【最後の】第一種電気工事士 パート48【追い込み】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無し検定1級さん:2010/12/05(日) 13:16:48
CVV対応のP957の開発が必要ですね
てかナイフ使えっての
953名無し検定1級さん:2010/12/05(日) 13:16:52
>>942
問題見てみ
954名無し検定1級さん:2010/12/05(日) 13:16:58
>>948
俺は飲んでから2,3発抜いてもらう
955名無し検定1級さん:2010/12/05(日) 13:18:01
お客さん、学生さん?
この試験初めて?
956名無し検定1級さん:2010/12/05(日) 13:20:06
VCB補助点の横並び端子台にちと焦った
957名無し検定1級さん:2010/12/05(日) 13:21:06
スケアのストリッパ持ってこればよかった
958名無し検定1級さん:2010/12/05(日) 13:22:03
誰か次スレ頼む
959名無し検定1級さん:2010/12/05(日) 13:27:07
重複スレ使えばいいじゃない
960名無し検定1級さん:2010/12/05(日) 13:29:05
ベッセルのスケむきを
シガナイ電気屋で見付けて買った俺は勝ち組
961名無し検定1級さん:2010/12/05(日) 13:29:45
CVV初めて触ったから、意外と時間かかったな…
962名無し検定1級さん:2010/12/05(日) 13:30:46
>>960
KIPの為にケーブルカッター買った
963名無し検定1級さん:2010/12/05(日) 13:33:57
芯線の傷付け判定基準って線径の何割とかあったっけ?
慣れた方法でやらないとかえって失敗すると思って、
より線も普通のペンチで軽く被覆に食い込ませて引っこ抜いた。
素線切れはないけど傷がちょっと不安。
964名無し検定1級さん:2010/12/05(日) 13:34:12
俺は詰んだ。来年頑張る。というか二種持ってないしw 二種取ってから頑張るか・・・
965名無し検定1級さん:2010/12/05(日) 13:35:59
鉄のボックスがあちこちでブーメランの様に飛んでたのにはワロタ
966名無し検定1級さん:2010/12/05(日) 13:36:05
1種も大したことないけど、2種が楽勝と言えるレベルは必要だわな。
967名無し検定1級さん:2010/12/05(日) 13:39:50
次スレ(再利用)
第一種電気工事士 パート48
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1290944341/
968名無し検定1級さん:2010/12/05(日) 13:42:14
>>963
1/3だったかと思うよ
969名無し検定1級さん:2010/12/05(日) 13:46:48
>>968
1/3も切ったら折れそうで触るのが怖くなるレベルの傷だよね。
そこまでは行ってないと思う。さんきゅ!
970名無し検定1級さん:2010/12/05(日) 13:49:51
俺もいつものようにニッパで剥いたぜ。隣の机に剥きカスが飛んだけどw
971名無し検定1級さん:2010/12/05(日) 13:53:39
間違いなく合格だわ。みんなお疲れ!俺お疲れ!
972名無し検定1級さん:2010/12/05(日) 13:54:37
ケーブルストリッパー持ってった奴涙目だなw
973名無し検定1級さん:2010/12/05(日) 13:59:10
確実に詰んだ俺は、おとなしく赤提灯に行きましたとさ
974名無し検定1級さん:2010/12/05(日) 14:00:05
CVVでも外皮をナイフで剥いで後は956でいける
975名無し検定1級さん:2010/12/05(日) 14:00:31
リングスリーブの刻印に○なんて使わなくね?

2mmと1・6だから小なはずだが?
976名無し検定1級さん:2010/12/05(日) 14:00:37
外皮も956でいける。
977名無し検定1級さん:2010/12/05(日) 14:01:19
>>975
・・・

また来年
978名無し検定1級さん:2010/12/05(日) 14:01:59
>975
○だよ
979名無し検定1級さん:2010/12/05(日) 14:04:29
R相から端子台につないで不合格確定なおれがきました
15分以上余ってて施工条件何度も読みなおしたのに右側上の図を全く見てなかった

オームの本がR相赤からつないでるのが不思議だったんだけど
わざわざそうしてるんだからそういうもんなんだろう と思ってた
また来年受けなおしか・・・免除組も12月になったんだっけ?
980名無し検定1級さん:2010/12/05(日) 14:05:06
>>975
去年の免除組の悪夢を知らないのか…そうなのか…
981名無し検定1級さん:2010/12/05(日) 14:06:11
問題文に懇切丁寧に書いてあるのに・・・
982名無し検定1級さん:2010/12/05(日) 14:06:36
>>979
対策本鵜呑み厨乙!
983名無し検定1級さん:2010/12/05(日) 14:08:59
VTの2次側の渡りはCVVを剥いたより線の白が指定されている。
ランプ回路はT相の黒色とS相の白色。オームの本とは違う。
リレー代用端子台の内部結線はオームの本とは違う。

これがトラップ。
あとは、CVVを3本も使うので外皮剥きに時間がかかるという悪夢…
984名無し検定1級さん:2010/12/05(日) 14:11:09
>>979 俺は途中でやばいと思ったが身体が勝手に動いて間違えなかった

でも4だったね
神はいた!
985名無し検定1級さん:2010/12/05(日) 14:11:31
>>975
oh・・・・
986名無し検定1級さん:2010/12/05(日) 14:12:41
CVとかさんざん皮むきさせられてるから余裕すぎた

いや、仕事が出来ないから皮むきさせられてるだけですけどね(´・ω・`)
987名無し検定1級さん:2010/12/05(日) 14:14:26
寄り線だと○になるとかしらねーよ!
また来年か・・・
988名無し検定1級さん:2010/12/05(日) 14:15:04
>>987
問題文に書いてあるじゃん。
知らなかったとか何の言い訳にもならないわ。
989名無し検定1級さん:2010/12/05(日) 14:16:19
1.6と同等って書いてあったぞw
990名無し検定1級さん:2010/12/05(日) 14:16:26
>>986 おい!線番おかしいぞ!お前、皮むいたとき間違えたんじゃねーのか?

とか言われているのかな・・・
991名無し検定1級さん:2010/12/05(日) 14:16:44
CVに手こずって焦ってランプ逆さにした気がする
記憶が無い。。。また来年かな
992名無し検定1級さん:2010/12/05(日) 14:18:41
CVV3ヶ所と4P端子台にやられました。
また来年・・・どうしようかな。
993名無し検定1級さん:2010/12/05(日) 14:19:15
>>991
位置だけが逆さなら何の問題もない。
結線が逆さならまた来年。


参考書に従わず、赤ランプは素直に赤線を使うべきだと思う・・・
994名無し検定1級さん:2010/12/05(日) 14:20:06
>>991
ランプの位置が逆なだけならA欠陥にはならないんじゃないの?
aとb逆ならまずいけどそんな気がするだけならちゃんとつないでるかもしれないし
R相からひっぱったおれと違ってwwww('A`)
995名無し検定1級さん:2010/12/05(日) 14:20:07
こんな配線現場じゃやらねぇよ
へんな試験だよね毎回
996名無し検定1級さん:2010/12/05(日) 14:21:17
VTって記号振ってったけ?見るの忘れたー
997名無し検定1級さん:2010/12/05(日) 14:21:18
>>995
こんな配線ができても現場では通用しないかもしれないが、
こんな配線ができないようじゃ現場では通用しない。
998名無し検定1級さん:2010/12/05(日) 14:21:58
今年二種取った俺は5年以内に一種受かれば同じだもん。と強がってみる。
999名無し検定1級さん:2010/12/05(日) 14:22:00
>>996
振ってないから、勝手にVT1、2としちゃえばよい。
1000名無し検定1級さん:2010/12/05(日) 14:22:12
どっと疲れたのは俺だけ?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。