宅建お勧めの基本書、過去問集29

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
前スレ
宅建お勧めの基本書、過去問集28
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1286979476/
関連ページ

(財)不動産流通近代化センター
http://www.kindaika.jp/

「十影響の宅建スーパーWEBサイト」(通称トカゲ)
http://tokagekyo.7777.net/

宅建の迷物図書館
http://www2u.biglobe.ne.jp/~tk-club/

iPod音声学習講座
http://www.mentor-diamond.jp/ipod/takken/takken01.html

2名無し検定1級さん:2010/10/31(日) 02:34:02
Q ipod宅建のみで合格できんのか?

A そろそろiPod宅建が叩かれるターンだがその理由を考えてみた
1 タダで30時間の音声講義が手に入る ← 通信講座が売れなくなるだろ
2 基本書部分は音声で本体はまとめ集 ← まとめ集が売れなくなるだろ
3 ○×問題が1000ついている ← 1問1答集が売れなくなるだろ
4 過去問が500ついている ← 過去問集が売れなくなるだろ
5 ブログが毎日更新 ← アフェで稼げなくなるだろ
6 質問はメールで答える ← 通学講座なくなって講師イラネになるだろ
7 本番解答無料採点 ← 名簿集めができなくなるだろ

【結論】 iPod宅建 + 十影響 = 最強
3アマゾンで売れているベスト3 ::2010/10/31(日) 02:35:03
1位  らくらく宅建塾

2位  iPod宅建

3位  パーフェクト宅建
4名無し検定1級さん:2010/10/31(日) 02:36:04
関連ブログ

「宅建」今日の重要ポイント
http://mentor-diamond.jp/blog2/e-takken/

テキストを選ぶコツ
「農地の賃貸借期間が最長50年となった」
このことが書いていないなら絶対使うな

過去問サイト

バリバリ宅建(携帯)
http://acquire.jpn.org/takken/

zeronet【宅建資格試験対策】(PC・携帯)
http://www.zeronet.jp/realestate/index.html

宅建学習支援サイト Tackun (PC)
http://www.happiese.com/takken/menu.php

5名無し検定1級さん:2010/10/31(日) 02:37:03
らくらくもどき
iPodもどき
パーフェクトもどき

もどきは売り込みに必死
でも逆効果
いい加減学習しろよ

6合格発表日は12月1日:2010/10/31(日) 02:41:29
     21年 20年 19年 18年 17年 16年 15年 14年 13年 12年 11年
合格点(33) (33) (35) (34) (33) (32) (35) (36) (34) (30)  (30)
7名無し検定1級さん:2010/10/31(日) 10:37:52
>>4
載ってないらくらく使って42点でした
分かりにくいiPodなら確実に落ちてたと思います
8名無し検定1級さん:2010/10/31(日) 10:46:51
らくらくで47
9名無し検定1級さん:2010/10/31(日) 11:52:27
らくらく使えば51
10名無し検定1級さん:2010/10/31(日) 11:55:32
試験終了から来年7月まで:パーフェクト宅建の宣伝
8月から試験まで:要点整理の宣伝
以上
11名無し検定1級さん:2010/10/31(日) 13:16:31
来年の受験に向けて今から準備をしようと思っているのですが、
宅建の参考書は年が明けてから買うとして、民法初学者が
導入時に読むのに適した本はどのようなものがいいでしょうか。
12名無し検定1級さん:2010/10/31(日) 13:50:03
まんが宅建
13名無し検定1級さん:2010/10/31(日) 15:34:19
>>11
民法に絞って言えば、少なくとも平成16年改正が反映されてるものを。
法律関係の参考書は入門を謳っておいて、トラウマになりそうなものもあるから
大きめの書店に足を伸ばして吟味して買うといいよ。

民法だけが目的なら、公務員試験・司法書士・司法試験のコーナーも
さらっと回ってみるといいかも。
14名無し検定1級さん:2010/10/31(日) 19:09:53
パー宅を使いこなせたら間違い無く合格。 
後は過去問、予想問題の解説付きは、やれるだけやれ。 
初学者は虎の巻をサポート書に使っても良し。
15名無し検定1級さん:2010/10/31(日) 19:25:17
ぱーが使うぱー宅
遠回りしたい人はどうぞ
16名無し検定1級さん:2010/10/31(日) 21:22:46
らくらく宅建塾を使い、パー宅過去問10年間での勉強中
(今の所、21年の試験問題中)
らくらくに載って無くて2択になる問題有り。
そのときは、らくらくの余白に、載って無い回答を書き足し、
らくらく+パー宅過去問の合体版を作成中。
書き足す事で、頭に少しずつ入って行く様な感じ。
 → 試験前の読み返し本が1冊に成る筈。
17名無し検定1級さん:2010/10/31(日) 21:36:53
16だけど、
来年の購入予定は、
来年版、パー宅、パー宅過去問、まる覚え宅建塾+α
18名無し検定1級さん:2010/10/31(日) 21:41:27
訂正
来年版、パー宅過去問 → パー宅過去問10年間
今年の、問題だけ追加で勿体ないけど、取り敢えず購入予定。
19名無し検定1級さん:2010/10/31(日) 22:02:50
LECのテキストと問題集。
参考書はパーフェクト
らくらくは易しい。最初の一冊ならよいけど、
これだけで合格は難しい。
逆に、パーフェクトは難しい。初心者が使いこなすのは大変だ。
20名無し検定1級さん:2010/10/31(日) 22:41:13
11です
教えてくださった方々どうもありがとうございます

>>13
「司法」という字を見ただけで気が遠くなりそうですが書店を回ってみます
いくつか軽く見てまわってはいるんですが、分野別で数冊に分かれてるのをじっくり読むか、
まんがみたいな柔らかいのを一冊読んで宅建参考書に入っていくかちょっと悩んでたもので

記憶力はそれなりですが、応用力に弱い頭なんで権利関係はじっくりやりたいです
21名無し検定1級さん:2010/10/31(日) 22:44:51
記憶力がそれなりならいいじゃん
うらやま
22名無し検定1級さん:2010/10/31(日) 22:57:56
試験終了から来年7月まで:パーフェクト宅建の宣伝
8月から試験まで:要点整理の宣伝
以上

23名無し検定1級さん:2010/11/01(月) 01:02:59
>>20
権利関係という言葉を知ってるってことは、なんらかの学習者だね。
自分は、権利、宅業、法令の区分けすら知らなかった。
どれが良いと言えるレベルに成って無く、
参考書では無いけど、
”幸せに宅建に合格する方法”のHPも良いよ
これ、盲点。
24名無し検定1級さん:2010/11/01(月) 01:29:41
iPod宅建は基本的に説明の主語、述語が足りなくて
結局何について書いてあるか分からないところが多い

表も色分けがキレイなだけで纏まっていない

「自分では分かっているけど、他人にはうまく説明できない人」

が書いている感じ
25名無し検定1級さん:2010/11/01(月) 02:12:26
>>3
らくらく宅建とか、子供っぽい内容で個人的にはダメだったわ。
i-pod宅建やパーフェクト宅建は、逆に宅建ごとき出題範囲で小難しく作りすぎてダメ。
どちらも立ち読みで判断したんだけどね。

俺は、LECの出る順テキスト3冊と過去問3冊、
で、まとめとして虎の巻。すべてLECのテキストが使いやすかった。
人気順をみると、個人差ってあるんだね。
26名無し検定1級さん:2010/11/01(月) 02:55:18
正解間違えるLECはそれだけで問題外
違法コピーとか労働法の判決とか大学とかキナ臭い話題満載
27名無し検定1級さん:2010/11/01(月) 03:23:30
2010年宅地建物取引主任者試験 問題解説スレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1287312080/
28名無し検定1級さん:2010/11/01(月) 03:31:43
>>11
今年同じく民法初受験で45とれました参考にどうぞ
【勉強期間】約3ヶ月
【参考書】ipod宅建2010 らくらく基本書 日建の無料統計講義
【勉強方法】
まずipod宅建2010の音声講義で全体をさくっと把握(講義後○×だけやります、初めに全体把握するの大事です)
その後民法は初だったのでらくらくを併用し講義2週目
二週目から分野別過去問やりはじめる
ノートは作らず全てテキストに書き込み最後に持っていく一冊を作る感じで学習を進めます
過去問+○×1000各3周ほどで合格ラインにいくと思います
私は最終的には5周ずつやり過去問は全問正解できる状態で試験を受け45でした
2928:2010/11/01(月) 03:42:45
補足
らくらく基本書は民法は初学者にはわかりやすいのでお奨めです
他の業法、法令、税他は見なくていいです
どうしても覚えれない所の語呂だけ覚えやすそうだったらピックアップしてください
らくらくシリーズの他は金の無駄なので買う必要ないです
30名無し検定1級さん:2010/11/01(月) 04:09:29
人それぞれだが初心者向きなのはマンガ宅建>楽学宅建>らくらく宅建塾だと思う
>>28はトカゲを使わなかったようだけどあれもいい
どんなテキストを使うにせよ二大無料教材のトカゲとipod音声は組み合わせるべき
>>26は昨年の問31のことだね
LEC他数社が正解の正式発表まで正解は1なのに4としていた
正解すら間違えるLECだから合格推定点もあまり信用していない
31名無し検定1級さん:2010/11/01(月) 04:29:50
何使っても合格する奴は合格する
ダメな奴はとことんダメ
32名無し検定1級さん:2010/11/01(月) 10:13:48
結論でたな
33名無し検定1級さん:2010/11/01(月) 10:25:21
LECの今年の合格推定点は正しいだろw
ボーダーぎりぎりのアホが偉そうにアドバイスすんなよw
34名無し検定1級さん:2010/11/01(月) 10:58:09
正解が違っていたら合格推定点もずれるだろ
小学生でもその位は理解できるぞw
30はイリーガルな会社は信用できないという意味だ
33のように日本語苦手だとそれが理解出来ない
35名無し検定1級さん:2010/11/01(月) 11:55:38
宅建試験は、難しい問題が解けるかどうかじゃなくて、
簡単な問題を確実に得点できるかどうかで決まるんだよw
割れるような問題はノーカウントでいいw
ホーダーぎりぎりのアホはこんな簡単なこともわからないw
36名無し検定1級さん:2010/11/01(月) 14:35:50
反論になってないぞLEC工作員
またボーナス3万かw
37名無し検定1級さん:2010/11/01(月) 15:02:12
LECが正解を間違えた
という点は正しいようだね
反論ないし
38名無し検定1級さん:2010/11/01(月) 15:43:57
ボーダーぎりぎりのアホ
という点は正しいようだねw
反論ないしwww

今年のボーダー36点をどうしても否定したいんだねw
iPodの著者もブログで合格点を36±1と予想してるぜw
なんたって今年の判例問題を当てたエスパーだからなw
39名無し検定1級さん:2010/11/01(月) 15:45:11
              )
             (
         ,,        )      )
         ゙ミ;;;;;,_           (
          ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
          i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
          ゙ゞy、、;:..、)  }
           .¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
         /;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
        ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  、}
        ".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
       /;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ 
       ゙{y、、;:...:,33点不合格です  、}
       ".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
      /i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
      ゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、)  、}
      ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
40名無し検定1級さん:2010/11/01(月) 15:46:08
              )
             (
         ,,        )      )
         ゙ミ;;;;;,_           (
          ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
          i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
          ゙ゞy、、;:..、)  }
           .¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
         /;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
        ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  、}
        ".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
       /;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ 
       ゙{y、、;:...:,33点不合格です.  、}
       ".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
      /i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
      ゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、)  、}
      ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
41名無し検定1級さん:2010/11/01(月) 16:53:36
iPod頼みのLEC
までヨン様
42名無し検定1級さん:2010/11/01(月) 18:58:54
          ____
        /      \
       /  ─    ─\
     /    ⌒  ⌒  \
     |       ,ノ(、_, )ヽ    |
      \      トェェェイ   /  ははっ 33点ワロス
       /   _ ヽニソ,  く
43名無し検定1級さん:2010/11/01(月) 19:17:14
ageてばかりいるキモイのに寄生されたな
44名無し検定1級さん:2010/11/01(月) 19:50:10
平成23年度版っていつ頃発売されるんだい?
45名無し検定1級さん:2010/11/01(月) 20:31:40
>>44
寝言言ってろよ、糞ボケが。
46名無し検定1級さん:2010/11/01(月) 20:35:28
たっくん
47名無し検定1級さん:2010/11/01(月) 20:38:56
佐藤孝宅建(サトケン)DVD全3巻

妙な略し方してるしw
48名無し検定1級さん:2010/11/01(月) 20:44:54
なんか同じ9千円でも18時間くらい収録されてるのも発売してるよね
サトケンは全部で五時間くらいなのに…どんな基準で値段決めてんだよw
49名無し検定1級さん:2010/11/01(月) 20:46:41
平成23年度版は昨年どおりだと合格発表前後から発売される
らくらくとかipodとかパーとか
50名無し検定1級さん:2010/11/01(月) 20:53:40
合格してもらくらくの来年のテキストは気になるから一応チェックするかもなぁ
51名無し検定1級さん:2010/11/01(月) 21:51:49
>>20
あとは自分に合いそうなものを適当に選ぶといいと思う。
1回飲み会を断るか、2〜3時間バイトすれば買える値段だし
どうしても絞れなければ、どっちも買ってしまうという手もある。
※でも「宅建の勉強」の際は一つのシリーズを軸にしたほうが無難。

資料や勧誘が来るようにはなるけど、予備校の無料講義系を使う手もある。
初回講義が無料公開のところなら、ガイダンス〜民法のさわりのはずだから。
権利関係の勉強のコツもある程度教えてくれる…はず。
(「ウチに通ってがんばるのが一番です」で終わるかもしれんが。)

今から準備していればきっと受かるよ。
モチベーションの維持が大変だろうが、頑張れ。
52↑何この上から目線:2010/11/01(月) 22:38:22
コイツ実社会でも感じ悪いんだろうな
53名無し検定1級さん:2010/11/01(月) 23:15:52
多年ヴェテは僻みだけ一人前だよなw
54名無し検定1級さん:2010/11/01(月) 23:32:25
本日も目糞vs鼻糞対決
楽しませてもらいました
55名無し検定1級さん:2010/11/02(火) 01:50:32
>>52

君も相当感じが悪い。
56名無し検定1級さん:2010/11/02(火) 01:55:14
という55も(ry
以下延々とつづく
57名無し検定1級さん:2010/11/02(火) 06:32:15
脱落する受験者が多いみたいだね。
考えてみれば業界で必要とする5人に1人くらいしか
宅建に合格してない?ってことは 残りの4人くらいは
毎年か時々受験しても合格してないのか???
それで受験者数が20万人にもなってるのかね。

業界の人は100時間 問題集1000肢くらいのやつを
2,3回転くらいで受かるように思うんだけど 専門学校とかに
通わされるの?
58名無し検定1級さん:2010/11/02(火) 07:22:22
独学の場合、モチベーションの維持が大変だよなあ
59名無し検定1級さん:2010/11/02(火) 09:01:50
モチベーションを維持できた者のみが合格できるともいえる
60名無し検定1級さん:2010/11/02(火) 09:37:46
2-3か月前位からやった方がいいと思うぞw
長くても半年前じゃね?
今年3か月前から始めた社会人だけど後半やる事なくなって中だるみしたから
1年前からとかやらない方が逆に良さそうw
結局最後は過去問廻す作業だから3カ月あれば初受験でも4-5周廻せる
宅建程度に一年もかけると勿体ないよ
61名無し検定1級さん:2010/11/02(火) 10:04:05
それはあるね
62名無し検定1級さん:2010/11/02(火) 12:56:51
一概には言えない
1日に費やすことができる勉強時間にもよる
63名無し検定1級さん:2010/11/02(火) 13:23:52
個々人のスペックにもよる
周りが見えないと自分の考えに固執する
64名無し検定1級さん:2010/11/02(火) 14:35:46
1日1時間で1年かかる奴もいれば
1日2時間で半年でいける奴もいる
よく300時間で合格圏と言われるが
それはあくまで合格率17%の中の一部の人だけと言う事を忘れてはならない
500時間やろうが1000時間やろうが3年やろうが落ちる人は必ずいる
65名無し検定1級さん:2010/11/02(火) 16:24:34
合格までのプロセスは人それぞれ
らくらくipodパーなんて全く毛色の違う本だし
66これも良いかも!:2010/11/02(火) 16:58:15
u-canの宅建速習レッスンはあっさりしていますが、まあまあ使えます。
あれより、詳しく書いてありますので10年過去門にこれ一冊で対応出来
るかも! 2007年度版が本屋さんで2800円でした。
67嘘つきの常套句:2010/11/02(火) 18:39:04
という噂だ
〜らしいぞ
〜かも
68本当の話し!:2010/11/02(火) 19:03:01
らくらくの基本書と、u-canの宅建速習レッスンを辞書代わりに
10年過去門をやって合格できました。10年過去門には足りました。
69名無し検定1級さん:2010/11/02(火) 19:13:57
過去門(誤字も気づかないバカ)
合格できました(発表は12/1)
2007の話なら古すぎ

全く参考にならない
以上
70本当の話し!:2010/11/02(火) 19:38:45
分かったんだ! すごいね! 

ところで何回落ちたの!
71名無し検定1級さん:2010/11/02(火) 19:53:40
43 :名無し検定1級さん:2010/11/01(月) 19:17:14
ageてばかりいるキモイのに寄生されたな

72名無し検定1級さん:2010/11/02(火) 23:52:36
2ちゃんにカキコミしている時点でキミも十分きもいから。
73名無し検定1級さん:2010/11/03(水) 01:11:40
という72も(ry
以下延々とつづく
74名無し検定1級さん:2010/11/03(水) 22:23:33
ようやくパー宅の21年過去問終了。
最後の2問だけか簡単だった。
らくらく、パー宅過去問、幸せに宅建合格のHP
での勉強一段落。
幸せに宅建合格の民法読み終了し、なかなか良かったので、
今後は、残りの部分も読む予定。
今は、覚えるよりも理解を重点的に進めてる。
75名無し検定1級さん:2010/11/03(水) 22:52:45
ニートの独り言日記でしたとさ
76名無し検定1級さん:2010/11/04(木) 02:21:22
法令上の制限と税は、対策たてにくい。
77名無し検定1級さん:2010/11/04(木) 02:49:03
>>76そのぐらいは丸暗記だな。
78名無し検定1級さん:2010/11/04(木) 04:05:22
>>76
法令は過去問回してると、必ず出てくる箇所があるのが分かる

それをやるだけで5〜6/8点は取れる
79名無し検定1級さん:2010/11/04(木) 10:59:12
このスレはageてばかりいるキモイのに寄生されたな
80名無し検定1級さん:2010/11/04(木) 11:06:54
>>43
>>71
>>79
このスレはマイルール垂れ流しのキモチワルイのに粘着されているなw
81名無し検定1級さん:2010/11/04(木) 11:32:53
という80も(ry
以下延々とつづく
82名無し検定1級さん:2010/11/04(木) 18:10:31
>>78
過去問くるくる回すとするか、
そうすれば道は開かれるのね。
がってんだ
83名無し検定1級さん:2010/11/04(木) 19:01:56
>>82それと毎年の出題傾向を知ればなんとかなる。
84名無し検定1級さん:2010/11/04(木) 22:02:59
↑それが一番難しいんだよ
85名無し検定1級さん:2010/11/04(木) 23:05:02
>>84都市計画なんか毎年決まってんじゃん、範囲も狭いし4点貰えるし楽勝でしょ?面倒なのが建築基準法、ボリュームの割に2点はキツい、権利だと登記もサラッと流すぐらいで良いと思う。
86名無し検定1級さん:2010/11/04(木) 23:18:50
確かに法令上は難しい
俺は過去問だけでどーのこーのできるような器用さはないから、
出る範囲をすべて覚える気構えでテキストで勉強した。それを上塗りするように何度も繰り返した。
87名無し検定1級さん:2010/11/04(木) 23:23:11
法令は暗記ものだから、業法に続いて簡単なはずなんだが
馴染みがないから法令苦手な奴多いのかね
88名無し検定1級さん:2010/11/04(木) 23:50:04
かね
89名無し検定1級さん:2010/11/05(金) 20:59:43
今年1年目で42点とったけど質問ある?
90名無し検定1級さん:2010/11/05(金) 23:03:42
ない
91名無し検定1級さん:2010/11/05(金) 23:06:33
>>89
図に乗るなw
92名無し検定1級さん:2010/11/05(金) 23:21:45
>>89
統計の参考書って有るの(盲点)
試験1か月前に使用していた、問題集は
93名無し検定1級さん:2010/11/05(金) 23:25:28
こんな俺でも宅建・行政書士試験に一発合格できた!
http://www.amazon.co.jp/dp/4862486037
94名無し検定1級さん:2010/11/05(金) 23:31:51
>>89
試験当日に、実は君の後ろの席に座っていました。
君は受験番号を記入するのを忘れていました。
さて、ここで質問があります。
『気付いていましたか?』
95名無し検定1級さん:2010/11/05(金) 23:44:02
>>89
統計の勉強したの
96名無し検定1級さん:2010/11/05(金) 23:47:28
>>87
民法、業法を一通りやって法令の最初、都市計画法でいきなりつまづくケースが多いんじゃないかな?
宅建のちょっと難しいところって割分野の違いで思考回路を切り替えるのが難しいところだと思う。
97名無し検定1級さん:2010/11/05(金) 23:48:32
>>94
あれ、おかしいな、俺の後ろは欠席だったよ。
98名無し検定1級さん:2010/11/05(金) 23:54:00
ガクガクプルプル
99名無し検定1級さん:2010/11/05(金) 23:58:06
>>95
統計は1問しか出なく、参考書は無い模様。
インターネットに、載ってるのが有る模様。
試験会場でも配ってる所、有るらしい。
100名無し検定1級さん:2010/11/06(土) 00:10:48
統計なんてトカゲやipod見れば正解できる
タダだし
101名無し検定1級さん:2010/11/06(土) 00:15:24
さりげなくipod宣伝www
102名無し検定1級さん:2010/11/06(土) 00:18:14
俺は、みやざき氏のとこ
http://blog.goo.ne.jp/miyazakisensei-takken/e/f1412d51bba049313a7d4327770e0928
数字は覚えてない。0年連続とかは覚えた。
103名無し検定1級さん:2010/11/06(土) 00:21:54
トカゲの統計は情報掲載しすぎでわけわかんなくなるんだよな
104名無し検定1級さん:2010/11/06(土) 00:23:31
>>100
サンキュー
トカゲこと、”十影響の宅建スーパーWEBサイト”
お気に入りに追加だね。
105名無し検定1級さん:2010/11/06(土) 00:27:17
統計は出る問題のパターンが決まってるから絶対一点取れる。
やらないやつは普通にバカw
106名無し検定1級さん:2010/11/06(土) 00:38:44
いや、その情報を知ってるかどうかであって、馬鹿ではないだろう
実際、基本書には一言も書いてないこともおおいわけで
107名無し検定1級さん:2010/11/06(土) 00:46:23
>>106
パー宅の要点整理だと勉強の仕方まで書いてあるよ。
要点整理に載ってる情報は前年のものだがちゃんとHPで最新情報と差し替えができる。
たぶん統計の勉強法じゃ最強。
あとは過去問題10年分10問くらいを検討したり数字を最新のものに置き換えて自分で問題作れば余裕。
まあそこまでやれば3時間くらい必要だけど
要点整理みるだけなら1時間もかからない。
108名無し検定1級さん:2010/11/06(土) 00:54:56
>>107
だから、俺が言ったのは、そーいった情報を知らない人もいるわけで、
知らないから統計は捨てるわけだ。で、その上で統計捨てたら馬鹿なのか?という事。

例えば、↓この格闘家は合格点に達してるけど、新制度の住宅瑕疵担保についてまったく知らない。
http://ameblo.jp/djtaikinanamizuki/page-35.html#main
情報を持ってないこーゆう奴が多いわけよ
109名無し検定1級さん:2010/11/06(土) 02:35:41
統計で失点するとか考えられんわ
宅建で一番簡単に1点稼げるのが統計
プリント1枚を10分で覚えるだけで1点取れるのに
110名無し検定1級さん:2010/11/06(土) 02:42:00
住宅瑕疵担保も今年はサービス問題だったね
事前に出る情報さえ入手してあれば1点もらえた
法改正まで調べる奴なら確実に取っただろう
111名無し検定1級さん:2010/11/06(土) 02:58:58
ウリを失業させたipodが憎くてしょうがないニダ
112名無し検定1級さん:2010/11/06(土) 03:11:45
みくしから奇形魚が紛れ込んだ
113名無し検定1級さん:2010/11/06(土) 05:20:24
>>108
どう考えても馬鹿だろ
おまえはそんなこともわからないのか
114名無し検定1級さん:2010/11/06(土) 07:27:07
統計は試験前に頭に叩き込んで一点取ったな
この一点が無かったらゾッとする

あと建物とかを捨てろとか言ってる予備校あったけどこれは考えられない
115名無し検定1級さん:2010/11/06(土) 07:56:16
>>113
まぁお前みたいな馬鹿が馬鹿といってもなw
116名無し検定1級さん:2010/11/06(土) 07:59:06
統計、建物捨てても合格はできるよ
統計、建物は捨てるつもりで大まかにやっときゃいい
細かい部分がでてはずしても当然くらいな気で
117名無し検定1級さん:2010/11/06(土) 10:06:55
こんな俺でも宅建・行政書士試験に一発合格できた!
http://www.amazon.co.jp/dp/4862486037

118名無し検定1級さん:2010/11/06(土) 10:16:30
制限につづいて統計
糞ネタで自作自演
119名無し検定1級さん:2010/11/06(土) 11:32:44
>>115
そうかねぇ・・・
免除科目5点全部とったけど
普通に勉強したところがでたぞ。

しかもその5点取るために費やした勉強時間はものすごく少ない。
あんなものに金はらう講習修了者が信じられんわw

戦略的に捨てました、とかなら分かるけど
それでもそういうヤツはバカだとおもうけどねw
戦略が間違っとるわ
120名無し検定1級さん:2010/11/06(土) 13:32:45
ipodが憎たらしくてイライラする
121名無し検定1級さん:2010/11/06(土) 16:55:01
横浜・黄金町の店舗無許可賃貸:不動産業の男を容疑で再逮捕へ /神奈川
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101106-00000097-mailo-l14

122名無し検定1級さん:2010/11/06(土) 19:15:08
まともな会社に就職できない
宅建講師くらいしか仕事がない
123名無し検定1級さん:2010/11/06(土) 22:11:07
>>119
やっぱ馬鹿だw

文章よめないみたいw
124名無し検定1級さん:2010/11/06(土) 22:33:59
>>123
はたから見てるとお前のが馬鹿だな
125名無し検定1級さん:2010/11/06(土) 22:39:42
>>124
で?
根本的に何を問うていたかというと、「情報を知らないのは馬鹿」という
乱暴な意見に対して、それは知ってるか否かの話で、馬鹿とは言い切れ
ないと言っただけのこと。

それを、突然、戦略の話に飛躍するんだから、どっちが馬鹿なんだよ、と
突っ込み入れただけだよw
126名無し検定1級さん:2010/11/07(日) 00:05:15
今夜も元気だ
目糞vs鼻糞
127名無し検定1級さん:2010/11/07(日) 00:11:37
戦略というのは
人それぞれ、その人の立場、状況、時間・・・・等々があるわけだ。

それを自分基準で語る奴ってさ・・・・・・。どんだけ馬鹿なんだかw
128名無し検定1級さん:2010/11/07(日) 07:02:16
顔真っ赤にして自分基準の押し付け合いを延々と繰り返すどちらも馬鹿

↓次の方どうぞ↓
129名無し検定1級さん:2010/11/07(日) 08:21:00
来年の宅建を独学で受験しようとしている法律初心者です。
古本屋で2005年度の楽々を手に入れたんですが古すぎですか?
130名無し検定1級さん:2010/11/07(日) 08:49:08
使えるだろうけど、最新版を使ったほうが良いですよ
131名無し検定1級さん:2010/11/07(日) 10:38:30
らくらくは改訂をほとんどやっていないので2005年度でおK
あれ1冊じゃ合格できないから2冊目以降が大切
132名無し検定1級さん:2010/11/07(日) 11:10:40
2005のらくらくで宅建の概要を楽しく理解し、
過去問を解くとらくらく以外に基本書が欲しくなる。
本年度版のらくらくでしているが、同様だと思う。
その時に、パー宅の基本書が辞書変わりに成る様なので、
パー宅の基本書を買えば良いと思う。
来年版のパー宅の基本書が待ち遠しい今日この頃。
133名無し検定1級さん:2010/11/07(日) 11:13:18
パー宅って
パーでも受かる宅建の略?
134名無し検定1級さん:2010/11/07(日) 11:20:11
宅建業法を業法と言ったり、略語が時々出てくるけど、
慣れてしまえば解ってくる。
パー宅 = パーフェクト宅建
らくらく = らくらく宅建塾
試験に出ないが徐々に略語も覚えるべし。
135名無し検定1級さん:2010/11/07(日) 12:37:20
iPodとはiPod宅建の略
これが売れると困る人が沢山いるw
↓参照

2 :名無し検定1級さん :2010/10/31(日) 02:34:02
Q ipod宅建のみで合格できんのか?

A そろそろiPod宅建が叩かれるターンだがその理由を考えてみた
1 タダで30時間の音声講義が手に入る ← 通信講座が売れなくなるだろ
2 基本書部分は音声で本体はまとめ集 ← まとめ集が売れなくなるだろ
3 ○×問題が1000ついている ← 1問1答集が売れなくなるだろ
4 過去問が500ついている ← 過去問集が売れなくなるだろ
5 ブログが毎日更新 ← アフェで稼げなくなるだろ
6 質問はメールで答える ← 通学講座なくなって講師イラネになるだろ
7 本番解答無料採点 ← 名簿集めができなくなるだろ

【結論】 iPod宅建 + 十影響 = 最強
136名無し検定1級さん:2010/11/07(日) 13:25:13
今年9月かららくらくで勉強を始めて余裕で受かりました^^v
おすすめです☆
137名無し検定1級さん:2010/11/07(日) 16:35:03
らくらく宅建塾って著者がしつこいぐらいに「これ1冊じゃ足りないよ」って書いてるのにそれでも内容が薄いって叩かれて可哀相だよな。
著書でDVDや過去問宅建塾の宣伝しまくってても余裕でスルーされて、らくらく宅建塾だけの内容で判断されてるし。
他のと組み合わせてナンボの本なのに。
138名無し検定1級さん:2010/11/07(日) 16:44:14
今年もこうやってワナに誘い込まれる奴が多いんだろうね
買う前に過去問の解説くらいは他社と比べておけとアドバイス
学問に王道なし
139名無し検定1級さん:2010/11/07(日) 16:48:52
なるほど
iPodの音声過去問解説が最も詳しいということですね
140名無し検定1級さん:2010/11/07(日) 18:07:06
何使ってもいいんだよ

試験前、年度別過去問10年分の選択肢の90%がちゃんと○×判定理由までキッチリできりゃ合格なんだからw
141名無し検定1級さん:2010/11/07(日) 18:55:57
過去問10年=500問=2000肢の10%は200肢
つまり50問分できなきゃ不合格
>>140みたいのを「息をするように嘘をつく」という
142名無し検定1級さん:2010/11/07(日) 19:45:49
なるほど、楽々だけじゃ受かんないですね。
確かに改訂してないみたいですね。

二冊目、選びます!
143名無し検定1級さん:2010/11/07(日) 23:28:50
>>141
こいつがなに言ってるのか分からない。
試験には合格したんだがだれか頭のいいヤツ解説してくれw
144名無し検定1級さん:2010/11/07(日) 23:34:43
お前は朝鮮人ってことだろ
145名無し検定1級さん:2010/11/09(火) 19:32:21
ipodは駄目だろw
146名無し検定1級さん:2010/11/09(火) 22:58:29
これか
111 :名無し検定1級さん :2010/11/06(土) 02:58:58
ウリを失業させたipodが憎くてしょうがないニダ
147名無し検定1級さん:2010/11/09(火) 23:19:29
月曜日に全くレスが無い
核心を突かれたということか
148名無し検定1級さん:2010/11/10(水) 00:21:53
池○だろ
149名無し検定1級さん:2010/11/10(水) 01:17:48
とりい書房の早稲田採用の奴どうなのよ?
150名無し検定1級さん:2010/11/10(水) 07:19:07
らくらくは買うなら基本書だけにしとけ
俺は今年騙されて丸覚え宅建塾だの○×宅建塾だのもはじめに買ったが結局使わず捨てたからw
初めての奴は基本書の民法分からなかった所だけ見りゃいい
あとは全部ついてるipod一冊で十分うかったからおすすめ
151名無し検定1級さん:2010/11/10(水) 09:50:28
らくらくは分かるがipodはやめといた方が良いよ
まぁ勝手にすりゃ良いけど
使えば直ぐ分かるし時間的ロスも知れてるからw
152名無し検定1級さん:2010/11/10(水) 10:16:04
iPod宅建が売れると困る人が沢山いる

↓参照

2 :名無し検定1級さん :2010/10/31(日) 02:34:02
Q ipod宅建のみで合格できんのか?

A そろそろiPod宅建が叩かれるターンだがその理由を考えてみた
1 タダで30時間の音声講義が手に入る ← 通信講座が売れなくなるだろ
2 基本書部分は音声で本体はまとめ集 ← まとめ集が売れなくなるだろ
3 ○×問題が1000ついている ← 1問1答集が売れなくなるだろ
4 過去問が500ついている ← 過去問集が売れなくなるだろ
5 ブログが毎日更新 ← アフェで稼げなくなるだろ
6 質問はメールで答える ← 通学講座なくなって講師イラネになるだろ
7 本番解答無料採点 ← 名簿集めができなくなるだろ

【結論】 iPod宅建 + 十影響 = 最強

153名無し検定1級さん:2010/11/10(水) 10:48:36
iPodって立ち読みすれば、読みにくいのはすぐにわかるのになw
しかし、なんだろうね、あの読みにくさはw 行間が詰まっているせい?
音声付だから、読まなくていいってこと?w
過去問がついているったって、一肢一行程度の解説ではしょぼいだろw

ただ、今年の合格点を36±1点と予想したことは評価する(キリッ
154名無し検定1級さん:2010/11/10(水) 12:15:52
iPodは六法はおろか新聞もロクに読まないDQNには不評だよ
だかららくらくほど売れることはない
あと音声はヤフオクによれば30時間じゃなくて80時間のようだ
155名無し検定1級さん:2010/11/10(水) 14:06:31
らくらくの表紙が嫌だ
ipodは読みにくい
まー人それぞれだし
156名無し検定1級さん:2010/11/10(水) 14:15:45
表紙って、あのつるつるしたカバーみたいな奴?
まさか、外せることを知らないとか?
157名無し検定1級さん:2010/11/10(水) 15:49:12
カバーはずすとまたあの顔がでてくるんじゃないの?
女としては生理的にダメ
158名無し検定1級さん:2010/11/10(水) 16:41:50
カバーみたいな奴を外すとタイトル・著者の文字の部分以外は真っ白だったよ。
22年度版しかしらないけど。過去問宅建塾も同じ。
タイトルの「らくらく」が字体も含めてアホっぽいといわれたら、
あんまり否定はしないw
159名無し検定1級さん:2010/11/10(水) 16:55:11
へーそーなの
ブックカバーすればすべて解決なんだけど
あの変なイラストで相当損してると思う
160名無し検定1級さん:2010/11/10(水) 17:34:43
>>157
佐藤もお前はとてもじゃないが無理だって言ってたぞ?
161名無し検定1級さん:2010/11/10(水) 18:07:20
>>160
ほー佐藤がこんな場末のスレの内容知ってるとは凄いねー
なんで佐藤自身が書かないの?
162名無し検定1級さん:2010/11/10(水) 18:16:20
ブスの上マンコも臭いから字見るのも嫌なんだって
163名無し検定1級さん:2010/11/10(水) 18:18:53
別にここじゃなくったって書ける場所なんかいくらでもあるだろ
そもそも2ちゃんに書いたって本人確認できないんだから自分のblog立ち上げるなり
Twitterアカウント取るなりmixiアカウント取るなりいくらでも
それもしないって事はお前の自作自演って事さ
164名無し検定1級さん:2010/11/10(水) 18:20:04
クサマンは俺もパスだなぁ
165名無し検定1級さん:2010/11/10(水) 21:38:32
こうやってモテない男はますますモテなくなっていく
の典型例
166名無し検定1級さん:2010/11/11(木) 12:49:14
iPodの参考書はダウンロードすれば聞けるらしいけど何時間くらい?詳しくて男前な方私に教えてください
167名無し検定1級さん:2010/11/11(木) 12:54:24
>>166
私でよければ
                        _,,t-‐‐-、,-‐‐-、
                     三'::::::............... .....::::::`y,.
                     ナ::::::::::::::::::::::::::::::::: :::::::::::::ヾ
              | ̄|   V::::::::::::::::_{{ ({∫∬ノノjヾ:::::{
           | ̄| | ̄|   ナ::::::::::::::i`__,,,,,,,ァ_  _,,,,,_ t;;:ヌ
           |  | |  |  イヘ::::::(ヾ~!,ャt、 !'''i ィtン )=f }f
           |  | |  |  i {t)テ" ヘ' '___,イ ヽ_/ 介'
           |  | |  | _,rヘ_,j|!'     /ー--''!     |'
           |,.ィ―'''' ̄ /| |       /二ク     !
           /;;:::'';;::''::;;:/ { ! 、     ヾニン   ノ\
            /'''::::;r|''':::;;;|  | ! \       _,,./|::;;'''\
        /:;;/ |;;;''::;;|   丶\  `__>-ー´   !;;;:'''::iヽ、
          i/   |'::;;;;''|      三 ―''"       !''::;;;;| /ヽ
        /⌒ヽ  |;;''':::;|       \            !;;::''|/  i
         /     \{'';;;::''}          ̄二ニ=    !::;;|   |
        /ヘ     |;;:::::;{            ‐-      !/   |
        /  i     |:::;;;''!             ー       !  / |
     /   l     |;;'';イ                   }   {、
     〉、      ∧テ{ ヽ  _   _,,,,;;;;;:::-==ニ;;;_   ノ __,イ´
      / \_    //レ!      ̄           ̄ { ̄  |
    /    `ー::v'´/ | i                     i    |
    i       / ̄   | |                     i、  |
    i       /    ||                         ヽ  |
168名無し検定1級さん:2010/11/11(木) 12:55:19
棒読みでたったの80時間です
ノイローゼくらいなら軽くなれます
169↑これか :2010/11/11(木) 12:56:20
111 :名無し検定1級さん :2010/11/06(土) 02:58:58
ウリを失業させたipodが憎くてしょうがないニダ

170名無し検定1級さん:2010/11/11(木) 13:21:27
音で頭に入る奴はいいね
俺は文字じゃないとダメだわ。
171名無し検定1級さん:2010/11/11(木) 14:28:21
そう
人それぞれ
172名無し検定1級さん:2010/11/11(木) 15:05:16
でわ オススメの参考書は?イケメンの宅建主任さん教えて下さい
173名無し検定1級さん:2010/11/11(木) 15:06:19
ipodの出番じゃね?w
174名無し検定1級さん:2010/11/11(木) 16:25:32
らくらく・iPod・パーフェクト
この中から選べばよろし
175名無し検定1級さん:2010/11/11(木) 20:46:22
http://www.t-dyna.com/bucchigiri_08/index02.html

おいらはぶっちぎりで勉強しました。
勉強というより面白かった。
176名無し検定1級さん:2010/11/11(木) 22:45:34
また湧いてきたよw
177名無し検定1級さん:2010/11/12(金) 00:24:49
早稲田の参考書は?
178名無し検定1級さん:2010/11/12(金) 00:30:34
>>175
こいつはすごい
佐藤孝様の意思を次いで第二代宅建国宝となる素質があるぞ
179名無し検定1級さん:2010/11/12(金) 00:37:22
意思を次いで
意思を次いで
意思を次いで

馬鹿丸出し
180名無し検定1級さん:2010/11/12(金) 00:41:32
DVDでおっさんの面なんて見続けたくないわ
しかし最初の編集うざいwww
あと笑わそうとしてるのもうざいな
音声だけのipodが王道だろう
181名無し検定1級さん:2010/11/12(金) 01:35:03
>>179
俺はいい
だが、佐藤孝様を冒涜することは許さんぞ
182名無し検定1級さん:2010/11/12(金) 01:52:44
>>180
画面見なきゃいいだろw
183名無し検定1級さん:2010/11/12(金) 02:54:32
画面見なきゃDVDの意味ないじゃん
184名無し検定1級さん:2010/11/12(金) 06:38:11
>>180
面白いからいいんじゃない。
最後まで続けれそうな点評価。
185名無し検定1級さん:2010/11/12(金) 07:32:53
http://www.toriishobo.co.jp/download_top.html

音声講座もあるみたい。
こっちのほうが聞きやすいかも。
186名無し検定1級さん:2010/11/12(金) 11:56:11
175=185
コイツは佐藤の二番煎じだからいくら宣伝してもダメ
らくらくには勝てない
187名無し検定1級さん:2010/11/12(金) 13:30:15
らくらくに勝つワラ
188名無し検定1級さん:2010/11/12(金) 13:40:30
お前らにいいコトを教えてやる
自分で参考書読み上げて録音しろ
すべての資格試験に通用する。
189名無し検定1級さん:2010/11/12(金) 13:56:26
そりゃ宅建国宝の佐藤孝様にはだれも勝てないさ
190名無し検定1級さん:2010/11/12(金) 14:57:28
佐藤ほど突き抜けていないからな
191名無し検定1級さん:2010/11/12(金) 15:51:47
パーやアイポよりも佐藤みたいのが不動産屋にはウケる
192名無し検定1級さん:2010/11/12(金) 19:15:36
ウケ狙いなのかなんなのかよく分からない所が流石の宅建国宝
193名無し検定1級さん:2010/11/12(金) 19:18:10
国宝様にかなう奴がいるわけない
194名無し検定1級さん:2010/11/12(金) 21:35:59
どれでも好きなので学習すればいいじゃん。
195名無し検定1級さん:2010/11/12(金) 21:37:15
佐藤孝様バンザーイ!!
196名無し検定1級さん:2010/11/12(金) 22:22:48
欲しがりません勝つまでは。
197名無し検定1級さん:2010/11/13(土) 00:33:25
宅建総長…族かっ!

198名無し検定1級さん:2010/11/13(土) 02:23:44
たっけんこくほーとよばれています

ぱー丸出しじゃん
199名無し検定1級さん:2010/11/13(土) 04:11:24
来年の宅建受験までずいぶんあるから 勉強の合間に
田母上俊雄氏指摘でも観てなごんだらwww

ttp://www.youtube.com/watch?v=RP3upye9_7M&feature=related
200名無し検定1級さん:2010/11/13(土) 11:20:45
読者が馬鹿だから馬鹿なふりしてるだけだろ
201名無し検定1級さん:2010/11/13(土) 11:32:33
それより、わかってうかる宅建やればよろしい
202名無し検定1級さん:2010/11/13(土) 11:48:30
サクッとうかる宅建厳選過去問ドリル1000

らくらくやパーフェクトのようなメジャーな本ではないが、これは
知る人ぞ知る隠れた名著だ。一見平凡な一問一答式の問題集
だけど、解説が類書の中で最も詳しく、しかも非常に解りやすい。
ただ肢ごとに○×を判断するだけではなく、解説部分も極力覚える
ように努めた。
サクッとのテキストも購入したが、ほとんど使用していない。
この作業を2か月ほど繰り返してLECのウォーク問を解いたら、権利
と業法で9割超、法令その他で8割5分の正解が得られた。
後はウォーク問の間違えた所の見直しをしただけで、予想問題など
の問題集は一切使用していない。
そして昨日の本試験。権利が異様に難しく感じたが、他は平年並の
難易度だと思った。
そして夜に各予備校の解答速報を見て自己採点したら39点だった。
たぶん合格だと思う。
費やした勉強時間の約9割はサクッとの問題集たった一冊である。
これこそ究極の省エネ勉強法(独学)だと自負している。
分厚い過去問宅建塾3冊をこなして35点しかとれなかった友人とは
好対照ではないだろうか?
203名無し検定1級さん:2010/11/13(土) 13:00:14
それはサクッとが良いんじゃなくて過去問宅建塾が悪いだけ
解説が類書の中で一番ってこんな資格に何年受けてんだよw
そんなあらゆる本に手出して何年もかけて受かったようなアホの
意見なんか何の参考にもなるかよwww
204名無し検定1級さん:2010/11/13(土) 13:15:25
>>203
んであなたはどのテキストと問題集でいつ合格したんだ?
205名無し検定1級さん:2010/11/13(土) 13:22:11
らくらくテキストと過去問10年だけで半年2時間で今年43点
206名無し検定1級さん:2010/11/13(土) 13:35:31
らくらく使うと51点という猛者が多いな
207名無し検定1級さん:2010/11/13(土) 14:11:50
猛者って半年で1日2時間やったら単純に360時間くらいあるんだし
どんなテキスト使ってても40点オーバーは普通じゃね?
僻み?
208名無し検定1級さん:2010/11/13(土) 15:27:54
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
209名無し検定1級さん:2010/11/13(土) 15:58:02
サックリで2ヶ月100時間くらいで41点で合格見込み。
量の多くないテキスト+問題集(重視)で勉強することが多いのですが
最近出たスッキリ(TAC)もよさげですね。
210名無し検定1級さん:2010/11/13(土) 16:00:44
色々大変だねw
211名無し検定1級さん:2010/11/13(土) 16:33:17
業界の人(不動産)はどの市販本で勉強するのですか?
212名無し検定1級さん:2010/11/13(土) 17:49:59
人それぞれで一概に言えない
業界こそピンキリだし
213名無し検定1級さん:2010/11/13(土) 17:54:29
業界の馬鹿に聞かないほうがいいw
その他の業種のほうが合格率高いしw
214名無し検定1級さん:2010/11/13(土) 18:56:51
>>209みたいに勉強の総時間覚えてるやつがよくいるが
毎日勉強するときに時間計って記録でもしてんのか
215名無し検定1級さん:2010/11/13(土) 18:59:46
計らんでも1日の時間が分かればザックリで総時間くらい出るわな
216名無し検定1級さん:2010/11/13(土) 20:39:13
毎日同じ時間やってるやつなんていないだろ
217名無し検定1級さん:2010/11/13(土) 21:02:08
リーマンやってると電車で1時間 問題集+家で1時間 テキスト
 計 2時間くらいとかすぐ計算できるって。
218名無し検定1級さん:2010/11/13(土) 21:12:15
無職とニートの合格率が高いんだっけ?
219名無し検定1級さん:2010/11/13(土) 21:47:14
合格率高いのは主婦でしょwww
220名無し検定1級さん:2010/11/13(土) 21:58:12
>>209
あなたはしばらしい
221名無し検定1級さん:2010/11/14(日) 00:33:03
2006年版のテキスト使っていて、予想模試やら過去問やらを解いて答え合わせすると微妙に罰則とかも変更されてて間違えたりした
結局落ちてしまったなあ・・・ちゃんと新しいテキスト買ったほうがいいね
222名無し検定1級さん:2010/11/14(日) 00:42:52
>>221
雑魚の言い訳おっつーーーーーーwww
223名無し検定1級さん:2010/11/14(日) 01:40:28
前スレにあったけどらくらくの予想問題の解説
最新版でも30万円以下の罰金って書いてあるんでしょ
224名無し検定1級さん:2010/11/14(日) 03:59:00
>>222

宅建スレに粘着するあんたも十分雑魚だよ(^^)V
225名無し検定1級さん:2010/11/14(日) 04:00:10
>>222が鳩に糞をかけられますようにV(^^)V
226名無し検定1級さん:2010/11/14(日) 09:14:57
涙目連投w
227名無し検定1級さん:2010/11/14(日) 09:51:39
2011年版まだー?
228名無し検定1級さん:2010/11/14(日) 09:57:32
ワンピース16巻
229名無し検定1級さん:2010/11/14(日) 13:46:46
それなりに面白いwww
初学の人向きではないか。
ttp://www.t-dyna.com/bucchigiri_08/index02.html
230名無し検定1級さん:2010/11/14(日) 19:48:36
スルーされるだけの存在
231名無し検定1級さん:2010/11/14(日) 20:02:28
                 【土着】魔獣宅建ベテラン【注意】
 
                       / ̄ ̄ ヽ,      
                      /        ',        
                     .l  {0} /¨`ヽ}0},         
                     l     ヽ._.,,'  ;     f7 ., 
                    /  ヾ,  `^^´ ,,.゙;、    .l !ノi 
                   ./ ´ヽ  ゙-、、,,.-''"  ヽ   .l'::::: l 
                  ./   ;    `; ´  ;  i  .l':::::: j  
                   ,.i   ん、  ,. 、   ノ  ハ  .l'::::: j'   
                _,.f/  .人   ̄    ̄ヲヘ   ヽ .!::::: /    
                 ,.-'" 7  /:::::::ヽ,.__,..-';ト、ハ   }か,/    
                /   / ヽ:::::    ;:::;:ァ'   ヽ, .l !"   
                i  ./  人:::::::::::;:ァ''"      んニj   
               ,.' , j-−'"  ̄¨ゝ-、_   ,. 7テラ   
              (三ゞ'          ゙ソ  .l l/ 

宅建スレあるところに現れては、無差別にデマや暴言を繰り返す
都市伝説として伝わりしベテラン受験生の成れの果て。
合格者への粘着ぶりは常軌を逸しており、その怨念の一部でも勉強に
回せば余裕で合格できる程。「才能の無駄遣い」の模範的な存在である。

一見害悪でしかないが、ボランティア精神溢れる分母として毎年貢献を
続けていることから、合格者からは感謝の声が絶えない。
最近はミクシ産が増えつつある。
232名無し検定1級さん:2010/11/14(日) 20:51:32
20万人が受験して8割が不合格なんだから合格まで数年かかる人も
いるんだろうね。

>>229
おお○らでマンション管理士の講座受け持ってる人でしょ。
マン管版があると嬉しいのだが。
233名無し検定1級さん:2010/11/14(日) 21:04:10
らくらくの語呂合わせは役に立たないな、内容を覚えてさらに語呂を覚えると言う無駄な作業が増えてるだけ。 
昨今の出題傾向としてより深い知識が必要となってきている。
234名無し検定1級さん:2010/11/14(日) 21:39:49
231はテンプレ入決定
235名無し検定1級さん:2010/11/15(月) 01:20:25
参考までに、来年に向けた初学者の
らくらく参考書+パー宅過去問
での勉強過程紹介。
参考書見ながら21年度の過去問終了。(宅建試験の概要把握)
参考書見ながら20年度の過去問途中。
一度参考書に戻り、覚える所覚えてから、過去問するか
このまま過去問進めるか
悩み所となりました。
まだ先が長いので、このまま過去問進める予定。
236名無し検定1級さん:2010/11/15(月) 01:30:14
一回参考書に目を通してそのあと問題集やって過去問をやる、できなかったところは参考書を見直すという流れをどう思う?
237名無し検定1級さん:2010/11/15(月) 01:59:30
効率悪いけど、勉強時間あまりとれないので、
3クールで考えてる。

1クール目(〜2/末)
らくらく参考書+パー宅過去問で、過去問の傾向を掴む。
この時、よく出てくる所は徐々に覚える。
らくらく参考書に載って無い所を追記しておく。
終了時、合格に程遠いレベルでも焦らず、他の資格の勉強を開始する。

2クール目(6,7月〜
来年版の、パー宅基本書(辞書替わり)パー宅過去問、まる覚え宅建塾を買う。
これまでに、ちょくちょくまる覚え宅建塾で覚える所を徐々に吸収。

らくらく参考書(追記版)により、もう一度見直し、覚える所を覚える。
ここでは、合格レベルを意識して、きっちり覚えこむ。
大分忘れているであろう、パー宅過去問を何も見ないで解いてみる。
やった事の無い、22年版の試験を解いてみる。

3クール目(8、9月〜
パー宅過去問をもう一度解いてみる。← 3回まわしたことになる。
模擬試験を受けてみる。
時間が有れば、予想問題を解いてみる。
試験1週間前からは、過去問と覚える所の定着を目指す。
238名無し検定1級さん:2010/11/15(月) 02:23:19
らくらく評価ひくいな。ただ、語呂合わせは良かったよ。
数ヶ月やってなけりゃすぐ忘れたり、曖昧になってしまうもんだけど、
ほぼ忘れない。邪道かもしれないけど、絶対忘れてない記憶が保持
されてると、効率よく学習できる。
239名無し検定1級さん:2010/11/15(月) 02:33:27
一回で全て覚えようとせず、徐々に覚えていくつもり。
覚える所を、2日一回位読み返すのみ、といった感じで
焦らず徐々にやっていきます。
畑違いの分野なので、理解する所から始めるって感じかな。
では、ありがとうございました。
240名無し検定1級さん:2010/11/15(月) 03:52:15
>>238
らくらくの初学者には解りやす所と、
パー宅過去問の解りやすい説明の
良いとこ取りをした
一冊のらくらく基本書(追記版)をベースにする予定。
241名無し検定1級さん:2010/11/15(月) 05:41:34
>>237
頑張ってください。
半年間モチベーション保てないので私は2ヶ月の短期
問題集2回転で受験しました。
理解するにはジックリのほうがよいと思います。
以下 ご参考です。

68点を確実に取る勉強法
http://www.bk1.jp/product/03283883
242名無し検定1級さん:2010/11/15(月) 09:47:36
深夜にニートのマスターベーションw
243名無し検定1級さん:2010/11/15(月) 15:00:03
2回転とか3回転とか君達面白いこと言ってるね
まあそれで受けてみな
244名無し検定1級さん:2010/11/15(月) 15:04:53
>>241
>68点を確実に取る勉強法

宅建換算で34点だと今年は普通に不合格だからw
245名無し検定1級さん:2010/11/15(月) 15:18:42
>>214
適当だと思ったより勉強してないから
時間記録してスケジュールに書き込んでる
246名無し検定1級さん:2010/11/15(月) 18:55:48
>>245
そんな人居るんだね。
聞かれて困る質問第一位が、何時間勉強して合格しましたか。
247名無し検定1級さん:2010/11/15(月) 21:39:26
>>229
大原の講師だったんだね。
こっちはまじめな講義だwww

ttp://www.o-hara.ac.jp/best/mansion/dejisemi/dejisemi_01.html
248名無し検定1級さん:2010/11/15(月) 21:47:43
>>247
自演乙
249名無し検定1級さん:2010/11/15(月) 23:04:29
ひどい自演だ
250名無し検定1級さん:2010/11/16(火) 01:41:00
ひどすぎる自演
251名無し検定1級さん:2010/11/16(火) 01:57:15
結構面白そうだけどなあ
今年は落ちたっぽいから来年のために一応目だけ通してみる
252名無し検定1級さん:2010/11/16(火) 07:33:11
自演というより事実でしょうwww
宅建講座の方もみてあげよう。

ttp://www.o-hara.ac.jp/best/takken/dejisemi/dejisemi_07.html
253名無し検定1級さん:2010/11/16(火) 09:37:15
来年度テキスト発売日一覧とか作ってもらえると嬉しい
年内に大概は出るのだろうけど
254名無し検定1級さん:2010/11/16(火) 10:30:19
http://tokagekyo.7777.net/tool_miche/tool_c.html
22年度用に発刊された基本書だけでも30冊以上ある。
気になる本の新年度版の発刊予定日は自分で調べてくれ。
255名無し検定1級さん:2010/11/16(火) 13:05:03
模試ってこんなにあったのか
・パーフェクト宅建直前予想模試 (住宅新報社) \990

・うかるぞ宅建予想問題集 (高橋克典/週刊住宅新聞社) \1,470

・ズバ予想宅建塾模試編 (佐藤孝/週刊住宅新聞社)¥2,310

・ズバ予想宅建塾直前模試編 (佐藤孝/週刊住宅新聞社)¥1,260

・ごうかく!宅建直前予想問題集 (早稲田経営出版) ¥1,365

・これで合格!宅建直前予想模試 (日建学院・編著/建築資料研究社) \1,365

・ラストスパ−ト宅建実力診断模試 (TAC)¥1,470

・ゴク楽宅建直前予想模試 誰でもできる!(ダイエックス出版)\1,470

・宅建☆☆☆直前予想模試(総合資格) \1,470

・出る順宅建 直前大予想模試 (東京リーガルマインド)\1,680

・今年こそ宅建!VOL.3 直前予想模試 (三木邦裕・十影響/自由国民社) \1,575

・iPod宅建音声学習講座直前予想模試 (松本佳也/ダイヤモンド社) \1,890

・宅建2010年法改正と完全予想模試(豊田啓盟・監修/成美堂出版) \1,575

・直前予想宅建ラストスパート模試 (田中謙次/ネットスクール株式会社出版本部) \1,470

・宅建試験はココが出る!直前予想模試 (阿部利之/洋泉社) \980
256名無し検定1級さん:2010/11/16(火) 14:02:17
成美堂出版の22年度版予想模試を使ってたけど初見だと目も当てられないような点数になった
ほかの予想模試もそんなもんなのかね?
257名無し検定1級さん:2010/11/16(火) 18:52:18
一概に言えない
258名無し検定1級さん:2010/11/16(火) 23:15:13
予想模試は難易度の浮き沈みが激しすぎる
手加減と言う奴が出来ないんだよ
こういう「問題を作る」技術とは手加減の技術であると、学校の教師にでもなれば分かるんだが
こういう問題作ってる奴は教師な訳無いしな
259名無し検定1級さん:2010/11/16(火) 23:30:51
あわてなくても来年から勉強始めて間に合う。
テキストや問題集出揃ってからえらべばいい。
260名無し検定1級さん:2010/11/16(火) 23:34:18
今から勉強したい奴はとりあえずパーフェクト宅建23年度版出るのを待って
それをゆっくりと読み進めればいい
らくらくとかだとあっという間に終わって後どうすればいいか分からなくなるからなw
261名無し検定1級さん:2010/11/16(火) 23:48:10
参考書・問題集以外の新勉強法発見
ネットで参考に成る所をwordに遷し、ノートとして利用。
鉛筆使わずタイピングで覚える電脳方法試してみよう。
自宅ではタイピング。図書館、ネットカフェでは参考書と問題集。
262名無し検定1級さん:2010/11/17(水) 00:01:46
タイピングで覚えられる人は良いねぇ
俺は手書きじゃないと覚えられないわ
263名無し検定1級さん:2010/11/17(水) 08:53:04
ドゥーン!!  -=・=-  -=・=-

ようこそ、呪いのスレへ。
実は今君に呪いをかけたんだ。
このレスをみてしまうと君はもう一生、異性を拝めなくなる。そんな呪いだ。
もちろん童貞なら一生童貞のまま人生を終える。処女もしかり。
災難だと思って諦めてくれたまえ。
仏の顔もって言うしね、謝って許してもらおうとも思っていない。
だけど一つだけ呪いを解く方法があるんだ、それは・・・

「 男湯に女性を入れてる浴場名を報告スレ 」
でgoogle検索してこのスレに行って

「 >>1は40過ぎて童貞のあわれなキチガイ 」
ってコピペでいいから書き込むんだ。

では、健闘を祈るよ
264名無し検定1級さん:2010/11/17(水) 13:39:26
>>256試験の一週間前で成美堂予想問題で25点、パー宅予想問題で35点、Wアカデミー予想問題で42点だった。
265名無し検定1級さん:2010/11/17(水) 15:37:56
らくらくの過去問3冊と教科書としてパーフェクト宅建で合格できる。
266名無し検定1級さん:2010/11/17(水) 15:53:02
宅建に出てくる法令って小六法とかに載ってないよね、わざわざ六法全書を引っ張りだして条文確認してたよ
267名無し検定1級さん:2010/11/17(水) 16:53:54
だから不動産六法があるんだこのタコ
268名無し検定1級さん:2010/11/17(水) 17:03:47
宅建で六法使って勉強する馬鹿いねーよ
269名無し検定1級さん:2010/11/17(水) 17:06:53
ロー生が洒落で受けるとき使う
270名無し検定1級さん:2010/11/17(水) 22:31:06
1条の目的が気になり立法趣旨とかなんとか
271名無し検定1級さん:2010/11/18(木) 00:41:15
赤っ恥の268
272名無し検定1級さん:2010/11/19(金) 22:10:55
赤ふんどしの271
273名無し検定1級さん:2010/11/19(金) 23:14:40
268=272
もちろん涙目w
274名無し検定1級さん:2010/11/20(土) 08:14:50
宅建DSだけで受かるだろ。ていうか受かった俺wwww
275名無し検定1級さん:2010/11/20(土) 08:36:50
何で受かったかじゃなくて
何をどれだけやって受かったかで自分を語れよ!(棒

結局どの教材でも受かるからな
276名無し検定1級さん:2010/11/20(土) 11:52:01
相性の問題だろ
らくらくが良い
ipod最高
パーフェクトイチオシ
出る順しかない
人それぞれ
277名無し検定1級さん:2010/11/20(土) 12:10:37
まるかじりを400時間やって受かった
これ(初学には)最悪の教材だ
2年目には最高だろうけど
278名無し検定1級さん:2010/11/21(日) 04:14:32
漫画宅建の11年版が出てたけど、10年版と全く一緒じゃねえかw
瑕疵担保履行の漫画見たかったのに、最終ページにちょろっと記載してるだけ。
279名無し検定1級さん:2010/11/21(日) 13:20:20
駿台の宅建基本書は評判どうなの?

11年版でててよさげなんだが

らくらく見たいな感じで
280名無し検定1級さん:2010/11/21(日) 21:25:45
↑ 駿台もいいと思うよ。
でも他にもいろいろ並ぶ年末か来年まで待ってみたら。
気に入ったテキストと問題集で勉強するのがいい。
来年になればipod、らくらく、パーフェクト、LEC、TACとか
殆どの宅建本が書店で見れるでしょ。
281名無し検定1級さん:2010/11/21(日) 23:11:45
>>278
今日本屋で見つけて立ち読みしてきた。
未成年者の購入を取り消せるにはわかるが18才の女の子
がバイクを運転して返品に行くのが親が店をやっている関係上どうしても理解できない。

もし値段がネックになっているのなら例えばルイヴィトンの100万するスーツケースをきれいに
使って海外旅行の済んだあと「未成年だから」という理由で返品に応ずるのか?

親がワゴン車か何かに積むなりして傷などを付けずに未使用の形で返すのが礼儀ではないのか?
282名無し検定1級さん:2010/11/22(月) 00:13:51
ここは基本書スレだから
猿脳の疑問は他スレでしてヴァカにされなさい
283名無し検定1級さん:2010/11/22(月) 05:26:03
>>277
らくらく基本書とパー宅過去問の相性は良さげ。
ようやく21年と20年終了し、まだまだ全然駄目だけど。
こりゃ無理から、勉強すれば、なんとかいけるかもに変わりつつある。
パー宅過去問の回答欄に掲載ページを記入し、
載っていない所を書き込んだページも掲載ページとして記入。
らくらくは、この基本書への書き込みも考慮して
出版されている様な、錯覚に陥る。

初学者へのお勧めは、
らくらく基本書+パー宅問題集
で、基本書への書き込み勉強かな。
284名無し検定1級さん:2010/11/22(月) 09:27:20
合格するまで半万年ROMってろこのタコ
285名無し検定1級さん:2010/11/22(月) 16:19:18
つまんね;^^
286名無し検定1級さん:2010/11/22(月) 17:06:59
まだまだ全然駄目だけど

初学者へのお勧めは
なんて確かに身の程知らず
287名無し検定1級さん:2010/11/22(月) 19:06:57
まだまだ全然駄目なのは事実。
この方法での合格を信じて、先走ってしまった。
失礼。
権利以外は満点目指すとなると、かなり厳しいけど、
頑張れば権利以外は、なんとかなりそうな気がしてきている。
要領悪いので、なかなか前へ進まない。
残り8年分が終了する頃には、
来年版の基本書、過去問が既に出てしまってる模様。
288名無し検定1級さん:2010/11/22(月) 19:25:45
業法からはじめろっての

289名無し検定1級さん:2010/11/22(月) 19:47:33
>>283
なかなか面白いやり方だと思う。ガンガレ。
290名無し検定1級さん:2010/11/22(月) 22:41:25
永田由美○著書最高説
291名無し検定1級さん:2010/11/23(火) 15:02:54
現在のアマゾン宅建ベスト3
1位らくらく
2位まんが
3位ipod
292名無し検定1級さん:2010/11/23(火) 15:20:33
まんがってどうなの?
合格点35点取れる程度のテキストなのか?
293名無し検定1級さん:2010/11/23(火) 18:32:16
この時期から始めるなら
最初の走りでらくらくかマンガ
音声で聞くならipod
んなとこジャネ
294名無し検定1級さん:2010/11/24(水) 03:06:04
ゴールデンウィークくらいからで間に合うとちゃう。
295名無し検定1級さん:2010/11/24(水) 04:30:30
それくらいからでも、間に合うと思う
296名無し検定1級さん:2010/11/24(水) 05:13:01
7月中旬、申し込みしてからで間に合うよ
297名無し検定1級さん:2010/11/24(水) 06:32:13
今年の問9、去年の問7が初見で解けるなら7月からでも十分間に合う。
298名無し検定1級さん:2010/11/24(水) 09:38:40
ひどい連投
299名無し検定1級さん:2010/11/24(水) 09:40:14
ていうかあれ初見で解けない奴は日本語力足りないんじゃないか?
300名無し検定1級さん:2010/11/24(水) 18:30:21
内田民法というのは、BOOKOFFの105円コーナーでよく見かける、
分厚いハードカバーの数冊(3から4?)の本のことでしょうか。
301名無し検定1級さん:2010/11/24(水) 21:56:43
そうだけどスレチ
302名無し検定1級さん:2010/11/24(水) 22:05:10
尼によれば
らくらくは12月11日発売
iPodは12月3日発売
パーはシラネ
303名無し検定1級さん:2010/11/27(土) 04:38:34
らくらく宅建塾やっとけばOK
304名無し検定1級さん:2010/11/27(土) 07:36:26
らくらく買おうと思って本屋に行ったが
なぜか買ってきたのはAKBのカレンダーだった。
305名無し検定1級さん:2010/11/27(土) 11:09:32
>>304
来年AKBのカレンダーで合格というスレが立つ予感
306名無し検定1級さん:2010/11/27(土) 12:42:19
毎週土曜日お昼放送・NHK総合の「生活笑百科」で
たまに不動産に関する事例があるけど宅建勉強中の人には
いい復習材料になります。

たとえば11月27日放送は
共有している建物についてほかの共有者の了解を得ずに賃貸できるか?
を解説していたよー。

307名無し検定1級さん:2010/11/27(土) 13:35:07
iPod宅建やっとけばOK
308名無し検定1級さん:2010/12/01(水) 02:27:59
2010年度宅建試験の合格ラインは36問、合格率15.2%に下がる( 2010年11月30日 )
■□
 不動産適正取引推進機構は、今年度の宅建試験の合格者を発表した。
合格ライン(合格最低点)は36問(登録講習修了者は45問中31問)で、
02年の試験と並んでこれまでの宅建試験で最も高くなった。
合格率は15.2%(登録講習修了者は19.7%)で、前年度の17.9%を2.9ポイントも下回り、
2004年以来の15%台と低くなった。前年度の合格ラインは33問だった。

 合格者の平均年齢は34.9歳。最高齢は81歳の男性で、最年少は大阪在住の15歳の女性だった。
18歳未満も男女それぞれ3人ずつ合格している。
職業別では不動産業の28.5%を筆頭に、建設関係10.4%、金融関係10.0%と続き、
学生は9.8%、主婦も3.9%を占めた。

 なお、週刊住宅新聞12月6日発売号では1都3県の合格者を掲載します。

http://www.shukan-jutaku.com/np/news_article.php?article_id=37745
309名無し検定1級さん:2010/12/01(水) 11:26:36
俺の前に座っていたおねーちゃんも合格しているなぁ。
読んでいた本の各章のはじまりが、黒く塗りつぶした
厚めの枠で囲まれている、

■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■不動産登記法■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■

こんな感じの本だったんだけど、どこのだろ? 予備校かな。
まぁ、どこでもいいんだけど、合格者が使ってた本ということで、
参考になれば。
310名無し検定1級さん:2010/12/01(水) 12:26:08
おい、いまここ見てるヤツ2年目だろ
まるかじり宅建進めとくぜ
覚えるべき所「だけ」しか書いてない、頼れるヤツだ
1年目のヤツはやめとけ。覚えられるわけ無いから

あと、テキストだけ買え。問題集のトレーニングはいらない。過去問やっとけ
311名無し検定1級さん:2010/12/01(水) 13:21:25
平成22年度 宅地建物取引主任者資格試験の概要
発表 財団法人 不動産適正取引推進機構

http://tokagekyo.7777.net/documenter/annual-2010.html

4 合格者の概要

(1)合格者数  28,311人 (前年度 34,918人 対前年度比  6,607人、18.9%増)
   男 20,634人(前年度 25,309人 対前年度比 4,675人、18.5%増)
     女  7,677人(前年度  9,609人 対前年度比 ▲1,932人、20.1%減)
   うち 登録講習修了者 6,697人 〔男 4,783人 女 1,914人〕
(2)合格率  15.2% 男14.9%、女15.8%(前年度 17.9% 男17.5%、女18.8%)
   うち 登録講習修了者 19.7% 〔男 19.1% 女 21.4%〕
(3)平均年齢  34.9歳 男35.6歳、女33.1歳 (前年度 35.1歳 男35.7歳、女33.5歳)
312名無し検定1級さん:2010/12/01(水) 13:29:59
自己採点44点だったが無事合格してた

らくらくの2008テキストにらくらくの過去問3冊を5周回して
足りない部分はみやざきブログなどネットで補足

がんばれ
313名無し検定1級さん:2010/12/01(水) 16:27:48
今日ネットで自分の受験番号が記載されている事を確認。合格。
勉強初めてから半年、一発合格。

パー宅のテキスト+分野別過去問題集+予想問題集をひたすらこなす。
自分にはパー宅が合ってたようだ。分かりやすかった。

314名無し検定1級さん:2010/12/02(木) 07:09:54
宅建マスター合格テキスト(Wセミナー)とかいうのを使ったが、
微妙に丁寧さに欠けるというのかどうにもわかりにくかった。
ぴったり36で何とか通ったが、あのままでは他人には勧めたくない。
まあ余り話題に出てこないようなので実害は少ないのだろうが。
315名無し検定1級さん:2010/12/02(木) 07:31:09
宅建DSってどうよ?
316名無し検定1級さん:2010/12/02(木) 07:46:29
>>315
やり込んで、オール優になれば合格できる
317名無し検定1級さん:2010/12/02(木) 08:19:39
俺はiPod宅建+宅建DSだった。
車での通勤中も勉強できて便利。

あ、運転中のDS操作は違法行為ですのでお止め下さいww
318名無し検定1級さん:2010/12/02(木) 09:16:31
宅建DSは新年度用のバージョンがでるみたいだから、ちょっと待ってもいいかもね。
現行バージョンだけど、毎日学習は空いた時間にサクッとできてよかった気がする。
できれば毎日学習のほうも問題の順番をランダムにする機能が欲しかったがw
あと、解説はちょっと不親切かな。「〜〜と○×法の条文どおり、正しい」 
え!? いや、その条文が丸暗記できるなら苦労はしないんだがwww、みたいな。
319名無し検定1級さん:2010/12/02(木) 17:48:22
>>316
>>317
>>318
サンクス。
来年は、iPod宅建+宅建DSでやってみようかな。

権利関係は宅建六法が必要ですか?
320名無し検定1級さん:2010/12/02(木) 18:47:00
ぶっちぎり宅建(宅建ダイナマイト倶楽部)ってどうですか?

サンプルを見る限り、面白そうなんですが。
321名無し検定1級さん:2010/12/02(木) 18:51:34
>>320
近々発売みたいで、俺も気になってる。

音声講義だけで満足できるのかなあ・・・。
簿記とかはWEB通信で勉強してきたから。

体験者の方、教えてください。
322名無し検定1級さん:2010/12/02(木) 18:57:00
今年、ブックオフで手に入れたらくらく2008の過去問使って34で落ちたんだけど
来年もこれをやり直せばいいのだろうか?
1ヶ月間でなんとか3冊の過去問を2周したんだけど
やってて感じたのはとにかく問題数が多くてこなすのに必死だったのと
随分と古い問題が多い気がした。

あと35が取れれば大丈夫!とか謳い文句で書いてたけど今年はw
323名無し検定1級さん:2010/12/02(木) 19:14:29
問題集はやればやるほど時間短縮できるから
なんどもやるべきだろうね
問題みただけで答えわかるくらいに
324名無し検定1級さん:2010/12/02(木) 19:42:34
>>319
宅建試験に合格するという目標だけなら、宅建六法はいらないと思うよ。

>>322
らくらく2011年度版は住宅瑕疵担保の項目が追加されるくらいじゃないかな。
あとは農地法の改正など今年の正誤表が適応される程度と予想。
2008年度からだと法令関係の細かい改正がちょっとあったかも。

2010年度版の過去問塾は2009年の問題をわりと採用していたので、2011年度版も
今年の問題を採用するだろうから、古い版とは結構違ってくるかも。

つか、らくらくの2009,2010年度版とも、得点目標36点になっているよ?
325名無し検定1級さん:2010/12/02(木) 20:19:33
ipod宅建だけで高得点取った奴いたけど、これがいい?
326名無し検定1級さん:2010/12/02(木) 20:35:50
友達からもらった らくらく2009年と、過去問集3冊
あとは試験1か月前に、改正部分の解説付き直前対策模試とやらを
自分で購入。
これで今年受かった。
327名無し検定1級さん:2010/12/02(木) 20:43:55
まぁ大きな図書館に行くと、不動産受験新報というのがある。
大学受験だと螢雪時代みたいな感じ
ここに改正部分とかまとめてかいてあったりする。これをコピーする
328名無し検定1級さん:2010/12/03(金) 00:31:55
iPod宅建+宅建DS
尼ではこの組み合わせ多いね
329名無し検定1級さん:2010/12/03(金) 01:29:51
>>320
ぶっちぎり宅建ってあきずに最後まで聞けそうですね。
学生さんとかはかえってこんなのがいいかも ミュージックがわりに
聞いてれば一応知識が蓄えられる。


330名無し検定1級さん:2010/12/03(金) 01:31:48
DVD講座等で、学習されているかたいますか?
もし使っているかたいたら、感想とか教えてもらえないでしょうか?

お願いします。m(__)m
331名無し検定1級さん:2010/12/03(金) 04:27:31
人間国宝AV蔵 vs 宅建国宝シュガー
332名無し検定1級さん:2010/12/03(金) 08:10:40
宅建は実際には相対試験だから、
「らくらく」みたいな定番を使った奴が有利ってほんとですか??

(皆ができる問題を確実に取れるという意味で)
333名無し検定1級さん:2010/12/03(金) 08:53:33
「皆ができる問題」というのは過去問とそこから派生する改変だよ。
だから過去問をきっちりこなすことが大切。
どこの基本書も過去問集も試験に合格できるよう編集してあるんだから、
「皆ができる問題」レベルで有利不利はないと思うよ。
334名無し検定1級さん:2010/12/03(金) 09:04:37
>>333
ありがとうございます。

>>320に書かれてた、ぶっちぎり宅建を使ってみようと思ったのですが、
ちょっとマイナーっぽかったので・・・
335名無し検定1級さん:2010/12/03(金) 09:07:37
合格者の俺が教えてやるよ
みんなが正解するような問題を落とすと厳しくなる
みんなが正解する問題を落とさない+αで合格できる
336名無し検定1級さん:2010/12/03(金) 09:16:11
>>335
そういう意味ではメジャー本を使ったほうが良いのですか?
337名無し検定1級さん:2010/12/03(金) 09:43:58
迷いやすい性格なのかな。
やっぱりあの本にしておけばよかった、みたいな自分の気持ちに逃げを作るのは
よくないパターン。自分が選んだんだから地獄の底まで付き合うぜって気持ちで
行かないと独学での合格は難しくなるよ。
338名無し検定1級さん:2010/12/03(金) 11:04:22
>>336
マイナーな本をあえて選ぶ馬鹿がどこにいるんだよ
339名無し検定1級さん:2010/12/03(金) 11:19:57
>>336
「これもいいけど、やっぱり別の本で知識を補強した方が…」とか思うタイプっぽいw

宅建の基本書はだいたいどれも優秀なんだから1冊だけでいい、浮気厳禁。
それより過去問を選択肢ごとにやり込んで何がどんな形で出やすいか、そっち分析したほうがいい。
私?らくらくと過去問塾だけでした。テキスト1冊だけじゃ知識足りない、落ちたじゃねーかとか抜かすのは単に
過去問分析してないし、何がAランク知識かさえはっきり把握してないからだとオモ。
Aランク知識だけに絞って2ヶ月ブラッシュしたら38点取れたぜ…
340名無し検定1級さん:2010/12/03(金) 11:47:47

業法18点 民法9点 法令5点 税・その他5点 ・・・これでOKだから、やり方だね

 
341名無し検定1級さん:2010/12/03(金) 12:31:16
>>328
結局みんな宅建勉強も効率化を目指してるってコトなんだろうな。
その組み合わせでいいと思う。
342名無し検定1級さん:2010/12/04(土) 08:49:46
自分はPDFの商材を情報購入して学習した。
パソコン学習の方が慣れてるし、
あとでわからない所を探す時に、
検索が簡単だから。
これも効率化の一つなんだろうね。
343名無し検定1級さん:2010/12/04(土) 08:50:41
自分はPDFの商材を情報購入して学習した。
>>>自分はPDFの情報商材を購入して学習した。
344名無し検定1級さん:2010/12/04(土) 09:15:10
ついにダイナマイト宅建が開講したぜ!

俺は聞きまくる!!!
345名無し検定1級さん:2010/12/04(土) 10:05:54
320=359=344
マヌケな工作員
346名無し検定1級さん:2010/12/04(土) 10:51:54
いきなりけなされているダイナマイト宅建 お試しで聞いてみましたワラ
本はまだ見てなせんけど楽しげな講師ですね。
347名無し検定1級さん:2010/12/04(土) 11:05:58
とりい書房からのだね。
初心者向きみたい。

ttp://www.toriishobo.co.jp/download_top.html
348名無し検定1級さん:2010/12/04(土) 11:09:22
>>345
マヌケはおまえだ。

359は工作よろしく!
349名無し検定1級さん:2010/12/04(土) 11:20:48
>>347
わざわざさりげなくURL貼って自演すんなよカスが
350名無し検定1級さん:2010/12/04(土) 11:25:22
>>349
そういう349は何使って勉強(した)してるんだ?
351名無し検定1級さん:2010/12/04(土) 11:54:50
>>350
見苦しいんだよお前
ダイナマイトってセンスないねぇ
352名無し検定1級さん:2010/12/04(土) 12:09:27
【使用した参考書】らくらく&過去問3冊、直前予想模試
【点数】36
【勉強時間】200時間ぐらい
【勉強方法】テキスト読むのと過去問解くの何回も回した。
確かに読みやすいらくらくだが、試験終了後はヒヤヒヤだったぜ

353名無し検定1級さん:2010/12/04(土) 13:26:31
来年のゴールデンウィークくらいから真剣に勉強でいけると思う
今から勉強始める初学者はipod、ダイナマイトとか音声講座聞いてテキスト読んで過去問題
やってみるくらいでいいんじゃない。
354名無し検定1級さん:2010/12/04(土) 13:38:44
らくらくをオススメします、
8年間愛用している私が言うのだから間違いありません、ぜひどうぞ
355名無し検定1級さん:2010/12/04(土) 13:48:22
ここまでのまとめ
とりい書房はキモイ
356名無し検定1級さん:2010/12/04(土) 13:48:55
【使用した参考書】パー宅過去問10年分と15年分の過去問がある奴、参考書として楽々
【点数】37(凡ミスがなければ40だった)
【勉強時間】500時間ぐらい

【勉強方法】ひたすら過去問を回した、判らないところは参考書、あと20年分をやると決めていたので
        残りの5年分は十影で勉強。統計も十影で対応、法改正はググって勉強した。
        まあ去年落ちてからの勉強だから過去の遺産が生きた感はあったな。
       はっきり言ってやるけどIPodとかLECとか資格学校とかそんなのじゃ落ちるからな。
        業者の戯れ言なんぞ信じずにひたすら過去問を繰り返す事を薦める。

357名無し検定1級さん:2010/12/04(土) 13:50:12
>>354
( ´,_ゝ`)プッ
358名無し検定1級さん:2010/12/04(土) 13:51:05
来年の8月からで充分w
359356:2010/12/04(土) 13:51:59
>>356にちょっと追加
つか宅建の過去問集を作っている会社は頼むから20年分ぐらいは用意して頂きたい。
そして解説もしっかりして頂きたい。
10年分程度じゃ合格点ギリギリしか取れないんだよな、そんなギリギリじゃ凡ミスしたらお終い。
ただでさえ凡ミスしやすい試験なんだから。
360名無し検定1級さん:2010/12/04(土) 13:52:04
来年、改正があるの?
361名無し検定1級さん:2010/12/04(土) 13:56:27
20年分も過去問いらんわ
362名無し検定1級さん:2010/12/04(土) 14:01:17
>>356は500時間もかかる馬鹿
人生無駄遣い
363名無し検定1級さん:2010/12/04(土) 14:29:08
受かったなら無駄じゃなう
364名無し検定1級さん:2010/12/04(土) 15:01:23
500時間なんて合格者なら普通にやってる
確実に合格する為、過去問も最低15年分は欲しいと思ったね
逆に200時間や300時間なんて言ってる時点で怪しいわな
365名無し検定1級さん:2010/12/04(土) 15:50:25
宅建に500時間ってw
しかもそれだけやって37www
バカって悲しいね
366名無し検定1級さん:2010/12/04(土) 16:06:32
ギリギリでも何でもうかりゃ1000時間やったとしても報われる
367名無し検定1級さん:2010/12/04(土) 16:11:29
宅建500時間で36点以上はかなり優秀だぞ
ソースはこれ見たらわかる
http://www.studytime1.com/cat500h/1000000018.html
368名無し検定1級さん:2010/12/04(土) 16:17:13
それ見ると講義や模試除いても標準で500時間必要なんだな
それも含めたら合格レベルにするには600時間以上必要かもね
369名無し検定1級さん:2010/12/04(土) 16:41:39
一人で必死だね
>はっきり言ってやるけどIPodとかLECとか資格学校とかそんなのじゃ落ちるからな。
これだけでコイツ頭悪いのがハッキリしている
遠回りしていることに気づかないで自分の経験を押しつける
有害無益のクズは消えてね
370名無し検定1級さん:2010/12/04(土) 16:57:19
なんや200時間で33点だった俺は超優秀だったのか・・・
371名無し検定1級さん:2010/12/04(土) 17:12:59
新たなスター「500時間でたった37点クン」の誕生である
372名無し検定1級さん:2010/12/04(土) 17:20:56
>>371
なんでそんなに必死なの?
もしかして落ちた85%組の人なの?
373名無し検定1級さん:2010/12/04(土) 17:31:31
図星だったか・・・・・・
374名無し検定1級さん:2010/12/04(土) 18:06:37
>>356
過去問主体の方向性はたぶん正しいはずなんだけど、失礼ながら、
若干点数が低めなんだよね。凡ミスというのがなんなのか、
点数の伸びなかった原因の分析とかあれば、他の人の参考に
なるはずですよ。
375名無し検定1級さん:2010/12/04(土) 18:24:41
凡ミスは強調してまぐれ当たりは黙るのがバカの特長
モキュが壊れた今「500時間でたった37点クン」位しかいじる猿はいない…
376名無し検定1級さん:2010/12/04(土) 18:30:04
試験前、模試3回受けて、35点以上は1回だけ、しかも36点だった・・・ 

その危機感がポテンシャルの120%を発揮して、試験まで知恵熱出るくらい勉強できた

俺みたいにスペック低くても、本気になる、それだけでかなり違うよ  受からないやつは本気度が足りない
377名無し検定1級さん:2010/12/04(土) 18:38:03
俺は100時間もしてなくて34
378名無し検定1級さん:2010/12/04(土) 20:24:56
ハイ受験回数3回目で36点合格のオレ通りまーす
3年で合計800時間やりましたよ
379名無し検定1級さん:2010/12/04(土) 20:29:32
3回受けてやっと合格かww
それもボーダーww
380名無し検定1級さん:2010/12/04(土) 20:31:03
俺3日で37点だよ
381名無し検定1級さん:2010/12/04(土) 20:36:10
結局、最も効率良く15年分の過去問を数多くこなす方法ってどれ?
382名無し検定1級さん:2010/12/04(土) 20:55:00
15年分の過去問で売っている本あったと思う
それがいいかもね。
俺は10年分の本+トカゲ5年分で合格したけどね

弱点分析は大事
何度も受けてる奴は弱点分析ができないことが原因
今年の業法18点未満ならそれは弱点と考えるべき
民法7点未満、免除4点未満、法令6点未満も弱点扱い
383名無し検定1級さん:2010/12/04(土) 21:05:22
約100時間400問の過去問3回まわして受かったけどな。
時間じゃなくどれだけ集中できるかだと思う。
384名無し検定1級さん:2010/12/04(土) 21:36:41
来年受験回数2回目以上の奴ならどの情報が嘘か本当かは見分けは付くだろう
この中から正しい情報のみを拾った奴が合格する
385名無し検定1級さん:2010/12/04(土) 21:43:17
iPod23年度版買ってきた。
386名無し検定1級さん:2010/12/04(土) 21:52:50
500時間で37点は悲しすぎるぜベイビー
それを公言できるのはクレージー
387名無し検定1級さん:2010/12/04(土) 22:11:22
iPod宅建+宅建DSが最も効率が良い。
388名無し検定1級さん:2010/12/04(土) 22:11:25
389名無し検定1級さん:2010/12/04(土) 22:36:25
2年前、ここで推薦されてたipod宅建で勉強した。今年合格。
初学者から、すでに学習を進めた人まで、おすすめです。
通勤中に耳で聞いて、あとでテキスト確認・正誤問題チャレンジ。
結局過去問はほとんどやらず。でも合格できた。
ありがとうございました。
390名無し検定1級さん:2010/12/04(土) 22:44:01
>>389
おめでとう
ただ、過去問をやれば1年で合格出来たのにねw
391名無し検定1級さん:2010/12/05(日) 01:06:25
初学者だけど、テキストはパーフェクト宅建でいいのかな?

FP二級と証券外務持ち
392名無し検定1級さん:2010/12/05(日) 01:24:01
途中で思ったのだが民法・業法・法令その他という3つの底辺資格を同時に
受けてすべて合格するイメージでやればいいと思ったね。
全部いっぺんにやったり広く浅くではダメ。初めは基本書を2回位読むだけ
でいいがそれが済んだら民法2週間、業法2週間、法令その他3週間と区切
ってそれのみを繰り返しやる。このとき基本書は使わず、まる覚え宅建塾と
過去問5年分で徹底暗記。残り3週間位でまとめと過去問5年分でシミュレ
ーション。結局過去問は10年分必要。目安は3ヶ月240時間位でいい。
ただこの方法だとボーダーぎりぎりは必至なので気合と覚悟が必要。
ちなみに今年初受験36点でした。
393名無し検定1級さん:2010/12/05(日) 01:58:52
[参考書] U-CAN宅建速習レッスン
[過去問] Wセミナー宅建マスター合格過去問 3冊
使いにくい参考書と過去問集を買ってしまった。
試験直前に買ったLECの予想問題集に助けられた。
合格証いただき。
394名無し検定1級さん:2010/12/05(日) 02:43:52
ipodで1ヶ月で合格したーよ
音声講義は聞いてない。○×があるから記憶定着するし、
過去問が実質10年分あるから1冊で住む。受験料含めて1万ちょいで合格。
395名無し検定1級さん:2010/12/05(日) 06:56:45
>>390
そうだと思う。勤め人だと忙しくて・・・
396名無し検定1級さん:2010/12/05(日) 09:32:01
おれもipodで合格したけど、あの本は講義を聴くことを前提に作られた
高密度レジュメだからね。一般通常人はあれだけ読んでも何も頭に入らない。
並みの頭の人は特殊な天才の真似をしてはいけないよ。
397名無し検定1級さん:2010/12/05(日) 09:37:29
やっとぶっちぎり宅建が開講した。

面白そうだから聴く。
398名無し検定1級さん:2010/12/05(日) 10:04:23
来年度のトレンドはiPod宅建+宅建DS
399名無し検定1級さん:2010/12/05(日) 10:50:46
>>396
低脳が何か言ったつもりかww
400名無し検定1級さん:2010/12/05(日) 12:09:40
いまから勉強してもあんまり意味ないよ
半年〜3か月前からのスタートで十分。
この試験は広く浅くの典型みたいな内容だから
短期間勝負じゃないとすぐ勉強に飽きる
401名無し検定1級さん:2010/12/05(日) 12:24:34
短期間じゃ500時間で37点みたいのは合格できない
自分がすべてのすぐ勉強に飽きるサルにはそれがわからない
402名無し検定1級さん:2010/12/05(日) 12:57:31
宅建ダイナマイトって出てこないけど、
去年使われた方どうでしたか??
403名無し検定1級さん:2010/12/05(日) 12:59:48
俺のダイナマイト咥えるなら勉強方法教えてやってもいいけどな
404名無し検定1級さん:2010/12/05(日) 13:48:41
導火線レベルのくせによく言う
405名無し検定1級さん:2010/12/05(日) 13:48:43
見苦しいんだよお前
ダイナマイトってセンスないねぇ

406すべてage:2010/12/05(日) 13:56:14
320=329=344=346=347=397=402=403
著者は本日講義がないのかなw
407名無し検定1級さん:2010/12/05(日) 14:30:44
俺はぶっちぎり宅建するぜ!
408名無し検定1級さん:2010/12/05(日) 14:34:32
>>407
別に止めはしない。
ただ、来年に結果が出るまで黙ってろ。
409名無し検定1級さん:2010/12/05(日) 22:28:49
らくらくが12/11発売だって
がんばれお前ら。
410名無し検定1級さん:2010/12/05(日) 22:33:08
 落落宅建塾 この本は合格したい方には向きません。
 不合格でいい、わずかでも合格できる可能性がある人に向いてます。
 
 
411名無し検定1級さん:2010/12/05(日) 22:42:12
>>410
で、おまえのお勧めはなんだよ?
合格できないカスが本に八つ当たりするスレじゃねーぞw
412名無し検定1級さん:2010/12/05(日) 23:08:33
さあおまいら教えてくれ

らくらくなのかipodなのか

どっちの基本書がより初学者の合格率を高められるのか!
413名無し検定1級さん:2010/12/06(月) 00:08:23
楽学を勧める人はいないのか?
414名無し検定1級さん:2010/12/06(月) 00:29:25
>>413
トカゲではわりとよさげに書いてあるけどね。
チャレンジャーを求むって感じかな。
415名無し検定1級さん:2010/12/06(月) 01:03:17
>>412
らくらく+ipod
こうしなはれ
416名無し検定1級さん:2010/12/06(月) 01:09:04
十影の過去問を昭和分までやってたが、
あまりにも点がとれるもんだから、
これなら受かるだろうと思ったが、よく考えると
昔の問題が簡単すぎただけだったw
なんだかんだで、過去問は20年分くらいやってた。
直近の10年位がちょうどいいわ。

ただ、段階を踏んでステップアップするならば、
昔の問題からやっていくのがいいかもしれん。
特に業法は考えずに解けるからすぐ終わるし。
417名無し検定1級さん:2010/12/06(月) 02:01:30
>>412
ガチでipod+虎の巻 
418名無し検定1級さん:2010/12/06(月) 04:45:29
マンガ宅建を丸暗記して試験に臨んだら ギリギリ36点で合格した。
でも、丸暗記に500時間以上費やしたと思う。
419名無し検定1級さん:2010/12/06(月) 05:29:11
初学のヤツはもういまからやったほうが良いよ
社会人なら1日2時間勉強できればいいほうだろ?
とにかく今からやって手ごたえあれば休んで5ヶ月前から再開でもいいじゃん。
3ヶ月前とかそういうのに騙されるなよ
普通に500時間以上の勉強時間が必要なんだから。
勉強習慣の無いやつが甘く見ていい資格じゃない。
420名無し検定1級さん:2010/12/06(月) 05:57:47
自分で合格点取るシュミレーションしてそこを120%暗記するだけ

幅広く全体的に7〜8割暗記が一番良くないよ

税・その他・法令の無駄な部分は1ヶ月前からプラスαでOK
421名無し検定1級さん:2010/12/06(月) 07:17:27
パー宅やれ。しんどくても3回やれ。
422名無し検定1級さん:2010/12/06(月) 20:39:55
そんな時間あるならipod繰り返した方が効率的
423名無し検定1級さん:2010/12/06(月) 22:12:41
講義も付いてるipodだけで合格しました。
100時間ぐらい真剣に勉強すれば誰でも合格すると思いますよ。
424名無し検定1級さん:2010/12/06(月) 22:55:48
500時間でたった37点が発狂w
425名無し検定1級さん:2010/12/06(月) 23:04:00
>>424
本スレにもあったぞ500時間w
これだけやって落ちるってスゲーとしか

433 :名無し検定1級さん:2010/12/06(月) 21:23:58
仕事ほったらかしで仕事中も勉強してた先輩落ちてた(笑)
自習室まで借りて500時間は軽くやってたってーのに・・・
人事にまで職務専念義務違反&その他服務規律違反が伝わってて
資格とってももう評価一生あがらないって教えてあげた方がいいんだろうか。
しかしどんだけリスキーなんだよw
早くクビにならねーかなー
426名無し検定1級さん:2010/12/06(月) 23:38:19
暗記が絶望的に苦手な人とかもいるし
そもそも権利や業法といった分野が合わない人もいるから
そういう人はいくら時間を費やしても効果が出ないんでしょ
427名無し検定1級さん:2010/12/06(月) 23:45:29
>>426
>そもそも権利や業法といった分野が合わない人もいるから

宅建試験に何の用事がある人なんだよ?w
428名無し検定1級さん:2010/12/06(月) 23:52:15
らくらく批判が多いから、流れにさからって反対側からあえて擁護すると、
絵が多くて、文字も大きくて、文章が柔らかくて、ポイントを重点的に書いてあるから
読み進めやすくて、記憶に残りやすい。語呂合わせは何ヶ月たっても忘れなかったりする。
パー宅を一通りよんで、そのまま放置してしまうと、記憶がまっさらになってしまうが、
俺は、絵とかページ全体の記憶を頼りに思い出すタイプだから、らくらくは頭に染み込みやすい。
429名無し検定1級さん:2010/12/07(火) 00:09:46
らくらくっぽい本は沢山あるが
あえてらくらくにする理由がわからない
430名無し検定1級さん:2010/12/07(火) 00:51:17
>>427
仕事上でやむを得ず必要になったとかあるだろ
別に宅建がなくても実務はできるんだし
ちょっと考えれば分かるんだから頭働かせような
431名無し検定1級さん:2010/12/07(火) 01:28:52
>>430
なんだ、5問免除で有利になってもまだ合格できないゴミクズどもの話かよw
仕事に直接関係している業法が合わないとか、基地外レベルだろw
432名無し検定1級さん:2010/12/07(火) 01:47:49
らくらく参考書と過去問(五回転)で40取れた・・がっ!!
試験で問題を見て過去問とおんなし問題じゃないのでキレそう
になった。今回の試験で思ったのは所詮4択問題で、少しでも
勉強してれば2択に絞れるのと、一発正解が分かる2種類になる。

今回は運がよかった。帰りの電車を待つ間は正誤を確認しあう
サラリーマンに囲まれ、敗北者の気分を味わった。

ちなみに他の試験対策はipodとLECのDSだが、ipodは声でやめた。
DSはFFみたいに成長しないからやめた。せめてipodの声がアスカ
だったら頑張ったのに。

そういう私も無職40代で田舎なので職がない。皆が敬遠する営業職
で落とされまくっている。もう無職期間が1年半になる。
若い頃、遊ぶのを控え勉強してたらと思う今が情けない。
433名無し検定1級さん:2010/12/07(火) 05:11:27
>>432
営業でも落とされるって大変ですね。
けど宅建受かったんだから状況は変るのでは?
434名無し検定1級さん:2010/12/07(火) 10:32:09
40代で「ipodの声がアスカだったら頑張ったのに」
たぶんここら辺りに皆が敬遠する営業職で落とされまくっている原因が
435名無し検定1級さん:2010/12/07(火) 11:08:07
「十影響の宅建スーパーWEBサイト」で10年分の問題のみをコピーして問題集を作成して
、あとは参考書で答えをひたすら探し出す方法で5回がんばって、200時間、75日で合格しました。
あと宮崎先生のぶろぐ+レジュメです。絶対合格です。レジュメだけでも半分以上正解できました。
436名無し検定1級さん:2010/12/07(火) 11:16:00
>試験で問題を見て過去問とおんなし問題じゃないのでキレそう
>になった。

こんな事でキレそうになるくらいアドリブの効かない人を採りたくねぇw
「俺は自分で考えるのがめんどくさいんです☆」って大声で叫んでるようなもんだわ。
437名無し検定1級さん:2010/12/07(火) 11:34:44
これから、独学に向けて何か良い参考書及び過去問があれば教えて下さい。
438名無し検定1級さん:2010/12/07(火) 11:43:15
テキスト:法律既習者なら好きなの使え、初学者でも好きなの使え、ただし一冊に絞って浮気はすんな
過去問:15年分くらいが収録されてるの使っとけ、十響の千本ノックもタダでランダムに解けるからなかなかいいぞ、
      ただし「選択肢ごとに」解け、マジで手ぇ抜いて「答えの選択肢しか見ない」のが相当数いるらしいが自殺行為だ
439名無し検定1級さん:2010/12/07(火) 13:53:00
ぶっちぎり宅建の23年度版が出るらしいからおすすめ。
無料講義はもうダウンロードできるらしい。
440名無し検定1級さん:2010/12/07(火) 16:40:20
>>434
実際あの声は聞く気が起きない
素で声優起用すべきだと思う
441名無し検定1級さん:2010/12/08(水) 00:25:59
それだから就職先が見つからない
見つかってもすぐクビ
40代のゆとりって珍しい
434と436を暗記しろ
442名無し検定1級さん:2010/12/08(水) 00:57:01
500時間で37点とか40代無職とか
あまり参考にならないなぁ
443名無し検定1級さん:2010/12/08(水) 01:53:12
パーフェクトはまだか
444名無し検定1級さん:2010/12/08(水) 02:48:45
800時間で36点の俺に謝れ
445名無し検定1級さん:2010/12/08(水) 06:17:04
机に向かった時間じゃなくて、理解して頭に入ったかだろ?頭の良い奴なら300時間も要らねえし、馬鹿な奴ならその何倍も必要だ。
446名無し検定1級さん:2010/12/08(水) 07:34:06
>>444
受かったなら何時間やろうが報われたじゃん
447名無し検定1級さん:2010/12/08(水) 18:58:27
受かった人の勉強時間は少なく見積もられるから要注意。
苦労して勉強始めた時の時間が抜けること有り。
試験前に、合格できる自分を強くイメージするからかな。
448名無し検定1級さん:2010/12/08(水) 19:55:30
そういえばテキストに使ったまるかじり宅建にも合格した自分を強くイメージしろ、とか
合格後の人間のインタビュー載せて今より良い自分になれる、とか
勉強をイヤになる自分から目を逸らさせようと頑張ってたな
俺自身それで救われてた自覚が結構ある
あと、付いてたハガキ送ったら「独学ハンドブック」なる物を送ってきて
「時間がないとか弁解するな」「頭が悪いと先入観を持つな」「合格者の70%が初受験者だから気合い入れろ」等々…
この励ましは自分にとって大きかった
宅建の勉強は3ヶ月の長丁場だったから中だるみが何度かあったが、乗り切ったのはこれのおかげ
449名無し検定1級さん:2010/12/08(水) 20:14:44
>>448と同意見。合格体験記とか○○の勉強法とかメンタルトレーニングがどーたらとか、
一見参考にならなさそうな情報でもよく読むと何かしら自分のためになる情報が詰まってるよ。
「どうせ本の宣伝だろ」とか「頭のいいヤツがなんか言ってるよw」とか「こんなの真に受けちゃって恥ずかしい…w」
みたいに斜に構えて見るのはもったいない。半年前の俺なんですけどね…

1〜2冊くらいでいいから読んでみて、何かしら生かせるものを探してみるといいと思う。
450名無し検定1級さん:2010/12/08(水) 20:15:30
>>447
それはあるねw
451名無し検定1級さん:2010/12/08(水) 20:29:04
全部バカあか担保バカ
アーバカ瑕疵バカ地上バカ〜

これはほんとにいいよ。
452名無し検定1級さん:2010/12/08(水) 20:30:01
全部バカあか担保バカ
アーバカ瑕疵バカ地上バカ〜

これはほんとにいいよ。
453名無し検定1級さん:2010/12/08(水) 21:30:03
>>447
俺はストップウォッチで計りながら勉強してるけどな
累積時間が分からないとやる気が続かない
454名無し検定1級さん:2010/12/08(水) 21:41:17
>>444
800時間はネタだよな?
455名無し検定1級さん:2010/12/08(水) 23:01:18
ソープはゴメンは今年出題されたかい?
456名無し検定1級さん:2010/12/08(水) 23:04:04
アマゾンで品切れみたいです。
読んでみた人がいれば印象教えてください。

23年版 世界一おもしろい ぶっちぎり宅建 第1巻
権利関係編1 インターネット通信講座
457名無し検定1級さん:2010/12/08(水) 23:15:01
10年分過去問、200時間、75日で合格しました。
実は197時間。
458名無し検定1級さん:2010/12/08(水) 23:29:22
10年分の過去問で、民法は半分、法令は全問、業法は全問、税半分、5問免除半分、別で瑕疵担保と土地、統計を
確実に抑えて合格します。(いつも同じパターンなのがみえてきます。)
5問免除は日建の問題集そのままでしたよ。
5回、10年分の過去問(年度別)を繰り返してください。
どの問題集がいいということはありません。過去問はどの問題集でも同じです。
民法は過去問をいくらがんばっても半分しか正解できません、しかし、その他は過去問で埋め尽くされています。
459名無し検定1級さん:2010/12/09(木) 00:28:47
うわぁ分冊ぼったくりキモ
460名無し検定1級さん:2010/12/09(木) 00:38:41
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1290460.jpg

俺が勉強してた参考書と問題集
定価はらくらくと下側の過去問7年
ウォーク問とパー宅は100円
左は合格証が入ってた封筒
461名無し検定1級さん:2010/12/09(木) 01:05:49
貧乏自慢キモい
462名無し検定1級さん:2010/12/09(木) 06:03:18
コッペパンキモい
463名無し検定1級さん:2010/12/09(木) 09:20:44
だから問題集は購入しなくてもいいと,言っているのですが!
参考書1冊+トカゲです。
たぶん合格(ぎりぎりでない人)した方々は納得します。
464名無し検定1級さん:2010/12/09(木) 09:28:57
キモは問題集を品定めする人たち。
過去問はどれも同じです。
トカゲの解説を読むだけでも十分です。
あれやこれやいっている人は一生抜け出せません。
要は何度も過去問(オリジナル)に慣れることです。
465名無し検定1級さん:2010/12/09(木) 09:58:48
キモイ連投君
466名無し検定1級さん:2010/12/09(木) 10:08:26
>>455
それ試験では、世界一無駄な知識 
467名無し検定1級さん:2010/12/09(木) 14:29:44
>>456
ぶっちぎりの中身は去年版とほぼ同じ。
白黒なのがちょっと残念な感じだけど、
大事な項目はまとまっていて分かりやすい。
なれなれしい感じの文章が好き嫌い分かれるけど。
468名無し検定1級さん:2010/12/09(木) 15:03:24
トカゲのような過去問解説本があれば理想だな
細かすぎるのかもしれないけど実力はつくだろう
469名無し検定1級さん:2010/12/09(木) 20:14:10
今年初めて受けて44点で合格した。

ラクラクを教科書に、パー宅を参考書にした。
3月からはじめて、まずラクラクを軽く2回全部読んだ。
その後分野別にラクラクをよみ、関連する10年過去問をやった。最初は当然よく
わからんから回答解説を読んで、ラクラクで確認をする。
(ラクラクはよかったと思うが、ラクラクに書いていないところでの出題も
結構ある。その部分はパー宅で確認し、その内容をラクラクの余白結果として
自分用の宅建の教科書ができる。)
大事なのは4拓の正解だけを覚えるのではなく、むしろ間違いの3拓がなぜ間違い
なのかが言えるようにすること。

最終的には過去問10年分を7回まわした。

試験1ヶ月前にはパー宅の1問1答を買い、3回転させた。記憶の維持・確認に
役立つことと、10年以上前の過去問も出てくる。これはやったほうがいい。

ともかく過去問10年分をきっちりこなせば40点以上で必ず受かる!!


蛇足
  DS宅建も買ったが、1週間でやめた。問題を読み、答えを出し、
正誤を確認するのに、時間がかかりすぎる。紙媒体(本のこと)の
方が極めて手軽。
470名無し検定1級さん:2010/12/09(木) 20:18:48
ごめん。文章が切れてた。



今年初めて受けて44点で合格した。

ラクラクを教科書に、パー宅を参考書にした。
3月からはじめて、まずラクラクを軽く2回全部読んだ。
その後分野別にラクラクをよみ、関連する10年過去問をやった。最初は当然よく
わからんから回答解説を読んで、ラクラクで確認をする。
(ラクラクはよかったと思うが、ラクラクに書いていないところでの出題も
結構ある。その部分はパー宅で確認し、その内容をラクラクの余白に書き込む。
あるいはパー宅を縮小コピーしてラクラクに貼り付ける。
結果として 自分用の宅建の教科書ができた。)

大事なのは4拓のうちの正解だけを覚えるのではなく、むしろ間違いの3拓がなぜ間違い
なのかが言えるようにすること。

最終的には過去問10年分を7回まわした。

試験1ヶ月前にはパー宅の1問1答を買い、3回転させた。記憶の維持・確認に
役立つことと、10年以上前の過去問も出てくる。これはやったほうがいい。

ともかく過去問10年分をきっちりこなせば40点以上で必ず受かる!!


蛇足
  DS宅建も買ったが、1週間でやめた。問題を読み、答えを出し、
正誤を確認するのに、時間がかかりすぎる。紙媒体(本のこと)の
方が極めて手軽。
471名無し検定1級さん:2010/12/09(木) 21:12:04
4拓
4拓
4拓

バカ丸出し
472名無し検定1級さん:2010/12/09(木) 21:46:47
7回も回せばそこまでしなくても受かるよww
473名無し検定1級さん:2010/12/09(木) 22:25:18
>>470
合格点が取れるその方法信じで、来年に向け、進んで行こうと思う。
過去問がなかなか進まないので、7回も回せないかもしれないけどね。
試験前の、パー宅の1問1答が抜けていたので、
パー宅の1問1答考えねば。
474名無し検定1級さん:2010/12/09(木) 22:38:40
>>473
やった数だけ、自信が付いて合格に届く
怠けた奴は合格できない
簡単な話さ
475名無し検定1級さん:2010/12/09(木) 22:42:31
らくらくってどうなのでしょうか?
友達は、らくらくやれば40点前後は
取れると言っているのですが
やっぱり過去問3冊やビデオも買わないと
難しいですか?
476名無し検定1級さん:2010/12/09(木) 22:55:08
>>475
DVDとかはいらないけど、資格系の試験に慣れていない人でも
らくらく+過去問3冊はそろえたらなんとかなると思うよ。
資格試験に慣れているなららくらくから適当にアレンジをしていけばいい。
477名無し検定1級さん:2010/12/09(木) 23:30:16
どいつもこいつも模試受けろ模試受けろって五月蠅いけどさ
試験の雰囲気に慣れてない奴なんて居ないだろ宅建受けようなんて年齢になった奴は
中学の頃の全校一斉テストから始まって塾の全国模試とか名もない検定試験とか
高校受験にセンター試験、あの雰囲気はいくらでも味わえる

事実一度も模試受けずに本試験行ったら、フツーに知ってる空気でむしろ落ち着いたわ
478名無し検定1級さん:2010/12/09(木) 23:40:31
477は自分の器でしか物事を計れないおバカさんw
479名無し検定1級さん:2010/12/10(金) 00:47:56
模試は受験2回目だから必要ないと思ったので受けなかった。
ただ予行演習と称してちゃんとマークシートにマークまでする訓練はしたな。
480名無し検定1級さん:2010/12/10(金) 01:20:53
人それぞれ
481名無し検定1級さん:2010/12/10(金) 01:51:45
要するに本試験の雰囲気に飲まれるような雑魚はさっさと落ちてろってことだな
模試で雰囲気に慣れようとか馬鹿じゃねえの?
そんな奴そうそういないだろ
勉強やった事がない最底辺だけだよ
中学上がってテストの点50点以上とった事がない奴とか
482名無し検定1級さん:2010/12/10(金) 03:52:44
嫌われ者の481
483名無し検定1級さん:2010/12/10(金) 09:05:34
試験前に一度は模試形式の予想問題本をやっておいたほうがいいと思うよ。
マニアックな内容が多いし、時間の無駄だったかなと思ったけど、初めて
見る問題にも動揺しなくなった気がするし、時間を測っておけば、
自分のペースもつかめるし。
会場実施の模試は勉強がある程度完成してから受けないと意味がないって
話だった気がするから、勉強の進行と合わなければ無視でもいいと思う。
雰囲気だけでもとかはお好みで。
484名無し検定1級さん:2010/12/10(金) 10:31:00
俺も「模試受けろ」の大合唱は変だと思ってたんだよな
別に予想問題なら市販されてるし、会場行くにも交通費掛かるんだから
それで出てくる言葉が「雰囲気に慣れておいた方が良い」って
あの空気に慣れてない奴って居るの?
485名無し検定1級さん:2010/12/10(金) 10:42:35
マニアックな内容ってなに?
486名無し検定1級さん:2010/12/10(金) 11:16:32
講義が無料でダウンロードできるテキストが欲しいんだけど
お勧めは?i-pod?
487名無し検定1級さん:2010/12/10(金) 11:23:15
宅建の参考書、問題集ここ2〜3年で
更に数が増えたよね。
488名無し検定1級さん:2010/12/10(金) 12:22:53
氷見敏明の楽学宅建は評判どうですか?
489名無し検定1級さん:2010/12/10(金) 12:42:47
本試験のプレッシャーなんて人それぞれだわな
落ちても日常生活に何も影響しないような奴はプレッシャーもへたくれもねえわな
逆に落ちたら人生に大きく影響する奴や会社で必要な奴はプレッシャーもそれなりにデカクなる
1時間半以内に問題解く自信が奴は模試受けて慣らしておいた方がいいだろうな
俺は会場模試は金使うの嫌だったから受けなかった
その分、市販模試でカバーしたけどね
490名無し検定1級さん:2010/12/10(金) 12:43:09
>>473
自分は過去問10年分1.5回(2回やったの直近5年分)回したけど回数じゃなく質だと思うよ。マジで

まぁ39点の自分より>>474のが正しいんだろうけど
491名無し検定1級さん:2010/12/10(金) 14:21:23
>>486
ipodは眠くなるからおすすめできない。
不眠症ならおすすめ。
492名無し検定1級さん:2010/12/10(金) 15:02:39
しかし良く受かったなぁオレwww
勉強すれば受かるんだと人生初めて知ったwwwww
493名無し検定1級さん:2010/12/10(金) 15:23:22
>>490
受かりゃなんでも正義
しかし万人に適合するかどうかは別問題
494名無し検定1級さん:2010/12/10(金) 15:26:32
エビングハウスの忘却曲線まんまで復習のサイクル作るのマジオススメ
短期集中に向いてるし、なんとなく過去問の回数をこなすより圧倒的に効率いい。
495名無し検定1級さん:2010/12/10(金) 15:33:00
海老蔵の話はほかでやれっ!
496名無し検定1級さん:2010/12/10(金) 16:32:39
氷見敏明の楽学宅建は評判どうですか?

497名無し検定1級さん:2010/12/10(金) 16:58:41
楽学は確かに分かりやすいけど
内容が薄いと思う・・・
498名無し検定1級さん:2010/12/10(金) 17:45:18
理解することと問題が解けることは違う
理屈がわかると得点できるのは権利関係
業法その他は理屈云々よりも知識量がそのまま点数になる
そして宅建で重要視されるのは権利関係以外で点数を落とさない勉強法
教材には権利関係もさることながら、それ以外の分野にこそ充分な手厚さが求められる

つまり、今日いまからソープ行ってくるから股寝
499名無し検定1級さん:2010/12/10(金) 17:47:10
>>493
自分が言いたいのは、回数多くこなすことに満足してそこに理解が伴わないような学習は無駄だって事だったんだが。
もちろん理解するまで回数こなすのは大事という前提。
何周回すの目標〜、はそもそも勉強するスタンスとして間違いじゃないか?

だいたい答え憶えてるだろ?きちんと理解しながら勉強したら
自分は2週目入って答え憶えちゃってるな、て思ったから過去問やるの辞めて試験日直前に予想問題買いに行ったし。
500名無し検定1級さん:2010/12/10(金) 18:14:45
500getモキュ
501名無し検定1級さん:2010/12/10(金) 22:11:23
>>486
実績ならあいぽ
502名無し検定1級さん:2010/12/10(金) 22:12:31
>>473

470です。

>過去問がなかなか進まないので、7回も回せないかもしれないけどね。

最初は1回すのに時間がかかります。でも1回ごとの回す時間はどんどん
短くなっていきます。
最終的には、私の場合、6回7回当たりでは1時間くらいで回せるように
なりました。(何回もやって答えを覚えて、間違いのところの理由も覚えて
いれば、そもそも2時間の試験ですから、1時間くらいで回せるように
なります。)

がんばってください。
503名無し検定1級さん:2010/12/11(土) 00:36:33
楽楽そろそろ2011年出てくんないかな早く宅建の勉強に取りくみたい

てか楽楽のサンプルDVD見たらDVD分かりやすすぎて感動した
佐藤が講義途中コーラ飲んだり、バカ歌歌ってるのにはフイタがw

DVD購入した人いる?
504名無し検定1級さん:2010/12/11(土) 00:39:08
らくらくで佐藤先生が鼻歌歌うの?
是非見てみたい
と言うよりらくらくは分かりやすいし
語呂合わせが無敵だな
売り上げもかなりだし
宅建国宝と言われるだけはあるよ
505名無し検定1級さん:2010/12/11(土) 00:49:07
今年受かったんだけど、

@まず内容の5割くらいを理解しながらパーフェクト宅建を1周

A10年分の過去問の選択肢に該当するところをチェックして
 パーフェクト宅建に下線を引く(この作業が結構時間かかる)
 載ってないところは余白にメモ書き

Bあとはひたすらゴリゴリ

これで40点とれる
506名無し検定1級さん:2010/12/11(土) 00:59:52
楽楽のDVD高杉るのがネックなんだよな
てか佐藤毎回宅建受験してるんだったら宅建の合格枠減るから受験しないでほしいわw
507名無し検定1級さん:2010/12/11(土) 01:06:32
佐藤先生って毎年受験してるの?
毎年受かってるのであれば
やはり宅建国宝だなw
508名無し検定1級さん:2010/12/11(土) 01:21:27
自分が万が一宅建に落ちたら、宅建について教える資格はないし、教壇にはもう立たないとか佐藤言ってた
509名無し検定1級さん:2010/12/11(土) 02:23:17
でまかせで
これで負けたら、私は講師を引退します。
なんつうのもいるし宅建講師は怪しげ
510名無し検定1級さん:2010/12/11(土) 07:10:36
毎年受かるなんて当然だろwww
佐藤先生は毎年最低45点以上取っておられるはず。
511名無し検定1級さん:2010/12/11(土) 10:18:46
他に色々な予備校があるものの
教材でビデオ等を出しているのはらくらくだけ
字も大きいし分かりやすいし
毎年の試験で45店以上を取るのであれば
やはりらくらくは、最強の教材だろう
毎年、出る所のみを重点的に載せているみたいだし
ビデオで語呂合わせを鼻歌で歌う講師など他にいるか?
512名無し検定1級さん:2010/12/11(土) 10:26:06
佐藤先生のサンプル動画は分かりやすくていいな〜
513名無し検定1級さん:2010/12/11(土) 10:54:44
宅建国宝、2ちゃんで宣伝必死だな

ムダだよw
514名無し検定1級さん:2010/12/11(土) 11:01:19
45店以上を取るのであれば
45店以上を取るのであれば
45店以上を取るのであれば
45店以上を取るのであれば
45店以上を取るのであれば

日本語ニガテな工作員アルヨニダ
515名無し検定1級さん:2010/12/11(土) 11:08:00
そこで甲高い声の宮崎講師の出番でつよ
516名無し検定1級さん:2010/12/11(土) 11:29:21
らくらくは最強
その著者である佐藤先生は宅建の講師からも模範的存在
らくらくを使って宅建最年少合格者も輩出している+テキストはミリオンセラーで宅建受験者からは圧倒的な支持がなされている。ここまで全て事実
らくして受かるかは別にして一番いいテキストであることに間違いはない
517名無し検定1級さん:2010/12/11(土) 11:30:17
ちょっと教えてほしい。来年宅建試験を受験したいと思ってますが、下記の2点について
教えてください。

1 だいたい、いつぐらいから始めれば良いですか?

2 各学校の模試は何月にありますか?

当方マン管、管理業務主任者持ちです。
518名無し検定1級さん:2010/12/11(土) 11:32:42
1 半年前
2 春から毎月
519名無し検定1級さん:2010/12/11(土) 11:33:52
あのクソ馬鹿のゴロ合わせなんか全然意味ねー
普通に覚えた方がマシ
520名無し検定1級さん:2010/12/11(土) 11:38:16
確かにゴロ合わせは基本的には不要だわな
俺は重要そうなものだけ3つ程覚えたが
その他は普通に覚えた
ゴロ合わせばかり覚えようとして肝心のゴロ忘れたらオダブツだしな
521名無し検定1級さん:2010/12/11(土) 11:41:37
今年は楽本不合格組みが大量に
パー信者になると思われ
522名無し検定1級さん:2010/12/11(土) 11:46:06
>>520
だよな
ラクラクの予想だか模試だかをかったら
後ろのほうにアホみたいにゴロ合わせのシート入ってて破って捨てた
あそこまで多いと逆に意味なし
まじで普通に覚えた方がマシ
精々2、3個だよなゴロ合わせなんか
523名無し検定1級さん:2010/12/11(土) 11:46:49
そこでiPodですよ
524名無し検定1級さん:2010/12/11(土) 12:43:22
ラクラクで合格出来なかった奴らの言い訳がこれ以降続く・・
525名無し検定1級さん:2010/12/11(土) 12:51:14
むしろあんなのやってたら落ちてたろうな
526名無し検定1級さん:2010/12/11(土) 12:59:31
らくらくだけで受かると考えている奴は少ないだろ。
工作員でさえiPodとパー宅との併用を勧めているやん。
527名無し検定1級さん:2010/12/11(土) 13:05:23
らくらくをざっと見て
ipodでまとめて過去問を解く
細かいとこはパーフェクトを見る

これぞ王道
528名無し検定1級さん:2010/12/11(土) 13:11:03
まずズボンを脱ぎます
529名無し検定1級さん:2010/12/11(土) 14:40:45
賢い人じゃないとラクラクは使えないだろ
宅建でラクすんだから
530名無し検定1級さん:2010/12/11(土) 14:47:48
分かってないな
宅建は、暗記試験だよ
素人が業法などの暗記箇所を普通には覚えられない
だからこそらくらくなどで語呂合わせが役に立つ
別にらくらくを勧めるわけでもないけど
あれはかなり覚えやすいし
らくらく使っての合格者のが多いよ
ビデオ等ではもっと分かりやすいし覚えやすい
基本書と過去問集3冊やれば
受かると思う
心配な人は、ビデオ等も購入すれば無敵
他の予備校に金を費やすくらいなら
やってみれば分かるよ
531名無し検定1級さん:2010/12/11(土) 14:53:48
らくらくは古本で十分
全然変わっていないし最新版でも内容が古い
532名無し検定1級さん:2010/12/11(土) 14:59:31
それは、君の読み方が悪いだけ
らくらくで充分対応できる
全然変わらなくて合格者を出しているから
その後も発行できるのではないか
らくらくを非難するのもいいけど
現に売上もかなりあるし
長年愛されてる教材なのは確か
533名無し検定1級さん:2010/12/11(土) 15:01:26
何か特別キモイのが一匹w
534名無し検定1級さん:2010/12/11(土) 15:11:01
素人だろうと関係ないね
覚えることは一緒
ゴロ合わせなんてただの遠回り
ストレートに覚えればいいだけ
覚えられない奴がゴロ合わせなんて覚えられるわけがない

いい加減ウザいぞメガネ猿
535名無し検定1級さん:2010/12/11(土) 15:55:31
覚えられるなら確かに語呂合わせなど必要ないというのは
同感
ただ、素人が覚えられないから語呂合わせがある
予備校レベルでも語呂合わせ使ってるのはあるじゃん
536名無し検定1級さん:2010/12/11(土) 16:27:14
予備校でもあったが3つ位だった
あんなバカみたいに分かり辛いゴロ合わせ並べても無駄

死ね猿
537名無し検定1級さん:2010/12/11(土) 16:44:04
もちろん合格者もいるが
らくらく使用者の不合格率は高そうだ
538名無し検定1級さん:2010/12/11(土) 17:02:49
>>530
業法で点を落とす人は完全に勉強不足
民法は丸暗記だけでは応用が利かないから、その点人気はないが新星出版社の宅建ゼミはなかなか良いと思う
9割理解すれば、誰でも40点以上は固い
539名無し検定1級さん:2010/12/11(土) 17:14:17
業法は点稼ぎだよな。
業法だけの問題なら2時間のテストで半分で終わる。
物によっては見た瞬間答えがでるし
考えて分かる問題でなく完全に記憶ものだからな。
540名無し検定1級さん:2010/12/11(土) 17:17:53
業法は最低18点
541名無し検定1級さん:2010/12/11(土) 19:04:08
ラクラク2011書店になかったお
542名無し検定1級さん:2010/12/11(土) 19:12:11
らくらく工作員は宅建国宝本人ではないだろうけど関係者だろうな多分

これ以上被害者増やさない為にも早く隠居した方がいいよw

昔はらくらく宅建塾被害者の会ってスレあったような・・
543名無し検定1級さん:2010/12/11(土) 19:14:20
見つけた

らくらく宅建塾アンチスレ
http://unkar.org/r/lic/1193278190
544名無し検定1級さん:2010/12/11(土) 20:59:11
楽楽ミリオンセラーなのに工作員とかねw
545名無し検定1級さん:2010/12/11(土) 21:02:27
らくらく非難している人は、落ちた人とか?
らくらくを擁護する気はないけど
初学者には分かりやすいのは確か

また語呂合わせも、初学者にとっては
必要だと思うが
また、ミリオンセラーであるならば尚更だな
546名無し検定1級さん:2010/12/11(土) 21:18:50
パー宅使うやつは大馬鹿
547名無し検定1級さん:2010/12/11(土) 22:10:01
大場茂の宅建合格ゼミは評判どうですか?
548名無し検定1級さん:2010/12/11(土) 22:31:26
大場茂の宅建合格ゼミは評判どうですか?

549名無し検定1級さん:2010/12/11(土) 22:38:02
大場茂の宅建合格ゼミは評判どうですか?

550名無し検定1級さん:2010/12/11(土) 22:44:39
23年版 世界一おもしろい ぶっちぎり宅建  とりい書房

今日 大阪梅田の紀伊国屋で宅建の新刊が並んでたので見てたら
ぶっちぎり宅建が並んでて買ってみた。
おもしろい先生みたいだ。

551名無し検定1級さん:2010/12/11(土) 22:52:29
まず、話に上がらないけど、成美堂出版ってとこの完全予想模試(4回分)
ってのが、直前ちょっと前にやって良かったなぁと思った。

話に上がらないって事はやった人少ないんだろうけど
やった感じ、的確に自分の実力がどの程度かってのがよく出てて
4回それぞれ合格ラインを別に設定してあって
どれもラインぎりぎり上って感じで、弱点が分かって、最後の追い込みに
どこをやるべきかよくわかった気がする。

パー宅の予想模試もやったけど、あっちはちょっとへこんだ。
佐藤講師のズバ予想直前模試も合格ライン下回っちゃった。
あれで一番役に立ったのは96ページ目の同じ答えが続くこともあるってとこかな
過去10年で1回だけ5問連続同じ解答番号があったってのが役に立った。

日建のラストの頃の模擬も結構よかったけど、自分では成美のが
一番しっくり来てた。

問題以外やってないので、成美のテキストはどうかわかんないけど、、
552名無し検定1級さん:2010/12/11(土) 23:06:12
予想模試ってさー直前にやる人多いけど、とんでもなく難しい問題ばっかりで凄い凹むんだよね
あれは駄目だわ、直前はやっちゃ駄目だって書いとくべき
553名無し検定1級さん:2010/12/11(土) 23:22:45
凹むバカの譫言(うわごと)は参考にならない
554551:2010/12/11(土) 23:25:54
>>552
確かに凹むよねぇ、、、

自分のやり方が必ず正しいとは思わないけど
直前でもその前でも、自分はやって良かったかなと今は思う。
パー宅には凹んだけど、それでも日建で今更やるなと言われた権利関係
すっかり感覚つかめなくなって、直前でバカみたいに始めからやり直して
最後の最後まで自分では努力怠らなかったのが、合格に結び付いたと思った

日建にも通って、それ以外にも書店で買って、、、
これだけでいい、とかはないと思う
時間があるなら、時間が許す限り恐れずに全て手を出すのがいいんじゃないかなと、、

頭が良くて効率イイ人は一つに絞ってやればいいんだろうけど
自分みたいにバカだと、やれる限り全てを尽くさないと無理だと思って色んなのに手出しました

結果、バカでもやればどうにかなるんだとわかりました、、、
555名無し検定1級さん:2010/12/11(土) 23:56:28
>>547
ダメ
>>548
ダメ
>>549
ダメ
556名無し検定1級さん:2010/12/12(日) 00:35:46
宅建に来年挑戦しようと思ってるんですが
早く勉強を始めるために今、問題集を買っても大丈夫でしょうか?
4月1日を過ぎてから出版されたものを買ったほうが良いでしょうか?
557名無し検定1級さん:2010/12/12(日) 00:40:45
>>556
宅建の参考書類は12月から1月に次年度のが発売されて4月移行に改訂ってことはされないよ。
だから23年度用のを普通に買えばよい。
558名無し検定1級さん:2010/12/12(日) 00:43:14
>>557
ありがとうございます!
もう少し待って23年度のを買えばいいんですね。
559名無し検定1級さん:2010/12/12(日) 00:49:36
>>558
そう。
まともなところが出している問題集なら本に葉書が挟まっていて
それを送ると法改正で訂正する部分を教えてくれる。
560名無し検定1級さん:2010/12/12(日) 02:02:02
このハガキは絶対送るべき
法改正部分もそうだけど、おまけが結構充実してたりする

但し模試は受けなくて良し
市販の予想模試問題集買えばそれでおk
561名無し検定1級さん:2010/12/12(日) 08:20:52
らくらく宅建塾は評判どうですか?
562名無し検定1級さん:2010/12/12(日) 08:23:45
ぶっちぎり宅建はいつになったら発売されるんだ?

音声講座だけ始まっても・・・
563名無し検定1級さん:2010/12/12(日) 08:43:51
らくらく宅建塾は評判どうですか?

564名無し検定1級さん:2010/12/12(日) 09:04:03
>>562
関西でも並び始めているよ。
もう100Pくらい読んでみた。
音声講座があるので判りやすいと感じる。
問題集は別途必要と思うので来年2月くらいにどっか気に入ったのを買ってみる。
565名無し検定1級さん:2010/12/12(日) 09:15:54
らくらく宅建塾は評判どうですか?

566名無し検定1級さん:2010/12/12(日) 09:21:58
>>561
合う人合わない人それぞれ
>>563
評判なんて聞いてどうするこのタコ!
>>565
お前はキエロ

ageの自作自演酷すぎ
567名無し検定1級さん:2010/12/12(日) 09:28:32
予想模試して凹むのは良い事だと思う。
わっ、やばいと思って、勉強に気合が入る。
出そうにない予想問題は不要だが、簡単すぎる予想問題も不要だと思う。
ここら辺りの見極めが大変だけど、
パー宅の予想模試とらくらくの予想模試のどちらが良いのかは不明。
568名無し検定1級さん:2010/12/12(日) 09:30:50
楽々も買ったが完全制覇しなかった。
パーフェクト問題集とレックの過去問3冊。
5冊で落ちたw

やっぱ手出しすぎたw

34点だったが、最後に2問書き直さなければ受かってたw
569568:2010/12/12(日) 09:32:50
8月からボチボチ開始でね
570名無し検定1級さん:2010/12/12(日) 09:34:31
>>568
m9(^Д^)プギャーーーッ
571568:2010/12/12(日) 09:40:07
うるせー馬鹿w
572名無し検定1級さん:2010/12/12(日) 09:44:58
つまりあれだな。
らくらくの基本書と過去問で受かった俺は地頭がいいってことなんだな。
なんかちょっと嬉しい。
573名無し検定1級さん:2010/12/12(日) 09:47:14
おまえらもう来年の勉強始めるのか?
574568:2010/12/12(日) 09:51:23
やっぱ、問題は権利関係だが、今年は業法満点取れて
他の分野も普通に勉強してたら合格だったな。

業法満点取れずに、免除は5点満点だったが、最後に書き直して4点。

業法を満点にして、権利関係も程ほど、免除も程ほどで受かるな。
575名無し検定1級さん:2010/12/12(日) 10:31:43
語呂合わせとかで暗記しやすい基本書って
どこがありますか?
576名無し検定1級さん:2010/12/12(日) 10:54:04
>>574
程ほどw
その考え方はかなり危険だよ。
「全力」で程ほどの点数しか取れないのが宅建。

>34点だったが、最後に2問書き直さなければ受かってたw
間違えるべきして間違えたとして受け止めた方が良い。
だって知識さえ有れば正答は選べたはずでしょ?
決して驕らずに勉強するべき。
577名無し検定1級さん:2010/12/12(日) 10:58:55
ここまでのまとめ

すべてはiPod宅建1冊で解決する

578名無し検定1級さん:2010/12/12(日) 11:06:46
iPodは表紙は悪くないな
らくらくとは大違い
579名無し検定1級さん:2010/12/12(日) 11:08:24
まとめ
受かりたいならケチらず予備校にいけ!
580名無し検定1級さん:2010/12/12(日) 11:09:59
>>574
試験後煽り組に入りたいならLEC市販書6冊でいくべし
業と法令は過去問もテキストも隅々まで完璧に
権利約半分でも40点代に乗る
581名無し検定1級さん:2010/12/12(日) 11:31:56
ipodの本体はこっち

約2.54GBテーマ:ブログ
基本講義と過去問500問分のデータ容量です。
全部で604ファイルあります。
まとめてですと時間もかかるので、毎週特定の曜日に聴く分だけダウンロードすることをオススメします。


582名無し検定1級さん:2010/12/12(日) 12:20:10
らくらく2011のテキスト買ってくるぜ
583名無し検定1級さん:2010/12/12(日) 13:31:19
らくらく、パー建、ipod以外も次々発刊。

スッキリわかる宅建 平成23年度版 スッキリわかるシリーズ
テキスト&問題集  TAC
http://www.bk1.jp/product/03337455

出る!宅建速攻テキスト 2011年版 駿台法律経済専門学校編
http://www.bk1.jp/product/03346181

宅建完全攻略ガイド 2011年版 不動産教科書
宅地建物取引主任者試験学習書 ヒューマンアカデミー
http://www.bk1.jp/product/03346468

U?CANの宅建速習レッスン 2011年版
http://www.bk1.jp/product/03357379

世界一おもしろいぶっちぎり宅建 平成23年度版 とりい
http://www.bk1.jp/product/03356540

うかるぞ宅建 2011年版 週刊住宅新聞社
http://www.bk1.jp/product/03356514

サクッとうかる宅建テキスト 2011年度版 31days ネットスクール
http://www.bk1.jp/product/03354913

一発合格!どこでも学ぶ宅建基本テキスト 2011年度版 日建学院「宅建一発合格!」シリーズ
http://www.bk1.jp/product/03356234
584名無し検定1級さん:2010/12/12(日) 13:40:12
ことしこそ合格!宅建平成23年度版 35点で泣いた人専用テキスト
585名無し検定1級さん:2010/12/12(日) 14:20:45
真面目に言うが初学者ならばらくらくにしとけばいい
これは、初めて法律を学ぶに当たっては
らくらくが一番無難だよ
分かりやすいし、
だが人それぞれ合わないなら他のにすればいいだけの話だよ
586名無し検定1級さん:2010/12/12(日) 14:25:45
いくらbk1で宣伝しても

3 :アマゾンで売れているベスト3 : :2010/10/31(日) 02:35:03
1位  らくらく宅建塾

2位  iPod宅建

3位  パーフェクト宅建
587名無し検定1級さん:2010/12/12(日) 15:49:59
                                 ,.へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
 ト−┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. '´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\              /" \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r―--―/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/   /   ,. "
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r'"
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |       佐 藤 孝         │|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
588名無し検定1級さん:2010/12/12(日) 15:53:59
>>586
単に受験者が多いからテキストも多いのだろう。
昨年発刊が遅かった出版社も23年度版は早く出版してるな。
すでに宅建は今回ネットスクールのテキスト、問題集とで1.5ヶ月の
勉強で幸い合格したが 管業やマン管のテキストや問題集も
もっと種類が出ると有難いのだが。
589名無し検定1級さん:2010/12/12(日) 16:38:08
>>588
おまおれ
ネットスクールのテキストと勉強期間1.5ヶ月とか丸かぶり。
過去問はTACの10年分のやつだから違うけどね。
「30日でうかる」みたいなやつだろ?
590名無し検定1級さん:2010/12/12(日) 19:25:38
>>585
おい、らくらく2011なかったぞクソ
591名無し検定1級さん:2010/12/12(日) 20:21:55
>>588
受験者数が違いすぎるから致し方ない
管業なら薄っぺらいテキストと過去問だけで十分だ
592名無し検定1級さん:2010/12/12(日) 20:42:45
>>589 591
588ですが簿記でネットスクール使ったことがあったので
宅建でも使ってみた。
短期でまとめるにはいい教材だと思う。

管業やマン管にもネットスクールや駿台みたいなのがあると
いいんだけど。
593名無し検定1級さん:2010/12/12(日) 21:09:11
585の

>真面目に言うが初学者ならばらくらくにしとけばいい
>これは、初めて法律を学ぶに当たっては
>らくらくが一番無難だよ
>分かりやすいし、
>だが人それぞれ合わないなら他のにすればいいだけの話だよ


俺はらくらくを使って今年受けて受かった。初めての人には極めて
とっつきやすい。

ただしどの教科書を使おうと多分同じだと思うが、自分で考えられなければ
ダメ。

らくらくも(おそらく他の教科書も)読むだけではだめで、自分で考え
理解を深める必要がある。


594名無し検定1級さん:2010/12/12(日) 21:28:00
>>593
一冊だけで?
595名無し検定1級さん:2010/12/12(日) 21:32:06
>>594

ごめん。言葉がたりなかったようだ。らくらくの教科書1冊だけでは
当然だめ。とっつきやすくベースとする教科書としてはOKという意味。
当然過去問等の購入は必要。
596名無し検定1級さん:2010/12/12(日) 21:37:31
市販の予想問題はLECが無難かな
597名無し検定1級さん:2010/12/12(日) 21:42:54
らくらくは、来年用の発売はまだじゃね
らくらくのみで可能か?については
賛否両論だが、可能という人もいるし無理という人もいる
例えば権利関係の分野が終われば
らくらく用ではなく、過去問を解いてみればいい
解ければok無理なら違う教材を補充的にすればいい
またらくらくの過去問3冊は必ずやった方がいい
598名無し検定1級さん:2010/12/12(日) 22:14:44
>>593
読んで覚えたつもりってのが一番ダメだよな
読んで、意味をしっかり理解できて問いを解いて
解説読んで自分が理解したと思ってた知識通りかできて
はじめてトレース出来たって感じだよな
599名無し検定1級さん:2010/12/12(日) 22:58:02
解答速報で正解間違えたLEC
600名無し検定1級さん:2010/12/12(日) 23:21:31
>>597
らくらく一冊で十分だよ
らくらくはベストセラー参考書だけあって内容が淘汰、吟味されていると思う

宅建試験で、基本書に何分冊もの量があるって言うのは時間の無駄
そう言う傾向の出版社や著者は、宅建試験がよく分かっていないのかも知れないね
601名無し検定1級さん:2010/12/12(日) 23:27:18
あのーーーーー。
過去問だけで合格です。
予想問題、予想せんでもいい。
どうのこうの言っているのは出版社の人、時間の無駄。
あほちゃうか!!!!!!!!
602名無し検定1級さん:2010/12/12(日) 23:34:35
>>601
予想問題はむだだね
宅建はいかに要領よく合格するか
合格が前提の試験
603名無し検定1級さん:2010/12/12(日) 23:36:06
ありがとう、あなたは合格者ですね。
604名無し検定1級さん:2010/12/12(日) 23:46:03
>>603
そう
605名無し検定1級さん:2010/12/12(日) 23:47:50
1冊だけで合格できるのはipodだけ
606名無し検定1級さん:2010/12/12(日) 23:52:34
>>605
それは時間の無駄
基本書としても出来が悪い
問題集としても勝手が悪い
更に、講義が下手
607名無し検定1級さん:2010/12/12(日) 23:53:21
秘儀!
@過去問10年分購入
A毎日1回1年分解答。たった2時間。
B解答をさらっと読む。ノートに書き写す。(要点、全部移してはだめです。)
C23年宅建試験合格。

608名無し検定1級さん:2010/12/12(日) 23:56:04
もうちらほらと23年版のテキストが出てるけどもう買ってもいいかな?
609名無し検定1級さん:2010/12/12(日) 23:57:47
>>607
ipodのダラダラした音声講義を
時間をかけて聞いて勉強した気分に浸るよりも
はるかに合格に近い勉強法だね

宅建試験ではゴロ合わせが大変に有用
また、この試験で覚えたゴロは他資格でも生かせるよ
610名無し検定1級さん:2010/12/12(日) 23:57:59
テキスト?
過去問でなくて?
611名無し検定1級さん:2010/12/13(月) 00:00:34
>>610
そう、せっかくだから1から勉強しなおそうと思っている
612名無し検定1級さん:2010/12/13(月) 00:01:50
らくらく読んだ事無いんだが
35条説明と37条書面の語呂合わせってあったの?
あそこ最後まで覚えるのに手こずった
613名無し検定1級さん:2010/12/13(月) 00:07:26
宅建試験は2時間ですけど、
受験生の皆様、テキストの良し悪しの論議をいったん置いといて、
できたできないは抜きにして、過去問を10年分毎日1年分解答してみてください。
10日です。
点数はあなたの実力です。
5回繰り返せれば。本試験はすぐそこです。

614名無し検定1級さん:2010/12/13(月) 00:12:13
35条と37条は4つ違うだけですけど。
615名無し検定1級さん:2010/12/13(月) 00:24:40
(テキスト1冊+過去問10年分)×5回=合格
616名無し検定1級さん:2010/12/13(月) 00:29:36
やっぱiPodは来年も奇形魚釣る最高の釣り針だわw
現在宅建部門売上第1位
Amazon ベストセラー商品ランキング: 本 - 6,583位 (本のベストセラーを見る)
1位 ─ 本 > 資格・検定 > ビジネス関連 > 宅地建物取引主任者
らくらくがランクインされるまでの暫定1位だけどね
617名無し検定1級さん:2010/12/13(月) 00:31:58
らくらく+総まとめDVDで基礎固めの予定
618名無し検定1級さん:2010/12/13(月) 01:05:39
>>614
35条と37条の違いを覚えるんじゃなくて、35条で説明すべき全ての項目の語呂合わせが合ったかと言う事を聞いてるんです
なんでそんな風に解釈できるのか不思議でなりません
619名無し検定1級さん:2010/12/13(月) 01:22:30
従来は、過去問10年分ぐらいを解いて受かるということは可能だった
今もそうだけどこの試験、過去問の類似問題も多いし
だが今は過去問だけでは無理だろう
そこで必要なのがらくらくの過去問を少し変えて出している
3冊これをやれば確実に合格できると言っても過言ではない
620名無し検定1級さん:2010/12/13(月) 04:14:30
らくらく売り上げアップ作戦必死杉w
621名無し検定1級さん:2010/12/13(月) 05:38:59
iPod宅建音声学習講座 平成23年度版
http://www.bk1.jp/product/03346668
一発合格らくらく宅建塾 2011年版
http://www.bk1.jp/product/03357404
パーフェクト宅建 平成23年版
http://www.bk1.jp/product/03357714
スッキリわかる宅建 平成23年度版 スッキリわかるシリーズ テキスト&問題集  TAC
http://www.bk1.jp/product/03337455
出る!宅建速攻テキスト 2011年版 駿台法律経済専門学校編
http://www.bk1.jp/product/03346181
宅建完全攻略ガイド 2011年版 不動産教科書
宅地建物取引主任者試験学習書 ヒューマンアカデミー
http://www.bk1.jp/product/03346468
U?CANの宅建速習レッスン 2011年版
http://www.bk1.jp/product/03357379
世界一おもしろいぶっちぎり宅建 平成23年度版 とりい
http://www.bk1.jp/product/03356540
うかるぞ宅建 2011年版 週刊住宅新聞社
http://www.bk1.jp/product/03356514
サクッとうかる宅建テキスト 2011年度版 31days ネットスクール
http://www.bk1.jp/product/03354913
一発合格!どこでも学ぶ宅建基本テキスト 2011年度版 日建学院「宅建一発合格!」シリーズ
http://www.bk1.jp/product/03356234
622名無し検定1級さん:2010/12/13(月) 09:50:58
>>619
確実にって言う事はそれなりに保証をしてくれるんですよね?
もし落ちたらどうおとしまえ付けてくれるの?
623名無し検定1級さん:2010/12/13(月) 09:52:28
同じものを使っても個人によって差が出てしまう
624名無し検定1級さん:2010/12/13(月) 10:06:41
いやそんな事はどうでもいい
確実にと言う標記をしたならそれなりに責任を取ってもらうのが筋
625名無し検定1級さん:2010/12/13(月) 11:27:02
LECの市販本+過去問だけで合格出来ますか?
626名無し検定1級さん:2010/12/13(月) 11:31:10
らくらくの表紙の「2色刷り」ってわざわざ載せなくてもいいのにと思う
627名無し検定1級さん:2010/12/13(月) 11:34:44
>>625
充分出来る。 LECは過去問の作りは秀逸、。重要肢にマークがある
それを重点的にやるだけでも効果は高い
それから、テキストは、適度な語呂合わせもなかなか良いと思う

らくらくの過去問は量はあるがどれが重要かがわかりにくい

628名無し検定1級さん:2010/12/13(月) 11:36:20
>>625
合格出来るか出来ないかはオマエの努力次第
629名無し検定1級さん:2010/12/13(月) 12:30:17
>>622
それで落ちるのは君の実力がないだけ
それをらくらくのせいにするのはよくないと思うよ
人それぞれ価値観はある
しかしミリオンセラー出しているのは
それなりの評価があるという事だよ
630名無し検定1級さん:2010/12/13(月) 12:30:51
>>600
らくらく一冊で十分だよってどの一冊だよw
らくらく宅建塾 過去問宅建塾3冊 丸覚え宅建塾 ○×宅建塾
DVD系 予想問宅建塾 etc・・
糞分冊で儲けようってのが丸見えの佐藤シリーズw

民法初学者が民法分野だけ見る分にはらくらく宅建塾はおすすめだが
点数の大部分を占める他分野はらくらくだけじゃ完全に合格ラインに届かん
過去問、奇う本書含めて一冊ですむのはipod宅建、後は金の無駄
631名無し検定1級さん:2010/12/13(月) 12:33:08
らくらくは楽じゃねえしなw
過去問揃えるだけでも金かかるし
情報も古いの直してなかったり無駄多すぎる
632名無し検定1級さん:2010/12/13(月) 12:44:28
この試験今年合格したがやってみて思ったが
やはり継続するのが重要
音声学習系はそういう点でお薦め
だるい時は完全に受け身できいてるだけでいいし、俺はウォーキングしながら過去問聞いてといてたよ
本読まなくちゃいけないと思うと中だるみ時期がきついと思う
とくにらくらくシリーズはカス口語とかで書かれてたり
文中に宣伝や余計な情報多いとイラっとしてやぶりすてたww
2カ月位しか勉強しなかったけど勉強期間長くなるほど余計に中だるみしそう
633名無し検定1級さん:2010/12/13(月) 12:49:52
確かにらくらくは、基本書と過去問3冊だけでも
出費は痛いな
だが過去問を少し変えての問題だったりして
実力は確実につくよ
ビデオ、今はDvdも出ているのか
分からないが必ず実力はつくって
634名無し検定1級さん:2010/12/13(月) 12:55:36
>>633
過去問の量が多いので実力つくように感じるだけ
業法は沢山やっても損はないが他の分野は時間の無駄
635名無し検定1級さん:2010/12/13(月) 12:55:56
佐藤の過去問買う必要ないだろ
テキストとDVDで十分

あとは1000本ノックと過去問で
636名無し検定1級さん:2010/12/13(月) 13:26:26
らくらくは

表紙のあのツラ見ただけで拒絶

らくに受かるわけねーだろ詐欺師め
637名無し検定1級さん:2010/12/13(月) 13:26:28
638名無し検定1級さん:2010/12/13(月) 13:36:26
>>637
おまいなぁ〜wwww
639名無し検定1級さん:2010/12/13(月) 13:53:41
i-podは講義がくそ過ぎて時間の無駄
行書スレでも叩かれている講師と同じ講師
i-podの下手下手音声講義を聞くために拘束される時間を
LECウォーク問を解く時間に当てた方がよっぽど良い
640名無し検定1級さん:2010/12/13(月) 13:55:40
>>637
条文丸暗記してもうかんねーよ普通 w
641名無し検定1級さん:2010/12/13(月) 14:07:46
>>640
しかしあのiPodは丸暗記講義だぜw
642名無し検定1級さん:2010/12/13(月) 15:54:18
つまり、らくらくが最強
これ結論
643名無し検定1級さん:2010/12/13(月) 16:57:50
>>642
同意
644名無し検定1級さん:2010/12/13(月) 17:05:42
違うな

努力した者が最強
645名無し検定1級さん:2010/12/13(月) 17:22:22
>>634
まあ、反論する気はないが、宅建試験は今も変わらず
過去問の繰り返しだよ
だから過去問を改定しての出題は
とにかく量をこなせば実力はつく
しかし、らくらく用の過去問だけじゃなくて
本試験の過去問も当然やるべきだろう
人によって好みはあるので一概には言えんが
646名無し検定1級さん:2010/12/13(月) 17:25:12
一概には言えないって便利な言葉だな
647名無し検定1級さん:2010/12/13(月) 17:27:06
そのようなつもりで申し上げたのではない。
646さんの気持ちを受け取った。
648名無し検定1級さん:2010/12/13(月) 20:45:55
ぶっちぎり宅建はいつになったら発売??
アマゾンで見てもずっと品切れなんだけど。
649名無し検定1級さん:2010/12/13(月) 21:10:10
品切れって事は既に発売済みって事ちゃうんかい
650モキュニャン ◆3yMYCQiOMU :2010/12/13(月) 23:51:50
   _、、、_
  / ・ω・ヽ
  |   l
  `ー――′

ケツの穴とらくらく宅建塾をやれば受かるもきゅ
651名無し検定1級さん:2010/12/14(火) 00:38:27
パー宅やれ
652名無し検定1級さん:2010/12/14(火) 00:38:49
ぶっちぎりは紀伊国屋で見たよ。新宿の。
ネットは知らないけど。
653名無し検定1級さん:2010/12/14(火) 00:52:15
>>648
関西であれば2,3日前から大手書店に並び始めたとこ。
表紙の著者の写真が変に目立つ 笑
来年の10月試験だから慌てないでもう少し待ってみてはどうでしょうか。
654名無し検定1級さん:2010/12/14(火) 00:53:33
らくらく最高!佐藤孝様バンザーイ!!!
655名無し検定1級さん:2010/12/14(火) 11:27:11
LEC 虎の穴はなかなかいいかと
656名無し検定1級さん:2010/12/14(火) 11:39:19
ぶっちぎりの著者の動画があった。
なんか漫才師みたいなしゃべり方してるね。
http://www.youtube.com/watch?v=k1WjzfbJHuE
657名無し検定1級さん:2010/12/14(火) 12:32:55
なんつか

モチツケよって思った

あと、ウザイ
658名無し検定1級さん:2010/12/14(火) 15:08:04
とりいは4冊でやっと完結って時点でアウトだと思う・・・
宅建で4冊もやってられん
659名無し検定1級さん:2010/12/14(火) 16:25:30
らくらくと楽学どちらが宅建試験にはお勧めですか?
660名無し検定1級さん:2010/12/14(火) 16:29:12
>>659
らくらくです
661名無し検定1級さん:2010/12/14(火) 16:39:02
>>648
バカですね。発売されているから、「品切れ」なのですよ。
662名無し検定1級さん:2010/12/14(火) 16:41:16
>>648
アマゾンは売れない本やマイナーな本の取り扱いは少ないから仕方ない
663名無し検定1級さん:2010/12/14(火) 16:55:56
25年位前の絶版本の発掘して貰った事あったなぁ
港の倉庫だかにあるから1ヶ月待ってっておばちゃんに言われ
届いた時におまたせしちゃってゴメンねって手紙が入ってた
664名無し検定1級さん:2010/12/14(火) 17:15:50
楽学は確かにいいのだが
内容が薄いかな
その点らくらくは色んな角度から分析しているし
毎年試験に受かっている
佐藤考が描いてるのが特徴だな
665名無し検定1級さん:2010/12/14(火) 17:22:52
>>1-664
>>666-1000

捨ててよいぞ
666名無し検定1級さん:2010/12/14(火) 19:20:00
頭大丈夫か?????
667名無し検定1級さん:2010/12/14(火) 23:02:43
>>658
問題集買わないで済むらしいからいいんじゃない?
らくらくは何冊あるんだっけ?
668名無し検定1級さん:2010/12/15(水) 00:43:28
>>664
宅建試験を毎年受けているような奴が書いてる本なので、内容が浅すぎ
ということではないのか?
669名無し検定1級さん:2010/12/15(水) 00:44:10
>>663
問発言趣旨
670名無し検定1級さん:2010/12/15(水) 13:16:28
らくらくはらくではないがパー宅と比べたらよっぽどコンパクトに纏まってる。分かりやすい。一方パー宅は辞書みたいで読む気も失せるし重いしコスパ悪いしマジで嫌い。
671名無し検定1級さん:2010/12/15(水) 13:48:42
>>670
まずは、文章理解の勉強必要。
672名無し検定1級さん:2010/12/15(水) 15:44:29
>>670
パー宅なんてまだましじゃね?
とりいのぶったぎりなんて基本書だけで4冊・・・ww

まあ、時間があまってしかたないひまな人用だなww
673名無し検定1級さん:2010/12/15(水) 16:46:50
>>670
日本語でおK
674名無し検定1級さん:2010/12/15(水) 17:23:31
らくらくは、基本書+らくらく専用の過去問3冊
とDVDがある
これやれば完璧
45点も狙える
佐藤先生は毎年、宅建試験を受けて合格しているのだから
675名無し検定1級さん:2010/12/15(水) 17:28:03
>>674
DVDはいらないだろ
嘘教えんなよクズ
676名無し検定1級さん:2010/12/15(水) 18:22:16
>>672
ぶったぎりは基本書と過去問が一緒になったような構成で4冊だよ。
677名無し検定1級さん:2010/12/15(水) 19:10:14
>>674 ←こいついつも同じ事書いてるw
678名無し検定1級さん:2010/12/15(水) 19:20:21
らくらくは宅建の基本書の中で、一番面白く書かれている。ただそれだけ。面白い基本書が欲しい人はどうぞ。
679名無し検定1級さん:2010/12/15(水) 19:26:01
らくらくで受かってる奴はほとんどテキスト&過去問だよ

DVD講座までやってしまうのはただの要領悪いアフォ
680名無し検定1級さん:2010/12/15(水) 19:41:54
>>679
同意
681名無し検定1級さん:2010/12/15(水) 20:25:27
>>676
過去問は過去問で別の予備校の本を買いたいな・・・
とりい書房の過去問て安心感がなくないか・・・?
682名無し検定1級さん:2010/12/15(水) 21:36:28
>>681
過去問は、それこそ「過去に出た問題」なんだから、どこでも同じじゃなイカ?
確かに解説に関しては違いがあるかもしれないけど。
683名無し検定1級さん:2010/12/15(水) 21:41:00
>>682
過去問題集は、解説の確かさ、関連事項の整理内容が、問題。
できれば、違う過去問題集を2冊は用意して比較してみることがよい。
684名無し検定1級さん:2010/12/15(水) 21:44:44
DVD批判しているが
必要だと思うよ
落ちたくなければね
685名無し検定1級さん:2010/12/15(水) 21:51:10
てか、らくらくシリーズ自体ダメだからw
686名無し検定1級さん:2010/12/15(水) 21:52:22
>>684
dvdが必要と感じる時点で、他の本にしたほうがよい。
説明が不十分なのをdvdで補っているんだろ?
687名無し検定1級さん:2010/12/15(水) 22:04:11
宅建時代遅れベスト3

1位 らくらく宅建塾
2位 十影サイト
3位 宅建情報ネット
688名無し検定1級さん:2010/12/15(水) 22:14:23
>>686
違う。生講義ではなくて授業
基本書見て少し分かりにくい所を
見えないバリアーで説明してくれる
小テストもあるし模擬解説もある
らくらくが必ずいいとは言わない
しかしやれば分かる
それだけのこと
689名無し検定1級さん:2010/12/15(水) 22:14:45
>>687
2位と3位は逆かもだけど
ほぼそんな感じがするw
690名無し検定1級さん:2010/12/15(水) 22:15:49
らくらくDVD売り込み必死ですな〜w
691名無し検定1級さん:2010/12/15(水) 22:16:59
>>688
お前らくらくのアンチだろ
692名無し検定1級さん:2010/12/15(水) 22:17:53
>>691
あ、なるほどw
693名無し検定1級さん:2010/12/15(水) 22:19:32
>>688
その見えないバリアーの表現おかしいよ
見えないバリアーをどうやって解除するか、でしょ
694名無し検定1級さん:2010/12/15(水) 22:22:44
まぁとにかくこのオッサンの映像を20秒以上見て苦痛じゃなければらくらくDVDもありだ

http://www.youtube.com/watch?v=0ooCwRreuv8

695名無し検定1級さん:2010/12/15(水) 22:23:15
つーか普通ならその見えないバリアー(笑)とやらの解除の仕方は
テキストに載せるんじゃないかね?

要するにインチキですやん
696名無し検定1級さん:2010/12/15(水) 22:24:22
>>694
上戸彩「無理ぃ〜」
697名無し検定1級さん:2010/12/15(水) 22:31:04
>>688
> >>686
> 違う。生講義ではなくて授業
余計無駄。まともな本を読めば、済むこと。
698名無し検定1級さん:2010/12/15(水) 22:33:11
>>694
この人絶対独身だろうなwwww
699名無し検定1級さん:2010/12/15(水) 22:59:17
最年少記録の佐藤君は自分の子どもだろw

>>698
童貞乙www
700名無し検定1級さん:2010/12/15(水) 23:04:00
会計士の最年少記録(16歳)は正直スゴイけど、宅建は・・・だな。
701名無し検定1級さん:2010/12/15(水) 23:12:01
まあらくらくは悪くないぞ。取りあえず売れてもいる。
702名無し検定1級さん:2010/12/15(水) 23:44:27
らくらくのオッサンは歌も上手

http://www.youtube.com/watch?v=km5SZ-1-L04&feature=related
703名無し検定1級さん:2010/12/15(水) 23:45:56
質問
今日来年の為に楽学買ってきたけど、これ1冊でいいかなぁ?
お金つかいたくない、無理かなぁ?あとはPCで過去問見たりするだけで
無理?初受験だけど・・・・・・・・・・・来年ね!目標40点
どう?
704名無し検定1級さん:2010/12/15(水) 23:51:22
らくらくと楽学は買っちゃ合格遠のくよw

LEC、TAC、ユーキャン、日建の市販書で自分に合いそうなのをやるべし
705名無し検定1級さん:2010/12/15(水) 23:53:26
>>703
余裕です。
706名無し検定1級さん:2010/12/15(水) 23:55:36
ありがとう。705の意見を重視します。
いつから始めればいい?勉強ついでに教えて〜
707名無し検定1級さん:2010/12/15(水) 23:58:40
>>706
早いほどいいと思うよw
短い時間の書き込みも多いけど実際に初学者なら500時間は必要かと

過去問+テキスト最低でも3周づつ
708名無し検定1級さん:2010/12/16(木) 00:00:00
>>706
勉強開始時点は、受験の申込みをした後。
読書の秋の9月からがベストだね。
709名無し検定1級さん:2010/12/16(木) 00:01:27
>>708 ←こういうのを信用しないようにw
710名無し検定1級さん:2010/12/16(木) 00:08:25
>>709
やだね。人の意見を誹謗中傷するなんて。

まじめな話。受験申込みを行なうことが一番大事だよ。
そして、その流れで一気に勉強する。
できれば、テキスト・問題集も、学習開始時に買った方がよい。

資格試験のテキストって、醒めた目でみると陳腐なものに見えるから。
711名無し検定1級さん:2010/12/16(木) 00:19:08
受験申込みを行なうことが一番大事だよ

↑当たり前w
712名無し検定1級さん:2010/12/16(木) 00:32:00
706です。言い忘れました。
マン管持ってます。
713名無し検定1級さん:2010/12/16(木) 00:38:43
>>712
満干もっても同じだよ。満干って、民法以外にかぶりがないでしょ。
それに民法の論点も少し違う。
714名無し検定1級さん:2010/12/16(木) 02:35:52
てすと
715名無し検定1級さん:2010/12/16(木) 04:16:26
>>694
こいつ生理的にダメだわ俺wwwww
716名無し検定1級さん:2010/12/16(木) 04:17:26
美人講師はいねぇ〜のかww
エロ小話なんか入れてww
717名無し検定1級さん:2010/12/16(木) 07:45:58
らくらくは全て揃えれば完璧
他のテキストはそれがない
要するにドラゴンクエストVで
ゾーマ戦でらくらくは、ひかりたの玉を使い簡単に激破
他のテキストは、使えずに撃沈ってこと
718名無し検定1級さん:2010/12/16(木) 13:24:35
719名無し検定1級さん:2010/12/16(木) 13:36:26
720名無し検定1級さん:2010/12/16(木) 13:41:37
>>719
合格だんごw
721名無し検定1級さん:2010/12/16(木) 15:46:28
有史以来の
とか
世界一
とか
生理的にダメだわ
722名無し検定1級さん:2010/12/16(木) 16:20:30
らくらくのアンチってなんなんだろうな。
らくらく使って落ちたのか?w
そんなバカは他の本使っても一緒だろw
723名無し検定1級さん:2010/12/16(木) 16:23:45
らくらく使って受かった俺は地頭がいいってことなのか
なんか嬉しいな
724名無し検定1級さん:2010/12/16(木) 16:29:48
自習室であの表紙を見られるのは恥ずかしいだろ?
表紙だけでなく中身も恥ずかしいけどさ。
ただ、あの本を使ってる人はかなり多いね
725名無し検定1級さん:2010/12/16(木) 16:45:27
自習室ってなんだ? 図書館?
自宅でやらない理由がわからん。
726名無し検定1級さん:2010/12/16(木) 16:52:38
そうだよ、図書館の勉強用の部屋の事。
自宅はどうも集中してできない
まぁ人それぞれだろう。
727名無し検定1級さん:2010/12/16(木) 16:56:57
あのようつべみて思ったわ
宅建国宝は普通ではない
だから信者も(ry
728名無し検定1級さん:2010/12/16(木) 16:58:26
他にどこがいる?
鼻歌を歌う講師なんて・・・
729名無し検定1級さん:2010/12/16(木) 17:32:57
宅建国宝とかコイツ自身が売り文句で不法表記とかにならんのかね?
730名無し検定1級さん:2010/12/16(木) 17:35:35
真面目にレスすると
らくらく宅建塾は分かりやすいし覚えやすい
字も大きいし、DVDなども使えば
小テストなどもあるし細かい説明もしている
楽しんで学習ができる
これは事実
宅建国宝と言っても仕方ないだろ
佐藤先生は毎年宅建に連続で合格しているのだから
731名無し検定1級さん:2010/12/16(木) 17:38:07
受験番号晒してるのかって毎回聞いてるのだが
732名無し検定1級さん:2010/12/16(木) 17:39:29
住宅新報は合格名掲載されるから
調べりゃいい
733名無し検定1級さん:2010/12/16(木) 17:42:52
受験票晒さないで毎年やってますってか
734名無し検定1級さん:2010/12/16(木) 17:45:09
頭のいい人は、らくらくと過去問で受かる。

バカに限って、もっと詳しい本を使いたがる。
735名無し検定1級さん:2010/12/16(木) 17:48:35
らくらく基本書と年ベースで作られてる過去問だと、
かなり非効率。あの基本書だと抜けてるところが
多すぎて、過去問の解説でつまづく
736名無し検定1級さん:2010/12/16(木) 17:52:43
終身総長とか恥ずかしくねーのかこのメガネザルはwwww
737名無し検定1級さん:2010/12/16(木) 17:56:17
ねーなー

探してもどこにもねーなー受験番号や毎年何点で受かってるのか書いてねーなー

おかしーなー
738名無し検定1級さん:2010/12/16(木) 18:42:18
>>730
> 佐藤先生は毎年宅建に連続で合格しているのだから
宅建に毎年連続して合格するなんて、楽なもんだろう。
普通の人は、宅建を商売にしてないし、意味がないからしないだけ。
739名無し検定1級さん:2010/12/16(木) 18:45:27
先生で受験してる人は結構いるよな
その後に、すぐ採点講習をやらないといけない先生は
試験の2時間で、試験受けながらも講習の予習を
やってるわけだろ
740名無し検定1級さん:2010/12/16(木) 18:46:29
ホントは受けてないだろ
佐藤みかけたってレスいままであったか?

おんや〜〜〜
741名無し検定1級さん:2010/12/16(木) 18:48:22
こんだけ顔晒してれば、会場で見かけたら一騒ぎになっていそうだが、、、
742名無し検定1級さん:2010/12/16(木) 18:54:29
らくらくはコンパクトにまとまってるわ〜ただ宣伝広告がウザいのとDVD高すぎDVD程度で数十万とかふざけんなよw
それに比べ、パー宅は辞書だろwあんなのテキストにするとか池沼w要領悪い奴らが必死で辞書を暗記w
743名無し検定1級さん:2010/12/16(木) 19:25:16
>>735
過去問の解説で理解するんだよw
それができる俺は地頭がいいってことなのかな〜
>>730
クソ高いDVDなんぞいらんわw
744名無し検定1級さん:2010/12/16(木) 19:29:35
36点ギリギリとはいえ受かったのは紛れもない事実なので
らくらくを叩こうとは思わないけど
35点だったらボロクソに叩いてたに違いないw
745名無し検定1級さん:2010/12/16(木) 19:32:23
>>719
チープすぎだろこれw
昭和かよwww
746名無し検定1級さん:2010/12/16(木) 19:35:06
宅建国宝ブサすぎワロタwwwwwwwwwwwww
747名無し検定1級さん:2010/12/16(木) 19:49:42
まぁ、あれだな。
らくらくで受かったことは確かだが、LECの出る順?あたりが
一番よかったんじゃないかと今は思ってるけどな。
もう合格したからどうでもいいんだけどな。
748名無し検定1級さん:2010/12/16(木) 19:58:40
LECならウォーク問だろ?
749名無し検定1級さん:2010/12/16(木) 20:07:52
シュガーは目つきが変
750名無し検定1級さん:2010/12/16(木) 20:22:43
来年は民法改正ってマジ?
どこの基本書買えばいいの!?
751名無し検定1級さん:2010/12/16(木) 20:25:18
>>750
来年出版される本。
宅建レベルで民法改正を心配する必要は全くありません。
何も考えないでOK.
752名無し検定1級さん:2010/12/16(木) 20:26:23
>>749
いや、まずあの鼻だろ
グロいなんてもんじゃない
753名無し検定1級さん:2010/12/16(木) 20:39:13
ようつべで迷物講師の動画もあるけど
声が無茶苦茶感じ悪いな
754名無し検定1級さん:2010/12/16(木) 21:20:06
ユーチューブで始めてみた。
浴衣きて歌ってたな。
755名無し検定1級さん:2010/12/16(木) 21:44:34
本屋行ったら23年度版が出てますな。
どれも住宅瑕疵担保が追加されたぐらいか。
あとは相変わらずいつものコピペって感じだった。
ちょっと気になってた世界一おもしろい宅建ってのをチェックしたけど読むのしんどいな。
数ページ読んだだけでもういいやってなった。
何だかんだでスラスラ読める宅建国宝の本はやっぱ凄いなって思ったわ。
756名無し検定1級さん:2010/12/16(木) 21:45:29
>>738
そうかな?別にらくらくを持ちあげる気はない
しかし、毎年宅建受けて合格できるとは限らないのに
合格しているらしいし
だとすると宅建国宝と言われても仕方ないのでは?
それに語呂合わせは、LECを超えてると思うよ
業法などの語呂合わせはかなり分かりやすいし
途中で漫画なども載せてるし
読みやすいよ
らくらく用の過去問だって解説とは分かりやすい
一見、非効率とも思われる箇所はある
定義などみたいな感じで説明しているけど
事例を出しているし分かりやすいし丁寧
757名無し検定1級さん:2010/12/16(木) 21:50:27
>>756
宅建に合格しないなんて、どんな学力なんだ?
語呂合わせなんて、オツムの弱い人のすること。

抽象は具象を通してしか理解できない。
758名無し検定1級さん:2010/12/16(木) 21:54:49
>>753
迷物ってだれ?
つかどの動画?
759名無し検定1級さん:2010/12/16(木) 22:11:01
語呂合わせ使いまくって1ヶ月の勉強で受かりました
サーセン
760名無し検定1級さん:2010/12/16(木) 22:14:07
>>759
ごろ合わせなんてやってから、1ヶ月もかかる。
反省すべし。
761名無し検定1級さん:2010/12/16(木) 22:24:28
しかしなんだ
メガネ猿の直前模試の末刊のゴロ合わせひでーな
60近くあるし

なにより
なんつーか
酷い言葉のオンパレードで佐藤って人間の品位を感じるわ

仙台ハイツは害虫の巣
担保バカ、アーバカ
しみったれの重大な規約違反に報復だ!
瑕疵バカ、地上バカ
しのごの言わずに建て替えろ!
全部バカ、赤

こんなんばっかだよ
売れてるのかなんなのか知らないけど生理的に受け付けない
もしかして関西系?佐藤ってヤツ
762名無し検定1級さん:2010/12/16(木) 22:27:58
受け付けないならばやらなければいい
逆にそういう一見汚い言葉だからこそ覚えやすい
綺麗なだけの語呂合わせなんて頭に残らないだろ
個人差はあるけど覚えやすいし分かりやすいよ
他の基本書も色々あるけど
何か中々頭に入らない人が多いのでは?
763名無し検定1級さん:2010/12/16(木) 22:44:32
宅建国宝が毎年合格してるから凄いとか、バカ杉ww

大手予備校ならバイト講師でさえ40点は余裕で超えて毎回受かってるw
有名講師なら45点以上
764名無し検定1級さん:2010/12/16(木) 22:46:02
なんだろねコイツ
これで受かった奴も沢山居るんだろうけど
違法な売り文句を表に出してるのがあれだ

とりあえず消費者庁に
確実に合格とか謳ってる部分聞いてくるわ
765名無し検定1級さん:2010/12/16(木) 22:56:42
なーんか
レス急に減る様な事言ってごめんちゃいねーww
766名無し検定1級さん:2010/12/16(木) 23:16:17
ぶっちぎりはいつになったらアマゾンに入荷するのか。
767名無し検定1級さん:2010/12/16(木) 23:32:51
らくらくのアンチって、今年不合格になったバカ?
答えてくれよw
768名無し検定1級さん:2010/12/17(金) 03:38:07
>>767
ただ単にミク34カリスマがいじられるのと同じ理屈w
769名無し検定1級さん:2010/12/17(金) 03:50:23
すげーな
この時期一番工作員が沸くんだな
770名無し検定1級さん:2010/12/17(金) 04:15:46
>>763
講師なら当たり前だろw
何言ってんだ?こいつww
771名無し検定1級さん:2010/12/17(金) 04:19:37
本スレではパー宅って言われてたけど、らくらくのほうがいいの?
去年はスラスラってので4ヶ月やって、35点で落ちたんだけど
基本書の「こう出る!」って見本問題の答えが間違いだったり、
まぁ誤植というか、間違いが多くて、あれってネットで確認できない人どうだったんだろ
あれでうんざりしたんだけど、らくらくってスラスラと名前が似ててw
(スラスラが真似たんだろうがw)食指が動かないw
772名無し検定1級さん:2010/12/17(金) 04:37:23
>>771
両方買えよブックオフでもいいから
過去問のわからないところはパー宅見れば一発だ
773名無し検定1級さん:2010/12/17(金) 04:41:17
50点満点取れなきゃ講師やめろ馬鹿wwwww
774名無し検定1級さん:2010/12/17(金) 04:48:26
らくらく買うならまず著者の歌を聴いてからだ

http://ime.nu/www.youtube.com/watch?v=km5SZ-1-L04&feature=related
775名無し検定1級さん:2010/12/17(金) 04:54:19
宅建時代遅れベスト3

1位 らくらく宅建塾
2位 十影サイト
3位 宅建情報ネット
776名無し検定1級さん:2010/12/17(金) 05:01:24
らくらく宅建塾アンチスレ
http://unkar.org/r/lic/1193278190
777名無し検定1級さん:2010/12/17(金) 05:02:37
宅建時代遅れ(と言うことにしておきたい理由)ベスト3

1位 らくらく宅建塾  シェア奪われて歯軋り
2位 十影サイト  ネットでやられたら本売れねーじゃん
3位 宅建情報ネット  ネットでやられたら(ry

その証拠に新しく23年度版が出る頃に併せてこういう妄言が飛び出してる
今年の8月ごろにこんな発言あったか?
俺はこの十影サイトで過去問勉強したおかげで合格したわ
成美堂出版の過去問集は解説がクソの役にも立たなかったから窓から投げ捨てた
金掛けるのマジで馬鹿馬鹿しい
778名無し検定1級さん:2010/12/17(金) 05:03:28
宅建情報ネットは、合格点を外しまくったからマジ頭来たww
779名無し検定1級さん:2010/12/17(金) 05:07:25
合格点外したとしても、試験までの勉強の役には立ったんじゃねーの?
俺宅建情報ネット使ったこと無いけど
780名無し検定1級さん:2010/12/17(金) 05:19:29
みやざきブログ(おすすめサイト・テキスト)より


近年の問題を考慮すると、らくらく宅建塾の時代は過ぎ去ろうとしており
『入門書として、ざっと全体像をつかむ』という利用法を除いては
あまりお薦めではありません。
781名無し検定1級さん:2010/12/17(金) 08:43:02
ほぼ100%の人かw
782名無し検定1級さん:2010/12/17(金) 09:15:20
「みやざき 宅建」で検索
783名無し検定1級さん:2010/12/17(金) 12:32:41
らくらく叩いているのは落ちた人?
だが本屋で宅建コーナーで立ち読みしてたら
らくらく宅建塾に手伸ばした人がいたな
やっぱり佐藤考のあの顔は
人を吸いつける魅力があるんだろう
784名無し検定1級さん:2010/12/17(金) 13:03:04
で、受験番号なんで晒さないんだ?
毎年受けてるなら点数も晒せよ
785名無し検定1級さん:2010/12/17(金) 13:28:44
トカゲに時代遅れも何も無いだろ?
ただであの情報量は得がたいものがある。
786名無し検定1級さん:2010/12/17(金) 14:10:24
>>784
>毎年受けてるなら点数も晒せよ

なに、このアホは?w
787名無し検定1級さん:2010/12/17(金) 14:26:53
教えてください
わかって合格るのテキストとPSP過去問で足りますか?

行書ベテなので民法はある程度わかります。
788名無し検定1級さん:2010/12/17(金) 14:36:02
過去問題集はらくらくよりLECのウオーク問が良いすか?
789名無し検定1級さん:2010/12/17(金) 14:43:13
好きなものを使え。
自分にあった教材を自分で選べない奴は合格できない、それだけの話だ。
790名無し検定1級さん:2010/12/17(金) 15:21:43
法学すら満足に勉強したことの無い初学者なんですが、
iPod宅建と楽々はどちらがオススメですか?
iPodは音声だけダウンロードしたんですが、聞いていても頭に残らないので
本を買うべきなのか、楽々の方がいいのか、悩んでます。
791名無し検定1級さん:2010/12/17(金) 15:36:21
>>790
iPodの本は正直おすすめできません。
頭に残らないのは、このiPod宅建の特徴でそれは本でも同じです。

楽々を繰り返し読む方が力は確実に付きますよ。がんばってください!
792名無し検定1級さん:2010/12/17(金) 15:52:36
らくらく宅建塾で民法部分のみ学習して過去問を解いてみると良い
それで、8割程度理解出来ているなら問題ないと思う
ダメなら他のテキストで補完する
1年に1回の試験ですし、個人的にはリスクを犯す必要はないと思いますが
793名無し検定1級さん:2010/12/17(金) 16:08:09
790=791
平日昼間から何やってるんだかw
794名無し検定1級さん:2010/12/17(金) 16:09:35
パータクが一番だ
なぜならすべて載ってるからだ
795名無し検定1級さん:2010/12/17(金) 16:23:17
受験生が載っているすべてを記憶できたらいいねw
796名無し検定1級さん:2010/12/17(金) 16:56:24
記憶する必要はない!感じるんだ!
797名無し検定1級さん:2010/12/17(金) 17:14:22
パー宅23年の売ってたけどページ数減ったね
798名無し検定1級さん:2010/12/17(金) 17:25:11
過去問はLECよりらくらくを使うべき
全て過去問重視のLECより過去問を改定してある
らくらくのが強いし
力になるよ
799名無し検定1級さん:2010/12/17(金) 17:46:40
>>798
らくらくアンチ乙
800名無し検定1級さん:2010/12/17(金) 18:11:21
ここは業者の教材売り込みスレでおK?
801名無し検定1級さん:2010/12/17(金) 18:42:10
このスレは来年の7月ごろが一番いい
業者がいないから受験生の生の声が聞ける
802名無し検定1級さん:2010/12/17(金) 21:24:49
>>799
ちなみに俺はらくらくアンチでも何でもない
単に個人的にらくらくがいいと言っているだけだよ
803名無し検定1級さん:2010/12/17(金) 22:01:03
ここは、、日本語検定試験用のテキストを語るスレで間違いないでしょうか?
804名無し検定1級さん:2010/12/17(金) 22:06:58
らくらくの佐藤ってよー
どこで自分の点晒してるのか誰かおしえてくんね?
毎回どこの会場でテスト受けてんの?
805名無し検定1級さん:2010/12/17(金) 22:41:18
合格者の名前はどっかの新聞に載っているらしいから勝手に探せ。
点は自己採点のみだから合格すれば、50点満点だった、といったところでバレようがない。
806名無し検定1級さん:2010/12/17(金) 23:15:37
いやいや
いいから
毎年受験豪語してるなら試験直後に自身の解答晒せばいいだけだから

来年の試験シーズン
このあたり問い詰めてやろか
論点ずらしで逃げれないようにしてやるか
807名無し検定1級さん:2010/12/17(金) 23:23:05
合格証掲示すれば問題ない
通名じゃないだろうし
808名無し検定1級さん:2010/12/17(金) 23:58:20
晒してない

それが全て
とことん問い詰めてやろかコイツ
809名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 00:06:13
>>808
文句があるなら本についてるハガキに意見を書き込めばいいんじゃないか?
こんなとこでごちゃごちゃ言っても何の進展も無いぞ
810名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 00:10:18
>>808は宅建国宝にビビってるな
本人目の前にして「コイツ」何て言えるかな?ガクブルして何も言えないだろうねぇ〜
811名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 00:13:19
>>809>>810
弱い者いじめは、おやめなさい
812名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 00:24:23
商売できなくしてやるか
813名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 00:31:36
らくらく使って落ちて悔しいのは分かるけど八つ当たりイクナイ
814名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 00:34:27
しかし佐藤孝がこんなにブサイクだとはなぁw
この顔で国宝とか勘弁してくれよ
815名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 00:37:56
>>810
このオッサンそんな怖い人なのか
吉本新喜劇に入り損ねたマヌケなオッサンにしか見えんが

http://www.youtube.com/watch?v=0ooCwRreuv8
816名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 00:43:12
で、受験番号と試験直後の本人の答案は無いの?
なんで?
毎年受けてるんでしょ?なんで晒さないの?なんで?
>>813
らくらくとかキモイの使ってません
それでも受かりました
だからと言って自分が学習したやり方とちがったから佐藤を問い詰めてるわけじゃないです


佐藤が言う
毎年受けてる言う言葉
そして落ちたこの業界から去ると言う言葉に疑問を抱いてるだけです

今年の受験番号と受験直後の自身の答えをココに晒して下さい

宅建国宝とかお笑いな話する前に 実績を証明してみてはどうですか???

817名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 00:45:16
パー宅基本書23年度版、書店で発見。
818名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 00:55:20
>>816
> 佐藤が言う
> 毎年受けてる言う言葉
> そして落ちたこの業界から去ると言う言葉に疑問を抱いてるだけです

おれは、今年、宅建に落ちたというのなら、疑う気持ちはわかる。バカでないかぎり落ちることの
ない試験だからね。

でも、毎年合格というの普通のことじゃないか。

「受ければ受かる。実質合格率100%。」の宅建試験じゃないか。
819名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 00:57:51
、、、、、、メガネ

おめーよ、、、、
820名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 01:02:37
だから毎年合格してるのを自慢してる時点で痛すぎだって
本職なんだから当たり前だろ
らくらくのオッサンなら落ちそうな気もするけどw
821名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 01:05:49
>>820
確かにあいつは、残念な勘違いをしている奴だね。
822名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 01:09:20
>>818
何言ってんの
訳わかんね死ねよクズが

オイコラ
糞メガネ出てこいや
てきとーな事言って国宝とかうすら寒い事ぬかしてるテメーがムカつくんじゃヴォケが
なに?なんだこいつ
コイツの本とか見たけど宗教みたいでうすら寒い

つか受けたのなら何で直後に晒さないんだ?
こんなご時世、直後に自身の晒すのなんて簡単なのに

なんでしないの???????

ねぇなんで??????????
823名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 01:14:26
>>822
この人、誰に向けて書いてるの?
824名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 02:15:49
>>798
激しく反意。
らくらくの過去問は15年分全部750問載せてるだけ
10年に1回出ないような問題や重複問題もかなり多い。

LECウォーク問は過去20年分から重要問題のに500問厳選しているし
重要度ランク付き。
825名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 02:34:03
らくらくマンセー多杉て
気持ち悪い
826名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 02:54:30
佐藤は怖いよ
眼つきが普通じゃない
827名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 08:55:55
ぶっちぎり宅建始まったから、そっちに行きます。
828名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 09:16:31
宮崎とか佐藤とか宅建講師って変なのが多いなwww
LECの奴だけはまともw
829名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 09:25:16
みやざきのアンチは「ほぼ100%」で落ちた35点組のアホだろうなw
830名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 09:27:39
iPod宅建音声学習講座 平成23年度版
http://www.bk1.jp/product/03346668
一発合格らくらく宅建塾 2011年版
http://www.bk1.jp/product/03357404
パーフェクト宅建 平成23年版
http://www.bk1.jp/product/03357714
スッキリわかる宅建 平成23年度版 スッキリわかるシリーズ テキスト&問題集  TAC
http://www.bk1.jp/product/03337455
出る!宅建速攻テキスト 2011年版 駿台法律経済専門学校編
http://www.bk1.jp/product/03346181
宅建完全攻略ガイド 2011年版 不動産教科書
宅地建物取引主任者試験学習書 ヒューマンアカデミー
http://www.bk1.jp/product/03346468
U?CANの宅建速習レッスン 2011年版
http://www.bk1.jp/product/03357379
世界一おもしろいぶっちぎり宅建 平成23年度版 とりい
http://www.bk1.jp/product/03356540
うかるぞ宅建 2011年版 週刊住宅新聞社
http://www.bk1.jp/product/03356514
サクッとうかる宅建テキスト 2011年度版 31days ネットスクール
http://www.bk1.jp/product/03354913
一発合格!どこでも学ぶ宅建基本テキスト 2011年度版 日建学院「宅建一発合格!」シリーズ
http://www.bk1.jp/product/03356234
831名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 09:33:00
>>829
だね。でも何故か34スレでも恨んでる奴がいたw
2点も足りないのにw
832名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 09:39:03
LEC基本書3冊は発売まだ?bk1コピペ
833名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 10:43:02
宮崎とか佐藤とか宅建講師って変なのが多いなwww
834名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 10:45:41
            ┴´   ``ヽ   
          /::::::::::|::::::  ハ `ヽ   
         /:::\::::::::<● > ゲ `ヽ     
    ((   / <●>::::::::::⌒      )    
        |  ⌒(_人__)       ノ | |  
        ヽ    )vvノ:      / ノノ    
          ヽ (__ン       人
835名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 11:09:17
ぶっちぎりは初学の人がひととおり全ての分野を聞くのに飽きなくていいかも。
30時間くらいを1.5倍速で聞いたら20時間くらいですむしね。
字を小さくして3冊にまとめればもっといい感じだったかも。
836モキュニャン ◆a2vVPn/4Yc :2010/12/18(土) 11:10:38
   ∧、、∧
  / ・ω・ヽ
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜水面

じー
837名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 11:10:57
>>828
宮崎も元LEC講師なわけだが

佐藤がおかしい奴なのは間違いない
838名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 11:12:08
モキュこっちへ移動かよw
839名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 11:18:04
本スレがゾンビの占領されてる
840名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 11:23:30
     |┃三    ..-──-..
     |┃    ,.´       ヽ
     |┃   |           |
 ガラッ. |┃   | .○   ○.i 
     |┃  / { ∵  ω ...∵|  らくらくじゃ受からんだろ?おい
     |┃三  [ 〔 ̄ ̄ ̄ ̄〕ノ
     |┃     `ー〒=〒- '   
     |┃      `|:::::::::|'
     |┃三     `'⌒’


841名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 11:36:26
らくらく叩いている人がいるが
佐藤考というのは、本名じゃないと思うよ・・
でも、確か毎年受けて合格しているというのは本当らしい
ただ、自慢ではないだろう
何にせよらくらく宅建塾は、分かりやすいし
過去問なども10年分くらいのものを分析し
改定して出題しているから、力はつくよ
それに、かなり難しいのなども載せてるし
後らくらく宅建塾が評価されているのは
民法でも、試験に出るもののみを書いているからいい
842名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 11:47:05
>>841
そらそうだろ
考じゃなくて孝だからなw

お前高卒だろ?
>>818も何が言いたいのかはっきり整理してからレスしろよw
843名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 11:51:06
>>842
日本語の学習からやり直すべし。小学校4年生程度かな。
844名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 11:55:23
みやざき元LECってホント?
845名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 12:00:49
ぶっちぎりは買うな

「これで負けたら、私は講師を引退します。」
と宣言しているから、マヌケな言い訳が見たい。

846名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 12:10:35
>>843
顔真っ赤ですよ?
正論で言い返せないのは分かるけどねぇw
847名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 12:11:02
>>844
ブログのプロフィール読むべし
だからLEC水野と仲がいい
848名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 12:13:00
>>818ではとことん貶し>>841では褒め殺し
なかなかのコンビネーションだ
849名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 12:14:52
佐藤考(こう)
850名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 12:15:23
なぁ 佐藤の受験番号教えてくれよ
なんで点数教えてくれないんだ?

毎年受けてる 落ちたら辞めるって豪語するならその証明をすべきだろ
なんで公表しないんだ?自信ないのか?
851名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 12:16:22
>>850
お前しつこすぎだろ
なぜそこまで佐藤に粘着するんだ?
852名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 12:18:08
佐藤マンセーもしつこいけど
受験番号晒せもしつこすぎw
853名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 12:18:24
らくらくで落ちたんだろ
854名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 12:19:08
試験から2か月経ったわけだが

何か受かった時はあんなに嬉しかったのに
今はどうでもいいな
855名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 12:22:15
らくらくで受かっただけで「佐藤先生は毎年合格して凄い」とか言うのも異常だな

TAC市販書で受かったけどそこまでヨイショする気ないし

やっぱらくらくの異常なまでの宣伝は工作員だと思う
856名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 12:22:57
佐藤さんを叩くのはやめろよ
佐藤先生が毎年合格しているのがそんなに悔しいの?
らくらくで完全に受かるとは言えない
だけど、本人の努力次第だろ
公表する義務はないだろう
857名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 12:23:20
誇大表記しまくったり宅建国宝とか糞ふざけた事ぬかすメガネ猿点数教えろ
858名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 12:25:03
>>855
アンチだろう
傍から見たら痛々しいだけ
結果的にはらくらくの評判下げてるし
859名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 12:25:05
らくらくの過去問は15年分全部750問載せてるだけ
10年に1回出ないような問題や重複問題もかなり多い。

LECウォーク問は過去20年分から重要問題のに500問厳選しているし
重要度ランク付き。
860名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 12:27:34
カオスなスレですな〜
861名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 12:28:34
過去問、予想問はLECが一番無難だと思う
テキストは相性もあるから人による

らくらくはお勧めできないけど
一部の権利関係(代理や借地借家等)は分かりやすい
全部がダメって事は無いかな
862名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 12:31:14
そうだならくらくはダメだ
楽して受かりたい方だけどーぞとか糞ふざけた事ぬかしてる時点でいらねー
863名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 12:31:24
テキストもLEC市販書の方がらくらくなんかより余程分かりやすいし
重要点が掴みやすい
ダメ本代表格のらくらくと比べるのは酷だけどw
864名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 12:33:10
だから点数言ってみろよ
笑わないからさー
865名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 12:35:11
43点だが何?
866名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 12:35:49
つか、ゴロ合わせとは言え
バーカバカバカとか最悪じゃね?
人間性疑うわ
867名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 12:36:53
>>865
どこに書いてあった?
868名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 12:41:48
らくらくの動画のクオリティが低すぎるよ
PC初心者でもここまで低レベルにはならない
869名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 12:44:39
今年の佐藤は問1を難問のCランクと言っていた

他の予備校の講師のほとんどが
Aランクの簡単な問題と判断していたのにもかかわらず
870名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 12:45:51
>>869
問1がCってw
ワロタw
871名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 12:48:02
らくらくが売れるからこそ全体の平均点が下がって

良本を選んだ人達が余裕で合格できるという原理
872名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 12:48:28
佐藤はほんとダメなヤツだな
873名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 12:48:37
ランクがどうこうじゃなくて
今年の制限行為能力者の問題の正解肢の内容は

らくらく宅建塾には 載 っ て 無 か っ た …んだよorz

by らくらく使用者
874名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 12:50:25
>>869
俺もそれ見たわ、週刊住宅新聞で堂々とAってあった
しかも去年よりも全体のレベルが上がったとか理解不能な事を平然と言いやがる
875モキュニャン ◆a2vVPn/4Yc :2010/12/18(土) 12:51:15
   ∧、、∧
  / ・ω・ヽ
  |(^^^^)l
  `ー――′

>>838キュー
来年は業法20点目指すもきゅ
ガイアが来年もらくらく宅建塾を使えとささやいてるもきゅ
876名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 12:52:33
「我がテキスト、らくらくには載って無いからCランク」

いやもうね、アホかと
877名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 12:53:26
>>874
間違えた
AじゃなくてCね
878名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 12:55:48
>>875
そしてまた今年と同じ事に、、、
879名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 13:00:57
問15の肢4もらくらく宅建塾では
〜内容を公表されてしまうとか書いてあったしな
正確には公表する事ができるなのにね

まあこの問題は明らかに問3が正解肢だと分かる問題だけど
この一問をらくらくの表記ミスで落として一点差で落ちた人はどういう心境だろうね
880名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 13:03:29
そういやあ俺も国土法は3か4で迷ったw
らくらくは本当に酷いよww
881名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 13:15:28
らくらく叩きたい奴は単独スレでも立てればいい
ここは基本書、過去問のスレだから他所でやってくれ
882名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 13:16:57
宅建は民法あるからスタイリッシュな地頭ないと理解できない
電気主任は数学あるが、やる範囲は決まってるし計算パターン抑えてたらいける
883名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 13:17:12
いいや関係ないとことんらくらくの酷さを語ってやる
884名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 13:26:26
>>883
だかららくらく使って落ちて悔しいのは分かるけど八つ当たりは辞めましょうよ
885名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 13:28:09
>>882
あなたは宅建、電験共に所持しているの?
電験は10年前ならともかく、宅建と比較するのも烏滸がましい
電験は2ヶ月程度の学習では絶対に受からないだろう
汎用性に富むのは宅建かもしれないが…
886名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 13:29:28
>>884
あんまもん使うかよ
表紙だけで虫唾が走るわ
887名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 13:32:51
>>886
で、何点だったんだ?35かい?
888名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 13:34:50
>>887
42点だが
889名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 13:35:02
らくらくipodパー
やっと揃い踏み
890名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 13:37:03
>>888
42点とって合格した輩が今になってらくらくを叩く理由って何だよ
時間の無駄じゃないか?
891名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 13:38:27
>>890
宅建学院の創立者にして終身総長とか寒い事ほざいて
糞ムカつくんですよwwww
892名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 13:38:56
>>887
41点だけど
893名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 13:49:38
>>891
あの顔で言うからイラつくわなw
894名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 13:54:11
漏れも43点独学だが、

らくらくを選ぶ者はモチベが低いんですよ

楽して受かる?

落ちてはらくらく毎年かってろよw
895名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 14:43:16
>>893
自称宅建国宝とか
イライラするわマジで
896名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 14:52:20
しかし宅建国宝もアホだな
無駄に宅建学院とか全国に作っちゃったもんだから
せっかく本で儲けても無駄が多いんだろうね
897名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 14:52:44
>>839
キモイからレックから追い出されたんだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
898897:2010/12/18(土) 14:53:36
>>837なw
899名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 14:57:23
水野「日建学院の可愛いマスコット、みやざき先生です」

    |┃三     ∩___∩
    |┃      | ノ      ヽ
    |┃ ≡   /  ●   ● |  <冗談だろ?
____.|ミ\___|    ( _●_)  ミ
    |┃=___    |∪|   \
    |┃ ≡   )   ヽノ   人 \ ガラッ
900名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 15:01:51
水野が人間ができているのは、ブログを遡って読めばわかる。
ボーダー付近の点数でも平常心でいられた。

ところがだ、みやざきのブログを遡ればわかるが、相当イラッと来るぞw
901名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 15:11:54
水野「日建学院の可愛いマスコット、みやざき先生です」

    |┃三     ∩___∩
    |┃      | ノ      ヽ
    |┃ ≡   /  ●   ● |  <んなわけねえよなぁ?
____.|ミ\___|    ( _●_)  ミ
    |┃=___    |∪|   \
    |┃ ≡   )   ヽノ   人 \ ガラッ

902名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 15:17:37
二番煎じはつまらない
903名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 15:19:20
と言うよりらくらくを非難するかららくらくで
受かった人が怒っているだけだろ
誰でも使用した基本書を非難されれば
頭に来ると
思うよ
904名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 15:24:02
AKBの前田はブスか?
これと同じ
905名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 15:29:18
って事でらくらく叩くのは止めた方がいい
そうすればらくらく擁護派も過剰にならない
らくらくが重要視されるのは
それなりに評価があるからだろう
そもそも宅建=らくらくという伝統があった
しかし、今はらくらく以外でも分かりやすい基本書は
ごろごろある
しいて言えばどうかは分からないけど
講師が毎年宅建試験を受けて合格しているという事だろうな・・・
906名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 15:33:29
意味わからんw
講師が合格するのは当たり前だろww
907名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 16:49:53
とりい4冊www
暇人仕様www
908名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 16:54:34
>>907
らくらくには遠く及ばないがそれなりに売れてるみたいだ。
とりい書房から別の宅建本もでるみたい。
そっちも音声講座付きみたい。
909名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 16:55:50
・スッキリわかる宅建 テキスト&問題集〈平成23年度版〉
これがいいよ
910名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 17:00:04
>>908
宅建で4冊ってすでに途中で挫折するフラグ出ているwww
ただでさえ音声講義を聞くタイプの参考書って時間かかるのに
基本書が4冊と言う時点で完璧アウトじゃね・・・
911名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 17:01:29
らくらくの軽さとiPod音声講座の朴李がとりい
912名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 17:02:47
5 :名無し検定1級さん :2010/10/31(日) 02:37:03
らくらくもどき
iPodもどき
パーフェクトもどき

もどきは売り込みに必死
でも逆効果
いい加減学習しろよ
913名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 17:15:12
何にも知らないところから始めて4ヵ月間のらくらく+過去問3冊+α(トカゲなど)で
合格可能w らくらくアンチがいくらネガキャンしたところで、これが現実だよw

http://iup.2ch-library.com/i/i0205974-1292659370.jpg

らくらくアンチも合格証をうpできるよね?w
914名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 17:22:28
俺もらくらく使って受かったがアンチがいてもいいじゃないか
もう合格したんだから
915名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 17:26:32
合格したのに何でこの板に来んのwwwww
916名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 17:30:59
普通の脳ミソの持ち主なら、独学らくらくのみ2ヶ月で十分でしょw
他の参考書は使えないよw
不合格の馬鹿どもうpまだですかあ?wwwwwwwwwwwwwww
917名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 17:34:50
額に入れちまったがどうしてもと言うなら
つか、んなもんいくらでも捏造できんだろーが
918名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 17:37:40
おーーーい佐藤
受験番号教えろやー
919名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 17:39:58
23年版 世界一おもしろい ぶっちぎり宅建 第1巻 権利関係編1 インターネット通信講座 (単行本

一番のウリは著者による講義が無料でダウンロードできるところ。
妙にハイテンションで、好き嫌いの意見はかなり分かれると思いますが、
ツボにはまればかなり面白いです。
最低でも眠くなって途中で見るのをやめることはないです。
嫌になって止める人はいるかもしれません。
なので、必ず試聴してから購入することを激しくお勧めします。

本の内容は、ある程度読み進めた感じですが、普通に分かりやすいです。
全4巻で結構ボリューミーですが、テキストと問題集が一緒になっているので
別に問題集を買わなくて済みます。
920名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 17:42:21
なんつか佐藤って宗教みたいでキショク悪い
生理的に無理
目の前にいたら絶対顔しかめてしまいそう。
921名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 17:52:55
ぶっちぎりの品切れって作為的だな
1しか売れてないが買い占めてるのか

845 :名無し検定1級さん :2010/12/18(土) 12:00:49
ぶっちぎりは買うな

「これで負けたら、私は講師を引退します。」
と宣言しているから、マヌケな言い訳が見たい。
922名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 17:54:42
きっとこれと同じでガッカリだな

【政治】 鳩山前首相が政界引退を正式撤回 
923名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 18:06:54
>>921
ぶっちぎりを買って勉強した人が不合格で文句言わないと真実味ないね。
好きなのどれでもいいんじゃないの。
924名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 18:07:23
「これで負けたら、私は講師を引退します。」 は一応魚拓とっておいた
925名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 18:21:34
ちょーー完璧講座♪
926名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 18:28:00
おい、らくらくのアンチ野郎
そんなにらくらくが気に入らないなら
専用スレでも立ててそこでよろしくやってくれよ
927名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 18:33:48
いいや粘着してやるよ
928名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 18:38:08
>>921
とりい書房社長プログから抜粋。
初版が少ないのだろうが・・・

[ 申し訳ございません ]
 一部のネット書店さんで、新刊の『ぶっちぎり宅建』が売り切れの
状態が長く続いているようです。
 出荷数が入荷数に追いつかず、常に品薄状態で、昨晩とうとう
「取り扱いができません」との表示。困ったものです。
 さっそく相当な部数の手配をいたしました。

 それにしてもこの表示、何とかなりませんかねえ。「予約可能」
とか「注文過多のために品薄状態」とか、取り扱いできませんはないよねえ。


929名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 18:39:39
らくらくの全国チェーンって
個人塾の片隅でDVD見せるだけのとこもあったような
930名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 18:40:42
何とかってなんだよ
どうしろってんだよ
腹でもかっ裁いて詫びでも入れに来いって言うのか
随分と偉くなったもんだなオマエ
931名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 18:47:32
ぶっちぎりはアマゾンじゃ品切れだが紀伊国屋は在庫ありになってる。

http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4863340451.html
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/486334046X.html
932名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 18:52:11
ユーチューブで佐藤の講義のサンプルを聞いたがなかなか良かった
語呂合わせの替え歌はジャイアン並みで使えないが
933名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 18:58:02
JUNKUDOでもぶっちぎりは在庫ありだが アマゾンはなしなのは
これいかにwww

http://www.junkudo.co.jp/detail.jsp?ID=0001055329
http://www.junkudo.co.jp/detail.jsp?ID=0001055328
934名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 19:17:09
出版社あげての偽装工作?
935名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 19:17:18
936名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 19:20:10
宅建国宝って誰だ
飲み屋で見かけたら
オレがぶん殴ってやる
937名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 19:27:30
>>934
こんなとこで宣伝しても売れやしないwww
ネット書店で在庫があるかどうか確かめてるだけ。

楽天ブックスでも在庫あり。
http://books.rakuten.co.jp/
938名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 19:29:42
この自演はあからさま過ぎるな
939名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 19:36:34
940名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 19:37:30
>>936
俺も
941名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 19:39:59
ぶっちぎりブックサービスでも在庫あり。
疲れたwww

http://www.bookservice.jp/bs/PSRGTP0101.do
942名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 19:42:01
>>941
自演乙
関西人って単純だねw
943名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 19:42:49
ぶっちぎりって今年出たばっかじゃんか
店で立ち読みしたけど面白くも何とも無いし
何でこんなにお前らが推してるのかさっぱり分からんね
業者?
944名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 20:02:56
らくらくなんて背表紙にはっきりこういう本を買ってこういう順番で勉強しろって書いてるのに、
それでも基本のテキストしか買わないで情報量が足りないとか見当違いの文句言うアホばかりなんだよな。
だから落ちるんだよ。
1冊しか買えない貧乏人はパー宅買ってろ。
945名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 20:03:20
スレ読んでて分かってきたわ
「宅建国宝は毎年合格してるのが凄い」
これ連呼してる人は絶対アンチw
946名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 20:13:37
とりいは学習と言うものを知らないのだろうか・・・
ネット工作自演尼工作なんてしても結局は揺り戻しが来るだけだぜ・・・

たっけんで4冊はやりすぎ
947名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 20:27:45
iPod宅建音声学習講座 平成23年度版
http://www.bk1.jp/product/03346668
一発合格らくらく宅建塾 2011年版
http://www.bk1.jp/product/03357404
パーフェクト宅建 平成23年版
http://www.bk1.jp/product/03357714
スッキリわかる宅建 平成23年度版 スッキリわかるシリーズ テキスト&問題集  TAC
http://www.bk1.jp/product/03337455
出る!宅建速攻テキスト 2011年版 駿台法律経済専門学校編
http://www.bk1.jp/product/03346181
宅建完全攻略ガイド 2011年版 不動産教科書
宅地建物取引主任者試験学習書 ヒューマンアカデミー
http://www.bk1.jp/product/03346468
U?CANの宅建速習レッスン 2011年版
http://www.bk1.jp/product/03357379
世界一おもしろいぶっちぎり宅建 平成23年度版 とりい
http://www.bk1.jp/product/03356540
うかるぞ宅建 2011年版 週刊住宅新聞社
http://www.bk1.jp/product/03356514
サクッとうかる宅建テキスト 2011年度版 31days ネットスクール
http://www.bk1.jp/product/03354913
一発合格!どこでも学ぶ宅建基本テキスト 2011年度版 日建学院「宅建一発合格!」シリーズ
http://www.bk1.jp/product/03356234
948名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 20:34:35
>>947
まとめはamazonでいいよ
949名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 20:43:09
>>943
1人が必死に工作活動してるだけ
だって「これで負けたら、私は講師を引退します。」だから
でその1人は誰かというと
おやこんな時間に誰かが(ry
950名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 20:55:31
>>948
アマゾンのURLに変換してみてくれ。
951名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 21:02:08
>>950
ああ、なるほど
こりゃ無理か
952名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 21:03:34
らくらくの表紙が去年よりもキモいw
953名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 21:12:32
>>952
内容に触れないのは、知識がないからかw
不合格者じゃ仕方ないなwww
954名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 21:22:22
>>953
>>952のレスだけでその憶測レスだからなぁ
低脳ぶりを露呈してますねw
955名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 21:25:16
ぶっちぎりで行くよ、俺は。
956名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 21:27:33
表紙がきもいというレスだけで不合格者の烙印を押されるのか
怖いですね
957名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 21:28:01
ぶっちぎりの工作員多いですね
958名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 21:39:48
>>954
>>956
実際、不合格者だろw
合格証をうpしてくれてもいいんだぜ?www
959名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 21:55:34
表紙がきもい
960名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 21:56:47
表紙しか言えねえのかよwww
961名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 21:57:01
表紙がきもいな
962名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 21:58:34
913 :名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 17:15:12
何にも知らないところから始めて4ヵ月間のらくらく+過去問3冊+α(トカゲなど)で
合格可能w らくらくアンチがいくらネガキャンしたところで、これが現実だよw

http://iup.2ch-library.com/i/i0205974-1292659370.jpg

らくらくアンチも合格証をうpできるよね?w


これは恥だろw
963名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 21:59:29
ああ、表紙は間違いなくキモいな
964名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 22:00:13
見たこと無いけど俺も表紙が肝いと思う
965名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 22:05:56
>>962
俺もらくらく使ってたけど宣伝カバーはすぐ捨てたけどな
宣伝カバーまで取ってる神経質なキモ男とか近寄りたくないよおww
966名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 22:06:51
ふざけたタイトル多い
967名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 22:13:32
表紙がきもいんこ
968名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 22:13:36
たかが宅建で合格証うpしようとは思わないな

しかしねぇ…らくらく4点セットの帯付き(笑)

久々に爆笑させてもらいました(笑)
969名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 22:13:52
司法試験や会計士試験の基本書で表紙がこうなら誰も見向きもせんだろな
970名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 22:14:44
表紙はキモくないな
971名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 22:15:43
あ、ほんまやw
帯まで付いてるw
972名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 22:15:45
ひ ょ う し が き も い
973名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 22:16:17
帯付きは確かに笑えるw

普通買って当日に捨てるわw
974名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 22:17:25
全然使いこんでないwww
975名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 22:18:01
てかこの写真、国宝が撮ったんじゃねーの?
やたら本綺麗だぞ
しかも帯なんか捨てるだろ普通
976名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 22:18:12
>>962
良い絵だな
らくらくの間抜けっぷりとシュールさが相まって悪くない

腹いてえwww
977名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 22:19:51
    |┃三     ∩___∩
    |┃      | ノ      ヽ
    |┃ ≡   /  ●   ● |  <らくらく4点セット&帯付きと聞いて
____.|ミ\___|    ( _●_)  ミ
    |┃=___    |∪|   \
    |┃ ≡   )   ヽノ   人 \ ガラッ
978名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 22:21:24
いやマジで宅建国宝が2chに書いてるような気がしてきたわ
新品だろどう見てもこの写真w
979名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 22:23:13
>>962
状態が特Aクラス
CDでいったらほぼ新品の未開封
980名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 22:24:59
>>962
これってさあ…いや、やっぱいい
981名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 22:25:05
iPod宅建音声学習講座 平成23年度版
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4478015155
一発合格らくらく宅建塾 2011年版
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4784811273
パーフェクト宅建 平成23年版
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4789233111

あとはいらないねw
982名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 22:27:01
>>981
指さしてるテキストがキモい
983名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 22:29:30
>>981
オレなら全部パスw
LECシリーズで今年受かったけど
TAC、ユーキャン、日建学院、LECが良本だと思う
984名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 22:30:49
らくらく宅建塾の正反対がパーフェクト宅建って感じ
985名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 22:31:29
>>962
使用感ゼロ
どうみても工作員ですありがとうございました
986名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 22:32:04
>>940
俺も

まずは灰皿に酒を注いで、、
987名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 22:32:17
一番無難なのはLECシリーズ
テキストも過去問もLECで
988名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 22:34:10
ダ〜ブル管理に積立金♪
989名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 22:34:13
正解番号間違えたLEC
これだけでノーサンキュー
990名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 22:34:30
>>987
全員がLEC使うと合格点上がるね。もう合格したからいいけど
自分が受験生の立場なら、らくらくを勧めるw
991名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 22:36:10
らくらくの著者はブサイクすぎだろ
あの顔で国宝って海老蔵も真っ青だぞ
992名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 22:38:27
>>990
らくらくはそういった意味では受験生を助けているよね
合格最低点を下げてくれている
993名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 22:52:52
一応、らくらくで36点合格したんだけどね
994名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 22:54:03
らくらく宅建塾処分に困ってるんだけど
995名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 22:54:56
BOOKOFF
996名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 23:00:59
>>962
板倉、てめぇ覚悟しとけよw
997名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 23:02:12
>>994
捨ててよいぞ
998名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 23:05:31
基本書がらくらく。予想問題集がパー、レック問題集3冊で、
最後に書き直さなければ36でギリギリ合格の34点w
でもらくらくは完全にマスターせずに過去問に取り組んだ。
999名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 23:07:04
>>998
不合格じゃんww
1000名無し検定1級さん:2010/12/18(土) 23:08:12
1000なら宅建国宝リアルで脱糞
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。