資格難易度ランキングpart14 ソース付き

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無し検定1級さん:2010/12/10(金) 12:14:50
測量士補は大学で単位とりゃくれるから、高校生が受けてるイメージあるんだけど
そんな高いか
953名無し検定1級さん:2010/12/10(金) 12:44:54
>>950
>>951

自演乙
954名無し検定1級さん:2010/12/10(金) 13:46:27
>>952
そこまでこだわりだしたらキリがない
955名無し検定1級さん:2010/12/10(金) 14:09:58
>>952
それを言い出すと無試験免除がある資格は全てC級資格ということになる
956名無し検定1級さん:2010/12/10(金) 14:32:09
測量士補って近年は合格率25%前後
あきらかに一枚格下
957名無し検定1級さん:2010/12/10(金) 14:47:33
三角関数などの補正あるから意外に難しいかも
958名無し検定1級さん:2010/12/10(金) 15:29:18
マークシーター三兄弟
959名無し検定1級さん:2010/12/10(金) 18:34:48
>>955
そりゃそうだろ
栄養士だって単位とればくれるし、ホームヘルパーだって講義聞けばくれる
なんでランキングに載ってるのか謎
960名無し検定1級さん:2010/12/10(金) 23:21:38
毎回疑問なんだけど何で宅建が基準になっているんだろ。
一般人から見れば宅建でもかなりの難関じゃん。
もっと一般人からの目で評価するべきじゃね?
961名無し検定1級さん:2010/12/11(土) 01:15:29
>>954-955
そういう話ではなくて、測量士補は一般的に認定取得が大半であるというお話
962名無し検定1級さん:2010/12/11(土) 10:43:51
理工系資格

65:医師(国立)
63:弁理士(理系)
62:医師(私立) 獣医師
61:弁理士(文系) 電験1種 技術士(上位)
60:Tストラテジスト 原子炉主任技術者 核燃料取扱主任者 1級建築士 
59:技術士(下位) 第一種放射線取扱主任者 歯科医師 薬剤師 
58:一陸技 環境計量士 高度情報処理技術者 
57:電験2種 オラクルマスタープラチナ
56:応用情報技術者 CCPN
55:測量士 電気通信主任技術者 火薬類製造保安責任者甲種
54:電験3種 エネルギー管理士 第二種放射線取扱主任者 診療放射線技師
53:一冷 ボイラー特級 
52:管理栄養士 TOEIC700 工事担任者総合種 技術士補、危険物甲
51:基本情報技術者 2級建築士 一般計量士 電工1種
50:TOEIC600 測量士補 二冷 一種作業環境測定士 QC検定1級
48:オラクルマスターシルバー
46:看護師 理学療法士 三冷 保健師 助産師 QC検定2級
44:エックス線作業主任者 ガンマ線 栄養士 作業療法士
43:電工2種 一種衛生管理者 QC検定3級
40:浄化槽管理士 ボイラー技2級 自動車整備士2級
39:ITパスポート アマチュア無線1・2級 3D-CAD2級 メイド検定1級
38:危険物乙 アマチュア無線3・4級 QC検定4級 MOSスペ
963名無し検定1級さん:2010/12/11(土) 15:00:33
小学生の作文問題の難易度の論文試験より
センター試験の国語のマークシートの方が難しい
964名無し検定1級さん:2010/12/11(土) 18:50:05
看護師 理学療法士保健師 助産師 

ここら辺は本当にびっくりするくらい試験難易度は低いぞ
我慢して通学したり実習するのが苦痛なだけで
資格の王道でもやや易しいに類分けされてる
アイパスと同じくらい

http://www.shikakude.com/sikakupaje/jyosanpu.html
965名無し検定1級さん:2010/12/11(土) 21:11:06
何年かの通学が必要だが卒業すれば先ず取得出来る資格をどう評価するかだな、
但し看護師や助産婦の社会的評価は決して低くない。
特に保健師や助産師は医師に次ぐ評価だよ。
966名無し検定1級さん:2010/12/11(土) 21:17:20
ここ難易度ランキングだろ
需要ランキングとは違う
967名無し検定1級さん:2010/12/11(土) 21:20:15
>>962
普通は、
技術士>電験1>電験2>1陸技>電験3>電通主任
位と言われている。
968名無し検定1級さん:2010/12/11(土) 21:25:10
大雑把に分けた方が楽だし喧嘩が怒らない

S 医師 弁護士
A 司法書士 公認会計士
B 社労士 行政書士 
C 宅建 管業 2級建築士 電験3種
D 看護師 理学療法士 助産師 ITパスポート 簿記3級 第一種衛生管理者
E 調理師 美容師 理容師 危険物乙4類


このように
969名無し検定1級さん :2010/12/11(土) 23:43:17
司法試験も、上位は裁判官、検察官、渉外の一部弁護士

【S1】:裁判官、検察官
【A1】:弁護士、公認会計士、不動産鑑定士、理系弁理士
---------------------------------------------------------------

970名無し検定1級さん:2010/12/12(日) 08:40:47
>>962
原子炉主任技術者は

技術士(上位)、核燃料取扱主任者よりも上だと思う。
971名無し検定1級さん:2010/12/12(日) 09:57:24
放射線技師たちがめざしてる第1種放射線取扱主任者よりさらに難しく、技師ではなく
専門技術者たちがめざしてるのに原子炉主任技術者や核燃料取扱主任者があるらしい。
放射線技師である専門分野の仕事の経験年数を5年積むと医学物理士の受験資格がもらえる、これは
第1種放射線取扱主任者より難しいといわれる、1種と技師の両もちでも院内の扱いが薬剤師より下。
第2種放射線取扱主任者は専門学校を卒業する半年前に卒業できるかどうか微妙な模試で真ん中ぐらいの
1種に受かる見込みが少ない人が国家試験の試験慣れに受けて受かるレベル。国試合格の後、2種受ける
人は前代未聞で、国試合格したら2種もっていなくても1種のことしか皆あたまにない。たまに進路変更
で別の資格をとる人(臨床工学技士専攻科や消防官や事務系公務員など)もいるが、だいたい技師してて
1種に永遠に受からないと気がついた人から1種をあきらめる。1種は社会保険労務士や市役所上級中級
法務教官の1次のマークシートぐらいのレベル。2種は狭く深く放射線技師は広く浅く問題が作られて
いて向き不向きがあるが、一般人にとって法学検定3〜4級や刑務官海上保安庁の1次のマークシートレベル。
大学の放射線科卒者や放射線技師専門に逝く前に大学卒業してた人に技師と1種の両もちの人けっこういるが、
病院内じゃあ薬剤師のほうが格段に人気あるらしい、検査技師やリハや臨床工学技士の人らよりも不人気で
放射線技師は昔のイメージでバカと思われてしまう、1種もってても技師に必要ない、大学も必要ないが
院内の一般人の考え方。俺は大学卒業後→公安系公務員しててやめて→技師専門いって資格とったが→就職
して数ヶ月でやめ→何かの縁があって別業界でまた違う資格(ここではいえない)にいま挑戦中で気になるので
たまにここ除いてめざしてる資格の一般的評価をチェックしてる(今ここ)・・放射線技師はおススメできない!!


972名無し検定1級さん:2010/12/12(日) 10:42:22
http://www.sikakunanido.com/   (個人サイト)
http://www.newtongym8.com/Nanido.htm (Newtonジム)
http://www.tac-school.co.jp/kouza/idx_m.html (TAC)
http://veeschool.com/rank/ (VeeSCHOOL)
http://www.matsuyama-u.ac.jp/campus/syoreikin/syoreikin.htm (松山基準)
http://sikaku.jpn.org/main/use/kokka.html (パーフェクトガイド)
http://www.studytime1.com/cat3000h/ (資格取得時間)
65:不動産鑑定士 公認会計士 医師(国立上位) 新司法試験 国1(内定)
63:TOEIC990 弁理士(理系・旧試験制度) 認定司法書士
62:ITストラテジスト 税理士(5科目制覇) 医師(私立)司法書士
61:弁理士(文系) 電験1種 アクチュアリー 特定社会保険労務士 技術士(総監・上位)
60:中小企業診断士 社会保険労務士 国税専門官 1級建築士 税理士(免除組)
59:土地家屋調査士 英検1級 技術士(下位) 一総通 空間情報統監技術者
58:簿記1級 獣医師 通訳案内士 一陸技 環境計量士(濃度) 米国証券アナリストレベルV
57:証券アナリスト 電験2種 気象予報士 労働安全・衛生コンサルタント 環境計量士(騒音振動)
56:応用情報技術者 年金アドバイザー2級 行政書士 FP1級(CFP)
55:測量士 マンション管理士 電気通信主任技術者 火薬類製造保安甲種
54:電験3種 エネルギー管理士 通関士 高圧ガス製造保安(甲種機械・化学)
53:管理業務主任者 二総通 一冷 ボイラー特級 公害防止管理者(1種)
52:宅建 管理栄養士 TOEIC700 米国公認会計士 工担総合 技術士補、JABEE 危険物甲
51:基本情報技術者 2級建築士 一般計量士 ケアマネージャー 電工1種
50:TOEIC600 簿記2級 税理士(Wマスター) 測量士補 二冷 社会福祉士 一種作業環境測定士
48:FP2級(AFP)ボイラー1級 歯科医師 薬剤師 保健師 助産師
46:看護師 理学療法士 年金アドバイザー3級 三冷 
44:エックス線作業主任者 栄養士 作業療法士
43:介護福祉士 精神保健福祉士 電工2種 一種衛生管理者
40:登録販売者 浄化槽管理士 貸金業務取扱主任者 ボイラー技2級
39:ITパスポート 簿記3級
38:普通自動車免許 危険物乙
37:原付免許 ホームヘルパー2級
973名無し検定1級さん :2010/12/12(日) 11:41:02
弁理士は、超難関試験だと思うが日本では制度的に弱い気がする。
特許に拘らなければ、文転を勧める。
司法試験、公認会計士、不動産鑑定士又は金融系のアクチュアリー
理系が重宝される分野がある。
974名無し検定1級さん:2010/12/12(日) 11:47:51
>>971
読もうと思いましたが、
途中で挫折しました。
申し訳ございません
975名無し検定1級さん:2010/12/12(日) 21:24:04
収入が多い順に
弁理士>=司法試験>アクチュアリー>公認会計士
こんなとこだろう。
976名無し検定1級さん:2010/12/12(日) 23:16:20
http://allabout.co.jp/gm/gc/59113/
基本給+その他給与の年収ランキング 更新日:2010年02月10日
1位:大学教授
2位:記者
3位:航空機操縦士(パイロット)
4位:不動産鑑定士
5位:公認会計士、税理士
6位:弁護士
7位:医師
977名無し検定1級さん:2010/12/12(日) 23:29:52
雇われ人だとそうなのかもな?弁護士、 医師 とかは給料じゃない奴多いだろう。
978名無し検定1級さん:2010/12/12(日) 23:34:00
億いくのは、弁護士、弁理士、医者このあたりだろう。
一部だろうけどな。こいつら給与もらうんじゃないけどな。
979名無し検定1級さん:2010/12/12(日) 23:57:04
医者とかインテリイメージが先行してるけど過酷さ極める肉体労働だから収入高くても仕方ない。
研修医時代はアレだし。それなりにもらえるまでがつらい。
980名無し検定1級さん:2010/12/13(月) 00:00:07
収入高い仕事はたいへんなんだよね。
981名無し検定1級さん:2010/12/13(月) 10:57:05
2010年資格難易度ランキング & トピックス(確定版)

【S1】:旧司法試験 
・合格率は0.45% 旧試験の実施は今回で実質的に終了
----------------------------------------------------------------------------
【A1】:新司法試験 弁理士試験 公認会計士試験
・新司法試験は予備試験が開始されると難易度が大幅UPするとの指摘がある
・弁理士試験は合格者学歴で引き続き東大を筆頭に旧帝難関大学が上位を占めた
・公認会計士試験に16歳が合格し最年少を更新、併せ東大理Vの現役生が合格し話題に
 就職難民対策として財務会計士資格を創設か

【A2】:税理士試験 司法書士試験
・税理士受験申込者数は微増、試験科目の酒税廃止と受験資格撤廃を検討中
・司法書士は難易度及び受験者ともに変化なし
----------------------------------------------------------------------------
【B1】:不動産鑑定士試験  
・受験者減少歯止めがかからず短答試験受験者は2600人にとどまる

【B2】:行政書士試験 社会保険労務士試験 マンション管理士試験
・隔年現象により昨年よりやや難化の行政書士試験
・出題ミスが過去最多の計5問の社労士試験
・マンション管理士試験は名称独占資格であるが故にその存在が危ぶまれ受験者が減少気味
---------------------------------------------------------------------------
【C1】:宅地建物取引主任者試験
・難易度は高くないが毎年多くの受験者を集める人気資格
982名無し検定1級さん:2010/12/13(月) 11:00:58
LEC難易度/不動産系資格

●不動産鑑定士 難易度:A
標準学習期間:18ヶ月
業務も働き方も可能性の多い価値ある国家資格
不動産に関する総合コンサルタントとして幅広く活躍
動画を観る 説明TOPへ
●土地家屋調査士 難易度:A
標準学習期間:10ヶ月
高い専門性で、安定した独立開業にも適した資格!
土地境界問題と表示に関する登記の専門家
動画を観る 説明TOPへ
●測量士補 難易度:B
標準学習期間:4〜6ヶ月
土地家屋調査士への第一歩(午後の試験免除資格)
高い精度が要求される基本測量・公共測量を実行する専門家
動画を観る 説明TOPへ
●マンション管理士 難易度:B
標準学習期間:6〜10ヶ月
マンション500万戸時代に活躍が期待される国家資格
ストックマネジメント新時代のキーパーソン
●宅地建物取引主任者 難易度:C
標準学習期間:3〜10ヶ月
不動産業界で必須、就職転職に有利な資格
金融業界でも役立つ専門知識で自己アピールに差をつける
●管理業務主任者 難易度:C
標準学習期間:10〜12ヶ月
年々ニーズの高まっているマンション管理業界では
必須の資格!不動産業界で旬な資格の一つです
http://www.ed-supply.co.jp/lec/hudousan.html
983名無し検定1級さん:2010/12/13(月) 11:04:45
2010年資格難易度ランキング & トピックス
【S1】:旧司法試験 
・合格率は0.45% 旧試験の実施は今回で実質的に終了
----------------------------------------------------------------------------
【A1】:新司法試験 公認会計士試験 不動産鑑定士試験
・司法試験予備試験が開始されると難易度が大幅UPするとの指摘がある
・公認会計士試験に16歳が合格 最年少を更新
・受験者減少歯止めがかからず短答試験受験者は2600人にとどまるが最難関クラスの不動産鑑定士試験

【A2】:司法書士試験

・司法書士は難易度及び受験者ともに変化なし
----------------------------------------------------------------------------
【B1】:税理士試験 弁理士試験
・税理士受験申込者数は微増、試験科目の酒税廃止と受験資格撤廃を検討中
・弁理士は近年易化著しく、文系弁理士大量生産により下降トレンド

【B2】:社会保険労務士試験 中小企業診断士試験 土地家屋調査士試験
・出題ミスが過去最多の計5問の社労士試験
・養成逃げ、他資格免除、時限科目合格制度など抜け道の多い中小企業診断士試験
・測量士補、宅建の延長で、数1までの内容で十分対応できる土地家屋調査士試験
---------------------------------------------------------------------------
【C1】:行政書士試験 
・隔年現象により昨年よりやや難化の行政書士試験だが、所詮分母は低学歴。

【C2】:宅地建物取引主任者試験
・簡単試験といわれるが、法律科目は行政書士より難しい


984名無し検定1級さん:2010/12/13(月) 11:05:42
無職ヒキコモリ生きていく自信ゼロ
985名無し検定1級さん:2010/12/13(月) 11:07:32
だったらさっさと死ねば?
誰もとめねーから
986名無し検定1級さん:2010/12/13(月) 11:08:19
2010年度各資格データ、ソース付き信頼性No.1ランキング(最終確定版)
http://www.sikakunanido.com/   (個人サイト)
http://www.newtongym8.com/Nanido.htm (Newtonジム)
http://www.tac-school.co.jp/kouza/idx_m.html (TAC)
http://veeschool.com/rank/ (VeeSCHOOL)
http://www.matsuyama-u.ac.jp/campus/syoreikin/syoreikin.htm (松山基準)
http://sikaku.jpn.org/main/use/kokka.html (パーフェクトガイド)
http://www.studytime1.com/cat3000h/ (資格取得時間)
http://www.ed-supply.co.jp/lec/hudousan.html(LEC四日市校)
65:公認会計士 医師(国立) 新司法試験 (上位ロー)
63:TOEIC990 不動産鑑定士 弁理士(理系)
62:ITストラテジスト 税理士(5科目制覇) 医師(私立) 認定司法書士
61:1級建築士 弁理士(文系) 電験1種 アクチュアリー 司法書士 特定社会保険労務士 技術士(上位)
60:中小企業診断士 社会保険労務士 国税専門官 税理士(免除組)
59:土地家屋調査士 英検1級 技術士(下位) 総通1
58:簿記1級 獣医師 通訳案内士 一陸技
57:証券アナリスト 電験2種 気象予報士
56:応用情報技術者 行政書士
55:測量士 マンション管理士 電気通信主任技術者
54:電験3種 エネルギー管理士 通関士 FP1級(CFP)
53:管理業務主任者 総通2
52:宅建 管理栄養士 TOEIC700 米国公認会計士 工事担任者総合種
51:基本情報技術者 2級建築士
50:TOEIC600 簿記2級 税理士(Wマスター)
48:FP2級(AFP) 歯科医師 薬剤師
46:看護師 理学療法士
44:エックス線作業主任者 栄養士 作業療法士
43:介護福祉士
40:登録販売者 浄化槽管理士 貸金業務取扱主任者
39:ITパスポート 簿記3級
38:普通自動車免許 
37:原付免許 ホームヘルパー2級
987名無し検定1級さん:2010/12/13(月) 11:18:06
2010年資格難易度ランキング & トピックス(確定版)

【S1】:旧司法試験 
・合格率は0.45% 旧試験の実施は今回で実質的に終了
----------------------------------------------------------------------------
【A1】:新司法試験 弁理士試験 公認会計士試験
・新司法試験は予備試験が開始されると難易度が大幅UPするとの指摘がある
・弁理士試験は合格者学歴で引き続き東大を筆頭に旧帝難関大学が上位を占めた
・公認会計士試験に16歳が合格し最年少を更新、併せ東大理Vの現役生が合格し話題に
 就職難民対策として財務会計士資格を創設か

【A2】:税理士試験 司法書士試験
・税理士受験申込者数は微増、試験科目の酒税廃止と受験資格撤廃を検討中
・司法書士は難易度及び受験者ともに変化なし
----------------------------------------------------------------------------
【B1】:不動産鑑定士試験  
・受験者減少歯止めがかからず短答試験受験者は2600人にとどまる

【B2】:行政書士試験 社会保険労務士試験 マンション管理士試験
・隔年現象により昨年よりやや難化の行政書士試験
・出題ミスが過去最多の計5問の社労士試験
・マンション管理士試験は名称独占資格であるが故にその存在が危ぶまれ受験者が減少気味
---------------------------------------------------------------------------
【C1】:宅地建物取引主任者試験
・難易度は高くないが毎年多くの受験者を集める人気資格
988名無し検定1級さん:2010/12/13(月) 11:24:40
ume
989名無し検定1級さん:2010/12/13(月) 12:20:56
990名無し検定1級さん:2010/12/13(月) 12:28:03
991名無し検定1級さん:2010/12/13(月) 12:30:56
弁理士の合格者学歴は東大や旧帝早慶ばっかりだぞ
どう考えても鑑定より数段上だろね
992名無し検定1級さん:2010/12/13(月) 13:27:27
んなことはない近所の同志社文系でも受かってる
高卒も受かってるし
理系じゃないのに取っても意味無いのにw
993名無し検定1級さん:2010/12/13(月) 13:37:04
>>991
2010年最終合格者で日大10位になっとるよ
簡単になったつうより、魅力がなくなった?
昔は、50人から100人の合格者だったから当然か

合格者学歴なら、弁理士≧司法試験≧不動産鑑定士>公認会計士な
994名無し検定1級さん:2010/12/13(月) 13:39:56
ポン大資格に転落した弁理士か・・
こりゃ、行書程度になる日も近いな
995名無し検定1級さん:2010/12/13(月) 13:43:05
996名無し検定1級さん:2010/12/13(月) 13:50:22
日大19名合格してますね。
一位東大65名、二位京大55名、三位早稲田42名、四位大阪大37名、五位東京工業大36名、
六位東北大34名、七位理科大29名、八位慶応23名、九位名古屋20名、、、、、、
997名無し検定1級さん:2010/12/13(月) 13:55:26
弁理士取れば年収一億円、
998名無し検定1級さん:2010/12/13(月) 14:01:23
社労士と行政書士の差の真実!

こちら平成20年度の行政書士試験合格者の方
ttp://itsolicitor.blog73.fc2.com/blog-entry-14.html
>社労士試験を勉強して感じた行政書士試験との違い

>行政書士試験も覚える内容は多いのですが、明らかに社労士試験の方が覚える内容は多いですね。
>なにより試験用のテキストのページ数がまず違います・・・

>同じ「うかる!」シリーズで比較すると
>・うかる!行政書士総合テキスト → 860ページ
>・うかる!社労士総合テキスト → 1050ページ


>・試験に合格することは社労士試験の方が難しい


999名無し検定1級さん:2010/12/13(月) 14:02:04
・試験に合格することは社労士試験の方が難しい
・試験に合格することは社労士試験の方が難しい
・試験に合格することは社労士試験の方が難しい


行書撃沈w

1000名無し検定1級さん:2010/12/13(月) 14:02:42
1位2位は東大京大じゃん
これで大したことないと言ってるやつの資格は?w
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。