B級資格対決 新司弁護士vs行政書士vs社労士 part5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
質の低下が叫ばれ、就職難や年俸300〜200万提示、難易度もB級資格の様相を呈してきた新司弁護士

試験難易度が上がり法律家資格としての試験制度改革が急務の行政書士

憲法民法民訴が試験科目に追加されるとの噂の社会保険労務士

どの資格がオススメ?

前スレ
B級資格対決 新司弁護士vs行政書士vs社労士 part4
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1280628436/
2名無し検定1級さん:2010/12/04(土) 11:32:39
http://www.sikakunanido.com/   (個人サイト)
http://www.newtongym8.com/Nanido.htm (Newtonジム)
http://www.tac-school.co.jp/kouza/idx_m.html (TAC)
http://veeschool.com/rank/ (VeeSCHOOL)
http://www.matsuyama-u.ac.jp/campus/syoreikin/syoreikin.htm (松山基準)
http://sikaku.jpn.org/main/use/kokka.html (パーフェクトガイド)
http://www.studytime1.com/cat3000h/ (資格取得時間)
65:不動産鑑定士 公認会計士 医師(国立上位) 新司法試験 国1(内定)
63:TOEIC990 弁理士(理系・旧試験制度) 認定司法書士
62:ITストラテジスト 税理士(5科目制覇) 医師(私立)司法書士
61:弁理士(文系) 電験1種 アクチュアリー 特定社会保険労務士 技術士(総監・上位)
60:中小企業診断士 社会保険労務士 国税専門官 1級建築士 税理士(免除組)
59:土地家屋調査士 英検1級 技術士(下位) 一総通 空間情報統監技術者
58:簿記1級 獣医師 通訳案内士 一陸技 環境計量士(濃度) 米国証券アナリストレベルV
57:証券アナリスト 電験2種 気象予報士 労働安全・衛生コンサルタント 環境計量士(騒音振動)
56:応用情報技術者 年金アドバイザー2級 行政書士 FP1級(CFP)
55:測量士 マンション管理士 電気通信主任技術者 火薬類製造保安甲種
54:電験3種 エネルギー管理士 通関士 高圧ガス製造保安(甲種機械・化学)
53:管理業務主任者 二総通 一冷 ボイラー特級 公害防止管理者(1種)
52:宅建 管理栄養士 TOEIC700 米国公認会計士 工担総合 技術士補、JABEE 危険物甲
51:基本情報技術者 2級建築士 一般計量士 ケアマネージャー 電工1種
50:TOEIC600 簿記2級 税理士(Wマスター) 測量士補 二冷 社会福祉士 一種作業環境測定士
48:FP2級(AFP)ボイラー1級 歯科医師 薬剤師 保健師 助産師
46:看護師 理学療法士 年金アドバイザー3級 三冷 
44:エックス線作業主任者 栄養士 作業療法士
43:介護福祉士 精神保健福祉士 電工2種 一種衛生管理者
40:登録販売者 浄化槽管理士 貸金業務取扱主任者 ボイラー技2級
39:ITパスポート 簿記3級
38:普通自動車免許 危険物乙
37:原付免許 ホームヘルパー2級
3名無し検定1級さん:2010/12/04(土) 11:38:22
>>1
4名無し検定1級さん:2010/12/04(土) 11:41:36
次のうちADR代理権を持たせて貰えない資格を選びなさい。
1調理師
2鑑定士
3税理士
4美容師
5行書
5名無し検定1級さん:2010/12/04(土) 11:43:06
3かな。
6名無し検定1級さん:2010/12/04(土) 11:44:06
<<4
没問だろ
7名無し検定1級さん:2010/12/04(土) 11:45:33
行政書士試験定番の個数問題でございます
8名無し検定1級さん:2010/12/04(土) 12:09:28
>>4
却下理由

税理士、鑑定士:もともと民対民を想定して無い資格


行書:専門性もなく、法律生活の公正・円滑な営みを阻害

9名無し検定1級さん:2010/12/04(土) 12:12:53
税理士も行書も民法度素人扱いだなw
行書って民法あるのにw
10名無し検定1級さん:2010/12/04(土) 12:16:18
婚活パーティー
ttp://www.yumeki.com/party/all_status_01.htm

         該当資格 ALL医師 編     医師系 年収1000万編       医師系  年収 800万編    
医師           ○                   ○                  ○
歯科医師        ○                   ○                   ○
薬剤師         -                    -                   ○
歯科技工士       -                   -                    ○
看護師          -                   -                    ○
- - - - -
司法試験合格
(弁護・検察・判事)    -                  ○                   ○
司法書士          -                  ○                   ○
弁理士           -                  ○                   ○
行政書士          -                  ○                    ○ 
税理士            -                 ○                    ○
公認会計士        -                  ○                    ○
公認会計士(補)     -                  ○                    ○
不動産鑑定士       -                 ○                     ○

あれ、シャロウは???????????
士業として認識されてないんですねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
婚活女にまで無視されるシャロウwwwwwwwwwwwww
11名無し検定1級さん:2010/12/04(土) 12:25:28
2010年資格難易度ランキング & トピックス

【S1】:旧司法試験 
合格率は0.45% 旧試験の実施は今回で実質的に終了
----------------------------------------------------------------------------
【A1】:弁理士試験 司法書士試験 公認会計士試験
公認会計士試験に16歳が合格 最年少を更新

【A2】:税理士試験
受験申込者数は微増
----------------------------------------------------------------------------
【B1】:新司法試験
合格者の4割が就職できず 生活苦で廃業する若手も多数

【B2】:社労士試験
出題ミスが過去最多の計5問の社労士試験

【B3】:簿記1級(日商)
税理士会計士への登竜門
---------------------------------------------------------------------------
【C1】:行政書士試験
バカがいっぱい受けてヒトケタの合格率の行政書士試験  20%近く受かる年も

【C2】:宅地建物取引主任者試験
簡単試験といわれるが、法律科目は行政書士より難しい
12名無し検定1級さん:2010/12/04(土) 13:58:55
>>2
ウソだらけの出鱈目ランキング
シャロウだけがやたらと高い、なんでやねんw
13名無し検定1級さん:2010/12/04(土) 14:09:10
2010年資格難易度ランキング & トピックス

【S1】:旧司法試験 
合格率は0.45% 旧試験の実施は今回で実質的に終了
----------------------------------------------------------------------------
【A1】:弁理士試験 司法書士試験 公認会計士試験
公認会計士試験に16歳が合格 最年少を更新

【A2】:税理士試験
受験申込者数は微増
----------------------------------------------------------------------------
【B1】:新司法試験
合格者の4割が就職できず 生活苦で廃業する若手も多数

【B2】:社労士試験
出題ミスが過去最多の計5問の社労士試験

【B3】:簿記1級(日商)
税理士会計士への登竜門
---------------------------------------------------------------------------
【C1】:行政書士試験
バカがいっぱい受けてヒトケタの合格率の行政書士試験  20%近く受かる年も
まともな人は受験しない、オマケ資格(笑)

【C2】:宅地建物取引主任者試験
簡単試験といわれるが、法律科目は行政書士より難しい
14名無し検定1級さん:2010/12/04(土) 14:12:47
行政書士に受かると、社労士の受験資格になります。
行政書士がどんなに偉大な資格か、理解できるでしょう。
15名無し検定1級さん:2010/12/04(土) 14:16:50
2010年資格難易度ランキング & トピックス

【S1】:旧司法試験 
合格率は0.45% 旧試験の実施は今回で実質的に終了
----------------------------------------------------------------------------
【A1】:弁理士試験 司法書士試験 公認会計士試験
公認会計士試験に16歳が合格 最年少を更新

【A2】:税理士試験
受験申込者数は微増
----------------------------------------------------------------------------
【B1】:新司法試験
合格者の4割が就職できず 生活苦で廃業する若手も多数

【B2】:社労士試験
出題ミスが過去最多の計5問の社労士試験

【B3】:簿記1級(日商)
税理士会計士への登竜門
---------------------------------------------------------------------------
【C1】:行政書士試験
バカがいっぱい受けてヒトケタの合格率の行政書士試験  20%近く受かる年も
まともな人は受験しない、オマケ資格(笑)
受かると社労士の受験資格を得られる、踏み台資格(笑)

【C2】:宅地建物取引主任者試験
簡単試験といわれるが、法律科目は行政書士より難しい
16名無し検定1級さん:2010/12/04(土) 14:51:01
低学歴に人気の資格No.1 行政書士
ブルーカラーに人気の資格No.1 行政書士
統合失調症に人気の資格No.1 行政書士
不況時に開業してドツボにはまる資格No.1 行政書士

17名無し検定1級さん:2010/12/04(土) 15:25:10
婚活女にまで無視されるシャロウw
18名無し検定1級さん:2010/12/04(土) 21:28:50
婚活?ああ例の有限会社の・・・
いるんだよね、数年前のカバチ見て行書のことを弁護士のような資格と勘違いしちゃった素人さんって
まあ、士業界について何も知らない素人さんの有限会社ではしょうがないか

そして現場で悲劇が起こるわけさ

以前、島田紳助がやっていたお見合い番組で
行政書士が相手を探しにきた時のことだが・・・

相手の女性「申し訳ありませんけど嫌なんです。 性格的は申し分ないんですけど・・・」
紳助「何でやぁ〜? 行政書士やで! 結婚しやんと損やんか!」と言うも・・・
相手女性「私の両親は医者なので・・・・ ちょっと」
紳助「あ〜 医者や弁護士かぁ・・・」

紳助「ゴメンなぁ・・ せっかく来てもらったのに・・ この際、弁護士でも目指したらどうや??」


紳助もカバチで名が知れた行書をそれなりの資格だと勘違いしたのが悲劇に繋がったのか
結果、行政書士のリアルな社会的位置付けや現状を知らない紳助が
行政書士専業をお茶の間の晒しものにしたゴールデン番組でした。


19名無し検定1級さん:2010/12/04(土) 23:23:43
>新司弁護士vs行政書士vs社労士

この中でひとつだけADR代理権を貰えない子供さん向け資格がありますね
20名無し検定1級さん:2010/12/04(土) 23:42:23
60万 共同受任 まるで子供
21名無し検定1級さん:2010/12/04(土) 23:49:36
はぁ?
それは民間ADRの話だろ。
労働局等のADRなら制限無しだ。
22名無し検定1級さん:2010/12/05(日) 01:06:31
http://www.takken-info.com/story4.html

A級 社会保険労務士・行政書士など
⇒ ここでようやく一般人が手を出せる資格がやってきました。
とはいえ、資格取得までに5〜10年かかる人もいるので、この資格も難関であることは間違いありません。ちなみにこの2つの資格を同じレベルにしてしまいましたが、社会保険労務士の方が約3倍難しいので、ご注意を。


23名無し検定1級さん:2010/12/05(日) 01:10:55
(´・ω・`)したり顔でブログやってるやつは、アホばっかだな
24名無し検定1級さん:2010/12/05(日) 10:27:16
>>23
君もアホだよ
25名無し検定1級さん:2010/12/05(日) 10:44:08
は?>>24
26名無し検定1級さん:2010/12/05(日) 10:52:00
苛々してるね。
こんなことでキレてレス死返してるから、単細胞だと思われるというのに

かわいそうだな。
27名無し検定1級さん:2010/12/05(日) 12:04:15
ttp://www.biwa.ne.jp/~newton-8/newpage32.htm

宅建:200〜300時間

行書:2000〜2500時間

社労士:800〜1000時間

不動産鑑定士:最低1500〜2000時間

税理士:1800〜2200時間

公認会計士:2500〜3500時間

司法書士:3000〜4000時間
28名無し検定1級さん:2010/12/05(日) 12:44:35
↑おー行虫が捏造してまで必死に背伸びしまくり
強烈ー
29名無し検定1級さん:2010/12/05(日) 14:06:47
背が低いから背伸びする。
馬鹿だから賢く見せたがる。
能力がないからADR代理権は貰えない。

悲しきかな、これが行政書士の現実
30名無し検定1級さん:2010/12/05(日) 14:07:08
ブログでえらそうに批評してるやつは勘違いが多くて
イタイのが多い
31名無し検定1級さん:2010/12/05(日) 17:47:57
婚活女にまで無視されるシャロウw


32名無し検定1級さん:2010/12/05(日) 22:59:05
婚活女はシビアだな
33名無し検定1級さん:2010/12/05(日) 23:55:25
婚活パーティー
ttp://www.yumeki.com/party/all_status_01.htm

         該当資格 ALL医師 編     医師系 年収1000万編       医師系  年収 800万編    
医師           ○                   ○                  ○
歯科医師        ○                   ○                   ○
薬剤師         -                    -                   ○
歯科技工士       -                   -                    ○
看護師          -                   -                    ○
- - - - -
司法試験合格
(弁護・検察・判事)    -                  ○                   ○
司法書士          -                  ○                   ○
弁理士           -                  ○                   ○
行政書士          -                  ○                    ○ 
税理士            -                 ○                    ○
公認会計士        -                  ○                    ○
公認会計士(補)     -                  ○                    ○
不動産鑑定士       -                 ○                     ○

あれ、シャロウは???????????
士業として認識されてないんですねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
婚活女にまで無視されるシャロウwwwwwwwwwwwww
女はシビアだからシャロウになど見向きもしないのさwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
34名無し検定1級さん:2010/12/06(月) 00:02:28
そうそう、シビアだぜ
だから>>18のように行書が振られたじゃんwwwww

まともな人は行書がウンコ資格だということ知ってるからwwww

まさに婚活女にまで無視される行政書士wwwwwwww
35名無し検定1級さん:2010/12/06(月) 10:55:48
2010年資格難易度ランキング & トピックス

【S1】:旧司法試験 
・合格率は0.45% 旧試験の実施は今回で実質的に終了
----------------------------------------------------------------------------
【A1】:新司法試験 公認会計士試験 不動産鑑定士試験
・司法試験予備試験が開始されると難易度が大幅UPするとの指摘がある
・公認会計士試験に16歳が合格 最年少を更新
・就職難民対策として財務会計士資格を創設か
・受験者減少歯止めがかからず短答試験受験者は2600人にとどまるが最難関クラスの不動産鑑定士試験

【A2】:司法書士試験

・司法書士は難易度及び受験者ともに変化なし
----------------------------------------------------------------------------
【B1】:税理士試験 弁理士試験
・税理士受験申込者数は微増、試験科目の酒税廃止と受験資格撤廃を検討中
・弁理士は近年易化著しく、文系弁理士大量生産により下降トレンド

【B2】:行政書士試験 社会保険労務士試験 中小企業診断士試験 土地家屋調査士試験
・隔年現象により昨年よりやや難化の行政書士試験
・出題ミスが過去最多の計5問の社労士試験
・養成逃げ、他資格免除、時限科目合格制度など抜け道の多い中小企業診断士試験
・測量士補、宅建の延長で、数1までの内容で十分対応できる土地家屋調査士試験
---------------------------------------------------------------------------
【C1】:宅地建物取引主任者試験

36名無し検定1級さん:2010/12/06(月) 13:51:13
こんかつ女が無知なだけな
37名無し検定1級さん:2010/12/06(月) 14:17:54
2010年資格難易度ランキング & トピックス

【S1】:旧司法試験 
合格率は0.45% 旧試験の実施は今回で実質的に終了
----------------------------------------------------------------------------
【A1】:弁理士試験 司法書士試験 公認会計士試験
公認会計士試験に16歳が合格 最年少を更新
しかしながら合格者の6割が監査法人に就職できず

【A2】:税理士試験
受験申込者数は微増
----------------------------------------------------------------------------
【B1】:新司法試験
合格者の4割が就職できず 生活苦で廃業する若手も多数

【B2】:行政書士試験 社会保険労務士試験
隔年現象により昨年よりやや難化の行政書士試験
出題ミスが過去最多の計5問の社労士試験
---------------------------------------------------------------------------
【C1】:宅地建物取引主任者試験
38名無し検定1級さん:2010/12/06(月) 23:56:43
ttp://h-gyoseishoshi.com/archives/279

まず、社会保険労務士試験には受験するための資格が必要で、受験に何の条件もない行政書士試験と大きく違っています。

受験資格には学歴や実務経験その他の国家試験といったものがあり、
その中の一つに、行政書士となる資格を有する者というのがあります。
とりもなおさずこれは社会保険労務士資格が行政書士資格より高位の資格であることを指し示しています。
             ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

             行書wwwww

39名無し検定1級さん:2010/12/07(火) 00:37:14
民間専門家派遣制度とは、中小企業診断士、税理士、社会保険労務士等の専門家を予定しており、今後、府内全域に迅速かつ適正に派遣することができる、法人格を有する団体と調整を進めていきます。
 支援実施団体として、大阪府と契約をご希望の団体は下記の問い合わせ先までご連絡ください。 (委託契約先については下記の条件を基に選定します。)
《大阪府との委託契約条件》
(1)専門家(※1)を迅速かつ適正に派遣するなど、経営支援に係る活動実績があり、かつ府の委託業務(上記支援内容を参照)を遂行できる法人格を有する団体であること。
(2)大阪府内全域の小規模事業者に専門家を派遣することができること。
(3)事業を円滑に実施する事務局体制が整備されていること。
※1 中小企業診断士、税理士、社会保険労務士、その他知事がこれらの資格に相当すると認められる資格を有するもの
 問い合わせ先
OSAKA 経営力アッププロジェクト事務局
(大阪府 商工労働部 商工振興室 経営支援課 経営支援グループ)

40名無し検定1級さん:2010/12/07(火) 01:15:07
>>38
単純な頭だねぇw
41名無し検定1級さん:2010/12/07(火) 01:53:07
>>38

じゃあ公認会計士もシャロウより下ってこと??
42名無し検定1級さん:2010/12/07(火) 15:57:01
行書は確実に下位資格でしょ

東京法経学院
ttp://www.thg.co.jp/gyou/index.htm
行政書士は、1.官公署に提出する営業の申請・登録等の書類作成、2.権利・義務に関する書類作成、
(略)

独立開業や企業内資格ばかりではなく
司法書士や社会保険労務士をめざす人のワンステップの資格としても、人気が高まっています。
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

行書は完全に踏み台資格w 
社労士からすれば前座扱いの雑魚資格ですw

43名無し検定1級さん:2010/12/07(火) 17:46:43
結論から言えば、
全国社会保険労務士会連合会の主催する事務指定講習に約7万円支払えば、
3回のレポート提出と、4日間ただ聴くだけの講義受講だけで、実務経験2年以上の代替として、
社会保険労務士会会員登録できます。

今年度も、社会保険労務士試験合格者で、実務未経験又は実務経験が2年未満の方に伝言!
そこで、実務経験2年未満の皆様方を対象とする、
全国社会保険労務士会連合会の主催する事務指定講習を受講される方が、
受講料等が約7万円と高額投資にもかかわらず、とても多いと予想されます。

そこで、社会保険労務士事務指定講習受講する予定の皆様に、素晴らしい画像を
紹介します。

最初に、グーグル検索にて「社会保険労務士 事務指定講習」の語句を使って検索します。
次に、左上の「ウェブ 画像 動画 地図 ニュース 書籍 Gmail その他 ▼」の「画像」をクリック
すると、一番に最初「imgde74f354zik9zj.jpeg」の素晴らしい画像が見つけられます。
おそらく、社会保険労務士登録後の夢と希望に満ち溢れた未来像を浮かべながら、
3回のレポート提出と4日間の講義に頑張ることと、予想されます。
そして、社会保険労務士の事務指定講習修了証を受領した後、喜んで地元社会保険労務士会に
会員登録される人が、毎年各県何十名と、とても多いです。

でも現実は、http://plaza.rakuten.co.jp/netnomirai/diary/201006210000/の
imgde74f354zik9zj.jpegの画像のように、
社会保険労務士業界の、あまりに実務未経験者に対する冷たい現実に失望して、
社労士会を退会して、宅配便宅急便の深夜作業や運送業・介護など、深刻な人手不足の
肉体労働の業界へと、転職して行く人々も多いです。
44名無し検定1級さん:2010/12/08(水) 00:27:01
2010年資格難易度ランキング & トピックス

【S1】:旧司法試験 
・合格率は0.45% 旧試験の実施は今回で実質的に終了
----------------------------------------------------------------------------
【A1】:新司法試験 公認会計士試験 不動産鑑定士試験
・司法試験予備試験が開始されると難易度が大幅UPするとの指摘がある
・公認会計士試験に16歳が合格 最年少を更新
・就職難民対策として財務会計士資格を創設か
・受験者減少歯止めがかからず短答試験受験者は2600人にとどまるが最難関クラスの不動産鑑定士試験

【A2】:司法書士試験

・司法書士は難易度及び受験者ともに変化なし
----------------------------------------------------------------------------
【B1】:税理士試験 弁理士試験
・税理士受験申込者数は微増、試験科目の酒税廃止と受験資格撤廃を検討中
・弁理士は近年易化著しく、文系弁理士大量生産により下降トレンド

【B2】:行政書士試験 社会保険労務士試験 中小企業診断士試験 土地家屋調査士試験
・隔年現象により昨年よりやや難化の行政書士試験
・出題ミスが過去最多の計5問の社労士試験
・養成逃げ、他資格免除、時限科目合格制度など抜け道の多い中小企業診断士試験
・測量士補、宅建の延長で、数1までの内容で十分対応できる土地家屋調査士試験
---------------------------------------------------------------------------
【C1】:宅地建物取引主任者試験

45名無し検定1級さん:2010/12/08(水) 10:05:36
2010年資格難易度ランキング & トピックス

【S1】:旧司法試験 
合格率は0.45% 旧試験の実施は今回で実質的に終了
----------------------------------------------------------------------------
【A1】:弁理士試験 司法書士試験 公認会計士試験
公認会計士試験に16歳が合格 最年少を更新

【A2】:税理士試験
受験申込者数は微増
----------------------------------------------------------------------------
【B1】:新司法試験
合格者の4割が就職できず 生活苦で廃業する若手も多数

【B2】:社労士試験
出題ミスが過去最多の計5問の社労士試験

【B3】:簿記1級(日商)
税理士会計士への登竜門
---------------------------------------------------------------------------
【C1】:行政書士試験
バカがいっぱい受けてヒトケタの合格率の行政書士試験  20%近く受かる年も
まともな人は受験しない、オマケ資格(笑)
受かると社労士の受験資格を得られる、踏み台資格(笑)

【C2】:宅地建物取引主任者試験
簡単試験といわれるが、法律科目は行政書士より難しい

46名無し検定1級さん:2010/12/08(水) 10:32:34
2010年資格難易度ランキング & トピックス

【S1】:旧司法試験 
・合格率は0.45% 旧試験の実施は今回で実質的に終了
----------------------------------------------------------------------------
【A1】:新司法試験 公認会計士試験 不動産鑑定士試験
・司法試験予備試験が開始されると難易度が大幅UPするとの指摘がある
・公認会計士試験に16歳が合格 最年少を更新
・就職難民対策として財務会計士資格を創設か
・受験者減少歯止めがかからず短答試験受験者は2600人にとどまるが最難関クラスの不動産鑑定士試験

【A2】:司法書士試験

・司法書士は難易度及び受験者ともに変化なし
----------------------------------------------------------------------------
【B1】:税理士試験 弁理士試験
・税理士受験申込者数は微増、試験科目の酒税廃止と受験資格撤廃を検討中
・弁理士は近年易化著しく、文系弁理士大量生産により下降トレンド

【B2】:社会保険労務士試験 中小企業診断士試験 土地家屋調査士試験
・出題ミスが過去最多の計5問の社労士試験
・養成逃げ、他資格免除、時限科目合格制度など抜け道の多い中小企業診断士試験
・測量士補、宅建の延長で、数1までの内容で十分対応できる土地家屋調査士試験
---------------------------------------------------------------------------
【C1】:宅地建物取引主任者試験 行政書士試験 
・隔年現象により昨年よりやや難化の行政書士試験だが、所詮分母は低学歴。


47名無し検定1級さん:2010/12/08(水) 11:28:25
結論から言えば、
全国社会保険労務士会連合会の主催する事務指定講習に約7万円支払えば、
3回のレポート提出と、4日間ただ聴くだけの講義受講だけで、実務経験2年以上の代替として、
社会保険労務士会会員登録できます。

今年度も、社会保険労務士試験合格者で、実務未経験又は実務経験が2年未満の方に伝言!
そこで、実務経験2年未満の皆様方を対象とする、
全国社会保険労務士会連合会の主催する事務指定講習を受講される方が、
受講料等が約7万円と高額投資にもかかわらず、とても多いと予想されます。

そこで、社会保険労務士事務指定講習受講する予定の皆様に、素晴らしい画像を
紹介します。

最初に、グーグル検索にて「社会保険労務士 事務指定講習」の語句を使って検索します。
次に、左上の「ウェブ 画像 動画 地図 ニュース 書籍 Gmail その他 ▼」の「画像」をクリック
すると、一番に最初「imgde74f354zik9zj.jpeg」の素晴らしい画像が見つけられます。
おそらく、社会保険労務士登録後の夢と希望に満ち溢れた未来像を浮かべながら、
3回のレポート提出と4日間の講義に頑張ることと、予想されます。
そして、社会保険労務士の事務指定講習修了証を受領した後、喜んで地元社会保険労務士会に
会員登録される人が、毎年各県何十名と、とても多いです。

でも現実は、http://plaza.rakuten.co.jp/netnomirai/diary/201006210000/の
imgde74f354zik9zj.jpegの画像のように、
社会保険労務士業界の、あまりに実務未経験者に対する冷たい現実に失望して、
社労士会を退会して、宅配便宅急便の深夜作業や運送業・介護など、深刻な人手不足の
肉体労働の業界へと、転職して行く人々も多いです。


48名無し検定1級さん:2010/12/08(水) 17:12:03
実務経験も講習も不要でアホでも簡単に開業できちゃう行政書士なんかどうなるんだよ
とっくに野タレ死んでるわw
49名無し検定1級さん:2010/12/08(水) 17:49:07
通信と数日講義聴くだけのものは研修と言えるのだろうか
50名無し検定1級さん:2010/12/08(水) 18:05:53
なーんにも無い行書より遥かにまし
しかも行書試験は実務無関係
社労士は実務手続きが試験に出る
これだけでも大きな差がある

行書のような法律クイズ検定受かっても
実務まったく知らないまま即開業
そして即廃業こんな奴ばっかりwwww
51名無し検定1級さん:2010/12/08(水) 22:56:57
社会保険労務士業界の、あまりに実務未経験者に対する冷たい現実に失望して、
社労士会を退会して、宅配便宅急便の深夜作業や運送業・介護など、深刻な人手不足の
肉体労働の業界へと、転職して行く人々も多いです。
52名無し検定1級さん:2010/12/08(水) 23:08:49
その社労士に捨てられるゴミ資格が行政書士なわけか
行書も大変だな

ttp://blog.livedoor.jp/maruken39/archives/20423388.html
こちら社労士と行書ダブル持ちの方は
行書が使えなさすぎて捨てちゃったとさ

社労士持ちからしたら行書は捨てても構わない程度の資格


53名無し検定1級さん:2010/12/08(水) 23:11:04
なんだ勤務社労士か
54名無し検定1級さん:2010/12/09(木) 00:36:46
両方持っててどちらも独立してやっていけないのなら
それはもう本人の資質の問題としか言いようがないなw
55名無し検定1級さん:2010/12/09(木) 07:46:03
東京法経学院
ttp://www.thg.co.jp/gyou/index.htm
行政書士は、1.官公署に提出する営業の申請・登録等の書類作成、2.権利・義務に関する書類作成、
(略)

独立開業や企業内資格ばかりではなく
司法書士や社会保険労務士をめざす人のワンステップの資格としても、人気が高まっています。
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

行書は完全に踏み台資格w 
社労士からすれば前座扱いの雑魚資格ですw

56名無し検定1級さん:2010/12/09(木) 09:31:40
多重債務者の過払い金請求のテレビCMで知られる
司法書士事務所「アヴァンス法務事務所」(大阪市中央区)
の職員らが無資格で法律業務をしていたとして、
大阪府警は8日、同事務所の運営法人と代表者の司法書士、事務員ら5人を
弁護士法違反(非弁活動)容疑で書類送検した。

57名無し検定1級さん:2010/12/09(木) 10:59:28
婚活パーティー
ttp://www.yumeki.com/party/all_status_01.htm

         該当資格 ALL医師 編     医師系 年収1000万編       医師系  年収 800万編    
医師           ○                   ○                  ○
歯科医師        ○                   ○                   ○
薬剤師         -                    -                   ○
歯科技工士       -                   -                    ○
看護師          -                   -                    ○
- - - - -
司法試験合格
(弁護・検察・判事)    -                  ○                   ○
司法書士          -                  ○                   ○
弁理士           -                  ○                   ○
行政書士          -                  ○                    ○ 
税理士            -                 ○                    ○
公認会計士        -                  ○                    ○
公認会計士(補)     -                  ○                    ○
不動産鑑定士       -                 ○                     ○

あれ、シャロウは???????????
士業として認識されてないんですねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
婚活女にまで無視されるシャロウwwwwwwwwwwwww
女はシビアだからシャロウになど見向きもしないのさwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
58名無し検定1級さん:2010/12/09(木) 11:31:46
ギョウチュウwwwwww



563 名前: 名無し検定1級さん 投稿日: 2010/12/03(金) 11:45:43
俺は税理士だが、行政書士と税理士は同格で、仕事も共同で行うことが多いが、シャロウはただの下請けで、我々税理士に土下座して仕事を恵んで貰っている。
まさに乞食だwww
59名無し検定1級さん:2010/12/09(木) 11:31:46
行書は今年の試験に限っていえば、難易度で
社労を超えたことは間違いない
60名無し検定1級さん:2010/12/09(木) 11:34:01
世間の認知度は間違いなく行書が上

正直ADRは残念だな
61名無し検定1級さん:2010/12/09(木) 11:35:38
2チャンネルって、書き込めば書き込むほどに
イライラが募る
62名無し検定1級さん:2010/12/09(木) 12:03:02
婚活女にまで無視されるシャロウwwwwwwwwwwwww

簡単試験のシャロウwwwwwwwwwwwww

貧乏シャロウwwwwwwwwwwwww
63名無し検定1級さん:2010/12/09(木) 18:21:30
婚活女にまで無視されるのは行政書士ね
それもTVでw >>18

どんなにカバチで行書を持ち上げようと、しょせん妄想話
現実は警視庁から監視される唯一のバカ士業w

女はシビアだから行書になど見向きもしないのさwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

64名無し検定1級さん:2010/12/09(木) 18:28:16
簡単試験これも行政書士ねw

元ヤンキーの中卒でも行政書士に5ヶ月で一発合格!!!
ttp://www.junkudo.co.jp/imagel/4862486037.jpg

中卒でも楽々合格できちゃう簡単試験の行政書士wwwwwwwwwwwww

65名無し検定1級さん:2010/12/09(木) 18:31:17
貧乏これも行政書士ねw

ttp://oshiete1.goo.ne.jp/qa794355.html
> 3畳一間の行政書士
> だいぶ前に夕方のニュース番組のワンコーナーで「都会の3畳間」みたいなタイトルで、
> 数少ない3畳間に住んでいる人たちを取材して紹介する、というのをやっていました。
> その中で、3畳一間で住居兼行政書士事務所にしている人が出ていたのをご覧になった人、いらっしゃいませんか?

> その後、貧乏バラエティみたいな番組「銭形金太郎」で同じ人が紹介されていたのですが、
> 賃貸アパートの3畳一間で行政書士事務所、ってアリなのでしょうか?


3畳一間で行政書士事務所だとよw
こんな事務所で開業する奴って行政書士くらいだぜw

貧乏すぎる行政書士wwwwwwwwwwwww
66名無し検定1級さん:2010/12/09(木) 18:37:52
>>63
>>64
>>65

以上、行書の戯言は全て行書自身の話でしたとw

67名無し検定1級さん:2010/12/10(金) 00:51:40
2010年資格難易度ランキング & トピックス
【S1】:旧司法試験 
・合格率は0.45% 旧試験の実施は今回で実質的に終了
----------------------------------------------------------------------------
【A1】:新司法試験 公認会計士試験 不動産鑑定士試験
・司法試験予備試験が開始されると難易度が大幅UPするとの指摘がある
・公認会計士試験に16歳が合格 最年少を更新
・受験者減少歯止めがかからず短答試験受験者は2600人にとどまるが最難関クラスの不動産鑑定士試験

【A2】:司法書士試験

・司法書士は難易度及び受験者ともに変化なし
----------------------------------------------------------------------------
【B1】:税理士試験 弁理士試験
・税理士受験申込者数は微増、試験科目の酒税廃止と受験資格撤廃を検討中
・弁理士は近年易化著しく、文系弁理士大量生産により下降トレンド

【B2】:社会保険労務士試験 中小企業診断士試験 土地家屋調査士試験
・出題ミスが過去最多の計5問の社労士試験
・養成逃げ、他資格免除、時限科目合格制度など抜け道の多い中小企業診断士試験
・測量士補、宅建の延長で、数1までの内容で十分対応できる土地家屋調査士試験
---------------------------------------------------------------------------
【C1】:行政書士試験 
・隔年現象により昨年よりやや難化の行政書士試験だが、所詮分母は低学歴。

【C2】:宅地建物取引主任者試験
・簡単試験といわれるが、法律科目は行政書士より難しい
68名無し検定1級さん:2010/12/10(金) 15:29:55
ttp://www.biwa.ne.jp/~newton-8/newpage32.htm

宅建:200〜300時間

社労士:500〜600時間

行書:600〜700時間

不動産鑑定士:最低1500〜2000時間

税理士:1800〜2200時間

公認会計士:2500〜3500時間

司法書士:3000〜4000時間


600時間で受かっちまうシャローwwwwwwwwwwwwww
69名無し検定1級さん:2010/12/10(金) 17:30:12
>>68
社労士が600時間?そんなのどこにも書いてないぜ
掲載内容はこちら
  ↓
ttp://www.newtongym8.com/G-syarousi.html
社会保険労務士
必要な学習時間の目安は、800〜1000時間


行書はとうとう数字まで認識できなくなっちゃったかwwww
国家公認のバカ資格だからしょうがねーかwwwww

70名無し検定1級さん:2010/12/10(金) 17:34:57
>>68
税理士はその程度の時間では多分受からないと思う
公認会計士より難しいと言ってる人が普通にいるから
71名無し検定1級さん:2010/12/10(金) 18:34:19
税会計の勉強とは関係ない分野の修士課程中に2年で受かったって言うやつ
いるんだけど、嘘だよな?
72名無し検定1級さん:2010/12/10(金) 18:45:12
そもそも、2年間で5科目合格する人って何割いるの?
73名無し検定1級さん:2010/12/10(金) 18:47:47
高校在学中に簿記を習得した素地のあるタイプなら短期間で通るかも
74名無し検定1級さん:2010/12/11(土) 22:08:50
社労士は法律初学者で3ヶ月で受かる人もいるけど
初学者で行政書士3ヶ月は無理
75名無し検定1級さん:2010/12/11(土) 22:40:30
社労士科目は民法や行政法に比べて浅いからな
76名無し検定1級さん:2010/12/12(日) 00:01:25
完敗www
77名無し検定1級さん:2010/12/12(日) 00:05:46
行政機関も行書を専門職とは見てないんだろう


行政相談窓口における専門家
ttp://www.city.beppu.oita.jp/03gyosei/sodan/siminsoudan.html

個人で相談に乗れるプロ集団です。

弁護士(法律相談)
弁理士(特許・商標の相談)
介護福祉士(介護相談)
保健師・栄養士(健康相談)
保育士(子育て相談)
社会保険労務士(労働相談)
宅地建物取引主任者(不動産相談)
マンション管理士(マンション管理の相談)

----------------------------------------

所属団体で相談に乗ってくれる方々です。

行政書士会★

78名無し検定1級さん:2010/12/12(日) 01:41:55
失笑www
79名無し検定1級さん:2010/12/12(日) 05:18:44
行書試験が難しいとか言ってる奴は自分の頭が悪すぎるだけってことにはよ気づけよw
80名無し検定1級さん:2010/12/12(日) 20:36:46
宅建と比べりゃ相当難しいよ。
81名無し検定1級さん:2010/12/12(日) 21:13:22
法律科目は宅建のほうが難しいけどなw
82名無し検定1級さん:2010/12/12(日) 21:17:02
>>79
あんたは行書資格もっているの?もっているとしたらいつ取ったの?
83名無し検定1級さん:2010/12/12(日) 22:36:49
普通に考えて持ってるから言えるんだろw
地頭馬鹿には超難関試験の行政書士w
84名無し検定1級さん:2010/12/12(日) 23:02:52
却下理由

税理士、鑑定士:もともと民対民を想定して無い資格


行書:専門性もなく、法律生活の公正・円滑な営みを阻害

85名無し検定1級さん:2010/12/12(日) 23:03:52
83みたいな学歴コンプ野郎は無視しろよ。時間の無駄だぞ。
86名無し検定1級さん:2010/12/12(日) 23:06:00
シャロウの試験科目ウケルwww
保険バカなの?
民法すら知らんでOK?
それでコンサル名乗るの?
糞資格だな。
87名無し検定1級さん:2010/12/13(月) 00:26:45
24 :名無し検定1級さん:2010/12/12(日) 18:54:15
税理士や弁理士が無試験で登録してなれちゃう試験簡単な行政書士。

悲しいけどこれが現実・・・・・



25 :名無し検定1級さん:2010/12/12(日) 21:00:30
>>24
ほとんど登録されないのが悲しいよな
不要なオマケ資格行政書士www

88名無し検定1級さん:2010/12/13(月) 03:09:30
学歴コンプ。まさに行書と税理士のことじゃないかw
89名無し検定1級さん:2010/12/13(月) 09:58:50
「ちなみに、行政書士が、弁理士法違反、弁護士法違反、司法書士法違反、
 税理士法違反等々あらゆる士業法違反を繰り返しているのは何故だろうか。
 多分その制度本来の「専門性」が希薄化ないし消失した結果、制度として
 社会的需要が喪失し、業務として成り立たないことによるものであろう。」
90名無し検定1級さん:2010/12/13(月) 19:16:27
>>88
いみわからんw
91名無し検定1級さん:2010/12/13(月) 21:59:02
>>89
行政書士は
「制度本来の「専門性」が希薄化ないし消失した結果、制度として
 社会的需要が喪失し、業務として成り立たない」

素晴らしいお言葉だ
公式的に「行政書士は糞資格」と言われたようなもんだなwww

92名無し検定1級さん:2010/12/13(月) 23:01:06
弁理士の政治団体が悪意込めて言ってるだけだけどね
93名無し検定1級さん:2010/12/13(月) 23:12:30
行書のみで開業してる人って何の仕事してるの?
94名無し検定1級さん:2010/12/13(月) 23:22:44
>>93
ちょっと調べたらわかるだろうに
行政書士は役所に提出する書類やら規制情報を依頼人に伝授して
開業なり事業なりが円滑に進む事をアシストする専門職だから
本当に開業して飯食ってる連中は専門業界を持ってる
だけじゃなくて実務に必要な細かい法律に異常に熟知してる
当然の事ながら稼いでる書士はプロ中のプロなわけよ
資格の取得自体は競争率こそ高いが頑張れば誰でも取れる
しかし飯の食えるプロになろうとすると資格を取った後に
物凄い勉強を積んで法律実務の鬼になる必要がある
そういう意味では取得より取得後の自己研鑽が重要な資格だな
もちろんこういう資格の性質上、得意分野の業界に精通してるので
その知識を生かして実業家に転じる人もいるって言われてる
この資格ほど実力者と単なる取得者の落差が激しい資格はない
資格が取得者の能力を保証してないって事だから
95名無し検定1級さん:2010/12/13(月) 23:38:10
http://www.takken-info.com/story4.html

A級 社会保険労務士・行政書士など
⇒ ここでようやく一般人が手を出せる資格がやってきました。
とはいえ、資格取得までに5〜10年かかる人もいるので、この資格も難関であることは間違いありません。ちなみにこの2つの資格を同じレベルにしてしまいましたが、社会保険労務士の方が約3倍難しいので、ご注意を。

96名無し検定1級さん:2010/12/13(月) 23:44:11
シャロウを行書と一緒にされると迷惑。
偏ったクソ試験であるシャロウは、同じく偏ったマン管と張り合うのが相当。
97名無し検定1級さん:2010/12/14(火) 00:00:09
>>96
ADR代理も無い者どうしの行書とマン管と張り合えよ

社労士様に行書ごとき糞資格が口出すなよ
身の程を知れバカw
98名無し検定1級さん:2010/12/14(火) 00:08:57
そういうこと、行書みたいなのに付き纏われてうんざりしているのは社労士だとおもうよ。
定型事務職は高度専門職足り得ないのだから
張り合おうなどゆめゆめ考えないこと。
たかが受験資格の価値しかなく、もっと近づきたい追いつきたいのは
解かるが、能力的に無理だし国も認めてない、当然行政も。
はっきりいうが、もう社労士を追うな。
99名無し検定1級さん:2010/12/14(火) 00:14:17
行政書士に未来はない
100名無し検定1級さん:2010/12/14(火) 09:13:03
なぜADR代理権貰えなかったか、胸に手を当てて考えてみるがいい。
101名無し検定1級さん:2010/12/14(火) 23:18:43
ADRって儲かるのかい
102名無し検定1級さん:2010/12/15(水) 00:03:33
>>101
心配するな
行書には永遠に関係ない
103名無し検定1級さん:2010/12/15(水) 02:58:28
しかし着実に認証を受けている
104名無し検定1級さん:2010/12/15(水) 03:09:58
確実に国に見捨てられてるな行書
105名無し検定1級さん:2010/12/15(水) 09:39:44
>>103
代理権は貰えないけどな(笑)
106名無し検定1級さん:2010/12/15(水) 17:42:42
全国のTAC・LECなど資格学校や社労士会等、インチキ資格商法業者の宣伝によれば、
「開業社会保険労務士が顧問先になっている事業所の割合はまだ約30%と少なく、
残り約70%が未開拓なので、とても豊富に、顧問開拓への夢と希望の世界が広がっている。」
と、イカにも将来有望な資格のように説明してあります。
デモ裏を返せば、約70%の事業所から不要なことを、意味しているのです。

おそらく、開業社会保険労務士の誰でも、例えば「商店街の全部を営業しまくった。」
「市内全地域営業して歩き回った」ような経験があります。
だから、私の地元では、社労士会会員が東西支部合計して250名位いると推定されます。
新人会員はもちろん、たとえ10年、20年以上のベテランでも営業を続けています。
仮に、市内中心部の商店街を例にとると、仮に東西支部会員の3分の1が「商店街全部の店を営業した」
と推定すると、単純計算で既に80名〜100名位が営業済みと仮定されます。
(実際はもっと多いカモ知れない。)
つまり、その商店街の7割は、新人会員はもちろん、労務・年金実務経験が長く、人事賃金制度・セミナー講師など過去に実績があり、
営業経験豊富で人脈や社会的信頼など豊富なベテラン会員でさえ、顧問開拓に失敗したことを意味します。
なぜなら、労務や社会保険にて、わからないことがあれば、官公庁や専門サイトをネット検索すれば良く、
手続書類は、直接官公庁サイトからダウンロードすれば良く、相談事があれば、
官公庁サイトにメール送信すれば無料で出来ます。
そして、具体的に官公庁から事業所にアクションして頂きたい段階になって、
初めて直接官公庁に行けば良いので、社労士を顧問にする必要がないからです。

だから、もし新しく開業した会員が、営業しようと考えなら、まず近い場所に開業している、
ベテラン社労士会会員の顔を、思い浮かべましょう。
ベテランの先生方でさえ、顧問開拓に失敗した残り約70%の世界だから、ましてや、
実務経験なく、職業実習訓練すらなく事務指定講習だけで、会員登録しただけの者が、
顧問開拓が、できるワケないですよね。

それでも、将来の社会保険労務士としての、顧問開拓の夢を見ますか?
107名無し検定1級さん:2010/12/15(水) 17:44:04


237 :名無し検定1級さん:2010/12/15(水) 14:46:16
社会保険労務士会員登録後、社会保険労務士業界では有名な、開業塾など、開業セミナーや
顧問開拓の講座みたいのは、高額な受講料を支払ってまで、
受講しても、何もメリットはありません。
なぜなら、社労士会など資格商法業者が、声高に宣伝する未開拓約70%の世界は、
その開業塾などのリーダーなど、自称顧問開拓の名人と自慢している社労士が、
その独自の顧問開拓理論を、自ら営業活動を実践して、セミナー講演開催など過去の実績や、
労務・年金など顧問開拓の実績を、自慢のプレゼンテーションやパフォーマンスなどを最大限
発揮して・・・、にもかかわらず顧問開拓に失敗した世界なのです。

だから、自分が成功した約30%の開拓済みの自慢話を聴いたって、意味ないのです。
なぜなら、これから開業社会保険労務士会員登録する人々が、顧問開拓にチャレンジ
するのは、その自称「開業・顧問開拓の名人」でさえも顧問開拓に失敗した、
約70%の世界だから、自分が失敗しているクセに、新人を成功させることが
出来るワケないじゃん。

つまり、顧問開拓を成功させるには、既存のベテラン会員を含めた社会保険労務士
並みかそれ以下の能力では不可で、既存の会員の誰よりも優れた顧問開拓術が必要です。

ハハハ、文句あるのなら、顧問開拓やれるものならやってみな!

こんなアホなインチキ社会保険労務士開業セミナーなど受講するよりも、
もっと現実的に安定した収入を得ることを考えた方がベターです。

労基署の労働相談員みたいな非常勤の行政協力でさえ1人募集に対して、20名位応募の、
猛烈な人余り現象の開業社会保険労務士になるよりも、これから年末商戦御歳暮配達の時期だから、
宅配便・宅急便の配達・区分作業など、「社会保険」に加入している「労務者」方が、
直ぐに就職できて、はるかに楽に稼げますが、いかがでしょうか?
(大量に求人募集しているものの、肉体的にかなりの重労働なため、応募者が、あまり集まらない、
猛烈な人手不足の業界なので。)
108名無し検定1級さん:2010/12/15(水) 17:45:56
107は完全に労働保険事務組合持ちの社会保険労務士の罠にはめられとる
109名無し検定1級さん:2010/12/16(木) 00:12:29
事務組もってる行政書士っている?
110名無し検定1級さん:2010/12/16(木) 00:20:15
いるわけないだろw
111名無し検定1級さん:2010/12/16(木) 00:28:05
>>108
開業セミナーはインチキなんだ、としか読めない。
112名無し検定1級さん:2010/12/16(木) 00:47:29
行政事務組合というのを自分で創れば良いんじゃまいか
113名無し検定1級さん:2010/12/16(木) 00:53:07
報奨金は出ますか?
114名無し検定1級さん:2010/12/16(木) 01:04:08
非高度専門職
ADR無し
挙句に、公報資格

行政書士に未来はない

全てにおいてオワッとる
115名無し検定1級さん:2010/12/16(木) 01:04:24
でるわけないだろw
116名無し検定1級さん:2010/12/16(木) 01:40:51
>>114
ADRってどれくらい利用されてるの?
117名無し検定1級さん:2010/12/16(木) 01:49:46
http://www.sikakunanido.com/   (個人サイト)
http://www.newtongym8.com/Nanido.htm (Newtonジム)
http://www.tac-school.co.jp/kouza/idx_m.html (TAC)
http://veeschool.com/rank/ (VeeSCHOOL)
http://www.matsuyama-u.ac.jp/campus/syoreikin/syoreikin.htm (松山基準)
http://sikaku.jpn.org/main/use/kokka.html (パーフェクトガイド)
http://www.studytime1.com/cat3000h/ (資格取得時間)
65:不動産鑑定士 公認会計士 医師(国立上位) 新司法試験 国1(内定)
63:TOEIC990 弁理士(理系・旧試験制度) 認定司法書士
62:ITストラテジスト 税理士(5科目制覇) 医師(私立)司法書士
61:弁理士(文系) 電験1種 アクチュアリー 特定社会保険労務士 技術士(総監・上位)
60:中小企業診断士 社会保険労務士 国税専門官 1級建築士 税理士(免除組)
59:土地家屋調査士 英検1級 技術士(下位) 一総通 空間情報統監技術者
58:簿記1級 獣医師 通訳案内士 一陸技 環境計量士(濃度) 米国証券アナリストレベルV
57:証券アナリスト 電験2種 気象予報士 労働安全・衛生コンサルタント 環境計量士(騒音振動)
56:応用情報技術者 年金アドバイザー2級 行政書士 FP1級(CFP)
55:測量士 マンション管理士 電気通信主任技術者 火薬類製造保安甲種
54:電験3種 エネルギー管理士 通関士 高圧ガス製造保安(甲種機械・化学)
53:管理業務主任者 二総通 一冷 ボイラー特級 公害防止管理者(1種)
52:宅建 管理栄養士 TOEIC700 米国公認会計士 工担総合 技術士補、JABEE 危険物甲
51:基本情報技術者 2級建築士 一般計量士 ケアマネージャー 電工1種
50:TOEIC600 簿記2級 税理士(Wマスター) 測量士補 二冷 社会福祉士 一種作業環境測定士
48:FP2級(AFP)ボイラー1級 歯科医師 薬剤師 保健師 助産師
46:看護師 理学療法士 年金アドバイザー3級 三冷 
44:エックス線作業主任者 栄養士 作業療法士
43:介護福祉士 精神保健福祉士 電工2種 一種衛生管理者
40:登録販売者 浄化槽管理士 貸金業務取扱主任者 ボイラー技2級
39:ITパスポート 簿記3級
38:普通自動車免許 危険物乙
37:原付免許 ホームヘルパー2級
118名無し検定1級さん:2010/12/16(木) 02:54:36
>>116
まるで利用されてない(笑)
119名無し検定1級さん:2010/12/16(木) 08:36:09
>>118
行政型ADRが無料だから、依頼が来てもそっちに持っていっちゃうんですよね。。。
都道府県労働局と地労委の個別労働紛争ADRで十分だと思う。。。
120名無し検定1級さん:2010/12/16(木) 11:31:27
神奈川県行政書士会ADRセンター堂々工事中!

法律家としての行政書士の底力を見せてくれるHP

いよいよ行政書士の時代が到来!

ttp://www.kana-gyosei.or.jp/adr/
121名無し検定1級さん:2010/12/16(木) 20:34:24
>>120
最終更新日2008年05月29日から2年以上も止まったまま
行書の時代はくる気配も無いねw
122名無し検定1級さん:2010/12/16(木) 21:36:01
廃墟になってるなw
123名無し検定1級さん:2010/12/16(木) 22:06:05
使えない権利は別に要らないw
124名無し検定1級さん:2010/12/16(木) 22:39:16
使えない行書資格は別に要らないw
125名無し検定1級さん:2010/12/16(木) 23:00:34
24 :名無し検定1級さん:2010/12/12(日) 18:54:15
税理士や弁理士が無試験で登録してなれちゃう試験簡単な行政書士。

悲しいけどこれが現実・・・・・


25 :名無し検定1級さん:2010/12/12(日) 21:00:30
>>24
ほとんど登録されないのが悲しいよな
不要なオマケ資格行政書士www

126名無し検定1級さん:2010/12/16(木) 23:02:12
業務量が増えすぎるから両方登録する人は少ないだろ?
127開業社労士:2010/12/16(木) 23:14:51
お前らにはこなせれないww
128名無し検定1級さん:2010/12/16(木) 23:16:23
行書に仕事なんかありませんw
登録するだけ会費の無駄ですw
129名無し検定1級さん:2010/12/16(木) 23:40:35
社労士にはあるのかよ
年金関係以外で
130名無し検定1級さん:2010/12/17(金) 00:15:07
残念ながらあるんだよ
行書とは違うんですw
131名無し検定1級さん:2010/12/17(金) 00:18:03
社団法人日本経営士会とは
 旧通商産業省(経済産業省)の勧奨により1951年9月25日通商産業大臣官邸において創立総会が開催され、その後1955年1月1日通商産業大臣より
社団法人としての許可されたわが国を代表する経営コンサルタント団体です。2001年に創立50周年を迎え、
その登録会員数は2,106名(平成13年3月1日時点)で、
プロの経営コンサルタント、企業の社長・役員や管理者、
官公庁や団体の専門職、
大学教授や弁護士、公認会計士、税理士、中小企業診断士、弁理士、社会保険労務士などを擁する、わが国を代表する専門家の集団を形成しております。
 経営士養成講座や試験のほか、
各種の研修プログラムや研究会を行っており、
北海道支部・東北支部・北関東支部・東京支部・南関東支部・中部支部・近畿支部・中国支部・四国支部、九州支部及び台湾特別支部があり、各地域での研究活動も活発に行われています。
近時、社会活動の一環として各支部に経営支援センターを設置し地域における中小企業やベンチャー企業の経営支援活動と取り組みつつあります。



132名無し検定1級さん:2010/12/17(金) 00:18:57
>>130
具体的に何だよ
133名無し検定1級さん:2010/12/17(金) 02:34:51
>これからは、こういった既存の弁護士の廃業が続くでしょうし、
>合理的思考能力のある人なら、これからこの業界に入りたいと思う人もいないでしょう。
ttp://tukui.blog55.fc2.com/blog-entry-861.html
134名無し検定1級さん:2010/12/17(金) 02:40:04
行政書士って何ですか?
135名無し検定1級さん:2010/12/17(金) 07:49:00
婚活パーティー
ttp://www.yumeki.com/party/all_status_01.htm

         該当資格 ALL医師 編     医師系 年収1000万編       医師系  年収 800万編    
医師           ○                   ○                  ○
歯科医師        ○                   ○                   ○
薬剤師         -                    -                   ○
歯科技工士       -                   -                    ○
看護師          -                   -                    ○
- - - - -
司法試験合格
(弁護・検察・判事)    -                  ○                   ○
司法書士          -                  ○                   ○
弁理士           -                  ○                   ○
行政書士          -                  ○                    ○ 
税理士            -                 ○                    ○
公認会計士        -                  ○                    ○
公認会計士(補)     -                  ○                    ○
不動産鑑定士       -                 ○                     ○

あれ、シャロウは???????????
士業として認識されてないんですねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
婚活女にまで無視されるシャロウwwwwwwwwwwwww
女はシビアだからシャロウになど見向きもしないのさwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
136名無し検定1級さん:2010/12/17(金) 08:25:02
>>132
年金が業務となってきたのはここ数年で、社労士の基本となる業務は労務管理と社会労働保険の手続代行だよ。
137名無し検定1級さん:2010/12/17(金) 12:50:44
並べてみました。


「ちなみに、行政書士が、弁理士法違反、弁護士法違反、司法書士法
違反、税理士法違反等々あらゆる士業法違反を繰り返しているのは何
故だろうか。多分その制度本来の「専門性」が希薄化ないし消失した
結果、制度として社会的需要が喪失し、業務として成り立たないこと
によるものであろう。政治はこの不正義と不合理を直視するべきであ
る。」
(弁理士政連会長談)

「とりわけ行政書士に関しては、既に述べましたとおり専門性もなく、
法律生活の公正・円滑な営みを阻害しかねないおそれがありますので、
国民の権利擁護の観点から、これに代理業務を認めることは到底許容
されるべきではないと考えます。」(日弁連談)

138名無し検定1級さん:2010/12/17(金) 17:18:12
>>137
行書の現実がいかに悲惨な糞資格かよくわかるねw
139名無し検定1級さん:2010/12/17(金) 20:49:48
今年の試験は軽く社労士を置き去りにして、

行政書士は司法書士と並んだがな

司法書士≒行政書士>>>>>>>>>>>>>>>社労士
140名無し検定1級さん:2010/12/17(金) 20:59:11
行書はいつもソースの無い妄想語ってばかりw
ほんと最高裁公認の誇大妄想狂の戯言は困るなwwwww

141名無し検定1級さん:2010/12/17(金) 21:01:12
地頭馬鹿には超難関の行書試験w
142名無し検定1級さん:2010/12/17(金) 21:27:36
もう資格は終わりや
143名無し検定1級さん:2010/12/17(金) 22:10:58
>>141
おまえは受かったのか?
144名無し検定1級さん:2010/12/17(金) 23:44:39
そこそこ難しいけど、基礎がしっかりできてる人(司法などの勉強してる人)には簡単
145名無し検定1級さん:2010/12/17(金) 23:46:14
中卒にはそこそこ難関
146名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 00:35:53
>>143
察してやれ
147名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 02:12:52
社会保険労務士開業・勤務会員登録の効果に対しては、期待しない方が良いです。

なぜなら社会保険労務士本試験は、実際に受験された方はもちろん、TAC・LECなど
資格予備校に通学・模擬試験を受験された方なら御存知ですが、
あの試験は、社労士の法制度や概要など、一般論の抽象的な世界の知識を学んでいるか、
確認・判断するための試験であるのです。

本当に、社労士として実務を行うための、具体的な実務の世界の知識・能力を確認・判断する試験ではないのです。
だから、社労士法1号・2号業務、算定基礎届や就業規則等書類の作成・手続方法や
3号業務の相談業務、つまりカウンセラーやコンサルタント等としての実務能力を確認判断するための問題は1問も出ません。
また、マークシート方式なので、断片的であいまいな知識でも解ける問題なのです。

だから、社労士試験に合格して、事務指定講習修了して、開業・勤務社労士登録しても
その社労士を、会社や官公庁等事業所の顧問又は採用しようとしても、社労士試験の合格証書等は、
即戦力として期待できる証明にはならないのです。

率直に言えば、実務経験ほとんどないのに、社労士試験に合格して、3回だけのレポート提出と最後4日間先輩社労士会員の体験談を聴くだけの事務指定講習を修了して、
社労士登録した者は「裸の王様」です。
さらに、マークシート方式の試験に合格した者は、膨大な知識を有しているものの、
その知識が断片的でバラバラに分散して暗記しているため、いざという時、
自分の考えを時系列に順序良くまとめて表現できない致命的な急所があるのです。
例えば年金について相談受けた場合、相談相手にどんなことを聞きだしてよいのか、
どの順番で説明して良いかわからず、挙句の果てに「結局私は、いつからどのくらい年金をもらえるのですか?」
と聞かれても、どう答えてよいのか迷うなど、仕事を任せられにくい急所があるのです。

つまり、全国の官公庁や会社等事業所をはじめ、世の中の誰もが、その急所を見抜いているから、試験合格資格・登録しただけの者に、
社会保険や労働問題の手続・相談等、重要な仕事依頼をしないのです。
(デモ、その人のプライドを傷つけないように、言葉にしないだけです。)
148名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 02:13:45
だから社会保険労務士試験に合格して、事務指定講習修了証受領して、開業・勤務社会保険労務士登録しただけの者は、
官公庁へ行政協力でも、総合労働相談員・通勤災害指導員・年金相談員など、高度な相談手続の業務には、たとえ何十回応募しても当選しません。
(満足に仕事が出来ることが、期待できないからです。)
でも当選するのは、社会保険未適用巡回説明、労働統計調査員みたいに、単にパンフレット配布して簡単な説明するだけの仕事や、社会保険労務士試験監督、
労働保険の臨時集計員みたいな、軽易な業務だけです。
(官公庁や会社、社労士会からみれば、安心して任せられるという意味でなく、軽易な仕事ならやらせても差し支えないという意味です。)

料理人で言えば、包丁をロクに使ったこともない人間で高級料理のレシピを6割以上暗記しただけの人が、高級レストランのシェフとして採用されるようなものです。
(注:実際は調理師試験では、実際に料理経験のない者を、安易にペーパーテストにて
高得点挙げただけで「調理師」の称号を与える有害性を事前に防止するため、
食堂・ホテル等にて2年以上実務経験があったと事業主の証明が必要。)

だから、全国社会保険労務士会連合会にお願いしたいことは、全国社会保険労務士会連合会主催の事務指定講習の方式を、
弁護士養成の司法修習生制度が実際に修習生を本物の裁判に参加させるように、長期間実務を体験させる方式に改正して頂きたいです。

だから、労基署の総合労働相談員のような官公庁への非常勤の行政協力でさえ1名募集に対して、
20名位応募するような猛烈な人余り現象の地元社労士会へ、登録時20万円〜30万円・年会費開業8万円・勤務4万円(+消費税)
と高額投資してまで開業・勤務会員登録するメリットには、ほとんど期待しない方が良いです。
むしろ、深刻な人手不足業界である、宅配便・宅急便、運送・配達、スーパー・コンビニ・酒屋販売など
肉体労働系の仕事探した方が、簡単に仕事を見つけることが出来、かつ稼げます。
つまり社労士資格の場合、社会保険「労務士」よりも、社会保険に加入した「労務者」としての方が、
稼げるという、奇妙な怪現象が発生しているのです。
149名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 02:16:28
大変哀しいお知らせです。行書の仲間資格が判明しました。・・・南無阿弥陀仏
http://www.stat.go.jp/index/seido/shokgyou/pdf/nai_h21.pdf
249 他に分類されない専門的職業従事者
教育委員会指導主事・調律師など小分類〔241〜246〕に含まれない専門的な仕事に従
事するものをいう。
○通訳;指紋鑑識員;海事鑑定人;計量士;検数員;農薬検査員;肥料検査員;生糸検
査員;教育委員会指導主事;鑑定人(書画・骨とう);行政書士;馬調教師;犬訓練士;
調律師;アナウンサー(ラジオ・テレビジョン);漁業監督官;電気工作物検査官;原子
力施設検査官;航空工場検査官;衆議院常任委員会専門員;社会教育主事;人形浄るり
の人形着付師;文楽技芸員;不動産管理士;不動産鑑定士;産業管理士;産業管理士補;
探偵;気象予報士;宝石鑑定人;事故損害査定員;労働基準監督官;鉱務監督官;船員
労務官;商業施設士;ヘッドハンター;速記者;通関士
150名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 03:28:36
行書で食っていこうなんてバカいないよなw
151名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 03:30:57
士業は営業力勝負だ。
152名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 08:36:45
行書で営業しても単価の低いウンコ仕事ばかり。
底辺資格の悲しさよ。
153名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 08:39:15
それはどうかな
154名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 11:13:37
全ての法律事務を扱える法曹…弁護士
高度な専門分野と一部訴訟を扱える法律家…弁理士、司法書士
高度な専門分野のある隣接法律職…税理士、土地家屋調査士
専門分野のある隣接法律職…社会保険労務士、海事代理士







マンガのネタ…行政書士(笑)
155名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 11:14:40
行書は犬や馬と一緒のようだが(苦笑)
http://www.stat.go.jp/index/seido/shokgyou/pdf/nai_h21.pdf
156名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 16:05:20
犬や猫に人権が無いように
行書にADR代理権は無いのです
157名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 16:48:07
2010年資格難易度ランキング & トピックス

【S1】:旧司法試験 
合格率は0.45% 旧試験の実施は今回で実質的に終了
----------------------------------------------------------------------------
【A1】:弁理士試験 司法書士試験 公認会計士試験
公認会計士試験に16歳が合格 最年少を更新

【A2】:税理士試験
受験申込者数は微増
----------------------------------------------------------------------------
【B1】:新司法試験
合格者の4割が就職できず 生活苦で廃業する若手も多数

【B2】:社労士試験
出題ミスが過去最多の計5問の社労士試験

【B3】:簿記1級(日商)
税理士会計士への登竜門
---------------------------------------------------------------------------
【C1】:行政書士試験
バカがいっぱい受けてヒトケタの合格率の行政書士試験  20%近く受かる年も
まともな人は受験しない、オマケ資格(笑)    マンガのネタ(笑)
受かると社労士の受験資格を得られる、踏み台資格(笑)

【C2】:宅地建物取引主任者試験
簡単試験といわれるが、法律科目は行政書士より難しい
銀行員や税理士がよく受験する
158名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 22:01:52
憲法にも民法にも触ったことないくせにw
159名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 22:27:37
いや行書は踏み台だからみんなあるでしょw
160名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 23:01:40
161名無し検定1級さん:2010/12/19(日) 03:10:43
よく利用しているコンサルタントの種類(複数回答)
http://www.sankei-kansai.com/2010/12/14/20101214-047250.php
162名無し検定1級さん:2010/12/19(日) 09:59:26
中小企業診断士と行書が1%しか変わらないなんて…
どんだけ診断士は知名度ないんだ

やっぱりコンサルやるなら税理士か
163名無し検定1級さん:2010/12/19(日) 11:27:18
>>160
サックマン最近レス無いなあ。
164名無し検定1級さん:2010/12/19(日) 14:42:12
貸金と社労士どっちが上ですか〜?
165名無し検定1級さん:2010/12/19(日) 15:39:14
         ステータス  収入    専門性  ADR代理権    国民の役に立っているか?
弁護士      最高  最高     大有                  もちろん!
司法書士     高    高      大有   有+簡裁代理権    もちろん 
公認会計士   最高   高     大有    無関係         これから重要性更に増す
税理士      高    高      大有   無関係(出廷権有) いなくちゃ自営業者困ります
社労士      中    中      有     有           ADR代理権取得で上昇中
宅建       低    中〜高   有     無関係      いなくちゃ不動産業者困ります
行政書士    最低   最低    ほぼ無し  要望却下(笑)  ADRの件以後坂道転落加速
166名無し検定1級さん:2010/12/19(日) 15:42:17
>          ステータス  収入    専門性  ADR代理権    国民の役に立っているか?
> 弁護士      最高  最高     大有                  もちろん!

ダウト
167クラレンス:2010/12/19(日) 15:50:51
弁護士と行政書士は仲良し!
http://mainichi.jp/area/fukui/news/20101216ddlk18040378000c.html

>書類を受け取った元行政書士が業者と面談し、和解額を業者に一任する
> 内容の契約で合意した上で弁護士に依頼、弁護士は男性の意思を確認
> せずに同年3月に業者と和解契約を締結した。男性は09年3月に福井地裁に提訴した。

仲良くしろwww
168名無し検定1級さん:2010/12/19(日) 16:20:23
書き直してみたぞ
         ステータス  収入    専門性  ADR代理権    国民の役に立っているか?
弁護士      最高   中〜最高  大有                  薬にも猛毒にもなる
司法書士     高    高      大有   有+簡裁代理権    もちろん 
公認会計士   最高   高〜最高  大有    無関係         たっている
税理士      高    高〜最高   大有   無関係(出廷権有) いなくちゃ自営業者困ります
社労士      中    中〜高    有     有           ADR代理権取得で上昇中
宅建        最低   最低〜最高  有     無関係      いなくちゃ不動産業者困ります
行政書士     低   最低〜最高 人による  要望却下     資格統合による消滅の可能性あり
169名無し検定1級さん:2010/12/19(日) 16:22:36
ミスった
司法書士の収入は中〜高だな
ただ平均的な数字に直せば高なんだろうけど
あと行書ってトップクラスの稼ぎ手は億を超えるらしいから
収入部分の最低っつうのは事実に反するよ
170名無し検定1級さん:2010/12/19(日) 16:32:35
>行書ってトップクラスの稼ぎ手は億を超えるらしいから

弁護士会計士税理士弁理士にはゾロゾロいるが
171名無し検定1級さん:2010/12/19(日) 16:33:40
というわけで

         ステータス  収入    専門性  ADR代理権    国民の役に立っているか?
弁護士      最高   中〜最高  大有                  薬にも猛毒にもなる
司法書士     高    高      大有   有+簡裁代理権    もちろん 
公認会計士   最高   高〜最高  大有    無関係         たっている
税理士      高    高〜最高   大有   無関係(出廷権有) いなくちゃ自営業者困ります
社労士      中    中〜高    有     有           ADR代理権取得で上昇中
宅建        最低   最低〜最高  有     無関係      いなくちゃ不動産業者困ります
行政書士     最低   最低〜中 人による  要望却下     資格統合による消滅の可能性あり
172名無し検定1級さん:2010/12/19(日) 16:37:10
>>170-171
>弁護士会計士税理士弁理士にはゾロゾロいるが

いねえよw
173名無し検定1級さん:2010/12/19(日) 23:25:07
会計士はあっても税理士じゃ億は無理だなw
174名無し検定1級さん:2010/12/20(月) 00:26:51
2010年資格難易度ランキング & トピックス
【S1】:旧司法試験 
・合格率は0.45% 旧試験の実施は今回で実質的に終了
----------------------------------------------------------------------------
【A1】:新司法試験 公認会計士試験 不動産鑑定士試験
・司法試験予備試験が開始されると難易度が大幅UPするとの指摘がある
・公認会計士試験に16歳が合格 最年少を更新
・受験者減少歯止めがかからず短答試験受験者は2600人にとどまるが最難関クラスの不動産鑑定士試験

【A2】:司法書士試験

・司法書士は難易度及び受験者ともに変化なし
----------------------------------------------------------------------------
【B1】:税理士試験 弁理士試験
・税理士受験申込者数は微増、試験科目の酒税廃止と受験資格撤廃を検討中
・弁理士は近年易化著しく、文系弁理士大量生産により下降トレンド

【B2】:社会保険労務士試験 中小企業診断士試験 土地家屋調査士試験
・出題ミスが過去最多の計5問の社労士試験
・養成逃げ、他資格免除、時限科目合格制度など抜け道の多い中小企業診断士試験
・測量士補、宅建の延長で、数1までの内容で十分対応できる土地家屋調査士試験
---------------------------------------------------------------------------
【C1】:行政書士試験 
・隔年現象により昨年よりやや難化の行政書士試験だが、所詮分母は低学歴。

【C2】:宅地建物取引主任者試験
・簡単試験といわれるが、法律科目は行政書士より難しい
175名無し検定1級さん:2010/12/20(月) 00:29:56
新司法試験は、ロースクール組みと
予備試験組みに区別しないとダメだろ

予備試験合格組みは、評価されるかもしれんが
底辺ローから新司法試験に合格しても大して
評価されない。
176名無し検定1級さん:2010/12/20(月) 00:46:48
新司法試験はBランクだから評価低い
177名無し検定1級さん:2010/12/20(月) 00:57:02
試験はそこまで簡単じゃないけど受かっても貧乏だから
評価は低い。
178名無し検定1級さん:2010/12/20(月) 11:46:59
平成22年旧司法試験
   合格者 出願者 合格率
北大 5     195   2.56
東大 13    1050  1.23
京大 5     484   1.03
立命 3    376    0.79
慶大 8    1092    0.73
同大 2    368    0.54
東北 1    200    0.50
一橋 1    202    0.49
明大 3    761    0.39
早大 5    1592    0.31
日大 1    466    0.21
中大 4    1925    0.20
神戸 2
専修 1  
横国 1  
放送 1  
駒澤 1  
香川 1  
大谷 1  

179名無し検定1級さん:2010/12/20(月) 11:49:23
こりゃ予備試験もすごいことになるな
180名無し検定1級さん:2010/12/20(月) 12:02:30
弁護士のおまけ
会計士のおまけ
弁理士のおまけ
税理士のおまけ
社労士の受験資格
退職公務員のための肩書き資格


資格界のお負けの殿堂それは代書屋行政書士(笑)
181名無し検定1級さん:2010/12/20(月) 12:37:02
>>174
政治家が役人や利害関係者の利益を反映させない限り
公認会計士も新司法試験も合格者を一気に減らすだろうから
そうなると試験難易度は元通り最難関に相応しいものになる
三振制を撤廃するだけで難易度急上昇するしね
182名無し検定1級さん:2010/12/20(月) 23:28:22
2010年資格難易度ランキング & トピックス

【S1】:旧司法試験 
合格率は0.45% 旧試験の実施は今回で実質的に終了
----------------------------------------------------------------------------
【A1】:弁理士試験 司法書士試験 公認会計士試験
公認会計士試験に16歳が合格 最年少を更新
しかしながら合格者の6割が監査法人に就職できず

【A2】:税理士試験
受験申込者数は微増
----------------------------------------------------------------------------
【B1】:新司法試験
合格者の4割が就職できず 生活苦で廃業する若手も多数

【B2】:行政書士試験 社会保険労務士試験
隔年現象により昨年よりやや難化の行政書士試験
出題ミスが過去最多の計5問の社労士試験
---------------------------------------------------------------------------
【C1】:宅地建物取引主任者試験
183名無し検定1級さん:2010/12/20(月) 23:57:32
2010年資格難易度ランキング & トピックス
【S1】:旧司法試験 
・合格率は0.45% 旧試験の実施は今回で実質的に終了
----------------------------------------------------------------------------
【A1】:新司法試験 公認会計士試験 不動産鑑定士試験
・司法試験予備試験が開始されると難易度が大幅UPするとの指摘がある
・公認会計士試験に16歳が合格 最年少を更新
・受験者減少歯止めがかからず短答試験受験者は2600人にとどまるが最難関クラスの不動産鑑定士試験

【A2】:司法書士試験

・司法書士は難易度及び受験者ともに変化なし
----------------------------------------------------------------------------
【B1】:税理士試験 弁理士試験
・税理士受験申込者数は微増、試験科目の酒税廃止と受験資格撤廃を検討中
・弁理士は近年易化著しく、文系弁理士大量生産により下降トレンド

【B2】:社会保険労務士試験 中小企業診断士試験 土地家屋調査士試験
・出題ミスが過去最多の計5問の社労士試験
・養成逃げ、他資格免除、時限科目合格制度など抜け道の多い中小企業診断士試験
・測量士補、宅建の延長で、数1までの内容で十分対応できる土地家屋調査士試験
---------------------------------------------------------------------------
【C1】:行政書士試験 
・隔年現象により昨年よりやや難化の行政書士試験だが、所詮分母は低学歴。

【C2】:宅地建物取引主任者試験
・簡単試験といわれるが、法律科目は行政書士より難しい


184名無し検定1級さん:2010/12/21(火) 00:07:13
>>180
さすがは踏み台資格だけありますね!
185名無し検定1級さん:2010/12/21(火) 00:30:57
おいおい・・・もうスレタイから行書を外せよ。
「行政書士vs介護福祉士」がお似合いだろ!


家系図作成:観賞用は行政書士資格不要 最高裁が逆転無罪

> 花香被告は04年からインターネットなどに家系図作成の広告を出し、約3年間で30〜40件の注文を受けた。
巻物形式に表装するなどして製品化し、1点100万円で売れることもあったという。

> 裁判では、被告が作成した家系図が「事実証明に関する書類」に当たるかが争点となった。1、2審は
「被告が作成した家系図は戸籍の記載内容を図にしており、事実証明に関する書類に当たる」と判断したが、
小法廷は「対外的に意味のある証明文書として利用されることは予定されていなかった」と結論付けた。

> 花香被告は06〜07年、2人の行政書士(廃業)=罰金刑が確定=から買い取った行政書士用の専用書類を使って
自治体から不正に戸籍謄本を取り寄せ、依頼者6人の家系図を作成、約90万円の報酬を受け取り、無資格で
行政書士業務を行ったとして起訴された。

>  07年に改正される前の戸籍法には、不正に戸籍謄本の交付を受けた場合の罰則規定はなかった。この日の判決により、
花香被告の無罪が確定する。行政書士法違反で罰金刑が確定した元行政書士も再審請求できる。

> 依頼者本人の委任状を使って戸籍謄本を取り寄せることもできるといい、判決後の会見で、花香被告は
「犯罪という意識はなかった。家系図販売業を再開したい」と話した。

http://mainichi.jp/select/jiken/news/20101221k0000m040059000c.html
186名無し検定1級さん:2010/12/21(火) 00:52:49
行書って司法、行政、立法あらゆる方面から
社会的にぞんざいな扱いされてるね。
C級ですらないよ
まだ宅建や介護福祉士なんかは社会的に需要があるし設置義務もある

行書はE級だろ
187名無し検定1級さん:2010/12/21(火) 00:55:42
>>185
介護福祉士に失礼だよ
あの仕事こそなくなったら世の中が回らなくなる
188名無し検定1級さん:2010/12/21(火) 01:42:03
普通の介護福祉士はこういうことやらない
189名無し検定1級さん:2010/12/21(火) 03:22:35
2010年資格難易度ランキング & トピックス

【S1】:旧司法試験 
合格率は0.45% 旧試験の実施は今回で実質的に終了
----------------------------------------------------------------------------
【A1】:弁理士試験 司法書士試験 公認会計士試験
公認会計士試験に16歳が合格 最年少を更新

【A2】:税理士試験
受験申込者数は微増
----------------------------------------------------------------------------
【B1】:新司法試験
合格者の4割が就職できず 生活苦で廃業する若手も多数

【B2】:社労士試験
出題ミスが過去最多の計5問の社労士試験

【B3】:簿記1級(日商)
税理士会計士への登竜門
---------------------------------------------------------------------------
【C1】:行政書士試験
バカがいっぱい受けてヒトケタの合格率の行政書士試験  20%近く受かる年も
まともな人は受験しない、オマケ資格(笑)    マンガのネタ(笑)
受かると社労士の受験資格を得られる、踏み台資格(笑)

【C2】:宅地建物取引主任者試験
簡単試験といわれるが、法律科目は行政書士より難しい
銀行員や税理士がよく受験する
190名無し検定1級さん:2010/12/22(水) 00:06:30
>>186
社会的な需要の高さで言えば、宅建、介護福祉士>>>>>>>>>>>>>>行政書士

この差は否めないよ。
宅建主任者がいないと不動産の売買できないし、
介護福祉士がいないと高齢者の身上介護できないし。

行政書士の独占業務は基本的に一般市民でもすることが許されてるし、
いなけりゃいないでみんな自分でやるだろうしね。
191名無し検定1級さん:2010/12/22(水) 20:58:53
>>190
じゃあ、社労士がいなければ誰かが困るかね?
ちゃんと答えられるかよ??www
192名無し検定1級さん:2010/12/22(水) 21:00:58
>>186
じゃあ社労士はF1くらい?

かっこいいな〜、フォミュラー1みたいで
193名無し検定1級さん:2010/12/22(水) 21:02:53
・・・と粘着社労ベテに対して、行書の肩を持つカキコをしたら
また社労ベテという名の「ボウフラ」がいっぱいわいてくるんだよなww
やめておこ、これくらいで。
194名無し検定1級さん:2010/12/22(水) 22:10:02
お前がボウフラだよ
太子堂中の便所掃除でもやれよじじい
195名無し検定1級さん:2010/12/22(水) 22:31:18
191-192は早く誰かから必要とされる人間になりなよ
196名無し検定1級さん:2010/12/22(水) 22:36:43
そんな無茶なw
197名無し検定1級さん:2010/12/22(水) 23:20:33
2ちゃんで社労士の擁護する奴らってどこか幼稚染みてるだよなぁ〜
社労士の受験者層が一番、精神年齢が低そうだなw
簿記3級の受験者よりも幼いかもな。
198名無し検定1級さん:2010/12/22(水) 23:26:35
どう見ても行書擁護する奴の方がヤバイでしょう
国からゴミ資格と認定されたような資格を擁護する奴って
私はゴミ人間ですって言ってるようなものだろwww
199名無し検定1級さん:2010/12/22(水) 23:30:04
>>197-198
お前本当にいい加減にしろ
2ちゃん糞運営の程度の低い憎悪煽りはいらん
200198:2010/12/22(水) 23:37:41
>>199
俺は197じゃねーよ馬鹿w
201名無し検定1級さん:2010/12/22(水) 23:44:55
>>198
ちゃんと読め!

社労士の受験者は総じて「精神年齢の未熟な人間」が多い。
行政書士の受験者層は総じて「バカ」が多い。

ちゃんと区別しようね!

202名無し検定1級さん:2010/12/23(木) 00:08:16
偉そうにw
203名無し検定1級さん:2010/12/23(木) 03:59:18
合格できるといいなw
204名無し検定1級さん:2010/12/23(木) 10:52:57
厚生労働省
第1回「精神障害者の雇用の促進等に関する研究会」議事要旨
http://homepage3.nifty.com/kyouseisha/sub039.html
○  委員
 行政書士の試験は、分裂病の人が受かる率が高い。


厚生労働省
第2回「精神障害者の雇用の促進等に関する研究会」議事要旨
http://homepage3.nifty.com/kyouseisha/sub045.html
・・・・分裂病患者で行政書士の仕事をしている者もおり、そういう
実態をきちんと把握するとともに自営業者の育成のための訓練を真剣に検討する
必要がある。
205名無し検定1級さん:2010/12/23(木) 13:52:18
>>195
そういうことを書くやつは、大体が自分の置かれている今の立場のことを書くもんだよ
あんた、深層心理の勉強やったことあるwww
206名無し検定1級さん:2010/12/23(木) 13:54:26
>>201
なかなかうまいこと言うね。
207名無し検定1級さん:2010/12/23(木) 14:10:23
>>205
深層心理を考慮して195を書いたんだけど?
従って195は自分の置かれた環境の反映ではない
208名無し検定1級さん:2010/12/23(木) 14:26:07
>>207
知らないクセに知ったかのように書くのが社労ベテらしいわwww
あえてわざわざ否定するところなど、正にその通りって自ら語っているようなもの。
209名無し検定1級さん:2010/12/23(木) 14:31:45
>>208
本当に相手の環境を読んでレスを投下したんだから仕方がない
そもそもお前が言われた相手だっていうのも普通にわかってるし
エスパーか?だとでも反論してそのままドロンしとけ
210名無し検定1級さん:2010/12/23(木) 14:33:20
>>209
エスパーか?wwなるほど
扇風機を街中で持ち歩くなよwww
211名無し検定1級さん:2010/12/23(木) 14:34:44
>>210
ほらみろ
反応がワンパターン過ぎんだよ
212名無し検定1級さん:2010/12/23(木) 14:34:49
ADR代理権なき行書には2ちゃんへの書き込みが精一杯(笑)
213名無し検定1級さん:2010/12/23(木) 14:37:09
>>211
>>209は日本語になっていないんだよ
わかるのはエスパーくらいwww
214名無し検定1級さん:2010/12/23(木) 14:40:13
788 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/23(木) 08:17:35 ID:d5PgxSE70
最高歳判決に対する日行連のコメントは出ないのか?
HPには何も出てないな。

790 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/23(木) 08:54:27 ID:qh21Hcjh0
そんなもんだしても失笑を買うだけだろ
いい大人がマンガを真に受けて
あなたの街の法律家なんてポスター作るようなレベルやで

791 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/23(木) 10:07:47 ID:Jw/T7dy/0
たとえ会長が高卒でも臆することはない。
堂々と最高裁判決を批判するパブコメを出すべきだろう。
そして法曹界に宣戦布告してもらいたい。
高い会費を取って何もしないんじゃ会員は承知しないはずだ。

792 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/23(木) 10:36:06 ID:VOI4MLjR0

私の友人は壁に貼ったあのポスターの前で全裸になり

ボク法律家でちゅぅ〜ボク法律家でちゅぅ〜あなたの街の法律家でちゅう〜

と叫びながらしこり捲くるのが生き甲斐だとか・・・

ああ男らしい!

795 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/12/23(木) 14:01:49 ID:FKcexWYc0
urlがlawyerになっているのですが弁護士さんのHPでしょうか?
http://www5.ocn.ne.jp/~lawyer/
215名無し検定1級さん:2010/12/23(木) 15:19:48
>>214
行書は失笑資格www
216名無し検定1級さん:2010/12/23(木) 17:41:42
>>204
今までのどのソースよりも一番強烈だな、それ…
厚生労働省が「精神疾患者や脳に以上のある人間でも行政書士にはなれる」と明言してるわけだよな。
まぁ退職公務員や他士業者が無試験登録できる唯一の資格だからな、行政書士は。
それだけ質が悪く脳の病気に罹患している危険人物も多いってことだろうな…
行政書士制度そのものが社会にとって有害になりつつあるようだね。
217名無し検定1級さん:2010/12/23(木) 18:12:42

行政書士開業者 = 人間の欠格条項
218名無し検定1級さん:2010/12/23(木) 18:24:01
行書は他資格を煽るよりも自分たちの資格制度存続の心配をした方がいいな
219名無し検定1級さん:2010/12/23(木) 19:39:50
2010年資格難易度ランキング & トピックス

【S1】:旧司法試験 
合格率は0.45% 旧試験の実施は今回で実質的に終了
----------------------------------------------------------------------------
【A1】:弁理士試験 司法書士試験 公認会計士試験
公認会計士試験に16歳が合格 最年少を更新

【A2】:税理士試験
受験申込者数は微増
----------------------------------------------------------------------------
【B1】:新司法試験
合格者の4割が就職できず 生活苦で廃業する若手も多数

【B2】:社労士試験
出題ミスが過去最多の計5問の社労士試験

【B3】:簿記1級(日商)
税理士会計士への登竜門
---------------------------------------------------------------------------
【C1】:行政書士試験
バカがいっぱい受けてヒトケタの合格率の行政書士試験  20%近く受かる年も
まともな人は受験しない、オマケ資格(笑)    マンガのネタ(笑)
受かると社労士の受験資格を得られる、踏み台資格(笑)
家系図作成を独占業務だと思っていたが最高裁に否定される

【C2】:宅地建物取引主任者試験
簡単試験といわれるが、法律科目は行政書士より難しい
銀行員や税理士がよく受験する
220名無し検定1級さん:2010/12/24(金) 07:56:16
とある資格本


行政書士 「独立開業したフリーター」

(笑)

221名無し検定1級さん:2010/12/24(金) 14:10:00
行政書士の試験に落ちたの?
222名無し検定1級さん:2010/12/24(金) 23:35:15
試験難易度どうこうよりも行書の社会的地位の低さを何とかしてくれr
223名無し検定1級さん:2010/12/25(土) 01:36:13
行政書士に馬鹿にされたの?
224名無し検定1級さん:2010/12/25(土) 03:04:50
行政書士が他資格を馬鹿にすることなんてできません
225名無し検定1級さん:2010/12/25(土) 07:49:55
行政書士?
ああ、あの合格しても官報に掲載されないエセ士業か。ぶっちゃけ検定だろw
まともな人はあんな資格欲しがらないよなw

まあ今は精神障害者御用達資格になってるようだがw

226名無し検定1級さん:2010/12/25(土) 09:08:29
>>225
お前、二度と出てくるなって言ってるのにまたかよ。
2ちゃん読者に嫌われるだけでなく、現実の世界で
人間のクズといわれ、ここでしか現実逃避できない
ことは百も承知なのだがw
227名無し検定1級さん:2010/12/25(土) 10:43:57
↑こいつも一例です(哀) 目を合わさないように気をつけてください

厚生労働省
第2回「精神障害者の雇用の促進等に関する研究会」議事要旨
http://homepage3.nifty.com/kyouseisha/sub045.html
・・・・分裂病患者で行政書士の仕事をしている者もおり、そういう
実態をきちんと把握するとともに自営業者の育成のための訓練を真剣に検討する
必要がある
228名無し検定1級さん:2010/12/25(土) 10:56:31
とある資格本


行政書士 「独立開業したフリーター」

(笑)

229名無し検定1級さん:2010/12/25(土) 13:58:17
>>225
お前はその瞬間から日本中の精神疾患者を敵に回しちまったんだよ!
夜道の一人歩きには気をつけろよ・・・・
230名無し検定1級さん:2010/12/25(土) 15:29:43
>>225
哀れなやつだよ君は
231名無し検定1級さん:2010/12/25(土) 15:38:43
http://www.saga-kaisha.com/
また行書の先生はやってくれたようです
「恐怖!!登記申請をする行政書士」w
232名無し検定1級さん:2010/12/25(土) 15:40:39
>>231
はわわわわ・・・・
233名無し検定1級さん:2010/12/25(土) 18:59:13
うどんこ
234名無し検定1級さん:2010/12/26(日) 07:48:07
>>231
その行書事務所の住所がおもしろいよね

「飯島荘」w

アパートの個室で自宅兼事務所ってw
235名無し検定1級さん:2010/12/26(日) 12:41:37
>>227
馬鹿だね、お前ってほんとに、なんでこんなに馬鹿なんだろうか。
気の毒だが、どうしたら良いのか俺にはわからん。
236名無し検定1級さん:2010/12/26(日) 13:24:19
社労ベテの資格スレ荒らしは有名だから、放っておくしかないか・・・。
237名無し検定1級さん:2010/12/26(日) 16:08:49
粘着荒らしは病
238名無し検定1級さん:2010/12/26(日) 23:46:42
私には夢がある。いつの日かADR代理権を与えられて、弁護士や司法書士、
社労士や調査士の先生たちと、兄弟として同じ食卓を囲めるようになるで
あろうとの夢が・・・そして私の幼い四人の子どもたちが、代理権の有無
ではなく、人格そのものによって評価される国に住むようになるであろう
という夢が・・・
239名無し検定1級さん:2010/12/27(月) 05:53:37
泣けた。。。。。
240名無し検定1級さん:2010/12/27(月) 07:35:55
行政書士試験合格者を、公務員試験の受験資格にしたほうが良い。

公務員試験で、大卒とか高卒とかの区別もすべて廃止。 受験の年齢制限も廃止。

国家一種も地方上級も現業も公立小中学校の先生も、警察・消防・自衛隊も、
すべて行政書士試験合格者だけを受験資格にする。

その他は、すべてパートタイマーに格下げ。
給食の調理職員も、行政書士試験合格者でないかぎり、パートさんに格下げ。
バスの運転手や、水道局の人も、行政書士試験合格者でないかぎり、パートさんに格下げ。

地方の議員・首長も、立候補するためには、行政書士試験合格者のみとする。

ただし、国会議員だけは、国民の代表だから、
何人も選挙に当選したら問題ないので、立候補の制限などありません。

◆行政書士法第二条六号を廃止しよう
>行政書士法
>(資格)
>第二条  次の各号のいずれかに該当する者は、行政書士となる資格を有する。

六  国又は地方公共団体の公務員として行政事務を担当した期間及び特定独立行政法人(独立行政法人通則法
(平成十一年法律第百三号)第二条第二項 に規定する特定独立行政法人をいう。以下同じ。)又は特定地方独立行政法人
(地方独立行政法人法 (平成十五年法律第百十八号)第二条第二項 に規定する特定地方独立行政法人をいう。以下同じ。)
の役員又は職員として行政事務に相当する事務を担当した期間が通算して二十年以上
(学校教育法 (昭和二十二年法律第二十六号)による高等学校を卒業した者その他同法第九十条 に規定する者にあつては十七年以上)になる者


241名無し検定1級さん:2010/12/27(月) 09:39:48
全ての法律事務を扱える法曹…弁護士
高度な専門分野と一部訴訟を扱える法律家…弁理士、司法書士
高度な専門分野のある隣接法律職…税理士、土地家屋調査士
専門分野のある隣接法律職…社会保険労務士、海事代理士







マンガのネタ…行政書士(笑)
242名無し検定1級さん:2010/12/27(月) 11:44:49
病気だな。
243名無し検定1級さん:2010/12/27(月) 18:10:17
行書は今年の試験に限っていえば、難易度で
社労を超えたことは間違いない
244名無し検定1級さん:2010/12/27(月) 18:54:30
↑行書って毎年こんな妄想ばっかり言ってるよねww
245名無し検定1級さん:2010/12/27(月) 19:39:18

と、そんなことばかりに敏感に反応しているバカがここにもいるわけです。
もっと精進した方がいいぞ、人としてな。
246名無し検定1級さん:2010/12/27(月) 20:14:58
>>245
精進するのは行書じゃないのかいwww
いつまでも2ちゃんの中だけでイキがってないで
早く国から認められる資格になってからほざけよwwww

247名無し検定1級さん:2010/12/27(月) 22:24:26
しょせん行書は自分の事を棚に上げないと何も言えないバカ集団

行書の戯言は全て行書自身に跳ね返ってくる

248名無し検定1級さん:2010/12/27(月) 22:48:12
行政書士の業務範囲に関する判例 通達

告訴状・告発状作成の根拠
警察署提出の告訴状・告発状と検察審査会提出の審査申立書の作成
(昭和53年2月3日自治省行政課決定)

公正証書作成嘱託委任状の根拠
公証人役場に提出する委任状の作成
(昭和14年3月法曹会決議)

「権利義務に関する文書」とは
権利義務の発生・存続・変更・消滅の効果を生じさせること
を目的とする意思表示を内容とする文書
(大審院昭和8年5月23日判決)

書士の職務機械的に書類を作成するのではなく、
依頼者の真意を把握し趣旨に合致するように
法律判断を加え法律的に整理して書類作成
(松山地裁西条支部昭和52年1月18日判決)
249名無し検定1級さん:2010/12/27(月) 22:50:01
続き
弁護士法72条(非弁行為)との境界
制限しているのは法律事務全般ではなく「法律事件に関しての法律事務」
債権取立ての委任は「通常の手段では回収困難」である場合
(最高裁昭和37年10月2日決定)

法律事件とは「事件」というにふさわしい程度に争いが成熟したもの
(札幌地裁昭和45年4月24日判決)

法的紛争事件とは、権利義務や事実関係に当事者間に
「法的」主張の対立があり
「法的」な紛争解決を必要とする事件
(東京地裁平成5年4月22日判決)

誤解を招く通達を出し、司法書士の定款作成を新会社法施行までに間に合わせたかった法務省。
18日の照会からたった2日wwwwwで回答。しかも、司法法制部とも協議済みwwwとのおまけつき。
通達を出した当日に司法書士会と公証人会に手際よく通知wwww。
しかし、MLに匿名で流された情報で知った行政書士個人からの照会には協議をするといって時間稼ぎ。

司法書士は喜び勇んで各地域の司法書士会に通知www
京都会の幹部や東京司法書士政治連盟などは、よろこびをホームページで表明した。

250名無し検定1級さん:2010/12/27(月) 22:52:03
続き
ところが、、。悪夢はここからである。
公証人役場からこの情報を聞きつけた行政書士会は、早速法務省に照会。
しぶしぶ、【司法書士の定款作成は違法】であるが、定款そのものが無効というわけではないので受け付けるという意味であると明かす。

【公証人会からも疑問の声】があり、法務省は登記研究3月号に、【司法書士が定款作成することは違法】であると明記すると釈明。
民事局第二課を通じて司法書士会連合会にも、定款作成は違法であると厳重指導を約束。
全国の公証人役場にも、この旨が通知され、いままで通り司法書士の作成した定款は認証しないように要請した。
商業登記の開放が現実的になったため、法務省管轄の司法書士資格の権益確保に奔走し、勇み足をしてしまった格好だ。
かくして、【司法書士の定款作成は違法】であると

【再確認】された
http://f.a-gyousei.com/kosumosu/

それで司法書士会が反撃して協議書を出したわけだ
251名無し検定1級さん:2010/12/28(火) 00:08:33
全ての法律事務を扱える法曹…弁護士
高度な専門分野と一部訴訟を扱える法律家…弁理士、司法書士
高度な専門分野のある隣接法律職…税理士、社会保険労務士
専門分野のある隣接法律職…土地家屋調査士、海事代理士




マンガのネタ…行政書士(笑)

252名無し検定1級さん:2010/12/28(火) 09:42:59
>>251baka  yokuyome!!

法務省と公証人側が【司法書士の定款作成は●違法●であると再確認】

民事局(法務省)第二課を通じて★司法書士会連合会にも、【(司法書士の)定款作成は違法であると厳重指導を約束】。

定款作成さえ唯一の見方!頼みの法務局に否定され涙目の司書ww

法曹の公証人にも白眼視される司書ww

とどめは業務範囲狭すぎて行書たたきになりました。

全ての法律事務を扱える法曹…弁護士????


俺設計士。 
普通の弁護士は基本6法だけが主戦場!
建築法規の中に出てくるアルファベットやギリシャ文字
がわからなくて建築士達に何度も同じこと言われ裁判官の
失笑を。。。

建築法規の専門家は建築士!!

弁護士だというなら呼んでこいや


253名無し検定1級さん:2010/12/28(火) 12:13:12
結局は、行政書士って調理師や介護福祉士と同格なんだよなぁ。
元々、行政書士の立ち位置は宅建より低く調理師や美容師と同列だった。
最近でも家系図を作成していた介護福祉士と裁判で争ってたくらいなんだし。
弁護士や社労士と同じ土俵で争えるような資格とは思えない。

家資格 難易度ランキング 一覧
http://sikaku.jpn.org/main/use/kokka.html
○難易度「低」の資格
国家資格の中でも合格しやすく、なおかつ世の中のニーズの高いものをピックアップ。
試験がマークシート形式のものも多く、暗記が苦手な方でもリャレンジしやすいのもポイントですね。

* 行政書士
* 危険物取扱者
* 調理師
* 管理栄養士
* 消防整備士
* 介護福祉士


254名無し検定1級さん:2010/12/28(火) 12:57:01
きっつーw
255名無し検定1級さん:2010/12/28(火) 13:01:42
行書法読むと、特認の要件として、基本20年だが、高卒だと17年に短縮される、

となっている。

つまり中卒が普通で、高卒が特権階級という最底辺の世界。

おまえらどこまで堕ちていくんだ・・・
256名無し検定1級さん:2010/12/28(火) 13:09:58
昔は中卒で公務員になれたからその名残でしょ
257名無し検定1級さん:2010/12/28(火) 13:10:13
行政書士制度はもはや制度として成り立たなくなっているだけの話。

http://sikaku.jpn.org/main/use/kokka.html

【難易度中の資格】
実用性・需要もきわめて高く、超難関ではないこれらのスキルは、検討する価値が高いものばかり。
今から本格的に勉強を・・・という方におすすめ!

中小企業診断士
社会保険労務士
ファイナンシャルプランナー
宅建主任者
旅行業務取扱管理者
通関士
気象予報士

【難易度低の資格】
国家資格の中でも合格しやすく、なおかつ世の中のニーズの高いものをピックアップ。
試験がマークシート形式のものも多く、暗記が苦手な方でもリャレンジしやすいのもポイントですね。

行政書士 ★
危険物取扱者
調理師
管理栄養士
消防整備士
介護福祉士
258名無し検定1級さん:2010/12/28(火) 13:11:02
まあ行書みたいな代書屋も昭和の名残だろうなあ
早晩消えていくだろう
259名無し検定1級さん:2010/12/28(火) 13:14:13
ADR代理権、行書会が必死で要望したのに政府が完全拒否したのも
いずれ行書の資格を廃止することを視野に入れているんだろうね
260名無し検定1級さん:2010/12/28(火) 13:26:00

昭和の資格 行政書士

平成へ移行できなかった悲惨な資格

国会の場で制度廃止の発議があったことはあまりに有名!
261名無し検定1級さん:2010/12/28(火) 13:29:29
でも行書って統合失調症患者の社会復帰の受け皿として見直されてるんじゃないの?
262名無し検定1級さん:2010/12/28(火) 13:54:26
それもまた悲惨な資格だなw
263名無し検定1級さん:2010/12/28(火) 14:06:37

失業者の受け皿→介護福祉士

精神疾患者の受け皿→行政書士
264名無し検定1級さん:2010/12/28(火) 14:16:56
ご参考までに

厚生労働省
第2回「精神障害者の雇用の促進等に関する研究会」議事要旨
http://homepage3.nifty.com/kyouseisha/sub045.html
・・・・分裂病患者で行政書士の仕事をしている者もおり、そういう
実態をきちんと把握するとともに
265名無し検定1級さん:2010/12/28(火) 15:06:48
ttp://www.saga-kaisha.com/

これ見りゃわかると思うけど、登記なんて簡単なんだよ。
我々行政書士がやったほうが国民に対する利便が向上するんだがな。
266名無し検定1級さん:2010/12/28(火) 15:08:41
ここで行書たたきやってるやつはレベル低杉!

現役ベテランやめ検事も建築基準法が読めても意味不。。。という。

試験がいくら難しくても法律変わればただの素人。。。

みんな偉くもnanntomonainoniかわいそうに。。。法学士より

267名無し検定1級さん:2010/12/28(火) 15:19:54
実務家にとっちゃ知らない法律の相談されるのなんて当たり前
その法律知らないから仕事できませんなんてのはプロでもなんでもない
268名無し検定1級さん:2010/12/28(火) 15:46:11
>>267

ni-toga法律家のふりするなよ!www

俺の知っている弁護士事務所は行政書士おいてた。 

知らなくて仕事して負けたり不利益を与える可能性

考えないのがお前の言う【実務家】ね。

そんな素人に頼みたくないねwwww

憲法解釈に13条しか使えない法律家見たくなっちゃうねww
何を言うにも「個人の尊厳」wwwwwwwwwww
269名無し検定1級さん:2010/12/28(火) 15:56:31
>>268
>俺の知っている弁護士事務所は行政書士おいてた。

うちも置いてるよ
パート扱いだけどね
法律の専門家じゃないから法律を扱わせるわけにはいかないけど
コピーとか書類届けたりさせてる
270名無し検定1級さん:2010/12/28(火) 16:09:56
>>269
まあそれが現実だよな
行政書士って試験で何の能力担保もされてないわけだから
>>266のいうとおり完全に行書はただの素人って言えるもんなぁ
そして>>268のいうとおり法律知らなくて仕事請け負った行書に対して被害者が
怒りの書き込みしてるサイト結構見るよ
そんな素人に頼みたくないよねぇ…
271名無し検定1級さん:2010/12/28(火) 16:23:07
司法書士も、犯罪のオンパレード!!!
司法書士は、児童買春で
なんと、年3回も ニュースになった!

司法書士 犯罪白書 
成年後見制度悪用、司法書士を業務停止6カ月・・・福井
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1244033103/
酒気帯び運転と当て逃げ容疑で司法書士を逮捕・・・埼玉
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1244567986/
後見人の司法書士が300万着服 、有罪判決確定・・・岡山
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1244881200/
予備校講義のため偽名受験、司法書士を業務停止処分・・・福岡
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1253279917/
【社会】弁護士・認定司法書士120人、過払い返還の報酬隠す
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1255903414/
【大阪】阪神高速ETCをバイクで突破、司法書士逮捕 2年間で1300件か
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1256827727/
【東京】務整理で9000万円脱税、容疑の司法書士を起訴
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1256827869/
【東京】会社乗っ取り企てた司法書士ら逮捕 法務局に嘘の役員変更登記申請
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1259329487/
【兵庫】侠友会会長らによる強制執行妨害事件で新たに司法書士の男を逮捕
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1259329611/
★1犯目 愛知県日進市司法書士(40)、16歳少女を相手に児童買春、逮捕・送検2009.3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1238485856/l50
★2犯目 児童買春・ポルノ禁止法違反、司法書士(38)さいたま市を逮捕2009.5
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/crime/258654/
★3犯目 別の少女とも「3回くらいやった」買春容疑で司法書士逮捕 2009.11.30
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/091130/crm0911301223015-n1.htm
  

ププ
272名無し検定1級さん:2010/12/28(火) 16:25:16
2008年2月 3日 (日)
新司法試験・司法書士試験・行政書士試験の関係及び難易度の比較
273名無し検定1級さん:2010/12/28(火) 16:27:58
一、はじめに
平成19年度の行政書士試験が終了した直後に,受験法律研究会の受講者様
である《ある法科大学院生・A様》から次のような問合せがありました。
A様は,現在,ある法科大学院の一年生でありますが,新司法試験を受験
するための予備的段階として,模擬試験を受験するように気楽な気持
《行政書士試験》の受験をしたそうです。A様は,今回,はじめて行政書士
試験を受けましたので,現在の行政書士試験の実体をよく知らずに,正に,
『こんな試験は楽勝』という気持で受験したそうです。ところが,A様が,
現実に今年の行政書士試験問題を見たときに『唖然とした』そうです。
すなわち,今まで,A様が考えていた《行政書士試験のレベル》と全く
異なるレベルの問題だったからです。そこで,A様から,『現時点における
《行政書士試験問題》と《新司法試験問題(択一式試験問題)》の傾向及び
難易度はどのようになっているのか,について教えて下さい』ということで
した。
274名無し検定1級さん:2010/12/28(火) 16:29:01
A様の印象としては,《憲法,民法,商法・会社法》に関しては,
行政書士試験問題と新司法試験問題のレベルはほとんど変わらないという
ことだったそうです。
 A様から以上のような問合せがあったこともあり,私も以前から両者の
関係及び難易度の相違について関心をもっておりましたので,この際,
司法書士試験も加えて,新司法試験・司法書士試験・行政書士試験の関係
(特質)及び難易度の相違について検討することにしました。

ところで,複数の国家試験の関係及び難易度につき検討する場合,その
試験における《択一式試験問題》の位置付け・意味を確定しておかなければ
なりません。
 まず,新司法試験の場合,択一式試験は論文式試験採点の前提として,
その《足切り》としての機能を果たしているにすぎません。これに対して,
司法書士試験と行政書士試験の場合,その択一式試験の結果(及び記述式
試験の結果)によって最終合格者を決定します。このように,これらの試験
における《択一式試験》の有する意味・機能が全く異なるため,単純に三者
の国家試験の関係(特質)及び難易度の相違について検討することはできま
せん。そこで,これらの三つの国家試験における択一式試験問題を,3分間
という限られた時間内で解答するとした場合における特質及び難易度の比較
検討をしてみたいと思います。これら三つの国家試験において共通に出題さ
れる科目は《憲法,民法,商法・会社法》でありますので,これらに限定して
,その特質及び難易度の相違について検討してみたいと思います。

275名無し検定1級さん:2010/12/28(火) 16:32:21
二、憲法について
1.結論
 三つの国家試験における特質はそれぞれありますが,全体的にみると,
その難易度は,三者とも《あまり変わらない》と思います。このようなこと
は,新司法試験及び司法書士試験の受験指導者及び受験生は絶対に認めたく
ないことでしょうが,これが現実です。

2.理由
(一)新司法試験における憲法
 新司法試験における憲法の場合,長文の問題文が何問かあり,また,
学説・判例等について,司法書士試験及び行政書士試験にくらべると,
細かいことを聞いています。しかし,これらの問題をよく検討してみ
ますと,新司法試験(の択一式試験問題)においては,ただこれらに
ついての知識をストレートに聞いているだけで,その基本的知識の理解
を前提としての法的な思考能力(リーガルマインド)を試すというような
問題はあまりないように思われます。このような意味において,問題文を
見た場合における印象とは異なって,それほど難しいものではありません。

276名無し検定1級さん:2010/12/28(火) 16:33:16
(二)司法書士試験における憲法
 司法書士試験の場合,3問しか出題されないのにもかかわらず,そのうち
2問が《純粋な学説問題》であり,もう1問もいわゆる《判例問題》であり
,出題形式からすると,いわゆる単純択一式試験問題とはすこし異なり,
どちらかというと《学説・判例問題》に近い問題となっています。したがって
,司法書士試験における憲法はすべていわゆる《学説・判例問題》であると
いうことができます。ところで,学説・判例問題に対する対策としての勉強
は,基礎的な勉強をした後に,その上でしか勉強できないものであり,
またその順番で勉強しなければなりません。基礎的勉強をせずに,いきなり
学説・判例問題についてだけ勉強をすることはできません。司法書士試験に
おける憲法の勉強は,以上のような順序で勉強しなければなりませんので,
本来は,かなり時間をかけてじっくり勉強しなければなりません。ところが
,各受験予備校の講座(通学部及び通信教育講座)では,予算の関係上,
憲法については,せいぜい3時間講義を6回〜8回しか行うことができないと
いうことです。しかしながら,この程度の講座を一回受講したくらいで
,司法書士試験における憲法問題について3分以内で解答することは絶対に
できません。大体,本試験問題について解説を書く人は,プライドがあり
ますので,必ずといっていいくらい,一般的には『基本的な問題であって
難しくはない』という趣旨の解説を書くものです。しかし,通常は,その
解説者の印象よりはかなり難しいものです。特定の国家試験だけの受験指導
をしている人は,他の国家試験と比較することができず,大体このような
趣旨の解説を書きますので,正直言って,受験生にとってはあまり参考に
はなりません。
 以上のような点からすると,司法書士試験における問題文はかなり長文
になっており,しかも司法書士試験受験生が,憲法の勉強をすることがで
きる時間は全体の30分の1くらいしかないことも考え合わせると,司法書士
試験受験生にとっては,憲法は『かなり難しく,やっかいな科目』といえ
ます。

277名無し検定1級さん:2010/12/28(火) 16:35:05
(三)行政書士試験における憲法
 平成18年度の試験制度の改正という点から,行政書士試験における
憲法も,その出題傾向は変わり,かつ,その難易度はぐぅんと上がりました
。平成19年度の場合,第3問で,まだ一般的には知られていない平成18年
3月1日の判決原文を素材にした問題が出題されており,また,第4問で,
学説・判例問題の一類型といわれる形での出題がされています。そして,
このような傾向は,平成20年度以降の試験においては,さらに進むと思わ
れます。

三、民法について
1.結論
 民法における難易度を比較した場合,全体的にみると,司法書士試験
における民法が一番難しく,新司法試験と行政書士試験における民法は
ほぼ同程度といえます。

2.理由
(一)新司法試験における民法
 新司法試験の場合,特定の分野に偏らずに民法全体について出題されて
おりますが,他の国家試験に較べると問題文がきわめて短かく(一行問題)
,しかも,その内容として問われていることも,ひねった問題はなく,
率直でありますので,ある程度の率直な勉強をした受験生ならば,容易に
正確を導くことができる問題でした。

278名無し検定1級さん:2010/12/28(火) 16:37:06
(二)司法書士試験における民法
 司法書士試験の場合,新司法試験の問題とは異なり,かなりの長文の
問題が多く,また,学説・判例についての問題も出題されておりますので,
新司法試験の問題よりは,かなり難しいと思われます。これは,旧司法試験
とは異なり,新司法試験の問題は,各肢が1行で作成されている,いわゆる
《1行問題》が中心となっており,しかも基礎的知識をストレートに聞くと
いう形になっていますので,新司法試験の民法の問題よりは,司法書士
試験の民法の問題の方が難しいということです。このようなことは,
新司法試験の受験指導者及び新司法試験の受験生は絶対に認めたくない
ことでしょうが,これが現実です。
(三)行政書士試験における民法
 行政書士試験の場合,平成19年度は,今までとは全く異なり,第一に,
学説・判例問題がはじめてストレートな形で出題され,第二に,3分間では
読みきれないような長文の事例問題が何問か出題されるようになり,
第三に,最近の最高裁判所の判決原文の内容を直接問うという問題が出題
されるようになったことが最大の特徴といえます。これらの問題は,たとえ
新司法試験受験生が解いたとしても,3分以内に解答するという面において
はかなり難しいことだと思います。このような意味において,行政書士試験
における民法は,司法書士試験の民法よりはやさしいが,新司法試験におけ
る民法とはレベル的にはあまり変わらないと思われます。
 なお,行政書士試験の場合,出題分野という面からみた場合,かなり
偏ったものといえます。つまり,債権法の分野にかなり偏っており,
物権法・担保物権法の出題(特に担保物権法の出題)が1問しかなく,
しかも,《先取特権》などという,行政書士試験等の受験生がほとん
ど勉強していない分野から細かな出題がなされております。これは,
行政書士試験委員の能力にかかわる問題ですが,有力な試験委員である
大学教授の得意分野が債権法であり,不得意分野が担保物権法である
からだと思われます。

279名無し検定1級さん:2010/12/28(火) 16:38:53
四、商法・会社法について
1.結論
 全体的にみると,三つの国家試験における難易度を比較した場合,一番難しいのは《司法書士試験》
だと思います。そして,新司法試験と行政書士試験の難易度はほぼ同一レベルだと思います。

2.理由
(一)新司法試験における商法・会社法
 新司法試験の場合,きわめて基礎的なことについて率直に,しかも短文(1行問題)で聞くものであり,
かなりやさしいと思われます。これは,司法書士試験のように突っ込んだ聞き方をしていませんので,
他の国家試験と比較すると,かなりやさしいといえます。

(二)司法書士試験における商法・会社法
 司法書士試験の場合,他の国家試験とは異なり,内容的には,かなり突っ込んだ形で問題が出題されて
います。これは,司法書士試験の場合,合格後に業務(商業登記に関する業務)を行うに際して,かなり
細かいことが要求されるためであります。この点,新司法試験とか行政書士試験とは全く異なっています。
280名無し検定1級さん:2010/12/28(火) 17:40:10
いいよ。
さっきジュンク堂に行ってきたら、これ一冊で受かる2011年版行LEC政書士テキストと
本屋の資格ブースのとこに山積みされてたし。

こんなに安い扱いされてるのは行政書士くらいだ。
281名無し検定1級さん:2010/12/28(火) 17:41:06
ん?
282名無し検定1級さん:2010/12/28(火) 18:15:44
量販型資格ってこと?
本屋とかでも行書の基本書や過去問は
客寄せパンダみたくなってるのは間違いなさそう
283名無し検定1級さん:2010/12/28(火) 18:53:18
私には夢がある。
いつの日かADR代理権を与えられて、弁護士や司法書士、社労士や調査士の
先生たちと、兄弟として同じ食卓を囲めるようになるであろうとの夢が・・・。
そして私の仲間たちが、学歴や代理権の有無ではなく、人格そのものによって
評価される国に住むようになるであろうという夢が・・・。

これは我われの希望である。この信念を持って私はプレハブ小屋に帰る。
この信念があれば、我われは絶望の山からひとかけらの希望を掘りだすことが
できるのだ!

いつの日か商業登記やADR代理権を得られるに違いないと確信するがゆえに、
我われは、本人に成りすまし、裁判所や法務局に人目を忍んで出かけ、
一般人の振りをして職員に教えを乞い、ばれて投獄されても、すぐに立ち上がり、
警視庁の監視をかいくぐって、再び違法な実績を積むことができるのである。
・・・・・・・・あなたの街の法律家として 。

284名無し検定1級さん:2010/12/28(火) 19:26:57
五、結論
 以上の検討の結果,全体的にみると,憲法,民法,商法・会社法に関しては,新司法試験(択一式試験問題)
,司法書士試験,行政書士試験,の三者とも,《ほぼ同様のレベル》といえると思います。新司法試験の問題
が他の二つの国家試験の問題よりも難しいなどということは絶対にいえないということです。これは,一方に
おいて,司法試験がその制度改革によりきわめてやさしくなっており,他方において,行政書士試験がその制
度改革によりきわめて難しくなったということです。このことは,新司法試験の受験指導者及び新司法試験の
受験生は絶対に認めたくないことだと思いますが,これ現実だということです。
285名無し検定1級さん:2010/12/28(火) 19:27:52
各国家試験における傾向及び
レベルも時代とともに変わっているということで,この現象から顔をそむけて受験指導をすることはできない
ということです。
 このような点からすると,行政書士試験は,その内容がかなり難しくなっているために,単に行政書士試験
だけの合格を目指して受験するのでは,《もったいないレベルの試験》となっているといえます。むしろ,
行政書士試験よりは難しく,かつ,社会的・経済的価値のある国家試験(新司法試験・司法書士試験,国家公
務員一種)の受験勉強をする人が,その準備的段階において,模擬試験を受験するような気持で,行政書士試
験を受験するような時代に入っているように思われます。

2008年2月 3日 (日) 学問・資格 | 固定リンク



286名無し検定1級さん:2010/12/28(火) 19:32:15
あ?
287名無し検定1級さん:2010/12/28(火) 19:38:46
>>285
なんで模擬試験で不要な科目入ってる行書受けなきゃいかんの?
だったら直接司法試験か司法書士試験全力で勉強して受けるわw

行書試験をわざわざ途中目標に置いて勉強するのはやつは時間の無駄使いをしてるだけで
結局頭悪いやつでしかない

まあ、行政書士試験を間にはさんで特をする奴は
「「受験指導校」」だけだけどなwwwww

そういうえばこの文章書いた奴って
「受験指導」してる奴だっけ?wwwww

こんな単純なことさえ見抜けず
この商業主義の糞ったれの言い分を
「そうなんだ、行政書士ってそこまで難しいんだ!!!」
って鵜呑みにするのは
やっぱりIQがもとから低い行政書士しか受からない底辺だけ

これが現実
288名無し検定1級さん:2010/12/28(火) 19:43:55
もっと文章を字面通りに素直に受け取れよ
289名無し検定1級さん:2010/12/28(火) 19:51:21
>>288
お前馬鹿?
そうやってまさか素直に新聞を字面どおりに読んでるわけじゃないよな?wwww

ブログもすべてそいつの主観が入ってるに決まってるだろうがww
しかもどのくらい難しいだって?
そんなの個人の主観に左右されるに決まってるじゃねーかw
数値であらわせるわけでもなし
同じ論点が出る問題が全ての資格試験に偶然出たわけでもなし
しかも年度によって難易度なんて上下するのはどの試験でも周知のとおり

こんな個人の主観入れまくることのできる比較で
何が字面どおりだって?
こんな簡単なことも考えられないような空っぽな脳みそだから
行書にしか受からないんだよ
290名無し検定1級さん:2010/12/28(火) 20:22:45
>>289

omaenohanasimo おまえの

主観だけでソースがねえよ!!

俺は、

>>まあ、行政書士試験を間にはさんで特をする奴は
「「受験指導校」」だけだけどなwwwww

という意見はお前のいうとおりと思うが

行書試験がが新司や司書も馬鹿にできない件素直に頭に叩き込めよ!!

俺は行書でも司書でもないがな

行書受けようかと考えはじめた人間だよ!

だから素直にソースを出したまでだよ!

291名無し検定1級さん:2010/12/28(火) 20:26:29
新司受けて司書と行書を開業!!

これが一番いいな!!
292名無し検定1級さん:2010/12/28(火) 20:31:51
新司受かっても司書は開業できないぞ馬鹿行書
293名無し検定1級さん:2010/12/28(火) 20:37:29
弁護士でも登記は争訟性のあるものに限ってできるんだっけか?
294名無し検定1級さん:2010/12/28(火) 20:39:59
>>287 >>289
お前はこの世の誰に対してそんなにアツくなってんだ?(笑)
たかが2ちゃんでさ(笑)
長文乙です!
295名無し検定1級さん:2010/12/28(火) 20:44:32
>>294
馬鹿は2行ぐらいしかレスできないよね
ごめんね劣等感刺激してwwwww
296名無し検定1級さん:2010/12/28(火) 20:48:32
>>294-295
なるほど、馬鹿か否かはたかがあおり文書一つをとっても明暗をわけるなw
これも行書が馬鹿にされる理由の一つか…
297名無し検定1級さん:2010/12/29(水) 00:44:39
291 :名無し検定1級さん:2010/12/28(火) 20:26:29
新司受けて司書と行書を開業!!

これが一番いいな!!
ひんちょw
sogoujimusyo>>292はばかけてーイww
298名無し検定1級さん:2010/12/29(水) 00:45:45
>>296

しごとしろ!!
299名無し検定1級さん:2010/12/29(水) 00:47:28
よう!き●がい!
300名無し検定1級さん:2010/12/29(水) 07:44:55
何を言ってるか分からないよな
301名無し検定1級さん:2010/12/29(水) 13:21:27
Q1:つぎの1〜10にあてはまる資格はなんでしょう?
1.会を上げて運動を展開したADR代理権要望は一顧だにされなかった。
2.司法書士界に土下座までして獲得した陳述代理は非独占業務だった。
3.商業登記を要望したら能力がないから駄目とはっきり馬鹿にされてしまった。
4.所管の総務省の職業分類では法務系に分類してもらえなかったどころか、
  その他のその他項目で他の雑多な資格と一緒くたに分類された。
5.厚生労働省の「精神障害者の雇用の促進等に関する研究会」では統合失調
  症患者の社会復帰用資格として位置づけられた。
6.国家資格といいながら合格者は官報に掲載してもらえない。
7.あなたの街の法律家というポスターを作ったら弁護士会から法律家を
  自称するなとたしなめられた。
8.無資格で書類作成した人を士法違反で告発したら最高裁で無罪になった
  のみならず、資格者自身が被告人に戸籍を横流ししていたことが指弾された。
9.他資格にはある行政不服申立代理権をまったく持たせてもらえないので、
  手続代行に関しても代書の域をでない。
10.どう見ても正気とは思えないブログやHPが多い。
302名無し検定1級さん:2010/12/29(水) 14:16:05
>>1
どう考えてもスレタイに行政書士が入ってることが煽りだな。

弁護士や税理士が無試験で登録できるオマケ資格→行政書士
社会保険労務士の受験資格のひとつ→行政書士


※ 全士業の登竜門が行政書士

303名無し検定1級さん:2010/12/29(水) 14:52:05
全士業と言ったか?
304名無し検定1級さん:2010/12/29(水) 16:37:04
独立開業が認められている全士業のことね。

介護福祉士のことを気にしちゃってんの? 行政書士さん

305名無し検定1級さん:2010/12/29(水) 17:42:22
>>272-279、284-285
試験内容を比較しても司法書士>新司法試験になってたわけか
特任検察官みたいに弁護士特別考試を作り、認定司法書士を三年やった人に受験資格を与え
弁護士になれる道を作るという事を本格的に検討すべき時代になったのかもな
306名無し検定1級さん:2010/12/29(水) 18:03:23
>>304
介護福祉士?行政書士と何の関係もないね
307名無し検定1級さん:2010/12/29(水) 18:04:45

何故、行政書士は介護士にも負けたのか?
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1293608517/l50
司法機関によっても 介護福祉士>>>行政書士 が確定したようです・・・
308名無し検定1級さん:2010/12/29(水) 18:43:48
コピペ爆撃してる社労を規制報告しろよ
309名無し検定1級さん:2010/12/29(水) 18:56:40
本当に頭のおかしい人っているもんだなw
310名無し検定1級さん:2010/12/29(水) 19:08:15
行書ちゃんが悔しがってますw
お可哀そうに(笑)
311名無し検定1級さん:2010/12/29(水) 19:39:53
>>309
本当ですね。
行政書士は頭のおかしな人ばかりですね。


厚生労働省
第2回「精神障害者の雇用の促進等に関する研究会」議事要旨
http://homepage3.nifty.com/kyouseisha/sub045.html
・・・・分裂病患者で行政書士の仕事をしている者もおり、そういう
実態をきちんと把握するとともに自営業者の育成のための訓練を真剣に検討する
必要がある


312名無し検定1級さん:2010/12/29(水) 20:43:15
全ての法律事務を扱える法曹…弁護士
高度な専門分野と一部訴訟を扱える法律家…弁理士、司法書士
高度な専門分野のある隣接法律職…税理士、社会保険労務士
専門分野のある隣接法律職…土地家屋調査士、海事代理士




マンガのネタ…行政書士(笑)



313名無し検定1級さん:2010/12/29(水) 21:01:47
行書のカス共、ビジ法のスレにきて荒らすんじゃねーよ

314名無し検定1級さん:2010/12/30(木) 00:16:55
東商のビジネス実務法務検定にまでもコンプレックスを抱いてしまった行政書士・・・・
哀れと言う他ないね・・・
315名無し検定1級さん:2010/12/30(木) 00:29:51
これじゃぁ行政書士のオッサンどもは発狂したくなっちゃうよね〜

民間企業の目線もかなり厳しいようだよ、行政書士に対してはね。


管理部門の転職支援MS-JAPAN
ttp://www.jmsc.co.jp/knowhow/shikaku/houmu.html

不動産鑑定士★★★★ 弁護士、会計士に次ぐ合格難易度とされる資格です。
ビジネス実務法務検定★★★ 行政書士資格よりも、こちらのほうが企業法務部門からは評価され易い場合があります。
司法書士★★★
社労士★★★
宅建★★★
--------市場価値の壁---------------
診断士★★
行書★★



316名無し検定1級さん:2010/12/30(木) 00:32:43
診断士★★
行書★★
これって行書は診断なみの低レベル資格ってことか・・・
317名無し検定1級さん:2010/12/30(木) 09:01:06
ビジ法ごときが暴れてるなw
318名無し検定1級さん:2010/12/30(木) 09:23:03
コピペ爆撃してる社労を規制報告しろよ
社労士叩きのコピペして規制されたやつ、ここ見てるんだろ
319名無し検定1級さん:2010/12/30(木) 09:49:33
・行書がADR代理権を要望しても政府は無視(笑)
・行書が無資格者を告発しても最高裁は無罪(笑)
・行書試験に合格しても官報は不掲載(笑)

 つづく
320名無し検定1級さん:2010/12/30(木) 09:59:40
各国家試験における傾向及び
レベルも時代とともに変わっているということで,この現象から顔をそむけて受験指導をすることはできない
ということです。
 このような点からすると,行政書士試験は,その内容がかなり難しくなっているために,単に行政書士試験
だけの合格を目指して受験するのでは,《もったいないレベルの試験》となっているといえます。むしろ,
321名無し検定1級さん:2010/12/30(木) 10:04:26
>>320
他の上級資格とるために行書とるのはバカのやること
金と時間がかかるだけなので
最初から上級資格ねらいましょう
322名無し検定1級さん:2010/12/30(木) 10:05:45
上級資格のほとんどが
行書資格をオマケとしてくれますので
その観点からも上級資格を狙った方が得策です
323名無し検定1級さん:2010/12/30(木) 12:42:23
行政書士ってどんな資格?

こんな資格です↓
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/management/1293433435/36-
324名無し検定1級さん:2010/12/30(木) 13:27:19
お前ら

来年は

必ず 受かるように  努力しろよwwwwwwwwwwww
325名無し検定1級さん:2010/12/30(木) 13:28:01
マジレスだが行政書士は法律専門家じゃないよ。
行政書士を所管する総務省の見解だ。

総務省がまとめている日本標準職業分類
http://www.stat.go.jp/index/seido/shokgyou/pdf/nai_h21.pdf
「17 法務従事者」
171 裁判官
172 検察官
173 弁護士
174 弁理士
175 司法書士
179 その他の法務従事者
○公証人;裁判所調査官(判事でないもの);執行官;海難審判所審判官;海難審判所理
事官;海難審判所副理事官;海事補佐人;家庭裁判所調査官;家事調停委員;民事調停
委員;裁判所書記官;司法委員;家庭裁判所参与員;公正取引委員会審査官;公正取引
委員会審査長;特許庁審判官;海難審判所審判長;特許庁審判長;調停員(民事);土地
家屋調査士
326名無し検定1級さん:2010/12/30(木) 13:28:44
行書は、その他の雑多な資格とごちゃ混ぜに分類されている。

「24 その他の専門的職業従事者」のなかの
「249 他に分類されない専門的職業従事者」の2行目。
鑑定人(書画・骨とう)と馬調教師の間
327名無し検定1級さん:2010/12/30(木) 23:30:11
家系図の件、行書のメーリスで大量の行書が泣き喚いていてワロタ
まさに阿鼻叫喚w
328名無し検定1級さん:2010/12/31(金) 12:03:08
それ影響大きいんだなwww
329名無し検定1級さん:2010/12/31(金) 12:12:15
家系図だけならたいしたことはないんだが
家系図に留まらず書類作成全般に影響が出るんだよ
もう許認可申請に付随しない単なる書類作成で立件するのは難しいだろう
まーイマドキ代書なんてものが存在してること自体時代錯誤過ぎて・・・・w
330名無し検定1級さん:2010/12/31(金) 12:25:25
今後は行政書士業務として、なにが残るの?入管とか?
331名無し検定1級さん:2010/12/31(金) 12:29:05
入棺は最近弁護士が本腰を入れてきてるよね
数年のうちに行政書士は駆逐されてしまうんじゃないの?
332名無し検定1級さん:2010/12/31(金) 13:28:15
弁護士
司法書士
弁理士
税理士
--------------------生死の壁-----------------------
中小企業診断士
社会保険労務士
--------------------資格の壁-----------------------
行政書士
介護福祉士


333名無し検定1級さん:2010/12/31(金) 13:34:14
>>330
いわゆる許認可業務は影響ないだろ?
334名無し検定1級さん:2010/12/31(金) 13:39:49
平成23年の行政書士試験は益々難化が予定されている
平成17年〜の試験改革で、もうお前らの手の届かない資格になった
但し、まだ難化の「はじまり」にすぎない、「はじまりのはじまり」だ
               ,,,,,,,.-‐‐‐‐---,,,,,               /        ヽ´\
             /::::::::::::::::::::::::::::::; :;:::"'            /´   ノー―´ ̄|    \
            /:::::;;:::::::::::::::::::::::::;;;ノ ヽ;:::\        /   /       |      \
       _.,,,,,,,,,.....,,,:::::::ノ""'''''‐‐-‐'''"    ヽ:;::.--‐‐‐‐‐‐‐‐/  / ̄        \_     |
    /::::::::::::::::::::::"ヘ:::::|            (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|   /            |    |
   /::::::::::::::::::::::::::::ノ  ヽ.            |//       ヽ |へ、   /ヽ     |    |
  /::::::::;;;;...-‐'""´    .|  ,,,,,    ,,,,,   // .....    ........ ヽ|=ヽ、ヽ ノ=\_,   ヽ、/´ヽ
  |::::::::::|     。   .| '''"""''   ''"""'' ||   .)  (     .|/・\ /・\__/       /
  |::::::::/  ,,,⌒   ⌒,,, | /・\,  /・\ |./・\. /・\  |/ ̄ノ / `―       ヽ/
  |,ヘ;;|  /・\ ./・\.|. "⌒"  | "⌒" | 'ー .ノ  'ー-‐ ' .(  ̄ (    )ー      |ノ
  (〔y    -ー'_ | ''ー |.       ヽ    |  ノ(、_,、_)\   ヽ  ~`!´~'        丿
   ヽ,,,,     ノ(,、_,.)ヽ |     ^-^     |.   ___  \  | トェェェェェェェイ    /
    ヾ.|     トェェェイ . /.  トェェェェェェェイ   ||  くェェュュゝ    \`ーーー'´ノ   /
      \    `ー'´ /\. `ーーー'´   / ヽ  ー--‐     / `ヽ ヽ〜   /
       \_...,,,,./  \ .,_____,,,./  \___  /    \__,/
335名無し検定1級さん:2010/12/31(金) 14:20:23
許認可業務でも食えるのは限られてるからなあ
336名無し検定1級さん:2010/12/31(金) 14:24:53
行政書士で開業って…
どれだけリスキーなんだよ

たこ焼き屋で商売した方が100倍確実な気がするぞ
337名無し検定1級さん:2010/12/31(金) 14:56:51
食べ物やも長続きはしないと思うなあ
一時的に流行ってもすぐ飽きられて
338名無し検定1級さん:2010/12/31(金) 15:00:27
GYOUたこ
339名無し検定1級さん:2010/12/31(金) 15:01:44
食べ物屋よりも平均寿命が短いのが行政書士。
ただ飲食店よりも設備投資が安くて済むのが唯一のメリット!

みんな3年以内に廃業しますから、ご安心を!
340名無し検定1級さん:2010/12/31(金) 15:39:01
行政書士の今後有望な業務分野は企業M&Aでしょうね
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1293608517/41

341名無し検定1級さん:2010/12/31(金) 15:41:03
弁護士


--------------------資格の壁-----------------------
司法書士
弁理士
税理士
--------------------生死の壁-----------------------
中小企業診断士
社会保険労務士
--------------------資格の壁-----------------------
行政書士
介護福祉士
342名無し検定1級さん:2010/12/31(金) 15:52:27
平成23年の行政書士試験は益々難化が予定されている
平成17年〜の試験改革で、もうお前らの手の届かない資格になった
但し、まだ難化の「はじまり」にすぎない、「はじまりのはじまり」だ
               ,,,,,,,.-‐‐‐‐---,,,,,               /        ヽ´\
             /::::::::::::::::::::::::::::::; :;:::"'            /´   ノー―´ ̄|    \
            /:::::;;:::::::::::::::::::::::::;;;ノ ヽ;:::\        /   /       |      \
       _.,,,,,,,,,.....,,,:::::::ノ""'''''‐‐-‐'''"    ヽ:;::.--‐‐‐‐‐‐‐‐/  / ̄        \_     |
    /::::::::::::::::::::::"ヘ:::::|            (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|   /            |    |
   /::::::::::::::::::::::::::::ノ  ヽ.            |//       ヽ |へ、   /ヽ     |    |
  /::::::::;;;;...-‐'""´    .|  ,,,,,    ,,,,,   // .....    ........ ヽ|=ヽ、ヽ ノ=\_,   ヽ、/´ヽ
  |::::::::::|     。   .| '''"""''   ''"""'' ||   .)  (     .|/・\ /・\__/       /
  |::::::::/  ,,,⌒   ⌒,,, | /・\,  /・\ |./・\. /・\  |/ ̄ノ / `―       ヽ/
  |,ヘ;;|  /・\ ./・\.|. "⌒"  | "⌒" | 'ー .ノ  'ー-‐ ' .(  ̄ (    )ー      |ノ
  (〔y    -ー'_ | ''ー |.       ヽ    |  ノ(、_,、_)\   ヽ  ~`!´~'        丿
   ヽ,,,,     ノ(,、_,.)ヽ |     ^-^     |.   ___  \  | トェェェェェェェイ    /
    ヾ.|     トェェェイ . /.  トェェェェェェェイ   ||  くェェュュゝ    \`ーーー'´ノ   /
      \    `ー'´ /\. `ーーー'´   / ヽ  ー--‐     / `ヽ ヽ〜   /
       \_...,,,,./  \ .,_____,,,./  \___  /    \__,/
343名無し検定1級さん:2010/12/31(金) 16:16:20
行政書士、こんな資格でも廃止したら中卒や高卒が目指すもの無くなっちゃうんだろうな。低いレベルの人々にも目標は必要だからね。
344名無し検定1級さん:2010/12/31(金) 16:20:33
行書はモラトリアムだ
345名無し検定1級さん:2010/12/31(金) 16:33:37
受からない 人間の 嫉妬 ここに 極まれり
346名無し検定1級さん:2010/12/31(金) 16:57:45
オマケ資格試験受けてまで取るバカw
347名無し検定1級さん:2010/12/31(金) 17:08:14
年越しに 行政書士様に  嫉妬 する バカwwwwwwwwwww
348名無し検定1級さん:2010/12/31(金) 17:16:50
嫉妬って言葉好きなんだなw
349名無し検定1級さん:2010/12/31(金) 17:39:39
行政書士が妬ましいい
350名無し検定1級さん:2010/12/31(金) 18:06:50
今年も終わるけど妬みは年越しwww
351名無し検定1級さん:2010/12/31(金) 18:23:50
今年も年を越せない行政書士という乞食がたくさんいるのか・・・・・
352名無し検定1級さん:2010/12/31(金) 18:25:34
ネガティブな発言はやめろよ
ふところだけでなく心まで貧しくなるぞ
353名無し検定1級さん:2010/12/31(金) 18:27:41
全ての法律事務を扱える法曹…弁護士
高度な専門分野と一部訴訟を扱える法律家…弁理士、司法書士
高度な専門分野のある隣接法律職…税理士、社会保険労務士
専門分野のある隣接法律職…土地家屋調査士、海事代理士




マンガのネタ…行政書士(笑)
354名無し検定1級さん:2010/12/31(金) 18:30:18
>>351
リアル過ぎて笑えないんだけど。
355名無し検定1級さん:2010/12/31(金) 19:17:10
行政書士は反社会勢力となりました・・・・・


http://gyosoken.sakura.ne.jp/ron2.html

4.平成21年10月11日警視庁・東京都・東京入管の3者合同で「行政書士対
  策連絡会議」を設置するとの報道がなされた。謂わば、反社会的集団としての
  位置づけがなされてしまったわけである。今年1〜3月の毎週の不祥事報道は、
  この延長線上の出来事と受け止めなければなりません。

356名無し検定1級さん:2010/12/31(金) 20:53:39
来年も行政書士試験は難化して
もうお前らの手の届かない資格になりますように
                 _,.. ---- .._
              ,. '"       `丶、
              /            ` 、
            ,..-‐/    ...:  ,ィ  ,.i .∧ ,   ヽ.
.         ,:'  .l .::;',. :::;/..://:: /,':/  ', l、 .i  ヽ
.          ,'  ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/   ',.ト',_|, , ',.',
       ,'   .::::::!'''l/!:;'/ /'゙  /     '! ゙;:|:、.|、| 'l
.         ,'.  .:::::::{ l'.l/  /・\   /・\'l/',|.';|
       l  :::::::::::';、ヾ    ̄ ̄      ̄ ̄'/! ';. '
.         ! :::::::::::/ `‐、        ゝ   |'゙ |
       | ::::::::/   \   (_人_)._ ノ::: !   
       |::::/.     _rl`': 、_  \ ///;ト,゙;:::::./
..      `´      /\\  `i;┬:////゙l゙l ヾ/    
                ,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l  / !.|
.            /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:|    | |
           /.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l   /./
.          /:.:.:.:.:.:.:.r'´`‐,`、:/.,.:‐{   | !`:、
           ,'.:.:.:.:.:.:.:.:.';_,゚.,ノ.:./,:':.:.:.:',  | |`、:|
           !:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.゙、:.::/:.:.:.:.:.:.ヽ, / ,!:.:`、
357名無し検定1級さん:2010/12/31(金) 21:07:34
試験は難化しても、受験者は相変わらずバカばっかりw
358名無し検定1級さん:2010/12/31(金) 22:51:14
飯島荘の方は元気でお過ごしでしょうか?
359名無し検定1級さん:2010/12/31(金) 23:43:56
受験組にはゆとり世代も参戦して益々、バカになる行政書士試験。
360名無し検定1級さん:2011/01/01(土) 00:11:34
難易度的には、行政書士と新司法試験、ほとんど横一線。
行政書士試験は司法試験に並びました

新年早々
くやしいのうwwwwwwwwww
   くやしいのうwwwwwwwwwww

        ∩___∩                       ∩___∩
    ♪   | ノ  ノ' 'ヽ、ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   /_,ノ' 'ヽ、_丶ヽ
        /  ゙-・=' -=・ハッ    (/   "つ`..,:  ハッ /・=‐  ‐・==- | くやしいのうw
       |     ( _●_) ミ    :/       :::::i:.   ミ (_●_ )    / くやしいのうww
 ___ 彡     トェェイ ミ     :i        ─::!,,    ミ トェェイ   、彡____
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
       /       /ヽ <    r "     .r ミノ~    〉 /\    丶
      /      /     ̄   :|::|    ::::| :::i ゚。     ̄♪   \   丶
     /     /    ♪    :|::| 荒らし  :::::|:            \   丶
     (_ ⌒丶...         :` |    ::::| :::|_:           /⌒ __)
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン                             ソ  トントン
361名無し検定1級さん:2011/01/01(土) 00:19:18
↑こういうの貼ってるのは行書なんだろうけどどういう生活してるのかね
やっぱり飯島荘みたいな木造アパートに住んでネットやってるのかしら?
362名無し検定1級さん:2011/01/01(土) 00:53:11
飯島荘の画像希望
363名無し検定1級さん:2011/01/01(土) 01:15:07
ゆく年くる年で合格祈願・行政書士・小澤くんというのがあった。
364名無し検定1級さん:2011/01/01(土) 10:28:19
オマケ資格試験受けてまで取るバカ(笑)
365名無し検定1級さん:2011/01/01(土) 10:53:33
取れないやつが、偉そうにw
366名無し検定1級さん:2011/01/01(土) 14:47:25
取るものじゃなく、貰うものw
367名無し検定1級さん:2011/01/01(土) 17:50:18
貰えないやつが、偉そうにw
368名無し検定1級さん:2011/01/01(土) 17:52:04
>>367
数年後には貰えるわ(笑)
369名無し検定1級さん:2011/01/01(土) 17:52:17
んでも貰ってる人って
再就職先の世話をしてもらえないような
下級公務員なんでしょ
370名無し検定1級さん:2011/01/01(土) 17:55:06
>>369
貰ってる人は必ずしもそうではない。とうぜん上級もいる。



だが、ほんとに登録しちゃうやつはアレだわなw
371名無し検定1級さん:2011/01/01(土) 18:54:39

高校しか出ていない警察官が退職後に自動的に取得できるのも行政書士だけ。

開業者で元警察官(高卒)が凄く多い職業です。
372名無し検定1級さん:2011/01/01(土) 21:20:50
>>371
行書を自動的に取得出来るのは、事務系公務員だけじゃなかったっけ?
373名無し検定1級さん:2011/01/01(土) 22:18:53
>>372
所轄の事務方とか知ってる?
パートのオバちゃんで回している所轄も多いんだぞ。

そんな職場で17年ちんたら過ごしたら自動的に・・・いや強制的に行政書士の合格証書が交付されちゃうんだよ。
374名無し検定1級さん:2011/01/01(土) 22:26:41
そうだよ!
再就職先すら斡旋してもらえない底辺公務員に
退職後、取りあえず形だけでも自営業が出来るように行政書士資格をタダであげるんだよ
375名無し検定1級さん:2011/01/01(土) 22:32:30

ねぇ! アホの集まりの行政書士登録者のみなさん。
ピック病って言葉知ってますか?


ttp://www.asahi.com/kansai/news/OSK201012070062.html
大阪市営公園のテニスコート出入り口の鍵を切断したとして、大阪府警は7日、元大阪市大正区長で
同区内の行政書士の男(72)ら3人を器物損壊容疑で逮捕し、発表した。大正署によると、元区長らは
容疑を認め、「公園は誰でも自由に出入りできるもので、テニスコートに鍵をかけ、入れなくするのはおかしい」と訴えているという。

 同署によると、ほかに逮捕されたのは、いずれも同区内の建設会社員の31歳と26歳の兄弟。3人の逮捕容疑は、
6日午後8時20分ごろ、同区三軒家東2丁目にあるテニスコートの出入り口3カ所のワイヤ錠などを工具で切断したという内容。
散歩中の男性がコートに人がいることを不審に思い、110番通報したという。

 このテニスコートは地元の住民による運営委員会が管理し、入会金2千円、年会費6千円を払うか、1日500円を払えば利用できる。


376名無し検定1級さん:2011/01/01(土) 22:53:33
>>371
大学出てまで社労士試験に挑戦し、その結果ニート(ハゲワラ)
377名無し検定1級さん:2011/01/01(土) 23:47:36
大学出てまで2ちゃんねる運営職に挑戦し、その結果ゴキブリサイコパスに(ハゲワラ)
378名無し検定1級さん:2011/01/01(土) 23:50:49
>>373
見事に私は馬鹿ですと自己紹介してくれたね

>所轄の事務方とか知ってる?
>そんな職場で17年ちんたら過ごしたら自動的に

それ警察官じゃなく警察職員じゃないかw
警察官と警察職員の違いも知らない高学歴なんて普通にありえん
379名無し検定1級さん:2011/01/02(日) 00:03:13
>>373
お前バカだなw
380名無し検定1級さん:2011/01/02(日) 00:23:30
日本年金機構の応募要項より引用します。

1.管理職に応募される方:民間企業等における十分な勤務実績及び実務能力があり、かつ、管理職経験が3年以上ある方
2.IT企画関係 3.監査関係 
4.企業会計、調達関係に応募される方:民間企業等における十分な勤務実績及び実務能力があり、
かつ、「主な業務内容」の欄に掲げる業務に関連した経験が3年以上ある方
5.一般事務関連業務に応募される方:大学卒業以上で、民間企業等における勤務経験がある方
 (平成22年3月卒業予定者は対象としていません)

ここで、日本年金機構様が、なぜ民間企業の実務経験者を強調して、「社会保険労務士の資格・登録」には全然掲載しなかったかを説明します。

IT関連又は銀行等金融機関実務経験者の方が、短時間で大量の書類やデータを事務処理
できる能力が高いからです。
(単に、文言や数字など語句の誤字脱字をチェックして、かつ計算するなら、別に社会保険等の専門知識は不要。それよりも、短時間にてパソコンのキーを使って入力作業して計算等処理できる能力の方が大事。)
また、民間企業でも営業・販売など接客業の経験豊富な人材なら、来客の心理・性格・態度などを
瞬時に読み取り、それに応じた相談・指導等業務が可能など、対人関係のテクニック、
つまり、カウンセリング・コミュニケーション・プレゼンテーション能力の高い人材が大事と
判断したワケです。
(だから、年金など社会保険の分野については、簡単なパンフレットを読み上げるだけでよく、
別に専門知識は不要。それよりもお客さんを満足させるテクニックが大事。)

てなワケで、社会保険の抽象的な大量の法制度を問う社会保険労務士試験、及び簡単な3回のレポートと
ただ4日間先輩社労士の講義聴くだけの事務指定講習修了にて開業又は勤務社会保険労務士登録した
だけの社会保険労務士は、実務にはあまり役に立たないから、応募要項から「社会保険労務士の資格」を外したワケです。
381名無し検定1級さん:2011/01/02(日) 14:00:30

〜日弁連から見た隣接法律士業の評価〜

「司法書士」
登記実務に関しては高度の専門性を有する。
認定司法書士については簡裁事物管轄の範囲で訴訟代理および訴訟外での和解代理業務が認められている。

「弁理士」
工業所有権に関しては高度の専門性を有し、その分野で訴訟・訴訟外の紛争解決に携わることが職務上予定されている。

「税理士」
税務、租税法に関しては高度の専門性を有する。

「不動産鑑定士」
鑑定人としての専門性を有する。

「土地家屋調査士」
不動産表示登記、境界問題について高度の専門性を有する。

「社会保険労務士」
社会保険関係の法務に関しては、高度の専門性を有する。
それに付随して、個別労働関係紛争についても、一定の経験を有する。

「行政書士」
行政書士の専門性は、基本的に対行政庁の申請や書類作成であり、
それ以外の面で弁護士に準ずるないしその業務を補完するような高度の専門性は認め難い。

とりわけ行政書士に関しては、既に述べましたとおり専門性もなく、 法律生活の公正・円滑な営みを阻害しかねないおそれがありますので、
国民の権利擁護の観点から、これに代理業務を認めることは到底許容されるべきではないと考えます。(笑)

382名無し検定1級さん:2011/01/02(日) 14:08:03
正月中

2chに張り付いて

行政書士スレを荒らす バカ 一人
383名無し検定1級さん:2011/01/02(日) 15:57:35
行政の円滑な手続きを助ける行政書士。
行政権は統治機構
司法書士は
たかが司書には【たかが簡裁】の代理権あるから法律家wwwww

★もう馬鹿かと

検事の下請けの代書やの検察事務官も適宜「辞令」で副検事になり、簡裁で起訴も含め裁判担当してるが
普段は書記官の仕事がメインであるがこの検察事務官は法律家か?
384名無し検定1級さん:2011/01/02(日) 16:38:44
家系図だけではありません,

総務省に電話したら
行書の業務は代理でやれば誰がやってもいい
といわれてしまった行書さん
http://web.archive.org/web/20040508101708/www.minc.ne.jp/kgyosei/denwajyusinkiroku.htm

行書さんって独占業務ないんですね

2ちゃんで馬鹿にされるはずですね
385名無し検定1級さん:2011/01/02(日) 16:41:37
>>383
>行政の円滑な手続きを助ける
おまえは馬鹿かw
行書は行政から監視されてるんだよ
http://gyosoken.sakura.ne.jp/ron2.html

4.平成21年10月11日警視庁・東京都・東京入管の3者合同で「行政書士対
  策連絡会議」を設置するとの報道がなされた。謂わば、反社会的集団としての
  位置づけがなされてしまったわけである。今年1〜3月の毎週の不祥事報道は、
  この延長線上の出来事と受け止めなければなりません。
 
386名無し検定1級さん:2011/01/02(日) 17:47:31
>>383
副検事は普通に法律家だけどw
まさか副検事が法律家である事を否定する馬鹿に出くわすとは思わなかった
387名無し検定1級さん:2011/01/02(日) 20:06:20





ついに政府の調査で社労士が弁護士の年収を上回り士業トップにでました。





388名無し検定1級さん:2011/01/02(日) 20:07:51
>>386
辞令副検事が法律家www

検察事務官は法律家ですね

わかりますwwwwwww
389名無し検定1級さん:2011/01/02(日) 20:15:03
>>383、388
あの、それ以前の問題として、検察事務官って事務屋じゃないよ
警察から回ってくる証拠について調べたり、警察官みたいな事をしてる
テレビドラマで出てくる検事は、直接捜査に手を染めてる印象だけど
実際にあれをやってるのは検察事務官の方だから
検察事務官が刑事事件の現場に精通しているのはその為
また検事の仕事はそうして出た証拠に基づいて起訴の有無を判断する
物凄く疑問があるんで逆に聞きたいけど
まさか単なる事務屋が刑事事件の捜査に精通してるとか思ってたの?
390名無し検定1級さん:2011/01/03(月) 00:45:59
有斐閣『法律学小辞典』によれば、法律家とは「具体的には裁判官・検察官・弁護士・公証人を指す」(1137頁)
そして、「検察官は、検事総長、次長検事、検事長、検事及び副検事とする」(検察庁法3条)

よって、副検事は法律家。検察事務官は法律家ではない。
391名無し検定1級さん:2011/01/03(月) 01:26:00
>>390
検察事務官は法律家ではないが事務屋でもない
しかし事務官上がりの副検事は正真正銘の法律家
そんなの当たり前じゃん
392名無し検定1級さん:2011/01/03(月) 01:29:12
>>391
388は分かってなかったようだが。
393名無し検定1級さん:2011/01/03(月) 01:41:02
>>392
アホはスルーで
394名無し検定1級さん:2011/01/03(月) 21:08:47
>>393>>392
わかるよwwずるして法曹コースが言いたいんだろwww事務官のwww(笑い)
395名無し検定1級さん:2011/01/03(月) 21:11:23
ていうかもともと事務官
レベルが司法試験受けずに法曹コースが
あるのがとても評価でき。。。。。。。ないwww
        ∩___∩                     ∩___∩   
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶| ♪人をあほとか言うが
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶     司法試験受けないでずるする
       |     ( _●_) ミ    :/       :::::i:.   ミ (_●_ )    | 事務官上がりが弁護士になれる!!!!
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____     ねぇ今どんな気持ち?
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/ ねぇねぇったらー
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶      
      /      /    ̄   :|::|>>市役所司書| :::i ゚。     ̄♪   \    丶    
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶     
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)     
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /        
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン                             ソ  トントン


396名無し検定1級さん:2011/01/03(月) 21:12:21
ていうか地方移管の対象にされるような
レベルの司書業務という認識を国がしたことが
とても評価できるwww
        ∩___∩                     ∩___∩   
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶| ♪行書をバカとか言うが
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶     国も司書を格下げ仕分けの対象に
       |     ( _●_) ミ    :/       :::::i:.   ミ (_●_ )    | したのは事実!!!!
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____     ねぇ今どんな気持ち?
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/ ねぇねぇったらー
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶      
      /      /    ̄   :|::|>>Fラン事務官| :::i ゚。     ̄♪   \    丶    
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶     
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)     
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /        
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン                             ソ  トントン


397名無し検定1級さん:2011/01/03(月) 21:14:24
>>395対象は事務官に訂正
>>396同じく司書に訂正
398名無し検定1級さん:2011/01/03(月) 21:24:37
ていうか地方移管の対象にされるような
レベルの司書業務という認識を国がしたことが
とても評価できるwww
        ∩___∩                     ∩___∩   
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶| ♪行書をバカとか言うが
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶     国も司書を格下げ仕分けの対象に
       |     ( _●_) ミ    :/       :::::i:.   ミ (_●_ )    | したのは事実!!!!
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____     ねぇ今どんな気持ち?
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/ ねぇねぇったらー
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶      
      /      /    ̄   :|::|>>市役所司書| :::i ゚。     ̄♪   \    丶    
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶     
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)     
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /        
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン                             ソ  トントン

399名無し検定1級さん:2011/01/03(月) 23:03:57
行書って仕事あるの?
400名無し検定1級さん:2011/01/03(月) 23:12:01
警察官と警察職員の違いを知らなかったり
検察事務官の仕事を知らなかったり、副検事が法律家だと知らなかったり
副検事から特任検事になる為の試験が司法試験と同等かそれ以上の難関試験だと知らなかったり
このスレで煽ってる奴が本当に何にも知らない馬鹿なんだとよくわかるケースが続出ですね
401名無し検定1級さん:2011/01/04(火) 00:06:29
いちいち煽りの反応するのもな
402名無し検定1級さん:2011/01/04(火) 00:26:04
ageで書いて煽りがどうこう言われても説得力が全然ない
403名無し検定1級さん:2011/01/04(火) 13:12:14

社会保険労務士と行政書士は司法書士よりも早くに

民間に委託されてんだけどなw
404名無し検定1級さん:2011/01/04(火) 13:16:15
民間委託されると何か変ることあるの?
405名無し検定1級さん:2011/01/05(水) 14:08:43
doraroka
406名無し検定1級さん:2011/01/05(水) 23:59:05
行政書士試験に1週間で受かった人からのお言葉です。
行政書士は法律の一般教養試験で、実務で使える資格ではないそうです。


実務型の資格:司法書士、マンション管理士、宅建主任者

一般教養資格:行政書士



「資格の天才」ヤマモトの行政書士一発合格塾
ttp://www.amazon.co.jp/

407名無し検定1級さん:2011/01/06(木) 01:32:07
教育訓練給付金の対象になってるけどな
408名無し検定1級さん:2011/01/06(木) 01:54:38
行書とって社会復帰ですよ!
御同輩!
409名無し検定1級さん:2011/01/06(木) 12:08:19
俺もその本読んだけどさ・・・・

司法書士・社労士・マン管・宅建などは、実務重視の試験となっており専門型の資格。
行政書士は、法律の一般教養試験で何を目的としているのか良く分からない資格。

とキツイことが書かれている。
410名無し検定1級さん:2011/01/06(木) 13:28:16

<専門性を有する正真正銘の国家資格>


弁護士 税理士 弁理士 不動産鑑定士 司法書士 土地家屋調査士
社会保険労務士 海事代理士 マンション管理士 宅地建物取引主任者
---------------------------------------------------------------
-------------以下、専門性を有せず一般教養としての認定試験------
---------------------------------------------------------------
          行 政 書 士 

411名無し検定1級さん:2011/01/06(木) 16:35:43
教育訓練給付金の対象になってるけどな
412名無し検定1級さん:2011/01/06(木) 19:11:19
だったらなに?
413名無し検定1級さん:2011/01/06(木) 23:38:59
行政書士は、社労士や宅建という下支えが無いと機能しないウ○コ資格。
414名無し検定1級さん:2011/01/07(金) 00:01:25
せいぜい頑張って支えろよw
415名無し検定1級さん:2011/01/07(金) 08:42:41
>>413
>下支え

行政書士は その上司にあたる部署だからな
416名無し検定1級さん:2011/01/07(金) 10:40:20
249 他に分類されない専門的職業従事者
by五大官庁で行政全体を「司」る総務省

★教育委員会指導主事

★教育委員会指導主事;鑑定人(書画・骨とう);★★行政書士★★  
調律師;アナウンサー(ラジオ・テレビジョン);;電気工作物検査官;原子
力施設検査官;航空工場検査官;衆議院常任委員会専門員;社会教育主事;人形浄るり
の人形着付師;文楽技芸員;★不動産管理士;★★不動産鑑定士★★;産業管理士;産業管理士補;
気象予報士;★事故損害査定員;  ★労働基準監督官  
ヘッドハンター ★通関士
★中小企業診断士〔189〕;放送記者〔212〕;ニュース解説


行書は衆議院常任委員会専門員、不動産鑑定士、社会教育主事とも同じカテゴリー!!!!
↑衆議院========立法府!!!

労働基準監督官=======行政府!!!

不動産鑑定士========超難関国家資格!!!

中小企業診断士========経営コンサルタント!!!

行政書士はこれらと同じ専門家との法務省の認定あり!!!


つまりあまねく法律をカバーする資格者としての法律家との認識であることに

疑いは無い!!
417名無し検定1級さん:2011/01/07(金) 10:41:52
ていうか地方移管の対象にされるような
レベルの司書業務という認識を国がしたことが
とても評価できるwww
        ∩___∩                     ∩___∩   
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶| ♪行書をバカとか言うが
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶     国も司書を格下げ仕分けの対象に
       |     ( _●_) ミ    :/       :::::i:.   ミ (_●_ )    | したのは事実!!!!
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____     ねぇ今どんな気持ち?
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/ ねぇねぇったらー
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶      
      /      /    ̄   :|::|>>市役所司書| :::i ゚。     ̄♪   \    丶    
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶     
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)     
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /        
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン                             ソ  トントン
418名無し検定1級さん:2011/01/07(金) 10:50:03
また行書か…
419名無し検定1級さん:2011/01/07(金) 15:04:14
>>418馬鹿発見!
420名無し検定1級さん:2011/01/07(金) 21:20:21
全ての法律事務を扱える法曹…弁護士
高度な専門分野と一部訴訟を扱える法律家…弁理士、司法書士
高度な専門分野のある隣接法律職…税理士、社会保険労務士
専門分野のある隣接法律職…土地家屋調査士、海事代理士




マンガのネタ…行政書士(笑)

421名無し検定1級さん:2011/01/07(金) 21:32:11
おまえシャロウベテなの?
422名無し検定1級さん:2011/01/07(金) 23:47:33
東京では、検察事務官は裁判所から回ってきた警察に酒持っていくのが仕事だよww
警察官以下の事務官が捜査www
現実を知らんあほがあwww
423名無し検定1級さん:2011/01/07(金) 23:51:06
事務官=「事務」官=事務する官職
424名無し検定1級さん:2011/01/07(金) 23:55:45
俺は、事務官だああ。検察なめたら阿寒どーーーww

殴ったろうかああww柔道もノルマじゃねえ氏、銃器も手錠も
もっつてねえけど名ああwwwwww


教授の弁護士名乗りは法律家だよなあ

捜査官(笑い)の辞令副検事試験組みは法律家wwwwww
425名無し検定1級さん:2011/01/08(土) 00:31:27
日本語でおk
426名無し検定1級さん:2011/01/08(土) 00:57:35
>>422-424
警察から回ってきた証拠品の調べ直し(ってか固めだね)が仕事らしいね
だから警察の捜査と検事の仕事、双方に精通する立場にあるってわけ
副検事上がりの特任検事は並みの検事より余程仕事ができる
427名無し検定1級さん:2011/01/08(土) 02:01:46
基地ガイド押しの会話ってw
428名無し検定1級さん:2011/01/08(土) 02:38:26
行政書士さんの役所窓口でのひとコマ・・・
ttp://plaza.rakuten.co.jp/kanzaki123/diary/201101020001/
429名無し検定1級さん:2011/01/08(土) 10:19:24
 辞令副検事は法律家?
これがタームなんだよww
色々こぴぺしてるうちに本題を忘れてねえか?

辞令副検事は、30前後の若手が軽微な交通違反否認事件とかの時
いきなり辞令で副検事になって裁判担当するお寒いやつを言うんだよ!!

もしくは、不起訴や起訴猶予に値する定型的な微罪の際に辞令で退官直前
の年寄りが検事の役をするための制度だよ!!

辞令副検事=試験合格副検事じゃねえよwwww
辞令
辞令
辞令

君は馬鹿ですね!!
430名無し検定1級さん:2011/01/08(土) 10:24:08
431名無し検定1級さん:2011/01/08(土) 10:28:00
東京では、検察事務官は裁判所から回ってきた酒を裏口から
警察に持っていくのが仕事だよww
警察官以下の事務官が捜査www
現実を知らんあほがあwww
県警本部課長級(警視)以下の警部クラスもは地方検事並みにでかい面してるのが現状ww
432名無し検定1級さん:2011/01/08(土) 10:33:59
警視以上の警察官は法曹の検事より司法行政の世界では偉いのはわかります!!
433名無し検定1級さん:2011/01/08(土) 10:39:21
簡易裁判所や家庭裁判官も可哀相なやつ多いよな(笑い)

無司法試験辞令法曹組多くねえか?
434名無し検定1級さん:2011/01/08(土) 10:53:34
辞令判事
435名無し検定1級さん:2011/01/08(土) 11:02:36
特認弁護士
436名無し検定1級さん:2011/01/08(土) 11:23:50
得に名無し
437名無し検定1級さん:2011/01/08(土) 12:48:02
従兄弟が検察で働いてるって言うもんだから
てっきり検察官だと思ったわけよ。
あとで詳しく聞いたら検察事務官だったんだけどね・・・。
438名無し検定1級さん:2011/01/08(土) 12:56:24
俺の従兄弟は、昔からマスコミ関係の仕事に就きたいと言っていたが
今は新聞配達をしている。

本人に夢が叶ったのかどうかは確認していない。
439名無し検定1級さん:2011/01/08(土) 13:34:38
俺の従兄弟は、昔から社労士の仕事に就きたいと言っていたが
今は新聞配達をしている。

本人に夢が叶ったのかどうかは確認していない。

440名無し検定1級さん:2011/01/08(土) 13:38:25
俺の従兄弟は、昔からマスコミ関係の仕事に就きたいと言っていたが
今は社労士をしている。

本人に夢が叶ったのかどうかは確認していない。
441名無し検定1級さん:2011/01/08(土) 13:50:25
俺の従兄弟は、昔からタクシードライバーの仕事に就きたいと言っていたが
今は社労士をしている。

本人に夢が叶ったのかどうかは確認していない。

442名無し検定1級さん:2011/01/08(土) 13:54:33
もうええわw
443名無し検定1級さん:2011/01/08(土) 13:57:03
俺の従兄弟は、昔からリサイクル関連の仕事に就きたいと言っていたが
今は空き缶収集をしている。

本人に夢が叶ったのかどうかは確認していない。

444名無し検定1級さん:2011/01/08(土) 14:43:14
夢がかなうといいな従兄弟さん
445名無し検定1級さん:2011/01/08(土) 14:50:23
なんだwwこのマターリぶりは??

ほれっ!燃料再投下ww
249 他に分類されない専門的職業従事者
by【五大官庁】で★行政全体を「司」る【総務省発表】

★教育委員会指導主事★教育委員会指導主事;鑑定人(書画・骨とう);★★行政書士★★  
調律師;アナウンサー(ラジオ・テレビジョン);;電気工作物検査官;原子
力施設検査官;航空工場検査官;衆議院常任委員会専門員;社会教育主事;人形浄るり
の人形着付師;文楽技芸員;★不動産管理士;

★★不動産鑑定士★★;産業管理士;産業管理士補;

気象予報士;★事故損害査定員;  ★労働基準監督官  
ヘッドハンター ★通関士
★中小企業診断士〔189〕;放送記者〔212〕;ニュース解説

行書は衆議院常任委員会専門員、不動産鑑定士、社会教育主事とも同じカテゴリー!!!!
↑衆議院========立法府!!!

労働基準監督官=======行政府!!!

不動産鑑定士========超難関国家資格!!!

中小企業診断士========経営コンサルタント!!!

★行政書士はこれらと同じ専門家との法務省の認定あり!!!
つまりあまねく法律をカバーする資格者としての法律家との認識であることに
疑いは無い!!

446名無し検定1級さん:2011/01/08(土) 15:31:56
燃料とボケの違い
分かる?
447丸の内1−14−32:2011/01/08(土) 15:41:23
黒柳徹子
今日のお客様は、最悪の掲示板荒らし、スーパー基地害行政書士としてすっかりおなじみの
自称仲村トオル、通称 五関敏之(中国名 呉敏之/愛知県名古屋市)さんです。
はじめまして〜、ようこそいらっしゃいました。
ところで、行政書士になられたきっかけは?

五関
えーーきっかけはですね、
行政書士試験というのは、とりあえず白紙で出さない限り、
全員が合格するということになっているんですね。
私も合格して、在日の人間でも合格できることが証明されたので、
その後受験者が激増したと言われています。

黒柳徹子
今日は、ちょっとお顔がむくんでいらっしゃるようですが?

五関
聞いてやって下さ〜い!
飲むと結構むくむよねー
http://happytown.orahoo.com/aitikaigyousekaku/html/01-t.html
448名無し検定1級さん:2011/01/09(日) 00:51:56
http://www.kigyo-kaigyo.jp/news_zNNvHo6pg.html
【ユーキャンサイト 2010年 人気講座ランキングTOP10】
1.医療事務
2.行政書士
3.調剤薬局事務
4.ファイナンシャルプランナー(FP)
5.実用ボールペン
6.社会保険労務士
7.簿記3級
8.宅地建物取引主任者
9.介護事務
10. マイクロソフト認定資格
449名無し検定1級さん:2011/01/09(日) 08:31:33


シャロウ 中途半端だなwww 世間から必要とされてない資格 社労士
450名無し検定1級さん:2011/01/09(日) 12:15:43
>>448
俺と嫁の二人合わせると、載ってる資格全部持ってるわ
451名無し検定1級さん:2011/01/09(日) 12:52:26
>>449
社労士は受験資格のハードルがあるのに6位は素晴らしいじゃないか
それだけ真剣に目指したいという人がいるから

行書のようなマンガ見て受けてみようと思うようなバカが群る糞資格とは訳が違うw
バカでもアホでも誰でも気軽に受験できる資格とは違うのよw
452名無し検定1級さん:2011/01/09(日) 12:57:46
毎年のように法改正がある社労士はたいへんだよな
453名無し検定1級さん:2011/01/09(日) 15:11:18
社会保険労務士
社会福祉士
FP技能士

社会保障が絡んでいる資格は頻繁に勉強しておかないとすぐに
使えなくなるから怖いよ。
454名無し検定1級さん:2011/01/09(日) 15:16:54
>>451

ハルの社労士試験 半年一発合格の極意
http://www.shararun-consulting.jp/book/

こんにちは!社労士受験コンサルタントの大沢治子です。
私は、平成11年に半年間の独学で社会保険労務士試験になんとか一発合格をしました。
しかし、特別頭が良いわけではありません。
進学率がそれほど高くない高校、一流とはいえない大学を出たIQ100の凡人です。


しかも本の中で「受験者の多くは3流大学の出身で、母集団の学力は高くはない」と言いきってます。
「1流大学の出身者達はまず社労士の試験を受けないと思われます。」とも言いきっている。

ちゃんと現実を受け止めようよ。
455名無し検定1級さん:2011/01/09(日) 15:23:34
調査なんて年々受験者減って
第二の鑑定士みたいに没落していってるもんなw
難易度は鑑定>>>>>>調査
だが落ちぶれっぷりは鑑定=調査w



456名無し検定1級さん:2011/01/09(日) 18:11:30
社労士・・・オワタな

去年の12月にもNHKでニート社労士の特集がされてたし
こりゃもう第二の行書と言えるわな


ETV特集「大阪“非常事態”宣言〜生活保護・受給者激増の波紋〜」
http://d.hatena.ne.jp/alpha_c/20101226/1293372125


就職に有利な資格を持っていても保護を抜け出せない。
社会保険労務士の保護受給者、100社以上も応募しているが不採用となっており、保護受給生活が3年目に入ろうとしている。


457名無し検定1級さん:2011/01/09(日) 18:17:06

行政書士は保護の受給をする前に廃業する。

しかし社労士は保護を受給しながら業務を継続させる悪質さ。
458名無し検定1級さん:2011/01/09(日) 18:23:25
つーか、就職活動で廃業も何も別に開業じゃないんじゃね?
459名無し検定1級さん:2011/01/09(日) 19:02:23
その特集の中で社労士がやり玉に挙げられていることが恥ずかしい
まるで使えない資格のレッテルを貼られているかのような・・・
460名無し検定1級さん:2011/01/09(日) 19:12:57
実際使えないんだからしょうがない
総務希望の新卒か、総務課勤務のリーマン以外取っても無駄
461名無し検定1級さん:2011/01/09(日) 19:16:36
まだ使える資格じゃん
どんな奴が取っても使えない行政書士よりはましということだな
462名無し検定1級さん:2011/01/09(日) 19:34:05
総務の実務経験者じゃないと社労士の資格は使えないよ。

つーか社労士の求人も決まって「未経験不可」だからな。
実務に携わっていない奴が社労士を取っても紙キレ同然。
実務に携わっる人間が取って初めて価値がある。
463名無し検定1級さん:2011/01/09(日) 19:36:56
だから実務経験の有無が無関係に紙キレ同然の行政書士はどうなるんだっての
464名無し検定1級さん:2011/01/09(日) 19:42:56

〜社労士の素晴らしいところ〜

・Fラン大卒でも一発合格可能なこと

・主婦が子育てしながらでも取得可能なこと

・親戚に必ず一人は社労士持ちがいるところ

465名無し検定1級さん:2011/01/09(日) 19:45:54
>>464
清水wwww
それは行書の素晴らしいところだろwww
466名無し検定1級さん:2011/01/09(日) 20:27:41
>>465
社労士は子ども2人育てながら半年で一発合格できるんだってさw


ハルの社労士試験 半年一発合格の極意
http://www.shararun-consulting.jp/book/

467名無し検定1級さん:2011/01/09(日) 20:37:12
清水ってどうせ2ちゃん運営が作り出した架空の人物だろ
そのワンパターンな手口なんとかならんもんかね
468名無し検定1級さん:2011/01/09(日) 20:41:20
>>466
煽るなよ2ちゃんゴミ運営
469名無し検定1級さん:2011/01/09(日) 20:56:20
やたらと清水とかいう人間の名前を出している奴がいるけど
生活保護受給中の社労士か?
470名無し検定1級さん:2011/01/09(日) 20:58:10
うわあ、2ちゃんゴミ運営名物の自演が始まったよ
471名無し検定1級さん:2011/01/09(日) 20:58:12
その名前出されると困る事でもあるのかい
472名無し検定1級さん:2011/01/09(日) 21:13:52
清水に恨みを持つキチガイと
必死に清水を擁護する謎の人物


ただひとつハッキリしていることは
犯人が社会保険労務士ということだ
473名無し検定1級さん:2011/01/09(日) 21:22:51
たった一度出てきた名前をそこまで気にするというのは
そうとうあせってるのかね清水さんはw

474名無し検定1級さん:2011/01/10(月) 02:19:59
>>466
その社労士試験に落ちるのが行政書士なわけだがw

こちら宅建と行書に、10数回合格してると自負するこの行政書士さんですが
社労士試験については。。。。

ttp://ameblo.jp/kk714/day-20090823.html
2009-08-23 05:05:58
> 今日は社会保険労務士試験日ですね!
> テーマ:つぶやき
>
> 今日は平成21年度社会保険労務士試験日。

> 私も5年ほど前に3回チャレンジしたが撃沈。




社労士に3回挑戦したが落ち続けて受験諦めたそうです
これが行書の現実ですw


475名無し検定1級さん:2011/01/10(月) 02:37:52
行書さん早くADR代理権の有る上位資格に受かるといいね
いつまでも国から却下された残りカス資格のままじゃ辛いでしょうwwwwww
476名無し検定1級さん:2011/01/10(月) 12:21:46
最高裁判事も認める社会通念

1、行書にはADRは認められない
2、行書は残りカス残飯処理業務ととりあつかう
3、民法は宅建未満
4、犯罪者養成資格
5、専門性皆無かつ社会的需要もない
6、高度専門職として認められることは金輪際ない
7、国から見捨てられた職業である

477名無し検定1級さん:2011/01/10(月) 15:15:48
今年は受かるといいねw
478名無し検定1級さん:2011/01/10(月) 15:23:32
試験受けて取る資格ではない
479名無し検定1級さん:2011/01/10(月) 15:51:44
行書資格は取っても登録はしない
金の無駄になるから
480名無し検定1級さん:2011/01/10(月) 16:05:43
せっかく資格とっても活かせない人はいるからね
481名無し検定1級さん:2011/01/10(月) 16:08:12
ETV特集「大阪“非常事態”宣言〜生活保護・受給者激増の波紋〜」
http://d.hatena.ne.jp/alpha_c/20101226/1293372125


就職に有利な資格を持っていても保護を抜け出せない。
社会保険労務士の保護受給者、100社以上も応募しているが不採用となっており、保護受給生活が3年目に入ろうとしている。

482名無し検定1級さん:2011/01/10(月) 16:17:20
行書で生活保護受けてる人は多いかもね。行書って本当仕事ないからね。
経験積みたくても行書事務所の社員募集なんて見たことないし。
483名無し検定1級さん:2011/01/10(月) 16:39:28
>>482
まだそれならまっとうな人だけど
大半が食えなくなると犯罪に手を出すのが行書の特徴だからなw


ttp://blog.livedoor.jp/crime_in_japan/archives/1227294.html
ブローカーから依頼受け、韓国人ホステスらの偽装結婚に加担 行政書士の男を書類送検
2010年2月2日12時52分配信 フジテレビ

ブローカーから依頼を受け、韓国人ホステスらの偽装結婚に加担していた疑いで
行政書士の男が、書類送検された。
行政書士法違反の疑いで書類送検された東京・北区の行政書士の男(59)は、ブローカーから
依頼を受けて、韓国人の女の偽装結婚のために、東京入管への書類申請の業務を請け負い、
必要な帳簿などを備えていなかった疑いが持たれている。
この男はこれまでに、偽装結婚の申請にからんで、少なくとも百数十万円の報酬を受け取っていたという。
警視庁の調べに対して、男は


    「まともな行政書士の仕事では食べていけなかった」


と容疑を認めている。


484名無し検定1級さん:2011/01/10(月) 21:05:06
>>483
記事の置いてるカテゴリが、〔朝鮮・韓国(在日含む)偽装結婚〕

行書の世界がよくわかるw
485名無し検定1級さん:2011/01/10(月) 21:18:42
違法な世界でしか生きられない行政書士たち

逮捕された行政書士たちはみんな口を揃えてこういうよね

「普通にやってたら行政書士では食えない。」
「まともな仕事だと行政書士では食べていけない。」

・・・・とね・・・・

つまり行政書士の独占業務って需要が全くないんだよね。
そりゃ職業としては認められないは当然だわ。
486名無し検定1級さん:2011/01/10(月) 21:34:37
>>478
行書は、公務員の出世組が退職後に現職時代の人脈や実務経験を生かして仕事をするものだからね。
487名無し検定1級さん:2011/01/10(月) 22:06:44
去年の12月にNHKで★ニート社労士の特集★がされた
ETV特集「大阪“非常事態”宣言〜生活保護・受給者激増の波紋〜」
http://d.hatena.ne.jp/alpha_c/20101226/1293372125

就職に有利な資格を持っていても保護を抜け出せない。
社会保険労務士の保護受給者、100社以上も応募しているが不採用となっており、保護受給生活が3年目に入ろうとしている。
488名無し検定1級さん:2011/01/10(月) 22:27:12
フリーター行書の特集は、市販のダイヤモンド大学図鑑や
もっと以前からされてたけどねwwww

ニート行政書士じゃぁ新鮮さがなかったから社労士をつかったんじゃないの?wwww
489名無し検定1級さん:2011/01/10(月) 22:38:43
実務未経験だけど、開業社労士としてどうにかやってるよよよよよん。
年収は300未満だけど、ま、いいかな。
490名無し検定1級さん:2011/01/10(月) 23:03:37

この人の本では、開業社労士の大部分が総務や労務の未経験者なんだってさ。
自分で実務書を読んで、現場で叩き上げながらノウハウを蓄積している開業者が多いらしい。

実際、企業で総務や人事の仕事といってもごく一部しか携わらないわけだから
実務未経験でもさほどには差がないみたいだね。
要はその人の営業力がどれだけあるかが決め手かもな。


他人より年商10倍「稼げる」社労士になる方法
ttp://books.yahoo.co.jp/book_detail/ABA10937/
491名無し検定1級さん:2011/01/10(月) 23:11:10
http://rikonweb.blog39.fc2.com/blog-entry-316.html

>大阪弁護士会だけではなく
>鳥取県行政書士会の会長・有田敬氏のとった対応や
>日行連の会長・北山氏のとった対応なども
>すべて実話で書いています。
492名無し検定1級さん:2011/01/11(火) 00:10:17
弁護士、3万人時代 過疎改善も都市部は激戦 若手は“悲鳴”
http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/110110/trl1101102245001-n1.htm
2011.1.10 22:44
 法曹人口増加の政府方針により弁護士が15年前の約2倍の3万人を超えた。
 地方の弁護士過疎に改善傾向がみられる一方、都心では競争激化で若手弁護士を中心に「仕事がない」との“悲鳴”も。
 法律事務所に就職できず、弁護士にならない人も急増している。
 日弁連によると、昨年12月16日現在で弁護士は約3万300人。
 年々増加する中、日弁連は地裁支部管内に弁護士が全くいないか1人しかいない「ゼロワン地域」解消のため、事務所開設資金を支援。
 その結果、1990年代に50カ所あった「ゼロ地域」は昨年末に消滅。
 それでも、関西地方のベテラン弁護士は「地方は経験10年未満の弁護士が過半数。サービスの質はまだ十分でない」と話す。
 一方、東京や大阪では激戦の様相。国選弁護人になるべく1日数件程度の依頼や抽選に若手弁護士が群がっているという。
493名無し検定1級さん:2011/01/11(火) 00:36:03
地獄絵図だな・・
494名無し検定1級さん:2011/01/11(火) 00:37:33
地方にまだ吸収出来るってことじゃないの?
495名無し検定1級さん:2011/01/11(火) 10:33:42
154 名前: 名無し検定1級さん 投稿日: 2011/01/11(火) 08:31:19

646 名前: 名無し検定1級さん 投稿日: 2011/01/02(日) 11:42:08
マーチクラスはほとんど落ちないよ。
まあ、Fランだとほとんど落ちるようだが。

参考
ttp://www.takaoka.ac.jp/news/2010/02-03/index.htm
高岡法科大学が2年連続で行政書士合格者を輩出!
おめでとう!!



155 名前: 名無し検定1級さん 投稿日: 2011/01/11(火) 09:01:45
学歴は高卒でも
たまに大学中退でその大学が旧帝とか話はたまにある
家庭の事情で大学にいけなかった地頭がいいのもたまにいる
だから高卒が受かっているという事実は
そこまでその資格試験を貶めるものではない

しかしFラン大学は違う
あれは親が金あるだけの生粋の馬鹿がそろう
そんなFランから合格者が出てる資格試験の難易度は・・・・・
これいじょうは言うまい
496名無し検定1級さん:2011/01/11(火) 13:01:46
Fランク大学では、行政書士か宅建主任者に受かれば表彰してもらえます!

俺は東京国際大卒だけど在学中に宅建と行政書士のダブルライセンスになったことを
教授に報告したら「お前は本当に凄い! 我が校の歴史に新たな一歩を気付いた」といってゼミでめちゃくちゃに褒められたよ。
497名無し検定1級さん:2011/01/11(火) 13:04:20
自分の勤務先を馬鹿に仕切っているとしか思えんな
498名無し検定1級さん:2011/01/11(火) 13:49:00
>>496
F大だと下位国家資格に受かることが凄いこと。
学生は無気力な奴が多いし、そもそも資格試験を受けるということ自体が凄いことなんだよ。
それで合格したら尚更凄いことだ。
お前はF大の講義を見たことがあるか?
499名無し検定1級さん:2011/01/11(火) 13:49:58
アンカーミスった。
>>497
500名無し検定1級さん:2011/01/11(火) 22:07:44
俺の同級生に、国立大受かったのに家が貧しかったからFランの特待生選んだ奴いるよ
今はITベンチャーの社長やってる
501名無し検定1級さん:2011/01/12(水) 00:23:27
>>500
そうだよなぁ。
その手のBFって特待生制度儲けてるよね〜


俺の地元にも大阪経済法科大学とかいう在日朝鮮人が経営している大学があるんだが
そこも学費免除の特体生制度を実施してるぞw

でも特体生以外の学生は「現代文1科目入試」で入学してくる超アホばっかし。
さらには文部科学省から「受験情報と財務状況を非公表」にしているため補助金を打ち切られ続けている大学でもあるw

502名無し検定1級さん:2011/01/12(水) 10:40:09
まーちも特待やってたな昔は
503名無し検定1級さん:2011/01/12(水) 12:48:23
>>496
おれ行書もってるけど、その大学にいけば講師くらいやらせてくれるのかな。
504名無し検定1級さん:2011/01/12(水) 12:55:40
>>492
法テラス東京地方事務所霞ヶ関分室。平日午前11時ころにもなると、
弁護士が続々と集まる。目当ては国選弁護人の割り当て。抽選も珍しくないという。
「今日も駄目だった」ある若手の弁護士は当てが外れた。
同期には貯金を取り崩して生活費に充て、仕事を続けている弁護士もいるという。

2010年12月に司法修習を終えた約1700人の弁護士志望者のうち、約200人が
登録を見合わせた。
505名無し検定1級さん:2011/01/12(水) 13:02:24
弁護士も所詮自営業だよwwwwwwww
506名無し検定1級さん:2011/01/12(水) 13:37:23
ニート社労士 特集wwww 

去年の12月にNHKで★ニート社労士の特集★がされた
ETV特集「大阪“非常事態”宣言〜生活保護・受給者激増の波紋〜」
http://d.hatena.ne.jp/alpha_c/20101226/1293372125

就職に有利な資格を持っていても保護を抜け出せない。
社会保険労務士の保護受給者、100社以上も応募しているが不採用となっており、保護受給生活が3年目に入ろうとしている。
507名無し検定1級さん:2011/01/12(水) 14:59:04
Q1:つぎの1〜13にあてはまる資格はなんでしょう?
1.会を上げて運動を展開したADR代理権要望は一顧だにされなかった。
2.司法書士界に土下座までして獲得した陳述代理は非独占業務だった。
3.商業登記を要望したら能力がないから駄目とはっきり馬鹿にされてしまった。
4.所管の総務省の職業分類では法務系に分類してもらえなかったどころか、
  その他のその他項目で他の雑多な資格と一緒くたに分類された。
5.厚生労働省の「精神障害者の雇用の促進等に関する研究会」では統合失調
  症患者の社会復帰用資格として位置づけられた。
6.国家資格といいながら合格者は官報に掲載してもらえない。
7.あなたの街の法律家というポスターを作ったら弁護士会から法律家を
  自称するなとたしなめられた。
8.無資格で書類作成した人を行書法違反で告発したら最高裁で無罪になった
  のみならず、行書自身が被告人に戸籍を横流ししていたことが指弾された。
9.他資格にはある行政不服申立代理権をまったく持たせてもらえないので、
  手続代行に関しても代書の域をでない。
10.民間企業の電子証明書を使っている。
11・試験を実施してるのは民間団体である。
12.どう見ても正気とは思えないブログやHPが多い。
13.2チャンネルで毎日朝から晩まで妄想を繰り広げている。
508名無し検定1級さん:2011/01/12(水) 16:03:06
そんな資格あるわけないじゃん。
馬鹿なこと書いてんなよ。
509名無し検定1級さん:2011/01/12(水) 16:16:29
>>504
200人か
ローの借金もあるんだろ大変だわな
510名無し検定1級さん:2011/01/12(水) 16:35:18
>>507

行政書士というウンコ資格のことですね

511名無し検定1級さん:2011/01/12(水) 21:16:25
一つ一つの項目をじっくり読み解いていこうか
512名無し検定1級さん:2011/01/13(木) 00:04:07
はっきり言うが、行書も社労士も独立資格の中ではかなり食い難い。
どんぐりと言ったところだ。
弁護士、司法書士、税理士、弁理士。実力派資格はこの辺でしょう。
ブログ書くだの、異業種交流会だの、行書は社労は営業に。
社労が行書馬鹿にしてるの見ると、情けなくなるよ。

513名無し検定1級さん:2011/01/13(木) 00:05:38
罵り合っているのは受験生でしょ。
514名無し検定1級さん:2011/01/13(木) 00:25:23
● 中国科学評価研究センター発表 世界大学ランキング2007
http://rccse.whu.edu.cn/college/sjdxkyjzl.htm

東京大学  世界  8位 (第1旧帝国大学)
京都大学  世界 23位 (第2旧帝国大学)
大阪大学  世界 31位 (第8旧帝国大学)
東北大学  世界 42位 (第3旧帝国大学)
名古屋大  世界 72位 (第9旧帝国大学)
ソウル大  世界 75位(旧京城帝国大学)(第6旧帝国大学)
______________________________ハングルの壁
九州大学  世界 81位 (第4旧帝国大学)
北海道大  世界101位 (第5旧帝国大学)
東京工業  世界109位
国立台湾大学世界135位(旧台北帝国大学)(第7旧帝国大学)
______________________________台湾の壁
筑波大学  世界170位
広島大学  世界209位
千葉大学  世界250位
慶應大学  世界254位 (私立大学最高峰)
岡山大学  世界259位
神戸大学  世界289位
大阪市大  世界331位
新潟大学  世界332位
金沢大学  世界336位
熊本大学  世界339位
東京理科  世界365位 (理系私立大学の雄)
静岡大学  世界377位
岐阜大学  世界378位
首都大学東京世界384位
医科歯科  世界385位
徳島大学  世界410位
早稲田大  世界415位(私立大学2位)
515名無し検定1級さん:2011/01/13(木) 00:32:13
>>506
あなたが失業者とニートの違いも知らない人だというのは理解しました
確実に失業者予備軍と思いますので、注意された方が良いですよ
516名無し検定1級さん:2011/01/13(木) 00:36:27
行政書士は例外なくフリーターが一般層だからな。
週刊ダイヤモンドの資格図鑑でも「独立開業したフリーター」とか書かれている唯一無二の底辺資格。
517名無し検定1級さん:2011/01/13(木) 00:40:30
>>516
良いじゃん別に
何でそこで職業差別すんの?
就職氷河期なんか就職できずフリーターしてた連中が腐るほどいるのに
そもそも士業なんて普通はエリートがやるもんじゃないんだから
518名無し検定1級さん:2011/01/13(木) 01:28:01
行書って必死で要望したADR代理権もあっさり却下されるし
受かっても官報にも載せてもらえない
試験も民間団体が実施w
汚らわしいから政府も触りたくないとか?w
昔の土佐で言うところの虫けらにも等しい下士ってとこかね
519名無し検定1級さん:2011/01/13(木) 08:41:40
ニート社労士 特集wwww 

去年の12月にNHKで★ニート社労士の特集★がされた
ETV特集「大阪“非常事態”宣言〜生活保護・受給者激増の波紋〜」
http://d.hatena.ne.jp/alpha_c/20101226/1293372125

就職に有利な資格を持っていても保護を抜け出せない。
社会保険労務士の保護受給者、100社以上も応募しているが不採用となっており、保護受給生活が3年目に入ろうとしている。
520名無し検定1級さん:2011/01/13(木) 10:53:39
シャロウって必死で2chでマンセーレスしても公共の電波でネガティブな報道されるし
受かっても仕事にも就かせてもらえないし、仕事も経営者にゴマスリ業務だし
試験も毎年没門連発だしw
汚らわしいから政府も適当に問題作ってるとか?w
昔の律令制で言うところの虫けらにも等しい奴婢てとこかね


521名無し検定1級さん:2011/01/13(木) 11:11:34
なぜADR代理権貰えなかったか、胸に手を当てて考えてみるがいい。
522名無し検定1級さん:2011/01/13(木) 13:02:26
高卒の自営業者が取る資格=行政書士

523名無し検定1級さん:2011/01/13(木) 13:14:06
高卒の床屋が取る資格=シャロウシ
524名無し検定1級さん:2011/01/13(木) 13:16:01

※1週間で受かる高校の復習試験=行政書士試験



実務型の資格:司法書士、マンション管理士、宅建主任者

一般教養資格:行政書士



「資格の天才」ヤマモトの行政書士一発合格塾
ttp://www.amazon.co.jp/

525名無し検定1級さん:2011/01/13(木) 13:17:12

高卒のバイク屋の親父(元ヤン)でもすぐに取れちゃう行政書士

カバチタレ一巻 参照
526名無し検定1級さん:2011/01/13(木) 13:19:23
カバチタレにもシャロウシ 出てくるよね
行政書士事務所に 雇われている シャロウシ 
シャロウは漫画世界でも雇われ者なんだね
527名無し検定1級さん:2011/01/13(木) 13:21:56
「行政書士 中卒」「行政書士 学歴無し」で検索すると膨大な数にヒットする・・・・



「最終学歴 中学校卒業」さらに「元暴走族」という異色の経歴
でも行政書士になれるようですwwwwwwwww

ttp://www.mag2.com/m/0001044280.html


528名無し検定1級さん:2011/01/13(木) 13:24:08
>>526
高卒の金田は、社労士の資格を取るために行政書士から入ったんだけどw
それにカバチの大野事務所の所員は、女一人を除いて全員高卒&中卒って設定なんですけど?w

まぁあの漫画を監修しているオッサンが中卒だから仕方ないんだろうけどさ
529名無し検定1級さん:2011/01/13(木) 13:24:15
シャロウは
税理士にも、司法書士にも、弁護士にも相手してもらえないからって
行政書士スレを荒らすなよwww

うざいwwww
530名無し検定1級さん:2011/01/13(木) 13:40:28
ここは行政書士のスレじゃありませんけど?
行政書士の人たちって昼間からクスリでもやってるんですか?w


自らあちこちのスレに出向いて行って、絡みに行っている行政書士wwww

まるで亜細亜を荒らしている北朝鮮だなwwwww

自ら仕掛けて行って、被害者を装う手口も北朝鮮とそっくりだなwwww


531名無し検定1級さん:2011/01/13(木) 13:50:58
2011年資格難易度ランキング & トピックス

【S1】:旧司法試験 
合格率は0.45% 旧試験の実施は今回で実質的に終了
----------------------------------------------------------------------------
【A1】:弁理士試験 司法書士試験 公認会計士試験
公認会計士試験に16歳が合格 最年少を更新

【A2】:税理士試験
受験申込者数は微増
----------------------------------------------------------------------------
【B1】:新司法試験
合格者の4割が就職できず 生活苦で廃業する若手も多数

【B2】:社労士試験
出題ミスが過去最多の計5問の社労士試験

【B3】:簿記1級(日商)
税理士会計士への登竜門
---------------------------------------------------------------------------
【C1】:行政書士試験
バカがいっぱい受けてヒトケタの合格率の行政書士試験  20%近く受かる年も
まともな人は受験しない、オマケ資格(笑)    マンガのネタ(笑)
受かると社労士の受験資格を得られる、踏み台資格(笑)

【C2】:宅地建物取引主任者試験
簡単試験といわれるが、法律科目は行政書士より難しい
銀行員や税理士がよく受験する

532名無し検定1級さん:2011/01/13(木) 14:11:05
519が朝の8時から2ちゃんをやっている件について
行政書士は、社会性の無さも資格界ナンバーワンですね!


一般の社会人(勤務社労士含む) → 電車に乗って職場へ赴く

行政書士開業者 → 朝一、2ちゃんねるで孤独な闘いを開始

533名無し検定1級さん:2011/01/13(木) 14:13:18
朝の8時からカキコしてる行書ワロタwwwwww
行書がニートであることを自ら立証wwwwwwwwww
534名無し検定1級さん:2011/01/13(木) 14:17:11

シャロウ 通勤地獄wwwww

行政書士様 は 駅前 自宅兼 オフィスwwwwww
535名無し検定1級さん:2011/01/13(木) 14:21:13
で、お前は?
536名無し検定1級さん:2011/01/13(木) 14:26:22
儲かってる士業は自宅とは他に事務所を作るよ
自宅兼事務所なんてw
貧乏人士業の行書らしいなw
537名無し検定1級さん:2011/01/13(木) 14:35:45
で、お前は?
538名無し検定1級さん:2011/01/13(木) 16:37:06
Q1:つぎの1〜13にあてはまる資格はなんでしょう?
1.会を上げて運動を展開したADR代理権要望は一顧だにされなかった。
2.司法書士界に土下座までして獲得した陳述代理は非独占業務だった。
3.商業登記を要望したら能力がないから駄目とはっきり馬鹿にされてしまった。
4.所管の総務省の職業分類では法務系に分類してもらえなかったどころか、
  その他のその他項目で他の雑多な資格と一緒くたに分類された。
5.厚生労働省の「精神障害者の雇用の促進等に関する研究会」では統合失調
  症患者の社会復帰用資格として位置づけられた。
6.国家資格といいながら合格者は官報に掲載してもらえない。
7.あなたの街の法律家というポスターを作ったら弁護士会から法律家を
  自称するなとたしなめられた。
8.無資格で書類作成した人を行書法違反で告発したら最高裁で無罪になった
  のみならず、行書自身が被告人に戸籍を横流ししていたことが指弾された。
9.他資格にはある行政不服申立代理権をまったく持たせてもらえないので、
  手続代行に関しても代書の域をでない。
10.総務省に電話で聞いたら、代理でやれば行政書士の業務は誰でもできる
  といわれてしまった。
11・試験を実施してるのは民間団体だし、電子証明書は民間企業のものを使っている。
12.どう見ても正気とは思えないブログやHPが多い。
13.2チャンネルで毎日朝から晩まで妄想を繰り広げている。
539名無し検定1級さん:2011/01/13(木) 16:42:51
139 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/06(木) 23:29:28 ID:eYAqEBuq0
飯島荘の話題で盛り上がりたくて煽ってるんだろ

しかしまあ木造アパートをとやかく言うつもりはないが
地図で見ると場所が悪すぎるという印象。
客(がいるとして)も高い金払うんだから地図で場所ぐらい確認するだろ
所在地を選択して右クリックするだけなんだから。

場所が路地裏みたいなところだから流石にストリートビューはないが
裏手のほうから取った写真があったw
http://mw2.google.com/mw-panoramio/photos/medium/30317720.jpg
http://www.panoramio.com/photo/30317720

まあ角度的に写ってないかもしれないが
雰囲気はわかるだろw
141 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/01/06(木) 23:35:51 ID:vOUb1oYN0
>>139
事務所の場所としては悪くないところだよ。
540名無し検定1級さん:2011/01/13(木) 17:15:33
行書のみで開業してる奴に拍手
541名無し検定1級さん:2011/01/13(木) 21:09:51
なぜADR代理権貰えなかったか、胸に手を当てて考えてみるがいい。
542名無し検定1級さん:2011/01/13(木) 21:25:46
考えてみたけど分かりませんでした
543名無し検定1級さん:2011/01/14(金) 00:34:22
僕も〜わかりませんでちた〜
行政書士はすごくつおいから
ADあ〜るなんて横もじはいらないんだお
544名無し検定1級さん:2011/01/14(金) 02:21:47
そのうち貰えると思うぞ。
545名無し検定1級さん:2011/01/14(金) 02:40:37
それはない
546名無し検定1級さん:2011/01/14(金) 02:44:16
高度専門職でもないのに
せめてこれらに列挙されてからだろ。
547名無し検定1級さん:2011/01/14(金) 08:09:59
>>541
専門性低いから
548名無し検定1級さん:2011/01/14(金) 20:49:22
2011年度資格難易度ランキング(技術系及び職業系除く)

【A1】:司法試験 弁理士試験 アクチュアリー 公認会計士試験

【A2】:司法書士試験 税理士試験  

【A3】:不動産鑑定士試験
----------------------------------------------------------------------------
【B1】:中小企業診断士試験 土地家屋調査士試験

【B1-】:社会保険労務士試験

【B2+】:行政書士試験 気象予報士

【B2】:マンション管理士試験 簿記1級 ビジ法1級
---------------------------------------------------------------------------
【C1+】通関士  測量士 

【C1】:宅地建物取引主任者 管理業務主任者  海事代理士

【C2】:簿記2級 ビジ法2級 測量士補 

【C2-】:貸金業務取扱主任者

【C3】:簿記3級 ビジ法3級 
549名無し検定1級さん:2011/01/14(金) 21:05:01
2011年資格難易度ランキング & トピックス

【S1】:旧司法試験 
合格率は0.45% 旧試験の実施は今回で実質的に終了
----------------------------------------------------------------------------
【A1】:弁理士試験 司法書士試験 公認会計士試験
公認会計士試験に16歳が合格 最年少を更新

【A2】:税理士試験
受験申込者数は微増
----------------------------------------------------------------------------
【B1】:新司法試験
合格者の4割が就職できず 生活苦で廃業する若手も多数

【B2】:社労士試験
出題ミスが過去最多の計5問の社労士試験

【B3】:簿記1級(日商)
税理士会計士への登竜門
---------------------------------------------------------------------------
【C1】:行政書士試験
バカがいっぱい受けてヒトケタの合格率の行政書士試験  20%近く受かる年も
まともな人は受験しない、オマケ資格(笑)    マンガのネタ(笑)
受かると社労士の受験資格を得られる、踏み台資格(笑)

【C2】:宅地建物取引主任者試験
簡単試験といわれるが、法律科目は行政書士より難しい
銀行員や税理士がよく受験する
550名無し検定1級さん:2011/01/14(金) 22:01:38
2011年度資格難易度ランキング(技術系及び職業系除く)

【A1】:司法試験 弁理士試験 アクチュアリー 公認会計士試験

【A2】:司法書士試験 税理士試験  

【A3】:不動産鑑定士試験
----------------------------------------------------------------------------
【B1】:中小企業診断士試験 土地家屋調査士試験

【B1-】:社会保険労務士試験

【B2+】:行政書士試験 気象予報士

【B2】:マンション管理士試験 簿記1級 ビジ法1級
---------------------------------------------------------------------------
【C1+】通関士  測量士 

【C1】:宅地建物取引主任者 管理業務主任者  海事代理士

【C2】:簿記2級 ビジ法2級 測量士補 

【C2-】:貸金業務取扱主任者

【C3】:簿記3級 ビジ法3級 

551名無し検定1級さん:2011/01/14(金) 23:03:24
中に入って初めてわかる社会保険労務士の苦い世界

平成2年に社会保険労務士(社労士)の世界に入った。三度受験してようやく合格した難しい試験であっただけに、感激はひとしおであった。行政書士と同様に、
折角合格した社労士の資格を大切にしたいと思っていたから、勿論、会の集会には参加する覚悟でいた。最初の支部会に出てみて、
この会の支部会が行政書士のそれに比べて、実に延々と続く退屈な集まりであることに気付いた。それはそれで我慢しようと思っていた。
しかし、支部会に会費が必要であることを知らされたときは、うんざりした。

社会保険事務所への届出事項などは、一度覚えてしまえば、社長夫人が買い物帰りに容易にできるわけで、
社会保険労務士を雇っておく意味が事業者にはなくなるのである。「来月から女房にやらせますから」などといわれて、
体よく追い出されたケースが何件かあった。また、業者はいずれも零細企業だから、
財務内容が悪く、倒産した企業も何社かあった。

この結論を待って、わたしは社労士会を脱会した。
ttp://www.news.janjan.jp/business/0910/0910211954/1.php
552名無し検定1級さん:2011/01/14(金) 23:29:03
これ凄いね!
さすがは行政書士だ。
ユーキャンで簡単に取れる資格だと食えない・・・・


愛媛の様な田舎に行政書士が500人もすし詰め状態w

さらには県内の行政書士たちが餓死寸前wwwwww


 500名を超える愛媛県行政書士会会員のほとんどが、赤貧にあえいでいる現実がある。

拙者、赤堂が知る所、ほとんどの会員が登録状態にして、バイトをしている。もしくは、全然別の仕事をしている。

 その者たちも、強制入会ゆえ、半年ごとに、会費を税金の如く払わざるを得ないが、その徴収した会費を如何様にも使用できる現執行部殿!

 自分たちの日当や、役員報酬や、その他色々、お主たちの懐に入るシステム。そして、「派閥は、いかん!」と言いつつ、自ら「執行部派閥」を作っている現実。

 お天道様が、黙って見ていることはない。

これ以上の抵抗は止め、潔く大政奉還を求む。

http://blog.goo.ne.jp/sugi_no_ko/e/801b3a95b37d4c3de1a61aadd3864f5e#comment-list

553名無し検定1級さん:2011/01/15(土) 10:06:51
>>552
オマケ資格の悲しさよw
554名無し検定1級さん:2011/01/15(土) 12:21:22
>>552
本当に行書は社会の底辺丸出しだな
555名無し検定1級さん:2011/01/15(土) 13:40:43
2011年度資格難易度ランキング(技術系及び職業系除く)

【A1】:司法試験 弁理士試験 アクチュアリー 公認会計士試験

【A2】:司法書士試験 税理士試験  

【A3】:不動産鑑定士試験
----------------------------------------------------------------------------
【B1】:中小企業診断士試験 土地家屋調査士試験

【B1-】:社会保険労務士試験

【B2+】:行政書士試験 気象予報士

【B2】:マンション管理士試験 簿記1級 ビジ法1級
---------------------------------------------------------------------------
【C1+】通関士  測量士 

【C1】:宅地建物取引主任者 管理業務主任者  海事代理士

【C2】:簿記2級 ビジ法2級 測量士補 

【C2-】:貸金業務取扱主任者

【C3】:簿記3級 ビジ法3級 

556名無し検定1級さん:2011/01/15(土) 16:48:08
2010年資格難易度ランキング & トピックス
【S1】:旧司法試験 
・合格率は0.45% 旧試験の実施は今回で実質的に終了
----------------------------------------------------------------------------
【A1】:新司法試験 公認会計士試験 不動産鑑定士試験
・司法試験予備試験が開始されると難易度が大幅UPするとの指摘がある
・公認会計士試験に16歳が合格 最年少を更新
・受験者減少歯止めがかからず短答試験受験者は2600人にとどまるが最難関クラスの不動産鑑定士試験

【A2】:司法書士試験

・司法書士は難易度及び受験者ともに変化なし
----------------------------------------------------------------------------
【B1】:税理士試験 弁理士試験
・税理士受験申込者数は微増、試験科目の酒税廃止と受験資格撤廃を検討中
・弁理士は近年易化著しく、文系弁理士大量生産により下降トレンド

【B2】:社会保険労務士試験 中小企業診断士試験 土地家屋調査士試験
・出題ミスが過去最多の計5問の社労士試験
・養成逃げ、他資格免除、時限科目合格制度など抜け道の多い中小企業診断士試験
・測量士補、宅建の延長で、数1までの内容で十分対応できる土地家屋調査士試験
---------------------------------------------------------------------------
【C1】:行政書士試験 
・隔年現象により昨年よりやや難化の行政書士試験だが、所詮分母は低学歴。

【C2】:宅地建物取引主任者試験
・簡単試験といわれるが、法律科目は行政書士より難しい
557名無し検定1級さん:2011/01/16(日) 07:11:55
学位・資格

法学士・法学修士
司法書士・行政書士

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A7%AB%E4%BA%95%E7%94%B1%E7%BE%8E%E5%AD%90

558名無し検定1級さん:2011/01/16(日) 09:41:52
並べてみました。


「ちなみに、行政書士が、弁理士法違反、弁護士法違反、司法書士法
違反、税理士法違反等々あらゆる士業法違反を繰り返しているのは何
故だろうか。多分その制度本来の「専門性」が希薄化ないし消失した
結果、制度として社会的需要が喪失し、業務として成り立たないこと
によるものであろう。政治はこの不正義と不合理を直視するべきであ
る。」
(弁理士政連会長談)

「とりわけ行政書士に関しては、既に述べましたとおり専門性もなく、
法律生活の公正・円滑な営みを阻害しかねないおそれがありますので、
国民の権利擁護の観点から、これに代理業務を認めることは到底許容
されるべきではないと考えます。」(日弁連談)

559名無し検定1級さん:2011/01/16(日) 13:15:43
・・・行政書士を疎ましく思っている他士業の談話をまともに取り上げるのが
どうかしている。どんな士業でも資格を持っている=専門性がある、というこ
とにはならないだろうに・・・。それにしても、弁護士や弁理士というエリー
ト有資格者の人たちは大人げないですね・・・特に大阪弁護士会は何故、あそ
こまでやるんだろうか・・・
560名無し検定1級さん:2011/01/16(日) 13:28:24
厚生労働省
第1回「精神障害者の雇用の促進等に関する研究会」議事要旨
http://homepage3.nifty.com/kyouseisha/sub039.html
○  委員
 行政書士の試験は、分裂病の人が受かる率が高い。


厚生労働省
第2回「精神障害者の雇用の促進等に関する研究会」議事要旨
http://homepage3.nifty.com/kyouseisha/sub045.html
・・・・分裂病患者で行政書士の仕事をしている者もおり、そういう
実態をきちんと把握するとともに自営業者の育成のための訓練を真剣に検討する
必要がある。

561名無し検定1級さん:2011/01/16(日) 13:37:26
「行政書士の試験は、分裂病の人が受かる率が高い。」
すぐ後ろに「弁護士にもいる」って、かいてあるじゃないか・・・
しかし、この委員は無茶苦茶だな。こんなことをよく、公然と言えるもんだ・・・
562名無し検定1級さん:2011/01/16(日) 13:47:30
Q.障害年金の申請は社労士に頼んだ方がよいか?

A.報酬はハンパなく高い。
A.(社労士に)報酬を支払うことは、馬鹿らしいです。
ttp://okwave.jp/qa/q6339491.html
563名無し検定1級さん:2011/01/16(日) 14:00:25
名前: 777 投稿日: 02/03/22 08:46

社労士の現状は厳しい、独占業務である1、2号業務も税理士法改正で怪しいし、
頼みの助成金もあまり使えなくなる方向に進んでいるし、かといって3号業務で
食っていけるかと言えば、無資格であろうと情報的にも設備的にも整っているコ
ンサルティング会社には勝てない。年金の専門家といっても、一般の労働者向け
ならばいいが、企業向けになると運用まで責任をもてるところに依頼がくる。

従来の社労士のビジネスモデルであるBtoBで頑張ろうとしても、はっきり言
って先はないと思います。世間の評価は極めて低いですし、先生なんて呼べる代
物では正直ないからです。
ttp://ton.2ch.net/lic/kako/1016/10163/1016300079.html
564名無し検定1級さん:2011/01/16(日) 14:10:43
>>563
2002年のコピペか古いねえ。しかも2ちゃんの戯言
現実は、社労士はADR代理権も獲得して資格として上昇中

行書はADR代理却下、商業登記却下、警視庁から監視と真っ逆さまに転落中w

565名無し検定1級さん:2011/01/16(日) 14:41:25
社労士は今後労働審判獲得ほぼ決定だし

経営・人事労務の専門家と法律家の両面の性質をあわせもつ
士業になるな。
566名無し検定1級さん:2011/01/16(日) 14:45:28
そうそう。あのときはもうADR代理権獲得が確実だってんで
会を上げてADR研修にまい進してたんだよ。

そして、突然の悲報・・・・・・・
当時の衝撃を物語る若き行政書士のブログが残っていましたw
http://plaza.rakuten.co.jp/gyouseieiji1234/diary/200411110000/
http://plaza.rakuten.co.jp/gyouseieiji1234/diary/200411120000/
http://plaza.rakuten.co.jp/gyouseieiji1234/diary/200411130000/
http://plaza.rakuten.co.jp/gyouseieiji1234/diary/200411140000/


567名無し検定1級さん:2011/01/16(日) 14:48:42
>>565
そうなればいいけど、おまい自身はそこまでできる能力はないだろうな。
お前の文章を見てすぐにわかる。
568名無し検定1級さん:2011/01/16(日) 14:50:02
>>564
なあなあ、お前
そんなこと書いて、自分が恥ずかしくないか?
俺はそんなこと書けんわ。
569名無し検定1級さん:2011/01/16(日) 14:51:44
>>567
お前の能力ではADRも認められなかったんだよなw
570名無し検定1級さん:2011/01/16(日) 14:52:13
なんだ、書き逃げかよww
571名無し検定1級さん:2011/01/16(日) 14:53:18
>>569
う〜ん、正確にはADR代理権だな
代理権をちゃんと付けろよ
行書に指摘されるぞww
572名無し検定1級さん:2011/01/16(日) 14:53:43
古い2ちゃんコピペ持ってくる行書の方が恥ずかしいと思いますけどw
時代は変わってるんだよw
573名無し検定1級さん:2011/01/16(日) 14:54:58
>>572
そのコピーも何度も聞いたよw
恥ずかしいこと書くなよ、いいかげん
俺は社労士は尊敬できる職業だと思ってるよ。
574名無し検定1級さん:2011/01/16(日) 14:56:03
最高裁判事も認める社会通念

1、行書にはADRは認められない
2、行書は残りカス残飯処理業務ととりあつかう
3、民法は宅建未満
4、犯罪者養成資格
5、専門性皆無かつ社会的需要もない
6、高度専門職として認められることは金輪際ない
7、国から見捨てられた職業である
8、おまけ資格のオマケである
9、累積有資格者数は一千万人ともいわれる
10、雇用調整助成金の「高度人材」にも認められない
11、日本経営士会の入会要件にも該当しない


575名無し検定1級さん:2011/01/16(日) 14:56:58
>>573
おまえ行書には優しいんだなwwwww
行書のほうが恥ずかしいことしてるのに指摘しないんだw
576名無し検定1級さん:2011/01/16(日) 14:59:13
行書って確か国喧嘩売ってぼこられて
負けてかえって家出くやしなきしてるイメージ。
577名無し検定1級さん:2011/01/16(日) 15:01:02
中に入って初めてわかる社会保険労務士の苦い世界

平成2年に社会保険労務士(社労士)の世界に入った。三度受験してようやく合格した難しい試験であっただけに、感激はひとしおであった。行政書士と同様に、
折角合格した社労士の資格を大切にしたいと思っていたから、勿論、会の集会には参加する覚悟でいた。最初の支部会に出てみて、
この会の支部会が行政書士のそれに比べて、実に延々と続く退屈な集まりであることに気付いた。それはそれで我慢しようと思っていた。
しかし、支部会に会費が必要であることを知らされたときは、うんざりした。

社会保険事務所への届出事項などは、一度覚えてしまえば、社長夫人が買い物帰りに容易にできるわけで、
社会保険労務士を雇っておく意味が事業者にはなくなるのである。「来月から女房にやらせますから」などといわれて、
体よく追い出されたケースが何件かあった。また、業者はいずれも零細企業だから、
財務内容が悪く、倒産した企業も何社かあった。

この結論を待って、わたしは社労士会を脱会した。
ttp://www.news.janjan.jp/business/0910/0910211954/1.php
578名無し検定1級さん:2011/01/16(日) 15:01:08
>>575
俺の姿勢は以前から変わらんよ。
なんとかいい加減やめてくれって言ってたのに、俺を個人攻撃した
社労ベテを逆に個人攻撃しているんだよ。
お前がそいつなのかどうかわからんが。
579名無し検定1級さん:2011/01/16(日) 15:02:56
行書って何回も古い同じコピペばっかり貼ってるけど
これは悲しいことだよな。

580名無し検定1級さん:2011/01/16(日) 15:03:38
どっちも同じだろ
いい加減やめたら??ww
581名無し検定1級さん:2011/01/16(日) 15:04:28
>俺を個人攻撃した



さすが妄想書士
582名無し検定1級さん:2011/01/16(日) 15:05:47
並べてみました。


「ちなみに、行政書士が、弁理士法違反、弁護士法違反、司法書士法
違反、税理士法違反等々あらゆる士業法違反を繰り返しているのは何
故だろうか。多分その制度本来の「専門性」が希薄化ないし消失した
結果、制度として社会的需要が喪失し、業務として成り立たないこと
によるものであろう。政治はこの不正義と不合理を直視するべきであ
る。」
(弁理士政連会長談)

「とりわけ行政書士に関しては、既に述べましたとおり専門性もなく、
法律生活の公正・円滑な営みを阻害しかねないおそれがありますので、
国民の権利擁護の観点から、これに代理業務を認めることは到底許容
されるべきではないと考えます。」(日弁連談)

583名無し検定1級さん:2011/01/16(日) 15:05:51
だからあ、妄想じゃないってwww
お前はいつも「妄想」という言葉を使うな
その言葉しか知らんのかwww
まあ、お前にはそれくらいしか見当たらないかw
584名無し検定1級さん:2011/01/16(日) 15:07:09
>>582
おい弁理士w言い過ぎだろww






事実だけど・・・
585名無し検定1級さん:2011/01/16(日) 15:07:49
そうそう、資格難易度の板を見てみなよ。

社労と鑑定が暴れているよ。
たぶん、ここで暴れている一人がやってるんだろうけどさ
人として恥ずかしくないのか?と思ってるんだけどなぁwww
586名無し検定1級さん:2011/01/16(日) 15:09:58
きちっとソースも出してるしいいんじゃないの?
低評価でくやしかったらお前もソースだしてみたら?
あればねww
587名無し検定1級さん:2011/01/16(日) 15:10:45
>>585
行書って鑑定士にまで噛み付いてたのか
誰にでも噛み付くんだな
588名無し検定1級さん:2011/01/16(日) 15:12:37
火病書士だな
ほんまチョン
589名無し検定1級さん:2011/01/16(日) 15:14:59
食えない社労士 の 行政書士コンプレックス は 年々 酷くなってます
590名無し検定1級さん:2011/01/16(日) 15:18:22
行書フル簿っ子で顔真っ赤w
煽ったつもりが煽られて
せっかくの日曜日もコンプまみれ

あー、仕事無いから毎日が日曜日だったかw
こりゃ失礼
エブリディホリディ
591名無し検定1級さん:2011/01/16(日) 15:19:21
食えないシャロウの末路

税理士、司法書士、弁護士 に相手にされない社労士

行政書士へのコンプレックスから 2ch行書スレ荒らしになる

行政書士<またシャロウかw いい迷惑なんだがw
592名無し検定1級さん:2011/01/16(日) 15:22:14
以下、行書の負け惜しみレスが延々と続きます。
593名無し検定1級さん:2011/01/16(日) 16:43:16
行政書士から入るところを見ると・・・・高卒か?
594名無し検定1級さん:2011/01/16(日) 16:47:51
中卒だが何か?
595名無し検定1級さん:2011/01/16(日) 16:51:01
テレビなんかで時々みかける世論調査。
中国に対する世論調査だけちょっと変わってるの知ってました?
あなたは中国に対して「親しみ」を感じますか?
と、なっているんですよね〜。
とっても不思議ですよね。
好きか嫌いかでアンケートを取ればいいのに、なぜ「親しみ」を感じるか
否かなんでしょうか。
こういうのを印象操作というんですね〜。
つまり、こういうことなんです。
「親しみ」を感じますか〜?という風に聞かれると、YESの率が高くなるん
ですよね。
特に好きでもないけど、親しみ?う〜ん、まぁ感じるかな〜って。
「好きか嫌いか」だと、嫌いって答えちゃう人が多くなっちゃうので困って
しまうんですね。
だから、こういう世論調査をしているところは、信用できませんね。
何でこういう姑息なことをするんでしょうね。
中国と対立関係が深まったら困るから、ということなんでしょうか。
それとも、中国と何か関係を持ってる人達なんでしょうかね〜。
とっても怖いです。
アメリカに対する世論調査も、「あなたはアメリカに対して親しみを感じ
ますか?」という風にしないと、おかしいですよね〜。
中国に対してだけなぜかそういったことがまかり通ってるんですよね〜。
背後に何があるのか考えると、とっても怖いです。
今後は世論調査の文言に注目してみてください。
こういった印象操作が平気で行われていますので。
それにしても、怖いですね〜。
596名無し検定1級さん:2011/01/17(月) 14:46:07
>>595
日本人が中国人に反発意識を持たないようにメディアがコントロールしてるんだろw
要は日本国民が中国に敵愾心を持たないようにしたいんだよ。
597名無し検定1級さん:2011/01/17(月) 19:40:01
>>590

>エブリディホリディ

面白すぎww
英語知らないんだねww
せめて、ィはイと書こうよww

598名無し検定1級さん:2011/01/17(月) 23:40:24
>>597
行政書士は試験科目に「日本語の試験」が3問も出題されるような資格だからね。
中学英語の基礎も知らないバカしかいない。
599名無し検定1級さん:2011/01/18(火) 05:22:10
細かいこと気にすんなよ
600名無し検定1級さん:2011/01/18(火) 11:07:46
大事な部分やキモが解らない行書w
さすがは一般教養試験w
601名無し検定1級さん:2011/01/18(火) 18:00:02
専門馬鹿にならないよう、一般教養科目が設けてあるのです。
602名無し検定1級さん:2011/01/18(火) 18:01:39
一般教養が問われるような人たちが受けてるわけだな
603名無し検定1級さん:2011/01/18(火) 18:07:36
一般とか
専門がないからとりあえず
入れてますって感じで哀愁漂ってるね
604名無し検定1級さん:2011/01/18(火) 18:47:23
              /.   ノ、i.|i     、、         ヽ
              i    | ミ.\ヾヽ、___ヾヽヾ        |
  ┏┓  ┏━━┓   |   i 、ヽ_ヽ、_i  , / `__,;―'彡-i     |   ┏┓┏┓┏┓
┏┛┗┓┃┏┓┃   i  ,'i/ `,ニ=ミ`-、ヾ三''―-―' /    .|   .┃┃┃┃┃┃
┗┓┏┛┃┗┛┃┏━iイ | |' ;'((   ,;/ '~ ゛   ̄`;)" c ミ     i.━┓┃┃┃┃┃┃
┏┛┗┓┃┏┓┃┃  .i i.| ' ,||  i| ._ _-i    ||:i   | r-、  ヽ、┃┃┃┃┃┃┃
┗┓┏┛┗┛┃┃┗ 丿 `| ((  _゛_i__`'    (( ;   ノ// i |ヽi..┛┗┛┗┛┗┛
  ┃┃      ┃┃ /    i ||  i` - -、` i    ノノ  'i /ヽ | ヽ     ┏┓┏┓┏┓
  ┗┛      ┗┛ 'ノ  .. i ))  '--、_`7   ((    , 'i ノノ  ヽ .  ┗┛┗┛┗┛
            ノ     Y  `--  "    ))  ノ ""i    ヽ
                 ノヽ、       ノノ  _/   i     \
                /ヽ ヽヽ、___,;//--'";;"  ,/ヽ、    ヾヽ
川添法務博士。。。。。バンザイ・・・・・ありがとうございます・・・行政書士の貧乏振りと悲惨さを教えてくださり・・・アホ丸出しで笑わせてくださり
行政書士がとても世間から馬鹿にされているのを、目覚めさせていただいて・・・・感謝いたします。http://twitter.com/kawazoesatoshi
事務所へお礼に行きますよーおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
http://kawazoe-office.com ありがとう・・・あああああああああああああああああああああああああああああああ
http://blog.livedoor.jp/sk_sky_39/
法科大学院で行政書士なら・・・人生の敗残者・・・今から地方公務員でも受けて静かに生きます。。。。
法務博士川添賢史先生本当に、ありがとうございますううううううおおおおおおおあああああ
ううううううううううううううううううううううううあああああああおおおおおおええええ
605名無し検定1級さん:2011/01/18(火) 22:17:23
呆れるほどくだらないスレ発見
おまえら本気でバカだ
606名無し検定1級さん:2011/01/18(火) 22:27:32
お前もねw
607名無し検定1級さん:2011/01/18(火) 22:31:09
殺人未遂:男が灯油をかけ、70歳女性やけど 有馬署、容疑で逮捕 /兵庫
http://mainichi.jp/area/hyogo/news/20110118ddlk28040329000c.html
17日午前0時50分ごろ、神戸市北区の集合住宅の一室から男の声で「けんかをして、相手がやけどした」
と110番通報があった。有馬署員が駆けつけたところ、
屋内で無職、西田信子さん(70)が顔や頭にやけどを負って倒れていた。
西田さんは病院に運ばれ、一時意識不明の重体となったが、その後回復した。
同署は同じ部屋にいた行政書士の男(39)が西田さんに灯油をかけた上、火
をつけたことを認めたため殺人未遂容疑で現行犯逮捕した。

同署によると、男は内縁関係にある女性(52)と、女性の母である西田さんの3人暮らし。
西田さんと口論となり、火をつけたとみられる。男は精神疾患で通院中といい、
「殺すつもりはなかった」と殺意については否認しているという。
608名無し検定1級さん:2011/01/18(火) 22:47:34
>>607
行書からとうとう殺人未遂犯がでたかw
609名無し検定1級さん:2011/01/18(火) 23:32:51
>>606
悔しいんだね、よしよし
所詮虫ケラ
610名無し検定1級さん:2011/01/18(火) 23:34:02
さすが行書、やることが違う
611名無し検定1級さん:2011/01/19(水) 00:12:44
所詮行書は虫ケラだから
612名無し検定1級さん:2011/01/19(水) 08:13:25
行書虫ケラw
613名無し検定1級さん:2011/01/19(水) 09:31:59
そうそう。あのときはもうADR代理権獲得が確実だってんで
会を上げてADR研修にまい進してたんだよ。

そして、突然の悲報・・・・・・・
当時の衝撃を物語る若き行政書士のブログが残っていましたw
http://plaza.rakuten.co.jp/gyouseieiji1234/diary/200411110000/
http://plaza.rakuten.co.jp/gyouseieiji1234/diary/200411120000/
http://plaza.rakuten.co.jp/gyouseieiji1234/diary/200411130000/
http://plaza.rakuten.co.jp/gyouseieiji1234/diary/200411140000/

614名無し検定1級さん:2011/01/20(木) 00:22:08
警視庁からマークされてる資格はやはり違うよなw
あと3年で制度廃止かな?


殺人未遂:男が灯油をかけ、70歳女性やけど 有馬署、容疑で逮捕 /兵庫
http://mainichi.jp/area/hyogo/news/20110118ddlk28040329000c.html
・・・・・・・・・中略・・・・・・・・・・・・・
同署は同じ部屋にいた行政書士の男(39)が西田さんに灯油をかけた上、火
をつけたことを認めたため殺人未遂容疑で現行犯逮捕した。
同署によると、男は内縁関係にある女性(52)と、女性の母である西田さんの3人暮らし。
西田さんと口論となり、火をつけたとみられる。男は精神疾患で通院中といい、
「殺すつもりはなかった」と殺意については否認しているという。

厚生労働省
第2回「精神障害者の雇用の促進等に関する研究会」議事要旨
http://homepage3.nifty.com/kyouseisha/sub045.html
・・・・分裂病患者で行政書士の仕事をしている者もおり、そういう
実態をきちんと把握するとともに自営業者の育成のための訓練を真剣に検討する
必要がある。

615名無し検定1級さん:2011/01/20(木) 00:24:19

行政書士の登録 = 全ての資格の欠格事由
616名無し検定1級さん:2011/01/20(木) 00:43:51
>>614
しかも結婚もできずに内縁関係って(笑)
さすがはワープアキングの行書だな
結婚もできないんだな(笑)

今の日本の社会問題を浮き彫りにしてくれる資格だわ
617名無し検定1級さん:2011/01/20(木) 02:04:52
>>616
他人の不幸を平気で嘲笑ってネタに出来るお前は必ず不幸になる事だろう
いやそういう腐った性根の人間は幸福にはなれないよう社会は作られてる
お前がもし50代になって何で自分は不幸なんだろうと考える時があったとしたら
俺は「それはお前の人間性に起因する」と答える事だろう
悔い改めて人生をやり直すなら年齢的に恐らく今がラストチャンスだぞ

俺はきちんと忠告はしたからな
618名無し検定1級さん:2011/01/20(木) 08:35:40
行書は宗教団体なのかも知れんな。
入信するとどんな馬鹿でも法律家になれるという・・・
619名無し検定1級さん:2011/01/20(木) 15:52:47

行政書士会って、第二のオ●ム真理教みたいな感じなのか?

破防法適用が唯一なされる国家資格と言うのはあながち嘘じゃなさそうだな。
620名無し検定1級さん:2011/01/20(木) 19:03:41
>>619
冗談で書いてると思うけど、
そんなこと冗談でも書かないほうがいいぞ
非難するのなら、いつもの調子でコピペだけしておけ。
621名無し検定1級さん:2011/01/20(木) 21:31:09
元信者の行政書士ですか?
恐いですねー^^

622名無し検定1級さん:2011/01/20(木) 21:48:10
殺人未遂の第一人者はこちらのお方

青山吉伸
青山 吉伸(あおやま よしのぶ、1960年3月9日 - )は、大阪府柏原市出身の元オウム真理教幹部。元弁護士。
ホーリーネームはアパーヤージャハ。教団内でのステージは正悟師で、教団が省庁制を採用した後は法務省大臣だった
1994年5月9日、教団と対峙していた滝本太郎弁護士を、サリンを用いて殺害しようとした滝本弁護士サリン襲撃事件に加担した
(滝本弁護士を呼び出す役割を果たした)として、殺人未遂の罪で起訴。2002年2月、東京高裁において懲役12年の刑が確定した。
すでに出所している。

623名無し検定1級さん:2011/01/20(木) 22:00:33
>>622
頭に血が上って老人にガソリンぶっかけた単細胞の高卒行政書士とは偉い違いですね。

高学歴がする知的な殺人未遂とは違って、低学歴の行政書士の殺人未遂は乞食以下ですね。


まるで岡山であった大学生生き埋め事件を彷彿とさせるよね〜
中卒の小林竜司が激情して、パワーショベルでDQN2人を生き埋めにしたような・・・・


中卒→人を2人生き埋め
行書→人にガソリンをかけて放火

624名無し検定1級さん:2011/01/20(木) 22:18:07
行政書士は社会のすべてにコンプレックス剥き出し
マジでキメェw
行書みてると日本の底辺とダブって仕方ねぇやw
625名無し検定1級さん:2011/01/20(木) 22:40:57
知的な殺人未遂(笑)
626名無し検定1級さん:2011/01/20(木) 22:59:10
行書は殺人未遂やったんじゃなくて
アパートで映画の撮影をしてただけなんだよ

行書って本当に勘違いされやすいんだね
627名無し検定1級さん:2011/01/20(木) 22:59:28
オウムの青山元弁護士はたしか史上最年少で司法試験ごうかくしたんだったっけ?
628名無し検定1級さん:2011/01/20(木) 23:34:28
さすがに「知的な殺人未遂」はねーよ
629名無し検定1級さん:2011/01/20(木) 23:58:18
ですよね。
630名無し検定1級さん:2011/01/21(金) 00:36:04
悩殺って言葉もあるだろう
631名無し検定1級さん:2011/01/21(金) 06:27:50

厚生労働省
第2回「精神障害者の雇用の促進等に関する研究会」議事要旨
http://homepage3.nifty.com/kyouseisha/sub045.html
・・・・分裂病患者で行政書士の仕事をしている者もおり、そういう
実態をきちんと把握するとともに自営業者の育成のための訓練を真剣に検討する
必要がある。

632名無し検定1級さん:2011/01/21(金) 17:33:03
結論から言えば、「国家資格」社会保険労務士は、次の理由から「民間検定」へと格下げして欲しい資格なのです。
1. マークシート方式だけで合否判定するなど、国家資格らしくない試験制度です。
  社会保険労務士試験は、ペーパーテストのマークシート方式による試験だけで合否判定する制度です。
  簿記検定など検定試験でさえ記述式試験制度を採用しているのに、あまりにも軽率な制度では?
2. 国家資格者としての、特別な職業教育訓練・実務実習が実施されていない制度です。
   他の国家資格、例えば医師・看護師・検査技師・社会福祉士など医療・福祉系の資格では、
  大学・短大や専門学校、また普通の仕事人でも、料理人・俳優など芸能人・スポーツ選手・美容師・
  農業・漁業・職人芸など、特別な職業教育訓練・実務実習制度があって、常人には困難な仕事について、
   それを修得した熟練の専門のプロだけが出来るような制度を儲けているのが常識です。
   なのに、社会保険労務士の場合、一日も特別な職業教育訓練・実務実習を実施することなく、正式に「社会保険労務士」と
   名乗れる道があるのは、国家資格として、あまりにも無責任では?
3. ペーパーテストとレポート・講義だけで登録できるので、世の中の人々から、あまり信頼されていない資格です。
   世の中の、官公庁や企業は、特別な職業教育訓練・実務実習なくして、平気で国家資格を名乗る社会保険労務士に対して、
   そう簡単に安心・信頼して、仕事を任せるほど、甘くないです。
4. 就職・転職、独立創業するのに、決して有利とは言えない制度です。
    少なくとも、合格率毎年8〜9%の難関「国家資格」社会保険労務士よりも、学歴や知識不問の「社会保険」に
    加入した現場労働者である「労務者」の方が簡単に稼げます。
5. 社会保険労務士法は、建前は独占業務なのに実際は顧問30%と、実態とは、かけ離れた法律です。
6. インターネットによる無料ダウンロードできる時代には、時代遅れの資格です。

だから、政府の事業仕分け対象として、国家資格の一部廃止として、「国家資格」社会保険労務士を、
民間検定業者に格下げ願いたいのです。

633名無し検定1級さん:2011/01/21(金) 17:33:57
そして、民間検定業者に格下げされた姿は、次のとおりに変えて頂きたいです。
1. 社会保険労務士試験は、自己啓発や教養修得目的の民間検定試験として存続します。
   社会保険労務士試験は、ペーパーテストのマークシート方式で合否判定する、
   国家資格制度としては軽率な制度ですが、漢字検定・簿記検定みたいな自己啓発や
   教養修得目的の民間検定試験としては素晴らしい制度ですので、民間検定試験として、
    広く門戸を開く制度として、存続します。
2. 全国社会保険労務士会連合会及び各社労士会は、普通の民間業者の団体になります。
    国家資格者を支援等する法人ではなく、普通の同業者組合みたいな団体に格下げされます。
3. 社会保険労務士は、国家資格を返上して、運転代行業者みたいな、普通の手続・相談代行業者
   になります。
   だから、現行の全国の開業・勤務社会保険労務士は、全員国家資格を取り消され返上されることになります。
   そして、保険代理店みたいな非国家資格業者と同等の取扱いとして、営業許可を得て活動することになります。
4. 就職・転職、独立創業支援する予備校や出版社みたいな、普通の民間業者の団体になります。
    特別な国家資格者ではなくなるので、普通の受験予備校や参考書出版、大学教授他著名人と同等な扱いとして、
    今後講師・セミナー・著書作成活動を行うことになります。
5. 社会保険労務士法は、廃止されます。
    事実上ザル法な法律なので、一旦廃止され、本当に国民が仕事して生活するのに
    貢献する国家資格の法律が再編成されます。
6. インターネットの時代に対応した、社会保険労務士に代わる、特別な職業教育訓練・実務実習
    により養成する制度を設けた、別の国家資格が創設されます。
634名無し検定1級さん:2011/01/21(金) 17:50:32
バカか
それなら行書がまっさきに廃止されるわw
635名無し検定1級さん:2011/01/21(金) 22:52:14
>632、633

 現在の社労士制度が認められつつある方向と、180度逆のベクトルを指し示すおバカ提言だな〜w
 まさに行書の社労に対するコンプレックス丸出しの文章and世の中の流れが全く見えていないアホが
 必死に社労を叩いている光景が目に見えて、爆笑したw
636名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 00:13:43
>>632,>>633
なにこれ珍資格行書w
637名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 00:30:16
今年は受かれよベテw
638名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 00:32:01
>>632
事実、「国会で廃止論が飛び出た」国家資格は行政書士だけですからね。

行政書士の業務は社会的に需要が全くないとのことですが?
639名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 00:44:34
2ちゃんの運営って人格破綻者の巣窟だからな
ねらーを煽って傷害殺人通り魔事件を起こさせて喜んでる異常者だし
間接的に犯罪者になりながら煽られて事件を起こした奴の自己責任とかと
犯罪の犠牲者から報復されても文句言えない犯罪者の分際で
平気で自己正当化するカス揃いだから
ま、そういうヒトモドキだから反論できないと荒らすんだよね
640名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 00:49:10
まぁ煽らなくても犯罪を量産するのが行政書士の凄いとこなんだけどね
641名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 01:13:03
いやしかし、店舗運営板の行政書士の実務スレ・・・

キチガイ同士の会話が弾んでいるさまは圧巻としか言いようがないな
642名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 01:22:43
どこにも就職できない、開業もままならない。
行政書士ならではだなw
643名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 07:22:31
>>641
お前の知的レベルが足りないようだな
644名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 08:05:07
ほんとに会話が成立してるよw
たしかに行書以外ではありえないだろうなあ

645名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 08:14:02
>>638 >行政書士の業務は社会的に需要が全くないとのことですが?
ニーズはあります。精神疾患のある引きこもりやニートには能力がなくても
あのカバチタレのように活躍できる資格として希望の星なのです。行書にな
って、「街の法律家」と自画自賛できるのですから、なくしてはダメです。
精神疾患は行書には付きものということにしておけば、いいのです。
646名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 08:58:52
             ___
           /_ノ ヽ、.\
          ./(●) (●) \ あ〜不合格者の相手すんのだりーなぁ   
         /  (__人__)   \    
          |    ノ ノ      |    
         ヽ、 _`⌒'´  .._ /
    ____/⌒``ヽ ,,ー‐,,   "⌒ヽ____
   |____し'⌒/ .    .   /"⌒し′__|::|
   |____(        /_______|::|
    |____/⌒ ヽ、     /______|::|
    |____しイ"i  ゛`   ,,/._______|::|
l二二二二二二 l |二二二二二二二二l__:|
 | |::|   | |::|  し′        | |::|  | |::|
 |_|;;|   |_|;;|            |_|;;|  |_|;;|


647名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 10:32:34
>>632,>>633
「社会保険労務士」の箇所を「行政書士」と置き換えると、そのまま100%ピッタリ一致しますねw。
まあ、行書のを擁護するヤツが書いたのか、社労の資格はあるが、無能で能書きをたれることしかできない食えなくて、
誰からも相手にされないヤツが、自分が保持している社労資格を自虐的に書いて、同情を引き、「いや、社労士はすごい資格だよ!」って
言ってもらいたいが為に書いた文章か、どちらか一方か、または、その両方の精神異常者が書いた文章だと推察。
648名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 13:24:18

要は行政書士って、全ての士業のスタートラインだからな。

士業になるための受験資格の一つに過ぎない。
649名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 14:39:28
>>648
ということは、社労士は「どんづまり資格」って言ってるようなものだろww
そう言われるじゃないか、みっともない発言しやがって

お前、言葉を選べよ、恥ずかしいぞ
650名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 14:40:34
日本語も理解できないとは・・・・
さすがは行政書士だな、重症だよw

知的水準も精神状態も中学生未満だなw
651名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 14:41:25
>>647
偉そうに言ってるけど、お前何なの??
文書からみると、とても高レベルには思えんが。
いい加減相手にするなよ。
すぐに反応するところが寂し過ぎる。
652名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 14:42:13
>>650
お前よりはマシだと言っといてやろうwww
所詮、そんなことしか言えないくせに
653名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 14:43:06
いずれにしても低レベルな争い
見てるのは一興だけど
654名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 14:45:43

「行政書士の名前を出すとレスが早く、スレが大荒れする法則」
655名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 14:47:16
そうそう、いつも社労ベテが出てくるんだよ。

自演の時もあるけどな

要は仲がいいということ

仲良くしろよ
656名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 14:47:27

精神分裂病患者が"自立のため"に自営業を始める資格=行政書士


厚生労働省

第2回「精神障害者の雇用の促進等に関する研究会」議事要旨
http://homepage3.nifty.com/kyouseisha/sub045.html
・・・・分裂病患者で行政書士の仕事をしている者もおり、そういう
実態をきちんと把握するとともに自営業者の育成のための訓練を真剣に検討する
必要がある。


657名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 14:49:19
社労と行書

仲良く喧嘩しな

シャロ シャロ シャロ バーカ

ギョウ ギョウ ギョウ チュー


この歌知ってる?

だから仲良くしなって言ってるんだよ。
658名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 14:51:44
精神障害者資格の行書と仲良くするのは入院先でケアしてる病院職員だけでしょw
ほかの人達は敬遠しますよw
659名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 14:53:48
それはない
シャロウとギョウショはあくまでも一心同体
だから仲良くしなよ
そもそもシゃロウはギョウショの亜種じゃないか
これは取り消せない事実なり
660名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 14:57:14
行書がとうとう社労士へ仲良くしてくれと泣き付いてきたかww
無理無理無理wwwww
だれが警視庁から監視されるようなゴミ資格と仲良くするかよwww
661名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 15:01:41
もうすぐ「行政書士自立支援法」って法律ができるみたいだな。

ニートの隠れ蓑になってる行政書士たちを ”高卒労働者 ”と同じレベルに引き上げるために
自立を促進させるという法律らしいです。
662名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 15:03:35
自立のできない底辺資格の行書と仲良くする道理が無い
ホームレスの亜種である行政書士と仲良くする奴なんていない
663名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 15:15:54
             ___
           /_ノ ヽ、.\ おまいら、今日もまた行政書士様のスレ荒してんのか?
          ./(●) (●) \ あ〜不合格者の相手すんのだりーなぁ   
         /  (__人__)   \    
          |    ノ ノ      |    
         ヽ、 _`⌒'´  .._ /
    ____/⌒``ヽ ,,ー‐,,   "⌒ヽ____
   |____し'⌒/ .    .   /"⌒し′__|::|
   |____(        /_______|::|
    |____/⌒ ヽ、     /______|::|
    |____しイ"i  ゛`   ,,/._______|::|
l二二二二二二 l |二二二二二二二二l__:|
 | |::|   | |::|  し′        | |::|  | |::|
 |_|;;|   |_|;;|            |_|;;|  |_|;;|

664名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 16:28:54
AV女優きよみ玲が現役の中央大学法学部生だった件
http://unkar.org/r/campus/1294220806
665名無し検定1級さん:2011/01/22(土) 19:26:49
>>664
そうだね〜
行政書士は将軍様でちゅか〜?
資格界の北チョン
666名無し検定1級さん:2011/01/23(日) 03:07:45
合格発表近いぞ
667名無し検定1級さん:2011/01/23(日) 05:52:22
弁護士がえらいことになってきているけど
あまり粗製乱造弁護士が増えすぎると
DQNやアホばっかの警察に舐められるようになりそうで
ちょっとアレだよな
668名無し検定1級さん:2011/01/23(日) 05:55:42
弁護士に限らず独占業務もってる士業は増やしすぎると弊害が大きいから
行政書士も今回から合格率1%固定でいくべきw
669名無し検定1級さん:2011/01/23(日) 12:52:22
あほかw
特認やオマケがうじゃうじゃいるだろ
いつでも行書登録できる税理士は7万人もいるんだぜ
670名無し検定1級さん:2011/01/23(日) 13:02:01
けっきょく試験合格者を減らすと行政書士界における試験経由の会員が減って
特認やオマケ組が増殖していくことになるんだなあ
専業がどんどん減少して兼業だらけになるとこの資格自体の廃止論も起こってくると思う
671名無し検定1級さん:2011/01/23(日) 14:33:18
行政書士は登録出来る予備軍が30万人以上いるけどな
税理士・弁理士・退職公務員を含めてね。
試験合格者で未登録の人間も相当数いるよ。
672名無し検定1級さん:2011/01/23(日) 14:37:00
資格は資格だからwww廃止に淡い期待する不合格者乙wwwwwwww

特認要件や、合格率を絞るだけwwwww
673名無し検定1級さん:2011/01/23(日) 15:00:03
 <プロの定義>
仕事の対価で生計を立てることのできる人のことを指す。



医師 → 医療行為を施すことで飯を食う。
看護師 → 医師の指示のもと、医療補助を行うことで飯を食う。
弁護士 → 訴訟案件・法律相談業務で飯を食う。
税理士 → 税務手続き・企業コンサル業で飯を食う。
司法書士 → 登記手続き業務・裁判所書類作成で飯を食う。
社会保険労務士 → 社会保険の手続業務・労務管理の相談で飯を食う。
社会福祉士 → 役所・施設の相談業務で飯を食う。
宅建主任者 → 不動産業のお客への重説・契約締結の説明で飯を食う。

-----------------------------------------------------------------

行政書士 → 役所への書類手続きの代行で……飯が食えない。


674名無し検定1級さん:2011/01/23(日) 15:02:30
>>673
行政書士は行政手続だけが仕事じゃないけどなw
675名無し検定1級さん:2011/01/23(日) 15:10:15
 <プロの定義>
仕事の対価で生計を立てることのできる人のことを指す。



医師 → 医療行為を施すことで飯を食う。
看護師 → 医師の指示のもと、医療補助を行うことで飯を食う。
獣医師 → 家畜の診療・治療で飯を食う。
薬剤師 → 処方箋をもとに調剤をすることで飯を食う。
弁護士 → 訴訟案件・法律相談業務で飯を食う。
税理士 → 税務手続き・企業コンサル業で飯を食う。
司法書士 → 登記手続き業務・裁判所書類作成で飯を食う。
社会保険労務士 → 社会保険の手続業務・労務管理の相談で飯を食う。
通関士 → 物品の通関手続きで飯を食う。
社会福祉士 → 役所・施設の相談業務で飯を食う。
宅建主任者 → 不動産業のお客への重説・契約締結の説明で飯を食う。


-----↓ 以下は兼業または副業をしないと食べていけない資格業 ↓--------


行政書士 → 役所への書類手続きの代行で……「著しく飯が食えない」。



676名無し検定1級さん:2011/01/23(日) 15:16:41

生活保護費が3超円を突破!

行政書士数が30万人を突破!
677名無し検定1級さん:2011/01/23(日) 15:20:16
行政書士って毎日何やってんの?
678名無し検定1級さん:2011/01/23(日) 15:23:05
             ___
           /_ノ ヽ、.\ おまいら、今日もまた行政書士様のスレ荒してんのか?
          ./(●) (●) \ あ〜不合格者の相手すんのだりーなぁ   
         /  (__人__)   \    
          |    ノ ノ      |    
         ヽ、 _`⌒'´  .._ /
    ____/⌒``ヽ ,,ー‐,,   "⌒ヽ____
   |____し'⌒/ .    .   /"⌒し′__|::|
   |____(        /_______|::|
    |____/⌒ ヽ、     /______|::|
    |____しイ"i  ゛`   ,,/._______|::|
l二二二二二二 l |二二二二二二二二l__:|
 | |::|   | |::|  し′        | |::|  | |::|
 |_|;;|   |_|;;|            |_|;;|  |_|;;|
679名無し検定1級さん:2011/01/23(日) 15:30:20
>>677
他にやることがねーから
毎日2ちゃんでコピペしてんだろが
680名無し検定1級さん:2011/01/23(日) 16:22:24
やっぱり行書はAAがすきなんだな
漫画を真に受けてボクほうりちゅかだしw
681名無し検定1級さん:2011/01/23(日) 18:57:24
行政書士はコンプレックスの塊

他資格と比較されると精神の安定が保てなくなるから困ったもんです。


(心理其の一)
社会保険労務士の"受験資格の一つに過ぎない"と思われたくない。

(心理其の二)
宅建主任者のような主任者資格と同格と思われたくない。
宅建と行政書士が知事資格というのも知られたくない。

(心理其の三)
社会福祉士のような名称独占資格に見下されたくない。
専門性も社会福祉士に劣ることを世間に知られたくない。

(心理其の四)
司法機関から"行政書士は存在しない社会通念"という判決が出てしまったことが今でも心に引っかかる。

(心理其の五)
ADRを付与されなかったことにより、行政書士有資格者らが専門性のない底辺資格と言うことを自覚してしまった。

(心理其の六)
法律系国家資格を吹聴しているものの試験科目に現代文の読解問題が出題されてることだけは、世間に知られたくない。


682名無し検定1級さん:2011/01/23(日) 19:28:43
>>681
で・・・お前は法律の勉強したことあるの?

全然知らんが、
(心理其の四)
司法機関から"行政書士は存在しない社会通念"という判決が出てしまったことが今でも心に引っかかる。

の「判決」ってなに?
683名無し検定1級さん:2011/01/23(日) 21:28:19
行政書士は高校卒業者の一般教養試験ですよ。

基礎法律科目のみならず「社会(時事)」「情報通信」「国語」などの高校の履修科目も受けられるんです!!!

社会人でもう1回、高校の勉強をやり直したいという方はぜひ行政書士試験を受けて下さい!
お願いします!

684名無し検定1級さん:2011/01/23(日) 21:41:09
>>651
別に偉そうに言っているわけじゃね〜よ。
単に推察しているだけ。
それに、2ちゃんは滅多に見ないし、レスもしないから、文章も改行も
慣れていなくて、みっともない文になっただけ。
「高度な」文章なんか、初めかここで書くつもりなんかね〜よ。

ちなみに、オレは公務員ね。ノンキャリだけどw。

今回は、調べものが済んで、ネットサーフィンをしていたら、
たまたまここに行き着いて、おもしろそうだったので最後まで読んで
しまった。
まあ、何というか、すごいね行政書士も、社会保険労務士も。
特に行政書士さんは‥。

>>682
そんなに苛めるなよ。
言わんとするところは分かるだろ?
もう少し暖かい目でみてやればいいんじゃね〜の?
685名無し検定1級さん:2011/01/23(日) 21:47:11

みんなもう止めて!!!!!!!!!!!!!

これ以上叩かれた俺ほんとうに気が狂いそうだ!!!!!!!!!!!!!!!!!!
686名無し検定1級さん:2011/01/23(日) 21:53:40
こんな2ちゃんで言い争っている時点で素人同然だろ。
プロはその資格を活かしてちゃんと飯が食えてる奴の事だ。
687名無し検定1級さん:2011/01/23(日) 22:00:16
資格板にいるのは実務未経験の資格マニアしかいないから
実務に携わったことのある奴らならこんな下らん言い争いはしないし
そんな遊んでる時間も無い

688名無し検定1級さん:2011/01/23(日) 22:04:29
>>685
っく!ホンマもんの心の叫び‥。
泣ける‥。
オレはもうフェードアウトするわ‥。
689名無し検定1級さん:2011/01/23(日) 22:11:49
>>687
全くその通り!
正論です。
690名無し検定1級さん:2011/01/23(日) 22:17:10
行書叩くのは落ちた奴しかいないだろ……
691名無し検定1級さん:2011/01/23(日) 22:28:19
でも毎日、2ちゃんの至る所で行書叩き繰り返されたら
受験予定の人間もさすがに萎えてくるわ。
まぁ受験生同士で叩きあうのが資格板の宿命なのかもね?
本業で飯食ってる人ならこんなとこで書き込んでる暇はないと思うし。
692名無し検定1級さん:2011/01/23(日) 23:04:49
別に何やってもいいから
書き込む時間はあるんじゃね?

それこそ、年収300万あれば
食っていくのには困らないし
693名無し検定1級さん:2011/01/23(日) 23:27:03

新年早々キチガイ同士のコミュニケーションが繰り広げられる行書実務スレ

http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/management/1293433435/l50

694名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 00:04:29
>>693
こ、これは・・・w
695名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 06:31:33
>>693
レベルが足りてない人間は読むべきじゃない
696名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 06:40:18
非常に高度なやりとりですね
697名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 07:04:31
典型的なきちがい
698名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 08:17:19
>>693
行書の本職が集まるスレだろ
そりゃあ基地外が集まってるのと同じだから
699名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 08:44:07

ねぇねぇ、不合格者共が集まっちゃってるけど
今どんな気持ち?
        ∩___∩                     ∩___∩
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶|
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶     今、どんな気持ち?
       |     ( _●_) ミ    :/       :::::i:.   ミ (_●_ )    |        ねぇ、どんな気持ち?
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶
      /      /    ̄   :|::|    ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン                             ソ  トントン
700名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 09:09:04
オマケ資格試験受けて取るバカ(笑)
701名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 13:00:13
http://www.ua2kan.com/gyosho/

こんな私でも行書受かっちゃった
中卒でーーす^^v

702名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 13:26:27
社労士 平成22年 合格率8.6% wwwwww


703名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 16:35:21
社労士は全員が短期大学士以上の学歴で約8パーセントの合格率。
中卒者が大半の行書とはそもそも受験者の層が違う。
704名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 22:18:05
静岡では8士業が合同相談会やるらしいけど
相変わらず他の団体との関係うまくいってないんだな。
705名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 14:41:55
毎年、大量の中卒(高校中退含む)がバンバン受かる行政書士試験。
706名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 15:49:22

 中卒の無学者に愛され続けてはや50年


思わず中卒も自虐的になってしまう行政書士という使えない資格。




http://www.ua2kan.com/gyosho/

こんな私でも行書受かっちゃった
中卒でーーす^^v

707名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 15:56:16
結局、中卒のギャルでも行政書士に受かっちゃうんだよなぁ〜
708名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 16:09:46
平成22年 合格率 行政書士6.6% 社労士8.6%wwww 
難易度的には、行政書士はシャロウを軽く超えました。


        ∩___∩                     ∩___∩   
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶| ♪没門だらけの社労士試験
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶    行政書士にシャロウは負けたのは
       |     ( _●_) ミ    :/       :::::i:.   ミ (_●_ )    |   事実!!!!
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____     ねぇ今どんな気持ち?
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/ ねぇねぇったらー
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶      
      /      /    ̄   :|::|社労士   | :::i ゚。     ̄♪   \    丶    
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶     
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)     
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /        
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン                             ソ  トント
709名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 16:19:36
行政書士試験って絶対評価だから
合格率が低くても
単に馬鹿がたくさん受けただけかもしれんのよね
710名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 16:26:49
相対評価の社労士試験は馬鹿がたくさん受けたら馬鹿でも合格できるからな
711名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 16:29:46
>>709
そのとおりですよ

こちらの社労士と行書の両方取得者で講師経験のある方のお言葉
ttp://www.sharoshiblog.com/roudoumondai/category_840/item_3700.html
>合格率は見ないでください。

これを見ると行書は単にバカが大量に受験してるから合格率が低いというようなことが書いていますw
712名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 17:12:50
しょせん行書は運転免許とおなじ方式の馬鹿試験だよ
713名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 20:14:17
>>703
そんなことマトモに考えて書いてると思えんな
明治時代ならいざ知らず、今じゃ6割が大学進学
専門学校入れれば8割だ。
その学校全てが世間で言うSランなのかね?


いずれ学歴条件は撤廃されるよ、近いうちにな
714名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 20:16:14
全乳時代だしな
715名無し検定1級さん:2011/01/26(水) 16:08:21
>>713
そんなFランにすら入れなかった知的障害者は
行政書士といかいう一般教養試験を受けてるんだぞ。
716名無し検定1級さん:2011/01/26(水) 16:14:58
全入時代にすら通用しない行政書士さま
717名無し検定1級さん:2011/01/26(水) 18:55:30
>>715
匿名をいいことに書いてると思うが、
冗談でも、そんな書き込みはやめておけ。
せいぜいいつものコピーを貼っておけよ。
718名無し検定1級さん:2011/01/26(水) 19:18:05
冗談??
ご冗談でしょwww

殺人未遂:男が灯油をかけ、70歳女性やけど 有馬署、容疑で逮捕 /兵庫
http://mainichi.jp/area/hyogo/news/20110118ddlk28040329000c.html
・・・・・・・・・中略・・・・・・・・・・・・・
同署は同じ部屋にいた行政書士の男(39)が西田さんに灯油をかけた上、火
をつけたことを認めたため殺人未遂容疑で現行犯逮捕した。
同署によると、男は内縁関係にある女性(52)と、女性の母である西田さんの3人暮らし。
西田さんと口論となり、火をつけたとみられる。男は精神疾患で通院中といい、
「殺すつもりはなかった」と殺意については否認しているという。

厚生労働省
第2回「精神障害者の雇用の促進等に関する研究会」議事要旨
http://homepage3.nifty.com/kyouseisha/sub045.html
・・・・分裂病患者で行政書士の仕事をしている者もおり、そういう
実態をきちんと把握するとともに自営業者の育成のための訓練を真剣に検討する
必要がある。
719名無し検定1級さん:2011/01/26(水) 19:24:05
予備試験が始まれば中卒高卒の新司合格者もいずれは出るだろうね。ロー卒涙目w
720名無し検定1級さん:2011/01/26(水) 19:25:10
>>717
いいよなあ行書は
殺人未遂でも匿名にして貰えて(笑)
721名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 00:25:24
Fランク大生が犯罪を犯した場合ですら実名が公表されるが・・・・
行政書士が犯罪を犯しても名前すら公表されない。
公表する価値もないのかな?
722名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 07:11:03
行書って世間的には不可触賤民のようなあつかいなのかねえ
いやまじで
723名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 12:39:25
>>722=不可触賤民
724名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 12:47:45
3んびきの鯛にテレビで応援してもらってる行政書士しょくん、
なんでもっとましなものを作らないのかと抗議しないのかwww
725名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 12:49:57
中卒の肉体労働してる馬鹿女でも行政書士試験には受かるようだな。


http://www.ua2kan.com/gyosho/

こんな私でも行書受かっちゃった
中卒でーーす^^v


726名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 14:04:39

行政書士が同僚たちの違法行為に嘆く…
ttp://shosi.seesaa.net/article/24128198.html

非弁行為をしている行政書士
カバチタレではがんがんやってますが、明らかに弁護士法に
違反してます。行政書士はあくまで権利義務に関する書面の
作成代理だけですので、代理交渉ができるわけではありませんよね。

労働者派遣業申請をしている行政書士
・・・社会保険労務士の独占業務ですよ、それ。

職務上請求用紙の不正使用
もうあえていいません・・・。


727名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 19:44:11
まあ、そういうコピーをしとけば可愛いけどな
728名無し検定1級さん:2011/01/27(木) 19:48:31
91 名前:名無し検定1級さん :2011/01/27(木) 19:09:28
「行政書士」という文字を判読できないほど小さく記載するのが
最近の傾向のようですよ
http://ameblo.jp/oota-kouji/entry-10771985284.html

92 名前:名無し検定1級さん :2011/01/27(木) 19:15:19
>>91のブログ、記載されてる事務所住所で愚愚ると自宅がストリートビューでバッチリじゃんw
729名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 08:47:51
行書法読むと、特認の要件として、基本20年だが、高卒だと17年に短縮される、

となっている。

つまり中卒が普通で、高卒が特権階級という最底辺の世界。
730名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 12:07:40
内部試験とかあるんじゃないの?
731名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 12:17:02
内部試験はないよなあ
行政書士の場合、特徴的なのは要件に果てはまれば自動的に資格が付与される点
これが税理士だと要件に当てはまると試験科目の免除
司法書士だと要件に当てはまったうえで内部試験を経て大臣認定
732名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 13:32:19
どうでもいい資格だから(笑)
733名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 16:04:16
取り敢えず、司法試験も行政書士試験も問題は大学教授などの学術経験者が
作る。この点、社労士試験は官庁の公務員が作る。
だから、社労士試験の問題自体に理論の欠如がある。ただ単に、お上の見解
が絶対で従うのみの通達中心主義では、この社労士制度自体が時代から見放
される可能性が高い。せめて、労基法位は学術的専門家に作ってもらいたい。
734名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 16:30:53
>>733
確か行政書士試験で
旧商法の問題がでて
士業界で大笑いされたって聞いたな

さすが行書試験問題作ってる
学者先生は一味違うな
735名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 16:38:44
―― 開業 ――

 行はタウンページ(職業別)にいっぱい         中企、満干、社、海自、通関、FPは無いかポチポチンボ
736名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 18:20:27

いかにも中卒っぽくて笑える
737名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 23:06:41

社会保険労務士 試験 難易度
http://www.takkensiken.net/cat0007/1000000023.html


行政書士58>>>>>>社労士54>>>宅建50


こりゃ完全に行書さまの時代が到来だな!

残念ながら社労士は難易度的に宅建に毛が生えた程度の資格ってこった。
行政書士は司法書士により近づいた感じだな!
738名無し検定1級さん:2011/01/28(金) 23:12:02
行政書士は難易度云々よりも資格制度存続の心配をした方がよろしいのでは?w


行政書士が同僚たちの違法行為に嘆く…
ttp://shosi.seesaa.net/article/24128198.html

非弁行為をしている行政書士
カバチタレではがんがんやってますが、明らかに弁護士法に
違反してます。行政書士はあくまで権利義務に関する書面の
作成代理だけですので、代理交渉ができるわけではありませんよね。

労働者派遣業申請をしている行政書士
・・・社会保険労務士の独占業務ですよ、それ。

職務上請求用紙の不正使用
もうあえていいません・・・。


739名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 04:21:15
行書試験はバカが大量に受験するから合格率が低いだけ
まだまだ難易度も社労士には遠く及ばんよw

そして食えなさもなw
行書業務じゃ食えないから需要の高い社労士業務へ侵食してくる

でも行書のバカ頭では上位資格の社労士には手が届かないから
違法に社労士業務に手を出すという現実>>738を見ればよくわかるだろw

740名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 04:21:50
どうして行政書士に士業として独占業務が付与されているのか
使命感をもってやって欲しいものです
741名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 12:00:09
オマケ資格の残りカス業務じゃ食えません(笑)
742名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 12:09:35
平成22年度合格率 
行政書士6.6% 社労士8.6%

試験 難易度
http://www.takkensiken.net/cat0007/1000000023.html
行政書士58>>>>>>社労士54>>>宅建50


     )、._人_人__,.イ.、._人_人_人
   <´ 行書に 負けたあああああ  ! >
    ⌒ v'⌒ヽr -、_シャ '⌒ヽr ' ⌒
// // ///:: <   _,ノ`' 、ヽ、_ ノ  ;;;ヽ  //
///// /::::   (y○')`ヽ) ( ´(y○')    ;;|  /
// //,|:::     ( ( /    ヽ) )+     ;| /
/ // |:::     +  ) )|~ ̄ ̄~.|( (       ;;;|// ////
/// :|::       ( (||||! i: |||! !| |) )      ;;;|// ///
////|::::    +   U | |||| !! !!||| :U   ;;; ;;;| ///
////|:::::       | |!!||l ll|| !! !!| |    ;;;;;;| ////
// / ヽ:::::       | ! || | ||!!|    ;;;;;;/// //
// // ゝ:::::::: :   | `ー----−' |__////
743名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 12:14:20
>>742

何を今更w
難易度は、もう以前からずっと行政書士>>社労士だろが
744名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 12:18:35
何言ってんだ?
そんな合格率だけで判断してるHPなんて当てにならんw
行書はバカが大量に受験してるから合格率低いから見た目上難関に見えるだけw

行書などまだまだ社労士には及びませんってw

745名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 12:23:19
行書のバカ頭では上位資格の社労士には手が届かない
だから違法に社労士業務に手を出すという現実>>738を見ればよくわかるだろw


あ、分裂症資格の行書には理解できない難しい話だったかなwwww


746名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 13:22:48
行政書士の方が優秀な層の受験者が多いのでは?

司法試験断念組(司法書士志望)・新司法の練習としてロー生・司法書士受験生
難関公務員志望・弁理士の科目合格免除

社労士はどれにもあてはまらないでしょ?
40〜50代の脱サラや無職、女性の総務などが分母の大半を占めているので
合格率が仮に逆であっても難易度はいわずもがな。
社労士の問題みたけど完全に単純暗記のみだし、社労士の方が難しいなんていっている
やつは時代遅れ。情弱ぐらいだよ
747名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 13:30:52
もう社労士のライバルは宅建だな。
次スレでは退場願おうかな?


平成22年度合格率 
行政書士6.6% 社労士8.6%

試験 難易度
http://www.takkensiken.net/cat0007/1000000023.html
行政書士58>>>>>>社労士54>>>宅建50


     )、._人_人__,.イ.、._人_人_人
   <´ 行書に 負けたあああああ  ! >
    ⌒ v'⌒ヽr -、_シャ '⌒ヽr ' ⌒
// // ///:: <   _,ノ`' 、ヽ、_ ノ  ;;;ヽ  //
///// /::::   (y○')`ヽ) ( ´(y○')    ;;|  /
// //,|:::     ( ( /    ヽ) )+     ;| /
/ // |:::     +  ) )|~ ̄ ̄~.|( (       ;;;|// ////
/// :|::       ( (||||! i: |||! !| |) )      ;;;|// ///
////|::::    +   U | |||| !! !!||| :U   ;;; ;;;| ///
////|:::::       | |!!||l ll|| !! !!| |    ;;;;;;| ////
// / ヽ:::::       | ! || | ||!!|    ;;;;;;/// //
// // ゝ:::::::: :   | `ー----−' |__////

748名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 13:31:59
>>746
おいおいw
そんな奴らは行書など簡単に受かって踏み台にしてるだけ
行書にならないような人たちを自慢されてもw

そもそも行書どまりで社労士にも手が届かない奴でも簡単に行書受かってる現実w
749名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 13:33:49
これが現実ww

ttp://www.hrboard.jp/index02_01.html
毎年合格率は変化するので、平成20年の合格率で比べてみました。
これを見ると、社会保険労務士より行政書士の方が合格率は低いですよね。
ということは、行政書士より社会保険労務士の方が簡単に合格できると思うわけです。果たして、そうなのでしょうか?

答えはNO!です。社会保険労務士は行政書士よりもはるかに難しく、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~          
テキストの量も勉強量も3倍!といわれています。社会保険労務士の方が試験科目も多く、問題のレベルも高いのです。

750名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 13:44:32
うーん。
現実には、行政書士は社労士の受験要件のひとつに過ぎなんだけどなw
751名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 13:45:53
司法書士も社労士の受験要件の1つじゃないの_?
752名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 13:48:17
養護学校卒も社労士の受験要件の1つじゃないの_?

753名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 13:49:58
>>752

養護学校卒=行政書士有資格者
754名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 13:50:41
新しい要件は受験する機会を増やす目的で追加したのだろうけど

行書の場合は何年も前から受験資格になってたよな
これは当初から国は行書が格下という位置づけだったからだろう
755名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 13:51:12

公認会計士、税理士、弁理士が "無試験で登録出来る" のは 行 政 書 士 だけ!
756名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 13:51:59
平成22年度合格率 
行政書士6.6% 社労士8.6%
試験 難易度
http://www.takkensiken.net/cat0007/1000000023.html
行政書士58>>>>>>社労士54>>>宅建50

     /.: ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
    /: : :             \
  /: : : :            \
/: : : : : :               \ 
: : : : : : : :.._   シャ  _      \    
: : : : : : : ´⌒\,, ;、、、/⌒`        l
: : : : ::;;( ● )::::ノヽ::::::( ● );;:::    |   
: : : : : : ´"''",       "''"´       l  
: : : : : : . . (    j    )/       /  
\: : : : : : :.`ー-‐'´`ー-‐'′    /         
/ヽ: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : イ\     
: : : : : : : : : :.``ー- -‐'"´        \      
: : : : . : : . : : .                   \
757名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 13:54:53
>>753
行書は国が認める分裂症資格だからなw
ここの行書どもを見てると養護学級出身の奴らしき者ばかりだろw


758名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 13:55:31
公認会計士、税理士、弁理士に "相手にされない" のは 社 労 士 だけ!
759名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 13:57:14
今年の行書合格者(上位ロー在学中)だけど社会保険労務士とかどうでもいいよ。
そもそも試験の傾向も分野も180度違う資格と難易度比較してどうなのよ?
司法書士との比較ならまだしも暗記偏重型試験の教習所資格である社会保険労務士って・・・
760名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 13:57:40
ゼネラル行書が暴れてるなw
日中から家のPCから2ちゃん三昧でニートということがバレてたが
まさかゼネラル行書はニートだけじゃなく
分裂症だったのか?wwwww
761名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 13:57:43
社労士40〜50代の脱サラや無職、女性の総務などが分母の大半を占めているので
合格率が仮に逆であっても難易度はいわずもがな。
社労士の問題みたけど完全に単純暗記のみだし、社労士の方が難しいなんていっている
やつは時代遅れ。情弱ぐらいだよ

762名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 14:00:18
この間、友達の家に遊びに行った時、友達のおっちゃんが必死に民法の本を読んでいた。
話を聞くと近いうちに税理士の登録だけじゃなく行政書士の登録もついでにやるとのことだった。

仕方がないので俺が民法の勉強を教えてあげた。
「金銭債務については、債務者に帰責事由がなくても債務不履行になるよ」と教えてあげたら
感激してお小遣いまで貰った。
「やっぱりお金は大事だねー」と言ったから
「金銭万能の原則がありますからねー」と言ったらさらに感激してドトールのコーヒーチケットまで貰った。

宅建の資格を持ってて良かったと思った瞬間でした。

763名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 14:02:12
行政書士の受験者は特別支援学級の人達ですか????

764名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 14:03:35
>>755公認会計士、税理士、弁理士が "無試験で登録出来る" のは 行 政 書 士 だけ!

それ悲しきオマケ資格行書の悲劇だな
しかもオマケ付与されてもほとんど登録されない行書って悲しすぎるなw

765名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 14:04:22
行書の登録者はたったの2割だっけ?
766名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 14:05:01
税理士とか高卒商業科卒の人間多いよね。
しかも民法などの法律の素養は全く無いにもかかわらず行政書士資格免除って
矛盾しすぎw特認も意味不明だがこちらも
767名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 14:05:37
税理士の登録者8万人。そのうちほとんど行書など登録してないよw

行書登録者が全体で4万人ちょっとか
しかもこれほとんど行書試験組みのバカが大半w

やっぱり行書ってただで貰ってもいらない資格なんだなw
768名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 14:06:40
行書持ちあげてるの層は
捨てられるオマケ資格行書を受験するバカだけ(笑)
769名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 14:08:44
行書試験組みは物凄く優秀だよ
770名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 14:09:25
>>766
行政書士は高卒どころか中卒が多いだけどなw
今時、中卒で生きてるなんてゴキブリ並みの生命力だと思うよw


カバチタレ監修の田死魔
層価学会の犬作

↑コイツ等、中卒の分際で大学院でロンダしてやがるよ。
高校と大学出てないDQNが金で大学院に行っても一緒。
基礎学力が著しく欠落しているから痛いだけだ。
771名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 14:09:53
行書試験組みは、単純暗記馬鹿ののシャロウと違って物凄く優秀だよ
772名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 14:10:27
行政書士資格が心の拠り所の人っているの?
773名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 14:10:53
>>771
馬鹿のの?
wwwwwwww
やっぱ行書はバカだわw
774名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 14:12:28
>>772
>行政書士資格が心の拠り所の人っているの?

それは分裂症の方々だけですね
まともな人からは行書なんて鼻で笑われてますよw
775名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 14:14:01

139 :名無し検定1級さん:2010/07/18(日) 23:13:27

行政書士だけは本当にダメだ。
「君、今まで就職できなかったからこれ取ったの?」と言われた。


776名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 14:15:39

「学歴無し」「職歴無し」「コネ無し」
そんな私でも行政書士で年収1000万円を稼いだ!


『だからあなたも頑張って』   好評発売中


777名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 14:15:39
資格取得に必要な能力

記憶5  思考10 行政書士 
記憶9 思考1 社労士 
記憶6  思考20 診断士   
記憶15 思考10 税理士
記憶20 思考10 司法書士
記憶10 思考25 会計士
記憶20 思考50 旧司
記憶15 思考30 新司
778名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 14:16:47
>>777
行書は思考も5しかない

本当に行書は捏造が好きだね
779名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 14:17:04
EAOcf-22p207.ppp15.odn.ne.jp
また基地行書かw
780名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 14:18:56
税理士に思考力なんて必要ないぞ。
簿記と財務諸表の2つしか保持していないけど
財務諸表の論文もほぼ完全暗記だ
781名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 14:19:11
分裂症からしたら難しい試験なんだろうか行書ってww

行書持ち上げてる基準はしょせん分裂症基準だよw
782名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 14:19:12

行政書士、漢字検定、数学検定、アマチュア無線 は趣味の欄に書いて下さいね!
783名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 14:20:13
>>780
もういいってw
行政書士みたいな最低辺資格がどうして税理士のことを語れるの?
784名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 14:23:24
誰がなんといおうが試験難易度では

行政書士>>>社労士は明らか。

コスパでは完全に逆だけど。
785名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 14:24:54
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1296278447/l50#tag1
【行政書士】法務会計って何? 

福岡で話題になってる「法務会計」って何だろう?
そもそも法務は弁護士 会計は税理士・・・
行政書士が関わるのって奇異に感じる

詳しい人 教えてください
786名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 14:25:30
さすがは精神分裂病の行書だな
キチガイと会話してるとこっちまで頭がおかしくなりそうだ・・・
787名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 14:28:28

105 名前:名無し検定1級さん :2009/09/16(水) 23:40:32
おまえら行政書士受けたことないのか?
受験会場行けば合格率が何故低いのか、そのカラクリがすぐ分かるよ。

この資格を受験しにきてる奴ら、ほとんどが勉強していないような連中だよ。

会場を見渡すと、まっさらなテキスト、まっさらな問題集、そんなものを持っている奴が多い。
最悪な奴は、さっき買ってきた本屋の袋をビリビリ破いて、その場で読んでる奴までいたw
そんなものどーすんだよと思ったよw。案の定、その席のヤツは不合格だったようだが。
というか、それなりの大きさの受験会場だったが、俺のいた部屋で合格した奴って数名しかいなかった。

試験中もイビキかいて寝る奴や、窓の外をずっと見ている奴(何しに来たんだ?)、
ケバイねーちゃん、散歩のついでに来たようなおっさん、悲壮感を醸し出した中年・・・・

よく考えてみろ行政書士なんて、まともな人がそれほど受けない資格だよ。

勉強してる人って、司法書士試験とかの上位資格や、会社や実社会でも使えそうな資格を取りに行くが、
行政書士を目指す奴って、何か一つ資格でも、とか、肉体労働に嫌気がさした、とか、
目的も曖昧で、行政書士の市場状況や、業務内容すら知らないで受験してるような奴らが多いからね。
基本的に「勉強に不向きな連中」しか受験しない。そういう試験。

これほど受験生に真剣味のない集団は、行政書士以外では見たことない。


788名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 14:29:31
平成22年度合格率 
行政書士6.6% 社労士8.6%
試験 難易度
http://www.takkensiken.net/cat0007/1000000023.html
行政書士58>>>>>>社労士54>>>宅建50

     /.: ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
    /: : :             \
  /: : : :            \
/: : : : : :               \ 
: : : : : : : :.._   シャ  _      \    
: : : : : : : ´⌒\,, ;、、、/⌒`        l
: : : : ::;;( ● )::::ノヽ::::::( ● );;:::    |   
: : : : : : ´"''",       "''"´       l  
: : : : : : . . (    j    )/       /  
\: : : : : : :.`ー-‐'´`ー-‐'′    /         
/ヽ: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : イ\     
: : : : : : : : : :.``ー- -‐'"´        \      
: : : : . : : . : : .                   \
789名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 14:33:21
しかしいつまで行書は合格率を心の支えにしてるんだろうか

去年は社労士のほうが合格率低かったがそんな主張はしなかったよな
同じ状況になった時の社労士と行書の振舞い方が全然違うw

やはり行書にはレベルの低い分裂症予備軍が多いということだろうwww

790名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 14:43:17
>>789
国から権限が認められる高度専門資格の社労士と
分裂症の集まりで国から見捨てられた行書


日本人(社労士)と朝鮮人(行書)の行動の差がはっきり出たということでしょう

791名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 14:44:12

連合会の会長が高卒なのも行政書士だけw

過度の学歴コンプレックスが行政書士を分裂病へと追いやるのだろうな・・・・
792名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 14:55:11
行書はまず宅建に勝ってから社労士に挑もうね!

この行政書士も宅建の民法はなかな難しく侮れないと言ってるよね。


司法書士試験と宅建試験を併願される方はかなりおられると思います。
私も同じ年ではありませんが,両方の試験を受けているのですが,
司法書士民法と宅建民法ではどちらが難しいのだろうと考えたことがあります。
---------------------------中略--------------------------------------
これまで,宅建の民法がやさしい,簡単だと言われる方にあまりお会いしたことがありませんし,
司法書士試験を受験したあとは,他の法律系資格試験の民法は比較的やさしく思えるものですが,
宅建民法だけはその例外で年々難解で手間のかかる問題に進化してきているように感じるのですが,はたして今年はどうなるのでしょうか・・

http://talk-no.blog.ocn.ne.jp/blog/2009/07/post_ec46.html


793名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 15:06:15
試験科目に民法すらないシャロウが何言ってんの?w
794名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 15:46:51
一旦フェードアウトしたが、暇だったのでまた戻ってきてしまったw。

つらつら読んできたけど、行政書士が社労士に対して優位だと思って、
よりどころにしていることって、合格率と試験科目に民法があること?

でも、悪いけど、行政書士の民法なんて、中学生レベルだと思うが‥。
行政書士の民法に思考力5とか書いてあったアホがいたが、思わず笑ってしまった。

行政書士の民法なんて、はっきり言って思考力なんて要りません!
公務員試験を受ける前の大学在学中に行政書士試験受けたが、言葉は悪いけど
そんなに難しくはなかったぞ?
試験対策としては7、8割程度しかできていなかったので、試験受験後、「落ちた
かも」と思ったけど、結果は合格。
ちょっと拍子抜けした。
行政書士試験で、思考力が必要だとか言っているやつは、正直、時頭が、あまりよく
ないのでは?

社労士資格も取得したけど、こちらは確かに暗記偏重試験とは言えるけが、とはいえ、
労基法や年金科目は暗記だけしていても得点できなくて苦労した。
学習時間もボリュームも行政書士試験よりかなりあると思うが。

実感としては試験レベルでは社労士の方が難易度が高いと思う。

まあ、受験生の方々は頑張って下さい。
795名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 16:42:46
行書は社労士の受験資格(笑)
796名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 18:11:30
行政書士は高卒が勉強やり直すための復習ドリルwwwww
797名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 21:37:38
―― 開業 ――

 行はタウンページ(職業別)にいっぱい          社は無い

798名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 23:03:55
平成22年度合格率 
行政書士6.6% 社労士8.6%
試験 難易度
http://www.takkensiken.net/cat0007/1000000023.html
行政書士58>>>>>>社労士54>>>宅建50

     /.: ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
    /: : :             \
  /: : : :            \
/: : : : : :               \ 
: : : : : : : :.._   シャ  _      \    
: : : : : : : ´⌒\,, ;、、、/⌒`        l
: : : : ::;;( ● )::::ノヽ::::::( ● );;:::    |   
: : : : : : ´"''",       "''"´       l  
: : : : : : . . (    j    )/       /  
\: : : : : : :.`ー-‐'´`ー-‐'′    /         
/ヽ: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : イ\     
: : : : : : : : : :.``ー- -‐'"´        \      
: : : : . : : . : : .                   \

799794:2011/01/29(土) 23:22:19
>797
社会保険労務士の仕事は、人事労務関係だろ?
そういう会社等の内部事情に関わる仕事を、飛び込みで事業主等が依頼すると思う?

オレは委員会(部会等)で各士業の先生方と色々お話させていただく機会があるけど、
ほとんど紹介で仕事を依頼されるとおしゃっていた。
そりゃそうだわな。
どこの馬とも分からない人間に仕事を頼むほど、世間は甘くない。
実績も(その実績も虚偽かどうかも判別できない場合)ない人間に、仕事なんか依頼できね〜よw。
逆に行政書士は、依頼してくるところがないからタウンページに載せないと、仕事がこない、と
いうことも考られるじゃない?

それからかなり前に、行政書士さんがADRとか民事法務に関わりたいというレスが
あったけど、行政の立場、というか行政マンから言うと、おかしなこと言っているな〜と
思った。

ぶっちゃけた話になってしまうけど、行政書士さんの言っていることは、例えば行政側にも司法権
を与える、ということと同じようなことだよ?(厳密性はこの際横に置いておいて)
そういう話を聞くと、ほとんどの人がそれはおかしいんじゃないか?と思うはずなのに、
行政書士持ち上げ派は、その視点が頭からすっぽり抜け落ちて、あまつさえ、行政書士にもADRやら民事法務
を扱えるようにした方が、国民の為になると自分たちに都合のいい理由で主張するなんて、おかしずぎて言葉もないw。
800794:2011/01/29(土) 23:23:10
>797

それから、行政書士さんが大好きな業務の一つに内容証明があると思うのだけど、これだって、きちんとしたところ
なら、弁護士に依頼する。
おれは今までも、これからも紛争性のある事件には巻き込まれないように生きていくけど、仮に巻き込まれた場合、
行政書士さんには怖くて仕事の依頼なんかできないよ。
それは弁護士さんと関わって、特に旧司法試験に合格して経験も積んでいる方々だからだと思うけど、彼らの法律知識等が豊富
なことは当然として、地頭の良さを目の当たりにすると、とても楯突こうという気はなくなるww。
そういうことを知らない人が、行政書士も法律家です、なんて言っているのかなと思う。

行政書士はその名の通り、あくまでも官公署に提出する書類を作成する、という原点に立ち返るべきだと思う。
もろもろの手続き業務に関して言えば、誰もバカに何かしていないのに、法務とか法律家というから反感を買うんだと
思う。

ちなみに行政書士の試験は、日本の統治機構等の概略を学ぶには、持ってこいの試験だと思う。
法律も基礎的なことは学べるから、試験合格後、文系職種の何かの専門的な知識や業務を学ぶことが楽になるの
ではないかな?
801794:2011/01/29(土) 23:24:15
今気づいたけど、>797って、行政書士擁護派よ、泣くな(797)みたいで
面白い!
802名無し検定1級さん:2011/01/29(土) 23:29:28
行書は誰でも受けられるからカンタン(キリッ)

って言っている奴は司法書士には言わないのかな
803名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 06:02:40
負け惜しみ
804名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 12:16:42
「行政書士とは」と尋ねられて、正確に答えられる人は意外と少ないかもしれません。
「行政書士」は、読んで字のごとく、「行政」機関に対して「書」類を出す専門家(士)です。
(「士」とは、並みの人ではちょっとできないようなことをやってのける人のことです)
http://www.aviva.co.jp/daiei_aviva/course/gyoseisyoshi.html
805名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 16:03:17
オマケ資格の残りカス業務に専門性はありません(笑)
806名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 16:22:55
専門性!?

確かに合格時には無い。 開業後何百という業務の中から2〜5業種を選択して研鑽し実務をこなす(他士業に無いうまみ)。  
どんな業種でも咀嚼する法的能力が要求され、試験で確認され、保有している。ゆえに個々の行書は、選択した業務に専門性を有し、集合すれば何百という業務の専門家集団だ!  しっかりせー!
その点、弁護士と共通している。 ただし弁護士は特化した少数業務しかやらない。ので、それ以外多数業務はやりたい放題。

行書はどんな資格ネットを見てもユーキャンを見てもすごい人気資格であるのは事実だ。
事実上出来ない業務もない。妬まれるのは仕方ない。
807名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 16:38:38
行書の場合、数時間の研修受けたらもう○○の専門家!だからなあ
低レベル過ぎるんだよ
808名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 16:44:30

金をもらうなら  その分野で専門家だ
809名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 18:05:44
行書の場合は金を騙し取ってるんだろw
810名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 18:50:17
>>806
ユーキャンで半年で受かるナンチッテ国会資格(笑)
811名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 19:06:35
それはシャロウも一緒
812名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 19:11:19
ユーキャン社労士講座は7ヶ月数万は単なる釣りで
実際はこのあと勧められるDVD講座も取らないととても太刀打ちできないようになってる。
行書とかはそんなのないだろ。
最近社労士人気だから講座希望者に難易度低く見積もって釣らないと
LやTに行かれるからな。
813名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 20:11:56
>>812
がんばれ
814名無し検定1級さん:2011/01/30(日) 23:36:33
社労は 行書を出すな!    全然違う!     同じにしたい願望見え三重

内容違う、         難易度も行、はるか上
815名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 00:04:40
逆だろバカ
受験資格程度の下級資格が
上位の高度専門職に物申すな
816名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 00:08:28
上位なら、行書に登録できるだろ……jk
817名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 00:10:56
オマケ資格の受験資格(笑)
818名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 00:11:38
行書も受験層を考えれば6ヶ月では到底無理だろう
16で高校中退して30過ぎまでやってるなんてのが居るからな
819名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 01:59:10
>>812
シャロウに半年で受からない奴って
どんだけ頭悪いんだよ????
820名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 02:07:57
社労半年だったら
格下行書なら3ヶ月で受かるよ。
行書は自分のバカ晒してないで
さっさとユーキャンで測量士補と高校数学1買って
地頭よくして出直せw
821名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 08:44:26
ボク中卒ですが、行書受かると社労士の受験資格もらえるって本当ですか?
822名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 08:51:11
平成22年度合格率 
行政書士6.6% 社労士8.6%
試験 難易度
http://www.takkensiken.net/cat0007/1000000023.html
行政書士58>>>>>>社労士54>>>宅建50

     /.: ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
    /: : :             \
  /: : : :            \
/: : : : : :               \ 
: : : : : : : :.._   シャ  _      \    
: : : : : : : ´⌒\,, ;、、、/⌒`        l
: : : : ::;;( ● )::::ノヽ::::::( ● );;:::    |   
: : : : : : ´"''",       "''"´       l  
: : : : : : . . (    j    )/       /  
\: : : : : : :.`ー-‐'´`ー-‐'′    /         
/ヽ: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : イ\     
: : : : : : : : : :.``ー- -‐'"´        \      
: : : : . : : . : : .                   \
823名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 10:41:56
行政書士は宅建を超えてから社労士に挑んだら?

司法書士>宅建>>行政書士

この行政書士も宅建の民法はなかな難しく侮れないと言ってるよね。


司法書士試験と宅建試験を併願される方はかなりおられると思います。
私も同じ年ではありませんが,両方の試験を受けているのですが,
司法書士民法と宅建民法ではどちらが難しいのだろうと考えたことがあります。
---------------------------中略--------------------------------------
これまで,宅建の民法がやさしい,簡単だと言われる方にあまりお会いしたことがありませんし,
司法書士試験を受験したあとは,他の法律系資格試験の民法は比較的やさしく思えるものですが,
宅建民法だけはその例外で年々難解で手間のかかる問題に進化してきているように感じるのですが,はたして今年はどうなるのでしょうか・・

http://talk-no.blog.ocn.ne.jp/blog/2009/07/post_ec46.html


824名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 12:02:55
前回社労士 今回行政書士合格した感想

勉強時間
行政書士>社労士

暗記力
社労士>行政書士

応用力 理解力
行政書士>社労士

勉強の辛さ
社労士>行政書士

実際に合格する難易度
行政書士>社労士

合格した時の喜び
社労士>行政書士
825名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 12:07:40
宅建民法が難しいといってる人は司法書士 行政書士の試験問題見た事あるのだろうか?
826名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 12:24:59
弁理士試験の科目免除用件を見てみろよ。
司法書士と行政書士は科目免除になるけど、社会保険労務士は科目免除にならない。
これが現実。
827名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 12:46:09
>>826
弁理士には行書資格がオマケでついてくるから
その利権調整のためだろ
弁護士と司法書士ならわかるが
行書だけ明らかに浮いてるもんな
資格の難易度としても
828名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 12:49:35
並べてみました。


「ちなみに、行政書士が、弁理士法違反、弁護士法違反、司法書士法
違反、税理士法違反等々あらゆる士業法違反を繰り返しているのは何
故だろうか。多分その制度本来の「専門性」が希薄化ないし消失した
結果、制度として社会的需要が喪失し、業務として成り立たないこと
によるものであろう。政治はこの不正義と不合理を直視するべきであ
る。」
(弁理士政連会長談)

「とりわけ行政書士に関しては、既に述べましたとおり専門性もなく、
法律生活の公正・円滑な営みを阻害しかねないおそれがありますので、
国民の権利擁護の観点から、これに代理業務を認めることは到底許容
されるべきではないと考えます。」(日弁連談)


これがすべてだろw
829名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 13:03:32
社労や行書叩いてる人達はもちろん合格してから馬鹿にしてるんだよね

又は 司法書士や弁理士等に合格してるとか

まさか合格もしてないし 受験するつもりもないのに取り憑かれた様に叩いてるなんて訳ないよね?
830名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 13:21:11
行書叩くのに四角がいるのかw
831名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 13:35:13
社労士や行書やそれら以上の試験合格してる奴らはこんなに必死に叩かないだろうね
合格できない奴らや 司法書士ベテ等が自分は格上だと納得したいだけ

社労士や行書、司法書士等合格しちゃえば どうでもいいから叩く気も起きないからね〜

貸金が行書より難しくなったとか 行書が新司法試験に並んだとか 宅建民法が司法書士レベルになったとか言ってるのは逆に浮かれた合格者だけだしほんとわかりやすい
832名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 14:44:06
>>825
頭大丈夫?
行政書士試験に受かった人が宅建の民法を解けずに苦しんでいるんだよ。

http://talk-no.blog.ocn.ne.jp/blog/2009/07/post_ec46.html


833名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 15:00:51
まぁ社労士なんて民法の科目がないんだけどなw
試験科目に民法が無いのに裁判外紛争って?
834名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 15:04:26
宅建民法が行書民法より難しいって…

司法書士民法100

行政書士民法30

宅建民法10

宅建レベルにしては難問が一問あるぐらいで 他は勉強も試験も楽


宅建の試験の民法は法学部出身のボーナスステージ

しかも記述なしの四択
835名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 15:08:35
行書は5択でたったの9問しか出題されない。
836名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 15:47:58
行政書士の民法は宅建行か(笑)
837名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 15:57:17
去年宅建 今回行政書士 両方受かったけど 宅建の民法の方が難しいのはありえない

宅建試験はテキスト 問題集から結構素直な出題がされる

行政書士は出題傾向が解らず 地頭で解かなければならない印象

記述対策は最悪に邪魔くさかった


ただ 宅建って資格を考えたら民法の難易度は高すぎて 業法の難易度が低すぎるので やっぱり落とす試験になってるのかも
838名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 16:04:57
行書の択一は民法より 憲法 行政法 なにより一般知識の方が厄介
しかも4択じゃないから正解率は20%低くなる

それらがなくても宅建の民法の方が はるかに正解しやすいし宅建は民法以外は簡単で民法で合格が決まる試験だから そう言いたくなる気持ちは分かる
839名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 17:35:14
宅建の民法は癖あるからな、初見だとこんな所を聞くのかよみたいなのはたまにある
普通に法律を勉強してきた人間には行書の方がこまし易い
社労士は憲・民・訴が入って各10点配点なら受験するか検討するわ
840名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 19:33:19
宅建並の民法知識で法律家気取りかバカ(笑)
841名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 20:40:16
行書にさえ受からない馬鹿ばっか

宅建持ちは貸金に並ばれて必死だな
842名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 22:43:10
行政書士になると社労士の受検資格貰えます。
行政書士って凄い!
843名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 22:51:15
高度専門職の社労士の受験資格が得られる立派な資格ですよ
行政書士は。
844名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 23:19:13
まさに踏み台資格(笑)
845名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 23:32:13

社会保険労務士になるための第一関門 = 行政書士試験
846名無し検定1級さん:2011/01/31(月) 23:34:15
>>840
宅建の民法も解けないアホな行政書士たち
宅建試験の問題も解けない脳ミソで弁護士ごっこw

こりゃ行政書士の逮捕者は跡を絶たたんわな



http://talk-no.blog.ocn.ne.jp/blog/2009/07/post_ec46.html


847名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 00:19:20
簡単な試験受かって弁護士ゴッコ(笑)
848名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 01:00:37
何でシャロウってこんなに必死なの?
849名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 01:07:21
社労士が行書相手に必死になる理由なんて全くないと思うが
逆はあるがなw
850名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 01:11:34
行書取っても就職できない開業しても仕事がない
じゃあ何のために行書を取るんだ?って話
851名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 01:16:58
司法書士ベテの作ったスレですね。わかります。
852名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 01:21:37
>>850
たとえば宅建とるのにそこまで深く考えるか?
って話
853名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 01:36:40
宅建持ってればすぐ就職できるよ
854名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 01:48:23
社労士>行書は同意だが、
社労士の試験の出来の悪さは異常。
試験作ってるやつアホすぎ。
855名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 02:07:42
たしかに問題文の間違いや下手さ、いい加減さは比べ物にならん
これは厚労省の役人がつくってるのかね
856名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 06:24:17
>>827
司法書士や行政書士と違って、社労士は科目免除になるほどの能力を担保していないから科目免除にならないだけだろ。
857名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 06:32:55

司法書士や弁理士や社労士にはADR代理権が認められているけど

行書にはないよな
行書にはないよな
行書にはないよな
行書にはないよな
行書にはないよな
行書にはないよな
行書にはないよな
行書にはないよな
858名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 06:52:55
>>857
司法書士・社労士・弁理士と違って、行書は
代理人として紛争に関与することが認められるほどの能力を担保していないから
ADR代理権を付与されないだけだろ
臆面も無く自分で自分を法律家と宣伝しても何の効果も無く政府は行書をアホ扱い
859名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 09:32:47
―― 開業 ――

行はタウンページ(職業別)にいっぱい         中企、満干、社、海自、通関、FPは無い

860名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 09:50:19
タウンページに載っている行政書士に電話をかけたが、つながらなかった。もう廃業してしまったのだろう。
861名無し検定1級さん:2011/02/01(火) 20:58:20
社労士か宅建の名前を出すと異常なくらいにヒートアップしてしまう行政書士たち。
ここまで意識するのはやっぱり・・・・・・心のどこかで劣っていることを自覚してるのかな?
862名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 09:55:55
なぜADR代理権貰えなかったの?
863名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 10:17:35
業務範囲が広すぎるから
その中から自分の得意分野を作らなければならないため、画一的な専門性ってのは、そもそも、定義し難い
故に、代理権がない
専門性は各本職次第だから
864名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 10:49:02
タウンページに載せた新人は、結構、何年も続いているけど。
865名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 11:31:50
依頼者から非弁活動の依頼がくる業務内容の行政書士

非弁活動のしようがない地味な業務の社労士

犯罪者の多い行政書士

犯罪者がほぼでない社労士

他士業に嫌われてる行政書士

他士業に専門資格として認められてる社労士

ドラマ化される行政書士

ドラマ化ができない社労士

暗記 過去問だけでは合格できない行政書士試験

暗記が勝負の社労士試験

予備校でロー生や新司コースに受験を勧められ 多数が受験する行政書士試験

ロー生の受験者はなく 分母のレベルが落ち着いている社労士試験

バッジがダサい行政書士

バッジがイケてる社労士
866名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 12:55:48
―― 開業 ――

行はタウンページ(職業別)にいっぱい           社は無い
867名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 14:20:57
>>862
バカだから
868名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 15:30:29
とすると、お前は社労士になっても貰えないな
ってか、そもそも、なんの試験も受からないか(苦笑)
こりゃ、失敬(^_^;)
869名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 17:15:51
行書の悔しさが伝わってきますな(笑)
870名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 18:12:23
〜日弁連から見た隣接法律士業の評価〜

「司法書士」
登記実務に関しては高度の専門性を有する。
認定司法書士については簡裁事物管轄の範囲で訴訟代理および訴訟外での和解代理業務が認められている。

「弁理士」
工業所有権に関しては高度の専門性を有し、その分野で訴訟・訴訟外の紛争解決に携わることが職務上予定されている。

「税理士」
税務、租税法に関しては高度の専門性を有する。

「不動産鑑定士」
鑑定人としての専門性を有する。

「土地家屋調査士」
不動産表示登記、境界問題について高度の専門性を有する。

「社会保険労務士」
社会保険関係の法務に関しては、高度の専門性を有する。
それに付随して、個別労働関係紛争についても、一定の経験を有する。

「行政書士」
行政書士の専門性は、基本的に対行政庁の申請や書類作成であり、
それ以外の面で弁護士に準ずるないしその業務を補完するような高度の専門性は認め難い。

とりわけ行政書士に関しては、既に述べましたとおり専門性もなく、
法律生活の公正・円滑な営みを阻害しかねないおそれがありますので、
国民の権利擁護の観点から、これに代理業務を認めることは到底許容されるべきではないと考えます。(笑)
871名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 18:29:21
ウンチとゲロ

蜘蛛とゴキブリ

うどんとそば

比べても仕方ないだろ?
どっちもC級なんだから
872業務連絡:2011/02/02(水) 18:30:16
叩いて叩いて叩きまくってください。
873名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 21:44:30
あービックリしたぁ〜
てっきり行政書士って廃止されちゃったのかと思っちゃった!
874名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 22:08:31
本家が行政書士で、社労士は分家であるという事実は変えられないからな。
875名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 22:14:11
源頼朝と義経、足利尊氏と直義、織田信長と信行、徳川家光と忠長。
要するにそういう事でしょ?
876名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 22:17:26
これ見たときものすごい戦慄が走った・・・

http://www.sikakunanido.com/cat0005/
難関中位 社労士>>>>>普通上位 行政書士


      ↓ 上記サイトの完全なパクリで行書の難易度だけ変更・・・

http://www.takkensiken.net/cat0007/1000000023.html
行政書士58>>>>>>社労士54>>>宅建50



   まさか・・こんなサイトまでパクッテわざわざ行書の難易度の
   操作してるのか・・この人www
   ものすごいコンプだよこれ
877名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 22:20:43
行書までは簡単に取れるんだけどね
878名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 22:32:01
ここ3年ほどの10代受験者の合格率の平均は4.7%
http://gyosei-shiken.or.jp/bunseki/index.html
毎年こどもさんが当然のように受かり捲くる試験なんですね
879名無し検定1級さん:2011/02/02(水) 22:33:53
さすがは小学生でも受かるだけのことはある。
880名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 15:00:52
行政書士試験は腕試しの試験

それ以上 それ以下でもなし

行政書士試験は受験者の入れ替わりが激しいから予備校は儲かるんだろう

予備校からみれば宅建の次のドル箱資格

司法書士は安易に挑戦する人が少ないから 入れ替わりはひどくないし 合格まで数年計画だからベテランが多い


社労士試験も行政書士試験より入れ替わりが激しくなさそうだから 分母は一定水準がありそう
881名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 16:07:27
国内で通用する資格は色々有るが、一般的に知られいて、自治体ごとで難易度に差が有り、
履歴書には書く事が出来ない資格に、生活保護受給資格というのが有る。
これを取得すると、生活保護受給者となり、その時点から一種の公務員ということになる。
言わば「自宅待機型契約公務員」
あまり長期間に渡り貰い続けると人間性が疑われることにもなり、
それは自分が自分でなくなり日本という社会主義国家の一員となり
金づるである現政権に協調しなければならなくなることでもある。
現政権からなかなか政権交代出来ない理由の一つでもある。
882名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 16:14:47
社労ってなんで必死に行書叩きするの?

B級同士仲良くすればいいじゃん
883名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 16:27:29
新司法がB級なら司法書士はC級だろ
884名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 16:38:25
くすっw
885名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 18:43:59
2010年資格難易度ランキング & トピックス
【S1】:旧司法試験 
・合格率は0.45% 旧試験の実施は今回で実質的に終了
----------------------------------------------------------------------------
【A1】:新司法試験 公認会計士試験 不動産鑑定士試験
・司法試験予備試験が開始されると難易度が大幅UPするとの指摘がある
・公認会計士試験に16歳が合格 最年少を更新
・受験者減少歯止めがかからず短答試験受験者は2600人にとどまるが最難関クラスの不動産鑑定士試験

【A2】:司法書士試験

・司法書士は難易度及び受験者ともに変化なし
----------------------------------------------------------------------------
【B1】:税理士試験 弁理士試験
・税理士受験申込者数は微増、試験科目の酒税廃止と受験資格撤廃を検討中
・弁理士は近年易化著しく、文系弁理士大量生産により下降トレンド

【B2】:社会保険労務士試験 中小企業診断士試験 土地家屋調査士試験
・出題ミスが過去最多の計5問の社労士試験
・養成逃げ、他資格免除、時限科目合格制度など抜け道の多い中小企業診断士試験
・測量士補、宅建の延長で、数1までの内容で十分対応できる土地家屋調査士試験
---------------------------------------------------------------------------
【C1】:行政書士試験 
・隔年現象により昨年よりやや難化の行政書士試験だが、所詮分母は低学歴。

【C2】:宅地建物取引主任者試験
・簡単試験といわれるが、法律科目は行政書士より難しい


886名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 18:47:10
平成22年度合格率 
行政書士6.6% 社労士8.6%
試験 難易度
http://www.takkensiken.net/cat0007/1000000023.html
行政書士58>>>>>>社労士54>>>宅建50

     /.: ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
    /: : :             \
  /: : : :            \
/: : : : : :               \ 
: : : : : : : :.._   シャ  _      \    
: : : : : : : ´⌒\,, ;、、、/⌒`        l
: : : : ::;;( ● )::::ノヽ::::::( ● );;:::    |   
: : : : : : ´"''",       "''"´       l  
: : : : : : . . (    j    )/       /  
\: : : : : : :.`ー-‐'´`ー-‐'′    /         
/ヽ: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : イ\     
: : : : : : : : : :.``ー- -‐'"´        \      
: : : : . : : . : : .                   \
887名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 20:01:40

行書法見ると、特認の要件として、基本20年だが、高卒だと17年に短縮される、

となっている。

つまり中卒が普通で、高卒が特権階級という最底辺の世界。



ああ情けない(笑)
888名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 21:11:33
>>886
行政書士なんて宅建に毛が生えた程度の資格のくせにw

これ見たときものすごい戦慄が走った・・・

http://www.sikakunanido.com/cat0005/
難関中位 社労士>>>>>普通上位 行政書士


      ↓ 上記サイトの完全なパクリで行書の難易度だけ変更・・・

http://www.takkensiken.net/cat0007/1000000023.html
行政書士58>>>>>>社労士54>>>宅建50



   まさか・・こんなサイトまでパクッテわざわざ行書の難易度の
   操作してるのか・・この人www
   ものすごいコンプだよこれ

889名無し検定1級さん:2011/02/03(木) 23:05:20
「行書ってね、次がないんですよ。元・行書を雇ってくれる仕事って肉体労働しかないんですよ。警備員とか、掃除とか。
だから…、工事現場とか、警備員さんおるでしょ?
冬の雨の日なんか思うんです。ああ、つらいやろな。あの人らよりましやなって。
駅でトイレに行きますと、掃除してる人いるでしょ?
人がおしっこしてる横で這いつくばって便器磨くんです。
できませんよ。
そやけど、僕ら行書は次はそんなんしかないんです。
若い人はいいけど、35過ぎたらアウトです。
万一刑務所入って、出て来たら職はない、家族はない。
刑務所入った分だけ、年は取ってる・・・・。」
しみじみそう言ってた行書さんがいました・・・・。
890名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 00:14:39
行書は税理士とダブル登録多いから行書に弓引くと税理士に弓引くと同じだぞシャロー
891名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 00:42:52
http://cpa.shikakuseek.com/
公認会計士は主に監査表明業務やコンサルティング業務、税務業務を行います。
弁護士や医師、不動産鑑定士など並び難易度の高い国家資格として知られ、試験
においても、司法試験、不動産鑑定士試験と並び

大企業でも大学、官庁でも、司法試験、公認会計士、不動産鑑定士と医師は別格

892名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 06:09:17
>>891
やったな鑑定ベテ
年中ネットにはりついて
wikiなどにも工作したかいあったな
893名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 13:19:31
 試験難易度
社労士≧行書>>>>宅建

 受験者層
社労士>>行書>>>>>>宅建 

 社会的評価
社労士>>>>>>宅建>行書



新司は別格(腐っても鯛)なので 宅建をいれてみました
894名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 13:21:56
社労士と行書も比べるの辞めろ
高度専門職だし社労士も別格

行書、宅建、貸金、マンカン、FP、診断士、調査士
あたりで勝手に盛り上がってくれ
895名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 14:47:48
社労士って調査士や診断士より難しいの?

カッコいいね 高度専門職
896名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 14:57:25
―― 開業 ――

行はタウンページ(職業別)にいっぱい           社、マンカン、海自、FP、診断士は無い
897名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 15:30:28
FPや診断士はコンサル関係会社であるんじゃない?

社労士事務所はあるでしょ

行書は多すぎ


マン管はないだろうな
898名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 16:06:44
2ちゃんで叩いたって、真っ当な人は合法的にうまくやってるんだよな

なにやってるんだろうって、ふと冷静になったときどうすんだろな

ってか、なんも考えてないから、冷静になることもないか
899名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 16:14:22
┌┴┐┌┴┐┌┴┐ -┼-  ̄Tフ ̄Tフ __ / /
  _ノ   _ノ   _ノ  /|    ノ    ノ       。。
┌┴┐┌┴┐┌┴┐ -┼-  ̄Tフ ̄Tフ __ / /
  _ノ   _ノ   _ノ  /|    ノ    ノ       。。
       /\___/ヽ
    /ノヽ 馬鹿    ヽ、
    / ⌒''ヽ,,,)ii(,,,r'''''' :::ヘ
    | ン(◎),ン <、(◎)<::|  |`ヽ、
    |  `⌒,,ノ(∞)ヽ⌒   :l  |::::ヽl
.   ヽ ヽ il´トェェェイ`li r ;/  .|:::::i |
   /ヽ  !l |,r-r-| l!   /ヽ  |:::::l |   行政書士の誹謗中傷は禁止だぁー!
  /  |^|ヽ、 `ニニ´一/|^|`,r-|:「
  /   | .|           | .| ,U(ニ 、)ヽ
 /    | .|           | .|人(_(ニ、ノノ
↑五関敏之(愛知県名古屋市/吉外行政書士)
http://happytown.orahoo.com/aitikaigyousekaku/
900名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 19:26:00
社労士派と行書派ウザいな

ほんと迷惑

特に社労士の方が必死でウザイ

三流なんだから宅建 貸金達と仲良くしなさい
901名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 19:26:58
と行書がのたまっています
902名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 19:30:55
行書って能力が低くてADR代理権さえ認めてもらえない資格なのに
なんで社労士の先生と張り合うの?
903名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 19:31:17
非高度は高度に意見するなよ
国が認めてるんだから仕方ないだろ?
羨ましくてたまらないらしいが、担保能力ないバカ集団なんだから
あきらめろん
904名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 19:32:59
並べてみました。


「ちなみに、行政書士が、弁理士法違反、弁護士法違反、司法書士法
違反、税理士法違反等々あらゆる士業法違反を繰り返しているのは何
故だろうか。多分その制度本来の「専門性」が希薄化ないし消失した
結果、制度として社会的需要が喪失し、業務として成り立たないこと
によるものであろう。政治はこの不正義と不合理を直視するべきであ
る。」
(弁理士政連会長談)

「とりわけ行政書士に関しては、既に述べましたとおり専門性もなく、
法律生活の公正・円滑な営みを阻害しかねないおそれがありますので、
国民の権利擁護の観点から、これに代理業務を認めることは到底許容
されるべきではないと考えます。」(日弁連談)

905名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 21:11:52
>>904
行書って虫ケラのような扱いなんだなw
906名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 23:08:59
税理士 会計士に憧れてる社労士

司法書士に憧れてる行政書士

法的思考力が不要の社労士

合格ライン6割の低レベル行政書士

暗記のみの社労士

暗記も思考力も求められない行政書士


あんたらお互い何ムキになってんの?

ウケるw

どっちもテキスト代1万円以内 独学で合格できる試験でズバリ宅建と同じクラスなんだよ

司法書士はテキスト代だけでケチっても最低20万はいるよ

行政書士 社労士試験の受験者 合格者は値打ちつけすぎ
907名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 23:40:22
AFPって難しいですか?
908名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 23:42:10
税理ごときと会計士並べるなよ
別格だろ、あんなオマケ資格とw
909名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 23:45:45
>>908
最近は会計士は行書と同格というのが世間の評価みたいよ
http://www.hashm.gr.jp/aboutgyouseisyoshi.html
910名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 23:48:16
税理士にあこがれるやつなんて税ベテ以外おらんやろ
会計士はまあ解かる。
911名無し検定1級さん:2011/02/04(金) 23:54:34

明らかに公的支援が必要な感じの普通の社会生活おくれそうにないやつ、いっぱい居ただろ


↑行政書士の試験会場にはこんな奴ばっかし。
平均レベルの受験者を探すのがこれほど困難な資格試験も珍しいわな
912名無し検定1級さん:2011/02/05(土) 00:00:46
>>909
認めざるを得ないな
913名無し検定1級さん:2011/02/05(土) 00:02:25

全ての士業資格の付随(オマケ)=行政書士
914名無し検定1級さん:2011/02/05(土) 00:04:35
1億5千万円の国賠提訴へ 逆転無罪の家系図作成者
http://www.47news.jp/CN/201102/CN2011020401000733.html
915名無し検定1級さん:2011/02/05(土) 00:05:11
>>909
事務所のHPで資格の紹介をしているのは行政書士だけwwwwwwww
あり得んくらいに恥ずかしいなwwwwwwww

まるで3流スポーツ紙みたいだなwwww
行書って大スポみたいwwww
916名無し検定1級さん:2011/02/05(土) 00:08:14
名前:エリート弁護士[sage] 投稿日:2010/08/26(木) 23:38:20 ID:???
会計士は試験制度変わって合格者が3000人以上に激増し、高卒でも150人受かるようになったけどな・・・

東大でも5人に1人しか受からないって合格者1000人前後の時代の話だろ。

合格者3000人以上になった今の会計士試験は大卒全体の合格率が20%弱。
高卒の合格率ですら10%だ。 (中学生も合格www)

平成 20年公認会計士試験 合格者調
http://www.fsa.go.jp/cpaaob/kouninkaikeishi-shiken/ronbungoukaku_20h.pdf

願書出願  論文受験   論文合格   合格率
大学卒業(短大含) 12810    5799     2517    19.6%    

大学在学(短大含)  4279    1126      616    14.4%

高校卒業       1432     375       148    10.3%★

その他         361     122        47     13.0%

三大国家資格高卒合格率www
公認会計士 10.3%
医師  0%
弁護士 0%

>>会計士受験生
高卒が10パーセントも受かるのに難関ってwww
どんだけwww
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/exam/1210249986/l50
917名無し検定1級さん:2011/02/05(土) 00:10:34
当職が「行政書士」を開業して四半世紀以上が経ちました。
当初から我々「行政書士」は、
税理士・司法書士・社会保険労務士や
公認会計士・弁護士・弁理士等の谷間で、
独自性と存在価値が出せず、
何でも出来るようでいて中途半端な国家資格と言われ、
挙げ句の果てに「何でも屋の代書人では生活できない。」
と揶揄されてきました。
918名無し検定1級さん:2011/02/05(土) 00:18:05
行政書士資格を他の資格とセットで補助的資格として使うのなら月会費は充分ペイできるだろう


それと会計士は行政書士と比べ物にならないぐらいに全然難しいだろ

AFPは貸金に抜かれた
919名無し検定1級さん:2011/02/05(土) 08:16:30
>>918
どうも今の会計士試験はさほど難しくないようだぞ
比べ物にはなるくらいの難しさと言う方が正しいのでは
920名無し検定1級さん:2011/02/05(土) 08:22:00
コピペでごまかす(笑)
一生リアル負け組やってろw
921名無し検定1級さん:2011/02/05(土) 10:08:12
いうネエ
922名無し検定1級さん:2011/02/05(土) 10:18:18
どんだけ簡単になっても金の勘定ばっかりやってる仕事をやりたいとは思わないなぁ。
923名無し検定1級さん:2011/02/05(土) 11:17:24
924名無し検定1級さん:2011/02/05(土) 13:26:14
1億5千万円の国賠提訴へ 逆転無罪の家系図作成者
http://www.47news.jp/CN/201102/CN2011020401000733.html
925名無し検定1級さん:2011/02/05(土) 13:41:40
法務博士といえば三振落伍者の証明書みたいなもんで普通は隠すもんだが
しかし、行政書士になった場合は、これを必ず肩書きに使用する。
これは何を意味するか?
行政書士という資格があまりにもかっこ悪く恥ずかしいので
法務博士という無価値な肩書きでもこれを併記することで多少は
恥ずかしさが緩和される、ということか?
つまり、たとえば、行政書士の価値が−5とすると、−1の法務博士をもってきて
足して2で割れば−3にまで引き上げられるわけである。
なんとも哀しい算数ではある。
926名無し検定1級さん:2011/02/05(土) 14:41:16

4年制の大卒が一般受験者層の国家公務員U種試験

中卒や高卒などの学歴社会に参画できない落伍者が一般受験者層の行政書士試験


比較対象にならんでしょ?
そもそもスタート段階の基準が全く違う。

行政書士は調理師や危険物等の国家試験がライバルでしょ?
行政書士会の役員や連合会のお偉いさんも高卒ばっかりなのに…

逮捕されてる行政書士って高卒が多い。
ホームページ見ても自分の経歴を一切書いていない場合が多い。
やはり社会人としての教育を受けていない人間が多いため、善悪の判断がつかない低能な人が多いのも事実。



927名無し検定1級さん:2011/02/05(土) 18:12:10
なぜADR代理権貰えなかったのか、胸に手を当てて考えてみるがいい
928名無し検定1級さん:2011/02/05(土) 19:05:21
社労士は内容証明や遺言書の作成や売買契約書や定款の作成もできる

だからADRも全ての法律行為に関して可能なのである
929名無し検定1級さん:2011/02/05(土) 20:43:40
振逃博士のホームラン行政書士事務所
930名無し検定1級さん:2011/02/05(土) 21:39:20
新司は分母が特Aクラス
新司法試験めざしてるロー卒の30%の出身をみれば分かる

司法書士試験は受験者の半分弱はとりあえず受験している上での合格率

社労士は行書に毛が生えた程度

行書は宅建にちぢれ毛が生えた程度

貸金はただの暇人
931名無し検定1級さん:2011/02/05(土) 22:08:02
684 名前:名無し検定1級さん :2011/02/05(土) 22:04:43
生活・しずおか:静岡など3市で8士業種相談会−−きょう /静岡

県弁護士会や県司法書士会などでつくる「県士業種連絡交流会」は5日午前10時〜午後3時
まで、無料の合同相談会を静岡市、沼津市、浜松市の県内3カ所で開く。同会の八木達博(み
ちひろ)税理士は「法律や登記、年金などさまざまな分野をまとめて相談できます」と話し、
参加を広く呼びかけている。

 相談に応じるのは弁護士、司法書士、税理士、公認会計士、不動産鑑定士、社会保険労務士、
土地家屋調査士、弁理士の8業種。それぞれの会場に各業種が2人以上出席し、相談に応じる
という。

 会場は、静岡市葵区御幸町の「ペガサート」6階(054・275・1655)▽浜松市中
区中央の「市民協働センター」2階(053・457・2616)▽沼津市寿町の「ブケ東海」
2階(055・922・5522)。

http://mainichi.jp/area/shizuoka/news/20110205ddlk22040054000c.html

685 名前:名無し検定1級さん :2011/02/05(土) 22:06:13
>弁護士、司法書士、税理士、公認会計士、不動産鑑定士、社会保険労務士、
>土地家屋調査士、弁理士の8業種

行政書士はいらんとですか・・・(。・ω・)ノ゙
932名無し検定1級さん:2011/02/05(土) 22:39:14
行書はやっぱり蚊帳の外wwwww
使えない糞資格はいらんということかw
933名無し検定1級さん:2011/02/05(土) 22:48:40
www
934名無し検定1級さん:2011/02/05(土) 22:50:27
>>931
許認可の専門家に一般市民が相談することなんて無いだろwwww
935名無し検定1級さん:2011/02/05(土) 22:56:31
自称「あなたの街の法律家」行政書士は影も形もありませんな
936名無し検定1級さん:2011/02/05(土) 23:42:54
これは意図的だろうね
如何に嫌われてるかよくわかるわ
937名無し検定1級さん:2011/02/05(土) 23:49:45
>>934
行書といえばホムペで遺言だの慰謝料だの会社設立だの法務会計だのと宣伝してるじゃんw
こりゃちょっと仲間に入れる気にはならないわなあw
8士業中誰一人として行書も入れてやろうという声を上げるやつはいなかったわけだw
938名無し検定1級さん:2011/02/05(土) 23:59:23
しかも行政書士は「何でもできます」という触れ込みで自己紹介してるカルト集団w
939名無し検定1級さん:2011/02/06(日) 00:03:29
行書なんか八大士業にいれたら
名前に傷がつくだろ
上士と下士は違うのだよ
940名無し検定1級さん:2011/02/06(日) 00:08:08
そりゃ事務所のHPでこんなキチガイ染みたこと書くのが行政書士だからな。
会計士のオマケ資格がどうして同列なんだ?(笑)


↓社会の底辺が取る資格だと最後にこのようなキチガイ染みた行為に走る!

最近は会計士は行書と同格というのが世間の評価みたいよ
http://www.hashm.gr.jp/aboutgyouseisyoshi.html

941名無し検定1級さん:2011/02/06(日) 00:54:33
農業を兼業しているのが行政書士。
942名無し検定1級さん:2011/02/06(日) 01:22:07
208 名前: 名無し検定1級さん [sage] 投稿日: 2011/02/05(土) 12:48:59
オレは開業6年目 何とか生活ができている

昨年の年末の事 退職公務員のおっさんがオレの支部に入会してきた
おっさんの入会のあいさつに泣けた

「来年度から町内会長をやるんで、無職だとカッコ悪いから入会しました。でも皆さん無職と大差ないみたいですね〜 ガハハ」

本人ウケ狙いで言ったんだと思う
しかし誰も笑えなかった
静まり返った定例会会場、おっさんの笑い声だけが響いていた

943名無し検定1級さん:2011/02/06(日) 01:34:02
予備校講師とかで退職公務員を甘くみてるのがいるが現実は違うよ。

退職公務員は、許認可するほうの役所の後輩や、業者にも顔がきく。
また、退職公務員同士の横の連携もあるうえに、もともと優秀な人が多いかので
片手間だとか思ってると痛い目にあうぜ
944名無し検定1級さん:2011/02/06(日) 02:19:12
行書叩きの連中は狂ってるな


気持ち悪くなってきた…
945名無し検定1級さん:2011/02/06(日) 02:44:38
行書のほうが狂っているだろ
946名無し検定1級さん:2011/02/06(日) 03:40:58
行政書士は『役所申請手続主任者』に名称変更すれば丸く収まるんじゃない?


民法の記述で合法な不動産の所有権移転を詐害行為として取り消しちゃうとんでもない解釈をしても合格できるなんて信じられない

便器で顔を洗っちゃうぐらいのありえない法解釈ミス

今のでそうなのに昔の行書試験て 一体どんな内容だったんだ?
947名無し検定1級さん:2011/02/06(日) 08:34:06
オレは開業6年目 何とか生活ができている

昨年の年末の事 退職公務員のおっさんがオレの支部に入会してきた
おっさんの入会のあいさつに泣けた

「来年度から町内会長をやるんで、無職だとカッコ悪いから入会しました。でも皆さん無職と大差ないみたいですね〜 ガハハ」

本人ウケ狙いで言ったんだと思う
しかし誰も笑えなかった
静まり返った定例会会場、おっさんの笑い声だけが響いていた
948名無し検定1級さん:2011/02/06(日) 08:34:20
    /\___/ヽ
   /    ::::::::::::::::\
  . |  ,,-‐‐ 社 ‐‐-、 .:::|
  |  、_(o)_,:  _(o)_, :::| うわぁ……
.   |    ::<      .::|
   \  /( [三] )ヽ ::/
   /`ー‐--‐‐―´\
平成22年度合格率  行政書士6.6% 社労士8.6%
試験 難易度 http://www.takkensiken.net/cat0007/1000000023.html
行政書士58>>>>>>社労士54>>>宅建50

 _| ̄|_    //ヽ\
 |      '|/ / ノ  "´ ̄ ̄''''‐-...ノヽ
 |__|'' ̄!  !    /            丶 |
   ,‐´ .ノ''   /  ,ィ           社 \
   ヽ-''"   7_//         _/^ 、 `、
┌───┐  /          / 、_(o)_,;j ヽ|
|┌─,  .|  /.           -   =-{_(o)
└┘ ノ ノ   |/        ,r' / ̄''''‐-..,>
   //   {         i' i    _   `ヽ
          ̄フ       i' l  r' ,..二''ァ ,ノ
   n      / 彡       l  /''"´ 〈/ /
   ll     _ > .  彡    ;: |  !    i {
   l|       \ l 彡l     ;. l |     | !
   |l      トー-.   !.    ; |. | ,. -、,...、| :l
   ll     |彡     l    ; l i   i  | l
   ll     iヾ 彡     l   ;: l |  { j {
   |l     { 彡|.      ゝ  ;:i' `''''ー‐-' }
. n. n. n  l 彡   ::.   \ ヽ、__     ノ
  |!  |!  |!   l彡|    ::.     `ー-`ニ''ブ
  o  o  o   l      :.         |
949名無し検定1級さん:2011/02/06(日) 08:41:29
オレは開業6年目 何とか生活ができている

昨年の年末の事 退職公務員のおっさんがオレの支部に入会してきた
おっさんの入会のあいさつに泣けた

「来年度から町内会長をやるんで、無職だとカッコ悪いから入会しました。でも皆さん無職と大差ないみたいですね〜 ガハハ」

本人ウケ狙いで言ったんだと思う
しかし誰も笑えなかった
静まり返った定例会会場、おっさんの笑い声だけが響いていた
950名無し検定1級さん:2011/02/06(日) 10:07:09
一人で、踊ってろ
951名無し検定1級さん:2011/02/06(日) 10:13:52
なんだか今年は最高裁の家系図無罪判決に始まって行書叩きネタが目白押しだな
しかし最高裁判決に対する日行連のコメントが
「関係者と協議して控訴したい」だったら祭りだったのに
惜しいことをしたもんだな
952名無し検定1級さん:2011/02/06(日) 11:00:29
行政書士会を法律クイズ倶楽部に改めてください
953名無し検定1級さん:2011/02/06(日) 11:36:27
行政書士は
「街のモノ知り博士」
でいいと思う。
これなら日弁連からも文句言われんだろう。
954名無し検定1級さん:2011/02/06(日) 12:31:45
>>953
博士じゃねえだろ
それに行書ってモノ知りじゃないぜw

行書は「街の勘違い痛い奴」でいいよw
955名無し検定1級さん:2011/02/06(日) 12:37:33
行書が死にかけてると聞いてすっ飛んできました!
956名無し検定1級さん:2011/02/06(日) 13:18:48
↓5.関敏之(吉外行政書士/愛知県名古屋市)
http://happytown.orahoo.com/aitikaigyousekaku/
    /\___/ヽ
   /    ::::::::::::::::\
  . |  ,,-‐‐ 5 ‐‐-、 .:::|
  |  、_(o)_,:  _(o)_, :::| う、うわぁ……
.   |    ::<      .::|
   \  /( [三] )ヽ ::/
   /`ー‐--‐‐―´\
49 名前:epica666jp [2006/06/25(日) 23:58:35 ID:nreWiFwU]
五関と歌代の共通点
どちらもヅラ
五関は自称 仲村トオル
歌代は自称 池面

50 名前:epica666jp [2006/06/26(月) 07:27:56 ID:g5xhcxvJ]
名古屋の仲村トオル 五関
渋谷のイケメン   歌代
甲乙つけ難いヴァカだ

51 名前:名無し会員さん [2006/06/26(月) 11:14:48 ID:z1+6NBC1]
仲村トオルじゃなくて山咲トオル。
吉外のイジョウシャでストーカーの哀れなネカマでオカマが正解。
本職はヤフー掲示板で他人に嫌がらせと迷惑をかけること。
追い詰められると妄想の世界に逃げ込み即ハン乱発して抵抗
捏造や中傷がお得意で一説には新日本人などと名乗ることから本来は日本人ではなく国籍不明の難民ではないかとの疑念がある。
957名無し検定1級さん:2011/02/06(日) 13:41:24
オマケ資格(笑)
958名無し検定1級さん:2011/02/06(日) 14:17:04
行政書士は馬鹿にされても仕方が無いだろう。

司法書士・行政書士・社労士・合体させ、一次試験は共通にし、二次試験は
司法書士・社労士各々の試験とし、行政書士はなし。統一資格名は、法務士とする。
法務士(社会保険労務)は、行政書士と社労士業務ができるようにする。
法務士(司法事務登記)は、行政書士と司法書士業務ができるようにする。
法務士(行政)は、更に個別の日行連の分野毎試験に合格して従来の行政書士の
個別分野の業務を獲得する。一分野しか合格しなければ一分野のみとなる。
一度に社会保険労務士も司法書士も取れるようにしてしまえばよい。業際問題は解消させる。
行政書士ももう少し、実務と直結した試験に変更して、能力的担保を兼ね備えさせる。
税理士・公認会計士・企業財務会計士に業として正式に会計業務を独占させる。
そのかわりに、税理士・公認会計士に行政書士登録をできなくさせる。
法務士(行政)から会計業務をさせることは無くす。
この際、土地家屋調査士・測量師も法務士に合体させればいい。
税理士・公認会計士資格は統合させる。資格は弁護士・会計士・法務士の3つに集約させる。
弁護士の司法修習は、自己資金にする。お金を貯めてから司法修習受ければよい。
資格者同士の縄張り争いは不要。会計は能力的担保がある者のみで他は不要。
士業が21世紀に生き残るなら、そのくらいの改革はしないと。




959名無し検定1級さん:2011/02/06(日) 14:19:08
なぜ、法務に拘るw
960名無し検定1級さん:2011/02/06(日) 14:24:15
>>951
ありえそうだから怖いw
961名無し検定1級さん:2011/02/06(日) 14:27:26
>>958
いかにも高卒税理士が必死で考えたような
962名無し検定1級さん:2011/02/06(日) 15:02:20
というより
頭の悪い税ベテが考えたというほうが妥当
963名無し検定1級さん:2011/02/06(日) 15:06:11
オマケ資格には残りカス業務でいいでしょ(笑)
964名無し検定1級さん:2011/02/06(日) 16:43:48
社労「今日は便所掃除よろしくう」(肩を叩く)


行書「へ、へい、すぐやります!」
965名無し検定1級さん:2011/02/06(日) 17:10:11
おい行書、早く電球取り換えろよ
966名無し検定1級さん:2011/02/06(日) 17:22:37
行政書士がどうとかより 司法書士試験に行政法を加えたらいいのに


刑法を勉強している司法書士が告訴状書けなくて 刑法を全く知らない行政書士が告訴状書けるのってどう考えてもおかしい
967名無し検定1級さん:2011/02/06(日) 17:25:39
社労士と行政書士が司法書士と合体するのはだいぶ無理がある

行政書士が司法書士に吸収消滅ならわかるが 司法書士と社労士は全く別技術職だから
968名無し検定1級さん:2011/02/06(日) 17:39:25
>>966
これはあくまでも推測だが
新司法試験に行政法があるのは、司法書士試験との差別化の為じゃないかね

法科大学院制度導入と合格者数大増員を行う前の新制度検討段階で
これをやると新司法試験の合格者のレベルが急落する事は当然想定できた筈で
実力だけなら新司法試験の下位の合格者より司法書士試験合格者の方が上という事態も
同じく制度設計者達には想定できたと思われる
そうなった時には弁護士資格の価値が比例して大暴落するし
司法書士経由で弁護士資格を得られる資格内移行試験を設けてくれと
司法書士会から要求が出る事も想定していた筈なんだよね
その時に、司法書士側からの要求を突っぱねる口実に
「司法書士試験には行政法の試験がなくその能力を担保出来ない」
という為に、新司法試験に行政法を追加したんじゃないかと
実際、弁護士が行政法なんかを試験段階で勉強する必要ないからね

それが狙いだったなら、司法書士試験に行政法が追加される可能性はない
969名無し検定1級さん:2011/02/06(日) 17:44:57
>>967
しかし、司法書士が行政法まで勉強するようになったら、本当に弁護士と大差なくなるよな
受験科目の負担がとにかく重すぎる
970名無し検定1級さん:2011/02/06(日) 17:47:15
すごい勉強なった

法曹界と司法書士を差別化するために あえて行政書士を置いている とも考えられますね

ただ今の司法書士試験に行政法を加えると 新司法試験みたいに 試験難易度自体は下がっちゃうからまた混乱しますね

司法試験は法律系資格のキングに据えておく必要がありますもんね
971名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 00:28:30
>>970
はあ?あえて置いてる?
行書の存在に意味なんて求めんなよバカなの?バカだから行書なのか、そっかすまんかった
972名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 00:42:15
>>971
自分のことを棚にあげてよくもまあしゃあしゃあとw

リアルでの身の振り方考えたら?

行書よりやばそうw
973名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 00:56:41
書き込みの流れや文章理解力のないキチガイがでてきた

行書に目の色変えて噛みつく奴ってなんなんだろう

行書や社労士 それら以上の試験合格者ならそこまでムキにはならない

なんの資格のヴェテやあきらめた負け犬組なんだろうね

俺は行政書士試験ヴェテだと思う
974名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 01:01:43
行書ヴぇ手なんているのか・
975名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 01:04:48
でたよwでたでたwwお得意のとんでも理解wわろって寝らんねーw

法曹界と司法書士を分けるために、あえて、あえてあえての行政書士だったんだよ!な、なんだってー!!www
976名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 01:20:13
酔ってるのか?
977名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 01:22:17


なんの合格してるか是非画像upヨロ
978名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 01:30:19
【主要資格の試験時間一覧】
司法試験・・・・・・1350分(択一330分、論文1020分)
公認会計士・・・・1230分(択一450分、論文780分 )
不動産鑑定士・・1020分 (択一120分、論文900分)
医師・・・・・・・・・・1005分(択一1005分)
中小企業診断士・940分(択一600分、記述330分、口述10分)
弁理士・・・・・・・・・630分(択一210分、論文390分、口述30分)
歯科医師・・・・・・・600分(択一600分)
薬剤師・・・・・・・・・600分(択一600分)
税理士・・・・・・・・・600分 (記述120分*5科目)
獣医師・・・・・・・・・510分(択一510分)
海事代理士・・・・500分(筆記480分、口述20分)
土地家屋調査士・345分(測量士補180分、1次試験150分、口述試験15分)
理学・作業療法士320分(択一320分)
司法書士・・・・・・・315分(択一(36問)記述2問:300分、口述15分)
高度情報処理・・・310分(択一100分、記述式90分、論述・事例解析120分

〜〜〜〜〜〜〜〜以下、試験時間5時間未満のお手軽資格〜〜〜〜〜〜〜〜
■手弁当持参で行楽気分で受験しましょう!!
社会保険労務士・290分 (選択式80分、択一式210分)
看護師・・・・・・・・・285分(択一285分)
ビジ法1級・・・・・・240分(共通120分、選択120分)
行政書士・・・・・・・180分 (択一+40字記述 計180分)
宅建・・・・・・・・・・・120分(択一120分)
マンション管理士・120分(択一120分)
管理業務主任者・・120分(択一120分)
979名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 01:35:30
社会保険労務士・290分 (選択式80分、択一式210分)
看護師・・・・・・・・・285分(択一285分)
ビジ法1級・・・・・・240分(共通120分、選択120分)

ーーーーーーーーー 壁 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

以下、午後だけの3時間以下お手軽資格
★手弁当もおやつも不要です!!
★寝坊しても大丈夫!ゆっくりブランチ後の散歩がてら、手ぶら気分で受験しましょう!!

行政書士・・・・・・・180分 (択一+40字記述 計180分)
宅建・・・・・・・・・・・120分(択一120分)
マンション管理士・120分(択一120分)
管理業務主任者・・120分(択一120分)

980名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 08:05:59
なんの資格だ?
佐川だよ。お前より賢いし体力もあるぜプ
981名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 18:01:15
>>974
2年目はベテでおk
982名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 18:03:57
行書は二回落ちたら撤退すべし


社労士は三回


新司は三振アウトすりゃゲームセット
983名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 19:42:06
B級資格対決 新司弁護士vs行政書士vs社労士 part6
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1297025952/
984名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 22:57:40

社会保険労務士・290分 (選択式80分、択一式210分)
看護師・・・・・・・・・285分(択一285分)
ビジ法1級・・・・・・240分(共通120分、選択120分)
社会福祉士・・・・・・240分(共通120分、専門120分)

ーーーーーーーーー 壁 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

以下、午後だけの3時間以下お手軽資格
★手弁当もおやつも不要です!!
★寝坊しても大丈夫!ゆっくりブランチ後の散歩がてら、手ぶら気分で受験しましょう!!

行政書士・・・・・・・180分 (択一+40字記述 計180分)
宅建・・・・・・・・・・・120分(択一120分)
マンション管理士・120分(択一120分)
管理業務主任者・・120分(択一120分)


985名無し検定1級さん:2011/02/07(月) 23:05:54
平成22年社労士試験合格者、年齢階層別割合
http://www.sharosi-siken.or.jp/jyouhou.htm
20〜24才 2.8%
25〜29才 12.8%
30〜34才 21.5%
35〜39才 21.3%
40〜44才 12.6%
45〜49才 10.4%
50〜54才 6.8%
55〜59才 6.0%
60才〜 5.8%

30才以上で八割四分四厘。
40才以上で四割一分六厘。

50歳以上が890人、
60歳以上が277人、


986名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 00:45:56
このスレってさぁ・・
弁護士って全く関係ないよね?

叩きあってるのは社労と行書だけだし
987名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 00:51:27
クソオブクソはこんなスレ立てる前から行書ってわかりきってる。
比べるなら何でも良かった。
988名無し検定1級さん:2011/02/08(火) 13:59:57
ええやんそんなこと
989名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 02:13:03
    /\___/ヽ
   /    ::::::::::::::::\
  . |  ,,-‐‐ 社 ‐‐-、 .:::|
  |  、_(o)_,:  _(o)_, :::| うわぁ……
.   |    ::<      .::|
   \  /( [三] )ヽ ::/
   /`ー‐--‐‐―´\
平成22年度合格率  行政書士6.6% 社労士8.6%
試験 難易度 http://www.takkensiken.net/cat0007/1000000023.html
行政書士58>>>>>>社労士54>>>宅建50

 _| ̄|_    //ヽ\
 |      '|/ / ノ  "´ ̄ ̄''''‐-...ノヽ
 |__|'' ̄!  !    /            丶 |
   ,‐´ .ノ''   /  ,ィ           社 \
   ヽ-''"   7_//         _/^ 、 `、
┌───┐  /          / 、_(o)_,;j ヽ|
|┌─,  .|  /.           -   =-{_(o)
└┘ ノ ノ   |/        ,r' / ̄''''‐-..,>
   //   {         i' i    _   `ヽ
          ̄フ       i' l  r' ,..二''ァ ,ノ
   n      / 彡       l  /''"´ 〈/ /
   ll     _ > .  彡    ;: |  !    i {
   l|       \ l 彡l     ;. l |     | !
   |l      トー-.   !.    ; |. | ,. -、,...、| :l
   ll     |彡     l    ; l i   i  | l
   ll     iヾ 彡     l   ;: l |  { j {
   |l     { 彡|.      ゝ  ;:i' `''''ー‐-' }
. n. n. n  l 彡   ::.   \ ヽ、__     ノ
  |!  |!  |!   l彡|    ::.     `ー-`ニ''ブ
  o  o  o   l      :.         |
990名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 12:43:07
バカか?
社労士が張り合う相手は税理士なんだよ。
ADR代理権とって、士業界での地位が上がったからな。
もうおまえら行書のサル相手にする必要無いがなw
991名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 14:25:30
だから経歴に法務博士なんて載せるなっての。
大金を捻出しておきながら簡単な新司法試験にすら
受からなかった、公的に「馬鹿」「無能」を証明する肩書きだぞ。
仮にも先生と呼ばれる士業であることを忘れてやしないか。
はぁ〜情けない。

信用問題ですぞ。

992名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 14:27:47
法務博士には行書が付いてくるったはなしはどうなったのよ
993名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 15:55:00
そんな話はない
994名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 17:55:14
あるわけない
995名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 17:58:57
行書なんていらんだろ
996名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 18:08:34
もうすぐ消える行書
997名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 18:24:47
カウントダウン開始
998名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 18:39:35
オマケ資格(笑)
999名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 18:46:55
とうとう行書が村八分に・・・・8士業から脱落・・・

ttp://mainichi.jp/area/shizuoka/news/20110205ddlk22040054000c.html
生活・しずおか:静岡など3市で8士業種相談会−−きょう /静岡
 県弁護士会や県司法書士会などでつくる「県士業種連絡交流会」は5日午前
10時〜午後3時まで、無料の合同相談会を静岡市、沼津市、浜松市の県内3
カ所で開く。同会の八木達博(みちひろ)税理士は「法律や登記、年金などさ
まざまな分野をまとめて相談できます」と話し、参加を広く呼びかけている。

 相談に応じるのは弁護士、司法書士、税理士、公認会計士、不動産鑑定士、
社会保険労務士、土地家屋調査士、弁理士の8業種。それぞれの会場に各業種が
2人以上出席し、相談に応じるという。

(以下省略)


>弁護士、司法書士、税理士、公認会計士、不動産鑑定士、社会保険労務士、
>土地家屋調査士、弁理士の8業種


行政書士はいらない士業なの・・・ (ヽ'ω`)




1000名無し検定1級さん:2011/02/09(水) 18:58:18

【資格力】という本をこの前、本屋で見た
内容は、色んな資格の概要が紹介されて、その資格情報にたいして
生島ヒロシが一つ一つコメントを入れてるものだった


P98、社会保険労務士へのコメントで

『我が社、生島企画室もお世話になっています。細かい手続きを代わってしてくれるスペシャリストは助かります!』
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
と、はっきり実体験を元にコメントを入れてた。社労士はやっぱり経営者からの需要ありますね!!


P100、行政書士へのコメント

『正確さが求められる仕事ですね。専門職として長くはたらけそうですね。』
                                     ~~~~~~~~~~~
と、当たり障りのないコメントに生島氏のやさしさを感じたw
ぶっちゃけ「利用した事ないから行書など知りません」と書きたいところだろうwwww


10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。