【ZigBee】ネットワークスペシャリスト Part13
__
 ̄ ̄ ̄二二ニ=-
'''''""" ̄ ̄
-=ニニニニ=-
/⌒ヽ _,,-''"
_ ,(^ω^ ) ,-''"; ;,
/ ,_O_,,-''"'; ', :' ;; ;,'
(.゙ー'''", ;,; ' ; ;; ': ,'
_,,-','", ;: ' ; :, ': ,: :'
_,,-','", ;: ' ; :, ': ,: :' 〜FIN〜
前スレ
ネットワークスペシャリスト Part12
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1287291584/
ZigBeewwwwwwwwwwwwwwwwwwww
おつんこつんこー
5 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:56:58
>957
うちんとこの会場は「これから試合を開始します」とかいってたぞw
すれたいw
擦れたいワロス
ジグビーの怨念怖いなおいw
試験の監督官って、大学や専門学校の先生がやっているの?
10 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:58:23
スレタイww
【ZegBeeは】ネットワークスペシャリスト Part12【消去法】
こうしてほしかったw
午後U
問1
設問1 (a) IP-SAN (b) TCP (c) SCSI (d) ターゲット (e) 応答性
設問2 (1) データの送受信により、ハートビートパケットの送信待ちが発生しているため
(2) (a) L2SW->L3S3->LB->L3SW (b) L3SW->LB->L3SW->L2SW
設問3 (1) データがバックアップ済みかどうかの判定を高速に実行できる
(2) バックアップ済みでないデータをバックアップしない場合がある
(3) 衝突が同時に発生しない複数のハッシュ関数を使用し、複数のハッシュ値を判定する
設問4 (1) チェック項目で問題がある項目とその対策を通知する
(2) ・パスワードにランダム性を持たせた点
(3) ・PCのセキュリティをチェックできる点
(4) 8
設問5 (1) L3SWの全ポートについて、ブロードキャストあてのSNMPリクエストを送信して、レスポンスを待つ(これわかんねえ)
(2) 新業務システムへ移行する際の問題点を洗い出すため
(3) 移行が失敗した場合に、移行途中のシステムから既存のシステムへ戻す場合の手順
(4) 問題が発生した場合の解決策や代替手段となるコンティンジェンシプラン
すごく恥ずかしい…
でも、みんなが午後Tの問2、問3を晒してくれるための燃料になるなら
13 :
次スレは:2010/10/17(日) 21:59:34
【MIBソフト厨房の】ネットワークスペシャリスト Part14【一人勝ち】
14 :
11:2010/10/17(日) 21:59:42
ZegBeeってorz
午後U自信のあるプロさん晒してくれ
モヤモヤする
ジグビー、みそぴー
>>12 コンティンジェンシプランはおれも書きたくなった
18 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 22:00:05
午前U 問1 ZigBeeの特徴はどれか。
自己採点した。午前I 23/30, 午前II 22/25
午前I はこれで大丈夫なんだろうか..
ちなみに ZigBee は不正解ですた
,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
/": : : : : : : : \
/-─-,,,_: : : : : : : : :\
/ '''-,,,: : : : : : : :i
/、 /: : : : : : : : i ________
r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i /
L_, , 、 \: : : : : : : : :i / っえ!?もしかして、
/●) (●> |: :__,=-、: / < オレの一人勝ちかなと思ってる
l イ '- |:/ tbノノ \
l ,`-=-'\ `l ι';/ \ MIBソフト厨房(38・男性)
ヽトェ-ェェ-:) -r'  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヾ=-' / /
____ヽ::::... / ::::|
/ ̄ ::::::::::::::l `──'''' :::|
>>12 うん。全然合ってるかどうか分からない。
つか俺問2だしね。
午後II問2設問5の(1)を自信持って答えられる
真のネットワークスペシャリストいないのかよ!?
午前T舐めすぎて足切りだZE☆
25 :
9:2010/10/17(日) 22:02:01
うま味よりはマシだな
今回初受験だったけど、午後Uとか毎回こんなんなの?
立ちガードできない中段技ばりのクソゲーなんですけど
>>12 5−1は思いつきで
社内のサブネット全てに対してARPを投げて、返答のあったIPに対してtracerouteを行う
って書いたわ
構成図っぽいの作るらしかったから経由する装置必要かなって思って・・・
31 :
12:2010/10/17(日) 22:03:16
ミス…
設問4 (1) チェック項目で問題がある項目とその対策を通知する
(2) ・パスワードにランダム性を持たせた点
< (3) ・PCのセキュリティをチェックできる点
> ・PCのセキュリティをチェックできる点
> (3) ・新SSL-VPN装置から認証サーバへの通信
> ・認証受付サーバから認証サーバへの通信
解答用紙に書いた内容控えてねーやw
でもなんか気楽で居られる
午後2は6割は自信あるけど午後1ミスってしまったからな
午後1神採点で通過してくれ
まあZigBeeは消去法だったね・・・・
いきなり嫌がらせ問題かよって思ったしw
しかしなんで家電のやつなんて出すんだ?Bluetoothなら分かるが
午後2の設問2は
CPU使用率が高すぎてハートビートに応答する暇がないとか書いてしまった
試験官の若い学生兄ちゃんが外でウンコ座りしながら携帯でSEXとか会話してた
氏ね
午後2は問2で失敗したくちだけど、
問1設問5(1)って、チラ見しただけだけど、NetViewのオートディスカバリのことじゃね?
SNMPでARPテーブル取得して、ホップをたどっていくやつ。
>>29 仲間wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
いや・・・正解であって欲しいマジで
IPsecに釣られてみんな問2選んでる って上に報告してたんだよ
うちは田舎だから高度はみんな同じ部屋
半年に一回見たことあるような顔ぶれが揃うよ
44 :
12:2010/10/17(日) 22:07:33
>>37 実行待ちでも十分だろ
つうか条件がすくねえから確定しねえよ
クソが
俺、午後2は白紙のまま、開始40分ぐらいで退室するか悩んで
そのまま10分寝てた。
気を取り直して、書けるとこから埋めたけど、あの問題、実際に多少
似たような経験がないと無理な希ガス。
エンベな人だと、ウォッチドッグと書きたくなる。
175 名前:名無し検定1級さん 投稿日:2010/10/17(日) 17:47:11
日吉で監視員に喰ってかかるキモヲタのおさーんがいたが
何だったんだ?
217 名前:名無し検定1級さん 投稿日:2010/10/17(日) 17:59:11
>>175 同室でしたか。
お疲れ様でした。
ネットワークスペシャリスト以前に人としてどうなんだ、
と思ってしまった。。
---
オレも含めて3人がネラーとは。
お疲れ様。
きっと、報奨金もらえないとローンが払えないとかで必死なんだろうな、人生いろいろだよな
って思ってた。
>>41 最初はARPだけにしてたんだけど後で閃いた
しかしこれが回答ならみんな思いつくのかっていう・・・なww
午後Tの問2の設問2の(1)は、
20kビット/秒×40台=800kビット
IP−VANの伝送効率は0.8とあるから、
n:800=1:0.8
n=1000
となり
1000kビット/秒
の確保が必要。
つまりaは「1000」ということで合ってる?
午後Uの問2にスパニングツリーって答えあるよね!
>>29 SNMPの監視対象にはできないものは作図時に出ちゃダメなのでは?
>>28 去年は選択次第でなんとかなったかもだが、今回はどっちも仮想化で逃げ場が無い状態だw
午後U−1−2は、NW障害じゃねーの?
ねっとわーくすぺしゃりすとだし。
54 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 22:09:38
午後2 問1 5-(1)
最初、パケットをキャプチャして送信元アドレスとあて先アドレスから機器を発見する、
ってのを考えたんだけど、結局
登録されたネットワークの各IPアドレスをスキャンしてホストを発見する
みたいなことを書いた。
55 :
9:2010/10/17(日) 22:09:43
>>35 消去法できるほど他の選択肢が何にあてはまるのかわからんかった
アイエはそれぞれ何?
午前で退室する人って携帯とかで採点して諦めたの?
>>47 おう同志。
なんで文句言ってたのか教えて。
女性試験管かわいそう
ARPってネットワーク超えて投げられるの?
DirectedBroadcast???普通途中のルータで落とされると思うが…
おれもわからなくて、ブロードキャスト宛にパケット投げて応答から構成作るみたいな解答にした
ただ午後U突破はIPsec次第だと思う
>>29 >>41 同じく。
構成図書くために、tracerouteが浮かんだ。。。
ZigBee
↓
ビー(蜂)
↓
飛び回って何かを探す?
↓
センサーっぽい
↓
ウ
69 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 22:12:44
640の俺バカスwwwww
明日からやっとゲームができる
ひゃっほー
ZigBeeは、ぜんぜん分からんから、ノリで、
Zig = ジグザグのZig?
Bee = 蜂?
ジグザグに動く蜂・・・なんかセンサネットワークっぽくね?
ってことでウにした。
当たってた。
>>49 答えが1000だと、単位はKじゃなくMにして1とか答えさせるのがこれまでのパターンじゃないかというのが一抹の不安なのよね
>>62 なげられないけど経路のルータが対応していればプロキシARPって奴で代理で応答してくれるはず
過去の午後でそんな出題があった
>>62 ブロードキャストアドレスでARPしてL3SWがそれを通して、FWでフィルタしてれば可能じゃね
L3SWが代理応答するけど知りたいのはIPだけだし問題ない
76 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 22:13:30
今回問題作成者というか問題作成の方向性が変わった
悪問が多い気がする
ZigBeeなんて実務とかけ離れている
そもそも日本で普及してないだろうに
午後もネットワークスペシャリストのための問題か?と思った
アキバ原から今帰宅
それにしてもあの街宣車30分以上うるさかったわ
「キチガイども死ねよ!クソ」とつぶやいてしまったwwww
>>35 午前の問1が嫌がらせ問題なのは昔からの伝統じゃねーかw
ネットワークに限らず全分野
午後U 問2 わからなかった。。。。。。。。。。。
普通の人はわかるのか??????
>>70 おれ、ネスペ合格したら資格手当でXBOX買って俺嫁とドリクラ買って遊ぶんだ・・・
大手SIerに勤めてるやつは午後2みたいな仕事経験してるの?
ア スレーブ?スター?これは違うべ
イ ETCって新しい無線規格使うんだったけ。こんな可愛い名前じゃないな
エ ちょっと悩んだが映像や音楽配信ならリアルタイム絡みだろ
で ウ
SCSI って過去の遺物だろ、何だよ iSCSI って。
87 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 22:16:22
>>80 1時間やってほとんど分からなくて問1に変更した・・
もし受かってたら春に向けてなんか違う勉強する
転職も視野にいれていろいろ深く勉強したいな
>>57 問題手元にないから忘れちゃった。
問題教えてくれたら答えられると思います。
>>76 過去問や参考書の内容、解答例丸暗記しているつもりだったんで、
ZigBeeって単語、脳内DB検索しまくったけどどこにも無くてフイタw
一問目は外したが後は普通の問題でよかった
>>85 そこでおれはBeeってリアルタイムっぽいじゃんってことでエにしてしまったorz
だって低消費電力なんて蜂っぽくないじゃん
>>85 ETCはDSRCですね。zigbeeレベルだな。
ZipBee?
迷ったらウって師匠が言っていたので・・
>>88 電気通信主任技術者っていう国家試験が来年一月にあるからそれ受ける。
来年春は応用を受けておくよ。 正直、午後2が理解できるような職場に
転職したいw こうなったら意地で合格できるまで受け続けてやる!
いやいや、ジグザグに動く蜂ってめっちゃセンサーっぽいだろ
96 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 22:19:10
午後1でバルクデータ転送という言葉を目にして
ストパンのキャラが頭に思い浮かんだのは決して俺だけではないはずw
だと思いたい.
やべぇ!!まさかの午前2落ちwwwwwww
体力温存しようと思って見直さなかったのが裏目にでたww
難しいとは思ってたがギリアウトだった
ていうかこの試験、午後の問題だけでよくね?
午前なんか過去門やってりゃ誰でも通るしwww
午前Uの開始と同時に皆の頭に?が出たと思うと笑える
>>91 自分はZigとBeeの語感とセンサーが張り巡らされた感じがマッチしたからウで正解できた
>>94 コスパ的にオススメはしないな。
それは会社の金で受ける資格だよ。
zigbeeの出始めにエンベデットのイベントでちょっと触ってたけど
当時はセンサーなんて一言も言ってなかったぞ
>>89 ア:2.4GHz帯を使用する無線通信方式であり、1つのマスタと最大7つのスレーブからなるスター型ネットワーク
イ:5.8GHz帯を使用する近距離の無線技術であり、有料道路のETCで利用
エ:広い周波数帯にデータを拡散することで高速な通信を行う無線通信方式であり、近距離での映像や音楽配信などに応用検討
>>98 午前は足きりだと何度言ったら…
午後の記述式は採点するのに工数かかるんだよ
>>98 採点者の労力を考えろ。
少なくとも半分以上は予選で落とさなければ面倒だろ。
>>94 電気通信主任技術者ってネスペより難しい?
比べる対象ちゃうかもしれんけど
108 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 22:22:10
23年度春のエンベデの午前IIにもZigBee問題は出るのか!?
>>98 基本情報すら持っていない、受けたことない。実務やっていたから
無勉で合格した ってやつをぶった斬るために必要だよw
>>99 ジグビーだけ全国正解率(クイズみたく)を公表して欲しいと思うw
今回の試験は、
午前2>午後2>午後1
の順番で採点するのが、一番工数少なくて済むだろうな。
午後も空欄と記号問題で大半が落とせそうな気がする
ジグビーを記述にするぐらいの鬼畜さが欲しい
で、午前Uは何問正解で通るのだね?
>>91 知らないから、「検討されている」の文言で「エ」を選んじゃった。
>>112 スペシャリストの名にふさわしい難易度だな
>>107 今は択一式だから気分的には楽。(年2回だし
金は3倍以上掛かるけどね。
ジグビーって"ネットワーク"スペシャリストの"ネットワーク"に含まれるの?
さすがに組み込みまで情報収集すんのは大変すぎる
午前Uの問10さー、1つのホスト名に複数のIPアドレスを対応させちゃったら、
そのホスト名でアクセスしてきた通信は、どのIPアドレスに飛ばすんだ?
午後II問2撃沈
PPTPなんかやってないでちゃんとIPSecで一度VPN構築すべきだった…
アグレッシブモードが答えられないって…
なんか鍵交換がどうのこうのとはルータの設定のIPSecの項にあったっぽいから感覚的に答えたんだけど
IPが固定されてるかどうか(特定できるか)が重要だったなんて…
やっぱまだまだ全然勉強足りてないっす
こうして恥をさらして成長していくんす
そもそも金がもったいない奴は資格をとったりゲームを買ったりしない
Beeといえば洗濯機
>>94 伝送交換は持っているけど、資格としては役に立ったためしがない。
通信用電源とかは、情処では出題されないからいいかもな。
>>9の人と同じころ受けてた。
124 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 22:25:40
O主任「ZigBeeの特徴はなんですか?」
N君「・・・ZigBee?」
>>116 選択形式ならなんとかなりそうだ
補助でるし受けてみようかな
>>118 お前はネスぺを受ける資格が無いな
DNSラウンドロビンでぐぐれ
127 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 22:25:52
>>118 DNSラウンドロビンってやつじゃないの?
>118 順番に返すだ。ラウンドロビン
>>118 DNSラウンドロビンというのがあってだな、、、
>>120 一回で通れよ。
オレの時は1万2千円くらいだったけど3回で伝送交換と線路を終わらせた。
平成21年の合格率は14.9%だったのかよ
今回10%割れもあるだろこれ
今回の午後Uの評判が悪いが別に実務経験なんていらないよ。
実務でもあそこまでいちいち気にしてやらんだろう。
参考書丸呑みして考える力を養っていないから拒絶するのでは。
134 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 22:26:37
やっぱIPsecだよなぁ・・・
で来年は出ないと
>>124 ZigBeeに詳しいベンダーのS氏に、N君は相談することにしました。
DNSラウンドロビン知らないで受けるなんてすごいな
>>103 問題どうもです。
ア:BlueTooth
イ:DSRC
エ:UWB
ですね。全然消去できないっすね!!
>>107 まともなテキスト問題集がどこにも売っていないのである意味難しいかも?
マーク式選択問題なんだが選択肢が18〜21個とかあったりする。
レベル的にはデータ通信って専門科目はネスペの午後1程度じゃないのかな?
6年前に出版された電通主任用のテキストから3−4年前のテクネの午後1の問題がたくさん出ていた。
>>132 そんなたけーのかw
10%くらいってきいてたが
なんか午後1みすったけど採点甘いならいけそうなきがしてきた
>>118 同機能を実現している異なるIPの機器では?
144 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 22:28:17
DNSラウンドロビンとサーバロードバランサは必須だね
145 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 22:28:23
午前Uの問16のSDP(Session Description Protocol)、同じような選択肢ばかりでよくわかったな。
おれいまWiki見てもわからんわ。わかったやつ、どの記述が決め手だったか教えて。
ZigBeeとDLNAの連携にヤマを張った俺は、どんだけレアなんだ・・・
他にSPF,DNSSEC,IPV6,マルチキャスト,SSOにもヤマを張った俺は
午前が余裕だったが、全く嬉しくなかったw
午後1、さらします。
問1
設問1
(1)ア.対話型データ転送 イ.バルク型データ転送 ウ.ウィンドウサイズ
(2)3
(3)エ.t2 オ.t3+t4+t5 カ.t6+t7+t8 キ.t4+t5
設問2
(1)
・proxy.pacをプロキシ1からプロキシ2に移動
・プロキシ2からプロキシ1にアクセスするよう変更
・プロキシ1とプロキシ2の役割交換
(はじめはFW変更書いてたんだが、IP変わらないなら違うよなってことで)
(2)プロキシ1
設問3
⇔プロキシ2⇔プロキシ1⇔ファイアウォール
←→
:
←→
,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
/": : : : : : : : \
/-─-,,,_: : : : : : : : :\
/ '''-,,,: : : : : : : :i
/、 /: : : : : : : : i ________
r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i /
L_, , 、 \: : : : : : : : :i /
>>138 っえ!?もしかして、
/●) (●> |: :__,=-、: / < オレのことかなと思ってる
l イ '- |:/ tbノノ \
l ,`-=-'\ `l ι';/ \ MIBソフト厨(38・男性)
ヽトェ-ェェ-:) -r'  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヾ=-' / /
____ヽ::::... / ::::|
/ ̄ ::::::::::::::l `──'''' :::|
合言葉は
ラウンドロビンちゃん
模範解答だと午後Uで撃沈しすぎるから
何とか出来た程度の自信があれば期待できそう
152 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 22:29:27
> 午後U
> 問1
> 設問4 (1) チェック項目で問題がある項目とその対策を通知する
> (2) ・パスワードにランダム性を持たせた点
2番目って、キーロガー対策じゃないの?
ただ単純に。
>>146 Session Description でポートのやつだよ思ったわ
>>113 25問の6割だから15問だよ。
とりあえずあんなの過去問率高すぎるから開始20分くらいで
合格ラインは確保できるんじゃね?
156 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 22:30:07
>>146 Descriptionを日本語に訳すと…
ZigBee
サムバディZigBee
プリーズZigBee
ほんと、この試験は採点者の方々に優しい試験ですね。
ていうかこの資格、実務してる人からみてどうなの?
持ってて意味あんの?
>>147 技術士の電気電子部門を情報通信で受ける連中ならZigBeeくらい600字程度で書ける。
161 :
118:2010/10/17(日) 22:31:56
いやー、やっぱここ勉強になるわw
ポケットスタディ見てもDNSラウンドロビンがそんな機能だなんて書いてないしな
みんな詳しいな
終わった直後は合格できそうな気がしてたが、
ここを見てると段々自信なくなってきた。。。
>>146 メディアの種類でなんとなく
IP電話の勉強したときに確かSDPってあったはず
午後の試験の内容ってシステム管理と大差ないような気がする
>>146 日本語訳がセッションを記述するプロトコルだから
それに一番近い選択肢を選んだ
166 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 22:33:08
ひとつのホスト名に複数のIPを割り当てられるのはわかる(DNSラウンドロビン)
ひとつのIPアドレスに複数のホスト名を割り当てるのは、何だったっけ?
167 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 22:33:14
JP1の付属ソフト(?)でNNMコンソール(HPのOpen Viewのパクリ)というものを使っている。
そこでSNMPの監視対象のネットワーク構成図を自動的に作ってくれるのだが
内部仕様を全然知らないためわからず。情けない。
Tracerouteとブロードキャストを組み合わせる感じの回答を書きました。
>>159 中規模〜大規模ネットワークの設計構築してるけど
どっちかっていうとLAN技術者とかシステムネットワーク、サーバとかの人向けじゃないかね
午前に関していえば実務で使うのは1%もない
というかルーティングプロトコルとか全然深くやってない時点でなんかなーって思うが
合格教本一冊+公開されてる過去問だけで十分だったわ。
受かってるか知らんけど。
Bluetoothってスター型なのか?
1対1で行うイメージがあるが・・・
午後T
問2
設問1 (ア) TDM(日本語とか知るかよ) (イ) エンコード (ウ) エージェント (エ) OID (オ) FIFO(日本語とか知るかよ)
設問2 (1) 1000
(2) ・更新部分のみを転送する
・送信間隔を設ける
(3) (新)仙台拠点のプリンタ - 仮想PC
(無)ファイルSV - PC
(無)業務管理SV - PC
設問3 (1) 2^32 (最大値なんて知るかよ)
(2) 本社PCとRT2間のSNMP通信のトラフィックをカウントしないため
(3) カウンタが最大値を超えた
(4) 非優先の待ち行列でタイムアウトによる再送処理パケットがたまる(俺はどうかしてる)
(5) ・動画のフレームレート(超適当)
・動画の解像度(超適当)
問3
設問1 (ア) ホスト (イ) スキャン(適当) (ウ) SQLインジェクション (エ) クロスサイトスクリプティング (オ) シーケンス番号
設問2 (1) あて先ポート番号が80のアクセス(俺はどうかしてる)
(2) TCPペイロードの部分
(3) (恥ずかしくて書けません)
設問3 (1) ・IPアドレス
・ルーティングテーブル
(2) FW1で許可したステートフルパケットのセッション管理情報
(3) 事前にWebサーバにサービス停止の通知を載せ、切替時にsorryサーバを稼動する
午後Tで落ちるな
もうだめだ
172 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 22:34:06
>>146 ファイルディスクリプタテーブルから連想した
ぶっちゃけカンだな
>>12 まかせろ
午後U
問1
設問1 (a) IP-SAN (b) TCP (c) (d) (e) 可用性
設問2 (1) 各サーバの負荷量が増加しハートビートパケットを受信できず破棄されてしまう(うろ覚え)
LBでAPサーバからの送信パケットを監視する
(2) (a) L2SW->L3SW (b) L3SW->LB->L3SW->L2SW
設問3 (1)重複したデータかどうか確認する時間が短くなる
(2) バックアップ対象のデータがバックアックされなくなる
(3) ブロックデータを2つに分割しハッシュ値をそれぞれ計算し、分割前のハッシュ値と合わせて確認する
設問4 (1) セキュリティポリシに従っているかチェックする
(2) ・パスワードが漏えいする心配がない
・セキュリティポリシを満たしたPCのみ利用される
(3) ・PCから新SSL−VPN装置への通信
・認証受付サーバからPCへの通信
(4) 8
設問5 (1)負荷量を基準に処理する仮想サーバを決めるようにする。
(2)新業務システムへの移行が正しく行えるか確認する。
(3) ・システム移行が中止になったときに既存システムに戻す方法
・システム切替時に問題が発生した場合、発生した問題毎の対処方法
仮想化勉強できるよい参考書教えてくださーい
>>166 おいらもDNSラウンドロビンはぴんときたけど逆がわからんかった
>>146 消去法でいった
エはSIP、 イはRTP? ウは全然無関係だろってことで
問1
設問1
(1)ア.対話型データ転送 イ.バルク型データ転送 ウ.ウィンドゥサイズ
(2)3
(3)エ.t2 オ.t3+t4+t5 カ.t6+t7+t8 キ.t4+t5
設問2
(1)
・ファイヤーウォールのフィルタリングルール設定変更
・L3SWのルーティングテーブル設定変更
・L2SWのMACアドレステーブル更新
↑
超適当w
来年はZigBeeスペシャリスト受けるわ・・・
>>166 俺も試験中は思いつかんくて間違えたけど
普通に別名付けるだけじゃね
午前U…18問正解
午前T…12問…泣きたい
182 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 22:36:15
>>166 Aレコード複数列挙 or CNAMEじゃね?
>>173 みんな1のbをTCPってかいてるけど
TCPプロトコルっていうの?
トランスミッションコントロールプロトコルプロトコル
にならない?
午後2問2
設2
(1)
4種類のNIC:IPベース方式
IPで振り分けるのが物理的な連結であるほかの方式よりいいから
(2)
故障した場合に迂回した経路を児童選択させる機能
(4)
L2SWが冗長化されていないから迂回経路をとれなくなるから
設3
(1)
トンネルモードの理由:インターネット回線経由ではこれが必要だから
アグレッシブモードの理由:VPNルータ経由ではこれが必要だから
はっきり言って自身あります
全然関係ないが藤岡兄氏ね
187 :
147:2010/10/17(日) 22:37:16
午後1さらし続き
問3
設問1
ア.ホスト イ.ミスユース(不正検出型) ウ.SQLインジェクション
エ.クロスサイトクロスサイトスクリプティング
オ.シーケンス(フラグやポート番号の)
設問2
(1)80、443ポートを使ったアクセス
(2)アプリケーション層(HTML)
(3)正常なアクセスを不正とする誤検出でシステムが利用できないことが多くなる
設問3
(1)
・FWのIPアドレス ・FWのMACアドレス
(2)・現在通過許可中の送信元・宛先IPアドレスと送信元・宛先ポート番号と現在のセッションログ
(3)・システムの利用者に前もって通知広告してから利用者が少い時間帯に実施する
>>183 トランスミッションコントロール
だけ書けばおk?
午後Uの問1の、FWに許可する通信って、
認証サーバ → 認証受付サーバ
って必要じゃね?ランダムな数表発行的に考えて。
190 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 22:37:40
>>183 それは思った。
「信頼性」
って、書いてあるからTCPって、書いたが。
後から思ったのは、TCP/IPの方が良かったかね。
191 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 22:37:41
>>170 同意見。
DNSラウンドロビンを出すまでもなく、1つのサーバに
メールサーバとWWWサーバ立てるときは俺もよく別名使います。
>>157 「記述」ってある選択肢2つあるぞw
>>163 メディアの種類もかぶってる選択肢があるw
>>166 同じサーバでメールサーバ、Webサーバを兼用してるときとかに使う
外部にたいしては2つのサーバがあるように見えるけど実は1つっていうね
まぁおれそこの選択肢間違えたんだがwww
>>185 これが必要だから(キリッ)
って言われてもなw
>>183 別にTCPに限らず
最後がPで終わるやつってプロトコルが多いじゃん
196 :
147:2010/10/17(日) 22:38:51
>>187 ×エ.クロスサイトクロスサイトスクリプティング
○エ.クロスサイトスクリプティング
でした。
>>181 次は予選敗退の生徒さんです。
残念だけどここまでなの、ごめんね!
198 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 22:39:09
199 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 22:39:27
>>>>>>>>>>>
>>173 >設問1 (a) IP-SAN (b) TCP (c) (d) (e) 可用性
>設問2 (1) 各サーバの負荷量が増加しハートビートパケットを受信できず破棄されてしまう(うろ覚え)
> LBでAPサーバからの送信パケットを監視する
アウト。
> (2) (a) L2SW->L3SW (b) L3SW->LB->L3SW->L2SW
なんでbだけ正解なんだよ。
>設問3 (1)重複したデータかどうか確認する時間が短くなる
> (2) バックアップ対象のデータがバックアックされなくなる
○
> (3) ブロックデータを2つに分割しハッシュ値をそれぞれ計算し、分割前のハッシュ値と合わせて確認する
×
>設問4 (1) セキュリティポリシに従っているかチェックする
> (2) ・パスワードが漏えいする心配がない
> ・セキュリティポリシを満たしたPCのみ利用される
○
> (3) ・PCから新SSL−VPN装置への通信
> ・認証受付サーバからPCへの通信
×
> (4) 8
>設問5 (1)負荷量を基準に処理する仮想サーバを決めるようにする。
> (2)新業務システムへの移行が正しく行えるか確認する。
> (3) ・システム移行が中止になったときに既存システムに戻す方法
○
> ・システム切替時に問題が発生した場合、発生した問題毎の対処方法
>
×
明日からまたグダグダした生活はじめよう・・
>>173 設問1のeってみんな「可用性」だっていうけど
可用性って冗長性とかぶるんじゃないの?
性能がらみの解答だと思うけど・・・
>>155>>172 違う問題について話してない?
午前Uの問16に「コーデック」とか「ファイルディスクリプタテーブル」とか出てこないぞ
>>189 認証受付 → 認証 通信のレスポンスだから不要じゃね、と俺は思った
204 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 22:40:52
今から試験勉強したら来年の秋には楽々だろ。
今日は疲れたから寝る
おまいら、おやすみ
いちいち技術的な理由なんて良いんだよ
「これにはこれが必要だから!」(キリッ)で。
現場なんて案外そんなもんだろw
210 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 22:41:22
明日有給の俺は勝ち組
しかし、ウィンドウサイズを外すような人はさすがに一人としていないんだね
クロスサイトクロスサイトスクリプティング
ってなんよw
ウィンドウサイズの単位は? なんて思ったけど他に書くものないしな。
218 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 22:42:46
>>213 ウィンドウバッファサイズと書いてはずれだったらどうしようと
思っているやつがここにいます。
220 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 22:43:13
バックアップ時のハッシュの衝突の問題
「ハッシュのサイズを大きくする。また一定期間ごとにファイル全体の比較を行う。」
と両方書いた。
後者は厳密には題意と違うが、根本的な解決策だろ?
>>213 ウィンドウとウインドウの違いは許容されるのだろうか・・・・・
>>201 俺も可溶性って最初書いたけど情緒性とかぶるから処理測度って書いた。
直帰せずぶらぶらしてやっと帰宅
案の定Zigbeeで盛り上がってるなw
twitterも午前終了からこれw
午後U撃沈で来年も受けることになるわ…
NIC…ニック…もう見たくないと試験中に思った
225 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 22:43:56
間違えてMTUって書いた。
227 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 22:44:42
>>193 CNAMEとAレコード複数定義ではDNSサーバの挙動が違うんだよね
ちなみにMXレコードにCNAMEで定義した別名は使用することができないので注意
クロスサイトスクリプティングとクロスサイトスクリプトの違いは
許容されるのだろうか・・・・
用語が現在進行形って・・・・
229 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 22:44:56
,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
/": : : : : : : : \
/-─-,,,_: : : : : : : : :\
/ '''-,,,: : : : : : : :i
/、 /: : : : : : : : i ________
r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i /
L_, , 、 \: : : : : : : : :i /
>>138 っえ!?もしかして、
/●) (●> |: :__,=-、: / < オレのことかなと思ってる
l イ '- |:/ tbノノ \
l ,`-=-'\ `l ι';/ \ MIBソフト厨(38・男性)
ヽトェ-ェェ-:) -r'  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヾ=-' / /
____ヽ::::... / ::::|
/ ̄ ::::::::::::::l `──'''' :::|
ハッシュの衝突が起こらないようにする方法って結構考えられるよね。
a mod b のbを限りなく大きくするって書いてやったぜ。
>>212 俺も有給申請してある、 知恵熱出てるっぽいw 午後2最後まで諦めずに
問題に取り組んでいたのは初めてかも どのみち受からないがw
>>230 ハッシュ演算の実装方法は a mod b だけじゃないだろ…jk
236 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 22:46:28
>>230 ハッシュ値を作る時にファイルの最終更新時刻の情報を使用混ぜろって書いた
237 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 22:46:37
>>228 許容されない。
なぜなら現在進行形ではなく動名詞。
238 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 22:46:38
>>199 設問5(2)移行手順実施の問題点検出って書いたけど、微妙かな。
テストの主な観点のバグ抽出の流れでそういう表現にしたんだけど。
>>230 俺は、複数のハッシュ生成アルゴリズムで生成した
複数のハッシュ値を用いると書いてみた。
おれも明日休みたいなー
しかし今週は構築作業がフルではいっているという・・・w
ゆっくりできるのは次の週末かな
>>228 動名詞だろwwwwwwwwwww
中学からやり直せ
242 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 22:47:36
244 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 22:48:19
>>238 データフォーマットの違いによる新システムの不具合を検出する。
といった感じで書いた。
ファイルの仕様が違うから変換に失敗しているかもしれない。
仮想サーバなんてまだ現実でほとんど使われてないものを
だすんじゃねーよクソが
最新技術なんてどうでも良いんだよ。今現場で多く使われている
技術やシステム構築を基準に問題を作成しろ
サーバレス化して全部仮想化しましょうなんていったら団塊の頭固い
上司に蹴っ飛ばされるぞ
>>230 おいらはハッシュ関数を複数にしてそれらのANDで比較する、にした
>>184 ふつうのWindowsXPのPCしか持ってないがBIND入れて意味ある?
(一応俺用と嫁用の2台あるが・・・)
248 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 22:49:17
249 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 22:49:22
>>199 設問5 (2)
・問題が発生した後、再度移行する際の手順
・データ移行時間と業務開始のための準備作業の時間を見積もる
って書いた・・
>>233 「発生確率を、更に低くする方法について」
つか、いろいろ考えられるよなあ。。。
どうやって採点するんだろ
251 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 22:49:34
>>245 現場ではもうガンガン導入されとりますが。どこの零細企業だ?
とりあえず、フロに入ってくる。(泡ナシ
253 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 22:49:56
固定IPとって、ドメインとって、おうちサーバを立てよう。
254 :
220:2010/10/17(日) 22:50:42
>>239 それも書いたので、実は3方式併記。
ハッシュ値を大きくする、複数の方法でハッシュを作成する、一定期間ごとにファイル全体の比較する。
50文字だからできる力業。
>>251 むしろ零細の方が仮想化のニーズある気がする
256 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 22:50:51
>>247 じゃぁ,Microsoft DNSでいいよ
9月から職無しの俺超勝ち組
午前1で死んだけど
>>245 ハイエンドなサーバ環境だと使われてる
てか、今回の問題は仮想化の知識は全然問われてないぜ
来年以降はシンプロビジョニングとか出るのかねぇ
ZigBee問題は、1つしか消去できんかった。
で、間違った。
>>93 今回はエが多くなかった?
で、午前U位は解答でた?(iTECとか)
260 :
9:2010/10/17(日) 22:51:22
>>253 そして攻撃される。
セキュリティは金か手間がかかるよね〜
>>253 それってセキュリティ関係も何か入れないとヤバいんちゃう?
XPデフォルトのファイアウォールと、ウイルスバスターぐらいしか入ってないんだが・・・
>>236 自分はタイムスタンプ情報もハッシュして添付するとか書いてみたw
264 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 22:52:50
Z社では、家電製品、OA機器の故障品の受付、修理及び修理完了品の返送業務を・・・
/ ̄\
| ^o^ | < ZigBeeの特徴はなんですか?
\_/
_| |_
| |
O主任 / ̄\
| | < 【 ア 】
\_/
_| |_
| |
N君
設問1
本文中の【 ア 】に入れる適切な文章を答えよ
265 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 22:52:50
>>255 大企業に比べたら導入のコストメリット少ないような気がするけど。
運用、保守、管理とか全部一人とか二人とかでやってるようなとことかさ。
266 :
220:2010/10/17(日) 22:52:55
>>250 俺は3方式とも書いた。
後からクライアント上で更新ログを保存し、
それに基づいて重複排除する方式(MacのTimeMachine)も思いついた。
>>251 いや、君の会社よりははるかに大きいグローバルな
外資系企業なんだけどさー。
まあ規模が小さい会社のが影響少ないから
案外新技術の導入が容易なのかもね。
ESXiって一般的になんていうんだ?
思いつかないからESXi方式って書いとこうとしたら
ESI方式ってなんだよwww orz
ハイパーバイザですかそうですか
冗長性=信頼性じゃないか?
つまり信頼性以外の用語が解答のはず
午後問って部分点とかあるのかな
>>263 ハッシュする時間は毎回違うから毎回バックアップになるんじゃない?
273 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 22:54:00
>189
俺もそれ思ったが、普通に
認証受付サーバ->認証サーバ
SSL-VPN装置->認証サーバ
って書いた。でもRadiusってUDPっしょ?
逆方向は意識しなくていいのかしら・・。
認証サーバ->認証受付サーバ
認証サーバ->SSL-VPN装置
このスレにはラウンドロビンも知らずに受験するようなやつがいるのか…
驚きだわ
>>77 あれ、うるさくてイライラしたよなw
なんかの女性歌手の曲とかも聞こえてきて集中力が削がれた。
IPAは、今度から静かに受験出来る会場にして欲しいよ。
>>258 午後2の問2では、物理サーバの仮想化とストレージ関連が出てたよ
>>265 サーバ用途が少ないところだとメリットないかもね。
1台の物理サーバにあれもこれも詰め込みたいってところならニーズありそう。
278 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 22:54:23
仮想化技術自体は1960年代から存在してるんだけどね
279 :
220:2010/10/17(日) 22:54:25
>>269 ESXって、書いたらベンダー依存だから0点だろう。
>>199 aとbで逆とか問題の意味があるのかっていう…orz
何点くらいかな?
>>201 違うと思うけど
可用性があっているかは知らん
>>238 ありだと思うよ
サービス問題だな
281 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 22:55:10
>>271 ずれててもとりあえず書いてキーワードがヒットしたら部分点貰えるらしい。
>>218 ウインドウ幅と書いてヤキモキしてる人もいますよ
>>263 何のタイムスタンプ?
バックアップはブロック単位!
>>270 可用性を上げるために冗長化とかするんだろ。
>>256 入れて俺のPCから嫁のPCにホスト名でアクセスしたり、その逆したりして覚えろってこと?
午後Tの問1の設問1(3)
図3中のt1〜t9を用いた「数式」で答えよ。
とあるから、エ〜キにはt2とかt3とか単独で入ることはない?
FINのやつさ、サーバ側からの最後のデータ転送のACKの何見てもう次はないと判断するの?
送信ウィンドウサイズとか見ると分かるん?
>>268 まじか・・・
TCってかいちゃったよorz
意図くんで正解にしてくれないかな・・・
完全仮想化じゃだめか
291 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 22:56:50
>>283 そういえばブロック単位と書いてあったな。
となるとタイムスタンプは存在しない。
>>266 複数種類書くのってアリなのかw
まあ、1つ書けとは書いてないしいいのか。
>>273 UDPだから、
SSL-VPN装置->認証サーバ
認証サーバ->SSL-VPN装置
にしたなあ。
凡長性と書いて、問題文を見て書き直した。
俺はTCP/IPって書いた。だめだろうか。
仮想化が進んだら
この資格を元に飯食うような人って結局くいっぱぐれるよね
>>273 最近の普通のFWは片方開ければ数秒〜数十秒間は逆側も許可される。
298 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 22:57:58
午後は△、部分点でなんとか・・・
部分点とかあんの?
>>293 アイテックの予想問題集、結局買って午前2部分しかやっていなかったんだが、
全部やり通したとして午後2で今回役に立った部分ってあるのだろうか?
>>291 タイムスタンプなんて言わずにただの年月日時刻を連結してハッシュすればいいんでない?
>>258 シンプロも世に出てから結構経つけどね、つーかNW関係ないし
なんかもう、低コストで理想的なシステムを組むために必要な知識はすべて問われる、って風潮になりそうね
302 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 22:58:18
午後@ 問1の設問2(2)別のボトルネック・・・
ってやつ、みんなファイアウォール・・って記載してるけど、
キャッシュサーバが後段に行くことによるレスポンス遅延と
いう回答は間違えかな・・?
そう仮想化
IPAの解説を見ると全問正解してもおかしくないんだけどなぁ。
あんまり午後T問1でアホっぷり発揮してるとFIN厨になるぞ。
308 :
118:2010/10/17(日) 22:59:16
>>274 知らないから、何を知ればよいかわからないんだ
SCやDBまでは、こんな感じで(全体像知らないまま試験のための勉強だけして)受かって来たからなw
今回が初のつまづきだよ
>>292 ちなみに過去問解説とかを読むと
今回みたいに3つどれでもよい手段があるとかじゃなくて
実際に2つ通信が発生する部分を
2つとも書くと文字数が足りないので大事な〜のほうを書く
とかいう記述がいくつかの本である。
>>302 おれは本分にかいてあったウィルスチャックによるボトルネックってかいたよorz
>>264 zigbee…じがびぃ…地下バチ!
と本気で試験中に考えましたw
>>286 式とわざわざ書いてるので単独はないんだろうなぁ
単独なら「記号で答えよ」ってなりそうだし
>>284 可用性はどちらかというと定量的
信頼性はどちらかというと定性的
稼働率≒可用性
故障率≒信頼性
313 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 23:00:05
>>308 SCやDBは簡単なのか
午前免除だし春うけるかな
>>300 だから そうすると毎回ハッシュ値が変わるから毎回バックアップになっちゃうよ
チャックはウィルソンだ
とりあえずIPAには
無線LANとRADIUSを必死に勉強した時間を返してくれといいたい
322 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 23:01:30
無線LANは全く出なかったな。
323 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 23:01:55
午後U 問1の1のbって
TCP/IPって書いちゃダメだったん?
TCPって書いて、あとからTCP/IPにしたんだが
だって必ずセットじゃん
>>302 むしろ先読み機能ONなプロキシSVがフロントに行くことによる過負荷の方が
可能性としては高いと思う。
今まではウイルスチェックサーバがボトルネックとなっていて、
そこは見えなかった部分だから。
>>315 DBは理詰めで解けるからパズル好きならいいかもね。
無線LANスイッチ、コントローラはそろそろ出るかと思ってたが。
なんかVLANとかルーティングが出ないと拍子抜けするね
330 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 23:02:50
そうえいば、無線LANメイン出なかったね、
午後2で確実に来ると思って、10分間ひたすら参考書見てたのに、、、
>>302 プロキシ1における通信オーバーヘッド
・・・ちょこっとだけでも貰えんじゃろかー?
参考書といえば、午後は最初から全部読まずに設問読んでから本文読めとか書いてるけど、
ありゃあだめだな。設問通して読んだほうが理解できる
333 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 23:03:06
>>308 試験に受かるための勉強ってことか。
俺もNWでよく知らない分野はそうやって表面だけなぞって試験に至ったから、DNSラウンドロビン自体は学習したから知ってても
午前2の問10がそれを実現するための仕組みってことは分からんかった。
>>302 おれは順番入れ替えただけだから結局プロキシ1がまた
ボトルネックになると思ったんだけどな。
完全に落ちた
頭来たから俺妹と荒川を生で見ちゃうもんね
明日はズル休みだ
>>329 必ずではないが、IP-SANはSCSIコマンドをTCP/IPでカプセル化する技術でしょ
まぁ、TCP でも TCP/IPでも正解なんだろうけど
337 :
308:2010/10/17(日) 23:04:24
>>315 DBは午後はNWより難しいが、午前は簡単だ
SCは両方簡単かも
「TCP/IP」って、UDPも含まれちゃうよね…
そうなると信頼性を上げる方針とは矛盾するような。
>>315 SC春に合格したけど、今回の午後2は問1がアプリ開発絡みだし、問2は
ケルベロスとか普段全く触ったことのない認証プロトコル関係だったんで
簡単とはいえなくなるかもね 応用もなんか午前が過去問通用しなく
鬼みたいになってるっぽいし
信頼性ときたからTCPとした。
344 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 23:05:32
>>283 「バックアップ対象データ」のタイムスタンプ
FC-SAN?なんだ?それ!ワカンネーよ!
OTO-SANて書いてやったわ!
>>316,318
確かにそうだね
衝突回避に目が言って肝心のバックアップ方式がお留守になってたわ
指摘サンクス
>>330 電子メール、DNS、無線LANが出てこなくてちょっと寂しかった><
349 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 23:05:56
>>330 去年出たからそれはない。
でも無線LANが全く出ないとは思わなかったが。
今年は確実に仮想化がテーマだと思った。
予想よりは簡単だったが。
来年はクラウドのPaaSだろう。
間違いない。
350 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 23:05:56
>>334 俺もそうした。
以前の構成でも先読みのTCPパケットがFWに行くわけだし。
ただよく考えたら以前の構成だとプロキシ2がボトルネックになってたから、
変更後はFWへ行くパケットが増えるんだよな…。
351 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 23:06:03
午後Uさらしてみます。採点お願いしますエロイ人
設問1a.IP-SAN b.TCP/IP c.(空白) d.(空白) e.可用制
設問2(1)状態:クラスタの方系が死んだと判断して両方が個別の処理をして同期されない状態となる旨
対応:DBサーバ間の通信を冗長構成にする
(2)(a).L2-L3-LB-L3
(b).L3-LB-L3-L2
設問3
(1).重複チェックに利用するデータが少量ですむ旨
(2).バックアップサーバに保存されるべきデータが保存されない旨
(3).MD5とSHA-1等異なるハッシュ値でダブルチェックする旨
設問4
(1)処理:選択ポリシーの事前チェック
箇所:(B),(C)
(2)・パスワードがインターネットを流れない為盗聴防止効果がある胸
・セキュリティポリシーを充足したPCのみアクセス可能となる旨
(3)・新SSL-VPN -> 認証サーバ
・認証受付サーバ-> 認証サーバ
(4)8
設問5
(1).tracerouteとブロードキャストの組み合わせて行う旨
(2).物理サーバと仮想サーバの比較が可能なように監視する旨
(3).正常ログをフィルタする旨
設問6
(1).すべてのAPサーバの稼動状況を均一化する旨
(2).加工後データの検証と失敗時の影響が大きいので確実な移行作業の為
(3)・戻し時間の把握
・遅延時の最大我慢できるチェックポイントの把握
>>340 イナバウアーが綺麗なんだよねって馬鹿!
キャッシュオーバーフローだとおもったんだけどちがうの?
>>344 データの中身は認識できないので。。。
HDDのブロック単位と同じ。
359 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 23:07:18
>>335 荒川アンダーグラウンドだろ。あれは1期で結局ノリが理解できずに視聴断念したよ。
ボトルネックのとこ、インターネット回線って書いた人いない?
>>351 空白にorzと書いておくと同情ポイントがつくらしい
アンダーブリッジな。
アンダーグラウンドは東京。
364 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 23:08:49
試験監督の胸が大きい旨
来年秋もNWを受けるとして…
DBとSC持ってるから、春に受けるものが無い。
プロマネは畑違いすぎるし。
来年秋はITサービスマネージャ行きたかったのに。
367 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 23:09:26
>>360 それだと0点。
だって、回線は余ってなかったっけ?
なあ、IPv6は出たのか?
しかしこの試験、若い女はちらほらいるけど
おばちゃんはまったくいないよな。
おっさんは山ほどいるんだけど。
370 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 23:09:55
>>363 ごっちゃになってたわwwww
試験の知識系問題でもたまにあるwww
男女比30:1くらいだったぞ
>>369 そういやそうだなw
おっさんは本当にたくさんいるのに
375 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 23:10:38
若い女は情報セキュリティスペシャリストを受けてる。
>>302 >>310 俺は問題文のプロキシ1とプロキシ2のTCPコネクション数の上限値が
プロキシ2のサーバ性能から設計した値で同一である
って文章が気になるんだよね
プロキシ2が後段で過負荷になっていてプロキシ1と2を入れ替えた
コネクション数がプロキシ2のサーバ性能から決定
から
プロキシ1が後段になってやっぱり過負荷になってしまいました
って可能性があるような気がするのだがよくわからんw
ところで、午前U問19にあったような、
送信元のポートが25で、あて先が1024以上だなんていう知識は、
何を見れば載っているのか
そういや俺の受けた部屋は全員午前T免除っぽかったんだが
受験者は誰もいないのに試験官は時間通りいてワロタ
よし、春はSC受けることに決めた
ケルベロスは3分間ネットワークでよめばきっといける
もういい年だけど3分間ネットワーク分かりやすくていい、コンフィグとかないけど
うちの会社は3割が女だがインフラやってるやつはほぼ皆無だな。
業務の基本設計やら総合試験みたいなのばっかやってる。
381 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 23:12:35
>>377 1024以上、っていう曖昧さを見て判断した
387 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 23:13:23
>>368 午前2でIPsecサポート必須が問われた
>>377 あて先は何でもいいんじゃね
25だけ見れば解ける問題
来年は何が出てくるかね
FCoE、OpenFlowあたりが怪しい
午後の問題にSANストレージが出てくるのは当たり前になってきたんで
そろそろ各拠点のSANストレージをFCIPで接続してレプリケーションする際の
専用線の帯域設計に関する問題が出てくるかな
>>377 あとの問でSMTPが25ってばらしてなかったか?
オーケー!ウェスポン!
392 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 23:14:09
だれかー>351の採点おねがいー
>>376 そこ、keepaliveがヒントになってると思う
>>377 SMTPが25ってのだけ覚えておけばとけるんじゃね?
何をみればっていうか、メールソフト設定したことない?
あれにSMTP25って書いてあったと思うぞ。
>>377 普通に参考書に出てくるぞ
well-Knownポートといわれるくらいだから
しっかり覚えてないと
>>369 現場にもNW設計してるおばちゃんなんていないぞ、たいていはプロマネとか人を動かす役職に就く
>>372 エンベデは全く経験無くて…。勉強すりゃいけるだろうけど。
>>374 たまにカテ5eケーブル作った程度の経験しかないわ
>>389 何言ってるか理解不能。
もう少しガンバロ。
>>247 勉強レベルでいいぞw
AレコードやMXレコード定義してみてdigコマンドで引いてみたら楽しいと思うぜ
400 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 23:15:03
もしくは携帯電話とか出ないか?
402 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 23:15:51
>>377 「well known port」でググったり
wiresharkで遊んでみたりとかして自然に身につける
来年は満を持してIPv6とDNSSECが出る。
>>366 APもしくはSCorDBの午前1だけ受けておいて再来年のために午前1免除更新しておくw
407 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 23:16:32
>>351 >設問2(1)状態:クラスタの方系が死んだと判断して両方が個別の処理をして同期されない状態となる旨→×
> 対応:DBサーバ間の通信を冗長構成にする→×直接!
> (2)(a).L2-L3-LB-L3 (b).L3-LB-L3-L2→○
>設問3
> (1).重複チェックに利用するデータが少量ですむ旨→○
> (2).バックアップサーバに保存されるべきデータが保存されない旨→○
> (3).MD5とSHA-1等異なるハッシュ値でダブルチェックする旨→○
>設問4
> (1)処理:選択ポリシーの事前チェック→×
> 箇所:(B),(C)→○
> (2)・パスワードがインターネットを流れない為盗聴防止効果がある胸 →○
> ・セキュリティポリシーを充足したPCのみアクセス可能となる旨 →○
> (3)・新SSL-VPN -> 認証サーバ →○
> ・認証受付サーバ-> 認証サーバ →○
> (4)8
>設問5
> (1).tracerouteとブロードキャストの組み合わせて行う旨→×
> (2).物理サーバと仮想サーバの比較が可能なように監視する旨→△
> (3).正常ログをフィルタする旨→×フィルタして取るのか落とすのか?
>設問6
> (1).すべてのAPサーバの稼動状況を均一化する旨→×
> (2).加工後データの検証と失敗時の影響が大きいので確実な移行作業の為
> (3)・戻し時間の把握
> ・遅延時の最大我慢できるチェックポイントの把握→△
俺はイーサリアル世代。周りはみんなワイアーシャーク
来年は意表をついてISDNとモデム通信がでると予測する
>>376 おれはそう考えて、プロキシ1のコネクション数が問題になるとかいた
いーや音声カップラーが出るね!
ステートフル(Stateful)って辞書で検索しても意味載ってない!
どんな意味なんだ!
いや糸電話がでる
415 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 23:18:51
> (2)・パスワードがインターネットを流れない為盗聴防止効果がある胸 →○
これはキーロガー対策をいいたいのだと思ったが。
銀行のインターネットバンキングで良くあるやつ。
> (1).すべてのAPサーバの稼動状況を均一化する旨→×
これがダメな理由は?
416 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 23:18:59
男は黙ってtcpdump
音声カプラww
>>388 あて先は何でもいい?
あそこの回答はイじゃないのか?
午後2で仮想化が選択出来なくなってたら笑うな・・
狼煙が(ry
422 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 23:19:52
音響カプラ?
423 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 23:19:55
プロキシ1は先読みセッションやっても稼働してた実績あるから、きっと大丈夫なんだよ
>>415 稼働状況の意味が曖昧。問題文にCPU利用率がばらついてる事を提示してある。
つーかIDSはセキュリティの範囲だろ。何でNWで出してんの?
今回初めて受けて、午前Tはなんとか受かったみたいなのですが(21/30)、
ネットワークスペシャリストは、あと2回は午前T免除で受けられる、
という認識でおkですか?
それとも2年というのは今回含めて、来年の一度だけ、ということですか?
クレクレですみませんが教えてください。
430 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 23:21:19
>>376 現行ではプロキシ2は⇔と←→がFWとプロキシ1の両方にコネクション張れられる
新構成ではプロキシ2とプロキシ1の間は⇔だけになるので
プロキシ1のコネクション数は←→分減ってると思うのだけどどうだろ
ネットワーク屋はFWとIDSからは逃れられないと思う。
>>275 それは大変でしたね。当方厚木会場でしたが、静寂そのものでした。
田舎の会場を選ぶのが手かもしれませぬ。
435 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 23:22:25
上限値の話は受け付けるTCPコネクション数で、
先読みはプロキシから開始するコネクションだから、
上限値は関係ないのかなぁって思った。
>>413 「状態をもつ」らしい
SPIってステートフルインスペクションって出てくるけど
なんでPを訳にださないのはいまだに不思議だ
今回ほどではないけど仮想スイッチを使ったネットワークは入ってる可能性はあるかもね
>>430 今までプロキシ2がボトルネックになってて、
つながらなかったサイトまでつながるようになるから、
プロキシ1のコネクション数は下手すれば無尽蔵に増えるよ
439 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 23:23:01
>>351 設問1 e.可用制
これって、パフォーマンスとか、スループットじゃないのかな?
>>432 FWはネットワーク共通の基本。IDSはセキュリティに特化した技術範囲
しかし晒してるやつは結構書いてるけどみんながみんなこんだけできてるわけないよな?
442 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 23:23:56
>>441 晒している人は当落線以上の人がえてして多いよ
ここに答えさらせるヤツなんてホンのひとにぎり
>>441 書くだけは書いたよ
書きゃいいってもんじゃないけど
>>228 わかる。俺も不安だったから
XSS攻撃って書いといた。
>>441 見る度に自分の解答が幼稚園児が書いた物にしか見えなくなる
>>439 俺はパフォーマンスって書いたよ
可用性だと冗長性とかぶるかなって思って・・・
なんでNWスペシャリストがシステムの移行スケジュールとか仮想サーバの性能監視とか知らなきゃいかんのよ
実務でやることって「このサーバとこのサーバをつないで、こことここはセグメント分けて、じゃあそんな感じでNW配線図よろしく」って依頼されることでしょ
しかし、午後2 問1の最後の問題の書き込みの晒し少ないな
451 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 23:25:48
>>367 なぜ0点??
インターネット回線のボトルネックでも正解だと思うぞ。
回線が余ってるなんて、どこにも書いてねぇし。
453 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 23:26:08
IDSとIPSってたまにごっちゃにならね?
454 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 23:26:09
午後IのZ社、仙台にも拠点ができたんだね、よかったなー
455 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 23:26:18
>>415 >(2)・パスワードがインターネットを流れない為盗聴防止効果がある胸 →○
>これはキーロガー対策をいいたいのだと思ったが。
>銀行のインターネットバンキングで良くあるやつ。
これ間違ってない?元々パスワードはインターネットを流れているんだし、
パスワードが使い捨てとかそういった事が言いたいんだと思う。
>>440 今時FW置くような構成ならIDSはかなりの頻度で入らない?
環境にもよるけど。
お前らちゃんと問題用紙の裏にも受験番号と生年月日書いたか?
>>458 当たり前よ!!
毎年2chで言われるから流石にもう忘れないぜ!!
462 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 23:27:29
>>448 自分もそう思って可用性はやめて、
○○性だから、応答性って書いた。
チェック・ポイントが発明し特許を持つステートフル・インスペクション技術
>>441 マス埋めるだけなら皆書いてるよ。おれも判らないところは
自分の国語能力総動員して問題文から適当につなぎ合わせたり
引用してそれらしいことを適当に書いた。
去年受けたやつが、書くだけ書けばお情けで数点もらえたり
何で受かったか判らない神配点が有るって言ってたからな。
まったく判らなくても埋めるに越したことはない。
>>457 FWはどんなに小さな拠点でも普通入ってる。
IDSはデータセンターのみ。データセンターでも規模が小さいと入れない
>>455 微妙だね
盗聴防止効果があるっていうか
盗聴されても不正ログインされないって書いたほうがいいよね
467 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 23:29:05
>>455 VPNは暗号化されている。
ダイヤルアップの場合は、電気通信事業者に通信の秘密を守る義務がある。
だからパスワード自体は平文でも関係ない。
468 :
428:2010/10/17(日) 23:29:17
午後T問3お願いします。
>>451 インターネット回線のボトルネックだと不正解だと思うよ。
回線が帯域不足なんて、どこにも書いてないし。
472 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 23:29:49
>>464 >>351ですが、去年午後Uが30点くらいと思っていたら
55点だったので今年は書けるだけ書いてみた。
473 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 23:30:21
>>465 ノートンインターネットセキュリティが実はIDS
>>457 IDSがデータセンターだけってのは言い過ぎでしょ。入れるとこは普通に入れてる。
>>465 規模の大小ではなくリスクで決めんじゃないの?
まー規模でかければそれだけでリスクあるっちゃあるが。
476 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 23:32:11
>>466 確かにそうだね。設問は固定パスワードと比べての利点だもんね。
477 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 23:32:25
最近中小企業で流行のUTMにもIDSかIPSが積んであるはずですよ
479 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 23:32:28
しかしネットワークスペシャリストはTACの解答速報遅いな。
実際の所、IDSなんてどの程度ちゃんと運用されてるんだろうね。
機器は入れたけど放置されてる、ってパターン多そう
アラートメールだけ毎日バンバン届くけど、無視…とか……
アイテックにしろ、TACにしろ去年の午後Uの解答速報は無茶苦茶だった。それ以前はしらんが。
まさに100人100様の回答が有るといっていい今回の午後2
IPAが決めた回答以外全員切って捨てるか、お情けで情状酌量合格を
大量に出すか、どっちだろう・・・・
連携処理手順(1)〜(6)の中から全て答えろ
↓
無し
俺死ねばいいのに。 問題用紙に(i)
↑
おまんこぷっしゃああああ
って書く余裕もあったのに
>>483 去年の速報ひどかったよね
記述式は、IPA公式と整合してたの50〜60%ぐらい??
488 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 23:35:33
とりあえず、問題作った奴出てこいや〜
試験変更になった二回目(つまり今回)は厳しい合格率 これ常識
>>29 それだとDMZが監視できないーーて凄くまょって、結局
>>54のバケットキャプチャにしちゃいました!
493 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 23:36:49
>>487 今2chの回答参考にして明日出社してまるで自分の回答の
ように模範解答作成するんだろうね。
模範解答作成者が全員2chみてたりするだろうし
>>488 毎回出てくるよなw
裏面の受験番号ネタ
495 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 23:37:05
>>480 サーセンw
仰る通りです
社内にパラメータをチューニングできるだけの技量を持った
エンジニアがいない
>>479 TACはITECの速報を見てからじゃないと絶対に出さないよw
とりあえずfinでまだもやもやしているので速報きてから寝たいぜ・・・
498 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 23:38:27
ITECの方が早いけど雑な印象がある。
今回IPAの考えた正解以外全部切り捨てとかやったら本気で合格率1桁前半とかなるんじゃねーのマジで
午前T 問29ですが、正解はウの4000ですが納得できません。
なぜ2000万ではないのか??
教えて下さい!!!
501 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 23:39:05
>>490 |┃三 / ̄\
|┃ |ZigBee|
|┃ \_/
ガラッ. |┃ |
|┃ ノ// ./ ̄ ̄ ̄ \
|┃三 / ::\:::/:::: \
|┃ / <●>::::::<●> \
|┃ | (__人__) |
|┃三 \ ` ⌒´ /
|┃三 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
>>439 最初パフォーマンスにして、結局思い直して「分散透過性」にした。どっちでもよさそうだけど。
解答が雑でも晒す勇気を褒めたい。
午前U問23通信路の稼働率のやつイかエか迷ったけどわからんかった。
あれは新問題?
>>453 Detection(検出だけ)とProtection(防御も)で覚えればごっちゃにならなくネ?
506 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 23:40:30
┌┌
γ´⌒γ
((\|( ^ω^)
((\| ┘ |┘ ZigBeeだお!
⌒ 〉 j
<(‖┌_,ノ┐ ブーン
┛ ┗
>>499 それは合格発表までの2ヶ月の間にこっそり調整するんでねぇの?w
問題数増えていいからもう少し選択の幅持たせてくれないものか。
5問中3つ選択とかさ。
似た分野2問中から1つ選択はやはりどうかと思う。
いくら仮想化にこだわりがあるとしてもだ。
>>499 かといって無数のオナニー回答を正解にしたら
合格率凄いことになるのも事実
午前2、午後1はそこそこ簡単だったからね。
でも午前1が難しかったらしいから、そこで相当足きりされてれば
オナニー回答を正解にして帳尻合わせてくるかな?
MIBソフト厨房のおかげですという奴いるのか?
>>504 新問題だろ
長い時間かけて計算したけど間違えたわ
512 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 23:41:58
>>471 だから〜、今までプロキシ2のボトルネックのせいでインターネット回線が
すかすかだったんじゃねぇか!
プロキシ2のボトルネックが解消されたら、別のボトルネックが発生する
可能性って書いてるだろ。
つまり、今までは発生してなかった所がボトルネックになるの!
実務経験上でも、アプリケーションプロキシを行っていないFWより
圧倒的にインターネット回線の方がボトルネックになる。
>>498 >>503 重点対策や本試験問題では速報のことなど完全にスルーして、
〜という旨を答えるとよい ってなっているのに笑うw
何を示そう、俺が元祖MIBソフト発言者・・・・
まだやってたのかよ・・・。
516 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 23:43:24
そういえば
午前2の問2(論理回線の多重度)
これは、どうやってとくんだ?
総当たり計算は除く。
この問題は1問平均の1分30秒で解けるのか?
>>504 初めて見る問題だよ。
自分は新問題の問1と23だけ間違えて 23/25(w 次は間違えないw
採点・合否判定お願いしますエロイ人
設問1a.SV-SAN b.SCSI c.telnet d.プロセッサ e.稼働率
設問2(1)状態:従業員の通常業務のアクセスが多くサーバがその処理に追われた状態
対応:従業員によるアクセス数にしきい値をもうける
(2)(a).L2-L3-LB-L3
(b).L3-LB-L3-L2
設問3
(1).データ自体を比較しなくて済む旨
(2).バックアップサーバに保存されるべきデータが保存されない旨
(3).異なるハッシュ関数で複数のハッシュ値を導きチェックする旨
設問4
(1)処理:チェック項目に従ったセキュリティチェック
箇所:(B),(C)
(2)・ログインID・パスワードが漏れても被害が少ない旨
・PCのセキュリティ・ウィルス対策等のレベルが均一化される旨
(3)・PC -> 新SSL-VPN
・新SSL-VPN -> 認証サーバ
(4)8
設問5
(1).SNMPで行うMIB情報の定期的な収集によってネットワーク上の監視対象機器を知り発見する
(2).物理サーバと仮想物理サーバ両方を監視し、どちらの状態わかるようにする方法
(3).物理サーバでの発生か仮想サーバで発生か区別できるする
設問6
(1).CPU使用率の低いサーバに処理を割り振る旨
(2).新業務システムへのトランザクションデータ移行の成功
(3)・発生しうる問題ごとの対処箇所・対処方法・対処時間の想定
・問題発生時、月曜日に新業務システム開始するためにはいつまでの対処が必要か
>>449 新規案件だけなら良いけど、そんなことはほぼ無い。
何かしら既存NWに変更が必要になり、既存システムに与える影響やら、その影響を極力ゼロに近づける手順を考えたり
その説明を客にするのが実務だ。
>>504 要は、AとCは、Bの真ん中の回線の稼働率を0と1にしたものと同等だ、って気付けば計算無しで解けるんだけどね。
522 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 23:45:00
>>505 サンクス!
でもP間違えてる?
P=Prevention
>>516 10だよねあれ。
使った論理回線数だけ引いて他で回す
引き算でしょ。
午後1の問1 図3でHTTPクライアント側への矢印が少ないのが引っかかってたけど、遅延確認応答だよね。
気付くまでだいぶ時間ロスったわ
525 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 23:45:53
午後1の問1設問3 絵を描くやつ
凡例に点線の矢印を追加して、通常のTCPコネクションと注釈入れて
絵に書き込んだぜよ。これはそういう問題じゃないんだな。
>>516 過去問だったので 1.5秒くらいで解けるw
この問題、過去に3,4回くらい繰り返し出題されてなくね?
解き方としては、線を縦に何本も引いて、回線数を足していく。
一番数が低い(ボトルネックになっている)とこが答え
>>516 一番右側の3、3、6に着目。
そこになるべく多く詰め込む。
午後1問3の設問2(3)で
異常通知が頻繁に発生してトラフィックが増加してしまう
は有りですか?
529 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 23:46:58
>>512 「Webプロキシシステムの改善に関する次の記述を読んで」
問題の1行目に書いてあるから、インターネットがボトルネックなんていうのは、論外だ。
>>516 俺も何でか分からんけど
縦線引いて回線数数えたら解けたわ
そういう解き方するらしい
>>516 XからA,B,Cのラインは最大11
A,B,CからD,E,Gは最大10
D,E,GからYは最大12
だからとりあえず11はありえないとして
あとは10本使用できる組み合わせがあるか紙に線引いて試します
ごめんなさい力技でしたw
なんか軟化しないで難化してるよね
533 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 23:48:34
素人ですいません。午後Tのボトルネックの問題で
プロキシ1はウィルスチェックが行われなくなるってのは論外?
午前で1/2、午後1で1/2、午後2で1/2で、合格率12.5%くらいになるのかね
>>516 ちょっと眺めれば左上の4が使いきれないことに気づく。俺は気づいた。
>>518 50切るぞ。
>設問1a.SV-SAN b.SCSI c.telnet d.プロセッサ e.稼働率→×
>設問2(1)状態:従業員の通常業務のアクセスが多くサーバがその処理に追われた状態→×
> 対応:従業員によるアクセス数にしきい値をもうける→×
> (2)(a).L2-L3-LB-L3→○
> (b).L3-LB-L3-L2→○
>設問3
> (1).データ自体を比較しなくて済む旨→×
> (2).バックアップサーバに保存されるべきデータが保存されない旨→○
> (3).異なるハッシュ関数で複数のハッシュ値を導きチェックする旨→○
>設問4
> (1)処理:チェック項目に従ったセキュリティチェック→○
> 箇所:(B),(C)→○
> (2)・ログインID・パスワードが漏れても被害が少ない旨→△
> ・PCのセキュリティ・ウィルス対策等のレベルが均一化される旨→×
> (3)・PC -> 新SSL-VPN→×
> ・新SSL-VPN -> 認証サーバ→○
> (4)8
>設問5
> (1).SNMPで行うMIB情報の定期的な収集によってネットワーク上の監視対象機器を知り発見する→×
> (2).物理サーバと仮想物理サーバ両方を監視し、どちらの状態わかるようにする方法→×
> (3).物理サーバでの発生か仮想サーバで発生か区別できるする→×
>設問6
> (1).CPU使用率の低いサーバに処理を割り振る旨→○
> (2).新業務システムへのトランザクションデータ移行の成功→×
> (3)・発生しうる問題ごとの対処箇所・対処方法・対処時間の想定→△
> ・問題発生時、月曜日に新業務システム開始するためにはいつまでの対処が必要か→×
>
でも総当りでも5分もかからんべ?時間は思ったほど余りはしなかったけど
足りない程でもないし
>>499 大丈夫。採点基準を甘くするか、
配点の傾斜をつけるかしていつもと同程度の合格率になるよ。
春にDBに合格した俺が言うんだから間違いない。
…が、今回は午後1で逃げ出したから、
どんなに甘かろうが配点変わろうが不合格。
一応午前2の自己採点しようとここへ来てタイトルに吹いたw
>>534 0.6*0.6*0.6*0.6じゃね?大体
>>522 やべー、偉そうに答えて超はずかしい ><
>>519 どうやるの?
あの近くの問題連続で間違えて死に掛けたww
543 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 23:50:24
>>529 お疲れさん!!
君は実務では通用しないよw
>>539 DB合格したのに逃げ出すなよ。
また神が降臨するかもしれないジャン
>>534 午前は受験者の7割くらいは通過じゃないかな?
自分が受けた教室は免除者がほとんどだった
>>533 ボトルネックってパフォーマンスとか伝送速度とかのことよ?
ビール瓶逆さにしても狭くなった所の分しか一気にでないでしょ。それの事だよ。
548 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 23:51:22
>>536 ここの模範回答は何?
>設問5
> (1).SNMPで行うMIB情報の定期的な収集によってネットワーク上の監視対象機器を知り発見する→×
> (2).物理サーバと仮想物理サーバ両方を監視し、どちらの状態わかるようにする方法→×
> (3).物理サーバでの発生か仮想サーバで発生か区別できるする→×
>>534 午前2で1/2は無いし
午後2で1/2も無いだろう。
スループッチョって書いたけど秋葉原試験会場だからOKだよね?
>454
O主任とU君がまだコンビ組んでて良かった
>>536 人の回答評価する前に自分の回答さらせよ
554 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 23:52:40
555 :
518:2010/10/17(日) 23:52:44
>>536 マジすか・・・
↓これらどこがだめすか?
>・PCのセキュリティ・ウィルス対策等のレベルが均一化される旨→×
>(2).物理サーバと仮想物理サーバ両方を監視し、どちらの状態もわかるようにする方法→×
>(2).新業務システムへのトランザクションデータ移行の成功→×
>・問題発生時、月曜日に新業務システム開始するためにはいつまでの対処が必要か→×
Zigbeeを萌えキャラにしてマスコットにしようぜ
採点基準を甘くされても、埋まらなかったものはどうしようもない
午後2をかえせー
>>528 微妙な言い回しだね
正常時でも異常判定してしまうのが弊害じゃないの?
出題者が伝えたかったこと⇒ZigBee((笑)
>>556 要は午前1がボトルネックになっていたってことですね
スペシャル系は軒並み10パーセン(ry
>>556 俺にとっては午後よりも午前Tがきつかった。
鬼畜だと思ったな。
ZigBeeを初球からもってくる遊び心てかイタヅラ心が腹立つ。
>>563 一回じゃ合格させませんよwwww FROM IPA
それにしても、会場にiphone持ってるやつ多すぎ
>>558 何で埋まらないの?
日本語できれば適当に引用や切り貼りで
それらしいこと書いて埋まるでしょ?
社会に出たらたとえ判らなくても
判りません、出来ませんじゃ通じないよ?
>>563 でも過去問やってれば6割は行くレベルだと思う
何が言いたいかと言うと、春以降の午前受ける人に必要以上に不安を抱いて欲しくないなと
>>556 午前1は合格率30%(免除になっている人の比率はわからないw)
午前2は合格率90%くらいじゃないかな?
午前トータルだと60%くらい通過しているんじゃない?
自分も解いてみたけど午前1ってかなり鬼畜になってね?w
>171
午後1
問2
設問1 (ア) 統計 (イ) CODEC (ウ) エージェント (エ) MIB (オ) FIFO
でしょ
ガシッ!ボカッ!アタシはセンサ。Zigbee(笑)
午後II問2
恥を忍んで晒すから、お前らも晒せよ。
たぶん落ちた。
設問1
(1)(ア)仮想OS(イ)外部接続用ハードウェアの障害
(ウ)物理サーバの故障(エ)リンクアグリゲーション(オ)通信
(2)仮想NIC
(3)B、C
設問2
(1)IPベース方式 理由:宛先IPアドレスは物理NICに関係ないから
(2)@、A、B、C 機能:回線や機器の障害を検知して、通知する機能
(3)異なるVLANを設定する ポート番号:B、C、E、F ←a〜j だよ…俺死ね
(4)宛先が仮想IPアドレスで固定されてしまうため、ハッシュ値が変わらないため。
(5)L2SW1と2を同一MACアドレスにし、ループを回避するような機能。
設問3
(1)トンネル:ルータでアドレス変換が行われるため
アグレッシブ:動的にIPアドレスが割り当てられるため
(2)NATトラバーサルが設定されたポートに接続し、ルータにデフォルトゲートウェイを設定するような状態。
(3)展示用VPNルータのルーティングテーブルにD社のVPNルータを登録する。
(4)ESS−IDの設定
設問4
(1)バックアップを取って置き、障害時に利用する。
(2)ストレージ使用のための特別なネットワーク環境を構築しなくてすむ
(3)管理エージェントを同一の設定にすることで管理システムでの管理が容易な設計。
>>549 よく分からんかったから適当につないだら16とかになって分からんかったっぜ・・
>>560 合い言葉は Bee ってなんか昔あったっけw
つか午前1であんな難易度出す意味ねえだろが
応用組もきつかったのかな?
戻る道はない、このまま進むしかない、と
何度自分に言い聞かせたか分らない午後2問2。
どんな恐ろしい点になるんだろう・・・
設問1
(1)ア.ハイパーバイザ イ.通信帯域 ウ.信頼性
エ.リンクアグリゲーション オ.リンク
(2)仮想NIC
(3)3と4
設問2
(1)IPアドレスベース方式
送信先と宛先が必ず同じなので、一本の経路として扱えるから
(2)3、4
L3SW側のリンクがダウンした時、物理NIC側のリンクをダウンさせる機能
(3)L2SW,L3SW間のSTP
a,b
(4)外部からは必ずマスタL3SWにパケットが届くが、
そのL3SWに接続するL2SWは自身が接続する側のMACしか知らないから
(本当は、「そのL3SWがARPしても返事がないから」と言いたかった)
設問3
(1)トンネル:管理下におけない多数の出展者を接続させるから
アグレッシブ:固定IPアドレスでないとメインモードは使えないから
(2)ブリッジ接続にしたポートに、VPN側でNAPTを行う設定で接続する
(3)開発拠点VPNルータ側に動的なグローバルIPアドレスを付与する設定
(4)NATトラバーサルの設定
設問4
(1)スナップショットを逐次保存する仕組にし、これを元にメモリ回復
(2)IP上の各種プロトコルを用いて、NASを扱う感覚で操作できる点
(3)現行管理システムと管理サーバを別のLANにした上で、双方のL2SWと接続
>>568 いや わからないことはわからないといってもらわないとフォローが大変なわけだがwww
まだそんな甘い考えの熱血野郎がいるのか
おい、俺の書いたMIBソフトで美味しい思いしたやついるな
俺は問2選んだが、合格したら俺にMIBソフトおごれよ。
580 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 23:57:59
boys bee ambitious
582 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 23:58:38
>設問5
> (1).SNMPで行うMIB情報の定期的な収集によってネットワーク上の監視対象機器を知り発見する→×
ネットワークに接続すると同時に、ブロードキャストパケットを送信、受け取った端末がユニキャストパケットで応答
Bonjourとかがそんな仕様。
でもそれを鮮やかにどうまとめるかが
いまいちわからん。
> (2).物理サーバと仮想物理サーバ両方を監視し、どちらの状態わかるようにする方法→×
仮想サーバーだけ監視しても、物理サーバーが落ちているかどうかわからない。
物理サーバーが落ちても、仮想サーバーは 別の物理サーバーで立ち上がってしまう。
だから物理サーバーと仮想サーバーの両方を監視しないと、ネットワーク状況がわからない。
でもそれを鮮やかにまとめる方法がわからん。
> (3).物理サーバでの発生か仮想サーバで発生か区別できるする→×
SNMPのアラームが表示されすぎると、保守員の作業が増える。
>>571 イはCODECか
わからんくて搾り出した答えがMPEG2だったよ orz
>>500 X-(0.5X+9000)=3000
⇒0.5X=12000
⇒X=24000
元々の売上高が2000だから増加分は24000-20000=4000
>>574 Xから出発した時点で最大11しかないわけだがw
586 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 23:59:07
>>555 間違ってるかも知れんが、
>・PCのセキュリティ・ウィルス対策等のレベルが均一化される旨→×
レベルが均一化っていう所が何かおかしいと思う。
>(2).新業務システムへのトランザクションデータ移行の成功→×
新旧業務システムデータ互換性の確認とかテストじゃないのかな?
>・問題発生時、月曜日に新業務システム開始するためにはいつまでの対処が
1、切り戻しの手順・時間
2、障害時の担当連絡先
3、作業予備日をスケジュール ⇒これは間違っていると思うが・・。
こんな事を書くんじゃないかな?
>マジすか・・・
>↓これらどこがだめすか?
>・PCのセキュリティ・ウィルス対策等のレベルが均一化される旨→×
>(2).物理サーバと仮想物理サーバ両方を監視し、どちらの状態もわかるようにする方法→×
>(2).新業務システムへのトランザクションデータ移行の成功→×
>・問題発生時、月曜日に新業務システム開始するためにはいつまでの対処が必要か→×
XSSじゃだめですかね?
588 :
名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 23:59:51
なんとかトラバーサル・・なんとかトラバーサル・・・NANTOKAトラバーサル・・・!?
NATトラバーサル!
>>518 >設問5
> (1).SNMPで行うMIB情報の定期的な収集によってネットワーク上の監視対象機器を知り発見する→×
MIB持ってなければどうすんだ。そもそもエージェントが必要?
> (2).物理サーバと仮想物理サーバ両方を監視し、どちらの状態わかるようにする方法→×
監視するのは当然両方。複雑な監視が必要。
> (3).物理サーバでの発生か仮想サーバで発生か区別できるする→×
イベントはごっちゃにはならない。
590 :
名無し検定1級さん:2010/10/18(月) 00:00:21
>>586 2、障害時の担当連絡先
は考えたけどスケジュールじゃないから微妙だと思った
>>578 俺は内輪で知ったかぶりをしろって言ってんじゃないの。
得意先との商談でとかそういう場面の事を言ってるんだよ。
Xmas Santa Shine
だからラバー猿は出るって言っただろ
>>516 縦線?
そんな方法があるのか。論理演算は好きな方だから、3分ぐらいかけて
00 01 10 11 と全通りやって XOR じゃん〜と喜んでました。
さあ祭りももう日も変わったし終わりだ。
俺は春のSC準備期間まではTOEICに集中する
バイビー
>>591 商談先で適当に話をつなぐのもどうかと思うぞ
>>571 オは、FIFOとキューと即時送出(謎)で迷って即時送出にしてしまった……今では反省している。
埋めることは重要
去年ボロボロかと思ったら午後で120以上取れた
落ちたけど
IPAのおかげで、ZigBeeの事は一生忘れられなくなりました。
本当にありがとうございました。
つーか3Dとかしらねーのでワイヤーフレームとかサーフェスモデルとか常識レベル程度で勘弁してくださいよー
しっかし、試験の休憩時間でもみんな参考書眺めてるよなぁ。
そんな、直前に詰め込んでも全く意味無いのにねぇ。
ZigBeeの擬人化はまだかよ
>>586 >2、障害時の担当連絡先
これは無いでしょう。本文に全く片鱗が無いもの
まあ実務ではそうなんだけど、そうなると「待機要員の選出」なんてのもアリになってしまう
604 :
名無し検定1級さん:2010/10/18(月) 00:04:27
おれもねる
┌┌
γ´⌒γ
((\|( ^ω^)
((\| ┘ |┘ バイBeeだお!
⌒ 〉 j
<(‖┌_,ノ┐ ブーン
┛ ┗
>>576 なんか応用ってテクノロジ系、マネジメント系、ストラテジ系って
分割されて出題されているね。なんか点取りにくくなってる。
一から勉強しなおさないと厳しそう
>>595 俺も春はSC受けるつもり
今回の勉強でネットワークやインフラに興味持った
春の準備期間までにおすすめのベンダ資格ない?
CCNPとLPICってどっちがいいのかな?
608 :
名無し検定1級さん:2010/10/18(月) 00:05:05
>>603 その問題って唐突で、どうとでも書ける気がしたので、困った。
むしろ商談先で適当に話をつながれて尻拭いする立場のための試験だよな
>>596 じゃあ得意先に判らないものは判りません、出来ないものは
出来ませんっていうの?
とりあえずそれらしいどうとでも取れる抽象的な事を言ってお茶を濁して
後で詳しく調べて具体的な文書や話を出すのがビジネスじゃないの?
どんな事にもいえると思うんだけどな。
いやこれは日本だけかもしれないかもなw
今日はここで色々話せてよかった。
俺は午前1免除が今回で切れてしまうので
春のSCに向けて鬼畜の午前1と戦うことになるが・・
皆の検討を祈ります。
午後2通りたかったな・・無念
612 :
名無し検定1級さん:2010/10/18(月) 00:05:52
>>603 そっか。月曜の早朝待機とかもありになっちゃうもんなw
俺の本にはZigBee載ってた!
読み飛ばしてたけど・・・
614 :
名無し検定1級さん:2010/10/18(月) 00:06:22
>>607 MCPのWindowsServer2008 Network Infrastructure
が今回の内容にきわめて近いぞ。
NAP(検疫ネットワーク)が出題範囲。
>>594 アイテックの高度専門ネットワーク技術に解説が載っているので、
買いたくなければビックカメラの書籍コーナーにでも立ち読みしてくるといいw
616 :
名無し検定1級さん:2010/10/18(月) 00:06:29
俺妹の実況に始めて参加して胸圧
組込総合技術展@関西に行って、ZigBeeのモジュールを購入したオレに隙はなかった。
答え間違ったけど。
>>611 あまりびびりすぎずに、過去問演習を中心にやること>午前1
縦線引くまではわかったんだが
それだと最大12になるから適当に11選んでしまった
NEはバリバリできる訳じゃないんならネットワークだけじゃもうダメだと思うね。
OSミドルアプリセット。逆に言えばアプリやってる人もネットワーク知ってないといけない。
試験と商談を一緒にすんなよ
試験は合格点を取ることが目的なんだから
分からなくても書かないよりは書いたほうがましだろw
626 :
名無し検定1級さん:2010/10/18(月) 00:08:33
普通に質問だが、
縦線を引いても、縦棒の多重度部分の計算は?
どう引くのかわからん。
初歩的だが。
627 :
名無し検定1級さん:2010/10/18(月) 00:09:04
>>610 おいおい、お前本当にこの業界の人間か?実務経験あるの?客先出ることない立場の人間なのか?
分からないこと適当に濁して答えるなんてありえないだろ。
だったら分からない、把握していないので持ち帰って確認しますって言った方がよっぽどか誠実だし、
後々で困らない。世間話ならともかく、ビジネスの話だぞ。
>>610 きみたいのがネスペに受かる可能性がたかいかもな
言っとくけど来年の午後2は問1,2共にZigbeeやUWBやbluetooth4.0等センサネットワークがメインテーマだからな。覚悟しとけよ
>>626 接点そらして垂直に引く。その線上の経路の値を足す。
>>568 情報処理だと、「後ほど担当の者から折り返し連絡いたします」が通じないんだが
なんかめんどくさい奴が沸いてきたなぁ
VIPでやってくんね?
>>628 でもこの問題AB間のつながりが無かったら多重度減るよね?
>>627 >610 が社会人なら上司は大変だろうなwwww
637 :
名無し検定1級さん:2010/10/18(月) 00:11:40
>>629 実務でこんな奴いたら最悪だぞ。
営業だったら勝手に口先三寸の要件握ってきて現場が火を噴くわ。
そんなことより試験管のパンティラインについて語ろうぜ!
>>617 それがありなら
>問題発生時、月曜日に新業務システム開始するためにはいつまでの対処が必要か
もあり?
要は新で行くタイムリミットを決めとけというような
これも実務ではあるよね
>>620 ありがとう。
行き詰まったらここかSCの板に来てみます。
会社に知識ある人いないんですよ、インフラ誰もやらないからメーカー丸投げ。
俺みたいな中途半端者が重宝がられる危険な状態。
何とかしないと・・
喧嘩は迷惑なんで・・・
□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□■□□
□■■□□□□□□□□□□■■■■□■□□■□□□□□□■■■■□
□□□□□□□□□□□□□■□□■□■□□■□■■■■□■□□■□
□■■□□■□□□□□□□■□□■□■□□■□□□□■□■□□■□
□□□□□■□□■■■□□□□□■□□□□■□□■■■□□□□■□
□□□□■□□□□□■□□□□■□□□□■□□□□□■□□□■□□
□■■■□□□■■■■■□□■□□□□■□□□■■■■□□■□□□
644 :
名無し検定1級さん:2010/10/18(月) 00:13:29
>>639 戻し作業可否判断のチェックポイントを決めるってのは俺も書いたけど、その表現だとちょっと微妙かも。
タイトルにワロタ
>>626 縦線とか知らなかったけど、何となく考えて
XADY 3
XABDY 2
XBEY 3
XBCFEGY 1
XCFGY 3
で合計10になると思う。1しかないルートが気づかず危なかったです。
エンジニア、実はいいやつ多いな
俺も来年がんばろ
次スレはこれで。
【MIBソフト厨房の】ネットワークスペシャリスト Part14【一人勝ち】
>>644 俺は戻し作業時間、戻し判断基準、戻し判断期限って書いたお
このレベルの資格取るやつは大体いいやつ多い
まぁそれなりに業界のブラック部分経験してきたからだろうけど(笑)
大学の大部屋で女3名
おい><
653 :
名無し検定1級さん:2010/10/18(月) 00:15:44
654 :
名無し検定1級さん:2010/10/18(月) 00:16:39
過去問って無駄なような気がしてきた
午後対策ってなにすりゃいーんだよ?
午前2の合格率の横にZigbeeの正答率も並べて載せて欲しい。
656 :
名無し検定1級さん:2010/10/18(月) 00:18:05
来年の参考書にはZigbeeの記述が増えるのかと思うとZigBee大勝利だな
Zigbee にこだわるねぇ 15問正解すりゃいいだけジャン
>>653 802.15.4って書いてあるじゃんw
マスタリングTCP/IP Zigbee編
ZigBeeってポケットスタディに乗ってたよね。
まあ4択なんで回答率低くてもたかが知れてるでしょうw
>>654 過去問やってるとどういう回答すればいいかパターンがわかると思う
後は実務の経験とかが必要な希ガス
662 :
名無し検定1級さん:2010/10/18(月) 00:19:37
>>631 >接点そらして垂直に引く。その線上の経路の値を足す。
ということに試験中に気がついたのだが、終了間際で慌てていたためか、
なぜか 3 + 3 + 6 = 9 → イという結論になって撃沈。
663 :
名無し検定1級さん:2010/10/18(月) 00:19:48
確かにZigbeeなんて所詮捨て問なんだが、初っ端だからインパクト強すぎたなwww
俺も吹きそうになった。
>>657 午前2なんてみんな余裕でパスしてんだからどうでもいいんだよ。面白かっただけ
>>663 これがおいらの挨拶がわりだ! by IPA
>>661 過去問はやれそうだが実務はやれそうにない orz
午後U問2 意味不明過ぎ。 どういう回答を期待しているか、どうしたらわかるようになるのだろう?
全く関係ない仕事しててネットワークの知識なんて無い友人に問題見せたら
「まずこのZigBeeってのがわからねぇ」って言われた
安心しろ俺もだw
試験終わったら遊ぶつもりだったのに
帰宅してからずっとzigbeeについて調べてる俺がいる
802.11と相性悪そうだが大丈夫なのか?
俺もだw
671 :
名無し検定1級さん:2010/10/18(月) 00:23:44
>>654 そこで社内SEですよ
社内SEになれば鯖もネットワークもPGもセキュリティも経験値つめるよ
(但しZigBeeは除く)
結局あらゆる参考書は
過去問を元にしているからほとんど役に立たないってことだね
ネットワークは年1な上にどんどん新技術が出てくるから
古い問題使いまわすほどネタには困らない。
結果新しい技術まで実践しているようなオタしか受からないと。
休憩時間に俺の目の前でノートPCのキーボード高速で打ち出した男のように。
午後Uとか、机上の勉強だけじゃ厳しいよなー
675 :
名無し検定1級さん:2010/10/18(月) 00:26:21
zigbeeが午後デビューしたら俺泣いちゃうよ
真面目になんだけど、ZigbeeとUWBとかセンサ系は午後で出たりしないかなと思って
ちょっと調べてたんだよね。RFタグとかちょっと注目されてるしさ。
でググってたら、RFタグを用いた失禁センサの開発とかひっかかって興奮した。
でも 仮想化とかソフトイーサは2年前も午後Uで出たじゃん
>>674 覚えるだけじゃなく考えることを身に付けてたら知識詰め込むような午後Tより楽。
>>521 なるほど! そこには気づかなかった...
解答用紙回収中にノートPC出してる人は見かけたな
休憩時間に携帯で赤ちゃんの写真見てニヤニヤしてた俺の隣のあんちゃんには是非受かっていて欲しい
受験番号10番違いだから確かめられるなw
採点・合否判定お願いしますです。
午後T問2
設問1
ア:1000
イ:MPEG
ウ:サーバ
エ:セッションログ
オ:FIFO
設問2
(1)1000
(2)画像圧縮
(3)新:仮想PCとプリンタ
無:業務管理SVとPC
無:ファイルSVとPC
設問3
(1)60
(2)TCへ移行後トラフィックが削減されるかの確認
(3)カウンタのリセット
(4)入力パケットの量が出力パケットの量を超えた時、優先パケットが多量にある事
(5)・動画ファイルのサイズや数
・動画を閲覧する新規作業員の訓練の頻度
>>677 アレは問題文の流れで理解しつつ設問を解くタイプ。
知らなくても答えは出せるし、知らない方が先入観がないので返っていい場合もある。
俺が受けた会場学生ばかりだったけど都心だと社会人が多いの?
686 :
名無し検定1級さん:2010/10/18(月) 00:29:22
>>672 ぶっちゃけ午後1、午後2共に手が出せないほど
難しいかな?
確かに業務に携わってないと難しい(学面)と思うが、
そこまで新しい技術は出てないっしょ?
仮想化とかワンタイムパスとか結構ありふれてるし、
マトリックス認証とか色んな場面で見るよ。クレジットカードとか
で。
>>685 30過ぎくらいが多かった気がする
そこに少し離れたおっさんがぽつぽつと
あと姉ちゃんが何人か
監督員が70代ぐらいの人で午前はすべての空席に問題と解答用紙おき出して。
午後は問題ちゃんと配布できないし、回収後の計算が合わないわ。
690 :
名無し検定1級さん:2010/10/18(月) 00:30:57
自分もノートPC持ってったよ。高速タイプはしないけど。
昼飯食いながら日経NETWORKの記事をスキャンしたのを眺めた。
>>687 ちょwやめてくれよ
本当に赤ん坊だぞw
>>678 いじってみないと気付かない点とかあるじゃーん
午後2楽って言ってるやつの回答さらしてくれよ
埋めるだけなら誰にでも出来る
業務してないとだめとは言えないだろうが、してないなら
家でサーバ立てていじったり挙動調べたりするくらいは要求されても仕方ないかもしれんぞ
仮想化も今じゃPCあればタダでできっしなー
日経ネットワークとか定期購読したほうがいいのかね
っていうか、午後Tも午後Uも余裕だったけど
いちいち回答をここに書き込むのが面倒だw
べつに採点してもらわなくても合格してる自信がある。
午後試験は実務経験があれば余裕。
>>695 そうそう。
だいたい、実務経験でも試験の範囲網羅している奴などまずいない。
実務で携わった分野があるというより考える習慣が未経験者より役に立ってる。
今定期的に読んでるのは、ソフトウェアデザインぐらいだな…
まあ調整するならケツでするだろう。
午前1,2は配点も回答も択一で決まってるから変えようがない
午後1で神配点するとケツもその分下げたり少しあげたりとかで
両方調整しなきゃならんしめんどい
合格率あげるために採点調整するなら午後2だろうな。
むしろそのためにどうとでも取れる抽象的な問題だったとも思える。
704 :
名無し検定1級さん:2010/10/18(月) 00:38:26
おいらはASCII .technologies
705 :
名無し検定1級さん:2010/10/18(月) 00:38:52
S部長:日経ネットワークとか定期購読したほうがいいのかね。
オレは週刊アスキー
O主任がT課長に売り飛ばされて回されてメス犬になる同人誌欲しいんだけど
受けてないけど午前Tは春、去年と比べてどの程度難しかった?
>>708 私のセキュリティホールついてぇ もっと激しくぅ
>>696 試験のためにならやめたほうがいい
広く浅い知識レベルだから。
今回の午後で落ち込むなら参考書や問題集
複数冊そろえて余すことなく熟読したほうがいいと思う。
しかし今回はどっちの問題選んでも去年みたいに細かな得点を積み上げるってことが
できなかったね、 穴埋め問題以外は全部30字とか40字とかだったし。
>>707 なれるSE番外編だけ読ませて欲しいw
>>709 去年の春に8割余裕だった人が5〜6割行くか行かないか程度w
別に午前1の勉強全くしなくなったわけじゃないんだけどね・・・
過去問率激減してね?
日経NWとかは、高すぎて個人じゃ手が出ない機器の実際、が多少見えるって点では
素人にはいいと思うけどな。NW機器のパンフ見るだけで勉強になるとかそういうレベルで。
あと技術の流行もわかる。知識面で期待するもんじゃないけど
そんなことよりIPv6をメインにした出題はいつになるんだよ
どうせ枯渇なんかしないんだろー
>>715 そうそうlogitecのカタログ勉強になったわ
日経NWもう8年読んでるけどここ数年、NW試験対策という視点では極度に品質が落ちた。
アライドテレシス だっけ?
ホムペ勉強になったよ
お前らO主任(52)とか表記になったら絶対掌返すだろ
近年出題するテーマに尽きてるから午後Tと午後Uで被ったりするよな。
埋めるだけ埋めた
午後2−2
設問1
(1)(ア)仮想OS(イ)スループット
(ウ)信頼性(エ)リンクアグリゲーション(オ)物理NIC
(2)仮想NIC
(3)B、C
設問2
(1)IPベース方式
理由:宛先IPアドレスが変化するから負荷分散できるため
(2)@、A、B、C
機能:リンクダウンや自身の故障を管理者に通知する機能
(3)スパニングツリーの設定
不要のポート a,b
(4)VRRPで利用する仮想MACアドレスが仮想SWに登録されてないため
(5)空欄
設問3
(1)トンネル:展示場に主催者のルータがあるため
アグレッシブ:動的なグローバルIPアドレスのため。
(2)ルータのLAN側ポートに接続する。DHCPでIPを自動取得できるように設定する。
(3)本番と同様のIPSECの設定をする。
自社内なのでインターフェースの設定をプライベートアドレスにする
(4)NATトラバーサルの設定
設問4
(1) 代替のサーバで復旧した際にストレージをマウントする
(2)L2SWに接続できるので、容易に増設しやすい
(3)管理システムのサーバとL2SWの接続を二重化する
ifInOctetsとifOutOctetsは32ビットでおk?
>>719 IPAが意図的に日経の記事を出題テーマから外して来てるんじゃね?w
午前1、流して見たけど6割は取れそうだな。
会社で印刷して解いてみよう。
>>726 それはない。
ただもう過年度の記事で説明しつくした感はある。
802.1xにしろSIPにしろ2002、3年頃から特集組まれてたし。
731 :
名無し検定1級さん:2010/10/18(月) 00:52:10
>>703 午後1、午後2の通過率って5割ぐらいで固定してるんじゃない?
午前で50%残って、午後1で25%残って、午後2受かるのが12.5%
O主任:年齢28歳、ツンデレ。仙台にいるW課長と不倫関係3年目。
>>601 昼飯抜いて参考書眺めてたクチだけど、復習の意味ならある。
いくつか役に立ったのあったよ。詰め込みだと意味ないかも。
上に張られてるブログ見てみたけどgoogle adsが「zigbeeネットワークなら」
先生は容赦ないなw
736 :
601:2010/10/18(月) 00:54:29
>>734 本当かよ。
オレも落ちてる間はよくそんなことしてた。
午前I落ちたorz
参考書眺める以外にやることがない
>>731 合格率6%台の頃は午前・5割、午後1・4割、午後2・3割と言われていた。
ノー勉で受けてきたけど、仮にそれなりに勉強
したとしても結果はほとんど変わらなかっただろうな・・・。
ZigBeeは会社の研修で見たことがあって知ってた。
受かってるといいなぁ。
午後2-2の設問2(1)って、IPベース方式の人多いけど、通信対置が1つだったら必ず片寄るし、数個でも片寄る可能性はある
って、考えたら4の決め打ち方式になったんだけど間違い?
今年も午前I死亡率70%ぐらいなのか
IDSはネットワークを遮断するの?
それとも管理者への通知のみ?
>>740 だろ?自分はしっかり勉強して挑んだけど。
知識という面では勉強しなくてもよかったと思ってる。
役に立ったのは午後Uの時間感覚ぐらいかな。
ただ、今回は午後Tで20分、午後Uで30分余った。
>>744 IDSは、Detection(検知)のみ。
防ぐのは、IPS
>744
通知のみ
遮断はFWとの連携が必要
こんなどうとでも取れるクソ問題をけなげにも何とか埋めてくる受験者に
対しては少しずつ点を上げて結果合格ラインに達すると思う。
>>741 午後1・午後2、一問ずつだけだね。
もっとがんばれ!
>>743 今更午前1から受ける人の実力から行ってそれくらいじゃね?
やる気ある人は春の時点で何とか免除取ってきてるだろうし
おい。今って合格率12%もあるのかよ
俺が合格したときは6.7%だったぞ!
>>741 解説されてる問題数は少ないが、それなりにイケてるかも
今まで一ヶ月2ch禁してきた反動でなかなかやめられぬ
明日仕事だってのに
>>708 T課長「俺のはバースト性が高いからな、通信帯域の余裕を十分見ておけよ!」
O主任「あぁ、60億×数億ビットの情報が一気に私のなk
あれ、俺なにやってんだろ。。。
設問2
(1)ポートスキャン
っていちびってるなwww
>設問2
>(1)状態:両方のDBサーバが自分自身をアクティブとして認識してしまう。
>(NG回答例)ネットワーク障害などによりハートビートのパケットが相手に届かない状態
>対応策:2台のDBサーバのLANポートを直結する
こんなことが起こり得るのか…
奥が深いねえ
ポートスキャン…
その発想はなかった…
>>757 全部ここから拾った解答だから1問ぐらいは自分で考えた?みたいな解答入れといた?
763 :
sage:2010/10/18(月) 01:16:15
午後1問1設問2(2)
キャッシュサーバがFW側に移動すると、キャッシュ読み出しに対しても
ウイルスチェック処理がかかる?と思い、”ウイルスチェック処理負荷増大”
と書いてしまいました。
でもFWの負荷がらみの回答が多いんだねorz
>>518 相乗りさせていただきます。
試験が終わるとゲームやる気になりませんな。
試験前のただの現実逃避だったんだろうか。。
えろい方評価たのんます。
午後U 問1
設問1a.IP-SAN b.TCP c.記載できず d.記載できず e.可用性
設問2(1)状態:アクティブ系とスタンバイ系の両方が稼働してしまう
対応:ハートビート用のケーブルを2本にする
(2)(a).L2-L3-LB-L3
(b).L3-LB-L3-L2
設問3
(1).データ自体を比較する場合と比べて照合の処理がしやすい
(2).バックアップしていないデータをバックアップ済と判断してしまう
(3).より衝突の少ないハッシュアルゴリズムを利用する
設問4
(1)処理:セキュリティチェック機能による検疫処理
箇所:(B)
(2)・ログインID・パスワードが読み取られても不正アクセスを防止
・セキュリティチェック機能で不適切なPCの接続を防止
(3)・認証受付サーバ -> 認証サーバ
・新SSL-VPN -> 認証サーバ
(4)11 (痛恨の計算ミスorz)
設問5
(1).使用するIPアドレス帯に対してコミュニティ名を指定してMIB情報を取得する
(2).物理サーバでも状態監視を行う
(3).物理サーバのものか仮想サーバーのものかを区別する
設問6
(1).仮想サーバのCPU使用率を監視し低いサーバに割り分ける
(2).実際のデータ移行で発生する問題点の洗い出し
(3)・データ移行失敗時に行う切り戻し手順に関するスケジュールも作成する
・問題発生時にそれぞれの問題に対処する作業時間を見積もっておく(日本語になっていないことに気づいたのは試験後でした)
オレオレ解答が出揃うのは木曜日辺りですかねえ
>>764 五割はあると思うが6割あるか分からない。。。。
午後U 問1
設問1a.IP-SAN b.TCP c.記載できず d.記載できず e.可用性
設問2(1)状態:アクティブ系とスタンバイ系の両方が稼働してしまう→稼動という表現が×
対応:ハートビート用のケーブルを2本にする→表現が不適切×
(2)(a).L2-L3-LB-L3→○
(b).L3-LB-L3-L2→○
設問3
(1).データ自体を比較する場合と比べて照合の処理がしやすい→△何故かをもうすこし
(2).バックアップしていないデータをバックアップ済と判断してしまう→○
(3).より衝突の少ないハッシュアルゴリズムを利用する→△
設問4
(1)処理:セキュリティチェック機能による検疫処理→△or×処置までは施さないので
箇所:(B) →×完答だと
(2)・ログインID・パスワードが読み取られても不正アクセスを防止→○
・セキュリティチェック機能で不適切なPCの接続を防止→○
(3)・認証受付サーバ -> 認証サーバ→○(1)の設問が答
・新SSL-VPN -> 認証サーバ→○
(4)11 (痛恨の計算ミスorz) →orz
設問5
(1).使用するIPアドレス帯に対してコミュニティ名を指定してMIB情報を取得する→×そもそもコミュニティが一致しないと無理
(2).物理サーバでも状態監視を行う→△もうすこし細かく
(3).物理サーバのものか仮想サーバーのものかを区別する→×元々区別できるもの
設問6
(1).仮想サーバのCPU使用率を監視し低いサーバに割り分ける→○
(2).実際のデータ移行で発生する問題点の洗い出し→○
(3)・データ移行失敗時に行う切り戻し手順に関するスケジュールも作成する→△というか↓と被る
・問題発生時にそれぞれの問題に対処する作業時間を見積もっておく(日本語になっていないことに気づいたのは試験後でした)
>>733 これ、午前U間違ってるとこ結構ないか?
>>764 おお、設問1〜4はほとんど同じ回答。安心しました。
ただ、当方は10年以上前に二種(!)を取っただけのオサーンですが..
770 :
名無し検定1級さん:2010/10/18(月) 01:44:41
>>766 設問2(1)対応:ハートビート用のケーブルを2本にする→冗長化ってことだから部分点はもらえるだろ。
設問3(3).より衝突の少ないハッシュアルゴリズムを利用する→具体性ないしほぼゼロに近い△かと。
771 :
名無し検定1級さん:2010/10/18(月) 01:45:09
実務だと
実際は下請けに丸投げだから
契約書書くのがうまくなったくらいで知識なんかいらんぞ
しんどい思いして試験受けてたというのに、
元カノは今彼とデートしてたんだと orz
NATトラバーサルかNATトラバーザルか分からなくなって
IPSecパケットの静的NAT
とかで逃げたつもりだけど逃げられてないよねうん分かってる('A`)
CodecもMPEGとか書いちゃったしこれは来年もかな。
>>772 ネスぺを彼女と受けた俺勝ち組
(彼女ソフ開持ち、俺応用持ち)
>>770 >設問2(1)対応:ハートビート用のケーブルを2本にする→冗長化ってことだから部分点はもらえるだろ。
ケーブルの場所、2本が冗長に直結する分けではない。
>設問3(3).より衝突の少ないハッシュアルゴリズムを利用する→具体性ないしほぼゼロに近い△かと。
具体性はいらん。これは追加処理として行われるのならいいが関数の置き換えなら最初からその関数使えと。
以上
午後IIの設問4の(3)
図5の情報を無理矢理拾って
「仮想SWの接続先を別々のL2SWに分散させている」
みたいな事を書いたんだけどどうでしょうか
図で省略されている箇所を想像して答えている人が殆どなんだけど
「このケースにおける一般的な可用性対策は何」ってのを聞いている問題なの?
>>774 情報技術を正しく理解できる人と付き合った事ないっす。裏山。
自己採点
午後1 56点 午後2 54点 orz
採点者のひと 何とか頼みます
779 :
飛び出せ!名無しくん:2010/10/18(月) 02:31:46
問題内容があまりネットワークって感じしなかったなあ
解答速報来てる?
FWのしきい値の問題
問題文よく読まずに機械的に解答したから逆書いてたorz
サービス問題なのに
うー午前II 12/25 ……これって足切りだよね…
さようなら、みんなと過ごした秋の午後…
784 :
名無し検定1級さん:2010/10/18(月) 07:03:00
>>766 偉そうに○×でぶったぎってるが、IPAの採点基準や方針をいくらかでも把握したうえで言ってるんだろうな?
奇跡の60点台通過を信じて
午後U問1、設問4(3)のFWで許可すべき通信だけど
”送信元”、”あて先”を明確にしろって書いてあったから、
認証受付サーバ → 認証サーバ
認証サーバ → 認証受付サーバ
の双方が区別されるもんだと考えてこの2つを書いたんだけど、
どうでしょう?
>>753 ソフ開(応用)が秋にもやるようになって、
受験者のレベルが上がった(ソフ開レベルの人が受けるの無くて無理受けが無くなった)
ことも原因の一つと言われている。
インターネットや社外へ誘導するための罠に偽装した
ステートフルインスぺクションに留意した解答もとめてんの
やられた、部分点の1、2点だわ
出題文の方が曖昧過ぎるわけだが
790 :
名無し検定1級さん:2010/10/18(月) 08:15:55
ここに来て
社外PCから「開始される」通信などと書いてないと
×になる事が判明
経路は3つのうちどれでもいい
791 :
名無し検定1級さん:2010/10/18(月) 08:34:29
解答スケジュールと
既出の解答例が知りたいね。
(ネスペ受けているのに家にパソコンない)
比較して同一になった場合のみ、別のハッシュ関数を使い比較し直す。
↑
これで良い?
はじめは処理結果のビット数増やす感じで考えたけど正常なものまで無駄な計算処理が働くので比較が同一のみ別のハッシュ関数を使うって書いたけどこんな製品あるかわからん。
>>791 俺も似た感じだが、ブロックの一部を利用して再度ハッシュを取るにした
DASだからファイル名やファイル更新日付以外なら正解の気もする
794 :
名無し検定1級さん:2010/10/18(月) 09:07:42
>>793 なるほど
対象データを変えるのは新しいハッシュ関数を組み込むより、はるかに安くて高速に作れそうだね。
さすが
795 :
名無し検定1級さん:2010/10/18(月) 09:17:47
ハッシュ化するブロックデータってファイル単位なの?
更新日時も含めてハッシュ化、って書こうとしたけど、上の疑問によりやめた。
お前ら次何受けるか?
俺は発表まではLPIC、発表後は合格ならDB、不合格ならSC
今回の午後はサービス回だったな
来年は難しくなってそうだから、
今回落とした奴には同情するわwwww
800 :
名無し検定1級さん:2010/10/18(月) 10:07:04
6/25にAP(NW問題選ばず)受かってから10/17のNW試験まで俺の軌跡を晒す
7月:「合格教本」1週目(インターネット併用)
午前II 60%レベル、午後に歯が立たず
(勉強時間:81)
8月:「マスタリングTCP/IP」通読
「インターネットルーティング入門」挫折
「専門知識+午後問題 の重点対策」1週目
午前II 75%レベル、午後に歯が立たず
(勉強時間:95)
9月:「専門知識+午後問題 の重点対策」2週目
午前II 90%レベル、午後はなんとなく書けるように
(勉強時間:60)
10月: 適当に仕上げ
本番試験午前IIはzigbee以外正解、午後は全部埋めた
(勉強時間:42)
受かるかどうか分かりませんが、勉強してきて良かったと思う。
午後Iと午後IIの間にスレッドを立つようなお前らから、いつも勇気を貰ってる。
お前らみんないいやつだ、ありがとうございました。
>>797 mcp(ASP.net)
来春のDB
簿記
TOEIC
やること多すぎだろ俺
http://www.itac.gr.jp/kaitou2010/ より
☆午後U☆問1
設問1
a SCSI−SAN b TCP c バッチ d ストレージ e 可用性
設問2
(1)スタンバイのDBサーバがアクティブになり2台のDBサーバの両方がアクティブになる(状態)
(2)a L2SW→L3SW→各SGSV→LB b LB→各SGSV→L3SW→L2SW
設問3
(1)サーバデータすべてを比較する必要がなく短時間で比較可能な点
(2)バックアップされるべきブロックデータがバックアップされない(問題)
(3)ファイル単位でハッシュデータを持ちブロックデータのハッシュ値が存在した場合ファイル単位でも比較する(方法)
設問4
(1)
セキュリティポリシと比較してチェック異常
は接続切断
(2) 3、4、5
(3)@送信元認証受付サーバあて先認証サーバへの通信
A送信元SSL−VPN装置あて先認証サーバへの通信
設問5
(1)統合監視システムより監視ネットワークセグメントすべてに対してPingし監視対象機器を発見する方法
(2)SGSVやDBサーバに対してもCPU、メモリの使用率、サービスとプロセスの稼動状態を監視
(3)TSVに関するフィルタの条件設定の削除
設問6
(1)仮想サーバのCPU使用率が低いサーバから優先して振り分ける
(2)トランザクションデータの移行が正しく行えているか(確認)
(3)@移行データに問題があった場合のリカバリスケジュールの確認
A移行データに問題があった場合の連絡体制
804 :
797:2010/10/18(月) 10:12:14
1年計画ならいけそうだが、TOEICの目標点数が問題w
ガンガレ
>>797 LPICなんか辞めとけ。コマンドのオプション暗記の試験だぞ。
実務やっててもあんなものは覚えてられんし、必要なものは手が覚えてる。
806 :
797:2010/10/18(月) 10:20:00
>>805 もう本とチケット1枚買ったんだよ・・・NWの気分転換のつもりだったけど
感想はお前の言う通り Orz
>>797 ほな、頑張れよ。試験一週間後には覚えたこと完全に飛んでるよ。
808 :
797:2010/10/18(月) 10:33:59
dクス & ノシ
>>801 やっぱ午前で8割、9割取れるくらい勉強しないとダメなんだ、と再確認しました。
受かってるといいね。
>>810 2chの解答纏めてるのもあるが割とまともだな。
ただ本物を謳うのならまだ少し甘いかな。
今日は休みだから映画でも見に行ってくるわ
813 :
名無し検定1級さん:2010/10/18(月) 11:07:45
,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
/": : : : : : : : \
/-─-,,,_: : : : : : : : :\
/ '''-,,,: : : : : : : :i
/、 /: : : : : : : : i _____________
r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i /
L_, , 、 \: : : : : : : : :i / っえ!?もしかして、
/●) (●> |: :__,=-、: / < オレの一人勝ちかなと思ってる
l イ '- |:/ tbノノ \
l ,`-=-'\ `l ι';/ \ MIBソフト厨房(38・男性)
ヽトェ-ェェ-:) -r'  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヾ=-' / /
____ヽ::::... / ::::|
/ ̄ ::::::::::::::l `──'''' :::|
ぐっすり寝て落ち着いて、改めて確認するけどさ
今年の午後2って今までに比べて極端に難しかったよね?
それとも問1組は大勝利で、問2は撃沈で合わせて合格率はたいして変わらない
とかってオチではないんだよね。
結局は理解不足が露呈したってのは事実だが、それにしても年1だし受かりたいなあ
温情採点はないだろうか
なんか毎年、今年は難しかったって言ってるよねw
俺は初挑戦だからそれは知らないけど
例えば去年は無線に張ってれば午後2当確って感じじゃん
今回は逃げ場がない。単に仮想化しってりゃいいって話でもないし、
仮想化しらないとそもそも問題が読み切れない。すごい複合的な問題多かったなと。
まあ所詮言い訳兼愚痴っすけどね!でも受かりたいぜ・・・
O主任はシリーズ化するのか?w
>>816 去年は無線LANだけじゃないでしょ。802.1xの用途、考え方を問う問題。
今年は仮想化(問1しかといてない)だが仮想化を知らないと解けないと
いう問題ではない。そもそも仮想化技術は過去にも出題あり。
改めてIPAはうまく問題を作ってると思った。
今週中に選択しなかった問題も解いてみる。
>>818 ああそうそう、802.1xもだったね。初見で全然わかんなかったけど
何のために使うのか、どう動くのかを知ると芋づる式に引っ張れる問題だった。
俺は問2選択だけど、仮想化を深く知らないと問題の把握が難しい・・・
あ、IPAがいい問題作ってるってのは全面的に同意だよ。
なんだかんだいっても受かる奴は出来てる奴
いい問題であることは否めないが、午後I問1,3、午後II問1を選んだ場合は、
IPやMACの元と先について何も知識を持っていなくても合格できてしまうのでは
なんで、今年はNWというより「インフラスペシャリスト」って感じ
xって大文字って聞いたけど
また出題ミスなのか?
俺そっち解いてないので、前ミスった試験委員が意地になってんのか
勉強して頭の中にNWの地図が出来ていれば
設問を先に読んで解きやすさを予想して地雷は避けられる
解きやすい問題を選ぶのも実力のうち
そうは言うがな、解答欄のIPsecに釣られて問2を選んで戻れなかった奴が1億3千万人ほどいると聞くぞ
>>827 問2の方は設問の数が少なかったので一問あたりの配点が高く致命傷に
なりそうだったから最初からやらなかった。 確かにIPsecの回答欄に
惹かれたけど(NATトラバーサルとか暗記したw)
>>826 >勉強して頭の中にNWの地図が出来ていれば
それはない。
>解きやすい問題を選ぶのも実力のうち
それはかなりある。
これが本当の釣りだよなあ……
IPA「うはwwww爆釣れwwwwwwwwww大量wwwwwwwwwwwww」
>>828 問1選択です。
問2はIPsecの部分に限定したら難しかった?
これでIPsecの記述式2問の配点が低かったら本当に大した釣りだよ
>>831 全然
教科書に書いてあるような文章そのまま書き写せばおk
俺レベル低いので
DNSキャッシュポイズニング級の知識問題出てなかったから
2番は全く見なかった
出来る問題しか出ない筈、出ない筈、出ない筈
とお祈りしてた
>>830 なんかセキュスペの午後2もそんな感じだよな
問1で最初にJAVAを見せておいて、問2の方へ誘導された奴のとどめを刺すw
>>821 その問題の選び方は、まさに俺だな…。
まず最初に10分ほど使って、全問題文と出題内容を流し読みして
地雷っぽいのを捨てる作業をする。
上にもあるけど、回答欄少ないのは間違うと痛いってのも考慮する。
IPsecの記述式に飛びついて、生半可に最初の穴埋め埋めれた奴が引き返せなくなって逆に穴に埋まってる印象
穴埋めでわかんねって引き返した奴は勝ち組
>>803 問2の1に両系ACTの状態ってあるけど、どんな状態でそうなるんだ?
ACT系死んだらSTBY系がACTに遷移するんじゃねーの?
初受験でした。午後2勝負になると思うので晒す。批評ヨロ。
ちなみに自信はまったくない。ところどころ表現が微妙なのは書けない漢字を回避したためですorz
問1
設問1 a IP-SAN, b TCP, c SCSI, d プロフェサー (orz), e しょり能力 (漢字かけなかたorz)
設問2
(1) 障害が発生したと判断し、スタンバイ機がアクティブ機になろうとする
DBサーバー間のネットワークを冗長化する
(2) (a) L2SW→L3SW→LB→L3SW, (b) L3SW→LB→L3SW→L2SW
設問3
(1)ハッシュ値を送る事で比較ができるため通信帯域が少なくてすむ
(2)本来重複していないデータを重複していると判断してしまう
(3)ハッシュ値の計算をするデータを小さくする、ハッシュ値の長さをより長くするといった方法が考えられる
設問4
(1) PCがセキュリティポリシにしたがっているかをチェック
(iii),(v)
(2) 1, パスワードが流出し、他人に使われる問題がへる
2, ウィルスなどに犯されたPCが接続される問題がへる
(3) 1, インターネットから認証受付サーバへの通信
2, 認証受付サーバから認証サーバへの通信
(4) ア 8
設問5
(1) 各IPアドレスあてにSNMP情報収集パケットを送信し、受信できたら機器があるとわかる
(2) 物理サーバのCPU、メモリなどの使用率も監視する必要がある
(3) 運用上重要なログのみを出力するようにする
設問6
(1) 仮想サーバの負荷によって負荷分散するようにする
(2) データ移行の方法、かかる時間を確認するため
(3) 1, いつまでに何の作業がおわらなければ全作業をロールバックするかを明確にする
2, 問題発生時にだれに何をつたえるべきかを明確にする
>>839 死んだ機械が、STBYをACTに変更するわけじゃないので、
死活監視に使ってる回線が断
→STBYが現ACTを死んだと判断
→STBYがACTになる
で、ACT2台構成のできあがり。
よく図をみると、DB2台は直接接続されてる。
しかも別の問いの回答となる、回線冗長化構成で。
>>840 >設問3
>(1)ハッシュ値を送る事で比較ができるため通信帯域が少なくてすむ
ハッシュは送らないど。バックアップ対象のサーバ内での処理。
>(2)本来重複していないデータを重複していると判断してしまう
バックアップされないことを書いた方がいいのでは?
>(3)ハッシュ値の計算をするデータを小さくする、ハッシュ値の長さをより長くするといった方法が考えられる
どうやって?
>設問4
>(iii),(v)
ミス?
>設問5
>(1) 各IPアドレスあてにSNMP情報収集パケットを送信し、受信できたら機器があるとわかる
機器の位置関係も製図できないとダメなので。
採点、配点次第で○?
午後2は問1を選んで正解だったと思うけど、答案は正解で埋められなかったかも><
アイタック回答速報 午後U 問2 発表中止
>>844 2ちゃんねるで解答晒しが少なかったからかなw
846 :
840:2010/10/18(月) 14:05:38
>>842 成程…。自分が気づいてなかった問題点に色々気づかされました。
ありがとうございます。
結果発表まで2ヶ月かあああああああああああ
午後Iや午後IIで退出可能時間とともに
退出してく奴が結構いたけどあれって試験放棄なんだよね?
試験時間が30分ぐらいづつ足らないと感じているんだけど・・
年々学生やサービスエンジニアにはつらい試験になっていってると思う
自分も午後2で最初の40分は問題構造の理解に費いやして答案用紙は白紙
開発やシステムエンジニアなら問2を選んだほうが正解だったと思いたい
>>847 今年に限っては午後Tで25分、午後Uで30分余った。
勉強では午後Uは90分で解ける問題と120分で解ける問題に割れてた。
それよりまさかproxy.pacが問題で出されるとは思わなかった
理解していてもIPアドレスを変えると言われてパニくった
PCの設定を変えないという時点でネームで対処することは理解できたが
IPを変えるという理由がわからない
「マスタリングIPSec」に書いてあるが、
「ESPだけでおkだが、AHはペイロード暗号化禁止の国のためのもの」
これを読んだ瞬間、IPSecは選ばない、と決めた
>>849 どっかに、PCはプロキシのIPベタ打ちって書いてなかったかな。
元々そんな設定する事自体にセンスが無いけど。
中規模ネットワーク設計したことあるから
ループやスパツリが理解できた
VirtualPCを触っていたおかげで
マシン仮想化のイメージを頭に展開できた
NASのシステムを実際に運用したことあるから
iSCSIの意味が理解できた
>>851 そっちか、ある意味セーフだわ
DNSの書き換えはダイナミックだと脳内補完した
となると回答は
PACファイル書き換え
プロキシ1のプロキシ設定解除
プロキシ2にプロキシ1を設定
既出?
,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
/": : : : : : : : \
/-─-,,,_: : : : : : : : :\
/ '''-,,,: : : : : : : :i
/、 /: : : : : : : : i _____________
r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i /
L_, , 、 \: : : : : : : : :i / っえ!?もしかして、
/●) (●> |: :__,=-、: / < オレの一人勝ちかなと思ってる
l イ '- |:/ tbノノ \
l ,`-=-'\ `l ι';/ \ MIBソフト厨房(38・男性)
ヽトェ-ェェ-:) -r'  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヾ=-' / /
____ヽ::::... / ::::|
/ ̄ ::::::::::::::l `──'''' :::|
>>854 自分は、
・PACファイル書き換え
・プロキシ1の接続先を、Webサーバー(デフォルトGW?ファイアウォール?)に
・プロキシ2の接続先を、プロキシ1に。
って感じにした。
プロキシ1の接続先の表現は、どれがいいのか迷った。
設問3は二重矢印がCサイトへのTCPコネクションと書いてあったんだが、
プロキシ1までの矢印どう書くべきだったのだろう?
,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
/": : : : : : : : \
/-─-,,,_: : : : : : : : :\
/ '''-,,,: : : : : : : :i
/、 /: : : : : : : : i _____________
r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i /
L_, , 、 \: : : : : : : : :i / っえ!?もしかして、
/●) (●> |: :__,=-、: / < 来年も会いに来てくれるの?
l イ '- |:/ tbノノ \
l ,`-=-'\ `l ι';/ \ O主任(31・不明)
ヽトェ-ェェ-:) -r'  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヾ=-' / /
____ヽ::::... / ::::|
/ ̄ ::::::::::::::l `──'''' :::|
ちょっと曖昧な問題、PACへのアクセスするURLがIP指定なのかホスト名指定なのかで変わる。
IP指定ならPACの移動が必要
ホスト名指定ならPAC変更が必要
どちらの意でも対応できるようにするにはPACの削除と新規作成で逃げることができる。
>>857 PCと2、2と1までは⇔
1とFW間は←→が複数必要
>>857 二重線はPCからCサイトまで。先読みはプロキシ1から他のサイトまで。
左がプロキシ2、右がプロキシ1。
にした。
pacファイル移設しないとだめじゃね
>>860 他のTCPコネクション(キャッシュなし)は省略してよかったのか orz
設問2はみんなファイアウォールって書いてるみたいだけど、
Cサイトへの先読みがなくなる分だけファイアウォール負荷は減るよね?
午後1
問1
ア 対話型データ転送 イ バルク型データ転送 ウ TCPウィンドウサイズ
エ t2 オ t3+・・・6 カ t7+t8 キ t4+t5
Get= B
変更内容
・pac内のIPをプロキシ2 IP Add に
・プロキシ2のアクセスをプロキシ1へ
・プロキシ1からプロキシ2アクセスを削除
ボトルネック
FWのTCPコネクション数
PC⇔プロ2⇔プロ1⇔C
←→
・・・ ほか
←→
>>862 プロキシ1,2は両方とも内部LANだからその必要はなし
つまり、プロキシ1からPAC情報を参照して、実際につなぎいくのはプロキシ2
PACファイルって、書き換えじゃなくて移動するだけでいいんだな
午後1 問3
設問1
ア プロキシ (わからんかた) イ パターン検知 ウ SQLインジェクション エ クロスサイトスクリプティング
オ シーケンス番号 ( ACK番号も必要だったかも)
設問2
1. RPサーバあてHTTPやSSLの攻撃
2.. TCPパケットのペイロード
3.. ピーク時間帯に負荷が増えると正当なアクセスを異常と検知する
設問3
1. FW1のIPアドレス/MACアドレス
2. SSLセッション確立済みモバイル端末のIPとポートの組み
3. 営業支援システムが正常に利用できなくなるため、営業時間外に行う。
午後1問2のエは MIB で合ってるの?
もし合ってるならMIBソフト厨のおかげだな
>>859 そう、ちょっと愚問っぽい。
ホスト指定って明示してなかったからPACの設定変更で無難にまとめた。
あとはプロキシの接続先の設定かな。
午後2 問1
設問1
a IP-SAN b TCP/IP c リクエスト (適当) d (わからない) e 処理性能
設問2
1. 2台のDBサーバが両方アクティブになるので、APサーバがうまくアクセスできない 的な。
ハートビート経路の冗長化
2. L2 L3 LB L3、 L3 LB L3 L2
設問3
1. ハッシュ同士なら早く比較できる
2. バックアップ対象を非対象と誤る
3. 別のハッシュ関数も使い、ハッシュ2種類で比較する
設問4.
1. 情報の収集と提出を命ず
2. パスワード管理が容易に/アカウントごとにアクセス権をわけられる
3.. 外出先PCから認証受付への HTTP/新SSLから認証サーバへのRADIUS
4. 8
設問5
1. ICMP でIPを見つけて対象ホスト登録
2. 物理さーばリソースも見る
3. 運用で判明したどうでもいいものをフィルタ
設問6
1 LBからSNMPでAPサーバの状態を見てふりわけ
2. データが移行できることの確認 (なんだこの問題とおもた)
3. 失敗時の切り戻しの時間確保 / データ移行失敗に備えた、元データの凍結とバックアップ取得
>>867 コネクション数の増大によるオーバヘッドの負荷の問題だったのね・・・
短時間でそこまで読みきれずにキャッシュに対するウィルスチェック処理にしてしまった・・・
PACファイルを移動しない=URLはホスト名指定の場合、
入替後は、PCがPACファイル取りに行く時IPアドレスは変わるんだけど、
PCとの間にFWがあるんだよね…。
元々のFWの設定で、もう一方のプロキシのIPへ
直接アクセスするのを認めてるとは思えないんだけど。
>>876 自分は試験中にそんなことを考えていて時間が無くなったタイプ
問3が疎かになったぜ
問題文ではIPの変更が前提(FWにIPフィルタ)
DNSを変えることは想定してない
PACファイルはIP指定
プロキシ1と2のIPが入れ替わる
PACファイルの移設が必要(PACを配布するサービス変更含む)
---ここまでは理解した
だが、試験時間が足りないことの説明にはなってない
途中退出する奴が多いから時間が余っているとでも
運営が勘違いしてるのだろうか
一見、ナンセンスに見えるIPを変更するという条件が
PACファイルを移設(ファイル内容の変更は不要)する為の布石なんて・・・
実務経験が思い込みという形で裏目にでるなんてひねりすぎ
>>879 IPを変更するのはクライアント側での設定変更をなくす為だお。
882 :
880:2010/10/18(月) 17:15:38
前者はブサイクだが何も設定変更いらんか。そうだ。
効果として、対策前はプロキシ1とプロキシ2間の先読みがあるが、対策後はプロキシ2とプロキシ1間の
先読みがなくなるだけ? この対策よく判んね。
>>880 >>876は、前者の場合FWで弾かれる可能性もあると言ってるわけで…。
全体的な文意からしても、URLだけホスト名ってのも変だし、
やっぱり後者が正解だと思う。
>>883 先読みのせいでプロキシ2が過負荷になってたから、対策としては正しい。
最後の図でも、「先読みがプロキシ2を通らないから、OKっすよ」と上司に説明できる。
対策前はプロキシ2が受け付けるセッション数が限界を超えたので
プロキシ2→プロキシ1→インターネットという順序に変えた。
これでセッションの制限を食らうことはなくなる。これだけの話。
もう独学で3年受け続けてるんだけど。
全然受かる気配がないよ・・・。
みんなスクールとか通ってるの?
新制度になって過去問やっても歯が立たないし・・・。
>>886 この試験でスクールなんてあるのかよ。itac行くか。
>>886 新制度になって実務経験がないと
感覚的に解くのが難しくなった印象はある。
逆に旧制度の時は実務的でない問題が多く
批判されてたね。
そう言う意味では独学、未経験者には厳しい試験になったかな。
というわけで働け。
午前U問23 BとCってどう比較するの?
>>886 俺も4年くらいSCとNW受け続けてる
それでなぜ受からないか
俺は試験後に後悔してやる気になるけど日がたつにつれてやる気なくなって
試験前ですらやらなくなるからです
>>892 新しいシステム導入した直後は、一生懸命メンテナンスするけど
飽きてきたら放置しそうな人ですね…。
仮想環境はもうHyper-VなどOSに標準で搭載
バックアップも何年も前から出回っているブロック単位の同期、レプリケーションソフト
監視はSNMPマネージャがいくらでも転がってる。
機器検出はインベントリ、ログ収集ツールが持つ不正機器検出のしくみ
IPAほくほくだな。
NWの仕事に変えたいからこの資格が欲しいのに・・・
うーん、別にこれなくてもこれを一つの目標にがんばりました! ってのでもいいのか?
>>892 いや、だから参考書丸呑みし過ぎなんだって。
実務経験、国語力は別に必要ない。
ネットワークの資格って
これ以外にないのかね。
中くらいの難易度でさ。
>>898 現場向けの資格に電気通信の工事担任者があるよ。
901 :
名無し検定1級さん:2010/10/18(月) 18:29:48
日経ネットワークなどでシリーズ本も出てるから覗いてみ
クオリティ落ちたとかいわれてるが・・・
なんだかんだいっても実務を少しでも擬似理解するには日経ネットくらいしかないよ
902 :
名無し検定1級さん:2010/10/18(月) 18:49:29
午後2問1 設問3-2
皆、「バックアップしていないデータをバックアップ済と認識する」とありますが、、
逆に「バックアップ非対象データをバックアップし帯域を無駄に使う」ってあり?
903 :
名無し検定1級さん:2010/10/18(月) 18:50:54
CCIEはNWより千倍も難しいと聞いて、実際どうなのよ
俺はルータやスイッチ見たことないソフト屋だが、CCIEを目標にしていいかな?
書籍10万台、試験料20万台、中古機器100万以内の覚悟は出来ている
CCNA+CCNPで2年、CCIE R&Sで3年という5年計画を立ったが、これ現実的?
ちなみに英語はTOEIC 700台なので、多分支障にならないと思う
905 :
903:2010/10/18(月) 18:53:32
ごめん、NW受かるか知らない状態なんで、↑は受かってからの話m(__)m
試験料20万って1回しか受けられんのじゃないのか?そういう意気込みか?
正直IDCのインフラでも担当しない限り
CCNAやCCIEは現場から見ても「ふ〜ん」な資格だ
勉強したことは力になるけど
発揮する場所がほとんどないよ。
こっちの資格も期限とかればおもしろいのにね
不安だったから参考書4冊も買ったけど無駄だったな
やっぱ基本は参考書1冊と問題集1冊だな
俺ネスペ持ってるけど正直まぐれで受かったから
全然わからん。
911 :
903:2010/10/18(月) 19:18:19
>>906 受験は多分3回までかな
経済的には問題ないが、精神的に3回目は限界かと妄想中w
>>907 動機は合コン時「俺バリバリプログラマだけど、CCIEも持ってるぜ!」という瞬間www
912 :
902:2010/10/18(月) 19:20:12
>>904 そうかなー。
更新されたブロックデータをハッシュ化して、バックアップ対象として保持する仕様ですよね。
1. 更新対象データのハッシュ値を作成してバックアップ対象テーブルに保管
2. 1.に保管されているハッシュ値をもつデータをバックアップ
3. 2.のバックアップの際に、1.のハッシュ値とハッシュ値重複するデータがバックアップされる
って考えるとありなんだけど。。
まぁ、2ヶ月後わかることか。。。 ^ ^ ;
>>904 重複したらバックアップされないだろ。完全な勘違い。
915 :
902:2010/10/18(月) 19:24:52
すいません。
仕様理解してなかった。やっぱ間違いですね。 thanks.
916 :
914:2010/10/18(月) 19:25:09
>911
相手がそこまでしってるとかあんまりうれしくないな
国内のCCIEラボ試験は1回で12万だよ?来年から17万。
筆記とラボ試験両方受かって認定だろ?
俺も持ってるわけじゃないから知らないけどさ
919 :
名無し検定1級さん:2010/10/18(月) 19:26:50
>>903 難易度はネットワークスペシャリスト以下。
ただし金が40倍かかる。
費用対効果は0。
CCIEの話題
□□□□□▼□□□□□□□□▼▼▼□□□□□□□□□
□□□□□■■▼□□□□□□▼■▼□□□□□□□□□
□□□□▼■■□□□□□□□■■▼□□□□□□□□□
□□□▼■■▼□□□□□□▼■■▼▼▼▼■■▼□□□
□□□■■■□□▼▼□□□▼■■■■■■■■■▼□□
□▼▼■■▼□▼■■▼□▼■■▼▼▼▼▼■■■□□□
▼■■■■▼▼■■▼□□▼■■■□□□▼■■▼□□□
▼■■■■▼▼■▼□□▼■■▼■▼□▼■■■□□□□
□▼■■■■■■▼□▼■■▼▼■■▼■■■▼□□□□
□□▼■■■■▼▼□▼■▼□□▼■■■■▼□□□□□
□□□▼■■▼▼■▼□▼□□□□▼■■■□□□□□□
□□□▼■■□□■■▼□□□□□▼■■▼▼□□□□□
▼▼▼■■■▼■■■■▼□□▼▼■■■■■▼□□□□
■■■■■■■■▼■■▼▼■■■■▼■■■■■■▼▼
■■▼▼▼■■□□▼▼■■■■▼▼□□▼■■■■■▼
▼▼▼□□■■□▼▼▼■■■▼▼■▼▼▼▼■■■■▼
□■■■▼■■▼■■▼■■▼□▼■■■■▼▼▼▼▼□
□■■■▼■■▼■■▼▼▼□□▼■■■■■■▼□□□
□■■■▼■■□▼■■□□□□□▼▼■■■■▼□□□
▼■■■□■■□▼■■▼□□▼□□□▼■■▼□□□□
▼■■■□■■□□■■▼□▼■■▼▼▼□□□□□□□
▼■■▼□■■□□■■▼□▼■■■■■▼▼□□□□□
▼■■▼□■■□□▼▼□□▼■■■■■■■■▼▼□□
▼■■▼□■■□□□□□□□▼▼■■■■■■■▼□□
□□□□□■■□□□□□□□□□□▼■■■■■▼□□
□□□□□■■□□□□□□□□□□□□▼▼▼▼□□□
921 :
名無し検定1級さん:2010/10/18(月) 19:30:07
ネスペ単品で提示した所で、実務経験がないと仕事にありつけそうにないけど
CCIEならまあ、仕事選ばなければ全く無くはなさそうだし費用対効果0とはイワンが。
派遣で使い捨てコースだろうけどさー
□□□□□▼□□□□□□□□▼▼▼□□□□□□□□□
□□□□□■■▼□□□□□□▼■▼□□□□□□□□□
□□□□▼■■□□□□□□□■■▼□□□□□□□□□
□□□▼■■▼□□□□□□▼■■▼▼▼▼■■▼□□□
□□□■■■□□▼▼□□□▼■■■■■■■■■▼□□
□▼▼■■▼□▼■■▼□▼■■▼▼▼▼▼■■■□□□
▼■■■■▼▼■■▼□□▼■■■□□□▼■■▼□□□
▼■■■■▼▼■▼□□▼■■▼■▼□▼■■■□□□□
□▼■■■■■■▼□▼■■▼▼■■▼■■■▼□□□□
□□▼■■■■▼▼□▼■▼□□▼■■■■▼□□□□□
□□□▼■■▼▼■▼□▼□□□□▼■■■□□□□□□
□□□▼■■□□■■▼□□□□□▼■■▼▼□□□□□
▼▼▼■■■▼■■■■▼□□▼▼■■■■■▼□□□□
■■■■■■■■▼■■▼▼■■■■▼■■■■■■▼▼
■■▼▼▼■■□□▼▼■■■■▼▼□□▼■■■■■▼
▼▼▼□□■■□▼▼▼■■■▼▼■▼▼▼▼■■■■▼
□■■■▼■■▼■■▼■■▼□▼■■■■▼▼▼▼▼□
□■■■▼■■▼■■▼▼▼□□▼■■■■■■▼□□□
□■■■▼■■□▼■■□□□□□▼▼■■■■▼□□□
▼■■■□■■□▼■■▼□□▼□□□▼■■▼□□□□
▼■■■□■■□□■■▼□▼■■▼▼▼□□□□□□□
▼■■▼□■■□□■■▼□▼■■■■■▼▼□□□□□
▼■■▼□■■□□▼▼□□▼■■■■■■■■▼▼□□
▼■■▼□■■□□□□□□□▼▼■■■■■■■▼□□
□□□□□■■□□□□□□□□□□▼■■■■■▼□□
□□□□□■■□□□□□□□□□□□□▼▼▼▼□□□
それよりうちのZigbeeがバカでさー
大手ISPでバックボーンの構築やってるのに午後U全然ダメでした
俺は回線で喰ってるだから仮想化とかは他に任せたい
足回りだって重要だろ!
CCIEは金かかりすぎだろ・・・まぁ資格が趣味ならとればいいさ
100万円と5000円じゃ比較にならんw
927 :
名無し検定1級さん:2010/10/18(月) 19:54:40
午前Iの合格率がかなり向上するものと思われます・・・???
去年そんな難しかったのか??午前IでZigbeeとか出たのか?
929 :
名無し検定1級さん:2010/10/18(月) 19:58:45
午後U問1が標準レベル、問2がやや難だと
午後2問1設問2(2)の(a)(b)にL2SW→L3SWとL3SW→LWって書いて「今日は冴えてるなぁw」とか思ってた当日の自分をぶん殴りたい
設問5の(1)が訳分からんでpingのブロードキャストってかいたけど少しは点数入んないかな…
みんな、来年もよろしく!
まぁどっちにしろ午後Uはサーバ知識なきゃ難しいってことだろ
ネットワーク&サーバスペシャリスト試験に改名しろ
午後U問1が標準レベル、問2がやや難だと?俺オワタ
>>927 ZigBeeへのコメントがないのが信用下げてるな。
今回は簡単だったのか。
午後2の1も普通で
>日頃からネットワーク技術のほか、サーバのバックアップ方式、システムの切り替え技術などについて
>幅広く経験をつんでいれば解答を作成していくことが可能。
経験ない人は無理ってことですね、分かります orz
今公開されてる中のNW午後IIで確実に一番難しいと思うんだけどなー問2。
これでもやや難なのか?
935 :
名無し検定1級さん:2010/10/18(月) 20:08:43
>>934 去年の午後2の問1の無線LAN問題は、最高難易度だった。
午後2あと数点で落ちたりしたら、ほんと落ち込むだろうな・・
過去問と全く同じでSDPを選択させる問題だったな
これ見た時、パーフェクトラーニング思い出してわろた
過去問の解説書いたバイト社員はどうやって整合性取るんだろうか
全くマルチメディア通信と無関係な解説付いてたがwwwwww
解説見た瞬間、本をダストボックスに捨てた問題
そろそろネタバレすると、問2は採点されないダミー問題です。
939 :
名無し検定1級さん:2010/10/18(月) 20:16:57
>>934 ITECの講評はいつも難易度が1ランク低めに出る。
公式の採点講評は難易度がまともに出る。
ITECが「やや難」といっているときは、公式では「正答率は低かった」みたいな感じ。
>問1 業務システムの再構築
> 無線LANシステムの構築というテーマですが、・・・
無線LAN・・・?
ITEC「べ、べつに難しくなんてないんだからねっ!」
参考書に仮想化とか全然載ってないし
やっぱ実務経験だよなー
毎年適当に受けてそのうち受かるの待とう
>>889 Bの真ん中の回線を絶対こわれなくしたのがC
944 :
名無し検定1級さん:2010/10/18(月) 20:21:34
>>940 去年の使い回しか。
去年の問1は無線LANだったし。
マイクロソフトがただのセミナーやってたので
それに行った
マイクロンフトはなんか仮想化の検定みたいなの無料でやってたよね
947 :
名無し検定1級さん:2010/10/18(月) 20:23:22
午前って、項目応答理論ではなくなって、難しくなった。
項目応答理論だと、俺がわからない問題は、初見さんはもっとわからないので、自動的に配点が低くなっていた。
だからいつも相当高めの点数だった。
ITECは講評では俺らのレベルからしたら大したことねえんだぜみたいに強気なんだが
実際の速報は誤答が目立つんだよな。
プライドと実力が噛み合ってないんだよ。
>>935 無線LANの基本的な知識と802.1xの素直な問題だろが。
今一番信頼度が高そうな模範解答はどこにあるかね
去年のか、「切り上げ」の文字を見逃して四捨五入する馬鹿がたくさんいたね〜
無線LANの範囲は、確かに素直な問題だったね。ACKの必要性は、そもそもCSMA/CAの
(っていうか物理層が無線の)宿命みたいなもんだし、隠れ端末もメジャーな問題だ。
ただ802.1xは、確かに素直だけど、実際にRADIUSサーバとか立ててないと中々出てこねーなー
955 :
名無し検定1級さん:2010/10/18(月) 20:29:07
>>950 無線LANシーケンスとNAPと802.1x認証
を絡めた問題なんか出さないだろう。
NAPはサーバー担当しかわからない。
無線LANもネットワーク担当しかわからない。
3、4年に一回激ムズがでるが少なくとも今回のはそれではない。
午後U、問2のほうが採点やさしくなったりしないかな。
今日職場でZigBee調べたがほんとにハチの意味だったんだな・・・
959 :
名無し検定1級さん:2010/10/18(月) 20:30:38
採点は優しくしたりしないだろ。
後から得点調整では。
>>955 >無線LANもネットワーク担当しかわからない。
なんの試験だと思ってんだよwww
>>955 今時やったことしか出来ないエンジニアは淘汰される。
出てるじゃねぇか。問題に沿って理解していけば答えられる。
むしろ、大崩せずに確実に点数を取れる問題。
802.1xの使い方を理解できてないだけじゃないの。それも実力。
962 :
名無し検定1級さん:2010/10/18(月) 20:32:25
ITECは絶対にネット見ながら難易度をいっていると思う。
持ち込み禁止を前提に難易度を語っていない。
変な問題出たのはタイムスタンプ認証を
事情により差し替えたからじゃないのか?
964 :
名無し検定1級さん:2010/10/18(月) 20:33:19
>>961 802.1x認証の問題はネットワークスペシャリストではほぼ初見でしたが?
午後U問1しか解いてないけど非常に良問だったと思うよ。
アイテックも予想問題作るのなら見習って欲しい。
合格率15%、午前通過70%、午後1通過50%と仮定すると
午後2は上位42%に入れば余裕です
午後2はできたけど午後1がしんだ
問1選択して3つの設定変更で答えの3つも思いついたけど
あ、これ複数あって選ばせるやつかなって思ってFWの設定変更関係2つ書いてしまった
IP変わってるからフィルタされてたとしても関係ないのにね・・・
その後の図書くやつも問題見逃して機器名しか書いてない始末
単語もわかんないのあったしさすがに落ちてるわ・・・
>>964 いくらでも出てるがな。逆に去年出て、まだ出るかと思ったわ。
972 :
名無し検定1級さん:2010/10/18(月) 20:36:39
全て記述せよ。
とかいうときは、全てに下線を引いてほしいのだが。
非常にまぎらわしい。
特に今回多い。
802.1Xとか何度も出てるだろww
>>972 いやそういうの、自分で引くだろ。設問一通り舐め終わったら条件に線引け。
誰か次すれ立てて。スレタイは。
【MIBソフト厨房の】ネットワークスペシャリスト Part14【一人勝ち】
,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
/": : : : : : : : \
/-─-,,,_: : : : : : : : :\
/ '''-,,,: : : : : : : :i
/、 /: : : : : : : : i _____________
r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i /
L_, , 、 \: : : : : : : : :i / っえ!?もしかして、
/●) (●> |: :__,=-、: / < オレの一人勝ちかなと思ってる
l イ '- |:/ tbノノ \
l ,`-=-'\ `l ι';/ \ MIBソフト厨房(38・男性)
ヽトェ-ェェ-:) -r'  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヾ=-' / /
____ヽ::::... / ::::|
/ ̄ ::::::::::::::l `──'''' :::|
午後U問1のハッシュの問題解けなかった人っているの?
(3)は微妙だけど・・
964 :名無し検定1級さん:2010/10/18(月) 20:33:19
>>961 802.1x認証の問題はネットワークスペシャリストではほぼ初見でしたが?
978 :
名無し検定1級さん:2010/10/18(月) 20:40:20
>>976 ハッシュの利用方法が分かっているかどうかでしょ。
979 :
名無し検定1級さん:2010/10/18(月) 20:40:56
>>977 去年の過去問みてないけど、去年でてなかったら「ネットワークスペシャリスト」
では初見かもね。
981 :
名無し検定1級さん:2010/10/18(月) 20:43:30
いつも思うんだが、カラーマーカー使わせてくれよ…
赤鉛筆のみでもいいからさ。
983 :
名無し検定1級さん:2010/10/18(月) 20:44:13
デフラグかけても、シャドゥコピーとか機能してるから
ブロックの位置とか書いちゃダメな事は分かる
986 :
名無し検定1級さん:2010/10/18(月) 20:45:04
>>982 それで思い出したんだが、前席のやつがシャープペン付3色ボールペン
使ってた。色をつかったまでみてないけど。
横にいたやつが試験開始の合図前に受験番号とか記入してたな
チクらなかったけどさ
988 :
名無し検定1級さん:2010/10/18(月) 20:46:57
>>984 テクニカルエンジニアではいっぱい出題されてるけど
ネットワークスペシャリストでは始めてってことを言いたいのでは?
どうでもいいがスレタイと
>>1の本文が秀逸すぎるw
990 :
名無し検定1級さん:2010/10/18(月) 20:47:27
昔は開始前に受験番号書いても良かったよね。
991 :
名無し検定1級さん:2010/10/18(月) 20:47:45
>>966 ITECが作る問題は個別技術の重箱の隅つつくだけだからな。ひねりがない。
知識習得という意味では有用だけど、予想問題には程遠いよな。
993 :
名無し検定1級さん:2010/10/18(月) 20:48:25
埋め
>>991 しかも試験には出ないから時間のロスなだけ。www
996 :
名無し検定1級さん:2010/10/18(月) 20:48:54
次スレは?
997 :
名無し検定1級さん:2010/10/18(月) 20:49:26
FIN?
サーバーまでの知識問うなら良問だと思うけどさ
そんなのこっちは勉強してないんだよ
1000なら無効試験で再試験実施
1000ならIEEE802.1000X
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。