268 :
名無し検定1級さん:2011/03/04(金) 13:57:43.06
円の面積を求める公式は、半径X半径Xπ
直径1インチなら、0.5X0.5Xπ=0.25π
直径2インチなら、1X1Xπ=π(1インチの時の4倍)
直径3インチなら、1.5X1.5Xπ=2.25(1インチの時の9倍)
直径1インチの時に2Nだから、2インチで8N、3インチで18N
269 :
名無し検定1級さん:2011/03/04(金) 14:31:38.34
>268 アリガトウ!
でも、πってどこが潜水士なのか・・・悩める問題じゃ〜(-_-;)
この問題に応用を利かせられる自信が無いです( ;∀;)
270 :
名無し検定1級さん:2011/03/04(金) 16:26:42.45
そんな理論数学とか物理のセンセイが悩むようなこと考えてると禿るよ
単に理科の基礎として出てる問題ってだけで、潜水するときはあんまり考える必要ない。
理論的に言うと、体内に溶け込む窒素がどーとか減圧症になるのがどーとかの基礎理論なわけだけど、
そんな数学考えながら潜らないでしょ。
実際はそれの応用から研究された結果の、ダイビングコンピュータやダイブテーブル使って潜って、それ守るのが重要なわけで。
271 :
名無し検定1級さん:2011/03/05(土) 11:12:21.20
>>262 3月のエックス線受ける。
埋もれそうなのでageておくよ。
今からエックス線の直前対策はじめる。過去問まわすぞ〜。
273 :
名無し検定1級さん:2011/03/05(土) 21:11:01.23
潜水士も受ける人居たら、ここに書きまくるよ…
この前のニュースみたいにはならないよね(^-^;
で、age。
274 :
名無し検定1級さん:2011/03/05(土) 22:36:46.47
加古川試験場の二階休憩所前トイレがなつかしい・・・
加古川からぜんぜん電車来なくて泣けてきたわ。神野からメチャ歩くし。
2年前の揚貨装置
276 :
名無し検定1級さん:2011/03/06(日) 11:04:46.86
そういうときは、メンタル管理の意味からもタクシー利用を勧めますよ。距離にもよるけど。
この辺がいまいち憶えられんのですわ。
ところで、G値・W値って徹底研究に出てきたっけ?
放射線検出器(ry
電離箱…飽和領域
比例計数管…ガス増幅(気体増幅)
GM計数管…窒息領域、消滅ガス
化学線量計…G値
半導体検出器…空乏層
シンチレーション検出器…蛍光作用
???…放射化
???…電子ー正孔対
???…W値
被ばく線量測定(ry
フィルムバッジ…潜像
直読式ポケット線量計…充電
半導体式ポケット線量計…空乏層
熱ルミネセンス線量計…グロー曲線
光刺激ルミネセンス線量計…輝尽性蛍光
気体の電離作用(ry
再結合領域…???
電離箱領域…飽和領域
比例計数管領域…ガス増幅(気体増幅)
制限比例領域…???
ガイガー放電領域…電子なだれ
連続放電領域…コロナ放電
>>277 WとGはブログ検索したほうがわかる。
あとは覚え方だがコツがある。
279 :
名無し検定1級さん:2011/03/06(日) 21:15:01.72
徹底研究は100点目指す教本ではないから、難しいのは捨ててるかもしれん
明日試験の方、健闘祈る。
>>227 W値→イオンがなんたらかんたら。
G値とのひっかけで出るくらいだから、問題試験解くだけなら
「W値→イオン」「G値→化学線量計」というキーワードだけ覚えておけばいいと思う。
休みとって受験するつもりだったのに寝坊した(-。-;
みんなは頑張ってね。
次回受けます
>>282 1時間までの遅刻なら受験できるよ、って遅いか。
#ガンマ線は遅刻を前提とした旅程を組むかも。拘束1時間は長すぎ。
今日の五井組、車で行った人、雪最悪でしたね
3月か5月か迷った末、5月に受けます。
285 :
名無し検定1級さん:2011/03/07(月) 19:34:59.13
今日の試験の“測定”の答えは何だったでしょうか?
286 :
名無し検定1級さん:2011/03/07(月) 19:37:14.87
90でしょ?
午後の部はたしか30分で退出できるんだよね
289 :
名無し検定1級さん:2011/03/07(月) 22:52:07.68
問題をゆっくり読んで、即答して、マークをゆっくりして、ささっと見直しすると
だいたいちょうど退出時間直前です。
290 :
名無し検定1級さん:2011/03/07(月) 23:55:37.34
皆さんお疲れ様でした!
オイラは来月潜水士ッス!
291 :
名無し検定1級さん:2011/03/08(火) 00:44:30.34
オークション(ヤフー・楽天)に出ている過去問10回分の解説って
信頼できるか教えてください。1900円て安いのが不安で・・・。
出品者の評価を見るとなんとなく想像できる。
293 :
名無し検定1級さん:2011/03/08(火) 07:27:49.03
>>291 クオリティが良いとは言えないけど、丸暗記して受かるための手段としては充分な感じ。
294 :
名無し検定1級さん:2011/03/08(火) 11:45:43.42
>>293 ありがとうございます。
ガンマ線はテキストとオークションの問題集で対応することにします。
295 :
名無し検定1級さん:2011/03/08(火) 16:03:08.18
過去問の問題と答え読み込むだけで良い気もするけど、不安なら金使うのも手ではあるな
296 :
名無し検定1級さん:2011/03/08(火) 17:09:26.67
エックス線作業主任者、学生の時にとったけど
何に使う資格かさっぱり知らない。
受験の時周りにオッサンがいっぱいいたのだけ覚えてる。
非破壊検査とかだろうね。
298 :
名無し検定1級さん:2011/03/08(火) 23:52:55.81
ガンマ線の過去問解説は暇ラだと4回分(2009上公表〜)しかないんだよね。
問題自体は2004下公表以降が公開されてるから、自力で解説つくれる人は
これで十分かもね。
そういえば、ガンマ線は年2回しかないから、全国で同じ問題つかってると
仮定すれば、実施された全ての問題が公表されることになるのか。
γ線4回分の解説が理解出来ればそれ以前の
解説は不要。少し古い年の解説は他の
サイトにあったと思う
間違いに気付くくらい勉強すれば合格間違いないな。
304 :
名無し検定1級さん:2011/03/10(木) 12:29:29.11
転載対策のために間違いをあえて仕込むのは常識。
直すのめんどくさいから放置って意味もあるだろうけど。
6割で受かるから、間違って覚えても楽勝。
305 :
名無し検定1級さん:2011/03/10(木) 20:49:54.65
暇ラは神!!
306 :
名無し検定1級さん:2011/03/12(土) 09:57:31.98
でも、暇ラのヤツはは資格手当もらいすぎ。あれじゃ、会社から疎まれても
仕方ない。性格も悪そうだし。(自分の能力を鼻にかけてる記述が大杉)世
間的にイメージされる典型的な「ダメな」資格マニアだな・・・
五井試験センターは火災の影響はないのだろうか
>306 ひがむなよ。チミとは違うんだよ。
>>307 海岸からかなり離れてるから問題ないだろう。
内房線(千葉〜君津)も再開したらしいし。
来週の試験は予定どおりやるのか?
Webに何の情報もないね。週明けかなぁ。
310 :
名無し検定1級さん:2011/03/14(月) 01:00:29.21
東北の試験センターは無事だったのかな?
新宿〜五井(市原市役所)は高速バスがあるんだね。
今日も一応うごいてるみたい。
試験のとき電車止まってたらこれ使うかぁ。
313 :
名無し検定1級さん:2011/03/14(月) 11:08:37.52
北海道 3月7日エックス線 合格者発表
受験者数59、合格者28
東北の試験センターも地震の被害を受けた様子
「地震の影響により、東北安全衛生技術センターで予定されていた
3月中の免許試験(学科、実技両方)は、すべて中止します。
4月以降の分については、検討中であり、おって発表します。」
去年試験に合格したが、この非常時にあまり役に立たないなw
>>314 でも「生体への影響」の知識があればパニックにならずに済むだろ。
合計7割いったのに法令で足切りくらった・・・
317 :
名無し検定1級さん:
「合格通知書」到着しました@北海道