日商簿記1級 Part56

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
■試験日(平成23年度)
第128回 平成23年6月12日(日)
第129回 平成23年11月20日(日)

■公式サイト
日本商工会議所の簿記検定
http://www.kentei.ne.jp/bookkeeping/
商工会議所検定試験情報検索サービス(申込受付期間)
http://www.cin.or.jp/examrefer/search_cci.asp
商工会議所簿記検定試験出題区分表等の改定にあたって(平成22年4月1日より適用)
http://www.kentei.ne.jp/bookkeeping/topics/post-4.php

■企業会計基準委員会
http://www.asb.or.jp/

■平成23年度試験向け改正論点レジュメ(ネットスクール)
http://www.net-school.co.jp/2011_1q_kaisei.pdf

(参考)平成22年度試験向け改正論点レジュメ(ネットスクール)
http://www.net-school.co.jp/h22_1q_kaisei.pdf

■前スレ
日商簿記1級 Part55
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1290172856/

■テキスト評価
合格テキスト (こってり)
とおるテキスト (普通)
サクッとうかる (ややあっさり)
スッキリわかる (ややあっさり)
2名無し検定1級さん:2010/11/25(木) 05:12:19
■よくある質問

Q 1級って難しい?
A 2級の5倍くらい難しい。

Q 合格率は?
A 10%程度。

Q どのくらい勉強したら受かる?
A 500〜600時間(TAC資料より)

Q オススメテキストは?
A 「合格シリーズ」「とおるシリーズ」「サクッとうかる」「スッキリわかる」

Q 簿記1級と簿財どっちが難しい?
A 簿財

Q 1級って必要?
A いらねw

Q 1級1発合格なら会計士も行ける?
A 人による。会計士はもっと深いし、試験問題だって違う解き方が要求される。
会計士になるなら1級ぐらい受かって当然だが、1級受かったからといって会計士への道を保障するものではない。
勘違いして行くと気づいたら会計士べテになっていたり…
3名無し検定1級さん:2010/11/25(木) 05:12:53
■テキストの比較

●「合格テキスト」
網羅性は高い。その反面、重要論点と非重要論点の見分けが付きにくい。(非重要論点とは、過去に一度だけ出題された論点。)
会計士試験レベルの内容まで含んでいる。上級者向け。

●「とおる」「サクッと」「スッキリ」
分かりやすい。その反面、重要論点に絞り込んでいるため、会計士試験レベルの問題には対応しづらい。
初心者・独学者向け。3つのうち、どれが選ぶかは、各人の好み・相性で。

不安な方は、とおる・サク・スッキリのどれか1種類と、合テキを組み合わせて使うのがベター。
どちらをメインにして、どちらをサブにするかは、各人の判断で。
4名無し検定1級さん:2010/11/25(木) 05:55:55
これからテキストを購入される方は、改訂版にご注意を。特に商業簿記・会計学。

■よくわかる簿記シリーズ 合格テキスト/合格トレーニング

商業簿記・会計学
(I) 2010年11月1日 発売中 (Ver.8.0)
(II) 2010年12月25日 発売予定 (Ver.8.0)
(III) 2011年2月25日 発売予定 (Ver.8.0)

工業簿記・原価計算
改訂なし

■スッキリわかるシリーズ

商業簿記・会計学
(I)(II)(IV) 2010年12月24日 発売予定 (第3版)
(III) 改訂なし

工業簿記・原価計算
改訂なし
5名無し検定1級さん:2010/11/25(木) 05:58:10
■とおるテキスト/とおるゼミ

商業簿記・会計学
(1)(2)(3) 2010年11月17日 発売中 (改訂三版)

工業簿記・原価計算
改訂なし

■サクッとうかる

商業簿記・会計学
(1)(2)(3) 2010年11月18日 発売中 (改訂三版)

工業簿記・原価計算
改訂なし


詳しくは、出版社のサイトをご覧下さい。

TAC http://bookstore.tac-school.co.jp/
ネットスクール http://www.net-school.jp/
6名無し検定1級さん:2010/11/25(木) 08:00:09
2級が屁みたいに簡単だったんだけど
やっぱ1級は格段に難しいですか?
7名無し検定1級さん:2010/11/25(木) 09:01:57
俺も2級は四か月ぐらい適当に勉強して90点ぐらいで受かったが簿記1級は四か月それなりに勉強しても60点いかなかった

2級って出題の幅がせまくて過去問の焼き直しばかりだから解法を覚えたら仕訳以外は20点固いんだがなあ
8名無し検定1級さん:2010/11/25(木) 09:19:05
50000円の資産を減価償却する仕訳で、
減価償却費 5000円 / 機械 5000円
とするような解答がありますが、
そもそも50000円だと、全て費用として処理して良いんじゃないですか?
いちいち、50000円で減価償却する人なんていないような気がしますが。
9名無し検定1級さん:2010/11/25(木) 11:03:09
>>6
地元の商工会議所では
2級の合格者は50〜60人ほど
1級は場合によっては0〜2人・・・
10名無し検定1級さん:2010/11/25(木) 21:31:48
このスレ会計士とか税理士目標にしてる人多いから、
なんかそんなに難しくないみたいな雰囲気あるよな
11名無し検定1級さん:2010/11/26(金) 00:23:07
>>8
試験と割り切って考えようぜ
そのへん実務とリンクさせると辻褄合わなくなるから
12名無し検定1級さん:2010/11/26(金) 13:22:03
age
13名無し検定1級さん:2010/11/26(金) 13:57:24
会計学総論難イ・・というか雲をつかむような感じで
イメージがつかめない
初っ端で挫折しそうorz
14名無し検定1級さん:2010/11/26(金) 14:03:48
>>13
何読んでるの?合テキ?
15名無し検定1級さん:2010/11/26(金) 14:09:47

今日は消費税法復習からやっていこかー。

明日は月例テストじゃ<(`^´)>。

16名無し検定1級さん:2010/11/26(金) 14:47:34
今回2級難しかったらしいな
17名無し検定1級さん:2010/11/26(金) 16:16:49


ジョイポリスーにーいきたいな、


はい、ほほほーい、ほほほーい、ほほほいほい、ほほほーい、ほほほーい、ほほほいほい、ほほほーい、ほほほーい、ほほほいほい!


18名無し検定1級さん:2010/11/26(金) 16:20:47
独学者というか受験生が一番使っているテキスト・問題集はどれなん?
19名無し検定1級さん:2010/11/26(金) 16:21:43
スッキリ
20名無し検定1級さん:2010/11/26(金) 16:22:57
サクッと
21名無し検定1級さん:2010/11/26(金) 16:54:38
カリッと
22名無し検定1級さん:2010/11/26(金) 16:57:00
23名無し検定1級さん:2010/11/26(金) 16:57:49
>>14
合テキですハァ
24名無し検定1級さん:2010/11/26(金) 16:59:09
>>22
そろそろ受かれよwww
25名無し検定1級さん:2010/11/26(金) 17:00:30
>>22
なんか勇気もらった
これから1級の勉強始めるにあたっていいもの見せてもらった
26名無し検定1級さん:2010/11/26(金) 17:20:38
>>22
テキストが綺麗すぎる。
ホントに勉強してるのか?
27名無し検定1級さん:2010/11/26(金) 17:33:34
>>22黄色と緑が新しいやつか
28名無し検定1級さん:2010/11/26(金) 17:43:22
>>24
頑張る(´・ω・`)

>>26
持ち歩かないからねえ。反対側は、それなりに手垢ついてるよ。

>>27
そう。
29名無し検定1級さん:2010/11/26(金) 17:54:45
聖戦から1週間。
合格発表はまだまだ先。
30名無し検定1級さん:2010/11/26(金) 18:06:12
泥仕合じゃね?
31名無し検定1級さん:2010/11/26(金) 18:07:50
そうかサクっだと
ベテになっちゃうんだな
32名無し検定1級さん:2010/11/26(金) 18:24:55
もうラスパは買わね
全経と税理士の過去問やるわ
33名無し検定1級さん:2010/11/26(金) 18:53:41


しんどぅー、あとは風呂後だ。




34名無し検定1級さん:2010/11/26(金) 21:26:31
>>22を見て甘い考えは捨てて
まじめに勉強しようとオモタ
35名無し検定1級さん:2010/11/26(金) 21:27:05

レースクイーンもいいが、

少女時代たまらん。

36名無し検定1級さん:2010/11/26(金) 21:49:03
チョンドル
37名無し検定1級さん:2010/11/26(金) 22:15:01
ベテ街道珍走中の俺も114回から落ち続け、次で5回目なんだぜ…┗(^o^ )┓三
毎回商簿のテキスト・トレーニング・過去問・予想問は買い換えてるが
受験料も含めていくら費やしたかは正直考えたくない。
改訂されたと勘違いして、同じ版の工簿テキストとトレーニングを
二重に買ったこともあるw

簿記に限らず、同じ試験に2回落ちると以後の合格率が極端に下がるらしいから、
まだ2回落ちてない人はマジで気合入れたほうがいい。気を抜くと俺みたいになるよ。
>>28も頑張ろうぜ!
38名無し検定1級さん:2010/11/26(金) 22:21:27
>>37
もうあきらめろやw
39名無し検定1級さん:2010/11/26(金) 22:53:20
1級取ろうとしている人って、どういう目的の人が多いの?
40名無し検定1級さん:2010/11/26(金) 23:09:33
自己実現( ー`дー´)
41名無し検定1級さん:2010/11/26(金) 23:10:20
税理士とか公認会計士とかの前段階的な?
42名無し検定1級さん:2010/11/26(金) 23:12:53
満期保有目的
43名無し検定1級さん:2010/11/26(金) 23:28:16
>>42
だれうまw
44名無し検定1級さん:2010/11/26(金) 23:39:32
>>37
なんでそんなに落ちてるんだ?
45名無し検定1級さん:2010/11/27(土) 00:27:34
>>37
とりあえず教材揃えただけで半ば受かってると錯覚するタイプかな?
46名無し検定1級さん:2010/11/27(土) 01:10:48
たぶん直前の詰め込みが甘いとかな気がするな
47名無し検定1級さん:2010/11/27(土) 06:31:33
5回って言ったら3年でしょ3年
絶対手の届かなさそうな女でも落とせるくらいの
時間と労力。ホントに1級にそれだけの価値があるのだろうか
48名無し検定1級さん:2010/11/27(土) 06:59:41
1級になった途端にテキストが薄いんだけど・・
ページ数的に商工テキスト4冊、トレ4冊の計8冊で余裕で収まる気がする
何で12冊とか小分けにしてるのこれ?
49名無し検定1級さん:2010/11/27(土) 10:22:36
きりがいいからでないの
50名無し検定1級さん:2010/11/27(土) 11:51:18
内容がむずいからだろ
51名無し検定1級さん:2010/11/27(土) 12:23:47
ぶっちゃけると出版社の金儲け
52名無し検定1級さん:2010/11/27(土) 12:49:24
2級のテキスト持ってないんだけど、合トレの1級商会IIより2級商簿のほうが厚いのか?

個別会計と連結・本支店会計
工業簿記と原価計算

で2冊に分類することもできるだろうけど、個人的に持ち運びの利便性考えると3冊でいいと思う
53名無し検定1級さん:2010/11/27(土) 12:56:53
>>47
1級を受けることと異性を落とすことは全く次元が違うんだが。
あと定期的に「1級に価値はない」なんてカキコするのが現れるが、価値がないと思うのなら受けなければいい、
ただそれだけの話だ。世の中の資格検定なんてみなそんなもんだ。
自分になんらかの価値があると思う者だけが受ける。
54名無し検定1級さん:2010/11/27(土) 14:01:58
>>42
笑えないw
投資目的だよ(`・ω・´)



1年リターンなしorz
55名無し検定1級さん:2010/11/27(土) 14:04:15
じゃ不良債権な
56名無し検定1級さん:2010/11/27(土) 14:05:41
よってこの投資案は否決されました
57名無し検定1級さん:2010/11/27(土) 14:07:56
おまいら・・・('A`)

一応目指すは税理士の34歳
58名無し検定1級さん:2010/11/27(土) 14:19:10
>>47
問題はどれくらい気合い入れてやってるかどうかなんだよなぁ
59名無し検定1級さん:2010/11/27(土) 14:40:39


中間申告極めチャ〜。


次は月例テストじゃ<(`^´)>。


なんぼでもやったる!

60名無し検定1級さん:2010/11/27(土) 14:43:36
この構って日記キチガイ規制されねーかな
61名無し検定1級さん:2010/11/27(土) 19:02:04
ど根性だんだんうざくなってきたな。
はじめは好かれてた?らしいけど
62名無し検定1級さん:2010/11/27(土) 19:33:55
シンダラエエノニ
63名無し検定1級さん:2010/11/27(土) 22:31:20
ど根性が?
64名無し検定1級さん:2010/11/27(土) 22:39:53
うん
65名無し検定1級さん:2010/11/27(土) 22:48:55

しんどぅー、ちょっと休憩。
66名無し検定1級さん:2010/11/27(土) 23:29:20
試験終了から1週間。先はまだまだ長い。
クリスマスで心を殺され、正月には年賀状ゼロ枚で心を殺され、
そのあたりで、もういくつ寝ると、なんて数え始めて、
そしてついに発表というワケさ。
でも・・・もし合格できたなら、今までの人生、
すべて水に流し、生まれ変わり、そしてこれからの人生を

   お う か し て い け る と お も う ん だ


        −−−人生のお供に 日商簿記1級−−−
67名無し検定1級さん:2010/11/28(日) 01:19:43
6:44しかやってねえ。

まだまだじゃ<(`^´)>。
68名無し検定1級さん:2010/11/28(日) 02:10:40
1級の本支店って難しくなってる?
2級数年前に合格したときは本支店20点とったんだが、今1級の基礎的な部分から解いてみても
さっぱりなんだが・・・。
69名無し検定1級さん:2010/11/28(日) 02:12:12

いま一級導入中
会計公準と一般原則とPL原則は完全に理解しました
暗記はまだですが....w

俺はとおる使ってますが
テキストによりだいぶ差がありますね
会計公準とか原則はサクッとの方だとだいぶ簡略されてました
70名無し検定1級さん:2010/11/28(日) 02:20:11
>>68
問題の形式からして2級よりはむずいだろう
71名無し検定1級さん:2010/11/28(日) 03:24:18
>>69
そのうち模試やら過去問やら解いたりして、自然と覚える。
軽く読んで先行った方がいいよっ。
範囲終わらせての話なら別だけど。
72名無し検定1級さん:2010/11/28(日) 06:20:49

ねるとするか・・・。
73名無し検定1級さん:2010/11/28(日) 09:09:14
>>71
アドバイスありがとうございます
やっぱりテキストに全力注ぐより過去問解くほうが効率的なんですね

あともうひとつききたいんですが
商会と工簿は同時進行のほうがいいんでしょうか??
74名無し検定1級さん:2010/11/28(日) 09:39:40
>>73
いや、一級は過去問は実力試し的な感じで、テキストの方が大事だと思う!理論の話をしただけですm(__)m
同時進行が自分にあってれば良いんじゃないですかね?
でも片一方ずつやる方がメジャーだと思います。
まぁどっちの方法でも最低2回はテキスト&問題集、回すだろうし。
75名無し検定1級さん:2010/11/28(日) 11:23:20
工業簿記と試験委員が交代したと聞いたが
一橋の廣本・尾畑から誰に代わったのかな?
昭和37年制定の「原価計算基準」は50年
経過しても試験ネタになるんだな。
76名無し検定1級さん:2010/11/28(日) 13:25:31
試験委員変わったのか・・・

以前は工簿は合トレでいうところの2冊目、原計は3冊目から出てたのに
126回は工簿が3冊目、原計が2冊目の内容だったので
試験中「アレ?」って思ったけどそれなら納得w
77名無し検定1級さん:2010/11/28(日) 14:08:51
ネットスクールのレジュメ読んだけど日本の従来の
P/Lの純利益に包括利益を足したのが国際会計基準上の
P/Lということになってる。
米国基準の純利益にある、継続事業、非継続事業による利益 とかそういう
新しい項目はないね。
純利益の項目名も変えるつもりだがとりあえず簡易版の包括利益計算書を示しているのか、
日本では以前からの項目名を借用してそれに包括利益を
ドッキングする方針なのか、どっちですか?
78名無し検定1級さん:2010/11/28(日) 14:14:13
会計公準なんて暗記するやつは馬鹿。1級だとほとんど出ない。

>>76
今回の原価計算は、102回の原価計算と同じような問題だぞ。
79名無し検定1級さん:2010/11/28(日) 14:21:19
というか諸収益 諸費用としか書いてないね。当期純利益の
細かい項目名がまだ決まってないのか、試験的に出す意味が
まだ無いのか、どっちかかな。

横槍だが会計公準って 継続企業の公準 貨幣価値の公準
企業実体の公準だっけ?テストに出たことあると思うけど
会計公準に関する細かい法令なりがあってそれを憶えるってこと?

資本主理論と企業主体理論とか1級的には難しいのが
出たこともあるな。
80名無し検定1級さん:2010/11/28(日) 14:25:27
厳密には 貨幣的評価の公準
81名無し検定1級さん:2010/11/28(日) 14:27:21
すまぬ。国際会計基準上の
P/Lじゃなくて包括利益計算書ね。
82名無し検定1級さん:2010/11/28(日) 14:38:14
一言一句の暗記は必要ないよ。ざっくりどういうものか分かればそれで十分。
83名無し検定1級さん:2010/11/28(日) 14:44:39
慨フレでますか?
84名無し検定1級さん:2010/11/28(日) 15:25:06
継続企業の公準と企業実体の公準は過去問で出たね。一字一句を
問う問題が。
まあ頻出項目でもないだろうけど。
85名無し検定1級さん:2010/11/28(日) 15:30:57

今日もいっちょ、やっていくかー!
86名無し検定1級さん:2010/11/28(日) 15:38:32
>>84
マジか。それって125回の負債の定義みたいに、全体の意味が合ってれば正解になるんじゃなくて、本当に一字一句で減点される方式?
そういう出題の仕方が一番意味ないと思うわ。
87名無し検定1級さん:2010/11/28(日) 15:46:09
今回の会工原の理論が過去問題集に載った時の解説に
出来ていないといけないところです
理論は全問正解して欲しいところです
なんて書かれたら死にたくなるぜ
88名無し検定1級さん:2010/11/28(日) 15:46:19
ちなみに、選ぶんじゃなくて自分で書く問題ね。
89名無し検定1級さん:2010/11/28(日) 15:49:59
資本主理論と企業主体理論 アカウンタビリティ(説明責任)
 スチュワードシップ(受託責任)とかも問われてた。いまだに
よく分からない。
90名無し検定1級さん:2010/11/28(日) 15:51:20
でもこんなんでたのここ10数回で1回だけだよ。
ただ継続企業の公準は、継続性の原則とのひっかけを狙って
なんどか出てきたかもしれない。
91名無し検定1級さん:2010/11/28(日) 16:06:09
つか、良く考えたら、出たとしても正答率が低すぎて合否を分ける問題にはならん気がしてきた。
92名無し検定1級さん:2010/11/28(日) 16:15:07
他の問題が簡単すぎとかじゃない限りね
93名無し検定1級さん:2010/11/28(日) 16:24:30
今回の理論いまいちだったけど、
独学、1級1本だと正直厳しいね。
工の理論以外。
会は選択肢だけどほとんど初見なきがする
94名無し検定1級さん:2010/11/28(日) 16:27:54
>>74さん
ありがとうございます

バイト終わったしさっそく勉強したかったんですが
風邪ひきましたw
あー貴重な勉強時間が
95名無し検定1級さん:2010/11/28(日) 16:49:25
1級独学きついの?
96名無し検定1級さん:2010/11/28(日) 17:09:27
人によるんじゃね?
97名無し検定1級さん:2010/11/28(日) 17:22:05
頭が、頭が割れるように痛い・・・。
98名無し検定1級さん:2010/11/28(日) 17:31:27
>>77
日本基準における包括利益計算書は、純利益概念の存続を前提として
従来の純利益にその他の包括利益を加減して包括利益を表示する。
99名無し検定1級さん:2010/11/28(日) 17:44:11
さくっとって最新は第何版ですか?
三版が最新ですかね?
100名無し検定1級さん:2010/11/28(日) 19:19:32
このスレ見てて思ったんだけど、
日商1級って意外と独学で目指してるやつ多いの?
101名無し検定1級さん:2010/11/28(日) 19:24:57
俺もやるなら、独学の予定。予備校講義に何万も出す金ない。
102名無し検定1級さん:2010/11/28(日) 19:39:31
>>94
おーお疲れさま!
オレも学生。
体調に気をつけて、頑張って欲しいぜ。
一級はいっくらいっくら必死にやっても試験前は絶対不安だし、本番の時、工原でひらめかなかったらそれで落ちてしまう試験だよん。
継続してやるのは当たり前だけど、あんま根つめないで、楽な気持ちで!
問題演習の時は、テレビ見ながら勉強してるくらいがちょうど良いかも。
しっかりコツコツやってればそのうち受かるから。
自分は運良く一回で合格したけど、それこそ毎日無駄なくらいやったよw
思い入れが強い試験だから未だにこのスレ見てるww
103名無し検定1級さん:2010/11/28(日) 19:40:02
>>101 いつの合格を目指す?
104名無し検定1級さん:2010/11/28(日) 20:03:38
貧乏学生にはお金が無い。
よって独学しかない
105名無し検定1級さん:2010/11/28(日) 20:06:40
>>102さん
応援の言葉ありがとうです
風邪治すためにいままで寝てましたw
俺全日制退学していま定時制高校生なんですよw
この前まで社会のくずみたいな人間でした

んで人生建て直すために先週二級受けてきました、

しかし二級は努力すれば誰でも取れるものだとなんとなく思い、
簿記好きだし一級やれば自分に社会的な付加価値が付くと思うので
やはり一級を取ろうと思いました

頑張ります
106名無し検定1級さん:2010/11/28(日) 20:14:50
>>105
1級とっても復活は無理だろjk

会計士か税理士目指せよ
107名無し検定1級さん:2010/11/28(日) 20:23:58
税理士狙いです
大学か専門行きたいんですが
一級持っていればアドバンテージができるので
やはり一級は必須だと思いました
108名無し検定1級さん:2010/11/28(日) 20:27:58
俺も独学だな
専門学校に出す金なんて一銭もないわ
109名無し検定1級さん:2010/11/28(日) 20:58:14
教科書はどうしてるの?
110名無し検定1級さん:2010/11/28(日) 21:03:15
111名無し検定1級さん:2010/11/28(日) 21:06:08
昔、合テキ合トレ使ってたけどそれだけでは足りなくなった
いろんな資料をPDF化してプリントにしてまとめてる
体系的な理解がやりにくかったので
まあちゃんとやれば合テキ合トレで受かるとは思うよ。性分の問題だから
112名無し検定1級さん:2010/11/28(日) 21:11:48
>>109
教科書代がもったいないので(2級までは別)2級までのテキスト問題集から
おそらく1級ではこんな問題がでるだろうこんなテキストだろうと予測し自分で作っている

それを素に自分で過去問を作りそれを解き自分で作った模範解答と照らし合わせ勉強していく
そもそも2級レベルだと理論って何?だから自分で理論を作り覚える
これを2年続ける そして日商簿記検定1級を受験するとみごとに不合格になる
長文スマソ
113名無し検定1級さん:2010/11/28(日) 21:15:32
何か苦学生みたいで立派だな
システマチックなのがはやりなのに
114名無し検定1級さん:2010/11/28(日) 21:19:49
1級までなら独学でもいける。
115名無し検定1級さん:2010/11/28(日) 21:33:24
前スレの
989:985 :2010/11/26(金) 12:16:10
>>987
>>988
2009年春に改訂新版を買って勉強始める
中略
2009年12月に、勉強再開しようと商会だけ改訂二版を買う
中略
2010年11月、やっぱり勉強しようと商会だけ改訂三版を買う


この方いますか?
いましたら、今第何版が最新か教えていただきたいです。
116名無し検定1級さん:2010/11/28(日) 21:40:43
1級の独学は、辛い
117名無し検定1級さん:2010/11/28(日) 21:48:33
>>116
んなことない
118名無し検定1級さん:2010/11/28(日) 21:50:47
>>101 >>108
俺も独学派。2級も社労士も独学で合格。次は1級を目指す。
119名無し検定1級さん:2010/11/28(日) 21:52:05
税理士の簿財も独学でいく?
120名無し検定1級さん:2010/11/28(日) 21:52:46
>>118
ipodとか山予備よかは使った?
121名無し検定1級さん:2010/11/28(日) 21:56:23
>>112
ネタだろ?

んなこと本気でやっているとしたらただの馬鹿だ
122名無し検定1級さん:2010/11/28(日) 21:59:08
>>119
簿財は、せめて教材揃わんと無理でっしゃろ
123名無し検定1級さん:2010/11/28(日) 22:06:05
ネタをネタとわからないと2ch・・(ry
124名無し検定1級さん:2010/11/28(日) 22:07:12
>>122
簿記論は1級でほとんどやった範囲らしいよ。ただアウトプットの仕方が違うだけらしい。財はよくわからん。けど、簿ともだいぶ重なるらしい。
125名無し検定1級さん:2010/11/28(日) 22:14:57
簿記論は過去問みたけど日商1級とほぼかわらん
ただ財務諸表論は、理論問題はテキスト買わないとダメだわ

分かる人いるか知らんが、国税の会計学の専門記述みたいなやつ
126名無し検定1級さん:2010/11/28(日) 22:24:23
予備校採点でどれくらい取ってれば確実なんですかね?
127名無し検定1級さん:2010/11/28(日) 22:28:38
70点後半あったら受かってるだろ・・

じゃないと俺は・・
128名無し検定1級さん:2010/11/28(日) 23:24:09
財表は一級より計算自体はずっと楽。
計算も修正仕訳がメインと言えばメイン。もちろん新規でも仕訳きるけど。
ただ慣れが必要&表示科目もかなり増えるので勉強それなりに要する。
理論は日商より断然難しいが、こちらも慣れの問題。
実際難しい問題は周りも出来ないし。
しかし日商レベルでは理論は歯がたたないのは事実。
129名無し検定1級さん:2010/11/28(日) 23:24:20
簿記1級ってほとんど受かってねぇじゃねぇかよ。
2級の後、1級で永久搾取しようとしてる予備校は信用なくすな。
1級は、外れ年の2級よりもっと外れなのが毎回でるんだよ!

2級落ちた奴に1級すすめてどうする?
不誠実もほどほどにしろ。
130名無し検定1級さん:2010/11/28(日) 23:29:23
>>127
レスありがとう
俺もそんな感じです
250%定率法全部間違えたんで
131名無し検定1級さん:2010/11/29(月) 00:03:25
>>130
なんか70後半が結構多そうだな
まあ受かってるんじゃなイカ
132名無し検定1級さん:2010/11/29(月) 00:03:30
日商簿記一級
を始め、
公認会計士
税理士
中小企業診断士
社会保険労務士

と幅広い分野にステップアップして、士業ならば独立も可能です。

日商簿記二級ってスゲー。というか予備校の広告ってウマいと思う。
あからさまにウソではないから余計タチが悪い。
133名無し検定1級さん:2010/11/29(月) 00:16:37
社労士って簿記と関係あるんだ
134名無し検定1級さん:2010/11/29(月) 00:19:00
>>107
大学行くのに、1級がアドバンテージって推薦でもとるの??

大原とかの専門ならわかるが、普通の大学行くのに必要なのは簿記なんかより基礎学力。
仕訳なんかしないで英語しとけ。
135名無し検定1級さん:2010/11/29(月) 00:24:53
てか普通に推薦もらって中央大学とか行けるんだけど。
136名無し検定1級さん:2010/11/29(月) 00:26:08
>>133
資格試験では重なるところはないんじゃね?
137名無し検定1級さん:2010/11/29(月) 00:47:05
>>122
ネットスクールが、簿財のとおるテキストを去年か一昨年出したね。かなり量が多いが。
138名無し検定1級さん:2010/11/29(月) 00:48:50
サクッとうかる公認会計士シリーズも出してほしい
139名無し検定1級さん:2010/11/29(月) 00:58:55
>>107

どいたしまして。

税理士狙いか。
今税法やってるけど、私は簿記一級でやめときゃ良かったかなって最近思い始めてる。
もし一級受かったら、勢いで上を狙わずに、一旦よく考えてみた方がいい。

来春から就職なんだが、あと3科目何年かかるやら。

私も本当に簿記が楽しかったから、ひたすらやって来れたけど、失った&これから失う時間、果たしてこれで良いのかと本気で悩む。
かといって逃げる気もあんまりないんだけどね。

これで本当に応援してるのか、よーわからん文でスマン。

ただ一級は本当に色々な面で役立つ。推薦にしても就活にしても。
ファイトだー。
140名無し検定1級さん:2010/11/29(月) 01:03:59
簿財だけ取ってあとの三つはフェードアウト…という人は結構いそうだ

科目の中身も母集団の中身も別次元だからだろうけど
14137:2010/11/29(月) 01:07:38
>>115
その人じゃないが、サクテキなら商会は改訂三版。工原は改訂二版が最新。
本家サイトの、新刊発行予定のお知らせで商会3のテキストは「改訂二版」を
新発売と書いてあるが、これ多分間違いだから注意。

>>44-46
教材揃える→半ば満足→2ヶ月くらい前から、慌ててテキスト1からやり直し
→商・工ともにテキスト3まで間に合わない→テキスト3から出題されて終了(主に工原)
大体はコレの繰り返し。直近2回は65点前後。今回も同じだと思う。

>>47
114回からだから、次で5年目なんだぜ?
142名無し検定1級さん:2010/11/29(月) 01:11:27
税法は何勉強してるんですか?法人税法ですか?所得税法ですか?
143名無し検定1級さん:2010/11/29(月) 01:16:29
発表いつ?
144名無し検定1級さん:2010/11/29(月) 01:28:34
>>141
115ですがありがとうございました。
商会1〜3はすべて第三版が最新ということですね。
工原は1〜3とも変わりはない(版は更新されない)んですかね?

ちなみに141さんは、すごい根性ですね。勉強を続けられるモチベーションがすごいです。
145名無し検定1級さん:2010/11/29(月) 01:40:59
>>144
前スレの者ですw

商会は今秋改訂されて、改訂三版が最新版
工原は改訂がないので、改訂二版が最新版です。
146名無し検定1級さん:2010/11/29(月) 01:48:20
テキスト3から出題されて終了

分かってんなら3からやれや
147名無し検定1級さん:2010/11/29(月) 05:37:25
前スレの
989:985 :2010/11/26(金) 12:16:10
>>987
>>988
2009年春に改訂新版を買って勉強始める
中略
2009年12月に、勉強再開しようと商会だけ改訂二版を買う
中略
2010年11月、やっぱり勉強しようと商会だけ改訂三版を買う


この方いますか?
いましたら、今第何版が最新か教えていただきたいです。
148名無し検定1級さん:2010/11/29(月) 06:33:38
>>147
(´・ω・`)ノ います

>>145で書いた通りです。商会は改訂三版、工原は改訂二版が最新です。

不安でしたら、ネットスクールの案内もご覧下さい。
http://www.net-school.jp/board/board.html?code=ogmosp365_board2&page=1&type=v&num1=999998&num2=00000&lock=N
149名無し検定1級さん:2010/11/29(月) 07:49:58
士別れて三日、即ち更に刮目して相待すべし
こうありたいものです
150名無し検定1級さん:2010/11/29(月) 08:11:47
>>141
5年か、なんか尊敬したくなるな
俺なら途中でやめてると思うわ
151名無し検定1級さん:2010/11/29(月) 08:33:04
>>145>>148ありがとうございます。
自分は携帯から2ちゃんを見ていまして、規制されてしまいレス代行をしてもらいましたが、
二重代行になってしまったようです。不快な思いをさせてしまいすみませんでした。
152名無し検定1級さん:2010/11/29(月) 15:03:00
>>139さん
残り三科目ですか!
裏を返せば二科目は取ったんですよね?!それだけでも十分すごいです
俺は一級取れないと話にすらならないので頑張りますw


あと大学は奨学金もらって推薦で行きます
ある程度までなら努力で夢は叶うんだと信じ頑張ります
153名無し検定1級さん:2010/11/29(月) 17:34:08
>>152
神戸とかの国立狙って、授業料免除+1種奨学金がいいぜ
奨学金は卒後最大5年まで猶予してもらえるし
154名無し検定1級さん:2010/11/29(月) 17:35:30
>>128
お前本当に財表やったことあるのか?
たった3ページを90分で解く1級と違って財表の計算問題は決算整理だけでも7ページほどある。
しかもBS、PL両方セットかつ注記もかかなければならない。
生温い1級とは全然ちがうぞ。
155名無し検定1級さん:2010/11/29(月) 18:24:27
>>153さん
詳しい情報ありがたいのですが
金のない東京住みなもので
神戸でひとり暮らしとなると食っていけません...

東京で一級所持者の授業料免除をしている大学を探します
156名無し検定1級さん:2010/11/29(月) 18:57:31

疲れたな〜あほほど歩いたな〜。

勉強するかーーー!!!

157名無し検定1級さん:2010/11/29(月) 21:26:38

また牛キムチクッパ食したーーー!!!




とみせかけて、


やまかけさけとろ丼やーーー!!!

うまし!!!
158名無し検定1級さん:2010/11/29(月) 21:27:27
学校おわったしいまからいつもの喫茶店で勉強します!
159名無し検定1級さん:2010/11/29(月) 22:46:12
なんかむらむらしてきたので風俗行ってくるノ゙
160名無し検定1級さん:2010/11/29(月) 22:47:14
>>159
そのムラムラを積立てみるんや
161名無し検定1級さん:2010/11/29(月) 23:07:16

早くも期中取引につまずきました
消費税とか値引きが絡んだ上での付加利益率の算出に苦しんでます
答え見ながら考えても理解できません
こういうときに自分の頭の悪さを痛感しますが

どんどん先進んで後で見返すと普通にわかったりするもんですよね
162名無し検定1級さん:2010/11/29(月) 23:31:31
とかいってさっき分かりましたw
163名無し検定1級さん:2010/11/30(火) 01:18:46
今回の試験、70点以上多いってよく見るけど、
多分いつもどおりな気がする

だって2級みたいなクソ簡単な問題でも、7割近く落ちちゃうわけだし。
164名無し検定1級さん:2010/11/30(火) 01:39:58
いつも通りになるよう配点調整してるだけ
165名無し検定1級さん:2010/11/30(火) 02:19:49

しんどぅー。

しんどぅいけど、やらねばならん。


齢60、私にはもう、時間が無い・・・。

レースクイーンもいいが、ナベアツの映画観に行くか。

まずは歯磨きからだ。
166名無し検定1級さん:2010/11/30(火) 04:45:12

ちょっときゅうけい。
167名無し検定1級さん:2010/11/30(火) 15:12:33
1級って数学の知識いりますか?
因数分解もあやふやなくらい数学が苦手なんです・・・
168名無し検定1級さん:2010/11/30(火) 15:27:42
>>167
要らない。ルートと一次関数(y=ax+b)が分かればいい。
169名無し検定1級さん:2010/11/30(火) 15:35:30
今日テキスト見てきたが、なんか独学でも全然行けそうな感じを受けた。
とりあえずとおるシリーズ揃えたいが2万超えるのか〜。
170名無し検定1級さん:2010/11/30(火) 15:36:48
俺は今回2級受かったが、今度の春はデータベース秋には1級に挑戦しようと思う。
簿記は2級勉強してなんか趣味的な感じになっちゃたよ〜。
171名無し検定1級さん:2010/11/30(火) 15:37:31
俺はやったことないが、公文式ってきっとこんな感じなんだろうな。
172名無し検定1級さん:2010/11/30(火) 15:39:02
すっきりなら全9冊
173名無し検定1級さん:2010/11/30(火) 15:51:57


長らくうんこが出ていない、肛門へのダメージが懸念される・・・。


174名無し検定1級さん:2010/11/30(火) 16:51:01
>>173

肛門破損更生人間 1/健常人間 1

期末に
診察料引当金設定しておきます。
175名無し検定1級さん:2010/11/30(火) 16:56:36
1級の勉強しようと思ってるんだけど1級はテキスト選び重要そうだな
1級の合テキは量が多すぎて無理そうだ・・
サクッと使おうと思ってるけど問題の方があっさりしてるように見えて不安なんだけど
使ってる人どんなもんなの?
他のテキストの問題集はそうは見えなかったんで
176名無し検定1級さん:2010/11/30(火) 16:58:24
>>174
wwwwwwwwwwwwww
177名無し検定1級さん:2010/11/30(火) 17:54:04
誰か俺に「統制」っていう言葉が会計学上意味するところを
ガツンとわかり易く教えてくれ。いろいろ説明見たけど、ぼんやり
していてよーわからん。
178名無し検定1級さん:2010/11/30(火) 18:12:51
>>167
今回自己採点85の者です。
直接数学の知識を問うようなことはないですが、
感覚は必要です。
数学がどうしても苦手で避けてきたのなら厳しいかもしれませんが、
単に勉強する機会がなく過ごしてきただけなら
2級で問題なければ大丈夫だと思います。
179名無し検定1級さん:2010/11/30(火) 18:18:03
算数苦手デスっていうやつに多いのが論理的思考が出来ないやつ

これはセンスだから如何ともしがたい
180名無し検定1級さん:2010/11/30(火) 18:30:40
1級の数学知識って
・1次方程式
・シグマ(最小自乗法)
・LPの領域の図示
くらいじゃね?
181名無し検定1級さん:2010/11/30(火) 18:36:14
足し算もたまに危ういです
182名無し検定1級さん:2010/11/30(火) 18:50:54
なんのための電卓だよ
183名無し検定1級さん:2010/11/30(火) 18:57:10
>>175
おいら、最初、とおるの1巻だけ買って、やっぱりスッキリだと思って、スッキリの1巻だけ買って、
いや、やっぱりサクだと思って、サク買った。(サクで6冊、読了はした。)

サク使っててさ、分かんないとこ何度かあって、本屋に合テキ立ち読みに行ったんだけど(参考になりそうなら買おうかと思ったけど)
合テキもたいして解説変わらなくて、買う必要ないやと思った。

サクに載ってる部分は、合テキも解説変わんないと思う。むしろ、サクの方が詳しい気もした。
合テキは、「補足」や「研究」で、サクに載ってない論点も収録してるけど。

まあ、結局、テキストは自分との相性もあると思う。(´・ω・`)
184183:2010/11/30(火) 18:59:00
>>175
問題集は、サクトレと合トレ比べると、合トレの方がかなり歯応えあるように見えるね。
ただ、両方解いたわけじゃないから(サクは解いたけど)、なんとも言えないです。
185名無し検定1級さん:2010/11/30(火) 19:03:14
合トレのいいところは、過去問に移ったときに、難易度に差がないトコ。
むしろ合トレのほうが難しいのもあるくらい
186183:2010/11/30(火) 19:06:33
>>175
ちなみに、2級までは合テキ使ってました。
最初は、1級も合テキにしよう、本棚に並べると3〜1級まで揃って綺麗だw、と思って本屋に立ち読みに行ったんですが、
1級の合テキは、あまりに歯応えがありそうで、絶対挫折すると思ったのでやめました。

1級は量が多いから、とにかくまず1周することが大切と思って、サクにしました。
187名無し検定1級さん:2010/11/30(火) 19:32:36
短期合格なら合テキ→過去問(合トレなしで)が最速な気もする
188名無し検定1級さん:2010/11/30(火) 19:35:02
>>185
まあぶっちゃけ必要無い部分も多すぎるけどね
時間があるなら合テキをじっくり何度も取り組むのが良いだろうけど
189名無し検定1級さん:2010/11/30(火) 19:39:08
>>187
過去スレで、最強の組み合わせは、サクテキ+合トレという意見があった。
19037:2010/11/30(火) 19:47:38
>>185
合トレは過去問集から落ちたものがさらっと載ってるからな。特に工・原の★★。
商・会の個別問題も、総合の一部の文面そのままで、数字だけ変えたものだったりする。
191名無し検定1級さん:2010/11/30(火) 19:48:24
俺は
サクテキ→合トレ→TAC厳選問題集→過去問
これで今回8割弱
192名無し検定1級さん:2010/11/30(火) 19:53:06
俺、78点でスゲー不安だったけど、
8割弱っていうとなんかいけそうな気がしてきたw

あと、合トレ、たしかにいいんだけど1周するのに時間がかかりすぎると思う。
だから結局1回しかやらなかった。
193名無し検定1級さん:2010/11/30(火) 20:00:42
サクテキ→サクトレ より サクテキ→合トレの方がいいのか?
194名無し検定1級さん:2010/11/30(火) 20:06:51
>>180
連立方程式と一次関数で充分
電卓あるしね・・・
195名無し検定1級さん:2010/11/30(火) 20:07:56
とおるテキ→合トレの俺は
196名無し検定1級さん:2010/11/30(火) 20:23:05
合トレ、合テキとTACっ子です。
でもTACの株主でもあるし「子」は変か
197名無し検定1級さん:2010/11/30(火) 20:24:47
今年の2月に2級取って来年までに1級取る
そして国立大へ・・・
198名無し検定1級さん:2010/11/30(火) 20:32:55
大学の勉強についていけなそう・・・
199名無し検定1級さん:2010/11/30(火) 20:38:38
>>196
おれも100株だけ持ってる。株主優待、まだ使ったことないけど。
200名無し検定1級さん:2010/11/30(火) 20:48:00
スワップ取引…はぁはぁ…
スワップぅぅ…ドピュドピュ
201名無し検定1級さん:2010/12/01(水) 13:56:14


ナベアツの映画あきらめた。

スケジュール的にきつい。

202名無し検定1級さん:2010/12/01(水) 21:24:45



もちもちの木美味しいわ、各種資格試験受験生に最適やね!


203名無し検定1級さん:2010/12/01(水) 21:40:44
チラ裏馬鹿が死にますように( ̄人 ̄)
204名無し検定1級さん:2010/12/01(水) 21:44:38
サンダラアアノニ
205名無し検定1級さん:2010/12/01(水) 23:11:18

商的工業簿記極めチャ〜。


というか、簿記1級受かったわしにとっては拍子抜けじゃわい。

206名無し検定1級さん:2010/12/02(木) 00:51:17
>>199
有価証券評価損計上しちゃってるよ俺
207199:2010/12/02(木) 01:31:51
>>206
長期保有目的なので、その他有価証券評価差額金です(´・ω・`)
208名無し検定1級さん:2010/12/02(木) 17:47:08
>>206
部分時価評価法?
209名無し検定1級さん:2010/12/02(木) 21:57:33


またまた牛キムティクッパよばれたー。


辛いー、身も心もあったまるね(^u^)。

210名無し検定1級さん:2010/12/03(金) 00:26:29
今回落ちたので、どこかスクールいこうかと思ってます。
TAC LEC クレアール 大原
どこがいいのか分からん。
211名無し検定1級さん:2010/12/03(金) 00:39:33
>>210
それっぽいスレがあります。

簿記を学ぶならLECかTACか大原簿記か?
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/exam/1223630867/
212名無し検定1級さん:2010/12/03(金) 00:47:23
>>208
売買目的だよ
213名無し検定1級さん:2010/12/03(金) 01:17:59
>>211
とんくす。

今日NSの商会一回目受けたけど、講師が微妙だたので急遽他校探してる次第。
明日は工原一回目なので暇なら見てみるといいよ。
ちなみにMAXで106人が見てた。
214名無し検定1級さん:2010/12/03(金) 01:44:55
NSはわかりやすいんだけど、物足りなさがあるなー
リースバックとか減価償却の取替法とかノータッチだった希ガス
工原はわりとそんなことはないと個人的には思うけど
215名無し検定1級さん:2010/12/03(金) 01:46:08
金払ったんじゃないの?それ以前に講義受けてなかったの?
216名無し検定1級さん:2010/12/03(金) 08:37:10
NSとか言うな
むらむらしてオキニに会いに行きたくなる
217名無し検定1級さん:2010/12/03(金) 10:31:56

今日もやるかー!

218名無し検定1級さん:2010/12/03(金) 12:45:57
>>214
リースバックや取替法なんかは他の予備校でもまともに扱わないくらいのマイナー論点だぞ。
勉強したけりゃ116回の過去問を解けばいいだけ。
取替法はサクッとにも載っている。

高得点をとって合格したい気持ちもわかるが、実際の試験で配点のないマイナー論点に時間かけるより、解けなければならないメジャー論点を確実に押さえるようにしろ。
219名無し検定1級さん:2010/12/03(金) 15:28:20
合テキのメジャー論点一覧お願いします
220名無し検定1級さん:2010/12/03(金) 15:39:19



♪簿〜記〜あるある。早く書きたい。
♪簿〜記〜あるある。みんな読みたい。
221名無し検定1級さん:2010/12/03(金) 15:42:16
>>212
売春目的に一瞬見えた・・
222名無し検定1級さん:2010/12/03(金) 18:19:13


勉強すーるー。


あると思います。

223名無し検定1級さん:2010/12/03(金) 21:29:51


くっさー、俺の屁ーくっさーまじで!!!


明日に備えて少し眠るか・・・。

224名無し検定1級さん:2010/12/04(土) 00:53:05
さすがにこの時期は過疎るんだね
225名無し検定1級さん:2010/12/04(土) 01:22:00
合格発表まではね
226名無し検定1級さん:2010/12/04(土) 01:31:53
盛り上げていきたいもんすなあ

あげぽよとか言うんだっけ?
227名無し検定1級さん:2010/12/04(土) 02:57:53


もちもちの木及びドロリッチおいしいわ。

税理士試験受験生に最適やね。

228名無し検定1級さん:2010/12/04(土) 07:27:37
しんどぅー。しんどぅすぎる・・・。
229名無し検定1級さん:2010/12/04(土) 09:41:04
今からネカフェで勉強開始するおノ゙
230名無し検定1級さん:2010/12/04(土) 16:31:10


いかてんうどんうまいがなー。



また食べよ(^u^)。


231名無し検定1級さん:2010/12/04(土) 16:32:39
なにこのすれ
232名無し検定1級さん:2010/12/04(土) 17:39:54

バイト終わっていまから勉強
つかれたー
今日から受託販売 
233名無し検定1級さん:2010/12/04(土) 21:43:31


3時間ほど寝る。


そして財務諸表論復習じゃ。


ど根性<(`^´)>じゃ!!!

234名無し検定1級さん:2010/12/04(土) 23:25:08
よくがんばりますなぁ
235名無し検定1級さん:2010/12/05(日) 00:08:17
簿記に何でそれだけ頑張れるんだ‥
236名無し検定1級さん:2010/12/05(日) 00:09:25
テキスト持ち歩くのは思いから、TACの「計算と仕訳マスター」ってポケットテキスト買おうかと思ったら、1470円もする。
たけえ。700円くらいと思ったのに。
237名無し検定1級さん:2010/12/05(日) 00:51:26
受験者が少ないから、書籍の値段が割高なのは仕方ない。嫌なら自分で手帳に仕訳メモしていけ
238名無し検定1級さん:2010/12/05(日) 00:53:30
ど根性さんってなにめざしてるんですか?
税理士?
239名無し検定1級さん:2010/12/05(日) 04:46:27
>>237
やっぱそうか。

2・3級の仕訳マスターというのは、630円だもんなあ。
240名無し検定1級さん:2010/12/05(日) 05:38:04

なんだかいけそうな気がするー。

あると思います。

寝よう。
241名無し検定1級さん:2010/12/05(日) 07:48:51
>>236
その本オススメ
使いやすい
242名無し検定1級さん:2010/12/05(日) 16:10:08
次の月例テストに向けての復習や。

朝4:30までやる。

ど根性<(`^´)>じゃ。




243名無し検定1級さん:2010/12/05(日) 16:51:00
なんだこのやる気のなさは・・・。

いったん寝るか・・・。
244名無し検定1級さん:2010/12/05(日) 16:58:52
俺もびっくりするくらいやる気ない。
245名無し検定1級さん:2010/12/05(日) 18:20:59
TACの計算と仕訳マスターって計算用紙が必要だから
電車の中では結局使えないんだよね
246名無し検定1級さん:2010/12/05(日) 18:26:49
TACのポケットテキスト簿記論でええやん
1600円するけど
247名無し検定1級さん:2010/12/05(日) 18:42:25
やる気でないのでネカフェで金払って缶詰
6時間みっちりやる
248名無し検定1級さん:2010/12/05(日) 21:11:20

いま委託販売と試用品の絡んだPL作成につまずいてます
やたら難しいというか
ややこしいですね
自分がなんの計算をしてるのかわからなくなります 
249名無し検定1級さん:2010/12/05(日) 21:22:03
まあ特殊商品売買は、第一関門だからな。
不慣れな会計係が絡んでくるとマジで詰む
でも連結とかの方が楽だったりする
250名無し検定1級さん:2010/12/05(日) 22:06:26


♪乳首ふといからいやーあいやあー。




♪乳首ふといからいやーあいやあー。


251名無し検定1級さん:2010/12/05(日) 22:13:16
特殊商品は数こなすしかないよなあ
んで解説じっくり読むとか。

それでも本番で解けるかは本人プラス運次第ってとこだけど
252名無し検定1級さん:2010/12/05(日) 22:26:18
>>245
暗算でいけるって
>>246
簿記論のやつごちゃごちゃして読みにくい
253名無し検定1級さん:2010/12/05(日) 23:00:33
1日2.3時間勉強してて
もう試用品と委託販売に3日かかってます
今日で四日目ですが本試験レベルの総合問題がまったく解けませんでした
数量分析もままなりません

とりあえず次の割賦販売に行くのか
やはり試用品と委託販売をマスターするまで勉強続けるか
どちらがよろしいでしょうか
254名無し検定1級さん:2010/12/05(日) 23:02:58
>>253
取り敢えず1週回せ
3週回した頃には覚える
255名無し検定1級さん:2010/12/05(日) 23:09:29
理解できてれば先に進むがよろし。
先はまだまだ長い。
256名無し検定1級さん:2010/12/06(月) 00:07:52
>>252
税理士・会計士試験対応実戦テキスト簿記論〈第2版〉中央経済社 発行日:2010-11-02
どう?
立ち読みしたところ簿記マニュアルっぽい感じで、
TACポケット簿記論より網羅はしている。
257名無し検定1級さん:2010/12/06(月) 00:10:09
同じ本3週するより、違う本読んだほうがよくね?
258名無し検定1級さん:2010/12/06(月) 00:31:10
人による
259名無し検定1級さん:2010/12/06(月) 00:32:59
合トレに慣れると、大原の問題集が難しく感じる

あると思います
260名無し検定1級さん:2010/12/06(月) 01:13:54
>>256
個人的にはそういう重〜い本より、一級仕訳マスター
くらいの本が気楽に読めるんだよね
261名無し検定1級さん:2010/12/06(月) 02:14:58

わがままバカをしり目に、


やるか・・・、命がけでやるか。


ど根性<(`^´)>簿記論 個別問題集2じゃ。

262名無し検定1級さん:2010/12/06(月) 08:02:57
>>259
合トレってレベル低いの?
263名無し検定1級さん:2010/12/06(月) 08:23:13
合トレがレベル低いって事はないと思いますよー。

しっかりテキスト&トレーニング内容把握すれば、合格には十二分ですよ
264名無し検定1級さん:2010/12/06(月) 08:25:24
逆に大原で勉強してたヤツが、合トレやっても難しく感じるだろう
265名無し検定1級さん:2010/12/06(月) 17:38:59
TACに問い合わせたら、「合格するための厳選問題集」と「会計学理論マスター」は、
来年3月に改訂予定だって。
266名無し検定1級さん:2010/12/06(月) 19:45:13
TACは独学者にはあからさまに冷たいけど、ネトスクは差別しないからなあ
でも教材の質はネトスクのほうが低いんだよなあ・・・
267名無し検定1級さん:2010/12/06(月) 19:54:29
俺はネットスクールの解説はすげえ丁寧だと思ったけど
268名無し検定1級さん:2010/12/06(月) 21:42:10


しんどぅい、しんどぅすぎる・・・。


269名無し検定1級さん:2010/12/06(月) 22:51:20
怯えながらも合格した気でいるけど、
今の心境で落ちたら死ぬな
270名無し検定1級さん:2010/12/07(火) 01:30:29
問題集で、TAC、ネットスクール、大原だとすると力付くのはTAC合トレと思っていいですか?
271名無し検定1級さん:2010/12/07(火) 01:49:24
ある程度はつくんでないか
272名無し検定1級さん:2010/12/07(火) 04:47:06
>>269
自己採点90あたりか。
85の自分はボーダー上で生殺しの気分だ

273名無し検定1級さん:2010/12/07(火) 05:33:22
俺なんて自己採点81点の、商簿が11点で足切りに怯える日々だ。
まあ、さすがに最近はどっちでも来いって心理になってきたが。
274名無し検定1級さん:2010/12/07(火) 08:39:42
スッキリわかるの改訂版が12/9に発売だよー。(Vだけは改訂されないので注意。)
275名無し検定1級さん:2010/12/07(火) 09:46:26
テスト
276名無し検定1級さん:2010/12/07(火) 12:53:29
100点満点の85点でも生殺しの気分なの?
受かってるんじゃないの

足きりが怖いって事?
277名無し検定1級さん:2010/12/07(火) 13:11:10
うぇ…79位なんだけど安心しちゃダメなの?まじ?
278272:2010/12/07(火) 17:32:44
一番低い科目は19だから足切りの可能性もなくはないなぁ。
足切り回避できてもボーダーは自己採点85〜90弱あたりだと思うから胃に穴が開きそうだわ
279名無し検定1級さん:2010/12/07(火) 18:05:55

ホルモン食べたいー。


ホルモンモンモンー。

280名無し検定1級さん:2010/12/07(火) 18:10:57
まじかよ…簿財のテキスト買っちまったよ…
281名無し検定1級さん:2010/12/07(火) 18:53:40


難易度Cの問題も解けたー!


よっしゃー、しゃおらしゃおらしゃおらー!!!
282名無し検定1級さん:2010/12/07(火) 18:56:22
確か、一級が満点だと何か貰えるみたい。
283名無し検定1級さん:2010/12/07(火) 19:30:47
戦車が貰える
284名無し検定1級さん:2010/12/07(火) 19:41:33
合格テキストで、みなさんの苦手な論点
あるいは難しい論点って、どれですか?
商会、工原両方教えて下さい。
285名無し検定1級さん:2010/12/07(火) 19:49:34
特殊商品売買
配合・歩留差異
外注加工賃
286名無し検定1級さん:2010/12/07(火) 20:23:35
商会
・連結(慣れたら意外といける)
・特商(TBとの兼ね合いがイミフな時がある)
・外貨換算とデリバティブ(一番イミフ、よって捨てた)

工原
活動基準原価計算とか
原価計算基準
287名無し検定1級さん:2010/12/07(火) 20:28:02
テキストは何使っている人が多いんだ?
288名無し検定1級さん:2010/12/07(火) 20:43:39
商会はデリバティブと本支店・在外はいまだよく分からん。
あと引当金もP/L処理とあわさると難しい。
工原は、新しい標準原価計算とかジャストインなんとかが筆頭。
材料費の費目の分類は覚えることが多い上に、しかも試験には出ない。
ただやはり、出題率が高い割には一部分間違えたら全て崩壊し、端数も沢山出る設備投資の意思決定と、
感覚的に理解しにくい業務執行上の意思決定も嫌いだ。

289名無し検定1級さん:2010/12/07(火) 20:53:35
>>283
え?アルファロメオって聞いたけど。
290名無し検定1級さん:2010/12/07(火) 22:15:40
19で足きりの可能性
85で怯える

嫌味にもほどがありますな
291名無し検定1級さん:2010/12/07(火) 23:19:40
しんだらエエのに
292名無し検定1級さん:2010/12/07(火) 23:53:19
>>288
けっこう1級の目玉論点じゃねーかw
293名無し検定1級さん:2010/12/07(火) 23:57:20
>>292
1級の目玉は連結と意思決定だろう。
出題率的にも1/3〜1/2ぐらいだし。

本支店・在外、デリバティブ・引当金は出題率低い。費目分類と合トレIIIの最後のは出たのを知らない。
294名無し検定1級さん:2010/12/07(火) 23:59:40



石鹸で歯ー磨いてこよ。



295名無し検定1級さん:2010/12/08(水) 01:37:34
次回の出題予想教えて下さい。
296名無し検定1級さん:2010/12/08(水) 01:50:49
連結はでないんでない?
297名無し検定1級さん:2010/12/08(水) 02:12:53
>>295
商業簿記
@ (在外)本支店
A P/L
B B/S

会計学
@ 工事契約
A (連結)C/S
B 理論 (包括利益などに注意)

工業簿記
@ 部門別計算
A 標準原価計算 (原価差異の処理)
B 標準原価計算 (仕損・減損)

原価計算
@ 予算実績差異分析
A CVP分析
B 意思決定 (設備投資・差額)
298名無し検定1級さん:2010/12/08(水) 07:35:21
商・会 44.5h
工・原 12.5h
299名無し検定1級さん:2010/12/08(水) 10:22:49
>>2
勉強時間500〜600時間って2級合格後でも同じぐらい必要ですか?
それとも、2級合格に必要といわれる200時間を除いて
300〜400時間ぐらいでしょうか?
300名無し検定1級さん:2010/12/08(水) 11:44:45
それは2級合格後の話だけど、
実際は600Hで合格って超少数だと思うよ
独学だと800Hでもしんどい。
301名無し検定1級さん:2010/12/08(水) 12:18:50
800・・6月受検だと1日6時間・・
働きながらだと無理だな
302名無し検定1級さん:2010/12/08(水) 12:47:50
>>300
どうもです。

じゃあ、2月に2級合格しても6月の1級合格目指すのは
独学じゃ無理っぽいですね。
303名無し検定1級さん:2010/12/08(水) 13:03:58
>>299
2級合格後から500〜600時間だよ
304名無し検定1級さん:2010/12/08(水) 13:23:36
実際は600Hで合格って超少数だと思うよ
独学だと800Hでもしんどい。
305名無し検定1級さん:2010/12/08(水) 13:59:38
久しぶりに入れられたい
306名無し検定1級さん:2010/12/08(水) 15:41:46
ほも乙
307名無し検定1級さん:2010/12/08(水) 15:50:06
いやバイ
308名無し検定1級さん:2010/12/08(水) 17:08:40
模擬問とかは、部活の反復練習みたいなもんだから
俺は論点おさえるだけの時間なら400〜500時間ぐらいで
100時間ぐらい使って基礎問や応用問を解いて
200時間〜300時間は反復練習時間って感じかなぁ…。

因みに独習者でNSとTACの問題集を使用、模擬問も同様。
で、126回のは74〜79点で不安な年越しになります。
309名無し検定1級さん:2010/12/08(水) 18:16:00
通信利用する場合、大原よりTACの方がいいかな?
310名無し検定1級さん:2010/12/08(水) 18:58:39


風呂後に問題6からじゃいー!


どんなもんじゃいーーー!!!



311名無し検定1級さん:2010/12/08(水) 19:12:38
こんなもん
312名無し検定1級さん:2010/12/08(水) 22:13:45
79はいいけど、74があるとやっぱ不安だろうね
313名無し検定1級さん:2010/12/08(水) 23:04:43
>>312
すみません、どういう意味ですか?
314名無し検定1級さん:2010/12/08(水) 23:19:27
点数のことだよ
315名無し検定1級さん:2010/12/09(木) 00:18:20


ホットミルクおいしいわ。


税理士試験受験生に最適やね。


316名無し検定1級さん:2010/12/09(木) 00:53:54
間違いなくスレチだな。
まあ消えてくれ
317名無し検定1級さん:2010/12/09(木) 01:40:35
6月に2級受かって、たぶん500時間弱位合トレ・合テキで独学して受けたけど、半分くらいしか出来なかったなあ…。
318名無し検定1級さん:2010/12/09(木) 02:50:48
>>317
ちょっと遅いかも知れないけど、そんくらいが普通だよね。
500〜600では範囲ダブルで無理矢理終わらせるか、商簿会計だけを合格圏内にするまでくらいジャマイカ。
319名無し検定1級さん:2010/12/09(木) 03:12:34
>>318
10月末から過去問に手をつけたけど、60点前後で低迷してました。
範囲終わらせても、知識が定着してないとダメだと実感しました…。
320名無し検定1級さん:2010/12/09(木) 04:27:12


寝るかー。


泣きながら寝るかー。
321名無し検定1級さん:2010/12/09(木) 07:48:34
>>319
ダメだったんですか?
6月まで期間が長いと思いますけど、上手くモチベ保って下さい。
一回集中切れると6月試験もあっという間なんで…
322名無し検定1級さん:2010/12/09(木) 08:42:08
>>2の500〜600って概算かな?ならいいけど
実際テキスト読んだり問題解く時間がこれだけいるんだったら
概算800時間ぐらいはかけないと無理だな
323名無し検定1級さん:2010/12/09(木) 08:52:38
初学者+50時間=3級
3級+150時間=2級
2級+800時間=1級

1級から税理士はどのくらいかかりますか?
324名無し検定1級さん:2010/12/09(木) 11:42:18
>>323
年齢と学歴言ってみろ
全てはスペック次第
325名無し検定1級さん:2010/12/09(木) 12:37:16
理論問題やってると・・・10分で眠気が襲ってくるorz
326名無し検定1級さん:2010/12/09(木) 12:57:48
おやすみ〜
327名無し検定1級さん:2010/12/09(木) 14:15:02

デュデュビデュバデュビ、
ハィ!ハィ!ハイ、ハイ、ハイ!

あるある探検隊!あるある探検隊!


電卓打ってて足ぐねる!


あるある探検隊!あるある探検隊!
あるある探検隊!あるある探検隊!


328名無し検定1級さん:2010/12/09(木) 14:28:47
>>325
あるある
329名無し検定1級さん:2010/12/09(木) 15:29:24
これ持ってたら簿記論て免除になるのか?
330名無し検定1級さん:2010/12/09(木) 16:42:43


いこかー、うぃーこーかー!
331名無し検定1級さん:2010/12/09(木) 17:05:21
>>329
そうだよ
332名無し検定1級さん:2010/12/09(木) 18:39:09


テキ復完了ーーー!!!


問題集うぃこかー。


We go かーーー!!!


333名無し検定1級さん:2010/12/09(木) 19:00:08
>>323
一級にたまたま合格ではなく、しっかり勉強して合格した人が、そのまま勉強せずに受けたら、10〜20回に1回は受かるレベル。

しっかり〜〜人が、1ヶ月くらい過去問あたりで慣らしたら、3回に2回位は受かるレベル。
要は本試験慣れさえすれば、新しく勉強する時間はほとんどいらない。

ついでに…財表は、半年くらいそれなりに勉強すれば、合格圏内にまぁ行ける。
理論の向き不向きはある。

一級受かった年に、勢いでちょろっと勉強して、簿記論だけ受ける(受けてみる)のは、良いかも知れない。
334名無し検定1級さん:2010/12/09(木) 20:55:30
デリバティブ取引って出題率どうなの?
苦手だから出されたら困る。
335名無し検定1級さん:2010/12/09(木) 21:05:57
半年あるからやれよ
336名無し検定1級さん:2010/12/09(木) 21:59:48
振り当て処理とかヘッジ会計くらいはやっとけ
337名無し検定1級さん:2010/12/09(木) 23:24:36
126回落ちたが、全経の過去問といても70点いかないことにびっくりだwww
338名無し検定1級さん:2010/12/10(金) 00:59:46
俺も全経やってるけど、なに答えたらいいのかわからないのがある
339名無し検定1級さん:2010/12/10(金) 02:01:35
今年6月に日商二級を合格して以来簿記の勉強はしてない。税理士の夢を繋げるため日商一級か簿記論勉強し始めようと思うのだがどっちを…お前らどう思う?
340名無し検定1級さん:2010/12/10(金) 02:05:18
日商簿記一級と全経上級両方取ることに意味ありますか?片方合格すれば十分でしょうか?
341名無し検定1級さん:2010/12/10(金) 02:39:42
>>339
その間なにしてた?今は働いている?
342名無し検定1級さん:2010/12/10(金) 03:05:17
>>339
税理士合格が目標なら、
税理士受験資格はあるのか?
あるなら、迷わず簿記論・財務諸表論の両方勉強して受けろ、
なければ、簿記論・財務諸表論勉強しながら全経上級を受ける。
343名無し検定1級さん:2010/12/10(金) 08:52:35
日商より簡単と言われてる全経ですら合格点に達しないからなwwww 落ちるはずだわ。
でも全経も日商125回で難問とされた既に購入済の材料は埋没原価になるという問題が
普通に出てくるんだけどなwwwwwwwwwwww
344名無し検定1級さん:2010/12/10(金) 09:25:22
全経の原価計算も難しいんやな
345名無し検定1級さん:2010/12/10(金) 13:25:36
>>341,342
今は大学二回生で経済学部。受験資格は無いから日商一級を6月に受けようと思ってる。簿記論も免除になるし。
346名無し検定1級さん:2010/12/10(金) 13:34:53
簿記論が免除?
347名無し検定1級さん:2010/12/10(金) 13:38:10
え?1級とったら、簿記論免除になるのか?はじめて知ったわw
348名無し検定1級さん:2010/12/10(金) 13:43:05
大学院で論文かかねーと免除になんねーよw

ただの釣りか無知だろ、こいつ
349名無し検定1級さん:2010/12/10(金) 14:12:01
経済学部なら62単位以上とってるなら受験資格あるし、素直に簿記論勉強したら?
まあ一級の原価計算は将来コンサルティングするときに役に立つかもしれないけど
350名無し検定1級さん:2010/12/10(金) 15:17:02


今日はお寿司よばれましたわ。


歯ー磨いて、ちょっと寝て、月例テストじゃ。


ど根性<(`^´)>じゃ!

351名無し検定1級さん:2010/12/10(金) 17:43:37
1級持ってるんで簿記論免除(キリッ
352名無し検定1級さん:2010/12/10(金) 18:50:15
独学サクテキつかってるんだけどどういう風に回した方がいいだろうか

1冊目2回→2冊目2回→3冊目2回

とまわすのか

1冊目1回→2冊目1回→3冊目1回

とした方がいいのか
みんなどうしてる?
353名無し検定1級さん:2010/12/10(金) 19:11:38
1冊目1回→2冊目1回→3冊目1回
354名無し検定1級さん:2010/12/10(金) 22:07:48
→4冊目1回
355名無し検定1級さん:2010/12/10(金) 22:11:33
冊数増えるとか、いらん裏技だな
356名無し検定1級さん:2010/12/11(土) 01:06:19
やってるうちに改版される罠
357名無し検定1級さん:2010/12/11(土) 03:17:03


宇宙ーーー!!!

358名無し検定1級さん:2010/12/11(土) 03:44:47
来年三回生で就活しながら簿記論,財務諸表論とれるかな…試験て12月だろ?
359名無し検定1級さん:2010/12/11(土) 03:47:00
スレチな上に12月に試験はない
360名無し検定1級さん:2010/12/11(土) 04:57:50
10時間パックで勉強始めるお
361名無し検定1級さん:2010/12/11(土) 12:50:36
1級合格発表まで期間長すぎ。
あらかじめ振ってある配点に沿って採点すりゃいいだけでしょーが。
合格率調整なんてマネしてるわけでもないのに
362名無し検定1級さん:2010/12/11(土) 13:16:45
ぶっちゃけ第126回で受けて落ちてるはずだが、次の1級試験は来年の6月まで開きがあるじゃないか
だから俺は2月に全経簿記の上級を受けてみようと思うんだが、どう思うよ?
日商1級からシフトできる内容ではあるらしい。
ついでに税理士の 受験資格 にもなる。
363名無し検定1級さん:2010/12/11(土) 13:43:33
全経上級、日商1級であんまり問われないところが出るから、
意外とムズイ

というのが感想です
126回は80くらいですが
364名無し検定1級さん:2010/12/11(土) 13:45:49
>126回は80くらいですが
傾斜後は65あたりか。
次回の対策いつからやる?

365名無し検定1級さん:2010/12/11(土) 14:00:20
今は全経やってる。
それ終わったら次回対策やるつもり。
366名無し検定1級さん:2010/12/11(土) 15:01:09
>>362
一応言うと税理士受験資格の要件は大卒だとほとんど満たしてると思うぞ
簿記・会計系か法律系の単位を最低1つ取ってれば済むはず
申し込み時に成績証明書ぶち込めばだいたい受験できるんじゃないのか?
367名無し検定1級さん:2010/12/11(土) 15:10:47
教育学とか論理学とかしか取らなかった俺アホス
368名無し検定1級さん:2010/12/11(土) 15:19:35
シラバスに「経済学基礎論(税理士の受験資格が得られます!!)」とか書いておいてほしかったw
369名無し検定1級さん:2010/12/11(土) 15:23:47
ゆとり乙
370名無し検定1級さん:2010/12/11(土) 16:23:02
1ヶ月しか勉強してないのに、簿記論合格キターー!

簿記論は、50点取れば受かるんだから、10回受けたら7回は合格できると思うけど、
日商1級は、工原の足切り一発勝負が恐いから、10回受けても4〜5回しか合格できるとは思わん。

このスレでは同意してくれる人がいるかもだけど、
俺的には日商1級>>簿記論。
371名無し検定1級さん:2010/12/11(土) 16:24:42
>>370
おめでとう
俺も1級終わったら即簿記論に移行しよっと
372名無し検定1級さん:2010/12/11(土) 16:25:31
そのとおり
373名無し検定1級さん:2010/12/11(土) 16:38:31
>>370
簿記論科目合格すごいなやるじゃん
そういう報告はなかなかいい刺激になる
374名無し検定1級さん:2010/12/11(土) 16:46:16
財表から始めてるや…

参考になったありがとう
375名無し検定1級さん:2010/12/11(土) 16:48:05
>>371-373
ありがとう。

日商1級に合格する力があれば、
あとは形式とボリュームに慣れれば、簿記論いけると思うよ。
(ボリュームと言っても半分は捨てて良いから、それほどでもない。)

あ、ただ理論記述が必要な財務諸表論のほうはさすがに落ちました。
そっちは日商1級の会計学レベルでは太刀打ちできなかったorz
376名無し検定1級さん:2010/12/11(土) 16:58:20
>>375
同趣旨のことをNSの桑原先生も言っていた。桑原先生によると、
質的難易度:一級>簿記論
量的難易度:一級<簿記論
らしい。
377名無し検定1級さん:2010/12/11(土) 19:05:02
>>370
実質的に日商1級は工原で合否が決まるからね
378名無し検定1級さん:2010/12/11(土) 19:08:16
1級は工原が得意でなかったらキツイな
379名無し検定1級さん:2010/12/11(土) 19:45:57
逆にいえば工原が得意な人は勉強時間もたいしてかけることもなく一発で楽々受かる。
難問には傾斜配点という下駄をはかせてもらえるから。
380名無し検定1級さん:2010/12/11(土) 19:49:09
今年はどうだったか知らないが少なくとも去年の簿記論の難易度だと1級受かったレベルじゃとてもじゃないが太刀打ちできないぞ。
ソースは、1級を去年6月試験を80点で受かった俺。ちなみに簿記論の自己採点は20点くらい。
381名無し検定1級さん:2010/12/11(土) 20:00:08
簿記論パワー
382名無し検定1級さん:2010/12/11(土) 21:11:59
>>380
そうか?
去年の簿記論は超難問のリースが出たから、
40点くらいで合格できたはず。

さすがに20点というのは取れなさすぎだろ。
俺は同じパターンで50点以上取れたから。
383名無し検定1級さん:2010/12/11(土) 21:17:47
>>382
つまり合格レベルでも理解度とその後の勉強に差があるってことだろうね
384名無し検定1級さん:2010/12/11(土) 21:26:41
関係ないんですけど
割賦って基礎を理解してれば言うほど難しくないですよね
まぁ基礎固めるのが難しいんですけど
385名無し検定1級さん:2010/12/11(土) 21:45:54

ホットホット

ホットホット

ホットホット

ホットホット

386名無し検定1級さん:2010/12/11(土) 21:50:02
理解できたとして、本試験で実際に解けるか、だな
387名無し検定1級さん:2010/12/12(日) 00:34:41
123回か
388名無し検定1級さん:2010/12/12(日) 00:59:47
>>382
あれで40点とれたら本当に凄いと思うよ。
俺はまともに問1から解いたら問3なんて問題読む時間すらなかったよ。
やっぱ簿記論は予備校通って答練で解くコツを掴まないと受からないよ。
1級みたいに独学でかつ正攻法に問題解いて受かるほど甘くないよ。
389名無し検定1級さん:2010/12/12(日) 01:14:00
>>382
とてもじゃないが1級だけの勉強であの問題を50点以上とるのは無理だと思うよ。
リースもそうだが、問2の外貨建ての社債、外貨建ての長期請負工事は1級慣れしている人だと戸惑うし、無理して完答しても残り時間がなくなってしまうよ。

合格率9%台が物語るとおり、去年の簿記論は会計士短答合格者でも苦戦したくらいだから。
それで合格したのなら本当に凄い。
390名無し検定1級さん:2010/12/12(日) 01:21:16



月例テスト自己採点完了ーーー!!!


歯ー磨くかー!!!


391名無し検定1級さん:2010/12/12(日) 01:22:55
外貨建ての長期請負工事…?
392名無し検定1級さん:2010/12/12(日) 01:24:37
393名無し検定1級さん:2010/12/12(日) 01:27:50
>>391
しかもドルではなくユーロでな。
394名無し検定1級さん:2010/12/12(日) 01:35:52
>>384
回収期限到来基準だけ勉強しておけばいいよ。
他は出ない。
395名無し検定1級さん:2010/12/12(日) 01:46:21
簿記論落ちてた。
TAC採点で50点だったけどB。
396名無し検定1級さん:2010/12/12(日) 02:22:52


ラブ注入!

397名無し検定1級さん:2010/12/12(日) 08:15:31
日商1級のあとに簿記論合格キタコレ!

追加で勉強したのは、
・個別問題集1周(税金とか独特の論点を学んだ)
・予備校の答練2周(本番の形式と量に慣れるため)
だけ。

ここのスレの人は、簿記論レベルにほぼ届いてる(or上回ってる)と思うから、
頑張ってくれ。
398名無し検定1級さん:2010/12/12(日) 08:45:46
>>397
おめ。ちなみに何回の1級を何点で合格?
399名無し検定1級さん:2010/12/12(日) 09:34:03
6月の1級試験終わってから簿財の過去問だけやって挑戦したけどダメだったよ。
あんな狭い机であの解答用紙を上手に使いこなすにはそれなりの訓練が必要だとわかったよ。
試験中に3度ほど解答用紙を落として試験官に拾ってもらい迷惑をかけた。
また、座席の右か左かでも運命が分かれ、電卓の使い方も変わる。
簿記論は席が右だったので左手で、財表は逆に席が左だったので右手を使った。
400名無し検定1級さん:2010/12/12(日) 09:43:52
>>398
ありがと。

123回(去年の秋)を80点。

半年ブランク。

6月から簿記論の勉強を始めて合格。
401名無し検定1級さん:2010/12/12(日) 12:24:50
簿記1級の合格発表最速の商工会って1月5日くらい?
402名無し検定1級さん:2010/12/12(日) 14:37:36


権利金 償却あり

敷金 投資その他の資産

403名無し検定1級さん:2010/12/12(日) 15:21:59


やーるー。


あると思います。

404名無し検定1級さん:2010/12/12(日) 22:16:10
どこかひとつが発表になれば、
それが目安になる。

さてどうなることやら
405名無し検定1級さん:2010/12/13(月) 01:10:14
TACとかでよく開講してる「証券アナリスト」って資格あるじゃん
あれも財務分析の科目で簿記を一部、かじってるっぽいんだよな
内容面白そうだし、狙ってみる価値あるかな?
406名無し検定1級さん:2010/12/13(月) 01:23:31
ホットミルクよばれよ。
407名無し検定1級さん:2010/12/13(月) 01:35:33
飲んだけど寝れんかったぞ
408名無し検定1級さん:2010/12/13(月) 03:45:15
しんどぅー。

寝るとするか・・・。
409名無し検定1級さん:2010/12/13(月) 13:00:37
まだ寝れん・・・

簿記やるかー。

新定率法いくでぇー。
410名無し検定1級さん:2010/12/13(月) 13:03:57
今から外貨建てやる。

みんな頑張りましょう
411名無し検定1級さん:2010/12/13(月) 15:15:18

きたーく。


しばしねむるか。

412名無し検定1級さん:2010/12/13(月) 15:33:45
日記ならブログでやれよゴミクズ
413名無し検定1級さん:2010/12/13(月) 16:48:26
税理士試験のために1級受験しようと思ってたら、
すでに受験資格があったことに今気づいた…。
414名無し検定1級さん:2010/12/13(月) 18:53:21
ワッハッハッハッハ
415名無し検定1級さん:2010/12/13(月) 21:29:41


抹茶ラテおいしいわ。資格試験受験生にさいぷし!!!


のどがー、のどが焼けるー!!!
416名無し検定1級さん:2010/12/13(月) 21:35:37
最近は簿記1>簿記論らしいな。
417名無し検定1級さん:2010/12/13(月) 21:38:04
>>416
結構前からだろ
418名無し検定1級さん:2010/12/13(月) 21:41:31


何飲ませたんやー!

419名無し検定1級さん:2010/12/13(月) 21:42:26
大原のステップアップ(商会)って言う問題編使ってる人いる?
その64、65、68番の売上原価の算定方法が後入先出法になってるんだけど、後入先出法はなくなったんじゃないの?
420名無し検定1級さん:2010/12/13(月) 21:49:19
簿記論≒簿記1なら、
形式にさえ慣れれば、
簿記1、全経上級、簿記論と似たような知識レベルで受けれるのが増えていいね。

2月、6月、7月、8月、11月だから、もうちょい分散させてくれたほうがいいけど
421名無し検定1級さん:2010/12/13(月) 22:12:57
簿記論受けるなら、財務諸表論も受けるだろjk
422名無し検定1級さん:2010/12/13(月) 22:21:06
>>421
日商1級のなんちゃって会計学じゃあ財表は無理だろjk
423名無し検定1級さん:2010/12/13(月) 22:22:01
>>409
新定率法ってわざわざ勉強するようなもんちゃうやろ。
424名無し検定1級さん:2010/12/13(月) 23:34:54
合テキ商会Tver8終わりそうだからU注文しようと思ったらまだ出てない・・
ver7で進めちゃっても問題ないでしょうか?
425名無し検定1級さん:2010/12/13(月) 23:48:34
改正論点の目玉は包括的利益計算書かな?
そうだとしたらVは保留として、Uは買ってもそんな影響なしか?
SPCを捨てたとしても。
426名無し検定1級さん:2010/12/14(火) 00:34:50
SPC捨てるという意味がわからん
2年前のテキストから掲載してるだろ
427名無し検定1級さん:2010/12/14(火) 00:41:12
貸倒引当金の設定方法の
キャッシュフロー見積り法が
いまいちつかめない

計算はできるけどなんでこうなるかわからない

はー
428名無し検定1級さん:2010/12/14(火) 00:43:56
BCGたまらん。
429名無し検定1級さん:2010/12/14(火) 01:13:57
>>426
そりゃ失礼m(_ _)m
とおるは今回改訂からだった気がするが合テキには既に盛り込まれてたか。
430名無し検定1級さん:2010/12/14(火) 01:16:40
>>427
将来回収できる見込みの額と債権との差額を貸倒見込みとして引き当ててるだけでは?
431名無し検定1級さん:2010/12/14(火) 01:38:40
正直、迷うとこじゃねーぜ
なんで割り引くのかがわからないのかな?

それなら俺もだが・・・
432名無し検定1級さん:2010/12/14(火) 09:32:38
日商簿記が独学でそこからプラスアルファの勉強で簿記論取った(狙ってるも可)なんて猛者はいる?
そういう人はどのくらい勉強してるんだろう
毎日3時間の1年として、蓄積1000時間は越すかな?
433名無し検定1級さん:2010/12/14(火) 10:07:34
>>432
はーい!

>>397>>400です。
434名無し検定1級さん:2010/12/14(火) 10:31:16
>>433
はーいだけじゃなく>>432は時間も聞いてんでしょ
435名無し検定1級さん:2010/12/14(火) 10:51:59
税理士の総勉強時間が2500時間って言うから1科目500時間くらいでしょう
日商1級の前提知識があれば簿記論だけならいける
436名無し検定1級さん:2010/12/14(火) 10:53:24
等分すんなw
437名無し検定1級さん:2010/12/14(火) 12:34:14
総勉強時間は正確には6000時間ぐらいらしいよ。それぞれ1000時間ぐらいが妥当だな。2000時間というのは、予備校の講義だけの時間だろうな。
438名無し検定1級さん:2010/12/14(火) 15:35:15
さすがに6000は無いと思うわ
439名無し検定1級さん:2010/12/14(火) 16:49:39
2500って予備校の講義とか模試のけた自習時間じゃなかったっけ?
440名無し検定1級さん:2010/12/14(火) 16:52:20
(泡沫の恋) 90分 (なけなしの金) 25000
441名無し検定1級さん:2010/12/14(火) 17:22:16
正確には6000Hって

「正確には」ってなんだよwwwwwwwwwwwwwwwwww
442名無し検定1級さん:2010/12/14(火) 18:01:26
いくら馬鹿な俺でも6000時間やったら
公認会計士一発合格できると思うぞ
443名無し検定1級さん:2010/12/14(火) 19:06:41
>>442
毎日10時間×3年でも短答受からないやついるんだぞ
馬鹿はどれだけ勉強しても無理
会計士ナメんなよ
444名無し検定1級さん:2010/12/14(火) 20:12:01
そういう人は拘束10時間の内2、3時間くらいしか勉強してない悪寒w
445名無し検定1級さん:2010/12/14(火) 20:24:58
会計士のむずかしさは
日商一級勉強してればわかるはず

446名無し検定1級さん:2010/12/14(火) 22:22:07
会計士の入門期のテキストのどんな例題であろうと、
1級合格者に解けるものなんてないよね。満点合格者であろうと同じ。
これでいい?
447名無し検定1級さん:2010/12/14(火) 22:28:15
>>443
さすがに短答に3年はないだろ…。
旧試験じゃあるまいし、今はそこまで狭き門じゃないぞ。
しかも1日10時間勉強なんて、大学の講義どうすんだよ?
448名無し検定1級さん:2010/12/14(火) 22:48:18
>>443
害児乙
449名無し検定1級さん:2010/12/14(火) 23:26:15

よっしゃー、簿記論個別問題集2を驚異のスピードで終わらせたわー!


しゃおらしゃおらしゃおらーーー!!!


この勢いで、歯ー磨くぞーーー!!!


ウォウウォーーー!!!

450名無し検定1級さん:2010/12/14(火) 23:37:30
簿記論の個別問題集は簡単すぎる。
1級受験生なら1日で6冊全部終わらせるべき。
451名無し検定1級さん:2010/12/14(火) 23:47:38
>>446
上で紹介された東京CPA学院の短刀問題集送られてきたけど、ぱっとみ解けそうなのもあるぞ
452名無し検定1級さん:2010/12/15(水) 00:08:12
簿財=会計士短刀
453名無し検定1級さん:2010/12/15(水) 00:14:33
何が真実なのか・・・
454名無し検定1級さん:2010/12/15(水) 01:42:44
てす
455名無し検定1級さん:2010/12/15(水) 01:49:39
>>451の読解力のなさに脱帽
456名無し検定1級さん:2010/12/15(水) 02:00:17
うん・・・
457名無し検定1級さん:2010/12/15(水) 02:59:52


ハッピーボーイ。


わお!


458名無し検定1級さん:2010/12/15(水) 08:36:39
諸兄、工簿についてなんだけど
2級取って結構ブランク有る状態からだと
2級のテキスト→1級工簿という流でいいよね?
2級の問題集まではやらなくていいよね?
459名無し検定1級さん:2010/12/15(水) 08:50:35
>>458
パッと読む程度で良いかも。1級工簿も最初の方は簡単だし。
460名無し検定1級さん:2010/12/15(水) 09:24:59
>>458
1級ナメんなよ
461名無し検定1級さん:2010/12/15(水) 09:45:14
からむなって
462名無し検定1級さん:2010/12/15(水) 14:04:50
>>427
変更前の利子率を実効利子率とする元本を、B/S価額にするためにやってると
勝手に解釈してます。
463名無し検定1級さん:2010/12/15(水) 17:40:39
モスバーガーを、食べたいな
はい、ほほほーい、ほほほーい、ほほほいほい、ほほほーい、ほほほーい、ほほほいほい、ほほほーい、ほほほーい、ほほほいほい!
464名無し検定1級さん:2010/12/15(水) 18:09:09
>>427です

やっぱよくわかりません笑

ちなみに俺モスでバイトしてる
465名無し検定1級さん:2010/12/15(水) 20:43:51
先週から1級はじめて工簿からなんだが
サクテキで文字通りサクサク行けるなと思っていたら
部門費の製品への配賦で2日かかっちまった 
しかしようやく1級に来たという実感が沸いた瞬間でもあるな
466名無し検定1級さん:2010/12/15(水) 20:56:44
部門費の計算ってなに計算してるのかよくわからなくなってたな

まあ製造間接費なんだけどさ
467名無し検定1級さん:2010/12/15(水) 21:03:12
複数基準配賦が何なのかはまだ分かるまい
468名無し検定1級さん:2010/12/15(水) 21:21:50
複数基準配賦法って実際配賦もあんだぜ?
469名無し検定1級さん:2010/12/15(水) 21:28:47
>>467
変動と固定をわけるやつですよね?
固定は製造部門の能力で全て配賦するので操業度差異が出ないと言うやつ

俺が難しいと感じたのは部門別実際消費額をサブからメインに振っていったら
合わなかったこと その差がサブの予算差異だということ

たぶん俺がまだ2級レベルでシュラッター図の本質がまだわかっていないと言うことだと思う
470名無し検定1級さん:2010/12/15(水) 21:42:53

♪ノリノリで恋したい、あ〜。
471名無し検定1級さん:2010/12/15(水) 21:49:07
サブとかメインとか、何の話だ
472名無し検定1級さん:2010/12/15(水) 21:55:43


第一旭食べたいわ。

そうだ、京都へ行こう。

473名無し検定1級さん:2010/12/15(水) 22:25:21
だいじょぶだいじょぶー。

だいじょぶだいじょぶー。

だいじょぶだいじょぶー。


ハイッ、ラッサラウェイ。
474名無し検定1級さん:2010/12/16(木) 01:06:35
製造部門と補助部門のことだろ
ここは階梯式やら連立方程式やらあってすこし面倒くさい
475名無し検定1級さん:2010/12/16(木) 01:16:07
おれシュラッター図って一度も書いたことがないな
あんなの時価の無駄じゃね?
476名無し検定1級さん:2010/12/16(木) 01:35:41
これからクリスマス忘年会新年会とイベント続きですが
これらのイベントは
職場や地元等での仲間内で企画・立案され
断りにくい
または
むしろ積極的に参加したい
と思われます


我々一級独学者にとって
これらのイベントへの参加は貴重な勉強時間を削らざるを得ず
いくつのイベントに参加するかは非常に悩み所ではありますが

やはり皆さまは世間一般と同様にイベントへの参加優先
とお考えなのでしょうか
477名無し検定1級さん:2010/12/16(木) 01:46:23
勉強が楽しいからそういうイベントは煩わしくてたまらん
478名無し検定1級さん:2010/12/16(木) 02:02:11
職場ではその種のイベントじたいが無い
あくまで個人レベルでやってるので参加しなくても無問題
479名無し検定1級さん:2010/12/16(木) 02:33:00




インテルーーー!!!

480名無し検定1級さん:2010/12/16(木) 03:12:41
この時期はどうでもいいだろw
今年やることは11月の試験までにまに間に合わなかった論点だけやれば言いと思うよ
481名無し検定1級さん:2010/12/16(木) 12:52:01
ミニスカサンタの誰にするか
はぁぁぁlん人肌恋しい悩ましい季節になってきた
482名無し検定1級さん:2010/12/16(木) 17:33:46


簿記論実践模試いこかー。

483名無し検定1級さん:2010/12/16(木) 20:24:16
うるさいよ
黙ってやれアホ
484名無し検定1級さん:2010/12/16(木) 20:58:45
さすがに1級の方々は、税理士試験の科目と重複受験をされるんですか?
485名無し検定1級さん:2010/12/16(木) 21:01:00
>>484
人によるだろ
求められるモノが違い過ぎて、付け焼き刃でどっちも狙うのは無理
486名無し検定1級さん:2010/12/16(木) 21:11:25
俺みたいに、就活のために簿記1級って人もいる。
487名無し検定1級さん:2010/12/16(木) 21:48:10
先に寝る方式じゃ。


ど根性<(`^´)>睡眠じゃ。
488名無し検定1級さん:2010/12/17(金) 01:09:13
>>476
それぐらい楽しむ余裕が心にないようじゃ
本番を楽しむ余裕が養えないぞ
489名無し検定1級さん:2010/12/17(金) 07:18:35
賢い人は簿財より先に税法から取るからね

ど根性さんは、まぁそういう奴だと言うことだ

放っておこうぜ
490名無し検定1級さん:2010/12/17(金) 14:20:03
>>486
同じ動機だけど、就活終わってから受かったわw
491名無し検定1級さん:2010/12/17(金) 17:46:08
級数法ってどんな考えですか?
あの式を丸暗記するしかないんですか?
492名無し検定1級さん:2010/12/17(金) 18:02:49
>>491
図書いて数字打ったらエエんちゃう
493名無し検定1級さん:2010/12/17(金) 23:04:22
てす
494名無し検定1級さん:2010/12/17(金) 23:13:33
暇だったら教えてください

日商簿記3級の難しさ(勉強時間じゃなくて内容を理解する際の難度)を1、2級の難しさを5とすると1級の難しさは如何程のものですかね?
495名無し検定1級さん:2010/12/17(金) 23:17:39
22くらいじゃね
難しさよりも、範囲広すぎワロタっていうインパクトの方が大きい
496名無し検定1級さん:2010/12/17(金) 23:27:12
23ぐらいだろ
497名無し検定1級さん:2010/12/17(金) 23:33:29


しんどぅー。壮絶や、壮絶やわ。


でもど根性じゃ<(`^´)>。

498名無し検定1級さん:2010/12/17(金) 23:56:18
そんなにきついんか。それなら独学はやめたほうがよさそうだな。2級受かったら、いったん休むか。
499名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 00:52:02
2chで馬鹿にされてる行書よりも簡単なんだから
んなたいそうなもんでもねーだろ
500名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 01:09:44
予備校代稼いでから挑戦するかも。
501名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 03:33:59


♪簿〜記〜あるある。早く書きたい。
♪簿〜記〜あるある。みんな読みたい。
502名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 09:15:48
今日はかわいい子とデートなので
涙を呑んで3時間パック始めますぉ
503名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 10:17:25
行政書士合格してるけど、簿記1級は普通に落ちたし1級のほうが難しいと思う
まあ行政書士も簿記も回によって難易度は変動するけどさ
504名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 10:55:01
おれ、両方合してるが
ムズさだけだと簿1だろうな
ただ試験内容、解答形式まるで違うから比較にならんが
505名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 11:39:02
得手不得手もあると思うな。俺なんて暗記苦手だから、行書の勉強とか発狂しそうな気がする。
その点、簿記は理解すればつながる知識も多いから、こっちの方が俺には向いてそう。
506名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 11:42:25
合トレ商会Tver8.0、4-8
戻り商品損失800てどこいったの?
販売費に含めて損益計算したけどこれって間違いなの?
なんか納得いかない
507名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 11:45:35
行政書士はマークシート形式だから適当な知識でもそれっぽいのを消せばどうにかなる
簿記は筆記試験だから、もう誤魔化しがきかない

>>506
んな最新版のテキストのページ番号だけ書かれても分かるやついるかボケ
508名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 12:06:22
問題文全部書けよカス
509名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 12:30:38
行書は700h簿記1級は600h
簿記は年2回もあるし国家試験でもない
士とは比較にならんな
510名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 12:37:21
一級難しいけど頑張れば取れる

ただ地道に数ヶ月間頑張れない人が多い
511名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 13:06:01
>>509
そういう表面だけでしか比較できない馬鹿は両方合格できないな
512名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 13:17:12
国家資格だから上って事もないでしょう。
まあ行書>>>簿記1とはおいらもおもうけどね
513名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 13:20:24
どこまでが釣りなんだ?
514名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 14:05:31
よし、行書>>全商簿記1級ということにしておけば、皆納得。
515名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 14:45:22
11月の試験で簿記2級余裕で合格しますたが
税理士、会計士目指さないなら1級って時間と労力と金かけて取っても、割に合わない資格?
516名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 15:54:17
新卒なら意味はある。
でも基本情報取った方が割りには合うかもね。
517名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 16:06:41
社会人でも手当や報奨金がそれなりにでるなら
518名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 16:18:27
>>514
行書は今でこそ合格するのは難しいが問題自体は簡単。
行政法がなかなか理解し辛いが…。

そもそも、日商1級と行政書士は業務が違うし出題される原典も違う。
それに、お互い上位資格に会計士税理士・司法書士司法試験があるんだし、
低い次元で争うのはみっともないからヤメロ
519名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 17:59:01


繰延税金負産ゆうてもうたー(^O^)/。


520名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 18:21:49
簿記は企業内で使えることはわかるが行書の知識は企業向きなのか
自分のイメージでは独立して…感じだ
521名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 19:41:52
>>515
新卒なら簿財よか使える。マジとっておいて損はない。
ただ2級上手く行ったからとかは関係ない。
1級いく人はほとんどそんな人たち。苦手を克服する人もいるけど(^^)
しつこいけど、新卒なら使える!笑
522名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 20:23:26
新卒じゃないと使えないのか?w
523名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 20:33:10
>>522
経理とか事務系実務経験があれば結構使えると思いますけど、転職した事がないので分からないっ(>_<)
524名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 20:58:34
今更ながら簿記の足切りが気になってきた。タックの解答速報で13点って足切りの可能性あるよね?
525名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 21:24:17
商なら大丈夫だろ
俺は18でもなんとなく不安だが、発表前の精神なんてみんなこんなものさ
526名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 21:30:58
TACの合テキのDVDって、予備校代わりになる?
527494:2010/12/18(土) 22:08:48
>>495
ありがとうございます。
参考になりました。
528名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 22:12:00
>>526
TACのDVDは商原が評価悪いよ
振り替えで一度見たけど、テキスト棒読みしてて、独学と変わらんとおもた
529名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 22:19:20
1級通信で一番評価いい予備校はどこ?
530名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 22:27:09
正直通信する位なら独学した方がいいよ
531名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 22:40:21
クレアールだけはガチ
532名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 23:03:52
簿記2級と1級ってとんでもないくらい難易度に差がある?
533名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 23:10:04
>>525
そう、商業簿記。
ところで結果ってネットでわかるの?
534名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 23:12:48
>>532
多分、MARCHと旧帝位違う
535名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 23:29:51
2級だとF/S見たとき
どんな仕訳が切られた結果こういう科目が表示されてるのか
というのがわからないのがけっこうあると思う
536名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 23:30:50
宅建>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>簿記1級
537名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 23:31:37
2級の工簿を1とすると
1級や会計士の場合どれくらいなの?
538名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 23:32:49
いや、
行書>簿記1=宅建だろ
539名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 23:36:39
>>537
工簿はそんなに変わらない。2ぐらい。
ただ1級は工簿以外にも原計というのがあって、これがやっぱり2ぐらいある。
しかも原計は得意な人と苦手な人にはっきり分かれる。
得意な人でも鬼問題のときは足きりとか平気でありうる。

1級と2級でボリュームが大きく違うのは商会のほうだよ。
540名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 23:41:31
>>532
多分、宅建と行書くらいの大差がある
541名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 23:44:45
>>540
分かんねえよw
542名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 23:50:19
宅建民法は行書のそれより難関
したがって、この手の試験のネックである民法の難度が高い以上
大差とまではいえない。
543名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 23:57:25
年一回と年二回じゃ精神的に結構違うだろうな。
簿記1ならさらに、全経とかがんばって簿財とかも受けれるだろうけど、
行書だと、ちょっとがんばって司法書士とかはありえないし
544名無し検定1級さん:2010/12/19(日) 00:02:14
簿記は潰しが効くし、英語力を身に付ければ世界中で使えるが
行書や宅建は日本オンリー。
545名無し検定1級さん:2010/12/19(日) 00:04:14
>>544
(´・ω`・)エッ?
546名無し検定1級さん:2010/12/19(日) 00:07:18
簿記1級止めて宅建にしとくか
簿記2級+宅建
簿記1級(2級も当然所持してるが、1級持ってると完全無効)
だと2級+宅建のが良さそうだし
547名無し検定1級さん:2010/12/19(日) 00:11:09
宅建=行書+簿記2級>簿記1級だよな
宅建とった方がいいのかな
548名無し検定1級さん:2010/12/19(日) 00:34:11
日商簿記1級+BATICコントローラーvs税理士簿財
549名無し検定1級さん:2010/12/19(日) 00:37:46
>>547
コストパフォーマンス(勉強時間、専門通うなら費用)で言えば
宅建>簿記2級>>>>>>>>>簿記1級>>>>行政
550名無し検定1級さん:2010/12/19(日) 00:43:15
なにげにBATICの宣伝してくれてる人、ありがとう

Co取ったんでBATICなくなったら困るからw
551名無し検定1級さん:2010/12/19(日) 00:49:34
簿記1級取る労力=宅建、FP2級、ITパスポ、基本情報
ぶっちゃけ会計士、税理士目指す奴以外は取る価値ないよ
552名無し検定1級さん:2010/12/19(日) 00:56:11


インテルーーーとみせかけて、


インテルナシオナルじゃ<(`^´)>。

553名無し検定1級さん:2010/12/19(日) 01:06:29
簿記1級>簿記論はガチ
554名無し検定1級さん:2010/12/19(日) 01:20:19
会計士も簿記1級も簿財も宅建も持ってるけど難易度は、

会計士>>|壁|>>簿記1級≧簿記論=財表>|壁|>宅建>簿記2級

ぐらいだと思う。宅建は結構ボリュームあるから難易度は高くはないけど時間がかかるよね。
簿記1級と簿記論は人によって向き不向きがあるから人によって取得難易度変わりそう。

簿記1級は在学のうちに取るなら就活である程度は評価されるよ。
逆に簿記2級や宅建はあまり評価されない。
「有名企業」に限ればまったく評価されない。
555名無し検定1級さん:2010/12/19(日) 01:51:10
俺は1級のみ持ってる会計士受験生だけど>>554はかなり妥当な線だと思う。
556名無し検定1級さん:2010/12/19(日) 02:24:19
簿記論>論文会計学>財務諸表論>年1回試験の壁>短答財会>簿記1級(検定笑)

これが現実。ちなみに簿記1級スレにいる会計士「受験生」は短答落ちです。
557名無し検定1級さん:2010/12/19(日) 02:44:07
>>556
さあ、落ちたかどうかはまだ分からん。ボーダーが80%超えれば落ちてるけど。
558554:2010/12/19(日) 02:50:12
オレは合格者だけど。。。
559名無し検定1級さん:2010/12/19(日) 02:51:14
会計士論文>行書>会計士短刀>簿記1級>簿記論=宅建>簿記2級
560名無し検定1級さん:2010/12/19(日) 02:56:15
簿記論=宅建は無い
行書>会計士短刀も無い
561名無し検定1級さん:2010/12/19(日) 02:59:12
行書って難しいの?
税理士や公務員のが自動でもらえる、
おまけ資格のイメージが強すぎてしょぼく感じる
562名無し検定1級さん:2010/12/19(日) 02:59:26
行書>>簿記1はガチ
563名無し検定1級さん:2010/12/19(日) 03:01:05
行書wwww
564名無し検定1級さん:2010/12/19(日) 03:04:26
行書って試験でいったら早計文系程度の難易度。
簿記1級は商業高校+専門程度
565名無し検定1級さん:2010/12/19(日) 03:19:53
○○>××みたいな不毛な議論はもういいだろ…。
今は、資格があれば職に就けるって訳じゃないんだから、コミュ力・コネ・ルックスも考えないと。
566名無し検定1級さん:2010/12/19(日) 03:32:05
>>561
カバチタレの漫画化・ドラマ化以降、倍率的に超難化してるみたい。

<行政書士試験 合格率>

平成元年度 12.62%
平成2年度 11.07%
平成3年度 11.79%
平成4年度 9.40%
平成5年度 9.65%
平成6年度 4.54%
平成7年度 9.33%
平成8年度 6.11%
平成9年度 8.55%
平成10年度 5.85%
平成11年度 4.29%
平成12年度 8.01%
平成13年度 10.96%
平成14年度 19.23%
平成15年度 2.89%
平成16年度 5.33%
平成17年度 2.62%
平成18年度 4.79%
平成19年度 8.64%
平成20年度 6.47%
平成21年度 9.05%

2%台とか、やる気なくすだろ・・・
567名無し検定1級さん:2010/12/19(日) 03:36:49
単純に合格率だけみたら
簿記1は平均10%
行書は9%

やはり年2回もある試験は精神的に楽
568名無し検定1級さん:2010/12/19(日) 03:40:46
そういうどうでもいい比較はいいから
569名無し検定1級さん:2010/12/19(日) 03:46:46
行書なんか取って何になるの?
免許試験場前で旗振って誘導する仕事?
570名無し検定1級さん:2010/12/19(日) 04:01:14


そしてインテルかーーー!


571名無し検定1級さん:2010/12/19(日) 06:50:48
ど根性さんが税法で挫折しないことをねがいます(笑)
572名無し検定1級さん:2010/12/19(日) 07:46:25
1級と簿記論を安易に比較してる人いるけど、全然傾向違う試験だからね。
向き不向きがあるっていうのは本当。
簿記論は学習する内容自体は2級に毛がはえた程度だが、やっかいなのは
問題の質と分量。
だから意外に解けないところを正直にパスしていって合格するなんていうことも
起こりうる試験だからあっさり受かることもある。
573名無し検定1級さん:2010/12/19(日) 08:09:15
>>554
10年前の超氷河期に入社だけど、
簿記2級が評価されたよ。電力だから有名企業だけど。
574名無し検定1級さん:2010/12/19(日) 08:10:01
新卒は要は学校名だね。

で、中途半端な大学だったら資格が左右することもあるがな。
575名無し検定1級さん:2010/12/19(日) 11:12:09
この前、簿記2級落ちたんだけど、いつまでも簿記2級で手を止めていたくないから
1級の勉強も併行しながら2月の2級を受けたい
でもこんなことやったら頭混乱しちゃうかな?
576名無し検定1級さん:2010/12/19(日) 11:29:36
簿記2級と行書の両方持っている俺からすると
簿記2級≧行書
行書は3ヶ月で合格ライン+20点くらいだったが、簿記2級は3ヶ月で合格ラインぎりぎりだった。

ついでに、中途採用の多さで言うと
簿記2級>>>>>>>(越えられない壁)>>>>>行書
577名無し検定1級さん:2010/12/19(日) 11:46:15
行書は最もコスパの悪い資格のひとつだろ
578名無し検定1級さん:2010/12/19(日) 11:51:25
>>575
2級落ちちゃう頭で
マルチタスクは無理
579名無し検定1級さん:2010/12/19(日) 11:53:07
>>575
1級の内容は2級の内容を難しくしたバージョン。論点はつながってるから大丈夫だと思う。
前回の2級の第2問に出た特殊商品売買かな?
1級と並行でやってた俺の友達は余裕だって言ってたし。
580名無し検定1級さん:2010/12/19(日) 11:54:51
>>575
イメージとしてだが

3級は根っこ
2級は幹
1級は葉

つまり足元固めずに1級に進むのは自殺行為
それなら1級いきなり進める分の時間を2級に費やして過去問9割近くとれるようになってから
進んだ方が絶対いい
581名無し検定1級さん:2010/12/19(日) 12:00:22
>>580
俺もそう思う。

2級を1週間で(70点ギリギリで)合格して余裕をかましてる奴がいるけど、
そういうのが1級に進んで挫折するのをよく見かける。
(ちなみに、資格指導関係の仕事です。)
582名無し検定1級さん:2010/12/19(日) 12:10:32
>>566
つ84回 1.9%、98回 3.1%、114回 3.5%
583名無し検定1級さん:2010/12/19(日) 12:17:51
で、1級あるとAO入試だとどのレベルの大学に行けるものなの?
早稲田くらい?
一橋くらい?
584名無し検定1級さん:2010/12/19(日) 12:30:15
1級取得者は税理士目指す人が多いの?
585名無し検定1級さん:2010/12/19(日) 12:33:12
上でも書かれてるけど、むしろ目指さないなら1級取るより他のミドル資格複数取った方が数十倍いい
586名無し検定1級さん:2010/12/19(日) 12:33:56
受験資格で受ける人以外は目指さないでしょ。

会計士試験の予備練習とか、自己啓発でって人が多いと思う。
587名無し検定1級さん:2010/12/19(日) 12:51:30
そんなことはない
588名無し検定1級さん:2010/12/19(日) 13:15:42
今簿記1級が大体50〜60取れるんだが
だんだん勉強するのがだるくなってきた…
このまま1級引退して基本情報やら宅建とったほうが楽かなだしコスパ高いかな?
1級はここから上げてくのが大変そうだ
589名無し検定1級さん:2010/12/19(日) 13:29:54
費用対効果&重宝度
宅建、ITパスポート、基本情報>>>>>>簿記1級
590名無し検定1級さん:2010/12/19(日) 14:09:21
まあ、あえて不毛を承知でランクづけしているんだろうけど
正直、簿記論が簿記1級より簡単な序列をつけている人は本当に両方とも勉強したのかと思うわ。
591名無し検定1級さん:2010/12/19(日) 14:39:27
>>588だが
50〜60点台からやめて他の勉強するのは勿体ないかな…
592名無し検定1級さん:2010/12/19(日) 14:44:05
資格って勿体無い詐欺の繰り返しだからな
簿記1級受かると今度は1級で辞めるのは勿体無い
税理士1科目でも取ると、また勿体無い
3科目以上取ると、究極の勿体無いになる
593名無し検定1級さん:2010/12/19(日) 14:55:04
>>592
正解
594名無し検定1級さん:2010/12/19(日) 15:35:25
>>592
公認会計士とuscpa取れば繰り返しは終わると思うよ?
595名無し検定1級さん:2010/12/19(日) 15:53:26
税理士の場合フルセット揃えて初めて形になるからな
気の短い自分には合いそうにない
596名無し検定1級さん:2010/12/19(日) 15:56:46
さすがに会計士まで通ってじゃあ次は京都検定、って奴は見たことないしな。
司法試験やIT系の資格へ、って奴なら少数ながらいるけど。
597名無し検定1級さん:2010/12/19(日) 16:06:18
>>595
そうなんだよね
仮に簿記論だけ1科目取れたとしてもそこで半端に終えたら何も残らないと同義な気がする

簿記1級ならこれに合格すると確固たる資格になるけどね
598名無し検定1級さん:2010/12/19(日) 16:32:50
>>583
簿記1級をとって一橋商にAOで合格した人の話は聞いたことがある。
599名無し検定1級さん:2010/12/19(日) 17:21:40
>>596
会計士合格者の中には、法科に進む人ときどきいるけど、他にも
会計士とって応情、TOEIC900〜とか、US持ちとか今は結構いるんだよな。
600名無し検定1級さん:2010/12/19(日) 17:36:05
簿記1級落ちだがTOEIC900あるぞ。
TOEIC900は数ヶ月でできるからそれほど負担にはならない。
601名無し検定1級さん:2010/12/19(日) 18:33:41
>>600
でも話せないってオチだろ?
602名無し検定1級さん:2010/12/19(日) 18:43:42
そうだよ。TOEICは読み書きどころか単なる情報処理試験だから、
あれを幾ら勉強しても読み書きすらできるようにならんよ。
603名無し検定1級さん:2010/12/19(日) 19:04:59
>>596
京都検定ワロス
604名無し検定1級さん:2010/12/19(日) 19:25:10
>>590
というより取得の順番かも知れん。
日商1級→簿財だったから、簿記論は簡単に感じたのかも。
605名無し検定1級さん:2010/12/19(日) 21:01:56
簿記論の受験という観点からしたらそりゃ1級合格者や会計士担当合格者は
2級合格者よか遥かにアドバンテージはあるわな。当然の話だよ。
ただ1級合格後に簿記論受けて苦もなく受かるというものではないという
話だ。
俺は簿記論は1発では受からなかった。
同じ1級合格者でもレベルはまちまちだし、1級のハイライトである
抗原・原型、廉潔が出ないからね・・・

606名無し検定1級さん:2010/12/19(日) 21:36:54


栗がごろごろ入ったプリンを食べた後は、



勉強じゃ<(`^´)>。


もう時間がないんじゃ。

607名無し検定1級さん:2010/12/19(日) 21:50:09
試験範囲からの観点から言うと、
簿記論受験者は絶対に日商1級には受からないけど、
日商1級受験者は簿記論受かる可能性はあるわな。

しかし、税理士の日商1級に対するコンプレックスってすごいよな。
608名無し検定1級さん:2010/12/19(日) 21:54:57
>>607
そんなこともないがな
商会<簿記論で、工原は2級と大して変わらんし、
会計士なら言うに及ばず

日簿1級のコスパが低いってことだけはガチ
税理士の受験資格目的以外でうけてるやつは双頭な時間の無駄だろ
609608:2010/12/19(日) 21:56:01
相当 ○
610名無し検定1級さん:2010/12/19(日) 22:32:11
会社の目標管理シートのうち、自己啓発のところに
書くことがないことを契機に勉強を始めて受験。
勉強になったと思うものの、まるで必要以上の筋トレ
のような資格試験特有の訓練は、まさに時間のムダ
以外の何ものでもなかった。我々は資格で仕事をする
のではなく、資格に関連する知識と資格には直接関係
ないところの能力で仕事をするのである。

会社の仕事においては、1級合格程度まで訓練しなくても
十分できるし、受かっても会社の給料が上がらないのは
もちろん、誰も褒めてさえくれないだろう。せいぜい
「へぇ凄いね」で終わるのがオチである。
会社には、資格がなくてもデキる奴は上にたくさんいる。
また、資格があってもダメなヤツもいれば、資格もないわ
仕事もデキないわというヤツもいる。それでもそこそこの
給料が貰えるのだから資格の有無が評価に関連しなくても
仕方がない。
重要なのは、資格に関連する最低限の知識の有無と、
仕事がデキるかどうかだけである。その意味では弁護士
や会計士のような業務独占資格でない日商1級の試験と
いうのはオーバースペックとしか言いようがない。
611名無し検定1級さん:2010/12/19(日) 23:11:54
日商1級は就職で少しだけ役に立つ資格。それ以上でも以下でもない。

簿財は税理士法人に就職するための最低限資格。
大部分は税理士になれずに安月給でこき使われて一生を終える。
今は有名大学出てなきゃ新卒でも簿財ぐらいじゃイイ税理士法人にさえ入れないけどね。
豊島院免は門前払い。税理士になっても2世以外は、
新規開拓の余地がなく税理士法人で雇われで一生を終える。
給料は悪くないけどね。

会計士に受かっても半分ぐらいは監査法人にいけず。
入っても修了考査前後にリストラの嵐。
でも、まぁ、人よりいい生活は約束されるのかも?

弁護士も仕事ないしな。

資格で稼げる時代はおわりつつあるよ。
最低でも早慶上位学部入って、
そこそこの会社入ってエリート部門で働くのが一番いいお。
それはそれで競争が激しいが。
612名無し検定1級さん:2010/12/19(日) 23:31:38
>>611
士業のメリットであった「難関試験に受かって人生一発逆転」的要素が
かなり薄れてきているからな。
一流大学経由、新卒で一流企業就職が幸せ・勝ち組になる唯一の方法になりつつあるのであれば
人生一発逆転も何もあったもんじゃない。
613名無し検定1級さん:2010/12/19(日) 23:37:59
そうなんか。それなら、もともと税理士受験資格はあるから、簿記論と財表にいくか。
614名無し検定1級さん:2010/12/19(日) 23:47:16


ホッツミルクおいしいわ、税理士試験受験生に最適やね。

615名無し検定1級さん:2010/12/19(日) 23:47:17
それで一流企業に応募が殺到する一方で企業側は採用抑制で大量の就職難民発生するのが今の流れ。
入れたとしても人生が約束されたわけじゃないし自分の肌に合わずに反って苦しむことになる。
結局、何でそれを目指すのか目的意識を持って実行するという原点に戻るんだよね。
時間がないと四の五の言ってられないが、まだ余裕のある人は将来を考えることに時間に費やしても遅いないかも。
616名無し検定1級さん:2010/12/19(日) 23:52:21
税理士の簿財コースって、通信のセットでいくらぐらい?
617名無し検定1級さん:2010/12/19(日) 23:52:44
ある意味すごく硬直した社会だね
空気が澱んで息つまりそう
618名無し検定1級さん:2010/12/20(月) 00:14:34
>>616
最安で15マソ位
LECね
619名無し検定1級さん:2010/12/20(月) 00:24:02
なら、15万貯まるまで、は勉強するのやめとこ
620名無し検定1級さん:2010/12/20(月) 03:18:40

いったん休憩じゃ。


それもど根性休憩じゃ<(`^´)>。

621名無し検定1級さん:2010/12/20(月) 03:37:10
なんで今回の試験でパーチェス法がでたの?2級の範囲じゃね?

お前ら寝ないで10時間勉強毎日しないとまた落ちるぞ
622名無し検定1級さん:2010/12/20(月) 03:38:00
>>619
人様の金の勘定する人間が15万円くらいすぐに出せないのかよ
623名無し検定1級さん:2010/12/20(月) 04:02:08
学生だろじゃね
624名無し検定1級さん:2010/12/20(月) 04:09:03
自分で金出せないクソ学生が
理論はわかっても人の金数える権利はないと思うな俺は
そもそも金と真剣に向き合っていない人間はこの仕事やってはいけないとおもうしあわないと思う
625名無し検定1級さん:2010/12/20(月) 05:41:36
>>624
あまりの暴論に思わずフイタw
その論理でいくと自腹で大学行ってないやつは金数える仕事に就いてはならないという結論になってしまうな。
626名無し検定1級さん:2010/12/20(月) 05:41:55
>>619
貯められる位の一定の収入があるなら、学資ローン組んで分割で払えばいい。親とかの保証があれば大概後の人は組めるはず。
専門の講座は受験日から逆算して作られてるので、タイミングが重要。
それに、月々引き落とされてるのみるとサボれないだろう。
627名無し検定1級さん:2010/12/20(月) 06:36:51
>>624
他人の金を扱うことで金と真剣に向き合い、金に対する姿勢も改まってくるもんだ
628名無し検定1級さん:2010/12/20(月) 11:36:02
>>625
高卒なんだろう
そっとしておいてやれ
629名無し検定1級さん:2010/12/20(月) 11:52:15
>>608
工原が2級と大して変わらない?
いい加減なこと抜かすなよ
630名無し検定1級さん:2010/12/20(月) 12:27:12
>>607
>しかし、税理士の日商1級に対するコンプレックスってすごいよな。

そんなのあるわけないだろw
会計士受験生で1級受けてる奴ならまだわかるが、
1級受けてるって聞いただけで「高卒」?ってすぐに連想しちゃうからw
大卒で受けてる奴にしても資格武装したいが難易度の高い国家資格に
手が出ないヘタレとしか思えないしw
631名無し検定1級さん:2010/12/20(月) 13:10:12
来年はちょっと時間的に無理なんで、来来年目指してますが、
どこの学校も開校するのは9月ですですかね?
11月検定で2級受かって、1級行くかどうか迷ったけど、
受験資格はあるので、簿記論目指そうと思っています。
632名無し検定1級さん:2010/12/20(月) 14:36:59
5個集めるまで頑張るの?
その覚悟があるなら凄いな
633名無し検定1級さん:2010/12/20(月) 15:08:47


♪大便した後お尻の汚れをぬーれた手拭いで拭くのが私の仕事ですー。

♪そーのお金でフルート買いました\(^o^)/。

634名無し検定1級さん:2010/12/20(月) 15:26:36
>>632
私は7個集めますよ。

願い事がかないますから。
635名無し検定1級さん:2010/12/20(月) 17:17:11
簿記1級が面接で評価の対象にあまりならないという意見多く聞くけど、
俺が思うにある程度のコミュ力あって簿記1級持ってれば大手企業経理部では重宝されるよ。
ちなみに俺の場合は、
高校卒業→中小企業営業マン→激務&薄給に耐え切れず辞職→簿記2級取得
→会計事務所でバイト→簿記1級取得→大手企業経理部→現在退職して28歳会計士受験生w
という感じ。
簿記1級+経理経験2年以上(中小、会計事務所でも可)あればよほど性格に問題ない限りは大手企業の経理部に潜り込めると思うよ。
まだ簿記1級取ってない人は、ここのネガキャンに惑わされず頑張って欲しい。
636名無し検定1級さん:2010/12/20(月) 17:40:17
会計士受けるほどでもないけど、連結会計、意思決定方法、コンバージェンスの潮流を学べるのは1級のいいところ
逆に会計士や税理士を目指さず、何となく勉強しているだけなら宝の持ち腐れ
637名無し検定1級さん:2010/12/20(月) 17:44:10
1級の紹介と簿記論はだいぶだぶるの?
638名無し検定1級さん:2010/12/20(月) 18:10:54
だいじょぶだいじょぶー。

だいじょぶだいじょぶー。

だいじょぶだいじょぶー。


ハイッ、ラッサラウェイ。
639名無し検定1級さん:2010/12/20(月) 18:37:29
>>637
8割は学習済みということになる。一応範囲ではね。
ただ簿記論は本試験の問題量がしゃれにならないくらい多い
から本試験中の時間調整力がポイント。
詳しくは過去問を。
640名無し検定1級さん:2010/12/20(月) 21:54:26
100点だろうが70点だろうが合格は合格
何百時間勉強しようが68点なら無意味、短時間だろうが70点なら勝ち
そういうもんだろ
641名無し検定1級さん:2010/12/20(月) 23:36:03
簿記論・財務諸表論に興味ないわけではないが…
原計や管理会計、連結の扱いがない(低い)ことが自分のニーズと合わない
人それぞれですね
642名無し検定1級さん:2010/12/20(月) 23:58:36
>>636
1級の内容は純粋に楽しいと思う。勉強していてためになる。
643名無し検定1級さん:2010/12/21(火) 00:14:32
しんどぅい。壮絶やわ。

でもやったる。
644名無し検定1級さん:2010/12/21(火) 00:27:47
>>643
京都市伏見区桂川河川敷で2月1日、無職片桐康晴被告が、
認知症の母親を殺害して無理心中を図ったとみられる事件の初公判が19日に行われた。
事件内容は認知症の母親の介護で生活苦に陥り、母と相談の上で殺害したというもの。
片桐被告は母を殺害した後、自分も自殺を図ったが発見され一命を取り留めたとの事。
片桐被告は両親と3人暮らしだったが、95年に父が死亡。その頃から、母に認知症の症状が出始め、一人で介護した。
母は05年4月ごろから昼夜が逆転。徘徊で警察に保護されるなど症状が進行した。
片桐被告は休職してデイケアを利用したが介護負担は軽減せず、9月に退職。
生活保護は、失業給付金などを理由に認められなかった。
介護と両立する仕事は見つからず、12月に失業保険の給付がストップ。カードローンの借り出しも限度額に達し、デイケア費やアパート代が払えなくなり、 06年1月31日に心中を決意した。

「最後の親孝行に」

片桐被告はこの日、車椅子の母を連れて京都市内を観光し、2月1日早朝、同市伏見区桂川河川敷の遊歩道で
「もう生きられへん。此処で終わりやで。」などと言うと、母は
「そうか、あかんか。康晴、一緒やで」と答えた。片桐被告が 「すまんな」と謝ると、母は
「こっちに来い」と呼び、片桐被告が母の額にくっつけると、母は
「康晴はわしの子や。わしがやったる」と言った。

この言葉を聞いて、片桐被告は殺害を決意。母の首を絞めて殺し、 自分も包丁で首を切って自殺を図った。
冒頭陳述の間、片桐被告は背筋を伸ばして上を向いていた。肩を震わせ、 眼鏡を外して右腕で涙をぬぐう場面もあった。
裁判では検察官が片桐被告が献身的な介護の末に失職等を経て追い詰められていく過程を供述。
殺害時の2人のやりとりや、
「母の命を奪ったが、もう一度母の子に生まれたい」という供述も紹介。
目を赤くした東尾裁判官が言葉を詰まらせ、刑務官も涙をこらえるようにまばたきするなど、法廷は静まり返った。
645名無し検定1級さん:2010/12/21(火) 02:31:48
ぎりぎり70で合格もいいけど
それだと会計士目指す気力起きないんじゃないか?
せめて85%あれば自信もでてくるし
9割〜だと大きなアドバンテージがでる。

ぎりぎりだと1級どまりっぽい
646名無し検定1級さん:2010/12/21(火) 03:34:40
ヘキサゴンクリスマス見にいこかなー。
647名無し検定1級さん:2010/12/21(火) 07:26:47
1級受かるにょん、受かるにょん
648名無し検定1級さん:2010/12/21(火) 10:03:29
>>645
今年会計士受かって12月から監査法人って奴がいる。
そいつは法学部卒で簿記の知識はゼロだったが
平成20年の12月から簿記の勉強を始めて、2月に
3・2級合格、21年6月に1級に合格した。そいつの
見極め方は半年で1級合格できるなら会計士の試験を
本気だやってみようというものだっだ。
その後は12月短答(T)に合格、今年の論文も
総合順位は100番台で合格した。
日商1級は会計士受験に踏み込んでいいかどうかの
試金石になる試験とも言えそうかな。

649名無し検定1級さん:2010/12/21(火) 11:32:19
20代か
650名無し検定1級さん:2010/12/21(火) 12:12:47
>>583うちの高校(偏差値43の底辺私立)から1級AOで横浜国立大に行った奴ならいた
651名無し検定1級さん:2010/12/21(火) 13:35:32
総合順位が100番台とはすげーな
3級から会計士まで一気に駆け抜けたって感じだ
652名無し検定1級さん:2010/12/21(火) 14:01:44
>>651
予備校で一日12時間×20ヶ月の勉強を続けたとのこと。
地頭のいい奴は勉強の仕方に無駄がなく長時間の
勉強もあまり苦痛ではなさそう。やってることが
校内模試の結果に出るのでモチベーションも
維持できたんじゃないかな。
653名無し検定1級さん:2010/12/21(火) 15:11:57


みんなー、ラララライ体操、はーじめーるよー!

♪ラララライ♪ラララライ

繰延リース利益繰入でエクササーイズ、ワン、ツー、スリー!

ライ!ライ!ライライライ!ラララライ♪ラララライ♪ラララライカラライカラ行け行けGO!GO!

ウゥゥゥゥゥ…ガシーン!!!

654名無し検定1級さん:2010/12/21(火) 17:49:10
頭が悪くても長い時間頑張ればとれるのが税理士
頭が悪いとどんなに頑張っても無理なのが会計士
てこと?
655名無し検定1級さん:2010/12/21(火) 18:01:28


退職給付信託極めチャ〜。

656名無し検定1級さん:2010/12/21(火) 18:12:44
<(`^´)>
これつければなんでもど根性さんに見えるな
657名無し検定1級さん:2010/12/21(火) 21:50:22
5年前、元カノと一緒に簿記2級受けて俺だけ受かってたんだ

その子が今年簿記論受かってやがった

死にたい
658名無し検定1級さん:2010/12/21(火) 22:20:31
不器用な生き方しかできないど根性さんをみんなで応援しようじゃないか
659名無し検定1級さん:2010/12/21(火) 22:40:38
5年w
660名無し検定1級さん:2010/12/21(火) 22:48:36
税理士なったとか税法とったとかじゃなくて5年もたって簿記論かい
661名無し検定1級さん:2010/12/21(火) 22:49:11
大原の通信DVDやってる人居ます?
わかりやすいでしょうか?
TACは商・会のDVDが酷すぎて泣きたいです
662名無し検定1級さん:2010/12/21(火) 22:51:31
>>660
いや、大学んときちょっと簿記カジって後は放置してたんだよ、その子
んで去年からTAC通って1年で通った

2010簿記論の教材欲しいがくれへんのや
663名無し検定1級さん:2010/12/21(火) 22:55:40
2級合格したばかりの者です。
でもまだ、1級はじめたわけではなく
1級の知識も全くないので
参考にならないかもしれませんが、
大原は商会/幸村先生、工原/小林先生
がやっていて、動画視聴してみたら、
結構よさそうでした。
1級どうするかまだ決めてないですが、
小林先生が3・2級の復習は大事だと
強調されてたので、もし1級はじめる
となった時にあわてないようにしようと
思います(2級ぎりぎりだったので)。



664名無し検定1級さん:2010/12/21(火) 22:58:12
TACの商会DVDってそんなにやばいか?
紀伊国屋で立ち見した感じだと、そんなに悪くなさそうだけど
665名無し検定1級さん:2010/12/21(火) 23:11:14


チェケラッチョ、ハゲラッチョ。


チェケラッチョ、ハゲラッチョ。


3時間程ねます。
666名無し検定1級さん:2010/12/21(火) 23:31:37
>>665
3時間ほど跳ねます、に見えた
667名無し検定1級さん:2010/12/21(火) 23:49:28
>>657
ワッハッハッハッハ

無様ですね
668名無し検定1級さん:2010/12/22(水) 02:53:31


やるとするか。

まずは歯磨きだ。

669名無し検定1級さん:2010/12/22(水) 09:40:58
>>657
お似合いの馬鹿ップルだったのに別れたのか
670名無し検定1級さん:2010/12/22(水) 11:34:18
2級取得してから数年経って内容忘れてますが、
2級の勉強やり直してから1級入った方がいいですか?
それと休みが少ないので仕事辞めて勉強しようと
思うのですが、そこまでしてとる人いますか?
671名無し検定1級さん:2010/12/22(水) 11:52:37
1級と税理士は仕事やりながら取れる資格
最終的に会計士目標ならとっととやめて集中的にやるべきだが
無職ベテになる可能性大
672名無し検定1級さん:2010/12/22(水) 16:25:53


今日もやるでー。

673名無し検定1級さん:2010/12/22(水) 18:07:35
>>670
そこまでして取る意味があるわけねえだろw

>>669
俺が甲斐性無しってバレたんでボロ雑巾のように捨てられた
大学卒業で実家帰ったよ

674名無し検定1級さん:2010/12/22(水) 18:31:37
「4」貸付金その他の金銭債権の譲受けその他の承継(令48C)
675名無し検定1級さん:2010/12/22(水) 18:54:14
部屋掃除してたら15,000円見つけたー
臨時収入(元々俺が持ってたものだな)ホクホクやで

ところで、この仕訳はなんて解けばいい?
676名無し検定1級さん:2010/12/22(水) 19:40:00
現金 15000/雑益(or現金過不足) 15000
掃除に要した体力 priceless/綺麗になった部屋 priceless
677名無し検定1級さん:2010/12/22(水) 19:45:48
見つける前に仕訳してなかったら仕訳なし
678名無し検定1級さん:2010/12/22(水) 19:52:36
期末通り越して前期に雑損計上してれば雑収入
そうじゃなきゃ仕訳なし
679名無し検定1級さん:2010/12/22(水) 19:53:25
綺麗になった部屋
は資産勘定じゃね?
680名無し検定1級さん:2010/12/22(水) 20:00:40
無粋で申し訳ないが
掃除に要した体力 priceless/綺麗になった部屋 priceless
貨幣評価できなきゃ簿記上の取引にもならない。
681名無し検定1級さん:2010/12/22(水) 20:04:43
会計士とったけど仕事ねーよw
最初から税理士目指しとけばよかったorz
682名無し検定1級さん:2010/12/22(水) 20:12:04
>>681
会計士は税理士の仕事もできます!
弁護士も税理士の仕事はできます!
683名無し検定1級さん:2010/12/22(水) 20:47:01
>>682
会計士の試験に合格したってことじゃね?
その次は監査法人とか行って実務経験積まなきゃ会計士になれないし税理士登録もできない

そういうことじゃないかなと
684名無し検定1級さん:2010/12/22(水) 20:47:31
今は会計士の就職浪人が厳しいらしいしね
685名無し検定1級さん:2010/12/22(水) 20:54:58
頑張って税理士とっても
ボンクラの免除組と同じかそれ以下の扱い
686名無し検定1級さん:2010/12/22(水) 21:53:16
>>685
それはあなたに心が無いためですよ。

私はちょっと寝ます。
687名無し検定1級さん:2010/12/22(水) 22:05:54
会計士試験受かっても監査法人で実務つまないと会計士になれません。
会計士になれないとオマケの税理士もついてきません。
もはや会計士試験よか難しい監査法人の就職。
688名無し検定1級さん:2010/12/23(木) 00:47:44
監査法人じゃなくても監査じゃなくてもいいみたいだけどね。実務経験
689名無し検定1級さん:2010/12/23(木) 02:18:59

起きたー。

やらねばー。

690名無し検定1級さん:2010/12/23(木) 04:00:12
財表過去問いこかー。
691名無し検定1級さん:2010/12/23(木) 05:20:20
ここにきて行き詰った・・・。


気分を変えるか。
692名無し検定1級さん:2010/12/23(木) 06:07:13
本当に不器用な奴だな
ど根性さんは
693名無し検定1級さん:2010/12/23(木) 10:32:04
認識と測定の理解は基本
会計原則の性格はここでは知ってて当然
694名無し検定1級さん:2010/12/23(木) 11:07:44
日商1級限定の
会計法規集がないかな。
中経や税経のやつは分厚すぎる。
695名無し検定1級さん:2010/12/23(木) 13:48:08
くそーーーーーーーーーー!
仕損減損の負担関係むずすぎ!
696名無し検定1級さん:2010/12/23(木) 14:02:26
>>694
タックのじゃダメなん?
697名無し検定1級さん:2010/12/23(木) 14:32:32
>>695
要するに月末仕掛品が仕損減損の発生区間を何%通り過ぎたかってことでしょ
698名無し検定1級さん:2010/12/23(木) 14:57:49
それは分かるんだけど、
月初仕掛品の進捗度不明
仕損発生点不明
仕損は当月投入から発生しかしAMで計算しろ
見たいな時わけわからなくなる
699名無し検定1級さん:2010/12/23(木) 15:20:12
>月初仕掛品の進捗度不明 → 平均法で

>仕損発生点不明 → 度外視法で月末と完との両者負担

>仕損は当月投入から発生しかしAMで計算 →平均法でってこと?
700名無し検定1級さん:2010/12/23(木) 17:39:32
今日Live in 合格セミナー なるものを買った。

少しは勉強が楽しくなりそうだ。
701名無し検定1級さん:2010/12/23(木) 19:43:24
>>700
よく入手できたな。

俺はかなり手を込んで入手したのに。
702名無し検定1級さん:2010/12/23(木) 22:18:33
会社の一時金がさ
簿記1級と基本情報で1万円しかかわらないんだ。
簿記1級の方が上だけど・・

社会的にそんなものなの?
703名無し検定1級さん:2010/12/24(金) 06:19:36
>>702
IT企業?

IT企業だと情報処理の方が高く評価されて、簿記は低く評価されるかもしれない。
704名無し検定1級さん:2010/12/24(金) 07:19:36
日商簿記1級って全経の上級と合わせると
年に6回受験できるんだね。
難易度は高いけどその分合格するチャンスが高いね。
705名無し検定1級さん:2010/12/24(金) 08:31:37
>>704
年4回なんだが・・・
そんなことも知らないバカが難易度について語るなよ
706名無し検定1級さん:2010/12/24(金) 10:34:19


THIS IS IT 観なあかんわ。


707名無し検定1級さん:2010/12/24(金) 10:39:42


そして明日はヘキサゴンクリスマス。


708名無し検定1級さん:2010/12/24(金) 12:01:56
というか、ゼンケイと合わせる意味がわからないw
709名無し検定1級さん:2010/12/24(金) 12:22:49
>>708高卒で税理士受験するには全経の上級か日商簿記の1級に合格しないと受験できないんですよ。
710名無し検定1級さん:2010/12/24(金) 12:36:37
今時難関資格取れば人生一発逆転なんてならないんだから高卒は諦めとけ
711名無し検定1級さん:2010/12/24(金) 13:03:58
大卒だからって高卒より有利とは限らない
資格を持てば独占業務
高卒なら高卒なりに努力すればいい
努力できないから高卒な人もいるが
大卒でも使えない人はたくさんいる
一概に言えない
712名無し検定1級さん:2010/12/24(金) 13:57:02
まあ、割合的には、使えない人は高卒の人の方が多いけどな。職種によるだろ。土方みたいな仕事なら高卒の方が使えるってなるんじゃないか?
713名無し検定1級さん:2010/12/24(金) 14:03:39
土方に限らず、ブラックに近い企業は変に頭が良い人をむしろ敬遠する傾向はある。
自分たちの会社がヤヴァイとすぐバレてしまうからね。

まあ、頭が良ければそんなとこに応募しないだろうが。
714名無し検定1級さん:2010/12/24(金) 14:22:54
照れちゃうー(#^.^#)
715名無し検定1級さん:2010/12/24(金) 15:13:18
>>709
んなこと知ってるw
ここは日商1級スレだぞ
なんで高卒の税理士受験前提になってんだよw
高卒は夢見てないでおとなしく工場かどっかでバイトしとけw
716名無し検定1級さん:2010/12/24(金) 18:12:29
えた
717名無し検定1級さん:2010/12/24(金) 18:15:22
否認
718名無し検定1級さん:2010/12/24(金) 19:02:44
今日は一人過去問解いて、明日は彼女とセクロス
719名無し検定1級さん:2010/12/24(金) 22:47:59
今日は一人過去問解いて、明日は彼女とザクレロ


720名無し検定1級さん:2010/12/24(金) 22:57:53
クリスマスだけど、いつもどおり勉強。
721名無し検定1級さん:2010/12/25(土) 07:46:14


今日はクリスマス、街はお祭り騒ぎ。

七面鳥はやっぱり照れる。

僕はまだまだ牛キムチクッパでいいや。

722名無し検定1級さん:2010/12/26(日) 13:01:04
Live in 合格セミナーを中古ながらも買ってみた
これすんごく分かりやすくていいわw
723名無し検定1級さん:2010/12/26(日) 13:09:18
ドコモ解除記念パピコ
724名無し検定1級さん:2010/12/26(日) 14:44:45
建設業経理士2級から、簿記1級に進むのって無理ありますか?
建設2は楽勝だったんですが、簿記2級を持ってないので不安です。

出来れば来年6月に簿記1級に挑戦したいのですが、やっぱり簿記2やらないと危険ですかね・・・
どなたかアドバイスいただける方、宜しくお願いいたします。

※クリスマスは一人でセクロスでした。
725名無し検定1級さん:2010/12/26(日) 15:24:28
>>724
建設業経理士2級の勉強だけですと
日商2級商簿の特殊商品売買、帳簿組織や
工簿なら総合原価計算(建設2級なら申し訳程度しかやらない)
標準原価計算、直接原価計算あたりが抜けています。だから
日商2級のテキストで補充してから、1級に進んだ方が良いのでは
と思います。私の場合は日商2級→建設簿記2級、日商1級→建設簿記1級
の順に取っていきました。このパターンだと建設業経理士は楽でした。
726名無し検定1級さん:2010/12/26(日) 15:31:56
>>725
有難う御座います。
私もやはりその通りだと感じました。
不足分の洗い出し ⇒ 自己学習 ⇒ TACあたりで1級講義受講
で6月合格目指そうと思います。

>私の場合は日商2級→建設簿記2級、日商1級→建設簿記1級
>の順に取っていきました。このパターンだと建設業経理士は楽でした。

1級については、正にそのパターンで取ろうと思っています。
そのほうが確かに楽ですよね。
727名無し検定1級さん:2010/12/26(日) 19:10:52
来年6月対策にテキスト買い替え面倒なので全経上級公式1冊にしてみる。

>>709,715
公認会計士の択一合格でも税理士受験資格OK。
それにしても、
高校生で公認会計士試験合格はうらやましいぜ。
728名無し検定1級さん:2010/12/26(日) 23:44:47
択一www
729名無し検定1級さん:2010/12/26(日) 23:56:03
択一でも短答でも意味は同じでしょ
たしか司法とか司法書士は択一という呼称だっけ
730名無し検定1級さん:2010/12/26(日) 23:59:41
全経簿記上級難しすぎワロタwww
日商一級のテキスト使おうかと思ったけど、
上級のテキスト買って本腰入れて勉強することにした。
日商二級<<越えられない壁<<全経上級≦日商一級
731名無し検定1級さん:2010/12/27(月) 00:31:46
>>722
絶版になったのは予備校側からの圧力があったからかね。
TAC出版から出てるけど。
732名無し検定1級さん:2010/12/27(月) 03:48:02


しんどぅー。そろそろ寝ますわ。


明日は計画立て直しに充てますわ。

733名無し検定1級さん:2010/12/27(月) 04:01:01
日商二級<<越えられない壁<<全経上級≦日商一級<<行政書士


734名無し検定1級さん:2010/12/27(月) 06:14:59
>>722
あれの「特商」と「意思決定」版は神。

俺は去年初受験で合格したけど、
「Live in 合格セミナー」だけは2000年頃に買っていた。
約10年寝かせておいた価値はあった。
735名無し検定1級さん:2010/12/27(月) 15:29:20
現時点で55点くらいしか取れてないんだけど、
6月受かるかな?
736名無し検定1級さん:2010/12/27(月) 17:12:46
>>735
そのあたりの得点から合格まで壁があるが、期間的には十分間に合う。
ただ、さぼったら駄目ってとこだな。

当方講師
737名無し検定1級さん:2010/12/27(月) 17:32:30
2級と1級の壁を、3級しか受けたことのないヤツに説明したいが
うまく説明できねえ
738名無し検定1級さん:2010/12/27(月) 17:51:14
合トレの正誤表に俺の指摘が載ってるムフフ
739名無し検定1級さん:2010/12/27(月) 19:56:28
740名無し検定1級さん:2010/12/27(月) 22:59:45
>>737
俳優演技レベル
3級 ジャニーズ若手(顔と人気だけの)
2級 福山マサハル
1級 三船敏郎

野球
3級草野球
2級高校野球中堅校
1級NYヤンキース

ガンダム
3級 ザク
2級 グフ
1級 ビグザム

マラソン
3級 3km
2級 10km
1級 42.195km
741名無し検定1級さん:2010/12/27(月) 23:27:49
合テキの工業簿記・原価計算ver3.0を持っているんだけど
来年6月受験に使えるかな。
後入先出法だけ気をつければいいよね
742名無し検定1級さん:2010/12/27(月) 23:37:19
負ののれんの一括償却が適用になるのかが気になる
743名無し検定1級さん:2010/12/27(月) 23:47:19
>>741
Ver2.0で突撃した俺が通りますよっと
744名無し検定1級さん:2010/12/28(火) 00:16:47
2級合格後6月に1級受かるのは難しいですか?
745名無し検定1級さん:2010/12/28(火) 00:42:16
難しいが不可能ではない。まず、2級を2月までに安定して95点くらい取れるようにしておけば、商会工簿とも覚える内容は一級のテキストの半分程度になるはず。あとは時間の許す限り問題を解けばよい。
746名無し検定1級さん:2010/12/28(火) 00:43:57
>>745
半分は言いすぎだろ
747名無し検定1級さん:2010/12/28(火) 01:02:57
工簿の管理会計的論点で1級に登場しないメジャー論点って
あとバランスド・スコアカードとABMくらいしか思いつかない。
まあどっちも数値例では出しにくい論点だからこれからも出ないだろうけど。

>>741
ver3.0から論点追加されてないはずだから行けるよ(おっしゃる通り後入先出法のみ注意)。
なんせ大元の原価計算基準が昭和37年から変わってないからw
748741:2010/12/28(火) 01:26:22
>>747
ありがとう
念のため最新のテキストと見比べてみるが、このverで勉強して
最新の過去問集を解くようにするわ
749名無し検定1級さん:2010/12/28(火) 11:44:56
125効いてるよ
リースと減損の合わせ技
125効いてるよ
リースと減損だよ
750名無し検定1級さん:2010/12/28(火) 17:00:08


伝説の第125回1級を制した私が通りますよっと。


今からど根性<(`^´)>筋トレじゃ。

751名無し検定1級さん:2010/12/28(火) 17:02:37
125回(6月は31点不合格)
商21
会16
工16
原12
ちくしょう
752名無し検定1級さん:2010/12/28(火) 17:03:58
全然ダメじゃん
753名無し検定1級さん:2010/12/28(火) 17:14:11
簿記1級あると給料いいの?
SEから中小企業の経理に転職して年収が550万円→220万円になったw
1級取れば300万円位もらえるところに転職できるのかな?
300万円あればやっていけるし、手取りで300万円あれば余裕で暮らせるんですが
754名無し検定1級さん:2010/12/28(火) 17:45:10
>>752ぐぬぬ
755名無し検定1級さん:2010/12/28(火) 18:01:40
ざまぁwwwwww









次は頑張れよ!
756名無し検定1級さん:2010/12/28(火) 19:58:41

日商一級で会社に貢献は難しいです
経理は結局会計士や税理士に投げます
会社専属のアドバイザーやコンサルタントになれば別ですが
日商一級では難しいです

ですが経理職経験もあるようですし
年収300万の会社への転職には有利だと思います
しかし高給目指すなら一級所持だけでは難しいと思います 
757名無し検定1級さん:2010/12/28(火) 20:57:24
現在2級で正社員で600万もらってて悪かったな
758名無し検定1級さん:2010/12/28(火) 21:21:19
>>740
野球の2級/1級とマラソンの2級/1級の差がだいぶ違う気はする。
759名無し検定1級さん:2010/12/28(火) 21:36:38
>>747
商業簿記・会計学のVer3.0からだと最新版はどれ位、変わってるんだろ・・・。
760名無し検定1級さん:2010/12/28(火) 22:51:27
転職は新卒者より不利 
761名無し検定1級さん:2010/12/29(水) 00:09:49
3級 頭皮の匂い
2級 ワキの匂い
1級 おまんこの匂い

762名無し検定1級さん:2010/12/29(水) 00:23:48
>>761
俺が補足してやる
全て最強の匂い
763名無し検定1級さん:2010/12/29(水) 00:37:37
>>753
3年しっかり経験積んでから転職しろ
300万は超えるだろ
1級は取っても取れなくてもどっちでもいい
大事なのは3年以上の経験と若さ
30過ぎてたらアウト
764747:2010/12/29(水) 00:47:04
>>759
今度出るのがVer8.0だからね...

商簿・会計については、とおるテキストで勉強してるから詳しくは知らんけど、
少なくとも、

・資産除去債務、包括的利益計算書、SPCの論点追加
ほか、デリバティブ・ヘッジ・オプション、減損会計、持分法、企業結合の論点追加(ここらへんはあやしい)
・後入先出法、部分時価評価法、持分プーリング法、工事完成基準、臨時償却の廃止...

あとは細かな科目修正がなされている模様。
http://bookstore.tac-school.co.jp/err_res/resume/02/
商簿・会計については最新のものを揃えた方がいいね。
試験に落ち続けると、それだけテキスト代でお金がかさんでしまうけど(泣
765名無し検定1級さん:2010/12/29(水) 03:42:56
3級:自転車二人乗り
2級:万引きで捕まる
1級:殺人
766名無し検定1級さん:2010/12/29(水) 03:52:47
会計士はテロとかか?
767名無し検定1級さん:2010/12/29(水) 05:32:04
>>756
経理の経験はないです
未経験で転職したばかりです
結局実務としては1級とっても中小ではあまり役に立たないってことですよね
ちらっと参考書見ただけだけど、内容はおもしろそうだったので、受かる受からないは別として勉強してみようと思います

>>763
とっくに30オーバーです
若さか…これだけはどうにもならないな〜
とりあえずは今の会社で昇給できるように頑張ろう


仕事とは関係ないけど、1級の勉強して決算資料を分析できるようになれば、
株やるのに有利な気がするけど、どうなんだろう?
768名無し検定1級さん:2010/12/29(水) 06:20:17
ワロタww
1級は会社の金横領くらいじゃないか?
769名無し検定1級さん:2010/12/29(水) 06:56:43
>>722
あれの「特商」と「意思決定」版は神。

俺は去年初受験で合格したけど、
「Live in 合格セミナー」だけは2000年頃に買っていた。
約10年寝かせておいた価値はあった。
770名無し検定1級さん:2010/12/29(水) 07:48:17
3級:自転車二人乗り
2級:万引きで捕まる
1級:殺人
税理士:無差別テロ
会計士:国家転覆
771名無し検定1級さん:2010/12/29(水) 07:58:02
せっかくなので4級もつくってくれ
公道で立ちションくらいか?
772名無し検定1級さん:2010/12/29(水) 08:57:58
4級:うっかりチャックがあけっぱなしだった
773名無し検定1級さん:2010/12/29(水) 09:04:03
4級:寝たふりをして年寄りに座席を譲らなかった
774名無し検定1級さん:2010/12/29(水) 09:39:12
4級:ピンポンダッシュ
775名無し検定1級さん:2010/12/29(水) 10:17:49
734 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2010/12/27(月) 06:14:59
>>722
あれの「特商」と「意思決定」版は神。

俺は去年初受験で合格したけど、
「Live in 合格セミナー」だけは2000年頃に買っていた。
約10年寝かせておいた価値はあった。

769 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2010/12/29(水) 06:56:43
>>722
あれの「特商」と「意思決定」版は神。

俺は去年初受験で合格したけど、
「Live in 合格セミナー」だけは2000年頃に買っていた。
約10年寝かせておいた価値はあった。
776名無し検定1級さん:2010/12/29(水) 11:42:28
会計士が国家転覆ってのは大袈裟。就職難だし。
777名無し検定1級さん:2010/12/29(水) 11:55:47
今日合テキ、トレ商会Uver8.0届いたけど厚いぉぉ
Tは薄くて内容も難しくなかったから一級も大したことないなとか思ってたのに..
VもUくらいボリュームあるの?
778名無し検定1級さん:2010/12/29(水) 12:07:24
簿記1級 痴漢w
779名無し検定1級さん:2010/12/29(水) 12:08:57
>>777
バラバラに買うヤツいるんだな
780名無し検定1級さん:2010/12/29(水) 12:19:38
>>775
734のは俺のレスだけど、
あとのは知らん。

誰かがコピペしたんだろ。
781名無し検定1級さん:2010/12/29(水) 13:40:21
行書>>簿記1級

所詮検定なんかこんなもの
782名無し検定1級さん:2010/12/29(水) 13:45:25
今学んでる知識もIFRS本格導入なら形骸化するのかな…
あと工簿にも影響するのかな?
783名無し検定1級さん:2010/12/29(水) 14:33:21
126回結果まちで、IFRSやってるけどかなり違うよ
工簿は知らん
784名無し検定1級さん:2010/12/29(水) 14:54:42
ピンポンダッシュに1票
785名無し検定1級さん:2010/12/29(水) 16:22:06
4級:野良猫にエサをやる
786名無し検定1級さん:2010/12/29(水) 16:24:17
4級: お年寄りに席を譲る
787名無し検定1級さん:2010/12/29(水) 16:46:41
4級:ピンポンダッシュ
3級:自転車二人乗り
2級:万引きで捕まる
1級:殺人
税理士:無差別テロ
会計士:同時多発テロ
788名無し検定1級さん:2010/12/29(水) 16:52:14


ポケットテキストやるよー。

集まれえぇぇぇえーーー!!!


789名無し検定1級さん:2010/12/29(水) 16:53:30
なにそのゴミ
790名無し検定1級さん:2010/12/29(水) 17:41:47
4級: お年寄りにエサをやる
791名無し検定1級さん:2010/12/29(水) 18:58:41
4級:袋とじ
3級:エロ本
2級:DVD
1級:ヘルス
税理士:ソープ
会計士:会員制クラブ
792名無し検定1級さん:2010/12/29(水) 19:16:44
会員制クラブって俺的にはヘルスより下だぞ
793名無し検定1級さん:2010/12/29(水) 20:03:30
>>788
12月?に出た最新版ならちょーらい!
794名無し検定1級さん:2010/12/29(水) 22:05:35
>>793
すいません。
「やる」=「勉強する」です。

ちなみにTACのサイトでPDF版も売ってます。
795名無し検定1級さん:2010/12/29(水) 22:11:20
この前の11月の試験の商業簿記難しすぎるorz
マンUの有価証券利息に対して税効果会計を適用するってだけで難しいのに、
なんで繰延税金負債じゃなくて、その他の負債なんだ…
796名無し検定1級さん:2010/12/29(水) 22:28:01
分配可能額難しい
慣れかな 
797>>795:2010/12/29(水) 22:31:59
そうか親会社の財務諸表では利息60円と、それに対する法人税は計上されていない。
だから60円とそれにかかる法人税を計上する修正仕訳を行うわけか。
事故解決
798名無し検定1級さん:2010/12/29(水) 22:56:10
>>794
ベテの荒しかと思ってたけど、
ちゃんとした受験生だったのですね。

あつまれぇぇぇなどばかりだったので
NG登録してしまいそうでした。

これからも有意義な情報があれば
宜しくお願いいたします。
799名無し検定1級さん:2010/12/29(水) 22:58:27
>>796
分配可能額の計算の意味わかりにくいよね
800名無し検定1級さん:2010/12/29(水) 23:24:56
分配可能額も全然出んな
801名無し検定1級さん:2010/12/30(木) 00:30:57
いや一度出たでしょ
超簡単だったから次はもうすこし難しめになると思う
802名無し検定1級さん:2010/12/30(木) 03:44:02
俺にも愛を分配してください
803名無し検定1級さん:2010/12/30(木) 04:05:49
愛ののれん分け
804名無し検定1級さん:2010/12/30(木) 04:53:47
税効果会計ややこしい・・
805名無し検定1級さん:2010/12/30(木) 09:08:03
合テキも早くPDF化されないかな
806名無し検定1級さん:2010/12/30(木) 09:58:36
11月に1級2級受けて2級は余裕で受かったが
1級はあの神回で自己採点60点
もう簿記引退しようかな・・・
807名無し検定1級さん:2010/12/30(木) 10:59:30
1級の独学用教材が出るまで1級はやめておくことにしよう。それまでに独学可能な社労士でもとっておくか。
808名無し検定1級さん:2010/12/30(木) 11:19:14
えぇ?
809名無し検定1級さん:2010/12/30(木) 17:24:56
とおるテキスト『………』
810名無し検定1級さん:2010/12/31(金) 06:52:02
合テキ「やれやれ・・・」
811名無し検定1級さん:2010/12/31(金) 06:53:37
サクっと「(´・ω・`)」
812名無し検定1級さん:2010/12/31(金) 07:37:49
おまいらは、「ビジネス会計検定」受けないの?
簿記の知識を生かせるのに
813名無し検定1級さん:2010/12/31(金) 07:47:34
>>812
いらない
中身はいいんだろうけど、何のアピールにもならない
814名無し検定1級さん:2010/12/31(金) 08:41:35
>>813
中身が良ければよいじゃんか
815名無し検定1級さん:2010/12/31(金) 08:46:14
1 :1:2010/12/07(火) 20:21:47
【テキストは何がオススメ?】
公式でおk。ハズレは報告されていないし種類も少ないので好みの問題。

【独学でもいける?】
いける。3級は余裕。2級もフツーにいける。
むしろ、このスレでスクール行ってる人は見かけたことがない。

【合格証書がいかすって聞いたんだけど?】
人に見せられないほどチャチで「逝って」しまいそう
という意味ではいかします。

【試験時の注意は?】
特になし。計算用紙は十分ある。2級はA3用紙が1枚だった。

【簿記2級持ってんだけど有利?】
「PL?BS?ハァ?何それ??」じゃないだけでもかなり有利。

【この資格意味あんの?】
「仕訳はいらないけど、会計の知識があると強みになる職種」
の人にはかなり意味があると思う。
あと、「株式投資したいけど四季報に書いてる事が分からん。
どーしよー・・・。」な人にも効き目があると思う。

【公式HP】
合格率とか試験日とかはココ↓を見れ。
ttp://www.b-accounting.jp/

2 :1:2010/12/07(火) 20:25:55
全然見向きもされない資格だけど、受けた人は「役に立つ」などと上々な評価。
もう少しは認めてあげたい資格です。
816名無し検定1級さん:2010/12/31(金) 08:53:04
いらねえっちゅーの
817名無し検定1級さん:2010/12/31(金) 09:06:30
>>816
取れないから顔真っ赤w
818名無し検定1級さん:2010/12/31(金) 09:07:37
>>817
ほっとけば良いじゃんか。

俺は受けるから。
まずは2級からだな。
819名無し検定1級さん:2010/12/31(金) 09:20:30
>>817
>>818
バレバレの自演するなw
820名無し検定1級さん:2010/12/31(金) 09:44:31
>>819
証拠は?
821名無し検定1級さん:2010/12/31(金) 10:26:09
408 :名無し検定1級さん:2010/12/15(水) 23:52:02
銀行員の方は大変ですね。
銀行業務検定合格しても、やれ宅建を取れとか、FPを取れとか、ほんと勉強させるのですね。
証券外務員試験や、生損保の代理店試験、中小企業診断士や証券アナリスト、内部管理責任者や
DCプランナーだとか、もうほんと、勉強はさせすぎくらいに見えます。
やってられないでしょう?


409 :名無し検定1級さん:2010/12/16(木) 09:19:16
2級からいきなり受けるとか馬鹿なの? 死ぬの?


410 :名無し検定1級さん:2010/12/16(木) 20:48:09
>>408
まあ、金融関係は色んな法規制の中で生きているから仕方ないんだな、と思
っている。まあ、銀検は取ってもツブシが効かないし、実務は違うからね・・・
822名無し検定1級さん:2010/12/31(金) 10:54:23
俺的に体感難易度こんなもんだったわ。
参考程度に。

保険基礎0,1
金融先物外務員0,4
保険変額・応用0,5
FP三級1
証券外務員1種・2種1
簿記三級2
CFP一科目2
FP二級3
簿記二級4
宅建4
証券アナリスト一次5
全経上級8
行政書士8
日商一級10
証券アナリスト二次10
会計士短答15

ちなみに簿記二級と一級は相当難易度の間が飛んでいるので、
三級と二級のステップと同じ感覚で行くと全然無理。
なんとなくやっている奴は50から60点台でずっととまってたりする。

あと日商一級と会計士短答はそんなに難易度には差は無いが、
結合とか一株当たり純利益とか、一級じゃ大してやらない範囲も
大量にでるから独学は無理だと思う。

逆に会計士の勉強していると、ついていけている奴は一級楽勝。
とりあえず前半も後半も一時間かからないし、安定して商簿以外満点取れる。
823名無し検定1級さん:2010/12/31(金) 11:11:02
3級より簡単な資格もけっこうあるんだな
824名無し検定1級さん:2010/12/31(金) 11:16:11
>>822
それ全部勉強したの?
825名無し検定1級さん:2010/12/31(金) 12:16:30
FP3級って「3級」と舐めてかかると落ちる資格って聞いたけど
簿記3級よりは学習量の歯応えあるんじゃないの?
826名無し検定1級さん:2010/12/31(金) 12:19:30
>>825
範囲は広大だけど、60点で通るから合格は簡単。
827名無し検定1級さん:2010/12/31(金) 12:30:35
日商一級と会計士短答はそんなに難易度には差は無いのか?
会計士短刀って、簿記だけじゃないんじゃないのか?
828名無し検定1級さん:2010/12/31(金) 13:35:01
上の人はたぶん会計だけを比べてるんじゃね
短答には監査や会社法やらあるから
あと短答は1級とくらべると問題のレベルが似たようなものでも、問題数が多いから時間が圧倒的に足りない
829名無し検定1級さん:2010/12/31(金) 18:05:49
じゃあ、5科目あるとしたら、短刀だけで、1級の5倍ぐらい難しいってことか?
830名無し検定1級さん:2010/12/31(金) 18:18:29
2級と1級ってどんだけ差があるの?
2級を1とした場合・・・
831名無し検定1級さん:2010/12/31(金) 18:29:26
スレ違いだが、短答はむずいよ。
財務会計、管理会計ともに難易度が全然違う。
(問われている内容、与えられている時間)
832名無し検定1級さん:2010/12/31(金) 18:37:02
会計士短刀>>簿財>1級
くらい
833名無し検定1級さん:2010/12/31(金) 18:37:11
商・会 104.0h
工・原 13.0h
834名無し検定1級さん:2010/12/31(金) 19:00:40
会計士短刀ってカッコイイよな
会計士長刀(なぎなた)も欲しいところだが
835名無し検定1級さん:2011/01/01(土) 10:21:50
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  もう回収できる見込みのないお年玉を
  |     (__人__)    |  配り続けるのはいやだお…
  \     ` ⌒´     /
836 【小吉】 【488円】 :2011/01/01(土) 13:51:47
あけおめ
そろそろ発表か
837名無し検定1級さん:2011/01/01(土) 15:28:35
えーけーびー、えーけーびー、はいちっおーるしっいー。
838名無し検定1級さん:2011/01/01(土) 21:02:03

やったる、元日からやったる。

ど根性<(`^´)>じゃ!
839名無し検定1級さん:2011/01/01(土) 22:54:48
てかど根性さん受からなかったの?
あの激簡単な回で
うざいから顔文字やめてくださいね
840名無し検定1級さん:2011/01/01(土) 23:35:18
>>839
受からなかったというか、受けてないからね。
わしは伝説の第125回受かっとんねん。
841840:2011/01/01(土) 23:36:26
言い忘れた。

あんたと違って。
842 【中吉】 【1250円】 :2011/01/01(土) 23:56:11
125回のどこが伝説なの
そんな問題あったか…?
843名無し検定1級さん:2011/01/02(日) 00:32:01

ポケットテキスト完了!

ど根性就寝<(`^´)>じゃ!
844名無し検定1級さん:2011/01/02(日) 05:01:27
目覚めた。

条例が気になって眠れない・・・。
845名無し検定1級さん:2011/01/02(日) 06:46:24
はぁ?
846名無し検定1級さん:2011/01/02(日) 09:05:52
おせちもいいけど、牛キムチクッパもね。
847名無し検定1級さん:2011/01/02(日) 10:06:35
受かってんならうっとうしい書き込みを書き込むな!うっとうしい
せめて顔文字書くな
848名無し検定1級さん:2011/01/02(日) 10:55:38
>>840のど根性さんのマジレスにワロタ

ど根性さんかわいそう。
849名無し検定1級さん:2011/01/02(日) 15:07:02

なぜ顔文字がいけないのでしょうか?
850名無し検定1級さん:2011/01/02(日) 15:08:48
>>848
それおもろいん?
851名無し検定1級さん:2011/01/02(日) 15:32:56

文句を言われれば言われるほどに、嫉妬を感じる・・・。
それを横目にど根性<(`^´)>理論暗記じゃ。

齢69、私にはもう時間が無い・・・。
852名無し検定1級さん:2011/01/02(日) 17:11:44
ど根性さん、苦労の末、簿記論・財務諸表論に合格するも
そのあとが続かず挫折。

キムチクッパすら自分のお金で食べられないはめに・・・

かわいそう。ホントかわいそう。
853名無し検定1級さん:2011/01/02(日) 18:18:06
2時間かけて、1か月分の予定を立てた。

講義が休みの間に復習を全て行う。

1日7時間だ。

なぜそれができるか?

根性があるからだ<(~^~)>。
854名無し検定1級さん:2011/01/02(日) 18:25:08
実働7時間てプータローしか実現不可能だろう
855名無し検定1級さん:2011/01/02(日) 18:45:15
ど根性さん早く仕事みつけろよ
経理の実務経験が少しでもあれば+1級である程度いけるでしょ

856名無し検定1級さん:2011/01/02(日) 21:54:21
最速のトコはそろそろ発表かね。
857名無し検定1級さん:2011/01/02(日) 22:23:38
>>852
2科目合格か。あの世への土産には十分じゃ。
税理士試験は科目合格制やからのう。
確かに3科目同時は大変じゃよ。

うむ、牛キムチクッパは自分で作るしかないのう。


しかし、暴言吐いとけばなんとかなると思ってるあんたのほうが心配じゃ。
大喜利の答えとして見てみてもいまいちやしの。

わしはこれからプリントごっこで年賀状作りじゃ。
858名無し検定1級さん:2011/01/02(日) 22:42:50
ここは日商簿記1級のスレッドです
1級の勉強をしてその内容を日記代わりに書くならまだしも、
税理士試験となると完全にスレ違いです
会計全般試験板に税理士関係のスレッドは多数存在します
そちらへ移動して下さい
2chとはいえ、最低限のルールは守ってください
859名無し検定1級さん:2011/01/02(日) 23:00:31
うむ

ど根性引越し<(`^´)>じゃ!

860名無し検定1級さん:2011/01/02(日) 23:14:11
ABCを考えたのは、今流行のドラッガーさん

豆な
861名無し検定1級さん:2011/01/02(日) 23:41:46
へぇー
862名無し検定1級さん:2011/01/02(日) 23:51:04
誰も暴言なんかはいてないのにな

ど根性さんかわいそうに
そしてサヨナラ
863名無し検定1級さん:2011/01/02(日) 23:51:54
いきなりパタ解きやっておk?
864名無し検定1級さん:2011/01/03(月) 02:08:28
アルフォートにホッツミルクの組み合わせ、フォー!!!
865名無し検定1級さん:2011/01/03(月) 02:24:20
ネットスクールから『日商簿記1級 全経上級 理論対策 smartアクセス31』が
1月中旬に発売されるって。
866名無し検定1級さん:2011/01/03(月) 11:05:27
税理士(5科目)>>>>税理士(簿財)>日商1級>税理士(簿記論)>日商1級(商会)
867名無し検定1級さん:2011/01/03(月) 11:39:23
会計士合格と、税理士5科目一発合格ってどっちが難しいの?
868名無し検定1級さん:2011/01/03(月) 13:53:24
5科目一発なら、税理士のほうが難しいと思う。
難しいというか、量がハンパない。。。
869名無し検定1級さん:2011/01/03(月) 16:28:30
会計士は難易度Sランクだけど、
税理士5科目一発はAランクの資格を5つ同時と考えれば良い。

一年で、日商1級、社労士、行書、中小企業診断士、マン管を
取るようなもん。
870名無し検定1級さん:2011/01/03(月) 16:44:35
じゃあ、会計士1発と
税理士(簿財消)の3科目1発合格って

分量、難易度はどーよ?
871名無し検定1級さん:2011/01/03(月) 16:45:47
比べる意味が無い
872名無し検定1級さん:2011/01/03(月) 16:47:06
行書とマンカンと簿記1級はBクラスだろ
873名無し検定1級さん:2011/01/03(月) 16:51:52

ダイエーの肉団子入り春雨スープうまし。
税理士試験受験生に最適やね。
874名無し検定1級さん:2011/01/03(月) 16:52:08
社労と簿記1はB+
マン管と行書はB
875名無し検定1級さん:2011/01/03(月) 16:54:14
診断と社労と簿記1はB+
マン管と行書はB

876名無し検定1級さん:2011/01/03(月) 17:00:25
>>875
まあ、そうかもしれんけど、
それを言ったら税理士の酒・固・徴もBだからな。

そういうのも含めての869だ。
877名無し検定1級さん:2011/01/03(月) 17:21:07
1級と簿財合格って、どっちが企業の評価高いの?
878名無し検定1級さん:2011/01/03(月) 17:29:45
企業の評価だと1級かもね、逃げられる懸念があるから
まあ簿財持ちなら税理事務所の社員になればいい
879名無し検定1級さん:2011/01/03(月) 17:44:04
>>877
新卒だと同じくらい。

経理課の既卒(中途)だと、即戦力を求められるから
簿記は2級で良いので、+税務(税理士試験の知識じゃなくて実務能力)が
求められる。
880名無し検定1級さん:2011/01/03(月) 18:35:52
高卒は税理士も会計士もやめたほうがいい。

理由は会計士は高卒は監査法人就職はほぼ無理。
某大手予備校の一発合格組もほぼ就職できず。
あと低学歴も既卒は職歴あってもかなり厳しい。
最低MARCHで可能性あるくらい。早慶なら前職次第で堅い。

税理士は受験資格を得るためには
管理会計を会計士短答の二歩手前くらいまで勉強しないといけないのにもかかわらず、
税理士試験では管理会計を使わない。
あと某予備校に入ると才能ない人は予備校系法人の簿記資格とか
とらされて満足させられる。
881名無し検定1級さん:2011/01/03(月) 18:37:40
会計士合格のえなりが一言
882名無し検定1級さん:2011/01/03(月) 18:50:37
資格は最低限の要求事項と心得よ
883名無し検定1級さん:2011/01/03(月) 18:51:33
>>880
高卒でも一発合格する人居るんだすごいね
884名無し検定1級さん:2011/01/03(月) 19:42:20
先月の最年少合格は、どっか取るだろ
885名無し検定1級さん:2011/01/03(月) 21:41:29
しゃおらー!!!
財表復習やったるー。

全員で来いやーーー<`ヘ´>!!!
886名無し検定1級さん:2011/01/03(月) 22:12:46
法人税と所得税って、どっちが難しい?
887名無し検定1級さん:2011/01/03(月) 22:53:08
財表くらい黙ってやれやw
理論の写経だろが
888名無し検定1級さん:2011/01/03(月) 23:21:29

♪雑煮におもちー、2個入れてー。
889名無し検定1級さん:2011/01/03(月) 23:26:07
>>887
読経もいるがな
890名無し検定1級さん:2011/01/03(月) 23:33:28
学歴話と税理士・会計士の話は、スレ違いであるにもかかわらず
性懲りもなく何度も話題に上がる定番ネタ
891名無し検定1級さん:2011/01/04(火) 02:53:03
壮絶や、今日のところは寝るか。
892名無し検定1級さん:2011/01/04(火) 14:19:06
合格発表もうすぐだぜー!
十分落ちる可能性あるからテンションの落差を考えて、
正月は意図的に楽しまなかったぜー
893名無し検定1級さん:2011/01/04(火) 15:00:16
わがまま2ちゃんねらーよ。


こうすりゃええんやろ。\(゜ロ\)(/ロ゜)/

こうすりゃええんやろ。\(゜ロ\)(/ロ゜)/

こうしてこうしてこうしてこうしてこうすりゃええんやろ。\(゜ロ\)(/ロ゜)/

こうすりゃええんやろ。<(`=´)>

こうすりゃええんやろ。<(`=´)>

こうしてこうしてこうしてこうしてこうすりゃええんやろ。<(`=´)>


不当な文句&逃げレスの人どこいったん?
894名無し検定1級さん:2011/01/04(火) 15:09:34
むむ・・・

ど根性意味不明<(`^´)>じゃ!
895名無し検定1級さん:2011/01/04(火) 15:47:41
合テキ3の改訂版早目に発売してほしいなあ
896名無し検定1級さん:2011/01/04(火) 16:27:09
2が1月中に終わる予定なので2月頭には欲しい
897名無し検定1級さん:2011/01/04(火) 17:18:43
Live in 合格セミナーって、流石に一番新しいバージョンの物を中古で
手に入れても、現在の試験内容には対応できないんですよね?
絶版時から現在までの間にも改正は有っただろうし。
898名無し検定1級さん:2011/01/04(火) 20:41:50
>>897
マジレスすると、特商編は今でも使える。
かなり分かりやすい。
899名無し検定1級さん:2011/01/04(火) 21:54:24
合テキ+合トレ and/or サクっとテキ+サクっとトレ
を購入しようかと思っているが。
つべこべいわず早く買って勉強するか
900名無し検定1級さん:2011/01/05(水) 00:29:37
>>897
廃止された部分を読み飛ばしていけば使える。
今も出る論点で苦手なとこあったら読む感じで。
但し、細かな論点については触れられていないので注意。
特商編と工簿は今でもそのまま使える。
901名無し検定1級さん:2011/01/05(水) 05:55:06
>>898,900
特商編ver4,0を1冊と、工簿の最新版を3冊?の合計4冊ですか。
有難うございます。
さっそく購入して勉学に努めます。
902名無し検定1級さん:2011/01/05(水) 06:32:51

壮絶や、壮絶やわ。

まだまだ寝るわけにはいかん・・・。
903名無し検定1級さん:2011/01/05(水) 09:43:58
地方の税理士事務所の50代以上の所長の中には税理士受かって
いない人がちらほらいるみたいですね。昔所員の人にきいてみたら
金って言われました。なんのことかよくわからんかったが。

1級試験をぜひ受けてもらって、合格できるかどうか試してみたいですね。
904名無し検定1級さん:2011/01/05(水) 11:50:18
>>903
(情報が欲しかったら)金(よこせ)ってことだろw
905名無し検定1級さん:2011/01/05(水) 15:17:51
合テキのPDF化マダー?
906名無し検定1級さん:2011/01/05(水) 16:28:57
次スレ立てる人へ

スレタイの1級が全角数字なので、半角数字に直して下さいな。

僕が立ててもいいですが。
907名無し検定1級さん:2011/01/05(水) 16:54:26
>>903
資格を持たないまま税理士業はできないし…

ひょっとして有資格者の名義を借りて営業してるのかもしれない

金はその名義の使用料のことか…これにしたって法的には綱渡りじゃね?
908名無し検定1級さん:2011/01/05(水) 17:24:29

♪大便した後お尻の汚れをぬーれた手拭いで拭くのが私の仕事ですー。
♪そーのお金でフルート買いました\(^o^)/。
909名無し検定1級さん:2011/01/05(水) 17:46:23
>>903
税務署25年?勤めたんじゃねえのか?
910名無し検定1級さん:2011/01/05(水) 18:28:35
>>907
税理士の業務は出来なくても
税理士事務所の経営は出来るんじゃないの?
士業の性質上会社のトップが有資格の場合がほとんどだろうけど
会社の経営者やオーナーが有資格者である必要はないんじゃ
911名無し検定1級さん:2011/01/05(水) 21:39:55
簿記2級取得に10ヶ月。600時間かかりました。
しかもぎりぎりで合格率40パーセントのとき合格。
一級を目指している人で仲間いる?まぁ、黙って
勉強すればよいのだが---。
912名無し検定1級さん:2011/01/05(水) 22:00:05
2級取るのに働きながら3ヶ月。
合格率20%で85点だった。
しかしながら1級は急激にパワーアップする。
理解はできるけど分量の増え方がはんぱねーわ。
913名無し検定1級さん:2011/01/05(水) 22:56:14
2級と1級の違いを具体的に解説してほしいよ。

2級ひととおりやったけど練習すれば普通に行けそうだが
1級も取りたいんでな。
914名無し検定1級さん:2011/01/05(水) 23:03:13
テキストだけでも量的に倍以上あるし、
各論点の掘り下げ具合はかなり深く細かくなる
915名無し検定1級さん:2011/01/05(水) 23:14:37
3級を1とすると
2級は2
1級は10


ってよくいう
916名無し検定1級さん:2011/01/05(水) 23:15:26
まじかよ五倍かよ
917名無し検定1級さん:2011/01/05(水) 23:33:22

みんなー、ラララライ体操、はーじめーるよー!

♪ラララライ♪ラララライ

企業会計原則でエクササーイズ、ワッ、トゥッ、ティッ!

ライ!ライ!ライライライ!ラララライ♪ラララライ♪ラララライカラライカラ行け行けGO!GO!

ウゥゥゥゥゥ…ガシーン!!!
918名無し検定1級さん:2011/01/06(木) 00:30:08
まだ発表の書き込みはないな
来週あたりからか
919名無し検定1級さん:2011/01/06(木) 07:47:08
合テキ、合トレ使って12月から勉強始めたんだけど、
やっと商会Tがだいたいできるようになった。
このペースで6月受験間に合うのか俺?

てか、合トレの問題って過去問の数字変えただけのもあるらしいけど、
そう考えるとマスターしたら、過去問のどれくらいをカバーしたと同じことになるの?
教えてエロイ人
920名無し検定1級さん:2011/01/06(木) 07:51:24
全範囲終わったころには半分くらい忘れてるから安心して先進めろ
921名無し検定1級さん:2011/01/06(木) 07:56:46
俺の不合格発表なら、11月21日にあったよ
922名無し検定1級さん:2011/01/06(木) 08:12:21
今のペースだと工原が手つかずになってしまうおそれが・・
かといって働きながらだと1日3時間ぐらいが限界
923名無し検定1級さん:2011/01/06(木) 09:16:31
>>922
社会人の勉強は本当に大変だな
出勤してると家帰っても疲れて勉強する気が回らないもんな
休日ならやる気出すだけで勉強時間捻出できるけどね
924名無し検定1級さん:2011/01/06(木) 09:18:28


いますぐにみすたあ!


925名無し検定1級さん:2011/01/06(木) 14:22:20
勉強するのを夜から早朝に変えたんだけど
朝飯食ってないと恐ろしく手が動かない
かといって朝飯食うと途中で眠たくなるw
926名無し検定1級さん:2011/01/06(木) 14:37:54



限界だ・・・、寝よう・・・。



927名無し検定1級さん:2011/01/06(木) 15:51:11
TACの新刊案内きたよー

会計学理論マスター 第6版 02/25
合格するための厳選問題集 第3版 03/25
928名無し検定1級さん:2011/01/06(木) 20:24:10
本は何がいいですか?

スッキリはパラパラっと見たけど、あまりにも簡単そうで、
これで1級に立ち向かえるか不安になった。

とおると合テキで迷ってます。

どちらに軍配をあげますか?
929名無し検定1級さん:2011/01/06(木) 21:41:48
うちの会社って給与計算はExcelでデータ作ってシステムに丸投げしてるらしいんだけど
そうやってシステムが発達してくると「経理」って将来不要にならんか?

というか給与計算に限らず、今は会計システムのソフトとか色々あるけどさ
930名無し検定1級さん:2011/01/06(木) 21:56:56

無理が祟ったか。

齢69にして3日間徹夜はきつい・・・。

しばし休むとするか。
931名無し検定1級さん:2011/01/06(木) 22:20:37
ど根性さんって69歳なのかよ!
932名無し検定1級さん:2011/01/06(木) 23:57:08
何ヶ月か前に齢58とか言ってたけどな
933名無し検定1級さん:2011/01/07(金) 00:56:14
>>928
合テキ

とおるは完成度が低い。
934名無し検定1級さん:2011/01/07(金) 03:09:49
DAI-Xのテキストって評判どうなんですか?
地元の本屋にはサクとDAI-Xしか置いてない。
>>1のテキスト評価にも載ってないので、どうなのかと思い質問させてもらいました。
935名無し検定1級さん:2011/01/07(金) 11:16:07
>>934
全然ダメだな。やっぱTACか大原の方が問題も解説も質がいい。

合テキを地道にこなせば大丈夫だろ
936名無し検定1級さん:2011/01/07(金) 15:26:01
今日合格発表の通知来た!

76点で合格

商簿が足切りギリギリの10点だったから冷や汗もんだった・・・
937名無し検定1級さん:2011/01/07(金) 15:37:13
>>936
釣りか?
もしじゃないなら、TACの採点との誤差を教えてくれ
938936:2011/01/07(金) 15:46:24
まず、
   TAC    実際
商 11点   10点
会 25点   21点
工 20点   20点
原 25点   25点

商は大原よりTACの配点の方が近いと思われる(大原では8点だった)
会の250%償却はTACの別解は間違いと思われる(俺はそっちを書いた)
939936:2011/01/07(金) 15:50:02
ちなみに合格率はうちの商工会議所では15.1%でかなり高め。
やはり簡単な回だったと思われる。
940名無し検定1級さん:2011/01/07(金) 15:55:53
>>935
そうか?意外にわかりやすそうだったが?
941名無し検定1級さん:2011/01/07(金) 15:59:29
>>936
工の間違えた箇所も聞かせてくだされ
942936:2011/01/07(金) 16:03:37
>>941
第1問のD
第2問の問5
943名無し検定1級さん:2011/01/07(金) 16:05:59
となると、工業簿記は

第一問各1
第二問各4

って感じだね
944936:2011/01/07(金) 16:07:44
>>943
そうだね。それでほぼ間違いないと思う。
945936:2011/01/07(金) 16:12:07
>>943
でも第1問2点、第2問3点の可能性もあるか。
946名無し検定1級さん:2011/01/07(金) 16:40:03
そうかそれもあるね。
947名無し検定1級さん:2011/01/07(金) 18:54:30
ど根性さん移住するんじゃなかったの?
税理士試験スレに逝きなよ
948名無し検定1級さん:2011/01/07(金) 20:10:38
>>936
商が自己採点11点で10点で合格なら逆傾斜なしと見ていいのかな
なんにせよ合格おめでとう
949名無し検定1級さん:2011/01/07(金) 20:41:25
>>948
どうもありがとう。
まあ、合格率が15%だから傾斜もやりようがないのかも。
950名無し検定1級さん:2011/01/07(金) 20:49:36
6月鬼回確定だな
もう簿記やめようかな
951名無し検定1級さん:2011/01/07(金) 20:50:14
商は一点をどこに配分するかだけだろうから
みんなができた所には、配点を回さないようにがんばっても
傾斜も逆傾斜も大きくはできないんじゃねぇか?
952名無し検定1級さん:2011/01/07(金) 20:51:54
>>950
あほか
前々回とその前が合格率下がり調子だったから前回難しかったんであって
前回難しかったから今回鬼回って・・・
全体的に見ようぜ
953名無し検定1級さん:2011/01/07(金) 20:54:26
次スレ立てました

日商簿記1級 Part57
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1294401190/
954名無し検定1級さん:2011/01/07(金) 20:56:06
>>939 さんの所は受験者何人だったの?
合格率15.1とはいえ、受験者少ないと
誤差もかなり出るからなぁ
955939:2011/01/07(金) 21:10:50
>>954
受験者数326名で実受験者数245名で合格者37名
確かにこの人数だと誤差が大きいのは否めないかも。
しかし、申し込んどいて受験しないひとが合格者数の
倍以上いるのに今更ながら驚いた。
956名無し検定1級さん:2011/01/07(金) 21:34:35
思ったより人数多いな
その人数で15なら、やっぱり全体でもそれなりに高い合格率が出そう
957名無し検定1級さん:2011/01/07(金) 21:52:38
合格率15%なら今回の問題なら妥当な線に感じるな。感覚だけど。
958名無し検定1級さん:2011/01/07(金) 22:28:00
合格すげー
発表ラッシュは来週か
959名無し検定1級さん:2011/01/07(金) 22:54:47
市川受験で、合格発表されてる?
960名無し検定1級さん:2011/01/07(金) 23:38:44
合格者出たというのにこの過疎っぷりは
961名無し検定1級さん:2011/01/07(金) 23:40:37
足切り不合格キタ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!









   ||
 ∧||∧
( / ⌒ヽ
 | |   |
 ∪ / ノ
  | ||
  ∪∪
   ;
 -━━-
962名無し検定1級さん:2011/01/07(金) 23:41:54
>>961
さぁ、次逝ってみよう!
963名無し検定1級さん:2011/01/07(金) 23:43:04
>>961
964名無し検定1級さん:2011/01/07(金) 23:43:48
もう次スレ行きましょうよ、だんな
965名無し検定1級さん:2011/01/07(金) 23:44:52
工原の理論の配点が知りたいわ
966名無し検定1級さん:2011/01/07(金) 23:46:41
まったくだ
967名無し検定1級さん:2011/01/07(金) 23:55:17
受かったヤツ、商脚きりじゃなくてよかたな
968名無し検定1級さん:2011/01/08(土) 00:00:54
会の配点教えてくだされ
969名無し検定1級さん:2011/01/08(土) 00:12:36
会は第3問が各3点だと思う。250%償却で1ずつズレてしまったのが3問あって、−9点だったから
970969:2011/01/08(土) 00:22:01
いや、違うな、−4点だった。第3問の後ろ3問が1点1点2点だ。すまん。
971名無し検定1級さん:2011/01/08(土) 00:34:42
やっぱり日商1級の
商簿連結は鬼門だね
(´・ω・`)

連結じゃない時に合格してよかった(123回)
972名無し検定1級さん:2011/01/08(土) 00:38:21
サンクス!!
ということは、第2問(または理論)に配点が多い可能性が
高いのか・・・
むむむ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
973名無し検定1級さん:2011/01/08(土) 00:43:32
問題は発生主義って書いた俺はどうなんだってことだ
974名無し検定1級さん:2011/01/08(土) 00:59:44
問題は圧縮って書いた俺はどうなんだってことだ


975名無し検定1級さん:2011/01/08(土) 01:17:21
圧縮は知らんけど、発生主義は合ってたよ
976名無し検定1級さん:2011/01/08(土) 01:37:42
>>970
第3問の後ろ3問で4点なら、2〜3点上がるんで
ほぼ合格確実になるなぁ〜

後は、採点ミスやら手違いが起きない事を願うのみだ…
977名無し検定1級さん:2011/01/08(土) 01:53:25
圧縮だけで○がつくか?
会話では通じても専門の用語を問う問題だぜ…部分点で0.5点なんて考えにくいし
978名無し検定1級さん:2011/01/08(土) 01:57:09
最初に合格報告した方と
足切り不合格食らった>>961さんは
同じ商工会議所?
979名無し検定1級さん:2011/01/08(土) 10:15:51
>>961
次一緒に頑張ろうね
980名無し検定1級さん:2011/01/08(土) 12:14:57
いあいあはすたあ
981名無し検定1級さん:2011/01/08(土) 12:39:02
>>938
その結果を参考にすると自分は72点でギリギリ合格か。
頼む受かってくれ!!!!

    TAC    予想(938を参考)
 商 13点   12点
 会 22点   19点 〜理論2点とした
 工 18点   18点 〜理論2点、問2を各3点とした
 原 23点   23点 〜理論1点とした
982名無し検定1級さん:2011/01/08(土) 12:49:02
会計学が読めないな
商は満遍なくってみたいだが
983名無し検定1級さん:2011/01/08(土) 13:04:43
>>935

レスありがとうございます。
2級はLEC+合格トレーニングの組合せだったもんで、
今回も合格トレーニングを上手く使いたいとは思ってたんですが、
地元に売ってないので、どうしようと考えてたところでした。
984名無し検定1級さん:2011/01/08(土) 13:16:18
>>971
俺も123回合格だけど、
連結のほうが満点狙いできるから良いだろ。

123回の割賦は相当苦労した・・・
985名無し検定1級さん:2011/01/08(土) 13:23:44
会計学って
理論 各1点
第二問、3、3、3、3、2
第三問、2、2、1、1か

理論 各2
第2 各3
第3、2、2、1,1

ってとこかね
986名無し検定1級さん:2011/01/08(土) 13:26:21
ごめん。下のほうないわ

理論かく2なら
第2が2,2,2,2,1か
987名無し検定1級さん:2011/01/08(土) 13:34:50
>>985
第二問は簡単だったから理論が2点じゃね。
たぶんだけど。
988名無し検定1級さん:2011/01/08(土) 15:37:50
>>703
うん、そう。
基本情報の上の応用技術なんか
簿記1級の金額よりはるかに上。

応用技術と簿記1級の難易度は同じくらいか、
簿記1級の方がちょっと上かなと思ってたんだが・・
989名無し検定1級さん:2011/01/08(土) 17:44:02
>>988
報奨金って別に難易度に正比例するわけないだろ
IT企業勤務で且つ簿記もやっててそんなことも分からないのかよ

ちなみに宅建なんか不動産業界じゃ月3万くらいの手当出るのが標準だぞ
だからって、規格外の業界行けば0円だろ
990名無し検定1級さん:2011/01/08(土) 21:33:02


しんどぅい。しんどぅすぎる・・・。


今は休んで力をためよう・・・。

>>989
それはそうかもしれんが、言い方に注意をしなされ。
991名無し検定1級さん:2011/01/08(土) 21:47:23
992名無し検定1級さん:2011/01/08(土) 21:48:05
993名無し検定1級さん:2011/01/08(土) 21:48:46
994名無し検定1級さん:2011/01/08(土) 22:19:25
995名無し検定1級さん:2011/01/08(土) 22:22:16

996名無し検定1級さん:2011/01/08(土) 22:25:06
997名無し検定1級さん:2011/01/08(土) 22:39:44
998名無し検定1級さん:2011/01/08(土) 23:25:05
999名無し検定1級さん:2011/01/08(土) 23:25:38
1000名無し検定1級さん:2011/01/08(土) 23:25:51
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。