一発合格を囃し立てるのはコンパで一気飲みを強要するのと同じである。
ここは文系スレである。無理のない計画と継続がなにより近道である。
みんなの無理のない計画を教えて。
やっぱり一年目に理論と機械?それとも理論と法規?
四教科ちゃんとやって落とした教科を次の年、ってのは一発狙いと同じだよね。
>>926 一発狙いというか、効率よく学習する順番は
理論→機械→電力→法規
何故なら、機械は理論をやってないとイミフな概念の連続だし、
電力の計算は理論と機械を包含して、
法規の計算は電力と理論と機械を包含するから。
あと、暗記は短期学習に向くので、試験日に近い方に電力と機械を
持ってくるのは効果的。
という風に、理系の俺は考える。
難易度での単純な組み合わせで言うんなら
1年目:理論と法規
2年目:機械と電力
覚える量が 機械>理論>>電力>法規なので、
理論と機械は別の年であるべき。
ただし、この前提は「法規が一番易しい科目」という認識に基づいてるので、
H23の様な法規ゲキ難年には適用できない
(法規難化がH23年だけなのか、今後の傾向なのかはまだ分らない)。
928 :
927:2012/03/24(土) 10:23:03.70
間違い。
×試験日に近い方に電力と機械を持ってくる
○試験日に近い方に電力と法規を持ってくる
1年目 理論
2年目 機械
3年目 電力・法規
文系出身だが
1年目は理論中心で行くべき。
電力、法規、機械は過去問のみでいいし
多分できるのはこれくらいしかない。
自分もそうだったが運が良ければ
1年目で理論、電力、法規がクリアできる可能性がある。
機械は文系だとギリギリ3年かかるかもしれない。
なんだ? そんなに機械は難しいのか?
理論がもうすぐ一通り終わりそうなんで
理論が150時間で一応インプット完了したんだが
機械はどれくらいかかるんだろうかな
932 :
名無し検定1級さん:2012/03/24(土) 11:33:04.04
1.5倍
そっか しかも理論がしっかりしてないとさらに
機械の勉強時間が増えるってことだろ? 演習も必要だし
うーん さきに電力しよかな
>>927 学習の順番が、理論→機械→電力→法規で、
試験が1年目:理論と法規って事は、
四科目全範囲勉強して、残り時間で理論、法規を仕上げるって事?
>>934 や、ゴメン書き方悪かった。
理論→機械→電力→法規
は、1発で取るんならこの順が効率良いよって事。
2ヵ年以上計画は、やった事ないw だから、一般論しか語れないけど、
まず理論から攻めないとイミフになるので1年目の理論は確定。
で、理論を終わった段階での試験日から逆算した日数に応じて、
残り何教科をやるか選ぶ。
たいてい、そういう計画でやると時間が足りなくなるから、
最も範囲の狭い法規を、2科目目にせざるを得ない(らしい)。
そもそも、2科目受験とは言ったりしても、
マークシートなんだから、ラッキー狙いでほぼ無勉の教科に突っ込んで、
鉛筆ころがししてマークシートを30分で提出するでしょ、常識的に考えて。
だったら、鉛筆ころがしの精度を高めるために、うすーく一読くらいはするんじゃね?
やっぱり高校の物理の勉強はさらっとでもしときゃないと
いけないよな スカラーとか位置エネルギーとか
確認するだけでも理解が早まるしな
3科目(理論・電力・機械)を一応片づけた後、法規が合格レベルに達するには
何か月かかりますか?(1日4時間勉強したとして)
2週間
2か月
本当に2週間で法規が合格できますか
法規だけって条件なんだろ?
十分だよ
>>942 理論・電力は科目合格、現在機械を勉強中(回転機・静止器を終了)です。
機械の残りを片づけて法規に入ります。
944 :
名無し検定1級さん:2012/03/25(日) 18:19:24.24
勉強初めて半年
過去問三週目で平均5割か6割ぐらいしか取れないんだが
9月までに間に合うかな?
間に合わせよう!
文系の人で高校物理の勉強してる人いる?
電子回路の勉強以外にも熱力学とか勉強したほうがいいんやろか?
熱力学は「電力」の火力発電でちょっと出てくるけど
知らなくてもなんとかなるんちゃいまっか?
785のオッサンだけど少しでも皆の気休めになればと思って
@まず3年分の過去問題を解くことを目標にした
A”これだけ”を軸に各章のやさしい問題を確実に理解することを次の目標にした
B各種参考書や問題集を見ても”嫌気”がしないようになることを目標にした
途中経過
@通勤時間が短かったので毎日2時間は勉強したが、過去問にたどり着いたのは半年以上経っていた
A試験までの時間切れが明らかになったので”これだけ”のチャレンジ問題は”捨てた”
B全く手付かずと言うか、読んでも分からず本はマーカーで塗り絵をしてるようだった
2001年、2002年、2003年の過去問で理論以外は7割以上取れたので合格が近いと勝手に妄想した
これが7月上旬のこと、ちなみに2003年の理論は20問中たった6問つまり3割しか出来なかった
適当に答えても4問は合う確率なので、半年の勉強は全く無駄と結論付けた
そして、理論は過去問題と答えを丸覚えした、この作戦で試験に臨んだ(これで何とかなると真剣に思ってた)
結果として理論以外の3科目は合格だった
試験のテクニックとしては簡単な問題を確実に取れば、合格はかなり近いと断言できる
機械科目は捻った問題は少ないと思うので記憶力でOK、理論は少しでも目先を変えられると暗記では太刀打ちできない
理論を最後に残すのはスパイラル候補w
ちなみに電験二種一次も同じ。
(受験したことないが電験一種もたぶん同じだと思う。)
文系出身でもまず理論を仕上げること。
一年かけてもいいだろう。
逆に一年かけて理論科目合格できなければ
この資格はあきらめたほうがいい。
自分は
電験三種
一年目:理論、法規
二年目:電力
三年目:機械
エネルギー管理士(電気)
一年目:課目I、課目II、課目III、課目IV
電験二種
一年目:一次 理論、法規、電力、機械 二次:不合格
二年目:二次 合格
正直、電験三種が一番苦労してる。
エネ管、電験二種は電験三種3年間に比べれば遥かに楽だった。
まさか高校生の子供の物理の問題(電磁気)が40過ぎて
スラスラ解けるようになるとは夢にも思わなかったw
>>949 今年機械と法規を受験しますがまだ法規に全然手を付けていません。
法規は簡単ですか?
951 :
名無し検定1級さん:2012/03/27(火) 20:42:58.54
やっぱり理論を後回しにした方がいいんだろうな。
俺は電工2種持ちなんだけど、当然電検の理論は太刀打ち出来ないw
>>951 理論後回しを否定はしないが、後回しにするにしても理論の参考書を一回やっとかないと他で苦労するよ。
理論をやらなきゃ機械がわかんないぜ
理論しかまだ勉強してないから
生意気になってしまうが
高校物理の勉強をやったらだいぶ理論に取り組みやすくなると思うんだが
理論の電気の分野で電位とか電場とか位置エネルギーとか
あのあたりは高校の物理のほうがとっかかりやすく理解しやすい気がする
まあ有益な情報に感謝している
高校の物理を初歩からわかり易くまとめてある
参考書のおすすめってあります?
チャート式シリーズ 新物理I&II(数研出版)
再び785のオッサンだけど、少しだけ語ると
>>951 私の経験から言うとその通り。勉強時間は大幅に短縮できる
(私の場合は失敗例だけど)
私の会社でもネットでも”実務と試験は別”と言われてる通り
資格合格を最優先すると、記述がないこの試験ではそうなると思う
>>953 そんなことは全く無いですと言うか、もともと文系で電気も機械も知識が無ければ
簡単に得点できるのはどう考えても機械科目の方だと思うのだけど・・・
>>954
実務で必要なら物理も必要かも知れないけれど、試験に合格するには全く不必要だと思う
私の場合は市販の過去問を全て記憶してしまったのと適当な練習問題が無くて途方に暮れてて
ネットで古い過去問を図書館でコピーするというのを知って合格に大きく近づいた
法律は変わる可能性があるが、オームの法則が毎年変わるとか聞いたことが無いのはその通りだった
958 :
名無し検定1級さん:2012/03/28(水) 05:17:58.95
まずは理論以外で電気に慣れておき、最後に理論を攻めるんですね。
理論でもたもたして時間的に焦ってくるより良さそうです。
文系ニートですがこれから勉強始めて今年中に取れないかな
よくわかるシリーズから始めてみようと思うんだけど
>>959 人にもよるだろうけど、三角比がわかってて、複素数平面を知ってるなら一日8時間を週6でいけるんじゃ?
理論だけなら理解するだけなら150時間でいける
ソースは俺 これから過去問で円周するのに50時間ぐらいかかりそうだけどw
三角比も複素数もわからなかったけど試験申し込み後の100日前ぐらいから始めて一発合格したよ。
ソースは俺 ちなみに2009年。総勉強時間は600時間ぐらいかな? ニートならまだ余裕あるだろ。
やるなぁw 俺もニートでひな祭りから初めてたんだけど
3月150時間ぐらいやったけど理論しか終わらなんだ
600時間で一発合格はすごいね
もうすぐ働かなきゃならんし電工2もあるし一発は無理かなぁ
964 :
名無し検定1級さん:2012/03/28(水) 22:32:23.86
電験三種は難関資格のはずだ
年 度 受験申込者 受験者 合格者 科目合格者
平成23年度 67,844 48,864 2,674 13,245
ソースは一般財団法人電気技術者試験センターw
965 :
名無し検定1級さん:2012/03/28(水) 22:32:36.91
こら! 今日のレス、あまりにも不自然さが漂ってないか?
どうせ苦労するんだから2種の勉強しちゃえってえの
967 :
名無し検定1級さん:2012/03/29(木) 08:03:40.38
今から勉強開始するんですが、参考書は
エコテクノ出版の電検3種超入門2冊だけでいけるでしょうか?
エネ管スレより引用
----------------------------------------------------
846 :名無し検定1級さん:2012/03/29(木) 06:08:13.42
去年度は結構、電験三種二種ダブル合格が出たんだなw
直接の知り合いでも二人居るわ。
847 :名無し検定1級さん:2012/03/29(木) 07:59:10.71
>>846 まじで?
二種三種ダブル合格が結構いたって事は、ダブル受験で三種しか合格できなかった人も
けっこういたって話にならないか?
合格率5%の中に二種レベルまで仕上げて挑んだ人が結構いるってことは、
三種レベルで受験した人は合格率何%なんだ?
------------------------------------------
俺が受かる確率は無いように思える。
諦めるべきかな。
それは、アタマ良すぎる人がこの資格を受けるとか、そういう話じゃない。
2種と3種併願する人って、早くから勉強始めてて、申込みの5月頃には
3種の合格が見えてる人。
ちゃんと真っ当に努力を積んで、それだけじゃ満足しなくて
更に高みまで努力しようとしてるってだけ。
「努力をし続ければ、資格は取れる」
こんな当たり前の事例なのに、心折られる必要ないじゃん。
むしろ、気が楽にならない?
970 :
名無し検定1級さん:2012/03/29(木) 23:30:44.21
しかし試験のチャンスが一年に一回って結構厳しいよね。
>>969 二種目指さなけりゃ三種取れないって事だろ?
普通は心が折れるだろ。
>>971 ちがーうよ。
3種目指してたら、思ったより何とかなりそうだったから
ついでに2種もチャレンジってこと。
受かる人は、そんな言い訳する前に、努力を続けられるってことだよ。
>>972 けどさ、二種の参考書までやらないと三種に受からない、とも取れるよね。
ダブル受験が結構いたのはエネ管スレ846のまわりだけって信じたいな。