【無線】無線従事者総合スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
552名無し検定1級さん:2015/01/11(日) 21:47:35.38 ID:S70Ps+JW
そうですね。
アマチュア無線2級の無線工学は大きく難易度が上がるという風評に
ビクビクしていた自分を恥ずかしく思います。

やってみると想定以上に易しい事に驚愕し拍子抜けしています。
しかし、想定以上に易しいだけで、合格する為に覚える事は多々あります。

まだ、始めたばかりですので・・
合格に向けて頑張ります。

経験者の意見は貴重ですね。
ありがとうございました。
553名無し検定1級さん:2015/01/12(月) 22:19:45.30 ID:as0lnzgE
無線系で頭使い出すのは、一六義あたりからだからな。
三角関数の積分やらフーリエ変換とか出てくるようになり、難易度は電験3に近くなる。
アマは所詮はアマ。
554 【東電 78.1 %】   【10.5m】 :2015/01/21(水) 22:18:39.24 ID:0alWsYGw
2/7の航空特受けるが、まだ受験票が届かない  (´・ω・`)
555名無し検定1級さん:2015/01/23(金) 07:39:49.45 ID:UgkrYrbt
>>554
来るのは1週間前くらい
556名無し検定1級さん:2015/01/27(火) 23:20:31.60 ID:KcHYYXro
アマ3とかアマ4は、完丸という本を文字通り丸暗記すれば
実際の試験で全く同じ問題が出るので合格できるという話は本当ですか?

そんな国家試験アリですか??
557名無し検定1級さん:2015/01/28(水) 00:05:57.77 ID:J6nW15TY
釣りだと思うけどマジレス

あり
558名無し検定1級さん:2015/01/28(水) 01:43:39.84 ID:6T0ZJTDO
>>556
4アマ・3アマの養成課程の講習会はもっと凄いぞ
559名無し検定1級さん:2015/01/28(水) 05:58:02.82 ID:RPEzVoOT
運転免許と違って少々変な電波出したところで他人が死ぬわけじゃない
560名無し検定1級さん:2015/01/28(水) 18:52:31.49 ID:QHyepqSi
はっきり言って、2アマ以下は試験とは呼べないレベル。
大脳が正常稼動している人間なら、3日過去問やれば受かる。

いわゆる頭を使い出すのは1アマから。
行政もそういう実態を踏まえて、2アマ以下は講習でも資格与えることにしたわけだ。
561名無し検定1級さん:2015/01/28(水) 22:19:51.66 ID:yiHidh+V
>>558
どう凄いの?
小学校低学年のホームルームみたいな感じ?
562名無し検定1級さん:2015/01/29(木) 10:03:45.90 ID:7Hlthqos
>>559
陸技レベルだと、自衛隊の高出力レーダーモロ浴びとか余裕で子どものできない体になるし、下手したら死ぬかもしれん。
563名無し検定1級さん:2015/01/29(木) 10:42:49.79 ID:rxDSHsH2
試験場で野口本使ってる人がいてはい残念でした!と思いだした。
564名無し検定1級さん:2015/01/31(土) 00:04:40.64 ID:F4NpLsC4
>>562

またネタを
565名無し検定1級さん:2015/01/31(土) 09:04:05.02 ID:h8mVFeZQ
少なくとも退避命令は出るな
566名無し検定1級さん:2015/01/31(土) 10:27:51.82 ID:+zbn5uQO
アマチュア無線2級までは講習で合格できるしね。

4級は入門だね。
3級は大きく難易度が上がり、モールス信号、Q符号が出題されるね。
2級は、送信機、受信機の部分の難易度が上がるけど、3級との差は少ないね。

2級 ほぼ= 3級 > 4級

こんな、感じだね。
567名無し検定1級さん:2015/01/31(土) 10:32:45.09 ID:unbjImd3
なら2級取れば?
568名無し検定1級さん:2015/01/31(土) 10:39:22.27 ID:+zbn5uQO
勿論、いきなりのアマチュア無線2級の取得を目指してるよ。
569名無し検定1級さん:2015/01/31(土) 10:46:20.10 ID:+zbn5uQO
アマチュア無線のまったくの素人が、4級から2級の本を一気に読んでいった時の感じだよ。

そこに、4級合格後、3級合格後という、無線知識が皆無の状態での感想ね。
570名無し検定1級さん(湖北省):2015/01/31(土) 11:02:21.42 ID:h5enDecJ
さあ、来週エマチュウ@ハルミだ!
571名無し検定1級さん:2015/01/31(土) 12:44:41.62 ID:Q+xwIWHe
なんか、勘違いしているヤツがいるな。
自衛隊の無線設備には局免も従免も不要。国際条約でも、自衛隊法でもそう書いてある。
電波法では「別段の定めがある場合」とあいまいに書いてあるけどw
572名無し検定1級さん:2015/01/31(土) 13:09:46.57 ID:unbjImd3
>>571

そうそれ、全く電波法には縛られない

もちろん実際は既存の局に影響がないように調整は行っているとは思うが
573名無し検定1級さん:2015/02/01(日) 06:06:16.49 ID:UCpEvM9h
でも退職後はいくら知識技能があっても資格がないと何もできないから結局資格は取る
574名無し検定1級さん:2015/02/01(日) 06:23:21.91 ID:KlTl1WK3
自衛隊内だって陸技もってるよ。持ってないと幹部になれない。
戦争時には資格ないから操作できませんじゃ済まないから無くても良いようには法整備するのは当然だけど。
575名無し検定1級さん:2015/02/01(日) 10:19:21.40 ID:mGF58hbu
自衛隊内ならば一般人が自衛隊の無線整備使えるわけではない。
隊員は教育されるし、教官は当然、有資格者だな。
576名無し検定1級さん:2015/02/01(日) 18:52:51.11 ID:FAbB1S7e
電波法では「法律に別段の定め」の規定があるからいいが、
道路交通法ではその規定がない。戦車でも信号や一時停止は守らなくてはいけないしw
というかナンバープレートも車検証も無い戦車は道路を走れないしww
577名無し検定1級さん:2015/02/02(月) 07:34:04.85 ID:kS3Vs8wH
戦車が一度走るだけでアスファルトボコボコになって他の車が走れなくなる
578名無し検定1級さん:2015/02/02(月) 10:40:38.24 ID:LcJWxTF/
臨時だったら警察官の交通整理が優先。公安委員会の声明もでると思われる。だから有事は規制無視できる。
579名無し検定1級さん:2015/02/02(月) 13:28:58.89 ID:64Pzok1P
自衛隊法ちゃんと読め

>>571
平時なら電波法の適用除外は「自衛隊がそのレーダー及び移動体の無線設備を使用する場合について」だけ認められている

>>576
平時でも道路運送車両法の適用除外規定があるし緊急自動車にもなる
防衛出動ならもっと大きな権限が認められている
580名無し検定1級さん:2015/02/11(水) 13:30:08.24 ID:+ssAst85
いまの開発職に向いてない気がするから
転職してやろうと思って資格の勉強はじめたけど
たとえ一陸技持ってても実務経験ないと仕事ないんだな
しかも給料安いっぽいし
581名無し検定1級さん:2015/02/12(木) 10:35:34.89 ID:Vqe1RW5E
どんな仕事でも大体これ
年齢>実務経験>学歴>資格
582名無し検定1級さん:2015/02/12(木) 12:26:04.31 ID:3d5OQMzV
>>581

うわ、わかりやすいw

ピケティの不等式みたいだな
「理由はよくわからないが、調べるとまさにこれみたいな」
583名無し検定1級さん:2015/02/12(木) 19:06:48.90 ID:RquewBBG
一番最初に年齢が来る時代はそろそろ終わりにしないと日本マジホロンブ
584名無し検定1級さん:2015/02/14(土) 02:43:18.79 ID:sskukohe
>>580
警察庁に入庁すればいいじゃないか
585名無し検定1級さん:2015/02/14(土) 05:29:32.79 ID:GvWRlELr
>>584
それ、今から東大に入りなおすより難しいだろw
586名無し検定1級さん:2015/02/14(土) 16:56:53.34 ID:sskukohe
>>585
警察庁は国家公務員試験を受けて入庁するのとは別に一級陸上無線技士の資格を持ってる人を採用する一般職試験(技術系)【プロフェッショナル候補情報通信職員】採用ってのがあるからどうかと思ったんだけどね
587名無し検定1級さん:2015/02/14(土) 18:02:01.65 ID:btOKJmJv
でも単なる無線バカでは採用されまい
国家公務員一般職(大卒)と採用後の処遇はほぼ同じだし、同レベルの能力が要求されるだろ

旧国家U種なんだね
588名無し検定1級さん:2015/02/14(土) 22:24:29.59 ID:sskukohe
>>587
確かに年に5人くらいの採用だから無線バカだけだったら採用されないね
でも>>580なら社会人経験も活かしつつ頑張って勉強したら採用されるかなと思ってみた
仕事が無いとか薄給の問題はクリアするし、倍率はどれくらいか知らないけど一陸技から警察庁採用枠があると知らない人もいるから公務員試験よりは競争相手が少ないかなとも思ったり
589名無し検定1級さん:2015/02/14(土) 22:28:22.35 ID:wkKGDIjd
キャリア技官は旧国Tで採用してるしな
590名無し検定1級さん:2015/02/14(土) 22:29:38.20 ID:wkKGDIjd
というか、採用先が「警察」であるとうのは認識しているの?
591名無し検定1級さん:2015/02/14(土) 22:42:51.53 ID:sskukohe
認識してますよ
592名無し検定1級さん:2015/02/15(日) 00:10:45.06 ID:DiOKuVYe
>>587
水産高校からも合格しているよ。良く調べてみな。
近畿管区なんかは大阪工業大学なんてのも結構いる。
知らないとそう思うかもしれないね。
593名無し検定1級さん:2015/02/15(日) 00:53:29.68 ID:DiOKuVYe
もっと言うと国家公務員一般職での技官とのバランスがあるので一陸技資格受験では27歳以上では
難しい。とりあえず35歳以下が受験資格だけど有名大学や大学院出身の経験者は難しい。
帰って25歳以下で一般職合格するような教養以下が望ましいはず。
だから一番良いのは水産高校で無線機の取り扱いに慣れていて経験のある若者が望まれます。
まあ受験するのは勝手だからいいけど。結局どうして俺が落ちるんだってことになる。
594名無し検定1級さん:2015/02/15(日) 07:15:23.69 ID:vU/z5YaZ
>>590
SNSで変なこと呟いてたら当然不採用だよねw
595名無し検定1級さん:2015/02/20(金) 21:45:26.43 ID:3Z9SPy+x
四海通おつかれ
596名無し検定1級さん:2015/02/21(土) 00:57:55.86 ID:GkGJh96b
四海通のみんなお疲れー
そして今日は航空通のみんな頑張ってね
597名無し検定1級さん:2015/02/21(土) 06:58:04.23 ID:Gh20uTzA
三陸特の合格発表いつだっけ
598名無し検定1級さん:2015/02/25(水) 19:46:30.59 ID:Zj21ii+r
>>597
航空特が明後日27(金)だから多分同日でわ。
599名無し検定1級さん:2015/02/26(木) 16:13:58.40 ID:gI+LpbMB
>>597
例年通り前日の16時過ぎに合格発表来たよ
600名無し検定1級さん:2015/02/26(木) 18:44:17.28 ID:1xfUPOt4
航空特の発表は27日と聞いたんだけどな
遅くなるよりは良いか
601 【吉】 【東電 68.5 %】
27(金)帰宅したらハガキ届いてたわ ('A`)