平成22年度行政書士試験合格者サロン

このエントリーをはてなブックマークに追加
533名無し検定1級さん
では話を元に戻して・・・・


ランチェスターの法則を信奉する行政書士さんのブログ
http://plaza.rakuten.co.jp/kanzaki123/diary/201009050002/#comment
※コメント欄に注目
記事の5分後にいきなり顧問契約のオファーw
それに対するレスが6分後w
その3分後には依頼の予告w

わかりやすすぎwww
534名無し検定1級さん:2011/01/23(日) 16:20:52
>>533
どれ、見てみた
記事とコメント欄の書き込み時刻が・・・・

どうみてもその行書が自分でコメント入れてるな
食えない奴ほどブログとかで必死に見栄はろうとするからな
535名無し検定1級さん:2011/01/23(日) 17:04:54
行書は妄想でブログ書いちゃうから
こんな恥ずかしいことになっちゃうw
536名無し検定1級さん:2011/01/23(日) 17:14:53


発表は何時?
537名無し検定1級さん:2011/01/23(日) 17:40:29
5分後にコメントはありえないよなあ
2ちゃんかよw
もう少し考えて自演すればいいのに
538名無し検定1級さん:2011/01/23(日) 17:55:23
誰だよw
自演乙ってコメント入れたのwww
539名無し検定1級さん:2011/01/23(日) 17:58:45
フライング発表は今晩かな?
官報じゃなく、県の公報だから、
どっかであるよね?
540名無し検定1級さん:2011/01/23(日) 18:01:33
>>539
フライング発表はさておき県の公報ってなに?
もしかしてそこに合格者の氏名が掲載されるということ?
541名無し検定1級さん:2011/01/23(日) 18:03:42
択一だけで174点。
44問ほぼ問題なしなのだが、不安だ。
マークミスとかありやしないか・・・
542名無し検定1級さん:2011/01/23(日) 18:07:40
>>541
その条件で不安な人は統計的に毎年無事合格しているよ。
543名無し検定1級さん:2011/01/23(日) 18:10:00
>>540
スペースが余ったときなど気まぐれ的に載せてくれる県もある
544名無し検定1級さん:2011/01/23(日) 18:16:00
合格発表は官報ではなく、県の公報に載る。
で、公報は県のHPに出る。
広報じゃないぞ公報だぞ。
545名無し検定1級さん:2011/01/23(日) 18:27:30
>>533
コメントほんとに誰かに自演乙と書かれてるwwww
546名無し検定1級さん:2011/01/23(日) 18:37:58
543、544

有益情報サンクス!
547名無し検定1級さん:2011/01/23(日) 18:39:56
マークミスが怖い
548名無し検定1級さん:2011/01/23(日) 18:58:57
>>542
そうだといいよ。
あと1日待つわ。
549名無し検定1級さん:2011/01/23(日) 19:04:24
お恥ずかしいかぎり
550名無し検定1級さん:2011/01/23(日) 19:10:24
なんで行書さんはそんなにランチェスターが好きなん?
要するに得意分野に特化して一点突破するということらしいけど
行書さんの間に広めたのは誰なんだ?
551名無し検定1級さん:2011/01/23(日) 19:15:14
行書の開業本によく掲載されてんだよ
552名無し検定1級さん:2011/01/23(日) 19:56:33
>>527
中国人是超生命体?我是>>479
弥告訴我「>>479 あなたが超生命体の方ですか?」
超生命体是什魔馬意思?


553嘱・託太郎 ◆DZA6LobgG. :2011/01/23(日) 21:36:17
2月6日の行政書士フェスタ2011に行こう!
554名無し検定1級さん:2011/01/23(日) 21:41:34
612 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/01/23(日) 18:44:52 ID:AuRdcw/M0
自分のHPに、
当事務所では、弟子・見習い・インターン等は
募集していません。
って書いておいた。
いつも、発表後にメールや電話や飛び込みで来るから。
ま、お菓子でも持ってくれば話ぐらいはするけど。
555名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 07:28:38
>>545
そのコメント消してるぜ
昨日見たときはあったのに・・・
556名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 07:35:56
この人Twitterもやってるけど朝と晩しか書き込みなし
昼間はバイトと見た
557名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 08:06:57
マークミス怖い・・
558名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 09:26:41
受かってよかった
公務員試験も良い調子でいけそうだ
559名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 09:33:37
合格証書はいつ配送されるのですか?ちなみに東京都在住です。
560名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 09:35:33
去年 記述14点   176点不合格
今年 記述38点以上  合格

ありがたやー
561名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 09:36:15
6.6%
562名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 09:37:41
>>561
簡単だったんだね。
563名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 09:38:29
564名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 09:39:28
佐賀県 合格率1.5%←
565sage:2011/01/24(月) 09:39:55
記述で相当補正が入ったんじゃないか?
記述抜きで148で受かってた。
信じられん。
566名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 09:45:43
えっ点数ってもう送られてきてんの?
567名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 09:47:35
記述抜き148点なのにワシは落ちたorz
568名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 09:50:26
合格しました。
569名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 09:56:02
これで岡山県民の優秀さが証明された。俺も友人3人も全員合格。
570名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 09:56:15
>>567
佐賀県民ですね
571名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 09:57:11
岡山県 合格率 8.9%←
572名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 09:58:37
記述抜き146点で落ちますた。

オイラの県の合格率が、異常に高い。ロー生と公務員と司法書士が多いからだな。

行書専業は氏ねってこった。
573名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 09:58:50
記述が甘いから全体としては難度は去年と同じくらいだったのか?
574名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 10:01:36
この時間に書き込みしてるということは合格した方々のスペックは学生さん?
取った理由は就活の際のスキルPRなの?
575名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 10:05:17
学生だよ。法学部だから受けてみた。合格。
576名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 10:06:41
レンタルビデオ・ツ○ヤでフリーター30代男性、行書専業ですが
おかげさまで合格しました。ありがとうございました。
577名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 10:06:58
>>574
ローですが
578名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 10:08:36
司書です。模擬試験受かりました
行政法が危なかったですねー
579名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 10:19:35
合格しました。
これで司法書士、予備試験と次のステップをがんばります。
580名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 10:22:06
この時間に書き込めない人の合格率は1%未満と予想
581名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 10:29:32
合格通知っていつ来るの?
582名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 10:34:13
記述次第…でも望み薄

だったが合格した!!!!!!記述抜きの160くらいでした

あああああああ
583名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 10:39:18
>>581
今日発送のはずだから、首都圏なら明日くらいじゃないかな?
584名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 10:41:40
先輩から聞いたけど合格通知は発表後1〜3日後にくるってさ
合格証書は忘れた頃突然やってくるらしい(マジレス)
585名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 10:43:45
行書のは合格証なんだよね
586名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 10:44:16
試験中ずっと「知るかそんな細かいこと!適当に答えてやる!」って気分で解いてたけど意外となんとかなるもんだな
587名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 10:45:11
test
588名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 10:45:11
>>586
俺そう言うの啓示って呼んでる。
589名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 10:48:59
>>585
そうだね。合格証書というのが多いが、行書試験に関しては合格証だね。
それに、大臣名だけの場合がおおいが、行書の場合総務大臣と知事の併記
だからコレクターとしてはレアものとして重宝するよ。
590名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 10:51:23
同じ旧自治省資格の運転免許「証」と揃えたのかね?w
591名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 10:59:20
記述が40点以上あった計算になるけれども受かりました。
むしろ記述のおかげで合格できたと言ってもいいです。
592名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 11:00:42
合格した。
マークで146、記述も微妙な出来だったからホントにギリギリ180だと思う
593名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 11:01:21
記述の採点基準もある程度統一してくれないと
対策立てるほうは大変だろうな。
594名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 11:12:28
>>591
俺も記述のおかげだわ。
問3なんて模範解答と全然違う事書いてしまったんだけど
書き賃でかなり恵んでもらった計算になるw
595名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 11:16:45
合格した後って何かしないといけないのか?
596名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 11:18:58
>>595
親に報告
597名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 11:19:32
合格した後は開業セミナーの申し込みだろw
598名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 11:19:40
>>596
名レス
599名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 11:21:10
オナニーしてもいいですか?
2ヶ月半ぶりです
600名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 11:28:31
タクシー乗務員ですが合格しました。
直前期に記述対策しかしなかったのが功を奏した格好。
601名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 11:44:33
>>599
ダメです
602名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 11:45:26
>>600おめでとうございます
法律と関係ないお仕事での合格は素晴らしい
何歳ですか?
603名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 11:47:27
択一162。
記述は全部埋めたものの、昨年度基準だと12点がいいとこかな?と思ってたんだが合格。
実際、大原採点・LEC採点共に不合格判定だったんだけど。
みんな言ってるように、記述の部分点はかなり取ってくれてるみたいだね。
604名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 12:04:36
サプライズ合格が多発してるね。
自分もまだ信じられん。
通知が来るまで信じられん。
605名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 12:12:21
択一158で合格したよ
記述は10+10+5=25くらいはもらえたかな。
不法行為の誘発防止だけは書いた。
やっぱ通知が気になる。
606名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 12:14:29
ほんと
すっごい嬉しいけど通知来るまではしゃいじゃいけない気がする
607名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 12:17:04
>>602
33。仕事が無いんすよ。合格したけど今後もおそらく…
608名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 12:25:05
>>607
十分若いし、合格するだけのパワーもあるから何をやっても大丈夫ですよ
可能性は十分です
609名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 12:29:27
謎の救済してんじゃーねよ糞法人
610名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 12:33:50
合格率高すぎ
611名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 12:34:51
来年はもっと高いよ
612名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 12:35:56
>>609
南無阿弥陀仏
613名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 12:37:02
択一144だったが、受かった。
614名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 12:39:44
>>612
記述抜きで180超えてたから優越感に浸ってたらこれだよ
615名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 12:42:37
択一140台でも余裕で受かってるのか
今年もたいしたことないな
616名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 12:43:13
でもすごいじゃん!
617名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 12:43:27
どう考えても180ないのに受かってた
合格点170に下げたのかな?
618名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 12:45:41
合格してた
あー助かった
司法書士試験に失敗し続けたこの数年間、自信喪失してた
今年も頑張ろ
619名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 12:46:08
合格率が高いのは以前は試験が社会人向けに作成されていたが予備試験
反対の大学教授がロースクールの優秀さを示すために試験内容をロー生
向けに変更(択一、文章理解でも一部ロー入試の傾向を入れている)
したためで合格者が社会人→大学院生に変化しただけ。
620名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 12:46:22
このスレの合格率すごいなw
621名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 12:48:42
合格者サロンだから
622名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 12:49:10
>>620
え、ここ合格者サロンだよ?
623アニヲタ ◆becyalC6kA :2011/01/24(月) 12:54:25
合格者サロンに初カキコ
624名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 12:54:26
大家成功了!恭喜!!我也高興!
625名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 12:54:49
商社マンどこ行った?
落ちたのか?
626名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 12:55:18
月末の月曜にここに書き込みをしている受験生の層から合格率の異常に高いこと
が推測できる。
627名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 12:55:49
>>617
いわゆる救済措置発動だろ。センターに猛抗議した俺に感謝しな。
628名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 12:56:25
受験者の大半が受かってる現実
629名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 12:56:50
>>627
謝謝!
630名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 12:59:25
>>627
とかいって動いてないのはばれてるよ
631名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 13:00:01
しかし受かってシミジミ思うけど
行書試験はもう二度とやりたくないな
今までいろんな試験受けたけど一番面倒くさい
632嘱・託太郎 ◆DZA6LobgG. :2011/01/24(月) 13:05:16
合格しました!
4度目の正直です!
633名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 13:08:24
>>632
恭喜!嘱・託太郎先生。 我明年一定会成功!
634名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 13:09:34
受かって当然と思ってたけど、よくよく考えてみると10人中9人は落ちる試験なんだよなぁ。
まあ、受験者の半分以上は箸にも棒にもからないような連中なんだとは思うけど…
とりあえず受かってホッとしてる。
635名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 13:14:15
>>634
是的。合格率是百分之十。特別少的

636名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 13:14:56
記述次第の微妙なラインだなーと思ってたんだが、
合格してた。
記述甘めの採点だったのかな?
昨年は同じ感じで不合格でした。
637名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 13:14:59
こんな中卒のバイク屋のおやじの副業資格受かってあたりまえだろ。
638名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 13:16:48
中国人が何を言ってるのか翻訳よろ
639名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 13:19:38
そうです。合格率は10%。とても少ないです。
と、言っています
640名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 13:27:24
>>639
弥会漢語馬?
641名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 13:27:54
この試験は受験生の大半が中卒者なんだよ。特認でも中卒20年が基本で
高卒者は17年は特別扱いされている。つまり6パーセントは高卒者以上
ってことだ。ここの合格したやつのなかで中卒のやついるか?
642名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 13:28:27
100人いたら94人が落ちてる。
わずか6人の精鋭が今ここに一同に集結している。

チーム6人の諸君!次は決勝トーナメントとなる2次試験会場で会おう。
俺はもうすでに願書を書いているところ
643名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 13:28:58
あなたは中国語が話せるの?

しゅおー入れなくていいのかな>>640
644名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 13:34:25
>>643
有説的活更好!但是没有也可以
645名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 13:35:41
けっこう不法残留のサポートしてる中国人の行書って多いらしいね
646名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 13:37:33
>>640
我会的

647名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 13:39:32
行政法死ぬほどやったけど使い道他にないのな
648名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 13:40:46
外国人の子を日本人が違法に認知して、その日本国籍を得た子を利用して
外国人の母が親の資格で脱法的に滞在する事件もある。
ちなみに違法な認知は犯罪である。
649名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 13:46:09
合格した人たちおめ!!
これから実務で大いに頑張ってくれたまえ。

間違ってもシホショシとかシャロシの受験をしようとは考えないように。
それは、天に唾はくくらいの思い上がりだからw

まあ、とにかく、おめ!!
650名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 13:47:18
>>644
謝謝。 勉強になるわw


>>648
認知にDNA鑑定を必須にすればいいんだよな
651名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 13:47:37
社労士のほうが簡単だったよ
652名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 13:47:46
>>647
生活保護で水際作戦にも対抗できる
653名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 13:50:36
>>650
不用謝!
654名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 13:51:56
>>649
凄い上から目線www
社労士さんですか?
655名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 13:53:05
去年、宅建は受かったんだけどな・・・・残念。
656名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 13:54:16
社労士は全員が短期大学士以上の学歴で約10パーセントの合格率。中卒者
が大半の行書とはそもそも受験者の層が違う。
657名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 13:57:31
大半が中卒は過剰表現にも程がある
658(┐´Д`):2011/01/24(月) 13:57:46
受かったwwwwwwwwwww


大阪府wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
659名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 13:59:51
未だに、大卒要件なのかよw
社会福祉士といい、どうしようもねーな
660名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 13:59:55
行書は高卒者というだけで全体の6パーセントに入れるからな。ちなみ
に行書はよくヤンキーや暴走族あがりやキャバ嬢が合格するが社労士にそんなやつ
聞いたこともない。
661名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 14:00:04
>>650
弥多大?為什馬会漢語?
662名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 14:00:54
>>656
社労士風情が上から語るほど格上の試験でもないだろw
せめて司法書士を取ってからにしておけカス。
663名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 14:02:03
そういえば最近16歳で公認会計士合格者がいたな
664名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 14:03:07
行書に合格できるツキがあるなら司法書士も行けるかもな。
665名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 14:04:12
大卒要件>つまり守って貰わないと食えない資格ってことだろ?
農家かお前は!
666名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 14:04:24
司法書士は高級とか行書はバカとか言ってるが、そんなの胃の中の蛙。
高級資格とか低級資格ではない。俺は【何したい】かだ!
資格ありきの奴に限って、捻くれている奴いっぱいいる!こいつら合格しても何できるんだろう????
皆、不景気→とりあえず資格→どうせななら高級資格は受身すぎる。そういう奴は高級資格ゲットしても何もできない
なぜなら、その後の考えありませ〜ん!
俺は何をしたい→じあ、何が必要?→もし資格が必要ならその資格を目指す
分かり易くひつこく言う。例えば
@駄目なパターン
ステイタス高級で収入もいいぜ!→医師になろう→なった→仕事面白くない→一生金の奴隷→そういう奴は魅力ないから女にももててない(例え悪いが)
A前向きパターン
人を助けたい→だから?→医師免許→根本的に人を助けたいから仕事面白い(楽しさがにじみ出て、女にももてる。(またまた例え悪いがこれが実状)
外見が格好いいから、高級資格だからではでは後が続きません〜!
俺は【何がしたい】かが重要

667名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 14:06:59
大卒者も中学は卒業しているので中卒者ではないかい?
668合格者:2011/01/24(月) 14:09:10
てことは、去年みたいな激辛だったら3%くらいだったってこと?
669名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 14:10:37
そんなに中卒が嫌なら今から大学いけよ。
1年以内で行書に受かったやつならマーチも1年ありゃ合格できるから。
670名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 14:11:29
判決
大卒者も中学を卒業している(例外の除く)ので、中卒者ではないと解するのは相当でない
671名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 14:12:16
中卒者=最終学歴中学ではない。わかったかな社労士くん。
672名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 14:13:59
さてと予備校のテキストヤフオクに出す準備をしよう。
書き込みしてあるのがかえって値打ちあるんだよな。
多少高く売れるだろう。
良いオマケ付きだ。
やっぱ何でも真面目にするもんだな。
673名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 14:14:45
しかし今の世の中、最終学歴が中卒ってありえないだろ…
674名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 14:21:44
>>673
ニートの皆さんとか、みんな普通に中卒ですけど。
675名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 14:23:24
中卒でも大卒でも持って生まれた頭は基本的に同じ。たいして違いはない
676名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 14:23:26
少子化の時代は学歴より、難関資格になっていくだろうな。
行書に合格した高卒以下は私学の大学を受けてみろよ。
たぶん簡単に入学できるからさ
677名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 14:24:21
>>674
あ?俺は高卒ニートだぞ。いや今日からニートでは無い・・・・法律家だ。
678名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 14:26:13
「こんな俺でも宅建3ヶ月行政書士5ヶ月で合格できた」の著者小林氏は最終学歴
中卒だよ。
679名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 14:26:37
>>677
いや登録するまではまだまだニートだ。気を抜くな
680名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 14:28:48
中小企業診断士と行書はどちらが難しいですか?
681名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 14:29:54
自宅警備員でも法律が必要なん?
682名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 14:32:38
大学全入時代Fランという大学が存在するかぎり、残念ながら大卒という学歴には
学力という価値は担保されていません
683名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 14:33:29
>>681
いや、警備ならいらんだろ。
俺は自宅法務部だから法律が必要だけどな。ホームだけに・・・
684名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 14:35:12
うかったあああああああああああああ!!!
択一156点で諦めていたけど、今年は記述の採点が少し甘かったのかな。

99%諦めていたのでうれしいいいいいいいい!
685名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 14:36:07
中卒言ってるのはどこの時代の人?
今は院生が合格者の大半だよ。
686名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 14:36:13
大卒=株券、資格=国債
687名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 14:37:59
択一156で諦めるなよ
俺は択一158だったけど、合格確信してたよ
688名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 14:39:05
おで154でごうがぐ。
689名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 14:39:57
今は院生も中卒も変わらないのか
690名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 14:40:10
俺様はバカだから1日10時間勉強したが皆はどのくらい?
691名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 14:44:01
簿記の知識って開業に必須なの?やった事無いんだが
692名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 14:46:41
このスレの言う院って病院のことでしょ
多分精神上の病気で入院されてるのではないかと
693名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 14:47:18
>>691
簡単な簿記と所得税の知識はいるよ。
営業の一環として税理士に頼むのも手だけど、実際は自分でもできるレベル。

経理代行を業務にしてる行政書士もいるから勉強はしておいた方がいいね。
694名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 14:48:23
>>690
Hな4610DLしながら一日平均2時間ほど。
695名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 14:50:20
3級あれば事務所の経理は十分。2級あれば零細企業や商店の帳簿付けの
指導くらいならできる。ちなみにおれは元税理士事務所の職員。
696名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 15:13:31
>>692
あなたのいる病院のことじゃなくて、法科大学院のことだよ(@ ̄ρ ̄@)
697名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 15:19:17
なんだ692は勤務医だったのか・・・
開業医でないと年収も大したことないからな
698名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 15:20:30
院とは少年院のことさ。
699名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 15:26:42
会計検査院の俺はこの空気の中でなんと申し上げればいいやら・・・
700名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 15:34:55
>>699
憲法に出て来たなwよく解らんが親しみあるわ。
701名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 15:37:56
なぜ東京法経学院がでない
702名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 15:40:01
行政書士でも合格したら嬉しいものなの?
703名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 15:45:30
包茎ばんざーい!
704名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 15:48:08
エロネタが出始めるともう話題も尽きてきた兆候だ。
705名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 15:50:17
合格できたけど、記述の「附記登記」なんて初めて聞いたよ…。
706名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 15:51:10
>>702
今年から有資格者は新司の受験資格になるから新司兼業者には嬉しいだろうね。
707名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 15:59:31
勃起登記?
708名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 16:02:14
>>705
内容はただの抵当権移転登記なんだけど
条文上は代位の付記登記という特別の名称になってるよね
709名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 16:02:46
56歳、法律初学者、独学で一発合格でした。登録費が30万というのは本当ですか?
710名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 16:03:01
>>701

東京法経学院の市販テキストをメインで合格しましたよ。
本業は調査士ですけど。。。
711名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 16:06:34
>>709
県によって微妙に違うから問い合わせてみろ
712名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 16:10:43
>>711
目上の人の対してそういう口の聞き方はよめよ
713名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 16:10:55
>>709それはすごい
何時間勉強しましたか?
714名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 16:11:43
ここに目上も何もないと思うが
715名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 16:12:48
包茎楽陰、やるな
716名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 16:13:17
今日合格発表だったの?
717705:2011/01/24(月) 16:15:05
>>708
なるほど…。すごくわかりやすかったです。
718名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 16:16:07
わしは100歳のたぶん最高齢合格者だがわしより目上いるかな?
719名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 16:16:32
>>709
だいたいそんなもんです。
そのかわり会費がめっちゃ安い
720名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 16:16:38
マン管と行書どっちがムズイ?
721名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 16:19:06
どっちも同じくらい簡単
722名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 16:21:04
>>718
ムム、1歳負けました
723名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 16:21:39
>>718
俺とおまえとの絶対的な違いは格だ。
社会に存在するのは格の違いのみ。
724名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 16:22:19
どんな格?
725名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 16:24:15
今日このスレの99%は俺1人の投稿だという事実を今一度確認しておきたい。
726名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 16:25:23
>>711の方が年上だけど・・

727名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 16:25:23
>>724
俺に興味は持つな。住む世界が違い過ぎる。
728名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 16:25:53
さーて明日から民事訴訟法の勉強しなきゃ
729名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 16:28:21
>>726
ならいい。出過ぎた真似をして申し訳ない。
730名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 16:28:28
>>725
後の0.9%は俺だ
>>727
その意見をそのまま返そう。それは俺のセリフだ
731名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 16:28:38
3月から、平均3時間、延べ400時間程度です。
732名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 16:29:53
登録を検討されてる方は参考にしてくださいね
http://blog.goo.ne.jp/sugi_no_ko/e/801b3a95b37d4c3de1a61aadd3864f5e
大政奉還を求む (赤堂鈴之助)
2011-01-12 22:08:48
現執行部殿

 500名を超える愛媛県行政書士会会員のほとんどが、赤貧にあえいでいる現実がある。

 拙者、赤堂が知る所、ほとんどの会員が登録状態にして、バイトをしている。もしくは、全然別の仕事をしている。

 その者たちも、強制入会ゆえ、半年ごとに、会費を税金の如く払わざるを得ないが、その徴収した会費を如何様にも使用できる現執行部殿!

 自分たちの日当や、役員報酬や、その他色々、お主たちの懐に入るシステム。そして、「派閥は、いかん!」と言いつつ、自ら「執行部派閥」を作っている現実。

 お天道様が、黙って見ていることはない。

これ以上の抵抗は止め、潔く大政奉還を求む。

 拙者の名は、        赤堂鈴之助
733名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 16:32:11
わしは帝国海軍の少将として日本海海戦で指揮をとった功労者でもある。
734名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 16:33:07
>>733
とんだドブネズミ少将のおでましだなw
735名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 16:33:14
お、恐れ入り奉り候
736名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 16:35:28
>>729
いや、こちらこそ
737名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 16:37:37
しょうしょう?商社はどうしているかな?
738名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 16:37:59
この勢いだと、このレスは今月中に終了だな
739名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 16:40:28
>>737
マークミスで憤死
740名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 16:41:42
そっとしておいてやれ。彼は>>474の攻撃で撃沈された。
少将様の手を煩わさずとも
741名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 16:43:41
その代り名無し検定1級さんの名を借りて参加しているはずだ
742名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 16:45:55
商社マソ死亡説?
743名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 16:53:42
少将のわしが今回合格したのは全学力を民法と行政法に集中させた中丁字先方
を取ったからである。対馬沖でもこの方法で東郷元帥の右腕として勝利した。
744名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 16:55:44
中丁字先方→丁字戦法
745名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 16:55:49
>>743
わけのわからないことをほざいてないで
早く商社マソを連れてきなさい。
746名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 16:59:50
あほくさ
747名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 17:06:58
そろそろネタも尽きたので今日はこの辺でお開きにしておきますか?
748アントキの商社Man:2011/01/24(月) 17:12:56
皆さんの期待に答えるべくここに参上。
749名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 17:14:30
>>748
つまんない
750名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 17:16:15
ドブネズミ少将はコテつけろ。
751名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 17:20:02
受かったああああああああ!
中卒(一応、大検とって三流私立大学は卒業)で、独学だったけれどがんばってよかった。
752名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 17:20:23
>>748
参上するだけでなく、ちゃんと暴れてくれないと・・・
753名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 17:21:18
100歳のわしに命令するとは不届き千万100年と言う時間がお前にわかるか?
わしの生まれたときに父が買ってくれた時計さえもう動かないんだぞ。
754名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 17:21:25
>>751
中卒じゃないじゃん?
馬鹿なのは分かったけどw
755名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 17:22:30
>>753
俺は昨年買った時計がもう動かないが問題あるか?
756名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 17:23:14
中卒で弁護士になった人もいるんだからあんた
757名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 17:23:53
>>754
それ俺も指摘しようと思った。
バカ過ぎるよなw
758名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 17:26:51

皆さんの先輩たちです(笑)
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/management/1293433435/l50
759名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 17:29:31
LEC採点で178点だったからダメかと思ったが受かってたー。
予備校の速報の的中率低かったのかな。
760名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 17:36:26
>>758
キチガイしかいねーじゃんか
どうなってんだよ
761名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 17:37:05
甲が乙時計店で時計を購入したが1日で壊れてしまった。それに怒りを覚えた
甲は乙時計店の経営者丙に暴行を加え怪我をさせてしまった。甲は丙に対し相殺
を主張できるか?理由を付けて40字程度で記述しなさい。
762名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 17:38:40
>>761
たとい特殊特別な事情があっても、相殺は犯罪なので許されません。
763名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 17:42:06
パンチキが11問も獲れたのが奇跡
764名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 17:42:29
>>758
凄いなw
765名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 17:52:12
債務が不法行為によって生じたときは、被害者側への現実の支払を確保のため、債務者は、相殺をもって債権者に対抗することができない
766名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 17:58:23
採点は15点。債務者を加害者債務者を被害者とすれば20点。
767名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 18:00:01
後ろの債務者→債権者
768名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 18:08:29
すでに模解が出ている問題を題材に改めて正解をここで議論する必要があるのか・・・
どういう釣り針だよこれw
769名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 18:40:33
>>763
ナカーマ。
ほとんどそれで受かったようなもの。
法律問題も法律知識じゃなく、ただ国語読解で正解して、
道場見たら難度5とかだったのがいくつかあった。
やっぱ「教養試験」という性格は残してるよね。
770名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 18:44:10
受験番号晒してた愛知の人受かったのか
心からおめでとう
771名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 18:44:40
最若年合格者は18なんだな。さすがに今の形式じゃそれ以下は無理か。
最高齢合格者の74はすげーな。
772名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 18:45:16
>>770
俺のことも誉めちぎっててくれ。
プレイとして。
773名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 18:49:40
帰宅したら、大原から「合格祝賀パーティー」の案内が届いてた。
大原、仕事早いなぁ。
99%諦めてたが、まさか受かっているとは・・・
774名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 18:51:58
99%で思い出したけど
今日このスレの99%は俺1人の投稿だという事実を今一度確認しておきたい。
775名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 18:54:44
な、なに最高齢合格者が74だと100歳のわしのまちがいではないのか?
もし落ちていたらあともう一年長生きして合格せねば死んでも死に切れん。あの世で
東郷元帥に合わせる顔がない。
776名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 18:56:01
商社マンは逃亡しました。
777名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 18:56:38
だからドブネズミ少将はコテつけろと言っただろうが
778名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 19:05:41
おれらが目指すべきは日護会のトップ
779名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 19:23:12
おまいらの現実は生活保護受給者。by社労士様
780名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 19:24:01

674 :名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 14:05:16
商社アホすぎて笑た
何が今年は史上最低合格率だwww
例年並みじゃねーかw

704 :予想:2011/01/24(月) 15:06:44
数少ない合格者の一人と踏んで、史上空前の天狗ぶりを見せた商社。

後は通知後に自分の点数が高いことを拠り所にした態度に振り替えると予想される。
しかも実際の点数に+30点程度水増しして。
781名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 19:24:41
>>666
典型的な違法行書になりそうw
782名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 19:25:31
>>706
は?
783名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 19:27:57
>>623
ショボーン
784名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 19:32:22
アニヲタ、おまい司法書士に合格したって話になってるぞw
785名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 19:54:06
択一168点で記述自己採点で30点くらいだったけど、合格を確認するまで
冷や冷やもんだった…。もう2度と受けたくねー。

ところで、TACは祝賀会やるの?
786名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 20:04:59
パンチキは下駄履かせたのか?
787名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 20:12:01
本日は合否通知来ず。
奈良県でした。
788名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 20:12:23
択一146点で期待3割あきらめ7割だったが合格してた。
記述の自己予想は30ぐらいだったのですごくうれしい。
789名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 20:19:08
うかったーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
790名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 20:22:31
今日、合否通知来た人いる?
当方は埼玉県だけど
791名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 20:29:07
>>790
今日は来ないんじゃね?@東京だけど。
792名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 20:30:16
>>790
俺も埼玉だけど来てないな、明日じゃないか?
793名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 20:31:18
うおおお受かったーーーー!!
去年の3月、初学からの勉強で正直全然受かってる気がしなかったのに!
泣きそうになったわw
794名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 20:45:33
みんなよかったなぁ!
合格通知は明日届くよ。成績もそれに印刷されてるから。
795名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 20:46:05
岡山県民ですがうちの勉強会のメンバー8人全員合格しておりました。
友人達も含め祝賀会場は選挙に当選した議員の事務所のような盛り上がり
です。岡山県人は岡山大卒の行政書士で国会議員の女帝H議員の地元でも
あり優秀な人材が多いのが自慢です。
796名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 20:52:42
去年の合格発表日のスレ貼っときます。比較してみてください。

http://unkar.org/r/lic/1264346856
797名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 20:53:26
模試受けただけの人にも合格なんとか会の誘いは来るの?
798予想問題 ◆KtQ3zbcH1Y :2011/01/24(月) 20:58:17
おめでとうございます。心から祝福します。
799名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 20:59:18
>>796
糞コテばっかで見る気が失せたんだが
800マンション”管理”士:2011/01/24(月) 21:01:55
択一158点でしたが何とか受かってよかったです。
大原採点174〜182点
LEC採点178点
ダメだと思ってました。
801名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 21:03:17
ぶってぶっては司法書士だろが!
802アニヲタ ◆becyalC6kA :2011/01/24(月) 21:05:13
だってだってのおばあさんって絵本あったよね
803名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 21:05:16
行政書士でもある。
804名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 21:06:12
フォーサイトの講座はどうですか?
805名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 21:06:14
>>796
俺も去年そのスレに書き込みしたけど、すごい勢いだったね
今年はなんかすごい静かだ
806名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 21:09:14
過疎の原因はコテがいないのと合格者の減少だろうな
807名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 21:12:04
案外足切りくらった奴多かったのか…
808名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 21:14:26
足切り食らった人は気の毒だよ。今年は記述で一発逆転のチャンスもあったのに。
809アニヲタ ◆becyalC6kA :2011/01/24(月) 21:25:46
だってだってのおばあさんって絵本あったよね
810名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 21:30:56
>>797
大原模試だけ受けたが、お誘い来たよ。
811アニヲタ ◆becyalC6kA :2011/01/24(月) 21:31:20


  ∧_∧
⊂(#・ω・) <だってだってのおばあさんって絵本あったよね!!! 
 /   ノ∪
 し―-J |l| |
         人ペシッ!!
       __
       \  \
          ̄ ̄
812名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 21:32:40
>>810
おい、こっちにはきてねーぞw
どういうことだ、大原
813名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 21:33:39
俺も来てねーぞ大原
コラ
814名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 21:35:13
臭い人にはお誘い来ません
815名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 21:43:27
勉強時間、行政法関係20時間弱のみで受かった

興味が無かっただけに、今日が発表日だということすら忘れてた。

がんばった人、すまん
816名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 21:45:32
>>815
本当に興味がないと願書すら出し忘れる。
ちょうど俺と海事代理士のように。
817名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 21:50:00
>>816
落ちたら、会場に行くのが面倒臭いので
2度目は受ける気が無かっただけに・・・

818名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 21:51:46
>>815
だから何?それくらいで受かってるヤツなんてたくさんいるぞ。黙って受かったよ!って報告するだけで
いいじゃん。あんたみたいなタイプは本命の試験であと0.1点とかで落ちる蓋然性が極めて高いぞ。
819名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 21:54:59
だってだってだって僕んちケーキ屋なんだもん。
820名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 22:00:56
「俺のパンチは黒人並みや」「1ラウンド30秒以内でノックアウトや」
某ボクサーの口癖。
821名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 22:13:12
そうか、人が少ないのは規制の影響もあるんだな
822名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 22:16:58
>>818
何熱くなってんのwww
823名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 22:20:00
>>822
どうせロー卒の冷やかしだろうからな
824名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 22:37:30
受かった、、社労に行きます
みんながんばれがんがんやろーぜ
825名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 22:38:23
ふふふ、年金のボリュームで死んで来い♪
826名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 22:43:12
試験後半、キチガイの唸り声が木霊していた秋田会場205で受けたが、

受かったーーーーー!!!!!!!!!!!!あんときのキチガイ落ちてろ!
827名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 22:46:24
合格した方、以下コメントをお願いします

@受験回数

A学生か有職者か無職か

B独学か資格学校か

C特に使って良かった教材・講座等

D 一言どうぞ
828名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 22:49:23
@受験回数 1回

A学生か有職者か無職か リーマン

B独学か資格学校か 資格学校

C特に使って良かった教材・講座等 とくになし 要は本人の使いこなし次第

D 一言どうぞ 資格学校の良し悪しは学校そのものではなく、講師による
829名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 22:49:42
明日の日韓戦、心置きなく日本を応援できるッ!
830名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 22:53:18
@受験回数  3回ぐらい

A学生か有職者か無職か 有職者

B独学か資格学校か  独学

C特に使って良かった教材・講座等
  iPod
  プロゼミ行政法

D 一言どうぞ
  数年に一度思い出したように受験。
  15年前に一発で受かっていれば今頃別の人生があったと思う。
831名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 22:53:48
>>827
回答します
@1回
Aフリーター(レンタルビデオ屋さん店員)
BLECの初学者講座のライトパック
Cひたすらプレーン六法+公務員スーパー過去問ゼミ+テキスト
Dレンガを積み上げるような学習法が何だかんだで一番強いです。砂上の楼閣は論外です。
832名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 22:55:30
>>831
元大学8年生さんか。
これからどうするの
833名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 22:59:32
まあ、今回は記述の採点甘かったな。おれもなんとか合格してたよ。
834名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 23:01:31
まあ、この試験はコネで入った市役所職員には絶対にとれないから、
GETした奴は胸をはっていいんじゃないか。
835名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 23:02:19
記述の採点甘いっていうけど、例年通りの基準じゃないのかね。去年が異常に辛かっただけで。
836名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 23:02:57
まずは身近に同業の方がいるので、仕事を勉強させてもらう予定です。
それと平行して少し勉強を継続します。

何だかんだ言われている資格ではありますが、社会向けのライセンスと
しては使い勝手がよいと思いますので、これでどんなことができるか、
とりあえず動いてみて、あれこれ試します。


社会的に冷遇される立場に慣れているので、わりと怖いもんなしです。
頑張ります。
837名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 23:07:02
>>836
それはいいね。資格を仕事にするには縁というか環境が大事だからね

新しい人生に向かって頑張ってください。

俺も実は同世代あたりです。
838名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 23:10:40
@受験回数  1回

A学生か有職者か無職か ニート

B独学か資格学校か  独学

C特に使って良かった教材・講座等  スーパー過去問

D 一言どうぞ  母親が泣きながら親戚に合格を報告してたけどそこまでか?
839名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 23:11:10
@受験回数
6回

A学生か有職者か無職か
今は無職

B独学か資格学校か
独学

C特に使って良かった教材・講座等
芦部、シケタイ、Wセミナーの六法

D 一言どうぞ
明日から何をしよう…
840名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 23:11:52
弁護士でも仕事ないのに
行書にお金落とすやついないだろと思うんだが。
841名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 23:12:26
@受験回数  1回

A学生か有職者か無職か ロースクール生

B独学か資格学校か  ロースクール

C特に使って良かった教材・講座等  司法試験の基本書,伊藤塾短答マスター

D一言どうぞ  やっぱ受かってた
842名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 23:12:59
@受験回数 1回

A学生か有職者か無職か 学生

B独学か資格学校か 独学

C特に使って良かった教材・講座等 合格道場

D 一言どうぞ 受験者のレベルが低いから合格率の割に簡単だと思った。普通に独学でも受かる。
843836:2011/01/24(月) 23:13:17
>>837
ありがとうございます。いつか一緒に仕事ができたりしたら楽しいですね。
はっきりとは言わないけど、もしやこの人、あのスレのあの人じゃなかろうか
なんてね。お互い、いい人生にしましょう!
844名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 23:21:29
@受験回数 :2回

A学生か有職者か無職か :会社員

B独学か資格学校か :1回目のみLEC 

C特に使って良かった教材・講座等 :合格道場

D 一言どうぞ
去年択一162・記述14の176点で涙を飲んだ。
今年は択一140・記述は予想では30前後で全く諦めていたのにまさかの合格。
絶対受かったと思った去年落ちて絶対落ちたと思った今年受かる、
試験って最後までわからないもんだね。
まだ信じられずにセンターの合格者番号一覧をリロードし続けてるよ。
845名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 23:23:11
>>844
そのうち消えたりしてw
846名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 23:27:05
ロー生です。
受かた。
授業を真面目に受けてたのがよかった。
市販の行政書士試験用の予備校本も眺めたけど、
あれじゃ対応できないと思った。
847名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 23:35:44
みなさん合格おめでとうございます

今年もこのスレの雰囲気を楽しませてもらってます

あと今日、自分の携帯規制解除されたことにもおめでとうと言いたい

by19年度合格者
848名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 23:38:18
>>846
そりゃ試験委員がロー教授だもの当然。俺は新司の過去問解いて対応したけど。
849名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 23:44:19
ロー生多いな

合格者に占める割合はどのくらいだろうか?
850名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 23:50:04
>>834
コネじゃねえけど、市役所職員で行政書士試験合格(H19)した奴がここにいますが…。
だから、特認廃止でも別に困らん。
851名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 23:51:09
簡単だった19年に受けるとは運がいい
852名無し検定1級さん:2011/01/24(月) 23:52:33
一般採用組はもともと公務員試験受かる実力あるやんw

そういう話じゃないでそ
853:2011/01/24(月) 23:58:25
公示(掲示)が間違い出なければ、記述が激甘だと思う。おいら解答速報では落ちてるのに受かってた。
854名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 00:01:21
テスト
855名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 00:06:28
択一142点で落ちたと思ったけど、ウガンダ。

附記登記の件以外はポイント押さえられたけど、解答速報見て、言い回しで落とされると確信してたんだが。。

ベテ脱出、嬉しい!仕事しながらよくやった、俺。今日だけは浮かれておこう。
856名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 00:24:24
受かったけど、2か月以上勉強して無いから憲法の暗唱すらできなくなってる。
857名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 00:27:00
@受験回数 :1回

A学生か有職者か無職か :ロー志望法学部三年

B独学か資格学校か :法学部・伊藤塾法科大学院コース

C特に使って良かった教材・講座等 :基本書いろいろ

D 一言どうぞ
一般知識と行政法は苦労したけどやっぱり司法試験の対策してたらおつりがくると思った。特に記述式。
択一も難しい問題が多かったから、次受ける方は行政法と民法くらいは基本書読んで司法試験対策しておけば楽に対応できるかも。
とにかく受験番号あって一安心した。
858名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 00:33:37
>>838
この資格では、合格、開業後もニートだぞ。
859名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 00:35:38
>>857
因みに行政法は難問できました?
860名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 00:38:08
>>859
正確には覚えてないけど行政法は多分半分いってないくらいです。
当時行政法まで手が及んでなくて。
試験終了後は行政法簡単だったというレスが多かったのであせりました。
861名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 00:39:36
>>860
行政法半分で合格ってそれはそれで凄いですね。
862名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 00:40:40

犯罪者への登竜門資格(笑)
863名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 00:42:41
犯罪者への登竜門資格すら合格できない>>862はどうしたらいいんだ。。
864名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 00:44:46
865名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 00:44:54
>>861
基礎法学・憲法・民法・商法で1問しか間違えなかったので。
とはいえ記述の採点が甘かったのに救われたのが大きいのは自覚してるのでこれから一層力を入れて勉強するつもりです。
866名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 00:55:08
@受験回数 1回
A学生か有職者か無職か 有職コールセンター勤務主婦 B独学か資格学校か ユーキャン C特に使って良かった教材・講座等 合格道場 D 一言どうぞ 通知がきていないので、まだ信じられない。中卒なのに22年度宅建とW一発合格した。中卒にしては頑張った。
今年は高卒認定(笑)
867名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 00:57:32
どう見てもユーキャン工作員
868名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 00:58:44
@受験回数 3回か?(合格率19%直後のいわゆる暗黒時代に受験)

A学生か有職者か無職か 有職者

B独学か資格学校か TACの通信講座

C特に使って良かった教材・講座等 TACの教材、有斐閣の基礎法学、日経新聞

D 一言どうぞ
試験問題のレベルが上がった新次元行書試験の過去問は10年近く前のになると
簡単すぎるから解けても基礎問題を解けた気にくらいにしかならない。
正直過去問としての体をなしていない。
予備校の補助教材の難問を揃えたアドバンス問題集を解いておいたから良かったと思う。
それらの問題は講義を聞いただけではとても解けないから解説を良く読み、
それでも分からなかった講師にメール質問。
自分としては予備校はペースメーカーに過ぎないという意見は多少ないがしろにしてると思うね。
869名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 01:01:12
@受験回数 1回
A学生か有職者か無職か 有職コールセンター勤務主婦 B独学か資格学校か ユーキャン C特に使って良かった教材・講座等 合格道場 D 一言どうぞ 通知がきていないので、まだ信じられない。中卒なのに22年度宅建とW一発合格した。中卒にしては頑張った。
今年は高卒認定(笑)
870名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 01:03:24
@受験回数 1回
A学生か有職者か無職か 有職コールセンター勤務主婦 B独学か資格学校か ユーキャン C特に使って良かった教材・講座等 合格道場 D 一言どうぞ 通知がきていないので、まだ信じられない。中卒なのに22年度宅建とW一発合格した。中卒にしては頑張った。
今年は高卒認定(笑)
871名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 01:05:47
お前らどんだけ中卒が怖いんだよw
872名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 01:09:18
工業高校卒の人が独学二年目で受かったから大卒の奴は真面目にやれ。
873名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 01:10:22
@受験回数 1回

A学生か有職者か無職か 某通信教育学校社員

B独学か資格学校か ユーキャン

C特に使って良かった教材・講座等 ユーキャンの教材

D 一言どうぞ ユーキャンは最高です
874名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 01:13:15
@受験回数 1回

A学生か有職者か無職か 某通信資格学校広報担当

B独学か資格学校か ユーキャン

C特に使って良かった教材・講座等 ユーキャンの教材

D 一言どうぞ ユーキャンなら一発合格です
875名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 01:14:30
よし!僕も今年はユーキャンでがんばるぞ!
876名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 01:14:43
宴終わりか。ネヨ。
877名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 01:17:00
本スレから自演太郎が流れてきております
878名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 01:18:46
@受験回数 1回

A学生か有職者か無職か 大学生

B独学か資格学校か 独学

C特に使って良かった教材・講座等 LECの行書シリーズ ユーキャン筆記対策

D 一言どうぞ ユーキャンの筆記対策本ズバリ当たったね

879名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 01:21:12
やっぱりユーキャンか
880名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 01:21:39
ユーキャン最高だな
881名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 01:24:01
ああ、ユーキャンに任せとけば大丈夫だ
882名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 01:25:37
今年落ちたけど、マジメな話俺以外の受験者全員にユーキャンのみで勉強してもらいたい。
883名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 01:35:33
それではみんなが合格してしまいますよ?
合格者が口をそろえて薦めるのがユーキャンですから!
884名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 01:52:31
ユーキャンで勉強した強者どもを打ち負かして合格するのが俺の夢です!
885名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 01:58:21
俺もユーキャンで学習しとけばこんなに苦戦しなかったのかなぁ…
886名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 02:08:44
ipod行政書士を買ったのは本当に金の無駄だった
887名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 02:09:35
合格者の方々、それぞれ年齢も付け加えて頂けると参考になります。
888名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 03:03:36
1時間レスなしか
盛り上がらないね

ひまだ。。。
889名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 03:07:42
890名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 03:09:18
駄目だ!興奮して眠れない。
891名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 03:11:01
だよな
俺も寝れない
892名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 03:11:38
おかずください
893名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 03:13:04
処女とえっちしたい
894名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 03:14:20
若い女ならだれでもいい
895名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 03:19:30
つか 過疎だな
896名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 03:21:31
そりゃ今年の合格生は俺とお前だけだからな
こんなスレ過疎るに決まってる
897名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 03:25:52
行書なんてどうでも良いと思ってるんだろ
898名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 04:04:02
独学なんだけど、予備校の合格パーティーに参加することってできませんか?
やっぱり生徒じゃないとダメ?
899名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 06:55:10
ユーキャン工作員あとやめろw
900名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 07:00:44
忘れてはいけないのが、この試験は合格させるための試験であるということ、
決して落とすための試験ではない。
901名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 07:46:13
>>844
オレもだ
択一140記述20〜35で まあないなと思ってたら
記述の採点が劇甘だったのか、マークミスで運良く加点してたのか・・

@受験回数 :1回

A学生か有職者か無職か :無職

B独学か資格学校か :独学

C特に使って良かった教材・講座等
  :伊藤真試験対策講座と、伊藤塾の行政書士用のテキスト、過去問 を使ってた
902名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 07:47:37
合格ライン180点じゃなくて、下げたのかな
903名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 08:35:23
択一130で受かった。記述が50もあるとは思ってなかったが。
904名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 09:47:04
ttp://mentor-diamond.jp/blog2/gyouseishoshi/?p=1620

> 出題で大失態をやらかした社労士の8.6%と比較しても、厳しい結果となりました。

このスレ見てると簡単だったように思えるが一般的には「厳しい結果」だったようだな
905名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 10:02:01
社労士の大失態って何ですか?
906名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 10:25:46
@受験回数
 2回

A学生か有職者か無職か/年齢
 自営/32歳

B独学か資格学校か
 1年目大原、2年目TAC

C特に使って良かった教材・講座等
 とにかく模試

D 一言どうぞ
 予備校のテキスト・問題はハッキリ言って難度不足。1年目で思い知った。
 実用性ゼロとは言わないがあくまで基本知識と割り切るべき。
 あとは実戦形式の模試を繰り返して解くことに慣れるといいと思う。


既に事務所はあるから、ある程度どっかで実務経験積んだら看板変えて開業するよ。
907名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 10:51:23
LECの通学コースを三年利用しましたが落ちました…
今年はLECは止めて他探します
クレアールかTACか伊藤塾を考えてます
どれが合格可能性が高まりますか?
908名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 10:53:30
そこまできたら学校の問題ではないと思うけど
909名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 11:03:22
法学部卒ゼロ勉強で臨んだ。
>択一148記述26総合174
あともう少しで受かってたんだ。
もったいないことした。
ちなみに同日午前に受けた法学検定2級は受かってた。
法検は30分早く退席したけど行書入室は5分遅れた。
やっぱりダブル受験は難しかったよ。
910名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 11:04:03
@受験回数
 1回

A学生か有職者か無職か/年齢
 会社員/38歳

B独学か資格学校か
 独学

C特に使って良かった教材・講座等
 DS行政書士、まる覚え行政書士2009年版

D 一言どうぞ
 9月上旬からひたすらDS行政書士を繰り返し。
 細切れの時間しかないので過去問&予想問題対策には重宝しました。
 
 あと、直前期に市販模試3冊を1周

 正直、マークシートはボロボロだったので記述で救われた気がします。
 
911名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 11:18:26
はがきキター
記述28点wwwww
44は「と呼ばれる」って書かなかった
45,46は完全に見当違いなこと書いたのに
912名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 11:24:37
住所どこよ?
東京?
913嘱・託太郎 ◆DZA6LobgG. :2011/01/25(火) 11:25:21
昔の共通一次・センター試験のような
点数の補正みたいなことやっているんじゃないの?
記述式って。
914名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 11:50:11
埼玉ハガキ来た!
記述46点w甘過ぎw
915名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 11:54:38
はがきキタ〜
記述56点w
大阪ぢゃ
916名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 11:56:19
東京の人、はがき来た?
はがきが実際来るまで受かった事が信じられん…
記述グダグダで択一158点だったから、確実落ちたと思って勉強再開しちゃってたよ
917名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 11:56:43
とりあえず受かってた
さてこれから何するかな
918名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 12:15:02
千葉だけど、はがき来ないねえ
919名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 12:17:15
やったあああああああ!!!!合格してた!!!信じられん!!!

@北海道
920名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 12:22:16
さぁ成績表うp祭りだ!
記述の最高点は誰だ!?
最高点を叩き出した人には次の称号を与えよう
「勝者man」
921名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 12:33:20
ハガキ来た記述56点。採点甘すぎだろ
922名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 12:35:16
記述52。

行書舐めてたわ、記述に救われた。
923名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 12:35:56
記述36点で合格した俺は、択一はいい部類だったってことかな??
924名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 12:37:48
はがき来ねー@習志野
925名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 12:41:40
みんなが書いてることがホントなら、いくらなんでも甘すぎる。
去年178点(択一170、記述8)で涙をのんだ俺は納得いかんぞ。
今年受かったからいいようなものの。。。俺の1年返せ。
926名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 12:46:46
葉書来てるのどこの大都会だよ?全然来ないぞ
927名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 12:48:04
@受験回数
 2回(数年前なめてかかって受けたら落ちたので今度はきちんと対策をした)

A学生か有職者か無職か/年齢
 有職者/33歳

B独学か資格学校か
 独学

C特に使って良かった教材・講座等
 行政書士試験合格道場(ここの問題を潰せば十分。金かけてとるような資格じゃない)

D 一言どうぞ
 記述48点、合計206点
 44が20点、45が8〜12点、46が16〜20点と推測するがそこまで採点が甘くもないのでは
 (激甘ならもう4点くらい上乗せがあったと思う)
928名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 12:48:38
記述採点甘いと言われつつも模範回答に近いことは、書けてるぞ。

50オーバーの人は大体そうなんじゃない?
929名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 12:49:09
大阪はがき北
記述40点
ちゃんと書けたの1問目だけなのに、採点激甘じゃね?
930名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 12:52:19
東京キタ〜〜
記述44点 救われた掬われた
931名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 13:05:51
記述抜き148点なのに落ちた…
LECに三年間も通ったのに・・まだ合格出来ない(涙)
確実に合格に導いてくれる予備校はありませんか?
932名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 13:09:11
これでようやく実感がわいた。
喜んでいいんだな?喜んでいいんだな?
しかし自分もそう思うけど、記述甘いという意見が大部分で、で6.6%ということは、やっぱり択一難しかったんだな。
933名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 13:12:26
>LECに三年間も通った

いくら使った?
934名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 13:13:42
三年使うならローに行けよwww
935名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 13:19:36
931です。
LECコースは毎年15万円くらいです。
他に記述の単科講座やヤフオクの情報商品や147日で合格する方法など資料購入…。
総額80万円位でしょうか。自習室利用料や交通費入れれば100万以上は使ったと思います(泣)
936名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 13:20:09
>>931
予備校探しするよりも勉強スタイルを見直せよ
徹底的に敗因を洗い出せ
937名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 13:20:12
択一で、150以上取ったやつは、記述で救済したんだろうな。
938名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 13:25:38
記述の採点が去年並みなら、合格率は3パーくらいかな?
939sage:2011/01/25(火) 13:30:54
新潟ハガキきたわ
やっぱ記述のゆるい採点のおかげだ
とにかくよかった
940名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 13:35:30
> 総額80万円位でしょうか。自習室利用料や交通費入れれば100万以上は使ったと思います(泣)

シャレならんぞ
941名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 13:38:31
>>937 俺択一142点だぞ?
942名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 13:38:36
行政書士に100万も使うのか
どんだけ金持ちなんだよ
943名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 13:39:07
>>940

どうしたら合格できますか?
TACに変えた方がいいでしょうか?
今度は絶対合格したいです。助けてくださいm(__)m
944名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 13:42:54
>>943 まず予備校を辞めます、次にユーキャンを頼みます。以上
945名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 13:44:27
ただの暗記不足だろ。教科書とか読むだけで分かった気になってるだけ。
これだけ時間かけるんなら目次見ただけで書いてあること全部言えるくらいに詰め込んでみなよ。

暗記に自信あるんだったら、体系的理解とか思考力が欠けてるんだろうから、憲法民法行政法は基本書読むことを勧める。
ある程度理解できてたらそんなに苦ではないしまだ時間あるから大丈夫なはず。
946名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 13:45:38
あれこれやるよりわかりやすい総合参考書1冊を完璧に覚えるのがいいと思うけどね
947名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 13:47:53
>>946
そして難しくなった択一を前にして知識不足に泣くんですねわかります。

もちろん本来は一冊こなすのが一番だが4年目なら話は別だろw
948名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 13:49:59
>>943 合格道場をひたすらまわしたらい〜んじゃね?
949名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 13:52:23
3000円やそこらの参考書1冊で受かる奴(法律の勉強の経験あるんだろうけど)もいれば、
100万使っても受からない奴もいるとは
950名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 13:57:44
>>949

> 100万使っても受からない奴もいるとは

私は働きながらの受験ですから…受験に専念出来れば100万もかけないはずです。
951名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 13:58:51
100万の財力と3年の期間があれば司法書士や国Tに挑戦するわな
まぁ司法書士はともかく国Tは東大生との面接勝負だから厳しいが
952名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 14:04:54
財力っても、行政書士開業するだけで、100万くらいかかるだろ。
953名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 14:16:44
働きながらだと金がかかるってもんでもないだろ
954名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 14:20:43
初学者向けのおすすめテキストを教えてください
955名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 14:35:19
塩野宏「行政法T・U・V」
956名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 14:39:12
問.46は模範と全然違うこと書いて問.44、45も10点づつくらい
かと思ったら記述合計44点ワロタ
957名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 14:40:33
>>935
専業だったら年200万(アルバイト年収)×3年=600万も加算しなきゃ。
合計700万円分の損失って事だね。
予備校に金払う程の資格じゃないよ。
多分、行書で一生で700万稼ぐのは厳しいと思うよ。
元も取れないって事になるね。
958名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 14:46:39
>>954
民法以外は1冊本でいいよ
959名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 15:03:33
>>958
ありがたいお言葉
960名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 15:07:30
論点違いの不法行為書いたけど点くれなかったぞ

さっぱり甘くねえやwww


178点で泣いてるwwwwwwwwwwwww
961名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 15:14:28
くやしいのう
くやしいのう・・・
962名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 15:14:41
オレは択一ボロカスで余裕で不合格のはずが、
記述で50も取れてたおかげでギリ不合格だった・・・
なんか急にくやしくなってきたw
963名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 15:15:57
そういう草をはやした胡散臭いレスは要らないからwwwwwwwwwwwww
964名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 15:21:00
お前ら就職できるんか?
仮に行政書士試験に合格しても、就職にはあまり役には立たず、
開業するには金はなし、運良く開業できても仕事ができず、
まあ3年すれば、書士会への会費が払えず廃業か・・・・
悲しいなあ
965名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 15:21:19
記述行政法しかまともに書けてないけど40点もあった
966名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 15:22:04
>>943
どうしたら合格出来るかよりも
まず、なぜこれだけやっても不合格なのかを見直せ
 
967名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 15:23:54
おすすめ六法を教えてください
968名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 15:26:53
記述28点+択一152点=180点ジャストで受かった…

かたや択一170点記述8点で落ちた友人…

なんたる不条理。
969名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 15:27:38
>>967
判例六法Professional
970名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 15:29:55
有斐閣判例六法Professional 平成23年版
ってやつですか?
971名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 15:31:41

うそっぱち野郎ども・・・・
972名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 15:34:35
>>970
そう、法律は毎年変わるから六法は最新版じゃないと駄目。
どれが良いかって尋ねられて、値段とか持ち運びの利便性を度外視するなら、それが一番お勧め。
俺はポケット六法を使ってたけどな。
973名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 15:36:57
プレーン六法でもいいから、とりあえず書き込みしやすいものがいいなあ。
974名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 15:37:44
げっ使ってないのにおすすめなん?

有斐閣判例六法 平成23年版 [単行本]

こういうのもあったけどプロの方がいい?
975名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 15:38:31
152+記述30で182
あと1問外してたら不合格w
見直ししなかったから1時間くらい余った。下手に見直してたらダメだったかもしれない
パンチキで11問も獲ったのが効いた。
976名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 15:39:11
ちなみに合格者の内訳とかみると、やっぱり女性は少ないね。
こういう試験は女の人のほうが得意な気がするんだけど、なぜ
だろう?受験会場ではけっこう女の人いたのに。
977名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 15:39:40
パンチキって何?
978名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 15:40:10
>>975
ほぼ俺と同じですね。よかったよかった。
979名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 15:40:20
>>968
少なくとも記述1問目は完答できるはず
それすら出来なかった馬鹿は落ちて当たり前
980名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 15:47:55
記述激甘でしたね
記述合計50で200オーバーでした
44 裁判所は主文で換地処分が違法であることを
宣言し、訴えを棄却するが、当該判決を
事情判決という。20点
45 Cは求償権を確保するため、代位
の付記登記をし、抵当権を代位行使することができる。20点
46 加害者側からの不法行為に基づく
受働債権による相殺を禁止し、不
法行為の誘発を防止する 10点

若い番号が有利とかあるのかな?
県内合格者では1番頭でした
981名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 15:48:47
>>974
いや、今は使ってるよ。
受験生の時はポケット六法使ってたけど。
条文の横に関連する法律(ポケット六法にも載ってるけどこっちの方がより詳しい)や判例とか裁判例の要旨が載っているから便利だし理解を深めやすい。
それとProfessionalの違いは、収録法令数と判例付きの法令の数だから、実際に本屋で見て見比べてみて自分に合うのを選んだら?
982名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 15:51:23
択一170で記述6点だった
983名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 15:53:54
>>981
d
今から本屋にいってくる
984名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 15:54:11
記述採点スレで3問合わせて12点だったのに52点も取れてるとは。
記述が甘すぎて助かったw
去年だったら記述0点だったなこりゃw
985名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 15:55:10
落ちたって奴が結構でてきたな。
986名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 15:56:00
>>980
今年は記述の個別採点されてんの?
3問の合計点じゃなくて?
987名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 15:57:23
記述40もあったわ択一ェ・・・
アナゴAA張りたい気分やわ
988名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 16:00:23
択一150点で2カ月以上死にそうな思いしながら結果待ってたら、
なんと記述52点で202点!どう採点すりゃあの答えで52点なのか
書いた本人にもわからないが、なんにしても激甘採点のお陰で
合格できました。
989名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 16:01:16
>>986
通知には合計しか記載されてないけど、
内訳は内容的に20、20、10で間違いないと思います
ざっくばらんに採点したのでは?
重箱の隅までつつく採点方法だともっと低かったと思う
採点スレでも同じ採点した方がいましたよ
990名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 16:01:41
どうやら記述はパートのおばさんがサイコロふって決めてるってのは本当っぽいな。
991名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 16:07:39
神おばさんに当たれば合格で
鬼おばさんだと不合格ってか
理不尽もいいとこだな
992名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 16:08:35
記述採点は教授の部下にやらせてるらしいよ。
993名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 16:12:27
うへー
早く帰宅して結果が見たいわー
まだ3時間は帰れん
994名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 16:12:51
去年、択一8割、記述2割で受かった俺からすると、別の試験の話を聞いているみたいだwww
995名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 16:15:29
激甘採点のせいで難しい年の合格者として誇れなくなっちまったなw
996名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 16:18:21
184点(記述40点・一般24点)でぎりぎり合格してたw
「来年は!」とシケタイを集めて勉強してたのだが…
997名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 16:19:17
それでも合格すればいいよ
来年受けなくて済むのはありがたい
安心して他の資格勉強に集中できる
998名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 16:21:02
マジ、もう行書の試験は受けたくない。
180でも240でも合格は合格。(v^ー°) ヤッタネ
999名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 16:22:17
はやくハガキみたい。。
1000名無し検定1級さん:2011/01/25(火) 16:22:28
行書の試験は意味不明だから二度と受けたくないわw
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。