★環境計量士・一般計量士 Part23★

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無し検定1級さん:2011/02/21(月) 06:07:02.89
>>950
何のこと?
953名無し検定1級さん:2011/02/21(月) 07:02:04.81
つんでもない奴が混じってんな。
954名無し検定1級さん:2011/02/21(月) 09:44:49.55
試験時間が足りないという人がいるようだが、
退室可能時間になってすぐに出る人もいるが、
これっていったい・・・?
955名無し検定1級さん:2011/02/21(月) 11:50:52.50
濃度受かった年は最後の統計だけソッコー帰ったよ
956名無し検定1級さん:2011/02/21(月) 14:30:24.06
1科目目が時間内に終わるなら天才か馬鹿かのどっちか。一般人は終わらない。
957名無し検定1級さん:2011/02/21(月) 14:58:32.18
例え終わっても、確認してるうちにタイムアップするよ
すぐ退席するのは、完璧に出来たやつか
マークシートの奇跡を願う非努力家
958名無し検定1級さん:2011/02/21(月) 16:15:00.58
なんでこんなにカワイイ子がこんな試験を受けてんだ?と動揺した去年。
試験中には視界に入らないように体を反対方向に向けて受験したぜ
俺って漢だろ
959名無し検定1級さん:2011/02/21(月) 17:38:07.43
一昨年に受けたとき、俺の後ろの席に座った女の子は
24.5歳くらいかな?顔は中の中だったんだが
昼に自分で作ってきたっぽい弁当わたべるときに
両手を合わせて小さく「いただきます」って言ってたのが聞こえて
あまりの可愛らしさに惚れた

試験は俺が受かって、その女の子は落ちてた
960名無し検定1級さん:2011/02/21(月) 17:42:41.07
去年濃度受かって登録もしたから今年は念願の公務員を受験する
961名無し検定1級さん:2011/02/21(月) 19:36:38.10
某試験会場で元同僚のおばさんを見かけた
年甲斐もなくキャミソール?みたいなの着てて
おばさんの脇が気になって仕方なかった。

試験は、俺は受かってておばさんは落ちてた。
おばさんはいつもの様に、上司にお仕置き(ご褒美ともいう)を
されたことだろう。


962名無し検定1級さん:2011/02/21(月) 20:06:35.38
試験まで禁酒とオナ禁する
963名無し検定1級さん:2011/02/21(月) 20:09:32.33
無理無理
964名無し検定1級さん:2011/02/21(月) 20:23:18.82
ねる
965名無し検定1級さん:2011/02/21(月) 20:35:15.50
ここは日記帳じゃないぞ。
966名無し検定1級さん:2011/02/21(月) 20:45:21.19
資格資格うるせー上司うぜー
967名無し検定1級さん:2011/02/21(月) 21:25:31.19
四角四角、またきて三角
さよなら三角またきて資格
968名無し検定1級さん:2011/02/21(月) 21:46:51.41
法第72条第3項と法第116条第1項って循環してね?
お互いが参照しあってやんの
969名無し検定1級さん:2011/02/21(月) 22:03:17.84
第72条はややこしい。

期間満了年月を表示する第2項と検定を行った年月を表示する第3項。
この違いが分かるのに時間がかかったわん。

第4項は検定証印では無くて検定証印等なんだよな。
「検定証印等」の言葉自体の定義は法第16条第3項で定義されてるんだけど72条には明記されてない。
その実体は第96条第1項の表示ってなっていて、そこに行くと省令をみないと分からないようになってる。
970名無し検定1級さん:2011/02/21(月) 22:09:40.87
騒音など民事の裁判の証拠書類で原告が用意した場合に有効なのは

計量士の騒音振動の資格をもった人が調査したという書類でしたっけ?
公害防止主任の騒音振動の資格をもった人が調査したという書類でしたっけ?

971名無し検定1級さん:2011/02/21(月) 22:16:47.21
「検定証印が付されていない特定計量器であっても、取引又は証明における法定計量単位による計量に使用してよい場合」
って何もついてない場合じゃなくて検定証印「等」が付いてるばあい?
972名無し検定1級さん:2011/02/21(月) 22:56:13.05
35回の計量管理、他の年より難しくない?
973名無し検定1級さん:2011/02/21(月) 23:02:03.92
普通に勉強してりゃ午後問は合格ラインに達するから気にしなくてもいい。
974名無し検定1級さん:2011/02/21(月) 23:05:27.73
まあね。そうだけど。
975名無し検定1級さん:2011/02/21(月) 23:43:27.61
取らぬ狸の何とかだけど、講習会に行けるような仕事の余裕がないぞかも?
講習会を受講することは何年でも保留できるの?
976名無し検定1級さん:2011/02/22(火) 01:55:33.85
できるだろうけど
いざ行きたいって時に空きがあるかはわからんぞ
たぶん以前の合格者は後回しにされるだろうから
977名無し検定1級さん:2011/02/22(火) 05:51:28.11
日環境から出てるテキストは解説が不親切すぎる
さすが法人

第36回乾物の問21、ac間の抵抗は4Rなので
といきなり書き始めてるくど
何故その値がでてくるのか教えてエロい人
978名無し検定1級さん:2011/02/22(火) 06:01:37.85
>>975
できる。
979名無し検定1級さん:2011/02/22(火) 06:19:41.22
>>976
> たぶん以前の合格者は後回しにされるだろうから
んなこたーない。早い者順だ。
初日に速達をすれば希望通りの日程に決まる。
980名無し検定1級さん:2011/02/22(火) 06:55:28.60
日環境の過去問は手を抜き始めているな
昨年度から透明なブックカバーを付けなくなったし
巻末に解答一覧を載せずに、問題と同ページに載せてるし
そもそもページ割りが滅茶苦茶
問題の途中でぶった切って次のページに続き載せたり
やりづらくて仕方ないわ
981名無し検定1級さん:2011/02/22(火) 11:01:15.30
>>972

例えばどんなところが?
982名無し検定1級さん:2011/02/22(火) 17:33:29.73
>>981
いや、見たこと無い問題が多かったから
見た事ある問題にすればいいんだろうけど
983名無し検定1級さん:2011/02/22(火) 21:36:26.54
36回の環化、難しすぎて鼻水でた
984名無し検定1級さん:2011/02/22(火) 21:58:14.36
自称頭のよい計量士様的には去年は簡単だったようだね。
時間も測らずパラパラと捲っただけで判断する。さすが計量士様だ。

実際には難しいという意見が大半で初見殺しの年だった。
985名無し検定1級さん:2011/02/22(火) 22:15:55.03
おやすみ
986名無し検定1級さん:2011/02/22(火) 22:21:53.75
>>984
大半、というのがどのような母集団からどのようなサンプリングをした結果なのか?
それがわからないのならば計量士には向いてない。
987983:2011/02/22(火) 22:24:41.87
続きまして、36回の環濃は簡単だった。
>>983と合わせて38/50
まあまあか
988名無し検定1級さん:2011/02/22(火) 22:35:58.03
もう出すネタが尽きてる。
去年の濃度の問い11以降なんて過去門焼き直しのワンパターン。
何も目新しいものはない、間違えるほうが難しいわ。
989名無し検定1級さん:2011/02/22(火) 22:41:32.20
罰金の額とか懲役の期間とか出されたらいやだな。
覚えられん。

1年おきに出題されてるから今回は出そうだ。
990名無し検定1級さん:2011/02/22(火) 22:49:13.81
>>986
このサイトにいた連中だよ。
実際に試験を受けた人は難しいと言っているが、
コーヒー飲みながらゆっくりぺらぺら捲ってる奴は簡単だと言っている。
991名無し検定1級さん:2011/02/22(火) 22:50:15.62
>>988なんて分かりやすい例だな。
時間制限つけてやってみろって話だ。
992名無し検定1級さん:2011/02/22(火) 22:52:24.90
今日中に1000まで行きそうな勢いだね
993名無し検定1級さん:2011/02/22(火) 22:54:21.25
>>990
コーヒー飲みながらでも平成17年以降の問題はダウンロードして難易度比較が出来る。
サンプリング条件が一様でない、お前は仕事が出来ないダメな奴。
994名無し検定1級さん:2011/02/22(火) 22:57:33.38
コーヒー飲みながら何かする奴で仕事できる奴なんかいねー
これは俺の持論
995名無し検定1級さん:2011/02/22(火) 22:58:40.83
コーヒーの見ながら難易度の比較w
あーあ墓穴掘ったな。初見の問題は頭を使うから時間が掛かるんだよねえ。
996名無し検定1級さん:2011/02/22(火) 23:01:56.72
墓穴掘ったとか馬鹿すぎ。
同じ条件でコーヒーのみながらでも問題といてれば比較は出来る。
997名無し検定1級さん:2011/02/22(火) 23:04:23.49
同じ条件って何?
過去問の知識が無い状態なんて出来るわけがないのにw
同じ人が問題を見ている時点で同じ条件になんぞならない。
998名無し検定1級さん:2011/02/22(火) 23:05:25.28
それは客から「雨の降った日の値を比較したい」って言われてるのに
片方は晴れた日にサンプリングしてるようなもんだぞ。
問題解きながらコーヒー飲んでることが前提だから。
それで本当にわからんのなら仕事が出来ない。
999名無し検定1級さん:2011/02/22(火) 23:07:17.15
去年の問題を見て今年の問題を評価しました。
一昨年と去年の問題を見て今年の問題を評価しました。
これが同じかよw

ましてや70分の時間制限を付けずに語るなんて論外。
1000名無し検定1級さん:2011/02/22(火) 23:09:57.78
コーヒーのみながら平成17年と22年を比較しました。
22年のほうが簡単でした、おしまい。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。