3 :
名無し検定1級さん:2010/10/25(月) 23:53:17
出る出よ
4 :
↓:2010/10/26(火) 00:03:35
もう少しで出るでよ・・
6 :
↓:2010/10/26(火) 00:50:46
早く出したいっ!!
テンプレにおすすめ参考書・問題集がないみたいだけどもしかしてその手の話題はNG?
みんなどの本使ってるのか気になったので。
9 :
9:2010/10/26(火) 01:03:55
9が出タ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
>>7 話題にするのはNGでないと思う
話題にすることじたいに文句つけてるやつは見たことない
ただ、テンプレにできるほど総意が集約される前に話題が移るのが常
歴代スレで好意的に挙げられることが多かったのは
概説書:翔泳社の情報処理教科書
副読本:IPAの教本、読本
過去問以外の問題集:秀和の「オリジナル問題集」
だと思う
セキュリティに関しては他区分と違って情報処理教科書が評判いい
秀和は「(笑)」扱い(ネタ扱い)されることが多い版元だが上記問題集に関しては根強いファンがいる模様
過去問と解説が載ってりゃ何使っても受かる
今回は午後1と午後2どちらが難しかったの?
前スレで彼女の月のアレが遅れてると相談した者です。
来年、パパになります。
これからもよろしくお願いします。
16 :
13:2010/10/26(火) 17:40:47
俺は午後1で問2、問4を選択。午後2で問2を選択。
この中で一番できたのは午後2問2。
次に午後1問4。午後1問2が超難しかった。
この資格って偏差値(大学入試)どれくらい?
>>14 興味ねえや、そんな話。
別スレでやってくれ。
午後1問2は普通に簡単だったろ
>>16 俺も同じ選択だけど、DBとかWeb開発系に縁がなくても直感的に何とかなりそう
な設問が多かったと思う。特に午後IIは共通クッキー使ったSSOの特性とかも
問題文中に書いてあったし、予備知識がほとんどなくても意外と書ける内容
だったと思う。
秀和オリジナル問題集全部やりとげてサライを
聞きながら涙を流した者です。
今考えると果たして試験合格のためにやるべきだったかは疑問。
合格は間違いないけど。
23 :
名無し検定1級さん:2010/10/26(火) 20:57:50
この秋たぶん応用合格できそうです。
春は情報セキュリティスペシャリストを受けようと思います。
とりあえず、去年の合格教本を買ってきて、
ナナメに3日ぐらいで読んでみようと思いますが、
これで、基礎知識は網羅できるでしょうか?
それとも、もしかしてすでに間違ってるでしょうか?
もしかしての方
25 :
23:2010/10/26(火) 21:26:12
もしかしてオラオラですかー
>>21 理科大くらいか。じゃあ受かるわ。理科大卒だし。
ぷ
理科大はもっと下ですね
30 :
名無し検定1級さん:2010/10/26(火) 22:37:02
何かしら仕方ない不可抗力で
俺の部屋爆砕しねーかなー
>>27 理科大卒なら専門違っても無勉で受かる
ハズカシイから受験勉強なんかすんなよ
するわけないと思うけど、一応念のため言っとく
>>27 長万部ってセックルし放題なんでそ。
うらやましか。
>>29 理科大は学部によるけど、
理系で見れば早慶上智の次だよ
関西だと、ピンとこないかもしれんが
上智は入試が難しいイメージがあるが、
理系としての実績を出してる感じがしない。。
,.,.,.,.,.,.,.,.,__
i::/' ̄ ̄ ̄ヾi::l
|::| ,,,,,_ ,,,,,,|::|
|r-( ・ );( ・ )-|
( ヽ :::(__)..:: }
,____/ヽ -==- /
r'"ヽ t、 ヽ___/
/ 、、i ヽ__,,/
/ ヽノ j , j |ヽ
|⌒`'、__ / / /r |
{  ̄''ー-、,,_,ヘ^ |
ゝ-,,,_____)--、j
/ \__ /
| "'ー‐‐---''
秀和はいまごろ2011版が出たみたいだねw
え
(IPAの情報漏えいをネタにした問が
生き残ってるのか知りたいw)
>>34 受験偏差値なんでしょ?
実績でいったら、東海大は入ってくる
○
O 。, - ,,
/::::::::::\
(^l:,-'`:、::::::)
,_____/i~ 、ヽ_/
r'"ヽ t、 t ィ__l.7
/ 、、i ヽ_ゝ‐'、
/ ヽノ j , j |ヽ
|⌒`'、__ / / /r |
{  ̄''ー-、,,_,ヘ^ |
ゝ-,,,_____)--、j
/ \__ /
| "'ー‐‐---''
ねちゃったよw
「意味ねーよ」
とか、使い古されたコピペはみるけど、
会社のITSSを埋めるため、と割り切って、
SC/DB/NWの3スペ制覇を目指すことにした。
ただ、午後2は採点の裁量があるから、
はっきり受かったのか落ちたのかわかんないのがなんとも。
「二ヶ月は長し、六ヶ月は短し」
とはよく言ったもんだw
#SCもDBも勉強する気にならんぞw
12月まではオラクルやサンジャバの勉強してみようかな、、、
>>42 3つ取るのはいいけど、
結局何を最終的にやりたいの?
ってならない?
資格の価値は人それぞれ。
この資格とって、仕事に生かせる人は何より。
自分はただのプログラマーなので、ペーパー資格になる予定。
資格意味無しっていうのも真実で、IT系の資格は実務が伴ってないと
意味無いっていうのは実感できる。
でも
持ってる人間>>>持ってない人間
は間違いなし。
かといって優越感に浸る気もないけどね。
スペシャリストといっても、それぞれのジャンルの基本レベルの内容だから、
エンジニアとして客先に出ることがある人間なら、
一般教養として全部持っておいてもいいような。
何をやりたいの? っていうのは大げさすぎるでしょう。
とりあえず、いまは職にありつけてるけど、
もう、開発はそうとう大手でも仕事がなくなりつつあるし。
自分より優秀な人がバンバン現場から帰ってくるよ;;
クビにならないようにITSSのレベル4を埋めるだけ。それだけ。
この先この業界では、レベルの高い資格持ってる奴が生き残ると予想
うちの会社では基本情報無しの40過ぎのおっさんからリストラ対象になるかも…
仕事はできるが当たり前で。
営業もよっぽど仕事がとれないのか。
41歳ITパスポート持ちのリーダーはだめでつか
SEなら会計とか顧客業界の資格もないとな
俺は、使える使えないなんてどうでも良い。
転職をする気もない。
褒賞金の10万がもらえればそれだけで良い。
・・・だから今回受からせて下さい、お願いします神様(;^人^A
褒賞金10万?
教材等に15万も使った俺の立場って。
何冊対策本買ったんだよ
55 :
名無し検定1級さん:2010/10/27(水) 12:08:28
は?褒賞金とかなに甘ったるいこと言ってんだよ うちはデねーんだよ
56 :
名無し検定1級さん:2010/10/27(水) 12:19:28
>>55 うちもだ。そんなもんだろ?
報奨金や給料に反映されるやつってどのくらい?
>56
うちは応用情報(一種、ソフ開)、高度情報は1科目につき 資格手当て 8k/月 (MAX45K)
つまり褒賞金15万出れば教材に10万注ぎ込んでも
元がとれるわけだ
受かればの話だけど
投資金額なんぞ、 \2,800-の本一冊と、受験料 \5,100- だけだぜ
報奨金も一時金もないけど。無職だから。
うちは
SCは5万
NWは3万
逆じゃね?
65 :
名無し検定1級さん:2010/10/27(水) 13:30:16
そもそも、俺は小売だから関係ねーやW
なら販売士3級でよくね?
67 :
名無し検定1級さん:2010/10/27(水) 13:53:54
趣味でサーバ構築とかやってみたく思い、これ取得したいと感じた
たすかに、小売りには無関係です…
68 :
名無し検定1級さん:2010/10/27(水) 13:55:24
>>66 販売士って小売で役に立つのかね?まぁ、セキュスペよりは
ありそう
69 :
56:2010/10/27(水) 14:30:21
みんないいなー。転職したい(笑)
普通はもらえるんだな。。。
10マソ出て終わり。手当なし。
でも受験料は出る。
落ちる程得www
落ちるほど恥と言え。
会社の人:何回落ちれば気がすむのか?みたいな
72 :
名無し検定1級さん:2010/10/27(水) 15:26:40
うちはスペシャリストは1200円/月、応用は千円/月もらえるよ。基本は5百円/月。
一時金というか、受かったら受験料半分負担してもらえるよ。ただし年間5千円まで。
前にいた会社は高度は全部10万以上手当がつくんだけど
取得すると即出向を命ぜられるので
取得=仕事ゲットみたいな感じだったんだろうな。
そろそろ領収書の処理を頼みにくくなってきたw
でも今回も駄目だったろう・・・
みんなもう春の勉強、始めてるの?
今日からはじめたけどシステム監査難しいね〜。
76 :
名無し検定1級さん:2010/10/27(水) 20:44:27
>>75 とりあえず新しい参考書が出てから始めるよ。
新しい参考書じゃないと勉強する気にならないw
ネスペとのスナジー(笑
78 :
名無し検定1級さん:2010/10/27(水) 21:38:29
資格取ると報奨金がデカいところって中小か独立系だろ
資格手当乗せてもまだ大手より低いレベルだろうし何も羨ましくないんだが
79 :
名無し検定1級さん:2010/10/27(水) 21:40:06
資格取ると報奨金がデカいところって中小か独立系だろ
資格手当乗せてもまだ大手より低いレベルだろうし何も羨ましくないんだが
資格取ると報奨金がデカいところって中小か独立系だろ
資格手当乗せてもまだ大手より低いレベルだろうし何も羨ましくないんだが
書き込みバグってるぞ大手w
大手だが、出るよwww
83 :
名無し検定1級さん:2010/10/27(水) 21:46:05
図星だったかw
羨ましくないんだが
86 :
名無し検定1級さん:2010/10/27(水) 21:50:03
すぐレスがつくレスがあたりホントに底辺ITドカタが多いんだろうなぁ
違うなら無視すればいいのに
心に余裕がないのがレスに浮き彫りになってるよ
翔泳社のシステム監査も出てるね
羨ましくないモン!プンプン!て感じですか?
90 :
名無し検定1級さん:2010/10/27(水) 21:55:20
コピペ死ね
成りすまし死ね
(ひさしぶりに見たさとうたまお)
>>84 はやっ
しかし、もう出てる時点で中身は2010と変わらんだろw
93 :
名無し検定1級さん:2010/10/27(水) 22:28:29
>>84 表紙がガラッと変ったね。
昨年のものと比べて厚くなったような?
問題が増えてるのかな?
買ってはいないけど。
電機大高校で受験したけど、
休憩時間に、その本読んでるヤツが多かったなあ。
>>93 とりあえず春に出たTPM関係は収録されてるね
95 :
名無し検定1級さん:2010/10/27(水) 22:40:02
何で手当て無いのか聞いても、資格あっても実力無いと意味無いからねって真顔で言われた
解説が一番充実してる過去問集のお勧めある?
97 :
名無し検定1級さん:2010/10/28(木) 00:00:04
ない
98 :
名無し検定1級さん:2010/10/28(木) 00:30:15
すぐレスがつくレスがあたりホントに底辺ITドカタが多いんだろうなぁ
違うなら無視すればいいのに
心に余裕がないのがレスに浮き彫りになってるよ
100 :
名無し検定1級さん:2010/10/28(木) 00:31:19
午後U 問1の実施済み対策の内容答える問題だけど、
「必要サービス以外のポート番号でアクセスしても受付ないようにしている」
じゃダメですか? 具体的にって書いてなかったから部分点はありですか?
やっぱりキーワードは「FWでアクセス制御」、「443、80」、「8080」、「インターネットから」
とかになるんですかね?
主語がない
>>75 ヒデカズは早い代わりに
間違いが多い気がするよ
105 :
名無し検定1級さん:2010/10/28(木) 15:14:25
ヒデカズは試験用には×かな
本番試験の文章から読み解く訓練には不向き
考え方も妙に固定してしまう可能性大
応用情報レベルのセキュリティ関連だったら対応できる書籍だろうけど・・・
細かいだけで情セキュには合わない気がする。優先順位は過去問題集だろうな
本気でヒデカズだと思ってる先輩が昔いたなぁ・・・
えっ?
ヒデカズシステムって読むんじゃないの?
109 :
名無し検定1級さん:2010/10/28(木) 17:05:23
すぐレスがつくレスがあたりホントに底辺ITドカタが多いんだろうなぁ
違うなら無視すればいいのに
心に余裕がないのがレスに浮き彫りになってるよ
定礎
月極
秀和
111 :
名無し検定1級さん:2010/10/28(木) 17:38:22
すぐレスがつくレスがあたりホントに底辺ITドカタが多いんだろうなぁ
違うなら無視すればいいのに
心に余裕がないのがレスに浮き彫りになってるよ
112 :
名無し検定1級さん:2010/10/28(木) 21:11:47
底辺ITドカタがぜんぜん羨ましくないんだが、と報奨金に妬んだからこんなことに!
113 :
名無し検定1級さん:2010/10/28(木) 21:17:56
すぐレスがつくレスがあたりホントに底辺ITドカタが多いんだろうなぁ
違うなら無視すればいいのに
心に余裕がないのがレスに浮き彫りになってるよ
そろそろ俺の午後1の答案が採点されてる頃だな…
採点官、採点ミスるなよ〜
>>114 お前の答案なら、午前2でシュレッダー送りが決まったよ
>>113 そんな自虐に走らなくても…。
ドンマイ
117 :
名無し検定1級さん:2010/10/28(木) 22:14:45
そろそろ春に向けて建設的な話で行こう
午前2の問題でも書こうか?
118 :
9:2010/10/28(木) 22:56:27
世界最高峰の手術受けられるんだから手術の様子がテレビに映ることくらい我慢しろやヽ(`Д´#)ノ
そんなに不安がるなんておかしいだろ?
カメラももっと隠しカメラみたいにすりゃよかったんだ…_| ̄|〇
荒らせもっと早く麻酔で眠らせとけよ…_| ̄|〇
120 :
名無し検定1級さん:2010/10/29(金) 00:09:19
すぐレスがつくレスがあたりホントに底辺ITドカタが多いんだろうなぁ
違うなら無視すればいいのに
心に余裕がないのがレスに浮き彫りになってるよ
2010の重点対策盛ってるんだけど
2011はいらないかな?
NW2回落ち予定、SC1回落ち、応用持ちです
よろしく
122 :
名無し検定1級さん:2010/10/29(金) 00:53:50
すぐレスがつくレスがあたりホントに底辺ITドカタが多いんだろうなぁ
違うなら無視すればいいのに
心に余裕がないのがレスに浮き彫りになってるよ
「本物のネットワークスペシャリストに(以下略)」
には、
「同じ問題を何回もヤレ!」
って書いてあったがw
なんだよ
「ディジタル証明書」
って書いたら
「クライアント証明書」
やないかー! (^O^);;;
ディジタル証明書でも間違いでは無いとは思うけど
>>124 ディジタル証明書は総称でしょ
意味が広すぎる
最初にディジタル証明書って書いたが、サーバのこともあるからクライアント証明書に
変更したよ
128 :
9:2010/10/29(金) 16:50:56
情報セ9リティスペシャリスト(´・∀・)
99車
霊9車
9病人
9死
133 :
名無し検定1級さん:2010/10/29(金) 18:07:24
すぐレスがつくレスがあたりホントに底辺ITドカタが多いんだろうなぁ
違うなら無視すればいいのに
心に余裕がないのがレスに浮き彫りになってるよ
午前1だけ受けて帰った人は受験者数に含まれるの?
135 :
名無し検定1級さん:2010/10/29(金) 18:15:54
すぐレスがつくレスがあたりホントに底辺ITドカタが多いんだろうなぁ
違うなら無視すればいいのに
心に余裕がないのがレスに浮き彫りになってるよ
本屋でかっこいいブルーの表紙、どこの問題集かな?
秀和くん2011だったw
秀和くんかっこよくなったね〜
137 :
名無し検定1級さん:2010/10/29(金) 18:54:21
すぐレスがつくレスがあたりホントに底辺ITドカタが多いんだろうなぁ
違うなら無視すればいいのに
心に余裕がないのがレスに浮き彫りになってるよ
たぶん平均70点くらいで受かったと思うけど
三割もミスしてたらいくら残業しても追い付かない気がする社会人一年生
140 :
名無し検定1級さん:2010/10/29(金) 22:19:40
すぐレスがつくレスがあたりホントに底辺ITドカタが多いんだろうなぁ
違うなら無視すればいいのに
心に余裕がないのがレスに浮き彫りになってるよ
141 :
名無し検定1級さん:2010/10/29(金) 23:56:53
午前1だけで帰る人も何人かいるんじゃない?
昼から仕事。
午後は受からんけど午前1免除だけなら。
受験した証明。
宅建に流れる。
などなど。
142 :
名無し検定1級さん:2010/10/29(金) 23:58:57
すぐレスがつくレスがあたりホントに底辺ITドカタが多いんだろうなぁ
違うなら無視すればいいのに
心に余裕がないのがレスに浮き彫りになってるよ
こういうのって、実務分かんない先生とかが貼ってんの?
研究者、出題委員レベルはここ来ないもんな
144 :
名無し検定1級さん:2010/10/30(土) 00:02:25
すぐレスがつくレスがあたりホントに底辺ITドカタが多いんだろうなぁ
違うなら無視すればいいのに
心に余裕がないのがレスに浮き彫りになってるよ
WBSでSSL特集やっているね。
146 :
名無し検定1級さん:2010/10/30(土) 00:24:07
すぐレスがつくレスがあたりホントに底辺ITドカタが多いんだろうなぁ
違うなら無視すればいいのに
心に余裕がないのがレスに浮き彫りになってるよ
>>145 量子暗号、すごいね;;
「誰かに覗き見されたら、「覗き見」が情報に干渉して
誰かに覗き見されたことがわかる」
って、たしかに究極w
でも、さすがにまだまだ試験には出ないだろーw
149 :
名無し検定1級さん:2010/10/30(土) 00:42:45
すぐレスがつくレスがあたりホントに底辺ITドカタが多いんだろうなぁ
違うなら無視すればいいのに
心に余裕がないのがレスに浮き彫りになってるよ
150 :
名無し検定1級さん:2010/10/30(土) 01:09:57
問1 PC環境の見直しに関する次の記述を読んで,設問1〜3に答えよ。
A社は,従業員数1名の自宅警備会社である。A社では,顧客社屋の一室を借り受けて事業所とする
斬新な常駐手法をとっており,顧客からの厚い信頼を得ている。事業所には,顧客より贈与された
管理用のPCが1台導入されており,A社社長兼警備員のH君だけが操作できるようになっている。
最近になって,管理用PCのハードディスク容量が足りなくなるという問題が発生するようになった。
この問題を解決するため,H君がハードディスクに保存されたデータの調査を行ったところ,
運用上の問題点が浮き彫りとなった。
〔運用上の問題点〕
ハードディスクに保存されたデータの大半は,インターネットからダウンロードされた無修正の
性的動画であった。動画ファイルは,内容の確認を十分に行わないまま無造作に保存されており,
ファイル数は5,000近くにも及んでいた。
〔対策の検討〕
H君は,まず,A案として,動画ファイルの内容を確認し,ファイル数を削減することを検討した。
しかし,この案には根本的な問題があったため,採用には至らなかった。次に,B案として,
外部ディスク装置を導入して,一部の動画ファイルを別管理とすることを検討した。この案には,
経済的な問題が包括されていたが,H君は問題なしと判断して採用することにした。
設問1
H君が,A案に根本的な問題があるとした理由は何か,50字以内で述べよ。
設問2
H君が,B案が包括する経済的な問題を問題なしと判断した理由は何か,50字以内で述べよ。
なお、経済的な問題とは,A社の経営資金に関する問題である。
設問3
H君のように,内容の確認を行わずに性的動画ファイルを保存した場合,予期せぬトラブルに巻き込まれる
危険性が想定されるが,それは何故か。最近の法規制の動向を鑑みて,100字以内で述べよ。
151 :
名無し検定1級さん:2010/10/30(土) 01:11:00
すぐレスがつくレスがあたりホントに底辺ITドカタが多いんだろうなぁ
違うなら無視すればいいのに
心に余裕がないのがレスに浮き彫りになってるよ
Part22 607さんの手ごたえが気になる
どれぐらいスゴイ点数だったんだろ
>>150 時間が解決しれくれるよ。
5年もすれば、ハードディスクがクラッシュする。
SCで100字はねーだろw
H君、普通にひきこもってるだけでわwww
量子暗号の担当者が普及してコストが下がればとか
トンチンカンなことを言っていたが普及したら破られやすくなるってオチだよな
ノードの安全性を確保してこの通信は安全ですって詭弁すぎる
投資家なんかはコロっとだまされるのかな
>>150 設問1:
動画はサムネイルを見ただけでは内容が分かりづらく、
要否の判別で全ファイルをチェックするのは人件費が厳しいため
設問2:
外部ディスク装置にクラウド上の無料ストレージサービスを利用するため
追加のコストはかからないため
設問3:
児童ポルノに関する動画が含まれていた場合、今後の法規制の動向如何では、
児童ポルノの単純所持が違法になる可能性があるため
158 :
9:2010/10/30(土) 11:29:14
何年も前のコピペに反応する奴ら(ノ∀`)
今日ものすごい台風だけど無事日本シリーズ行われるんかな(;´・ω・)?
ほら、東京ドームで何年か前に台風で中止になったことあるじゃん(;´・∀・)つ
誰も興味が無いしイタ違い
午後1−問1−設問2−(2)
禁止すべきアクセスの話で、
[アクセス対象]
共用Webサーバ上の各社の資料(16)
[利用者]
資料ファイルを所有するベンダ以外の利用者(20)
ではダメ? (^-^;;;
>>156 たしかに、社内で使うんならむしろ普及しないほうが安全かもw
社会インフラとして整備、ってことになるといつかは破られる日が来るのかな、、、
162 :
9:2010/10/30(土) 12:11:59
>>160 アクセス対象はディレクトリ単位じゃないとダメだろ(ノ∀`)
ここで対象としてるのは利用者じゃなくて保守担当者(ノ∀`)
>>160 実は俺もそう書いてしまった。
おそらく点数はつかないかな・・・
164 :
名無し検定1級さん:2010/10/30(土) 19:48:53
すぐレスがつくレスがあたりホントに底辺ITドカタが多いんだろうなぁ
違うなら無視すればいいのに
心に余裕がないのがレスに浮き彫りになってるよ
正直心に余裕ないです。
早く安心したいよ。
166 :
名無し検定1級さん:2010/10/31(日) 01:37:38
この秋の応用情報に多分合格できたものです。
春に向けて勉強を開始しました。
とりあえず、中古で買った合格教本を1通り読みました。
次は、基本知識の確認を兼ねて、午前2の過去問をします。
8割取れれば、今度は午後1の勉強をする予定です。
167 :
名無し検定1級さん:2010/10/31(日) 01:41:19
合格教本はシュウワに比べて試験向きの良本だからねー
うまく体系的にまとまっている、但し技術的な解説が薄いのが難点
合格教本とかいらねー
一週間で〜
↓
アリス
↓
過去問
で十分
>>166 時間があるうちにTCP/IPの勉強をガッツリやっておいたほうがいいんじゃね?
午前対策とか、1週間あれば出来るだろ。
今からやっても、多分忘れるし。
170 :
名無し検定1級さん:2010/10/31(日) 08:41:24
166です
みなさんレスありがとうございます
合格教本は、初心者にもわかりやすい言葉で解説されていて、
読みやすかったですが、技術的な項目については、網羅できて
いるのかな?って感じがしました。
ほかの解説本を読んだほうがいいでしょうか?
それとも過去問演習の解説で補完できるでしょうか?
アリスってなんですか?!
TCP/IPの勉強をガッツリできるテキストはなにがいいですか?
一応、春に情報セキュリティスペシャリスト、
秋にネットワークスペシャリストを受験予定です
マスタリングTCP/IP
172 :
9:2010/10/31(日) 09:27:29
セルついに完全体にヽ(`∀´)ノ
アリス読むほど暗号の知識必要と思えないんだけど。
あれは教養書です
175 :
名無し検定1級さん:2010/10/31(日) 12:41:20
技術的に網羅してるなら、情報処理教科書
176 :
名無し検定1級さん:2010/10/31(日) 12:52:23
情報処理教科書は後だしジャンケん
>>170 アイテックの高度専門ネットワーク技術と高度専門セキュリティ技術
これで午前2も8割くらい行くでしょ。 プロトコルの解説もあるし
178 :
名無し検定1級さん:2010/10/31(日) 14:39:50
アリスとは・・・
『新版暗号技術入門―秘密の国のアリス』
結城浩著 ソフトバンククリエイティブ刊
この本にはやたら「復号化」と連発!!!
これって正しい日本語???
179 :
名無し検定1級さん:2010/10/31(日) 15:24:11
166です
アリスについて、ご回答ありがとうございます。
なかなかいいネーミングの本ですね。
ところで、合格教本には、「復号」情報処理試験では復号化とは言わない
と書いていました。
180 :
名無し検定1級さん:2010/10/31(日) 15:34:02
166です
連投ですみません。
先ほど、平成21年春の午前2を解いてみました。
結果は、16/25・・・ 微妙です。
やはり、合格教本1回読んだだけでは、理解も不十分で、
前半のネットワーク、セキュリティがボロボロでした。
やはり簡単には午後の勉強させてもらえそうにないです。
午前2の過去問をする前に、もう少し訓練しようと思います。
私の持っているテキストは、
・合格教本 21年度春期秋期 中古1000円
・ITEC 予想問題集 2009春 中古 500円
・ITEC 本試験問題 2010春 知人からの借り物
・ITEC 専門知識+午後問題」の重点対策 知人からの借り物
なのですが、次は、予想問題集の午後2を解きながら解説読んで、
知識をつけようと思います。
181 :
名無し検定1級さん:2010/10/31(日) 15:35:24
午前Uって一番簡単やろ
むしろ午前2なんてさっさと過去問といて間違えながら覚えた方がいいだろ
過去問も結構でるんだし
183 :
名無し検定1級さん:2010/10/31(日) 16:33:50
皆さんよろしくお願いします
184 :
名無し検定1級さん:2010/10/31(日) 17:01:30
まちがった
午「前」2を解きながら解説読んで、
知識をつけようと思います。
てめーの日記帳に書いとけ
午前1や2は
過去問4年分、とか、
もうOK、ってやつをペンでチェックしながら繰り返して、
全問がチェックで埋めつくされるころには
レベルに達するんじゃないかな。
2周め以降はやる問題が減るからスピード上がるし。
>>186=親切な人
普通は2種受験の段階でその学習法を覚えるんだがな。
188 :
名無し検定1級さん:2010/10/31(日) 19:28:53
>>188 投資は必要だよな。
しかし、今の時代はどうなんだろう。
IPAの過去問を解く。
解けない場合はググる
それでも分からない場合はおまいらに聞く
で、合格できるような気もする。
191 :
名無し検定1級さん:2010/10/31(日) 20:02:15
192 :
名無し検定1級さん:2010/10/31(日) 20:08:59
>>190 秀和のオリジナル問題集がなぜ、ない??
ネスペとCCNAの本はあるのにマスタリングTCP/IPの入門編がないのは頂けない
itecと合格教本
この2冊で十分かな
そこまでやると収拾つかなくなると思うんだが気のせいだろうか
197 :
名無し検定1級さん:2010/10/31(日) 20:32:58
セキュアド時代から今まで落ち続けてるのが目に浮かぶなw
>>194 本で勉強するのも悪くないが、演習する(手を動かす)と理解が深まるぞ
秀和の情スペオリジナル問題集はよくまとまっている。
分厚くて良い。
200 :
名無し検定1級さん:2010/10/31(日) 20:41:05
シュウワは良くない
最悪、的外れな解答になり兼ねん
つーか、俺がマスタリングTCP/IPが読めるようになったのはTCP/IPを概ね
理解できてからだった。
予備知識無しにアレを開いても全く理解できないと思う。
>>200 えっ?明後日の解説なんかあったかい。分かり易くて
良いと思ったけど、勉強不足だったかな…。
>>197 春に受かったわいw ネスペとか電通主任とか他の試験でもセキュリティ分野を
得点源にするために勉強は続けてるけど
>>198 そうだな。
「早く直せよ、仕事にならないだろ!死ね馬鹿!」と女子社員に罵られながら
スイッチングハブの交換をしたりすると理解が深まるよ。すごく。
LANケーブルでしばかれたりしますか?
システム部門あるのに、スイッチ故障程度なら、適当に見つけてきて勝手に交換するうちの会社ww
208 :
名無し検定1級さん:2010/10/31(日) 21:24:43
ハブって案外壊れるんだわ。熱もってる機械だし。
ハードディスクといい勝負。
情シスに頼むと来るのが1週間後とかザラという会社もあるし
情シス様は管理部門であってサービス屋さんじゃないそうで
だからといって勝手に繋いでブロードキャストストーム発生とか
古いハブでEAPフレーム透過できなかったりとか自業自得だけど
あと、最近は不況で経理部門が出費を嫌うので
数千円のハブでも修理と交換とで見積もり出して比較して、稟議書出して、
経理部門にはねられて、を繰り返してると最悪数カ月掛かったり
…確実に業務の停止による損失と、書類書く工数の方が高いです
そんなハブ、電器屋行って買って来て精算すればいんじゃね
キーボードやマウスみたいに替えもないだろうし
仕事にならなくて困るだろ
そのレス今作った?
>>208 だよねぇw
時間内だと、電話するとすぐ来てくれるんだけどね。
定時で帰っちゃうから夜調子悪いと、
転がっているハブを持ってきて繋ぎ変えたり。
「情シス様」と書いて「ITゲボク」と読むのかとw
よっぽどちゃんとしている会社じゃないと、自社システムなんて多少適当だろ。
自前なら時間が無い
外注したら契約に無い
こんな物には金かけられないが相場かな?
>>212 許可の無い勝手な購入は当然禁止。精算なんてできません。
業務を止めないためにこっそり自腹切ってたりはするが
当然違反なので懲戒覚悟←セキュリティ的にももちろん問題だ
島ハブにもポート認証付いてるの?
自社システムは適当でもなんでも好きにすればいいけど、
今年の午後1の4だかの問題は許されない。
>>218 ポート認証そのものではなくて
透過機能が無いとEAP用のマルチキャストを通してくれなくて
認証できなかったりはする
221 :
名無し検定1級さん:2010/10/31(日) 22:18:50
>>190 資格取るより本集めることが目的な気がしてならん
ほかに金掛けることないのか
>>221 本代っていっても年間5万円も行かないよ。
他に金掛けることはFXで含み損を増やすことくらいだw
この資格のために、翔泳社の買ったけど、
初めてそれを開いたのは試験当日の早朝だったなぁ・・・
224 :
名無し検定1級さん:2010/10/31(日) 22:34:07
180だけど、
最新版の参考書と問題集ぐらいは買おうと思います
今あるテキストで行けそうだったら、テキスト代は1500円ですw
225 :
名無し検定1級さん:2010/10/31(日) 22:51:02
>>190 お尋ねします。
どの本がよかったですか?
この中から合格するためには、どの本が必要でしたか?
よろしくお願いします。
>>180 (1) 合格教本に1度ひととおり目を通す (これは11月中)
(2)午前1、を「試験にでてもOK」ぐらいまで
チェックをつけながら繰り返す。 (これは年内)
選択問題は「何で間違いか」まで確認すること
(他のが正解になることもある)
(3)午前2、を、、、 (これは1月中)
(4)午後1、を、、、(コレは2月)
(5)午後2、を、、、(コレ3月中)
(6)4月に入ったら、いままでわからなかったところを
重点的に復習する
休日とかで、本試験の時間でやってみる
時間が余ったら秀和とかもやってみw
227 :
190:2010/10/31(日) 23:12:23
>226.>227のようなのって、実務分かんない先生とか?
以前、変な出題してたし
研究者、出題委員レベルはここ来ないもんな
でもまぁ、テキスト代が高いといっても、
勉強にかける時間を時給換算してみれば、
5万や6万は軽く行ってしまうし、
オラクルマスターなんかに比べれば、
受験費用も5K¥で格安(なのか?w
いよいよ来月合格発表!
あと49日です
ストレスから完全解放されるから、それまで耐えろ俺!
勉強してる時間にも給料出てれば誰も勉強なんてしてる場合じゃない
機会損失の意味も理解出来ない奴がいるんだな
産まれてきただけで機会損失だな、おまえは
合格してますように… (-人-)
234 :
【豚】 :2010/11/01(月) 15:13:39
大吉なら今日ここにカキコする全員合格!
27002高かったけど
結構実践的で読みやすそう
企業会計原則のアホより、よっぽどいいわ
>>236 変えられるものは変えるくらいしかないんじゃないか。
>>236 あなたはどの立場?
情報が流出された個人なら、40万件以上だろうと1件だろうと同じような気がするが。
239 :
名無し検定1級さん:2010/11/01(月) 20:49:54
ひとり500円ぐらい?
件数の要件があるから全く同じではないだろうな
てかその立場なら40万件のほうが1件や100件や1000件よりはるかにマシじゃね?
狙われる危険からいってもハズカシさからいっても
ほっといても誰かが戦ってくれるだろ的意味でも
補償額なんてこのスレの問題じゃないだろ
的外れに見える対策について処方箋を考える方がこのスレ的に有益
243 :
236:2010/11/01(月) 20:59:00
皆様ありがとうございました。
私も情報流出で勧誘電話を受けた一人です……。
確かに一人よりもまだ大勢で良かったかもしれません。
企業対応はこのままメール一本、
公式サイトのPDFで終わりそうなので、
自分で変えられるものは変えようと思います。
ありがとうございました!
いずれスレ住人になれるように頑張ります。
IPAに流出時の心得みたいなのがあったので
読んで勉強した
今回は多分ダメーポ。それでも、今は専門書や雑誌を広く読む時期。
意識して勉強するのは年あけてからにする。
246 :
名無し検定1級さん:2010/11/02(火) 20:25:57
今回の合格率予想
24%
247 :
名無し検定1級さん:2010/11/02(火) 20:46:59
まあ、IPAの資格自体全く意味ねーよ。
システム開発者を対象としてるけど、下の会社は営業力が全てで資格とかどうでも良いし、
上の会社は、下に仕事投げるだけだから、資格必要ねーし。
案件でも、シスコとかマイクロソフトとか民間資格を条件にしてる会社はあっても、
IPAの資格を条件にしてる会社はほとんど無くなった。
大手の求人サイトじゃ、去年の新資格からIPAの資格コードが無くなってるし。
理由はいろいろあるけど、
・資格名称変わりすぎ
・IPAの資格認知向上への努力不足
・スキルシートに嘘を書く会社が多すぎて、IPA資格者=無能ってのが定着
って感じ。
コピペキチガイ
まあ、IPAの資格自体全く意味ねーよ。
システム開発者を対象としてるけど、下の会社は営業力が全てで資格とかどうでも良いし、
上の会社は、下に仕事投げるだけだから、資格必要ねーし。
案件でも、シスコとかマイクロソフトとか民間資格を条件にしてる会社はあっても、
IPAの資格を条件にしてる会社はほとんど無くなった。
大手の求人サイトじゃ、去年の新資格からIPAの資格コードが無くなってるし。
理由はいろいろあるけど、
・資格名称変わりすぎ
・IPAの資格認知向上への努力不足
・スキルシートに嘘を書く会社が多すぎて、IPA資格者=無能ってのが定着
って感じ。
>>246 ちゃんと計算しろよ。
受かると受からないの2種類だから
50%だろ。
>>250 ちょっと待て。
さらに「受けない」があるから、33%じゃね?
>>251 どうせ落ちるからと「申し込まない」を選択をしたやつもいる
よって精確には25%
246は惜しかった
>>252 途中で帰ったやつらもいるから20%だな
途中で帰ろうと思ったけどやっぱりためらって帰らなかった奴がいるから22.5%かな?
単純計算で0.7^4くらいじゃないの?
258 :
名無し検定1級さん:2010/11/02(火) 23:54:46
>>257 お前現実でまともに人とコミュニケーションとれないだろ
>>257 この試験とかは、問題分からいかに出題者がどういう解答を
欲しているか解読して解答するっていう、一種のコミュニケーションだぜ?
もうちょっと空気やら流れを読もうぜ。
でも、
(0.7)^4 = 0.241 で、24%はわりといい線だったりw
(0.8)*(0.7)*(0.6)*(0.5) なら 16.5% になっちゃうんで、午後2次第かな。
261 :
名無し検定1級さん:2010/11/03(水) 01:51:41
お前ら面白すぎw
もう、みんな合格でええよw
みんなで確率の勉強してどうする www
初受験なんだが、Javaさえ理解出来てれば、比較的簡単な問題が選択出来て
出来なければ、強制的に変な問題に送られるって認識でOK?
WEPの脆弱性みたいな
新しいアルゴリズムを考えるような問題は出しようがないし
言語問題をやった方がいい気がする
これからのセキュリティの強化はreadmeとかで
クラッカーに対して途中で諦めるように説得するのが最善策になるようだな
なんの対策も無しだと二人侵入しようとしただけで入られちゃうじゃないか
あれ?m%の確率で侵入されるプログラムがn人に試されたときの確率も5割なら
一人に対していくら対策しようがむだじゃねえか・・・
セキュスペとるやつは情弱のコピペ通りの時代来るぞ
クラッカーがreadmeなんて読むわけねえだろ
「クラッカーの方へ」ボタンが必要だ
不正アクセスしたものは極刑
踏み台になったものは懲役刑
他人の無線LANから意図せず個人情報を収集したテロ相当組織も死刑
>>263 あの設問、JAVAの知識関係ないよ。
「セキュリティのためにストアドプロシージャを使いましょう」
という知識があれば、正解できる。
逆に、JAVAの開発経験があっても、画面系しかやったことがない人だと
正解を選べない。
>>166 >>180 そうか、
あとはプログラミングをとる気があるかどうかだね。
捨てるんなら捨てるでそれは手としてアリということで。
システム携わってて、セキュリティしか経験なく
開発経験なしってどんなヤシよ?セキュリティは付属で開発メインが
奴隷なら普通だろ。うらやましー。
166 180 はたしか、応用持ちだよね。
で、応用でプログラミングが得意だったかどうかの話で。
システムアーキテクト/特種まで進むんなら別だけど、
漏、正直、開発もーめんどくせーわw
開発は仕事なので我慢するが、試験はめんどくさいの巻。
平成22年度NW 午前2 問17
ネットワーク管理プロトコルであるSNMPバージョン1のメッセージタイプのうち、
異常や事象の発生を自発的にエージェント自身がマネージャに知らせるために使用す
るものはどれか。
ア get-request イ get-response ウ set-request エ trap
平成22年度NW 午後2 問1 設問5
ネットワーク機器の監視はSNMPで行われ、ネットワーク機器の稼動状況を、
MIB情報の定期的な収集によって監視するとともに、Trapの受信によって異常を検知する。
(1) ネットワーク機器の監視
本文中の下線4の発見方法を、50字以内で述べよ。
/ ̄\
| :::::|
\_/ ∩___∩
| / ⌒ ⌒ 丶| SNMP出るかな〜?と思ってたら
/  ̄ ̄ ̄ \: (●) (●) 丶 MIB見て吹いたwww
::/ ::::\: ミ (_●_ ) |
;: | :::::::| : ハッ ミ 、 |∪| 、彡____
\.....::::::::: ::::, / ハッ / ヽノ ___/
r " .r /゚。 ハッ 〉 /\ 丶
:|::| ::::| :::i  ̄ \ 丶
:|::|: .::::| :::|: \ 丶
:`.|: .::::| :::|_: /⌒_)
:.,': .::( :::}: } ヘ /
:i `.-‐" J´ (( トントン
↑MIBソフトコピペ厨
でも、
「受かってるんじゃないか?」
という希望が一筋でもあると、
SCの勉強する気にもならないし、DB他の勉強にも身が入らない。。。
276 :
名無し検定1級さん:2010/11/04(木) 01:15:09
いっそ、NWやってみるとかw
278 :
9:2010/11/04(木) 22:01:31
みんな慰留始まったよ〜(´・∀・)ノシ
279 :
名無し検定1級さん:2010/11/04(木) 22:31:36
ここに居る奴の大多数は落ちる。
合格は一握り。
みんなできてそうだから、合格してるか不安。
280 :
9:2010/11/04(木) 22:49:53
伊集院がチーム黒木にヽ(゚`Д´゚)ノ
このままでいいのか朝田m9(゚`Д´゚)
みんな俺と一緒にえんべで受けよう
この9ってやつ毎回受けてんの?
早く合格して消えてくれwww
9ちゃんはね。とっくに合格してるんだけど、
リアルに友達もおらず、2chに書き込んでも。
このスレでしか、誰も相手にしてくれないので、
このスレに書き込むの。
「めっかっちゃった!」……塩野義製薬、明石家さんま新CMのメイキング映像を公開
塩野義製薬は4日、10月5日に発売した解熱鎮痛薬「セデス・ファースト」の新CMの放映を、
5日より全国で順次開始すると発表した。新CMには、イメージキャラクターに明石家さんまさんを起用。
また同CMのメイキング映像が、同社セデスシリーズのWebサイトにて、4日から公開される。
痛くなったらすぐ○○○
288 :
名無し検定1級さん:2010/11/05(金) 00:40:12
>>289 俺がどうやって9だって証拠だよ
言っとくけど俺は9じゃないから
俺が9だよ
292 :
9:2010/11/05(金) 04:09:41
(;´・ω・)?
なんだ、呼んだか?9だけども
294 :
9:2010/11/05(金) 08:46:56
ぼくだよ…9だよ…
295 :
9:2010/11/05(金) 08:48:24
(´Д`)
電通組は9を評価してると思う
get9
>>296 評価するわけないだろ
自作自演pdf販売事件を起こしたやつなぞ
おーい、情報セキュリティスペシャリストの出番だぞ!
セキュリティはそういうやつが結構多い。
基本情報や応用情報をとらないで、受けるクズが多い。
CCNAやCCNPはプログラムは入らないからな。
うぬぼれているバカが受験してくる。
…@極秘映像がインターネット上に流出した。P主任は被害を与えた範囲を調査した。
設問1 @で行った調査の具体的な内容を二つ挙げ、それぞれ40字以内で述べよ。
設問2 流出後どのような対応を行ったか。40字以内で述べよ。
春試験では極秘映像流出を阻止する問題が出るな
おまいら勉強しとけ
少なくても基本情報と応用情報の両方合格してからセキュスペ受けろよな
リスクの受容(何もしない)でいいんじゃね?
もうイパーイ出回ってるんだろ?
何もしないだって、頭弱そうwww
M / ∩___∩ \_WW/
・ ≪ | ノ ヽ ≫ M ≪
I ≪ / ● ● | ≫ ・ ≪
・ ≪ | ///( _●_)//ミ ≫ I ≪
B ≪ 彡、 |∪| 、`\ ≫ ・ ≪
! ≪ / \ ヽノ /_> / ≫ B ≪
≪ \|-─●─●-/ / ≫ ! ≪
MMM\ | / ̄ /MMM\
| /\ \
| / ) )
∪ ( \
\_)
>>301 エロDVDを処分しPCを完全初期化し覆水盆に返らずと言い残し回線切って首吊ry(39字)
時すでに遅し
6文字。
今回の事件で、今後より一層重要な資格になるだろう
今回の事件とはちょっと違う気が
流したのがスーパーハッカーとかならそうだけど
スーパー・ソーシャル・エンジニアリング
リークぽいよね
でもセキュリテイマネジメントで
一番気を付けるところだな!
この映像タイムスタンプトークンも電子透かしも付いてないし映画です(キリッ
>>315 なんと、ほんとうの犯人たちがそのまま出演!!
>>312 外部犯に対する対策を忘れてはいけないけど、
内部犯への対策も重要だろ。
ビデオファイルへの適切なアクセス制限とか、
外部メディアへの書き出し禁止とか…。
「なんとかならんか」「肝心な時に役に立たんな」の団塊の人ですね
>>290 4つのコメント全部お前なのか?
短時間に連投してるから9扱いされたんだろ。
一方、軍事アナリストの小川和久氏も「内部から流出した可能性が一番高いと思う」とするが、
「日本はネットワークセキュリティーが遅れている面があり、
ネットワークから侵入された可能性を調査する必要がある。
ハッカーが仲間に自慢する目的でやった可能性もある」と指摘する。
小川ってアホだな
IPAレベルの公開資料くらい読んどけよ、外部侵入って何言ってんだ
こんな奴にコンサルたのむ奴いるのか?
安全保障の専門家
セキュリティの事もしらんのか
もうろくするとつらいな
勉強するきないなら天下り企業にひっこんでればいいのに
>>322 なんて恥ずかしいコピペ
ニュースもちゃんと見てなければ用語もわからない
327 :
9:2010/11/06(土) 22:34:26
↑チンカスだまれヽ(`Д´)ノ
軍事アナリストに情報セキュリティのコメント求めたマスコミが間違い
海保、PC閲覧制限なし 内部からの漏洩、想定せず 尖閣ビデオ流出
産経新聞 11月7日(日)7時56分配信
動画投稿サイト「YouTube」に投稿された、尖閣諸島沖の中国漁船衝突事件の
ビデオと思われる動画 (ユーチューブより) (写真:産経新聞)
沖縄・尖閣諸島沖の中国漁船衝突事件のビデオ映像がインターネット上に流出した問題で、
映像を編集した石垣海上保安部(沖縄県石垣市)では、
証拠などの重要資料のデータを保管するパソコンにパスワードなどのアクセス制限が
かかっていなかったことが6日、海上保安庁関係者への取材で分かった。
部内者であれば誰でも閲覧したり、データをコピーできる状態に置かれていたことになる。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101107-00000100-san-soci
PCにパスワードがかかってなかったことが
国家間の問題にまで発展することもあるのかw
まだまだ、この商売は有望です
案外
>>322のアナリストと同程度の現状のようだな。。。
昭和か?
エバンジェリスト:やったぜ、政府クラウド推進の口実が1つ増えた
真相は不明だけどな
現場で判断しろって事だから現場で判断しただけかもしれんし
「今回は内部漏洩で行く」って感じかもしれん
336 :
名無し検定1級さん:2010/11/07(日) 12:41:41
問:内部犯行を防ぐ物理的セキュリティ対策を答えよ
答:部外者以外立入禁止にする
漏洩犯人を漏洩するのはまだですか?
339 :
名無し検定1級さん:2010/11/07(日) 13:24:53
>>337 犯人は20台もしくは30代の男性、あるいは女性。
または、40代以上の女性あるいは男性。
ほぼ全員じゃねえかよ!的な例の警察OBコメント並だなw
議員に見せるためにDVDに焼いていたらしいよ。
見せないと決まったので、シュレッダーに掛けて廃棄したらしいが。
関西援交みたいに通し番号振っとけば良かったのに…
裏DVD業者よりアタマ悪い政府って…
343 :
9:2010/11/07(日) 16:45:10
みなたんお待たせしまんた〜(´・∀・)ノシ
午後2問1こんななりました(ノ∀`)つ
設問1
a.ア b.ウ
さっぱりわからん(ノ∀`)ジャバなんぞ知るかw
設問2
(1)上流への後戻りが発生した場合、プロジェクト上大きな工数がかかるから
下流工程の脆弱性テストだけじゃなく設計工程からチェックしろというのはよく言われるのでこれが問題あるのはなんとなくわかるんだが、説明するのが難しい
ポイントは「プロジェクトマネジメント上」というところか
つまり脆弱性テストだけに頼るのは、設計工程など上流工程までの後戻りが発生したときの工数が大きくなるとか、大きな遅れにつながるとか、そんなことを説明できてればいいんだと思う
(2)Webアプリケーションのセキュリティ上の設計ミスやプログラム中の脆弱性の発見
これはいまいちわからなかったんで、その後の〔アプリケーション設計のレビュー〕を参考にさせてもらったw
セキュリティ上のチェックだけとは限らない、と言われそうだが、そもそもセキュリティの試験であるし、本当にソフトウェア開発の設計上のレビューの内容を答えさせるのだとしたらAPの方で出すべき問題では?少なくともセキュリティとまったく関係ない解答はおかしいと思う
(3)Webアプリケーションプログラムの動作確認やセキュリティホール、コーディングルール違反の発見
これも同様によーわからんかったwので、その後の〔SQLインジェクション脆弱性の発見と対策〕から下記の材料を発掘
「Z社から提出を受けていたチェック結果には“コーディングルールに適合”と記入」
「コーディングルール違反をレビューで見逃したまま」
後は適当に思いつく言葉でごまかした(ノ∀`)
設問3
(1)USR_IDのVALUE属性の値に、他の店舗の従業員の利用者IDをセットしたHTTPリクエスト
HTTPリクエストの内容で55字だから結構具体的なものが求められると思われる
要はUSR_IDのVALUE属性の値として他の店舗の従業員の利用者IDをセットしたHTTPリクエストを送りさえすれば、すんなりSQL文で処理されてしまうというわけ
(2)従業員選択画面のリストで選択した従業員氏名と、送られてきた利用者IDが対応しているかどうかのチェック
これを防ぐには、従業員選択画面のリストで選択した従業員氏名と利用者IDが一致しているかどうかのチェックを入れればよい
344 :
9:2010/11/07(日) 17:00:07
設問4
(1)データベースの各テーブルの主キーに、顧客を識別する文字列を追加する。
これがどーにもわからない。いったいどこまでの変更が許容されるのかそのレベルが図れないのだ
SQLインジェクションで他の顧客のデータを操作するには、"CUST_ID = 1077"などを操作する
これが顧客IDだと推測されやすいので、顧客ごとに固有な内部ハッシュ値のような値にすればいいのでは?
と最初に思ったがどーにも不に落ちない(ノ∀`)それだと下線Bを少しも変更していないのだm9(・A・`)
なので顧客を識別するカラムを入れるのではなく、各テーブルの主キーに顧客を識別する文字列を追加するような感じにしたらどうだろう?
例えば従業員テーブルなら、利用者ID 0001と顧客ID 1077で主キーになっているとしたら、利用者IDを1077-0001のような感じにするのよm9(・∀・`)
(2)開発委託先に対するセキュリティ監査を行い、成果物に対する瑕疵責任に関する外部委託契約を結んでおく。
これはその前に「SQLインジェクション脆弱性の作り込みを踏まえた」とあるので、それが起きた原因を踏まえた開発委託先の管理方法を考える
・成果物に対する瑕疵の責任を取ってもらうための契約をしておく
・開発委託先を監査する
なんてところが妥当か
345 :
9:2010/11/07(日) 17:00:47
設問5
(1)ア(エクスプロイトコード)
エクスプロイトコード:ソフトウェアの保安上の弱点を利用して不正な動作が起きる様子を再現するプログラム
(2)FWのアクセス制御ルールで、インターネットからTCPポート番号8080へのアクセスを許可していない(拒否している)
インターネットから直接攻撃を受けないって言ってるんだから8080番が塞いであるんだろうなあ
と思って表のアクセス制御ルールを見るとやはり80,443くらいしか許可されていない
(抜粋)とも書いてないからあの表がルールのすべてだろう
(3)
開発チームとインフラチームが連携し、脆弱性情報の入手やバージョン管理を円滑に行う
開発プロジェクトにおける本番稼動前のシステムに対する脆弱性情報の管理の問題点に対する解決策を、今後の開発プロジェクトの在り方の観点から考えるm9(・A・`)
これは〔ミドルウェアの脆弱性〕のところを指す。
・勤怠管理システムで使っているミドルウェアの1ヶ月も前に公表されている脆弱性を、本番稼動2日前にたまたまシステム運用部のメンバがニュースサイトを見て発見したという体たらく(ノ∀`)
・パッケージ開発では、テスト期間中にミドルウェアのバージョンを見直すことはなかった
これって開発チームとインフラチームの連携ができてないってことよm9(`Д´)
開発プロジェクトの本来の在り方として、チームが仲良くしなきゃダメだろm9(`Д´)
インフラチームは日々脆弱性のチェックをしてはそれを開発チームに伝え、開発チームはミドルウェアのバージョンを可能であれば上げられるようにしとかなきゃいけない
>>343-345 9さん、それ何処からコピペしました?
exploitコードの説明なんぞ、ググったら出てくるの、そのままですよね。
漏洩は旬のネタだけど、人のを丸写しして自分の解答といっちゃうのは、まずいですよ
見ちゃダメだよ
アイタタタタタ
システムアナルリスト
350 :
名無し検定1級さん:2010/11/07(日) 23:47:01
春に初受験しようと思っています。
PGではないので、セキュアプログラミングは捨てようと
思っていますが、
午後はセキュアプログラミング無しでの問題選択は可能でしょうか?
よろしくお願いします
ああ発表が待ち遠しい
そんあ気合が足りん
SJC-Pから受けようよ
>>350 おそらく大丈夫。他の問題を選べばいいだけ。
当然、苦手分野があるということは、選択肢が減ることにはなるけど。
他の問題で得意なところが出るとは限らないんだし。
354 :
9:2010/11/08(月) 01:05:02
ロッテ日本一ヽ(`Д´)ノ
しかし今午後2問2読んでるんだが、UNIXに始まりDC、Kerberos、NIS、LDAP、SSO、SAMLなど今まで出ないだろうと敬遠されてきた認証系技術が目白押しじゃん(ノ∀`)
問1がセキュアド系なら問2はもろテクニカル寄りだが、LPIC301,302や自分でこれらを勉強しとかないと相当厳しかったろうな
まあ本番では間違いなく選択せんわw
春に受験しようと、とりあえず翔泳社のテキストを買いました。
パラパラと少し読んでみましたが、うーん、とても読みづらい・・・。
同じような経験から、他のテキストを買い直した方いますか?
個人的には「合格教本」が読みやすいように思えますが、アマゾンの
評価が低かったりするので、迷うところです。
このまま翔泳社で突き進むと、読み終えるまで相当な時間と忍耐力が
必要となってしまうような。
グダグダ迷ってる奴は金をケチって時間を捨ててるんだよ
前に進む奴はグズが迷ってる間にさっさと本買って進んでいく
俺も技術書は悩んだら買うタイプだが、かなり積んでるから買えばいいってもんでもないかもな
358 :
名無し検定1級さん:2010/11/08(月) 01:42:30
>>355 人によるけど・・・
翔泳社は過不足なく一番いいと思うんだが・・・
目立たないが午後過去問題からのフィードバックがさりげなくきちんとできてる。
>>355 情報処理教科書の読みづらさがネックならまずは日経の集中ゼミ読んでみてはどうか?
ただまあ、知識・経験があるならいきなり過去問でいいと思うし、
知識・経験がないなら(情報処理教科書がスタイルがとっつきにくいだけでなく内容も難しく感じる)なら
356の言うとおり迷ってる場合ではないし、
時間はかけず忍耐力も発動せずに受かりたいなどと寝言を言ってる場合でもないかな
難関資格ではないとはいえ
シロウトがボヤボヤしてるといとも簡単に落ちる程度には難しいぞ
>>354 別に予備知識なくても問題文からある程度回答を推測できる出題だったよ。
午後2の1問目は開発系じゃないからさっぱりだったけど、2問目の方は、
cookie使ったSSOがドメイン名に依存することと、Kerberosが時間に依存する
暗号プロトコルであることだけしか知らなくてもそれなりに回答できたし。
情報処理技術者試験受ける度に思うけど、どっちかっつーと現文とか得意な
人向けの試験のような気がするんだよね。
みなさん、レスありがとうございます!
とりあえずテキストはこのままで行こうと思います。
翔泳社の内容が良いのは承知なんですが、何分、取っ付きにくさがネックに
なっていまして・・・。
最初の1章の内容とか、常識的な内容ばかりで、ほとんどが試験と関係ない
ように思えてしまいます。
なんとなく、不要な部分まで掘り下げすぎなような気がして、半信半疑に
なってしまうところもあり、重要な部分がイマイチ掴みきれない感じです。
>>359さんが言うように集中ゼミから取り掛かることにします!
順序が逆かもしれませんが、
集中ゼミ⇒午前U問題集⇒翔泳社という流れで勉強したいと思います。
そうすれば、無駄な部分を読み飛ばす余裕も出てくるのかと勝手に
考えています。
(最後に私の状況ですが、2010秋の応用情報合格見込みです)
APの結果出るまでSCの勉強をしようという気になれない…。
Javaは出題するけどPerlは出さない理由を示せよ、IPA
364 :
名無し検定1級さん:2010/11/08(月) 11:15:34
>>361 がんばれよ 応用と情セキュもちなら 一目おかれるよ
webでjavaってのが主流とは
思えない
rubyやphpのほうが使われてそう
なのだが…
366 :
名無し検定1級さん:2010/11/08(月) 12:10:50
そういうことではない JAVAできりゃrubyやphpは簡単
>>363 過去にはperlも出題されたことがあった気がするけど
Perlを勉強しなおすのが嫌だから
オブジェクト指向が優秀ってのもおかしな話
いや、思うに見積りの際に
額が稼げるからじゃね?
それで、価格競争に負けるかも
しれんが、取れれば売り上げが
上がるし。
生産性が高いとかフレームワークが
役に立つとかは、使いこなせてナンボ
だし、都市伝説に近いと思ってる
いまテレビつけたら
独立行政法人 情報処理推進機構の仕分けの話やってた。
剰余金とかの国庫返納とか言ってるけど
今後、試験料上がったらやだな
秋葉原でたまたま情報って聞こえたから液晶見たらまさにそれだった
糞大臣の名で受け取った証書が最後になるかもしれないなぁ・・・
ここに居る人間が言うのも変かもしれんが
IPAは仕分けられてしかるべきだと思う
政府統一基準って、教本では3版て書いてあるけど
今年改訂されて4版になってんだ、今回の件で再改訂あるのかな?
改ざんと漏洩とタイムスタンプは当面、出題禁止?
次はガンブラーのアルゴリズム的な方面が出ると思う
翔泳社は章立てが
1.基礎
2.脅威 3.脆弱性 <- この2つはセット
4.マネジメント
5.対策(侵入) 外から
6.対策(認証) 外から(許す)
7.対策(暗号) 外から内から
8.開発
9.法制度
とかになっていて、全体像をつかむにはいいかも。
そこから 集中ゼミ午前 を読むと、抜けがなくていいかな。
ゼミの後ろについてる過去問3回分は、全問覚えるくらいに繰り返すこと
で、集中ゼミ午後 に進んでオマケの過去問も全部やって、
時間があったらオリジナル問題集もやってみw
翔泳社と秀和は章立てがゼンゼン違ってて笑えるからw
そのころには、
2.脅威 3.脆弱性
と、
5.対策(侵入) 6.対策(認証) 7.対策(暗号)
は、じつは密接に関係していて、
集中ゼミの午後の最後のほうででてくる
「情報セキュリティは、じつはひとつの基本的考え方からできている」
っていうのが自然に身について理解できてるんでわw
集中ゼミは筆者も言ってるとおり
必要なことなことは満たしているが
十分な内容ではない
まず集中ゼミで荒くなめといて
次に掘り下げたほうが無難だ
384 :
名無し検定1級さん:2010/11/09(火) 18:01:07
ほんとに出来る人はどのテキストでも合わせて使いこなすと思う
教本読み終えた
すごい高みに来たよ(ウソ)
日経午前編は3日あれば読めるよね
集中ゼミ読んで翔泳社読むと
ツマンナクテしねるぞw
間違えた読本の方だった
そのペースで行くと、12月なかばにはピークを迎えてしまうぞw
逆に俺は集中ゼミのテンションが苦手だ・・・
良い本だとは思うが
「予備校の実況中継」的なノリではある
もうすぐ別の試験行かないといけないから大丈夫
1月から最下位
IPAは必要ですパブリックコメントはどこでやってるんだろ
IPAの業務=この資格区分なんだが
受ける前になくさないでくれ
経費削減が必要なら
俺が問題考えちゃる
あの警備員の無修正動画の問題か?
395 :
9:2010/11/10(水) 00:46:27
>>360 釣れタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
IPAとデ協と無線協会を統合すれば良いと思う。
>>396 ちかいんだよ…
ちかいけど何かがちがう
ここで一本釣りスンナ
終わってから一ヶ月間別の試験勉強する予定だったのに
こんなときに仕事が親の敵かのように湧いてきて完全にオワタ
>>399 試験日が決まってるやつ?
自分で試験日選べるやつなら延期もできるのだろうけど・・・。
でもまぁ、そんなもんだよねw
3月年度末とか、4月期首とか、社内の情報システム担当者は
何かと忙しいことも多いから、
計画には余裕を持っておいたほうがいい、というのは基本としてあって。
普通の人は12月の今回分の発表を見てから受験分野を決めて、
(セキュ or DB or プロマネとか)
2月から3月後半くらいまでに
午後2まで仕上げるんじゃないかな
#もちろん、仕事が忙しくなるのも見込んだ上でねw
だいたいいつも期首の更新が完全に終わるのはGW明けだしw
404 :
9:2010/11/13(土) 13:54:07
期首(´・ω・)?
405 :
名無し検定1級さん:2010/11/13(土) 13:56:18
来春、セキュか応用かどちらを受験しようか迷ってる。。。
順番からすると応用で足場を固めてセキュとなるが、
俺にとって午前(特にT)が超難関!!!
昔の2種しか持ってないしね。
難易度はセキュのが上だけど俺から見れば応用の方が上に見える。
応用のほうが難しいよ。
レベル3をマークのみで認定してくれる午前1制度は楽な制度。
>>405 高度の午後問が解けるのなら高度受ければいいんじゃない?
自分的には応用の午後よりも高度の午後1の方が難しく感じるけど
そろそろ俺の午後2答案の採点が始まった頃か…
今回の合格率は18%くらいかな?
>>404 「期首とは」で検索してみ
実務を知らなくていい人間がうらやましいw
期日厳首
413 :
名無し検定1級さん:2010/11/13(土) 19:16:12
期頭だろJK
なんだって
415 :
名無し検定1級さん:2010/11/13(土) 20:18:00
数学できんから応用はムリポ
簿記とか計算問題なんか解説読んでも意味不明
ベンズとかも意味わからんしね、最悪算数からやり直す必要があるわ
IPパスポートからにした方が良いかも
>>415 80問中32問は間違えてもいいんだぜ
考え方を変えるんだ
午前で出る簿記の問題って
数字が5,6個縦に並んでて足し算と引き算するだけの問題しか見た覚えがないんだけど
なんでそれを苦手にしてるらしい人の書き込みが多いのかわからん
営業利益を求めろって問題だから営業外損益を除外するのくらいは見たらわかるだろうし
80問中、実力で解ける問題をxとして、
解けない問題が1/4の確率で当たるw、とすると、
[ x + (80 - x)*(1/4) ]/80 >= 0.60
x + (80 - x)*(1/4) >= 48
4x + 80 - x >= 192
3x >= 112
x > 37.33
実力で38問とければよいw
420 :
9:2010/11/13(土) 21:46:57
>>418 ようは「簿記の基本」ぐらいは知ってるかどうか?
って事を訊きたいだけなんじゃないかな。
「営業利益」とか「営業外損益」とか、
損益計算書の「損益」がじつは「利益」を表す、とか。<超基本w
貸借対照表と損益計算書の関係とか。
社会人の一般常識として、
簿記を3級でいいから一週間ぐらい勉強した人間ならまず間違えない問題。
#セキュの出題範囲は広いねw
>>421 俺、その手の問題
いつもよく分からないから
捨ててる。
どうせかすり傷だし。
ただこれからPM受けようとすると
知ってないと恥ずかしいかも。
簿記三級ならサクッと
取れるのかね?
423 :
名無し検定1級さん:2010/11/14(日) 12:02:21
>>422 簿記三級の勉強してたけど全然面白くなかったからすぐ辞めたわ
単なる作業手順を覚えるだけで全然知識欲が満たされなかった
いくら難しくてもスペシャリストの勉強してた方が面白い
簿記は
3級は簡単すぎてつまらん。
]2級あたりが面白い。
1級になると、範囲が広すぎて苦痛。
と、来週1級受けるのに、まだ試験範囲全部の勉強が終わってない俺が言う
中日・落合博満監督(56)の長男でタレント活動をしている福嗣さん(23)が13日、
インターネットの動画サイトの「ユーストリーム」の生中継で電撃結婚を発表した。
福嗣さんによると、お相手は山口県萩市出身の一般女性で、10月18日に
母・信子さん(66)が婚姻届を提出したという。約30分間の独占ライブ中継を
軽妙なトークで展開し、電話で信子さんも“サプライズ出演”した。(スポーツ報知)
たしかに3級の仕訳ができるようになるまでは苦痛かもw<トレーニングだから
2級と1級の差は激しいので2級ぐらいでやめとくのが
IT関係者的にはコストパフォーマンス的にはお徳かなw
でもガンバレ>424
427 :
名無し検定1級さん:2010/11/14(日) 14:48:14
あのボンボンつい最近まで小学生だと思ってたらもうそんな年齢か・・・
オイオイ!それが情報セキュリティとどう関係あるんだ!!!
428 :
名無し検定1級さん:2010/11/14(日) 16:03:59
復号化って正しい日本語?
浮動小数点数と同じで
間違ったものとされてる
430 :
名無し検定1級さん:2010/11/14(日) 16:18:45
なるほど・・・間違った日本語か!
結構「復号化」って連発してる書物多いんだよね。。。
ないない
432 :
名無し検定1級さん:2010/11/14(日) 16:23:58
例えばアリスとか!
手動だって手作業の間違いだし
管理者って用語は「責任」(ある)者と対になって初めて意味が通じる
適当な業界だから
てどう
正しくは
「暗号化」<-->「複合する」
だよねw
日商簿記の2級はおもしろかったですね。
SCでつかえるかどうかは分かりませんが、
PMでは、固定費と変動費、EVあたり。午前IIの0-2問がとれます。
DBでは、帳票がテーブルで! 大変理解がすすみました。
>422 私の場合、3級取得に70時間ぐらいでした。
概念を押さえるだけならずっと短時間で済むと思います。けど、
単純作業の末、精算表が埋まるのも気持ちいいんです。
>424 がんばれ〜
437 :
9:2010/11/14(日) 17:30:56
>>425 福祉ですら結婚できるというのに…_| ̄|〇
438 :
名無し検定1級さん:2010/11/14(日) 17:31:26
頭痛が痛いとかそんなレベル
中日・落合博満監督(56)の長男でタレント活動をしている福嗣さん(23)が13日、
インターネットの動画サイトの「ユーストリーム」の生中継で電撃結婚を発表した。
福嗣さんによると、お相手は山口県萩市出身の一般女性で、10月18日に
母・信子さん(66)が婚姻届を提出したという。約30分間の独占ライブ中継を
軽妙なトークで展開し、電話で信子さんも“サプライズ出演”した。(スポーツ報知)
ああ、頭の頭痛が痛いぜ
どこかおかしいの?
復号
すごい勉強になるな、伊達に議論してないや
日本語は全体的にアバウトだから
どっちでもいいよ。
暗号←→復号
暗号化←→復号化
としたいのもわからなくもない
見た目的にね
448 :
名無し検定1級さん:2010/11/14(日) 22:54:18
これは私の感覚ですが、
「暗号」の反対は多分「平文」で(物をあらわしてる)
「暗号化」の反対は「復号」(動作をあらわしてる)
動作をあらわす「復号」に「化」をつけるのは
「頭痛が痛い」と一緒なんでしょう
でもまぁ、
無駄に失点してギリギリで落ちるのももったいないので、
暗号化←→復号
で書いておくのが「リスク回避」というか。
出題者側から見ると「無勉受験者用トラップ」以外の何物でもないかもw
IT屋さんとしては簿記は2級があれば教養としても十分かなと思う。
と言いつつ、APや共通午前Iの範囲には1級で習うキャッシュフロー計算書なんかがあったりするんだよねorz
試験対策としては、2級+α、ってところになるのかな。まあ、高々1〜2問だけどね。
中日・落合博満監督(56)の長男でタレント活動をしている福嗣さん(23)が13日、
インターネットの動画サイトの「ユーストリーム」の生中継で電撃結婚を発表した。
福嗣さんによると、お相手は山口県萩市出身の一般女性で、10月18日に
母・信子さん(66)が婚姻届を提出したという。約30分間の独占ライブ中継を
軽妙なトークで展開し、電話で信子さんも“サプライズ出演”した。(スポーツ報知)
合格発表まで
あと5週間(35日)もある
若いのに何で科学とか数学とかやらんのだろ
枠にはまった資格試験なんか取ったて普通だろ
と負け惜しみ
456 :
名無し検定1級さん:2010/11/15(月) 21:32:03
今だに認証局(CA)と登録局(RA)の違いがよくわからん!
誰かキチンと説明出来る???
457 :
9:2010/11/15(月) 23:56:24
誰がチキンじゃヽ(`Д´#)ノ
公認会計士って、名前のせいでしょぼく見えるんだよな・・・。
公認基本情報技術者 とか並べてみても違和感なし。
こんなスレにも妬みレス書き込まれるってさぞすごい資格なんだろうな
文系資格はよくわからんが
まぁ、バカには縁のない資格だなw>公認会計士
IPA資格と公認会計士を並行して受験している自分が通ります。SC持ちのNW結果待ちです。
これからの公認会計士は今以上にITの見識が問われる時代になってくるだろうし、
ITと会計の両刀持ちも決して悪い選択肢ではないと思ってやってます。
2年の監査経験は大丈夫か?資格持ちで会計事務所に就職できないヤシを知っているが…。
463 :
名無し検定1級さん:2010/11/16(火) 09:31:20
先入観を取り除けば情報セキュリティスペシャリストの方が会計士より名前はかっこいい
骨抜きにして日本ごと中国に売り払う気かよw>民主党
>>465 なんせ「日本列島は日本人だけの所有物ではない」「国家主権を委譲する」
とか言ってのける奴を幹事長に戴いたりするような党だからな。
>>467 ドル箱とまでは言わなくても稼げてる部門じゃねの?w
>>467 「高度IT人材の育成」事業の中には情報処理技術者試験も
含まれてるみたいだけどどうなるんだろうね…。
類似の国家事業も無いと思うし
予算縮小はあっても廃止はないだろ
参考書だのセミナーだの、資格利権は侮れんぞ。
こんだけ情報漏洩抑止が叫ばれてるのに教育廃止したら売国だろwww
しかし民主党のことだから、情報漏洩が頻発している→教育効果なし
とかいきそうな予感www
岡ちゃんがクビになってないのはおかしいとか突っ込み入れたりしないんだろうか。
つかよくIPAに居座れるよな
厚顔無恥にも程がある
試験レベルのJavaを最速マスタする参考書
↓教えろ
経済産業省公表、クラウド向け利用指針がダウンロード出来ません
どこですか?
>>475 javaの問題なんて飛ばしても大丈夫だから、参考書なんて不要。
javascriptちょっと齧ってる程度でなんとかなる
javaの問題が1番簡単なんじゃないかという説
なのでスルーしたくない
午後一でjava期待してたら出ずに午後二で意味不なjava出て死亡
javaはセキュアです(キリッ
●在日韓国人の「外国人参政権」を欲しがる理由について
以下の理由らしい。
2012年在日韓国人に徴兵義務強制、拒否すれば財産没収(正式決定済み事項)の法律が韓国で決定。
↓
2012年以降、在日韓国人は兵役をこなすか、手数料を支払うかしかなくなる。
↓
ただし、兵役に行くor国籍を認めて代金を支払うと特別永住資格を喪失するらしい(帰化するしか日本に居住する方法がなくなる)
ということは頑張って2012年まで在日の参政権等の法律を阻止できればあの忌まわしい在日は駆逐できるってことなのか!
みんな頑張ろうぜ!日本の地を日本人の手に!!
できればこの文章を、いろんなページに貼り付けてほしい。たのむ。子供たちに明日を!
在日韓国人が参政権をほしがる理由
http://d.hatena.ne.jp/hidekopon/20091123/1258974145
483 :
名無し検定1級さん:2010/11/17(水) 23:32:36
ITECの重点対策、本試験問題、予想問題の
新しいのは、いつ発売されますか?
485 :
名無し検定1級さん:2010/11/17(水) 23:37:10
↑
ごめん、ITECのHPみたら出てました。
重点対策と予想問題が11月下旬
本試験問題が1月下旬でした。
486 :
名無し検定1級さん:2010/11/17(水) 23:38:27
セキュアドとテクセってどっち系
(思ったままタイプしてしまった)
今IPAの仕分け見てるけど、「情報処理技術者試験は民間で」だって…
無視しろw
民間資格とかありえないだろやめてくれ
492 :
9:2010/11/18(木) 19:27:14
余裕をもって参考書を何度も読むことが大切
初回受験後に思ったことだw
以下、応用スルー禁止
495 :
名無し検定1級さん:2010/11/18(木) 20:48:01
一応、この秋応用合格見込みです。
午前2の問題演習をしたいのですが、
午前2だけのいい問題集ってありますか?
>>495 正直言ってそういうのないぞ、
そもそも試験一回あたり25問しかないし、そのうち5−6割が過去問なんだからw
テクネ、ネスペの過去問もやっておくといい
>>495 496の人も言ってるけど、
いまのところ、午前2は参考書一通り読んで、
過去問を繰り返しやっておけば大丈夫なレベル。
498 :
名無し検定1級さん:2010/11/18(木) 21:06:26
>>496 早速ありがとうございます
とりあえず合格教本を1回読んで、午前2の過去問3回分したのですが、
どれも6〜7割ぐらいなので、ちょっと不安です。
問題数が少ないほうが、やったことない問題でたときのダメージが
大きいような気がして・・・
499 :
名無し検定1級さん:2010/11/18(木) 21:11:43
>>497 ありがとうございます
繰り返して、一度見た問題は落とさないようにしたいです
あと1回分過去問残ってるんでこれからやってみます
ここへのアクセス許可は、応用以上に合格した人だけに出されてます
501 :
名無し検定1級さん:2010/11/18(木) 21:41:46
>>500 すみません。
たぶん、ほとんど、ぜったい、合格しているのでポートをあけてください。
いま、22秋午前2の過去問しました 21/25でした
かなりうれぴーです
502 :
名無し検定1級さん:2010/11/18(木) 22:21:31
>>496 >>テクネ、ネスペの過去問もやっておくといい
意味わかりました。
情報セキュリティと同じ問題がたくさん出てました。
一応、情報セキュリティ、ネットワークの順番で受けようと思ってます
某予備校の講師から直接聞いた話だが、
やはりSCとNWは相当互換性が高いようで、
SC→NW、あるいはその逆は、忘れないうちに連続して受けておくと吉らしい。
というわけで、
>>502がんがれ。
505 :
名無し検定1級さん:2010/11/18(木) 23:59:54
残念なことに春季はNWないんだよな。
高度も春秋共通でやってほしい。
精選は午前Tパートあるから応用受けたての人は割高に感じると思う
民営化になったら価値が下がるだろうな
国が実施してきたから信用があったものを
民営化になったら俺はもう受けない
民営化になるまでに、もうひとつ高度取りたい
さらにITやめて総合的なコンサルにシフトしたい
それから、試験問題を民間が作ったら、ベンダ試験とかわらなくね?
民営化になる前に取りたいなぁ
民営化になったらもうほかにいくw
民営化になったら蔵の出番だな
試験問題にも運営会社に関係する製品名がでてるようになるだろうよ
試験運営だけでしょ
認定は経産省なんじゃない?
民間団体に国家試験問題を作ってほしくない
ハゲドウ
仕分けされて民間企業が引き継ぐようになったら、たぶん受験料は値上がりするんだろうな。
TOEICはそれなりに権威あるよな
また新しい名前に変わったりしてなw
出題ミスによる加点
これも増える
まず漢検つぶせよw
ついでに数学検定も
520 :
名無し検定1級さん:2010/11/19(金) 20:23:03
合格証書は、やっぱ国じゃないといかんぜよ
国家試験じゃなくなるとハク付けに受験するやつが減って
結果として情報セキュリティなどのリテラシーの低下
そして情報漏洩がさらに・・・あ、民主党の政策と一致w
政府一押しで、ネスペのテーマも仮想化だったから
近いうちに出題範囲に入るんじゃね?
まだ案段階だけど
去年春の合格者なんだけど、
まだ9ってやついるの?うざいんだけど。
525 :
9:2010/11/19(金) 22:18:22
(´・ω・)?
去年の秋のシステム監査合格者なんだけど、
まだ9ってやついるの?うざいんだけど。
527 :
9:2010/11/19(金) 22:32:24
(´・ω・)?
528 :
名無し検定1級さん:2010/11/19(金) 22:32:38
↑
ネタだと思うけど
システム監査って春だろ
529 :
九:2010/11/19(金) 22:34:06
(´・ω・)?
今年の秋のシステム監査合格者なんだけど、
まだ9ってやついるの?うざいんだけど。
「秋のシステム監査」は、セミナーに参加すればみんな貰えます
人件費減らすの無理だから
合格者の定数を削減する事にしました
民間だったらうちの会社に任せてくれたらいい。
俺が問題考えてやる。
高度の合格率も毎回5%程度にして資格の価値を向上してやる
マスタリングTCP/IP 入門編 はお勧めってことでおk?
民営だったら受験料3万で
午前1,2と午後1,2を個別に受験しないとダメっていう
オラクル形式になるよ
>>535 ベンダ資格みたく有効期限が付けられるかもな。
どうせ仕分けなんてカラ騒ぎだろ?
「どうして受験料は5100円なんですか?
他の民間資格は1資格当たり約3万円前後ですよね?
どうしてこんなに安くしているのですか?」
デ協への悪口はそこまでだ
仕分け屋:そもそも、「情報処理の促進」という目的が気に入らない
そういう事は他国にまかせれば十分な筈だ
そのためのネットワーク技術でありクラウド技術であるべきだ
電気通信主任技術者試験 18700円 これも仕分け対象かw
正解発表まであと20日、
合格発表まであと1か月(30日)になりますた
午後解答の別解が増えてますように…
俺の解答がすべて別解になりますように。
蔵ウド技術
クラウド攻撃喰らうど
548 :
9:2010/11/20(土) 15:54:23
顔文字の無い9は偽物ってことでいいのかしら?w
作問ミスで没問が増えますように・・・
551 :
名無し検定1級さん:2010/11/20(土) 19:44:05
専門で学校のルータのルーティング情報を改竄して自分の家経由で
ルーティングするのは難しいでしょうか?
552 :
名無し検定1級さん:2010/11/20(土) 20:23:36
>>540 確かに情報処理試験は試験代安いよなあ
建築士なんて1万数千円?だったし
アイパスのおかげ
アイパス=コミック雑誌・週刊誌
基本=文庫本
応用=単行本
高度=専門書
クラウド鈴木
合格発表まであと29日
俺の高度情報技術者認定まであと29日
560 :
名無し検定1級さん:2010/11/21(日) 13:21:25
中小企業診断士とPMP去年取ったけど確かに情報処理は安いと思いよ
安いと思いよ…
診断士も所詮こんなレベルw
562 :
9:2010/11/21(日) 18:40:56
大政奉還ええじゃないかヽ(`∀´)ノ
564 :
9:2010/11/21(日) 23:30:48
>>564 龍馬の意志を継いだ陸奥宗光が奇襲で先鞭をつけたんだ。
って考えればすこしは浮かばれるぞ。
566 :
9:2010/11/22(月) 19:57:59
先鞭て(´・ω・)?
意味を問うているのか用法を問うているのか
568 :
名無し検定1級さん:2010/11/22(月) 22:37:18
IPAの受験料って大学センター試験よりもずっと安いんだよな
なんかからくりあんのかね
センター試験にか?
プロジェクトの規模が大きくなるほどコストはかかるんだよ
まあ冗談は置いといて、問題作成や試験監督にかける金額が違うんじゃねえの
センターは偉い人が集まって本番から半年以上前から色々考えられてるはず
全部で3日あるし大学は国立も私立も貸し切りだろ
からくりつーか、受験生の目に見える範囲だけでも、運営も問題の質も全然違うと思うが…
ってレスしようと思ったら570が先鞭をつけてた
問題の範囲だろ
センター:国語数学理科社会etcetc各分野の専門家が必要
情報処理:情報という1分野の専門家で済む
受ける人数もかなり違うしな
しかも人生かけて受けるような人だって多いし
>>572 情報処理は一分野ではないぞwww
学問的にもなwww
575 :
名無し検定1級さん:2010/11/23(火) 00:05:44
久しぶりに真性を見た
576 :
9:2010/11/23(火) 00:53:30
こんなもん、CPUにID付けて
PKIに利用者名や年金番号登録しとけばいいじゃん
何めんどくさい事言ってんだよ
いちいちCPU買うたびに個人情報登録するとかたまらんな
580 :
名無し検定1級さん:2010/11/23(火) 23:05:46
今度の春に初めて受験しようと思っている者です。
午後1と午後2の難易度って結構ちがいますか?
それとも問題文がちょっと長くて、問題数が多いぐらいの
違いですか?
午後2は文章が長いだけ
それに耐えられかどうかだな。
ハイレベルな読解力がないと絶対受からない試験だと思った。
ちなみに今回合格予定。
582 :
名無し検定1級さん:2010/11/23(火) 23:57:27
春に受験予定です。
情報処理資格は持っていませんが、どんな書籍がお勧めですか?
電験3種,電通(伝送交換,線路種),1陸技,技術士1次(電気電子),工担(総合)
等を取得しています。
取得してる資格なんてどうでもいいけど、
そんな難関資格合格してるぐらいならお勧め参考書ぐらい自分で探せるだろ。
>>582 持ってる資格の勉強を始めた時も
誰かに参考書のオススメを必ず訊いてたの?
自分で探す、過去レス漁るとかしないの?
正解発表まであと16日
合格発表まであと26日
そろそろ採点が終わり、細かな配点を微調整しているころか
oreの午後Uも採点してくれ
合格にしたくなる筈だから
午後Tがやばいんだよ
4月17日まであと144日
>>591 うちのにもそういうメール来たよw なんかパスワード再設定したんだって
これの何が笑えないって、サイトの方は第三者機関に確認して貰っておきながら、
再発行パスワードは平文で送るという、頭の悪さが・・・
>>595 さすがにIDは併記してないんだよな?
IDが送り先のメアドとかなら本気で笑うがw
598 :
名無し検定1級さん:2010/11/25(木) 00:01:39
選択問題に○付け忘れたかどうか気になって悶々してる…
腹括れよw
まだITパスポート〜基本情報レベルだが、いずれせキュスペまで行きたいものだ・・・
しかも現在パスワード変更できないとか
もうね・・・
602 :
名無し検定1級さん:2010/11/25(木) 15:28:14
今ならメールを転送したサーバー管理者は、その気になれば買い物し放題ってことか??
マンションとかなら、本気でその気になればやり放題なところありそうだぞ??
一応クレカ情報は削除されているからなりすましで買えるのはポイントの範囲内だけどな
送付先も変更できないからいたずらしても
そいつが商品を入手するのは、不可能ではないがちょっと困難
だから実害はほとんどないだろうけど
問題がないとは言えないだろう
情報が漏洩していることが問題なんだろ・・
>ドットコムサイトでのポイント利用、会員の登録変更の停止
いままでは、会員の登録変更の停止ができたってことで、
送付先も変更可能だったんだろ?
607 :
名無し検定1級さん:2010/11/25(木) 21:46:53
ざけんな
試験事業だけじゃないの?
認定は経産省から出るでしょ。
未踏ならまだしも、情報処理技術者試験を仕分けるのは愚かだろ。
民主党はロクなことしないな。さっさと消えろよ。
民間に移すとして
天下り必至だろ。
高度IT人材の育成は?
有意義であるならば民間に移しても問題無いはず
漢検くらいにはw
今後の受験者数に影響でるわな
次回の選挙はみんなで民主に投票しないようにしましょう
民間になったら受けるのやめよっと(問題作成も民間?)
受験者数減って試験実施団体つぶれるだろうけど
経産省から認定もらえるなら
民間でもいいよ。
ある人に力説されたんだが、
J検も昔は文部省認定試験だったらしい。
あとは・・・分るな?
620 :
618:2010/11/26(金) 01:44:52
>>619 専門学校時代の思い出の奴だしちょっとは感傷的になったけど、取り直す気にはなれなかったw
俺が6年前にとった3級のカードには確かに
文部科学省認定と書かれてるな。
でも、J検なんて認定だろうと今の後援だろうと大して価値に変わりはないと思うがw
事業仕分け
廃止されても不死鳥のごとく甦るんだぜ!?
心配すんなw
623 :
9:2010/11/28(日) 06:53:32
スレが糞つまらねーんだよボケが(#´・3・)凸
624 :
名無し検定1級さん:2010/11/28(日) 10:20:39
この秋、応用情報に合格したっぽいです
春にここ受けようと思います
すこし勉強はじめましたが、
自分的には応用情報より勉強してて面白いです
この範囲、俺に関係無くねー?
という内容が少ないからな
626 :
名無し検定1級さん:2010/11/28(日) 11:05:43
そうなんですよね
どちらかっていうと、一般常識ってゆうか
PCに興味ある人間なら知っておくべき知識みたい
な気がして、興味が持てます
PCに詳しいやつと思われたいやつには
ぴったりの資格だからなw
628 :
名無し検定1級さん:2010/11/28(日) 13:08:34
ネットワーク分野の知識が強く、セキュリティ分野に興味があれば、
特に午後は国語の試験かな?甘い?
自分で過去問見て検討したほうがいいと思われ
不親切すぎるので補足すると、
「ネットワーク分野の知識」がどこまでの範囲を指すかで答えは変わる。
「ネットワークに詳しいなら、当然セキュリティ知識を広範に、多数もっているだろ」という考えなら、
おそらく答えは「そのとおり」になる。
含まれないのはソーシャルエンジニアリングの対策とか、
リスクマネジメントとか、ネットワークとは全く関係ない純粋なセキュリティの話だけになるから。
そして、そういう分野の午後問題の比率は高くない。
631 :
名無し検定1級さん:2010/11/28(日) 13:28:08
過去問にも少し取り組みましたが、
応用情報までのハードルの方が高い気がします。
午後も全部で3問解けばいいんだし、
セキュアドプログラミングを捨てれば、問題選択で悩む時間も
少なくてすみそう
国語や読書は好きなほうなので、文章長いのも気にならないし
ネットワークとか
タイソウなものではない
LANの話がわかれば十分。
合格発表まであと3週間か。
正解発表まであと11日か。
634 :
9:2010/11/29(月) 00:14:55
りょおまあー(やたろ風w)を殺したのは本当に見廻組の今井信郎なの(´・ω・)?
comptiaに更新ポリシーってのが来てる
security+受けるんなら今月限りだな
>>635 この試験初めて知ったわ。
新しいポリシー見たけど、会社に費用負担してもらわなきゃ維持するの無理だね。
3年ごとに試験受け直すだけじゃなく、事実上最低10時間の講習受けるのが必須とかw
せめて業務でも更新クレジットくれればな。
CompTIAは security+とA+とNetwork+ は2年前にキャンペーンとか受けたっけな。
元々マイクロソフトのMCSEセキュリティ認定の選択科目として取ったんだけど、
今後は更新必須なのか・・・ 受験料も高いしこのまま終了かな
これとネスペ取って
警視庁のサイバー捜査官になるんだ
残業とかなさそうだし
Wikiediaの応用のページとかに警視庁でキャリアと同レベルでスタートみたいな書き方されてれけど
昇進速度は普通の大卒扱いなのかキャリアと一緒なのか気になるな
それにしてもセキュリティだけランクが1つ下なのが腹立つ
資格をかばうのに必死だった
>>639 スタートが巡査でないだけ
昇進速度は大卒と同じ
>>641 やっぱりか
危うく色々踏み外すところだった
捜査への貢献度で言うと
ネスペ圧勝なのはしょうがないとしても
デスペとは五分かやや有利で良いと思うの
シスアナ技術士が泣くぞ
645 :
名無し検定1級さん:2010/11/30(火) 20:50:27
サイバー捜査官の給与ってどうよ
実弾撃てるんだからいーじゃん
警察学校に入るから絶対ついてけなくて無理だわ
肛門見せるのがな
649 :
名無し検定1級さん:2010/11/30(火) 21:33:53
ご婦人K官に肛門に拳銃突っ込まれてみたい
650 :
名無し検定1級さん:2010/11/30(火) 22:50:47
柔道とか剣道必須なんだろうし、サイバー捜査官で採用されても最初は交番勤務をやらされると聞いたよ
難しいところだな
適材適所で運動音痴のヤツがいてもいいと思うが
そうはいかないんだろうな
コンピュータ捜査官(警部補)
4週8休+祝日
有給20日
給与応相談
待遇良いな
>>638 妄想乙。若干名採用なことをお忘れなく。
応相談=ここじゃ言えない
まあ中途採用だからな。
前職の勤続年数など加味して決める
だった気がする。
狭き門だがな
659 :
名無し検定1級さん:2010/12/01(水) 13:16:47
10/17以降は11/28のマンション管理士に没頭していたので、ここを読んでも浦島太郎状態だ
マン管は手中に収めた、旧テクセが手に入れば、証券アナルストをゲットしたい
660 :
名無し検定1級さん:2010/12/01(水) 21:13:09
日記か?!
そろそろ全員の採点が終わった頃か?
次盛り上がるのは来週の金曜か?
正解発表まであと9日
合格発表まであと19日
にーさんいいな
にーさんよいな
60点でいいんだぞ
受かってろ
665 :
名無し検定1級さん:2010/12/01(水) 22:11:10
41点間違ったらジ・エンド
合格予定の人は、もう春の勉強はじめてる?
不合格予定の人なのではじめてるw
今は気象予報士で忙しい
669 :
名無し検定1級さん:2010/12/01(水) 22:46:39
そんなバレバレのネタ買いてどうする
670 :
名無し検定1級さん:2010/12/01(水) 22:47:22
字が違った 書いて だった
671 :
名無し検定1級さん:2010/12/01(水) 22:50:26
10日に合格発表だと勘違いしてたわ
テンション下がるわ
今さら模範解答なんか見ても・・・ orz
673 :
9:2010/12/01(水) 23:27:35
KYテロップ(ノ∀`)つ
愛知県知事選
新人の中村時広氏 当選確実
>>673 お前は愛知と愛媛の区別も付かないのか?
まあまあ
俺は宮城と宮崎、鳥取と島根、福井と福島よく間違えるし…
模範解答は別解を期待
僕もこの前、山梨県と山形県間違えた
677 :
9:2010/12/02(木) 10:50:22
48都道府県の場所ぐらい覚えなさい!
島根は鳥取の左ってのだけ覚えておけば
あとはだいたい誰かが知ってる
48って?
あと一つどこだろ?
TDFK48
みたいな
>>679 鳥取が島根の右だということもよろしくな。
いつの間にかひとつ増えた
どこよ?
尖閣県
>>677 あのテロップは、高知県出身の坂本龍馬の話のクライマックスに、
隣県で仲の悪い愛媛県のニュースが被さると言うところが面白いのだが、
って、そんな話は、四国住人ででもないと分からんわな。
鳥根県の首都ってどこだっけ?松山市?
あほう、ググレ
聞いて良いことと悪いことがある
ひぎぃ!
松江だ
でも、そんな陸の孤島知らんでも困らんが
692 :
名無し検定1級さん:2010/12/02(木) 21:43:22
首都って・・・
一応ツッコンでおく
693 :
名無し検定1級さん:2010/12/02(木) 21:54:04
大島根帝国
島根県末裔市
>>686 まるで日本でなかったかのような口ぶりだな
出て行け
ここに米軍基地持ってくればいいじゃん
ついでに竹島にも作れば最強!
解答発表まであと7日
合格発表まであと13日
そろそろ俺の受験番号を合格一覧に追加しているころか?
>>698 あれ?合格発表って12/20じゃなかったっけ?
あと17日か
模範解答ではなく
採点ルール表みたいなものを公開して欲しいなー
模範解答が出た後も疑問点が残ったり
出版社等から解答にクレームーが付くなんて
午後は過去問は外せないとして
どの問題集がいい?
過去問だけ?
マジっすか?
だったら参考書とかは?
情報処理試験の参考書の本体は
問題そのものじゃなくて解説
708 :
名無し検定1級さん:2010/12/03(金) 23:05:06
>>706 参考書はいらない
過去問解いて、わからない言葉を
クグればいい
はっきり言って、書籍に
金のかからない試験
金はかからないが手間かかるだけじゃねえか…
俺もそう思った。
時間もったいないな
午前1免除がなくなる前に合格したい
あと16日
ヒデカズ買ってきてはじめた
分厚すぎるw
一日50ページぐらいのペースでやる計画
ヒデカズ全問題解いて、全部読んだぞ
やった割には今回高得点に結び付かなかったポイ。
〜字以内で記述する練習になるのはよかった
>>715 この秋はどうだった?合格できそう?
ヒデカズは評価が極端だね
絶賛する人もいればいまいちな人もいるみたい
>>714-716 10月21日に発売して、10月22日にアマゾンに☆5個のレビュー付けるなんて、宣伝が姑息過ぎる。
ひでかずって何なn?
719 :
名無し検定1級さん:2010/12/04(土) 18:20:26
ひでかず→英一???
ヒデカズと過去問演習だけで合格予定。
俺はいつも脳内では「ひでーわ」って読んでるけどな
内容が酷いのでw
ヒデカズってあれだろ
元ダイエーのピッチャーだろ
分ったけど
過去問研究以外にする事あるの?
>>721 ヒデカズとって
ヒデカズこなすの大変じゃない?
もっとも過去問だけだと演習量として足りない気がするけど
バカ、ヒデカズって言ったらオレの名前じゃないか。
勝手にオレの名前を連呼すんなよなぁ〜
今はitパスポート程度の知識しかありませんが、過去問暗記で合格は可能でしょうか?
午前は余裕だろう。午後は無理。
>>728 午後1ぎりぎりで通って午後2で撃沈する
午後の試験をパスするには何が必要でしょうか?
>>728 ITECの学習時間
応用>>>セキュスペだってよ
まぁ、範囲狭いし
長文の難易度が、文字数多いから若干難しいだけで
勘違いを招くような、鬼門のデータベースとか出ないからな
午前も足きり目的にやってるから同一問題ばかり出題されて
応用の午前より明らかに難易度低いし
この資格おいし過ぎるだろ
これがレベル4だとか
ネスペの代用だとか明らかにおかしい
分かりにくかったかもしれないが
午後で落ちるだの、基本→応用を経由しないといけないとか全くないから
この資格だけは
基本の知識はあった方がいいけど
応用の午前を3年程度すればスタートラインに立てる
応用合格を高度の受験資格にした方がいいかもしれんね
応用の過去問を2週間程度で上げて
残りの3ヶ月を午後問題(高度最弱)ばかりに当てればいいんだぜ(300ページ程度)
アイパスの人だって全然問題ないよ
738 :
名無し検定1級さん:2010/12/05(日) 11:49:46
>>734 ネスペの代用ってどこで使えるルールですか?
春秋実施の試験だし、
情報処理の知識として、広くみんなに知っといて
もらいたいってことかな
740 :
名無し検定1級さん:2010/12/05(日) 12:25:20
皆さん、午後の勉強に何使いました?
応用のほうが難しいってのは実感としてわかる気がする。
0からの出発なら
応用までのハードル方が
応用から情報セキュリティまでのハードルより低い
デスペと比べたらセスペってかなり楽?
合格率見る限りそんな気はするけど
この試験、読解力がないと厳しいな(特に午後2)
逆に読解力あれば合格できる
俺の感覚だが勉強量は
ネットワーク :10
情報セキュスペ:9
応用情報技術者:7
基本情報技術者:4
ITパスポート:1
全く知識なし :0
が目安
差分が勉強量
>744
そんなこと無いと思う。
テクニカルDB持ちだが、セキュリティの方が午後の対策が立て辛い。
今回2回目だけど、受かるか微妙なライン。
特に今回の午後Uの1のような、DBが関連するのかと思わせる問題が
出題されると、答えをデータベースよりに考えてしまう。
違う店舗のデータを見るための方法を以下の趣旨で書いたし。
A(東京支店)がログインする→画面そのまま→Aが大阪店に移動
→B(東京支店)がAの開いていた画面を利用し、A(大阪店)の情報を取得
>>746 情報セキュリティスペシャリスト取れれば、
ネットワークは、過去問をものにしとけば、
取れるってことでOK?
>>745 必要な読解力は、センター試験の現代文だと
何割ぐらい取れる力が必要?
750 :
名無し検定1級さん:2010/12/05(日) 16:31:32
>>747 情報セキュリティの試験なんだから、
情報セキュリティよりに考えればいいだけじゃん
>>749 この試験対策としての読解力の練習は早慶入試(現代文)くらいがちょうど言いと聞いた
でもこっちの方がかなりムズいw
センター試験の現代文なら85点は取れないとな。
>>748 応用までの知識と情報セキュリティスペシャリスト合格してるなら、
過去問対策で大丈夫(差分1)
この表はそのような意味。
>>752 サンクス
一応この秋応用合格予定で、春セキュリティ、
秋ネットワークの予定
いままでの勉強しんどかったから、
やる気でできた
これ合格率何%なんですかね?
しかしこれ以外にも年2回にすべき試験がある気がするんですが?
755 :
名無し検定1級さん:2010/12/05(日) 18:17:27
>>746 ということは、ネットワークスペの勉強をこなせば、情報セは合格圏内ってことだな
>>755 勉強量の差分ってあるから、違うと思うぞ
何か知らんが午前で5割落ちるから
ちゃんと勉強した人の合格率は2倍の計算で
>>755 ネスペの勉強し続けていたらセキュスペは何となく合格したわ
肝心のネスペの方はいつになったら合格出来るか想像もつかん。
そろそろ諦めの境地かも
今回合格したら念願のセキュリティ部門に異動になる予定
絶対に合格していて欲しい
あと2週間耐えろ、自分
セキュスペだけ持ってるより、
セキュスペ+応用情報+基本情報
のほうが印象いいよな?
基本はあってもなくてもいい気がするけど
情セキュ単品よりはいいだろうね。
>>760 段階踏んでそこまで到達してる後者のが上な感じがするけどね。
高度をひとつポンと持ってるといかにもマグレっぽくて、
逆に印象悪いんじゃないのか。高度を複数持ってるなら別だけど。
>>762 まぐれで取れるほど高度は生やさしくないと思うけどね−。
最低限午前1は突破しなきゃならないんだし、午後は過去問そのまま
出てくるわけじゃないから、読解力もいるだろうし。
60点で合格ってのも微妙だけど
普通「可」は、70点からじゃないかと思う
ギリギリ合格の人も運よく合格の人も混じってしまう
>>764 60点で可でいいじゃん
得意な問題が出て、奇跡的に60点かもしれないけど
それだけ取れるなら、かなり努力してると思う
合格してから本当の戦いだ(キリッ!
まあ、ここの住人の大半は
SCを持ってないからな!
説得力ナッシブル。
768 :
名無し検定1級さん:2010/12/05(日) 21:09:25
お前の方が説得力ナッシブル
俺は持ってる
ここにはひやかしでいる
未熟者に説教してるw
俺は高度全部持ってるけど
お前みたいなのを説教してる
>766先生の次回作にご期待ください!!
771 :
名無し検定1級さん:2010/12/05(日) 21:16:11
俺は全階級制覇だ
>>796 嘘をつくなw
そんなヤツが、こんな低レベルにつられるかw
合格証書っていつごろ届きます?
情報セキュリティ部門とかにいくと応用とかはもはやどうでもよくなってくる
775 :
9:2010/12/05(日) 22:41:29
> 今回合格したら念願のセキュリティ部門に異動になる予定
プゲラwww
>>775 ちょw>9ってそういうヤツだったのかよw
>>776 いや、 9は複数人いるよ
最近こいつの偽物を判別できるようになってきた自分が怖いw
>>751 まだセキュスペの問題解いたことないけどそんなに難しいのか
国語苦手な俺はやばそうだ
正解発表まであと4日
合格発表まであと14日
いよいよって感じだな
落ちてたら本気出す
暗喩とか古典からの引用があるわけでもなく
全部明示されてるし極一般レベルの読解力しか必要ないと思うんだが
そこは問題ではない
一般レベルの読解力ってどんなんだ
そりゃ、一般レベルの読解力ってことだろ?
センター60点かと考えたけどセンター受けない中卒もいるんだよな
甘くみて少年誌レベルか
小学校卒業レベルの読解力で十分
読解力というより、
どれだけ問題解いて、回答パターンを知ってるかだろ
途中暗号化してもPDCA回しても
無駄なような気がしてきた
存続の危機だな
情報漏えいに007はいらない
昨今の情勢と
情報セキュリティスペシャリストの事だよ
ここは国語スレじゃないぞ
普通の読解力を鍛えるんだ
簡単な日本語だぞ
まぁ普段漫画ばっかり読んでるようじゃダメなんだろうな・・・。
せめて新聞をきっちり読むぐらいはしないと。
>>796 だから、読解力の話だろ。
よかったな。お前にぴったりじゃないかw
>>797 この程度の問題で読解力がいるのかw
お前読解力ねーなw
日本人か?
落ちたらアホなだけ
800 :
名無し検定1級さん:2010/12/06(月) 23:13:08
さほど読解力なんて要求されてるとは思わんが・・・
どれだけ演習こなして理解しているかの部類
問題ごとの回答のパターンさえ知ってればできる
どっかの大学の入試問題のようにセンス問われてるわけじゃないし
A4で20ページ程度の文章が
素直に読めれば問題ない
あとは、セキュリティに関する
極めて一般的な考え方を
身に付ければよい。
あっB5だった。
役所はこれだから…
たしかにそうだね。
読み解くというより、長文に慣れとくって感じか。
804 :
名無し検定1級さん:2010/12/07(火) 12:55:57
あと13日で会社からの報奨金5万げと
今回はいつもより簡単だと思っただけにギリアウトだと悔しいな
午後1も2も自己採点ギリなんで 期待せずに待ってる
受かれば高度情報処理技術者の称号があああっ
今回出来たと思ったので落ちてたらやる気なくす
そうなんだよな。
とりあえずひとつ高度持ちたい。
これ受かってたら次はDBなんだぜ。
808 :
名無し検定1級さん:2010/12/07(火) 21:29:09
出来たと思ったなら受かるだろ
DBスペシャリストのスレってある?
811 :
名無し検定1級さん:2010/12/07(火) 21:59:35
午前(特にT)の対策本でお奨めある?やっぱり応用の対策本かな?
ITILのセキュリティファンデーションはどうよ?
正解発表まであと2日
合格発表まであと12日
>>816 出来たのか出来てないのかどっちなん?
まぁどうでもいいけどw
解答発表は明日正午
合格発表まであと11日
819 :
名無し検定1級さん:2010/12/10(金) 08:51:49
配点も発表?
>>819 配点は無し。その上模範解答なので、結局結果発表まで
もやもやすることになる。
模範解答今更公開されてもあんまwktkできんな
部分点の評価法や配点分からないんじゃギリの人は何も状況かわらんしな
ここまで遅くしないと公開できない理由がわからんね
824 :
名無し検定1級さん:2010/12/10(金) 12:14:56
もうきたな。おちたっぽい。
825 :
名無し検定1級さん:2010/12/10(金) 12:16:16
配点出さないのは採点者のミスをわからないようにするためだよな
ずる賢いぜIPA
826 :
名無し検定1級さん:2010/12/10(金) 12:19:02
TACと解答ぜんぜんちがうとあやういわ
勿論部分点とかあるよね?
827 :
名無し検定1級さん:2010/12/10(金) 12:23:34
てか、問2この回答と同じって結構きついな。
4割くらいは確定だけど、それ以上はなんかもんもんとするわ。
もうさ、何点とか関係無いよ
合格か不合格か、どこで足切り食らったか
そこしか興味がない。
TACやITECより公式のほうが自分に近かったので自己採点少しあがった
ギリ → 午後1-64 午後2-68
部分点混みなので、なければアウト
830 :
名無し検定1級さん:2010/12/10(金) 12:31:57
毎回午後2でもんもんとするよ。
831 :
名無し検定1級さん:2010/12/10(金) 14:07:59
うひょひょ
合 格 確 実
さすが正解!
どこかの模範解答より俺の解答に近いぜ!
これで心置きなく次の勉強ができるぜ!
午前1免除
午前2→88点
午後1→72点
午後2→88点
おk
唯一の不安は選択番号に○をつけたか
合格発表が楽しみだぜ
合格発表までカウントダウン開始!
あと10日
午後2は問2を選択
あらためて自己採点してみたら92点だった。
キター
・余・裕・
俺も以前ユーザー先でA-SSO導入したから楽勝だった
>>831 と、名前の書き忘れに気付かぬまま糠喜びするのであった。
解凍見てきた
合格は確定やな
ただ、唯一心配なのが午後1で選択に○忘れたことかな
まあ幸い問1,2を選んだんで、採点してくれるだろうけど。
全部○つけてれば合格だったな
ネスペ合格したので来ました
↑
受験番号マークミス
いやいや、字が汚くて、採点不能
846 :
名無し検定1級さん:2010/12/10(金) 22:10:15
テーブル分けで良かったのかよ
スキーマ分けではダメですか?部分点はありますか?
合格発表まであと9日
ここのみんな合格だお(*^^*)
848 :
名無し検定1級さん:2010/12/11(土) 01:00:19
解答はひとつじゃないからスキーマも正解
>>841 釣りじゃないよね?
初めの2つが採点されるのは3つ以上○を付けた場合で、
○が無い場合は採点されないって問題用紙には書いてあるけど・・・。
○を付け忘れてた場合は、全く採点されないんじゃないの?
午後1は多分いけた。午後2はギリギリアウトかセーフかって感じだなぁ。。。
普段畑が違うからJAVAとか出されても知らんがな。
いよいよカウントダウン・・・。あと9日のうち休みが3日もあるからすぐだね。
受かっててほしいなぁ。
午後2はちょっとやばいかも。
以前試験センター?から出ていた話で
高度情報処理試験合格者に対するインセンティブとして
ICカードが発行される件、どうなったんだろ?
>>852 資格ごとじゃなくて、運転免許みたくまとめてくれるなら歓迎。
いろいろ免状ばっかりでかさばってしょうがない。
経済産業省と総務省の関連資格
情報処理と工事担任者と電気通信主任と無線のはまとめても問題なさげ
検定と免許をまとめちゃだめだろ
856 :
名無し検定1級さん:2010/12/11(土) 07:44:37
さすがに午前2でおちるやつはいないよな
857 :
名無し検定1級さん:2010/12/11(土) 11:28:23
IPA解答例:WebサーバがSIベンダ間で共用されるから
自分の解答:資料ファイルが別々のサーバに保存していないから
これって点数何%もらえるんでしょうか。
>>857 意味的に同じであれば遠回しの表現でも普通に点数もらえると思うぞ
そんなに心配いらん
ipaの解答例のほうが遠まわしの表現じゃね?
これ採点者ってどこから募集してるのかな
まあ、IPAの資格自体全く意味ねーよ。
システム開発者を対象としてるけど、下の会社は営業力が全てで資格とかどうでも良いし、
上の会社は、下に仕事投げるだけだから、資格必要ねーし。
案件でも、シスコとかマイクロソフトとか民間資格を条件にしてる会社はあっても、
IPAの資格を条件にしてる会社はほとんど無くなった。
大手の求人サイトじゃ、去年の新資格からIPAの資格コードが無くなってるし。
理由はいろいろあるけど、
・資格名称変わりすぎ
・IPAの資格認知向上への努力不足
・スキルシートに嘘を書く会社が多すぎて、IPA資格者=無能ってのが定着
って感じ。
862 :
名無し検定1級さん:2010/12/11(土) 17:34:23
そう思ってるなら、なんでこんなスレに居るんだ?
865 :
名無し検定1級さん:2010/12/11(土) 18:36:12
今日CISAの試験受けてきたよ!感触は微妙???
合格発表は約8週間後。
何しろアメリカ発祥の試験だけに英文をムリヤリ日本語に訳した変な日本語が多く、
4時間ブッ通しの試験だけに集中力持続に苦戦したよ。
合格していることを前提明日からSCの勉強始めます!!!
セキュスペの重点対策ってどうして
解説と問題のページが分かれてるんだろ
ネスペの作りを見習って欲しい
みんなは何使ったの
俺はヒデカズを使った
今回の午後2は自己採点で92点でびっくり
ヒデカズ様様
合格発表まであと8日
もうすぐ!
>>867 午後対策は、ヒデカズと過去問でOKですか?
んなわけないだろ
人がまじめに聞いてるのに
871 :
名無し検定1級さん:2010/12/12(日) 08:28:30
解説のページが150ページしかない
マジレスするけどヒデカズだけは
買ってはいけない。
マジレスするとヒデカズだけでおk牧場だった
ガチひでかずスゲー
全部解くのに想像を絶する時間がかかった
マジレスだが、今ヒデカズはじめた
やっと300ページ超えたくらい
800ページあるから、まだまだ先は長ぇー
しかも、自分的には1週だけでは不安w
確かに中身はスゲーと思う
ITILセキュリティファンデーション受けた人いる?
ちなみに、ヒデカズする前に合格教本と
重点対策の解説のとこを読んだが
それにくらべヒデカズはすごい
秀和は過去問を屋尽くしたあとに真価を発揮する。
いきなり秀和とか、秀和しかやならいとか
本のコンセプトに反してる。
880 :
名無し検定1級さん:2010/12/12(日) 11:30:00
好きにしろ
ポケットスタディのSC向け出来てるじゃねーかよ
紫色なのが気に食わないがポケスタだした点は評価する。
>>881 コンパクトブックより、ポケットスタディの方が良いですよね。
春はまだなくて、コンパクトブック買ったけど、
結果次第では、ポケットスタディを購入予定。
ヒデカズ 4ページ 来年度版も
情報セキュリティスベシャリスト(><)
本当だw
ところで7章は捨てるつもり
午後1,2は、問題の選択で7章の内容は、
回避できるよね?
886 :
883:2010/12/12(日) 19:44:31
21秋より3回連続スベる見込みです(><)
何でヒデカズなんかするの?
最悪2回受ければ受かるだろ
888 :
883:2010/12/12(日) 20:03:13
某先生のお勧めだったもんで
過去問は覚えてしまいました
新規問題が解けません(><)
過去問覚えるまでやり込んだのに
どうして
891 :
名無し検定1級さん:2010/12/12(日) 20:35:13
おっと、そいつは聞いちゃいけないぜ
そっとしておいてやれ
892 :
名無し検定1級さん:2010/12/12(日) 22:04:11
何故この時期にきてひでかずがみなおされてるんだよw
藁をもすがるというだろ
ヒデカズをやり遂げ、サライを歌い涙した者です。
20日にまた嬉し涙する予定。
試験中は勝手に手が動き余裕まで感じた。
問題集の問題と答えをほとんど覚えてたし
さすがに当たり前か…
俺なんか教材に15万ぶっこんだ
資格手当が30万(一時金)だから、受かれば
差し引き15万の儲けってところだが、
ひたすら沢山の参考書や問題集をやって、教材のDVDビデオ見るだけの
非効率な勉強時間を考えると悩ましいんだが
教材費が俺の10倍も違う〜www
>>895 アイテックとかTACとか大原の通信教育でもやっていたの?
さらにPCソフトや某サイトの教材。
さらに日経のムック本。セキュリティやネットワーク。
その資格手当の額はいいなあ
30万て普通に給料だろ
一時金が1万円のうちの会社とはえらい違う
試験代と本3冊買ったら赤字だ。
セキュスペ資格手当30万って高い?
うちは恵まれた会社なのか?そのわりには高度保有者少ないんだが
902 :
名無し検定1級さん:2010/12/12(日) 23:11:10
うちなんかなんもつかねえよ。ブラックなのかな?
まあ、おちてるっぽいけど。
うちなんてたったの10万
やってらんねーぜ
904 :
名無し検定1級さん:2010/12/12(日) 23:15:48
>>901 会社(社員)のレベルが低いからそんだけ金出してでもとらせるんだろ
この資格に合格したら仕事を斡旋します
教材費15万円?
うちは5万だなぁ。
午後はどうやらいけてそうだけど午前2が60ぴったりだからミス怖いわ
>>904 図星っぽい
うちの社員は基本情報すら受からない能力の
ダメダメな人ばかりだからなあ
うちは受験料すら出ないぜ・・・
合格しても(ry
合格発表まであと7日(1週間)
今さらだけど午後1と午後2のそれぞれの問の難易度はどうだったの
うちの会社は初回だけテキスト代を負担してくれる。受験料は自己負担だけど、
合格すれば一応お祝い金は出る。昔は資格手当てだったんだけど、一時金になった。
ただ、難易度のランクの上位を合格すると下位のをとってもお祝い金は出ない。
俺は二種一種初級シスアドセキュアド、テクネは持ってる。
うちは高度の最初の1回だけ10万。
今回SC受かってもネスペ持ってるからなにもでねーわ。。。
申請してから受ければ試験代は出るけどな
俺は恵まれてるのか?
APは給与に5k乗る
SCは給与に8k乗る
PMは給与に15k乗る
ただ、複数ある場合
額の高いもののみ
いいなぁ・・・一時金じゃないのが
>>912 ベース次第なとこもあるけど
うちだと AP=40k/月 SC=20k/月 PM=50k/月
複合でもそれぞれ、27ヶ月支給される
PMは結構需要有りそうなんだよな。実務に役立てることが出来るかどうかは
ともかくとして、内容をきちんと理解できている人間が必要になってきてるし。
うちのシステム開発部門はSA,PMが昇格条件になってるな
40になっても万年PGとかいるし
>>916 そういう場合は昇格したくないからあえて取らない人だって多いだろ
俺も昔は開発系にいたけどリーダクラスはみんなストレスまみれで鬱になって休職する人もいたから昇格したいとはこれっぽっちも思わなかった
来週の今ごろは、
うまいメシ食えてるかな?
それとも…
臭い飯?
923 :
名無し検定1級さん:2010/12/13(月) 12:41:54
この資格とったら名刺にいれてもらうのは恥ずかしいかな?
CCNPとかLPICは良く見かけるがIPAの資格は1人しかみたことない
この流れだと応用は笑いものですか?
>>922 昇給はあるけど、昇格すると残業手当が20時間分固定にされるので
たぶん 50k/月くらい手当ついて 地方公務員並の収入かと思う
>>925 こっちの業種なら最低限それくらいは持ってて欲しい。って言われるレベルかも。
うちの会社は基本情報取れってプレッシャー掛けられて、最低でもITパスポート
は取ってねって人事に言われるっぽ。
昼抜きだったけど久しぶりに定時に上がれた
うれちい
>914
応用4万は誤記だろ?
期間制限あっても異常だわ
でるだけうらやましい。
手当どころか、受験料も参考書代もでない。
再就職しないといけなくなったときの保険だと思って受けている。
聞いたことがないけど、社内に受ける人は多分ほとんどいない。
金曜日に飲み会が開催されるぐらいだし。
はい。合格発表まであと6日です。
緊張してきますね。
ベンダ資格と違って無効にならないから良いよね。
転職に有利かどうかって話だと、資格そのものの価値よりも、ちゃんと勉強
してるって姿勢は買ってもらえると思うんだけどね。
資格持っていても仕事出来るとは限らないとか思っている奴らよりかは、向上心持っているということで評価はされるだろうとは思ってる
>>929 ソマソ 10k/円の間違い 旧アプリケーションエンジニアと間違えた
ちなみに基本情報は 3k/月 ITパスポートは1k/月
午後2が58点くらいでアウトだと、見直しで選択問題を正解から不正解に直してしまったのが悔やまれるので中途半端は勘弁してほしい
余裕で発表待てるやつはいいよな
936 :
名無し検定1級さん:2010/12/14(火) 11:56:03
合格発表まであと144時間
あと、18人日。
後悔が多い…
後悔後を絶たず
合格発表まであと5日
Xデイはすぐそこ
合格の2文字を勝ち取り、最高のクリスマスを迎えようぜ!
こちとら仕事でい
なめんな!
942 :
9:2010/12/15(水) 12:00:09
いまさらだが午後T問2の設問2の(3)。
システムが自動的に値をチェックして、UIDの削除を行うのに
「労務管理部が〜UIDの削除依頼を行う」が回答なのはおかしくないか。
追加属性値の値をUIDが削除される値に変更するようにすれば解決すると思うが。
それとも削除依頼というのは、依頼後に属性値を変更することまでを意味するのか。
他にも午後U問1設問5の(2)。
実施済みの対策だから「〜する」ではなく「〜している」ではないのか。
まあ部分点、及び別解多数ならば気にしないが。
あの解答、多分受験者の多数決なんじゃないか?
別解色々あってもよさそう!
おまいらに朗報
春試験の情報がHPに上がってる
落ちててもバックアップは万全だ
それって稼働率100%
もれなくプレゼントってやつかw
待機2重系だな。
よく系切り替えでトチるんだけどww
>>935 春に午後2で58点で秋にもう一度受けた俺は平常心
春も秋も1カ月問題集一周しただけで試験受けてるし
そのうち通るわwwwと
>>940 情報処理技術者試験ってそういうテンションで臨むもんじゃないっしょー
今回また落ちても「ああそうですか」で俺は終わるな多分
来年中に受ける予定のCCIEは気合入れて臨むけど
>>949 俺もそんな感じだ。
負け惜しみになるだろうけと
一度落ちると勉強しても
意味なくね?ってなる。
合格発表まであと4日
ドキドキワクワク
952 :
名無し検定1級さん:2010/12/16(木) 08:12:48
合格発表て日曜日なのか
>>952 あなたは、午後1問2の問題で4ヶ月が正解となるところを、
3ヶ月って答える人でしょ?
遂に100時間を切ったな
誰か1時間おきにカウントダウンしてくれよ
残り99hです。
残り98hです。
>>957 一度しっかり試験対策して
落ちてみりゃ分かるよ
と偉そうに言えたことではないけど
残り97hです。
残り96hです。
残り湯洗濯は節水に加え汚れ落ちも良い
残り95hです。
そろそろ次スレ ヨロ
>>962 汚れ落ちがいいとは限らん @主婦
主婦もリスクマネジメントのためにセキュスペとる時代か
女性は俺の受けた教室じゃ、午後にはいなくなってたなぁ。
午前1の出来がひどかったから、俺も帰りたくなったw
カウントが止まっとる!
ごめん遊びにいってたw
残り90hです。
しっかり仕事せいやw
残り89hです。
おまいら月曜日は朝から仕事が手につかんくらいソワソワするんだろ?
ギリな俺なんかボタン押す瞬間に心臓逝きそうだわ
残り88hです。
春の試験何が出そう?
やはり仮想化とセキュリティのからみ関係?
残り87hです。
カウントダウンの人、乙www
残り86hです。
977 :
9:2010/12/16(木) 22:44:04
慰留最終回はやっぱすごいね(;´・ω・)=3
978 :
9:2010/12/16(木) 22:54:35
泣いた。・゚・(つД`)・゚・。
残り84時間
待ち時間長いわ〜…!
明日急に発表しちゃってほしい
カウント!
微妙な絵だな
ume
残り81時間です。
うお〜こんな時間に
残り80hです。
残り79hですが
何か?
残り78hですハァハァ
合格発表は次スレになりそうだな
そうだね
991 :
名無し検定1級さん:2010/12/17(金) 08:09:09
残り77hです
残り76hです。
おは 残り75h
あれ 時間くるってないか?
いや、あってるよ
3日と3時間。
997 :
名無し検定1級さん:2010/12/17(金) 09:29:58
へ!
998 :
名無し検定1級さん:2010/12/17(金) 09:30:56
ばあか! クソ氏ね!
999 :
名無し検定1級さん:2010/12/17(金) 09:32:13
かわかむり! くさい! へんたい!
1000 :
名無し検定1級さん:2010/12/17(金) 09:33:41
にょ!にょ!にょ!にょ! ニューハーフ!
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。