(`・ω・)第一種電気工事士 パート46(・ω・´)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
第一種電気工事士を目指すスレ(・ω・´)

実技試験は12月5日。

電気技術者試験センター
http://www.shiken.or.jp/

Google電気工事士検索
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&q=%93d%8BC%8DH%8E%96%8Em

Wikipedia電気工事士
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%BB%E6%B0%97%E5%B7%A5%E4%BA%8B%E5%A3%AB

オーム社
http://www.ohmsha.co.jp/

電気書院
http://www.denkishoin.co.jp/

東京技能者協会
http://www.tokyotsa.com/

(参考)かずわん先生
http://www10.ocn.ne.jp/~denkou/

※前スレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1287203413/
2名無し検定1級さん:2010/11/01(月) 18:35:35
2
3名無し検定1級さん:2010/11/01(月) 18:46:48
                   , - , -─ - 、
                   /         `‐、
                 /             \
                /    ;ヘトVイ   `ヽ   ヽ
                ,'   / l i l lヽ:_ ∧ _   ',
                  i. l  i /  .l i l l  ヽ、`Y´ ノ  │
                l. l イ__, l.i  l.l  ∠イ ト、\ │
                  ';l l l   ″ ヾ   ` リ/ ̄l  │
                 l l == 、    ,.ィ== l  l  │
                 l  li //////////// l  l  │
               , -ーl  lヽ、  r....::´`ヽ /l ;'> 、│
           , -ー 、'´`ヽl  l// ` ‐-r‐ァ' ´ ,'./ー、  ';
            /  , ノ `   l  l    li // /⌒ヽ  \.i
        , └ '´  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / ノ__  ',  ,イ:
      /     \ (⌒⌒)       ,  └ '´ /   i/
    /            ヽ / ー '       /  /,.イ
   ∠ __                    /  / /
          ̄ ̄ ̄プ ー r── -------/-‐'´ /

      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
      |                    |
      |                    |            
      /    ̄ ̄ ̄ ̄      /_____       
      /   >>1乙        /   //       
    /      ハ,,ハ        /  / /        
    /     ( ゚ω゚ )      /  /  /        
   /   ____     /  /  /          
  /             /  /  /          
/             /    /  /           
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /  /  

4名無し検定1級さん:2010/11/01(月) 19:03:57
>>1
乙!!
5名無し検定1級さん:2010/11/01(月) 19:05:56
明日はいよいよ免除組の合格発表だ!
合格率は75%ぐらいかな。
6名無し検定1級さん:2010/11/01(月) 19:13:10
>>1
もっとハヨ立てんかい
グズが
7名無し検定1級さん:2010/11/01(月) 19:18:40
質問一番イキマース

No.1の問題の四炉スイッチは、
1白2白
3黒4黒がせおりーですが、
1白2黒
3黒4白でも問題ありませんよね?当然三炉にはきちんと線は、いっています
8名無し検定1級さん:2010/11/01(月) 19:32:28
>>7
問題なし。「できた」を見るがいい。
9名無し検定1級さん:2010/11/01(月) 20:34:33
了解。ただ、恐ろしくどこに線をつなぐかで迷って時間が掛かってしまたので
やはり色は合わせといたほうがよさそうだすね
10名無し検定1級さん:2010/11/01(月) 20:43:08
さてと、そろそろ実際に組んでみるか。
複線図はほぼマスターした。
しかし皆さん、仕事が速いですね。感心します。
11名無し検定1級さん:2010/11/01(月) 21:31:13
>>1おせーよハゲ
12名無し検定1級さん:2010/11/01(月) 21:32:47
前スレ1000ムカツクw
13名無し検定1級さん:2010/11/01(月) 22:17:02
泣くな、平成23年12月4日(日)が君を待っている。
14名無し検定1級さん:2010/11/01(月) 22:17:28
もうはさみでやるわ
15名無し検定1級さん:2010/11/01(月) 23:29:13
筆記合格発表何日だっけ?
自己採点で楽勝合格してるけど、マークミスとかで落ちてるかもしれない心配が
あの結果を見るまで消えない。
16名無し検定1級さん:2010/11/01(月) 23:31:51
筆記の発表はは4日!
オイラの合格発表は明日!
不合格発表じゃ無いぞ!
17名無し検定1級さん:2010/11/01(月) 23:40:14
筆記免除者の発表は明日何時だ?
24:00でいいのか?
18名無し検定1級さん:2010/11/01(月) 23:48:33
ああ、あと10分だな。
19名無し検定1級さん:2010/11/02(火) 00:04:10
9時過ぎだろ・・・
20名無し検定1級さん:2010/11/02(火) 03:16:49
ここ2、3年の筆記免除組で一番簡単なNo.9はサービス問題。

12月の筆記組でもう一回出て欲しいわ
21名無し検定1級さん:2010/11/02(火) 04:20:21
ようやく?複線図八割方理解した
や、まじ免除でNO9はいかんだろ で、ひねった部分が4Cだけって
今年の免除組の中にちょっとした政治家の息子でも居たんじゃないかと疑いたくなる 
22名無し検定1級さん:2010/11/02(火) 06:08:01
>>21
毎朝4時起きで複線図、勉強してきた。やっと自信がもてたので(9は飛ばした)
今朝も最後の仕上げをして、明日から実際に組み立ててみる。
7、5の運転表示灯と電源表示灯の変更ぐらいにして下さい。
あまり大きな施工条件変更は、自信が無いです。
23名無し検定1級さん:2010/11/02(火) 06:27:25
合格発表、遅い。
技術士の場合は、午前0時にはホームページにアップされてたぞ

24名無し検定1級さん:2010/11/02(火) 06:56:53
今年の免除組、
裏技的なW受験した人居る?
25名無し検定1級さん:2010/11/02(火) 08:07:11
おめでとう。
泣くな、平成23年12月4日(日)が君を待っている。
26名無し検定1級さん:2010/11/02(火) 08:58:45
免除組の合格率71.8lだって
27名無し検定1級さん:2010/11/02(火) 09:37:29
入力した受験番号は
合格者一覧にあります。
28名無し検定1級さん:2010/11/02(火) 10:02:49
ここの評価で今年の課題で一番難しいのはどれ?
29名無し検定1級さん:2010/11/02(火) 10:04:03
いつみても、おかしな日本語だな。

入力した受験番号は
合格者一覧にあります。

ま、受かったからどうでもいいけど。

さて、どう誤魔化して免許を入手するか算段しないと。

30名無し検定1級さん:2010/11/02(火) 10:08:46
>>29
クールだなw
ま、おめでと^^
31名無し検定1級さん:2010/11/02(火) 10:36:42
>>28
施工条件で回路図がガラッと変わるやつ
32名無し検定1級さん:2010/11/02(火) 10:44:51
>>29
実務経験のチェック、去年あたりから厳しくなってるよ
元請けまでさかのぼって調べるらしい
気をつけろよ
33名無し検定1級さん:2010/11/02(火) 10:49:10
合格だ〜!
実務経験の申請の準備をしなくちゃ!
でも約3割は落ちたの???
落ちた人は何を間違ったんだろう???
34名無し検定1級さん:2010/11/02(火) 10:50:30
B欠陥で合格したよ
(時間余ったのに作り直さなかった)

これでランプ輪づくりから
解放されますぅ
35名無し検定1級さん:2010/11/02(火) 11:02:37
>>26
初の70%超えか。
いつも50〜60%だったのに。
36名無し検定1級さん:2010/11/02(火) 11:06:33
俺も時間30分位は余った・・・
細かいところで気になる所は有ったが
見た目の問題だし面倒でやらなかった。
筆記組は来月頑張って下さい。
37名無し検定1級さん:2010/11/02(火) 11:43:49
>>32
県によるでしょ
東京、大阪等の大都市はザルだろ
38名無し検定1級さん:2010/11/02(火) 11:55:04
>>37
東京都厳しくなってる
39名無し検定1級さん:2010/11/02(火) 12:12:51
課題10、タイムSWと自動Sの回路なんだけど
どちらかがONになれば点灯する回路なんだね。
条件で書いておいてくれると助かるな。

ボックス間が3線なのでこれしか回路がないだろうけど。

もし2線ならTS→AS→負荷で 時間が来ないと自動点滅器にも給電されない
回路になるね。
という回路になるね。

初心者なんで思考が違ってたらスマソ
40名無し検定1級さん:2010/11/02(火) 12:14:30
×という回路になるね。

余計なもの付けてしましった(汗
41名無し検定1級さん:2010/11/02(火) 12:27:11
多くの都道府県で、実務経験は厳格な審査に移行中。

県の施設を契約で管理をしてる民間会社の人は、
施設管理者が知事になるので、知事の公印が必要だった。
42名無し検定1級さん:2010/11/02(火) 12:27:21
>>39
>ボックス間が3線なので
そんな事は公開された問題には書いてないぞ。
もちろん並列(どちらかがONで点灯)もあり得るし、直列(どちらかがOFFで消灯)もあり得る。
43名無し検定1級さん:2010/11/02(火) 12:33:54
テキストを鵜呑みにしていました。
線数は公表問題にはないんですね。
44名無し検定1級さん:2010/11/02(火) 12:50:39
免除組より筆記流れ組が合格率低かったなんて事前例ないよね



まさかのNO,1来るか?w
45名無し検定1級さん:2010/11/02(火) 13:43:42
工業高校在学中、上京して、就職したらどんなロマンスが展開するかなあ?と思い巡らしていた青春時代。……あれから二十年あまり……地下室に引きこもりビルメン…安月給だが電工の練習し放題…フル勃起した赤いちんちんぶら下げ、明けの悦び、手こき風俗に直行。
46名無し検定1級さん:2010/11/02(火) 13:45:19
恋い焦がれて恋い焦がれて、昨夜はオナニー三昧の秋の夜長…。電工受かったら回数増やそう。手取り18でも、40独身勃起盛りには十分。
47名無し検定1級さん:2010/11/02(火) 14:35:35
パイロットランプって本物が出る?
それとも、端子台で代用かな。
48名無し検定1級さん:2010/11/02(火) 15:10:36
パイロットランプは本物じゃね?
49名無し検定1級さん:2010/11/02(火) 15:12:02
自動点滅器というのは常時非接地線も通電が標準なんでしょうか?
課題2でこういう配線もOKですよね?
3路を自動点滅器の前か後かの違いですけど

http://imepita.jp/20101102/544940
5049:2010/11/02(火) 15:20:32
もちろん施工条件次第ですが
51名無し検定1級さん:2010/11/02(火) 15:26:20
>>47
過去の例では、パイロットランプは実物だった。
5247:2010/11/02(火) 15:50:08
>>48>>51
早速の返答恐縮です。

何気にオーム社の過去問の21年の候補問題を見てみたら、
パイロットランプが端子台だったのでドウなんだろうと思って焦ってしまったが、
パイロットランプで良いんだね。
どうもありがとう!
53名無し検定1級さん:2010/11/02(火) 15:58:01
(`・ω・)赤パイロット
緑パイロット(・ω・´)
54名無し検定1級さん:2010/11/02(火) 16:19:57
機長乙
55名無し検定1級さん:2010/11/02(火) 16:22:41
パイロットランプってなんで差しこみ穴が中央に寄ってるんだ?
56名無し検定1級さん:2010/11/02(火) 17:11:46
今日、二種の筆記試験の過去問見たけど、昔より難しくなってると思う。
より実務的な内容な感じだね。
57名無し検定1級さん:2010/11/02(火) 17:12:41
>>56
そっか?今年は簡単だったけど
58名無し検定1級さん:2010/11/02(火) 17:15:50
二種は10年前に取ったんだけど、試験内容が変わりまくりの気がする。
59名無し検定1級さん:2010/11/02(火) 17:38:23
ビルメソからみたら一種の方が楽に思える。
60名無し検定1級さん:2010/11/02(火) 17:59:37
今回の一種の筆記は死ぬほど簡単だったと思ったけど
勉強しなかったやつは、やっぱし落ちるんだな・・。
61名無し検定1級さん:2010/11/02(火) 19:15:00
ま、死にはしないでしょ
62名無し検定1級さん:2010/11/02(火) 19:28:52
筆記組の合格発表明日?

合格は赤字だよね?黒字なら不合格。

こういう演出はうれしいね。
63名無し検定1級さん:2010/11/02(火) 19:29:04
>>60
あたりまえ
64名無し検定1級さん:2010/11/02(火) 19:39:15
やる気しねえ
65名無し検定1級さん:2010/11/02(火) 19:53:17
試験申し込み者数っつーか、全員で30000人?40000人?
が一年で自殺してる国、改めて凄い数だなと何となく思った。
66名無し検定1級さん:2010/11/02(火) 20:06:04
ぁった。

他の箇所の圧着の時に、1本何故か圧着ペンチの先で噛んでしまったのがあったのと、
全体的に圧着スリーブの元側が短すぎだったんで。。。
五分五分かと思ってたので割とうれしぃ、結構、、
67名無し検定1級さん:2010/11/02(火) 20:09:54
色々調べたが、結局、愛三しかないな。

ただ、CVV2.0mmsq-2c VVR5.5mmsq-3c IV 2mmsq緑は
使わないのに何故入っているのだろうか?
68名無し検定1級さん:2010/11/02(火) 20:43:28
それは天使だからだよ(@_@;)
69名無し検定1級さん:2010/11/02(火) 20:52:24
>>49
電工屋さんいたら聞きたいな。
内部回路の為両端子通電がデフォとか
70名無し検定1級さん:2010/11/02(火) 21:03:55
よし!1回目で合格できた。
会社からかなりプレッシャーかけられてたからな…
落ちたら散々言われるのが目に見えてたし。
71名無し検定1級さん:2010/11/02(火) 21:04:56
>>70
おめでとう!
72名無し検定1級さん:2010/11/02(火) 21:42:11
>70 おめ
73名無し検定1級さん:2010/11/02(火) 21:43:36
候補問題の機器って場所配置とか変わるの?
問題そのままで、わからないのは極性、ケーブルとか配管とかだけだよな?
74名無し検定1級さん:2010/11/02(火) 21:44:37
2種の場合、免除組は難易度高い
1種は逆なのか・・・
75名無し検定1級さん:2010/11/02(火) 21:53:08
No.9より明らかに簡単だとすればNo.1、3か?
76名無し検定1級さん:2010/11/02(火) 21:54:53
>>75
んなもん出ないだろw
って思う
77名無し検定1級さん:2010/11/02(火) 22:00:42
>>71>>72
ありがとう!
通知が来たら認定工事の申請して、資格者証が来たら会社に提出して一段落。
ようやくプレッシャーから開放される。
78名無し検定1級さん:2010/11/02(火) 22:02:50
>>62
筆記の合格発表は明後日の木曜日だった気が
79名無し検定1級さん:2010/11/02(火) 22:04:22
筆記軍団はNo.8かNo.10が出る確率が濃ゆいな
80名無し検定1級さん:2010/11/02(火) 22:12:37
No.4が一番簡単じゃない?
結線すろとこも少ないし
81名無し検定1級さん:2010/11/02(火) 22:13:21
>>62
効果音付きにしたらいい

落ちると。。。。。。
また来年〜 と出る
82名無し検定1級さん:2010/11/02(火) 22:50:10
12月4日の技能試験の箱詰め作業は 福島刑務所という情報 服役仲間がいたらラッキーだぞ
83名無し検定1級さん:2010/11/02(火) 22:54:37
>>70
免除組で一回目ってことは電験餅?
84名無し検定1級さん:2010/11/02(火) 23:49:52
電験持ちは電験板へかえっていった・・・
85名無し検定1級さん:2010/11/02(火) 23:58:06
オレも電験組だけど、免状申請や認定工事従事者の件もあって暫くいるよ。
86名無し検定1級さん:2010/11/03(水) 00:09:10
俺が認定してやる。
87名無し検定1級さん:2010/11/03(水) 01:20:55
>>80
施工条件が思いっきり不明な四番が簡単とか

ないない
88名無し検定1級さん:2010/11/03(水) 01:22:44
>>75
一番は結構時間が掛かるぜい
89名無し検定1級さん:2010/11/03(水) 02:05:07
押しボタンってどこで売ってるの?
90名無し検定1級さん:2010/11/03(水) 02:26:53
近所の電気屋で取り寄せてもらえるよ。
パナソニックのBL82111だっけ?
91名無し検定1級さん:2010/11/03(水) 02:30:43
No.1はストリッパーで40分殺!
No.4とNo.7はやめてほしい。
9289:2010/11/03(水) 02:34:19
>>90
遅い時間なのにありがとう
そうしてみます。
93名無し検定1級さん:2010/11/03(水) 08:59:05
CVV2.0mmsq-2c VVR5.5mmsq-3c IV 2mmsq緑

って、どの問題で使うの?
94名無し検定1級さん:2010/11/03(水) 09:06:23
95名無し検定1級さん:2010/11/03(水) 11:41:02
過去の出題例だけど、
CVV2mm-2CはNo.6のOCRに
IV2mmはNo.4のVTやNo.6のCTのアースに
VVR5.5-3CはNo.8のトランス二次側の3φ3W200Vの電源に
使用する。
96名無し検定1級さん:2010/11/03(水) 11:45:25
生年月日書き忘れた気がするから明日ちょっとドキドキしてしまうかも
97名無し検定1級さん:2010/11/03(水) 12:03:47
>>95

ありがとうございます!
98名無し検定1級さん:2010/11/03(水) 12:13:21
VVR5.5-3CはNo.5のトランスの二次側の3φ3Wの電源で出題される可能性もあるね。
99名無し検定1級さん:2010/11/03(水) 12:48:35
ストリッパーでは外皮が剥けないケーブルを、どこか1個所は使用するというのが最近の傾向だからな。
100名無し検定1級さん:2010/11/03(水) 12:51:37
KIP線のストリッパーってある?
101名無し検定1級さん:2010/11/03(水) 12:53:54
この資格を取得したら未開の地にも電気引けるようになりますか?
102名無し検定1級さん:2010/11/03(水) 13:12:38
>>100
メーカーが公式にKIPを剥けると保証しているストリッパーは無い。
そもそも現場ではKIPは鉛筆剥きが推奨だし。

P-956で、多少の腕(慣れ)があればKIPは剥けるけどさ。
103100:2010/11/03(水) 13:20:43
>>102
やっぱり無いよね!
道具は使い方しだいw
104名無し検定1級さん:2010/11/03(水) 13:22:26
で、No.予想は何がきそうなんだ
105名無し検定1級さん:2010/11/03(水) 13:24:11
出るのはわからないけど
出なそうなのはわかる。
106名無し検定1級さん:2010/11/03(水) 13:24:33
この時期に予想なんかするやつはウマシカ
直前ならともかく

全部出来るようになっとけ
107名無し検定1級さん:2010/11/03(水) 13:28:46
>>106
全部出来るようになる、もちろんそんなこた前提だろ
なんで予想すると噛みついてくる奴が出てくるのか謎w
108名無し検定1級さん:2010/11/03(水) 13:31:20
KIPは電気屋(つかパーツ屋)とホムセン5,6軒廻ったけど何処にもなかった。
写真見てたら外被が固いのか柔らかいのか不明で不安だったけど、ほどよい固さ楽勝で剥けた。
VVFナイフで剥ける人なら、どの線も問題ないっぽい。
試験時間考えると、ストリッパーで行けるところはストリッパー使うべきだけど。
109名無し検定1級さん:2010/11/03(水) 13:31:55
>>101
尖閣諸島や竹島には発電所が無いですよ。
110名無し検定1級さん:2010/11/03(水) 13:37:02
あした何時?
111名無し検定1級さん:2010/11/03(水) 13:39:43
10時
112名無し検定1級さん:2010/11/03(水) 13:50:33
>>109
発電機くらいはあるだろうに
113名無し検定1級さん:2010/11/03(水) 13:51:31
114名無し検定1級さん:2010/11/03(水) 13:52:42
発電機なら電気工事士いらないじゃん。
115名無し検定1級さん:2010/11/03(水) 13:53:13
>>107
クダラン予想してる暇あったら別のところに労力使えってことだよ
天に唾吐いて楽しいか?
116名無し検定1級さん:2010/11/03(水) 13:55:23
>>109
俺の先輩が所属している政治団体の立てた灯台があるから電気あるだろ
先輩に聞いておきますわ
117名無し検定1級さん:2010/11/03(水) 13:57:29
>>116
あぁそれって竹島のですか?
あそこって韓国軍が駐留してるんですよねぇ
118名無し検定1級さん:2010/11/03(水) 13:57:32
KIPは鉛筆向きなんてめんどくせえことしなくても
ゴムにある程度切り目入れといて、そこを捻りちぎるんだよ。
バカでも剥ける。
119名無し検定1級さん:2010/11/03(水) 14:01:35
バカとは何だ!
バカとは!
120名無し検定1級さん:2010/11/03(水) 14:06:02
121名無し検定1級さん:2010/11/03(水) 14:16:21
やっぱり8か
122名無し検定1級さん:2010/11/03(水) 14:18:55
>>115
この人ってなんで怒ってんの?
123名無し検定1級さん:2010/11/03(水) 14:25:16
カルシウムが足りないんだよ。それか筆記免除で実技落ちたか筆記組で落ちて来年組でイライラしてるんだよ
124名無し検定1級さん:2010/11/03(水) 14:26:56
そうか、発電所が必要なんだね。
急にやる気がうせてきた・・・
125名無し検定1級さん:2010/11/03(水) 14:43:32
No.3
126名無し検定1級さん:2010/11/03(水) 14:46:35
>>114
発電機でも工事士は必要な物も有るんだよ。
ポータブルの発電機とは限らないんだから。
127名無し検定1級さん:2010/11/03(水) 14:48:02
No.8は、
スイッチと照明のイとロの配線
3φ3Wの電源の各相の色
に注意する!
128名無し検定1級さん:2010/11/03(水) 15:08:09
>>127
ついでに単相を取り出す相(色)も注意だね。
129名無し検定1級さん:2010/11/03(水) 15:09:19
9はスル―でおk?
130名無し検定1級さん:2010/11/03(水) 15:13:21
他が完璧なら本番9来ても対処できるでしょ
よって9スルーおk!







俺は練習しとくけどw
131名無し検定1級さん:2010/11/03(水) 15:19:50
>>124
安心しろ!
発電所は俺が何とかしてやる。
132名無し検定1級さん:2010/11/03(水) 15:25:00
>>128
非接地側がU相かV相からかだね。
133名無し検定1級さん:2010/11/03(水) 15:35:21
オームの見本は間違えてるんだな!
赤から運転表示を取ってるから。
134名無し検定1級さん:2010/11/03(水) 15:55:02
>>133
公開された問題のどこに、運転表示灯はw相から取ると書いてある?
135名無し検定1級さん:2010/11/03(水) 16:12:21
>3φ3Wの電源の各相の色
に注意する!


注意もクソも施工図に結線図書いてくれてるんだろ?
これで間違ったらただの池沼だぞ。
136129:2010/11/03(水) 16:14:07
>>130
ケーブル、器具とかセットで買っているから、一応練習しとく。
137名無し検定1級さん:2010/11/03(水) 16:25:08
>>135
俺は練習した時にU相、R相の色を間違えた。
もう間違えない。
138名無し検定1級さん:2010/11/03(水) 16:35:35
ばってんがー。ばってんがー。
139名無し検定1級さん:2010/11/03(水) 16:50:58
No.8やったら40分だった
でも見直ししたら変圧器の2次側配線が間違ってた
そのうえKIPの予備がないから前の練習で使ったKIPをそのまま使った
だから50〜55はかかると思う
140名無し検定1級さん:2010/11/03(水) 16:57:33
複線図書かなければ短縮できるよ
141名無し検定1級さん:2010/11/03(水) 16:58:00
>>133
本当だ!!
よく見つけたな。
言ってる事とやってる事が・・・
142名無し検定1級さん:2010/11/03(水) 17:09:57
>133
DVDのやつ?
143名無し検定1級さん:2010/11/03(水) 17:11:30
なんだなんだ、今頃そんなこと言ってるのか?
jkてやつだろ
144名無し検定1級さん:2010/11/03(水) 17:20:06
女子高生と聞いて飛んできました
145名無し検定1級さん:2010/11/03(水) 17:22:26
複線図、頭の中で書けるヤツ、尊敬する^^
146名無し検定1級さん:2010/11/03(水) 17:30:47
逆に複線図を書いて配線する時間があるやつを尊敬しますわ
147名無し検定1級さん:2010/11/03(水) 17:33:30
明日、筆記の合格発表って事は会場も明日にはネットで発表されるだろうな
同じ大学は勘弁して欲しい。筆記の時の大学がない事を祈る
14870:2010/11/03(水) 17:40:20
今日も仕事だったんで、昨日は早く寝てた。

>>83
去年、奇跡的に電験3種合格して安心しきってたら、
会社から「電験3種取れたんなら、電工一種が実技だけやったな。それなら1回で受かるやろ?」
Σ(゚д゚lll)
まぁ、こんな事を言われましてね…
資格手当て500円しか上がらないのに…
(二種電工→一種電工の差額)
149名無し検定1級さん:2010/11/03(水) 17:52:50
500円でも上がれば、いんじゃね?
一時金(受験料etcその他の補助なし)のみのとこの方が多いみたいだし。
150名無し検定1級さん:2010/11/03(水) 18:02:37
7番の出来上がり写真見た時「うげっ!」と思ったが
理屈はわかんねーけど、回路図から複線図に〜意外に簡単なもんだな
151名無し検定1級さん:2010/11/03(水) 18:07:33
レセプタクル、練習で壊したので買ってきたら、わたり付きで
ねじが四つ付いていて、そのねじが小さかった。
また買いなおさなくては…200円パ〜
152名無し検定1級さん:2010/11/03(水) 18:09:33
おまいら明日だな
153名無し検定1級さん:2010/11/03(水) 18:12:22
NO3のスイッチからコンセントに伸びる渡り線ってなんでW線の上からつなげるんですか?
緑の接地線の上の穴だとダメなんでしょうか
W線と渡り線とB線が同じ列にあってすごくもやもやする・・・
154名無し検定1級さん:2010/11/03(水) 18:14:42
ぼくのリングスリーブが・・・・・でっかくなっちゃった!!!
155名無し検定1級さん:2010/11/03(水) 18:16:36
複線図なんか並みの神経なら焦ってしまって書く余裕ないはず。
156名無し検定1級さん:2010/11/03(水) 18:28:47
>>153
やっちゃ、らめー!
157名無し検定1級さん:2010/11/03(水) 19:10:45
高々3分ってとこでしょ>複線図
阿呆みたいに明らかなとこは省略するし。

スリーブミス減るから普通に書いた方が良いと思うよ。
158名無し検定1級さん:2010/11/03(水) 19:13:00
さっき、No.6練習試験したがリングスリーブの結線、あれ完全に引っ掛け問題だな。
小だと思ってたら全部 ○なんて。
まあ、後でよく施工条件みたらそれとなく書いてたが。
159名無し検定1級さん:2010/11/03(水) 19:13:30
>>115
オーヨチヨチ
今年もダメだったんだねw。まあチミはアホそうなので数年掛かって直近で一番
簡単だった去年の筆記に合格したのにねw。
まあ、来年は筆記からだからまたがんばりたまえ。
我々がアドヴァイスするよ

ククク
160名無し検定1級さん:2010/11/03(水) 19:21:18
>>148
電気技師ですなぁ
かっちょえぇ〜。
161名無し検定1級さん:2010/11/03(水) 19:24:22
明日、落ちてたら死ぬわ
技能試験勉強してるから
162名無し検定1級さん:2010/11/03(水) 19:32:35
はやまるな!来年は筆記免除だから。
163名無し検定1級さん:2010/11/03(水) 19:38:34
>>153
普通のふたくちコンセントは、接地側と非接地側で左右に別れているけど。
接地付きコンセントは接地側と非接地側、アースの差し込みで別れてるから。
このコンセントは接地側のWの上が非接地側になるから、スイッチからの黒線の渡りを差し込んでる。

ふつうのコンセントだと非接地側の差し込みは2つあるから、コンセントからスイッチに渡りができるけど、このコンセントは非接地側の差し込みは1つしかないから、スイッチからコンセントへ渡りをすることしかできないから注意。
164名無し検定1級さん:2010/11/03(水) 19:44:11
>>162

え、明日落ちてたら来年筆記免除なん?どういうことやねん。
なんや不思議な気分やでホンマに。
165名無し検定1級さん:2010/11/03(水) 19:45:31
>>161
また筆記からだからwww
俺もシヌ。
マークシートが1つずれてたら…
166名無し検定1級さん:2010/11/03(水) 19:45:54
明日落ちた奴は来年筆記受けなくていいよ。どうせ受からないから。
167名無し検定1級さん:2010/11/03(水) 19:48:05
ひとつずれてたっw
>>162だ!
縁起悪い…。
168名無し検定1級さん:2010/11/03(水) 19:51:07
>>163
ありがとうございます
コンセントの上の2路スイッチは極性がないんでどっちでもいいんですよね?
169名無し検定1級さん:2010/11/03(水) 20:01:47
>>168
片切スイッチは極性はないよ。
どちらを接地側、非接地側にしようと自由だよ。
必ず非接地側をコンセントに差し込むんだよ。
170名無し検定1級さん:2010/11/03(水) 20:05:42
>明日落ち組
主任技術者先に受かれってことだろ・・・
171名無し検定1級さん:2010/11/03(水) 20:09:03
No.3
P.51の完成写真だとスイッチとコンセントの部分は、非接地側が斜めになってるから、赤黒を逆にした方がキレイだね。
172名無し検定1級さん:2010/11/03(水) 20:27:33
そんなもん、どっでもええわ。
173名無し検定1級さん:2010/11/03(水) 20:34:46
>171
NO3
オームDVDではわたりは斜めになっていない --> キレイ!!

NO2
オームDVDでは3極スイッチ0番表示へW線をチャント突っ込んでいる。--> 素直
174名無し検定1級さん:2010/11/03(水) 20:39:44
オウム
175名無し検定1級さん:2010/11/03(水) 20:56:32
オーム(OHM)≠オウム(AUM)=アレフ(Aleph)
176名無し検定1級さん:2010/11/03(水) 20:59:28
今は光の輪でないかい?
177名無し検定1級さん:2010/11/03(水) 21:13:28
>>173
no.2 赤でもいいんだよ
178名無し検定1級さん:2010/11/03(水) 21:36:28
草加でいいから付き合って下さい。
179名無し検定1級さん:2010/11/03(水) 22:27:15
技能試験難しい。
なんで合格率あんな高いんだ?
配線なんて丸暗記しなわからん
180名無し検定1級さん:2010/11/03(水) 22:34:43
筆記合格率 7割越えか!?
例年にない快挙!!

筆記合格率 5割欠くか!?
やっぱり4割台!1

筆記合格率 0%
そんな馬鹿な!!

筆記合格率 100%
技能試験が怖い!!
18170:2010/11/03(水) 22:37:38
>>149
まぁ、合格すれば受験料は貰えるし、まだ良いほうかもな。
ただ、認定電気もの申請を自腹でしないといけないので、
元をとるのに1年はかかるけどね…

>>160
工事は基本的に600V以下部分でしかしないが、
受電が6600Vなのと入札の関係もあって電験か電工一種+認定電気を取るように
言われるもので。
182名無し検定1級さん:2010/11/03(水) 22:59:50
筆記試験合格率は過去最高の50%はいくだろ。
183名無し検定1級さん:2010/11/03(水) 23:08:59
電工ナイフみたいになりたい。
184名無し検定1級さん:2010/11/03(水) 23:32:31
明日から練習始めるぞい!
185名無し検定1級さん:2010/11/03(水) 23:55:52
>>183
いつもはサヤに隠れてるような感じか
186名無し検定1級さん:2010/11/03(水) 23:57:13
>>184
君は練習する必要ないから
187名無し検定1級さん:2010/11/03(水) 23:58:41
あと12時間で発表か。震えが止まらん
188名無し検定1級さん:2010/11/04(木) 00:01:22
合格者発表マダー?
189名無し検定1級さん:2010/11/04(木) 00:02:22
たぶん、あと9時間後。
190名無し検定1級さん:2010/11/04(木) 00:30:43
10時だね
191名無し検定1級さん:2010/11/04(木) 00:31:40
あと9時間半震えっぱなしかよ
192名無し検定1級さん:2010/11/04(木) 00:34:41
カスだろこんな資格
193名無し検定1級さん:2010/11/04(木) 00:44:59
>>192
じゃあ何でここにいるの、ボクちゃん?
194名無し検定1級さん:2010/11/04(木) 00:50:25
>>192
黙れ小僧!
195名無し検定1級さん:2010/11/04(木) 01:05:56
さて 発表みたら実技の準備始めるか
電材揃えるのがめんどくさいなあ
196名無し検定1級さん:2010/11/04(木) 01:10:56
自己採点で8割いってるから、
発表前だけどタカをくくって練習始めたんだが・・・
197名無し検定1級さん:2010/11/04(木) 01:17:12
免除組の合格率が7割超えるのか・・・
昨年、実力は合格圏にあった連中が圧着ミスで
落ちたから必然的に今年は合格率は上がるよな。
なにはともあれお疲れさん。そしておめでとう。
198名無し検定1級さん:2010/11/04(木) 01:18:00
>>196
自分も82点だからはやめに始めよう
って思ったけど本だけ買ってまだなにもしてない
二種のときもこうだったなあ
199名無し検定1級さん:2010/11/04(木) 01:21:18
試験まで結構間が開くから
早いうちから頑張っちゃうと途中で飽和状態になっちゃうよね?
来週あたりからミッチリやった方が良いのかなと思っているんだけど。
200名無し検定1級さん:2010/11/04(木) 01:24:29
うむ。
俺もまだ電材は手付けてない。
201名無し検定1級さん:2010/11/04(木) 01:27:26
あぁ〜!!
オーム教の聖書買っとくべきだった↓・・・
202名無し検定1級さん:2010/11/04(木) 05:40:09
二種の実技が楽勝だったから、一種の実技の練習のやる気が起きないなぁ。
電材だけはそろえたんだけど…
203名無し検定1級さん:2010/11/04(木) 07:13:50
電材もなんも揃えてない。たぶん、単線図だけ覚えてぶっつけで行く。
204名無し検定1級さん:2010/11/04(木) 07:15:34
>>200
おれもまだ問題を組んでないが、複線図はほぼマスターした。
今日の合格発表みて、一段ロケットに点火する。
手先は器用な方だがちょっとブランクがあるので、やや心配。
205名無し検定1級さん:2010/11/04(木) 08:07:31
何時?
206名無し検定1級さん:2010/11/04(木) 08:38:19
10時
207名無し検定1級さん:2010/11/04(木) 08:57:14
もう合格発表されているよ
208名無し検定1級さん:2010/11/04(木) 08:57:45
試験種別
平成22年度 第一種電気工事士筆記試験

入力した受験番号
******** は
合格者一覧にあります。

ひと安心w

209名無し検定1級さん:2010/11/04(木) 08:57:54
筆記合格でした。
さぁ、実技の練習を開始だ。
210名無し検定1級さん:2010/11/04(木) 09:03:16
合格率も平年並みですな
211名無し検定1級さん:2010/11/04(木) 09:15:53
受かってた。
番号入力して検索はドキドキしたね。
212名無し検定1級さん:2010/11/04(木) 09:24:15
合格率結構低いな
50%近く行くと思ってたが
213名無し検定1級さん:2010/11/04(木) 09:25:48
G と 6 は似てるよな 打ち間違えた。
オーム聖書で本気モードだすか?
3割の不合格率の方が難しいかのう。
214名無し検定1級さん:2010/11/04(木) 09:31:11
あの内容で42.7lだと?
信じられん。。。。早期退出者続出で50人以上のの部屋で残ったのは
オレ入れて2人なのに。
みんな出来たから出たんだろ、良く分からんがこのザマかw
215名無し検定1級さん:2010/11/04(木) 09:41:07
筆記合格してた。
今年に電験三種受かったのが会社に知られているから、
これで電工の学科に落ちていたら何を言われたか…
216名無し検定1級さん:2010/11/04(木) 09:48:32
合格率42.7%?なの
半分以上も落ちたんだ
落ちた奴らホント馬鹿だよな
217名無し検定1級さん:2010/11/04(木) 09:52:16
バカというか勉強してなかったんだろ
自分はズブの素人で2種受けてそのまま1種受けたけど
9割取れてたから
218名無し検定1級さん:2010/11/04(木) 09:53:44
>>216
自己反省
219名無し検定1級さん:2010/11/04(木) 09:57:05
本当なのかよwこの合格率。
でも嘘書く理由もわからんし本当なのかな。

とりあえず受かった。でもやる気がおきない。だれか助けて。
220名無し検定1級さん:2010/11/04(木) 09:57:21
ひゃっほーい!

60点合格(σ´∀`)σ
221名無し検定1級さん:2010/11/04(木) 10:03:55
合格ラインって何点?
222名無し検定1級さん:2010/11/04(木) 10:05:40
>>221
今回は60点。例年、60点だな。
ただし建前では合格点はもっと下に設定する事もあり得る。
223名無し検定1級さん:2010/11/04(木) 10:10:30
>>220
60点、おめ!
224名無し検定1級さん:2010/11/04(木) 10:17:36
いやいや、かっこつける訳でもないが、あの問題で50%切るなんて
信じられん。
筆記免除組みの実技合格率が71.8%もこれまた信じられない。そんなに高いの?
筆記と実技の合格率が逆なら分かるが…
まあ、これからは実技の練習始めます。実技のほうが遥かに心配です。
225名無し検定1級さん:2010/11/04(木) 10:19:21
マークシート故、若干の不安はあったが、ひとまずホッ

40%越えてたのか あんまり筆記合格誇れないのが残念だ
226名無し検定1級さん:2010/11/04(木) 10:21:05
落ちた奴の書き込みが少なすぎる。
むかついて書かない奴もいるだろうが、この合格率からすれば
両者半々くらいの書き込みでも不思議はないのに。

まあでも案外本当なのかもしれん。
227名無し検定1級さん:2010/11/04(木) 10:45:44
自己採点58点合格!!!!!
やったよ!おめでとう!”!!おれ!!!「
228それは仲間です:2010/11/04(木) 10:48:54
EM‐EEFってP−956で剥ける?
予算カットで普通のFケーブルしか買えナインよ
229名無し検定1級さん:2010/11/04(木) 10:52:18
>>226
ここでというかこの時点で冷静に敗因分析ができるような香具師は
受かっている側にいるだろうな、普通

偉そうでスマソ
230名無し検定1級さん:2010/11/04(木) 10:53:42
>>228
問題なく剥けるが、傷の付くのが心配なら、「ぐっ」っと握ったあとは
956を引っ張らず、手でこねて外装を引いたほうが、傷は付かないから
安心だよ。時間もさほどロスしない。被覆に引っかき傷が付いたら、ジエンドです。
231名無し検定1級さん:2010/11/04(木) 10:57:19
ひっかき傷無問題
てか、>>227マジ?
232名無し検定1級さん:2010/11/04(木) 11:02:05

マーク違いか、全員加点にされた問題が出たか、正解肢が複数にされたとかじゃないか
233名無し検定1級さん:2010/11/04(木) 11:03:46
>>231
マークミスったのが運良く正解して60点以上だったんジャマイカ?
234それは仲間です:2010/11/04(木) 11:11:33
230さん、ありがとう。
電工なのにエコケーブルに触れる機会が無いもんで。
握ってあとは手で外装を引き抜くんですね。頑張ります。
235名無し検定1級さん:2010/11/04(木) 11:12:32
42.7%か。
喫煙率高かったからな。
喫煙者をバカにするわけではないが、数値が物語ってる。
236名無し検定1級さん:2010/11/04(木) 11:25:05
エコケーブルは一度しか触ったことしかないけど、P-956で切り込み入れて外装は手で引っ張ればおk。

俺はふつうのFケーブルでも線に傷つけたくないから同じようにやってる。

エコケーブルは防護管を使うところでしか出題されないらしい。
バインド線を締め付けるから硬いケーブルを使うんかな。
237名無し検定1級さん:2010/11/04(木) 11:33:56
>>236
はあ?あんたなに言ってんの?
さっきから微妙な嘘情報流してる奴居るな

×エコ=防護管
×被服の傷=ジエンド
238名無し検定1級さん:2010/11/04(木) 11:43:51
受かってた。60点丁度だったからマークミスとかありそうでガクブルだった

そいやKIP剥くとゴムが残るor芯線に傷がつくのどっちかなんだけどみんなどうやって剥いてるの?
239名無し検定1級さん:2010/11/04(木) 11:45:51
そーっと、優しく
240名無し検定1級さん:2010/11/04(木) 11:48:12
防護管のところでエコケーブルは講習会で言ってたんだ。
防護管のところでエコケーブルを使う可能性が高いってことかな。
他でもエコケーブルを使う可能性はあるしね。
241名無し検定1級さん:2010/11/04(木) 11:49:03
芯線に傷って結構言われてるんだけど
実際端子台から引き抜いてみてるわけじゃないだろうし
目立たなきゃいいだよね?
傷面を↓にして端子台に結線とかして隠すとか
242名無し検定1級さん:2010/11/04(木) 11:54:13
芯線の傷より被服の傷の方がヤバイね。
芯線まで達していなければ大丈夫なんだろうけど。
243名無し検定1級さん:2010/11/04(木) 12:00:18
被覆のザックリ傷も外装引っ張ってきて隠すとかねw
244名無し検定1級さん:2010/11/04(木) 12:01:28
245名無し検定1級さん:2010/11/04(木) 12:01:43
みす
×被覆
○芯線、の、ザックリ傷
246245:2010/11/04(木) 12:05:09
スマン
>>243のままで頼む。
247名無し検定1級さん:2010/11/04(木) 12:06:45
58点の俺脂肪・・・orz
248名無し検定1級さん:2010/11/04(木) 12:11:38
>>247
来年確実に合格じゃん!今回の試験無駄じゃねーよ
249名無し検定1級さん:2010/11/04(木) 12:12:47
昨年は56点・・・orz
まぁ勉強してなかったから自業自得なんだけどさ。
250名無し検定1級さん:2010/11/04(木) 12:27:00
>>231
おおまじ!!!!うっひょ〜〜〜!!
>>233
かな?かな?なんにしてもナイスミス!おれ!!

前前前前すれくらいの俺

320 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2010/10/03(日) 16:05:30
58点の俺の合格率を教えて下さい

757 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2010/10/04(月) 02:19:13
過去スレにあったの
8.
筆記試験 ボーダーライン
平成11年 56点(28問)
平成12年 58点(29問)
平成13年 54点(27問)
平成14年 58点(29問)
平成15年 58点(29問)
平成16年 60点(30問)
平成17年 60点(30問)
平成18年 58点(29問)
平成19年 56点(28問)
平成20年 56点(28問)
平成21年 ?点

平成22年 54点←オイラノキボウ 




251名無し検定1級さん:2010/11/04(木) 12:41:53
>>241
汚い作品で怪しいと目付けられたらあり得る
252名無し検定1級さん:2010/11/04(木) 12:59:56
>>227
おめでとう!おれ!!っておもろいなw 実技受かったら俺も使お



まあ、ナイスミスw、おめでとう!
253名無し検定1級さん:2010/11/04(木) 13:15:57
受かったー!64点だからドキドキだったよ。12月に会おう!だめだったやつも、来年がんばれ!
254名無し検定1級さん:2010/11/04(木) 13:22:37
>>215
ネタとしてはアリだと思うが
255名無し検定1級さん:2010/11/04(木) 13:24:16
ところで会場は通知来なきゃわからない?先にネット発表ある?
256名無し検定1級さん:2010/11/04(木) 13:24:39
何もでてねーな
257名無し検定1級さん:2010/11/04(木) 13:38:08
8日に筆記試験の結果通知書と技能試験の案内と受験番号が送られてくるんでしょ?
技能試験の受験番号を筆記試験の時に使った受験票に書き写して当日持参する。
258名無し検定1級さん:2010/11/04(木) 13:44:32
>>257
二行目大切だな
二種ん時、同じ番号書いてた奴多数で試験後の退室がもの凄く遅れたわ
259名無し検定1級さん:2010/11/04(木) 14:07:46
試験で使われるリングスリーブって一種類だけなん?
でかいやつとチビなやつがあるんだけど
260名無し検定1級さん:2010/11/04(木) 14:12:08
勉強しなおしたほうがよくね?

261名無し検定1級さん:2010/11/04(木) 14:21:58
全く何も練習してないと言うより金がなくて材料や機器が買えない
これなら筆記落ちて欲しかった。問題用紙にマークすんの忘れて点数わからなかったけど受かってた
複線図はわかるけど、練習無しじゃ落ちるよね
はぁ・・・
262名無し検定1級さん:2010/11/04(木) 14:24:10
工具だけでも買う!
材料は、かーちゃんに買ってもらう。
263名無し検定1級さん:2010/11/04(木) 14:27:59
工具は一式持ってますよ

かーちゃんは金ないからダメです。とーちゃんは怒るから無理
264名無し検定1級さん:2010/11/04(木) 14:35:37
>>263
なんか売れるもんないの?
俺はPSP売ったよorz
265名無し検定1級さん:2010/11/04(木) 14:36:31
複線図かけるなら半分受かったも同然だろう
266名無し検定1級さん:2010/11/04(木) 14:38:11
プラモデル作れれば受かるよ。
267名無し検定1級さん:2010/11/04(木) 14:56:16
>>263
KIPだけでも買って一度、触っておいた方がいいよ。
268名無し検定1級さん:2010/11/04(木) 15:05:29
>>267
ケイアイピーって発音するのが本当?
愛三でキップ線下さいとかいっちゃったw
ケイアイピー持ってきてくれたけど
269名無し検定1級さん:2010/11/04(木) 15:07:19
>>264
臓器w
270名無し検定1級さん:2010/11/04(木) 15:25:19
普通に切符てゆうよ
271名無し検定1級さん:2010/11/04(木) 15:25:33
材料買わなくてもイメージトレーニングだけで受かりそうな気がする。
272名無し検定1級さん:2010/11/04(木) 15:26:05
帝愛の地下労働施設で稼いでこい
273名無し検定1級さん:2010/11/04(木) 15:26:27
講習会やお店の人も「けーあいぴー」って言ってるよ。
274名無し検定1級さん:2010/11/04(木) 15:50:08
>>271

おれも。
材料買う奴はいいカモだと思う。
275名無し検定1級さん:2010/11/04(木) 15:59:25
>>272
通貨はペリカだがな
276名無し検定1級さん:2010/11/04(木) 16:08:10
材料費は掛かっても資格手当で回収できるし、趣味として割り切った!
1年は365日あれけど、12月5日が全て!
277名無し検定1級さん:2010/11/04(木) 16:21:44
100万ペリカ必要だな皆の衆
278名無し検定1級さん:2010/11/04(木) 16:25:12
オームのDVD見て初めてケーアイピーって言うって知ったよ
279名無し検定1級さん:2010/11/04(木) 16:34:57
■受験番号入力

試験種別
平成22年度 第一種電気工事士筆記試験

受験番号を入力してください。

受験番号 [__________]

[次へ] [戻る]



合格してました。
[次へ]ボタンを押すのがヒヤヒヤしたよ
280名無し検定1級さん:2010/11/04(木) 17:21:54
筆記受かって技能はじめました。
1Ф2Wってどういう意味なんですか?

2本あるって意味でしょうか?
281名無し検定1級さん:2010/11/04(木) 17:27:20
>>280
1相2線という意味。
つまり単相2線だな。
282名無し検定1級さん:2010/11/04(木) 17:32:43
1φ2Wもわからん奴がよく受かったな
カンニングか?そうなのか?
283名無し検定1級さん:2010/11/04(木) 17:35:02
合格なう
284名無し検定1級さん:2010/11/04(木) 17:45:09
>>280
落ちた方が良かったんじゃないのか?
感電死するぞ
285名無し検定1級さん:2010/11/04(木) 17:49:45
>>281
ありがとう。がんばります。
>>282
余裕です。
286名無し検定1級さん:2010/11/04(木) 17:55:00
技能試験合格者の半分はアウトレットボックスなんかどこに使うん?ってやつばかりだろ。

俺も電工二種の時はそうだった。
むしろ、電気工事士の技能試験の意味は就職してから知った。

復線図さえ書ければ、意味わからなくても受かるからね。
287名無し検定1級さん:2010/11/04(木) 18:34:40
10が出たら終わりだorz
288名無し検定1級さん:2010/11/04(木) 18:36:03
12月5日、今日というたったこの日の為に、俺は「できた」にかける!
289名無し検定1級さん:2010/11/04(木) 18:36:31
“復”線図w
290名無し検定1級さん:2010/11/04(木) 18:39:43
>>288
できた!の10番三種類の複線図がある事、君はご存じかorz
291名無し検定1級さん:2010/11/04(木) 18:41:51
2種では用なしでもよかったニッパ、買うことにした。
介在物作業あるしな^^
P956じゃ、介在物キレイにとれねーし。
292288:2010/11/04(木) 18:44:55
>>290
もちろん。TSが三端子タイプとAND回路とOR回路の違い。
10が出題された場合、この辺の引っかけとかありそうですね。
293名無し検定1級さん:2010/11/04(木) 18:46:11
「介在物」なんかわろえる
排泄物みたいでw
294名無し検定1級さん:2010/11/04(木) 18:46:26
>>292
直列の場合、電源側に自動点滅器の指定とかもな。
295名無し検定1級さん:2010/11/04(木) 18:49:43
>>291
そうですね。小さめなニッパーがあれば良いかもね。
ガンプラで使ってたニッパー持ってくか。
296名無し検定1級さん:2010/11/04(木) 18:52:57
1.6VVFの4芯今キター!
知り合いの電工屋に頼んでおいたんだが、コーナンのタグが付いてた
こんなの市販されてんだw
297292:2010/11/04(木) 18:54:01
>>294
その辺の応用は「スピードマスター」で勉強すればおkです。
スピマス+できた=合格だ!
298287 290:2010/11/04(木) 19:01:10
>>297
なぬ!
明日買ってきます!
299名無し検定1級さん:2010/11/04(木) 19:18:41
筆記合格してた。ここまでは楽なんだが、技能は前回2回ともしょーもないミス(共に刻印ミスw)
で落ちた経緯があるので今回は冷静になりやす。良い年で締めくくりたいしな。
300名無し検定1級さん:2010/11/04(木) 19:35:29
>>294
展開接続図が読めたら問題ないでしょ?
301名無し検定1級さん:2010/11/04(木) 19:35:32
打ち上げオフやりたいなあ
302名無し検定1級さん:2010/11/04(木) 19:36:33
>>298
297は書院工作員ですぞ
303名無し検定1級さん:2010/11/04(木) 19:38:43
オウム工作員はまだ?
304名無し検定1級さん:2010/11/04(木) 19:57:20
合格率があまりに低いんで驚いた
試しに俺の前後の奴の番号入れたらどっちも落ちてた
世の中アホばっかなんだな
305名無し検定1級さん:2010/11/04(木) 19:58:16
やったー!!一種筆記うかったぞー!!

今日ひっきの合否かくにんして受かってた人おめでとww
306名無し検定1級さん:2010/11/04(木) 20:06:55
100人の受験生が居たとしよう。
筆記試験合格率50%で落ちる人は、100人中50人。
次の実技試験合格率70%で受かる人は、100人中35人。
筆記合格したのに、実技で落ちる人は、100人中15人。


一番レアカテなやつはこのスレ住人には居ないよな。
307名無し検定1級さん:2010/11/04(木) 20:06:56
>>304
前の奴って数字で下がるの?アルファベットで下がるの?
308名無し検定1級さん:2010/11/04(木) 20:16:24
>>307
俺もそれが聞きたかった
二種の実技の時に俺の前にいたJKが筆記の時にまた俺の前だったんだ
数字下げても間違いがありますって出たけど
アルファベット下げたら合格者一覧にありませんって出たからJKには会えないのか
309名無し検定1級さん:2010/11/04(木) 20:16:48
>>307
数字は順番通り、アルファベットはAEFGKPTの順番
自分が002Aなら次の奴は003Eで前の奴は001Tって感じ
310名無し検定1級さん:2010/11/04(木) 20:19:41
>>299
しょーもないミス(共に刻印ミスw)

何逝ってんの?
圧着間違いはA欠陥で重大ミスだ
ちなみに検査官に近い人間によると、まず圧着ミスの有無を確認してから
他の欠陥を見極めるそうだ、欠陥があった時点で検査終了らしい
それぐらい重要ってことだな
311名無し検定1級さん:2010/11/04(木) 20:22:17
第一種電気工事士技能試験用ケーブル電線類が、売り切れの件について
312名無し検定1級さん:2010/11/04(木) 20:23:04
>>306 俺が居るぞ。レアカテってなーに?マジおしえて!!
313名無し検定1級さん:2010/11/04(木) 20:24:57
結局JKには会えない
314名無し検定1級さん:2010/11/04(木) 20:26:27
>>310
検査官じゃないって、判定員だ。
315名無し検定1級さん:2010/11/04(木) 20:27:40
うかってたよおおおおおおおおおお
316名無し検定1級さん:2010/11/04(木) 20:30:13
今年電験合格した俺には、筆記は簡単すぎた・・・
317306:2010/11/04(木) 20:34:54
>312
気を使ってくれて有り難う。
レア=rare=希少
カテ=categoryの略=種類・部門・範疇

ま、取り敢えずは、おめ
318名無し検定1級さん:2010/11/04(木) 20:40:53
なあ・・あと1ヶ月もあるんだぜ?
そんなにガツガツやんなくてもいいんじゃないか?

12月に入ってからやろうぜ。
319名無し検定1級さん:2010/11/04(木) 20:41:15
一昨日のキュービクル内の配線工事で、
上司がCVだけじゃなく工事で使わないKIPも発注してた

曰く、「試験の練習で使うんだろ、しっかり頑張れよ(肩ポン」

泣けますた
筆記受かっててよかったよw
320297:2010/11/04(木) 20:52:14
いえいえ、別に書院を薦める訳ではないです。
実技は、分り易かっただけです。
因みに、筆記はΩの参考書と10年分の過去問にお世話になりました。
321名無し検定1級さん:2010/11/04(木) 20:55:07
すみませんNO4のVTからVCBにつなぐ線はなんで赤から持ってきてるんでしょうか?
黒から持ってきたら駄目なんですか?
322名無し検定1級さん:2010/11/04(木) 20:58:27
>>321
「できた」で全て解決。
できたを見よ。
323名無し検定1級さん:2010/11/04(木) 21:05:44
来年、コレとビル管、同時にとろうかと思ってる。
キツイかな?
324名無し検定1級さん:2010/11/04(木) 21:13:20
>>323
やろうと思えばいけるさ。あとは気力勝負
325名無し検定1級さん:2010/11/04(木) 21:14:47
とればええがな
つーか取っても免状もらえるのかい
326名無し検定1級さん:2010/11/04(木) 21:31:41
オームが一番見やすい。


スピードマスターはごちゃごちゃ書いてて見にくい。
327名無し検定1級さん:2010/11/04(木) 21:43:15
>>323
どんなに優秀でも無理だすw
328:2010/11/04(木) 21:56:39
受かった奴居るのかよ
受かった奴は受験番号晒してみろよ
329名無し検定1級さん:2010/11/04(木) 22:08:20
筆記は受かって当たり前
落ちたやつは勉強不足
330名無し検定1級さん:2010/11/04(木) 22:11:43
>>326
オーム工作員
キター(aary
331名無し検定1級さん:2010/11/04(木) 22:13:48
オウム
332名無し検定1級さん:2010/11/04(木) 22:16:10
芸能人で一種持ってる奴居てるのかな
333名無し検定1級さん:2010/11/04(木) 22:17:28
ホークスのムネリンは二種電工もってるね
334名無し検定1級さん:2010/11/04(木) 22:32:01
今さらだけど受かってた
今日発表なのすっかり忘れてたよ
自己採点82点だったから安心しきってたけど実技の準備全然やってない・・・
今日からちょっと気合入れてやるわ

受かった人おめでとう
335名無し検定1級さん:2010/11/04(木) 22:33:26
筆記試験受かったお。
あずにゃんのおかげだお。
336名無し検定1級さん:2010/11/04(木) 22:37:55
末尾2桁が4Pなんだけどおれの前の席は3K?
前にも書いたけど退席可能時間になったらとっとと席を立った前の兄ちゃんは
一瞬見えた解答用紙の左側が全部イだった
でも3Kなら受かってるw
337名無し検定1級さん:2010/11/04(木) 22:40:58
左側全部イな人に工事して欲しくないな・・・
338名無し検定1級さん:2010/11/04(木) 22:44:16
筆記免除組です
合格してました
みんな頑張ってね
339名無し検定1級さん:2010/11/04(木) 22:53:56
おいらは伊波ちゃんのおかげで、筆記うかったお。
過去問やって
WORKING!!読んでの繰り返し!!
340名無し検定1級さん:2010/11/04(木) 22:58:43
今、タロット占いで卜ったら6番が出るとのこと
因みに俺の占いの的中率は約10分の1
341名無し検定1級さん:2010/11/04(木) 23:06:34
筆記合格ktkr
自己採点96だったから特別嬉しくないな。
実技三周目がたった今終わった。全問題に金属管、可とう管、メタルラスとか付けてやってみたぜww
342名無し検定1級さん:2010/11/04(木) 23:10:38
第一種電気工事士技能試験用ケーブル電線類、残り在庫僅かの件について

343名無し検定1級さん:2010/11/04(木) 23:11:38
電線セットはすぐ作れるでしょ
344:2010/11/04(木) 23:12:19
合格してました。
345名無し検定1級さん:2010/11/04(木) 23:14:10
合格したけど材料どうしよう・・・
KIPとか無駄に2mもある
346名無し検定1級さん:2010/11/04(木) 23:22:18
愛三の申し込みフォームは商品名入力する欄の行数が足りないよ

セット買えばいいけど不足分だけ買おうとすると足らん
別紙添付にするか・・・
347名無し検定1級さん:2010/11/04(木) 23:36:03
なんとか筆記受かってたけど落ちたと思ってたから実技対策も何もしてねぇ…
工具って高いのかな?
マジ金ねぇよorz
348名無し検定1級さん:2010/11/04(木) 23:40:58
金かかる道具っつーと圧着ペンチくらいか?
あとは100均でそろいそう
349名無し検定1級さん:2010/11/05(金) 00:33:32
>>344
電工2種すれにいた?
おいら初めての人だお(@_@;)
350名無し検定1級さん:2010/11/05(金) 01:21:50
関係ないけどユーチューブに尖閣衝突ビデオがあがってるwwww
消される前にみろお前ら!
明日ニュースになるかな?
尖閣侵略の真実 海上保安庁
で出るはず
351名無し検定1級さん:2010/11/05(金) 01:58:44
それ二種スレのネタじゃね?
あと竹島
352名無し検定1級さん:2010/11/05(金) 02:33:47
やっぱ本物っぽいな

民主と中国政府の反応が気になるな

朝の一大ニュースになるだろうな

流出させた日本を愛する勇気ある方に敬礼したい
353名無し検定1級さん:2010/11/05(金) 02:38:02
>>351??

ニュース速報やVIPで祭なってる

公開する気なかなったのに政府涙目だな
354名無し検定1級さん:2010/11/05(金) 03:03:03
すげぇ燃料投下だなw
話しに水差してすまんが工具はどこが安くて使いやすいかな?
355名無し検定1級さん:2010/11/05(金) 03:37:10
レアアースは力で奪え!!
落ちた奴は中国で暴れて来い
356名無し検定1級さん:2010/11/05(金) 03:44:35
筆記試験受かったが尖閣諸島のビデオ見たら実技練習どこじゃなくなったな。
中国人はあのビデオで船長は英雄だって今にも増して騒ぐのか…
357名無し検定1級さん:2010/11/05(金) 03:58:30
中国なんて数が多いだけのシャバ贈の集まりだろ
シャバイシャバイ わはははあー
358名無し検定1級さん:2010/11/05(金) 04:00:53
拡散準備完了。
明日でも見れる。
359名無し検定1級さん:2010/11/05(金) 04:09:56
360名無し検定1級さん:2010/11/05(金) 04:18:13
なんか、佐藤隆太がダブって見える
361名無し検定1級さん:2010/11/05(金) 08:10:22
占いタコのパウロ君、墓場から戻って、出題問題をあててくれ。
尖閣? そんなの関係ねーぇ!!
362名無し検定1級さん:2010/11/05(金) 08:43:01
流出させたのは政府だろ
363名無し検定1級さん:2010/11/05(金) 09:15:29
海保に決まってだろ
これで首一人決まりだから
一種取ったら海保行きますわ
364名無し検定1級さん:2010/11/05(金) 09:48:10
>>310 刻印ミスをしょーもないミスと思ってるのは自分の焦りから
   失敗した事を思ってるだけで仕事上なら重大なミスだって事
   ぐらい分かって書いたんだが。
   思い込みがハゲしいのかな?どんまいw
365名無し検定1級さん:2010/11/05(金) 09:52:22
>>364
釣りか?
さすがに二回はないだろ
366名無し検定1級さん:2010/11/05(金) 09:52:37
310>>何逝ってんの?
   日本語でおk。逝ってるんだったらそれはテメェーだろw
367名無し検定1級さん:2010/11/05(金) 09:52:43
>>362
ありうるな
管の思いつきそうな事だw
368名無し検定1級さん:2010/11/05(金) 09:54:28
>>362
小沢の一派の仕業だろう
369名無し検定1級さん:2010/11/05(金) 09:54:33
>>365 まさか365が童貞の確率位はあるだろ?そう思わないか?
370名無し検定1級さん:2010/11/05(金) 09:55:51
>>366
天然か?
わざとだろ
371名無し検定1級さん:2010/11/05(金) 09:56:26
尖閣の話なんかお笑い板でやれや。
372名無し検定1級さん:2010/11/05(金) 09:59:31
>>370 おまえは空気読めないマヌケだな。アゲ足の取り合いだろ。
373名無し検定1級さん:2010/11/05(金) 11:04:30
二種電工・一種電工と進んできてようやく合格
やっとこのスレから卒業だ
有り難うございました!
374名無し検定1級さん:2010/11/05(金) 12:18:07
いやまだだから
375名無し検定1級さん:2010/11/05(金) 12:30:45
来年からは、学科免除のヤツも学科合格のヤツも、技能試験は同じ試験日になるんだな。
376名無し検定1級さん:2010/11/05(金) 12:35:36
>>309
その方法で後ろの奴調べてみたw
合格者一覧にありません。って出るんだな
一瞬見間違えそうになるから実技発表の時は皆注意な!
377名無し検定1級さん:2010/11/05(金) 16:46:07
現時点で6が一番難しい希ガス
やること多い
378名無し検定1級さん:2010/11/05(金) 16:55:08
俺は4と10だな
手数の多さより施工パターンの多い方が怖い
379名無し検定1級さん:2010/11/05(金) 16:58:47
電線節約してやってると組み立て時E管に入らなかったりで情けなくなるw
380名無し検定1級さん:2010/11/05(金) 17:00:32
>>378
銅管です。
特に、10なんかは要注意ですね。
通常だと、落ち着いて考えられるが、試験場という独特な雰囲気だと
焦ってしまって涙目になりそう…
381名無し検定1級さん:2010/11/05(金) 17:07:34
問6やってみて思ったんですがCTって電流だけ下げるんですよね?

そうするとVVF1.6とかには電流値は低いけど
6KVが掛かっているという理解でいいでしょうか?
技能には関係ないですが・・・ふと思ってので
初心者でスマン。
382名無し検定1級さん:2010/11/05(金) 17:33:43
VVFはCTの2次側配線だぞ。
VVFやIVは600V以下でしか使えない。
383名無し検定1級さん:2010/11/05(金) 17:34:16
>>381
6KVだと思う理由は?

CTは電流は下げるが電圧は上げる。
巻き線比に比例だな。
電流を1/50にするCTなら、電圧は50倍になる。

CTの一次側の電圧って、どれくらいだと思う?
直径6mmくらいの導体が2センチくらいの電圧降下だから、1mVくらいかなぁ。
それの50倍だから、50mV程度という計算になるな。
ただし、二次側は短絡してあって解放していない事。電流計はつないでいてもいいけど。
384名無し検定1級さん:2010/11/05(金) 17:55:30
なんか、一種持ち(1月合格予定)である事が申し訳なくなってくるわorz
385381:2010/11/05(金) 17:59:18
電源で6600Vと書いてあってCT×2のところで分岐、過電流継電器とASまで6.6Kだと思いました。
CT×2の下流で変圧器があるもので。。。
386名無し検定1級さん:2010/11/05(金) 18:48:19
CTの二次側は磁界により発生する起電力じゃないの?
一次側と二次側は接触してなくない?
387名無し検定1級さん:2010/11/05(金) 18:54:52
>>377
6は限りなくない
388名無し検定1級さん:2010/11/05(金) 18:55:07
CTの一次側に6.6kVが通ってると、CTの二次側は50mVになるんの?
頭いいですな!!
電験もち?
389名無し検定1級さん:2010/11/05(金) 19:11:35
>>385
CTは、あくまでも一次側の端子の両端の電圧が巻き線比で高くなる。
一次側の端子の両端に、どれぐらいの電圧がかかっていると思う?
ただの電線が5センチくらいの間の電圧だぞ。一次側の両端というのは。
390名無し検定1級さん:2010/11/05(金) 19:22:57
>>384
アンタ落ちるから大丈夫
391名無し検定1級さん:2010/11/05(金) 19:27:06
ま、筆記受かった人にはどれでも楽勝でしょ。(つか、ぬかりはないっしょ)
一通りやった後は、ポイント(剥き、輪っか作り、ゲージ出し、圧着)の繰り返し、
最後にもう一通り で十分でしょ。
392名無し検定1級さん:2010/11/05(金) 21:43:05
>>391
2周かよ やりすぎじゃねw
393名無し検定1級さん:2010/11/05(金) 22:10:17
技能試験に受かれば資格発行までに何日くらいかかるのかな?
23年2月末までの1級電気施工管理技士の願書に添付したいのだが。
394名無し検定1級さん:2010/11/05(金) 22:23:01
実務経験既に満たしてるなら、間に合うんじゃね?
直ぐ申請すれば1ヶ月以内には貰えるだろ。(自治体しだいだけど)
じゃなきゃ3年くらい?
395バーナー● ◆UpHosyuUiU :2010/11/05(金) 23:10:31
検索したら筆記受かってたけど、なんか味気ないよなあ。

危険物みたいに何が合ってて何点だったか知りたいよなあ。
396名無し検定1級さん:2010/11/05(金) 23:23:37
筆記受かったー\(^^)/





でも左腕折ったorz
397名無し検定1級さん:2010/11/05(金) 23:25:47
遅せーよ。 喜んでもしょーもね。練習せー
398名無し検定1級さん:2010/11/05(金) 23:29:02
>>396
右腕があるじゃないか
399名無し検定1級さん:2010/11/05(金) 23:37:26
高速バスの予約入れた。
地方は交通費かかるよな。雪かな?
400名無し検定1級さん:2010/11/05(金) 23:44:49
12月だしね・・・雪は積もってるかも(最北です)
試験当日は時間に余裕を持って行かなくては・・・
この前も積もったし!
401名無し検定1級さん:2010/11/06(土) 00:09:43
赤文字で書いてくれてて嬉しいじゃないか。

ところで乙4難しい?
402名無し検定1級さん:2010/11/06(土) 00:24:49
乙4は楽だよ

赤い本を5日で終わらせて受かったよ

403名無し検定1級さん:2010/11/06(土) 00:33:10
俺は一夜漬けで今回の第一種筆記に受かった。
計算は捨てたが、全部「イ」にしといたら4問取れたw
試験前日に徹夜の6時間は辛かったよ。
404名無し検定1級さん:2010/11/06(土) 00:34:45
>>394
サンクス
実務経験は13年あるから大丈夫。
第一種が無ければ前の会社にまで実務証明してもらわないといけないから
間に合えば楽なんだけどね。
ま、技能に受かる前提だけどねw
それにしても一級電気施工管理技士の実務経験11年6ヶ月は長すぎorz
早くとって500万以上の仕事請けてぇ。
405名無し検定1級さん:2010/11/06(土) 01:05:18
一種は実技の練習より、あらゆる出題パターンを想定したイメージトレーニングの方が重要だな
なんじゃこれってならないように今は色々な複線図書いてるわ
406名無し検定1級さん:2010/11/06(土) 01:11:50
複線図も大事だけど施工条件を早く読み取ることや施工条件の変形も模擬演習しておくといいよ。
去年は注意書きの1行で落ちた人が大勢いたくらい、ひっかけは施工条件で行われる。
出題される単線図が大きく変わることはない。
407名無し検定1級さん:2010/11/06(土) 02:18:34
>>406
去年のトラップはどんなの?
408名無し検定1級さん:2010/11/06(土) 02:50:32
>>407
KIP8 x6

せっかく簡単にしてくれたのに、
無駄にがんばっちゃった人が落ちた。
409名無し検定1級さん:2010/11/06(土) 07:21:14
>>403 筆記合格おめでとう。でも技能では落ちるから!
410名無し検定1級さん:2010/11/06(土) 07:54:59
わざわざ一夜漬けにしちゃう人だから、
実務で既にやってる人だろ。
なら、技能は楽勝。(ちゃんと施工条件読めれば)
411名無し検定1級さん:2010/11/06(土) 08:31:31
実務でkipをあのような止めかたしないが
412名無し検定1級さん:2010/11/06(土) 10:48:00
できた!だけでやってたら丸暗記状態になってきた

ので、

買ってきました!Sマスター!頼むぞ書院!!
413名無し検定1級さん:2010/11/06(土) 11:51:46
>>412
合格だ!
414名無し検定1級さん:2010/11/06(土) 12:02:42
今日、秋葉に行ったついでに愛三を覗いたら、電線セットも器具セットも店頭に積んであった。
ただし愛三の店頭販売は日祝は休業だから注意。
415名無し検定1級さん:2010/11/06(土) 12:18:28
No.4、5、6、7が全く意味不明

材料も機器もないし
416名無し検定1級さん:2010/11/06(土) 12:27:04
こりゃあ、やっぱり複線図書いたほうがいいかもしれんぞ。
特にアースの白線なんかはうっかり忘れてやり直しなんてことが
あるかもしれん。
417名無し検定1級さん:2010/11/06(土) 12:42:46
愛三電機は電話で伝えとけば、日曜でも支店の方で売ってくれるらしいよ。
418名無し検定1級さん:2010/11/06(土) 13:32:15
このスレは工作員率高いなー
書院に愛三に電気ライセンス研究所か
419名無し検定1級さん:2010/11/06(土) 13:34:59
で、おたくは何処の工作員なの?
420名無し検定1級さん:2010/11/06(土) 14:17:56
>>418
HOZANが抜けてるww
421名無し検定1級さん:2010/11/06(土) 14:54:28
オウム信者乙
422名無し検定1級さん:2010/11/06(土) 15:07:04
実技の本に至っては、やはり書院だな。
筆記はΩ、これでおk。
423名無し検定1級さん:2010/11/06(土) 15:27:17
筆記はオウムしかみつからなかったな
424名無し検定1級さん:2010/11/06(土) 15:38:09
DVD
425名無し検定1級さん:2010/11/06(土) 15:43:35
P-956、練習20回ぐらいしかしてないのに切れにくい。
試験日には死んでるかも。
426名無し検定1級さん:2010/11/06(土) 15:57:23
↓427
死にな
427名無し検定1級さん:2010/11/06(土) 16:01:11
336の前の人が403?
428名無し検定1級さん:2010/11/06(土) 16:16:00
どれもだいたい50分ぐらいで終わるけど、これ以上速くできるようになるとは思えない。
429名無し検定1級さん:2010/11/06(土) 16:18:15
VHS
430名無し検定1級さん:2010/11/06(土) 16:23:19
ベジータβ
431名無し検定1級さん:2010/11/06(土) 16:25:32
>428
何も準備しない状態から50分で終われるなら、心持ち急ぐ感じで十分ではないでしょうか。
試験だと、あらかじめ工具類の準備、線延ばし、その他の部品の配置
とか出来ますので。
432名無し検定1級さん:2010/11/06(土) 16:25:46
>>428
丁寧にやって50分ならおkでしょ
433名無し検定1級さん:2010/11/06(土) 16:30:26
おいおいみんな準備が早いな。
俺は明日から実際の問題を組んでみる。
休日、3問、平日1問のペースでやる。
複線図はほぼマスターした。あとは応用のきくようにする。
このペースでいいかな?
434名無し検定1級さん:2010/11/06(土) 16:35:51
複線図マスターしてるんだったら十分キミも早い方かと思うぞ


そんな事より>>427の彼がなにを言いたいのか誰か教えてくれないか
435名無し検定1級さん:2010/11/06(土) 16:43:59
注文してたKIPが届いたんだけど、くさすぎて頭痛がしてきた
こういうもんなのか
436名無し検定1級さん:2010/11/06(土) 16:46:46
KIP臭地獄に落ちろぉ。笑

本当に臭かったよ。KIP。
437名無し検定1級さん:2010/11/06(土) 16:53:38
>>434
計算問題をイと答えた403が
336の前に座ってた人と同一人物か?
って事では!
438名無し検定1級さん:2010/11/06(土) 16:59:13
ああ、なるほどw
439名無し検定1級さん:2010/11/06(土) 17:30:44
>>425
956が切れにくいわけないだろ
試しにもう一本買いなさい
440名無し検定1級さん:2010/11/06(土) 17:55:13
学科の発表って4日だったんだ〜
まだ見てない。
実技は来月の5日?
441名無し検定1級さん:2010/11/06(土) 17:55:48
試験がおわったら、テキストやら956やらが大量にオークションにでるのだろうか。
442名無し検定1級さん:2010/11/06(土) 18:16:29
そろそろオクに出すタイミングだなw
いや、駆け込み需要を狙って技能試験2週間前くらいがいいかな?
443名無し検定1級さん:2010/11/06(土) 18:45:14
二週間前に買うバカいるのかな
444名無し検定1級さん:2010/11/06(土) 18:53:17
オレはナイフだけでやる(キリ
   ↓
やっぱ時間足りないorz
   ↓
P-956っていいの?
   ↓
金無い、近所も売り切れ、どうしよう?

ってな感じの話は二種でも直前に結構あったしなw
445名無し検定1級さん:2010/11/06(土) 19:02:22
圧着ペンチだけ欲しいなあ

もちろん「握りは黄色」で
446名無し検定1級さん:2010/11/06(土) 19:13:00
みんなIVは、ちゃんと4色使って練習してんの?
447名無し検定1級さん:2010/11/06(土) 19:17:02
IVは省略するよ
時間計るときは、残材適当に剥ぎ取って代用。
448名無し検定1級さん:2010/11/06(土) 19:18:11
>圧着ペンチだけは欲しいなあ

に見えた

>>446
黄色のIVなんかないよ
449446:2010/11/06(土) 19:28:26
>>447
そうなん?
オームの予想問題って、IV使うところが結構多いから
省略はできん。
練習の時は、VAで代用でもいいかもしれんが。

>>448
なんかのネタ?
450名無し検定1級さん:2010/11/06(土) 19:28:49
緑のIVならあるけどな。
451名無し検定1級さん:2010/11/06(土) 19:29:23
もう中古出とるで!
452名無し検定1級さん:2010/11/06(土) 19:37:52
>>431
>>432
丁寧にやってはいますが、当日はどうでしょうかね。
緊張して遅くなるか。
アドレナリンで本気モード突入で速く終わるか。
けっこー、雑でも大丈夫のようですけどね。

No.9が無くなったので、No.3を出してほしい。
あとCVケーブルは硬くて剥きにくいから出さないで。
453名無し検定1級さん:2010/11/06(土) 19:42:31
100l、9は無いですか?
454名無し検定1級さん:2010/11/06(土) 19:42:32
>>439
1.6_と2.0_のところで切れ味が違いすぎる。
2.0_のところはあまり使わないからまだまだ問題ないけどね。
455447:2010/11/06(土) 19:47:07
>449
IV揃うなら、それで良いけど。(地方とかで)揃えにくいなら同色なり、残材剥ぎで良いと思うよ。
私(免除組)は、電源側のIVは省略、回路側はVVF代用でやった。時間的にはよりかかる方向になるし、、
ちゃんと時間計りたいときは残材IV(気になればテープで色疑似指定)でやれば良いと思う。
456446:2010/11/06(土) 20:00:15
>>455
あんがと。
免除組ってことは、もしかして合格してたのかな?
それだったら、自分もマネさせてもらうね。
縁起よさそうだから。
457名無し検定1級さん:2010/11/06(土) 21:28:33
就職が決まった。電気と関係ない仕事。

日曜日は仕事。だから12/5は行けない。何かを得たら何かを失う。
そんなことあるもんか!と生きてきた。でもあった。人生ってやつは。
458名無し検定1級さん:2010/11/06(土) 21:28:36
P956の使い方
× 切り抜く
○ チョコ切り、手で外装抜く
○ KIPを切ろうとか野蛮はやめる
459名無し検定1級さん:2010/11/06(土) 21:33:20
NO9がでるとすれば、ドッキリな施行条件が飛び出す。
前代未聞の不合格者続出。
460名無し検定1級さん:2010/11/06(土) 21:35:30
試験問題、YOUTUBEに漏洩してくれんかのー^^;
461名無し検定1級さん:2010/11/06(土) 21:42:34
「やまぐちりこ」も実技で頑張ってるし
おいらも頑張るぉ
462403:2010/11/06(土) 21:55:16
>>409
二種と認定で実務経験が13年で
一応オームの技能解答の本も読んだから大丈夫っぽい。
本の間違い部分も見ただけで気づいたし。

>>437-438
計算以外の答えで一番少なかった「イ」を
計算に全部に書いただけ。
適当にバラバラにして運が悪くて全部外れるよりも
数問だけでも稼ぎたかったからね。
同じ考えの奴もいるはずだから>>336の前は俺じゃないと思うよw
それに俺の席と後ろの席の間には広めの通路があったから
きっと見えないはず。

ちなみに、自己採点で80点ジャストでした。
4問は勘だから一夜漬けで72点だから
一種初挑戦にしては上出来だった。
463名無し検定1級さん:2010/11/06(土) 22:22:39
>>453
2008年二種では土曜と日曜同じのが出たことがある
464名無し検定1級さん:2010/11/06(土) 22:29:56
書院の問題三番
変圧器の二次側の単相200Vの線色(IV)が両方黒になっていて焦った。
準備するのをミスったと思って白切りにいったがな
465名無し検定1級さん:2010/11/07(日) 00:10:31
>>457
何の仕事と聞いてみる
466名無し検定1級さん:2010/11/07(日) 01:30:00
>>457
12月5日だけは休みもらって受けといた方がいいよ。
将来、必要になるかも知れないし。
日曜だし、大安じゃないけど、知人の結婚でおk!
とりあえず、受けとけ。
467名無し検定1級さん:2010/11/07(日) 01:31:39
やまぐちりこ
ってだれ?
468名無し検定1級さん:2010/11/07(日) 01:36:16
間違えて赤の圧着買った人安く売ってくれないかなぁ
469名無し検定1級さん:2010/11/07(日) 02:17:58
間違えて38sqまで握れる赤の圧着買った人安く売ってくれないかなぁ
470名無し検定1級さん:2010/11/07(日) 06:35:13
セレブ合格者の技能試験会場?
1.駒澤大学 駒澤キャンパス
2.立教大学 池袋キャンパス
3.東京都市大学 世田谷キャンパス
4.東京電機大学 神田キャンパス
471名無し検定1級さん:2010/11/07(日) 08:02:14
誰か、2の切替用スイッチのところ、なぜこうなるのか
分かりやすく説明できる人いますか?
472名無し検定1級さん:2010/11/07(日) 08:53:54
3路スイッチの切り替えで、片切りで点滅させる場合と
自動点滅器で点滅させる場合とをわけている^^;
473名無し検定1級さん:2010/11/07(日) 08:58:10
●自動点滅器
周囲の明るさに応じて照明器具のON/OFFを自動的に行う装置。

●片きりスイッチ
周囲の明るさとは関係なく照明器具のON/OFFを手動で行う装置。

だから、自動にするか、手動にするかを3路で切り替えている。
474名無し検定1級さん:2010/11/07(日) 09:58:57
>>448
IV電線の色は知っているだけで赤、白、黒、緑、青、黄とある。
475名無し検定1級さん:2010/11/07(日) 11:59:00
4路スイッチの内部結線がX(クロス)してるやつなんてでないですよね?
476名無し検定1級さん:2010/11/07(日) 12:18:49
お前は4路スイッチの動作を調べた方がいい。
477名無し検定1級さん:2010/11/07(日) 12:30:51
>475
の頭の中の回路が4路
478名無し検定1級さん:2010/11/07(日) 12:33:51
クロスになっているかストレートになっているかは、確率二分の一。
テスターなどが持ち込めない試験場で調べるのは至難の業。
479名無し検定1級さん:2010/11/07(日) 13:31:17
リングスリーブ支給してもらうとき
「リンスリください」って言っても
分かってくれるかな

「センズリください」って言っても
笑ってくれるかな
480名無し検定1級さん:2010/11/07(日) 13:37:28
「追加一丁」
これで通じるよ。
481名無し検定1級さん:2010/11/07(日) 13:47:59
>479
なんでもokで通じると思うけど、後者はヤメトケ、
女性がお手伝いに来てたりするので、退場食らう恐れあり。
482名無し検定1級さん:2010/11/07(日) 14:55:10
リンスリの予備は小さい袋に入って最初から支給されてるはずだよ。
483名無し検定1級さん:2010/11/07(日) 15:00:28
No.2は意外ときつい。
484名無し検定1級さん:2010/11/07(日) 15:03:21
もっとストレートに物事考えな
お前の脳がクロスしてんだよ
485名無し検定1級さん:2010/11/07(日) 15:05:12
四番のVT代用端子台のサイズってT20であってます?
V結線でKIP異常に入れにくいのですが?
486名無し検定1級さん:2010/11/07(日) 15:15:28
変圧器やCT、VTの端子台はT30
自動点滅器やタイマースイッチ、OCR、電磁開閉器などはT20
T10がよく売られているけど、T20だよ。
487名無し検定1級さん:2010/11/07(日) 15:40:37
472、473さん、どうもありがとうございました。
488名無し検定1級さん:2010/11/07(日) 16:02:14
>>486

なるほど。そりゃ刺さりにくい筈だわ。
でも、これで行くしかないのだ。
金がないの
489名無し検定1級さん:2010/11/07(日) 17:58:16
複線図はマスター出来たので今日初めて組んで見たが、済みません、舐めてました。
CCV内の介在物の除去、より線の皮むきが事のほか手こずった。
介在物は、小さいニッパーで解決したが、より線の皮むきは意外と難儀。
やはりより線用ストリッパーいるかな?
P-956は持っているが、これ以上の出費は避けたい。電線の追加も発生するので。
7なんかが出たら、ジエンドです。回路自体は簡単だが、より線だらけ…
みんな手先が器用で裏山椎。
490名無し検定1級さん:2010/11/07(日) 18:47:57
P965で寄り線なんかムケルんじゃね?
491名無し検定1級さん:2010/11/07(日) 18:50:03
別にナイフで剥けばいいじゃん! 
何が問題なの?
492名無し検定1級さん:2010/11/07(日) 19:13:38
銃刀法の壁がね
493名無し検定1級さん:2010/11/07(日) 19:14:17
介在物の処理が滅茶苦茶でも欠陥は取られないよね
494:2010/11/07(日) 19:16:29
>>349
はい。
今年2種1種と連続でチャレンジしてます。
でも1種は友達が受けない。(><)
495名無し検定1級さん:2010/11/07(日) 19:26:07
4、5、6、7は出る確率どうなんだろ?
4、5、6、7がきたら終了なんだけど!
参考書、材料、機器、全て買う金がない
496名無し検定1級さん:2010/11/07(日) 20:04:41
>>489
IVやCVVの2スケのより線ならP-956の1.6ミリの絶縁を剥くところで剥けるよ。
CV3.5やIV5.5は厳しいからナイフがいいと思う。
497名無し検定1級さん:2010/11/07(日) 20:07:58
>>495

モー一度受ける1万と交通費とかもろもろあわせたら2万くらいまたいるぞ
498名無し検定1級さん:2010/11/07(日) 20:12:31
No.5、No.6は去年と同じようなもんだから、出ないと思う。
No.5は分かりやすい回路だから、出たらおもしろいと思うけどね。
No.4とNo.7は厳しいかも。
講習会で講師が言ってたけど、前にNo.7出た時は、みんなけっこーボッコボコで、かなり甘い採点をしたらしいよ。
まともに採点したらみんな落ちちゃうからって。
端子がしっかり締まってなくて配線が抜けるって言ってた。
499名無し検定1級さん:2010/11/07(日) 20:12:40
>>496
IV5.5はP-956の1.6mmシース剥き部分でOK.
500名無し検定1級さん:2010/11/07(日) 20:15:34
>>499
それだと絶縁がボロボロにならない?
俺がヘタなんかも知れないけど。
501名無し検定1級さん:2010/11/07(日) 20:36:28
>>500
握ったあと開いたときに少し回転させることを繰り返せば上手く行く。
練習あるのみ。
502名無し検定1級さん:2010/11/07(日) 20:54:14
>>501
今度、試してみます。
503名無し検定1級さん:2010/11/07(日) 21:14:10
>>502
KIPの8sqも1.6×3の所で剥けるからやってみて。
504名無し検定1級さん:2010/11/07(日) 21:39:51
IV5.5スケはP956の2.0のシースの所で剥いてるな。
505名無し検定1級さん:2010/11/07(日) 22:01:45
施工手順が複数あるのは、本番で今まで出題されていない。
506名無し検定1級さん:2010/11/07(日) 22:13:25
KIPはナイフでやったんで大丈夫だと思う。
IV5.5やCV3.5はナイフだと時間がかかる。
被服が抜けない。
507名無し検定1級さん:2010/11/07(日) 22:14:47
↑合格率を絞ろうとした時に
そのような問題が出るんでしょうね。
今回は免除の合格率を考えると、
絞るなどそんな事は無いでしょうが!
508名無し検定1級さん:2010/11/07(日) 22:21:08
>>506
被覆が抜けない?IV5.5とかはナイフで一周切れ目を入れて
そこから端まで鉛筆剥きのよう配線裏側に手を添えて剥いて
それで一気に端からめくれば良いのでわ?
俺はそうやってましたが・・・
皆さんはどうやってるの?
509名無し検定1級さん:2010/11/07(日) 22:27:00
IV5.5は一周ナイフを入れ、縦割りしてペンチで剥いてる。
CV3.5は硬いから2ヶ所縦割りする。
これでもけっこーめんどい。
510名無し検定1級さん:2010/11/07(日) 22:52:03
CVも面倒でも全部がCVな訳じゃないし
二か所とかなら問題ないんじゃないの?
511名無し検定1級さん:2010/11/07(日) 23:14:28
512名無し検定1級さん:2010/11/07(日) 23:16:17
時間的に微妙なんだよね。剥くのはそんなにないんだけどね。
IV5.5は出る率高いから練習するよ。
513名無し検定1級さん:2010/11/07(日) 23:27:44
なんだか不安に成って来た。
オイラも練習します!
514名無し検定1級さん:2010/11/07(日) 23:52:56
CVって何番の問題?
書院のできたには無いのだが
515名無し検定1級さん:2010/11/07(日) 23:58:29
>>514
何番って決ってはいないよ!出るかもしれないって言う
bヘ有るだろうけども・・・
516名無し検定1級さん:2010/11/08(月) 00:02:48
LS55使えば大抵剥けるよ
517名無し検定1級さん:2010/11/08(月) 00:21:55
端子台のところって丸端子使う必要ないんだよね?
518名無し検定1級さん:2010/11/08(月) 00:22:47
エビの奴ね!色々な奴を剥けますね!
先輩に借りた事が!でもオイラはあれのカッター部分?で
手の肉を挟んで物凄く痛い思いをしました!
でも実務では欲しい工具です!
519名無し検定1級さん:2010/11/08(月) 00:25:16
517です。
訂正。丸端子じゃなくて端子だった。
520:2010/11/08(月) 00:26:45
まぁまぁおまえらは落ちたんだから
もう何も考えるなって
受かったなら証拠見せろや
521名無し検定1級さん:2010/11/08(月) 00:28:45
オマエは中日の和田ばりにハゲる
522名無し検定1級さん:2010/11/08(月) 00:32:29
>>520
証拠?何が要る!
523名無し検定1級さん:2010/11/08(月) 00:35:14
KIPってどこで調達してるの?やっぱり通販かね
524名無し検定1級さん:2010/11/08(月) 00:36:54
受験番号晒せ
調べてやるから
525名無し検定1級さん:2010/11/08(月) 00:37:00
近くのホームセンターに売ってました(時計台の街)
526名無し検定1級さん:2010/11/08(月) 00:41:58
>>524
0180032Tだ!
527名無し検定1級さん:2010/11/08(月) 00:42:17
講習会の最終日、筆記試験に落ちたやつはこなかった。
528名無し検定1級さん:2010/11/08(月) 00:45:18
筆記だよハゲ
529名無し検定1級さん:2010/11/08(月) 00:46:07
>>526
おめでとう(^-^)/
530名無し検定1級さん:2010/11/08(月) 00:49:17
おいボケ!筆記なんて受ける必要ね〜よ!
あっ!ごめん!ハゲは筆記落ちたか!
来年頑張れや。
531名無し検定1級さん:2010/11/08(月) 00:55:48
>>529
有難う!素直にうれしかったです(*^_^*)
合格って何の試験でもうれしいですよね!
532名無し検定1級さん:2010/11/08(月) 00:56:00
おまえは一回実技ですべったから学科免除で受けたんだろ?
ダセーwww
533名無し検定1級さん:2010/11/08(月) 01:26:37
ゴムの臭いが酷くて練習する気にならんのだけどお前ら平気なのか
段ボールから出す気にもならん
534名無し検定1級さん:2010/11/08(月) 05:57:46
一体何m買ったんだ
俺ドヶチだから2mであんま臭いしないな。
535名無し検定1級さん:2010/11/08(月) 06:16:56
>>517
使う事自体は禁止ではないが、支給されていない材料を使用すると失格。
536名無し検定1級さん:2010/11/08(月) 07:43:42
今日、技能試験の受験票が発送されるんだよね?
537名無し検定1級さん:2010/11/08(月) 07:48:34
そうだね。
不合格の通知だけかもしれないw
538名無し検定1級さん:2010/11/08(月) 07:53:11
技能試験
結果発表は1月12日
結果通知書の発送は1月14日
まだまだ長いね。
技能試験は結果を見るまでは分からん。
539名無し検定1級さん:2010/11/08(月) 08:45:17
そこから先がまた遠いな
540名無し検定1級さん:2010/11/08(月) 08:49:07
実技の受験票は、今日発送か…
会場がどこなのか、受験票を見ないと分からんというのがなぁ。
大学でなければいいんだけど。大学だと、机の前後の間隔が狭すぎる。
541名無し検定1級さん:2010/11/08(月) 08:57:15
すでに、合格満々の方へご案内申し上げます。

ご用意いただきたいものです。

印紙代 \4700
@認定電気工事従事者認定証交付申請書(Word形式:48KB)
A電気工事士法第4条の2第4項の認定申請書(Word形式:60KB)
B第一種電気工事士試験合格証書の写し
C住民票(3ヶ月以内に発行のもの)
D写真2枚(裏面に氏名、生年月日を記載のこと。その他@様式の備考欄を参照)
E認定証送付用封筒(認定証送付先の宛先を記載のこと。切手不要)
542名無し検定1級さん:2010/11/08(月) 09:04:18
???
543名無し検定1級さん:2010/11/08(月) 09:09:19
みんなはやはり基本通り、電工ナイフ使っているのですか?
電工ナイフはなんだかすぐ切れなくなるので、大型カッターがいいと思うのですが
使っている人いるかな?ちょっと切れすぎで怖いけど…
刃を研ぐのも難しいし、砥石も買わんといけないから研ぐのは無理っぽい。
544名無し検定1級さん:2010/11/08(月) 09:19:45
電工ナイフなんて千円しないんだから買えよw
消耗品だからw
545名無し検定1級さん:2010/11/08(月) 09:57:39
>>544
わかりました。買います。
練習しすぎて、もう2本ダメにした。試験まで計五本は要りそうです。
546名無し検定1級さん:2010/11/08(月) 10:07:25
電工ナイフは素手で触ると汗で錆びやすいから、革手袋した方がいいよ。
547名無し検定1級さん:2010/11/08(月) 10:14:45
電工ナイフを研ぐなんて、百円ショップで売っている砥石の中砥と仕上げ砥の2個でOK。刃を欠いてなければ。
もっとも、砥ぐ腕は必要だけどなw
548名無し検定1級さん:2010/11/08(月) 10:54:35
印紙と証紙を間違えて買ったらご愁傷様としか言えません チーン
549名無し検定1級さん:2010/11/08(月) 11:01:42
大スリーブ使う事ってあるの?
550名無し検定1級さん:2010/11/08(月) 11:05:58
試験ではない
551bingo:2010/11/08(月) 11:23:57
初書き込みです。
KIPケーブルの被覆はぎ取りですが、試験問題用紙に外装をはぎ取る部分、残す部分と注意書
がありますが心線が抜けやすいということはケーブルの”けつ”から8□の棒を突っ込んで心線
を引きだし、心線がなくなったところをナイフで切り落とす方法はどうでしょう。実際、やって
みようと考えております。(渡り線の場合は長めに引き出しねじ止めしたあと被覆を押し込みま
す。)VVRでも可能かと思います。
552名無し検定1級さん:2010/11/08(月) 11:35:50
>>551
KIPは分からないが、VVRとかナイフで剥いてると、中身が出てしまう事があるので
やってみる価値はあるかも。
553名無し検定1級さん:2010/11/08(月) 11:48:18
>>551
実際の試験でもKIPの被覆をちょっと長めに剥いて
端子台に止めた後にKIPの被覆をずらして
端子台にくっつけてましたよ!
ぴたりと端子台にくっ付きますよ。
ずらす時に回す方向を間違わないようにネ!
けつから押すのはやってませんが。
押すのにグッとKIPを握ったら動き辛い気もしますが。
554名無し検定1級さん:2010/11/08(月) 11:52:39
たぶん変圧器2次側の回路へ行く電線ってVVR2.0だよね?まぁVVFでもいいんだけど
555名無し検定1級さん:2010/11/08(月) 11:58:10
>>554
そんなことは試験本番まで分からない
予想本がそうなっていたからって鵜呑みにしてはいけない
556名無し検定1級さん:2010/11/08(月) 11:59:25
決めた!材料、機器がないから1、2、3、8、10だけやる。他が出たら死亡確定
557名無し検定1級さん:2010/11/08(月) 12:16:37
>>556
それはやめれ〜。
お金は掛かるけど、全部汁!
558名無し検定1級さん:2010/11/08(月) 12:19:33
>>553
そんなことができるのか!!
いつも20mm剥いて、長ければ切ってる。
559名無し検定1級さん:2010/11/08(月) 12:29:51
そうだね。ここにきて変わったことはせず、今まで練習してきたことに
磨きをかけるといいですよ。
>>557
9は外していいよね?
560名無し検定1級さん:2010/11/08(月) 13:03:26
>>558
出来るよ!端子台に綺麗に合わせるのって結構面倒だからね。
KIPでは出来ましたよ。10センチとか短くないとだめだけどね。
561名無し検定1級さん:2010/11/08(月) 13:14:53
>>559
No.9は出ないと思うよ。

>>560
やってみます。
562名無し検定1級さん:2010/11/08(月) 14:20:40
>>543
俺はカッター派だょ
563名無し検定1級さん:2010/11/08(月) 14:48:51
そろそろ
練習はじめてみるよ!
複線図の書き方忘れちまったぜw
564名無し検定1級さん:2010/11/08(月) 14:56:51
複線図がパターンあるのって何番ですか?
565名無し検定1級さん:2010/11/08(月) 15:15:38
端子台にくっつけるのって
1センチくらいまで空いていいんじゃなかった?
566名無し検定1級さん:2010/11/08(月) 15:39:43
こんにちは。ニートで今年の二種筆記満点一種筆記98点取ったものです
二種技能もパスしたんですが、11/7の昨日数学検定準一級を受けたので
まだ一種技能は全く練習してませんが、これからこのスレでお世話になります
宜しくお願いします!
567名無し検定1級さん:2010/11/08(月) 15:44:37
No.7意味わかんねー
電磁、サーマル、の配線って問題に書いてあるよな?書いてある通りでいいんだよな?
押しボタンの配線もわかんねー
568名無し検定1級さん:2010/11/08(月) 15:44:47
KIPは端子台に5oくらい入れてるけど、これって大丈夫なん?
569名無し検定1級さん:2010/11/08(月) 15:48:05
何で試験センターは会場発表しないの?サイト更新してくれよ
通知発送してんだから既に会場わかってるんだからネットでも会場の発表してくれよ

気になる木
570名無し検定1級さん:2010/11/08(月) 15:51:50
実技練習してないから、よくわからないんだけど
KIPって太いから端子台に外皮の部分まで入らないよな?外皮は端子台の外でいいの?
IVとかは端子台を裏から見て線が見えないようにってのはわかるけど
KIPだとどうなる?
571名無し検定1級さん:2010/11/08(月) 16:03:43
>>570
不合格だ
572名無し検定1級さん:2010/11/08(月) 16:06:11
>>571
えっwww
わかんないから助けてよ
573名無し検定1級さん:2010/11/08(月) 16:09:15
あっ!わかった
端子台の端と外皮をくっつけてて線が見えない事、なおかつ線が端子台奥の壁にくっついてるって感じ?
574名無し検定1級さん:2010/11/08(月) 16:11:28
一応公表問題1周したし、あとはKIP、CVV,VVRの剥き作業と圧着だけやれ
ば良いかな
今は試験終わった後に、何処の風俗行こうかネットで探してる時間の方が
練習よりも多いwww
575名無し検定1級さん:2010/11/08(月) 16:16:46
>>573
えっ?
何がわかったの?
おしえろよぅ
576名無し検定1級さん:2010/11/08(月) 16:16:55
>>570
KIPは端子台の中に入らないので外で良いですよ。
でも端子台から離れすぎてたらだめでしょうが・・・
577名無し検定1級さん:2010/11/08(月) 16:28:58
>>569
なあ、発表してどうなるの?複数ある試験会場で誰がどこで受けるか分からないのに。
知ってどうするんよ
578名無し検定1級さん:2010/11/08(月) 16:30:59
>>574
どれが一番時間掛かるましたか?
579名無し検定1級さん:2010/11/08(月) 16:42:31
>>577
県によっては、試験会場は一ヵ所しかないところもある。
そういう県では発表されれば受験票が来なくても会場はわかる。
580名無し検定1級さん:2010/11/08(月) 16:44:21
>>576
ありがとう
端子台から、線はどの位まで見えていいのかな?
581名無し検定1級さん:2010/11/08(月) 16:48:03
今日発送だから東京在住者で早い人は着いてるのかな?
582名無し検定1級さん:2010/11/08(月) 16:52:50
>>580
たぶんどこにも明記されて無いと思うよ。
端子台にくっつけるのが確実。
だから>>553のようなやり方に・・・
試験でしかやらない特殊な事だからね〜
実務じゃKIPをあんな端子台に止めることは無いしね。
583名無し検定1級さん:2010/11/08(月) 18:17:55
レセプタクルは極性?あるけど電源表示灯は+−直接だから極性気にしなくていいのかな?
584名無し検定1級さん:2010/11/08(月) 18:29:33
オームの技能解答の間違えってどこなんでしょうか?
585名無し検定1級さん:2010/11/08(月) 18:29:41
>>583
気にして下さい。
586名無し検定1級さん:2010/11/08(月) 18:36:13
>>583
レセプタクルを使用していなければ、極性は気にしなくてOK。
587名無し検定1級さん:2010/11/08(月) 18:50:09
>>580
1センチだか2センチだか
オウムの本かなんかで見たような。
588名無し検定1級さん:2010/11/08(月) 18:50:43
運転表示灯にRランプレセプタクル以外が出る事有るの?
公表されてる問題でRと成ってるよね?
589名無し検定1級さん:2010/11/08(月) 19:21:33
>>507
意味不明
試験問題は、3月頃に決定されている。
筆記の合格率で技能試験問題を決めたりはしていない。
590名無し検定1級さん:2010/11/08(月) 20:29:44
おまいら、問題絞るのは全然問題ないけど、
複線に落とすのだけは全問題やっとけよ・・・
591名無し検定1級さん:2010/11/08(月) 20:55:38
>>551
VVRなら可能かもしれないがKIPでは無理。
やってみれば分かる。
592名無し検定1級さん:2010/11/08(月) 20:55:51
いきなり切り出してプレッシャー掛ける
その後悠々と複線図書く
593名無し検定1級さん:2010/11/08(月) 21:11:50
開始後、1分以内に作業開始する人、
そこそこいたよ。(筆記免除試験時)
隣の席の人もそうだった。
結局、最後まで複線図書かずに仕上げてたなぁ。
594名無し検定1級さん:2010/11/08(月) 21:26:31
みんな準備早すぎない?俺はようやく複線図やりはじめたよ。
595名無し検定1級さん:2010/11/08(月) 22:05:49
>>592>>593
複線図は描かなくても出来るよ。
電気と工事の11月号付録は参考になる。
596名無し検定1級さん:2010/11/08(月) 23:01:37
また書院工作員か
597名無し検定1級さん:2010/11/08(月) 23:07:02
そろそろ線買うか・・・
598名無し検定1級さん:2010/11/08(月) 23:18:48
工事の図面は全て単線図だから
実務をしている者にとっては複線図は不要。

住宅の図面なんてシンボルしか書いてないものもある。
599名無し検定1級さん:2010/11/08(月) 23:25:20
いや、ま、なんと言うか、
ソコまでのレベルの人だったら、事前に問題眺めとく必要すらないべ。
600名無し検定1級さん:2010/11/08(月) 23:27:55
電工ナイフではなくてニッパでVVR、VVFの被覆を無垢俺に好きはなかった
601名無し検定1級さん:2010/11/08(月) 23:30:10
実際に出る問題が親切に公表されているんだから
とりあえずプロでも目は通すでしょ。
わざわざ練習はしないと思うけど。
602名無し検定1級さん:2010/11/09(火) 00:16:55
試験のとき
隣の人が
オチンチン出してたら
どうしよう
603名無し検定1級さん:2010/11/09(火) 00:47:42
しっ、1分でも早く完成できるようにバランス取ってるだけ
604名無し検定1級さん:2010/11/09(火) 01:40:22
aa
605名無し検定1級さん:2010/11/09(火) 03:25:25
合格通知まだあ
606名無し検定1級さん:2010/11/09(火) 07:35:23
今日、届くべ。
607bingo:2010/11/09(火) 10:33:33
電気工事士法で罰せられた人に世の中にいるのかな、たとえば定期講習会ばっくれて出席しなかったとか?
通知が発送されていて出席簿に欠席となれば(代返たのむとかね)犯罪!!
11,000円払うのは高いよね(いくら5年に1回とは言え)

合格通知、今日、届ンだね。

第一種電気工事士免状取得後は1級電気工事施工管理技士(通称:デンキセコカン)
受験する人いるの?
また、セコカンとったら第一種電気工事士免状返上するの?
608名無し検定1級さん:2010/11/09(火) 10:37:02
従業員の免許申請の実務経験を会社が適当に誤魔化して
罰せられたのは聞いた事ある。
609名無し検定1級さん:2010/11/09(火) 11:27:39
裕子りん(TT)
610名無し検定1級さん:2010/11/09(火) 11:49:57
今日、届くのって東京都内だけかな?
611名無し検定1級さん:2010/11/09(火) 11:55:40
書院のDVDオクに出てるね。
高くて売れてないけどW
612名無し検定1級さん:2010/11/09(火) 12:14:22
ゆうこりんが汗くさいイケメン電工と結婚する夢は消えました。でも実技はがんばりましょう…
613名無し検定1級さん:2010/11/09(火) 12:16:21
美容師免許とドカチン電工資格ならどっちが難しいの?
614名無し検定1級さん:2010/11/09(火) 12:57:12
神田の電気大って会場としてはどうなのかな?

差込コネクターも追加で支給OKなんだね
615名無し検定1級さん:2010/11/09(火) 13:02:09
結果キター
wプライヤーも指定なのね
616名無し検定1級さん:2010/11/09(火) 13:04:14
>>614
鉄道など公共交通の便は良い。周辺に飲食店も多くある。
周辺にコイン駐車場は少ない。パーキングメーターはあるが、駐車時間の制限60分だからなぁ。
建物的には問題無いが、机と机の間隔が狭い。原則として机は水平。
冷房は問題無い(必要ない)はずだが、暖房はあまり効かないという話だな。
エレベーターは学科の時には使用禁止ではなかったが、混雑するので階段を上る人が多かった。
617名無し検定1級さん:2010/11/09(火) 13:04:55
>>616
ありがとうございます
618名無し検定1級さん:2010/11/09(火) 13:10:53
筆記受かった香具師注意
技能にも筆記の時の受験票いるからなくすなよ
619bingo:2010/11/09(火) 14:09:46
筆記合格通知来ました。筆記試験と同じ駒大だ。
620名無し検定1級さん:2010/11/09(火) 14:36:02
>>619
てっきり広島県福山市の人かと思った。
621名無し検定1級さん:2010/11/09(火) 14:42:42
>>619
俺も届いた。
筆記と同じで駒澤大。個人的に遠くて変えて欲しかった。
622bingo:2010/11/09(火) 14:45:35
東京の隣の地方です。
で、
12/5
の技能は何番が予想されますかね
私は2,5,8で2番がメインと予想してます。
623名無し検定1級さん:2010/11/09(火) 14:55:25
受験票来たが、東京都市大世田谷キャンパスだと。
昔の武蔵工大尾山台キャンパスだな。
駅から遠いんだよなぁ。学科と同じ駒澤大学の方がよかったのに。
624名無し検定1級さん:2010/11/09(火) 14:59:20
>>622
根拠は
625bingo:2010/11/09(火) 15:06:20
特に根拠はないが
#2は三路スイッチによる手動、自動切り替えがごっちゃになる人多いかと
#5は#9の変形型として
#8特に難しくはないが#9の前だから。
こんなんでどうでしょう。
626名無し検定1級さん:2010/11/09(火) 15:07:15
よろしい
627名無し検定1級さん:2010/11/09(火) 15:08:56
通知きた
東京電機大
遠いわボケ!
628名無し検定1級さん:2010/11/09(火) 15:16:13
>>625
No.5はないんじゃないか?去年?だか近年似たようなのが出てると思った

俺はNo.8かNo.10だと思う
629名無し検定1級さん:2010/11/09(火) 15:21:20
何番が出ようが構わん!
ただ出された課題をこなすだけだ。
630名無し検定1級さん:2010/11/09(火) 15:22:31

かっこいい
631名無し検定1級さん:2010/11/09(火) 15:27:11
電機大って男子ばかりで
スクールバスが臭く女子生徒から苦情があったとこだよな?
最近ニュースなったよな?
どうしよう
俺、デリケートだから男臭い大学で1時間我慢出来るか不安だ
女子大にしろよ試験センター
632名無し検定1級さん:2010/11/09(火) 15:34:25
電機大は駅前、スクールバスなど無い。
青山学院と間違えてないか?
633名無し検定1級さん:2010/11/09(火) 15:48:03
確かに電機大だが臭いニュースは鳩山キャンパスだ

試験は神田キャンパス

しかし電機大が男性ばかりなのは事実だから大学内が男臭いには変わりないな

634名無し検定1級さん:2010/11/09(火) 17:55:02
女子大だったらかえって落ち着かないんで電気代でいいよw
部屋に香水のにおいとか付いてたらタマランもの
635名無し検定1級さん:2010/11/09(火) 18:06:00
合格通知来た 東京都市大学・・・
そんな大学聞いたこと無いぞ
636名無し検定1級さん:2010/11/09(火) 18:11:08
ヒロシ負けんはまだ合格通知来ない…
明日から2連休、候補問題やり尽くすぞ。
637名無し検定1級さん:2010/11/09(火) 18:11:50
>>635
一昨年までは武蔵工大という名前だった所。
638名無し検定1級さん:2010/11/09(火) 18:30:04
>>637
首都大学東京に間違えて行く奴がいるかもしれないな
639名無し検定1級さん:2010/11/09(火) 18:45:30
VVF2.0-3Cは956じゃ剥く方法ありますか?
640名無し検定1級さん:2010/11/09(火) 18:45:49
>>635
直感で動く香具師は>638になりかねない
まずいネーミングだw
641名無し検定1級さん:2010/11/09(火) 19:05:43
ヤバイ〜練習しようと会社の倉庫で電線探したがKIPは38sqしかない
642名無し検定1級さん:2010/11/09(火) 19:20:38
大は小を兼ねるだからいけるんじゃね
643名無し検定1級さん:2010/11/09(火) 19:34:23
>>638
首都大と都市大じゃレベルも全く違うからな
644名無し検定1級さん:2010/11/09(火) 19:54:43
どっちも知らね
645名無し検定1級さん:2010/11/09(火) 19:57:49
やっば
学科の勉強といえば試験前日に問題集買って計算問題以外を答見ながら書き写ししていただけだから、
どうせ不合格だろうと思って試験後の答合わせもせずにのほほんとしていたら合格してやんの
実技の練習何もやってねーやw
646名無し検定1級さん:2010/11/09(火) 20:05:31
>>607
>セコカンとったら第一種電気工事士免状返上するの?

黙れ!
尖閣は日本の領土だ!
647名無し検定1級さん:2010/11/09(火) 20:07:18
東京都市大って何?
クソ遠くなるが、スレ見てると近隣に受験地が
設定されてないようだな
648名無し検定1級さん:2010/11/09(火) 20:10:57
東京大都市
649名無し検定1級さん:2010/11/09(火) 20:14:43
筆記と同じく駒澤大学@東京・・・最悪だ
二人掛けの長机で揺れるし狭いしで、ここだけは勘弁して欲しかったのに・・・

筆記と同じ教室なら机に課題置くだけで一杯一杯で、工具は並べられないぞ!クソが〜!
650名無し検定1級さん:2010/11/09(火) 20:47:23
駒澤大学9号館の机って、どんな感じ?
傾いている?
35cmって何?
情報キボンヌ
651名無し検定1級さん:2010/11/09(火) 20:53:18
>>650
オレは9号館だった。
机は水平。幅は1.8mあるから2人がけなら余裕だけど。
しかし前後の間隔が非常に狭い。しかも机の片側が壁に密着している席なんかに当たったら最悪。
652名無し検定1級さん:2010/11/09(火) 21:10:05
>>650
横幅は問題ないんだが前後狭いね
前席の椅子と自分の机の間に余裕ない、ぶつかって揺れる、運が悪いと相席になった奴も揺らす(これはお互い様だが)
腰袋持っていこうかと考えてる

35cmって何だ?逆に聞きたいぞ?どこに書いてある?
653ジョナス:2010/11/09(火) 21:12:10
立教大学(池袋)なり。
よい環境である事を祈る。
654名無し検定1級さん:2010/11/09(火) 22:02:47
どんなにナイスバデで超絶美人だったとしても
↓のような性格の悪い女は絶対ヤダ!

ttp://ameblo.jp/daisukinaanohini/entry-10698140264.html
655bingo:2010/11/09(火) 22:21:18
654さん、
ほんとやな!!
h抜けてるよ。

ところで、リングスリーブの選定は計算でしてるの、それとも暗記でしてるの?
656名無し検定1級さん:2010/11/09(火) 22:57:03
http://www10.ocn.ne.jp/~denkou/sankousuriibu.html

リンスリ選定はこの方法が最良
657名無し検定1級さん:2010/11/09(火) 23:03:45
俺も筆記と同じ駒澤大学かな?
ここの駒澤大学率高いね。

ってか、ローソンキャンペーンのけいおんのクリアファイル全滅してた…。
あずにゃん…ほしかった…。
658名無し検定1級さん:2010/11/09(火) 23:04:38
三周半終了。
去年の今頃からケーブル集めてたから残り十周くらい余ってる。しかしアレだな、技能試験の練習は楽しすぎるなwww
659名無し検定1級さん:2010/11/09(火) 23:08:03
おまいら、練習で使った線材どうやって始末してる?
660名無し検定1級さん:2010/11/09(火) 23:10:44
使えそうなのは取っておく
その他は萌えるゴミで
661bingo:2010/11/09(火) 23:10:49
私は計算でやってます。
例として
1点に集中する単線のsqの合計値が0<○≦4sq、4sq<小≦8sq、8sq<中≦12sq
だったらで選定してます。
662名無し検定1級さん:2010/11/09(火) 23:12:25
そもそもリンスリなんか
支給されてるのみたら分かるし、中のところにはどうがんばってに小は
排卵だろ
663bingo:2010/11/09(火) 23:21:15
662さん
そやな。
664名無し検定1級さん:2010/11/09(火) 23:22:29
萌えるでだせるのか、、?
その他ゴミのような気もするけど、少量にわければ被覆は萌える、新鮮は資源ゴミでいっか。。
665名無し検定1級さん:2010/11/09(火) 23:37:39
リンスリちゃんは

1.6oを 1
2.0oを 2 と置き換えて足し算。
3か4だったら小スリーブちゃん。
5以上は中スリーブちゃんで圧着してる。
5.5sqがある時は小は使わないとか合計14だっけ?sqの場合には大を使うのは頭には入っているが、上記の計算で大丈夫じゃね?
666名無し検定1級さん:2010/11/09(火) 23:43:51
刻印も↑な
667bingo:2010/11/09(火) 23:47:31
665さん
1.6mmは0.8*0.8*3.1415926=2.010でおよそ2sq
2.0mmは1*1*3.1415926=3.14でおよそ3.5sq
2.6mmは1.3*1.3*3.1415926=5.309でおよそ5.5sq
ですがな。
668名無し検定1級さん:2010/11/09(火) 23:54:03
覚えるような微妙なものがあったっけ?
1.6×4まで小だよね? 
1.6×3+2.0が中
これがボーだラインで他にあるかな
669名無し検定1級さん:2010/11/09(火) 23:55:23
>>654
二種と一種をとりましたって書いてあるけど
一種は実務経験が無いと取れないからガセだね。
いくら合格しても免許が交付されなきゃ資格所持者ではない。
今後、実務を積んで交付する予定も無い女が
わざわざ講習代と試験費の数万円を払ってまで取る必要の無い資格だから
完全に釣りだと思うよ。
670bingo:2010/11/09(火) 23:58:01
668さん
1.6×2+2.0×2では?
671名無し検定1級さん:2010/11/09(火) 23:59:06
>>669
自分は男だけど今年2種受けてそのまま1種受験
全く実務未経験。1種合格したっていうそれだけでいい人もいるんだyo
672668:2010/11/10(水) 00:00:42
>>670
完全に中ですよね。。。?
673bingo:2010/11/10(水) 00:02:31
bingo:11sqだから中です。
674668:2010/11/10(水) 00:05:45
2.0×2+1.6 が中か?
注意するのはこれ位かな
675bingo:2010/11/10(水) 00:06:22
あー12時、回ったんで、もーねます。
実技なーもやってねー!!!
676668:2010/11/10(水) 00:10:19

1.6×4 が小なのに 2.0×2+1.6 が3本なのに中 これが一番危ないな
677名無し検定1級さん:2010/11/10(水) 00:13:00
>>665です

>>667
あなたの>>661と同じ様な足し算だよ。sqで計算するか脳内で1や2に替えるかの違いだけだからね。
何分酒を飲んだもので連投すまない。もう寝る。
オマエラがんばろうな
678名無し検定1級さん:2010/11/10(水) 00:17:47
>>668
○の条件だけ覚えていれば大丈夫。
中はスリーブも違う。
679名無し検定1級さん:2010/11/10(水) 00:19:51
生中1つ!って夜中に思い出したwwww 酒のみたい
680名無し検定1級さん:2010/11/10(水) 00:24:38
>>659
職場の粗大ゴミ置き場に捨ててる。
第一種電気工事士に受かったら、ぎー太買う!!
キブソンのレスポール・スタンダード225000円!!
電工一種が取れたら、ちょうど資格手当一年分!!
681名無し検定1級さん:2010/11/10(水) 00:25:47
>>669
電力会社の女かもしれん
682名無し検定1級さん:2010/11/10(水) 00:26:57
>>680
oi資格手当て多すぎじゃねか?
裏山鹿
683名無し検定1級さん:2010/11/10(水) 00:28:02
>>681
だとしたらシビレルな
684名無し検定1級さん:2010/11/10(水) 00:28:29
>>680
俺も負けてられないからZOOM G2.1u買う
685名無し検定1級さん:2010/11/10(水) 00:44:43
電工一種に受かれば、他の資格手当と合わせると年間22万になる。
みんか頑張って受かろう!!
そしてほしいもの買おう。

あずにゃん「もっとマジメに練習しないとダメです!!」って言われたい。
686名無し検定1級さん:2010/11/10(水) 01:47:29
http://www10.ocn.ne.jp/~denkou/1syuh18-2.html
自動点滅の後にタイムスイッチが入ってるのか・・・
687名無し検定1級さん:2010/11/10(水) 05:34:35
>>650
35cmは机の奥行き
一人当たり 90cm×35cmということ。広すぎる借金
688名無し検定1級さん:2010/11/10(水) 09:17:22
単位はミリ使えよ
笑われるぞw
689名無し検定1級さん:2010/11/10(水) 10:20:49
>>669
資格手当て出てるみたいだから会社が判子押してくれたんじゃね?
大きな工場の設備課の事務のねーちゃんとか。
690bingo:2010/11/10(水) 10:35:39
試験センターのホームページで判定員を募集しているらしいが
第一種電気工事士の資格が取れたらやってみようかな。
しかし、どのページで募集かけるんだろう。

判定員手当:28000円/判定業務1日当たり。交通費別途支給。
研修日1日:研修手当別途支給。
691名無し検定1級さん:2010/11/10(水) 11:28:55
受験票コネェ
692名無し検定1級さん:2010/11/10(水) 11:52:46
>>676
注意の意味がわからない
スケアで考えるんだから
8スケまでは小
8以上14スケまでは中なんだから、それ理解してれば2.0×2+1.6は中スリーブってわかるだろ
693名無し検定1級さん:2010/11/10(水) 11:55:00
>690
電気工事士施行規則第13条の7第3号をみると
およそ、学校、学識経験者がやるんじゃねーのか?
おっとまった!1 そこらへんのねーちゃんかもしんね^^
甘い判定で合格率100%だ。
落ちる人いない試験なら、やるだけムダか!1 税金のムダ!!
694名無し検定1級さん:2010/11/10(水) 11:56:44
おれも来ないぞ!税金払ってないからか?
695名無し検定1級さん:2010/11/10(水) 12:01:57
2スケ×4本を小スリーブで圧着させる課題だと、時間切れで落ちるヤツは多いだろうなぁ。
696名無し検定1級さん:2010/11/10(水) 12:15:05
どんだけ不器用なんだよw
697名無し検定1級さん:2010/11/10(水) 12:24:03
今日は休みなので、初めて課題を組んでみた。
1だけ組んでみたが、複線図込みでほぼ規定の一時間かかった…
ミスは無く、綺麗にできたと思うがもう少しスピードアップしなくては…
試験日まで間に合うか?
皆さんは何処で時間がかかってますか?
俺は寸法とりで意外と時間がかかった。
698名無し検定1級さん:2010/11/10(水) 13:12:03
>>696
10箇所なら時間切れになりそう
699名無し検定1級さん:2010/11/10(水) 13:13:31
>>697
一番の寸法はオーソドックスだからすぐに慣れる。
問題は端子台絡みの寸法はもっと難儀するぜ。渡り線の調整も面倒だし
700名無し検定1級さん:2010/11/10(水) 13:21:37
まさかの大阪三行大学かよ
クワンベンしてくたさい1
701名無し検定1級さん:2010/11/10(水) 13:34:05
>697
オームDVDをペースメーカーにすると35分、複線図3分で40分目標だな。
とにかく、手を休めたり、考え込んでいてはダメだな。
頭より、手が先に動いてますってとこかねー
702名無し検定1級さん:2010/11/10(水) 14:30:06
やっと広島市の試験会場がわかったが、筆記と違って全く別の場所でした。
筆記と同じなら机が広く、良かったのだが残念です。
実技は「広島工業大学専門学校」です。机の広さが心配です。
ローカルで済みませんが、分る人いる?
703名無し検定1級さん:2010/11/10(水) 14:32:55
高圧部分から端子台まわりが以外と大変だね。
IV線のはぎ取りも結構難しいし・・・
ちょっとなめてたわ。
練習をがんばろう!
704名無し検定1級さん:2010/11/10(水) 14:52:14
IV5.5?

956で剥げるだろ
705名無し検定1級さん:2010/11/10(水) 15:39:13
KIPでの渡り線が、よくわからない
寸法や曲げ具合
706名無し検定1級さん:2010/11/10(水) 15:40:30
渡り先って適当でいいんじゃないの?
折れるような角度でまげてあったりじゃまず〜だろうけど
707名無し検定1級さん:2010/11/10(水) 15:43:18
No.4の赤ランプ、緑ランプから出る線ってどっちが赤とか黒とか自由でいいの?
708名無し検定1級さん:2010/11/10(水) 15:45:57
イイとおもうよ。オウムのDVDの本には括弧書きで両方あるから
709名無し検定1級さん:2010/11/10(水) 15:52:41
施工条件で指定されなければ、何色でもOK。
710名無し検定1級さん:2010/11/10(水) 15:53:33
受験票キタ。
やっぱり、駒澤大学9号館
711697:2010/11/10(水) 16:43:47
午後から2、やってみた。
複線図約3分、組み立て50分。
初めよりは幾分慣れてきた。寸法取りは自分の手とP-956のゲージでおk
あと5分くらいは縮めたい。
しかしより線の剥きが苦手で、7とか時間がかかりそう…
KIPは芯線が大きいので傷は付きにくいが、2スケだとフニャフニャで剥きつらい。
練習あるのみですね。
複線図は1か月かけて、スピマス+できたでほぼ完ぺきです。
急がば回れ、複線図ちゃんとやっといて良かった。
712名無し検定1級さん:2010/11/10(水) 16:46:17
VAストリッパを使え
713名無し検定1級さん:2010/11/10(水) 16:56:28
なかなか切符のイメージ湧かないな
試験当日に触れるの初体験になる奴なんだが、大丈夫かなと心配です。
714名無し検定1級さん:2010/11/10(水) 17:04:05
外はブニブニ
中はガッチガッチ
715名無し検定1級さん:2010/11/10(水) 17:57:07
電線が届いたからさっそく電工ペンチで切ろうと思ったら固すぎて切れない
練習問題をする以前の問題だった
お前らやっぱケーブルカッタ持ってんの?
716名無し検定1級さん:2010/11/10(水) 18:03:16
>>715
KIPの8sq? 200mmのペンチなら楽に切れる。P-956でも切れる。
717名無し検定1級さん:2010/11/10(水) 18:06:54
>>715
十分切れるよ。
VVRのぶっ太いのはむずいが、その場合は切らずに済むようになってるはず。
意外と思ったほどKIPは扱い辛くないよ。
718名無し検定1級さん:2010/11/10(水) 18:20:04
封筒キタッ@兵庫県
電験と比べたら中途半端な大きさだな。
719名無し検定1級さん:2010/11/10(水) 18:34:47
俺、わざわざ225mmのペンチ買ったw
楽勝で切れるぜ
3000円も浪費したが
720名無し検定1級さん:2010/11/10(水) 18:36:39
>>716
>>717
すまん
どの電線か書いてなかったね
KIPは普通にいけた
きついのがVVR5.5の3芯
両手でやっても全然切れないからナイフで銅線まで切れ目いれて、そっからペンチでやっと切れた
本番は切らずに済むようになってるのか

でも、練習するには切らなきゃいけないんだよな
こんなの2メートルも注文しちまったぜ
721名無し検定1級さん:2010/11/10(水) 18:38:45
>>720
本番ではVVRの切断は無い。分割しないで使用するようになっている。
多少長さが余っても、長いのは減点されない。
722名無し検定1級さん:2010/11/10(水) 18:40:45
>>714
たこ焼きみたいなイメージですね
723名無し検定1級さん:2010/11/10(水) 18:43:58
>702
福島町のだよね? 2種実技受けたとこだけど、机の広さは普通。
ストリッパー3個とかだとあれだけど、普通に工具一式+筆記用具並べられる。
机は水平だった希ガス。一部屋は小さ目(高校の教室2つ分くらい)。
エレベータ2機だったと思うので、チョイ早めか吉かもしれない。
724名無し検定1級さん:2010/11/10(水) 18:51:18
やばい専門学校が会場だった・・・
机狭そうだ

大学なら横が広くていいんだけど
普通の学校の机はきつい
机2個並べてくれれば余裕なんだが・・・
725名無し検定1級さん:2010/11/10(水) 18:53:46
>>721
それは知らなかった
こんなことなら発注するときに業者に25センチで切断してもらっときゃよかった
726名無し検定1級さん:2010/11/10(水) 18:59:43
三十半ばで筆記通って親が泣いてた
こんな資格糞なのに…スマヌ人生適当に生きて(泣)
727名無し検定1級さん:2010/11/10(水) 19:03:23
>>718
オマエ電験って言いたいだけやろ
市ね
728名無し検定1級さん:2010/11/10(水) 19:04:51
オーム社「第一種電気工事士技能試験マスター」の42ページの
「パイロットランプと電灯の交互点滅回路」でなぜ電灯が消灯時に
パイロットランプが点灯するか理解でない。
誰か教えて…
729名無し検定1級さん:2010/11/10(水) 19:09:12
異時回路で検索しろ
730bingo:2010/11/10(水) 19:09:51
ここで

http://enq-maker.com/30rx6L8

第一種電気工事士予想してみて。(意外とNO.1が多いが。)
731名無し検定1級さん:2010/11/10(水) 19:14:56
>726
いや、ま、糞ってのはアレだけど、
医者とかと同じで、資格無いと仕事できない系の資格だからな一応。
ま、取り敢えず、おめ。
732名無し検定1級さん:2010/11/10(水) 19:21:42
>>730
出そうなのを予想するのより
出ないのを確実に潰そう
6と9はまず出ない。5もないと聞いたが
733名無し検定1級さん:2010/11/10(水) 20:02:39
>>273
ありがとございました。すこし安心しました。
昔、電3の試験に行ってなんだか懐かしいです。
>>730
9以外は一応やっとけ、もし9が出てもいいように、複線図は書けるように
しといたほうが良いかな。
734名無し検定1級さん:2010/11/10(水) 20:19:56
5、6、9がないんなら
No.4、7、8、10だな
個人的には8、10をおす
4、7は微妙
アンケートのNo.1は俺が10票位適当に入れたから!信用すんなよ
735名無し検定1級さん:2010/11/10(水) 20:22:42
>>688
何で?
736名無し検定1級さん:2010/11/10(水) 20:25:39
絞るとしたら
No.2、4、7、8、10のどれかだな
No.1は時間かかるが2種レベルだしNo.5、6、は去年出てるしNo.9は今年の免除で出た。No.3は簡単すぎ

そしたら
No.2、4、7、8、10しか残らないな。誰かこっから
3つに絞ってくれ
737名無し検定1級さん:2010/11/10(水) 20:30:05
流れからすると、N0.7しかない。
738名無し検定1級さん:2010/11/10(水) 20:30:41
どんな流れだよ
739名無し検定1級さん:2010/11/10(水) 20:34:53
No.1、は逆に出る確率高いかもな
試験センターがケチって今年の2種の使い回しをするなら
3路4路もあり得る
740名無し検定1級さん:2010/11/10(水) 21:00:06
一番コストの掛かりそうなのも除外だな
741名無し検定1級さん:2010/11/10(水) 21:27:16
7は出ないでしょ。
筆記免除組は合格率高すぎだから筆記合格組はしぼられるような気もするけどね。
以外と3か10あたりでるんじゃないかな。
742名無し検定1級さん:2010/11/10(水) 21:41:27
寒くなったし、練習するのも飽きた。
743名無し検定1級さん:2010/11/10(水) 21:47:39
>>741
ってか免除組の合格率見てから筆記組の問題決めるわけじゃないから関係なくない?試験問題はとっくに決まってるみたいだし。
免除のNo.9が簡単だったから、それ以上に簡単な問題ってのも限られる
むしろ免除組はラッキーだよな。羨ましい
まぁNo.3が出たらありがたいけど
744bingo:2010/11/10(水) 22:05:17
アンケートの通りNo.1かな、本年度が最後になるから来年度に
在庫持ち越ししない様に使い切りたいのかも。

来年度からは年末1本となるから。
745名無し検定1級さん:2010/11/10(水) 22:06:08
1か9だな
746名無し検定1級さん:2010/11/10(水) 22:09:31
福岡市内だが、合格通知が未だに届かん。福岡が、田舎なのを今更思い知った。
あっ、合格はしてるぜ。
747名無し検定1級さん:2010/11/10(水) 22:11:01
7ですか
748名無し検定1級さん:2010/11/10(水) 22:11:25
試験会場案内図はまだ?
749名無し検定1級さん:2010/11/10(水) 22:16:21
>>747
No.7はないと思われる
750名無し検定1級さん:2010/11/10(水) 22:26:57
鹿児島の合格通知、届いてるぞー
九産大だ
751名無し検定1級さん:2010/11/10(水) 22:32:42
理由もろもろで消去すると
No.1、2、4、7、8、10が残るのかな?
この中で確率高い順にあげると
1No.8、10
2No.2、7
3No.4
4No.1
かな
752名無し検定1級さん:2010/11/10(水) 23:01:11
>>750
鹿児島って福岡まで出てこないといかんの?
753名無し検定1級さん:2010/11/10(水) 23:05:18
東京って街も大学も禁煙地区ばっかだから喫煙場所探すのが大変だ
筆記の時、喫煙場所探すのに苦労した
754名無し検定1級さん:2010/11/10(水) 23:08:55
10番は点滅器4pで来たら爆死する奴続出なんじゃないの?
755名無し検定1級さん:2010/11/10(水) 23:44:17
NO7かー
明日、オンオフスイッチを買いに行かないと・・・
756名無し検定1級さん:2010/11/10(水) 23:54:17
過去に7みたいなの出たことある?
757名無し検定1級さん:2010/11/11(木) 00:11:11
No.7系はマグネットの二次側から運転表示灯を出す感じで出たよ。
758名無し検定1級さん:2010/11/11(木) 01:00:29
No.5、6は出ない感じだが
No.5はデルタがよくわかんないしNo.6は全く複線図がわからない
出ないならマジでありがたい
出たら即死
759名無し検定1級さん:2010/11/11(木) 01:01:53
ランチア デルタ?
760名無し検定1級さん:2010/11/11(木) 01:11:28
No.7ってMSのとこが配線ごちゃごちゃしてるから審査員がみるの面倒だから
出なさそうな気がするんだが俺だけか?
761バーナー● ◆UpHosyuUiU :2010/11/11(木) 02:28:19
実技会場が狭くて汚い東京都市大学なのは陰謀!!11111111

2種に筆記と同じトコなんて・・・
762名無し検定1級さん:2010/11/11(木) 05:38:55
>>760
俺もそう思っていたがやりこんでいくと簡単ということがわかってきた
だからあるかも。あるかもだぜ
763名無し検定1級さん:2010/11/11(木) 06:07:54
>>762
あるね!
764名無し検定1級さん:2010/11/11(木) 07:32:57
>>762
自分もそう思いまっす!
765名無し検定1級さん:2010/11/11(木) 07:46:13
7は回路自体は簡単だが、より線の剥きが上手くいかん…
766名無し検定1級さん:2010/11/11(木) 07:53:59
気がついたら、あと24日しかない。
767名無し検定1級さん:2010/11/11(木) 08:33:00
>>726 相当馬鹿だったんだろうな。やっと親孝行できてよかったね。
お母ちゃん喜んでんのかマザコン野郎。
    30でも40でも電気に関係した事ない奴からすれば取るに面倒
    臭い資格だし取る目的も人それぞれだから糞資格かどうかも
    人それぞれ。筆記勉強に時間にして二日程費やしたぞ。
    というか糞と言ってるお前なんでとたんだハゲ  
768名無し検定1級さん:2010/11/11(木) 08:37:52
実技までわずか。
圧着ペンチなんざなんで握んねぇといけねーんだよ!
それより大好きなAV見ながらチ○コ握りてぇ。
発狂したら抜け毛が増えてきたorz
769名無し検定1級さん:2010/11/11(木) 08:44:56
リンスリの穴見てたら不覚にも勃起した。orz
770名無し検定1級さん:2010/11/11(木) 08:56:49
二種のときは複線図楽勝だったんだけど、一種になるとわけがわからんw
なにかいい方法ない?
771名無し検定1級さん:2010/11/11(木) 09:30:07
>>770
ない、とにかくやってみろ
そのうち分かる

シーケンス回路なんて、よく見ると接続図すら載っている
772名無し検定1級さん:2010/11/11(木) 09:44:08
>770
脳みそにスクリーンコピーすること。
何千枚と書きまくり、手に記憶させる。
ただし、施行条件を読み飛ばしてはならん。落ち着け。
だが、本番では、読み飛ばしている。気のあせりとはそういうもんだ。
本番では、なぜ、芯線にキズつけちまうんだろー?
この手がおぞましくなってくる。
ガタガタガタガタガタガタ。。。。。。。。
地震じゃなくて、この手だった。 キンチョーしすぎ。オレ。
773名無し検定1級さん:2010/11/11(木) 11:42:36
>>772 前の試験で試験中にヌイてた奴居たって聞いたけどお前の事か。
   
774名無し検定1級さん:2010/11/11(木) 11:44:41
No.6が一番難しい気がするんだが複線図ぐちゃぐちゃしてるし
No.5も△3△のとこが意味不
マジで出ないで欲しい
No.6は去年出たから出なさそうだけどNo.5はどうなんだろう
775名無し検定1級さん:2010/11/11(木) 12:42:51
No.6は作業箇所が少ないから、時間がかからなくて楽だ。
776名無し検定1級さん:2010/11/11(木) 12:45:24
去年ってパターン的には
No.は筆記、免除ともに何番が出たの?
777bingo:2010/11/11(木) 13:15:11
あー
P-95 ワイヤーストリッパー
を持っているが、2.6(mmφ)所で5.5sqより線うまく切れるかな。
規格では↓

単線(mmφ)  −  0.8   1.0   1.6  2.0
より線(mm2) 0.3   0.5  0.75  1.25  2.0
2.6(mmφ)以上が無いのだが。

http://www.hozan.co.jp/support/parts_list/P95_952.htm

2007年生産完了とある。

お宝工具か。この後継機種がp956
確かにp956の被覆付きのケーブルを切るところの径は2.6mmより大きいから
1.6mmのところでIV5.5より線を切ればいいのかも知れない。
778名無し検定1級さん:2010/11/11(木) 13:37:30
No.6覚えたけど複線図の理解が出来ない
779名無し検定1級さん:2010/11/11(木) 14:51:19
技能試験 学科とおんなじ場所にしろよ
電車乗ったこと無いのに逆方向に行ったらどうするんだよ
780名無し検定1級さん:2010/11/11(木) 16:01:23
技能試験会場は、そんなに名駅から遠くないな
早く試験終わらせて少し豪華な飯喰って風俗行くぜ!
ついでに同人誌も漁るyo〜
781bingo:2010/11/11(木) 16:23:06
今日、近所の電気屋に行ってKIP8sqのケーブルとIV5.5のケーブルありますかって聞いたら
5.5sqのキャプタイヤあるからあげるよと言われたので90cmもらって来ました。それで分解し
てIV5.5sqにしてp956の被覆付きの1.6の所で切って見たが歯が届かないよ。早い話切れん。
そこでp95の2.6mmの所で切って見たら、歯を深く(2.6mmで)入れると心線に傷が付いた。でケーブ
ルを回しながら優しく押し込んで頃あいの所でケーブル被覆をとったらうまくいった。これは使える。
電工ナイフで切れないことはないと思うが楽できる。(VESSELで1980円の5.5sqが切れるストリッパー売っ
てるけど、どうかな安いから買うか?)それと電気屋のおっちゃんに商売どうですかと聞いたら、住
宅の着工数が減って商売駄目だよだって、結局、でっかい会社の下請けやらないと駄目と言われたよ。
782名無し検定1級さん:2010/11/11(木) 17:40:55
お前余計なこと喋り杉
重要な事のみ書け
783名無し検定1級さん:2010/11/11(木) 18:43:57
>>780
いいなあ
こっちは伝馬町だよ

しかし名駅って東海民でないと分からんぞw
784名無し検定1級さん:2010/11/11(木) 18:44:39
なんでパナの3路SWって
   3
 0
   1
なんだろう?
785名無し検定1級さん:2010/11/11(木) 18:49:11
2が無いのは
多分今のパソコンに
Bドライブが無いのと同じ

うそだと思うけど
786名無し検定1級さん:2010/11/11(木) 18:51:23
4路スイッチの端子番号を見ると判る
787名無し検定1級さん:2010/11/11(木) 18:57:18
>>785
いやそうじゃなくて、
なんで1が上にないのかな〜って。
3路→4路→3路をつなぐとき
4路は上が1と2だろ?
ひねくれてると思わないか?
788男優検定1級さん:2010/11/11(木) 19:01:55
筆記に落ちたM君は
「やまぐちりこ」とSEXするため
AV男優に・・・
もうすぐ上京するとのことです

友達の友達に聞きました
789名無し検定1級さん:2010/11/11(木) 19:09:14
中西里菜となら、SEXしたいけどなぁ。
やまぐちりこではその気になれない。
790名無し検定1級さん:2010/11/11(木) 19:13:53
ってか1も3もどっちつないだって問題ねぇからどっちでもよくね?
791名無し検定1級さん:2010/11/11(木) 19:17:38
奇数ってなんかかっこいいからだって
792名無し検定1級さん:2010/11/11(木) 19:22:34
細かい事ですまんが、リングスリーブとか転がるから
自前のセロテープとか持ってきて、止めても問題ないかな?
793名無し検定1級さん:2010/11/11(木) 19:25:40
>>792
カンニングと見なされます
794名無し検定1級さん:2010/11/11(木) 19:27:16
多分、退場とかは言われない。
つい落としてしまったが、試験官?つかお手伝いか、が拾ってくれた。
795名無し検定1級さん:2010/11/11(木) 19:29:21
ありがとうございました。
万全を期するつもりでしたので…
受験票の注意事項を順守します。
796名無し検定1級さん:2010/11/11(木) 19:30:45
>>792
使うときに箱から出せばいいと思うが
797名無し検定1級さん:2010/11/11(木) 19:34:55
>>792
胸ポケットに入れとけ。
798名無し検定1級さん:2010/11/11(木) 19:55:09
7番の問題が出るとしたら、
内部結線図と制御回路図ってちゃんと問題に書いてあるの?
799名無し検定1級さん:2010/11/11(木) 19:58:04
>>781
キャブタイヤ分解しても中の線はIVじゃないんでないかい?
間違ってたらスマン
800女優検定1級さん:2010/11/11(木) 20:14:41
りなてぃん
ハァハァ §^。^§
801名無し検定1級さん:2010/11/11(木) 20:15:18
>>792
リングスリーブは箱の中で紙の台紙に刺さっているから余計な心配は無用。
802名無し検定1級さん:2010/11/11(木) 20:40:35
>>781
IVの5.5sqだと心線は1mmφ×7本だけどそうなってる?
キャブタイヤだと絶縁体、シースともゴムの場合がある。

P-956のシース剥き部分(1.6mm)で5.5sqは剥けるけど、やりかたは挟んでからはなして角度を変えて数回握り直せば絶縁被覆が全周切れる。
あとは左手の親指でシースを送り出せばOK。
803802:2010/11/11(木) 20:43:58
訂正
誤:あとは左手の親指でシースを送り出せばOK。
正:あとは左手の親指で絶縁体を送り出せばOK。
804名無し検定1級さん:2010/11/11(木) 20:48:20
>>792
2種のときにセロテープで配線確認してたから大丈夫だと思う
805名無し検定1級さん:2010/11/11(木) 20:53:55
パイロットランプ、よく考えたら正直に赤緑なんて買う必要ないな。
タンブラスイッチでも何でも良いよな?
806名無し検定1級さん:2010/11/11(木) 20:55:36
紙に要点書いて持ち込みはダメですか
807名無し検定1級さん:2010/11/11(木) 20:58:10
>>806
あかんだろ・・
808名無し検定1級さん:2010/11/11(木) 20:58:42
見つからなければ大丈夫じゃね?
809名無し検定1級さん:2010/11/11(木) 20:59:42
>>792
セロテープは工具として持ち込み使用は自由。材料として使用は失格。
完成した作品にセロテープが残っていなければOK。
810名無し検定1級さん:2010/11/11(木) 21:28:33
分かってると思うが電動のやつは使うなよ
811名無し検定1級さん:2010/11/11(木) 21:38:07
実際の試験問題ってさ、
できたを見てるんだけど例えば4の問題だと、VCBの端子台の説明図がこれ〜てな感じで、載ってるものなんですか?
812名無し検定1級さん:2010/11/11(木) 21:45:00
載ってるはずだよ。

まあ、俺は丸暗記しちゃったけどな
813名無し検定1級さん:2010/11/11(木) 21:50:57
>>807
工具に貼るのはセーフだよね。剥ぎ取り寸法あれば作業製向上だよね
814名無し検定1級さん:2010/11/11(木) 23:09:58
普通の文房具タイプのカッター派は俺だけかな?

大阪学院だった、遠い orz
帰りに十三で フェラ花びら回転してもらいたい
お薦めある??
815名無し検定1級さん:2010/11/11(木) 23:24:23
受験票が届かない
816輝く電気職3大資格:2010/11/12(金) 00:13:59
圧着ペンチは赤でいいんだよな?
黄色なんていないよな(笑)
817名無し検定1級さん:2010/11/12(金) 00:37:36
>>816
http://www.monotaro.com/g/00017902/?displayId=23&page.currpage=1&page.showcount=50
これじゃないと目立たないから駄目だよ!
持ってないなら即注文しないと(笑)
818名無し検定1級さん:2010/11/12(金) 00:47:44
青っていう手もある。
皮膜圧着端子用
819名無し検定1級さん:2010/11/12(金) 05:54:37
信号機かよ
820名無し検定1級さん:2010/11/12(金) 08:58:35
KIPとかCVVの端子先合わせにニッパーはあったほうがいいかもね
1o先っちょ切って調整するときペンチだと無理
821名無し検定1級さん:2010/11/12(金) 09:22:51
>>820
そうですね。あと介在物とかの除去にも重宝しそうですね。
822名無し検定1級さん:2010/11/12(金) 09:37:26
>>814
天六のオイラは勝ち組w
823名無し検定1級さん:2010/11/12(金) 09:44:41
大阪産大
遠いよorz
824名無し検定1級さん:2010/11/12(金) 09:55:53
大さか学院は机狭かった。今回は大産だけどどう?
825名無し検定1級さん:2010/11/12(金) 13:21:09
大学の教室の机の大きさははどこも狭いだろうな。
問題は机の配置の間隔と、実技試験での1人あたりの幅だな。
826名無し検定1級さん:2010/11/12(金) 14:06:17
机が斜めが最大の敵
827名無し検定1級さん:2010/11/12(金) 14:19:49
隣がワキガと前が女の子が一番の敵

隣がワキガだと匂いと怒りで集中出来ない

前が可愛い女の子だと単純に集中出来ない。おまけに女の子独特の匂いがあるから勃起して集中出来ない
828名無し検定1級さん:2010/11/12(金) 14:28:44
え、リンスリに1.6突っ込む動作でイッちゃうって?
マチキチw
829名無し検定1級さん:2010/11/12(金) 14:29:59
安心しろ、
2種と違って、女はほとんどいない。

いたとしても、おばちゃんだ。

830名無し検定1級さん:2010/11/12(金) 14:39:10
>>829
俺、広島市で筆記受けたが、7人は女の子確認した。
隣も女だったが、マツコデラッ○クスみたいな女だった。
問題に集中出来ました。
831名無し検定1級さん:2010/11/12(金) 15:08:42
いや、マツコデラッ○クスは男だし。戸籍はもちろん、肉体的にも。服だけは女装だけどさ。
832名無し検定1級さん:2010/11/12(金) 15:20:44
電気工事やってる女の子ってリアルにいるの?
鳶、建築関係だとたまに見たりするけど
電気工事やってる女の子は見た事ないな
833名無し検定1級さん:2010/11/12(金) 15:36:35
今回は金属管の問題は出ないらしいが本当か?
8のFP管が、金属管に替わるかもしれない…
金属管の準備、全然してない。
「できた」にも今回は出ないと言っている。
834名無し検定1級さん:2010/11/12(金) 15:41:32
根拠が無い。
くだらん事考えて無いで練習せよ。
835名無し検定1級さん:2010/11/12(金) 16:13:52
>832
うちのかーちゃんがやってる。
無免だけど。
836名無し検定1級さん:2010/11/12(金) 16:27:45
>>816 以前その言葉頭にはいってたから(握りは赤だったけ)圧着ペンチ買いに行くとき
赤色買いそうになったぜ。値段も安かったし。刻印がない事に疑問を持ったが、刻印な」
しの圧着法もあるんかなと思い(線を巻き付け絶縁テープの方法とかあったし)店員にま
できいたぜ。もちろん答えは「えー、すいませがテストの事までわかりません!」だ。
大恥かいたぜ。なにせ握りは黄色は高いんだよ。終わったら速攻オークションいきだ。
837bingo:2010/11/12(金) 16:50:07
ケーブルを束ねてホールドするためにオーム社のマジックタイを買ってきた。
これって実技に使えるの?

http://www.edion.com/CSfLastGoodsPage_001/32140





838名無し検定1級さん:2010/11/12(金) 16:55:23
それは、物理的に使い物になるか?って言っているのか、
試験に際して使用しても構わないのか?と聞いているのか、
果たしてどちらだ?
839bingo:2010/11/12(金) 16:58:46
物理的には使える、さて試験では? 
HOZANのクリップが使えるのだから使えそうだが。
840名無し検定1級さん:2010/11/12(金) 17:14:59
オウム電機
841名無し検定1級さん:2010/11/12(金) 17:15:15
>>837
工具として使用するのなら、電動工具以外は何を使用してOK。
だから当然、それも使用してかまわない。

材料として使用すると、支給された以外の材料の使用は失格になる。
完成した作品にそのマジックタイが一部でも残っていたらアウト。
完全に取り去るのなら無問題。
842bingo:2010/11/12(金) 17:19:00
すみません。仰せのとおりオーム社ではなくオウム電機でした。
あと、

http://buzz.goo.ne.jp/item/cid/18/pcid/113158832/

も使えるのですかね。ストリッパーですが(試験に)
843名無し検定1級さん:2010/11/12(金) 17:22:04
>>842
工具だから使用は禁止されない。もちろんこれでケーブルは剥ける。
これを使った方が時間短縮になるのかは疑問だがな…
844名無し検定1級さん:2010/11/12(金) 17:34:42
中スリーブが出る候補問題を教えてください。
845名無し検定1級さん:2010/11/12(金) 17:48:39
>>833
そこまでの、変更はない。
846名無し検定1級さん:2010/11/12(金) 17:51:38
8のFP管
候補問題にはそんな指定ないけど?

どんな管を被せるものだってありえるだろ
847名無し検定1級さん:2010/11/12(金) 18:13:11
No8。オーム社だとVVFで菅無し、書院だとIVで菅有り。
848名無し検定1級さん:2010/11/12(金) 18:48:23
>>846 >>847
指定150mmのところに、管はつかない。
オームが正解。
849名無し検定1級さん:2010/11/12(金) 18:56:48
オウムが正解
850名無し検定1級さん:2010/11/12(金) 19:07:56
150mmっていう指定も無いけど?

ま、単線図からだと確かにオームが正解っぽいな
851名無し検定1級さん:2010/11/12(金) 19:40:24
>>846
っていうことは、8は金属管があり得るってことだね。
急いで金属管の準備しなくては。
たしかねじ切りとかあったよね。
あ〜また金がかかる。
852名無し検定1級さん:2010/11/12(金) 19:41:47
これで今年8番できまりそうなや
853名無し検定1級さん:2010/11/12(金) 19:43:34
>>852
根拠は?
854名無し検定1級さん:2010/11/12(金) 19:46:12
まいった、金属管か〜
855名無し検定1級さん:2010/11/12(金) 19:51:12
金属管は、アース線とかあって、麺土井
早速、金属管買って練習しなくては。
856名無し検定1級さん:2010/11/12(金) 19:52:57
ってかNo.8で金属管って決定なのか?ww
857名無し検定1級さん:2010/11/12(金) 20:09:30
おまいら、楽しそうだな。
免除組は楽勝問題で、もう合格通知も届いたよw
ま、がんがれ
858名無し検定1級さん:2010/11/12(金) 20:10:35
複線図一周したら
りなティンでオナピィして
寝ます
859名無し検定1級さん:2010/11/12(金) 20:16:15
川´┏3┓`川 <8番で決まり
860名無し検定1級さん:2010/11/12(金) 20:18:31
8かよ。面白いのは赤ランプ緑ランプの4だろ。
4にするべよ
861802:2010/11/12(金) 20:18:44
FP管って何だよ。PFだろ!
862名無し検定1級さん:2010/11/12(金) 20:20:10
FP管の家を見にゆこう
863名無し検定1級さん:2010/11/12(金) 20:22:05
No.8で金属管は絶対無い
864名無し検定1級さん:2010/11/12(金) 20:46:59
>>861
そこはスルーしてやれよ

意味がわかればOKで
865名無し検定1級さん:2010/11/12(金) 20:47:45
FPとの面接での保険の相談で5000P進呈!
866名無し検定1級さん:2010/11/12(金) 20:50:11
お前らに超ヒント

2ちゃんスレ予想No.と試験問題が今まで同じだった事はない
867名無し検定1級さん:2010/11/12(金) 20:53:51
このスレで予想高いNo.

本命8
対抗馬4、10
ダークホース、2、9
868名無し検定1級さん:2010/11/12(金) 20:58:40
おいらは前から7を推してる
869名無し検定1級さん:2010/11/12(金) 21:05:24
免除組より簡単なのしか出ないから二次側は単相のヤツが出ると思われ
870名無し検定1級さん:2010/11/12(金) 21:15:17
>>856
金属管屋工作員の暗躍
871名無し検定1級さん:2010/11/12(金) 21:16:03
>>853
金属管で難易度アップを図ったから
872名無し検定1級さん:2010/11/12(金) 21:17:13
もう3番で最高合格率出してくれや
873名無し検定1級さん:2010/11/12(金) 21:24:45
金属管とアウトレットボックスのアースの接続にラジアスクランプが出るかも?
874名無し検定1級さん:2010/11/12(金) 21:33:07
2種やって1種だから簡単、もうやることない
毎日全部の複線図を1通り書くのも飽き飽きした
早く試験日来い
875名無し検定1級さん:2010/11/12(金) 21:36:21
1.6mmと2sqの電線の圧着を圧着マーク小でやる奴が出てきたり…
876名無し検定1級さん:2010/11/12(金) 21:39:07
>>875
その問が出るなら注釈があるのがふつうだよね?
1.6とみなすとか、それ注意しときゃ
877名無し検定1級さん:2010/11/12(金) 21:49:16

何処に鱚して欲しい?って1rd終了後に聞いたら、「太ももの内側」って即答で答えたこと
恥ずかしがって「分からない」とか、無言で首を振る等期待していたんですが・・・
やはり8ですか?
878名無し検定1級さん:2010/11/12(金) 22:09:11
>>876
線の太さが全く違うんだから普通気付くだろ
879名無し検定1級さん:2010/11/12(金) 22:09:51
>>874
おマエ無職板の人?
880名無し検定1級さん:2010/11/12(金) 22:14:29
>>878
オレは分からんわ
881名無し検定1級さん:2010/11/12(金) 22:22:22
>>878
全くというくらいは違わないよ。
882名無し検定1級さん:2010/11/12(金) 22:25:19
>>877
2種の「まおみ」でやってろ。
883名無し検定1級さん:2010/11/12(金) 22:34:14
>>874
じゃないけど無職板住人だよ
884名無し検定1級さん:2010/11/12(金) 22:39:49
>870
金属管って15センチだろ、暗躍したってどんだけ売り上げ伸びるんだよw
885名無し検定1級さん:2010/11/12(金) 22:46:37
免除組より簡単な問題が出やすいみたいだけどNo.9が簡単だからな・・
明らかに簡単と言ったら
No.3しか思い浮かばない
886名無し検定1級さん:2010/11/12(金) 22:52:05
>>876
あれ1.6=2スケだから
1.6と2スケ2本だったら小スリ小圧着じゃないの?

もしかしたら俺馬鹿?
887名無し検定1級さん:2010/11/12(金) 22:53:07
3はひねりようがないよな、問題として
888名無し検定1級さん:2010/11/12(金) 22:57:53
>>881
硬さが全然違うよな
889名無し検定1級さん:2010/11/12(金) 22:58:35
>>886
と苦笑だろ
。オアメ落ちるぞこのままだったら必ず
890名無し検定1級さん:2010/11/12(金) 23:01:15
異時点滅とか出ると結構やばいだろな
891名無し検定1級さん:2010/11/12(金) 23:18:18
なぜ異時点滅が出るとやばいのか。
892名無し検定1級さん:2010/11/12(金) 23:19:33
合格率下がると思うよ
893名無し検定1級さん:2010/11/12(金) 23:21:09
異時、常時、同時なんて
どこで出すの?
894名無し検定1級さん:2010/11/12(金) 23:25:40
4番だろ 多分
895名無し検定1級さん:2010/11/12(金) 23:27:16
全問30分前後で安定してきた。って言うか飽和した。
ここからが地獄だな。
896名無し検定1級さん:2010/11/12(金) 23:28:46
確かに出すところがないな
4番異時だとかなり複雑になる?(複雑に見える?)
から出しずらい鴨
897名無し検定1級さん:2010/11/12(金) 23:34:56
4番って端子台つかった異時点滅じゃね
898名無し検定1級さん:2010/11/12(金) 23:36:53
出張から帰ってきたら、合格通知届いてた。
合格通知ってもっと簡単な物かと思ってたから、
意外と立派な?仕様で驚いた。
さて、認定電気の申請書を書くか。
899bingo:2010/11/12(金) 23:38:28
絵が下手ですが、公表問題の
no.5でアウトレットボックスからでる下側のケーブルの左が細い様に見えるので

| |
| |
| |
_________

V | | V
V | | V
F | | F
1 | | 1
. | | .
6 | | 6
| | | |
2 | | 3
C | | C
| |
| S |
| |
_________
          |
          |
運転表示灯は開閉器の二次側でU相、V相に接続する。という予想問題を
どなたか見たことありますか?
900名無し検定1級さん:2010/11/12(金) 23:42:36
>>897
出されたらわかりにくいな
普通スイッチと並列と覚えておけばいいが
端子台で置き換えられるだけで難易度が上がりすぎだと判断すると思う
901名無し検定1級さん:2010/11/12(金) 23:45:45
>>899
一般的に白と黒で繋ぐから
わざと嵌めようとするようなやらしい条件は出ないでしょ
902名無し検定1級さん:2010/11/12(金) 23:57:28
No.4ってオンが赤ランプオフが緑ランプって考えたら
端子台真ん中に+が直接
−がランプ赤、緑に行って赤ランプから出た線が端子左、緑ランプから出た線が端子右
でいいんだよね?
これを異時ってどう言う事?
903名無し検定1級さん:2010/11/12(金) 23:58:23
ちょっと待って。賢者の登場もうすぐあるから
904名無し検定1級さん:2010/11/13(土) 00:00:47
おいお前ら!
予想を4だったり7だったり8だったりいい加減に統一しろ!
905名無し検定1級さん:2010/11/13(土) 00:10:53
遮断機とかは基本的にa接が赤ランプ、b接が緑ランプだべ?
単線図は基本b接がくっついている書き方だから内部結線図で繋がってるほうを緑の非接地に繋げばよくね?
4番で同時点滅や常時点滅は合格してから危ないから出ないと思うぞ。
906名無し検定1級さん:2010/11/13(土) 00:14:16
試験の材料箱詰めした会社や
試験問題を印刷したとこは
情報漏洩はダメの念書かなんか誓約してんの?

箱詰めは刑務所なのか?
リングスリーブやランプレセプタクルを
せっせと入れてんのかいな
出所したら俺も受験するぜって感じかな

907名無し検定1級さん:2010/11/13(土) 00:24:12
おマエらに聞きますが。どの問題が一番手間掛かってますか?
人によって得て不得手があるから答えられるかいなという感じですか?
俺は試験モードでだいたい45分ぐらいですかね
908名無し検定1級さん:2010/11/13(土) 00:25:27
>>902
赤ランプちゃんはVCBと同時点滅。
緑ランプちゃんはVCBと異時 点滅。
単線図ではVCBは開放(繋がって無い)してあるよな。
その場合に点灯するのは緑ランプちゃん。
あとは解るな?
909名無し検定1級さん:2010/11/13(土) 00:34:39
>>908ありがとう

ようは>>902で書いた通りでOKって事ね
910名無し検定1級さん:2010/11/13(土) 00:40:52
VCBは解放で補助接点の絵は右側が繋がって左は開いてるから端子台には赤ランプがオンなら左、緑ランプがオフなら右に図通りに繋げればいいんジャマイカ
911名無し検定1級さん:2010/11/13(土) 01:12:03
>>907
俺は5番だな。
37分前後かかる。
912名無し検定1級さん:2010/11/13(土) 01:21:05
すみません質問があるんですが・・
3線3相200V 1.5Kw のポンプを2台使いたいんですが
今現在大元のブレーカーが15Aな訳ですが、恐らくブレーカーを30Aに
変更しないとダメだと思うんですが、現在大元の電線の太さが2mmです。
このままの電線でブレーカーだけ交換は可能でしょうか?
素人なのですみません・・・
913名無し検定1級さん:2010/11/13(土) 01:44:46
お前達よ
ちょっと待て、たしか
動力用コンセントらしきものを箱詰めしているのを
見たような気がする。
914名無し検定1級さん:2010/11/13(土) 01:47:56
>>912ここは試験スレだろ

ちゃんとした電気工事スレで質問しなさい
915名無し検定1級さん:2010/11/13(土) 01:49:36
動力用コンセント・・
No.9かよ

どこで見たんだよ
916名無し検定1級さん:2010/11/13(土) 01:53:56
だから!
接地線どこに繋ぐんだよ!
アウトレットボックスにねじ留めか?
917名無し検定1級さん:2010/11/13(土) 06:45:38
箱詰め作業は知らんが、組まれた作品をひたすらバラして
選別する派遣は募集してたぞ。
918名無し検定1級さん:2010/11/13(土) 06:45:49
7だから
919名無し検定1級さん:2010/11/13(土) 08:38:18
>>916
ボンド線はアウトレットボックス側は輪づくりして内側からねじ止め。
反対側はねじなし電線管の場合、ねじなしコネクタのアース端子に挟んで止める。
ねじありの電線管ならば、ラジアスクランプで接続する。
920名無し検定1級さん:2010/11/13(土) 09:09:25
>>904
8で金属管。
これで書院の「できた」で勉強したやつは慌てて、何人かは不合格。
921名無し検定1級さん:2010/11/13(土) 09:28:59
>>912
A欠陥で1発不合格

幹線がたぶんVVF3芯だと思うけど
ブレーカーが30A以上で作動するんだから
配線も30A以上許容量があるものでなければいけない
922名無し検定1級さん:2010/11/13(土) 09:56:23
NO.8で金属管は絶対無い

神に誓って
923名無し検定1級さん:2010/11/13(土) 10:03:39
俺もそう思いたい。
しかし…
せめて、「できた」に出てた、PF管でお願いします。
924名無し検定1級さん:2010/11/13(土) 10:14:34
もし、ネジ付き金属管でラジアスクランプだったら、合格率3割を割るかもなぁ。
925名無し検定1級さん:2010/11/13(土) 10:23:02
ないなぃ
926名無し検定1級さん:2010/11/13(土) 10:31:29
ラジアスクランプの使い方なんか知らん
参考書にないんだからほとんど出ないんだろ
927名無し検定1級さん:2010/11/13(土) 10:34:30
S字スリーブでたら、2割きるかも。
928名無し検定1級さん:2010/11/13(土) 10:40:50
S字スリーブ出たら、ウォーターポンププライヤーを持ってこなくて手で締めるつもりだったヤツ涙目…
929bingo:2010/11/13(土) 11:01:02
合格者人数ズバリ予想。

技能試験 申込者:15670[人] 例年人数が少しだけ増えている。
技能試験 受験者:15450[人] 220[人]は場所を間違えたり寝坊したり仕事、病気など
技能試験 合格者:10467[人] 今年は少し厳しいか。
技能試験 合格率:67.74[%]

何の根拠もない。
930名無し検定1級さん:2010/11/13(土) 11:35:57
S字とか知らんww
931名無し検定1級さん:2010/11/13(土) 12:01:39
SGIなら知っているwww
932名無し検定1級さん:2010/11/13(土) 12:01:59
電工1受ける奴はSスリーブくらい指でいけるだろ。

つか、ペンチは持って行ってるだろ流石に。
933名無し検定1級さん:2010/11/13(土) 12:03:06
ペンチ1個だけでS字スリーブを捻ることができたら神!
934名無し検定1級さん:2010/11/13(土) 12:22:05
土曜だし、寒いし、けいおん!見て寝よう。
起きたらNo.8とNo.10やる。
935名無し検定1級さん:2010/11/13(土) 12:25:29
最後のねじりは、それこそ圧着ペンチだろうがストリッパーでも何も使えばいいじゃん。
936名無し検定1級さん:2010/11/13(土) 13:06:25
圧着ペンチやワイヤーストリッパーでS字スリーブを捻ることができたら神!

937名無し検定1級さん:2010/11/13(土) 13:08:04
S型スリーブなど電工ナイフと電工ペンチで無問題
938名無し検定1級さん:2010/11/13(土) 13:18:15
KIP切りすぎてペンチが切れなくなってきた
939名無し検定1級さん:2010/11/13(土) 13:22:54
そもそもC管って出る可能性あるの?
940名無し検定1級さん:2010/11/13(土) 13:55:50
俺の予想(簡単な順)
3
1
2
9
10
8
6
4
7
5

941名無し検定1級さん:2010/11/13(土) 14:22:28
>>931
ミラーマンに出てくる、組織のなまえ?
942名無し検定1級さん:2010/11/13(土) 14:51:12
おっさん乙w
943名無し検定1級さん:2010/11/13(土) 14:52:19
昭和乙
944名無し検定1級さん:2010/11/13(土) 14:56:18
C管もS字スリーブもラジアスクランプも出ないよ

945名無し検定1級さん:2010/11/13(土) 15:01:59
No.4、8が予想多いのか?
946名無し検定1級さん:2010/11/13(土) 15:04:54
渡り線って余ったVVFやIVから自分で考えて使うわけ?
渡り線用って別である?
947名無し検定1級さん:2010/11/13(土) 15:08:13
>>944
だよね?
みんなの予想は信じないけど、それだけは信じるよ。
948名無し検定1級さん:2010/11/13(土) 15:14:52
S字スリーブとラジアスクランプは出ないだろうけど、C管は分からんぞ。

949名無し検定1級さん:2010/11/13(土) 15:24:46
>>948
アースはどうやってとるの?
950名無し検定1級さん:2010/11/13(土) 15:28:57
951名無し検定1級さん:2010/11/13(土) 15:30:13
>>950
C管ってネジ有り電線管だよね?
952名無し検定1級さん:2010/11/13(土) 15:33:17
接地は省略の場合も考えられるし…
953名無し検定1級さん:2010/11/13(土) 15:39:44
そっか。
省略ならC管が出てもいいや。
954名無し検定1級さん:2010/11/13(土) 15:52:01
C管はないだろ
ラジアスクランプなんて
面倒な問題出さないはず

がいし引きやるわけじゃないしS字は絶対ない

955名無し検定1級さん:2010/11/13(土) 15:54:28
まぁ普通に考えてネジありのC管のがE管より高いし出ないだろ
ってか過去にもC管はないだろ
956名無し検定1級さん:2010/11/13(土) 15:57:57
VE管とトーチランプ、水雑巾、用意されてて、問題の支持通り曲げろとか言われたら合格率20パーもいかないだろうな
試験センターにクレームと暴動が起きるに1000ペリカ
957名無し検定1級さん:2010/11/13(土) 16:07:21
昔は金属管をベンダで曲げさせる実技もあったけどな。
ベンダを1人に1台支給するわけにもいかずに共用だったので、順番取りで採点に不公平というので廃止になったとか。
958名無し検定1級さん:2010/11/13(土) 16:37:18
>>934
どうぞ


              _,. -―――- 、
            /: : ‐: : : : : : :‐- 、: :\
            /: : /: : : : : : :\: : : : \: :\
         /: :/: :.|: : : : : ! : : : \: : : :.ヽ: : ヽ
         /: /: : 八: :!: : :|\: : : : ヽ: : : :',: : :.',
        ,': /ニ7⌒!:.!: : :| ⌒ : : : : : : : : |: : : :!
          /: :.|: :./  V\: !   ヽ: :!: :.|\|: : : :.\__,
       /: : :ハ: :|     ヾ   ∨!∨: : : : : : : : :ヽ
        /: : : : :.V:! x=ミ    x=ミ. !: : : : ハ: : : : : :.ハ
     /:/: : : : /: :! 、、  、       、、 !: : !: : :!: : : : : : :.}
     // |: : : /| :八    - 、    ,ィ: :/: : /: :ハ: : :|V
     {! 从: i'´ ̄::::>、 `ー '  イ!V /: : /: / |: :/
 _人_    /N::::_:::::/::| ` r ' //:/: /‐く  V     
 `Y´    /::::::://:::/:::::|  ><  /:::丁´:::::::::::::V゚}∩  *
       /::::nんh_::∧:::::}/八. ∨::::::」::::::::::〈ヽ.ノ///〉
.     /:/| ! // 〉:::::>ヘ.ノ八 ソ::::{::::::::::::/:::}    っ
    //:::::::\__ノ〉::〈:::::::|/ ∧〉::::〉::::::::/::::∧  , ィ´
    /:::::::::::::::::::::/::::::::\::! /:::::>'´::::::::/::::/:::い.ノ):〉
    !:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::ヾ厶イ:::::::::::::/:::/:::::::ヽノ:/
    |::::::::::::::/ヽ:::::::::::::::<>:::::::::::::::::::/ |:::::::::::::::::::/  *
    `ー七:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ |:::::::::::::::::/
     //:::::::::::::::::::::::<>::::::::::/::::/  ヽ:::::::::::/
   /⌒〈:::::::::::::::::::::::::::::::::::イ::::::::/    `ー‐'  *


959名無し検定1級さん:2010/11/13(土) 16:40:54
8番ってやたらパーツ点数多くないか?
これは金掛かりそうだから出ないな
960名無し検定1級さん:2010/11/13(土) 16:43:40
>>956
そんな問題出たら焼き土下座 してやらぁ
961名無し検定1級さん:2010/11/13(土) 16:57:32
>956
トーチランプが別の用途で大活躍しそうだな。
962名無し検定1級さん:2010/11/13(土) 17:04:16
古民家再生が流行ってるから、「碍子引き工事復活」とならんかな。
963名無し検定1級さん:2010/11/13(土) 17:44:51
碍子引き工事は今の法律でも禁止ではないけどな。
コスト的にケーブル引きよりも高くなるから採用されないだけで。
964名無し検定1級さん:2010/11/13(土) 17:53:00
むしろ碍子引き工事を教えていただきたいw
965名無し検定1級さん:2010/11/13(土) 19:03:37
今は色つきの碍子もあるんだな。
ttp://www.gaishibiki.com/gaishi.html
966名無し検定1級さん:2010/11/13(土) 20:20:32
碍子は手に入っても、それを止める木ネジがない。
マイナスねじはもうないのか。orz
967名無し検定1級さん:2010/11/13(土) 21:19:06
うへえ
やったこともないけどやりたくもねえ
968名無し検定1級さん:2010/11/13(土) 21:25:47
皆さん、技能の練習のほうははかどっていますか?
皆さんにお聞きしたいのですが、KIP線は端子台に
段むきで接続していますか?それとも鉛筆むきでしょうか?
個人的には鉛筆むきのほうがよさそうにかんじているのですが、
書院の見本では段むきでした。どっちがいいのでしょうか?
969名無し検定1級さん:2010/11/13(土) 21:27:26
わからんが、ナイフに1周入れて、手でグリグリしながら外てるよ
970名無し検定1級さん:2010/11/13(土) 21:29:36
>>968
段剥きでOK。
971名無し検定1級さん:2010/11/13(土) 21:32:09
施工条件に"段剥きにしなさい"って書いてあったら鉛筆の方が条件満たさないことになるなぁ。
"段剥きでも良い"ならどっちでも良いけど。
段剥きの方が無難では?
972名無し検定1級さん:2010/11/13(土) 21:32:51
>>969
>>970
サンクス
やっぱ段向きでいいんだ
973名無し検定1級さん:2010/11/13(土) 21:33:20
>>967
バカには出来ない芸当だ。
974名無し検定1級さん:2010/11/13(土) 22:14:31
次スレ立ててくるよー
975名無し検定1級さん:2010/11/13(土) 22:19:05
立ててきたよー。

【KIP】第一種電気工事士 パート47【太杉】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1289654288/
976名無し検定1級さん:2010/11/13(土) 22:20:24
HOZAN HP 見たら
ナイフに注油しろってあったけど、
何を塗ればいいですかね?
977名無し検定1級さん:2010/11/13(土) 22:36:47
>>977なら俺、会場で可愛い女の子に逆ナンされる!
978名無し検定1級さん:2010/11/13(土) 22:37:35
電気工事の試験会場って結構カワイイ子がいてびっくりするよね。
近くで深呼吸しといたぜw
979名無し検定1級さん:2010/11/13(土) 22:55:29
>>973
だろうな。頑張れよ。
980名無し検定1級さん:2010/11/13(土) 23:16:24
端子台3Pを4Pとかパターン変えてくるかもって
そんなに捻ってくるもん?
981名無し検定1級さん:2010/11/13(土) 23:47:12
また駒大か・・・
982名無し検定1級さん:2010/11/14(日) 00:10:27
No.6とNo.10やった。
両方50分ぐらいだった。
No.1〜No.10、全て50分ぐらいかかる。
よく言えば安定してるか…。
983名無し検定1級さん:2010/11/14(日) 00:34:40
二周目は五分は短縮できる
984名無し検定1級さん:2010/11/14(日) 01:14:46
>>978
教室の入り口で受験票のチェックしてる女の子に手渡した受験票落とされて
学科合格したぞ
985名無し検定1級さん:2010/11/14(日) 01:29:38
>>975
(`・ω・) (・ω・´)
なんで入れないんだよ
探しづらいだろハゲ
986名無し検定1級さん:2010/11/14(日) 01:34:28
俺んち碍子引きなんだが天井が低いんだ
これって危険だよな?
987名無し検定1級さん:2010/11/14(日) 09:36:36
>>985
もともと顔文字あったのはこのスレぐらいなもんなんだよハゲ。
そこまでいうならお前が立てろやks
988bingo:2010/11/14(日) 10:29:27
ネットでの実技試験合格発表は2011/1/13、通知発送は2011/1/17ですかね。
989名無し検定1級さん:2010/11/14(日) 11:43:43
>>987
スレもマトモに建てることが出来ない奴が実技は確実に落ちるな。

4ねハゲ中日の和田以上にさらにハゲろ、そして二度とスレ建てに関与するな。分かったか
990名無し検定1級さん:2010/11/14(日) 11:49:09
ハゲ同士仲良くしろよ
991名無し検定1級さん:2010/11/14(日) 11:55:45
試験会場でハゲみたらスレ建てた人と思ってしまう
992名無し検定1級さん:2010/11/14(日) 12:12:25
>>976
CRC 5-56でいいんじゃね。匂いは6-66の方が好きだが…
993名無し検定1級さん:2010/11/14(日) 12:33:41
>>980

>端子台3Pを4Pとかパターン変えてくるかもって
公開された候補問題に3Pと書いてあったら3P、4Pと書いてあったら4Pだ。変更は無い。
しかしそもそも、候補問題には端子の数なんか書いてないぞ。
994名無し検定1級さん:2010/11/14(日) 12:49:54
この前、取り替えたタイマーは4端子だった。
タイマーの電源とスイッチの接点で分かれてた。
電工一種の勉強も役には立つね。
995名無し検定1級さん:2010/11/14(日) 14:15:43
今日NO8をやる夢をみたぞ

もうストレスがマッハ
996名無し検定1級さん:2010/11/14(日) 14:23:23
1000ナラ俺合格
997名無し検定1級さん:2010/11/14(日) 14:46:35
1000なら彼女できる
998名無し検定1級さん:2010/11/14(日) 14:54:00
1000なら童貞喪失
999名無し検定1級さん:2010/11/14(日) 14:54:13
999ならメーテルと逃避行
1000名無し検定1級さん:2010/11/14(日) 14:55:04
1000なら全員合格
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。