDBズレに賭けるしかない
>>57 本当ですか?
裏面には何を書けば良かったのでしょうか?
午前午後ともに7割程度取れているようなので、採点されていなかったら残念です。
表面に受験番号と生年月日と選択問題は確実に記載して裏面には受験番号などの記載は必要なかった気がするのですが。
えっ。
裏面になぜ書く必要があるのか逆に聞きたいw
>>62 57氏は裏面に記載事項ありと言っていますが、騙されたということですか?
>>62 表に書けば裏には必要ないとおもうのですが、記載漏れがあったらと不安になったので。
ずっと前からDBがDBがって言ってるやつ何なの?
頭おかしいんじゃないか?いい加減にしろ
そんなにカリカリしねぇでさ
次回もがんばれよ
「常識的に3だろ」と俺に絡んできた奴にプギャーしたい
でーびーずれってなあに?
今回基本情報合格して春に応用情報受けようと思い勉強中なんだが、
数学的な理論やら公式が難しすぎてワケワラカン。
技術評論社の「応用情報技術者合格教本」って奴見て勉強してるんだが、
もっとわかりやすい参考書ある?
このくらいのレベルも理解できないんじゃ厳しいか。
3にした奴涙目だろうな
1にした俺に死角はなかった
難しい数学要素ってあったけ?
ほとんどが中等教育までの数学で出来ると思ったけど・・・
難しめなのはせいぜいM/M/1ぐらいじゃないか?
でもこれにしてもネットにめちゃくちゃ分かりやすい解説あるしな
受験番号とか間違えた場合
ちゃんと採点結果にはその旨書いてある?
>>69 俺も買ったがあれは辞書だ
秋試験で合格見込みの俺だが、未だにあの本に書いてあることは難しすぎて理解できない
ちなみにおすすめの参考書は、過去問だなw過去問最強www
>>69 俺も秋に受ける三ヶ月ぐらい前に勉強始めたけど
待ち行列とかの公式見たときは絶望してた。
でも、分からないなりに勉強してたら、苦にならなくなったよ
>>72 うーん、俺もそんなに難しいとは思わないな。
公式は、待ち行列、パイプライン、進数変換、補数計算、浮動小数点、MTBF計算、稼働率計算ぐらい?
あとソートの計算量とか、そんなもんだから、対して難しくはない気がする。
>>69 たぶん意味がわかんないんだと思う。
別途、コンピュータの動き方とか、用語とか、そういう解説があるといいかもしれないね。
もしコンピュータ全般について詳しくなかったら、日経のコンピュータはなぜ動くのかシリーズを
読んでみるといいかもしれない。
77 :
名無し検定1級さん:2010/12/10(金) 20:32:11
>>69 その本の初っ端の1問目で
応用情報ってこんなに難しいのか!と度肝を抜かれたわ
どんな問題だった?
気になる
>>69 合格教本を全部理解しようってヤツは、満点狙ってるんだろ
数学的理論なんて出ても数問、正直捨ててもなんとかなる
合格だけ目指すなら、これ一冊で合格みたいな本と過去問で十分だよ
80 :
名無し検定1級さん:2010/12/10(金) 21:35:26
>>69 基本合格したのにわかんないのか?
待ち行列くらいしか新たに入ってないだろ?
とりあえず過去問解いてみて自信を付けることをオススメする
普通に基本で取ったスコアと同じくらい取れるハズ
あとは、午後対策じゃん!
>>79 が、公式を使った計算問題は、覚える量にくらべ出題される可能性があるから、
それを完璧にしとくと、確実な得点源になるんだな
監査証跡だと部分点ある?
83 :
名無し検定1級さん:2010/12/10(金) 22:00:38
あると思います!
俺は法律とか覚えるほうが苦痛に感じる。
でも情報理論の公式は馬鹿正直に暗記するとキツイかもね。
>>78 2進数 b=a^2
としたときのaとbのビット数の関係を問う問題だったな
10進数でもそのまま当てはめられる事象で、冷静に考えれば単純なことなんだが
無駄に難しい式で解説してるからもう絶望的だったわw
配点非公開だから盛り上がらんな
今日は解答例の発表ってことしらないヤツも多そうだなw
問1の設問2の2だが、どっちか書いておけばおk?
20字以内だし
952 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2010/12/06(月) 00:32:16
>>946 1秒/ブロックで記録して、連続で録音するには何ブロック必要ですか → こたえ 2ブロック
アリエナイデース
解答見たら自己採点64→75くらいに上方修正だな。
明日からPMとネットワークの勉強しようと。
91 :
名無し検定1級さん:2010/12/11(土) 01:25:05
なんで監査証跡じゃないんだよクソが…
92 :
名無し検定1級さん:2010/12/11(土) 01:31:10
まちがえたおまいが悪い
問題簡単だったといわれているが、合格率は結局25%くらいに落ち着きそうだな。
ブロック数以外にも速報サイトと違ってるようなところはあった?
96 :
名無し検定1級さん:2010/12/11(土) 03:29:57
つーか問題の質が悪すぎだな
組込み選択しないで正解だったわ
>>95 問6 設問3 i
Itec:credit.消込額 + x
TAC:credit.入金額 (別解:credit.消込額 + x)
IPA:credit.入金額
credit.消込額 + xじゃいかんの!?
ちなみに美月先生とこのスレで速攻で作られた解答はcredit.消込額 + x
正解になってくれ〜
99 :
名無し検定1級さん:2010/12/11(土) 06:23:40
↑
ごめん、その答え、俺が考えたw
oh....
102 :
名無し検定1級さん:2010/12/11(土) 07:34:18
余裕で勝訴
104 :
名無し検定1級さん:2010/12/11(土) 08:28:23
さすがIPAだな
午後問1の満点を確信した
>>104 俺もさすがIPAだと思ったわ。
メリット、デメリットとか問1は記述内容がほぼIPAと一致してる。
それにくらべTAC、ITECとか、もっとまともな解答作れよって感じだな。
107 :
名無し検定1級さん:2010/12/11(土) 09:34:35
>>101 労働基準法では週40時間
労働基準法の違反は刑事罰の対象
って法務の問題出ないかな?
IPAの解答だと、問6(DB)設3のiの答えが「credit.入金額」だけど、「credit.消込額 + x」でもあってるよな…
109 :
名無し検定1級さん:2010/12/11(土) 10:30:17
そんなことは知らん
俺問6選択してねーし
110 :
名無し検定1級さん:2010/12/11(土) 11:14:24
>>103 俺は考えるまでもなく、2に決まっているだろと思ったが、
こんなつまらないことを聞く出題があるはずもないと思い、
裏があるのではと3分くらい考え込んじまった。
credit.消込額 + xでもいいと思うけどな。別解に書いてないって事は今の所
不正解なんだろうな。
>>110 『考え込んじまって時間とられた上、終了間際の見直しで焦って訂正した』
とかってありがちだが、これitecそのままだな・・・w
「自分オリジナル」「繰り返し海外旅行」も正解か。
まあ当然か。
やっぱIPAの解答例みるとよく考えられてると実感するよ
>>110 IPAの試験って、過去問みても
「こんな当たり前の答えが正解でいいのか」
ってのが結構あるよね
そろそろ合格発表かなと思ってIPAいったら丁度昨日解答でてたのな
問1の設1で 領域 って付けちゃったからギリギリ落ちたかと思ったけど
もしかしたらギリギリ受かるかもしれないぞこれ オラわくわくしてきたぞ!
色々とIPAで俺のが合ってることになって80越えになりそうだぜ
118 :
69:2010/12/11(土) 17:09:57
やっぱりあの本難しいのか。
とりあえず過去問も触りながら勉強したいと思います。
アドバイスくれた人ありがとー
まあ、IPAの資格自体全く意味ねーよ。
システム開発者を対象としてるけど、下の会社は営業力が全てで資格とかどうでも良いし、
上の会社は、下に仕事投げるだけだから、資格必要ねーし。
案件でも、シスコとかマイクロソフトとか民間資格を条件にしてる会社はあっても、
IPAの資格を条件にしてる会社はほとんど無くなった。
大手の求人サイトじゃ、去年の新資格からIPAの資格コードが無くなってるし。
理由はいろいろあるけど、
・資格名称変わりすぎ
・IPAの資格認知向上への努力不足
・スキルシートに嘘を書く会社が多すぎて、IPA資格者=無能ってのが定着
って感じ。
120 :
名無し検定1級さん:2010/12/11(土) 17:24:13
出たー!!w
121 :
名無し検定1級さん:2010/12/11(土) 17:30:08
人に評価してもらうための資格じゃねーよw
自分のためw
俺応用持ってんだぜって心の中で思うと自信がわいてくるんだ
123 :
名無し検定1級さん:2010/12/11(土) 17:38:59
勉強したヤツだけ価値が分かればそれでいいw
応用情報取って科目免除を通して中小企業診断士も取る計画立ててたんだけど詰まった
中小企業診断士は口述試験があるようだからコミュ障の俺には厳しいwww
予定狂ったなぁどうしよう
>>124 お前はよくやった(;_;)
その意欲は高度試験の午前I免除への繋ぎに代えて有効活用しよう
弁 理
士
>>124 要するに
応用落ちて、口述もハードル高ぇってことかw
129 :
名無し検定1級さん:2010/12/11(土) 18:21:56
午前の対策本で何かお奨めある?
出来れば1冊にまとまってて、過去問などを解いて躓いた時リファレンス的に
調べられるのがBESTなんだけど!候補にあがったのは次の3冊
1.情報処理教科書(翔泳社)・・・監査の分野が全く未掲載
2.合格教本(技術評論社)・・・結構詳しいけど分厚くムダが多く感じる
3.総まとめ(アイッテック)・・・逆に概要しか書かれておらず本当の総まとめ用
結局まだ何も買ってないよ。
今のところ2が最有力だけど他にいい本あったら教えてくださいな!
基本や応用をすっ飛ばして情報セキュリティとか受けるのは無謀ですか?
SEとかPGとかなりたいわけじゃないから基本も応用も無くていいかなって思うのですが
宅建と情報処理技術者試験の日付を被せるのはやめろ
両方同じ年に受験してえんだよ国家資格のくせにわかってねえよな
会場の手配が楽なんだろKY
>>129 テクニックや解法重視なら、ITECの午後の総まとめ
基本や全体的の知識の学習なら合格教本
例えば合格教本だけだと、実際にどんな問題が出るのか出題傾向や、考え方がわからなくて辛い。
午後の総まとめだと、過去問で理解できる範囲の知識しか身につかないから辛い。
だから、やっぱり確実に合格するには、参考書的なもの一つと、午前の解説本、午後の解説本を
揃えておけって話にしかならないと思うんだよね。
午後対策の参考書一冊買うとしたらどれがいい?
重点対策は問題集化してるのでナシとして。
402 :名無し検定1級さん:2010/09/27(月) 20:15:33
タグポートにPCをさして実験してたら
N管に怒られました
奴らのスキルはすごいわ
405 :名無し検定1級さん:2010/09/27(月) 20:29:44
>>402 奴らのスキルじゃなくてMIBソフトの機能で検知してるとかじゃないの?
資格も持ってないN管なんてただのマニュアルどおりにやってるだけの
クソの場合も多いと思うよ。
/ ̄\
| |
\_/
__|_
_,, -ー ,, / ⌒ ⌒ 丶
/ " `..,:. <●> <●> 丶
:/ :::::i:. | (__人__) | MIBソフト?の機能で検知?Trap?
:i ─::!,, ハッ \ |∪| 、____ どうやるの、説明できないの?
ヽ.....::::::::: ::::ij(_::● ハッ / ヽノ ___/
r " .r ミノ~. ハッ 〉 /\ 丶
:|::| ::::| :::i. ゜。  ̄ \/⌒_)
:|::| ::::| :::|: } ヘ /
:`.| ::::| :::|_: J´ (( トントン
:.,' ::( :::}: ソ
↑MIBソフト厨
過去問を確認して考えて見ます。
140 :
136:2010/12/11(土) 19:23:51
>>138 まじでぇ?
NWとSC取ってるんですがネットワークとセキュリティの説明見てかなり
手抜いてるなって印象だから重点対策は避けたいんだが。。。。
>>140 俺も、午後問題の重点対策に一票
その道に詳しい人には物足りないかもしれない
それもそのはず。APの合格に必要な範囲で記述されているから。
自分の不得意な分野で、必要以上に詳しく詳細に記述されても困るでしょ?
技術解説書じゃないんだから。
逆に言えば、必要不可欠なレベルで詳細に記述されているってことだよ。
142 :
136:2010/12/11(土) 19:43:36
>>141 いやでもあれ殆ど問題集でしょ。
問題集は本試験演習として使いたい。
予想問題や500問題集なんて不要だよ
重点対策と本試験でいいだろ
解説ついてくるから
合格教本など×1
重点対策×1
本試験×2
やれば受かるんじゃないの?
アイテックの予想問題は的が外れてて糞じゃないの?
少なくとも高度ではそうなんだけど。。。。
解説詳しくないのがいいのなら
パーフェクトラーニングだな
試験問題の印刷の手間が省けるだけだから
パーフェクトラーニングの手抜き加減を逆に利用するという手か
印刷なんかIPAからPDF落としてやればいいだけじゃん。
印刷のランニングコストが安い
パーフェクトランニング
149 :
名無し検定1級さん:2010/12/11(土) 20:07:36
設問9の問3の答えを
「不正アクセスを招く恐れがある」って書いたんだが部分点貰える?
もしかしたら「不正アクセスを招き他の端末に影響がでるのを防ぐ」って書いてるかもしれん
NWとSC持ってる人が
応用の勉強方法を聞いてる不思議
飽きるほど試験対策やって来たのでは無いのか?
152 :
名無し検定1級さん:2010/12/11(土) 20:34:27
>>130 同感!決して無謀じゃないと思うよ!
個々人の立場にもよるけどね。
俺にとって「情報セキュリティスペシャリスト試験」はある意味?
高度試験の中でも最も難易度が低いと思う。
基本や応用の方がず〜っと上とさえ思えるよ!
当然午前Tの知識があり、
ネットワークの知識があり(実はこれが1番の難関だけど・・)
セキュリティ管理&技術の分野に強く関心があれば、
あとは国語の試験だと思う!
>>149 そんなことをここで聞いてどうするの?
貰えるよって書けば満足?
>>138 半年前に「精選予想500題+最新160題 試験問題集」買った俺が書評。
誤字脱字が本当にひどい。これを本として世に出していいのか出版社の良識を疑うレベル。
しかも解説が非常に簡素。
結局自分で調べ直すハメになるから自習としてはいいかもねw
>>130 3ヶ月で、0から合格した人のブログを見たことある。
ただし地頭が相当いい人だと思う。
結局、会社として
この試験対策の商材開発に金と資源を投入してる
ところの物を使えって事だと思う
例えば解答速報をわざわざ作ってるところとか
常識で判断すれば分かる
3ヶ月で確実に受かるけど
3ヶ月しか無いからアホな本買うと10ページもしないうちに買いなおしになる
時間無いからな
解説がちゃんとしたものをマジメにやる事が肝要だよ
予想問題やらB5判型のものなんてやってる時間ないから
160 :
名無し検定1級さん:2010/12/11(土) 20:56:40
エロマニア
161 :
131:2010/12/11(土) 20:58:08
>>161 秋はどっち受けたん?
本業の方、それともサイドビジネス?
>>131 俺は今年秋に基本取った
来年は春に応用取って秋に宅建取る予定
なんで国で実施する試験で協議して日程ずらさないのだろうな
毎週何かやってるんだけど
民間採用と学校の試験と公務員と士業と
大枠ではズレてるだろ
本当に合格か微妙だ…。
問1は自分の書いた設問2(2)以外の3つの記述の主旨がIPAの解答例と違っている。
この箇所が鬼採点か仏採点かで俺の合否が大きく左右される。
ここで6割とれてないと俺はまず合格できない!
蓋明けてみないとわかんないだろうけど、頼むから何とかなっていて欲しいわ。
宅建と情報処理では省庁も違う上に資格の系列も重ならないだろ
主旨が違ったら不正解だと思うが、
どうして主旨が違って仏採点で正解になると考えるの?
>>169 メリットデメリットについては解答例のように創出ではないけど、
本文中に記載のある経営上のメリットとデメリットらしきことは
書けているような気がするから。正直本文中からヒントを探すか、
創出しなければならないかの判断で迷っているところがそもそもだめなのかな。
俺は本文中の記述のどこかに答えが書いてあるかもと思って、
それを信じて創出する勇気が持てなかった。そして失敗した。
主旨が合ってるか違ってるか、分からないんだな。
何て書いたか晒してみれば?
>>170 解答例は創出ではなく経営の知識があればIPAの解答になると思うけど。
本文に経営資源を集中しって書いてたから、その反対として経営資源が分散するって導きだせるし、
分散すれば、ブランドイメージが確立できないって導きだせるし。
173 :
名無し検定1級さん:2010/12/11(土) 23:10:40
応用情報の問題はソフ開より易しいね
以前、旧2種、旧1種、旧特種情報取って以来、基礎知識確認の為に受けているがレベル4でも易しくなっているように感じる
最近5年以内で受けたのはレベル4のエンベデッド、情報セキュリティ以外
来年は弁理士でも狙うか
ただ単にあなたの実力が上がってるだけだと思うが…
>>173 勉強して知識が増えてるからじゃないか?
>>171 正直こんな風に書いた。各3点とみなして果たして何点もらえるだろうか。
設問3(1) 顧客のヒアリングを繰返し高額でも顧客満足な販売が出来るスキル
メリット シニア世代からの需要が多く今までの担当者のノウハウが生かせる
デメリット 競合他社の類似商品と価格競争になり、利益が低下する懸念が有る
自己採点結果が明確に下がったわけでもないのにIPAの解答例が出てからかなり意気消沈してきたわ。
こういう馬鹿っているいるw
設問3(1)は少し部分点あげる
ほかは0だな
179 :
178:2010/12/11(土) 23:28:36
適当に書いたから気にするなw
国語力もアルゴリズムもできない人間にこの資格は無理
182 :
178:2010/12/11(土) 23:33:14
本文中の経営資源ってキーワードがないからどうかな
厳しいのでは
でも、意外と午後って記述の採点って甘めな気がする。
白紙でなく、何か書いてたら部分点貰えるかもよw
>>176 たぶん点数なしだと思う。
俺も前回そんな感じで甘めに採点したら落ちたし。
>>184 別にお前が自己採点したから落ちた訳ではないだろw
厳しめの採点だと思っておけ
合格発表のときいい思いしてるかもしれねーぜ!?
重点対策って2009年版と2010年版と2011年版って内容同じ?
188 :
名無し検定1級さん:2010/12/12(日) 01:01:22
ほとんど同じ
少しだけ問題入れ替えているのと、冒頭部分書き替えているだけです
昨年と一昨年のを見て気付いた
189 :
名無し検定1級さん:2010/12/12(日) 01:03:17
変わっている部分は全体の2割以下と思います
買うか買わないかはあなた次第!
基本や応用は5年以上前の本でも十分なくらい。
むしろ、ITパスポートは最新の読まないと、意外と知らない単語ががんがん出てきてビビる
ふーん
192 :
ぴんく:2010/12/12(日) 01:21:31
5年以上前はだめだろ
応用の午前と午後の試験でストラテジ、マネジメント系の問題が全滅になりかねませんよ
>>192 といってもその2つは国語と社会常識レベルしか出ないけどな。
社会人なら余裕。学生や未経験者はやっぱ最新のでさらっと勉強しといた方がいいな
ストラテジ、マネジメントなんて捨てても受かるから問題ない
ストラテジ、マネジメントは過去問4回分と応用のポケットブック類で十分。
ストラテジ、マネジメント系のL4受験をしないならな。
適当なこと書いてんじゃねーよ
>>196 律儀に全範囲を勉強する奴なんているのかよ・・
午後は選択しなければいいし
午前のストラテジ、マネジメントはそれっぽいの選べば5割くらいはある
>>196 文字通りの適当な(妥当な)ことを書いているのだが。
簿記も勉強したし、行政書士も受かったが、
簿記1級ではじめて出る概念もあるし
(極めて初歩的なものでその場で考えれば解けたりするが)、
法規の読み方は知っておいて損はないが、
ストラテジ、マネジメント系でソフ開で出てくるのだけを重点をおいて勉強すれば十分だよ。
ラウンドロビンとかファンクションポイント法とかのな。
この人、何いってんの?
色々と補完が必要な文章ではあるな
頭が悪い書き方というか
>>202 なんか英会話の教材にでてきそうだな
なんで女の人じゃなくなったの?
事業仕分けで何か言われた?
リストラされて無職の俺は、この試験を落ちたら年を越す前に自殺しろっていう神様からの
メッセージな気がする。
そして、自己採点は59点。
天は自分に甘いか、それとも自分に自分が厳しいか今ここで問う。
>>194 50/80を捨ててもいいのかw
あと2問落としたらアウトじゃねーかw
>>197 そんなこと一言も書いてないがw
アフォすぎるw
208 :
名無し検定1級さん:2010/12/12(日) 07:24:46
>>205 早起きなら生きろ
無職だからって朝まで起きてるなら結果を見るまでも無い
判断基準そこかよw
取得目的のコレクターなら的を絞ってもいいと思うけど、
開発者としてなら知識を広げることは開発の役に立つから満遍なく勉強したがいいわな
むしろ実務で開発者何年かやってれば勉強しなくても受かるようになる
>>206 分かり切った話だけど「捨てる≠解答しない」だから
>>208氏の書いてるとおり。
明らかに間違ってる選択肢を外せば、10/30 を下回ることは無い。
これ受かっても講師などしか可能性のあるのはないといわれているな
公認会計士もNNTは簿記も含めた講師の口はあるかもしれないけど
そんなのになるために、この資格取得するヤツいるのかw
>>213 これに受かって講師になれるほうがすげーわw
217 :
名無し検定1級さん:2010/12/12(日) 12:16:09
じゃあ俺も12/20から講師だなw
講師って亜微場のバイトでも講師は講師だぞw
219 :
名無し検定1級さん:2010/12/12(日) 12:22:27
でも、こんなテストでも合格するのは、せいぜい2〜3割なんだよね。
よほどやる気が無い奴が、多数受けているんだろうな。
やる気がありゃ、半分くらいは受かると思うのに。
応用で講師だったら
高度取ったら大学教授にでもなれるのかw
基本は簿記2級レベルの資格に過ぎなくなったが、
応用は宅建レベルの価値はあるだろw
>>219 情報処理技術者試験は相対評価なのでその場合はボーダーをあげてくると思う。
怖いこと言うな
>>219 やる気の無いやつが多数受けてるのは基本のほうだよ
やる気はあるけど勉強時間が思うように取れなかったって奴は多いと思うけど
おそらく99%くらいの資格はそうじゃないか
基本はアルゴリズムが義務なので辛いんだろうけどなw
応用の午後も基本みたいに選択になればどうなるんだろうなw
なんか最近急にスレ内の会話が低レベルになったな
>>229 だったらお前が高レベルとやらを書いてみろ。
ボーダーと冷やかし受験の住民以外は引越しました
232 :
229:2010/12/12(日) 14:25:13
233 :
名無し検定1級さん:2010/12/12(日) 15:13:08
公式と専門学校の回答で差異があったかどうかだけ教えてくれ。
234 :
名無し検定1級さん:2010/12/12(日) 16:54:37
どこの専門学校のことだよw
低レベルすぎるぞw
235 :
名無し検定1級さん:2010/12/12(日) 16:58:43
TACとかitecだろ。
ネットで見るだけ
それぐらい自分で見ろ
バカモノ
237 :
名無し検定1級さん:2010/12/12(日) 17:05:22
寝そば…?
DBの問3(i)はcredit.入金額しかダメなのか?解答には解答例と書いてあるから
credit.消込額+xでも点数もらえる可能性はあるよな?な?
240 :
名無し検定1級さん:2010/12/12(日) 17:31:27
実際にそのSQL投げて正しい結果になるなら正解。
蛇足なら減点あるかモナー
>>239 itecもTACも美月てんてぇも解答として挙げてるから正解だろう
逆にこれで不正解になる理由が知りたいわ
>>239 だめだな、トランザクションのかけ方次第では、消込額がファントムリードで
値が置き換わっている可能性がある
>>243 B'zのLOVE PHANTOMと何か関係があるのか?
245 :
名無し検定1級さん:2010/12/12(日) 20:02:35
懐かしいなあ。ファントムとか久々。前の案件でよく聞いた。
>>244 おい、それ面白いと思って書いたの?
本気で面白いと思ったの?
一日中プログラム書いて引きこもってる
色白のプログラマー野郎にユーモアのセンスを求めちゃ酷だってばw
248 :
名無し検定1級さん:2010/12/12(日) 20:45:08
おい、おまいら、これ合格したら春は何受ける?
俺は情報セキュリティ
天罰
受かっても、受かってなくもエンベデッド。
前の春に受けてあと8点で落ちた無念を晴らす・・・。
251 :
名無し検定1級さん:2010/12/12(日) 22:14:49
だいたいの奴はセキュかDBのどっちかだな。
俺はセキュリティ持ってるし、プロマネ辺りを
就活中なんだけど応用とか持ってて役に立った経験ある人おりますか?
さして期待はしとらんが
255 :
名無し検定1級さん:2010/12/12(日) 23:26:27
>>255 あぁ・・・大敗だから今からもう勉強してるぜ
これ午後記述をやめて8択から20択位の選択にできないのか?
>>255 他人に厳しく、自分に優しいという上司にしたくない人の典型
259 :
名無し検定1級さん:2010/12/12(日) 23:49:09
>>258 いつ俺が自分に優しくしたんだよ
自分の都合の良いようにしか物事を考えられない集団の輪を見だす奴の典型
なんだかよくわからない展開だけど、とりあえず来週の月曜日には合格発表か。
やっと来週かよ・・・
ってもう1年終わるじゃねーか死ね
credit.消込額+xが解答例になかったのは今回の採点が厳しいってことなんだろうか。
そうだったら部分点とかも期待できないし、ボーダーちょい下の俺に希望はないなorz
月曜日か
金曜だったらよかったのに
オレ涙目w
266 :
名無し検定1級さん:2010/12/12(日) 23:57:34
>>264 あと1週間だぞ
忘れろ
1週間後に後悔しろ
>>253 (基本情報を)勉強中と言った会社に内定もらた
関係ないと思うけど
んで秋に合格したから春は応用受けろってさ
1週間後の阿鼻叫喚楽しみにしてます先輩方
>>267 阿鼻叫喚にはならないと思う
書き込むヤツはうはw合格w余裕っすよwって人ばかりだから
そいや基本情報でもそうだったっけ
受かった人が参考書書き込んでくれることに期待しよう
午前対策だが、秋の基本で8割越えた奴は猫本読み返す程度で良いよ。
で、本番一週間前くらいに3年分くらいの過去問やっとけ。
8割未満だった奴は基礎からやり直してこいw
基本は1週間前から過去問だけやって
本番では午前8割午後9割超えてたけど
参考書の類は持ってない
それは地があったからだよ
同じ条件でなければ、なんの参考にもならん
俺もそう思う
ちなみに応用も過去問やってみたら合格ラインに達してた
>>267 そんな会社は高度持ちがそこそこいるはずで応用ソフ開も少なからずいる。
俺は某社の情報開発本部の見学に行ったときに
「基本情報持ってる?うちは事務職員もわりと持ってるよ」
って嫌な感じで言われたな
IT従事者が基本持ってない≒ラーメン屋が調理師免許持ってない
だいたいこんな感じ
いよいよ一週間切ったな
もうすぐ合格発表だが、DBズレ対策はしっかり行うように!
・得点照会画面は必ずキャプチャーを取っておくこと。(日時も入るように)
・2回以上(できれば日を改める)照会すること。
何度もくどいようだが敢えて書きこませてもらう。
おまいらには涙を飲んでほしくないんだ。
民主党工作員乙
甘めの自己採点58点のボクに勇気とロマンを
>281
同士よ。
俺も同じだ(甘め自己採点で58点)・・・
>>279 精神分裂病なの?妄想に取りつかれてるの?
根拠もない事を何度も何度もマジできもいよ
>>283 精神を分割して途切れなく流すときに必要なパケット数は?
>>283 400バイトごとに分割された精神を記録するのに必要なブロック数は?
分割された精神の先頭には50バイトのヘッダが追加され、1ブロックは1,000バイトとする
ブロックズレは考慮しないものとする
精神を細分化して2ちゃんねるに記録する方式はどれか
ア. ストライピング
イ. ミラーリング
ウ. コンバイン
エ. ミラードストライプ
マルチポスティング
>>288 平成22年度 秋記 精神分裂技術者試験 成績紹介
受験番号 AP064-288 の方は 合格 です
でー びー ズ レ 。それは。
大規模得点集計管理システムのバージョンをを2.0.0近くまで調教強化してやらないと、起こりうる。
仮に経験の浅いオペレーターを運用メンバーから外してベテランをを集中調教しても、
現バージョンの段階ではでーびーずれは防げないはず。
妄 想 で つ か ?
とりあえず得点照会画面のキャプチャーは保存しとけ。
ズレが不安なら日を改めてバックアップ取っておくのを忘れんなよ。
説教くさくなってスマソ…。おまいらには涙を飲んでほしくないんだ。ついな…。
DBズレが起こりえないという保証はあるの?
現時点での技術では、通信トラフィックの情報欠損を完全に防ぐことは不可能なんだ。
いくら誤り訂正が強力だとしても100%のデータトラフィックの保証はできないということ。
だから、万が一のDBズレに備えて対策をすることは有効なんじゃないかな?
小さな情報欠損が積み重なり、DBズレとなることだってあるんじゃないかい?
293 :
名無し検定1級さん:2010/12/13(月) 21:04:31
情報処理技術者ならクールにNG
久しぶりに真性だな。
以後スルーで行こうぜ
295 :
名無し検定1級さん:2010/12/13(月) 22:27:52
やべ
2ch配点だとマジでボーダー前後1.2点なんだが…
でも春は自己採点48点ぐらいで結果56点あったし多分受かってるはず
ところで監査証跡と監査証拠って違うのか?
>>295 監査証跡とは、システム監査に必要になる追跡可能な記録または証拠のことで、事実の再現および逆方向からの追跡を可能とする情報を指します。トランザクションログやアクセスログがこれに該当します。
監査証拠とは、監査意見を立証するための事実をいいます。監査人が検証した動作の結果、システム設置状況、関係者に対するヒアリングで得られた説明や証言がこれに該当します。
297 :
名無し検定1級さん:2010/12/13(月) 22:58:43
自己採点厳しめで59点だった…
IPAさん頼みます
解答と全く一緒でなくても「確かにその考え方もあるな」って思う箇所があれば
どうか1点で良いのでください。
お慈悲を...
岡ちゃんにエロゲ貢げば合格になるよ
午後自己採点60点…
結果が気になりすぎて何も手につかん
あと一週間が長すぎる
302 :
名無し検定1級さん:2010/12/14(火) 00:05:05
周りに合格だと言ってしまった手前ここで落ちたらもう再起不能だ
落ちるとしてもこの感じだと58・59点だと思うし…死ねる
2ちゃん配点で62点、TAC配点で60点。
月曜日の昼休み、俺は結果を見られるのか。。。
で結局credit.消込額+xは不正解なの?
これ不正解だと自己採点59になっちゃう><
亀
>>270 そうだよーちなみに内定同期にFE持ってない人は結構いるみたい
未経験が多いからかも
307 :
名無し検定1級さん:2010/12/14(火) 07:04:09
>>304 同士よ
まあ1週間待てばいいだけだ
てゆうか結果待ってられずに転職活動始めてしまった
最終面接くらいで、応用取りました、っていえたらいいな
合格発表まで
■■■■■■■■
■ あと6日 ■
■■■■■■■■
★さあ、あなたはどっち?
合格 不合格
\(^o^)/ orz
高度試験って特定の1科目狙うとしたら年1回しか受けられないんだよな?
レベル3以下の応用情報までは年間に2回は受験のチャンスが得られるじゃないか
でも高度までいくと春期と秋期でモノを分けて実施されてるから実質は年1回試験ってことになるんだよな?
年間1回だとしたら落とした時に再受験する意欲も尽きるだろうし、気落ちが半端じゃないだろうな
310 :
名無し検定1級さん:2010/12/14(火) 11:21:52
>>309 セキュリティ以外全部そうだよな
セキュリティは合併してああなっているから仕方が無いけどな
午後7割以上出来ていて、午前58点の俺が悪あがきに来ましたよ。
,. ‐''三ヾ´彡シ,=`丶、
/'".:=≡ミ_≧_尨彡三:ヽ、
//.:;:彡:f'"´‐------ ``'r=:l
/〃彡_彡′,.=、 ̄ ̄ ,.=、 |ミ:〉
'y=、、:f´===tr==、.___,. ==、._ゞ{
{´yヘl'′ | /⌒l′ |`Y}
゙、ゝ) `''''ツ_ _;`ー‐'゙:::::l{
. ヽ.__ ,ィnmmm、 .:::|!
,.ィ'´ト.´ ´`"`"`゙″ .::::;'
イ´::ノ|::::l \ "' :::/
>>314 あきらめたらそこで試合終了ってことですね。
足し算まちがえてたクソガアアアアアアアアアアアアアアアアア
秋に始めて受けたんだけど、正午って大体何時ぐらいに合否分かるの?
>>318 しょう‐ご【正午】
昼の12時。この時刻に太陽が子午線を通過する。
しょうご‐の‐ちゃじ【正午の茶事】
茶事七式の一。正午から始め、会席・濃い茶・薄茶などをひととおり出すもの。
大抵サバが重くて重くて
携帯から見れるかな?
むしろ携帯ページのが軽いから
おすすめ
>>321 携帯からみるときはDBズレに気をつけろ
俺みたいに涙を飲んでほしくないんだ
「正午」っていうと大体12:00〜14:00前後が最も濃厚。
12時ピッタリに出ることはまずないな。
何れにせよ20日中には発表だから、F5ボタンを連打するといいと思うよ。
だが、F5連打のしずぎはDBズレの引き金となる可能性があるから、
くれぐれも画面キャプチャーを取っておくこと!
おまいらには涙を飲んでほしくないんだ。
毎回、12時になる前に更新されるがDBズレには要注意せざるを得ないな
この人たちは何が目的なんだろう
意味わからないね
久々にきてみたらおまえら成長してねえなw
APもSTも持ってるおれからすれば、
半年前の自分の状態が既にザコ。
勉強してれば成長し続けるから、過去の自分を
忘れるんだよ。
APとったばっかりのやつはともかく、数年たつと
それもザコ資格だったと思えるはず。
中小企業診断士とかと比べたらほんと遊びだよなwww
(前略) 意味ねーよ (後略)
もう分かってる分だけでも合格発表しろ
↑
いいねそれw
ロンドンブーツみたいでw
なんで月曜の昼間なんだよ
仕事が手に着かないだろ
気合いで金曜晩か、土曜に繰り上げろよ
じゃ、24日の金曜日の夜に繰り下げまーっす
採点に2ヶ月もかかるから仕分けられちゃうんだろ
ボーダーのヤツは忙しいなw
むしろIPとFEの合格発表が終わった後の1ヶ月間で
AP他高度の合格発表ができるのがすごいのではないだろうか
俺はDBズレよりAPズレのほうが心配
ごちゃごちゃ言わずにネット応募者にはメールで速報投げるくらいのサービスしろや
せめて合格者だけでもさ
>>315 この場合、試験終了が試合終了の気がするが、
俺の気のせい?
343 :
名無し検定1級さん:2010/12/14(火) 23:34:30
問1の設問4に以下のように解答しましたが、点数ありますか?
メリット:顧客の選択肢が広がり、幅広い顧客を獲得することができる
デメリット:従来のツアーを販売すると、販売戦略に合致しなくなる
344 :
名無し検定1級さん:2010/12/15(水) 00:04:47
343ですが、IPAの解答では以下になっていました。
メリット:新商品の売り上げが目標未達成のときに補てんが見込める。
デメリット:高級化へのブランドイメージの転換が市場に浸透しない。
経営資源が分散されるので、販売戦略の転換が遅れる。
発表はやくしろ、って言ってる奴の過半数は、
合格か不合格かギリギリで、イライラしてる
30超えた辺りからイライラしてる
南、イライラしてる
南を高度試験に連れてって!
これは昔の2種に近いかもしれないなw
「oo4s」(2chブラウザ)使うとこの板もID見えるぞ。
まだβ版だが近日中にフリーソフトとしてリリース予定★
原理は"fushianasan"と同じようなもんだけどwww
Produced by 伊藤・リンベル・ガングライア
>>345 自己採点は午前しかしてないけど、午後は本当に微妙
すげーもどかしい。早く合否を知りたい…
あと5日か
長いようで短かったな
5日後の練習しとくかな・・・
【12/20】
12:30 ドキドキしながらIPAのサイトへ
12:30 受験番号とパスワードを入力してポッチッと・・・
================================================
----受験番号○○○○さんは合格です。
---・午前 86点
---・午後 79点
================================================
見事合格!
合格だぜ!!おっしゃ!
合格証が待ちどうしい!!!
分かるのって合否と点数だけ?
どの問題で何点とか分からないの?
>>353 午前は分野毎で得点がわかる。
午後は選択した問題がどれだったかしか載らない。
>>354 d。午後の詳細も知りたかったな。
午前が不合格だと、午後は0点なんだよね?
>>355 午前×だと、午後は採点されない。
午後は人手で採点してるから、配点公開しちゃうと
採点(計算)ミスがあった場合に、ばれちゃうからね。
ヒューマンミスによって落ちてる人も結構いるんじゃないかな。
逆に受かってるケースも多少は。
と妄想
>>356 またまたd。
点数配分は記号とか適当に埋まるのは低く、文章を書かせるのが一番高いんだろうね
どちらにせよ合否が楽しみ。
記述は最低複数の人が採点しているはずだが65点以上が無難安全かもしれない。
余りやさしすぎると調節してくるからなw
5日後の練習しとくかな・・・
【12/20】
12:30 ドキドキしながらIPAのサイトへ
12:30 受験番号とパスワードを入力してポッチッと・・・
================================================
----受験番号○○○○さんは不合格です。
---・午前 59.5点
---・午後 62点
================================================
残念!不合格!
午前があと0.5点!悔しい!
また次頑張ろう!!!
>>359 ふ、シミュレーションが甘いな
午前は1問1.25点だから、59.5点はないな
>>359 午前がアウトだと午後は採点されませんw
お前ら小学生かよ
/ ̄\
| |
\_/
__|_
_,, -ー ,, / ⌒ ⌒ 丶
/ " `..,:. <●> <●> 丶 ウケルとでも思ってたの?
:/ :::::i:. | (__人__) |
:i ─::!,, ハッ \ |∪| 、____
ヽ.....::::::::: ::::ij(_::● ハッ / ヽノ ___/
r " .r ミノ~. ハッ 〉 /\ 丶
:|::| ::::| :::i. ゜。  ̄ \/⌒_)
:|::| ::::| :::|: } ヘ /
:`.| ::::| :::|_: J´ (( トントン
:.,' ::( :::}: ソ
↑362
364 :
名無し検定1級さん:2010/12/15(水) 14:44:26
午後対策に合格教本と情報処理教科書どっちがいい?
情報処理教科書しかないわ
俺は今回それ使って9割越えたからね
ア〜オの記号と、DBの←と→だけ書かせる問題では
どっちが点数配分上なんだろうな?
367 :
364:2010/12/15(水) 17:21:06
合格教本で決まり。注文した。
ちんこ取れた
369 :
名無し検定1級さん:2010/12/15(水) 18:13:37
合格教本だよ
情報処理教科書はかいてないことが結構ある(つまりしってるはずだから説明いらないだろっと)
基本情報取ったんで過去問の応用午前解いてみたら
3時間半かかって46/80だた
受かるわけねぇ
そっか?
勉強せずにあと2問で合格だろ、午前は
4ヶ月もあれば楽勝じゃん、午前は
午後は・・・?
373 :
65:2010/12/15(水) 19:44:01
俺はマネジメントやストラテジ無勉で受かっちゃったからな
ぶっちゃけテクノロジ系高得点+サイコロで余裕で受かるよ
記述は命懸け
午後は苦手な分野がでたり、ちょっとした勘違いで大きく落とすから、わりと緊張するよね
でも、実際に試験場では集中力が増して、得点力が2割り増しぐらいになる気がする
376 :
名無し検定1級さん:2010/12/15(水) 20:22:38
TACの解答例の配点と実際の試験結果を比較した人います?
もういいじゃんw
結果は変わらないw
378 :
名無し検定1級さん:2010/12/15(水) 20:38:48
今は怖いけど蓋を開けてみれば以外に点数とれて受かってる気がする
午後の部分点が結構あるからな
でも春の時、微妙な記述0点&TAC配点で68ぐらいあったんだけど
実際は57で不合格だった
正直受かったと思ってたからまじでトラウマ
俺はその逆だった
ぜんぜんだめだと思ったら58点だった
結構何か書いてれば点数くれるんだと思った
まあ落ちたのには変わりないが
落ちる場合は予想以上に取れてて、合格の場合は予想通りになる法則か??
>>382 58点の結果は自己採点より何点くらい上だったの?
記述ってIPAが発表する解答例と比べて内容的に
違っていても結構点数もらえることもあるのかな?
これはこのスレの住民への問いかけ
385 :
名無し検定1級さん:2010/12/15(水) 22:11:42
22年春 TAC52点が54点になった。
春の午後、自己採点56だったけど結果67で合格だった
記述の部分点は化け物か
スレの過去ログから春の合格報告を抽出して流し読みしてきたが
おおむね自己採点より5〜10点は上がっている
自己採点の基準がどうなのかは知らんが
逆に下がってたっていう書き込みはあったのかな
つか大体午後って自己採点より高くなるよね
3,4点くらいだけど
そういや今回のFEは20点も上ってる奴がいっぱいいたな
390 :
名無し検定1級さん:2010/12/15(水) 23:18:47
FEあと二問で合格だったからこっち来た。こんばんわ。
391 :
名無し検定1級さん:2010/12/15(水) 23:42:02
午前の合格率が影響しているような気がする。
春の午前だけの合格率は38.5%に対し、午後は53.0%だ。
>>390 あと二問ってことは落ちてたのかよw
ゆっくりしていってね!
>>391 >>392 午前の合格率が低い場合は、午後を甘くする。
逆に午前の合格率が高い場合は、午後で絞る。
と読み取ったが如何か
396 :
名無し検定1級さん:2010/12/16(木) 09:46:43
おまいら!俺を目指すんだ!
・H15 日商簿記2級合格
・H15 危険物乙4合格
・H15 第二種電気工事士合格
・H16 第一種電気工事士合格
・H18 電験3種合格
〜自主退職、現会社に再就職〜
・H18 日商簿記1級合格
・H19.4 基本情報合格
・H22.4 応用情報合格
・H22.4 中小企業診断士 挑戦中
>>397 応用情報が診断士の科目免除になるのはおいしいよね
399 :
名無し検定1級さん:2010/12/16(木) 11:25:20
>>396 たしかにそうだが、それくらい読み取ってやれよw
お前ら応用受かったら、午前I免除期間中に何受けるんだ?
もうすぐだ
wkwk ^^
さっき見てきたけど合格してたわ
今日でこのスレともお別れです
半年間お付き合いありがとうございました
>>400 高度で最弱と呼び名の高い情報セキュリティにいくぜ
一時金24マソGETだぜ!
まぁ応用落ちてたわけですが
あとすこし
DkDk ^^
>>600-700 合格者ノ皆様オメデトウゴザイマス
地道デ堅実ナ努力ガ身ヲ結ビマシタネ
コレデ辛イ日々トモオワカレデス
本当ニオメデトウ!感動シタ!
今日から合格教本買って勉強中。基本からきました。よろしく。
しかし、合格教本厚いな・・・
1日1章やってけば対したことないよ
>>407 基本持ってれば、午前は過去問繰り返しやればハードル低いはず。
問題は午後だが、高度などの参考書に記述問題を解くコツが載っているものがある。
例えば、20字以内で答えろの場合、回答に含まれるキーワードは1つで構成される。
40字以内で答えろの場合は、キーワードは2つで構成される。
みたいな回答テクニック
午後のコツさえ掴めば一発も夢じゃないぜ。
今回応用パスったオレからのアドバイスだ。
411 :
407:2010/12/16(木) 17:59:27
412 :
名無し検定1級さん:2010/12/16(木) 18:56:15
あげたるで〜
さあ!いよいよ合格発表までのこりわずか!
本日24:00より「H22 Autumn in Advanced Infomation」(特設サイト)にて
カウントダウンセレモニーが始まります!ぜひご覧くだださい!
不安で落ち着かない方には、専任女性カウンセラーがライブチャットにて相談を承ります。(9:00〜24:30)
特設ステージでは、インテル株式会社のスタッフが最新プロセッサーの特徴を紹介。
初日は、マーケティング本部の梶原武志と技術本部の秋庭正之が、2 日目は梶原武志と技術本部の平井友和がそれぞれステージを担当しています。
415 :
名無し検定1級さん:2010/12/16(木) 19:38:22
応用受かっての高度の午前1免除って期間限定なの?
>>415 期間限定だろうけど高度取ってくことで更新されるから
ちゃんと定期的に高度受かってれば実質午前1はずっと受けずに済むはずたぶん確証はないから詳しい人に補足してほしい
期間は2年で
応用一度合格してたら
再度応用の午前受かってもまた免除になるんじゃなかったっけか
418 :
名無し検定1級さん:2010/12/16(木) 20:02:42
早く結果出てくれ
心配で胃が痛い
419 :
名無し検定1級さん:2010/12/16(木) 20:09:10
俺も早く結果みたいわ
そろそろ仕事に集中できんくなってきたw
ぎりぎりの点数だと本当につらいな
しっかし、初めてこの試験みたときは絶対うかるわけないと思ったが、受かってるかもわからん状況はまじ胸熱w
月曜日受かってたら夜ソープいく
>>414 ホリエモン、テリー斉藤もくるよ ^^
>>418 専任女性カウンセラーがライブチャットにて相談を承ります。(9:00〜24:30)
合格発表までのストレス心身相談にもどうぞ ^^
テリー斉藤って誰?
422 :
名無し検定1級さん:2010/12/16(木) 20:50:10
>>419 俺も、1日のかなりの時間考えるようになってきた。
最初に午後門見たとき、こりゃダメだと思った。でも分野を絞っていけば
なんとか勝負できるように感じてきた。
まあ、少し期待してダメだったら春頑張るよ。
パスワードが見当たらない・・・。
受験番号さえあれば合否はわかるんだよね?
yes
残り86時間です
おまいら乙!
運命が決まるかもしれない
なんとも言えない高揚感のときって
股間の上のあたりがきゅーってくるよな
こんなんで運命決まってたまるか
残り84時間です
合格したら10万会社からもらえる。
ボーナス安かったからぜひもらわないとな
受かったら、何か書類かなんか送ってくれるの?
郵送っていつ頃とどくの?
>>431 1週間くらいで合格証が届く
たまに年明けになる場合もある
パスワードとか手元に無くても、IPAのサイトみにいけば
合格者の受験番号だけはみれるんでしょ?
YES
435 :
名無し検定1級さん:2010/12/17(金) 09:10:00
もうすぐだ!
みなさんアゲアゲ↑↑でいきましょう!\(^o^)/
436 :
名無し検定1級さん:2010/12/17(金) 09:28:32
週末を悶々と過ごすのか
胃を壊した
早くしてくれ
正直落ちたと思ってるけど、実は受かってるんじゃ…という淡い期待を抱いてる奴どれだけいるんだ?
月曜日は悶々としてるだろうから、出社時間ずらそうと思ってるw
自己採点51だがまだ諦めてないぜ!
440 :
名無し検定1級さん:2010/12/17(金) 10:26:02
みんな!きっと大丈夫だよ!
上を向いて歩こう!
上げて行こうぜ↑↑↑
65:公認会計士 医師(国立) 新司法試験 (上位ロー)
63:TOEIC990 不動産鑑定士 弁理士(理系)
62:ITストラテジスト 税理士(5科目制覇) 医師(私立) 認定司法書士
61:1級建築士 弁理士(文系) 電験1種 アクチュアリー 司法書士 特定社会保険労務士 技術士(上位)
60:中小企業診断士 社会保険労務士 国税専門官 税理士(免除組)
59:土地家屋調査士 英検1級 技術士(下位) 総通1
58:簿記1級 獣医師 通訳案内士 一陸技
57:証券アナリスト 電験2種 気象予報士
56:★応用情報技術者★ 行政書士
55:測量士 マンション管理士 電気通信主任技術者
54:電験3種 エネルギー管理士 通関士 FP1級(CFP)
53:管理業務主任者 総通2
52:宅建 TOEIC700 米国公認会計士 ←
51:基本情報技術者 2級建築士
50:TOEIC600 簿記2級 税理士(Wマスター) ←
48:FP2級(AFP) 歯科医師 薬剤師
46:看護師 理学療法士
44:エックス線作業主任者 栄養士 作業療法士
43:介護福祉士
40:登録販売者 浄化槽管理士 貸金業務取扱主任者
39:ITパスポート 簿記3級
38:普通自動車免許
37:原付免許 ホームヘルパー2級
35:夜景検定3級
18:ブラック企業入社試験
残り73時間です。
いよいよ差し迫ってきたな。
合格者一覧ページの最終チェクが行われている段階だろう。
同時に点数照会画面の総合テストも行われている。
試験結果のWeb発表は間違いが絶対に許させない。プロジェクトチームに掛かる
精神的負担はかなり大きいはずだ。今週末が正念場だろう。
くれぐれもミスのないように願うばかりだ。
20日正午発表直後はDBに相当なトランザクション要求が殺到すると思われるが
しっかりと対応してほしい。
そして、ここにいる受験者達は落ち着いて点数照会をしてほしい。
F5更新も極力控えてDBに無駄な負担を掛けないように留意すること。
画面キャプチャーについてはもう言う必要はないだろう。
応用情報技術者試験を受けるほどの人物ならば、コンピューターシステムの
最大のボトルネックリスクは人的作業であることは周知だろうから。
健闘を祈る。
ちゃんと受験者ごとに合格、不合格のbitフィールドがあるから、DBズレなんて生じないと、
じっちゃんがいってたよ
いくらDBが正確であっても、Webサーバ、DBサーバ間のデータ転送トラフィックに損失が発生した場合
ごく小さな誤差が積み重なり、誤り訂正の限界を超えた瞬間に1ビット誤差が生じてしまう。
それが直接データビットに影響する可能性は低いがゼロとは言えない。
この意見に対して明確な根拠を添えて反論して欲しい。
秋期受験組のみなさん、合格発表直前で盛り上がってるところ悪いんだが
来期受験の俺に応用情報イチオシの参考書等を教えてくださいm(_ _)m
TCP/IPでhttpdとSQLサーバを接続してるのなら、そもそもTCP/IPに誤り訂正機能なんてないよ
>>444 試験者一人に対して一つのテーブルだからそんなことは起こりえない
>>447 システム監査の午後対策本
だまされたと思ってやってみろ
IPAはDBに合否登録済みで、後は発表日を迎えるだけなんだろうな
>>449 ありませんよ?
パケット破棄で再送信だから訂正は不可能。
だから、誤り訂正の限界を「超える」なんてことはならない。
ハミング符号じゃないんだからw
「誤り検知」にはもちろん限界がある。
イーサネットのCRCは32ビットだから約4億分の1の確率で一致する可能性があるんじゃなかったっけ?
TCPは確か16ビットだから約6万分の1。
両方あるから、常にデータに間違いが発生しているとして、見逃す確率は240兆分の1?
さらにその上に独自の訂正機能があるから、確率はもっとさがると思うが、これだけでも
240兆人が受験して、その全員のデータが間違ってたとして、DBズレが発生するのは一人w
いい加減にしないとパパ怒りますよ
みんなすまない。
ビット誤り率についてのことなんだ。
DB自体のエラーとか無線LANの伝送エラーとか
お前らちゃんと、答案の裏にあった合否発表の有無にマークした?
してないと証書の発送を以て発表になるぞ
そんなのあったか?
ふざけないで真実を教えてほしい
>>397 中小企業診断士は税理士とかもってないと辛いそうだ。
税理士に挑戦したらどう?せっかく日商簿記1級もってるんだから。
簿記論と財務諸表論に合格したあとはこつこつでいいからさ。
>>400 秋しか受けられないからNW,SCかなDBも受けたいけど。
>>447 過去4回分過去問解説。(技評、インプレスどちらでもいい。)
コンパクトブックもおすすめ。
>>448 それTCP/IPより高い層でアプリ固有のデータチェックしてもいいだろう。
中小企業診断士の情報処理の問題見れば分かるけど、
いちいち応用に合格しなくても余裕で受かる内容
462 :
名無し検定1級さん:2010/12/17(金) 14:46:45
>>459 釣りだから気にするな。
どうしても合格発表が近づくと釣り堀になってしまう。。。
みんな不安なのは一緒なのに。。。
>>447 合格教本+itec問題集+itec午後対策本。
ある程度の知識があるなら合格教本も要らないと思うけど、出題の前後の知識は
出題される可能性が高いから、それを知るために体系付けされてる
参考書はもっていたほうがいいと思う。
例:ヒープソートの出題→同じ項にあるシェルソート、バブルソート、クイックソート等も勉強するべしみたいな
ただ細かい解説までは書いてないので、難しい内容はネットで詳しい情報を得る羽目になると思うから、
シラバスの関連項目を勉強するって感じでいいのかもしれない。
465 :
447:2010/12/17(金) 14:57:10
レスくれた先達のみなさんありがとう
総評を参考にして4月に向けての勉強頑張ります
466 :
名無し検定1級さん:2010/12/17(金) 17:09:16
みんな!きっと大丈夫だよ!
上を向いて歩こう!
上げて行こうぜ↑↑↑
\\残り時間\合格発表\合格
■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□
467 :
名無し検定1級さん:2010/12/17(金) 17:53:34
\\残り時間\合格発表\合格
■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
あと66時間くらい
ついに・・世界が変わる瞬間が・・・来るのか・・・っ!!
土日は平日の3倍早く過ぎるから、体感であと36時間くらいだな
ホワワ〜
ワタクシが時を10時間足してあげるのです〜
\\残り時間\合格発表\合格
■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□
ここで合格しておけば就活が幾分か楽に…(´・ω・`)
>>474 すごいなー。Meなんて30も半ばだお。。。
定時で今帰宅。なんとか今週乗り切った
土日はすぐ過ぎるからもうすぐだな 2ヶ月長かった
477 :
名無し検定1級さん:2010/12/17(金) 19:55:43
あと64時間だ!
この試験からやっと解放されそうだ
俺、合格していたら定時で帰って
ピザを注文するんだ
そんな高い物を注文するのはやめなさい
応用レベルには無理だ
俺はスーパーで100円引きの寿司セットを買うんだ
俺は100円のスナック菓子にするんだ
のこり63時間
∧_∧
( ;´∀`) ちんこ勃ってきた。
人 Y /
( ヽ し
(_)_)
オレ不合格だったら定時で帰るんだ・・
合格だったら残業?3時間ぐらいやってやんよ!?
オレ合格したら結婚申し込むんだ・・・
あと61時間!!
488 :
名無し検定1級さん:2010/12/17(金) 22:57:56
実際、まじめに受験した俺が言うのもなんだが、
人生がどうこう言うような試験でもないよな・・・
どうこう言っちゃうような会社に勤務している人には死活問題かもしれないけどさ。
なんだかんだ言いながら、自分が受かっているか気にしているがねw
一応、大丈夫なはず・・・
宅建と情報処理技術者試験の日程をずらしてくれないと再来年までNWが受けられない!
490 :
名無し検定1級さん:2010/12/17(金) 23:19:56
これ受かってたら、春はプロマネを受ける!!!!
情報処理と電験と放射線と行政書士も日程近すぎる
>>491 一体何を目指してるんだ?
ただの資格マニア?
494 :
名無し検定1級さん:2010/12/17(金) 23:57:26
マジで怖い…
頼むから気持ち良く年を越させてくれ
あと60時間!!!
合格したからって何にもないけど、こういう合否発表ってドキドキする。
ドキドキしたいがために自己採点してなす。
>>454 はどんな特性の通信路を仮定して出した数値なの?
499 :
名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 09:49:38
あと50時間
500 :
名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 10:31:28
皆さんは市販の参考書を使っての独学ですか?
それともスクールに通ってました?
501 :
名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 10:43:24
スクールいくヤツいるのか?
>>500 独学。スクールは基本情報でも10万〜30万するからね。
正直本を数千円で買って勉強した方がいいよ。
>>502 会社の人で基本取る為にスクール通ってた人いたよ。
秋で午前で落ちた。スタックとかキューとかの考え方とかも未だに分からないみたいだから
スクールで何教えられてるのかね
あと、49時間
今から秋葉原いってくるけどカウント代行よろしく
あと2日。
だが、20日は面接があるからそれどころじゃない!
前回基本に受かったんですが、栢木先生の基本情報みたいな鉄板参考書はどれですか?
観月先生は応用情報の本書いてくれないかな
>>503 基本はアルゴリズムができないとどっちにしろ通らないが
アルゴリズムの基礎ができないから通りそうに無いねw
509 :
名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 14:27:11
あと45、5時間
>>506 まず過去問の問題集を先にや買って、自分がにがてだと感じた分野が分かりやすく載ってる本を買え
じゃなくて全部載ってる奴教えてください。先にそれやるんで
512 :
名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 14:47:07
513 :
511:2010/12/18(土) 15:02:38
えっとじゃあ、それぞれの分野について、分かりやすく載ってる本を教えてください
>>513 基本的にストラテジ系とか監査、法務関係がおざなりなので、満遍なく丁寧に乗ってる奴は少ないかな
テクノロジ系なら合格教本とかで十分
合格教本押してる奴がいるが、あれ実際に使って合格した奴なんているのか?
辞書使って英語勉強するようなもんだろあれ
過去問やったほうがずっと効率いいと思うぞ
辞書使って英語勉強するけど
リファレンス用って事だろ
メインにして、すみずみまで読むのは効率が悪い
519 :
名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 16:02:54
>>516 とりあえず最初に1回ざっと読んでキーワードくらいは
頭に入れるという使い方をしたんだが、それって少数派?
あと44時間か
読むだけじゃ頭に入らない人間の方が多いからな
過去問通した方が効率は良いんじゃね
解説の部分が教科書代わり
>>521 過去問と解説だけで十分だな
ただ午前はやりこみ用にPCでランダムに過去問出題する教材が欲しい
合格教本もIPAの試験範囲表に説明が付いてるもの程度の理解なら
最初に1回通読するくらいいいと思うが
俺もそうしたし1週間もかからないだろ
問題のところは他書でやるからしなくていいし
明後日なのに緊張感ないわ。
あってもどうしようも無いけど。
527 :
名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 17:59:31
あと42時間
>>523 俺は体系付けされてる参考書は一つあったほうがいいと思うな
解説本だと選択肢に入っている言葉の説明しかない事が多いが参考書はそれら一連の記述がされてる。
その辺の理解度の違いが、60%近辺でドキドキするか、80%で安心して構えていられるかの違いだと思う。
もう半年我慢して受験してもいいと思うなら、それでもいいが。
何で参考書なしで過去問やったやつが落ちる前提なんだよ
教本とかのぶ厚さに途中で投げだして、落ちる方がよっぽど多いんじゃかいか?
そうなの?
まあ待とうや
533 :
名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 18:44:20
>516 名前: 名無し検定1級さん [sage] 投稿日: 2010/12/18(土) 15:24:07
>合格教本押してる奴がいるが、あれ実際に使って合格した奴なんているのか?
いるだろ
>>526 緊張感なんてある訳ないだろ
合格したのを確かめるだけの作業だよ明後日は
たぶんな
「もう半年我慢して受験してもいいと思うなら」ってあたりじゃない。
(落ちたから)もう半年我慢して(もう一回)受験してもいいと思うなら、と捉えたのでは?
俺は基本情報の知識があったので、過去問と予想問題集だけ使った。
解説だけでも十分知識の補完はできそうだったんで。
ただ、過去問の解説がいまいちなのは、ネットでちょこちょこ調べたから、
手間がかからずに済むし、テキストはあったほうがいいかなともちょっと思った。
合格教本は過去問のCD-ROMが付いてくるからその点お得かな、とか。
解説がどの程度使えるのか分からないんで、結局パスしたけど。
>>502 通いじゃないけど
通信講座の教材が昨日来た(会社が用意)
あんまり使えそうにないけど5万くらいするっぽい
>>516 ソフ開時代に合格教本で合格したぞ。その前に日経BPかなんかの参考書も買ったけど
ぜんぜん内容が薄くて合格教本を買った。
午後対策で問題集も買ったけど面倒くさそうなんで試験本番のときに考えればできる
だろうということでやらなかった。けっきょくやったのは合格教本だけ。
>>525 それ応用情報技術者のリンク開くとHTMLのコードが画面上に出てくるんだが大丈夫なのか?
>>535 合格教本のCDは使えない時間の無駄だから
読みやすいように取り除くだけで終了
問題種は、他の本でやるべし
>>538 それは得点ランキング。その下の方からダウンロード出来るよ
>>539 問題集とその解説が欲しいという観点からは無駄だけど、
教本そのものに解説が含まれてると考えれ無駄じゃないと思うよ
むしろ答えの理由を自分で探すという行為が、暗記の動機付けになると思う
こう考えるとアレだ。想定する使用方法が違うから評価に差があるんだろうな。
つまり、参考書を教えてくれといってる人に、そもそも参考書は必要無いとか、
問題集で事足りると思っている人はレスするべきではないと。
何言ってんだこいつ
理解できないの?
>>541 使いやすいかどうかの論点からずれてるので
昔は、CD専業メーカが多数あったが
今もWeb教材等も多数あると思うが
ちゃんと使いやすいものであった事を付け加えておく
>>541 そもそも合格教本の問題部分をやらなければ
(網羅されてないし、使いにくいし)
参考書部分だけならすぐ読めるから
参考書として使えばいいんじゃないかってつもりで書いたんだが
内容が伝わらないのはともかく
何でこんなに気持ち悪く曲解されるのか不明
君は問題文ちゃんと理解出来たかい?
応用だからな
>>545 CDに過去問入ってるぞ?過去4年分?計9回分の。
合格教本は色々なところが分かりづらい
ぶっちゃけ猫本読み返す程度でいいぞ午前対策は
午前知識と高校生レベルの国語力があれば午後問題は余裕
午前に関しても優じゃなくて可(60%)で合格できるんだから気合入れる必要はない
精々、まとめ本を一冊熟読すれば十分(20〜30時間)
点数自体どうでもいいが
60点合格はくやしい
どうでもいいが、おまいら
ここまでの2ヶ月を有効利用したか
あと38時間
まーだ、自分が持ってる知識を前提にして、問題集だけでいいとかいってる人いるの?
あと半日か
え?
俺は合格教本みたいな本は使わなかった
合格教本のような本を持つと知らないことが多くて、
全部読まないといけないという恐怖観念にかられそうでw
まあ、6割取るだけなら全部知らなくてもいいし
問題を解いて、解説読んで、
知らなかったこと、わからなかったことはノートにまとめた
試験直前には、これを読んで、まあこれだけやったんだからと
自己暗示をかけたw
で、結果が書いてありませんよと
560 :
名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 23:07:06
あと37時間
561 :
558:2010/12/18(土) 23:10:09
結果だけどたぶん合格
自己採点で午前、午後とも8割クリア
562 :
名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 23:20:56
で、午後の裏にも選択項目書いた?
あれは表裏ともに記載しないと得点0だよ!!
563 :
名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 23:22:52
>>562 そっちが裏だったのか。
てっきり選択項目書を書くほうが表だと勘違いしていたよ。やべー
のりこ36時間
@36時間とかwktk
午後自己採点が62だったんだが大丈夫だろうか…
基本情報みたいに採点マジックこないかな
仕事中に見ることになるんだがなあ・・・まあいいや
>>567 会社のネットはURLを監視されてるんだがなあ・・・まあいいや
569 :
名無し検定1級さん:2010/12/19(日) 00:43:39
>>568 この一文でお前の勤めてる会社が弱小企業ってことがわかるわ
570 :
名無し検定1級さん:2010/12/19(日) 00:45:28
>>569 そのレスがお前が情弱ってことがよくわかるわw
571 :
名無し検定1級さん:2010/12/19(日) 00:50:08
>>570 顔真っ赤だよ
図星だからってみっともないぞw
572 :
名無し検定1級さん:2010/12/19(日) 00:52:52
>>571 お前の会社はISMS認証取得がないか、内部統制も出来てない会社なのか?
>>571 いまどき(必要な)監視もしてないのは監視に回す機材も人材もありませんっていってるようなもの
574 :
名無し検定1級さん:2010/12/19(日) 00:58:23
顔が真っ赤な570がいるスレはここですか?
情報処理受けてるって事は仕事はSE関連なんだろうけど
こんなセキュリティ意識の低い人間に仕事を任せたくはないな
575 :
名無し検定1級さん:2010/12/19(日) 01:01:04
576 :
名無し検定1級さん:2010/12/19(日) 01:02:02
ワロタ連投かよ
どんだけ悔しかったんだよ
「会社のネットはURLを監視されてる」ってこんな稚拙な文章良く書けるねw
まぁ言ってる事はわかるけどとても情報処理試験を受ける人間には見えないな
いいから黙れよw
とりあえず月曜はケータイでみるつもりだ
URLをケータイに転送しとかないとな
>>576 君は一体何と戦っているんだい?
まあ、一連の発言からものすごく香ばしい匂いがするのは確かだが
580 :
名無し検定1級さん:2010/12/19(日) 01:05:13
>>577 即レスすぎ
どうした?ディスプレイの前で震えてる姿が目に浮かぶぞ
582 :
名無し検定1級さん:2010/12/19(日) 01:06:29
>>579 その日本語でまともに会話できてると思う?
583 :
名無し検定1級さん:2010/12/19(日) 01:07:25
>>581 別に変えてないよ
お前が早とちりして話を進めてるだけでしょ
人の話もきけないの?学生?
で、結局
>>576の会社ではURL監視はされてないの?
なんで今時そんな会社勤めてるの?弱小企業なの?
>>583 遊びでネット使ってるのバレそうでチビったのか?情弱
586 :
567:2010/12/19(日) 01:11:05
いや通常は「業務に不要なサイト」はフィルタかけられてるよ
セキュリティに常識的ならこのくらいはしてる
ただIPAはフィルタかけられてないから俺の会社では見れるんだ
>>586 合格発表みるのは業務なのか?
総務とか教育推進部とかの仕事か?
>>583 もしかして怒ってる?
ごめんね
許して(ゝω・)vキャピ
>>587 部によってフィルタの種類を分けてる訳ないと思うが
>>589 部の方針によって分けたりするよ大きい企業なら
なんかすごいのが湧いてるな
監視されてる企業が弱小企業って、どういう発想したらそうなるんだ・・・
合格発表明日か、ちょっと楽しみ。
またIPAのページパンクしないと良いんだが(;´Д`)
古豪復活
お前ら、いい加減にしろ
>>590 その辺全く詳しくないんだが、もしかして2ちゃんの板単位で分けたりとかって出来たりすんの?
経理は全板禁止。営業はビジ板可、企画は全板可とか。
>>586 で、まだ会社のPCで合格発表みていいとか思ってるのか?
「正午なら休み時間だからいいんだ」とか言い出すのか?
>>594 590ではないしスレチだけど、一応レス。
板単位はやろうと思えば可能。
さすがに2chの板を部ごとでは分けたりはしないけどw
現実的なところでは、外注企業の人間が派遣で居室に入っていて
その人達がその部署ではフィルタリングをかけているURLへ
業務都合でアクセスしなければならない時。
そういう時は管理者の決裁を得た上で、
その部署のホワイトリストに該当のURLを追加して
見られるようにする、なんて事がある。
つまり、全社一律にフィルタリングも出来るけど
部署ごとの要望に応じて柔軟に対応する事も可能って事だね。
ここはSCスレ?NWスレ?
598 :
596:2010/12/19(日) 01:44:49
>>597 ごめんごめん、業務で普段こういう事やってるから、答えちゃった。
もう消えるから安心して。おやすみ。
>>596 ソフ開の過去問で似たような奴あったな
社員はメール可だけど派遣はグループウェアサーバだけアクセス可とかいうやつ
ちょっと賢くなった。ありがとう。
URLでフィルタはうちの会社もかけられてる
ホスト名にblogとかjobとか入ってると有害登録されてそうなページ以外でもブロックされてログ採取しましたって出る
601 :
名無し検定1級さん:2010/12/19(日) 02:57:38
あと31h
602 :
名無し検定1級さん:2010/12/19(日) 04:00:52
基本情報のときは最短攻略ゼミってのがよかったんだけど。
ソフ開は、午後I 前回595 前々回590 の俺です。
午後Iがどうしても突破できなかった。
応用情報技術者は午後1本になった?んだよね。
応用情報技術者の鉄板参考書を以下が書くことに期待。
603 :
名無し検定1級さん:2010/12/19(日) 05:34:07
IPAのサイトを見たくらいでうるさく言う会社は、何を見たら文句が無いのだろうか?
604 :
名無し検定1級さん:2010/12/19(日) 06:07:01
30時間
605 :
名無し検定1級さん:2010/12/19(日) 06:53:08
29h
>>602 ソフ開でその点数取れてれば参考書は不要と思うけど。
まずは今回の問題を解いてみたら。
今回は特別かもしれないけど問2・11みたいなサービス問題もあるから
過去問を流せば十分でしょう。
FEを表計算で受けた腰抜け学生なんだけど、
APではアルゴやプログラムを極力回避して得点確保することは可能ですか?
専門学生や実務経験者ほどのスキルがないから、FEみたいな抜け道がないと厳しいです…
>>607 アルゴを外すと必然的に経営戦略を選択することになる。
経験なしでは厳しいから、それ以外のテクノロジ系で稼げる自信があるなら可能。
経験なしで稼げそうなのはネットワーク、セキュリティ、データベース辺りか。
別にマネジメントやストラテジ系でも構わんが。
あ、午後の話ね。午前は問題ないでしょ。
試験区分の主旨を考えて受験してくださいな。
マネジメントてけっこうしょぼくない?
マネジメント経験ないオレでも言葉遊びで点取れるぞ
応用までは、実務経験を想定してないでしょ
あと、25時間だ
wktkがとまらない
なんで正午やねん
零時きっかりでええやん
614 :
名無し検定1級さん:2010/12/19(日) 11:09:57
ああ、緊張する…
記述の部分点次第だ、頼むIPA様
615 :
助太刀:2010/12/19(日) 11:18:45
一連の発言からage進行とすることにしました。
久しぶりいいいいいいいいいいいいい!!!!!!!!!!!!!!!!
八戸だあああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!!!!
今日から応用情報の勉強はじめるうううううううううううう!!!!!!!!!!!!
春で合格するぜええええええええええええええええええ!!!!!!!!!!
よろしくうううううううううううううううううううううううう!!!!!!!!!!!!!!!
>>614 記述の部分点って言ってるけど、IPAの解答例とどの程度主旨が一致してるの?
それとも別視からの記述で部分点を期待しているのでしょうか?
↓あと24時間
アルゴリズムを避けると選択肢がなくなるから苦しいな
wktkが止まらないッ!!
みんなあああああああああ!!!!!!!!!!
頑張れええええええええええええ!!!!!!!!!!!!!!!!
八戸から応援するぜえええええええええええええええ!!!!!!!!!!!!
落ちたか受かったが微妙なラインにいるから、マジ不安@23.5h
ついに24時間を切ったな
もし落ちてたら、俺、再起不能
セキュリティ勉強してるが、モチベーション保てない
おまいら、
>>622 見てモティベーションを保て!
米国公認会計士よりも上なんだぞ!
0 24(時間)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□
627 :
名無し検定1級さん:2010/12/19(日) 12:52:40
>>617 前者で問題なく得点もらえればそれで合格なんだが不安だから後者の方でも期待してる
中小企業診断士の科目免除要件に応用が含まれてると聞いてワクテカしてたんだが
調べてみるとむしろ俺らにとっては免除なんかしない方が合格率上がるっぽいな
免除を抜いた科目数の「得点率」が基準となるから得意分野は点数底上げのために受けた方がいい
これ取って診断士の免除申請するという意義がなくなった
待ちきれずに人が増えてきているのが、お前ら可愛いな
630 :
名無し検定1級さん:2010/12/19(日) 12:57:18
>>628 空き時間何すんねんってのも大きいしなw
診断士よりシステム監査狙った方が良くね
>>628 意義がないとも断言はできないぞ
経営情報システムで60点取るための学力を維持する労力は割かなきゃならないでしょ
免除すればその負担が省けるという点で少し利点が…なんてプラス思考はどうよ?
本質を理解せず、暗記力だけで知識の上辺だけ理解してるような人はそうなりそうだな
>学力の維持
絶対落ちてるけど、このソワソワ感・・・・
応用取れたら勉強頑張りましたって就活でアピール出来んのになー
基本じゃ何もアピールできん
のりこ23時間
モンモスうれピー
この資格はもっと難易度上げて合格率も落とした方がいい
応用の名が泣くよ
しょせんレベル3
レベル3だからって流石に合格率高過ぎ、合格者出し過ぎ
ちょっと調整入れる必要あるレベル
俺に言われても困る
0 24(時間)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□
>>639 逆に最近は登竜門といわれるITパスポートが難しくなってるから、IPAはじめてって人はここで弾かれる。
さすがにIT落ちたら、飛び石で応用受けようとは思わないだろう。
だから、これでいい。
>>639 合格率(%)というのは分子(合格者)÷分母(受験者)*100で求められる。
・同じ基準でも受けた人が少なければ、合格率は上がる。
→分母の多いITパスポートや基本情報と単純比較は出来ない。
・応用以降は専門人が受けるので、分母の専門性も上がってる。
・本試験に相当するライバル試験がないので、合格率指標もない。
この3点の理由から、応用情報の合格率を叩く理由は存在しない。
応募者と合格者の比率だとどうなの?
ITとFEとAPの合格率。
>>643 別に>> 639は合格率パーセンテージについて云々したい訳じゃないだろ
ただ単に応用は簡単過ぎって言いたいだけじゃないかい。
専門学校のせいで合格率下がってるだけ。普通は落ちたら恥
周り見てると落ちてる人も結構居るし、ふるいとしては機能してると思う
ただ、目が粗すぎるかな
マジで力の証明になるような資格がほしいなぁ
いまんとこ実績つくるしかない
祖父海はもっと難度高かった
そらそうよ。ソフトウェア開発のためだけの資格じゃなくなったんだから。門が広がっただけ
0 24(時間)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□
24(時間)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
652 :
名無し検定1級さん:2010/12/19(日) 15:15:37
午後の問1の設問4のデメリットに
「経営戦略に合致しなくなる為」って書いたけど部分点ある?
653 :
名無し検定1級さん:2010/12/19(日) 15:25:31
>>652 0だと思う。
その答えだと、経営リスクの内容について全く触れられていない。
654 :
名無し検定1級さん:2010/12/19(日) 15:28:20
>>652 0点だろうな。典型的な中抜け回答。
「経営戦略に合致しなくなる」ことの何がデメリットか書いてないからな。
656 :
名無し検定1級さん:2010/12/19(日) 15:33:29
>>654 それも0点だね。
営利企業にとっては「利益を出すことができなくなること」が
経営リスクとほぼイコールなわけだから、それは何も言ってないに近い。
30字あるんだから、そこで可能な範囲で具体的にリスクを説明しないと
駄目ですね。
657 :
名無し検定1級さん:2010/12/19(日) 15:34:40
↑
>>653 >>655 ありがとう。
メリット「選択肢が広がり、幅広い顧客を獲得できる」は部分点ある?
658 :
名無し検定1級さん:2010/12/19(日) 15:38:05
>>657 それは、貰えてもおかしくないと思いますが、「何の」選択肢が広がるのかが
抜けてますから、減点されると思います。
記述式回答は常に5W1Hを意識して起承転結で構成する。
そうすれば軸がズレることがなくなる。
原始的なやり方だが、焦っている時ほど有効になる。
660 :
名無し検定1級さん:2010/12/19(日) 15:46:23
>>659 「起承転結」は文学作品の手法としては良いですが、テストではむしろ有害かと。
5W1Hも数十字では盛り込みきれませんから、どのW・Hを書かなければいけないかの、
見極めが必要となると思います。
文学作品じゃなくても起承転結は使えるよ。転は予想される反論とか。テストでは無理だけど
起承転結って何という無茶を言うんだ
663 :
名無し検定1級さん:2010/12/19(日) 15:55:49
20字とか28字でも起承転結をやり切ることもできますが・・・テストと関係ないなw
664 :
名無し検定1級さん:2010/12/19(日) 16:09:27
正直今回受かってなかったらもう一生受からない気がする
こんな簡単な午後試験2度とないよなぁ…
起承転結は基本中の基本です。
必ず意識して文章を構成するように。
メールで起承転結の順で書かれるとイラッとする
序論・本論・結論が基本だろ
業務だと、結論が先になるが
結論は3行以内で書かれていないと読めない俺は2ch病
ITパスポートと応用情報を併願する方法わかった!
まず情報処理技術者試験の日にITパスポートを9時30分から受験する
開始20分で電光石火のごとく解答。そして退出
次に応用情報の教室へ向かい、遅刻して入室だ
応用情報の午前受験時間が25分くらい減るがおまえらなら上手く立ち回れるだろう
これで同日に併願しつつ両方を取得することができるぞ!やったな
確かに原則として複数の科目の受験は出来ませんて書かれているから
例外的手段はあると思う
>>670 厳しいなw
IP→高度午前U
だったらけっこう余裕ありそうだけど
ITパスポートとか金の無駄だろ
674 :
名無し検定1級さん:2010/12/19(日) 18:27:11
合格したらおまえらに1万円配布してやるよ。
675 :
名無し検定1級さん:2010/12/19(日) 18:32:46
自分に価値が無いと思って、自信をつけるために試験受けたが、やっと明日結果がわかるわけだ
この試験受かったら、少なくとも普通の人間(賢さ的な意味で)ということが証明されると思うので、受かってたら色んなことにチャレンジできそうだ
俺には明日は節目だ
やっと明日か〜。応用とれたら転職活動しよう。
鬼焼伝血
これどう?
>パスワードは受験票に記載されています。
受験票@だよね?どこ?
どこにも見あたらない(´;ω;`)ウッ…
先週は明日を迎えるのが楽しみだったが
今はもう心臓バクバク。頼むから受かっていますように…
684 :
名無し検定1級さん:2010/12/19(日) 19:10:12
お前ら会社で確認する?それとも携帯?自宅のPC?
>>682 受験票の、届け先住所が書いてある面の一番下だ
686 :
名無し検定1級さん:2010/12/19(日) 19:16:42
>>684 職場で携帯
受かってたらさりげなくPCで見てアピールする
あと17時間
大学の図書館
受かってたらみんな自分から職場の人に言う?
課目標で資格とれやチンカスってのがあるから
上司には言う
691 :
名無し検定1級さん:2010/12/19(日) 19:21:32
俺は受かってたら祝ってくれ!って上の人に伝えてるぞっっw
受かってなかったら終わるけどっっっっwそのときは風俗いくかっwwww
>>685 試験に必要ないほうの奴か
無くしたらしいヽ(´ー`)ノ
明日って合否だけじゃなく点数も分かるの?
午前・午後それぞれの合計点数だけわかるよ
午前落ちなら午後は採点されない
>>692 パスワードなくても受験番号分かれば結果はオンラインで見られるよ
受験番号すらなくしたら郵送を待て
>>695 ありがとう。
オンラインで申しこんだんだが、申込時に登録した4桁の半角数字の奴?
なら記憶にあるが、あってる?
受験番号なら電話で教えてもらえる
成績照会にはパスワード必須
パスワードは再発行に一週間かかる
>>696 違う、あれは受験そのものの問合せ
成績照会はもっと長い
>>697 受験番号がわからなくても問合せできるのか?
ずいぶん親切なんだな、IPA
あんがと、知らんかった
>>698 ほほー
全然無警戒だったwwwwwwwww
あー、なんか楽しみ半減した。・゚・(ノД`)・゚・。 うえええん
あと15時間!!!!!!!
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
盛り上がってきたぜええええええええええええええ
絶対に合格してるぞおおおおおおおおおおおおおお
>>670 っ 試験開始後30分退室禁止
つ 秋期試験以降(11月) CBT
703 :
名無し検定1級さん:2010/12/19(日) 21:11:33
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
俺も合格するぞおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
脱却脱却!!!!抱きゃ区!!
今年の夏初めてIパス受けて受かった大学二年生だけど
次に基本と応用どっち受けようか迷ってます。
友達いないからバイト以外は春休み暇だし
今から三カ月で応用取れるなら取りたいけどどうでしょうか?
大学は情報系で基礎的な言語(Java,C++)やOSの知識も(基礎的だけど)一応あります。
過去問を解いて自分で判断するのがいいと思うよ
明日の夜の俺は絶望してるのだろうか・・・
それとも歓喜してるのだろうか…
結果発表まで後15時間
>>704 Iパス受けたことない
今年の夏初めて基本受けて受かった大学二年生だけど
基本については、大学での知識があれば一か月で十分受かるよ
応用は今度受けるから知らんが
>>706 とりあえず、成人の俺は合格が確定したら、
ちょっと高いワインを購入し、ちょっと良いつまみを購入し、
彼女と乾杯する予定
709 :
名無し検定1級さん:2010/12/19(日) 21:49:21
あと14h
>>710 うーん
自己採点結果が正しければ、絶対合格なんで、そんなこと考えてなかったな
かなーりショックだwwwwwwww
ちなこに、乾杯の予定は、まだ彼女には伝えてない。
713 :
名無し検定1級さん:2010/12/19(日) 22:19:02
受かったら、エンベデッドシステムスペシャリストを目指します。
落ちても、来春はエンベデッド受験します。
会社の昼休みに結果みて、テンション下がるお仕事がはじまるお。。
落ちてたらやる気でねえよ……
涙目wってレベルじゃねーよw
この2ヶ月、重圧に耐えてきた
これで落ちてたら泣ける
たぶん俺もそうなる
ほとんど受かったつもりでいるから、再起動不能間違いないw
問1 設問2(2)のことだけど、自分オリジナルの旅行計画を作りたい
って書いたけんだけど減点される要素ってある?
自分オリジナルの旅行に出掛けたい と書かないとマルもらえないの?
皆さんのご意見を待っています。どうかよろしくっ!
合格教本立ち読みしてきたけどあれって強化版猫本って感じだな。
基本で覚えた猫本知識を保ってれば特に要らん気もするけど、
まあ人それぞれの勉強法があるだろうからあれが合う人もいるのかな。
痛烈な批判だな
俺は合わんかった
基本の知識プラス待ち行列理論等の新しく追加された分野を抑えておけばいける
>>717 満点もらっとけw
今から悩んでもしかたねーぞ
問別の得点わかんねーし
明日の午前中は仕事にならんな
携帯に成績照会サイトを登録したぜ
準備完了w
合格した自分へのご褒美(笑)じゃなく
不合格だった自分へのなぐさめで何か買うかw
合格だったら無駄遣いしない
不合格だったら無駄遣いしよう
合格して嬉しいほうへの動機付けにならないんじゃ、ご褒美にならないじゃんw
無駄遣いできるから、次も頑張ろうってなるわけよw
応用の合格発表初めてなんだけど、
発表の瞬間って鯖落っこちる?
毎回重すぎワロエナイ状態
IDとパス入力するとこまで行くのが激重
重いけど、落ちることはないよな?
IP
ミスった
そんなに重くなるものなのか?
IP・FEのときはわりと軽かったが
>>731 サーバー増強したのか?
毎年12時前後から数時間は重たい状態が続くのが恒例だと思ってた
とりあえず明日の日中は、合格発表までだな
合格→一時金申請(10万円)→入金確認→豪遊
不合格→成績照会→分析→amazonで2011年版過去問解説ゲット
あー明日有給とればよかった。
明日の午後、ニタニタ笑っているか、絶望的に暗くなっていたら俺だからヨロシク
>>735 ナイスつっこみw
ここにいたら、過去問の解説なんて必要ないわなw
不合格だったらどうやって仕事やる気だせというのだ。
>>733 一時金10万とか豪勢な会社だな
ウチは人事の奴が取れ取れとうるさく言う割には1万だぜ
合格しても次は高度を取れ取れと言われるんだろうな
基本情報すら持ってない奴等に上から目線で言われるから余計ムカツク
保険かけて明日休めばw
合格してて、ニタニタ仕事するのも気持ちわりーだろw
俺、受かっていたら午後一で退職願を上司に出すんだ
>>740 俺も出すよ
受かって無くても出すけどw
742 :
名無し検定1級さん:2010/12/20(月) 00:01:43
あと12h
>>740 むしろ、落ちてたら出すほうがいいんじゃないか?
応用技術程度でも持ってる奴は少数派だろ?ちびっとは自己アピールになるんじゃないか?
いま退職は厳しいぞ 応用持ってても
外部設計レベルより、アーキテクトやプロマネのほうが需要高いし
落ちてるなと思いつつもなぜか待ち遠しい不思議
宝くじ当たってる奴で応用受かってる奴って少ないよな
落ちた方がいいのか
俺も応用とったら転職活動するつもりだが、今はやっぱり厳しいよな。
公務員試験の勉強したほうがよかったかな。
のこり12時間
水を差す気はないが応用技術くらいで転職とか書いてる人チャレンジャーすぎだろ
もう転職覚悟してて、少しでも有利にするために応用取ったってんならまだいいけど
俺はセキュスペとネスペ取ったら転職する
早くても2年はかかりそうだが・・・
752 :
名無し検定1級さん:2010/12/20(月) 00:30:52
やっと…やっとこの日が来た
早く結果見て安心したい
あと11時間半なんだな
落ちてたら死にたい
>>750 無いよりはプラスになると思うけどね。
今は、履歴書送って、面接までいければいいほうだから、
資格を持っているのは、持ってないよりも動機付けにはなる。
これで落ちてたら4月は就活で無理そうだしなー
あー奇跡おきてねーかなー
ちくしょー
756 :
名無し検定1級さん:2010/12/20(月) 00:50:16
あと11h
>>738 ウチは人事の奴が取れ取れとうるさく言う割には1万だぜ
が
ウチは人妻の奴が取れ取れとうるさく言う割には1万だぜ
に見えた。俺疲れてるんだな・・・
緊張で震えが止まらなくて眠れねぇ・・・
もう頭がおかしくなりそうだ
もう結果は出てるだろ
あと9時間
761 :
名無し検定1級さん:2010/12/20(月) 03:48:39
マズイ心臓がいたい・・
762 :
名無し検定1級さん:2010/12/20(月) 04:01:41
あと8h
763 :
名無し検定1級さん:2010/12/20(月) 05:23:13
あと7、5h
764 :
名無し検定1級さん:2010/12/20(月) 06:38:39
不安すぎていつもよりかなり早く目覚めた
うお、うおおおうおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!!!
今日発表か!神様お願いします!!
合格したいんです。お願いします。
受験票忘れた\(^o^)/
帰宅までソワソワか会社通知のほうが早いか
アーーーーー前回悲惨な回答しかできなかったのに50点だったから今回こそは!
768 :
名無し検定1級さん:2010/12/20(月) 07:09:06
5
769 :
名無し検定1級さん:2010/12/20(月) 07:15:57
会社行ってくる!頼むぞ!!
良く寝られなかったよ
771 :
名無し検定1級さん:2010/12/20(月) 07:26:26
4、5h
772 :
名無し検定1級さん:2010/12/20(月) 08:21:06
午後に受かってたらこのレスにレスして祝ってやろう
受かっていますように!頼むぞ!!じゃ、会社いってくる!受かってろ!!!!
773 :
名無し検定1級さん:2010/12/20(月) 08:30:56
あと三時間半
仕事する気になんねー
発表時間が遅れるってほんと???
いまから昼まではやることがあるから合格発表までそわそわしないですむぜ!
とか思ったけどいざとなるとやっぱり気になるな
履歴書を書かないと・・・今日添削してもらうのに・・・
気が散って書けない。
合格してても勉強は続けるんだから
不合格でも関係ないんだからね!
779 :
名無し検定1級さん:2010/12/20(月) 09:22:39
あと2時間30分
会社のトイレから
うんこしながらいてもたってもいられないのでカキコ
いよいよ差し迫ってきたな。
直前だからこそもう一度書きこませてもらう。
Web発表後、以下の2点を必ず行うこと。
1, 成績照会は画面キャプチャを必ず保存しておく(日時も入るように)
2, そして2回以上照会する(できれば日をあけて)
何が起きるかわからない。万全の体制で臨むこと!
おまいらには涙を飲んでほしくないんだ!
八戸だあああああああああああああああああ!!!!!!!!!
この緊張感んんんんんんんんんんん!!!!!!!!!!
おいも基本情報でえええええええええええ!!!!!!!!!!!!
味わいましたああああああああああああ!!!!!!!!!!
みなさああああああああんんんんんんん!!!!!!!!!!!!!
頑張れえええええええええええええええええええ!!!!!!
783 :
sage:2010/12/20(月) 10:15:33
ろくに勉強しなかった分際で
ただ、埋められたからといって
もしかしたら?って思っちゃうのは
図々しいにもほどがあるよね?
>>783 俺も同じだぜ・・・
期待してしまう・・・
785 :
sage:2010/12/20(月) 10:29:54
試験に合格して、今の会社から逃げ出したいんだ。頼む受かってくれぇ
>>785 俺も同じだ。今日受かったら、帰りに職案寄る。
あと一時間
ちくしょう、受験してない俺まで緊張してきたじゃないかw
なんで受験してないヤツが見てるんだよw
あと1時間
さっきから仕事に手付かずなんだが
発表後に一気に片づける
793 :
sage:2010/12/20(月) 10:59:07
俺、この試験に受かったら意中のあの子を飯に誘うんだ
うおおおおおお!!!!!!!!!!!!!!!
うおうおおおおおおおおおおおおお!!!!!!!!!!
みんな頑張れよおおおおおおおおおおお!!!!!!!!!!
応援してるぜえええええええええええええええええ!!!!!
後1時間だぞ!!!!
お前ら覚悟はいいか!!!??
フライングでもう発表されてるぜ!
・・・などと書いてみるテスト
797 :
名無し検定1級さん:2010/12/20(月) 11:07:23
これで受かってくれると春のデータベース試験楽できんだよなぁ
受かれば高度試験を春に受けるけど、落ちたらまたAPか・・・
今年はサーバ増強してるかな
いよいよ応用情報処理技術者になる瞬間が近付いてきた・・・
嗚呼、辛かった日々を思い出すと涙が出るよ・・・
この板のみんな、今まで支えてくれてありがとう
いよいよお別れか・・・
何時までも受からなくてFE、APを受けつづける奴もいれば、FE、APをすっ飛ばしてNEなどを一発で受かり幸せな日々を送る奴もいる
803 :
名無し検定1級さん:2010/12/20(月) 11:30:08
いよいよ成績照会のハイパーリンクが無くなった
いよいよ、か
くるぞ
胃が痛くなってきた
どきどき。
キタ━━━(;´Д`);´Д`);´Д`);´Д`);´Д`)━━━━!!!
の練習
俺の屍を越えてゆけ!
809 :
名無し検定1級さん:2010/12/20(月) 11:44:13
だまされた・・・悔しい
あと10分
来月にはもう申込みなんだな
はやいなぁ
サイトが込まないようにみんな先に見ていいよ
俺どうせ合格だし
あと10分!
814 :
名無し検定1級さん:2010/12/20(月) 11:50:30
俺は最初に見る!
毎回受けてなんだかんだで、資格なし無職30になってた・・・
リーマンショック恐ろしい。
816 :
名無し検定1級さん:2010/12/20(月) 11:50:40
腋毛抜いてたらこんな時間じゃん
試験の種類ごと一枚の紙ペラで、いろんなところにミラーさせればいいのに
818 :
名無し検定1級さん:2010/12/20(月) 11:51:57
飯買ってきて食いながらみるか
819 :
名無し検定1級さん:2010/12/20(月) 11:52:37
過去の結果発表のリンクが分れば強制的ブラウズで切る可能性があるのに…。
>>819 基本情報とかの結果のURL見てみ。
乱数みたいな文字列が入っているから無理だよ
分布は見れるね。
しかし、50〜60 と 60〜70という数が半々ってことだからコワス
822 :
名無し検定1級さん:2010/12/20(月) 11:58:20
あれ!?無い!受験票が無い!!!!!!
かわりに座席票がある。なぜだ!!!!!!
あと1分ちょい
825 :
名無し検定1級さん:2010/12/20(月) 11:59:05
あと1分!
じゃな、基本情報男なオレ!
俺の運命が決まる
30秒!
いよいよくるな。
発表寸前だからこそもう一度書きこませてもらう。
Web発表後、以下の2点を必ず行うこと。
1, 成績照会は画面キャプチャを必ず保存しておく(日時も入るように)
2, そして2回以上照会する(できれば日をあけて)
何が起きるかわからない。万全の体制で臨むこと!
おまいらには涙を飲んでほしくないんだ!
829 :
名無し検定1級さん:2010/12/20(月) 12:00:11
うかってたああああああああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!!!!!
合格してたああああああああああああああああ
うかったああああああああああああああ
まだー?
もう見えるよ
携帯で見ようと思ってたらパスワード忘れてしまった…
どなたか、AP101-0400〜AP101-0500の合格者の番号貼ってください (ノД`)
836 :
名無し検定1級さん:2010/12/20(月) 12:01:30
平成22年度 秋期 応用情報技術者試験 成績照会
受験番号 AP236-**** の方は, 合格 です
午前得点 80.00点
午後得点 71.00点
午前分野別得点
分野 得点(得点率) 満点
ストラテジ系 21.25点( 85.0%) 25.00点
マネジメント系 12.50点( 90.9%) 13.75点
テクノロジ系 46.25点( 75.5%) 61.25点
おkwwww合格wwwwww
急に重くなった
とりあえず合格だけは確認!
成績照会は重くて見れない。
意外と点あるなwww
841 :
560:2010/12/20(月) 12:02:34
キターーーーーー!!
平成22年度 秋期 応用情報技術者試験 成績照会
受験番号 AP***-**** の方は, 合格 です
午前得点 86.25点
午後得点 96.00点
午前分野別得点
分野 得点(得点率) 満点
ストラテジ系 23.75点( 95.0%) 25.00点
マネジメント系 11.25点( 81.8%) 13.75点
テクノロジ系 51.25点( 83.6%) 61.25点
午後問題選択分野
問題番号 分野
問2 プログラミング
問4 システムアーキテクチャ
問5 ネットワーク
問7 組込みシステム開発
問9 情報セキュリティ
問11 ITサービスマネジメント
問- -----
駄目だったよ・・・。
午前得点66.25点
午後得点82.00点
ストラテジ系 "17.50点(
70.0%)" 25.00点
マネジメント系 "3.75点(
27.2%)" 13.75点
テクノロジ系 "45.00点(
73.4%)" 61.25点
マネジメントなんてしらんがな
>>835 受験番号の先頭5桁: AP101
0207 0219 0220 0224 0230 0239 0244 0251
0253 0261 0269 0274 0275 0280 0289 0294
0302 0309 0316 0320 0327 0336 0346 0349
0360 0368 0369 0374 0376 0391 0410 0414
0418 0423 0426 0428 0431 0432 0435 0454
0458 0460 0468 0483 0485 0491 0492 0501
0506 0512 0516 0523 0530 0544 0551 0552
0558 0561 0566 0576 0581 0596 0603 0606
0609 0630 0632 0633 0637 0638 0657 0665
0669 0680 0690 0693 0714 0725 0727 0730
0736 0749 0751 0752 0768 0772 0781 0784
0789 0792 0815 0818 0825 0851 0869 0872
0874 0883 0887 0903 0905 0915 0923 0934
0942 0947 0958 0959 0963 0972 0988 0992
1000 1003 1005 1019
845 :
名無し検定1級さん:2010/12/20(月) 12:04:17
合格者一覧でましたね。
パスワードないけど見れましたわwww
うかったーーーー
合格キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
849 :
名無し検定1級さん:2010/12/20(月) 12:04:45
女子高生ですが余裕でした(^_^)v
DBズレはないか??
大丈夫か??
よし!キャプチャーとったどー!!
sugeeeeeeeeeeeeeeeee!!
ぜったいダメだと思ってたのに
うかったああああああああああああああああああ!!
852 :
名無し検定1級さん:2010/12/20(月) 12:05:55
受付番号しかねえぞ
やべえ受験票以外にどっかに載ってないっけ?
受かったあああああああ!!!!!!111111
6連敗だよ。。。とほほ。。。
うかったー^^v
856 :
sage:2010/12/20(月) 12:07:42
うかったああああああああああ
平成22年度 秋期 応用情報技術者試験 成績照会
受験番号 AP612-xxxx の方は, 合格 です
午前得点
73.75点
午後得点
74.00点
午前分野別得点
ストラテジ系
20.00点( 80.0%)25.00点
マネジメント系
13.75点( 100.0%)13.75点
テクノロジ系
40.00点( 65.3%)61.25点
午後問題選択分野
問1経営戦略
問3経営戦略
問5ネットワーク
問8情報システム開発
問9情報セキュリティ
問12システム監査
これで履歴書に資格が書けるお。
うかってたーーーーーー!
2回目で合格できて嬉しい!!
初級シスアドの時なんか6回は落ちたけど・・・orz
自己採点で確信してても、発表はドキドキするね
>>852 俺もだわ
受験票@しか持ってないんだがパスワードなんて載ってない・・・
うおおおおおおおおおおおおおおおお受かってるぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅ
受験番号 AP***-**** の方は, 合格 です
午前得点 60.00点
午後得点 62.00点
午前分野別得点
分野 得点(得点率) 満点
ストラテジ系 17.50点( 70.0%) 25.00点
マネジメント系 5.00点( 36.3%) 13.75点
テクノロジ系 37.50点( 61.2%) 61.25点
午後問題選択分野
問題番号 分野
問1 経営戦略
問3 経営戦略
問5 ネットワーク
問8 情報システム開発
問9 情報セキュリティ
問11 ITサービスマネジメント
問- -----
2ヶ月間胃が痛い毎日だったが報われた。
ギリギリってレベルじゃねーぞwwww
867 :
名無し検定1級さん:2010/12/20(月) 12:11:19
受かってたわー
本当見る前から受かってたわー
869 :
名無し検定1級さん:2010/12/20(月) 12:11:53
>>862 まじか。
これどうすりゃいいんだ?ただ待つだけなのか
何で午後の選択分野7つ表示されるんだろ?
ギリ受かってた
ほとんど対策してなかったけど、あきらめずに受験してよかった
受験番号 AP***-**** の方は, 合格 です
午前得点 77.50点
午後得点 74.00点
午前分野別得点
分野 得点(得点率) 満点
ストラテジ系 22.50点( 90.0%) 25.00点
マネジメント系 8.75点( 63.6%) 13.75点
テクノロジ系 46.25点( 75.5%) 61.25点
午後問題選択分野
問題番号 分野
問1 経営戦略
問4 システムアーキテクチャ
問5 ネットワーク
問8 情報システム開発
問9 情報セキュリティ
問11 ITサービスマネジメント
問-
良かった〜
>>869 合格の受験番号一覧はでてるから合否はわかるべ
合格率22.9%
878 :
名無し検定1級さん:2010/12/20(月) 12:13:35
平成22年秋応用情報
応募者66241人
受験者43226人
合格者9898人
合格率22.9%
思ったより合格率が低いんだけど
879 :
名無し検定1級さん:2010/12/20(月) 12:13:42
送信押して十分くらい読み込みしているんだが一度切った方がいいのだろうか?
うかったああああああああああああああああああああああああ
早く成績照会させろIPAAAAAAAAAAA
午後1点足りなかった・・・
今学校で受験票家に忘れてたああああああああああああああああ
帰宅するまで照会できん・・・・・・
>>878 午後の出題傾向も少し変わったし、やっぱ難化したんだろうなぁ
午後5点足りなかった…
もうAP勉強始めるか
午後55/61.5 採点/自己採点 不合格
基準点上げられた?
受かってたー。
コツコツ勉強する大事さが再確認できてよかった。
887 :
名無し検定1級さん:2010/12/20(月) 12:18:37
受験番号 AP634-**** の方は, 合格 です
午前得点 65.00点
午後得点 70.00点
午前分野別得点
分野 得点(得点率) 満点
ストラテジ系 17.50点( 70.0%) 25.00点
マネジメント系 8.75点( 63.6%) 13.75点
テクノロジ系 38.75点( 63.2%) 61.25点
午後問題選択分野
問題番号 分野
問1 経営戦略
問3 経営戦略
問4 システムアーキエクチャ
問9 情報セキュリティ
問10 プロジェクトマネジメント
問11 ITサービスマネジメント
問-
出産の立会い途中で抜け出して受けた甲斐があったぜ・・・
888 :
名無し検定1級さん:2010/12/20(月) 12:18:40
受験番号もわかんねー!!メールとかにないのかよ
さ、次の勉強はじめるか
報告用テンプレ
【合否】
【年齢】
【性別】
【職業】
【問題選択】午後
【自己採点】午後
【スコア】AM PM
【感想】
【すでに持っている資格】
【ネクストホップ】
【IPAに一言】
パスワード失念したら
http://www.jitec.jp/1_05goukaku/seisekishokai.html#no_pw パスワードの照会
・受験後、パスワードを失念した場合は、次の1〜3を、受験した試験地を担当する支部宛に送付してください。
・支部が担当する試験地の一覧は、案内書またはホームページでご参照ください。
・本人と確認でき次第、折り返し、受験番号、パスワードを送付いたします。
・パスワードの調査には1週間程度かかります。受験後も受験票は大切に保管しておいてください。
1.パスワード調査依頼用紙 (A4 全1頁) 印刷して、必要事項を記入してください。(用紙の形式は、今後変更することがあります)
2.身分証明書(運転免許証、学生証、健康保険証など)のコピー
3.返信用切手80円分
いまだに成績照会できないんだけど。
893 :
名無し検定1級さん:2010/12/20(月) 12:21:30
894 :
名無し検定1級さん:2010/12/20(月) 12:21:44
ろくすぽ勉強しなかったが受かったわー
>>893 アナログって言いたかったんだよな・・・?
896 :
名無し検定1級さん:2010/12/20(月) 12:22:44
午前得点 67.50点
午後得点 61.00点
午後問題選択分野
問題番号 分野
問2 プログラミング
問4 システムアーキテクチャ
問5 ネットワーク
問6 データベース
問9 情報セキュリティ
問11 ITサービスマネジメント
自己採点厳しめで65だったけど-4ってどんだけ!
午後、自己採点60点、実際は58点で不合格でした…
もうだめだ
受験番号 AP***-**** の方は, 合格 です
午前得点 72.50点
午後得点 64.00点
午前分野別得点
分野 得点(得点率) 満点
ストラテジ系
16.25点( 65.0%)25.00点
マネジメント系
10.00点( 72.7%)13.75点
テクノロジ系
46.25点( 75.5%)61.25点
午後問題選択分野
問題番号 分野
問2プログラミング
問4システムアーキテクチャ
問5ネットワーク
問6データベース
問8情報システム開発
問9情報セキュリティ
問-
-----
午後7割くらい取れていると思ったんだが…
意外と採点厳しかったんじゃない?
パスワードって自分で決めたんだっけ?
900 :
名無し検定1級さん:2010/12/20(月) 12:23:58
午前で落ちてた…。やっぱりストラテジとマネジメントが
足を引っ張ってた。1/3が技術系じゃないとかおかしいんだよ。
午前分野別得点
分野 得点(得点率) 満点
ストラテジ系 17.50点( 70.0%) 25.00点
マネジメント系 8.75点( 63.6%) 13.75点
テクノロジ系 46.25点( 75.5%) 61.25点
iTecの午前本でこの結果。
午前得点 67.50点
午後得点 60.00点
午前分野別得点
分野 得点(得点率) 満点
ストラテジ系 17.50点( 70.0%) 25.00点
マネジメント系 8.75点( 63.6%) 13.75点
テクノロジ系 41.25点( 67.3%) 61.25点
自己採点58で自殺しようかと思ってた
お前ら。サンキュッ
とりあえず受かったので記念カキコ
詳細は家帰ってから書く
906 :
名無し検定1級さん:2010/12/20(月) 12:31:27
俺、問5設問1a,b,cを全部間違えて、
問7設問1-2で必要なブロック数3って書いたのに
午後96点だったんだがもしかしてブロック数3も○になってんじゃね?
午前得点 76.25点
午後得点 61.00点
あっぶねwww
午後自己採点もっと上だったのに、1点の薄皮一枚wwwやべぇぇwww
はぁwwどきどきしたぁw
受験番号 AP***-**** の方は, 不合格 です
午前得点 73.75点
午後得点 55.00点
午前分野別得点
分野 得点(得点率)満点
ストラテジ系 20.00点( 80.0%)25.00点
マネジメント系 8.75点( 63.6%) 13.75点
テクノロジ系 45.00点( 73.4%)61.25点
午後問題選択分野
問題番号分野
問2 プログラミング
問3 経営戦略
問4 システムアーキテクチャ
問7 組込みシステム開発
問8 情報システム開発
問11 ITサービスマネジメント
満点,合格基準は次のとおりです。
時間区分 満点 基準点
午前試験 100点 60%以上
午後試験 100点 60%以上
午前マークミスがひとつあったらしい。
午後不慣れな分野を選択したのがまずかった。
909 :
名無し検定1級さん:2010/12/20(月) 12:32:50
>>899 電話したらIPAが設定したやつだってさ。
とりあえず受験番号確認できて合格も確認できました。よかた
応用情報技術者試験
午前得点 68.75点
午後得点 60.00点
奇跡!
午後自己採点で59点だったけどどっかで1点もらってたらしい
まじ奇跡
>>908 俺と午後点数同じだw
情報システム開発はUMLなら良かったんだが
でも、不思議と沢かな気分だ。また春頑張るか。
このくやしさをバネにするぜ
このスレの合格率半端無いな
915 :
sage:2010/12/20(月) 12:38:50
午前得点 75.00点
午後得点 67.00点
午前分野別得点
分野 得点(得点率) 満点
ストラテジ系 22.50点( 90.0%) 25.00点
マネジメント系 12.50点( 90.9%) 13.75点
テクノロジ系 40.00点( 65.3%) 61.25点
午後問題選択分野
問題番号 分野
問1 経営戦略
問3 経営戦略
問4 システムアーキテクチャ
問7 組込みシステム開発
問10 プロジェクトマネジメント
問11 ITサービスマネジメント
きたぁぁぁぁ!
うわーあと一点かよ・・・もっとぶっちぎりで低いと思ってたから逆にショックだ
午後得点 76.25点
午後得点 59.00点
落ちてた・・・
最後の1問選択マークし忘れてた・・・・
_| ̄|○
午前得点 86.25点
午後得点 80.00点
午前分野別得点
分野 得点(得点率)満点
ストラテジ系 21.25点( 85.0%)25.00点
マネジメント系 10.00点( 72.7%)13.75点
テクノロジ系 55.00点( 89.7%)61.25点
午後問題選択分野
問題番号 分野
問2 プログラミング
問4 システムアーキテクチャ
問5 ネットワーク
問6 データベース
問8 情報システム開発
問9 情報セキュリティ
ウフフ
ん!?!?!?
さっきと点数が違うような!?!?!?!
920 :
名無し検定1級さん:2010/12/20(月) 12:47:19
たまったESをやっと出せるぜ
7万円げっと
あざーす
試験終わった後に気づいてケアレスミスが全部当たっていれば…
初めてAP受けたけど緊張で最初手が震えて文字が書けなかった
次は頑張るさ
>>914 合格したヤツだけ書き込んでるからだよ。
落ちたヤツは当分このスレ見る気にならないだろう・・・
受験番号 AP516-**** の方は, 不合格 です
午前得点
73.75点
午後得点
55.00点
午前分野別得点
ストラテジ系
21.25点( 85.0%)
25.00点
マネジメント系
10.00点( 72.7%)
13.75点
テクノロジ系
42.50点( 69.3%)
61.25点
午後問題選択分野
分野
問1 経営戦略
問5 ネットワーク
問9 情報セキュリティ
問10 プロジェクトマネジメント
問11 ITサービスマネジメント
問12 システム監査
午後採点厳し過ぎ。
925 :
sage:2010/12/20(月) 12:50:12
午前得点 61.25点
午後得点 61.00点
午前分野別得点
分野 得点(得点率) 満点
ストラテジ系 15.00点( 60.0%) 25.00点
マネジメント系 7.50点( 54.5%) 13.75点
テクノロジ系 38.75点( 63.2%) 61.25点
午後問題選択分野
問題番号 分野
問2 プログラミング
問3 経営戦略
問6 データベース
問8 情報システム開発
問9 情報セキュリティ
問11 ITサービスマネジメント
ギリギリセーフ・・・もっかいちゃんと勉強しておこう
次は受かる気しかしない
午前得点 72.50点
午後得点 55.00点
午後問題選択分野
問題番号 分野
問2 プログラミング
問5 ネットワーク
問6 データベース
問8 情報システム開発
問9 情報セキュリティ
問12 システム監査
問- -----
午後55点で落ちた報告多くないか?
>>887 あんた受かったか!おめ。
お子さん大事にしろよ
>>924 今回よりも優しい午後なんてないと思う・・・
午前得点 71.25点
午後得点 66.00点
ストラテジ系 16.25点( 65.0%)
マネジメント系 11.25点( 81.8%)
テクノロジ系 43.75点( 71.4%)
問2 プログラミング
問4 システムアーキテクチャ
問5 ネットワーク
問7 組込みシステム開発
問8 情報システム開発
問11 ITサービスマネジメント
・・・午後、厳しめに自己採点して63だったが、なんか見積より3点高かった
>>928 ありがとう!
今日は乳幼児健診があるから休みとって自宅で待機中だよ
何かとこの試験と子供は縁があるみたいだ
>>929 人次第だろうな
今回は実業務に即した午後問題が多かったから、ネットワーク、DB、htmlをやっていた人には楽
しかし傾向が違うから今までの午後問題の流れで勉強していた人は難しい。
自分も午後問題易しく感じたけど合格率見ると例年とほぼ同じなんだよね
不思議
>>932 そういうことか。
過去問とか参考書でばかり勉強してきた学生とかはキツいだろうな。
実務重視で高度試験の傾向に近づいた気がするなあ・・・
(現場SEとかしか合格できなくなるだろう・・・)
過去問とか参考書でばかり勉強してきたFラン学生だけど9割あった。
夏休みに一か月インターンシップに行って実務に近いことしたのがよかったのかも。
>>935 素質あるな。
この業界に就職するなら大手元請けに行け。
間違っても下請け、孫請けには往くなよ。
才能あるんだから・・・
受かると思ってなかったから次考えてなかった
午前免除のうちに高度試験考えとかないと
不合格者の皆さん、残念でしたね^^
基本合格した僕と春に向けて頑張りましょう^^
午前得点 65.00点
午後得点 61.00点
ストラテジ系 17.50点( 70.0%)
マネジメント系 5.00点( 36.3%)
テクノロジ系42.50点( 69.3%)
問2プログラミング
問4システムアーキテクチャ
問5ネットワーク
問6データベース
問7組込みシステム開発
問8情報システム開発
7つ下の後輩が確実に受かってるから
落ちるわけにはいかなかった…よかった…
春はプロマネがんばるぞ。
受験番号 AP***-**** の方は, 合格 です
午前得点 68.75点
午後得点 62.00点
ストラテジ系 13.75点( 55.0%) 25.00点
マネジメント系 10.00点( 72.7%) 13.75点
テクノロジ系 45.00点( 73.4%) 61.25点
問2 プログラミング
問4 システムアーキテクチャ
問5 ネットワーク
問7 組込みシステム開発
問9 情報セキュリティ
問11 ITサービスマネジメント
やったー合格だー!!
試験直後の自己採点だと午後50〜55点だったんでダメかと思ってた。
>>936 電力制御系のシステム開発の企業を志望してます。
なんか知らないけど落ちた、、
ショックでかい、、(´A` )
受かってた
自己採点より、10点くらい高くてびっくりしたな
次は春とか遠すぎる 悔しさが消えちゃう 一ヶ月後に受けさせろ
948 :
名無し検定1級さん:2010/12/20(月) 13:54:11
受験番号 AP***-**** の方は, 合格 です
午前得点 78.75点
午後得点 77.00点
午前分野別得点
分野 得点(得点率) 満点
ストラテジ系 21.25点( 85.0%) 25.00点
マネジメント系 10.00点( 72.7%) 13.75点
テクノロジ系 47.50点( 77.5%) 61.25点
午後問題選択分野
問題番号 分野
問1 経営戦略
問4 システムアーキテクチャ
問5 ネットワーク
問7 組込みシステム開発
問9 情報セキュリティ
問11 ITサービスマネジメント
午後は自己採点でギリギリだと思ってたのに
意外に点数高かった!
受験番号 AP***** の方は, 不合格 です
午前得点 78.75点
午後得点 52.00点
午前分野別得点
分野 得点(得点率) 満点
ストラテジ系 20.00点( 80.0%) 25.00点
マネジメント系 8.75点( 63.6%) 13.75点
テクノロジ系 50.00点( 81.6%) 61.25点
午後問題選択分野
問題番号 分野
問1 経営戦略
問3 経営戦略
問4 システムアーキテクチャ
問7 組込みシステム開発
問9 情報セキュリティ
問11 ITサービスマネジメント
初めて情報系の勉強したけどすごく面白かったからいいや
まあ4月がんばります
>>947 きついのは知ってます・・・・
TOEICのスコア600を取得してます。
英語ができるかどうかはよくわかりません。
>>943 電力制御系だと日立が強いな。
火力・原子力プラントから発変電・電力送電網までほとんどやってる。
ほとんど概要設計・PJ管理まで。下流(設計・製造)は下請けに全部流すから
逆に開発とかは一切できない。
開発がしたいなら下請けの何でも屋で修行するのもありかな。
午後簡単って聞いてたけどこのスレ午後で落ちてる奴ばっかりだな
午前落ちて午後採点されてない人が書き込んでないだけじゃないか?
自己採点より10点近く高かったから、甘めかと思ったけどそうでもないんだな
午前免除のうちにPMとか取りたいが実務経験がないから厳しいな
>>950 TOEICをすごくできなくてもいいけど730点くらいまでのばせれば、
かなり前途有望になるんじゃないか?ガンバレよ!
全く勉強していないのに合格した俺が通りますよ
・・・本当に不思議で仕方がない
無事合格したわけだが
なんか民営化のこともあってあんまり嬉しくない・・・
民営化前にSCとるか
実施団体が民営の団体に移管されるだけで、国家資格であることにかわりはないのだが
すみませぬ
1月上旬発送となっている合格証ですが、
これはただの通知ではなく、
賞状のような形になっているものですか?
2年ぐらい前に基本を取った時は、合否は郵送で通知が来て、
合格の場合、ちゃんとした合格証がほしい人は有料で申込むという形だった覚えがあるのですが。
会社に合格を申請する際に、ちゃんとした証書のコピーが必要みたいなので
合格 です。 午前試験の得点は, 62.50点です。午後試験の得点は, 68.00点です。
午前分野別得点は以下のとおりです。
ストラテジ系13.75点/ 25.00点(55.0%)
マネジメント系 11.25点/ 13.75点(81.8%)
テクノロジ系 37.50点/ 61.25点(61.2%)
午後問題選択分野は以下のとおりです。
(問1)経営戦略
(問3)経営戦略
(問5)ネットワーク
(問9)情報セキュリティ
(問10)プロジェクトマネジメント
(問11)ITサービスマネジメント
去年の秋に基本情報を受けてボーナスで午後を突破し合格した。
それから1年置いて応用受けた。試験の一ヶ月前にCCNAも取得した。
午前は自己採点とほぼ同じ。
午後は試験が終わった時点でボーダー突破は確信してた。ただ、点数的にはもっと行くと思ってた。
基本と比べて、午前は難しく、午後は易しく感じられた。
試験勉強にはIJの「かんたん合格」っていう過去問に解説がついた本を使った。
実際の勉強時間は、午前が3時間程度、午後はぶっつけ本番。
午前対策は過去問を一回か二回分読んで用語等をノートにまとめた。
午後問題の解説を読むと、『予備知識よりは、むしろ問題を読んでしっかりと回答できる能力が問われる』
という記述が多く見受けられたので、それを信じて無勉で臨んだ。受験して本当にその通りだと感じた。
まぁ受かったところで合格一時金が出るわけもなんでもなくて、
ただの自己満足でしかないんだけどさ。
誰か今回の
午前の合格率と午後の合格率
教えてください。
>>965 午前は、受かるか受からないかの50%
午後は、午前が受かったやつの中から受かるか受からないかの50%
>>965 合格人数/実際に受験した人数で言うと、
午前 16169/43226 37.4%
午後 9898/16035 61.7%
午前受かったけど午後棄権した人が134人いたんだなー
午前得点 70.00点
午後得点 90.00点
分野 得点(得点率) 満点
ストラテジ系 15.00点( 60.0%) 25.00点
マネジメント系 7.50点( 54.5%) 13.75点
テクノロジ系 47.50点( 77.5%) 61.25点
問題番号 分野
問2 プログラミング
問5 ネットワーク
問6 データベース
問7 組込みシステム開発
問9 情報セキュリティ
問11 ITサービスマネジメント
午後の点数は甘めに採点したときと同じだった。
採点厳しいっていってる人は、どんな自己採点したんだ?
メールに「fushianasan」って書くと合格できるよ♪
>>967 こういう場合のものは往生際が悪い方が良いよな
午後にBNFとか待ち行列問題が出たときは帰ろうかと思ったが、
他の問題は実務をやっていたので、解いてみたらそれほど難しくなかった
午後90点以上で合格してるやつはどんな勉強してるんだ?
おつむの弱いボクに教えてほしい><
午前試験の得点は 77.5点
午後試験の得点は 71点
午前
分野別得点
ストラテジ系 18.75点/ 25.00点(75.0%)
マネジメント系 11.25点/ 13.75点(81.8%)
テクノロジ系 47..50点/ 61.25点(61.25%)
午後問題選択
(問1)経営戦略
(問3)経営戦略
(問5)ネットワーク
(問9)情報セキュリティ
(問10)プロジェクトマネジメント
(問12)システム監査
元文系SE&比較的上流の仕事してたので午後の選択は
アルゴリズム及び計算多い分野は苦手で捨てていた、
当日選択しようとしていたシステム開発はHTMLの経験なく
ぶっつけでシステム監査を選択。
午後の自己採点では50点半ばでダメだと思ってた。
部分点が多かったのか
午後の採点、甘い気がする。
自己採点が厳しすぎたのかもしれんが。
>>971 理系スキルが問われる問題なんて1問もないんだが?w
嗚呼、今日から応用情報技術者の一員なんだ。
・・・この続き誰か書いてくれ
>>974 どこが?
問11とか、理系脳なら情報系関係ない奴でも満点狙えるってレベル
どうせお前も
問1 経営戦略
問3 経営戦略
って選んだクチだろ
>>976 おまえ55点で落ちたやつだな?w
顔真っ赤にして人の評価してないで
春に向けてがんばれよw
979 :
名無し検定1級さん:2010/12/20(月) 16:06:40
受験番号 AP992-XXXX の方は, 合格 です
午前得点 72.50点
午後得点 60.00点
午前分野別得点
分野 得点(得点率) 満点
ストラテジ系 20.00点( 80.0%) 25.00点
マネジメント系 8.75点( 63.6%) 13.75点
テクノロジ系 43.75点( 71.4%) 61.25点
午後問題選択分野
問題番号 分野
問1 経営戦略
問3 経営戦略
問6 データベース
問8 情報システム開発
問9 情報セキュリティ
問10 プロジェクトマネジメント
午後は自信なかったが、まさかピタリ賞とは。。
春はDBかな。
加速しそうだし次すれ建ててくる
>>978 哀れな...
午前得点 80.00点
午後得点 95.00点
分野得点 (得点率) 満点
ストラテジ系 18.75点 ( 75.0%) 25.00点
マネジメント系 11.25点 ( 81.8%) 13.75点
テクノロジ系 50.00点 ( 81.6%) 61.25点
問題番号 分野
問2 プログラミング
問4 システムアーキテクチャ
問5 ネットワーク
問8 情報システム開発
問9 情報セキュリティ
問11 ITサービスマネジメント
>>981 春は改ざんについてもちゃんと勉強しとけよ^^
何人が午後55点だったんだ?
午前得点 60.00点
午後得点 78.00点
午前分野別得点
分野 得点(得点率)満点
ストラテジ系 13.75点( 55.0%)25.00点
マネジメント系 7.50点( 54.5%)13.75点
テクノロジ系 38.75点( 63.2%)61.25点
午後問題選択分野
問題番号 分野
問2 プログラミング
問3 経営戦略
問4 システムアーキテクチャ
問8 情報システム開発
問9 情報セキュリティ
問11 ITサービスマネジメント
セフセフ
今回の午後簡単で助かった
>>985 結構いるな。55点の奴だけじゃあ誰に言ってるか通じないだろ
たぶん55点辺りが得点分布のボリュームゾーン。
このスレ、55点と60点が異様に多い気がする。
ごめん俺が全部自演で書いた
パスワード失念したから、点数は見れなかったが、合格
受験番号問い合わせるときに担当のお姉さんの話し方がかわいかった
午前得点 72.50点
午後得点 77.00点
午前分野別得点
分野 得点(得点率) 満点
ストラテジ系 16.25点( 65.0%) 25.00点
マネジメント系 8.75点( 63.6%) 13.75点
テクノロジ系 47.50点( 77.5%) 61.25点
午後問題選択分野
問題番号 分野
問1 経営戦略
問6 データベース
問9 情報セキュリティ
問10 プロジェクトマネジメント
問11 ITサービスマネジメント
問12 システム監査
問- -----
経営系の問題に逃げて大正解wwwww
二連敗にならなくてよかった!!!
>>976 問11は満点だけど、問1、問2だったら多分無理だったろうな。
得意不得意はあるんじゃない?
994 :
名無し検定1級さん:2010/12/20(月) 17:03:01
マークあってるはずなのに1個足りない
どこに電話すればいい?
>>994 文字で伝えるのは難しいが
はいっ!お待たせ致しましたっ!応用情報の受験番号でしたねっ!?
といった感じだった
聞きたいからって無駄にかけんなよ
解答のどこが間違ってたのか知りようが無いと反省もしにくいな。
999 :
名無し検定1級さん:2010/12/20(月) 17:11:35
>>997 初々しくていいなぁ///
ありがとう、今日一番有意義な時間になった
1000なら落ちた奴は全員来年合格。
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。