●▲■管理業務主任者 第61棟目●▲■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
前スレ
●▲■管理業務主任者 第60棟目●▲■
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1287700753/

解答速報

日建
(p)http://www.ksknet.co.jp/nikken/guidance/apartment/kaisoku_k/
TAC
(p)http://www.tac-school.co.jp/sokuhou/m-kanri/kanri-g09.html
LEC
(p)http://www.lec-jp.com/mankan/juken/kanri.html
大原
(p)http://www.o-hara.ac.jp/sokuhou/mankan/
住宅新報
(p)http://www2.jutaku-s.com/kanri/
週刊住宅
(p)http://www.shukan-jutaku.com/event/h21kanrishuninsha_answer.html
ユーキャン
(p)https://manabi.u-can.jp/sys/10/upload/realhtml/411/411.html

解答速報一覧サイト
http://www20.tok2.com/home/tk4982/H21/h21-gyo-kai01.htm 
(プロパイダのサービス終了に伴い、前スレから変わっています。)

過去問題学習サイト
http://kangyo.fx-ex.info/
2名無し検定1級さん:2010/11/09(火) 11:26:42
■住友不動産建物サービス■
従業員数:1,375名 (マンション管理部門1,055名)
区分所有管理士53名  管業376名  宅建190名  二級建築士46名  マン管84名  一級建築士46名

■三菱地所藤和コミュニティ■
従業員数:861名 (マンション管理部門626名)
区分所有管理士31名  管業453名  宅建98名  二級建築士26名  マン管95名  一級建築士31名

■三井不動産住宅サービス■
従業員数:1,444名 (マンション管理部門1,379名)
区分所有管理士233名  管業488名  宅建192名  二級建築士26名  マン管120名  一級建築士38名

■大京アステージ■
従業員数:1,093名 (マンション管理部門928名)
区分所有管理士489名  管業881名  宅建262名  二級建築士76名  マン管142名  一級建築士71名

■日本ハウズイング■
従業員数:4,988名 (マンション管理部門4,320名)
区分所有管理士131名  管業723名  宅建322名  二級建築士42名  マン管171名  一級建築士37名

■東急コミュニティー■
従業員数:7,220名 (マンション管理部門5,865名)
区分所有管理士506名  管業1,145名  宅建982名  二級建築士93名  マン管412名  一級建築士86名

■長谷工コミュニティ■
従業員数:720名 (マンション管理部門720名)
区分所有管理士102名  管業448名  宅建277名  二級建築士62名  マン管131名  一級建築士81名
3名無し検定1級さん:2010/11/09(火) 11:27:18
■日本総合住生活■
従業員数:6,626名 (マンション管理部門1,211名)
区分所有管理士??名  管業609名  宅建118名  二級建築士113名  マン管106名  一級建築士165名

■合人社計画研究所■
従業員数:3,650名 (マンション管理部門3,650名)
区分所有管理士15名  管業310名  宅建169名  二級建築士27名  マン管81名  一級建築士91名

■コスモスライフ■
従業員数:3,161名 (マンション管理部門2,269名)
区分所有管理士97名  管業457名  宅建210名  二級建築士37名  マン管122名  一級建築士48名

■野村リビングサポート■
従業員数:2,634名 (マンション管理部門2,380名)
区分所有管理士40名  管業388名  宅建182名  二級建築士33名  マン管98名  一級建築士64名

■丸紅コミュニティ■
従業員数:481名 (マンション管理部門386名)
区分所有管理士30名  管業199名  宅建93名  二級建築士5名  マン管33名  一級建築士9名

■伊藤忠アーバンコミュニティ■
従業員数:1,926名 (マンション管理部門1,401名)
区分所有管理士52名  管業185名  宅建172名  二級建築士14名  マン管60名  一級建築士30名

■総合ハウジングサービス■
従業員数:569名 (マンション管理部門562名)
区分所有管理士14名  管業37名  宅建28名  二級建築士3名  マン管9名  一級建築士10名
4名無し検定1級さん:2010/11/09(火) 11:27:34
管理部門従事者における資格保有者率

長谷工コミュニティ:マン管18%・宅建38%・管業62%

三菱地所藤和コミュニティ:マン管15%・宅建16%・管業72%

大京アステージ:マン管15%・宅建28%・管業95%

三井不動産住宅サービス:マン管9%・宅建14%・管業31%

日本総合住生活:マン管9%・宅建10%・管業50%

丸紅コミュニティ:マン管9%・宅建24%・管業52%

住友不動産建物サービス:マン管8%・宅建18%・管業35%

東急コミュニティー:マン管7%・宅建17%・管業20%

コスモスライフ:マン管5%・宅建9%・管業20%

日本ハウズイング:マン管4%・宅建7%・管業17%

野村リビングサポート:マン管4%・宅建8%・管業16%

伊藤忠アーバンコミュニティ:マン管4%・宅建12%・管業13%

総合ハウジングサービス:マン管2%・宅建5%・管業7%
5名無し検定1級さん:2010/11/09(火) 11:34:44
■住友不動産建物サービス■
管理組合数(総合管理2,090+部分管理5) 管理部門従業者数1,499名
法定管業数70人  管業426名(保有率28.4%)  宅建210名(14%)  マン管121名(8%)  区分所有管理士60名

■三菱地所藤和コミュニティ■
管理組合数(総合管理2,367+部分管理54) 管理部門従事者数637名
法定管業数81人  管業493名(保有率77.3%)  宅建110名(17.2%)  マン管96名(15%)  区分所有管理士30名

■三井不動産住宅サービス■
管理組合数(総合管理1,974+部分管理0) 管理部門従事者数1,394名
法定管業数66人  管業497名(保有率35.7%)  宅建213名(15.3%)  マン管127名(9.1%)  区分所有管理士234名

■大京アステージ■
管理組合数(総合管理6,330+部分管理0) 管理部門従事者数1,002名
法定管業数211人  管業974名(保有率97.2%)  宅建338名(33.7%)  マン管157名(15.7%)  区分所有管理士513名

■日本ハウズイング■
管理組合数(総合管理6,476+部分管理0) 管理部門従事者数4,371名
法定管業数216人  管業700名(保有率16%)  宅建338名(7.7%)  マン管187名(4.3%)  区分所有管理士148名

■東急コミュニティー■
管理組合数(総合管理4,459+部分管理1,197) 管理部門従事者数6,246名
法定管業数189人  管業1,414名(保有率22.6%)  宅建1,162名(18.6%)  マン管456名(7.3%)  区分所有管理士531名

■長谷工コミュニティ■
管理組合数(総合管理1,795+部分管理277) 管理部門従事者数616名
法定管業数70人  管業399名(保有率64.5%)  宅建265名(43%)  マン管122名(19.8%)  区分所有管理士75名
6名無し検定1級さん:2010/11/09(火) 11:37:35
■日本総合住生活■
管理組合数(総合管理761+部分管理198) 管理部門従業者数1,183名
法定管業数32人  管業574名(保有率48.5%)  宅建151名(12.8%)  マン管113名(9.6%)  区分所有管理士2名

■合人社計画研究所■
管理組合数(総合管理2,734+部分管理0) 管理部門従事者数3,910名
法定管業数92人  管業490名(保有率12.5%)  宅建210名(5.4%)  マン管174名(4.5%)  区分所有管理士11名

■大和ライフネクスト(旧名:コスモスライフ)■
管理組合数(総合管理2,049+部分管理8) 管理部門従事者数2,335名
法定管業数69人  管業508名(保有率21.8%)  宅建247名(10.6%)  マン管172名(7.4%)  区分所有管理士98名

■野村リビングサポート■
管理組合数(総合管理1,710+部分管理43) 管理部門従事者数2,576名
法定管業数59人  管業399名(保有率15.5%)  宅建181名(7%)  マン管107名(4.2%)  区分所有管理士37名

■丸紅コミュニティ■
管理組合数(総合管理1,239+部分管理5) 管理部門従事者数1,995名
法定管業数42人  管業199名(保有率10%)  宅建106名(5.3%)  マン管35名(1.8%)  区分所有管理士30名

■伊藤忠アーバンコミュニティ■
管理組合数(総合管理1,129+部分管理0) 管理部門従事者数1,506名
法定管業数38人  管業187名(保有率12.4%)  宅建195名(13%)  マン管60名(4%)  区分所有管理士66名

■総合ハウジングサービス■
管理組合数(総合管理355+部分管理5) 管理部門従事者数638名
法定管業数12人  管業36名(保有率5.6%)  宅建27名(4.2%)  マン管13名(2%)  区分所有管理士11名
7名無し検定1級さん:2010/11/09(火) 11:38:53
■コミュニティワン■
管理組合数(総合管理2,123+部分管理86) 管理部門従業者数2,604名
法定管業数74人  管業307名(保有率11.8%)  宅建188名(7.2%)  マン管73名(2.8%)  区分所有管理士43名

■日本住宅管理■
管理組合数(総合管理709+部分管理298) 管理部門従事者数773名
法定管業数34人  管業86名(保有率11.1%)  宅建29名(3.8%)  マン管17名(2.2%)  区分所有管理士29名

■大成サービス■
管理組合数(総合管理766+部分管理0) 管理部門従事者数780名
法定管業数26人  管業199名(保有率25.5%)  宅建110名(14.1%)  マン管28名(3.6%)  区分所有管理士80名

■ダイワサービス■
管理組合数(総合管理1,132+部分管理4) 管理部門従事者数1,763名
法定管業数38人  管業152名(保有率8.6%)  宅建79名(4.5%)  マン管45名(2.6%)  区分所有管理士8名

■穴吹コミュニティ■
管理組合数(総合管理1,150+部分管理6) 管理部門従事者数1,720名
法定管業数39人  管業151名(保有率8.8%)  宅建132名(7.7%)  マン管26名(1.5%)  区分所有管理士12名

■浪速管理■
管理組合数(総合管理503+部分管理73) 管理部門従事者数1,392名
法定管業数20人  管業60名(保有率4.3%)  宅建13名(0.9%)  マン管21名(1.5%)  区分所有管理士27名

■エムエムエス■
管理組合数(総合管理559+部分管理311) 管理部門従事者数891名
法定管業数29人  管業62名(保有率7%)  宅建20名(2.3%)  マン管12名(1.3%)  区分所有管理士7名
8名無し検定1級さん:2010/11/09(火) 11:40:57

大手マンション管理会社 21社データ

管理部門従事者総数:39,831名
管業保有者総数:8,313名(保有率20.9%)
マン管保有者総数:2,162名(保有率5.42%)
宅建保有者総数:4,324名(保有率10.9%)
9マジレス希望:2010/11/09(火) 12:19:14
宅建持ちですが、今から勉強初めて間に合いますか?
10名無し検定1級さん:2010/11/09(火) 12:22:25
絶対無理
11名無し検定1級さん:2010/11/09(火) 12:33:53
ギリギリ間に合う
12名無し検定1級さん:2010/11/09(火) 12:35:26
勝手にやれw
13名無し検定1級さん:2010/11/09(火) 12:44:52
ゴミな野郎だぜ
14名無し検定1級さん:2010/11/09(火) 14:27:31
>1

乙です
15名無し検定1級さん:2010/11/09(火) 21:27:43
>1 乙

前スレの998の人、単に第4条の2項じゃダメなの???
なんだか逆に何を言ってるかよく分からない
16名無し検定1級さん:2010/11/09(火) 21:27:53
建物の区分所有等に関する法律第4条  
第1項
数個の専有部分に通ずる廊下又は階段室その他構造上区分所有者の全員又はその一部の共用に供されるべき建物の部分は、区分所有権の目的とならないものとする。

第2項
第1条に規定する建物の部分及び附属の建物は、規約により共用部分とすることができる。この場合には、その旨の登記をしなければ、これをもつて第三者に対抗することができない。
17名無し検定1級さん:2010/11/09(火) 21:29:03
因にこの登記、強制じゃないのねん。
18名無し検定1級さん:2010/11/09(火) 21:30:51

999 :名無し検定1級さん:2010/11/09(火) 21:19:48
2年前の一発合格者の俺が1,000ゲット。

1000 :名無し検定1級さん:2010/11/09(火) 21:21:21
2年前の一発合格者の俺が1,000ゲット。

1001 :1001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
19名無し検定1級さん:2010/11/09(火) 21:31:57
前すれの995君の「 」内の文章は、彼の作文だろう。
ありえないんだよ。 
どこがおかしいか当人もわかっていない。
20名無し検定1級さん:2010/11/09(火) 21:35:40
>規約共用部分は登記ありき
>という条文ってあるのか?
>登記できるから規約共用部分
>登記できないから規約共用部分に出来ない
>という考え方は間違っている

  ↑
>>管理組合の一存で何でも規約共用部分にできると言っとることになる。

ちょっと頭おかしいかもしれません。

21名無し検定1級さん:2010/11/09(火) 21:42:18
部外者だが、誰が頭がおかしいのか分からないし、何を揉めているのかさえわからんw
22名無し検定1級さん:2010/11/09(火) 21:49:31
>>19のおっちゃんは負けん気だけいっちょまえの難癖野郎でしたって事。
23名無し検定1級さん:2010/11/09(火) 22:02:32
規約共有部分には登記がーっていってる人が変ということでいいの?
24名無し検定1級さん:2010/11/09(火) 22:09:33
>>23
あんたも変だよ。
>規約共有部分
25名無し検定1級さん:2010/11/09(火) 22:18:51
ああ、すまね、規約共用部分に変換してくれ
26名無し検定1級さん:2010/11/09(火) 22:36:12
なんか前スレ>>950は成立要件たる登記と対抗要件たる登記を混同しているような。

規約共用部分として登記可能な専有部分は
登記しておかないと何らかの外観を有する取引行為で
(区分)所有権を時効取得されちゃう危険があるよという理解でおk?
27名無し検定1級さん:2010/11/09(火) 23:57:16
>26

おkおk。時効取得は考えられないけど、入居者間や分譲会社とのトラブル防止や
いわゆる瑕疵責任やメンテの際のお金の出所とか絡んで来ちゃうからはっきりさせておくのが
一番ってところでは。
28名無し検定1級さん:2010/11/10(水) 00:06:44
平成20年 問38
 次に揚げるもののうち、区分所有法第4条第2項の規定により、
一般的に規約共用部分にすることができるものはどれか。
 1 団地内の管理棟
 2 玄関ホール
 3 マンション内の集会室
 4 中庭にあるトタン屋根と柱でできた自転車置場
29名無し検定1級さん:2010/11/10(水) 00:14:06
1
30名無し検定1級さん:2010/11/10(水) 00:30:07
この設問なら、答えは3しかあり得ない。何をもめてるのか??
31名無し検定1級さん:2010/11/10(水) 00:30:58
>>27d

1 団地共用部分
2 法定共用部分
3 ○
4 中庭に自立して壁がなく構造も永続性があるといい難いので
 区分所有権の客体たるべき建物とはなり得ない。
 (建物として表示登記申請しても却下される)法定共用部分でおk?
32名無し検定1級さん:2010/11/10(水) 00:35:29
附属施設だろうな
33名無し検定1級さん:2010/11/10(水) 00:47:28
管業のみの受験なんだけど、マン管の過去問も時間があればやっておいた方がいいかな?
34名無し検定1級さん:2010/11/10(水) 00:51:50
民法、区分所有法、標準管理規約、管理契約書、適正化法
このあたりはやっておいて損はない。
35名無し検定1級さん:2010/11/10(水) 00:54:27
大損するよww
36名無し検定1級さん:2010/11/10(水) 01:44:01
マジレスなんですけど、
もちろん回せるなら回せるだェk回した方が・・・という考えは分かるのですが、
皆さん過去問何回、回してます?

過去問をやる、
試験へ関連する参考書を読む、
模試を受ける。

↑その他で、皆さんはどんな勉強方法取られますか?
やっぱ過去問の繰り返し・・・でしょうか?
37名無し検定1級さん:2010/11/10(水) 01:58:29
今年の改正に対応した予想問題集ってありますか?
あったらどれがおすすめ?本屋に行っても対応してないものばかりで萎える

38名無し検定1級さん:2010/11/10(水) 01:58:35
他の受験者に呪いをかける
2chで嘘解答をして混乱させる
39マジレス希望:2010/11/10(水) 06:29:12
宅建持ちですが、今から勉強初めて間に合いますか?

40阿呆:2010/11/10(水) 07:02:21
39はふざけた事ぬかすなや!今の時期は過去問が終わって、予想問やら模試を受ける時期。当然にインプットの概略は終わってる。まあ、基準点下げるために受験だけは、してくれや。
41マジレス希望:2010/11/10(水) 07:41:11
宅建持ちですが、今から勉強初めて間に合いますか?

42名無し検定1級さん:2010/11/10(水) 07:45:29
規約共用部分とは専有部分となれる部分である。
だから、専有部分か共用部分かもめる場所である。
もめないように、そういう部分は規約で共用部分
とし登記しなさいということだと思う。
つまり、規約共用部分にできる場所は悪いやつにかかると
いつ専有部分にされるかわからない。規約共用部分として登記すれば
後で権利の登記をすることはできないから安全だということだ。
この問題は専有部分と共用部分をはっきりわけるために考え出された
すばらしいシステムなのである。意味がないわけではない。いつでもなぜ
この条文があるかその立法趣旨を考えたほうがよい。あなたの恋人も規約共用部分にして
おれの女だと登記し、他の男が手を出せないようにしたほうがいい。
43名無し検定1級さん:2010/11/10(水) 07:56:41
追伸 ただし、よその男が欲しがるような専有部分と間違えるような
美人でないと登記できない。でないと、専有部分か共用部分か間違える
ことがないから。
44名無し検定1級さん:2010/11/10(水) 08:14:16
>>42 43
私の現妻は専有部分の登記(婚姻届)したが
登記後も、登記前と変りなく規約共用部分みたいだ

いや、あいつは、誰でもOKの玄関ホール
法定共用部分だな
45名無し検定1級さん:2010/11/10(水) 08:15:33
だれも登記するべきしないべきについて
異論を唱えている者は居ない。
何を勘違いしているのか。
46名無し検定1級さん:2010/11/10(水) 08:43:17
登記は対抗要件に過ぎないのがわかってない1名のせいだなw
47規約共用部分:2010/11/10(水) 08:44:38
たぶん論点は、登記しなくても管理組合の決議のみで規約共用部分に出来るか否かだと思う。
私は出来るとする立場を支持する派なんだが、結構 難しい問題と思う。はっきりしない。
マン管・管業の過去問で参考になる問はないかい?

私の記憶では、H16年マン管の問5肢1が1つの参考になると思う。
「目指せ! マンション管理士・管理業務主任者」ブログより

{問 5} 甲マンション管理組合において規約を変更する場合、規約で定めることができるものは、
      区分所有法の規定によれば、次のうちのどれか。

1 集会室として使用している専有部分について、所有者である区分所有者の同意を得たが、
  抵当権者の承諾を得ないで、共用部分とすると定めること。

→○ ? 抵当権には目的物の利用・処分を制限する効力はない。

→X    専有部分も規約で共用部分にできる(区分所有法第4条2項)。
      しかし、共用部分となると個人での所有など権利の対象になれない(登記上でも権利部が閉鎖される)ため、
      専有部分がすでに抵当権の目的になっている場合、その抵当権者が承諾をし、
      設定してある抵当権を消滅させない限り、規約共用部分と定められない。
      規約は区分所有者を拘束できるが、他人の権利を侵す行為は規約でも定められない。


48名無し検定1級さん:2010/11/10(水) 09:29:40
建物の区分所有等に関する法律
第四条
2  第一条に規定する建物の部分及び附属の建物は、規約により共用部分とすることができる。
  この場合には、その旨の登記をしなければ、これをもつて第三者に対抗することができない。

できるかできないかだけが問題なら「規約により共用部分とすることができる。」条文どおり。
他人の権利とかち合うときはどっかで折り合いをつけないといけないのは他の法律も同じ。
49名無し検定1級さん:2010/11/10(水) 10:07:30
>>47さんが既に書いている事だけど、規約共用部分の設定をしても
登記しないと当該部分の権利登記が閉鎖されないので誰が権利者なのか
登記上では分からなくなってしまうんだな。
(登記自体がないということはないだろうから・・・)

だから、本来の共用部分とは別に処分しなければならなくなる。
誰かに権利が帰属しているのか、区分所有権を住人で共有しているのか、
規約共用部分の取り決めがあるのか、しかもそれが登記で分からないとか・・・
50名無し検定1級さん:2010/11/10(水) 10:53:11
テンプレのリンク先の出題方法が
理解不能なんだがオレの頭がおかしいのだろうか?
http://kangyo.fx-ex.info/
問い
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
管理業務主任者(マンション管理適正化法第2条第9号に規定する者をいう。以下同じ。)に関する次の記述はマンション管理適正化法の規定によれば、誤っているものとする。

管理業務主任者は、管理業務主任者として行う事務に関し、不正又は著しく不当な行為をしたとして国土交通大臣より事務の禁止の処分を受けたときは、速やかに、管理業務主任者証を国土交通大臣に提出しなければならない。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
とゆう過去問からの出題だが
適正化法によると誤りだ、として
それに続き事務禁止を受けたら主任者証を提出しなければならない、と来る。
当然提出しないといけないし正しい記述なので
>次の記述はマンション管理適正化法の規定によれば、誤っているものとする。
て前振りから、正しい記述を誤りだと言ってるこの問いは
×となると思うんだが、上記サイトでは

○が正解です
管理業務主任者は、管理業務主任者として行う事務に関し、不正又は著しく不当な行為をしたとして国土交通大臣より事務の禁止の処分を受けたときは、速やかに、管理業務主任者証を国土交通大臣に提出しなければならない。


だと。意味が分からん。。。
51名無し検定1級さん:2010/11/10(水) 11:02:24
>>49
登記がなくても規約共用部分は実情で判断されるよ。
規約共用部分の登記がないことを知っていて、その場所の登記を取得した者が
背信的悪意者とされて請求を棄却された判例はある。
52名無し検定1級さん:2010/11/10(水) 11:09:24
>50
俺も最初戸惑ったけど、このサイトの「誤っているものとする」っていうのは多分過去問で
「誤っているものはどれか」とかの言葉を自動変換か何かさせてるんじゃ無いかな?
単に設問の○か×かで答えれば良いと思う。

携帯から見れて、空き時間にちょこちょこ遊べるから良いけど結構間違いがあったり
携帯からだと問題の再確認が出来なかったり(何故かページを戻れない)、
開設者の方には(無料だし)申し訳無いけど、ある程度知識が付いてからじゃないと
混乱してしまう。
53名無し検定1級さん:2010/11/10(水) 11:28:09
>>51
なるほど
区分所有権も物権の一種(所有権)なので
権利の移転関係について民177条の判例理論を
そのまま当てはめているものと思われ。
54名無し検定1級さん:2010/11/10(水) 11:32:52
>>52
おー、やはりそう思いますよね。
確かにソレだとして解き進めてみますとね・・・・・
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
マンションの規約に関する次の記述は区分所有法の規定によれば、無効であるものとする。

集会招集を請求できる者の定数を区分所有者及び議決権の各4分の1以上とすること。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「○」が正解です。
[16年度出題]
要件を加重することはできないので無効。

というのも有るんですね。
無効であるなと思うがそこんとこは
飛ばして
条件を緩くはできるけど逆は駄目だよなと、
正しい記述か誤りかで○×の判断を下しても
通用しない場合もあるのです。滅茶滅茶ですがな。
55マジレス希望:2010/11/10(水) 11:38:40
宅建持ちですが、今から勉強初めて間に合いますか?

56名無し検定1級さん:2010/11/10(水) 12:00:40
>54
まあ無料サイトで個人がやってる所だから仕方ないかもね・・・
57名無し検定1級さん:2010/11/10(水) 12:04:44
登録に関しての「試験に合格した者で、管理事務に関し国土交通省令で定める期間以上の
実務の経験を有する者又は国土交通大臣がその実務の経験を有する者と同等以上の能力を
有すると認めたもの」ってどういうことでしょうか?

例えば全然違う分野で働いていると登録出来ないとういことでしょうか?
58名無し検定1級さん:2010/11/10(水) 12:10:30
すごいのキター
59名無し検定1級さん:2010/11/10(水) 12:11:54
宅建餅、食べ飽きた
60名無し検定1級さん:2010/11/10(水) 14:03:50
>>55
もう無理だろ
61名無し検定1級さん:2010/11/10(水) 17:56:24
楽勝
62名無し検定1級さん:2010/11/10(水) 18:29:12
模試受けたら34点だった…泣きたい。
マン管は話しにならない点数だった。
63名無し検定1級さん:2010/11/10(水) 18:43:52
管業のみの受験なんだけど、マン管の過去問も時間があればやっておいた方がいいかな?
64名無し検定1級さん:2010/11/10(水) 19:02:10
>>63
無駄にはならないけど不要。
管業の過去問だけやっておけば十分。
マン管の過去問やる時間あるなら
その分も管業の過去問を繰り返すべき。
65名無し検定1級さん:2010/11/10(水) 19:09:49
>>64
管業の過去問を完璧にマスターできれば予備校の模試を受験した方がいいですか?
市販の予想問題や模擬試験問題で十分?
66マジレス希望:2010/11/10(水) 19:16:41
宅建持ちですが、今から勉強初めて間に合いますか?

67名無し検定1級さん:2010/11/10(水) 19:35:24
痔持ちですが、今から勉強初めて間に合いますか?
68名無し検定1級さん:2010/11/10(水) 19:39:37
>>67
痔の勉強か? もはや手遅れ。 臨終まで頑張れ
69名無し検定1級さん:2010/11/10(水) 19:45:47
試験前でも過疎る禿げスレ
70名無し検定1級さん:2010/11/10(水) 19:58:46
>>65
予備校の模試は必要無いと思うよ。
予想問題や模擬試験問題もいらないけど、
不安なら1冊ぐらいはやってもいいけど。

過去問まわして9割以上正確に理解できるとこまで仕上げれば
普通に合格する。
万全を期するなら95%以上まで仕上げれば絶対合格間違いなし。
楽勝で本番40点以上取れるよ。
71名無し検定1級さん:2010/11/10(水) 20:41:38
ただどうなんかな、昨年から個数問題がいやらしくなってる。まあ、基本論点を抑えておけば、個数の失点をカバーできるからな。
72名無し検定1級さん:2010/11/10(水) 20:57:32
個数問題は基本問題しかでない。そう信じてる。
個数問題で応用出すのだけはやめてくれw
73名無し検定1級さん:2010/11/10(水) 21:39:16
区分所有法、標準規約、委託契約書や適正化法はほぼマスターしました。
だが、設備関係がさっぱりです。

そこで設備関係でここだけはやっておいた方がいいって項目ありますか?
どうか教えてください。
74名無し検定1級さん:2010/11/10(水) 21:46:14
>>73
君は今のままで受かるよ。設備なんてやんなくていい。
75名無し検定1級さん:2010/11/10(水) 21:48:21
>>73
でも冗談抜きに74の言ってることは正しいかも
設備は基本的なところだけで深く追求せず
区分法、規約、契約書、適正化法、民法を完璧にしたほうが
合格点に近づくと思う
76名無し検定1級さん:2010/11/10(水) 21:53:21
個数問題の難しいヤツなんてみんな取れないから心配するな。
合否をわけるのはみんなが取れる問題を確実に取れるかどうかだけ。
77名無し検定1級さん:2010/11/10(水) 21:58:28
>>74
>>75
レスどうもです!ほんとですか。
設備関係は直前にやればいっかと思ってたんですけど
いざやろうと思っても、一体何から手つけていいのかわかんなくてw

仰せの通り、それらのものをより完璧にしつつ
設備関係は適当なものを1日1つだけ覚えればいっかの精神でやってこうかと思います。
78名無し検定1級さん:2010/11/10(水) 22:03:37
>>77
不安ならレックの設備だけの通信講座だな
6000円程度だったかな。俺、2年前買って43点で合格したよ。
今はあるかどうかも知らないけど。
79名無し検定1級さん:2010/11/10(水) 22:13:25
国交省の新指針が・・・ 模試難し杉
80名無し検定1級さん:2010/11/10(水) 22:14:45
>>78
さらにレスどうもです!
今調べたら今もやってるみたいね。いいの知りました。

みなさんのおかげで自分にとってこのスレ超有意義スレ。
81名無し検定1級さん:2010/11/10(水) 22:25:09
>>78
すいません。ついでにもう一つ教えてください。
この通信講座のテキストって、見たところ送付されてくるものじゃなくて
ファイル形式のもので合ってますか?勉強するのであればできるだけ早い方がいいので…。
82名無し検定1級さん:2010/11/10(水) 22:33:41
勉強初めて2週間経つけど
1ヵ月の勉強期間で合格は無理だね
あきらめた
83名無し検定1級さん:2010/11/10(水) 22:44:56
>>81
今は知らないけど、テキストがDVDと一緒に送付されてきたよ。
テキストは普通の本形式だった。といっても厚くはない。やや薄めのテキスト。
詳しくはレックのコールセンターに電話して聞いてみて下さい。

担当講師の平柳先生が良かっのが記憶に残ってる。

84名無し検定1級さん:2010/11/10(水) 22:53:24
円滑化法なんて
みんなやってる?
85名無し検定1級さん:2010/11/10(水) 22:54:24
マン管スレ、もめてるねw 日替わりでどちらかがもめてる感じw
86名無し検定1級さん:2010/11/10(水) 23:09:48
>>81>>83
LECの管理業務主任者講座に、設備だけの通信講座ありますか?
ホームページやパンフレットで探したのですが、見つからなくて・・・
8786:2010/11/10(水) 23:24:38
すみません、見つかりました・・・
88名無し検定1級さん:2010/11/10(水) 23:48:11
個数問題が今年は何問でるんだろう
89名無し検定1級さん:2010/11/11(木) 00:47:19
>>84
円滑化法くらいやっといた方がいいでしょ。
そんな大きいものでもないから。
90マジレス希望:2010/11/11(木) 07:14:49
宅建持ちですが、今から勉強初めて間に合いますか?


91名無し検定1級さん:2010/11/11(木) 07:20:44
いつまで、言ってんだよks
言ってるうちからやれよ。
92マジレス希望:2010/11/11(木) 07:27:26
宅建持ちですが、今から勉強初めて間に合いますか?



93名無し検定1級さん:2010/11/11(木) 07:43:37
間に合わないから安心しなよ
来年、再来年頑張ってね
94マジレス希望:2010/11/11(木) 08:09:56
宅建持ちですが、今から勉強初めて間に合いますか?


95名無し検定1級さん:2010/11/11(木) 08:10:47
それは、あなた次第。
96マジレス希望:2010/11/11(木) 08:18:11
宅建持ちですが、今から勉強初めて間に合いますか?

97マジレス希望:2010/11/11(木) 08:22:58
チョソで日本で嫌われまくってますが、いまから半島帰って受け入れられますか?
98名無し検定1級さん:2010/11/11(木) 08:30:25
痔持ちですが、今から管業勉強初めて間に合いますか?





99名無し検定1級さん:2010/11/11(木) 08:33:47
>>96
なんかおまいの気持ちわかる。
100名無し検定1級さん:2010/11/11(木) 08:56:38
>>91
そいつは宅建スレ、貸金スレで有名な亡霊
101名無し検定1級さん:2010/11/11(木) 09:08:47
>>9, >>39, >>41, >>55, >>66, >>90, >>94, >>96

これだけ同じ文章があって、おかしいと気付かない人は
どんな資格試験にも合格しないぞw
102名無し検定1級さん:2010/11/11(木) 09:18:33
ゴミ書き込みの中から、本物を探す目。
世の中でも通じること。
103マジレス希望:2010/11/11(木) 09:32:07
宅建持ちですが、今から勉強初めて間に合いますか?

104名無し検定1級さん:2010/11/11(木) 09:37:13
で次は?(爆笑)
105名無し検定1級さん:2010/11/11(木) 11:35:17
いつまでかまってちゃんのお友達やってるの?
NG登録迷惑レス登録で
あぽ〜ん
すればすっきりしますよ。
106名無し検定1級さん:2010/11/11(木) 11:36:13
余裕で間に合いますよ
宅建持ちなら無勉でも受かります^^
107名無し検定1級さん:2010/11/11(木) 11:45:03
1月前にカノジョができました。ルンルン♪♪☆
ハハハ
108名無し検定1級さん:2010/11/11(木) 14:04:26
なんでこう模試って自信なくすように作ってんのかね・・・
この時期で36点とか・・・キツい・・
109名無し検定1級さん:2010/11/11(木) 16:55:02
管業のみの受験なんだけど、マン管の過去問も時間があればやっておいた方がいいかな?
110名無し検定1級さん:2010/11/11(木) 17:07:08
ちらっと、マンカン過去問やったが、
なんというか変に難しいな
111名無し検定1級さん:2010/11/11(木) 17:19:37
初めてカンギョウの過去問
平成13年やってみたら
46点
ふいた
初年度だから簡単なのか?
112マジレス希望:2010/11/11(木) 17:32:07
現在宅建持ちで、去年無勉で受けたら25点でした。
今から勉強しても受かりますか?
1日何時間位?
113名無し検定1級さん:2010/11/11(木) 17:35:25
それなら1日1時間で余裕です
114名無し検定1級さん:2010/11/11(木) 17:37:43
初年度は異常に簡単。

でも、初めてやって46点は出来すぎ。
115名無し検定1級さん:2010/11/11(木) 17:38:43
痔持ちですが、今から管業勉強初めて間に合いますか?

116名無し検定1級さん:2010/11/11(木) 17:38:49
宅建から約1ヶ月経とうとしてるけど
なんとか満足のいくとこまで仕上がってきた。
宅建後からの勉強開始は正直ムリがあるとは思ったんだけど。
117名無し検定1級さん:2010/11/11(木) 17:39:44
宅建後直ぐにやらない方がキツイ
118名無し検定1級さん:2010/11/11(木) 17:41:01
初年度は合格点が38点で合格率は6割近いからな。
119名無し検定1級さん:2010/11/11(木) 17:42:01
thx
なんだ、やっぱし易しめだったのか
120マジレス希望:2010/11/11(木) 17:47:04
現在宅建持ちで、去年無勉で受けたら25点でした。
今から勉強しても受かりますか?
1日何時間位?

121マジレス希望:2010/11/11(木) 17:49:07
現在宅建持ちで、去年無勉で受けたら25点でした。
今から勉強しても受かりますか?
1日何時間位?

122マジレス希望:2010/11/11(木) 18:07:10
現在宅建持ちで、去年無勉で受けたら25点でした。
今から勉強しても受かりますか?
1日何時間位?


123マジレス希望:2010/11/11(木) 18:13:12
現在宅建持ちで、去年無勉で受けたら25点でした。
今から勉強しても受かりますか?
1日何時間位?


124マジレス希望:2010/11/11(木) 18:24:26
現在宅建持ちで、去年無勉で受けたら25点でした。
今から勉強しても受かりますか?
1日何時間位?

125名無し検定1級さん:2010/11/11(木) 18:33:54
>>124
8時間やれば今からでも合格できるよ
ほんとに
126名無し検定1級さん:2010/11/11(木) 18:34:13
今年は36点前後が合格点の良問の年だろう
127マジレス希望:2010/11/11(木) 18:35:42
現在宅建持ちで、去年無勉で受けたら25点でした。
今から勉強しても受かりますか?
1日何時間位?


128マジレス希望:2010/11/11(木) 19:02:11
現在宅建持ちで、去年無勉で受けたら25点でした。
今から勉強しても受かりますか?
1日何時間位?

129名無し検定1級さん:2010/11/11(木) 19:09:09
専有部分と共有持分を分離するして処分することは........、



やめた。出題する自信がない。



130名無し検定1級さん:2010/11/11(木) 19:13:20
間に合うよ!
2ちゃんで書き込みしてる時間を勉強に回せば間違いないよ。
いつも書き込みした後、気になって何度も見ちゃってるんでしょwww
その時間が無駄だ!
131名無し検定1級さん:2010/11/11(木) 19:46:11
どきどきいい書き込みあるから
土曜に30分だけ興味あるスレだけ速度してる。
少しでも問題解いたりテキスト読んだほうがいい。
132名無し検定1級さん:2010/11/11(木) 21:13:08
速度してる
133名無し検定1級さん:2010/11/11(木) 21:34:23
痔持ちですが、今から管業勉強初めて間に合いますか?
椅子に座るのは1時間が限度です
134名無し検定1級さん:2010/11/11(木) 21:37:00
スケベ椅子はやめて、勃ってやれ!
135名無し検定1級さん:2010/11/11(木) 21:38:57
痔 END.
136名無し検定1級さん:2010/11/11(木) 21:43:14
>>135
うまい
痔持ちに座布団一枚
137名無し検定1級さん:2010/11/11(木) 21:56:11
なんて清々しい自演
138名無し検定1級さん:2010/11/11(木) 22:05:22
俺も痔主になりたいは。
家賃1万7000円の2Kの市営住宅の貧乏暮らし中。
管業受かっても、今の極貧生活からの脱出は無理なのわかってるけど。
139名無し検定1級さん:2010/11/11(木) 22:09:25
マジレス希望とかいう奴は
試験3日前あたりまで同じ書き込みしそうだわ
140名無し検定1級さん:2010/11/11(木) 22:14:22
>>138
そんなこと言うなよ
きっと抜け出せるよ
141名無し検定1級さん:2010/11/11(木) 22:23:33
>138
そうだよ、人生何がどう変わるか分かんないよ!
まずはその第一歩として管業、受かるといいな
142名無し検定1級さん:2010/11/11(木) 22:58:11
3だよ
143名無し検定1級さん:2010/11/11(木) 23:14:24
敷地は平等持ち分のままなのか?
144名無し検定1級さん:2010/11/11(木) 23:47:43
どこへの誤爆?
145マジレス希望:2010/11/12(金) 07:30:07
現在宅建持ちで、去年無勉で受けたら25点でした。
今から勉強しても受かりますか?
1日何時間位?

146名無し検定1級さん:2010/11/12(金) 08:05:07
41歳でも合格すれば 就職できますか?
147マジレス希望:2010/11/12(金) 08:09:10
現在宅建持ちで、去年無勉で受けたら25点でした。
今から勉強しても受かりますか?
1日何時間位?

148名無し検定1級さん:2010/11/12(金) 10:39:38
6時間やれ、
149名無し検定1級さん:2010/11/12(金) 11:06:42
過去問といてるけど
宅建のほうが難しいと感じるのは
俺だけ?
150名無し検定1級さん:2010/11/12(金) 11:30:01
一つ質問させてください。

「共用部分についての損害保険契約に関して」ですが、
これって規約で別段の定めってできますよね?

ある教材は「できる」、ある教材は「できない」になってて非常に混乱してます。
こーゆうのが本試験で出たら、パニックになりそうなので早期の解決を求めますw

わかる人、教えてください!
151名無し検定1級さん:2010/11/12(金) 11:32:53
>>150の訂正
「共用部分についての損害保険契約をすることに関して」でした。
152マジレス希望:2010/11/12(金) 12:27:04
現在宅建持ちで、去年無勉で受けたら25点でした。
今から勉強しても受かりますか?
1日何時間位?

153マジレス希望:2010/11/12(金) 12:44:30
現在宅建持ちで、去年無勉で受けたら25点でした。
今から勉強しても受かりますか?
1日何時間位?

154マジレス希望:2010/11/12(金) 12:46:04
現在宅建持ちで、去年無勉で受けたら25点でした。
今から勉強しても受かりますか?
1日何時間位?


155マジレス希望:2010/11/12(金) 12:48:07
現在宅建持ちで、去年無勉で受けたら25点でした。
今から勉強しても受かりますか?
1日何時間位?



156名無し検定1級さん:2010/11/12(金) 13:00:57
俺の質問埋没させんじゃねーよ
宅建スレに帰れよコラ

>>150わかる方いませんか
157名無し検定1級さん:2010/11/12(金) 13:26:59
>>150
たぶん できる。普通決議のだから。
たぶん。
158名無し検定1級さん:2010/11/12(金) 13:44:19
>>155
受かるかどうかの返事は、来年の総会に諮って見ないと
返答できませんから、来年5月までお待ちください!
159マジレス希望:2010/11/12(金) 13:53:24
現在宅建持ちで、去年無勉で受けたら25点でした。
今から勉強しても受かりますか?
1日何時間位?

160名無し検定1級さん:2010/11/12(金) 13:54:55
>>158
コピペマルチだよそれ
161マジレス希望:2010/11/12(金) 14:10:18
現在宅建持ちで、去年無勉で受けたら25点でした。
今から勉強しても受かりますか?
1日何時間位?

162名無し検定1級さん:2010/11/12(金) 14:29:36
>>150
それって共用部分の管理行為にあたるが、
「できない」になってるのは、どのように書かれてる?
できるに決まってるけど
163マジレス希望:2010/11/12(金) 14:44:11
現在宅建持ちで、去年無勉で受けたら25点でした。
今から勉強しても受かりますか?
1日何時間位?

164名無し検定1級さん:2010/11/12(金) 15:08:51
管業スレは痔持ちが多いんだな

マン管スレはハゲが多いが
165痔持ち禿:2010/11/12(金) 15:11:57
そうか。それでワシは両方合格した訳か
166名無し検定1級さん:2010/11/12(金) 15:18:49
>>150
共用部分の管理)
第18条 共用部分の管理に関する事項は、前条の場合を除いて、集会の決議で決する。
ただし、保存行為は、各共有者がすることができる。
2 前項の規定は、規約で別段の定めをすることを妨げない。
3 前条第2項の規定は、第1項本文の場合に準用する。
4 共用部分につき損害保険契約をすることは、共用部分の管理に関する事項とみなす。

共用部分についての損害保険契約をすること→4項により共用部分の管理
共用部分の管理→1項により集会の決議で決する。
ただし、2項により共用部分の管理は規約で別段の定めが許されている。
これは問題にでる場合がある。
結論
「共用部分についての損害保険契約をすることは、規約で別段の定めをする事ができる。」

テキストでできるできないに分かれてるってのは、
多分集会の決議がいるかどうかって事だろう。
標準管理規約では集会の決議無しに契約する事ができるようになってる。
167名無し検定1級さん:2010/11/12(金) 15:20:36
>>166
何か変になっちゃったよ。orz

中段の
>これは問題にでる場合がある。
は文章の最後に入れるつもりですた。
168名無し検定1級さん:2010/11/12(金) 15:22:52
あと、管理所有してる共用部分に関する損害保険の契約は
規約も集会の決議も無しで管理所有者ができるらしい。
169名無し検定1級さん:2010/11/12(金) 15:44:53
あと、フルメンテナンス方式は割高らしい。
170マジレス希望:2010/11/12(金) 16:40:35
現在宅建持ちで、去年無勉で受けたら25点でした。
今から勉強しても受かりますか?
1日何時間位?


171名無し検定1級さん:2010/11/12(金) 16:43:31
>>150に関しレスくれた方々ありがとうございました!
>>166さん、詳しい解説ありがとうございました!
172マジレス希望:2010/11/12(金) 16:57:52
現在宅建持ちで、去年無勉で受けたら25点でした。
今から勉強しても受かりますか?
1日何時間位?

173マジレス希望:2010/11/12(金) 17:27:06
現在宅建持ちで、去年無勉で受けたら25点でした。
今から勉強しても受かりますか?
1日何時間位?


174名無し検定1級さん:2010/11/12(金) 17:44:45
【問39】 マンションの共用部分に係る損害保険に関する次の記述のうち、区分所有法の規定及びマンション標準管理規約の定めによれば、誤っているものはどれか。

1 管理組合は、共用部分に係る火災保険その他の損害保険に関する業務を行う。
2 共用部分に係る火災保険料その他の損害保険料は、管理費から充当する。
3 共用部分につき損害保険契約をすることは、共用部分の保存行為とみなされる。
4 理事長は、共用部分に係る損害保険契約に基づく保険金額の請求及び受領について、区分所有者を代理する。

175名無し検定1級さん:2010/11/12(金) 17:55:48
解 3

普通決議事項
176名無し検定1級さん:2010/11/12(金) 18:02:50
>>175
3で正解だと思うけど、理由が普通決議事項ってのは間違いのような希ガス。

保存行為→管理行為じゃね。
標準管理規約だと第24条で規定されているので
総会の議決が無くても契約できる。
177マジレス希望:2010/11/12(金) 18:04:10
現在宅建持ちで、去年無勉で受けたら25点でした。
今から勉強しても受かりますか?
1日何時間位?

178名無し検定1級さん:2010/11/12(金) 18:22:01
へー総会で予算も取らずに保険契約出来るんだ
179名無し検定1級さん:2010/11/12(金) 18:22:55
>>177一日30分
今日から三週間で合格目指しますよ。
所詮貸金と同レベルだっちゃ(^◇^)
ホントは二週間と思ったけど、少し心配なので三週間ね^^
180マジレス希望:2010/11/12(金) 18:23:29
現在宅建持ちで、去年無勉で受けたら25点でした。
今から勉強しても受かりますか?
1日何時間位?

181名無し検定1級さん:2010/11/12(金) 18:25:14
こんな貸金モドキ試験にみんな勉強しすぎだよん。
よく勉強しても一カ月以内には合格しないと…
合格率20%オーバーでしょ。
182名無し検定1級さん:2010/11/12(金) 18:27:28
>>180
今からOKだよ!!!
あたしも今日からお初でテキスト読むよん!!
十分十分
183名無し検定1級さん:2010/11/12(金) 18:35:09
>>178
予算は取らなきゃだめだろ。
だけど契約は総会で議決不要だよ。
184名無し検定1級さん:2010/11/12(金) 18:37:29
自演厨乙
185178:2010/11/12(金) 18:41:06
>>183
おまえ落ちるな・・・
186名無し検定1級さん:2010/11/12(金) 19:13:38
レックの模擬を2回受けました。1回目37点でA判定、2回目39点でA判定でした。
あと2週間を頑張ればうかりそうです。
187名無し検定1級さん:2010/11/12(金) 19:14:42
3週間あるぞ。
188名無し検定1級さん:2010/11/12(金) 19:18:33
>>185
管業は去年合格してるから落ちようがないんだけど。
今年はマン管受けるから、そっちはわからんが。

予算立てするもの≠普通決議事項
だろ。
交換用の電球も予算立てするから、電球の交換も普通決議事項か?w
189名無し検定1級さん:2010/11/12(金) 19:21:12
予算はヒントでいっただけ、
保険契約自体が総会決議だって
ググレよ
恥さらしw
190名無し検定1級さん:2010/11/12(金) 19:29:18
まだググリ終わらんのか
顔真っ赤にして出てこいよ
191名無し検定1級さん:2010/11/12(金) 19:48:50
区分法なら保険契約締結は集会決議必要だろうが
標準規約なら集会決議は不要だぞ?

おいおい178は大丈夫か?
192名無し検定1級さん:2010/11/12(金) 19:50:48
何か勘違いしてない?

そもそも問題文は
>>174
>区分所有法の規定及びマンション標準管理規約の定め
となっていて、標準管理規約についてきいている。

>>166
にも書いたけど、管理行為は規約で別段の定めをする事により
総会決議を経ずに行う事もできる。
で、標準管理規約では損害保険に関して別段の定めをしてる。

(損害保険)
第24条 区分所有者は、共用部分等に関し、管理組合が火災保険その他の損害
保険の契約を締結することを承認する。
2 理事長は、前項の契約に基づく保険金額の請求及び受領について、区分所有
者を代理する。

この条項によって、損害保険の付保は総会決議事項から外されてる。
総会決議事項から外れてても、管理行為には違いないわけだから
>>174の肢3の誤りは保存行為という事でしょ。
193名無し検定1級さん:2010/11/12(金) 19:57:09
標準管理規約第4節 総会

(議決事項)
第48条 次の各号に掲げる事項については、総会の決議を経なければならない。
一 収支決算及び事業報告
二 収支予算及び事業計画
三 管理費等及び使用料の額並びに賦課徴収方法
四 規約及び使用細則等の制定、変更又は廃止
五 長期修繕計画の作成又は変更
六 第28条第1項に定める特別の管理の実施並びにそれに充てるための資金の借入れ
及び修繕積立金の取崩し
七 第28条第2項に定める建物の建替えに係る計画又は設計等の経費のための修繕積
立金の取崩し
八 修繕積立金の保管及び運用方法
九 第21条第2項に定める管理の実施
十 区分所有法第57条第2項及び前条第3項第三号の訴えの提起並びにこれらの訴え
を提起すべき者の選任
十一 建物の一部が滅失した場合の滅失した共用部分の復旧
十二 区分所有法第62条第1項の場合の建替え
十三 役員の選任及び解任並びに役員活動費の額及び支払方法
十四 組合管理部分に関する管理委託契約の締結
十五 その他管理組合の業務に関する重要事項


収支予算は入ってるけど損害保険の付保は入ってないよ。
15項に含まれると考えてもいいけど、
それは確認的な意味の任意の決議事項でしょ。

それとも俺が知らない判例でもあるの?
調べたけどみつからなかったよ。
194名無し検定1級さん:2010/11/12(金) 19:59:10
総会決議も経ないで、
保険金額や保険料決める理事長がいるのか禿げ
もっと、考えてググレカス
こう言ってもお前は勘違いしたまま反論するだろうが

195名無し検定1級さん:2010/11/12(金) 20:02:37
【総会決議後に】理事長が契約できる

わからんだろうな
二度と湧くなよクズ
196名無し検定1級さん:2010/11/12(金) 20:06:57
頭のおびょーきの人きてんね。
197名無し検定1級さん:2010/11/12(金) 20:09:23
ぐぐることも知らないみたいね・・・
198名無し検定1級さん:2010/11/12(金) 20:18:50
お前ら勉強と2chばっかやってると頭おかしくなるぞ。
たまには外でて人と話しろ。
199マジレス希望:2010/11/12(金) 20:22:57
現在宅建持ちで、去年無勉で受けたら25点でした。
今から勉強しても受かりますか?
1日何時間位?

200名無し検定1級さん:2010/11/12(金) 20:28:30
区分所有法が許していて標準管理規約に規定されているのに普通決議が必要なわけ?

実務上は総会で決議をとっといた方がいいのはわかるけどね。
実際に決議事項にあげてる総会もあるし。
しかし、総会決議なしで付保してる組合もあるよ。

判例は知らない。
こんなの裁判するヤツいるのかどうかわからんけど、
判例が有るなら決議事項なんだろうね。
201名無し検定1級さん:2010/11/12(金) 20:38:34
>200
いわゆる保険に入ることは承認してもらうが、どこの会社のいくらの保険に入るかっていうのは
総会で承認取りましょうね、っていうことでいいんじゃないの?
202名無し検定1級さん:2010/11/12(金) 21:02:14
頑張って取った資格なのに、管業やマン管持ってても誰もほめてくれないからな。
2chで他人をけなすくらいしか優越感が味わえないんだろう。
アホとかカスとか禿げとか普段は自分が言われてる言葉なんだろう。
203痔持ち禿:2010/11/12(金) 21:15:49
>>202
> 2chで他人をけなすくらいしか優越感が味わえないんだろう。

管業やマン管の価値は、それで充分と思うぞ!
204名無し検定1級さん:2010/11/12(金) 21:16:38
さすが、痔持ち禿様です・・・
205名無し検定1級さん:2010/11/12(金) 21:34:35
現在宅建・痔持ちで、去年管業で受けたら32点でした。
今から勉強しても受かりますか?
痛み止めを飲めば椅子に1日1何時間位は座っていられます・・・
206名無し検定1級さん:2010/11/12(金) 21:38:51
>>205
完璧です。
さらに、
頭を丸めたら
余裕で合格するでしょう
207痔持ち禿:2010/11/12(金) 21:39:53
>>205
意味がわからん。書き直せ!
208名無し検定1級さん:2010/11/12(金) 21:42:09
痔持ち禿様がお怒りだぞ!
さっさと書き直すがよい・・・
209名無し検定1級さん:2010/11/12(金) 21:46:40
このスレにいる奴らは余裕に満ち溢れているな
210名無し検定1級さん:2010/11/12(金) 21:53:47
そうなのかな?w
211名無し検定1級さん:2010/11/12(金) 22:11:15
マンションの共用部分に係る損害保険に関する次の記述のうち、区分所有法及び標準管理規約によれば、最も不適切なものはどれか。

1 共用部分につき損害保険契約をすることは、規約に別段の定めがない限り、集会の決議で決する。
2 共用部分に係る損害保険料は、規約に別段の定めがない限り、区分所有者の専有部分の床面積の割合により負担する。
3 理事長は、共用部分に係る損害保険契約に基づく保険金の請求及び受領を行う。
4 共用部分に係る損害保険料は、管理費又は特別修繕費のいずれからも充当することができる。
212名無し検定1級さん:2010/11/12(金) 22:15:03
>>211

×
213名無し検定1級さん:2010/11/12(金) 22:37:47
>>212
訂正

マンションの共用部分に係る損害保険に関する次の記述のうち、区分所有法及び標準管理規約によれば、最も不適切なものはどれか。

1 共用部分につき損害保険契約をすることは、規約に別段の定めがない限り、集会の決議で決する。
2 共用部分に係る損害保険料は、規約に別段の定めがない限り、区分所有者の専有部分の床面積の割合により負担する。
3 理事長は、共用部分に係る損害保険契約に基づく保険金の請求及び受領を行う。
4 共用部分に係る損害保険料は、管理費又は修繕積立金のいずれからも充当することができる。

214名無し検定1級さん:2010/11/12(金) 22:42:40
>>213
試験に出たら4を選ぶが 割れそうな問題だな。
215名無し検定1級さん:2010/11/12(金) 22:45:00
>>214
何番と4で割れそうなの?
216名無し検定1級さん:2010/11/12(金) 22:56:07
Q:管理費から町内会費を出すと規約に記載してもよい?
217名無し検定1級さん:2010/11/12(金) 23:00:19
>>215
214じゃないが214は標準規約によれば1も答えになりえると言いたいんだろう
218名無し検定1級さん:2010/11/12(金) 23:06:17
>>213
没問だろ。
219名無し検定1級さん:2010/11/12(金) 23:12:03
3
220名無し検定1級さん:2010/11/12(金) 23:20:08
マジ、荒れ過ぎ。ここ。
221名無し検定1級さん:2010/11/12(金) 23:20:31
3を選ぶが実際の試験なら最後まで1とどっちだっけな?と悩みまくる気がするw
222名無し検定1級さん:2010/11/12(金) 23:25:42
3を選ぶ意味がわからない
223名無し検定1級さん:2010/11/12(金) 23:27:33
>>219>>221
3は適切

(損害保険)
第24条 区分所有者は、共用部分等に関し、管理組合が火災保険その他の損害保険の契約を締結することを承認する。
2 理事長は、前項の契約に基づく保険金額の請求及び受領について、区分所有者を代理する。
224名無し検定1級さん:2010/11/12(金) 23:30:13
3と答える奴はあれだな、他の受験生を惑わす戦略か?w
225名無し検定1級さん:2010/11/12(金) 23:52:59
肢3はそもそも区分所有法で定められてるだろ。
標準管理規約を持ち出すまでもない。

区分所有法 第26条 2項
管理者は、その職務に関し、区分所有者を代理する。第18条第4項(第21条において準
用する場合を含む。)の規定による損害保険契約に基づく保険金額並びに共用部分等に
ついて生じた損害賠償金及び不当利得による返還金の請求及び受領についても、同様
とする。
226名無し検定1級さん:2010/11/13(土) 01:02:35
227名無し検定1級さん:2010/11/13(土) 01:36:32
4以外思い浮かばない
228名無し検定1級さん:2010/11/13(土) 01:51:23
ごめん
話変わっちゃうけど今標準管理規約やってるんだけど出席組合員の議決権の過半数で決議って書いてるけど
区分所有法の集会も出席組合員の過半数とか3/4以上の決議なの?
区分所有者の方の数も出席組合員の数なの?全区分所有者数じゃなくて
229名無し検定1級さん:2010/11/13(土) 01:55:05
あ、3/4以上って方は両方とも総数の3/4か
230名無し検定1級さん:2010/11/13(土) 02:43:41
>>179
受かるか?どうか?マジで本試験終わったらレスしてくれよ!
231マジレス希望:2010/11/13(土) 07:25:44
現在宅建持ちで、去年無勉で受けたら25点でした。
今から勉強しても受かりますか?
1日何時間位?


232名無し検定1級さん:2010/11/13(土) 07:29:04
24時間
233マジレス希望:2010/11/13(土) 07:32:14
現在宅建持ちで、去年無勉で受けたら25点でした。
今から勉強しても受かりますか?
1日何時間位?

234マジレス希望:2010/11/13(土) 07:35:42
現在宅建持ちで、去年無勉で受けたら25点でした。
今から勉強しても受かりますか?
1日何時間位?


235マジレス希望:2010/11/13(土) 07:50:29
現在宅建持ちで、去年無勉で受けたら25点でした。
今から勉強しても受かりますか?
1日何時間位?

236マジレス希望:2010/11/13(土) 07:54:23
現在宅建持ちで、去年無勉で受けたら25点でした。
今から勉強しても受かりますか?
1日何時間位?


237名無し検定1級さん:2010/11/13(土) 08:04:35
>>228

いいところに気がついたね
区分所有法と標準管理規約では異なる。
区分所有法では38条で、
この法律又は規約に別段の定めがない限り
区分所有者及び議決権の各過半数で決すとある。

標準管理規約では、実務に即している。
区分所有法どおりでは、出席しないものがいると
過半数の議案も中々決まらない事態がしょうじる。
そのため出席組合員数・・・云々と緩和している。
(ちなみに、特別決議は区分所有法どおり)

238マジレス希望:2010/11/13(土) 08:09:50
現在宅建持ちで、去年無勉で受けたら25点でした。
今から勉強しても受かりますか?
1日何時間位?


239名無し検定1級さん:2010/11/13(土) 08:10:41
一日24時間です。
240マジレス希望:2010/11/13(土) 08:11:31
現在宅建持ちで、去年無勉で受けたら25点でした。
今から勉強しても受かりますか?
1日何時間位?

241名無し検定1級さん:2010/11/13(土) 08:34:58
既に宅建・痔持ちですが、去年管業を受けたら32点でした。
今から勉強しても受かりますか?
痛み止めを飲めば椅子に1日1何時間位は座っていられます
それと最近抜け毛がひどくなりましたが・・・

242マジレス希望:2010/11/13(土) 08:40:53
現在宅建持ちで、去年無勉で受けたら25点でした。
今から勉強しても受かりますか?
1日何時間位?


243名無し検定1級さん:2010/11/13(土) 08:53:22
既に宅建・痔持ちですが、去年管業を受けたら32点でした。
今から勉強しても受かりますか?
痛み止めを飲めば椅子に1日1何時間位は座っていられます
それと最近抜け毛がひどくなりましたが・・・
244マジレス希望:2010/11/13(土) 08:56:24
現在宅建持ちで、去年無勉で受けたら25点でした。
今から勉強しても受かりますか?
1日何時間位?

245名無し検定1級さん:2010/11/13(土) 09:08:51
既に宅建・痔持ちですが、去年管業を受けたら32点でした。
今から勉強しても受かりますか?
痛み止めを飲めば椅子に1日1何時間位は座っていられます
それと最近抜け毛がひどくなりましたが・・・
246マジレス希望:2010/11/13(土) 10:13:33
現在宅建持ちで、去年無勉で受けたら25点でした。
今から勉強しても受かりますか?
1日何時間位?

247名無し検定1級さん:2010/11/13(土) 10:16:51
なんと神々しい方々・・・
248名無し検定1級さん:2010/11/13(土) 10:41:01
>>245
間違いなく合格圏内には入ってます
249名無し検定1級さん:2010/11/13(土) 10:46:09
受験料支払い済みなら受けろや!まぐれで合格できる資格なんだからさ。
250名無し検定1級さん:2010/11/13(土) 10:53:24
それはない
251名無し検定1級さん:2010/11/13(土) 11:02:45
250
分母をふやさなきゃw
252名無し検定1級さん:2010/11/13(土) 11:10:50
>>108
てめー
自慢すんな
253名無し検定1級さん:2010/11/13(土) 13:00:09
区分所有法やマン適法プリントアウトして過去問間違ったところチェックしながら読むと記憶に残るよ。これホント!
254名無し検定1級さん:2010/11/13(土) 13:35:26
荒らしも力が入ってきたな。
しかし、試験まで3週間以上あるぞ。
そこまでもつのか?

どうせスクリプトだろうから手間はかからんだろうけど、
悪禁にされたら肝心な時に荒らせなくなるぞ。w
255名無し検定1級さん:2010/11/13(土) 14:02:20
>>245
その調子なら来年はマンカンも受かります
256マジレス希望:2010/11/13(土) 14:47:28
現在宅建持ちで、去年無勉で受けたら25点でした。
今から勉強しても受かりますか?
1日何時間位?

257マジレス希望:2010/11/13(土) 14:59:18
現在宅建持ちで、去年無勉で受けたら25点でした。
今から勉強しても受かりますか?
1日何時間位?

258名無し検定1級さん:2010/11/13(土) 15:13:02
TACの公開模試終了〜
毎日勉強してるおかげで点数は大台に到達したぜ!



30点ピッタリだけどなwww
ちくしょうwww
259マジレス希望:2010/11/13(土) 15:13:23
現在宅建持ちで、去年無勉で受けたら25点でした。
今から勉強しても受かりますか?
1日何時間位?


260マジレス希望:2010/11/13(土) 15:16:23
現在宅建持ちで、去年無勉で受けたら25点でした。
今から勉強しても受かりますか?
1日何時間位?

261名無し検定1級さん:2010/11/13(土) 15:53:35
勉強始める前に必ずオナニーしてしまうのは、よほど勉強が嫌いなんだろうな・・・。
みんなやっぱりオナってる?

みんなは、ォナってなければ、勉強のはけ口はどうしてる?

会社で働き、勉強してる中、なにか気晴らしがなくちゃ勉強が続かんだろう?

あ〜ここんとこもう3週間連続で弁公はjめる前にォナっちゃってる45歳です。。。

自分でも恥ずかしいのは、もちろん分かってる・・・。


勉強方法の事じゃないんだけど、、そのはけ口、気分転換で何してるか教えて!
262名無し検定1級さん:2010/11/13(土) 16:00:23
>>261
何の心配もいりませんよ
合格者の7割はオナリーマンらしいから・・・
263名無し検定1級さん:2010/11/13(土) 16:35:03
>>262
マジで?

これ投稿する間も、ォナっちゃったよ・・・。  あ〜相当やるの嫌なんだな・・・。下手すると1日3回はオナッテル・・・。 これがホホントなんでなおさらカナシイよ。
264名無し検定1級さん:2010/11/13(土) 17:28:44
管業模試受けてきた。この前受けたマン管模試より
難しく感じたの俺だけ?
265名無し検定1級さん:2010/11/13(土) 17:31:09
そういえば去年も31点厨のコピペで試験日から合格発表日まで
まともにレス出来ない状態だったな。
266名無し検定1級さん:2010/11/13(土) 17:57:52
>>264
マン管模試がどんなのか知らんが、今日のタック管業模試は難しく感じた
267名無し検定1級さん:2010/11/13(土) 18:01:17
今、TACから帰りました。管業公開模試です。
昨日は管業の最終答練でした。
まず、昨日の答練ですが、相変わらず風邪薬のせいで集中できませんでした。
免除込みで39点でした。Aランクの問題を8問落としました。
自宅で解きなおしたら、全問できました。
今日も相変わらず、集中はできませんでしたが、免除込44点でした。

昨日、面白いことがありました。
LECで一緒だった人が親しげに人と話をしていました。
それで、知り合いなのですかとたずねました。
昨年、LECで一緒に勉強していた人だと言っていました。
その人は、昨年はマン管も管業も落ちたそうです。
LECの水道橋校も昨年落ちた人もいます。
その人はやはりマン管も管業も落ちた人です。
LECは昨年の合格率は、50%でした。
しかし、殆どの合格者は管業に合格している5点免除の人です。
やはり簡単には受からない試験だと思いました。
でも、トリプル合格者(宅建・マン管・管業)も一人いたそうです。

268マジレス希望:2010/11/13(土) 18:02:34
現在宅建持ちで、去年無勉で受けたら25点でした。
今から勉強しても受かりますか?
1日何時間位?

269名無し検定1級さん:2010/11/13(土) 18:02:35
明日は、LECの第3回模擬テストです。
今日は45点以上はとれず、44点でしたが、
明日こそ、45点以上を目指します。

270マジレス希望:2010/11/13(土) 18:18:26
現在宅建持ちで、去年無勉で受けたら25点でした。
今から勉強しても受かりますか?
1日何時間位?


271名無し検定1級さん:2010/11/13(土) 18:23:44
マジレス厨と長文厨はいい加減ウザイな
272マジレス希望:2010/11/13(土) 18:30:57
現在宅建持ちで、去年無勉で受けたら25点でした。
今から勉強しても受かりますか?
1日何時間位?

273名無し検定1級さん:2010/11/13(土) 19:07:07
267さんは去年W不合格だったってこと?
274名無し検定1級さん:2010/11/13(土) 19:19:16
>>273
267さんは去年管業合格してマン管落第した、
今年マン管受験のLEC生じゃない?
275名無し検定1級さん:2010/11/13(土) 20:21:58
初受験だけど
民法は宅建より簡単なのかな?

276マジレス希望:2010/11/13(土) 20:40:20
現在宅建持ちで、去年無勉で受けたら25点でした。
今から勉強しても受かりますか?
1日何時間位?

277名無し検定1級さん:2010/11/13(土) 20:41:44
現在宅建持ちで、去年無勉で受けたら33点でした。
今から勉強しても受かりますか?
1日何時間位?

278名無し検定1級さん:2010/11/13(土) 20:44:18
既に宅建・痔持ちですが、去年管業を受けたら32点でした。
今から勉強しても受かりますか?
痛み止めを飲めば椅子に1日1何時間位は座っていられます
それと最近抜け毛がひどくなりましたが・・・

279名無し検定1級さん:2010/11/13(土) 20:44:22
>>275
同レベルだよ。
280名無し検定1級さん:2010/11/13(土) 20:44:23
>>274
それなら何故また官業模試を受けるんだろ?
281名無し検定1級さん:2010/11/13(土) 21:32:33
>>273
>>274
267は「免除込み」と書いてあるから、恐らくマン管合格・管業不合格の
珍しいパターンじゃないかな?
マン管持ちなら管業模試で高得点取れる訳だろうし。
282名無し検定1級さん:2010/11/13(土) 21:34:08
>>279
出題の傾向が違う。
宅建=主に不動産取引に必要な民法の知識
管業=主に委託契約に必要な民法の知識

管業の方が暗記力を求められている気がする。

それにしても、典型契約の双務・片務、有償・無償、諾成・要物なんて知識は必要ないと思うんだが。
283名無し検定1級さん:2010/11/13(土) 21:59:16
住居の数が5戸のマンションの場合、重説・契約等に関して管業主任者の説明義務や
説明・押印義務は無いのでしょうか?
284名無し検定1級さん:2010/11/13(土) 22:08:11
Wマスターブックあかんなコレ。めっちゃ重要な箇所でも黒字。
重要なとこを赤字にしたり太字にしてないのはテキストとしては致命的。

焦りからグチりたくなるなぁ…。
285名無し検定1級さん:2010/11/13(土) 22:39:07
>>283
必要

設置義務がないだけ
286名無し検定1級さん:2010/11/13(土) 22:53:08
>>254
こういう奴らがアク禁されると
毎回巻き添え食らうだが・・・勘弁して欲しい
287名無し検定1級さん:2010/11/13(土) 23:19:40
>>265
31点ないか!
あの女、懐かしいな
288名無し検定1級さん:2010/11/13(土) 23:40:46
過去問題がランダムで出題されるサイトです。

zeronet【管理業務主任者資格試験対策】※携帯でも閲覧可能
http://www.zeronet.jp/management/index.html
289名無し検定1級さん:2010/11/13(土) 23:45:14
オナり過ぎて・・・あっ血が出ちゃいました。ホント情けない。
なんで俺はこういう事へなるんだ・・。

チンチンの皮がむけちゃいました。
情けない45歳でしたフウ〜ッ
ヤダヤダ
290名無し検定1級さん:2010/11/14(日) 01:17:03
283管理業務主任者いなけりゃ説明や書面の交付は必要だから代表者がすれはよろし。
資格なくても5以下なら10管理組合だろうと100管理組合だろうと特別にゆるしてあげるよ。
291名無し検定1級さん:2010/11/14(日) 01:22:20
今日のTACの模試受けた人は何点くらいだった?何点くらいでAなのかなぁ?
292名無し検定1級さん:2010/11/14(日) 01:27:59
TAC模試、両方受けたけど、同じ点数だったよ???どうなってるんだ???
この模試の問題
293名無し検定1級さん:2010/11/14(日) 01:44:21
両方ってマン管のこと?
マン管の方が解きやすかったな。
294名無し検定1級さん:2010/11/14(日) 01:48:39
39とればAだろ。
37〜35でB
33ならCだな…
295名無し検定1級さん:2010/11/14(日) 01:50:50
34なら合格!
296名無し検定1級さん:2010/11/14(日) 02:03:44
おれは○○クの全国模試で37だった。
順位は45/528で偏差値63だってよ。
あまり信じられんデータだな。
297名無し検定1級さん:2010/11/14(日) 02:38:38
296
どこの?TAC?のマン菅?の模試のこといってるの?
298名無し検定1級さん:2010/11/14(日) 02:44:52
模試の成績って信用できるのかな?
Aで落ちる人が多いらしいけど
299名無し検定1級さん:2010/11/14(日) 02:54:15
>>237
レスありがとう
その辺があいまいだったので助かりました
300名無し検定1級さん:2010/11/14(日) 03:17:37
>>296
レックか
5回中全て、Aでなければ
1回ぐらいAだとしても、当てにならない

他校での模試も受けた方がよい
301名無し検定1級さん:2010/11/14(日) 03:32:46
LECのマン管試験。
36/45で判定はBだよ。
100位/450人

私は管業持ちだけど、
モチベーションを下げたくなかったから、
TACの管業模試を受けた。
39/45だった。つまり、免除込で44点。
私はマン管の本スレしか書き込みしていないけど、
色んなところへコピぺする人がいるから、
今回だけ書き込みをしました。
もう、管業スレには書き込みをしません。
302名無し検定1級さん:2010/11/14(日) 04:21:10
あっ・・・この続きはWebで!っつう〜か、これがWebだろうが!





303名無し検定1級さん:2010/11/14(日) 05:43:52
>>298
どんな問題でもA評価となる点をとれる人もいれば、
問題によって点数がバラつく人もいる

その時の体調や集中の度合いによって点数が左右される人もいるし、
本番の緊張感でケアレスミス連発する人もいる

全く逆で、適度な緊張感あった方が集中できて好調な人もいたりね

模試の結果がいいに越したことはないけど、要は本番で何点とれるかだからな〜
304マジレス希望:2010/11/14(日) 06:25:18
現在宅建持ちで、去年無勉で受けたら25点でした。
今から勉強しても受かりますか?
1日何時間位?

305マジレス希望:2010/11/14(日) 06:40:14
現在宅建持ちで、去年無勉で受けたら25点でした。
今から勉強しても受かりますか?
1日何時間位?


306マジレス希望:2010/11/14(日) 06:43:41
現在宅建持ちで、去年無勉で受けたら25点でした。
今から勉強しても受かりますか?
1日何時間位?


307マジレス希望:2010/11/14(日) 06:49:37
現在宅建持ちで、去年無勉で受けたら25点でした。
今から勉強しても受かりますか?
1日何時間位?


308マジレス希望:2010/11/14(日) 06:53:51
現在宅建持ちで、去年無勉で受けたら25点でした。
今から勉強しても受かりますか?
1日何時間位?


309マジレス希望:2010/11/14(日) 06:55:12
現在宅建持ちで、去年無勉で受けたら25点でした。
今から勉強しても受かりますか?
1日何時間位?

310マジレス希望:2010/11/14(日) 07:47:28
現在宅建持ちで、去年無勉で受けたら25点でした。
今から勉強しても受かりますか?
1日何時間位?

311マジレス希望:2010/11/14(日) 07:50:54
現在宅建持ちで、去年無勉で受けたら25点でした。
今から勉強しても受かりますか?
1日何時間位?


312マジレス希望:2010/11/14(日) 08:03:25
現在宅建持ちで、去年無勉で受けたら25点でした。
今から勉強しても受かりますか?
1日何時間位?

313マジレス希望:2010/11/14(日) 08:07:49
現在宅建持ちで、去年無勉で受けたら25点でした。
今から勉強しても受かりますか?
1日何時間位?

314マジレス希望:2010/11/14(日) 08:14:10
現在宅建持ちで、去年無勉で受けたら25点でした。
今から勉強しても受かりますか?
1日何時間位?

315マジレス希望:2010/11/14(日) 08:36:56
現在宅建持ちで、去年無勉で受けたら25点でした。
今から勉強しても受かりますか?
1日何時間位?

316マジレス希望:2010/11/14(日) 08:56:58
現在宅建持ちで、去年無勉で受けたら25点でした。
今から勉強しても受かりますか?
1日何時間位?

317マジレス希望:2010/11/14(日) 09:22:02
現在宅建持ちで、去年無勉で受けたら25点でした。
今から勉強しても受かりますか?
1日何時間位?


318名無し検定1級さん:2010/11/14(日) 09:29:50
>>305-317
ウザい!
誰か通報してくれ。



今、勉強してて思ったんだが、管業の問題って説明不足だよな。
(平成21年問45択3)
誰が解約の申し入れをしてるのかわからん。
賃借人と思って問いたら
間違ったぜ。

国語が苦手なオレは致命的である。orz
319マジレス希望:2010/11/14(日) 09:34:57
現在宅建持ちで、去年無勉で受けたら25点でした。
今から勉強しても受かりますか?
1日何時間位?

320名無し検定1級さん:2010/11/14(日) 09:36:42
マン管の過去問もやったほうがいいかな?
321マジレス希望:2010/11/14(日) 09:49:32
現在宅建持ちで、去年無勉で受けたら25点でした。
今から勉強しても受かりますか?
1日何時間位?

322名無し検定1級さん:2010/11/14(日) 11:41:56
書き込む時間を無くせばうかります。
323名無し検定1級さん:2010/11/14(日) 12:39:17
マジレス希望って人間
何の目的があってこんなことやってんの?
ほんと消えてほしいんだけど!
324名無し検定1級さん:2010/11/14(日) 13:56:22
目的はただひとつ、スレを荒らす事だ。

対処方法は、
@無視する事
A運営に荒らし通報する事
B専ブラでNGワード指定する事
以上。

アク禁になるまで消えないよ。
アク禁になったら違うプロバイダー使って荒らしにくるかもしれないが。
325名無し検定1級さん:2010/11/14(日) 13:59:55
>A運営に荒らし通報する事

  どこに通報したらいいんですか?
  電話番号を教えてください
326名無し検定1級さん:2010/11/14(日) 14:18:51
マジレス希望が荒らしてるのを見ると怒りより寂しさを感じるな。
相手にしてもらいたくて必死なんだなwww
327名無し検定1級さん:2010/11/14(日) 16:25:03
マジレス希望は去年は宅建スレで同じことやってたんだよ。
328名無し検定1級さん:2010/11/14(日) 16:33:38
1日10時間すれば、奇跡的に合格するかも
329名無し検定1級さん:2010/11/14(日) 16:37:20
>>327
貸金スレでも見かけたよ
貸金と英検4級はどちらが糞ですか?って連投してやがった
困った奴だ
330名無し検定1級さん:2010/11/14(日) 17:06:29
皆さん岡田重暉さんの管理業務模擬問題集使ってますか?難しくて点がとれません・・・
331名無し検定1級さん:2010/11/14(日) 17:22:12
>>327

去年の管業スレでも31点で合格出来ますか?って
試験日から合格発表日までずっと連投しまくって
スレ過疎らせたからな。
332名無し検定1級さん:2010/11/14(日) 17:26:21
マジレス野郎にマジレスするヤツも同類?
>>328みたいのとか
333名無し検定1級さん:2010/11/14(日) 17:53:30
質問が2つあります。


標準管理規約なんですが、
「総会の出席資格で、
区分所有者の承諾を得て専有部分を湯巣売るものは、会議の目的につき利害関係を有する場合は、総会に出席して意見を述べる事ができる。
この場合において総会に出席して意見を述べようとする者は、あらかじめ理事長にその旨を通知しなければならない。」
って、書いてあるんだけど、理事長にその旨を通知しなければならないで、書面で通知とは書かれてないし、その通知は別に書面でもいいんだろうけど、口頭でもいいんでしょ?




それと同じく標準管理規約の所の議決権の行使についてんなんですが、

「専有部分を数人で共有している場合、その議決権行使についてはこれらの共有者を合わせて一の組合員と見なす。
その一の組合員とみなされるものは、決権を行使する者1名を選任し、その者の氏名をあらかじめ総会開会までに理事長に届け出なければならない。」

って、いてあるんだけど・・・?
理事長へ書面で届け出なければならない、とは書いてないし
これも理事長に届け出るのは、別に書面でもいいんだろうけど、口頭でもかまわないんでしょ?

もちろん両方とも、書面で「通知」や「届け出」をしてもいいんでしょうが、口頭でもいいんですよね?
334名無し検定1級さん:2010/11/14(日) 17:55:12
試験はミズモノ
335名無し検定1級さん:2010/11/14(日) 17:57:47
すいません、先ほどレスした者ですが、見返したら誤字脱字だらけだったので連続レスします。


質問が2つあります。

標準管理規約なんですが、
「総会の出席資格で、
区分所有者の承諾を得て専有部分を占有するものは、
会議の目的につき利害関係を有する場合は、総会に出席して意見を述べる事ができる。
この場合において総会に出席して意見を述べようとする者は、
あらかじめ理事長にその旨を通知しなければならない。」

って、書いてあるんだけど、
理事長にその旨を通知しなければならない、と書いてあるだけで、
書面で通知とは書かれてないし、
その通知は、別に書面でもいいんだろうけど、口頭でもいいんですよね?



それと同じく標準管理規約の所の議決権の行使についてんなんですが、

「専有部分を数人で共有している場合、
その議決権行使についてはこれらの共有者を合わせて一の組合員と見なす。
その一の組合員とみなされるものは、決権を行使する者1名を選任し、
その者の氏名をあらかじめ総会開会までに理事長に届け出なければならない。」

って、書いてあるんですが、
理事長へ書面で届け出なければならない、とは書いてないし
これも理事長に届け出るのは、別に書面でもいいんだろうけど、口頭でもかまわないんですよね?

もちろん両方とも、書面で「通知」や「届け出」をしてもいいんでしょうが、別に口頭でもいいんですよね?
336痔持ち禿:2010/11/14(日) 18:11:21
>>335
理事長経験のあるワシが判断してやろう。
通知方法なんど、何でも良い。
規約に書いてあるとおりじゃ!
細かいこと気にせず、もっと自信を持て!!
337名無し検定1級さん:2010/11/14(日) 18:30:42
痔持ち禿げ様・・・
理事長様でしたか・・・
くじ運が悪いのですね
338痔持ち禿:2010/11/14(日) 18:39:29
>>337
> くじ運が悪いのですね

持ち回りなんじゃよ。 
理事長体験は、この試験では非常に役立つんじゃ!
わざわざ試験用に勉強せんでも、既存知識でかなり対応できる。
ちょっと足せば簡単に合格できる訳じゃ!
それに、ワシは痔持ちの他にマン管持ちでもあるぞ。
339名無し検定1級さん:2010/11/14(日) 18:43:59
>>338
確かに理事長経験者だとそうかもしれないけど
だからといって痔持ち禿がマン管もってる理由にはならないよなぁ
妄想はねてから言ってください。
340名無し検定1級さん:2010/11/14(日) 19:13:07
>>330
夏頃、買ったが使うのやめた
特殊な問題が多いらしい
341名無し検定1級さん:2010/11/14(日) 19:35:46
行書は今日だったんだな

342名無し検定1級さん:2010/11/14(日) 19:45:16
管業試験勉強中だけど
かなり難しい油断した

難しいというより
暗記する量が半端じゃない
343名無し検定1級さん:2010/11/14(日) 20:29:28
何週間前だとか何ヶ月前だとか全然覚えられないね
まあ本番はフィーリングで勝負するけどさ
344名無し検定1級さん:2010/11/14(日) 20:46:32
340有り難う。特殊すぎる・・・ 少し安心しました。
345名無し検定1級さん:2010/11/14(日) 21:05:02
>>342
だよな。宅建の方が楽だよな。
346名無し検定1級さん:2010/11/14(日) 21:15:12
宅建で力出し切った後にマン管、管業は
ハードだよな。
347名無し検定1級さん:2010/11/14(日) 21:27:51
団地と保守点検?辺りが全然ダメだ…
ややこし過ぎるし、苦手意識があるから全く頭に入らない
348名無し検定1級さん:2010/11/14(日) 21:27:58
行書たぶん受かった
今から管業始めます
とりあえず用意したのは、Wセミナーのテキストと過去問
模試も買おうと思うけどお勧めありますか?
349名無し検定1級さん:2010/11/14(日) 22:30:31
どなたかポップアウトの画像を見られるサイトやページをご存じないでしょうか?
絵や解説で見ても一体どんな状況のことかがまるで分かりません・・・
350名無し検定1級さん:2010/11/14(日) 23:09:25
ロックアウトならあります
351名無し検定1級さん:2010/11/14(日) 23:15:05
>>343
いい所に気がついたね
勉強時間が少ない奴は感性があれば
合格までいける・・・
352名無し検定1級さん:2010/11/14(日) 23:44:46
現場対応力で決まるぉ
353名無し検定1級さん:2010/11/15(月) 00:26:03
三修社の予想問もムズくね? まだ二回分しか終わってねーが、半分しか解けねー。
354名無し検定1級さん:2010/11/15(月) 03:24:49
管業なんて・・・行政書士受験してるのが、受ける資格なのか?
355名無し検定1級さん:2010/11/15(月) 04:13:10
10月17日宅地建物取引主任者試験
11月14日行政書士試験
11月21日貸金業務取扱主任者試験
11月28日マンション管理士試験
12月5日管理業務主任者試験
行政書士とマンション管理士の併用で開業している人が多い。
管理業務主任者とマンション管理士は一緒に持っている人が多い。
356名無し検定1級さん:2010/11/15(月) 09:41:34
それでも食えないらしいけど…
357名無し検定1級さん:2010/11/15(月) 11:47:01
>>355
行政書士と管業で開業???マジで?
そんなバカが居るの?

貸金なんって資格も、当初は取ろうと思ったんだけど、資格更新料ももちろんかかるし
仕事へ必要なければいらないな・・・。
貧乏へなるだけだし。
358名無し検定1級さん:2010/11/15(月) 12:47:22
キリッ
359名無し検定1級さん:2010/11/15(月) 13:30:14
難易度の低い資格を幾つか取れて勉強方法に慣れたら
上位資格を受験すればいい。
いきなり上位資格だけ受験すると脱落した時なにも残らない。
360名無し検定1級さん:2010/11/15(月) 13:39:28
>>357
行政書士とマン管で開業が多いって>>355はいってるよ
似たようなものだが
361名無し検定1級さん:2010/11/15(月) 13:44:31
確かに行政書士・マンション管理士事務所は近所にある
362マジレス希望:2010/11/15(月) 14:47:18
宅建持ちなんですが、もう時間が有りません。
どの範囲をどういう風に勉強していけばよろしいでしょうか?
ちなみに去年は全くの無勉で25点でした。
今から勉強時間は1日10時間以上は使えそうです。
誰か良きアドバイスを宜しくお願いします。
363名無し検定1級さん:2010/11/15(月) 14:57:23
>>362
マジレルすると
合格への近道は二度とレスしない事に尽きる!
364名無し検定1級さん:2010/11/15(月) 15:01:08
>>363
マジレス脂肪すると
お前の合格への近道は基地外へレスしない事に尽きる!
365マジレス希望:2010/11/15(月) 15:38:54
宅建持ちなんですが、もう時間が有りません。
どの範囲をどういう風に勉強していけばよろしいでしょうか?
ちなみに去年は全くの無勉で25点でした。
今から勉強時間は1日10時間以上は使えそうです。
誰か良きアドバイスを宜しくお願いします。

366マジレス希望:2010/11/15(月) 15:40:57
宅建持ちなんですが、もう時間が有りません。
どの範囲をどういう風に勉強していけばよろしいでしょうか?
ちなみに去年は全くの無勉で25点でした。
今から勉強時間は1日10時間以上は使えそうです。
誰か良きアドバイスを宜しくお願いします。

367マジレス希望:2010/11/15(月) 15:45:06
宅建持ちなんですが、もう時間が有りません。
どの範囲をどういう風に勉強していけばよろしいでしょうか?
ちなみに去年は全くの無勉で25点でした。
今から勉強時間は1日10時間以上は使えそうです。
誰か良きアドバイスを宜しくお願いします。

368名無し検定1級さん:2010/11/15(月) 15:54:18
貴様の場合1日10時間以上は資格版を荒らしているんだろうがw
369マジレス希望:2010/11/15(月) 16:12:01
宅建持ちなんですが、もう時間が有りません。
どの範囲をどういう風に勉強していけばよろしいでしょうか?
ちなみに去年は全くの無勉で25点でした。
今から勉強時間は1日10時間以上は使えそうです。
誰か良きアドバイスを宜しくお願いします。


370マジレス希望:2010/11/15(月) 16:13:49
宅建持ちなんですが、もう時間が有りません。
どの範囲をどういう風に勉強していけばよろしいでしょうか?
ちなみに去年は全くの無勉で25点でした。
今から勉強時間は1日10時間以上は使えそうです。
誰か良きアドバイスを宜しくお願いします。

371マジレス希望:2010/11/15(月) 16:48:44
宅建持ちなんですが、もう時間が有りません。
どの範囲をどういう風に勉強していけばよろしいでしょうか?
ちなみに去年は全くの無勉で25点でした。
今から勉強時間は1日10時間以上は使えそうです。
誰か良きアドバイスを宜しくお願いします。

372名無し検定1級さん:2010/11/15(月) 16:50:53
誰か教えて下さい、お願いします。

団地内の管理棟は一般的に規約共用部分にできないとされていますが、
それでは一体何物になるんでしょうか?

専有部分になりえるとは思いますが、一般的に管理棟が専有部分だなんて
想像できないし。

頭こんがらがってきたwww
373名無し検定1級さん:2010/11/15(月) 16:51:11
>>168
平成20年マンション管理士試験
問5 規約の特別な定めにより共用部分を所有する管理者(以下この問において
「管理所有者」という。)に関する次の記述のうち、区分所有法によれば、誤ってい
るのはどれか。

肢3 管理所有者は、当該共用部分に係る損害保険契約の締結について、集会の
決議を得る必要がない。

答○
374名無し検定1級さん:2010/11/15(月) 16:55:53
>>372
団地共用部分
375マジレス希望:2010/11/15(月) 16:59:50
宅建持ちなんですが、もう時間が有りません。
どの範囲をどういう風に勉強していけばよろしいでしょうか?
ちなみに去年は全くの無勉で25点でした。
今から勉強時間は1日10時間以上は使えそうです。
誰か良きアドバイスを宜しくお願いします。

376マジレス希望:2010/11/15(月) 17:01:40
宅建持ちなんですが、もう時間が有りません。
どの範囲をどういう風に勉強していけばよろしいでしょうか?
ちなみに去年は全くの無勉で25点でした。
今から勉強時間は1日10時間以上は使えそうです。
誰か良きアドバイスを宜しくお願いします。


377名無し検定1級さん:2010/11/15(月) 17:01:46
市ね
378名無し検定1級さん:2010/11/15(月) 17:05:16
>>374

早いレスありがとう!!

団地共用部分が抜けてたわ。

団地とか全然頭はいんねぇww

頑張るわ、ありがとう。
379マジレス希望:2010/11/15(月) 17:12:12
宅建持ちなんですが、もう時間が有りません。
どの範囲をどういう風に勉強していけばよろしいでしょうか?
ちなみに去年は全くの無勉で25点でした。
今から勉強時間は1日10時間以上は使えそうです。
誰か良きアドバイスを宜しくお願いします。


380マジレス希望:2010/11/15(月) 17:29:50
宅建持ちなんですが、もう時間が有りません。
どの範囲をどういう風に勉強していけばよろしいでしょうか?
ちなみに去年は全くの無勉で25点でした。
今から勉強時間は1日10時間以上は使えそうです。
誰か良きアドバイスを宜しくお願いします。

381名無し検定1級さん:2010/11/15(月) 17:32:21
うっざいなぁ〜ほんと。
どんな育て方されたら
荒らしみたいな人間になっちゃうんだろ。
親のせいだなコレ。
382名無し検定1級さん:2010/11/15(月) 17:39:50
大体何時間くらいで合格するんですか?
宅建持ちの場合。
383名無し検定1級さん:2010/11/15(月) 18:06:55
マジレスすると、運良く合格する場合もあるよ。四択だから。
これで気がすんだろうから、もうここに来るなよ。
384名無し検定1級さん:2010/11/15(月) 18:21:13
荒らしにマジレス不要
385名無し検定1級さん:2010/11/15(月) 18:45:52
>>381

去年から住み着いてるよ・・・
管業スレに
386マジレス希望:2010/11/15(月) 18:50:31
マジレスさん雰囲気があやしくなってきましたよ
そろそろ消えませんか?
マジレスお願いします。
387名無し検定1級さん:2010/11/15(月) 18:55:52
去年からいるって本当?

何で誰も通報しないわけ?
一発だろ、こんなの。
388名無し検定1級さん:2010/11/15(月) 18:58:14
>>385
そなの?
今年宅建初めて受けたんで宅建スレ見てたらコイツいて、
管業も受けるからこっに移動したらコイツいて…って感じで2重のストレス
389名無し検定1級さん:2010/11/15(月) 19:05:05
NGにすればいいだろ
390名無し検定1級さん:2010/11/15(月) 19:35:52
>>387
俺、通報してやるから、通報先教えてくれ
もう、こいつにはアタマにきた!!!
391名無し検定1級さん:2010/11/15(月) 19:55:24
全員がセンブラ使ってるわけじゃないからな
有意義な情報を求めてここにきてるのに
一部のクズのせいで過疎ったりするなんて納得いかんな
392名無し検定1級さん:2010/11/15(月) 21:59:37
>>374
団地共用部分って団地の規約共用部分ってことでは?
393名無し検定1級さん:2010/11/15(月) 22:21:13
宅建終わってから燃え尽き症候群だったけど、やっと復活した。
今日一日で区分所有法の団地と罰則以外全部終わらせたぜ。
明日中に楽学の第一編全部終わらせて、明後日は民法全部やるぞー
394名無し検定1級さん:2010/11/15(月) 22:22:33
それにしても楽学、凄い簡単だな。
テキストの出来が良い。
スラスラ理解できるのは最高だわ。
395名無し検定1級さん:2010/11/15(月) 22:43:31
簡単というのは、難しいところの解説が無いということでもあるがな
それで十分受かるから良いが。
8割目指す解説。それ以上ではない。
396名無し検定1級さん:2010/11/15(月) 22:47:23
>>394
それだと宅建で言うらくらくと同じ感覚かな
宅建のときはらくらくが簡単すぎて逆に危険だと思ったけどw
397名無し検定1級さん:2010/11/15(月) 23:15:12
どなたかご教授お願いします。

理事会の決議により、区分所有法第6条第1項に定める共同の利益に反する
行為をした区分所有者に対し、専有部分の使用禁止の訴訟を提起することが
できる旨の定めは有効である
⇒×

上記は集会の特別決議を経なければならないので×なのは分かるのですが、

規約違反の組合員に対して法的措置をとるには総会の決議が必要である
⇒×

理事会の決議を経れば、理事長は管理組合を代表して訴訟を追行できる
とあるのですが…

総会の特別決議なしに行為の差し止め、停止以外の訴訟を追行できるの?

お願いたします。。。
398名無し検定1級さん:2010/11/15(月) 23:18:19
LECの短期合格講座使ってるが、テキスト誤植多いし、
講師も宅建と比べていまいちすぐる。


399名無し検定1級さん:2010/11/15(月) 23:34:41
>>397
理事会の決議事項の「理事長の勧告および指示等」の
「等」には「訴訟」も含まれるよ。
400合格:2010/11/15(月) 23:45:12
みんな、頑張れよ。昨年の34のギリ合格者だけど、今の時期が苦しかった。仕事から帰って仮眠して夜中から明け方迄、勉強してた。中級資格とはいえ、官報に名前が載ると嬉しいもんだよ。
401名無し検定1級さん:2010/11/15(月) 23:51:41
>>398
ウソ言うな。宅建レベルのお前の頭が誤植だらけなんだろw
402名無し検定1級さん:2010/11/16(火) 00:09:38
>>397
区分所有法第6条第1項に規定される「共同の利益に反する行為」に
関する訴訟はすべて総会の決議が必要。
規約で別段の定めができない。

「共同の利益に反する行為」以外の事は
規約で定めれば理事会の決議で訴訟できる。
住民以外の第三者に対する損害賠償請求とか、
「共同の利益に反する行為」以外の規約違反や細則違反とか。
これらは総会の決議は不要で、理事会決議だけで提訴できる。
もちろん、総会決議をとって訴訟しても構わない。
理事会決議で訴訟した時は区分所有者全員に通知する必要がある。
総会決議に基づいて訴訟する時は通知は不要。
403名無し検定1級さん:2010/11/16(火) 00:13:53
>>399
>>402

解決致しました。

詳しくありがとうございます。

ここのみんなは質問したら答えてくれて非常に有難い。

404名無し検定1級さん:2010/11/16(火) 00:34:41
そですね、1人の某嵐さえいなければ
すごくいいスレだと思います。
自分も助かることが多々あります。
405名無し検定1級さん:2010/11/16(火) 02:41:52
>>336
おっさん、だから口頭でもイイって事だろ?
それを早く家!

規約居書いてある通りって、その規約へジャなんて書いてあんだよ?あ〜?逝ってみろ!
お前、口が足らん。




>>338

マン管持ち?シ日番最初に偶然受かったのか?
まっ、それはイイケド、早く辞直せ。

逝って良し。
406名無し検定1級さん:2010/11/16(火) 02:43:05
>>405
その人死んだよ
ニュースでやってた
407名無し検定1級さん:2010/11/16(火) 03:05:52
俺も見た!
408名無し検定1級さん:2010/11/16(火) 03:07:54
どこかで改正点教えてくれてる所知らない?

お願い、教えてエロい人!




そもそも上の方で、改正のレスあったけど、探すの面倒で・・・改正はあったの?
409名無し検定1級さん:2010/11/16(火) 04:38:50
>>398
講師はだれですか。
410名無し検定1級さん:2010/11/16(火) 07:12:21
自分の頭の悪さを講師のせいにする奴は多いんだよ
411名無し検定1級さん:2010/11/16(火) 10:54:42
みなさん教えて下さい。
来年、どこかの学校に通いたいと思うのですが、どこがお勧めですか?
自分は建築の仕事をしています。
法律の勉強はしたことがありません。
宜しくお願いします。
412名無し検定1級さん:2010/11/16(火) 10:59:13
LEC
独学でも半年くらい1日2時間程度もやれば受かるよ
413名無し検定1級さん:2010/11/16(火) 11:54:42
1月から1日1時間勉強しても独学でいけます
勉強する習慣を身につけることから始めて
今日は疲れたからやらないとか
飲みに行ったから、遊びに行ったからやらないとか
自分に甘えなければ管業は受かると思います。
まず自分にあった計画をたてることだと思います。
学校通うのもそのひとつの手段ですが
学校は帰ってからの復習が一番大事で
仕事してるとなかなかそこまで時間とれないんじゃないでしょうか?
414名無し検定1級さん:2010/11/16(火) 13:35:17
通いたいと言ってるんだから、独学勧める必要はないだろう。
そう言うのが大きなお世話と言うんだ!
415名無し検定1級さん:2010/11/16(火) 13:40:40
一月から勉強するかしないか、酒飲むのか飲まないのかは個人で決める事。
他人に説教出来るほどお前はえらいのか?
416名無し検定1級さん:2010/11/16(火) 14:24:43
まあ金はかかるが独学よりメリットが多いのは確か
自分に厳しくない奴は通学の方がいいだろうね
417名無し検定1級さん:2010/11/16(火) 14:28:07
それだけ大半が独学で取ってるって事だろ
この程度に通学なんかするやつの方が少ない
418名無し検定1級さん:2010/11/16(火) 15:43:49
通学は社会人にはちょっとキツイ
私は予備校の通信講座がいいと思う
419名無し検定1級さん:2010/11/16(火) 16:36:16
マンカンまで見据えているなら通学しないと厳しいだろ
まあ官業だけ取れればいいなら独学でも取れるがね
マンカン受けるなら基礎を通学なり通信などで鍛えた方が後々楽になるわな
420名無し検定1級さん:2010/11/16(火) 16:41:20
通学したこと無い奴にはメリットはわからんだろう
金払って通学時間使っても合格したい気持ちのある集団の中で勉強することのメリットはデカイ
421名無し検定1級さん:2010/11/16(火) 16:43:56
マン管だって独学で取れるよ。

資格学校いった方が効率良い人もいれば、
独学で十分な人もいる。

人それぞれ。
422名無し検定1級さん:2010/11/16(火) 16:49:43
まああれだよ、宅建や、マン管程度の資格をとるのに
予備校っていう発想がでてくることがスゴイな・・・
423名無し検定1級さん:2010/11/16(火) 16:53:00
別に金と時間ある奴が宅建やマン管に予備校行っても構わんわな
金ない奴は選択肢も無いがな
424名無し検定1級さん:2010/11/16(火) 16:56:14
予備校行きたい奴は行けばいい
独学がしたいならそれでもいい
その責任は自分で取るだけ
425名無し検定1級さん:2010/11/16(火) 17:06:01
マン管の予備校は何ヵ月通うと思ってるんだ?
2ヶ月も晩酌我慢すりゃとれるのに、
予備校のスケジュールに振り回されてたまるかよ
426名無し検定1級さん:2010/11/16(火) 17:49:23
まあ好きにすればいいさ
427名無し検定1級さん:2010/11/16(火) 18:46:54
レスに晩酌が出てくる時点でジジイかオッサンだなw
まあ、確実に合格したいなら多少お金かけた方が賢明かもな。
428名無し検定1級さん:2010/11/16(火) 18:56:55
金はともかくとして、通う時間がもったいない。
つーか、講義にちゃんとでるの無理だし。
その分の時間で自力で勉強すればちゃんと受かるし。
429名無し検定1級さん:2010/11/16(火) 19:01:20
かえって交際費の飲み代がうくんじゃないの?
430名無し検定1級さん:2010/11/16(火) 19:36:23
晩酌がジジイとかオッサンとか言ってるけど、
20代も後半になれば家庭持って晩酌するのが世間並みだがな
まああれだな、この不景気で就職すらままならない御仁もおおく散見されてるからな
まあ、せいぜい合格しろよな
今年はいいよ、とかいってる余裕はお前にもお前の親にもないぞ
431名無し検定1級さん:2010/11/16(火) 19:57:49
20代では晩酌なんて言葉は死語だな。
そもそも酒飲まないヤツ多いし。
田舎は知らんが東京では20代の既婚率5割逝ってないし。

田舎のおじいさん乙。w
432名無し検定1級さん:2010/11/16(火) 20:06:09
411です
みなさん有難うございます。
自分は独学では合格できないと思います。自分にはあまいし賢くないので・・・
資格の学校はLECさんTACさんとかあるみたいのですが、法律系の素人はどちらの学校がいいですか?
くだらない質問で本当にすいません。
宜しくお願いします。

433名無し検定1級さん:2010/11/16(火) 20:13:21
どっちでもいいんだよ。マジで!
でも、LECの方が通学場所多いからLECへすれば。

434名無し検定1級さん:2010/11/16(火) 20:14:14
管理業務主任者試験で、法改正された点があれば教えて下さい。

お願いします。
435名無し検定1級さん:2010/11/16(火) 20:22:36
>>434
マンション標準管理委託契約書
宅地建物取引業法
特定住宅瑕疵担保責任法
消防法
エネルギーの使用の合理化法
マンション管理適正化法

が改正された。個別にどこが改正されたかまでは求めてないよね?
そこまで書くと膨大なので、あとは自分で調べてちょ。
436名無し検定1級さん:2010/11/16(火) 20:34:08
◎2ch専用ブラウザ(無料)には、荒らしの「ID:」や荒らしが多用する「AA・コピペ」の文字列を、
  NGワード・IDとして登録して、簡単に見えなくする機能があるので便利です。
V2C http://v2c.s50.xrea.com/  JaneXeno http://koreawatcher.at.infoseek.co.jp/janexeno.htm
JaneView http://www.geocities.jp/jview2000/  Live2ch http://www8.plala.or.jp/uro/live2ch/
ギコナビ http://gikonavi.sourceforge.jp/  ホットゾヌ2 http://hp.vector.co.jp/authors/VA036533
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
437名無し検定1級さん:2010/11/16(火) 21:12:32
>>409

わた○っておっさんと他2人

通信だから講師が立ち替わり入れ替わり

わた○なんてマンション管理士の登録が取り消されたら管理業者としても
2年間は登録できないなんて言うから見てらんないw

もう一人の建築設備を担当している女は言いたいことを上手く伝えられないのか
20秒ほど考え込んで話しだすとかこれまた…
438名無し検定1級さん:2010/11/16(火) 21:16:17
lic:資格全般[重要削除]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1028006243/394

394:"" 10/11/16 21:13 HOST:softbank220008142038.bbtec.net<8080><3128><8000><1080> [kosiiteezo@]
対象区分:[個人・一群]管理人裁定待ち
削除対象アドレス: http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1289269580/
削除理由・詳細・その他: アクセス規制はその荒らしだけ狙い撃ちして規制すればいいじゃないか。
巻き添えアク禁はいい迷惑だ。
というか書けないんだったらもう2ちゃんねる閉鎖しろよ。

ついでに管業スレのマジレス希望という荒らしもアク禁にしてね。
439名無し検定1級さん:2010/11/16(火) 21:19:12
田舎は知らんが東京ではとか言ってるオッサン
俺は銀座に住んでるんだけど
お前どこだ?
なんならマン管カードでも晒すか?
俺は銀座だよ…
440名無し検定1級さん:2010/11/16(火) 21:22:46
>>437
>わた○なんてマンション管理士の登録が取り消されたら管理業者としても
>2年間は登録できないなんて言うから見てらんないw

え、できないんでじゃないの?
441名無し検定1級さん:2010/11/16(火) 21:39:18
東京の20代の既婚率があーだこーだ言ってるが、
ちゃんと東京で代々やってる家の子は
それなりの家の子と所帯もつんだよ
ポット出は相手にされてないから
442名無し検定1級さん:2010/11/16(火) 21:48:42
    マンション管理士   管理業者   主任者
登 マンション管理士     ×        ○      ×
録 管理業者         ×        ×      ×
取 主任者          ×        ○      ×


ってLECのテキストになってるから管理士の登録が取り消されても
業者に登録には影響与えないんじゃないかと思ってたんだが、
まさか俺のが間違ってるの?

死にたいくらい恥ずかしいんだがw
443名無し検定1級さん:2010/11/16(火) 21:49:41
>>440

汚い表になってすまんw

ずれまくってるが、テキストにはこう書いてある
444名無し検定1級さん:2010/11/16(火) 21:55:47
>>435
改正ってそんなにあんのかよ...。

もうむりぽ。
445名無し検定1級さん:2010/11/16(火) 22:03:58
>>443
あ、ゴメン!主任者と勘違いしてた!
お主が言ってるのは業者だったな。正しい。ほんとゴメン。
446名無し検定1級さん:2010/11/16(火) 22:04:18
>>444
管理費等の分別管理のとこはおさえといたほうがいいよ

あとは宅建でもでた住宅瑕疵担保履行法とか

てかTACの基本テキストの裏面下の13桁の数字をTAC情報会員
登録ページに打ち込めば改正情報手に入るお
447名無し検定1級さん:2010/11/16(火) 22:06:34
>>445
こちらも安心したw

>>444
ちなみにTACの基本テキスト書店で売ってるから
俺の番号は250−9900−1005−16
これで登録したら改正情報手に入んじゃね?
448名無し検定1級さん:2010/11/16(火) 22:19:07
行書が終わって今までまったく無勉で
今日20年の過去問やったら30問正解だった
がんばればなんとかなるよね?
449名無し検定1級さん:2010/11/16(火) 22:20:54
>>437
平○氏は今年は教えてないの
レックのエースのはずだけど
450名無し検定1級さん:2010/11/16(火) 22:31:36
>>448
知るかよ。んなもん自分次第だろ。
無勉で○○点厨ほんとうっぜーw
451名無し検定1級さん:2010/11/16(火) 23:04:20
よっしゃあ昨日に引き続き今日で楽学の第1編終わらせたぜ
明日は民法全部いくぞー
1日12時間勉強キツイが時間がないから頑張るぜー

チラ裏でスマンがモチベーション維持のために使わせてくれ
452名無し検定1級さん:2010/11/16(火) 23:19:46
>>451
12時間ってすごいな。
がんばってね。自分もがんばろ。
453名無し検定1級さん:2010/11/16(火) 23:31:07
設備無視してもうかるかな?
454名無し検定1級さん:2010/11/16(火) 23:32:02
>>449
あ○よし、か○やま、わた○の講師陣ですわ
エース不在ですねw

短期合格講座だから、通常のコースはエースが担当してるのかもしれないけど
455名無し検定1級さん:2010/11/17(水) 00:08:28
ttp://www.o-hara.ac.jp/best/mansion/dejisemi/dejisemi_01.html

宅建の勉強のとき利用した無料講座の先生はO-HARAの講師やってたんだ。
456名無し検定1級さん:2010/11/17(水) 00:39:07
地上権やってらー

上記に書かれた主、意味わかねぇんだよ
宣伝か?
457名無し検定1級さん:2010/11/17(水) 00:52:40
>>456
宅建の講座はこの専門学校とは別にやってる人みたい。
たまたま見つけたのだが宅建の講義は面白かったのでもっと早く見つけてれば
o-haraのDVD講座でも申し込んでいたかも。
宣伝には遅すぎですよねwww
458名無し検定1級さん:2010/11/17(水) 01:05:36
設備まで手がまわらない・・・
どうしようorz
459名無し検定1級さん:2010/11/17(水) 01:19:36
lic:資格全般[重要削除]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1028006243/394

どうやって荒らしを狙い撃ちで規制するの?
IPとリモートホストについて理解してますか?
理解した上で狙い撃ち規制する方法があるならどうぞ規制議論板にでも報告してあげてください
英雄になれます
460名無し検定1級さん:2010/11/17(水) 03:08:52
>>435
有難う御座います。

お手数おかけして悪いんですが、、
自分でも検索したんですが見つからなくて・・・どこかに改正点が載ってるサイトを御存じではないですか?
461名無し検定1級さん:2010/11/17(水) 03:09:18
再売渡し請求って何だよwww

再買取請求は知ってるけど、こんなもんまで・・・

大規模滅失、建て替えって結構覚えること多いわぁ
過去問でも見たことないけどな、再売渡請求とか

しんどいわぁ愚痴ってすまん
462名無し検定1級さん:2010/11/17(水) 08:49:24
>>457
確かに大澤とかいう講師は笑えるけど。
昔は大原で宅建を教えてたらしいね。
463名無し検定1級さん:2010/11/17(水) 08:59:12
講義が笑えても合格できなきゃ仕方ない
464名無し検定1級さん:2010/11/17(水) 09:39:53
笑えて合格できたら最高
そんな講師、どこかにいないかな?
465名無し検定1級さん:2010/11/17(水) 10:47:30
411です
参考になりました。
ありがとうございます。
466名無し検定1級さん:2010/11/17(水) 12:22:23
ああ、建替えするから賛成しないなら売れと強要したくせに2年経っても建替えしないなんて詐欺だろjk
俺の家返せってやつか。再売渡し請求
楽学には買戻請求として載ってるんだけど
467名無し検定1級さん:2010/11/17(水) 12:44:32
日曜日に貸金主任受ける人いる?

管業が落ちそうなので、こっちは確実に受からないとな
周りから笑われてしまう
468名無し検定1級さん:2010/11/17(水) 15:16:53
管業が落ちそうな奴が貸金受けている場合じゃ無いだろw
469名無し検定1級さん:2010/11/17(水) 15:45:18
宅建でもそうだけど、
とにかく模試でも予想問題でもトラップのある問題が多くてほんとヤになる。

本番でもひっかからない自信がさっぱりないな。
確実に覚えればいいじゃんと言われればそれまでなんだけど…
470名無し検定1級さん:2010/11/17(水) 15:57:42
>>460
上の方でも書いてる人がいたけどTACのぺーじに行けば、
少なくとも自分で解決できる情報くらいは載ってると思う。
471名無し検定1級さん:2010/11/17(水) 16:02:18
3ヶ月位前からずっと答えの出目の予想に勤しんでいるんだけど、法則が見つからなくて路頭に迷っている。
472名無し検定1級さん:2010/11/17(水) 16:12:44
>>471
3ヶ月前なら勉強した方が早かった気がw
473名無し検定1級さん:2010/11/17(水) 17:01:27
>>419
ちょっとまて、どんだけ法的思考の素養が無い人だよ・・
充分独学でいけるぞ。学校のメリットは、高い金払ってもったいないから、
嫌でも通って勉強時間をしっかり定期的にとれること。これが大きい。
普通は、勉強時間1年とか言っても、実質の時間はどれだけあるか怪しい人が多いからな。

法律に抵抗があるなら、いきなり試験の参考書やらないで、
民法の入門書さらえばいい。どうせ民法は出るからそのまま役に立つし。

大学1年生の法学入門の授業程度の基礎知識があるのが前提なら、
参考書2周くらい読んで、過去問3周やれば受かるわ。
合格率低いのは、そこまでやる人がきわめて少ないから。
社会人で読解力があり、この手の試験の答え方に慣れていれば、
一般常識と選択肢の雰囲気(笑)つかむだけで、無勉強で50%くらいできるレベル。
そこから合格点に持っていくのが難しいわけだが…
474名無し検定1級さん:2010/11/17(水) 17:20:11
>>469
二重トラップの禁止だけ覚えとけ
475名無し検定1級さん:2010/11/17(水) 17:55:40
>>470
あっ、そうなんですか!
有難う御座います。
ホント知りませんでした。早速行って確認してみます。
476名無し検定1級さん:2010/11/17(水) 18:03:13
借地権は30年を超えて契約することはできねー。

○か×か?
477名無し検定1級さん:2010/11/17(水) 18:06:39
×
478名無し検定1級さん:2010/11/17(水) 18:08:59
正解!!

君、合格。
479名無し検定1級さん:2010/11/17(水) 18:33:14
マンション管理士の、わしが再びやってやろう!

フムフム・・・。

借地権の30年?

所詮、どんな契約でも良いんじゃよ!
民報へも出てる通り、日本は契約自由じゃからのう、
お前さんも小さい事を気にするな。

アッパレな奴じゃのう!

なんだって出来るのじゃよ。
480名無し検定1級さん:2010/11/17(水) 18:43:06
マン管スレで赤っ恥かいたからってこっちくんなよカス
481名無し検定1級さん:2010/11/17(水) 19:15:45
予備校行くのがもったいないってどんだけ貧乏なんだよ。十万だろ?
482名無し検定1級さん:2010/11/17(水) 19:19:01
>>481
えっ、マークシート50問のために10万払うの?
どんだけ資産家だよ
おれには予備校へ通う選択肢は全く無いわ!
483名無し検定1級さん:2010/11/17(水) 19:30:20
徹夜で考え続けたが、やはり4択50問の意味が分からない。諸君らも有効な反論ができないはず。
マンション管理のコンサルタント士業試験が、なぜ4択50問なのか。決定した根拠は何か。
合格後に登録した時点で専門家と看做される。
「マンション管理士などの専門家を活用して」
適正化法に散見される記述。登録した時点で専門家なのだ。
民法、区分所有法、標準管理規約、標準管理委託契約、建築設備、建基法、会計、適正化法、その他
多岐に渡る知識を4択50問で問えるだろうか。コンサル能力が測れるだろうか。
中小企業診断士のように科目別合格制にして、2次試験には面接や論文や口述などの試験方法でも良いだろ?
無理矢理50問に詰め込んでいるから、運試しの試験になっている。検定試験になっている。
「他の分野を完璧にするから、簿記会計分野は捨てます」
「他の分野を完璧にするから、建築設備は捨てます、あの分野は捨て問です」
これで合格して何の意味あるの。
マンション管理士となっても、建築は建築士に依頼するから問題ない?
マンション管理士となっても、簿記会計は税理士や、詳しいマンション住人に依頼するから問題ない?
484名無し検定1級さん:2010/11/17(水) 19:42:42
10万位でガャ―スカ言うぐらいなら資格勉強すな
485名無し検定1級さん:2010/11/17(水) 19:47:08
>>469
最近宅建にも排水管が出題されてるのかよw
椀形トラップは複雑だぜw
486名無し検定1級さん:2010/11/17(水) 19:58:59
>>476
その問題の書き方だと定期借地権が入るのか入らないのかあいまいでわからねー
487名無し検定1級さん:2010/11/17(水) 20:02:02
管業の民法、簡単すぎます
宅建のと比べると遙かに

その代わり設備があるんだろうな…
488名無し検定1級さん:2010/11/17(水) 20:04:05
>>486
定期借地権がある、という理由で×でいいんじゃないか
489名無し検定1級さん:2010/11/17(水) 20:06:10
「できねー」とはどういう意味なのかわからないんだろ

「できる」という意味なのか
「できない」という意味なのか
490名無し検定1級さん:2010/11/17(水) 20:44:03
今から勉強して間に合いますか?
491名無し検定1級さん:2010/11/17(水) 20:45:31
子供できそう
492名無し検定1級さん:2010/11/17(水) 20:56:22
今年の宅建無事合格していそうです。
管理業務主任者は今から勉強しても間に合いますか?
1日9時間位は勉強出来そうです。
アドバイス宜しくお願いします。
493名無し検定1級さん:2010/11/17(水) 21:14:47
>>492
コイツ…まさか名前変えたマジレス?
だとしたら懲りねーやっちゃな。
494名無し検定1級さん:2010/11/17(水) 22:18:06
今年の宅建無事合格していそうです。
管理業務主任者は今から勉強しても間に合いますか?
1日9時間位は勉強出来そうです。
アドバイス宜しくお願いします。

495名無し検定1級さん:2010/11/17(水) 22:36:43
--チラ裏--

よっしゃあ民法と管理業務の受託終わったぜ
第2編はその他を残すのみだ
明日は第3編の会計簿記半分進めるぞ
簿記は初めてだから不安だぜ

--チラ裏--
496448:2010/11/17(水) 22:47:44
今日21年やったら33問正解だった
建築関係おもしろいね
497名無し検定1級さん:2010/11/17(水) 23:41:53
>>495
官業の仕訳2問は非常に簡単だよ
498名無し検定1級さん:2010/11/17(水) 23:52:43
やっぱり問題は区分所有法の団地、建替え
あたりだね。 覚えきれない
499名無し検定1級さん:2010/11/17(水) 23:56:26
>>497
平成20年度版の楽学に5問て載ってるから何事かと思ったら仕訳3問+滞納管理費等の督促2問て事だった
500名無し検定1級さん:2010/11/17(水) 23:58:30
>>498
そこは丸暗記じゃなく理解するんだ
宅建と同じだ
なんでこうなるのかを覚えればいいだけ
501名無し検定1級さん:2010/11/17(水) 23:59:33
建築基準法は
用途規制なんかも
でるのかな?
宅建の建築基準法との
違いあるのかな?
502名無し検定1級さん:2010/11/18(木) 00:01:13
>>501
そこはまだ勉強してないから分からないけど、凄い難しい問題が出るとこのスレで何度も言われてるね
503名無し検定1級さん:2010/11/18(木) 00:25:19
建基は宅建と管業のダブル受験組からすると
宅建の建基の倍くらい覚えることがあってビビッた。
504名無し検定1級さん:2010/11/18(木) 00:54:02
数字を覚えるのが大変過ぎる
あまりにも細かいとこを出してきやがる
505名無し検定1級さん:2010/11/18(木) 02:52:58
LEC等どこのサイトへ行っても、改正された所が載ってない・・・案外こういう所って、せこいのね・・・orz
506名無し検定1級さん:2010/11/18(木) 02:53:57
>>501
そら分野違うよ、出ない。かけてもいいぜ
507名無し検定1級さん:2010/11/18(木) 04:20:31
>>501
建築基準法は宅建と違って管業では単体規定からの出題が多い
逆に用途規制なんかは出ない可能性はないが、宅建ほど重要ではない

508名無し検定1級さん:2010/11/18(木) 09:00:34
今年の宅建無事合格していそうです。
管理業務主任者は今から勉強しても間に合いますか?
1日9時間位は勉強出来そうです。
アドバイス宜しくお願いします。

509名無し検定1級さん:2010/11/18(木) 09:02:33

朝からまた、コイツか〜
みんな無視、無視
510名無し検定1級さん:2010/11/18(木) 09:47:46
今年の宅建無事合格していそうです。
管理業務主任者は今から勉強しても間に合いますか?
1日9時間位は勉強出来そうです。
アドバイス宜しくお願いします。


511名無し検定1級さん:2010/11/18(木) 11:18:33
名前変えることによって
NGワードにかかりにくくしたんだな
512名無し検定1級さん:2010/11/18(木) 15:02:59
賃借人などの占有者は区分所有者ではないので、
管理費を負担しなければならない「法律上の義務はありません」

      _人人人人人人人人人人人人人人人_
        >      な、なんだってー!!    <
        ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
   ∩___∩              ∩____∩
   | ノ     u ヽ            / u     u └|  ∩____∩
  / # ●   ● |           | ●   ● # .ヽ/  u    └|
  | u   ( _●_)  ミ          彡   (_●_ ) u  |●   ● # ヽ
 彡、   |∪|  、`\        /     |∪|    彡  (_●_) u   |
/ __  ヽノ /´>  )       (  く   ヽ ノ   / u   |∪|    ミ
(___)   / (_/        \_ )      (  く   ヽ ノ     ヽ
513名無し検定1級さん:2010/11/18(木) 15:10:53
ひたすら覚えるのみw
514名無し検定1級さん:2010/11/18(木) 16:05:54
マンション管理適正化法の改正点、修繕積立金等については必ず出題されるとレックの講師が言ってたのでイロハ方式を覚えたよ。
515名無し検定1級さん:2010/11/18(木) 17:14:02
今年の宅建33点で無事合格していそうです。
管理業務主任者は今から勉強しても間に合いますか?
1日9時間位は2ch出来そうですが・・・
516名無し検定1級さん:2010/11/18(木) 17:38:35
誰からも相手をしてもらえず、
2chでも相手をしてもらえず、
死んだら無縁墓地行きだろうけど、そこでも嫌われるんだろうな
517名無し検定1級さん:2010/11/18(木) 18:00:41
>>516
おまえだけには相手にしてもらえそうでホットしたよ・・(喜)
518名無し検定1級さん:2010/11/18(木) 18:12:56
管理者は一部共有部分を管理して所有することができる。

○か×か?
519名無し検定1級さん:2010/11/18(木) 18:17:47
いやーん バンカー
520名無し検定1級さん:2010/11/18(木) 18:27:20
521名無し検定1級さん:2010/11/18(木) 18:44:03
管理者は出来ないだろ?
×
522名無し検定1級さん:2010/11/18(木) 18:46:44
管理所有者が出来るんだよ


どちにしても、こういう時は
「手を挙げて、すいませ〜ん・・・と試験管を呼び、何の事を指してて、どういう意味で使われてるんですか?用方は?って?」、と質問をする事に尽きる!!


な〜っ、みんなそうだろ!
523名無し検定1級さん:2010/11/18(木) 18:47:57
今年の宅建は近年で一番易しかった
だから33点の合格はありえないね
ていうか今年の宅建なら45点位とる勢いがなきゃ、
宅建後のスタートで管業余裕で合格ってないよね
あっ、余裕ってのは何回受けても受かるみたいな
点数で言えば40点位だな
ギリギリなんてセコい話してないから俺。
524名無し検定1級さん:2010/11/18(木) 18:50:36
>>521>>522
(管理所有)
第27条 管理者は、規約に特別の定めがあるときは、共用部分を所有することができる。
525名無し検定1級さん:2010/11/18(木) 18:58:28
もうお前ら本当にラベル低すぎ…
526名無し検定1級さん:2010/11/18(木) 19:10:25
今年の宅建無事合格していそうです。
管理業務主任者は今から勉強しても間に合いますか?
1日9時間位は勉強出来そうです。
アドバイス宜しくお願いします。


527名無し検定1級さん:2010/11/18(木) 19:24:06
今年の宅建無事合格していそうです。
管理業務主任者は今から勉強しても間に合いますか?
1日9時間位は勉強出来そうです。
アドバイス宜しくお願いします。

528名無し検定1級さん:2010/11/18(木) 19:29:31
過去問ひたすらやってるけど何か去年だけ問題の毛色が違うと思う
完全に落とす為の試験に変わった感じ
529名無し検定1級さん:2010/11/18(木) 19:36:42
今年の宅建無事合格していそうです。
管理業務主任者は今から勉強しても間に合いますか?
1日9時間位は勉強出来そうです。
アドバイス宜しくお願いします。

530名無し検定1級さん:2010/11/18(木) 20:00:47
>>528
俺も過去問だけやってて対応できるのか不安になってきた。
数年前の奴は簡単なのばかりなんだよな。
531名無し検定1級さん:2010/11/18(木) 20:08:13
過去問だけなら、ギリギリ合格できるかどうかって感じだろう
532名無し検定1級さん:2010/11/18(木) 20:09:31
過去問だけやってて去年合格できたから
今年も大丈夫。
533名無し検定1級さん:2010/11/18(木) 20:14:48
>>532
何点でした?
534名無し検定1級さん:2010/11/18(木) 20:17:20
Wセミナーの模試やってみたら1回目から問題文が3つも間違ってる
ひどすぎ
買わない方がいいよ
535名無し検定1級さん:2010/11/18(木) 20:20:54
建築設備はまだ何もやってない
捨てるべきかw
536名無し検定1級さん:2010/11/18(木) 20:21:21
今年の宅建無事合格していそうです。
管理業務主任者は今から勉強しても間に合いますか?
1日9時間位は勉強出来そうです。
アドバイス宜しくお願いします。

537名無し検定1級さん:2010/11/18(木) 20:27:25
>>533
去年、宅建34点、マン管31点orz、管業37点。

管業はテキスト2回読んで過去問3回転ぐらいだよ。
本当はマン管がメインだったんだけど、
宅建終了後に始めたら無理そうだったんで
途中であきらめて管業だけにしぼった。

一肢一答で過去問9割以上理由をつけて
正解出せれば管業は大丈夫じゃね。
538名無し検定1級さん:2010/11/18(木) 20:29:36
>>537
マン管のアドバンテージがあったんじゃね?
539名無し検定1級さん:2010/11/18(木) 20:39:50
ピロティって名称の響き、かわいいよな。

硬派で通してるおれは「ピロティ」と口に出して発するのがためらわれる。
540名無し検定1級さん:2010/11/18(木) 20:44:49
>>538
マン管管業の実質的な勉強は
宅建の試験が終わってからやった。
マン管の過去問も3年分くらいを1回はやったけど、
さほどプラスにはなってないと思う。
つーか、最初から管業だけに絞ってやってれば
過去問をもう1回転ぐらいできたと思うので
その方が得点は伸びたと思うよ。

管業の過去問をやりきっちゃってやる事ないなら
マン管の過去問をやるのは無駄じゃないと思うけど、
管業の過去問やりきったらそれだけで受かるから
やっぱ無駄かも試練。
541名無し検定1級さん:2010/11/18(木) 20:51:54
宅建持ちなら管業は普通にとれる
管業の方が簡単だからな
特に民法なんかなんのヒネリもない
これじゃ落ちるほうか難しいな
設備があーだこーだ言ってる奴がいるけど
あんなもの過去問の焼き直しに過ぎない
542名無し検定1級さん:2010/11/18(木) 21:07:29
TACの管業試験で44点でした。
45点以上とれるにはどうすればよいですか。
因みに、
LECの第1回マン管模試は41点でB判定
LECの第2回マン管模試は40点でA判定
TACのマン管模試は40点でA判定でした。
LECの第3回マン管模試はまだ結果は出ていませんが、
自己採点では43点でした。
こんな成績では不安で眠れません。
アドバイスをしてください。
543名無し検定1級さん:2010/11/18(木) 21:09:42
>>524

すいません、管理者は共用部分の所有ではなくて、保存行為じゃないの?  違います??
544名無し検定1級さん:2010/11/18(木) 21:18:35
今日近所の本屋で予想問題集を探したんですが住宅新報とDAI-Xと早稲田の3つがあったんですが
このうちどれがおすすめですか?
全部1600円くらいだったと思います
545名無し検定1級さん:2010/11/18(木) 21:21:56
>>535

今からなら過去問だけさらっと。でよくね?

と、毎年受けてるおれが指南してみる。
546名無し検定1級さん:2010/11/18(木) 21:22:38
でも、俺よ〜久しぶりに今日は、テレビで国会中継なんぞ、ガラにもないもの見ちゃってさ・・・・
更に悪い事に、こういう人ってプロフィールとか物凄いんだろうな!なんって気持ちへなって、
パソコンでそういう人のホームページ行っちゃってプロフィール見たら・・・東大卒だの、弁護士だの、親が県庁職員だの、県知事だの、〜流総家だの・・・etc。

管理業務主任者で、専有部分がうんたらかんとか、共用部分とは・・・だの。。。エフロレッセンスとは・・・なんとかが31mだの、
雨戸が専有部分だの、扉のペンキ塗りは共用部分へなるだの、でもその内側は専有部分だの・・・、
セメントの構造とか(笑)ホントなんだか笑うしかないよね。。。

この不景気な世の中で、転職でも考えて、建設会社へ転職する訳でもないのに、
適当にセメントの構造学んで、それがコンクリートへなるとか・・・これが何へなるんだ?って思ったよ。。。

コンクリートの強度とは・・・もう笑うしかないね。。。
なんか今日はホントバカらしくなっちゃったよ!
あ〜駄目だ、こういう日はやらない事へ尽きる。。。 我々がやってる事は・・・フ〜ッ、疲れるね。。。

ホント何に役へ立つんだって考える今日この頃。。。


おまいらも良くテキスト見てみろよ、特に設備系。
あれを必死に学んで、何へ役立つんだって思わねえか? 普通思うよな・・・。
547名無し検定1級さん:2010/11/18(木) 21:29:29
今年の宅建33点で無事合格していそうです。
管理業務主任者は今から勉強しても間に合いますか?
1日9時間位は2ch出来そうですが・・・
548名無し検定1級さん:2010/11/18(木) 21:30:21
>>447
これのせいかもしれないけどTACの情報会員登録ページで管業だけ登録できないな
自分の本のコード入れようとおもったのに
549名無し検定1級さん:2010/11/18(木) 21:32:43

T〇CのHP行ったんだけど、
改正情報なんか載ってないよな?

550名無し検定1級さん:2010/11/18(木) 21:50:57
つーか改正情報くらいもうみんな手に入れてるだろw
こんな2ちゃんで改正情報どこかにないですか?とか聞く奴が信じられない
合格してやるって思ってる奴は自分で何とかして手に入れてるわけだ
551名無し検定1級さん:2010/11/18(木) 21:53:21
>>546
逆に考えるんだ

分譲でも賃貸(管業じゃないけど)でも良い。年収ウン億円の実業家が住まう高層マンション。
住人はみんな雲の上の人で、目に映るありとあらゆるものが超高級品。
そんな分譲マンションの管理組合総会は冷や汗ものだ。オーナーは人を一瞬で見抜いてしまう。
だが彼らに認めてもらえれば金持ちはみみっちいことを言わないので高額な工事もすんなり承認してくれる。
金持ちは資産を保全することの意味を誰よりもよく知っている。
だから、金持ちを納得させるためにはマンションの知識に精通していなければいけない。
サブフロレッセンスって?改質アスファルトがどうしたの?クレママーフィルをどうしろって?
ピンニング?三戸二戸?既存不適格?航空障害灯?近隣共聴設備?昇降機点検?建築設備検査?特殊建築物調査??
みんな正確に答えるんだ。それでオーナーは納得してくれる。「わかった。しっかりやって」とね。

管業の知識はお客様を納得させるための道具としては初歩的なもの。
試験は6〜7割で合格できるが仕事は完璧にやってもケチがつく。
だから今がんばってスタートラインに立ちなさいねと13年合格して全然関係ない仕事してる俺が言ってみる。
552名無し検定1級さん:2010/11/18(木) 22:26:43
>>543
管理者は保存行為をすることができます。
ちなみに保存行為は各区分所有者が単独でできます。

管理者は区分所有者がなってるとは限らず、よそ者(管理会社の従業員など)でも、
なれますので、保存行為に限ってだけ、管理者の当然の権限として認めています。

第26条 管理者は、共用部分並びに第21条に規定する場合における当該建物の敷地及び附属施設
(次項及び第47条第6項において「共用部分等」という。)を保存し、集会の決議を実行し、
並びに規約で定めた行為をする権利を有し、義務を負う。


管理所有者は
553名無し検定1級さん:2010/11/18(木) 23:03:10
レック10年度管理業務主任者試験直前重要ポイント講座を受けてきた。
テキストは61ページの薄さだが内容がとても濃い。
これだけ読んで合格狙います。
554名無し検定1級さん:2010/11/18(木) 23:47:42
んー今日はちょっと中だるみした
会計あんまり進まなかった
明日は頑張って3編全部終わらせるぜ
555名無し検定1級さん:2010/11/18(木) 23:53:18
>>553
講師は誰?
556名無し検定1級さん:2010/11/19(金) 00:25:22
>>518です。

深く考えないで出題したんですが、大分議論されてるんで少し驚きです。

自分の解答は○のつもりです。



が、自信がなくなってきました。
557名無し検定1級さん:2010/11/19(金) 00:36:39
558名無し検定1級さん:2010/11/19(金) 00:46:58
>>556
○に決まってんじゃんww
559名無し検定1級さん:2010/11/19(金) 01:16:41
トリプル狙ってんだが、マン感は無理にしても
せめてどーしてもダブルとりたいなあ。
あと二週間か。みんなほんとがんばろーな。
560名無し検定1級さん:2010/11/19(金) 01:28:55
>>551
平成13なんて、あんなの3日で受かるよ
561名無し検定1級さん:2010/11/19(金) 02:05:24
>>560
いや、5日はかかるよ
562名無し検定1級さん:2010/11/19(金) 02:25:28
いや、4日だろ?
563名無し検定1級さん:2010/11/19(金) 06:12:29
省エネ法とかバリアフリー新法とかもうやめろよ・・・

いちいち条文にあたってられるかってんだ!!

建築設備11〜12問中なんもんとれるんだろ・・・orz
564名無し検定1級さん:2010/11/19(金) 08:00:30
管理業務主任者の設備なら最低でも8問はとらないとね!
565名無し検定1級さん:2010/11/19(金) 08:03:36
宅建、貸金、マンション管理士、管理業務主任者の4つ受けます。
566名無し検定1級さん:2010/11/19(金) 08:35:37
565の4試験でちょうど行政書士なみかな…
567名無し検定1級さん:2010/11/19(金) 09:43:40
それなら4試験と行書1つだけ
どっちが欲しい?
568名無し検定1級さん:2010/11/19(金) 10:04:04
4つだな
行政書士は登録するのに30万かかるんでしょ。
現実的ではないよな。
569名無し検定1級さん:2010/11/19(金) 10:12:05
今年の宅建無事合格していそうです。
管理業務主任者は今から勉強しても間に合いますか?
1日9時間位は勉強出来そうです。
アドバイス宜しくお願いします。

570名無し検定1級さん:2010/11/19(金) 10:27:16
アドバイス
スレに書き込みするなうざい。
571名無し検定1級さん:2010/11/19(金) 10:57:42
45点以上とれるにはどうすればよいですか。
因みに、
LECの第1回マンション管理士模擬テストでは41点でB判定
*御免です。41点だと思ったのですが、36点でした。
それは5点免除のマーカーをしなかったからです。
だから、B判定で当然です。41点だったらA判定がきていたと思います。
すいませんでした。これからは、36点とします。
LECの第2回マンション管理士模擬テストでは40点でA判定
TACのマンション管理士模擬テストは40点でA判定
TACの管理業務主任者模擬テストは結果が来ていませんが、
自己採点で44点。
LECの第3回マンション管理士模擬テスト模試は結果が出ていませんが、
自己採点では43点でした。
こんな成績では不安で眠れません。
アドバイスをしてください。
覚えることが山ほどあります。
設備を完全暗記はつらいです。

LECのマンション管理士総合スレは建てません。
理由はふたつです。
ひとつは、変な人が私を中傷すること。
もうひとつは、別のスレを建てたために現在規制が入っているためです。
住宅新報の問題に関しては、知人が前日講義に出るので、
その知人に先生に質問してくださいと頼みました。
ただ、TACの総まとめのテキストですと、住宅新報のが正しいみたいです。
LEC生からみると、間違いだと思います。
572名無し検定1級さん:2010/11/19(金) 11:34:00
>>564
俺、6点取れるかどうかってとこ
573名無し検定1級さん:2010/11/19(金) 14:03:56
標準管理委託契約書では 基幹事務以外の事務は全部再委託できる?一部しかできないの?
574名無し検定1級さん:2010/11/19(金) 14:07:59
今年の宅建33点で無事合格していそうです。
管理業務主任者は今から勉強しても間に合いますか?
1日9時間位は2ch出来そうですが・・・
575名無し検定1級さん:2010/11/19(金) 15:41:53
受かってたとおもってたIPおちた。orz
あれでおちるならこれ厳しいんだろうな。
この業界で働きたいのに。
576名無し検定1級さん:2010/11/19(金) 16:07:52
>>573
一部しかできない
577名無し検定1級さん:2010/11/19(金) 16:31:32
今年の宅建無事合格していそうです。
管理業務主任者は今から勉強しても間に合いますか?
1日9時間位は勉強出来そうです。
アドバイス宜しくお願いします。


578名無し検定1級さん:2010/11/19(金) 16:35:01
基幹事務以外の事務は全部委託してもいいんでね??
579名無し検定1級さん:2010/11/19(金) 16:37:14
管理業務主任者は今から勉強しても間に合いますか?
⇒申込みしましたか??
580名無し検定1級さん:2010/11/19(金) 16:41:03
>>579
申し込みしました。
581名無し検定1級さん:2010/11/19(金) 17:01:11
「適正化法」限定で言うなら基幹事務以外の事務は全部委託してもいいよ。
標準管理委託契約書では基幹事務以外の事務は一部しかできないハズ。
582名無し検定1級さん:2010/11/19(金) 17:10:37
低俗レベル
583名無し検定1級さん:2010/11/19(金) 17:11:30
エフロエッセンスって、どこかから新しウ発売されたシャンプーの事ですか? 
そのメーカー教えて下さい。
584名無し検定1級さん:2010/11/19(金) 17:16:15
標準管理委託契約書でいうと 事務管理業務の一部を委託できる となってるから 例えば管理員業務だけして 基幹事務の全部の丸投げできる?

適正化法に従わなければいけないから 管理事務の丸投げはやはりダメ?
585名無し検定1級さん:2010/11/19(金) 17:16:23
今年の宅建無事合格していそうです。
管理業務主任者は今から勉強しても間に合いますか?
1日9時間位は勉強出来そうです。
アドバイス宜しくお願いします。


586名無し検定1級さん:2010/11/19(金) 18:02:36
相続の開始は被相続人が死んでから三年以内に行う。

○か×か?
587名無し検定1級さん:2010/11/19(金) 18:05:21
ばってん
588名無し検定1級さん:2010/11/19(金) 18:18:01
>>587

正解!!
589名無し検定1級さん:2010/11/19(金) 18:19:53
「団地」と聞いて、エロい響きだと思うのはアラフォー。
590名無し検定1級さん:2010/11/19(金) 18:22:57
>>581
ヤバイ、そこ改訂ポイントでぐちゃぐちゃだわ・・
・・適正化法は基幹事務も一部委任できるんじゃなかったっけ??

いや、やっぱ分からんwww
591845:2010/11/19(金) 18:23:32
今年の宅建無事合格していそうです。
管理業務主任者は今から勉強しても間に合いますか?
1日9時間位は勉強出来そうです。
アドバイス宜しくお願いします。

592名無し検定1級さん:2010/11/19(金) 18:27:13
標準管理委託契約書でも基幹事務以外の事務は全部委託してよくねぇか??
593名無し検定1級さん:2010/11/19(金) 18:32:59
>>560
マジレスすると50pくらいのしょぼい問題集を会社から渡されて「なにこれ?(´・ω・`)」って感じで読んでた。
準備期間は3時間くらい。本試験は42,3点だったと思う。スレ汚し失礼。
594名無し検定1級さん:2010/11/19(金) 18:48:47
>>592
テキスト毎に割れてんのか?
少なくとも自分のテキストには
標準管理委託契約書では基幹事務以外の
事務全部委託禁止と書いてある

>>590
一部委任はできるよ。全委託が禁止されてるだけで。
595名無し検定1級さん:2010/11/19(金) 18:50:23
今年の宅建みたく
官業も易しい問題だったらラッキーなのになぁ
もうこの勉強は二度としたくないくらいつまんね
596名無し検定1級さん:2010/11/19(金) 19:03:03
問題が易しかったら合格点が高くなるだけ。

問題の難易度とは関係無しに、上位20%に入らないとダメ。
597名無し検定1級さん:2010/11/19(金) 19:05:07
>>594
今年から全部できるに改訂してない??
598名無し検定1級さん:2010/11/19(金) 19:14:27
所轄行政庁と特定行政庁って同じもの?
599名無し検定1級さん:2010/11/19(金) 19:17:02
大規模修繕工事を実施するには集会の特別決議が必要である。
○か×か?
600名無し検定1級さん:2010/11/19(金) 19:21:31
今年の宅建無事合格していそうです。
管理業務主任者は今から勉強しても間に合いますか?
1日9時間位は勉強出来そうです。
アドバイス宜しくお願いします。



601名無し検定1級さん:2010/11/19(金) 19:28:07
今年の宅建無事合格していそうです。
管理業務主任者は今から勉強しても間に合いますか?
1日9時間位は勉強出来そうです。
アドバイス宜しくお願いします。

602名無し検定1級さん:2010/11/19(金) 19:38:07
今年の宅建無事合格していそうです。
管理業務主任者は今から勉強しても間に合いますか?
1日9時間位は勉強出来そうです。
アドバイス宜しくお願いします。


603名無し検定1級さん:2010/11/19(金) 19:54:54
今年の宅建無事合格していそうです。
管理業務主任者は今から勉強しても間に合いますか?
1日9時間位は勉強出来そうです。
アドバイス宜しくお願いします。


604名無し検定1級さん:2010/11/19(金) 20:35:57
今年の宅建無事合格していそうです。
管理業務主任者は今から勉強しても間に合いますか?
1日9時間位は勉強出来そうです。
アドバイス宜しくお願いします。



605名無し検定1級さん:2010/11/19(金) 20:44:16
今年の宅建無事合格していそうです。
管理業務主任者は今から勉強しても間に合いますか?
1日9時間位は勉強出来そうです。
アドバイス宜しくお願いします。


606名無し検定1級さん:2010/11/19(金) 20:51:07
今年の宅建無事合格していそうです。
管理業務主任者は今から勉強しても間に合いますか?
1日9時間位は勉強出来そうです。
アドバイス宜しくお願いします。



607名無し検定1級さん:2010/11/19(金) 20:55:56
余裕のヨッチャン
608名無し検定1級さん:2010/11/19(金) 20:56:53
今年の宅建無事合格していそうです。
管理業務主任者は今から勉強しても間に合いますか?
1日9時間位は勉強出来そうです。
アドバイス宜しくお願いします。


609名無し検定1級さん:2010/11/19(金) 21:00:07
今年の宅建無事合格していそうです。
管理業務主任者は今から勉強しても間に合いますか?
1日9時間位は勉強出来そうです。
アドバイス宜しくお願いします。


610名無し検定1級さん:2010/11/19(金) 21:01:05
>>599

悩んだ末、×とみた。
611名無し検定1級さん:2010/11/19(金) 21:01:52
今年の宅建33点で無事合格していそうです
12月1日の合格発表が楽しみです
宅建の合格発表後に管理業務主任者の勉強しても間に合いますか
1日10時間位は2chにへばり付いていますがが・・・
612名無し検定1級さん:2010/11/19(金) 21:02:58
今年の宅建無事合格していそうです。
管理業務主任者は今から勉強しても間に合いますか?
1日9時間位は勉強出来そうです。
アドバイス宜しくお願いします。


613名無し検定1級さん:2010/11/19(金) 21:06:08
>>612
間に合から
だから2ちゃんを止めなさい
614名無し検定1級さん:2010/11/19(金) 21:44:27
まさか今年のテキストって改正法に対応してないの?
615名無し検定1級さん:2010/11/19(金) 21:47:16
TACの直前予想問題集やってみた
1、2回ともに27点ってどういうことだよ!

…と、自分の実力のなさに言い聞かせるorz
616名無し検定1級さん:2010/11/19(金) 21:57:11
>>614

そのまさか。
617名無し検定1級さん:2010/11/19(金) 22:04:04
今年の宅建無事合格していそうです。
管理業務主任者は今から勉強しても間に合いますか?
1日9時間位は勉強出来そうです。
アドバイス宜しくお願いします。


618名無し検定1級さん:2010/11/19(金) 22:22:13
今年の宅建無事合格していそうです。
管理業務主任者は今から勉強しても間に合いません
1日9時間位はオナニー出来そうです。
アドバイス宜しくお願いします。

619名無し検定1級さん:2010/11/19(金) 23:03:39
今年の宅建33点で無事合格していそうです
12月1日の合格発表が楽しみです
宅建の合格発表後に管理業務主任者の勉強しても間に合いますか
1日10時間位は2chにへばり付いていますが・・・
620名無し検定1級さん:2010/11/19(金) 23:04:42
今から勉強するからオススメのテキスト教えてくれ
タックのはやだ
621名無し検定1級さん:2010/11/19(金) 23:28:36
ではレックにでもしたら
622名無し検定1級さん:2010/11/19(金) 23:59:13
--チラ裏--

よっしゃあ仕訳と滞納管理費等の督促が終わった
これで楽学第3編まで終了
明日から第4編の設備だ
なんか手強いらしいから3日掛けてやりきるぞー

--チラ裏--
623名無し検定1級さん:2010/11/20(土) 00:00:07
新報社なんかどう?
624名無し検定1級さん:2010/11/20(土) 01:03:15
今回は去年みたいに、全ての肢を考えさせる問題が少なければいいな!

マジでみんな今度の試験はどう思う?

今度の試験も去年みたいに、
〇はいくつあるか?とか、×はいくつあるか?なんってのが多いと思う?
どうなんだろう?


去年は、例年と比べても、そういう類の問題が、8問位あったよね・・・。
あ〜ゆう試験問題を毎年出題するようになっていくのか?
今度の試験は、そういう意味でも見極めの年へなるね。
過去あんなに、全肢へ対して問われた年は無かったからね。

あ〜ゆのは全肢へ対して、○か?×刃か?と、問われてるのと同じだから、
ホント頼りへなるのは、「勘」だけへなっちゃうんだよな〜。
625名無し検定1級さん:2010/11/20(土) 02:16:12
この勉強ってほんと頭がこんがらがる・・・
標準管理規約64条には理事長が帳簿を作成保管とあり
標準管理委託契約書別表第1には管理会社が帳簿を整備保管とある
これは帳簿が2つあるってこと・・・?
だれか助けてください(T_T)
626名無し検定1級さん:2010/11/20(土) 04:21:36
管理組合が管理会社に業務委託しているかどうかの違いじゃないの?
あてずっぽだけどさ
627名無し検定1級さん:2010/11/20(土) 06:48:21
624さんの言うとうりだね。昨年のギリ34の合格者だけど個数問題8のうち7が不正解でした。中には資格学校の先生もわからない問題も。今年は努力が素直に報われる問題が多いといいね。ただ、それだと基準点が上がっちゃうか。難しいね。
628名無し検定1級さん:2010/11/20(土) 07:00:35
昨年は個数問題の解答に、各学校の見解が割れてドキドキで楽しませてくれた。最後に小生氏なる新報の回答を有力視する輩が出て来て、気をもませてくれた。しかし、見事にハズル。サイト上でボコって泣き入れさせるつもりが、見事に逃げていったな。
629名無し検定1級さん:2010/11/20(土) 07:15:27
今年の宅建無事合格していそうです。
管理業務主任者は今から勉強しても間に合いますか?
1日9時間位は勉強出来そうです。
アドバイス宜しくお願いします。


630名無し検定1級さん:2010/11/20(土) 07:43:56
>>625
質問ならマン管本スレでするといいよ
ここに「痔持ち禿げ」とかいう不気味なのが常駐している
たまに基本問題も間違えるらしいけど9割正解だせるらしい

http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1289502934/
631名無し検定1級さん:2010/11/20(土) 07:46:50
今年の宅建無事合格していそうです。
管理業務主任者は今から勉強しても間に合いますか?
1日9時間位は勉強出来そうです。
アドバイス宜しくお願いします。

632名無し検定1級さん:2010/11/20(土) 07:52:22
今年の宅建無事合格していそうです。
管理業務主任者は今から勉強しても間に合いますか?
1日9時間位は勉強出来そうです。
アドバイス宜しくお願いします。


633名無し検定1級さん:2010/11/20(土) 07:57:47
今年の宅建無事合格していそうです。
管理業務主任者は今から勉強しても間に合いますか?
1日9時間位は勉強出来そうです。
アドバイス宜しくお願いします。

634名無し検定1級さん:2010/11/20(土) 08:05:36
今年の宅建無事合格していそうです。
管理業務主任者は今から勉強しても間に合いますか?
1日9時間位は勉強出来そうです。
アドバイス宜しくお願いします。


635名無し検定1級さん:2010/11/20(土) 08:23:12
636名無し検定1級さん:2010/11/20(土) 08:28:40
今年の宅建無事合格していそうです。
管理業務主任者は今から勉強しても間に合いますか?
1日9時間位は勉強出来そうです。
アドバイス宜しくお願いします。

637名無し検定1級さん:2010/11/20(土) 08:33:06
>>626
>>630
>>635

ありがとう!!
もう一度落ち着いて整理してみる
638名無し検定1級さん:2010/11/20(土) 08:33:10
今年の宅建無事合格していそうです。
管理業務主任者は今から勉強しても間に合いますか?
1日9時間位は勉強出来そうです。
アドバイス宜しくお願いします。

639名無し検定1級さん:2010/11/20(土) 08:34:54
今年の宅建無事合格していそうです。
管理業務主任者は今から勉強しても間に合いますか?
1日9時間位は勉強出来そうです。
アドバイス宜しくお願いします。


640名無し検定1級さん:2010/11/20(土) 08:36:25
今年の宅建無事合格していそうです。
管理業務主任者は今から勉強しても間に合いますか?
1日9時間位は勉強出来そうです。
アドバイス宜しくお願いします。

641名無し検定1級さん:2010/11/20(土) 08:37:31
今年の宅建無事合格していそうです。
管理業務主任者は今から勉強しても間に合いますか?
1日9時間位は勉強出来そうです。
アドバイス宜しくお願いします。

642名無し検定1級さん:2010/11/20(土) 08:38:36
今年の宅建無事合格していそうです。
管理業務主任者は今から勉強しても間に合いますか?
1日9時間位は勉強出来そうです。
アドバイス宜しくお願いします。


643名無し検定1級さん:2010/11/20(土) 08:40:40
今年の宅建無事合格していそうです。
管理業務主任者は今から勉強しても間に合いますか?
1日9時間位は勉強出来そうです。
アドバイス宜しくお願いします。

644名無し検定1級さん:2010/11/20(土) 09:02:26
なんかさ、マジレス希望みたいな奴が自分のすぐ後ろの席で試験受けてたら
怖くなるよね。みんな、後ろの席の受験者の顔はしっかりチェックしてから受けようね
645名無し検定1級さん:2010/11/20(土) 09:05:28
今年の宅建無事合格していそうです。
管理業務主任者は今から勉強しても間に合いますか?
1日9時間位は勉強出来そうです。
アドバイス宜しくお願いします。

646名無し検定1級さん:2010/11/20(土) 09:21:25
今年の宅建無事合格していそうです。
管理業務主任者は今から勉強しても間に合いますか?
1日9時間位は勉強出来そうです。
アドバイス宜しくお願いします。

647名無し検定1級さん:2010/11/20(土) 09:23:30
今年の宅建無事合格していそうです。
管理業務主任者は今から勉強しても間に合いますか?
1日9時間位は勉強出来そうです。
アドバイス宜しくお願いします。


648名無し検定1級さん:2010/11/20(土) 09:31:38
今年の宅建無事合格していそうです。
管理業務主任者は今から勉強しても間に合いますか?
1日9時間位は勉強出来そうです。
アドバイス宜しくお願いします。


649名無し検定1級さん:2010/11/20(土) 09:40:53
そんなこと書き込んでいるヒマがあるなら勉強しろよ・・・
650名無し検定1級さん:2010/11/20(土) 10:22:18
この荒らし野郎ほどシャクに触る奴は
そうそうお目にかかれんわ

試験日までこの状態が続くのかな。
651名無し検定1級さん:2010/11/20(土) 11:22:48
>>627
個数問題が取れるのは完璧にやった人か全く勉強してない人だもんな
652名無し検定1級さん:2010/11/20(土) 11:46:26
今までマンション管理士の勉強だけやってきたが、昨日初めて管業の過去問やってみたが、くそ簡単

悟空が海王星で修業して、帰ってきたみたいな感じ

去年と一昨年のやったが46と45点やった

653名無し検定1級さん:2010/11/20(土) 12:18:27
>>627
個数問題が多いと努力が報われないのか?
正解者は勘で当ててると?お前の言う努力とやらじゃ、そりゃ報われんだろうな。
654名無し検定1級さん:2010/11/20(土) 14:37:05
>>627
激同っ!!
三つは分かるけど一つは正誤が分からないなんてことに
なると勘で答えるしかないもんな。
655名無し検定1級さん:2010/11/20(土) 14:48:55
個数問題でも基本的なものならいいんだけど、
選択肢の中に一つでもひっかけがあったら
ハンパなく迷うことになるだろうなあ。
確実に合否の別れ目になるパターン。

せめて個数問題は基本的なもので頼む!
656名無し検定1級さん:2010/11/20(土) 17:55:46
去年の個数問題 ひどすぎ。しかも8問。今年は普通で頼む。
657名無し検定1級さん:2010/11/20(土) 18:06:55
区分所有法及び規約により、、法人化されていない管理組合に理事長を置くことができる。

○ or ×
658名無し検定1級さん:2010/11/20(土) 18:15:18
なんというか、個数問題云々って、宅建スレで言い出したら馬鹿にされそうな泣き言だな
659名無し検定1級さん:2010/11/20(土) 18:20:48
>>657
区分所有法によれば、規約により、法人化されていない管理組合に理事長を置くことができる。

の間違いでは?
660名無し検定1級さん:2010/11/20(土) 18:23:02
657です。
スイマセン先ほどの問題間違えました。
皆さんが、変な知識付けちゃうと大変なので訂正いたします。




正しくは、

区分所有法及び規約により、法人化されていない管理組合へ理事及び監事を置くことが出来る。

○ or ×
661名無し検定1級さん:2010/11/20(土) 18:24:10
>>657
662名無し検定1級さん:2010/11/20(土) 18:25:46
>>660
663名無し検定1級さん:2010/11/20(土) 19:05:09
個数問題を勘で解くって..。4肢の正誤を答えれる勉強してないってことですか?
664名無し検定1級さん:2010/11/20(土) 20:06:04
今年の宅建無事合格していそうです。
管理業務主任者は今から勉強しても間に合いますか?
1日9時間位は勉強出来そうです。
アドバイス宜しくお願いします。

665名無し検定1級さん:2010/11/20(土) 20:19:58
今年の宅建無事合格していそうです。
管理業務主任者は今から勉強しても間に合いますか?
1日9時間位は勉強出来そうです。
アドバイス宜しくお願いします。

666名無し検定1級さん:2010/11/20(土) 20:39:15
>>664
>>665

今から、1日25時間勉強する事です。

以上。
667名無し検定1級さん:2010/11/20(土) 20:45:21
>>624
同感!

確かに今さら去年の問題を愚痴っても始まらないのは分かってる。

でも、資格試験という資格試験を、沢山受けてきたけど、あんなに個数問題がある問題は初めてだった・・・。

50問中、8問だろ( ゚д゚)ハッ! あり過ぎだよ・・・。



去年の試験委員が、今年の試験委員じゃないよな? 誰か暇な人が居たら、その辺教えて!




>>663
えっ、逆に聞くけど、個数問題よりも、正解肢が一つもタイプの問題の方が解きやすいよね?
668名無し検定1級さん:2010/11/20(土) 20:53:54
個数問題そんなにあったっけ?
669名無し検定1級さん:2010/11/20(土) 21:00:15
区分所有法又は規約により、管理所有者の選任、解任は集会の決議議(普通決議)により行うことができる。

○ or ×




>>660
この問題の正解は、○です。
正解した皆さん、おめでとうございます!
670名無し検定1級さん:2010/11/20(土) 21:04:10
区分所有法又は規約によりっていう表現に違和感を感じる。
671名無し検定1級さん:2010/11/20(土) 21:09:47
>>670
度々すいません、これが本当の問題です。

出題も言葉一つ間違うと意味が違ってきますので大変ですね・・・。とは言え、度々誠にすいません。





正しくは、

区分所有法及び規約により、管理所有者の選任、解任は集会の決議(普通決議)により行うことが出来る。

○ or ×

672名無し検定1級さん:2010/11/20(土) 21:17:25
今年の宅建無事合格していそうです。
管理業務主任者は今から勉強しても間に合いますか?
1日9時間位は勉強出来そうです。
アドバイス宜しくお願いします。


673名無し検定1級さん:2010/11/20(土) 21:39:03
あんまやりすぎるとアク均なっちゃうよ
674名無し検定1級さん:2010/11/20(土) 21:49:18
>>624
相対評価ならば個数問題でても、周りと同じ条件なんだし気にしない。
回りも出来なければ、おのずと合格基準点は下がる。

絶対評価の試験だと、個数問題は合格点に確実に響くからきつい。
皆(自分含む)ができなかったとしても、合格基準点は変わらないのだから。
675名無し検定1級さん:2010/11/20(土) 21:58:00
>>671
×
管理所有者の選任解任は規約によってしかできないはず
676名無し検定1級さん:2010/11/20(土) 22:00:09
>>673
みんなが、そいつがアク禁になることを願ってるよ
677名無し検定1級さん:2010/11/20(土) 22:07:56
木曜日に宅建の結果知ってから、日曜日に管業の試験の人多い?
678名無し検定1級さん:2010/11/20(土) 22:11:15
そりゃ、結構いるでしょう・・・
679名無し検定1級さん:2010/11/20(土) 22:15:18
多いね
680名無し検定1級さん:2010/11/20(土) 22:15:33
宅建35点の俺って………
681名無し検定1級さん:2010/11/20(土) 22:48:07
まあ、合格じゃね?去年でも一昨年より易化していたのに据え置きだった。
今年は簡単すぎて、そうはいかないだろうが、2点も上げれば調整できるだろ。
682名無し検定1級さん:2010/11/20(土) 22:50:10
>>680
・・・・・しょぼいよね
683名無し検定1級さん:2010/11/20(土) 22:59:40
ショボくは無いと思う。例年でいえば、一応は「勉強した」と言えるボーダーレベルの得点だからね。
684名無し検定1級さん:2010/11/20(土) 23:01:53
>>683
自画自賛でちゅか・・・
685名無し検定1級さん:2010/11/20(土) 23:23:00
--チラ裏--

今日は懸案だった他のことをやってたら時間がなくなった
殆ど勉強できてない
うーん午前2時までやるわー

--チラ裏--
686名無し検定1級さん:2010/11/20(土) 23:27:49
マンション管理員検定があるさ。。。
687名無し検定1級さん:2010/11/20(土) 23:29:02
こちらもどうぞ
LECマンション管理士受講生総合スレ2
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1290263035/
688名無し検定1級さん:2010/11/20(土) 23:49:43
>>671
早く解答解説しないかw
689名無し検定1級さん:2010/11/21(日) 00:31:13
H17年本試験

マンション管理業者は、管理事務の委託を受けた管理組合に管理者等が
置かれていないときは、当該管理組合の事業年度終了後、遅滞なく、
管理事務報告書を作成し、当該区分所有者等全員に説明しなければならない。

○か×か

明日の朝に答え書きます
690名無し検定1級さん:2010/11/21(日) 00:39:45
>>671

×

規約により共用部分を管理者または一部の区分所有者の所有とすることが
できるのだから、管理所有者を選任する場合には規約の変更がにより
特別決議が必要な気がするが・・・
ただ解任も規約の変更がいるのか?うーん・・・

つーかテキスト・一問一答では対応できんから分からんw
応用力がないわ
691名無し検定1級さん:2010/11/21(日) 01:09:29
管理者の選任・解任は普通決議

ただ管理者の選任・解任方法は絶対的規約事項だから特別決議


管理所有を採用することを決めるのは絶対的規約事項だから特別決議

管理所有者の選任・解任は???わからん

お〜い、出題者。もたもたしてないで解説してくれ
692名無し検定1級さん:2010/11/21(日) 01:13:35
>>687
管業のはないの?
693名無し検定1級さん:2010/11/21(日) 01:16:27
管業ぐらいで予備校通うことも無いだろうに・・・
694名無し検定1級さん:2010/11/21(日) 01:43:04
>>689

×
695名無し検定1級さん:2010/11/21(日) 01:52:18
>>671
>>675
>>690


管理者と管理所有者
 
◆管理所有者と管理者の違いについて、出来る事の違い。
 
  管理者 :保存行為
  管理所有者 :保存行為、管理行為、軽微変更
 
◆選任方法については、
  管理者 :規約の定めがない限り集会の決議(普通決議)
  管理所有者 :規約の定め


◆解任方法については、

管理者:集会の決議(普通決議)解任理由は不要
   :裁判所への解任請求  解任理由は必要

管理所有者:集会の決議(普通決議  解任理由は不要
     :裁判所への解任請求   解任理由は必要

696名無し検定1級さん:2010/11/21(日) 01:52:23
--チラ裏--

楽学の消防設備までしかできんかったorz
明日は給水設備から。遅れ取り戻すぞ うっだらー

--チラ裏--
697名無し検定1級さん:2010/11/21(日) 01:56:07
◆管理の範囲の違い

  管理者 :共用部分、敷地、規約共用部分以外の付属施設
  管理所有者 :共用部分



う〜ん深い、深すぎる。



なので、
管理所有者は規約の定めでしか選任できず、解任は管理者と同じ!


管理所有者の選任は、それで間違いないんだが、
解任はスマン、ウル覚えなんだがそれで正しいと思う。
698名無し検定1級さん:2010/11/21(日) 01:58:32
管理所有
共用部分を管理者の単独名義にすると便利な時に使われる
単なる便宜上のもの
管理所有者は重大変更行為は出来ない
699名無し検定1級さん:2010/11/21(日) 02:00:34
697だが、余り深く考えない方が良い。

解任はテキスト等だと、

管理者:集会の決議(普通決議)解任理由は不要
   :裁判所への解任請求  解任理由は必要
こんな風にしか書いてないが、実際は規約でも解任できる!
してます。
http://www.mankan.or.jp/12_member/n_precedent/199207.html



>>671
だからこの問題自体の正解は×へなる。
700名無し検定1級さん:2010/11/21(日) 02:02:35
http://nonnbiriikou.blog.ocn.ne.jp/nonnbiriikou/2010/11/post_134d.html

それと、その問題はどちらかというとマンション管理士系の問題なので、捨ててくれ。
余談すぎる話だし、そんな余談な話は実務に就いてからで遅くはない。
701名無し検定1級さん:2010/11/21(日) 02:06:37
楽学に
規約に「○○を管理者とする」と、特定人を管理者とする定めをした時は集会の普通決議による解任は出来ない。
この場合、規約の変更に当たるので区分所有者及び議決権の3/4以上の多数決による必要がある

となってるんだが、管理所有者の選任が「規約のみ」なら、解任は特別決議になると思うんだが、どうだろう
702701:2010/11/21(日) 02:10:47
ああスマン
盛大な勘違いしてたわ
管理者に、後付で「規約により管理所有者」としてるだけであって、選任からして「規約のみ」ではなかったんだな
701は忘れてくれ
703名無し検定1級さん:2010/11/21(日) 02:12:01
>>689
管理者がいない事務報告は、説明会にて報告
ゆえに説明会での報告なので、区分所有者全員というわけではない。よって×

ちなみに管理者等がいる場合の事務報告は、管理者等に報告
報告のさい、報告書を作成、交付し説明。
管理業務主任者をして説明させ、記名押印は不要。
704名無し検定1級さん:2010/11/21(日) 03:24:49
>>694
>>703

答えが出たようなので・・・正解!!
おめでとうございます。

重要事項の説明の際には区分所有者全員に対して書面の交付・説明が
必要だが、報告の場合、全員に対しては説明する必要はない。
705名無し検定1級さん:2010/11/21(日) 03:34:19
LECのテキストでは、
管理者が選任されていない時は区分所有者「全員に」報告する必要がある
とあるわw

一問一答やっててよかった・・・
LEC校正くらいちゃんとやろうぜ・・・
706名無し検定1級さん:2010/11/21(日) 03:44:47
宅建の知識だけで合格するの不可能?
宅建落ちたら管業やるつもりだったんだけど、宅建合格見込みなんで管業の勉強全くしてないw
でも願書は出していたから、受けなきゃもったいないような気がする。
宅建終わってから、行書の憲法、行政法始めたんで民法すら宅建の知識ままw
管業は不可能?それとも4択の神が舞い降りれば奇跡の可能性くらいはある?
宅建レベルの区分所有法はある。建物の知識は過去問レベル。
707名無し検定1級さん:2010/11/21(日) 07:31:19
>>695
管理所有者の解任については、
規約の変更が必要だから特別決議が
必要だと思いますよ。

というのも選任は規約に定めないと
できないわけですから、そしたら・
708名無し検定1級さん:2010/11/21(日) 07:42:30
>>706
20点前後だろう。良くて25点行くかどうか。
709名無し検定1級さん:2010/11/21(日) 08:06:01
>>708
ありがとう。
受けるだけ無駄という事だなw
奇跡が起きて1点差で落ちたら悔しいんでやめとこw
9500円捨てだな。
710名無し検定1級さん:2010/11/21(日) 09:01:52
今年の宅建無事合格していそうです。
管理業務主任者は今から勉強しても間に合いますか?
1日9時間位は勉強出来そうです。
アドバイス宜しくお願いします。


711名無し検定1級さん:2010/11/21(日) 09:04:50
宅建持ってれば、そこそこ点数とれるが合格するのは難しいよ。
712名無し検定1級さん:2010/11/21(日) 09:15:47
>>709
一応受けろよ。勿体ない。どうせ行書は落ちるぞ
713名無し検定1級さん:2010/11/21(日) 09:26:53
今年の宅建無事合格していそうです。
管理業務主任者は今から勉強しても間に合いますか?
1日9時間位は勉強出来そうです。
アドバイス宜しくお願いします。

714名無し検定1級さん:2010/11/21(日) 09:28:30
今年の宅建無事合格していそうです。
管理業務主任者は今から勉強しても間に合いますか?
1日9時間位は勉強出来そうです。
アドバイス宜しくお願いします。

715名無し検定1級さん:2010/11/21(日) 09:30:20
1日9時間も集中して勉強するのは9割方無理です。故に間に合わない。
716名無し検定1級さん:2010/11/21(日) 09:49:17
今年の宅建無事合格していそうです。
管理業務主任者は今から勉強しても間に合いますか?
1日9時間位は勉強出来そうです。
アドバイス宜しくお願いします。

717名無し検定1級さん:2010/11/21(日) 09:49:50
というより2ちゃんで毎日9時間嫌がらせしている714みたいな奴は
試験時間の2時間着席しておけるのだろうか
かなり危険な奴だと思うけど
718名無し検定1級さん:2010/11/21(日) 09:51:27
構ってくんバカすぎw
719名無し検定1級さん:2010/11/21(日) 10:20:24
>>717
おれも痔が悪いんで2時間着席が不安で一杯だ
普段使用してる特性座布団は試験場で使用可なんだろうか?
720名無し検定1級さん:2010/11/21(日) 10:30:05
>>719
使用可だと思うよ
試験官に許可をもらいなよ

試験中に痔が痛みだしてトイレ退出も可だろう
721名無し検定1級さん:2010/11/21(日) 10:33:40
>>720
ありがとう
ただ時々大量に出血する時があるんで、
ぎりぎりまで我慢して出血をして周りの人に迷惑を掛ける
のも心配なんだけど・・・
722名無し検定1級さん:2010/11/21(日) 11:48:01
痔は怪我・病気の類だから座布団持ち込みくらい許してくれる
試験管に先に座布団手渡して、不正が隠れていないことを確認してもらえば万全
723名無し検定1級さん:2010/11/21(日) 12:44:47
個数問題で、正誤どちらにも解釈できる肢で正解を変動させて、合格率を調整してるらしいよ。
毎年綺麗に合格率20%に合わせるの結構大変みたい。
本来1〜4迄の各肢は、12〜13個と均等に分けられるけど偶に、11とか14とかあるでしょ、あれがそう。
724名無し検定1級さん:2010/11/21(日) 13:14:11
今年の宅建無事合格していそうです。
管理業務主任者は今から勉強しても間に合いますか?
1日9時間位は勉強出来そうです。
アドバイス宜しくお願いします。


725名無し検定1級さん:2010/11/21(日) 14:41:54
>>724
アドバイスとして言います
君は2ちゃんを止めることだよ
そうすれば合格が近づきますよ
726名無し検定1級さん:2010/11/21(日) 15:28:16
痔だったら正座してろ、座布団は甘え
727名無し検定1級さん:2010/11/21(日) 16:57:06
設備の「給水施設」を勉強中
3時間たってもまだ終わらないorz
728名無し検定1級さん:2010/11/21(日) 17:15:50
今年の宅建無事合格していそうです。
管理業務主任者は今から勉強しても間に合いますか?
1日9時間位は勉強出来そうです。
アドバイス宜しくお願いします。


729名無し検定1級さん:2010/11/21(日) 17:38:41
>>707
規約で所有者を特定の管理者「A」さんとしたら、規約変更で特別決議が必要ですが、ただ単に管理者とするだけなら、AさんがBさんに変わろうがCさんに変わろうが管理者は常に管理者ですから、Aを解任してBを選任するのは普通決議になります。
730名無し検定1級さん:2010/11/21(日) 17:39:29
今年の宅建無事合格していそうです。
管理業務主任者は今から勉強しても間に合いますか?
1日9時間位は勉強出来そうです。
アドバイス宜しくお願いします。


731名無し検定1級さん:2010/11/21(日) 17:42:35
今年の宅建無事合格していそうです。
管理業務主任者は今から勉強しても間に合いますか?
1日9時間位は勉強出来そうです。
アドバイス宜しくお願いします。

732名無し検定1級さん:2010/11/21(日) 17:47:21
結局給水設備は3時間45分掛かったとさ
733名無し検定1級さん:2010/11/21(日) 17:50:01
今年の宅建無事合格していそうです。
管理業務主任者は今から勉強しても間に合いますか?
1日9時間位は勉強出来そうです。
アドバイス宜しくお願いします。


734名無し検定1級さん:2010/11/21(日) 17:56:02
今年の宅建無事合格していそうです。
管理業務主任者は今から勉強しても間に合いますか?
1日9時間位は勉強出来そうです。
アドバイス宜しくお願いします。


735名無し検定1級さん:2010/11/21(日) 18:07:41
今年の宅建無事合格していそうです。
管理業務主任者は今から勉強しても間に合いますか?
1日9時間位は勉強出来そうです。
アドバイス宜しくお願いします。



736名無し検定1級さん:2010/11/21(日) 18:09:32
なんか、色んなヤツが↑のコピペをしている気がするが・・・
737名無し検定1級さん:2010/11/21(日) 18:11:00
>>689
×
説明会が要るような気がする。
738名無し検定1級さん:2010/11/21(日) 18:11:27
今年の宅建無事合格していそうです。
管理業務主任者は今から勉強しても間に合いますか?
1日9時間位は勉強出来そうです。
アドバイス宜しくお願いします。


739名無し検定1級さん:2010/11/21(日) 18:13:19
今年の宅建無事合格していそうです。
管理業務主任者は今から勉強しても間に合いますか?
1日9時間位は勉強出来そうです。
アドバイス宜しくお願いします。


740名無し検定1級さん:2010/11/21(日) 18:14:00
今年の宅建無事合格していそうです。
管理業務主任者は今から勉強しても間に合いますか?
1日9時間位は勉強出来そうです。
アドバイス宜しくお願いします。


741名無し検定1級さん:2010/11/21(日) 18:15:04
今年の宅建無事合格していそうです。
管理業務主任者は今から勉強しても間に合いますか?
1日9時間位は勉強出来そうです。
アドバイス宜しくお願いします。


742名無し検定1級さん:2010/11/21(日) 18:19:44
今年の宅建無事合格していそうです。
管理業務主任者は今から勉強しても間に合いますか?
1日9時間位は勉強出来そうです。
アドバイス宜しくお願いします。

743名無し検定1級さん:2010/11/21(日) 18:24:40
今年の宅建無事合格していそうです。
管理業務主任者は今から勉強しても間に合いますか?
1日9時間位は勉強出来そうです。
アドバイス宜しくお願いします。

744名無し検定1級さん:2010/11/21(日) 18:26:56
今年の宅建無事合格していそうです。
管理業務主任者は今から勉強しても間に合いますか?
1日9時間位は勉強出来そうです。
アドバイス宜しくお願いします。



745名無し検定1級さん:2010/11/21(日) 18:29:00
今年の宅建無事合格していそうです。
管理業務主任者は今から勉強しても間に合いますか?
1日9時間位は勉強出来そうです。
アドバイス宜しくお願いします。



746名無し検定1級さん:2010/11/21(日) 18:30:27
しつこい 絶対モテない
747名無し検定1級さん:2010/11/21(日) 18:31:26
今年の宅建無事合格していそうです。
管理業務主任者は今から勉強しても間に合いますか?
1日9時間位は勉強出来そうです。
アドバイス宜しくお願いします。

748名無し検定1級さん:2010/11/21(日) 18:44:54
給湯・排気設備は1時間で終了
次は排水設備だ
749名無し検定1級さん:2010/11/21(日) 19:03:47
今年の宅建無事合格していそうです。
管理業務主任者は今から勉強しても間に合いますか?
1日9時間位は勉強出来そうです。
アドバイス宜しくお願いします。

750名無し検定1級さん:2010/11/21(日) 19:07:32
今年の宅建無事合格していそうです。
管理業務主任者は今から勉強しても間に合いますか?
1日9時間位は勉強出来そうです。
アドバイス宜しくお願いします。


751名無し検定1級さん:2010/11/21(日) 19:16:46
今年の宅建無事合格していそうです。
管理業務主任者は今から勉強しても間に合いますか?
1日9時間位は勉強出来そうです。
アドバイス宜しくお願いします。

752名無し検定1級さん:2010/11/21(日) 19:20:17
今年の宅建無事合格していそうです。
管理業務主任者は今から勉強しても間に合いますか?
1日9時間位は勉強出来そうです。
アドバイス宜しくお願いします。


753名無し検定1級さん:2010/11/21(日) 19:23:04
今年の宅建無事合格していそうです。
管理業務主任者は今から勉強しても間に合いますか?
1日9時間位は勉強出来そうです。
アドバイス宜しくお願いします。


754名無し検定1級さん:2010/11/21(日) 19:23:48
>>752
だから2ちゃん止めて勉強すれば合格できるって
今すぐ2ちゃんを止めなさい
755名無し検定1級さん:2010/11/21(日) 19:24:10
いかれポンチやばい
AVバカ超えてる
756名無し検定1級さん:2010/11/21(日) 19:29:21
今年の宅建無事合格していそうです。
管理業務主任者は今から勉強しても間に合いますか?
1日9時間位は勉強出来そうです。
アドバイス宜しくお願いします。

757名無し検定1級さん:2010/11/21(日) 19:32:57
今年の宅建無事合格していそうです。
管理業務主任者は今から勉強しても間に合いますか?
1日9時間位は勉強出来そうです。
アドバイス宜しくお願いします。

758名無し検定1級さん:2010/11/21(日) 19:36:19
今年の宅建無事合格していそうです。
管理業務主任者は今から勉強しても間に合いますか?
1日9時間位は勉強出来そうです。
アドバイス宜しくお願いします。


759名無し検定1級さん:2010/11/21(日) 19:41:51
今年の宅建無事合格していそうです。
管理業務主任者は今から勉強しても間に合いますか?
1日9時間位は勉強出来そうです。
アドバイス宜しくお願いします。


760名無し検定1級さん:2010/11/21(日) 19:44:23
今年の宅建無事合格していそうです。
管理業務主任者は今から勉強しても間に合いますか?
1日9時間位は勉強出来そうです。
アドバイス宜しくお願いします。

761名無し検定1級さん:2010/11/21(日) 20:07:11
今年の宅建無事合格していそうです。
管理業務主任者は今から勉強しても間に合いますか?
1日9時間位は勉強出来そうです。
アドバイス宜しくお願いします。


762名無し検定1級さん:2010/11/21(日) 20:29:42
コピペしてる人もアク禁巻き添え食うからやめとけ
763名無し検定1級さん:2010/11/21(日) 20:39:52
>>760
今からでも、1日、25時間やれば受かります!
さっ、どうする?!
764名無し検定1級さん:2010/11/21(日) 20:47:00
範囲広杉!

個数問題どのくらいできるかな・・・。

建築設備はどの位できるかな・・・。

仕訳は難しいのが出るかな・・・、2問とも落とすのなんだし、両方2番へしちゃおうかな・・・。

〜かな・・・。
765名無し検定1級さん:2010/11/21(日) 20:50:20
後13日もあるじゃないか
一日10時間やれば130時間。
宅建やってたんなら余裕で間に合う
766名無し検定1級さん:2010/11/21(日) 20:55:17
現実問題として話すけど、1日10時間は間時ムリ・・・。
出来て3時間かな・・・。

10ってマジ凄いぜ・・・それだけやってたら、性格変わっちゃうよ!
それかゲロ吐いちゃうかも・・・。だって、やってて面白くないしな。。。

みんなどの位やってるの?
767名無し検定1級さん:2010/11/21(日) 21:11:56
直近だと12時間、10時間、7時間、11時間とやって来てますよ、と

まぁニートだし、軽い軽い
ニュースサイト巡回するのと大して変わらん
768名無し検定1級さん:2010/11/21(日) 21:19:05
やってて面白くないのが問題なんだよ
今まで身近にあって、知らなかった知識を得ていくのは楽しいと思わなきゃ
テレビってどんな原理で動いてるの? みたいな好奇心で
769名無し検定1級さん:2010/11/21(日) 21:27:19
建築関係は捨ててOK
770名無し検定1級さん:2010/11/21(日) 21:32:08
今年は全部個数問題になるらしい。
771名無し検定1級さん:2010/11/21(日) 21:47:15
>>769
建築関係って設備含み?
消防設備とか給排水設備とか
772名無し検定1級さん:2010/11/21(日) 21:54:47
最も破封の少ないトラップは「U」である。

○か×か?
773名無し検定1級さん:2010/11/21(日) 21:55:59
オーバフロー管をなぜ排水管につないじゃいけないかがわかりました
774名無し検定1級さん:2010/11/21(日) 22:02:07
そりゃ排水管につないだら排水が受水槽に逆流する恐れがあるからな
775名無し検定1級さん:2010/11/21(日) 22:48:45
>>772
×
776名無し検定1級さん:2010/11/21(日) 22:56:29
ドラムトラップじゃね?
777名無し検定1級さん:2010/11/21(日) 23:19:17
>>767
マジカィ?

いくら二―トとはいえ、それだけやっててストレス感じない?

ストレス解消法は何?
778名無し検定1級さん:2010/11/21(日) 23:23:16
オナニーに決まってるじゃん。
779名無し検定1級さん:2010/11/21(日) 23:24:24
ああ、オナニーだな
780名無し検定1級さん:2010/11/21(日) 23:24:26
もっともウンコがつまりそうなのはPだと思うけど
781名無し検定1級さん:2010/11/21(日) 23:25:19
まったくもってオナニーだな
782名無し検定1級さん:2010/11/21(日) 23:32:18
去年テキストだけ買って、実際は受験しなかったんだけど、それでずっと勉強してて
今日初めてH21年の過去問やったらズタズタだった・・・(涙) しかも46〜50問目の
5問中、4問も間違い。ホント、個数問題は止めてほしいね
783名無し検定1級さん:2010/11/21(日) 23:35:02
適正化落とすなんてよっぽどだね
784名無し検定1級さん:2010/11/21(日) 23:57:01
適正化は最低でも5問とりたい。
個数問題でも間違いたくない…。
785名無し検定1級さん:2010/11/22(月) 00:02:33
>>772です。

正解は×です。
786名無し検定1級さん:2010/11/22(月) 00:17:56
--チラ裏--

設備も浄化槽の途中まで来たが、設備3日じゃ無理だ
4日に修正して頑張るぞ

--チラ裏--
787名無し検定1級さん:2010/11/22(月) 00:19:24
>>772 >>785
正解が×なら、どのトラップが一番破風が少ないか、を書いてくれないか?
788名無し検定1級さん:2010/11/22(月) 00:40:47
浄化槽のあのタンクの絵を見ただけで匂って来る
臭そうだわww
789名無し検定1級さん:2010/11/22(月) 01:18:45
>>788
同意すぐるww
浄化槽の勉強前に飯に行ったのは正解だった
790名無し検定1級さん:2010/11/22(月) 01:44:15
ほんとおまいら、今年は個数問題どのくらい出ると思う?


俺はこう見てるんだけど、

1〜2問なら、上等

3〜4問なら、まっ、そんなもんか!でも何気に若干多い・・・。

5問以上なら、完全に多い出し過ぎ

8問以上、試験自体、腐ってる。

万が一、万が一10問以上で、飽きれて物も言えない。協会へ殴りこみたい。

マジそう思わないか?
791名無し検定1級さん:2010/11/22(月) 02:24:29
相対評価だし気にすんなよ。
個数問題が10問出て、お前が10問間違えようが
回りも10問間違えれば、合格基準点的には支障は無い。

合格は35点以上って決まってるのであれば、そりゃ〜困るけど。
792名無し検定1級さん:2010/11/22(月) 03:16:01
今年の宅建無事合格していそうです。
管理業務主任者は今から勉強しても間に合いますか?
1日9時間位は勉強出来そうです。
アドバイス宜しくお願いします。

793名無し検定1級さん:2010/11/22(月) 03:24:06
今年の宅建無事合格していそうです。
管理業務主任者は今から勉強しても間に合いますか?
1日9時間位は勉強出来そうです。
アドバイス宜しくお願いします。


794名無し検定1級さん:2010/11/22(月) 03:34:30
今年の宅建無事合格していそうです。
管理業務主任者は今から勉強しても間に合いますか?
1日9時間位は勉強出来そうです。
アドバイス宜しくお願いします。


795名無し検定1級さん:2010/11/22(月) 04:28:06
今年の宅建無事合格していそうです。
管理業務主任者は今から勉強しても間に合いますか?
1日9時間位は勉強出来そうです。
アドバイス宜しくお願いします。


796名無し検定1級さん:2010/11/22(月) 06:22:10
今年の宅建無事合格していそうです。
管理業務主任者は今から勉強しても間に合いますか?
1日9時間位は勉強出来そうです。
アドバイス宜しくお願いします。


797名無し検定1級さん:2010/11/22(月) 06:45:31
今年の宅建無事合格していそうです。
管理業務主任者は今から勉強しても間に合いますか?
1日9時間位は勉強出来そうです。
アドバイス宜しくお願いします。


798名無し検定1級さん:2010/11/22(月) 06:54:49
今年の宅建無事合格していそうです。
管理業務主任者は今から勉強しても間に合いますか?
1日9時間位は勉強出来そうです。
アドバイス宜しくお願いします。


799名無し検定1級さん:2010/11/22(月) 06:55:49
今年の宅建無事合格していそうです。
管理業務主任者は今から勉強しても間に合いますか?
1日9時間位は勉強出来そうです。
アドバイス宜しくお願いします。

800名無し検定1級さん:2010/11/22(月) 06:57:29
今年の宅建無事合格していそうです。
管理業務主任者は今から勉強しても間に合いますか?
1日9時間位は勉強出来そうです。
アドバイス宜しくお願いします。

801名無し検定1級さん:2010/11/22(月) 07:22:37
今年の宅建無事合格していそうです。
管理業務主任者は今から勉強しても間に合いますか?
1日9時間位は勉強出来そうです。
アドバイス宜しくお願いします。

802名無し検定1級さん:2010/11/22(月) 07:25:37
今年の宅建無事合格していそうです。
管理業務主任者は今から勉強しても間に合いますか?
1日9時間位は勉強出来そうです。
アドバイス宜しくお願いします。


803名無し検定1級さん:2010/11/22(月) 07:35:35
今年の貸金無事合格していそうです。
管理業務主任者は今から勉強しても間に合いますか?
1日9分間位は勉強出来そうです。
アドバイス宜しくお願いします。
804名無し検定1級さん:2010/11/22(月) 09:23:11
もう、こいつら、
どこに苦情言いにいけばいいんだよ
誰か教えてく(怒)
805名無し検定1級さん:2010/11/22(月) 10:43:42
今年の宅建無事合格していそうです。
管理業務主任者は今から勉強しても間に合いますか?
1日9時間位は勉強出来そうです。
アドバイス宜しくお願いします。


806名無し検定1級さん:2010/11/22(月) 11:09:19
よくわからんのだけど、この嵐って人間じゃなくて
コンピュータが自動でやったりすることってあるの?
807名無し検定1級さん:2010/11/22(月) 11:15:59
>>806
プログラムをセットしとけば延々とやり続ける。
時々文言を変更したりして微調整はしてるみたいだけど。

アク禁にする以外に止まらないよ。
808名無し検定1級さん:2010/11/22(月) 11:25:02
>>807
レスどうも!
マニュアルにしてもオートにしても
こーゆうことする心理がまったくわからん。
809名無し検定1級さん:2010/11/22(月) 12:01:46
煽りベテへの苦情は
ツイッター
takipost しょうこちゃん へどうぞ
810名無し検定1級さん:2010/11/22(月) 12:47:13
今年の宅建無事合格していそうです。
管理業務主任者は今から勉強しても間に合いますか?
1日9時間位は勉強出来そうです。
アドバイス宜しくお願いします。

811名無し検定1級さん:2010/11/22(月) 13:54:00
今年の宅建無事合格していそうです。
管理業務主任者は今から勉強しても間に合いますか?
1日9時間位は勉強出来そうです。
アドバイス宜しくお願いします。

812名無し検定1級さん:2010/11/22(月) 14:42:06
今年の宅建無事合格していそうです。
管理業務主任者は今から勉強しても間に合いますか?
1日9時間位は勉強出来そうです。
アドバイス宜しくお願いします。

813名無し検定1級さん:2010/11/22(月) 15:17:08
今年の宅建無事合格していそうです。
管理業務主任者は今から勉強しても間に合いますか?
1日9時間位は勉強出来そうです。
アドバイス宜しくお願いします。


814名無し検定1級さん:2010/11/22(月) 15:24:23
今、TACの管理業務主任者の全国公開模擬テストの結果がきました。
44点だと思っていましたが、写し間違いが一問ありました。
その結果、43点でした。17位/1267人でした。
区分所有法・民法11点/11点
規約・会計14点/21点
維持・保全13点/13点
適正化法5点/5点
この程度の点数だと、不安で眠れません。
815名無し検定1級さん:2010/11/22(月) 15:37:36
>>814
何言ってんだコラ
オレなんて28点だぜwwwww
816名無し検定1級さん:2010/11/22(月) 15:46:55
オラなんか16点だぞ・・・
817名無し検定1級さん:2010/11/22(月) 16:36:09
ここはこの時期には観ない方がいいな。
連投野郎といい>>814の心理戦を仕掛けてくるヤツといい
ストレスが溜まるわ、このスレ。

また試験終わったら見にこよっと。
818名無し検定1級さん:2010/11/22(月) 16:48:23
規約・会計で7問間違える奴なんて相手にならん。
会計で2問としても、規約で5問とかダメすぎだろ。

それに43点で17位がまず嘘だしな。
819名無し検定1級さん:2010/11/22(月) 17:01:01
43点/17位はあるかもしれん
1000人ちょっとだからね

ただここの板全部が嘘臭い
820名無し検定1級さん:2010/11/22(月) 17:11:52
今年の宅建無事合格していそうです。
管理業務主任者は今から勉強しても間に合いますか?
1日9時間位は勉強出来そうです。
アドバイス宜しくお願いします。

821名無し検定1級さん:2010/11/22(月) 17:28:21
今年の宅建無事合格していそうです。
管理業務主任者は今から勉強しても間に合いますか?
1日9時間位は勉強出来そうです。
アドバイス宜しくお願いします。


822名無し検定1級さん:2010/11/22(月) 19:02:12
どちらにしろ>>814みたいなのウザくて嫌だ
マン管スレでも似たような事書いてるし
誰も聞いてないんだから
自分の心の中だけでレスしてほしい
823名無し検定1級さん:2010/11/22(月) 19:36:32
TACの模試の結果きた。40点で67位だったよ〜これって合格ラインか?
こんな点数で合格できるのか?
824名無し検定1級さん:2010/11/22(月) 19:36:33
管業試験は宅建試験に比べて
民法、宅建業法、建築基準法等
深く勉強しなくていいのかな?
ちなみに去年宅建試験ギリギリで
合格したものです。
今回管業試験初受験です。
825名無し検定1級さん:2010/11/22(月) 19:37:24
今年の宅建無事合格していそうです。
管理業務主任者は今から勉強しても間に合いますか?
1日9時間位は勉強出来そうです。
アドバイス宜しくお願いします。

826名無し検定1級さん:2010/11/22(月) 19:39:26
今年の宅建無事合格していそうです。
管理業務主任者は今から勉強しても間に合いますか?
1日9時間位は勉強出来そうです。
アドバイス宜しくお願いします。


827名無し検定1級さん:2010/11/22(月) 19:39:55
間に合わないよバカ
828名無し検定1級さん:2010/11/22(月) 19:40:52
今年の宅建無事合格していそうです。
管理業務主任者は今から勉強しても間に合いますか?
1日9時間位は勉強出来そうです。
アドバイス宜しくお願いします。

829名無し検定1級さん:2010/11/22(月) 19:40:54
>>823
そんだけとれれば十分合格ライン、マン官もいける。
問題は本番でとれるかどうか。
830名無し検定1級さん:2010/11/22(月) 19:42:12
今年の宅建無事合格していそうです。
管理業務主任者は今から勉強しても間に合いますか?
1日9時間位は勉強出来そうです。
アドバイス宜しくお願いします。

831名無し検定1級さん:2010/11/22(月) 20:07:05
>>817 >>818
こいつが書いているのは事実
こいつは自分の点数をいつもかいている 
ただよ 管業もちだから 受けない
まんかんだけうける


832名無し検定1級さん:2010/11/22(月) 20:16:06
田舎の工務店社長じゃが、
うちにも資格なんぞ言ってるバカ社員がおるが、合格率約20%でムウz香椎資格というのは分かるが、
この資格取ってどないすのや?
この不景気だからこそ資格? 笑わせるな! この資格取って何が出来んのや?
就職試験受かるんか?その前に、その手の求人はあるんか?
むしろ資格の更新で、更新料取られるだけやないかい!
この資格取って未来がバラ色になる・・・なんて夢見てる奴、現実見ろよ!
こんな難し失火う挑戦してる暇あるなら、もっと自分のまわりを、見渡してみい。

じゃあの。

田舎の工務店社長47歳。
833名無し検定1級さん:2010/11/22(月) 20:16:14
名無し検定1級さん:2010/11/19(金) 10:57:42
45点以上とれるにはどうすればよいですか。
因みに、
LECの第1回マンション管理士模擬テストでは41点でB判定
*御免です。41点だと思ったのですが、36点でした。
それは5点免除のマーカーをしなかったからです。
だから、B判定で当然です。41点だったらA判定がきていたと思います。
すいませんでした。これからは、36点とします。
LECの第2回マンション管理士模擬テストでは40点でA判定
TACのマンション管理士模擬テストは40点でA判定
TACの管理業務主任者模擬テストは結果が来ていませんが、
自己採点で44点。
LECの第3回マンション管理士模擬テスト模試は結果が出ていませんが、
自己採点では43点でした。
こんな成績では不安で眠れません。
アドバイスをしてください。
覚えることが山ほどあります。
設備を完全暗記はつらいです。

834名無し検定1級さん:2010/11/22(月) 20:17:22
公開模試の結果、私まだ来てないな…
いつ来るんだろ
835名無し検定1級さん:2010/11/22(月) 20:17:47
田舎の工務店社長じゃが、
うちにも資格なんぞ言ってるバカ社員がおるが、合格率約20%で難しい資格というのは分かるが、
この資格取ってどないすのや?
この不景気だからこそ資格? 笑わせるな! この資格取って何が出来んのや?
就職試験受かるんか?その前に、その手の求人はあるんか?
むしろ資格の更新で、更新料取られるだけやないかい!
この資格取って未来がバラ色になる・・・なんて夢見てる奴、現実見ろよ!
こんな難しい資格へ挑戦してる暇あるなら、もっと自分のまわりを、見渡してみい。

じゃあの。

田舎の工務店社長47歳。
836名無し検定1級さん:2010/11/22(月) 20:24:11
今年の宅建無事合格していそうです。
管理業務主任者は今から勉強しても間に合いますか?
1日9時間位は勉強出来そうです。
アドバイス宜しくお願いします。


837名無し検定1級さん:2010/11/22(月) 20:37:37
>>834

俺もまだ来てない。
マン管の時はすぐ来たのに
838名無し検定1級さん:2010/11/22(月) 21:02:10
今年の宅建無事合格していそうです。
管理業務主任者は今から勉強しても間に合いますか?
1日9時間位は勉強出来そうです。
アドバイス宜しくお願いします。


839名無し検定1級さん:2010/11/22(月) 21:08:47
今年の宅建無事合格していそうです。
管理業務主任者は今から勉強しても間に合いますか?
1日9時間位は勉強出来そうです。
アドバイス宜しくお願いします。


840名無し検定1級さん:2010/11/22(月) 21:15:03
>>823
名無し検定1級さん:2010/11/22(月) 21:11:15
そうだね主任者43点だったら、たぶん合格だろうね〜でも40点はボーダーだと思う。
こんな模試40点しか取れないなんて、主任者も危ない〜交通費もったいないから受験しないほうが良いかも!

2010/11/22(月) 21:11:31
>>823
管業はうかるだろうけど、
万冠はわからない。

841名無し検定1級さん:2010/11/22(月) 21:41:38
>>815はともかく
>>816はほとんど全く勉強してないだろ。
842名無し検定1級さん:2010/11/22(月) 21:55:22
そもそも模試もうけてないんじゃね?w
843名無し検定1級さん:2010/11/22(月) 22:33:42
>>831
>>814はレックスレでは虚言癖の持ち主として攻撃されてたのを見たぞw
844名無し検定1級さん:2010/11/22(月) 22:43:01
>>843
また、おまえが出た
いいかげん、しつこいよ
おまえがくるとスレのしつがわるくなる
845名無し検定1級さん:2010/11/22(月) 23:04:55
>>839
はい、教えます。
1日、25時間やる事です。
では・・・。
846名無し検定1級さん:2010/11/22(月) 23:08:33
管理組合法人は破産手続き開始の決定の事由により解散する。

○ or × ?
847名無し検定1級さん:2010/11/22(月) 23:11:40
×
848名無し検定1級さん:2010/11/22(月) 23:36:36
簡単すぎるww
849名無し検定1級さん:2010/11/23(火) 00:00:02
管理費等の滞納防止を図るための規約の定めに関する次の記述のうち、適切でないものはどれか。

1 管理費等の徴収方法として、各区分所有者が開設する預金口座から、自動振替により管理組合口座へ引き落とすこととする。
2 区分所有者が規約に定められた期日までに納付すべき管理費等を納付しない場合、その未払金額について遅延損害金を加算して請求することができることとする。
3 多額の管理費等を滞納した場合には、滞納者に係る駐車場使用契約を解除することができることとする。
4 専有部分が賃貸されている場合、当該専有部分に係る区分所有者が管理費等を長期間納付しないときは、賃借人が管理費等を負担することとする。
850名無し検定1級さん:2010/11/23(火) 00:17:30
4
851名無し検定1級さん:2010/11/23(火) 00:27:47
正解
852名無し検定1級さん:2010/11/23(火) 00:36:54
次の記述のうち、鉄筋コンクリートの劣化症状の説明として、適切でないものはどれか。

1 腐食した鉄筋の錆がひび割れ部分から流出して、仕上げ材又はコンクリートの表面に付着した錆汚れという症状
2 日光、雨水等の劣化外力によって、コンクリート表面の塗膜に粉末が生じ、白くなったチョーキングという症状
3 コンクリート内部の部分的な膨張圧によって、コンクリート表面の小部分が円錐形のくぼみ状に破壊されたポップアウトという症状
4 コンクリートの表面にセメント中の石灰等が水に溶けてしみだし、空気中の炭酸ガスと結合して白色の物質(エフロレッセンス)が生じた症状
853名無し検定1級さん:2010/11/23(火) 00:55:36
3
854名無し検定1級さん:2010/11/23(火) 00:55:48
--チラ裏--

建築物の構造 の途中まで
今まで楽学は分かりやすかったけど、建築物の構造に来て急に説明不足に
ググれば一発とはいえめんどくさい
とりあえず明日に第4編終わらすつもりで

--チラ裏--
855名無し検定1級さん:2010/11/23(火) 01:00:36
第五十五条の三 管理組合法人が解散したときは、破産手続開始の決定による解散の場合を除き、理事がその清算人となる。ただし、規約に別段の定めがあるとき、又は集会において理事以外の者を選任したときは、この限りでない。
856名無し検定1級さん:2010/11/23(火) 01:18:15
>>853
正解は2
857名無し検定1級さん:2010/11/23(火) 03:43:37
わからないところがあるので、教えてください。
LECの10年度マンション管理士試験直前重要ポイントチェック講座のテキスト7ページに、
(13)利益相反行為管理組合法人の代表
代表権を有する理事が複数いる場合で、
理事の一人が利益が相反した場合は、他の理事が法人を代表するとなっています。
TAC2010マンション管理士・管理業務主任者講座「総まとめレジュメ」の37ページに、
代表理事の行為が管理組合法人と利益相反となる場合、監事が法人を代表するとなっています。

どちらが正しいのでしょうか。
教えてください。
858名無し検定1級さん:2010/11/23(火) 06:23:45
今年の宅建無事合格していそうです。
管理業務主任者は今から勉強しても間に合いますか?
1日9時間位は勉強出来そうです。
アドバイス宜しくお願いします。

859名無し検定1級さん:2010/11/23(火) 06:25:36
今年の宅建無事合格していそうです。
管理業務主任者は今から勉強しても間に合いますか?
1日9時間位は勉強出来そうです。
アドバイス宜しくお願いします。

860名無し検定1級さん:2010/11/23(火) 06:28:54
>>857
どちらも正しい
861名無し検定1級さん:2010/11/23(火) 06:31:32
今年の宅建無事合格していそうです。
管理業務主任者は今から勉強しても間に合いますか?
1日9時間位は勉強出来そうです。
アドバイス宜しくお願いします。



862名無し検定1級さん:2010/11/23(火) 06:45:59
今年の宅建無事合格していそうです。
管理業務主任者は今から勉強しても間に合いますか?
1日9時間位は勉強出来そうです。
アドバイス宜しくお願いします。


863名無し検定1級さん:2010/11/23(火) 06:49:05
今年の宅建無事合格していそうです。
管理業務主任者は今から勉強しても間に合いますか?
1日9時間位は勉強出来そうです。
アドバイス宜しくお願いします。


864名無し検定1級さん:2010/11/23(火) 07:10:55
今年の宅建無事合格していそうです。
管理業務主任者は今から勉強しても間に合いますか?
1日9時間位は勉強出来そうです。
アドバイス宜しくお願いします。


865名無し検定1級さん:2010/11/23(火) 07:27:03
今年の宅建無事合格していそうです。
管理業務主任者は今から勉強しても間に合いますか?
1日9時間位は勉強出来そうです。
アドバイス宜しくお願いします。

866名無し検定1級さん:2010/11/23(火) 07:53:13
今年の宅建無事合格していそうです。
管理業務主任者は今から勉強しても間に合いますか?
1日9時間位は勉強出来そうです。
アドバイス宜しくお願いします。

867名無し検定1級さん:2010/11/23(火) 08:06:58
今年の宅建無事合格していそうです。
管理業務主任者は今から勉強しても間に合いますか?
1日9時間位は勉強出来そうです。
アドバイス宜しくお願いします。


868名無し検定1級さん:2010/11/23(火) 08:14:47
>>860
意地悪だなぁ〜確かにどっちも正しいけどさw
>>857
ヒントあげる
「代表権を有する理事数人いる」と「代表理事の」でどこが違うか考えてみよう。
869名無し検定1級さん:2010/11/23(火) 08:26:52
今年の宅建無事合格していそうです。
管理業務主任者は今から勉強しても間に合いますか?
1日9時間位は勉強出来そうです。
アドバイス宜しくお願いします。


870名無し検定1級さん:2010/11/23(火) 08:28:29
今年の宅建無事合格していそうです。
管理業務主任者は今から勉強しても間に合いますか?
1日9時間位は勉強出来そうです。
アドバイス宜しくお願いします。

871名無し検定1級さん:2010/11/23(火) 08:29:41
今年の宅建無事合格していそうです。
管理業務主任者は今から勉強しても間に合いますか?
1日9時間位は勉強出来そうです。
アドバイス宜しくお願いします。

872名無し検定1級さん:2010/11/23(火) 08:40:11
今年の宅建無事合格していそうです。
管理業務主任者は今から勉強しても間に合いますか?
1日9時間位は勉強出来そうです。
アドバイス宜しくお願いします。


873名無し検定1級さん:2010/11/23(火) 08:41:03
今年の宅建無事合格していそうです。
管理業務主任者は今から勉強しても間に合いますか?
1日9時間位は勉強出来そうです。
アドバイス宜しくお願いします。

874名無し検定1級さん:2010/11/23(火) 08:41:54
今年の宅建無事合格していそうです。
管理業務主任者は今から勉強しても間に合いますか?
1日9時間位は勉強出来そうです。
アドバイス宜しくお願いします。

875名無し検定1級さん:2010/11/23(火) 09:35:40
今年の宅建無事合格していそうです。
管理業務主任者は今から勉強しても間に合いますか?
1日9時間位は勉強出来そうです。
アドバイス宜しくお願いします。

876名無し検定1級さん:2010/11/23(火) 09:49:39
>>857

857 :名無し検定1級さん:2010/11/23(火) 03:43:37
わからないところがあるので、教えてください。
LECの10年度マンション管理士試験直前重要ポイントチェック講座のテキスト7ページに、
(13)利益相反行為管理組合法人の代表
代表権を有する理事が複数いる場合で、
理事の一人が利益が相反した場合は、他の理事が法人を代表するとなっています。
TAC2010マンション管理士・管理業務主任者講座「総まとめレジュメ」の37ページに、
代表理事の行為が管理組合法人と利益相反となる場合、監事が法人を代表するとなっています。

どちらが正しいのでしょうか。
教えてください。


それ、まだ結論がでないのですね。もし本試験で出たらどうしよう?
私は「他の理事」だと思いますけど。
でも「監事」が代表してもいいような気もします。

やはり、どちらでもいいのでは?
優先順位は「他の理事」でしょうけど、条文で「監事」となってるのが不気味ww
877名無し検定1級さん:2010/11/23(火) 09:53:41
代表権を持つ複数の理事がいる場合
代表権を持つ1人の理事が利益が相反した場合、他の代表理事が代表で

複数の理事がいて、その中から代表理事が選ばれていて
その代表理事が利益が相反した場合、監事が代表になるで決着つかなかったっけ?
878名無し検定1級さん:2010/11/23(火) 10:34:29
もう諦めろ
マン管試験ならば
基本問題だ
879名無し検定1級さん:2010/11/23(火) 11:10:02
>>655>>656
去年39点で合格したが、試験後は全く自信が持てずに凹んでいました。
個数問題は去年の場合、得点源に出来た人は殆ど居ないと思うので合否に影響はしないと思う。
基本的な事項と管業、マン管の過去問を抑えれば合格できる。
私は宅建持ちですが、管業の方が難しく感じましたね。
合格率は宅建の方が低いが管業合格者の多くが宅建合格者ですからね…
880名無し検定1級さん:2010/11/23(火) 11:57:02
今年の宅建無事合格していそうです。
管理業務主任者は今から勉強しても間に合いますか?
1日9時間位は勉強出来そうです。
アドバイス宜しくお願いします。

881名無し検定1級さん:2010/11/23(火) 12:15:47
今年の宅建無事合格していそうです。
管理業務主任者は今から勉強しても間に合いますか?
1日9時間位は勉強出来そうです。
アドバイス宜しくお願いします。


882名無し検定1級さん:2010/11/23(火) 12:27:06
今年の宅建無事合格していそうです。
管理業務主任者は今から勉強しても間に合いますか?
1日9時間位は勉強出来そうです。
アドバイス宜しくお願いします。

883名無し検定1級さん:2010/11/23(火) 13:18:39
ホント暇人・・・
884名無し検定1級さん:2010/11/23(火) 13:28:33
【マンション管理員検定】
法律系と技術系の試験科目があり、非常に難易度の高いマンション管理士試験や管理業務主任者試験。
まずは、マンション管理士・管理業務主任者への登竜門として、この検定試験で腕試しすることをお勧めします。
885名無し検定1級さん:2010/11/23(火) 13:40:12
ジャニーズのバカヤローーー!!!
嵐のクソボケがあああああああ

てめえらが名古屋でコンサートするせいで高速バス満席になっちまったじゃねえかああああああああああああ
ばかやろおおおおおおおおおおorz
886名無し検定1級さん:2010/11/23(火) 13:59:45
自転車にしれ。
887名無し検定1級さん:2010/11/23(火) 14:07:05
>>877
区分所有法51条
管理組合法人と理事との利益が相反する事項については、監事が管理組合法人を代表する。

複数の理事が代表権をもつ場合で、理事の一人において利益が相反した場合、
他の代表理事が代表することでこの規定に反することを「回避することができる」と思われ。

原則は条文の通り、理事の利益相反行為は監事が代表する。
代表が一人の場合の利益相反なら選択の余地は無いよね。
888名無し検定1級さん:2010/11/23(火) 14:12:51
管理規約と区分法の違いじゃないの?
889名無し検定1級さん:2010/11/23(火) 14:40:05
貸金業務主任者はエリート資格。
890名無し検定1級さん:2010/11/23(火) 14:41:19
今年の宅建無事合格していそうです。
管理業務主任者は今から勉強しても間に合いますか?
1日9時間位は勉強出来そうです。
アドバイス宜しくお願いします。

891名無し検定1級さん:2010/11/23(火) 14:47:50
今年の宅建無事合格していそうです。
管理業務主任者は今から勉強しても間に合いますか?
1日9時間位は勉強出来そうです。
アドバイス宜しくお願いします。


892名無し検定1級さん:2010/11/23(火) 14:52:38
今年の宅建無事合格していそうです。
管理業務主任者は今から勉強しても間に合いますか?
1日9時間位は勉強出来そうです。
アドバイス宜しくお願いします。

893名無し検定1級さん:2010/11/23(火) 14:53:21
今年の宅建無事合格していそうです。
管理業務主任者は今から勉強しても間に合いますか?
1日9時間位は勉強出来そうです。
アドバイス宜しくお願いします。

894名無し検定1級さん:2010/11/23(火) 14:56:34
>>884
また金稼ぎの民間資格か
こんなもん取っても尻拭く紙にもなりゃしねぇ
しかも受験料8900円

こんなのに騙される情弱いるの?
895名無し検定1級さん:2010/11/23(火) 14:57:20
1日9時間も勉強しなくたって8時間でいいんじゃないかなあ?
              ↑
             アドバイス
896名無し検定1級さん:2010/11/23(火) 14:59:19
>>887
>他の代表理事が代表することでこの規定に反することを「回避することができる」と思われ

だから、代表権を持つ理事が複数の場合、監事が原則であるが他の理事も代表できる。ってことなの?
897名無し検定1級さん:2010/11/23(火) 15:04:38
高速バスの予約画面張り付いてたらキャンセル出たみたいで滑り込みセーフ
これでなんとか試験受けに行けるわ
良かった良かった
898名無し検定1級さん:2010/11/23(火) 15:17:11
今年の宅建無事合格していそうです。
管理業務主任者は今から勉強しても間に合いますか?
1日9時間位は勉強出来そうです。
アドバイス宜しくお願いします。

899名無し検定1級さん:2010/11/23(火) 15:19:46
ダブルブッキングだな
900名無し検定1級さん:2010/11/23(火) 15:20:02
暇人・・・・・・・・・・・・
901名無し検定1級さん:2010/11/23(火) 15:20:32
今年の宅建無事合格していそうです。
管理業務主任者は今から勉強しても間に合いますか?
1日9時間位は勉強出来そうです。
アドバイス宜しくお願いします。

902897:2010/11/23(火) 15:21:38
>>900
ごめんよ暇人で
でも試験受けに行くには高速バスしか選択肢がない奴が居るんだよ
903名無し検定1級さん:2010/11/23(火) 15:26:20
今年の宅建無事合格していそうです。
管理業務主任者は今から勉強しても間に合いますか?
1日9時間位は勉強出来そうです。
アドバイス宜しくお願いします。



904名無し検定1級さん:2010/11/23(火) 15:50:06
東北は仙台だけだもんなぁ・・・
仙台人でよかった。
歩いて30分だ。
905名無し検定1級さん:2010/11/23(火) 15:56:17
今年の宅建無事合格していそうです。
管理業務主任者は今から勉強しても間に合いますか?
1日9時間位は勉強出来そうです。
アドバイス宜しくお願いします。

906名無し検定1級さん:2010/11/23(火) 15:57:59
今年の宅建無事合格していそうです。
管理業務主任者は今から勉強しても間に合いますか?
1日9時間位は勉強出来そうです。
アドバイス宜しくお願いします。

907名無し検定1級さん:2010/11/23(火) 16:02:03
片道8時間+試験2時間

観光なんかしてる暇無いわ
908名無し検定1級さん:2010/11/23(火) 16:03:25
あ、片道じゃなくて往復な
909名無し検定1級さん:2010/11/23(火) 16:08:54
今年の宅建無事合格していそうです。
管理業務主任者は今から勉強しても間に合いますか?
1日9時間位は勉強出来そうです。
アドバイス宜しくお願いします。


910名無し検定1級さん:2010/11/23(火) 16:27:26
利益背反の場合は、他の代表理事が監事より優先する。
代表理事がいないときは監事が代表する。規定を回避するということではなく、それが
代表理事の職務。代表権のある理事がいる場合は監事は手を出せない。
911名無し検定1級さん:2010/11/23(火) 16:31:39
今年の宅建無事合格していそうです。
管理業務主任者は今から勉強しても間に合いますか?
1日9時間位は勉強出来そうです。
アドバイス宜しくお願いします。

912名無し検定1級さん:2010/11/23(火) 16:35:27
今年の宅建無事合格していそうです。
管理業務主任者は今から勉強しても間に合いますか?
1日9時間位は勉強出来そうです。
アドバイス宜しくお願いします。

913名無し検定1級さん:2010/11/23(火) 16:38:25
今年の宅建無事合格していそうです。
管理業務主任者は今から勉強しても間に合いますか?
1日9時間位は勉強出来そうです。
アドバイス宜しくお願いします。

914名無し検定1級さん:2010/11/23(火) 16:41:06
今年の宅建無事合格していそうです。
管理業務主任者は今から勉強しても間に合いますか?
1日9時間位は勉強出来そうです。
アドバイス宜しくお願いします。



915名無し検定1級さん:2010/11/23(火) 16:42:16
今年の宅建無事合格していそうです。
管理業務主任者は今から勉強しても間に合いますか?
1日9時間位は勉強出来そうです。
アドバイス宜しくお願いします。

916マジレス希望:2010/11/23(火) 17:23:18
住宅新報社の直前模試難しすぎじゃないですか?
あれやらない方が良いですよね?
アドバイスお願いします。
917名無し検定1級さん:2010/11/23(火) 17:25:41
来年はTACの通信で頑張って 満干いく.
918マジレス希望:2010/11/23(火) 17:36:06
住宅新報社の直前模試難しすぎじゃないですか?
あれやらない方が良いですよね?
アドバイスお願いします。

919名無し検定1級さん:2010/11/23(火) 18:41:17
>>910
○ECではその通りに私は習ったんだが…
920名無し検定1級さん:2010/11/23(火) 18:45:10
今年の宅建無事合格していそうです。
管理業務主任者は今から勉強しても間に合いますか?
1日9時間位は勉強出来そうです。
アドバイス宜しくお願いします。 これ簡単にコピー出来るんだね・・・


921名無し検定1級さん:2010/11/23(火) 19:19:36
だから8時間ぐらいでいいんじゃない
9時間も勉強しなくてもいいよ
922名無し検定1級さん:2010/11/23(火) 19:33:36
過去問2週目でも合格点に2〜3足りない
もう受かる気しない
宅建持ちやマン管との併願者がいるから合格率20%と言っても
宅建に換算すると13〜15%ぐらいだよね
923名無し検定1級さん:2010/11/23(火) 21:15:25
9時間も勉強しなくてもいいよ
924名無し検定1級さん:2010/11/23(火) 21:17:09
模試はやる気を無くすと思う・・・間違えたとこは正確に把握すればよいと思う。
925名無し検定1級さん:2010/11/23(火) 21:17:41
住宅新報社の直前模試難しすぎじゃないですか?
あれやらない方が良いですよね?
アドバイスお願いします
926名無し検定1級さん:2010/11/23(火) 21:31:55
γ"⌒ヽ,
   .んヘ/V'ヘ
    _、、、_
   / ・ω・ヽ   もまいらもはよ〜
   ( 'ヘ/V'ヘ|)
   ゝ、._,ノ.


927名無し検定1級さん:2010/11/23(火) 22:31:09
直前模試じゃなくて、住宅新報社の基本予想問題集に苦戦してるんだが…

これまで過去問、一問一答を中心に勉強してきたんだが、間違いだったかな…
過去問ぶん回しでは合格は難しいんかな?

928名無し検定1級さん:2010/11/23(火) 22:51:30
927
設備で死んでるだけだろ?
それなら問題ない。

それ以外のひっかけではまってんなら
今年はあきらめろ。
929名無し検定1級さん:2010/11/23(火) 22:58:46
何割くらいとれてるの?

一問一答いいけど、やはりもう少し知識の肉付けをしたほうがいいかもしれない

この時期だし、なるべく薄い参考書か予備校の直前講座を通信でうけてみたらどう?
930名無し検定1級さん:2010/11/23(火) 23:32:02
俺は価値組
931名無し検定1級さん:2010/11/23(火) 23:49:55
>>927
予想問題集より過去問を回した方が良いと思う。
去年、予想問題集を購入したが試験に殆ど役にたたなかったな。
平均して実際の試験よりかなり難しい。
設備についてはマン管と管業の過去問以外に手を広げない方が得策。
932927 :2010/11/24(水) 00:09:05
>>928
いや設備以外でも死んでるw

>>929
とれてるのは半分くらいかな…
過去問の範囲だったら殆ど大丈夫なんですけど…
たしかにテキストなどでもう少し肉付け必要なのかもしれないですね

>>931
少し救われた気分ですw

因みにその問題集は住宅新報社のでした??



933名無し検定1級さん:2010/11/24(水) 00:20:53
--チラ裏--

のっぴきならない事情で勉強から外れてしまって
結局4時間程度しかやってない
とりあえず2時まで粘って、せめて建築物の構造終わらせる

--チラ裏--
934名無し検定1級さん:2010/11/24(水) 00:26:13
俺の今日の勉強時間は正味7時間で
累計600時間に達してる
ちなみに管業・マン管のダブル受験組
935名無し検定1級さん:2010/11/24(水) 00:28:34
宅建は?
936名無し検定1級さん:2010/11/24(水) 00:28:40
>>934
よく飽きないね
937名無し検定1級さん:2010/11/24(水) 00:53:40
管理組合法人の理事に関する次の記述のうち、区分所有法及び民法の規定並びに判例によれば、誤っているものはどれか。

1 区分所有者である法人を理事に選任することはできない。
2 区分所有者の配偶者を理事に選任することはできる。
3 規約により、理事が事故により理事会に出席できないときは、その配偶者を理事会に代理出席させることとすることはできる。
4 集会の決議による解任で退席をした理事は、後任者が就任するまでの間は、引き続きその職務を行う義務を負う。
938名無し検定1級さん:2010/11/24(水) 01:07:52
区分所有法には、理事会の規定はないんだけどな。
939名無し検定1級さん:2010/11/24(水) 01:15:13
>>937
きっと2だよ! 
自分の嫁が理事なんて出来るわけが無い あいつドンくさいしな。
940名無し検定1級さん:2010/11/24(水) 01:31:08
--チラ裏--

コンクリ、途中だけど打ち切った
何でこんなに細かくやらなきゃいかんのだ
もう次に行くわ

--チラ裏--
941名無し検定1級さん:2010/11/24(水) 02:00:56
>>939
あいつドンくさくても理事になれるぞ

誤ってるのは4
942名無し検定1級さん:2010/11/24(水) 02:54:35
>>933
それだけ毎日やれてれば十分だろ?!

俺なんか、この時期で毎日会社の休憩時間の20分のみ・・・orz    痛い痛すぎる
943名無し検定1級さん:2010/11/24(水) 03:05:32
>>941
こんな間違えようのない問題を答えてどうする。
出題者に解説させてあげようという939の思いを踏みにじるなよw
944マジレス希望:2010/11/24(水) 05:18:00
住宅新報社の直前模試難しすぎじゃないですか?
あれやらない方が良いですよね?
アドバイスお願いします。

945名無し検定1級さん:2010/11/24(水) 05:30:53
944さんへ、管業試験はまだ、傾向を各学校も把握していないから、今の時期は新規の情報を入れるより、過去問を完璧にして現場思考力をより養った方がいいよ。昨年、個数問題が8個出るなんて想定外だったんだから。昨年のギリ合格者より。
946名無し検定1級さん:2010/11/24(水) 07:18:59
>>932
住宅新報社とTAC。
去年の話だが住宅新報社の予想問題集のほうが遥かに難しかったと思う。
去年のスレで、予想問題集をやるのは危険と言う書き込みがあり、私も同意見だったので過去問のみを10回くらい回しました。
もちろん、過去問は全ての選択肢を理由付けで正誤を判別できるようにならなければ話にならない。
この勉強法で去年合格しました。
因みに個数問題は、8問中2問のみ自信を持って回答して、結果3問正解でした。
前にも書きましたが、去年レベルの個数問題が出題された場合は合否に影響しないと思います。
貴方もラストスパート頑張って下さい。

去年の合格者より
947マジレス希望:2010/11/24(水) 07:56:22
過去問だけで大丈夫なんですか?
948名無し検定1級さん:2010/11/24(水) 08:02:23
>>947
マジレスするけど
過去問だけって過去問は正解がどれかわかるだけじゃなく
4つの設問の正誤が出来てなぜ、どこが間違ってるのかまでやると
そこそこのボリュームになるよ
みんなそれから予想問題とかに手を出して
実際どのくらい記憶、理解出来てるのかを把握し
復習して理解あいまいなとこテキストでやり直してるんじゃないか?
949名無し検定1級さん:2010/11/24(水) 08:22:34
構造は時間を掛けない方が良いよ。さらっと舐める程度で良い。
直前なんだからむしろ山をはりやすい科目の精度を高めるべき。
950名無し検定1級さん:2010/11/24(水) 09:41:06
Aが、管理組合に管理者Bが置かれているマンション(マンションの管理の適正化の推進に関する法律第2条第1号のマンションをいう。
以下同じ。)の1戸を、その区分所有者と賃貸借契約を締結して占有している場合に関する次め記述のうち、区分所有法の規定によれば、
正しいものはどれか。

1 Bは、Aに対し、その居住場所に集会の通知をしなければならない。
2 Aは、区分所有者ではないが、集会の決議に拘束されることがある。
3 Aは、議題に利害関係を有する場合には、自ら集会に出席し、意見を述べ、議決権を行使することができる。
4 Aは、居室のバルコニーの使用方法につき、賃貸借契約に特段の定めがない限り、規約に定められた制限に拘束されることはない。
951名無し検定1級さん:2010/11/24(水) 11:39:00
952名無し検定1級さん:2010/11/24(水) 14:26:38
今、LECの第3回全国公開模擬試験の結果がきました。
私は43点だと思っていたのですが、42点でした。
順位は、9番でした。
なお、私の知人は44点で順位は3番でした。
この間のTACの管理業務主任者の全国公開模擬テストは、43点でした。
順位は、17番でした。
私は、この程度の模擬テストで、
45点以上を取れないのと、
不安で夜もおちおち眠れません。
45点以上とるにはどうすればよいでしょうか。
953名無し検定1級さん:2010/11/24(水) 14:58:53
この時期に、何のひねりも無い、超簡単問題を載っけている人は何がしたいの?
954名無し検定1級さん:2010/11/24(水) 17:00:50
設備関係深入りは禁物だけど、給水関係は毎年1問必ず出てるから
やっといたほうがいいよ
955名無し検定1級さん:2010/11/24(水) 17:44:00
>>931
まだ歴史が浅いから宅建のように完成されてないんだろうね
956マジレス希望:2010/11/24(水) 19:51:20
宅建と官業どちらが難しいんですか?
957名無し検定1級さん:2010/11/24(水) 19:53:00
>>956
マンション管理士とってたら宅建
講習うけてたら官業。

958マジレス希望:2010/11/24(水) 20:08:14
宅建と官業どちらが難しいんですか?

959名無し検定1級さん:2010/11/24(水) 20:20:02
だから1日9時間も勉強しなくたって8時間でいいんじゃないかなあ?
              ↑
             アドバイス


960マジレス希望:2010/11/24(水) 20:49:41
宅建と官業どちらが難しいんですか?

961マジレス希望:2010/11/24(水) 21:08:51
宅建と官業どちらが難しいんですか?
962マジレス希望:2010/11/24(水) 21:10:21
宅建と官業どちらが難しいんですか?

963名無し検定1級さん:2010/11/24(水) 21:22:27
今、現在過去問9割5分出来ています。
これから、予想問題集に手を出すのは危険ですか?
アドバイス宜しくお願いします。
964名無し検定1級さん:2010/11/24(水) 21:28:34
今年の受験者連中はレベルが低すぎる。試験までもう二週間無いのに・・・
965名無し検定1級さん:2010/11/24(水) 21:33:07
今、現在過去問9割5分出来ています。
これから、予想問題集に手を出すのは危険ですか?
アドバイス宜しくお願いします。


966名無し検定1級さん:2010/11/24(水) 21:34:05
去年、全くの無勉で25点取れたよ。
俺って凄い?
967名無し検定1級さん:2010/11/24(水) 21:37:02
凄い
968名無し検定1級さん:2010/11/24(水) 21:41:17
三臭社とかオススメ。
969名無し検定1級さん:2010/11/24(水) 22:09:33
負けないで もう少し 最後まで走りぬける♪
970名無し検定1級さん:2010/11/24(水) 22:09:45
>>964
同感だ。
このスレを書き込んでいる人の中で、合格者が出るかがかなり怪しいw
>>966
8000円以上溝に捨てる神経は凄いw
971名無し検定1級さん:2010/11/24(水) 23:03:02
規約の保管に関する次の記述のうち、区分所有法の規定によれば、正しいものはどれか。

1 規約は、原則として管理者が保管するが、管理者が置かれていない場合には、裁判所が指定した者が保管する。
2 規約の保管者は、規約の閲覧又は謄写に関する利害関係人の請求を拒んではならない。
3 管理組合が法人となっている場合、規約は、理事が当該法人の事務所において保管しなければならない。
4 区分所有者の全員に規約の写しを配布してあれば、規約の保管をする必要はない。
972名無し検定1級さん:2010/11/24(水) 23:06:02
>>965
その段階で予想問題集をやるのは危険。
混乱する可能性あり。
973名無し検定1級さん:2010/11/24(水) 23:06:03
問題。

民法の規定によれば次の記述のうち、正しいもの、有効なものはいくつあるか。


1 Aを賃貸人、Bを賃借人とする建物の賃貸借契約において、その期間を25年とした

2 AはBから敷金を受領して建物を賃貸していたが、その後Aの同意の上、BはCに
  賃借権を譲渡した場合、敷金に関する権利義務関係は別段の合意の無い限り
  Cに承継されない

3 AがBのために新たに借地権を設定した場合、借地権の設定から20年経過後に
  AがBの建物を時価で買取り、契約は更新しないと定めた

4 AはBに建物の一室を賃貸していたが、Cにその建物の一室を譲渡することにした。
  この場合、Bに承諾を得なかった。
974名無し検定1級さん:2010/11/24(水) 23:07:08
貸金業務取扱主任者試験(第5回)の民法をやっておくとよい。
975名無し検定1級さん:2010/11/25(木) 00:22:31
管理業務試験へ、まちがっても農地法は出ないよな?
976名無し検定1級さん:2010/11/25(木) 00:24:26
むしろ農地法は大歓迎なんだがw
977名無し検定1級さん:2010/11/25(木) 00:29:27
>>975
貴見のとおり、取り扱うことに支障ありません。
978名無し検定1級さん:2010/11/25(木) 01:28:19
--チラ裏--

やっと設備関係終わった
後はマンション管理適正化法を残すのみ
これは民法みたいな感じなので2日で終わらして
残り8日で過去問回し+復習するぞ
過去問に約80時間か…短いかな

--チラ裏--
979名無し検定1級さん:2010/11/25(木) 01:31:26
>>978
> 過去問に約80時間か…短いかな
あまりにも、長すぎます。
980名無し検定1級さん:2010/11/25(木) 08:53:03
>>975
間違っても墾田永年私財法は出ないと思うが、農地呆は出るかもな
981名無し検定1級さん:2010/11/25(木) 09:14:36
でるわけないだろうがハゲw
982名無し検定1級さん:2010/11/25(木) 09:18:33
いえ、間違っても農地法も出ませんw
983名無し検定1級さん:2010/11/25(木) 09:25:37
私の場合、農地法が3問出て欲しいです。
宅建を終えたばかりですから。出たら差をつける事が出来そうです。
でも1問も出たことないみたいですね。
984名無し検定1級さん:2010/11/25(木) 09:26:38
でるわけえねーだろw
985名無し検定1級さん:2010/11/25(木) 09:33:50
今、現在過去問9割5分出来ています。
これから、予想問題集に手を出すのは危険ですか?
アドバイス宜しくお願いします。

986マジレス希望:2010/11/25(木) 09:36:05
宅建と官業どちらが難しいんですか?

987名無し検定1級さん:2010/11/25(木) 09:40:27
難易度はおんなじ位です
かんぎょーのが、勉強がつまらないので、難しく感じるかもしれません
988名無し検定1級さん:2010/11/25(木) 10:21:50
マン管の勉強してると管業って超楽に思えるね
989名無し検定1級さん:2010/11/25(木) 11:03:37
>>987
マジレスに答えてあげてる暇なひとw
そろそろ次スレ立ててちょw
990名無し検定1級さん:2010/11/25(木) 13:34:19
個数問題の予想問題

「次のうち、団地管理組合について区分所有法の規定が適用されるものはいくつあるか」
991名無し検定1級さん:2010/11/25(木) 13:38:45
991
992名無し検定1級さん:2010/11/25(木) 14:36:48
団地とかさらっとしかやってねぇ〜
993名無し検定1級さん:2010/11/25(木) 14:57:06
>>973

一個....かな?
994名無し検定1級さん:2010/11/25(木) 15:18:10
全然わからない時は3って答えると当たる確率結構高い希ガス
995名無し検定1級さん:2010/11/25(木) 15:19:04
だが最近、選択肢3番を意図的に外してる?って思う資格試験が増えてる気もする・・・
996名無し検定1級さん:2010/11/25(木) 15:27:49
>>990
適用されないのを憶えればいい。
997名無し検定1級さん:2010/11/25(木) 15:29:33
997
998名無し検定1級さん:2010/11/25(木) 15:36:21
998
999名無し検定1級さん:2010/11/25(木) 15:37:57
999
1000名無し検定1級さん:2010/11/25(木) 15:39:28
はじめての1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。