【宅建】宅地建物取引主任者 Part268

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
※このスレのルール※
このスレは、宅地建物取引主任者試験および
宅地建物取引主任者全般について語り合うスレです。
宅建に関係の無い話は厳禁(例:簿記、けいおん、宅犬、連続コピペなど)
コピぺおよびAA荒らし、不毛な論争についてはスルーを徹底しましょう。
スレタイは宅建に関係の無い言葉を入れるのは禁止。(例:宅犬など)
問題出し合いは試験直前なのでOKとします。
出題した人は、正解と解説をお願いします。

■試験実施機関
(財)不動産適正取引推進機構 (p)http://www.retio.or.jp/

★関連サイト
(財)不動産適正取引推進機構 (p)http://www.retio.or.jp/

★関連サイト
(財)不動産流通近代化センター (p)http://www.kindaika.jp/
宅建スーパーWEBサイト (p)http://tokagekyo.7777.net/
宅建の迷物図書館 (p)http://www2u.biglobe.ne.jp/~tk-club/
杉の子宅建塾 (p)http://www.suginoko.ne.jp/
zeronet【宅建資格試験対策】(p)http://www.zeronet.jp/realestate/

前スレ
【宅建】宅地建物取引主任者 Part267
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1287306151/
2名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 19:26:43
テンプレ

【1.点数】
【2.勉強時間】
【3.使った参考書】
【4.受験回数】
【5.年齢or業種】
【6.一言】
3名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 19:26:51
はやく問題うpしてよ
4名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 19:26:57
                 _,,..  -―――-  、、
               ,. ‐'"´             `丶 、
               /                    `丶、
        __ /      ●   '⌒.i               丶  _     __,,...._
      <o  /      ∪     ‐く               \   ̄ ̄     ゙i
     ◇<o j            、__,ノ                         _,,.. -''′
   ★◇<o l       ●
      ◇<o |      ∪                   ,r''"´ ̄``丶 、  __,. -- .、
        <_|      ∪         ̄ ̄`ヽ                          i
           |                 ___,ノ                       ノ
         !                                        ,/
           ゙ 、                                   ,. - '
            \                             ,..  -‐'"
             丶、                   _,,,. -‐ '"
                `` ''''ー‐-------―‐ ''''""´
5名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 19:27:23
去年落ちて今年合格した人
ボーダーどれくらいだと思う?
36で冷や汗タラタラだわ
6名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 19:27:58
問4の肢4で、Aが保護されてるのは、94条2項の類推適用だから?
7名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 19:27:58


受験者のおまいらも乙


ボーダーは35

8名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 19:29:32
>>5
マジレスで36だよ
9名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 19:31:23
問題まだですか?
10名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 19:31:30
>>5
去年ドンピシャで当てたLECが今年は36としてる
11名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 19:31:55
34点であってくれ。

700時間勉強したからには受かりたい・・・
12名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 19:32:07
問題うp神はまだこないの?
13名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 19:32:09
怖くて採点できん
もう12月の結果発表まちでいいや・・
14名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 19:32:29
問4はなんで3が正解なの?
登記はBA間が先なんでしょ?
15名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 19:33:01
【1.点数】 38
【2.勉強時間】 一日2・3時間 盆明けからあせってはじめた。
【3.使った参考書】 らくらくのテキスト、過去問3冊(うち二冊はブックオフで2008版)、予想一冊、模試(二回分の)
【4.受験回数】 はぢめて
【5.年齢or業種】 44歳・店舗開発
【6.一言】 たぶん受かったよな? 人生で一番集中した二ヶ月だった。
資格手当てよこせよ、会社よぉ。 あ、名刺注文しなきゃ♪
16名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 19:33:28
                 _,,..  -―――-  、、
               ,. ‐'"´             `丶 、
               /                    `丶、
        __ /      ●   '⌒.i               丶  _     __,,...._
      <o  /      ∪     ‐く               \   ̄ ̄     ゙i
     ◇<o j            、__,ノ                         _,,.. -''′
   ★◇<o l       ●
      ◇<o |      ∪                   ,r''"´ ̄``丶 、  __,. -- .、
        <_|      ∪         ̄ ̄`ヽ                          i
           |                 ___,ノ                       ノ
         !                                        ,/
           ゙ 、                                   ,. - '
            \                             ,..  -‐'"
             丶、                   _,,,. -‐ '"
                `` ''''ー‐-------―‐ ''''""´
17名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 19:33:40
  ゙' 、,,_. -‐ ' "´ ̄ `゙''   ..,_
                   `゙'':.、
                      ゙':.、 >>1はどう責任を取るつもりだ?
.       r‐=ミ  .;..           ヾ、 .,,__
.        ヽ:::::ノ _,,.. ..,,_     -‐    ゙:.、 二二ニ=ミx
         ,,.  '"´ ,. ‐─-ミ 、  r= 、     :.:ミ       :,:;/
              {:::.:..:::::.:::::::゙:.\ヽ::::::}      :ミ.     ..;:/
      .:..     \::.::::.::.:.:.:ノ  ゙:.. ̄      :;,     .::/
    -‐ ‐   ∵∴:.:.7 ∴:´   ';         ;:  ,.:/
     彡'    : : :. .: /:. .: :. :.    i  ..,__     i,:;/
     ノ ..___,,.. -─- .._      ヾ ヽ       .;:'   
        ノ           `ヽ  ヽ \       ;: 
18名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 19:34:11
>>11
700時間はなやろ?
どんなテキスト使ったの?
19名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 19:34:20
                 _,,..  -―――-  、、
               ,. ‐'"´             `丶 、
               /                    `丶、
        __ /      ●   '⌒.i               丶  _     __,,...._
      <o  /      ∪     ‐く               \   ̄ ̄     ゙i
     ◇<o j            、__,ノ                         _,,.. -''′
   ★◇<o l       ●
      ◇<o |      ∪                   ,r''"´ ̄``丶 、  __,. -- .、
        <_|      ∪         ̄ ̄`ヽ                          i
           |                 ___,ノ                       ノ
         !                                        ,/
           ゙ 、                                   ,. - '
            \                             ,..  -‐'"
             丶、                   _,,,. -‐ '"
                `` ''''ー‐-------―‐ ''''""´
20名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 19:35:52
やっぱ都会は違うな
駅周辺がミニスカの女だらけだったわ
電車も目の前にミニスカ座ってるし
太もものせいでパンツは見えなかったけど
21名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 19:36:05
【宅建】33点合格祝賀会【合格】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1287298091/
【ギリギリ】宅建、35点スレ【合格?】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1287309681/
【合格】宅建36点スレ【だろ?】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1287309005/
【宅建】36点もうダメポ【ボーダー】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1287309248/
宅建 37点スレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1287306120/
22名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 19:36:35
>>21
27点スレがない
23名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 19:36:55
>>21
34もたった
宅建 34点スレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1287311038/
24名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 19:37:09
>>14 対抗関係に立たないからです。 時効完成前にに譲り受けたAと、その後に時効を完成させたCとは、いわば、同時者(買主-売主)の関係に立つのです
25名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 19:37:16
993 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2010/10/17(日) 19:35:16
隣の女
なんかモゾモゾして
横目で見てたら
マンマンをいじってたから全く集中出来ず
自己採点したら
28点だった

どこで受けたんだよ
マジうらやましい!
美人だった?
26名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 19:37:29
1週間後に結果わかるってなんぞ?
27名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 19:37:34
そういえば今回落ちたらリストラの彼はどうだったのかな、おるかー?ここやで
28名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 19:37:57
船橋日大で受けた奴いない?
トイレ混みすぎだよな
おかしいわあれ
29名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 19:38:09
              ___               __
              {`ヽ、\_  -―――――-/,..イ⌒7
              | 乙\_>'"´  ̄ ̄ ̄ ̄`^<  乙 }
              ∨  /::::::::::::::/:::::::::::::::丶::::::::::\  >|
              ∨/:::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::∨/
                〃::::::::: / :::::{ :::::::::::::::::::::::j::::::::::::ヽ::∧
               _{i:: /:::::::| ::: ;'|::::i::::::::::::::::::,'|::::| ::::::::|:::i:ト、
               /:|i:::|:::::::::|::::/ |::::i:::::::::::::::/│::| ::::::::|:/:j:::::、
            /::::|::::|:::::::/∨ イ:::|::::::::::::/ `:ト:∧::::::::::::リ::::::::,   ここはけいおんスレにゃん
              /::::: i|:::|::::::i ,_ |::∧ ::::::/   j/_;::::/::::ト、:::::::::, けいおん以外の話は禁止にゃん
           /::::::::/|:八::::|!《不)心 \/  ィ千不》/ :::::|ハ::::::::::,
             /::::::::/ :| :::::ヽ{. 弋.:ソ      弋:.ソ |! ::::::|   :::::::::::、
         /::::::::/  | :::::::∧ :.:::::::   ,    :::::.: ,′:::: |  \:::::::ヽ
           /::::::::/   ';:::::::::小、           ,{:::::::::: |    ヽ ::::::::,
.          /::::::::/     ヘ:::::::::|: :> _  ‐っ  . イ | :::: //\     ';::::::::i
       /:::::: /   /: : ;ゝ--{/: : | >  -</ | ノ-―〈: : : ヽ    :::::::|
       ,':::::: /   /: : / 、\\: :|  \_/  八_〈 / /ヽ: : }  :|:::::::|
       :::::::/    { : : {、 { {r┴イ : | />'介く\/: :.(つー'ー'ソ: : |   |:::::::|
      |:::::::i     〉 八_ ̄ニrく〉: :∨/ l| |\∨: 〈/ト.二-∧: : }   |:::::::|
      |:::::::|:     |: :|: :ヘ二/: |: : :〈〈_/ | |l、_〉〉 : :〉|\/: :|: :ノ   |:::::::|
30名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 19:38:32
lecの虎の巻を参考書にして
過去問10年分を5回まわしました。

頼む34点・・・
31名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 19:38:32
マークシート記入欄は

@氏名のみ記入(受験番号などは印刷済み)

A1〜25まで下に流れ

B26〜50まで右にうつって下に流れます。


性別欄やら、左右左右など

不安あおり坊がおりますが、スルーしてください
32名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 19:38:38
>>21
40点超スレが無い
33名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 19:38:37
今回何人ぐらい受けたんだろ
34名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 19:39:13
成美堂は丸出しではなかったがたしかにいいとこついていた。
6問は助かった。
直前に見ていてよかったよ。
35名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 19:39:14
もう負け惜しみでもいいから言いたい

2chで「2週間でいけた楽勝だ」みたいな事言ってるやつ、
マトモな人は、仕事しながらだったり大学通いつつ受けてるんだよ
36名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 19:39:15
得点がみんな高すぎるwww
37名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 19:39:30
私、家にいる時の癖で
オマンコいじりながら問題解いてたら
隣の男の人にみられたっぽい
でも自己採点したら43点でした
38名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 19:39:30
各点数スレ一覧

【宅建】33点合格祝賀会【合格】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1287298091/
宅建 34点スレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1287311038/
【ギリギリ】宅建、35点スレ【合格?】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1287309681/
【合格】宅建36点スレ【だろ?】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1287309005/
【宅建】36点もうダメポ【ボーダー】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1287309248/
宅建 37点スレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1287306120/
39名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 19:39:32
>>30
やっぱトラの巻きはあかんか
40名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 19:39:46
              ___               __
              {`ヽ、\_  -―――――-/,..イ⌒7
              | 乙\_>'"´  ̄ ̄ ̄ ̄`^<  乙 }
              ∨  /::::::::::::::/:::::::::::::::丶::::::::::\  >|
              ∨/:::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::∨/
                〃::::::::: / :::::{ :::::::::::::::::::::::j::::::::::::ヽ::∧
               _{i:: /:::::::| ::: ;'|::::i::::::::::::::::::,'|::::| ::::::::|:::i:ト、
               /:|i:::|:::::::::|::::/ |::::i:::::::::::::::/│::| ::::::::|:/:j:::::、
            /::::|::::|:::::::/∨ イ:::|::::::::::::/ `:ト:∧::::::::::::リ::::::::,   ここはけいおんスレにゃん
              /::::: i|:::|::::::i ,_ |::∧ ::::::/   j/_;::::/::::ト、:::::::::, けいおん以外の話は禁止にゃん
           /::::::::/|:八::::|!《不)心 \/  ィ千不》/ :::::|ハ::::::::::,
             /::::::::/ :| :::::ヽ{. 弋.:ソ      弋:.ソ |! ::::::|   :::::::::::、
         /::::::::/  | :::::::∧ :.:::::::   ,    :::::.: ,′:::: |  \:::::::ヽ
           /::::::::/   ';:::::::::小、           ,{:::::::::: |    ヽ ::::::::,
.          /::::::::/     ヘ:::::::::|: :> _  ‐っ  . イ | :::: //\     ';::::::::i
       /:::::: /   /: : ;ゝ--{/: : | >  -</ | ノ-―〈: : : ヽ    :::::::|
       ,':::::: /   /: : / 、\\: :|  \_/  八_〈 / /ヽ: : }  :|:::::::|
       :::::::/    { : : {、 { {r┴イ : | />'介く\/: :.(つー'ー'ソ: : |   |:::::::|
      |:::::::i     〉 八_ ̄ニrく〉: :∨/ l| |\∨: 〈/ト.二-∧: : }   |:::::::|
      |:::::::|:     |: :|: :ヘ二/: |: : :〈〈_/ | |l、_〉〉 : :〉|\/: :|: :ノ   |:::::::|
41名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 19:39:48
時効取得と対抗関係の区別も付かない馬鹿がいるのか。
さすがは宅建だw
42名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 19:39:55
受からないとリストラとかいってた人どうだったかな???
43名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 19:40:01
【1.点数】 38
【2.勉強時間】 7月後半から一日3時間
【3.使った参考書】 LEC、Wセミナー
【4.受験回数】 一回目
【5.年齢or業種】 19 学生
【6.一言】 民法はB法検用で勉強したからと安心してたら死んだ
44名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 19:40:02
>>35
やーいまた落ちた
45名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 19:40:03
>>35
たとえニートでも2週間は無理
46名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 19:40:15
>>26
ボーダーを発表する
ただし飽くまでも予想、去年は外した
47名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 19:40:16
>>31
あと追加ですが、男女の性別マークがありましたね
48名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 19:40:37
会社のL○Cの授業のみでしか勉強せず、模擬では一回も30いったこともなく、もう諦めてて昨日1日だけ勉強したら、38。
毎日ちゃんと勉強してた同僚に謝りたい。
ごめんよ。
仲悪くなりそうだ。
49名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 19:40:39
受験地の近所の店舗の駐車場まで警備員いて、
あなたあの大学行く方ですか?ってきいてくるのなかった?
50名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 19:41:06
>>34
成美堂のどれ?
51名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 19:41:21
今年初めて受けたけど、2ちゃんの盛り上がりとかオモシレーな

自己採点で44点だったから、来年は受験不要だが、
スレ覗きにくるわ
52名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 19:41:24
試験前に女の子が必死でらくらく見ながらチェックしてたんだが
落ちただろうなぁ、かわいそうに
あの本はクソだからなぁ
53名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 19:42:03
38ってどうなのかな?
だらけてていいかなー
54名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 19:42:22
統計とってる人
どのくらいで結果が出そう?
55名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 19:42:25
>>53
いいよ
56名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 19:42:27
40点は安心していいですか??
57名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 19:42:28
うかるぞ!宅建使ってるやつって俺だけ?
58名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 19:42:43
>>52
らくらくは神だとおもったわ。

らくらくって少ないとか言われてるけど、らくらくの知識も80%ぐらいでおkな感覚じゃなかった?
59名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 19:42:55
隣の
キャバ嬢っぽい女が
かなりの
デカパイで
尚且つ
香水の
いい匂いが
強くて
チラチラ見てたら
35問で
時間切れでした(ToT)
60名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 19:42:56
くそ〜いつの間にか8時だよw
龍馬でも見てシコルかw
61名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 19:43:13
>>52
俺、過去問とテキストもらくらくしか使わなかったけど36点だったぜ
まぁ36点しか取れなかったとも言うが
62名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 19:43:19
今年39で多分合格だけど、
来年は都で受験するw
宅建ベテになる!
63名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 19:43:26
>>46
どこが発表するの?
もう発表してるところもあるのにそこはなぜ1週間後?
64名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 19:43:40
47点
勉強は3ヶ月(週2で専門学校通い)
民法で2つ落とした
問7は頭がクラクラした
65名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 19:43:45
性別のマークなんかあったか?
なかったぞ
66名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 19:43:50
>>53
合格だから額を買っておこう
67名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 19:43:58
>>55
よかったぁ、ありがとう。
68名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 19:44:43
疑惑の問題、問23。
あれ、1が正解じゃねの?

と、シコッてみる。
69名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 19:45:17
44点取った俺が言ってやる

TAC「まるかじり宅建テキスト」はクソ。要約しすぎて訳分からん
TAC「まるかじり宅建トレーニング」はまぁましな部類
住宅新報社「パーフェクト宅建 基本書」は参考書としては最高中の最高。合格したのはこいつのおかげ
住宅新報社「パーフェクト宅建 直前模試」は 1回目フザケンナ 2回目かなり良い 付録いらねぇ
成美堂出版「詳細宅建過去7年問題集」はクソ。買うんじゃなかったスーパー宅建Webの方が遙かに役に立った

以上、テキストと問題集でした
70名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 19:45:22
合格すると名前って何かに勝手に載せられるの?
71名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 19:45:38
>>69
過去問とかやってないんですか
72名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 19:45:41
なんか受験票の回収を忘れた会場があって騒ぎになってるらしい。

おまいらちゃんと提出したよな?
73名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 19:45:44
>>58
おれはらくらく一読したあと止めたよ
あれは書いてないことが多すぎて消化不良になるよ
まともなテキスト使うべきじゃないかなー
ま、でも受かったんならおkだと思うよ、俺も俺なりのやり方で受かったみたいだし
74名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 19:45:59
色んな解答速報見て回ったけど39点みたいだ。
9月末の模試で20点と25点だったおいらは、
マークシートをずらして書いてないか不安になる。
75名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 19:46:00
今年受かったけど来年も受けるよ。
50点とるまで受け続けるよ
76名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 19:46:04
>>66
ありがとう
lecの合格推定点見て一瞬ヒヤッとしたよ
77名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 19:46:07
LECの予想合格点は36点だな
俺はLECの回答速報で38点

権利7点
法令5点
業法20点
税その他6点
合計38点

間違えたのは3、7,8、11、12、13、14、16、19、21、23、24
7871:2010/10/17(日) 19:46:20
>>69
過去問最後にあったかw
でも過去問に糞とかあるのか
俺はパー宅の過去問やってたんだけど
79名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 19:46:20
試験前にチェックしていいのは用途制限や不当表示だな
当たればラッキー
80名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 19:46:31
LEC:37
TAC:37

滑り込みで受かったぜ。。。
マークミスがないことを祈るのみ
81名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 19:46:46
>>71
あのさぁ、
>成美堂出版「詳細宅建過去7年問題集」はクソ。買うんじゃなかったスーパー宅建Webの方が遙かに役に立った
って書いてあるでしょ
82名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 19:46:52
>>72
どうしてそう次から次へと思いつくんだw
83名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 19:46:59
>>69
Tは、わかってうかる、じゃないと駄目だな。
84名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 19:47:14
馬鹿が多いから資格屋さんは儲かるな〜
いい商売だなw
8577:2010/10/17(日) 19:47:16
>>77の続き
初学者で今年の5月20日から勉強開始
使った教材はユーキャンの通信教育のみ
86名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 19:47:21
ここ半年、音声講座垂流しと週に30分くらいテキスト見てただけだけど、
本番で初めて、2時間50問形式に挑んだら30点。
来年は狙えるかも・・・
87名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 19:47:37
今回は割れ問題点無しか。
実際34くらいかな
88名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 19:47:42
成美堂出版「詳細宅建過去7年問題集」はクソ

解説の部分が最悪。もうホント最悪。
解説になってねぇよボケ!!と何十回突っ込んだかわかんね
89名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 19:47:44
用途制限は最初っから最後まで捨てる気マンマンでした
90名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 19:47:47
不安あおってるやつ通報しるぞ 禿げ
91名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 19:47:54
いや狙える狙えないとかいう資格じゃないから
あんた勉強してないだけだから
92名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 19:48:21
>>73
俺は
Imputをらくらく(ゴロは神)
らくらくさらってよんで、ひたすら分野別過去問

足りないわからないところを条文が載ってるもう一つのテキスト 見たいな感じでやったかな。

過去問は一つのテキストでいいけど、Imput用のテキストは何種類かもっててもいいかも。
確かにらくらくは行間が無いし、書いてないこともかなり多い。

500問ぐらいのってるかこもんをひたすら理解しながら回せれば、同じ問題しかでないので受かると思われます
93名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 19:48:45
なんだかんだで35か36なんだろうが
もし初の37点が出るとしたら今年だよな^^
94名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 19:48:48
学習時間90時間ぐらいで受かった 俺賢いかもww
95名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 19:48:56
受験標持って帰ってしまった・・・どうしたらいいですか?
96名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 19:49:08
俺は、37点、itunes sotreの450円のアプリをやっただけ
マヂで
97名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 19:49:23
>>35
初学で標準300時間必要だからな。
学歴低くて30過ぎてたら500以上は必要かも
98名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 19:49:25
>>94
容量が良い
9977:2010/10/17(日) 19:49:31
ところでLECの回答速報見るのに
住所とか受験番号とか入力させられたけど
これ何のため?
100名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 19:49:31
>>95
不合格になるだけだ
101名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 19:49:38
かなりこれは運あるわ
自信無かったやつも実際多かった
やっぱりいかに基本問題を取っていくかだ
102名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 19:49:54
>>95
散々放送で注意してたじゃん
まぁ来年がある
103名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 19:49:54
>>95
そのまま持ってて問題なし
104名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 19:50:01
>>95
回収なんてしてないからw
105名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 19:50:25
住宅新報社「パーフェクト宅建 基本書」はテキストじゃなくて参考書な
辞書みたいな使い方すれば良い
最初の1冊目に選んだ人は涙目間違いなしw
106名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 19:50:29
不安をあおるな禿げ
107名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 19:50:30
問4−3は理解してないけど
時効完成後の第三者は登記が要る
時効完成前の第三者はその逆と覚えてたよ
108名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 19:50:39
「受験票は大切に保管してください」
109名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 19:50:52
日建学院と住宅なんとかの速報で41点だた、ヤター
内訳:民法9/14 法令等11/11 業法17/20 免除4/5

過去問と比べると今年の問題は問題文の書き方がひねくれている気がする
特に民法は難しかった、付け焼刃だと正解導けないと思う
その他は基本を押さえて問題をじっくり読めば解ける問題だた
でも贈与税出たのは落とし穴www合ってたのは運が良かった

あとはマークの記入ミスが無いことを祈るばかり
110名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 19:50:53
有象無象の出版社じゃなくて
lecとかtacあたりを選んでおけば間違いないのに
111名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 19:51:00
不動山てブス多いな。
秘書検とかIT資格は美人多い。
112名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 19:51:14
>>88
パー宅の年度別もクソだったなぁ・・・
結局一番役立ったのはレックの重要ポイント555
これはまさに秘密兵器だったわ。
113名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 19:51:20
>>99
受かってたらその後の勧誘に繋げる
落ちてたら来年のための勧誘に繋げる
114名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 19:51:35
最後のアンケートって必須なの?
必ず出して下さいって言われたが
115名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 19:51:35
今年は割れ問ないね
解答はこれで確定かな
116名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 19:51:35
回収されたら自分の受験番号がわからんようになるやんけwww
117名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 19:51:37
48点だった。落としたのは問6と19
参考書、勉強法、解法など私流でよければ参考までに、書きます
118名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 19:51:42
もう問4は良いからw
119名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 19:51:42
受験票回収
されなかったぞ普通に・・・・
12077:2010/10/17(日) 19:51:45
俺以外にユーキャンの人いないの?
121名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 19:52:13
lecの講座はとってないけど
ウォーク問と重要ポイント555は使ってた。
時間あるときじはテキストも読んでた
122名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 19:52:16
              ___               __
              {`ヽ、\_  -―――――-/,..イ⌒7
              | 乙\_>'"´  ̄ ̄ ̄ ̄`^<  乙 }
              ∨  /::::::::::::::/:::::::::::::::丶::::::::::\  >|
              ∨/:::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::∨/
                〃::::::::: / :::::{ :::::::::::::::::::::::j::::::::::::ヽ::∧
               _{i:: /:::::::| ::: ;'|::::i::::::::::::::::::,'|::::| ::::::::|:::i:ト、
               /:|i:::|:::::::::|::::/ |::::i:::::::::::::::/│::| ::::::::|:/:j:::::、
            /::::|::::|:::::::/∨ イ:::|::::::::::::/ `:ト:∧::::::::::::リ::::::::,   ここはけいおんスレにゃん
              /::::: i|:::|::::::i ,_ |::∧ ::::::/   j/_;::::/::::ト、:::::::::, けいおん以外の話は禁止にゃん
           /::::::::/|:八::::|!《不)心 \/  ィ千不》/ :::::|ハ::::::::::,
             /::::::::/ :| :::::ヽ{. 弋.:ソ      弋:.ソ |! ::::::|   :::::::::::、
         /::::::::/  | :::::::∧ :.:::::::   ,    :::::.: ,′:::: |  \:::::::ヽ
           /::::::::/   ';:::::::::小、           ,{:::::::::: |    ヽ ::::::::,
.          /::::::::/     ヘ:::::::::|: :> _  ‐っ  . イ | :::: //\     ';::::::::i
       /:::::: /   /: : ;ゝ--{/: : | >  -</ | ノ-―〈: : : ヽ    :::::::|
       ,':::::: /   /: : / 、\\: :|  \_/  八_〈 / /ヽ: : }  :|:::::::|
       :::::::/    { : : {、 { {r┴イ : | />'介く\/: :.(つー'ー'ソ: : |   |:::::::|
      |:::::::i     〉 八_ ̄ニrく〉: :∨/ l| |\∨: 〈/ト.二-∧: : }   |:::::::|
      |:::::::|:     |: :|: :ヘ二/: |: : :〈〈_/ | |l、_〉〉 : :〉|\/: :|: :ノ   |:::::::|
123名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 19:52:32
>>110
TACも「まるかじり」がクソという地雷があってだな
124名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 19:52:35
問題みたい
問題みたい
125名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 19:52:36
やべえ 500時間勉強して5点とか…
126名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 19:52:43
>>117
いらないです、シコらないでくださいw
127名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 19:52:44
…34点

らくらくのみで5日間
ちょっと舐めてた
128名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 19:52:50
今年は荒らし何人生まれるんだろう
129名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 19:52:52
>>105
基本問題集はダメなん?
130名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 19:53:18
ユーキャンで受験した人たちへ

解答分析無料サービスってどうよ?

解答速報で結果が分かってるんだが、何かいいことあるの?
131名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 19:53:24
ユーキャンの本屋で買った。2800円だった。
132名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 19:53:28
>>99
メアドも入れた?
そうなら明日から楽しみだねwww
133名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 19:53:37
>>113
つまりLECが合格してるかを確認して、合格おめでとうございますの文章と一緒に
登録実務講習の案内が送りつけられるというわけか
134名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 19:53:39
結果 43点

基本書 TACのポイントマスター 3部セット

DS宅建 移動中 寝ながら2周くらい

過去問やれるだけやった
135名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 19:53:43
>>130
鴨って知ってるか
136名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 19:53:47
レックの重要ポイント555
俺には使えなかった一冊
137名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 19:53:47
もういっそのことボーダー40点くらいにしろよ
138名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 19:53:48
去年ギリギリで落ちたけど
今年はなんとか受かりそうだ
139名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 19:53:55
>>68
お金で貰わないと、特例受けられない。
140名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 19:53:57
宅建合格者って官報にのらないんだよな
141名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 19:53:57
週間住宅新聞社 「ズバ予想宅建塾 直前模試編」
成美堂出版 「法改正と完全予想模試」
日建学院 「宅建直前予想模試」
DAIX−X 「ゴク楽 宅建直前予想模試」
TAC 「宅建実力診断模試」
住宅新報社 「パーフェクト宅建 直前予想模試」
LEC 「出る順 宅建直前予想模試」

この1週間、模試形式で合計24回やったわw 44点でした。
142名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 19:54:08
問49の回答は1?
速報で2のトコもあるけど…。

ほかに割れてるところある?
143名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 19:54:09
>>129
ごめん、基本問題集買ってない
そんなにお金無いから
144名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 19:54:11
>>120
ユーキャンので勉強したよ、35点だたおわた。
模試2回分とも役に立たなかった気がする。
145名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 19:54:15
【1.点数】  20
【2.勉強時間】 6月くらいから週4で3時間ずつ
【3.使った参考書】 パーフェクト宅建20年度版
【4.受験回数】  初回
【5.年齢or業種】 24才、建築関係
【6.一言】 宅建業法一切やってないのが一番の痛手。また来年受けるわ。


てなわけで安心組もそわそわ組も来年組もおつかれやしたーーー
146名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 19:54:18
>>137
マジかんべん。36点でいい
147名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 19:54:29

これで「普通の人」の証明になった

148名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 19:54:35
>>130
解説本が贈られてくる
149名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 19:54:43
TACのポイントマスターは結構よかったよ
これだけではなかったけど独学
150名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 19:55:01
ギリギリ落ちて寝こんでたけど、このスレ読んだら元気でたな。
ありがとう。
151名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 19:55:02
で、ボーダーは各社どのくらいなの?
152名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 19:55:14
予備校の教師に聞いたんだが今年簡単らしいな
すごくボーダー上がるって言ってた
153名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 19:55:19
>>136
いや、俺はこれがなかったら多分落ちてたな。
去年はレック中心、今年はパー宅中心だったけど
結局555が一番役立った。
パー宅の要点整理は悪くなかったけどな。
154名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 19:55:20
>>132
全部入れたよ
電話番号も
名前も生年月日も
155名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 19:55:28
やべえええええええええええええ
生年月日マークすんの忘れた
41点の俺また来年がんばるわ
156名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 19:55:40
>>136
俺は重要ポイント555結構使ってた。
過去問解くのが面倒なとき読んでた。
赤シートは使ってない。
157名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 19:55:42
>>142
2以外ないと思うけど・・・どこだよ1なんて解答出してるとこ
158名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 19:55:45
35点10%
36点70%
37点20%

だそうです、今のところ
159名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 19:55:49
福岡 中村学園も
受験票回収しなかったよ
160名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 19:55:56
2 4 4 2 4
3 4 3 2 3
4 2 4 3 3
1 4 4 3 3
2 2 3 4 1
4 2 3 1 4
2 1 4 3 2
4 1 1 4 1
4 3 1 3 4
3 2 3 2 3

やっぱりダメでした・・・来年の為に今から過去問やります・・・涙

                 _,,..  -―――-  、、
               ,. ‐'"´             `丶 、
               /                    `丶、
        __ /      ●   '⌒.i               丶  _     __,,...._
      <o  /      ∪     ‐く               \   ̄ ̄     ゙i
     ◇<o j            、__,ノ                         _,,.. -''′
     ◇<o l       ●
      ◇<o |      ∪                   ,r''"´ ̄``丶 、  __,. -- .、
        <_|      ∪         ̄ ̄`ヽ                          i
           |                 ___,ノ                       ノ
         !                                        ,/
           ゙ 、                                   ,. - '
            \                             ,..  -‐'"
             丶、                   _,,,. -‐ '"
                `` ''''ー‐-------―‐ ''''""´
161名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 19:55:57
不安あおり坊ww
しつけぇ
16277:2010/10/17(日) 19:56:06
>>144
俺の勝ちだな
163名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 19:56:07
>>151
去年ドンピシャで当てたLECが36予想
164名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 19:56:11
全然勉強しないで38点とれちゃうとか宅建なめすぎだろ
4択やめて5択にしろよ
165名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 19:56:19
>>148

サンクス

一応送ってみるか
166名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 19:56:22
宅建すら受からない落伍者
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1287310562/
167名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 19:56:35
>>107
時効完成前だと、所有者が変わっても時効は継続
請求、差し押さえとかをできる機会があるはず
168名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 19:56:42
>>156
今ぐぐってみたら耳で覚えるとか書いてあるけど
それはどうなの
169名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 19:56:44
最後の2週間、模試形式で50回以上やった 44点
やっぱり過去問が最重要だし、予想問題集も結構重要
170名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 19:56:49
                 _,,..  -―――-  、、
               ,. ‐'"´             `丶 、
               /                    `丶、
        __ /      ●   '⌒.i               丶  _     __,,...._
      <o  /      ∪     ‐く               \   ̄ ̄     ゙i
     ◇<o j            、__,ノ                         _,,.. -''′
     ◇<o l       ●
      ◇<o |      ∪                   ,r''"´ ̄``丶 、  __,. -- .、
        <_|      ∪         ̄ ̄`ヽ                          i
           |                 ___,ノ                       ノ
         !                                        ,/
           ゙ 、                                   ,. - '
            \                             ,..  -‐'"
             丶、                   _,,,. -‐ '"
                `` ''''ー‐-------―‐ ''''""´
171名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 19:56:49
問題はどこにアップしていますか?
172名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 19:56:52
さすがに36はないだろ
173名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 19:57:42
テキストは1冊に決めて、
その1冊をページの表とかそのまま思い出せるくらいがっつりやったのが良かったと思ってる。
174名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 19:57:47
>>77

オレもユーキャンのみ
8月上旬から勉強して44点

税理士だから税法だけは余裕だった
175名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 19:58:15
41点でした(*^ー゚)b グッジョブ!!
176名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 19:58:32
                 _,,..  -―――-  、、
               ,. ‐'"´             `丶 、
               /                    `丶、
        __ /      ●   '⌒.i               丶  _     __,,...._
      <o  /      ∪     ‐く               \   ̄ ̄     ゙i
     ◇<o j            、__,ノ                         _,,.. -''′
     ◇<o l       ●
      ◇<o |      ∪                   ,r''"´ ̄``丶 、  __,. -- .、
        <_|      ∪         ̄ ̄`ヽ                          i
           |                 ___,ノ                       ノ
         !                                        ,/
           ゙ 、                                   ,. - '
            \                             ,..  -‐'"
             丶、                   _,,,. -‐ '"
                `` ''''ー‐-------―‐ ''''""´
177名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 19:58:40
もっと前のデーターをしりたい
レックの
178名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 19:58:45
40オーバーの人は当確だよ
おめでとう
179名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 19:58:46
専門家や予備校のボーダー予想まとめてみた
今のところ37点が5社(人)でトップ

39・・・1
38・・・2
37・・・5
36・・・4
35・・・2
33・・・1
180名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 19:59:00
2chボーダー発表

2chボーダー→一番伸びる点数スレ+1点

現在、35点が伸びている模様
より、
35+1点

よって

2ch予想合格点


[36点]


となりました
181名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 19:59:05
みやざきって宅建講師の
一問一答はよかったよ
業法しかやらなかったけど構成がすごくいいのでサクサクやれる
無料模試2回分も過去問アレンジですごいよかった。

悪いのはトカゲだな
過去問解説は詳しすぎて要点が分かりにくい。じっくり派はトカゲなんだろうけど
182名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 19:59:24
受験票って普通に持って帰るよな?

183名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 19:59:35
>>173
うん、俺もクソなテキストにしてしまって涙目だったけど、それ1冊に決めてあとはパー宅を参考書にした
184名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 19:59:37
39ボーダーとかありえんから
だますならもっとうまくだませよ
185名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 19:59:37
日建の解答速報見たいんだが、携帯からは見れない?フルブラウザでアクセスしても見れないんだが。
186名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 19:59:42
                 _,,..  -―――-  、、
               ,. ‐'"´             `丶 、
               /                    `丶、
        __ /      ●   '⌒.i               丶  _     __,,...._
      <o  /      ∪     ‐く               \   ̄ ̄     ゙i
     ◇<o j            、__,ノ                         _,,.. -''′
     ◇<o l       ●
      ◇<o |      ∪                   ,r''"´ ̄``丶 、  __,. -- .、
        <_|      ∪         ̄ ̄`ヽ                          i
           |                 ___,ノ                       ノ
         !                                        ,/
           ゙ 、                                   ,. - '
            \                             ,..  -‐'"
             丶、                   _,,,. -‐ '"
                `` ''''ー‐-------―‐ ''''""´
187名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 19:59:44
>>181
みやざきさん何やってんすか
188名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 19:59:45
42点とったあああああああああああああ!!!
しゃあああおらああああああああああああ!!!
俺の!勝ちだ!
189名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 19:59:59
初めて受けたんだけど会場前に色んな業者が集まっててびっくりしたわ
行きも帰りも囲まれてボールペン貰ったり、アンケートかかされたり俺はアイドルかよって思った
19077:2010/10/17(日) 20:00:05
>>179
あれ俺38点なのにやばい?
191名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:00:08
パーフェクト宅楽だけでいけたよ!!
192名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:00:10
>>173

私もそう。テキストは1本に絞った方がいいと思いました。
変に違う会社のテキストを読むと混乱してしまう・・。
193名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:00:27
>>182
おまえも不安あおり坊におかされつつあるぞ
普通に持って帰っていいよ
194名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:00:28
ボーダー37点なんて過去最高点になっちまうぞ
36点か35点だろ
195名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:00:32
37点ってマジか・・・

また一点差で涙を呑むのか
196名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:00:34
>>144
望みはある。余程いい奴以外はその時になってみないと分からんさ。

今回のはちょっとアレだったよ、なんつーの、過去問とかとは見る角度が違かった。
197名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:00:40
せえいいっぱいーだれかー
あいしたあの日の君へ
198145:2010/10/17(日) 20:00:50
>>105
ちょっ、自分が全く勉強はかどらなかったのはそのせいかよ!
もう目から汗がとまらねえwwww
199名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:00:56
LECので採点したら39点だった
多分合格してるのかな?
宅建の勉強自体は1週間しかしてないけど司法書士の受験で民法勉強してて助かったぜ
法令上の制限とかほとんど間違えてたしw
200名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:01:01
>>189
業者頑張ってたな
俺んとこ田舎なのに3つも4つも業者いたよ
201名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:01:01
宅建はれっく予想かたいの?
去年マン管はれっく、やっちまったからなあ。
202名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:01:19
LECの虎の巻が本当によかった。
これはがち。

44点男。学生 
203名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:01:20
38点は合格でOK?
性別やら受験票回収やら・・・
性別は記入欄無かったし(解答用紙は漢字で氏名書くだけだった)
受験票回収なんて無かった@大阪大学

煽ってるヤツは一体なんなんだ?
204名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:01:20
で、けっきょく最有力ボダはLECの36?
205名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:01:22
マジレスすると宅建とってどうするわけ?
俺にとっては使えない資格が一つ増えただけかもしれん
206名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:01:23
TAC 35±1
207名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:01:25
2日らくらくの写真記憶とウォーク門拾ってとくだけで42点とれたぞ
208名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:01:39
試験会場でかわいい子がいたのでナンパして連絡先を聞いたおれは勝ち組。
209名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:01:55
見知らぬ街角
追い越してく風の中で
210名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:01:58
>>174
おれも税理士だが問23は間違えちゃった テヘ
211名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:02:05
41点
一級建築士持ち 法令 免除の土地建物w は自信あった
勉強期間は3ヶ月 ipod宅建+模試二回 独学でいけた
212名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:02:13
このスレで一番勉強したのはたぶん俺!
1000時間以上勉強した!
42点!ありがとう!
213名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:02:14
有名講師の情報だと38±1だそうだ
214名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:02:17
【1.点数】40
【2.勉強時間】 6時間×50日=300時間
【3.使った参考書】 日建テキスト・問題集・模擬試験
【4.受験回数】初回
【5.年齢or業種】 30無職
【6.一言】 過去問集をほとんどやってない。ちゃんとやればもっと期間短縮できたかもしれない。
215名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:02:20
問1 制限行為能力者に関する次の記述のうち、民法の規定によれば、正しいものはどれか。

1 土地を売却すると、土地の管理義務を免れることになるので、婚姻していない未成年者が
  土地を売却するに当たっては、その法定代理人の同意は必要にない。
2 成年後見人が、成年被後見人に代わって、成年被後見人が居住している建物を売却するためには
  家庭裁判所の許可が必要である。
3 被保佐人については、不動産を売却する場合だけでなく、日用品を購入する場合も
 保佐人の同意が必要である。
4 被補助人が法律行為を行うためには、常に補助人の同意が必要である。
216名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:02:23
>>196
過去問10年分やった?
結構平成13年とか14年の奴でてたよ
217名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:02:31
>>179のソースある?
218名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:02:38
ボーダーが40点こえるってマジ???
219名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:02:38
>>185

日建の速報ページからコピペ

問 正答 問 正答 問 正答 問 正答 問 正答
1 2 11 4 21 1 31 2 41 4
2 4 12 2 22 2 32 1 42 3
3 1 13 4 23 3 33 4 43 1
4 3 14 1 24 3 34 3 44 3
5 4 15 3 25 1 35 2 45 4
6 3 16 1 26 4 36 4 46 3
7 1 17 4 27 2 37 1 47 3
8 2 18 4 28 3 38 1 48 2
9 2 19 3 29 4 39 4 49 2
10 3 20 3 30 4 40 1 50 2
220名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:02:46
34は厳しい?

ここの反応みてると35くらいが妥当な気がするけど…
初受験なんで去年のここの反応とかわからんし

結局今年は去年1昨年と比べてどうだったの?
221名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:02:59
いやまじで36だって
222名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:03:04
>>179
俺も見て回ってるけど36点の方が多い気がするが…
37の人も確かに多いが
223名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:03:06
                 _,,..  -―――-  、、
               ,. ‐'"´             `丶 、
               /                    `丶、
        __ /      ●   '⌒.i               丶  _     __,,...._
      <o  /      ∪     ‐く               \   ̄ ̄     ゙i
     ◇<o j            、__,ノ                         _,,.. -''′
     ◇<o l       ●
      ◇<o |      ∪                   ,r''"´ ̄``丶 、  __,. -- .、
        <_|      ∪         ̄ ̄`ヽ                          i
           |                 ___,ノ                       ノ
         !                                        ,/
           ゙ 、                                   ,. - '
            \                             ,..  -‐'"
             丶、                   _,,,. -‐ '"
                `` ''''ー‐-------―‐ ''''""´
224名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:03:11
プラマイ1ってずるいよなw
その1点に何万人いると思ってんだよ
225名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:03:12
基本の問題が多いけど、微妙な言葉でつられて間違えるのがある。
らくらくのおっさんが業法も罰金の額に間違いわないと書いてたが間違えた俺w

年2回あればいいけどな。1年またせんでくれ30歳になってしまうw
226名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:03:35
LEC・・・±36
TAC・・・35±1
日建・・・35±1

34未満ってことはないな、多分
227名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:03:55
つからくらく写真記憶するだけで7割は取れるね
228名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:04:04
忘れていた貴意の笑顔
気づくだろうー
229名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:04:06
>>198
らくらく宅建塾が随分評判良い。
2ch御用達みたい
230名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:04:09
>>218
40は超えないが30後半でもヤバいらしい
231名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:04:10
ボダが39になった年ってあんの?
232名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:04:14
38点だけど合格だよね?
今からFP3級勉強したら1月の試験で合格できるかね?
233名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:04:16

合格点36点ぽいですね・・・ くっくっくっ・・・

234名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:04:53
TAC予想が35前後、LEC予想が36前後
だから37以上は安泰、34〜36は発表まで地獄、33以下は来年頑張れ
235名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:04:55
36点でも絶対じゃないって簡単すぎだろ
236名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:05:04
何やかんやで15〜17%しか受からない難関資格だよ
この状況だとボーダー36点だろうな
237名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:05:15
30後半でもやばいってのはどこ情報?
ソースプリーズ
238名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:05:17
36はアウトだろw
今年は簡単だそうだ
239名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:05:17
2日で宅建とれるなんて思ってもなかったわ
240名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:05:17
【1.点数】 42
【2.勉強時間】 一日1時間弱 去年の11月から
【3.使った参考書】 基本書:パー宅建 過去問:宅建マスター
【4.受験回数】 1回目
【5.年齢or業種】 30歳 建設メインで不動産も少々
【6.一言】 税金2問とも当たるとは思いませんでした。

 
===========================================  総合資格学院  =====
      宅建本試験の採点結果をお送りします
================================================================

本試験お疲れさまでした。
ご登録いただいた解答番号から採点した結果、
得点は次の通りです。

===================
得点 : 42点 / 50点
===================
※宅建登録講習修了による5点加算 : なし
241名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:05:18
生きた心地がしない
242名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:05:19
>>205
不動産会社かマンション管理会社に入社する武器
243名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:05:21
>>192
「そういえば次のページにあったよな」とかそういう覚えかただよね
記憶術だって写真的に記憶するんだから間違ってはいない
244名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:05:28
目の前がギャルだった
受かるんだろうか
俺は落ちたけど
245名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:05:56
>>210
ちょwドンマイw

まあ、実務では即答せずに調べて回答するから支障なし
246名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:06:19
【1.点数】36
【2.勉強時間】50時間くらい
【3.使った参考書】らくらく宅建塾
【4.受験回数】1回
【5.年齢or業種】42歳土地家屋調査士・マンション管理士
【6.一言】正直ナメすぎてました。

247名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:06:19
ギャルとギャル男は、合格点を引き下げるのに必要な人材
248名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:06:25
39点だけど急に不安になってきた・・・
ひょっとして落ちた??
249名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:06:39
>>232
FP3級は余裕すぎる。
1ヶ月もいらないくらいです。
俺は去年は10月宅建→12月貸金ときて1月にFP3級だった
250名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:06:53
37以上の予想をしているところを晒してくれ
251名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:06:53
静岡産業大学で受けたやついる?
252名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:07:09
>>248
38±1のボーダーおめ
253名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:07:44
おいお前ら





合格点が36点以上になった事は一度もない
その36点も1回だけだ




ちょっとおちつけ
254名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:07:50
>>205

マジレスすると給料がちょっとだけ増える。
255名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:07:52
>>251
去年受けた
256名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:07:53
本命 37点
対抗 36点
大穴 34点だな
257名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:07:55
35点もっとレスしたらどうだ?恥ずかしがってないで

不安すぐるじゃないか、元気だそうよ
258名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:07:58
おれ金髪でチャラい格好してるけど受かってるからwwwwwww
259名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:07:58
>>249
宅建とくらべてどれが簡単?
260名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:07:59
この早さだがこれだけはいえる
何ヶ月何時間勉強したかが重要でなく、直前期にどれだけ詰め込んだかだ
261名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:08:05
29点
無勉
1回
27才
勉強したかった

262名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:08:10
3.7.23だけ間違えた
不動産登記の問題が「登記事項証明書」とか、
用途制限だけで丸々一問とか、
問題作った奴はひねくれすぎ
263名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:08:36
ひっかけにひっかかるって人は

例えば、宅建業者A ってのがあったら、そこをちぇっく。
市街化区域ってあったらそこをちぇっく。
35条書面なら、賃貸なのか売買なのかそこをチェックするといいよ!

35条、37条はらくらくでは悲しいぐらい点がとれないので、他を考えるべし
264名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:08:43
>>255
去年かよ!
265名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:08:52
回答速報は 各社LECと同じ?
266名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:08:53
大体試験会場に行って参考書もみてない馬鹿にはなるなよ
直前まで見ていいんだぞw
267名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:08:58
民法と宅建業法、その他、法令上でどれが最も難しかったでしょうか?
268名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:09:09
【1.点数】 41
【2.勉強時間】 二ヶ月
【3.使った参考書】 ipod宅建2010 
【4.受験回数】 初
【5.年齢or業種】 30 建築業(一級建築士持ち)
【6.一言】 微妙な点数取らなくてよかった
269名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:09:12
【1.点数】42
【2.勉強時間】不明、7月下旬から
【3.使った参考書】伊藤塾のうかる〜テキストと問題集計二冊、独学、公開模試1回
【4.受験回数】1回目
【5.年齢or業種】マーチ学生
【6.一言】試験問題よりも日々の学習の方がきつかった。
模試受けずに使ったテキストだけでやってたら確実に死んでました。
270名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:09:40
>>120
俺もユーキャン組だお
37だw不安だw
271名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:09:41
42点だったが・・・
免除が0点でウケた。
272名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:09:41
>>266
見てもしょうがなくね
273名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:09:48
>>265
今のところどこも一緒っぽい
大原だけ手元にないのでわからんが
274名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:09:53
>>266
周りほとんど見てなかったよ
自分は見たけど
275名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:09:54
>>253
過去のデータは通用しないよ
問題の配分変わったから
276名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:10:07
40点以上多すぎでね?これはマジでボダ30後半くるんかな
277名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:10:14
ボーダーは2chの反応−2点だから
278名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:10:24
割れ問ねーのかよ!

面白かねーな!







279名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:10:28
【問 50】建築物の構造と材料に関する次の記述のうち、不適当なものはどれか。
1 常温において鉄筋と普通コンクリートの熱膨張率は、ほぼ等しい。
2 コンクリートの引張強度は、圧縮強度より大きい。
3 木材の強度は、含水率が大きい状態のほうが小さくなる。
4 集成材は、単板などを積層したもので、大規模な木造建築物に使用される。
280名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:10:43
本命37はないだろう・・・
36か35だろ
過去の最高点は36だぞ
その36点も一回のみ
281名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:10:43
宅建うかったらサンディーブリッジのPCかう予定だったけど
アスロンにするわw
282名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:10:46
【1.点数】 47
【2.勉強時間】 3ヶ月
【3.使った参考書】 らくらく
【4.受験回数】 初
【5.年齢or業種】 32 不動産
【6.一言】 基本ばかりで簡単すぎるでしょ
283名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:10:47
>>271

免除ざまぁ!
やるじゃん!!
284名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:10:50
らくらくはゴロ合わせに使った。
あれ1冊だけだどかなり厳しいのでユーキャン速習レッスンがメイン。
あと過去問やりまくりで44点
285名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:10:58
ま、予想よりボーダーが上がることはない!!
落ちるって分かっている点数のヤツが、予備校にデータを送るわけない
自信のあるヤツが送っている去年の点より高いヤツが送っている可能性が高いので
ホーダー予想得点は高めに出るハズ
ちゅーことで、35点もあれば、多分受かっているよ
286名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:11:10
合格は37点以上だって
287名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:11:16
ミクソの合格率はどうなん?
288名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:11:38
>>271
どんな勉強したのよwww
289名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:11:41
直前になって必死に問題解いてるやつのほうがどうかと思う
290名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:11:41
【1.点数】42点 
【2.勉強時間】48時間前後(3日前までPSPで遊び放題)
【3.使った参考書】らくらく宅建、ウォーク問
【4.受験回数】1回目
【5.年齢or業種】バイト
【6.一言】 信じれば必ずうかるw
とりあえず2日でも、基本書を写真記憶みたいに詰め込め。
試験会場でもずっと見続けろ。2日の記憶はすごいよ。

291名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:11:41
このスレ見てたら1週間しか勉強してないとはいえ39点はちょっと低い気がしてきた
去年行政書士と社労士に合格して現在司法書士勉強中で正直ちょっと宅建を甘く見てたからなー
落ちてたらショックだわ
292名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:12:18
権利関係難しいと思ったんだけど、なんでみんな余裕なんだろ
業法ぐらいしかまともに解けなかった35点
293名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:12:30
36だったが、マーク違いとか気になる・・・
294名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:12:51
ほぼ無勉の免除満点w
あんなに頑張った権利7点wwww
295名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:12:55
>>291
社労士ってどのくらい大変なの?
宅建の何倍?
296名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:12:57
初めて模擬やって絶望してからの1カ月の猛勉強ででだいぶ力がついてた
297名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:13:11
279

2?
298名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:13:12
36点の平成14とは次元の違う簡単さだよな?
あの年と比べたら40点でもありうると思う
まあ37かいっても38だとは思うが
299名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:13:18
>>291
行書と宅建どっちが楽?
300名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:13:19
35条、37条はもうね。自分で全部ノートに書き写してたわ
10回以上

35条に「瑕疵担保の定め」は記述がないけど
「瑕疵担保責任を負う事について保証保険契約の締結やその措置の有無及び概要」はあるとか、どんだけ引っかけだよと
301名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:13:32
最初の15問まで半分も当たってなかったけど後半巻き返して36点
大丈夫だよな?
302名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:13:57
>>299
それは宅建に決まってるだろ
303名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:14:11
DAIXは34±1だそうだ よかったな33、34軍団
304名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:14:38
1.点数】32
【2.勉強時間】7月下旬から
【3.使った参考書】問題集1冊
【4.受験回数】10年ぶり2回目
【5.年齢or業種】社会人
【6.一言】自己啓発程度とはいえ、落ちたのは悔しい。
305名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:14:48
>>295
別に大変じゃないけど8ヶ月は勉強した
今回宅建に落ちてたら回りにm9(^Д^)プギャーされるだろうなorz
306名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:14:56
299
行書は喰えない
307名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:14:58
予備校講師いわく
今年は民法も業法も易化したらしい
36ではなく37は必要って言ってた
308名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:15:03
さ、宅建は受かったんで
明日からは行書とパチプロ検定しなきゃ!!
309名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:15:18
某速報会の集計だと37点なんだけど、例年1点くらい低いので36点がボーダーになるみたい
310名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:15:28
>>279
全部過去問で既出なんだよねこれ
楽勝過ぎて泣けた
311名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:15:41
初めて挑む模擬に出てくる3大書面の問題は、
それまでの業法余裕wな気持ちを見事に打ち砕いてくれる。
312名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:15:45
【1.点数】 37
【2.勉強時間】 7月から
【3.使った参考書】 らくらくオンリー
【4.受験回数】 2回目
【5.年齢or業種】23・不動産
【6.一言】
去年、パー宅オンリーで受けて18点。
今年、らくらくオンリーで37点。
らくらくの過去問3周
313名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:15:47
俺は不動産勤務だが、たった今会社の人事教育部から通達がきた

37点未満は今すぐ来年の試験に向けて勉強再開するようにとのことだった・・・

35の俺オワタorz
314名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:15:49
大原も35±1か
315名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:16:02
40点とっててもマークミスで落ちることもあるからなw
HBかB以外だと読み取りミス頻発だよw
316名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:16:17
>>299
どっちが楽も何も宅建は結果が出てないので
問題を解いた体感では宅建の方がかなり簡単だと思うよ
317名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:16:40
>>303
アクセスできないwwwどんだけその情報に喜んでアクセスしてるんだかww
318名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:16:45
過去問回しまくって、業法その他は間違えずパーフェクトなのに

権利関係5点てどういう事だよwwwwwwwwwwww
他が簡単すぎたのか、権利が難しかったのか・・・
319名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:16:48
1.38点(民法権利9 法令5 税2 業法17 免除5)
2.今年は120時間位 
3.日建のやつ
4.6回
5.30代 失業中
6.かっこ悪い話ですが過去は働きながら(底辺職、激務)合間に勉強して(150時間位)反復継続して落ち続けた。
失業後、ビデオで講師の授業一度見たら考え方がわかって、過去に勉強した経験もあったせいか
理解がすすみました。
宅建はある程度までは点取れるようになるけど、合格ライン超えるにはそこから同じ位勉強しないと受からないと
思います。
ボーダー越えたからいいものの、問題がひねくれすぎで、出題範囲もとりとめないので
本来の趣旨からはずれている気がします。


  
320名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:16:50
【問 24】 不動産取得税に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。
1 生計を一にする親族から不動産を取得した場合、不動産取得税は課されない。
2 交換により不動産を取得した場合、不動産取得税は課されない。
3 法人が合併により不動産を取得した場合、不動産取得税は課されない。
4 販売用に中古住宅を取得した場合、不動産取得税は課されない。
321名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:16:55
±1の予想って逃げだと思うの
322名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:16:57
2ちゃんにこない奴もやっぱ36以上なのかね
それとも2ちゃんの合格率が高いだけか
323名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:17:04
>>305
権利関係→理解系
業法、法令上の制限→細かく覚える系
税法→計算系

だと細かく覚える系にあたるんかな?
324名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:17:19
行政書士いきたかったけど、また来年、宅建か。
資格とるんだったら県内に試験会場ないといやだから
マン管とかはいかないんだよな。
325名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:17:44
最低基準点は36か37だろ
35以下はどうあがいても不合格
326名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:17:44
完全に落ちた。一ヶ月で100時間弱。受けた感じだと半分くらい取れたかな。
結局、試験で点を稼げる参考書を教えて。
327名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:17:52
2日勉強しただけで権利関係満点なんだが
肢きりで運もあったが
328名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:18:25
>>313
不動産会社の人事より
予備校の予想のほうが正確だろ
329名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:18:30
>>319
経緯がどうであれ、点取れたら勝ち。おめ!
330名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:18:52
>>326
100時間じゃ流石に無理
331名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:18:52
>>310

俺も土地と建物には、ホロリときたな

逆に統計の消去法で正解したが、
パーセンテージが自分のと違って叫びたくなった
332名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:18:54
お前ら回答はマークしたのを見て、解答用紙の最後にメモしろよ
そうすればマークミスの心配ないから
333名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:19:02
>>279
建築士系統の人なら
糞ボーナス問じゃんラッキーだったな
334名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:19:07
34点±1って予想出しているところもそこそこあるんだな
よかったな33,34軍団
335名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:19:09
各予備校のボーダーうっぴー

激しく求む
336名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:19:09
職員が今、隣のテーブルで飲んでるけどボーダー38点っぽいこと話してるぞ
こりゃまずいわ
337名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:19:09
去年は予備校発表と現実のボーダーはどの位差があったんだ?
338名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:19:37
マークの修正が少しでも薄く残ってると複数回答で×になるよ
339名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:19:45
去年一昨年(両方ともボーダー33)のこの時間帯のスレを探して見てみたが、
もう明らかに今年と感じが違う
一昨年は40点取れたやつはすげーって感じだし
去年は34点前後ボーダーだろうとみんな冷静に語ってた

今年は36でも何もおかしくない
ていうか今年のこのスレの書き込みは異常だよ
よっぽど簡単だったんだと思う
340名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:19:58
337たしか三点くらい
341名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:20:02
>>259
FP3級がダントツで簡単。どうせなら2級の勉強を。(午前53/60午後50/50)
貸金は去年の3回は簡単だった(41/50)
宅建は結構難しかった(37/50)
FPは3級の勉強というより2級合格を視野に入れた勉強をしたほうがいいと思います。
342名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:20:15
問33なんだけど、パー宅には専任も一般媒介も
3ヶ月を超える有効期間を定めてはいけないって書いてあった気がするんだけど
なんでこれ○でないの?
343名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:20:19
やべえ
42点だけどここ見てたら不安になってきたわwwww
344名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:20:24
>>323
そうだね
社労士は細かい数字を覚えるのがほとんどな気がする
あと計算
理解系って感じじゃないな
345名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:20:26
難しかった

あくまで予想ですが32点前後がボーダーだと

もう少し下がかも

とにかく難しかった


mixiより抜粋wwwww
32ボーダーwww
346名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:20:38
>>326
参考書ならパー宅基本書一択
テキストは別のを探せ
ただし300時間必要
347名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:20:40
>>335
みやざき35〜36
大原 35±1
TAC 35±1
日建 35±1
LEC 36点前後
348名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:21:01
40オーバーだけど、採点、読み取りミスが怖くてガクブルだぜw
なんでお前らそんなに堂々としてられるの?
349名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:21:06
mixiとかネタすぎるwwwwwwwwwwww
350名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:21:21
>>341
FP2級は3級の合格と2年以上のFP業務の実務経験いるじゃん
初めてうけるんだから3級しかむりだろ
351名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:21:22
モナーのAA頼む
凹みからスキップに流れていくやつ
352名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:21:27
>>342
一般は、期間も自由だし、更新もできるよ

353名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:21:28
去年(2009)のボーダーな

28 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2009/10/20(火) 16:23:56
平成21年度 宅建 ボーダー予想(10/20現在)

【大原】 36〜37
【Z会】 36〜37
【チャプター2】 36←←←追加
【DAI-X】 35以上
【駿台経済法律専門学校】 35±1
【TAC】 35±1
【日建】35±1
【宅建ゼミナール】 35±1
【日本ビジネス法学院】 35前後←←←追加
【拓明館】 35点前後←←←←←←追加
【レンチャー】 34
【教育プランニング】 34±1
【日本マンパワー】 34±1
【東京法経学院】 34〜35
【クレアール】 33〜34
【総合資格学院】 33〜34
【LEC】 33前後
【梶原塾】 32
【拓明館】 35点前後
354名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:21:29
今年から合格率絞るらしいよ
今まで16%くらいだったが、今年から8%くらいに絞るらしい
初の40点台かもな
355名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:21:31
>>344
細かい系かー。
法令上の制限が一番苦労したぐらいだから社労士も大変そうだなぁ
356名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:22:06
とりあえず不動産となんか関係あるバイトしたら、かなり有利だよ
357名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:22:12
去年の基準点予想は当たってたの?
358名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:22:28
このスレ35点ていう人が少なすぎる
359名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:22:29
>>339
正直に言う
業法がかなり簡単だった
権利は新問も多く、迷わせる問題もあったため若干難しい
法令その他は近年通り
360名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:22:34
初学で受けた去年より難しいんだけど。
33を上回ることなんてあるのかね
361名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:22:36
>>350
FP2級は3級が合格してれば受験OKだよ。
そうでなかったら3級の存在意義がなくなるでしょw
362名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:22:43
しつもんです。ボーダーラインって結局12月の合格者発表まで確定しないの?
363名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:23:04
1ヶ月とか2ヶ月の勉強で37以上取った場合は
夏頃はまだ権利関係「悪意」「善意」の意味もわからない
レベルだった人のみ自慢してくれ。

願書出すのが7月なのになんも下準備もせず盆明け頃から
始めたとは思えないんだが・・・。
364名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:23:08
で、今年は例年に比べて難化?易化?例年並み??

どれ?
365名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:23:09
統計、消去法で最初あってたけど、見直しの時にちがうのにかえてしまった…
業法でうっかりわかってたけどミスした。来年またうけるよ。
今年は消防設備士甲4にはうかった。これは勉強すれは絶対うかる資格だよ。
366:2010/10/17(日) 20:23:22
>>342
33-3のこと?
一般媒介は期間は自由に決めてよい
367名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:23:23
>>353
ふぅ・・・助かった
368名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:23:27
昨年、自己採点で37点だったのに
不合格だった…
今年はマークミスが無い様に気をつけた

ちなみに今年の自己採点は36点だった…
369名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:23:29
>>362
もち
370名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:23:59
権利関係で難しかったのて何番?
371名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:24:01
>>342
一般はその制限無しじゃないか
俺も間違えてたわ・・・
39点大丈夫かな
45点はかたいと思ったのに
372名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:24:01
>>352
マジで・・つか読み間違えてた。。パー宅紛らわしいんだよ!
373名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:24:02
35、、、。
【36点はH14年に1回のみ】
これを信じて12月まで生き地獄を
味わうのみ、、、、!
374名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:24:03
>>357
33点予想したのは大栄だけ
あとはLECといくつかの学校が33前後予想(>>353参照)
375名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:24:19
>>342
手元のパー宅見てるんだけど、一般媒介契約で有効期限の記述無いよ
376名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:24:22
>>368
それ、理由問い合わせ受け付けないんだっけ?
俺ならもう抗議してると思うが
377名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:24:35
ここで、マンション管理士の俺様が参上。
三週間チャレンジで38点だったわ(T-T)。
マン管持ちなのに区分所有法も間違ったし。
こりゃ発表までドキドキだぜ。
ボーダー37点位で止まってくれっ!!たのむっ!
明日は早朝ソープ行こうかな。
378名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:24:41
去年の梶原塾の燃え上がりは笑った
ほんとーに32だと思えてしまうほどだったw
379名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:24:49
>>339
去年取免だが
まじ去年と全然雰囲気違って
今年は高得点域で合格確信してる人がゴロゴロいるよな

今年はボーダー高いだろう
380名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:25:10
>>372

過去問が専任媒介を多く扱うので
多くの受験生が一般を見逃したと思うよ
381名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:25:16
42点で不合格だったら泣くわ
382名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:25:22
>>370
9の日本語がよくわからなかった
383名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:25:44
気分的には

38:まあ大丈夫だろう
37:いけるかも。ちょっと不安だなあ
36:運しだいだな。頼む
35:ちょっと厳しい。多分ダメ
34:まず無理だろうな。また来年か
33:もう死にたい
384名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:25:58
予備校の予想はガッカリ感がないようにやや高めに設定するのよ
385名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:26:01
って言うかこんなに簡単な問題と難しい問題の差が激しいと、
運の要素が多いよな。
386名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:26:19
【問 49】 土地に関する次の記述のうち、不適当なものはどれか。
1 地すべり地の多くは、地すべり地形と呼ばれる独特の地形を呈し、棚田などの水田として利用されることがある。
2 谷出口に広がる扇状地は、地盤は堅固でないが、土石流災害に対して安全であることが多い。
3 土石流は、流域内で豪雨に伴う斜面崩壊の危険性が大きい場所に起こりやすい。
4 断層地形は、直線状の谷など、地形の急変する地点が連続して存在するといった特徴が見られることが多い。
387名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:26:35
>>353
予備校とか色々あるんだなあ
388名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:26:45
今日からは、マークシートミスに怯える日々。


>>330
んなことはない。
3月から仕事場で昼休み30分のみの
勉強で40点いったよ。
389名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:26:46
高得点を自慢しているやつは、法律関係の勉強中か資格持ちで
権利関係が相対的に出来てるやつが多いだろ。
業法が簡単だっただけに、権利関係で稼げたやつは30後半は取れる。
実際は権利関係は若干難化で、あとは法令も若干難化じゃないか?
業法易化で、まあボーダーは35だろ
390名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:26:58
391名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:27:03

誰か、区分所有法の設問を教えてくれ。
あるいは、その問題の部分だけを写真でアップしてくれ。
392名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:27:07
今回難化したよな?
ボーダー32じゃね?
393名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:27:12
2択に絞れてから迷う問題が多かったから、そこまで合格点上がらないのでわとのこと。34あたりじゃないかと。



いい点取ったのが書き込むから、ここは当てにならないよ。去年のこの時間とおなじみ感じ
394名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:27:13
今日の俺も 運 を感じたね・・・
正直ついて部分もあったと思う

運が悪けりゃ-3点くらいくらってても仕方ない
395名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:27:15
>>382
9は読めば解ける問題だよ
つまりそのまま当てはめて答えだすだけ
おれは4の肢が具体的に書いてあったからそこから入っていいたいことをつかんでいった
396名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:27:25
仕事終わってからの自宅勉強はかなりしんどかった
眠くて眠くて
397名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:27:47
>>383
俺37だけど、正にそんなだw
398名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:27:58
>>363
7月からだがその頃まだ「善意」「悪意」わからんかったわ
399名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:28:10
ttp://www.epla-takken.jp/kaito_sokuho/
教育プランニング 34±1
400名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:28:16
去年LECに「他校と違い、何でLECだけ33点と低い予想なんですか〜?」って質問が
沢山行ったらしいけど結局は当たったな。
401名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:28:22
【1.点数】25
【2.勉強時間】 2か月
【3.使った参考書】 TAC 問題集1〜2周
【4.受験回数】 1回目
【5.年齢or業種】30代前半 全くの異業種
【6.一言】 受けるのは金がもったいないと思ったけどモチベーション上げるために
受けた。公務員試験崩れなので民法は得意だけど、法令上の制限は全くの無勉だった。
とはいえやっぱり落ちたの悔しいけど、来年受かる見込みあるよな?
誰か励ましてくれ
402名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:28:25
宅建→貸金→マン管→管業と4戦
まず初戦をほぼもらったな。38点
貸金は鉄板だから、最悪2勝2敗だ
403名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:28:30
模試でめんどい問いは飛ばすくせがついてしまって
9は1行だけ読んであきらめた
404名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:28:36
十三で、3000円食い放題
405名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:28:37
>>368みてーな書き込み見ると、自己採点で38点でも不安になるんだけど
406名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:28:55
35点て…
1ヶ月寝れんわ
407名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:28:56
去年のから考えると合格ラインは32±1
408名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:29:08
おととしの各社の予想は無いの?
409名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:29:16
4ページ目あたりから手にじっとりと嫌な汗が出てきて「やばいかも…」って不安になった
結局37点だった。今ももやもやしてるけど
410名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:29:29
>>402
仕事は?
411名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:29:30
>>403
確かに時間内なら飛ばすよな
でも時間あって素直に読めばとける問題だよ
412名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:29:31
LECのホームページで登録したら成績診断やってくれるぞ
無料成績診断のご案内2010年度本試験の成績診断を<<無料>>で行います。
合格発表日よりも前に本試験の結果を確認するためにも、是非ご利用ください。

【入力期間】 2010年10月17日(日)19:30予定〜2010年11月29日(日)9:00
【成績閲覧】 2010年10月22日(金)18:00〜予定

413名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:29:35
>>226
れっくはすごいなあwww
414名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:29:39
ズバリ37だろ
受験者数も減ったし、簡単だったし。
415名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:29:42
>>386
1は楽勝
2も楽勝
3も楽勝
4でちょっと迷うけど、1〜3分かってるからすぐ答え分かる
416名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:29:54
>>391
区分所有法は、簡単だったでごわす

管理者の選任は規約に定めがない限り、総会の普通決議で選任できる。
417名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:29:56
>>386
1or2で迷うが
1の「〜されることがある」って書き方で◎と判断
つか、土石流災害に安全も何もねーと思うし
418名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:30:05
>>406
安心して勉強はじめろよwww
419名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:30:20
45点以上の人って民法元々知ってる人?
420名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:30:28
1.点数】38
【2.勉強時間】DS宅建100%になるまで
【3.使った参考書】DS宅建
【4.受験回数】3 回目
【5.年齢or業種】設計
【6.一言】ボーダー37とか言われると不安になるからヤメロ。
とりあえず今は美酒をあじわってる

421名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:30:49
相続と報酬って一問もなかったよな
計算問題はありがたかったのに
終わってから無かった事に気付いた
422名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:30:49
怖くてゲロ吐きそうで答え合わせしないでいた

行っても30、、、だめかと思ってたら後半がいつも通り盛り返してて
36か37だった
ボーダーに届いたかな?

最後まで全然だめだ
って思いつつ無意識にあたってるのが多かった
423名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:30:54
>>396
お疲れさん
俺の3年前を思い出す
424名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:31:01
合格点が39点ってことにでもなれば
本当に面白いことになるんだけど。
現実は35点ってとこだろうよ
425名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:31:08
平成14年が合格最低点36点で、問題は今年より
やさしい気がするんだが・・・
今年は民法ちょっとキツめの問題あったし、36点超えは
ないんじゃね?ないと願いたいw
426名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:31:19
あのさ、問題用紙の表紙薄くて
問題すけてなかった?
配られた瞬間、教室のやつら凝視してたんだけど
427名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:31:20
>>401
問題集2周しか回してないなら2ヶ月も勉強してないだろ
今年の問題で25ってそれ全然理解してないから、来年1から頑張れ
428名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:31:31
>>339
嘘つくんじゃねえよ
429:2010/10/17(日) 20:31:43
>>403
問9は問題文(判決文)に答えが書いてあるじゃん
勿体ない
430名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:31:45
>>425
でも業法がめっちゃぬるいで?
431名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:31:47
税法1問あってたな。落ちてたけど。
前日、熱だしていかないと決めてたけど、朝、起きたら快調だったので諦め受験した。

来年にむけてみなさん何月から勉強はじめる予定ですか?
432名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:31:47
>>420
お前は俺かw
まぁ俺は今回が初めての受験だったがDS宅建で38とか
433名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:31:53
>>410
大学生です。
434名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:32:09
マークシートミスがこわい
44点でもガクブル
435名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:32:20
31点ってまだ望みあるよな?な?
436名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:32:23
報酬の問題はあったけどガッカリ問題だったじゃん
437名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:32:44
36以上は間違いなく合格だよ
438名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:33:09
>>427
厳しいな・・・
まぁこの悔しさを来年にぶつけるわ
439名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:33:30
ipod宅建でやったけどありゃ補足の参考書がもう一個いるわ
とりあえず音声が経済ジャーナリストの金子?に似てて滑舌悪くて何度イライラしたことか
まぁ44点です
440名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:33:31
問9 契約の解除に関する次の1〜4までの記述のうり、民法の規定及び下記判決文によれば
   誤っているものはどれか

判決文略

1 同一当事者間で甲契約と乙契約がなされても、それらの契約の目的が相互に密接に関連付けられていないのであれば、
甲契約上の債務の不履行を理由に甲契約と合わせて乙契約をも解除できるわけではない

2、同一当事者間で甲契約と乙契約がなされた場合、甲契約の債務が履行されることが乙契約
の目的の達成に必須であると乙契約の契約書に表示されていたときに限り、甲契約上の債務の不履行
を理由に甲契約と合わせて乙契約をも解除することができる

3、同一当事者間で甲契約と乙契約がなされ、それらの契約の目的が相互に密接に関連付けられ
 ていても、そもそも甲契約を解除することができないような付随的義務の不履行があるだけでは、乙契約も解除
することはできない

4、同一当事者間で甲契約(スポーツクラブ会員権契約)と同時に乙契約(リゾートマンションの区分所有権の売買)
 が締結された場合に、甲契約の内容たる屋内プールの完成及び供用に遅延があると、この履行遅滞を理由として乙契約を
民法第541条により解除できる場合がある
441名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:33:36
俺は容積率・建蔽率がでないことを祈ってたよ

計算間違いはごめんだった
442名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:33:47
ところで問29って何で正しいの?

未成年者でも要件満たせば、
専任の取引主任者になれるんじゃないの?
443名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:33:51
マークシートについて心配な人は↓嫁

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1414979389
444名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:34:03
報酬の問題さ
酷いよな
超簡単な年もあるんでしょ?(代金の3%+6万)×1.05で計算すりゃいいだけとかさ
445:2010/10/17(日) 20:34:10
>>419
俺は全く初めて
446名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:34:15
>>426

俺もやったけど、文章きっちり読めないからあんまり意味なかったw
447名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:34:15
問13
建物の区分所有などに関する法律に関する次の記述のうち、正しいものはどれか
1.専有部分が数人の共有に属する時は、規約で別段の定めをする事により、共有者は議決権を行使すべき者を2人まで定める事が出来る
2.規約及び集会の決議は、区分所有者の特定承継人に対しては、その効力を生じない
3.敷地利用権が数人で有する所有権その他の権利である場合には、区分所有者は、規約で別段の定めがある時を除き、
その有する専有部分とその専有部分に掛かる敷地利用権とを分離して処分する事が出来る
4.集会において、管理者の専任を行う場合、規約に別段の定めがない限り、区分所有者及び議決権の各過半数で決する
448名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:34:20
今回の試験問題が書いてあるサイト知りませんか?
449名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:34:22
>>440
判決文略したら答えるのは難しい
450名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:34:35

会場で変な汗が止まらなかった・・・ ハンカチ許可してくれた試験官に感謝
451名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:34:54
緊張しすぎて1問目何言ってるのか全然理解できなくて超焦った
見直しですんなり解けた。緊張ってこわい
452名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:35:02
第4問の肢2の解説お願いします。
453名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:35:20
28点wwwwww
過去に26点ボーダーがあったからまだ諦めないwwww
454名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:35:25
LEC 36前後
TAC、日建 35±1
ダイエックス 34±1
大原 35±1
教育プランニング 34±1
455名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:35:32
38でまぁ大丈夫だろうと思ってこのスレ来たがもしかして落ちてる?
456名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:35:51
>>450
俺も、手汗で答案用紙が汚れてしまって
マークシート心配
457名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:35:54
>>442
未成年者には免許が出ません。
458名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:36:00
36点だったけど絶対無理だよ。
何年も受けてるからわかる。
確実にわかる問題が多すぎるし、今までで1番点とりやすいよ。
無勉でも30は行く感じ。
36点では受からない。
39か40だよ
459名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:36:10
>>442

それと問29に何の関係があるんだ?
460名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:36:13
>>455
んなわけない。マークミスでも心配してろw
461名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:36:28
終わってみると簡単だったが正直苦しかった。はー。
462名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:36:45
ボーダー高くて35点だと思う。
ていうか去年の33超えたらびっくりする。
463名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:36:46
>>455
38は100%合格
464名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:36:49
>>449
判決文みなし解いてたわ・・俺としたことが
465名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:37:01
1.点数 →自己採点43
2.勉強時間 →昨年12月1ケ月間と10月から3週間
3.使った参考書 →宅建倶楽部(ネットで無料の)・LEC直前模試4回分・成美堂?の直前模試4回分
4.受験回数 →初受験
5.年齢or業種 →27歳・通信系会社コールセンター派遣
6.一言 →よっぽどのマークミスなければ大丈夫だけど、マークミスが不安だ
466名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:37:04
>>442
問29と未成年なんか関係あんの?
467名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:37:05
>>453

まさか、40問時代の合格ラインじゃねぇだろうなw
468名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:37:11
>>460
だってボーダー40行くかもって言ってる人もいるし…
469名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:37:11
LEC速報平均点 去年33点付近 結果33点

今年37点付近らしい  てことは来るか波乱が



470名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:37:19
試験監督が

一年に一度の試験ですからうんぬんかんぬんとかプレッシャーかけてきたので焦った
471名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:37:20
35は微妙
472名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:37:28
【問 10】 遺言に関する次の記述のうち、民法の規定によれば、正しいものはどれか。
1 自筆証書遺言は、その内容をワープロ等で印字していても、日付と氏名を自書し、押印すれば、有効な遺言となる。
2 疾病によって死亡の危急に迫った者が遺言をする場合には、代理人が2名以上の証人と一緒に公証人役場に行けば、公正証書遺言を有効に作成することができる。
3 未成年であっても、15歳に達した者は、有効に遺言をすることができる。
4 夫婦又は血縁関係がある者は、同一の証書で有効に遺言をすることができる。
473名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:37:37
俺はもう来年の宅建試験に向けて勉強開始したぞ。
474名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:37:53
>>445
民法初学者でどうやって45点以上とるんだ?
民法範囲広すぎだろ
475名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:37:55
>>469
マジか・・ソースある?
476名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:38:05
lecの野郎、2ch見てたんじゃねぇ〜のかw
代エックスが34+−
477名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:38:07
LEC診断
2010年 宅建本試験診断TOP >2010年 宅建本試験診断

--------------------------------------------------------------------------------
2010年度 宅建本試験診断
38点 75位/214人中  詳しい内容は、成績一覧から個人成績表で確認ください。(計算に数分かかる場合があります。)
公開期間 2010年10月17日 19:00 〜  2010年11月30日 23:59
478名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:38:08
>>456
俺は細心の注意を払った・・・ 模試で採点不可くらった経験が生きた

479名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:38:13

>>416 >>437
ありがとう。

区分所有法は毎年、正答率が低いので勉強する必要なし、
と言い続けてきたが、この問題では正答率60%を超えることはないと思う。
40%台か。
480名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:38:33
どんなに高くても36
35なら受かっているよ、多分
ここに書いてるヤツなんて、37以上のヤツしか書いてねーんだから
だから、36は余裕
35のヤツも安心して良いと思う
481名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:38:35
>>463
ありがとう
2ちゃん来ると自信が根こそぎへし折られるわ
482名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:38:35
家賃の更新料払いたくないんですがどうすれば踏み倒せますか?
483名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:38:58
>>472
これ条文通りだよなー。
ボーナス問題だ。
484名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:39:14
訂正

>>416 >>447
ありがとう。

区分所有法は毎年、正答率が低いので勉強する必要なし、
と言い続けてきたが、この問題では正答率60%を超えることはないと思う。
40%台か。
485名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:39:14
おまえらさぁ
心配しなくてもボーダーは35点だ
34点もあるかもしれない
奇跡が起こって36点になる事はあるかもしれんが
486名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:39:15
>>473
今からやっても来年には忘れるだろ
時間のない人なら3ヶ月前、時間のある人なら1ヶ月前から集中してやるのがいいと思う
487名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:39:19
37点なんだよ…。いくら簡単だったからって38点ボーダーとか勘弁してくれよ。
488名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:39:21
35はOUT
36は微妙だが苦しい
37はいけそうだがあやしい
38は大丈夫っぽいけどひょっとすると
39は合格確実とはいいきれない
40はまあいけるでしょう
489名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:39:30
>>482
京都の判決の記事もって交渉
490名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:39:42
>>472
3が正解って事しかわかんなかったわ
結果それでいいんだけど
491名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:39:47
あんまりLECを過信するなw

去年は多勢が大外ししたところをズバリ当てたが、
それ以前はLECの予想は高めが多かったと記憶w
492名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:40:11
>>474
図書館で民法の本5,6冊広げて読んでた
難しかったが何とか頑張ったよ
44点しか取れなかったけどさ
493名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:40:15
ボーダーは32±1
494名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:40:27
32点だったし来年また受験するか。
あと五点分ぐらい勉強しなければ
495名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:40:43
>>457
自ら業者だったり、結婚してたり役員だったら
未成年者でも専任の取引主任者になれるよね


>>459>>466
ごめん問29の4のこと
496名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:40:50
ワープロ怪しく思ってしまったが、15歳遺言はガチ過ぎた
497名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:41:07
35、37条書面・罰則・用途規制等、ほんと疲れたわ
498名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:41:12
いっそボーダー38点なら諦めも付くな
499:2010/10/17(日) 20:41:21
>>442
未成年者でも、要件満たせば、
専任の取引主任者と「みなされる」
500名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:41:31
俺のいとこが某大手予備校に勤務してるけど
去年、高めに出して外れたから
今年はボーダー低めに発表したって言ってる
501名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:41:31
合格確実て41点以上?
502名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:41:34
ボーダー30じゃね?w
503名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:41:37
>>481
どの資格スレにも言えることだけど、試験直後は自信がある人か、
合格が絶望的な荒らし野郎しか書き込みに来ないんだから、いちいち気にしない方がいいよ。
504名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:41:46
去年合格した者です。同僚の問題集を去年の合格者3名で各自で解いたところ
3名とも38点以上でした。3名の感想は「今年の問題は去年に比べて解きやすかった」
との感想です。合格点は確実に去年より上がるのは間違いないし、サービス問題が多かった。

505名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:42:38
>>501
39点ならほぼ合格
38点は微妙
506名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:42:39
34以下は無いだろ
507名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:42:45
まあ業法が簡単だったのは明らか
508名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:42:48
それにしてもボーダー高いなどこも
509名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:43:34
ボーダーは精神安定剤みたいなもの
ボーダーを当てても受講生は増えない、というのが真実
510名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:43:38
問29 4

未成年なんて言葉すら書いてないけどさ
511名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:43:38
>>495
で、お前はどれが正解だと思ったのよ?
512名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:43:43
どこの予備校もこのスレを参考にしてる
513:2010/10/17(日) 20:43:52
>>445
どうやってって言われても実際取れたのよ
でも民法2つ落としたよ
514名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:43:57
去年合格した者です。同僚の問題集を去年の合格者3名で各自で解いたところ
3名とも32点以下でした。3名の感想は「今年の問題は去年に比べて解きにくかった」
との感想です。合格点は確実に去年より下がるのは間違いないし、いじわる問題が多かった。

515名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:43:59
今回の難しかったんじゃないか?
市販の模試より難しかった
516名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:44:16
結局、簡単なら簡単でそのぶん基準点あがるんだ。
どうすりゃ受かるんだよ。
517名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:44:39
37…1%
36…40%
35…50%
34…9%
ってところだろ。
518名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:44:55
案外28点ボーダーかもな
519名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:45:08
去年ギリで受かってもう殆ど忘れかけてるのに
ここに問題数問あるけど全部楽勝なんだけど
520名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:45:12
>>479

40%台かなー。
俺は

解1は「議決権増えたらまずいっしょw」
解2は「前の持ち主からマンション買った人間に(特定継承人)効果なければやりたい放題じゃんw」
解3はマンションの専有部分の敷地利用権だけ勝手にどっかいったらまずいっしょw」
ってなかんじで消去法で4になったがw
521名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:45:14
ボーダー気になってオナニーに集中できない
522名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:45:15
合格してるのに今年の問題解くなんて相当暇な会社だなw
523名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:45:30
ボーダー高杉だろwwwwwwww
524名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:45:32
>>499
じゃあ「成年者である専任の取引主任者を置かなければ」
ってのは間違いなんじゃないの?

問29、正解がない
525名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:45:43
3 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2010/10/17(日) 18:57:17
36点ですがマークミスが怖くて普通に安心できません



(´;ω;`)ウッ…
526名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:46:12
ひかりテレビの勧誘がうざい
527名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:46:20
>>524
過去問みればアホみたいに出てくる問題ッスよ
528名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:46:29
難しかったというか聞いた事ない言い回し特に業法で多くて戸惑った
正解を知ってる人には楽に選択肢を切れるから易しく感じるかもしれないけど
529名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:46:55
>>477だけど
LECの診断で
38点で 214人中75位だから大体わかるだろ
530名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:46:57
 ずーり     T       T
  ずーり  ,/´ ̄``:ヽ, ,/´ ̄``:ヽ,
        /××× :::::::/××× ::::ヽ
        |∀・ ×× :::::||∀・ ×× :::::|    サァ アキラメロン!
     T  ヽ××× ::::/ ヽ××× ::::/   T   o
  ,/´ ̄``:ヽ, '''''''''''''´´  `'''''''''''''´´ /´ ̄``:ヽ,
  /××× ::::ヽ     ヒ、ヒィー    /      ::::ヽ
  |×・∀・ × :::|    ('A`≡'A`)   |       ::::|
  ヽ××× ::::/  T  人ヘ )ヘ T ヽ      ::::::/
   `'''''''''''´´'/´´ ̄`:ヽ,  ./´´ ̄`:ヽ,`'''''''''''''´´
        /  ××ゝ::ヽ./  ××ゝ::ヽ
 ずーり   |   ×× ・∀||   ×× ・∀|
        ヽ  ××ゝ::/ヽ  ××ゝ::/  ずーり
531名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:47:06
でも37多すぎないか?ミクソも高いの?
532名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:47:07
21点でしたwwwww
札幌会場の人お疲れさんでしたwおっさん多かった
533名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:47:08
合格点は36か37だろうね
534名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:47:08
>>524
ごめん、何言ってるのか分からない
あれはどう見ても4が正解だったろ
基本問題だぞ
535名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:47:15
満点はおれだけかな? 
536名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:47:19
>>520
民法解くのってそういう考え方が大事
537名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:47:26
初受験独学 勉強期間2ヶ月
自己採点42だった
合格ラインは36本命35穴34大穴
37以上は多分前例無いからない
33以下も手ごたえ的にはなさそう
538名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:47:46
>>515
19 20 21と初見40以上とれたけど
今日の本番は自己採点39点
そういう意味では俺は難しかったって事になるけど
まあ緊張感とか環境が違うけど
言われてるように業法はやさしくて民法は難しかったように思う
539名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:48:19
>>401
よう、去年の俺。
俺の場合去年は民法バッチリで他散々で31点だった。
今年悔しくて法令上の制限、税制、宅建業法をきっちり過去問3週したら
40点台前半取れた。この3つはとにかく過去問。
不安感じたら、建築確認と用途規制は参考書を見ろ。
合格するならこれでいけるはずだ。
540名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:48:26
今年初めて受けたんだけど合格点ってどうやって決まるの?
541名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:48:48
7割で35点だろ。
それ以上が合格点ってのも厳しいな。

頼むから36点でおさまってくれ。
オレ36点。。。
542名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:48:53
根抵当権がでなかったし民法は確実に易化
543名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:48:56
お前らグダグダ言ってないで
LECの講評動画きたからこれ見ろ
544名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:49:09
民法簡単だと思ったが問7間違えた
抵当権者が直接自己に明渡請求ってありえたっけ?
545名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:49:27
>>508
34が二つもあるじゃんw
546名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:49:30
ちなみにこのスレに
基本情報技術者とか情報処理2種持ってる奴いる?
受験日同じなんだけど
547名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:49:37
LECの講評動画
http://www.ustream.tv/recorded/10259934
548名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:50:04
落ちたの確定した奴が腹いせにボーダー39だの40だの言って
不安を煽っております。実際は35〜37だよ
549名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:50:06
550名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:50:09
問題もっと晒してくれー
551名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:50:19
知り合いはほとんど勉強しないで33点と35点取ってました。

今年は36点位がボーダーのような気がします。

552名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:50:26
>>544
直接自己にできるよ
有名な判例
553名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:50:28
ひっかけ多すぎだろ、バカ視ね
554名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:50:37
>>540
機構の中の人が、「これくらいの人数を受からせたいな〜」っていうのを
決めて合格点を設定。
555名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:50:44
>>529
35%!?
556名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:50:45
>>534
基本中の基本だよな
こんなのもわかんないから糞資格ですら落ちるんだよ
業法は基本問題だらけだったぞ1問落としたけどw
557名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:50:49
【予想点数】大原、LECとも39
【勉強期間】2ヶ月
(200時間ちょいくらい)
【教材】パー宅基本書、要点整理、過去問10年、一問一答
【職業】プロのミュージシャンを目指すかたわらバイト
【感想】法律系は初学だったから、飲み込むまでに時間かかった。

昨日DJやってそのまま会場いったら、頭の中爆発した
558名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:50:49
LEC、もう宅建の登録実務者講習のバナー出してる
はえーー
559:2010/10/17(日) 20:51:09
>>524
みなされる=未成年でも「成年である専任の取引主任者」ということ。
「未成年でも要件満たせば数に加えていい」ではない。
560名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:51:11
>>527
それが、H8の問43で、
「役員であるときを除き、専任の取引主任者になれない」
という過去問があった
561名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:51:16
>>529
lecは馬鹿を除外してるだろw
562名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:51:25
【問 18】 3階建て、延べ面積600u、高さ10mの建築物に関する次の記述のうち、建築基準法の規定によれば、正しいものはどれか。
1 当該建築物が木造であり、都市計画区域外に建築する場合は、確認済証の交付を受けなくとも、その建築工事に着手することができる。
2 用途が事務所である当該建築物の用途を変更して共同住宅にする場合は、確認を受ける必要はない。
3 当該建築物には、有効に避雷設備を設けなければならない。
4 用途が共同住宅である当該建築物の工事を行う場合において、2階の床及びこれを支持するはりに鉄筋を配置する工事を終えたときは、中間検査を受ける必要がある。


打つのに疲れたから、誰か続きを頼む。
563名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:51:25
もっと口を大きく開けてハッキリ発音すれば良いと思うこの人
564名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:51:29
福岡県の某会場。
火災報知器が鳴りやまず集中できなかった。
5分以上大音量で火災報知器が鳴り続けてました。
ちょうど民法中盤で集中力が途切れました
565名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:51:32
ここにいる人合格者ばっか?

俺は12月までガクブル
566名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:51:40
>>540
上位から15%〜17%じゃね?
567名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:51:42
宅建の神様に聞いてきたが、ボーダー30だってさ。毎回的中してるからガチ
568名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:51:43
業法は割りと簡単だった
民法は簡単なものもあったけれども、難しかった
569名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:51:47
このスレだけ見たら合格率70%みたいな楽勝な流れだけど・・・
だが現実は15〜16%なんだよなぁ〜。
570名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:51:57
>>353
去年と照らすと今年も33前後が妥当に思えるんだが
レックってのはそんなに毎年的中させてるのかい?
571名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:52:02
時間余ったんで権利問題読み返したら4問目が
どう考えても2ではなく3だったのでマーク修正

で、36点
572名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:52:04
>>566
去年は17・9だったかな
573名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:52:22
基本2ちゃんねるは嘘つきばかりだってことを忘れんなよ。
ボーダー37とかありえねーし。まあ俺は45点だったけどね。
574名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:52:28
15〜16%ならボダ38〜40になるかもしれんってこと?
575名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:52:32
>>484
区分所有法の基本中の基本
って今年マン管受けるから言えるだけだけどね
576名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:52:50

【1.点数】 38 民法8/14  法令6/11 業法20/20 その他 4/5 
【2.勉強時間】 2か月 毎日2時間
【3.使った参考書】 らくらく宅建塾 シリーズ5冊
【4.受験回数】 一回目
【5.年齢or業種】  30 社会人
【6.一言】  マンション管理士試験とかぶるところがあるので試しに受けた。
来月のマンション管理士試験への弾みになった。

577名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:52:51
21点wwwwww21点wwwwwwwww
お前らまた来年会おうぜ!
57839:2010/10/17(日) 20:52:56
39点でした。
12月1日以降に送られてくる合格通知には点数って記載されてますか?
579名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:53:12
【1.点数】 39
【2.勉強時間】 一日3〜4時間 通勤が車で片道1時間だが、行き帰りでCD聞いて、家で1〜2時間多い時で3時間やった 
【3.使った参考書】 U-CANのみ
【4.受験回数】 2回目
【5.年齢or業種】 35歳・ハウスメーカー営業
【6.一言】 去年勉強量の足りなさを痛感した。同じこと繰り返すだけで力になった。受かってると思うがマークミスなどありませんように・・・
580名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:53:17
やっぱいないか
基本情報技術者と宅建2つ持ち

俺は今日2つ持つ事になったが、なんか嬉しいわ
581名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:53:33
>>552
そっかーありがとう
有名な判例なのかしらんかった
582名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:53:36
「多くの受験生は比較的やさしいと思われたのではなかろうか」
「昨年度よりはやや易しかったな、と」
583名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:53:53
確かに簡単で誰でも解けそうな問題が多かったけど、
誰も解けなさそうな問題もけっこうあった。
簡単な問題取りこぼさないで全部正解しても30ちょっとでボーダーに届かないし、
結局後は勘で勝負の試験だな。
584名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:53:59
>>574
受験者レベルから考えてまずありえない。
585名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:54:11
結局33ぐらいに落ち着くんだろーね
586名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:54:12
お前ら早くLECの講評みろ
http://www.ustream.tv/recorded/10259934
587名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:54:28
42点だった。ちょっと出来すぎかな?
588名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:54:36
>>569
「高得点とったでドヤッ」か「ボーダーでガクブルッ」の人ばっかが書き込むから
589名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:54:42
>>570
去年は割れ問が2つあったから、33にして多めに約18%の合格者を出したという話も。

そうでもない、たまたま去年的中しただけで例年は1,2点高めに予想してる。>レック
590名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:54:44
しかし業法は全部簡単だったから平均点数マジで高そうだよな
38あたりは意外と気抜けないかもね
591名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:54:45
>>586
音声おかしくね?
592442:2010/10/17(日) 20:55:07
なんとなくわかった。

宅建塾の過去問の解説が紛らわしくて、
勘違いして覚えてたってことかな。
失礼しました
593名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:55:16
>>578
合格通知には点数の記載はないよ
ちなみに不合格だとなんの通知も来ないらしい…
594名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:55:19

LEC神様 解答速報直後の難易度および予想基準点の実績

■平成19年■
易しい:32問  普通:9問  難しい:9問  
試験日18時での基準点予想:36点前後(結果35点)

■平成20年■
易しい:22問  普通:14問  難しい:14問  
試験日17時30分での基準点予想:34点前後(結果33点)

■平成21年■
易しい:23問  普通:11問  難しい:16問  
試験日19時での基準点予想:33点前後(結果33点)

平成16年 予想33?点(結果32点)
平成17年 予想33点前後(結果33点)
平成18年 予想35点前後(結果34点)
595名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:55:20
去年34で受かったが発表までの2ヶ月苦しんだぞ

去年は見事にLECがずばり的中してたから今年もLECが当てるんじゃね。

596名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:55:32
絶対評価で100問にしろよ
597名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:55:36
述べ学習時間50時間未満
今回30点。来年イケますか?
598名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:55:48
>>554
試験終わってから決まるのか…
なんかいやらしいな
599名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:55:58
合格って宅建本部のHPで発表?
600名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:55:59
>>544
最判平17.3.10
所有者に建物の適切な維持管理が期待できない以上、
抵当権者に生じた侵害行為をやめさせるためには、
抵当権者自信への目的物の引渡しを認めざるを得ない。
601名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:56:31
>>586
音声揺れるんだけど
602名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:56:40
音声がむかつく!昨年度よりやや易しかっただとさ
昨年度のボダっていくつよ
603名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:56:43
37点以上→合格確実
36点→まぁ合格
35点→どっち?
34点以下→お疲れさまでした(T_T)
604名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:56:45
俺は34だが、34以下はありえそうも無いな
今年のここの高得点者の書き込みの多さはすごい
去年のこの時間は高得点者の書き込みなんてなくて
32点33点ボーダー議論を冷静にしてたからな
605名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:56:59
解答ってどうなった?
606名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:57:07
>>560
H8-43は婚姻もしてないじゃん
607名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:57:12
>>594
ありがとう。これ見て少し安心したわ。
608名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:57:12
とりあえず40は超えたから採点はもういいや
しかし血のにじむような努力でもって税法や特例必死に覚えたのに
「合併は取得税かかりません」じゃねえだろ!とは思うよね
609名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:57:20
>>598
そうじゃないと、いつかの行書みたいに合格者出過ぎちゃうこともあるから
610名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:57:29
>>601

この人の話し方なんじゃねぇ?
611名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:57:35
>>575
マン管の区分所有法って難しいの?
612名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:57:46
しかし有名だから受けてみたけどコレって○年以内に取引主任者登録をしないと
試験合格の効力抹消とかってあるのか?
613名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:57:52
>>598
まあ心配せずともボーダーはいいとこ35か6ってとこだろうよ
簡単と言われる年でも結局平均点は20台後半だからな
614名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:58:07
昨年のボダはいくつ?
615名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:58:09
いま28歳で配送業で働いてて手取り23万で、
なんとなく宅建試験申し込んで、38点で合格できそうなんだけど、
合格したら転職するべき?
616名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:58:24
>>612
お前ちゃんと勉強したのか?
それも試験範囲だぞ
617名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:58:41
結局ボーダー30前半に落ち着くんだろーね
618名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:58:46
>>612

登録は、消除なければ一生ものって・・・・
ほんとに受験生かよ
619名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:58:59
>>615
38点は正直あやしい
620名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:59:02
無駄に難しいの覚えまくったからなんか逆に難しかったような気もしないでもない。
数字なんてほぼ出てねーじゃねーか!!
621名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:59:13
>>610
こんな揺れるしゃべり方出来る奴、世界中探しても見つからねぇww
622名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:59:16
>>615
手取り23万はその年じゃ悪くはないだろ
ボーナスがどのくらいかによるんじゃね
623名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:59:18
>>617
それだと合格率すげー上がっちゃうような
624名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:59:20
解答速報参戦してきたぜ

38点だけどどうかなあ
8出席者の8割が40点オーバー
38ではダメな雰囲気がプンプン漂ってた
625名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:59:22
20点の俺には何の不安もない
来年まで大学の講義に集中するわ
626名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:59:27
>>599
去年は本部の合格発表予定時刻よりかなり早く
どこだったかの報道社が合格点発表したよ
627名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:59:30
>>608
自分、税法は捨ててただけに、これには助けられたw
こんなの、税法の問題じゃないよねぇ
628名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:59:34
>>615
営業力に自信があるなら転職したらいいけど、配送業じゃ期待できないと思う
629名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:59:37
正直40点以上はざらにいるとおもうぜ
630名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:59:40
>>614
33点
631名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:59:40
>>621

適切なつっこみまってました 涙
632名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:59:47
>>615
俺ニートなんだけど23歳です
家電量販店K社に大学卒業後入社、1年で退職
半年ニートで宅建38点 今ここです
633名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:59:52
>>577
>>401だが来年組は俺とお前だけらしい・・・
ってことで恒例の・・・

( ´∀`)人(´∀` )ナカーマ
634名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 20:59:53
>>612
問題範囲だろそれ
ホントに受験したのか?
635名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:00:00
35かなあ
636名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:00:11
>>542
バカじゃね
根抵当なんて点稼がせちゃうから採用しないんだよ

どっかで攻略出てただろ
637名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:00:18
本当にボダ38とか有り得るの?
638名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:00:23
>>594





■平成22年■
易しい:27問 普通:11問 難しい:12問

基準点予想:35点
639名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:00:24
民法5点だけどトータル37点だった
マークシートの神様ありがとう
640名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:00:24
【1.点数】 41
【2.勉強時間】 30分×200日
【3.使った参考書】 過去問。マンガで覚える何タラかんたら
【4.受験回数】 初回
【5.年齢or業種】 34・インフラ企業の労務
【6.一言】 業務で社宅管理してるんで勉強しなくても半分は取れると思う。
      今回は自己啓発の一環。

641名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:00:27
ここ見てると39でも不安になる
642名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:00:36

登録して主任者証貰うのに「10万」くらいかな? ・・・正直痛いよね

643名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:00:41
去年とか一昨年とかの予想ボーダーは何点?
去年より難しいような気がしますが、頭が良い方ばかりで困ります。
644名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:01:01
【1.点数】 37 民法12/14 法令6/11 業法17/20 その他 2/5
【2.勉強時間】一ヶ月 毎日3時間ぐらい
【3.使った参考書】 らくらく宅建塾の基本書、ピタうかり宅建の過去問3冊
【4.受験回数】 1回目
【5.年齢or業種】 25 銀行員
【6.一言】 上司の誘いで嫌々受けた。 次は行政書士を受ける予定。
645名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:01:18
>>642
そんなにするの!?
646名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:01:25
38点で不合格とか発狂ものだろ
647615:2010/10/17(日) 21:01:25
>>619
えーーーーーマジかww

>>622
ボーナスないです

>>628
営業力・・・無いっぽい
648名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:01:33
>>608
同意。
1/6とか1/2とか、240とか280とか、バリアフリーがどうとか必死で覚えたのに。。。
649名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:01:41
>>623
来年の受験者増やすために今年の合格者増やそうとしてるのかもしれん
650名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:01:42
>>615くーん、今度の日曜の夜11時、重説たのむわー」要員にならないようにな
651名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:01:50
2ちゃんの合格率がいいだけなのか、2ちゃん以外の奴もみな37以上多いのかキニナル
652名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:01:51
根抵当権は難しいよ
簡単とかいうやつはちゃんとやってない
元本確定事由いえるか?
653名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:01:53
>>615
不動産業界の給与体系は、完全に実力主義。
20代で手取り50万以上もザラ。
中途採用→1年未満でリストラもザラ。
自分に自信があるなら、転職すべき。
すげー儲かる。
654442:2010/10/17(日) 21:02:06
おれも税法だけでなく、
計算問題全部捨てて40に達したから助かった。
来年は受かる気がしない。

マークシートミスが怖い
655名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:02:06
>>618
や、登録した後はそうなんだろうけど、登録しなかった場合ってこと。
仕事に関係ないし、
試験だけ合格しておいて必要になったときに講習を受けて登録するのってアリなのかなと。
656名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:02:08
>>638
H19よりはムズいって事なんか。
657名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:02:13
>>624
LEC?
658名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:02:23
38が怪しいとかありえない
過去のボーダー見ろよ
記録的に高かった36を二点も上回ったらクビどころの騒ぎじゃない
659名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:02:27
おまえら2ちゃんやってるくせに優秀なw
660名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:02:44
年度 合格判定基準点
12   30
13   34
14   36
15   35
16   32
17   33
18   34
19   35
20   33
21   33
661名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:02:47
この資格を実務で生かす奴って何%くらいかな?
662名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:03:06

注意!!これは昨年のデータである。

平成21年度 宅建 ボーダー予想(10/20現在)

()は問31の正解番号。各学校とも問38の正解番号は2であった。

【大原】 36?(問31・4)
【Z会】 36?(問31・1)
【チャプター2】 36(問31・4)
【DAI-X】 35以上(問31・1)
【駿台経済法律専門学校】 35±1(問31・4)
【TAC】 35±1 (問31・4)
【日建】35±1 (問31・1)
【宅建ゼミナール】 35±1(問31・1)
【日本ビジネス法学院】 35前後(問31・4)
【拓明館】 35点前後(問31・1)
【レンチャー】 34 (問31・4)
【教育プランニング】 34±1(問31・4)
【日本マンパワー】 34±1(問31・4)
【東京法経学院】 34? (問31・1)

◎【クレアール】 33?(問31・4)
◎【総合資格学院】 33?(登録必須のため未確認)
◎【LEC】 33前後(問31・4)
◎【大栄】 33(問31・1)

【梶原塾】 32(問31・1)

昨年においては、LECの予想は大勢の失笑を受けたが、ズバリ的中させている
663名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:03:07
1週間じゃ合格無理だった
664名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:03:09
>>655
え?お前ほんとに受かったの?
よかったな、運に助けられて・・・
665名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:03:22
マークシートミスって多いの?
2回も見直したんだけど、読み取りミスとかもあるし…
666名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:03:43
>>120
ユーキャンだったよ。
38点だった。
勉強法は、模試は申し込まずユーキャンとトカゲの過去問をひたすら回した。
ユーキャンは、細かいとことか甘いかな。
区分所有とか登記とか、もっと細かくテキストでやって欲しかった。
667615:2010/10/17(日) 21:03:56
>>650
ガキ使みれないジャンww

>>653
先月産まれた子供がいて養うのに不安なんだよね、住宅ローンもあるし
迷う・・・
668名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:04:04
相対効果試験だからボーダーがわからん
36超えも100%な無いとはいえない
669名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:04:21
宅建取れたら他になんか取れそうなのある?
記憶力はさほどないがニートだからこのまま他の資格もいっちゃおうかと
12月まで合格してるはずって面接うけてもいいかな?
670名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:04:31
>>660
確かH14の36て手違いかなんかで
36になっちゃったんだよな?

今年36てのはないと思うよ・・・
せめて35かと
671名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:04:37
>>652
代書や試験に受かってからにしる
672名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:04:42
>>665
去年も
「マークミスこわーい」と言う人が大勢いて自分もその一人だったけど、案外いないもんだよ。
673名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:04:44
LEC
本試験解答速報 解説動画動画配信ストリーミングで、本試験の解説動画をご自宅のパソコンでお聴きいただけます。
パソコンで見る
公開日時 2010年10月18日(月)19:00〜
公開予定
674名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:04:45
>>667
妻子持ちなら安定した職業にしとけよ・・・。
675名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:04:56
民法の6、7と登記法14は浮いてたね難易度的に
バカかよって問題ばっかりのくせにその3問だけ渋いトコ付いてた
676名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:05:01
LECで俺の成績でたぞ
38点 50点 36.7点 93位/ 262人中


36、7が平均点だとよ
677名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:05:09
去年は宅建史上最高合格率だったから今年はボーダーが高そう。
36のような気がする。
678名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:05:26
>>651
余裕で不合格のやつは、ここにこないよ。
679名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:05:28
年度 合格判定基準点
12   30
13   34
14   36
15   35
16   32
17   33
18   34
19   35
20   33
21   33
22   37

680名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:05:33
登記法14て司法書士の補助者なら楽勝じゃんw
681名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:05:39
>>647
宅建は基本「人との対話が商売」だから、初対面の人に警戒感与えないしゃべり方が最重要だよ
682名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:05:39
>>669
FPは宅建の知識だけで合格できるとおもう。
683名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:05:40
>>611
区分所有法も難しいけど
建築・設備はかなり苦戦する
宅建試験レベルだけの知識で
まともに解答できるのは10問ないと思うよ
684名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:05:57
マークシートミスって煽りだよね?
それで落ちたやつ見たことないんだけど
685名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:06:03
>>658
今回は例外だろ。
去年のレスをみればよくわかる。
ボーダーは39〜40
686名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:06:13
>>676
俺も38だったけど
さっき俺が登録しときより50人くらい増えてるな
687名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:06:20
34点以下の糞ども俺と共に一緒に落ちろ
688名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:06:34
>>669
駄目に決まってるだろ・・・
12月過ぎて合格通知が届いたら言っていい
689名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:06:40
問4
取消権も消滅時効にかかるでしょ
690名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:06:55
>>664
まったくだ。テキスト使わずに問題集回しただけだから
意味を理解せずに答えてる部分が多いんだよね。
691名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:07:03
>>676
38点で 93位ってなんだよ
692名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:07:04
>>615
すべき

勝間和代の本読んでみ
つか勝間以外でも年収10倍アップ法とか腐るほど本あるから読んどけ
で、転職しろ
去年ほど不動産業界危なくねーから
693名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:07:09
37でも落ちる年ってある意味凄いなw
694名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:07:21

LEC神様 解答速報直後の難易度および予想基準点の実績

■平成19年■
易しい:32問  普通:9問  難しい:9問  
試験日18時での基準点予想:36点前後(結果35点)

■平成20年■
易しい:22問  普通:14問  難しい:14問  
試験日17時30分での基準点予想:34点前後(結果33点)

■平成21年■
易しい:23問  普通:11問  難しい:16問  
試験日19時での基準点予想:33点前後(結果33点)


■平成22年■←←←NEW
易しい:27問  普通:11問  難しい:12問
現在の基準点予想:35点


平成16年 予想33?点(結果32点)
平成17年 予想33点前後(結果33点)
平成18年 予想35点前後(結果34点)
695名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:07:24
また質問します

問3
正解は@ですが、自分の@の解釈としては
土地の継続〜客観的事実が存在しているだけでは、時効によっては取得できない。
所有の意思があれば解釈は出来る。から×だと思うんですけど・・・どうでしょう。

前所有者の占有期間を引き継いだり出来るのでBが正解だと思うのですが。
説明お願いします。
696名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:07:30
停止条件付き就活とかやめとけ
697名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:07:35
祝!41点
698名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:08:01
>>689
かかる。
699名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:08:09
マークシートを正確に書くことも実力の内だから
ミスった人は潔くあきらめろ
700名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:08:18
ボダ38とか勘弁してくれよ
701名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:08:24
>>669
不当表示かお前はwwwwwww
702名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:08:27
賃借件の時効取得知らない奴けっこういるんだな
703名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:08:28
>>648

俺も禿げしく同意

逆に基本過ぎてあやうく間違えかけたじゃねぇかw
704名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:08:30
>>696
この不況がなければそんな事しないんだけどな
705615:2010/10/17(日) 21:08:32
レスくれた人ありがとう
ちょっとマジで考えてみるわ
706名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:08:42
もう2度と勉強したくない法令をまた来年やるのかよ
発狂しそう
707名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:08:43
>>586
組み合わせ問題が4から2に減って、合格点が上がる可能性があると?
708名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:08:50
宅建も区分所有法の問題
結構本格的な問題になってきたな。
709名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:08:55
基本的に資格学校に言ってるやつは平均点高いから
資格学校−1ぐらいで考えて問題ない。
710名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:08:56
LECの業法の正解率むっちゃ高けーなw
711名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:09:00
>>695
起算点ってのはそういうことじゃなくて
問4の3にピッタリの状況があると思うんだけど
譲渡が時効完成前ならセーフ 完成後ならアウト ってな状況において
起算点を意図的にずらすことを言ってるんだよ
712名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:09:02
不動産業界は育ちの悪いのが多いから
そういう奴らとの付き合いのなれてない奴は転職するのやめとけ
713名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:09:04
>>692
勝間はあんま信用できねえ
本読んで触発されて大失敗した奴を数人知ってる
714名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:09:26
まかり間違ってボーダー33とかならないかな・・・
715名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:09:32
問31は2だろ?
716名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:09:34
>>684
最後の15分で4箇所 書き換え、うち3つが正解になった。
結果は40点だけど、マークシートミスなら最大33点まで落ちる。
それが心配になってきた
717名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:09:51
平均36くらいなら40点ボダも有り得るんかいな
718669:2010/10/17(日) 21:09:54
早く働きてー勉強である意味充実してたんだなオレ
明日からなにしよ?
719名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:10:00
>>715
2だよ
720名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:10:01
>>694
予想より高くなるケースが無いってどういうこと?
721名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:10:05
>>715
去年の問題な
722名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:10:09
>>615
会社選んだほうがいいよ。
ブラック多いし、休みの日にガンガン会社や
客から仕事関連の問い合わせ来るし。
723名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:10:18
>>712
おぼっちゃん育ちの俺には無理?
家電量販店K社で人間関係うまくいかず1年でやめたんだけど
724名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:10:29
LECの好評みたら今年簡単だったみたいだからボーダー39とか40とかもありえるのかな。
725名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:10:54
>>692

2ちゃんにいるのに勝間の本をまともに
信じてる奴がいるとは思わなかったw
726名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:10:59
>>723
接客が苦にならないならそれなりに出来るんじゃないか?
727名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:11:07
>>580
去年応用うかった。

ので二つ持ちになるかな。
728名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:11:16
時間が経つにつれて
36ボーダーから37ボーダーに空気がシフトしてきてるな


35はもう消えてる
729名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:11:17
不動産業はやくざを笑顔で接客できなきゃ無理だよ。
730名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:11:21
>>691
史上最高点きたな。ずばり39点と予想
731名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:11:26
地上げやってるけどこのここ数年余裕なくなってきた感じ
732名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:11:28
>>724
業法が簡単すぎたからな
とは言えさすがに39、40あたりになったら暴動おきるだろ
733名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:11:31
つか、だからよー
LECのスコア照会なんて送るのは
合格の自信のあるやつ
かつ
LECのアカウント持っている人 しか送らないの
自己採点で10点のヤツや落ち分かっている奴がそんな面倒なことしねーだろ
ボーダーのヤツか暇なヤツなんだよ
だから、必然的に平均点は上がる
俺、44点だが、アカウント持っていないんで送ってねーし
36以上のヤツは安心して良い
35でも平気だよ
734名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:11:32
TAC出版 ラストスパート宅建実力診断模試やって
ボーダーギリギリ(35点)しかとれなくて、
本試験前心臓バクバクだったけど業法が予想以上に
カンタンで40点も取れちゃった(初受験)
よってボーダー35or36と予想とマジレス
735名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:11:52
>>713
大失敗のやつは勝間のせいにしてるだけで自分が悪いだけ
転職が年収アップに直結するのは言うまでもない
配送業とかなんの資格もなく誰でもできる
736名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:12:08
>>731
大東建託?
737名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:12:21
ボーダー37にしろ
738名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:12:25
>>723
不動産会社って10人以下の小規模のところ多いから
人間関係心配ならやめといたほうがいい。
1人でもDQNやお局いるとほんとに地獄。
739名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:12:25
>>735
運転免許いるだろ
740名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:12:26
>>724
でも去年よりやや易しいってなってただろ
去年のボダによって変わると思う
去年のボダ+2点くらいか
去年は何点だったんだ
741名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:12:42
ボーダーは36前後が最有力かな
38はまぁないでしょ
742名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:12:45
>>732

3分くらいで鎮圧されそ。
743名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:12:51
744名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:12:58
去年の傾向からすると35点で合格じゃね
いくらなんでもボーダーが37とか38は無いよww
745名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:13:06

もうボーダーの話よくね?

自己主張合戦は終わりにするか該当スレに行けよ
746名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:13:33
>>733
だよなw
747名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:13:42
今年は簡単だった

合格点は36点だと思う
748名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:14:10

業界が不況だから、試験簡単にして受験生増やさないと・・・ という意図が見えた
年なのかも知れないな・・・

他もそうだけど資格商法は美味し過ぎるからね・・・問題刷るだけで16億円

749名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:14:20
簡単になったほうが、ちゃんと勉強した人が報われるからいいけどね。
難関資格で易化すると、かえってまぐれ当たりで決まっちゃうからダメだけど、
宅建レベルなら基本的な出題にしたほうが実力をはかるにはいい。
750名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:14:21
>>432
おぉ同士よ。

正直DSがどんな参考書よりわかりやすかったよな。

お互い受かるといいね
751名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:14:21
だれか第4問肢2の解説お願いします。なぜ丸?
752名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:14:27
>>675
司法書士事務所勤務で日常的にオンラインで登記事項証明書を請求してるから、
不登法は当たり前すぎて逆に慎重になったわw
753名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:14:39
宅建は取った

これからの資格試験プラン

12月 管理業務主任者 宅建の知識+αで受かる
2月  日商簿記2級   就職先決まらなかった時の保険

これでニート脱出できるよね?
誰か出来ると言ってくれ…
754名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:14:59
>>728
ねぇ〜よw
755名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:15:04
>>733
その誤差は計算済み
756名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:15:21
しかし業法も法令もヒネリがなさすぎたね
権利関係で半泣きになった奴の背筋が
問15あたりから伸びていく感じ?
757名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:15:27
>>695
その論点は司法試験でも問題になるくらい難しいものです。
判例と通説があって、判例では起算点の選択はできないとされています。
前所有者の占有期間の問題とはまったく関係ありません。
758名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:15:33
合格発表っていつやねん
759名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:15:46
>>713
だめだこりゃw
760名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:15:48
>>758
12月1日
761名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:15:55
>>733
その分析だけが頼りです
762名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:15:58


ひじょーに乱暴に言って、

業法の平均4点うp

権利関係の平均2点ダウソ

ボーダー2点うpな


業法は簡単にし過ぎなのだが、試験実施者側の意図したところかも知れない


763:2010/10/17(日) 21:15:58
問3は俺も間違えた
ちなみに俺は3にマークした
例えば悪意の占有者から占有を引き継いだ時に(仮に悪意で1年)、
自身が善意なら、自身が占有開始したときを起算点にして10年で取得できるのでは?
と考えてしまった
764名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:16:01
>>753
脱出したいなら資格取るよりハローワークにいけよ
765名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:16:14
>>733
しかし結果みてみると普通に20点未満のヤツいるんだよなw
766名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:16:16
今後の人生で使うことない宅建業法を覚えるのが苦痛だったわ。
767名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:16:28
>>751
CBが強迫取り消し後に、BがCに不動産を返さずAに譲渡した場合単なる二重譲渡として処理されるから
768名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:16:28
 平成22年度宅建試験受付状況について、試験実施団体から公表がありました。
 申込者は、228,214名(平成21年度は、241,944名)となっています。
 昨年度に比べて若干申し込み数が減少しました。

 詳しくは以下でご確認ください。
http://www.retio.or.jp/exam/pdf/kakutei.pdf

769名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:16:42
年収10倍アップ法の本とかネタだろ?
770名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:16:50
>>733
逆だよ
一流国立大学受けたヤツなら知ってるけど、灘とか麻布はセンター自己採点の結果は出さない
ハイスコア校は敢えてスコア出さないことで混乱を狙うのが目的

宅建も同じで、40点以上取ったヤツは自分からは申告しない
逆に20点台のアホも申告しない
両者が牽引しあって、結局はlecの予想合格点に落ち着く
771名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:16:52
42点だったわけだが、問38が1番の理由がわからん。4番じゃねーの?
772名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:17:09
>>764
ハローワークの惨状を知らないとは幸せだな
773名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:17:14

宅建情報ネットが発表した「合格予想ライン」の実績
http://www.ess-net.info/tksokuhou/

平成15年:予想35点(結果35点)
平成16年:予想34点(結果32点)
平成17年:60%の確率で33点、30%の確率で32点、10%の確率で34点(結果33点)
平成18年:70%の確率で34点、30%の確率で35点(結果34点)
平成19年:65%の確率で35点、35%の確率で34点(結果35点)
平成20年:60%の確率で33点、40%の確率で32点(結果33点)
平成21年:70%の確率で35点、30%の確率で34点(結果33点)

大外れだった昨年の発表前までは、予想に絶対的な信頼があった。
774名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:17:15
>>753

ニッコマレベル卒なら就職できるんじゃないの?
775名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:17:27
合格発表って受験番号が公表されるの?
776名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:17:35
おまいらおつかれ

どやった?問題教えてや
777名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:17:37
問4は3だよ
2だと2重譲渡になるからね
778名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:17:48
>>694
まだ36点前後になってるよ
779名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:17:55
>>771
そこは迷うところじゃねぇよ
780名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:18:02
>>771
4は宅建業者っていうだけで契約とは無関係の普通のオッサンの事務所だから
自宅でも勤務先でもない
781名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:18:30
知り合いに頼んで0点になるように回答してもらってボーダー下げればよかったかな
782名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:18:43
>>763
最高裁判例がある。起算点を勝手にずらすことはできない。
783名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:18:46
>>756
確かに。民6/9 法令6/8 業法19/20 税他6/8だった
784名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:19:19
今日だけはもう何も考えず酒でも飲もう。
半年くらいつかれたわ
785名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:19:31
>>763
賃借権が債権な訳がない
786名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:19:31
>>753
ウスウス感づいていると思うけど無理ですわ。
787名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:19:41
ああ
明日からまたいつもの毎日に戻るのか、、、、

おまいら楽しかったぜ

788名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:19:45
↓のスレも活用してやってくれ
2010年宅地建物取引主任者試験 問題解説スレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1287312080/
789名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:19:56
>>771
買主が指定した自宅か勤務先
売主の宅建業者の媒介代理を受けた宅建業者の事務所
ならできない

って事じゃないか
790名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:20:01
>>752

うちは建築設計事務所だからそんなに登記事項証明書を取ることは無かったんだけど、
最近法務局に行ったらそこにあったパンフレットにオンラインのことが書いてあったw
791名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:20:02
792名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:20:06
>>777
めんどいから説明しないけど原始取得するから二重譲渡にならない
内田民法でも読んでくれ
793名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:20:14
相続時精算課税制度が出るとは思わなかった。
FPでやったしね。

FP1級取りたいんだけど、実務経験がないから受けられない・・・。

宅建取った人、FP取得しますか?
794名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:20:22
>>783
マチガイ 民9/14
795名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:20:39
2 4 4 2 4
3 4 3 2 3
4 2 4 3 3
1 4 4 3 3
2 2 3 4 1
4 2 3 1 4
2 1 4 3 2
4 1 1 4 1
4 3 1 3 4
3 2 3 2 3

やっぱりダメでした・・・来年の為に今から過去問やります・・・涙

                 _,,..  -―――-  、、
               ,. ‐'"´             `丶 、
               /                    `丶、
        __ /      ●   '⌒.i               丶  _     __,,...._
      <o  /      ∪     ‐く               \   ̄ ̄     ゙i
     ◇<o j            、__,ノ                         _,,.. -''′
     ◇<o l       ●
      ◇<o |      ∪                   ,r''"´ ̄``丶 、  __,. -- .、
        <_|      ∪         ̄ ̄`ヽ                          i
           |                 ___,ノ                       ノ
         !                                        ,/
           ゙ 、                                   ,. - '
            \                             ,..  -‐'"
             丶、                   _,,,. -‐ '"
                `` ''''ー‐-------―‐ ''''""´
796名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:20:44
35点だった…合格点ギリギリだから不安で
試験前より胃が痛くなってきた
797名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:20:47
俺も3日も勉強して疲れた・・・
合格してるといいな
めっちゃ勉強した人には悪いけどw
798名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:21:12
ちょっとまてええええ
今、答え合わせした

45点だああああああああまじでえええええええええええ
799名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:21:13
>>792
いや2は二重譲渡になるでしょ
時効取得の話は3
800名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:21:26
こっちだユーキャンの回答結果
https://manabi.u-can.jp/sys/10/upload/realhtml/470/470.html
801名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:21:31
さっきから溜息が止まらない
もう今日のことは忘れたい・・・
802名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:22:09
>>768
実際に受けたのが、195503人。だから今年は、結局
185000人くらいになるんじゃないの?
18%で33000人。
803753:2010/10/17(日) 21:22:13
お前等ってホント酷いよな
2ちゃんに人情求める俺が馬鹿だと分かっちゃいるけど
804名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:22:20
>>647
営業力って「明るくハキハキ饒舌に」って昔の営業マンのイメージで売れるわけじゃないぞ。
おれ現役の営業マンだが、しゃべりは下手糞。伝える方法は十人十色だし、誠実であるかどうかが一番大事だぞ。
805名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:22:28
>>792
宅建の受験生に基本書すすめんなwww
いや、読んだほうがいいのは分かるが・・・
806名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:22:42

訂正版

LEC神様 解答速報直後の難易度および予想基準点の実績

■平成19年■
易しい:32問  普通:9問  難しい:9問  
試験日18時での基準点予想:36点前後(結果35点)

■平成20年■
易しい:22問  普通:14問  難しい:14問  
試験日17時30分での基準点予想:34点前後(結果33点)

■平成21年■
易しい:23問  普通:11問  難しい:16問  
試験日19時での基準点予想:33点前後(結果33点)


■平成22年■←←←NEW
易しい:27問  普通:11問  難しい:12問
現在の基準点予想:36点前後

平成16年 予想33?点(結果32点)
平成17年 予想33点前後(結果33点)
平成18年 予想35点前後(結果34点)
807名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:22:54

問題スレに「賃借権」は時効取得できる→○と書いたら・・・「嘘だろ?」
と言ったやつ感謝しろよ。

808名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:23:00
>>736
地元のド不動産屋
809名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:23:11
記念受験したら8点ですたwww
810名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:23:20
>>751
問4のAは
BA取引がCB取引の30年後になされた場合には
Cの取消権が消滅時効にかかるからです。
811名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:23:50
賃借権、試験中すごい迷って、できたよな?って思って解答したから嬉しい
812名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:24:05
>>789
買主が指定したホテルのロビーで買受の申し込みをしたのにクーリングオフできんの?
買主が指定したらできないんじゃなかったけ?
813名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:24:06
過去問やっててH20の問題が捻っててやらしいの多い気がしてたから
今年も変な引っ掛け多いんじゃないかと警戒してたが本試験は結構拍子抜けしたよ
ラストに民法解いてちょっと悩んだけど10点取れてたし合計42で合格確実でした
合格したから堂々というが所詮は宅建w2ヶ月独学で楽勝でした
814名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:24:09
だめだ
こんな試験で42点しか取れなかった
人生の汚点
受けたこと事態も汚点
815名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:24:23
42点で350人中50位だったわ
17%内には入るけど14%ぐらいの位置で不安だわ
816名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:24:32
明日から勉強って人は、民法をコツコツやるだけにしとき。

民法はいくら長く続けてもどれだけ広くやっても損はない。

のんびり継続的にな。
817名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:24:46
二年前に合格したものだけど、今年もこの板もりあがってるな....
818名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:25:00
ユーキャンもLECと同じ回答 確認しました
819名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:25:00
>809
おめ
820名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:25:01
>>803
だって、日商1級と応用情報持っている俺がニートだぜw
今回、40点だから合格して就活するんだけど
不動産はBっぽい会社が多いねw
821名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:25:03
>>812
本人指定でクーリングオフできなくなるのは自宅と勤務先だけ
基本だぞこれ
822名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:25:13
>>812
自宅か勤務先だけ
823名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:25:26
合格発表っていつ?
824名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:25:42
公開模擬21点の俺でも41点とれたぞ。
基準点は37だな。
825名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:25:44

民法のオヌヌメ本、サイトある?
826名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:25:48
でも本当にボダ37だったら反乱がおきそうだなww
IPAのときのようにww
827名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:26:06
おまえらに朗報
ボーダー30±1
宅建推進学院
828名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:26:14
去年、おととしと1点差で落ちてる奴が、今年37点で「3年目で合格」と泣いてた。


ボーダー38点じゃねぇか。

829名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:26:16
つか業法みんな出来るだろこんなの・・コレ全員40点とかだったらどうすんだ?
とか思ってたけどみんな意外とミスるもんなんだな
830予備校の合格推定点からみると:2010/10/17(日) 21:26:25
39以上…終わった試験の事は忘れ、合格後の事を考えよう。
38…ほぼ安全圏。これでダメなら交通事故。
37…極めて有力。期待して待て。
36…合格圏に片足突っ込んではいるが、安心するのは早い。
35…正に当落線上。12/1までガクブルしながら待つしかない。
34…やや苦しいが争覇圏内には残っている。諦めるのは早い。
33…極めて苦しい。奇跡を信じて待て。
32…終わった試験の事は忘れ、来年に向けて勉強を始めよう。
831名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:26:29
>>799
777氏のフォローじゃないが、復帰的物権変動は二重譲渡そのものではなく「二重譲渡類似」の状況な
しかし本来的には取り消しだから「原状回復」に過ぎない
832名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:26:38
>>825
らくらく宅建塾のテキストがいい
市販本では一番売れてるはず
833名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:26:42
>>807
嘘?
法律が馬鹿だなww
834名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:27:09
賃貸と住宅販売なにが一番楽?金はそんなにいらないや
暇が欲しい
835名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:27:12
>>831
んーでも原始取得ではないだろ
あの人2と3間違えてたからさ
836名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:27:17
くそったれが
基本情報、宅建、管理業務、日商簿記2級
こんだけ資格取る人材採用しない企業が悪いんじゃボケ!
837名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:27:25
>>821
すいません、間違って覚えてました
838名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:27:26
>>790
なんてことない日常の行動が後になって役に立つことって多いよね。
地下鉄で見かけた「保留地分譲中」の広告で、
土地区画整理法をリアルに感じるようになって記憶が定着した。
2 4 4 2 4
3 4 3 2 3
4 2 4 3 3
1 4 4 3 3
2 2 3 4 1
4 2 3 1 4
2 1 4 3 2
4 1 1 4 1
4 3 1 3 4
3 2 3 2 3

やっぱりダメでした・・・来年の為に今から過去問やります・・・涙

                 _,,..  -―――-  、、
               ,. ‐'"´             `丶 、
               /                    `丶、
        __ /      ●   '⌒.i               丶  _     __,,...._
      <o  /      ∪     ‐く               \   ̄ ̄     ゙i
     ◇<o j            、__,ノ                         _,,.. -''′
     ◇<o l       ●
      ◇<o |      ∪                   ,r''"´ ̄``丶 、  __,. -- .、
        <_|      ∪         ̄ ̄`ヽ                          i
           |                 ___,ノ                       ノ
         !                                        ,/
           ゙ 、                                   ,. - '
            \                             ,..  -‐'"
             丶、                   _,,,. -‐ '"
                `` ''''ー‐-------―‐ ''''""´
840名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:27:45
41だから超余裕だ30点台とか不安なんだろうな
アーアホに生まれなくてよかった
841名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:27:48
レック平均37点だぞ
842名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:27:58
>>827
なんだよそれwww
843名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:28:01
来年にむけて今日から勉強すんのかえハワユー
844名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:28:05
業法易しかったとはいえ、
2問まで絞って最後迷ったのがけっこうあったな〜
問28とか33とか
845名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:28:13
【1.点数】 45
【2.勉強時間】 お盆から
【3.使った参考書】 テキストはらくらくのみ 過去問や予想はパー宅
【4.受験回数】 1回目
【5.年齢or業種】 35
【6.一言】 終わった時、民法のわけわからなさにもうだめだと思った
迷ったのがほとんど正解だったわ 業法は20/20
846名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:28:16
>>825
とりあえずipodはやめとけやった気になる本だあれは。
応用とかには効かないわ。
847名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:28:17
>>836
実務の上に資格ありなんだよね
資格だけあっても何もできない奴なんていらんでしょ
848名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:28:22
今年落ちた奴は単純に勉強不足やね
849名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:28:44
>>814

んな

850名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:28:52
>>832
カス本代表やんw
851名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:28:57
35だったわ来年かまたよろしくな
852名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:29:07
>>847
一応4年半会社勤めしてたんだがな
853名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:29:11
アホは何やっても駄目
大人しく落ちろ
何回受けても受からんよ
頭の良い奴は1回で楽々合格するし
854名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:29:18
今までのボーダー最高値が36だろ?
37点はあるかもしれないけど、いきなり38点ボーダーはねーだろ。と思いたい。
855名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:29:20
>>844
28はちょっと戸惑うよね俺も結構迷った
33は消去法でいけたけど
今年はどう見ても難化
ボーダーは30〜33
ブレ3点は受験者減少の影響分・・・涙

                 _,,..  -―――-  、、
               ,. ‐'"´             `丶 、
               /                    `丶、
        __ /      ●   '⌒.i               丶  _     __,,...._
      <o  /      ∪     ‐く               \   ̄ ̄     ゙i
     ◇<o j            、__,ノ                         _,,.. -''′
     ◇<o l       ●
      ◇<o |      ∪                   ,r''"´ ̄``丶 、  __,. -- .、
        <_|      ∪         ̄ ̄`ヽ                          i
           |                 ___,ノ                       ノ
         !                                        ,/
           ゙ 、                                   ,. - '
            \                             ,..  -‐'"
             丶、                   _,,,. -‐ '"
                `` ''''ー‐-------―‐ ''''""´
857名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:29:28
賃借権を時効取得してどうする?(ww
858名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:29:34
>>847
そんなことないだろ
民法は難しかった 

859名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:29:36
>>848
来年もあるんだからがんばれよ
860名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:29:50
>>838
わかるw 俺も温泉問題でAPAマンション思い出した
861名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:29:51
7000円返して
862名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:29:54
平均37だとどうなるんだ
ボーダー43くらいか
863名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:30:03
>>835
うんうん、原始取得じゃないよ
あホントだ 777氏間違ってるね
864名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:30:05
テキストは相性もあるからね〜
結果受かればそれでいいじゃない
865名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:30:26
民法をなんらかでちゃんと勉強した(理解してね)人に有利な試験だったな。
その傾向が続くんじゃないか?法学部で助かった。

Ipod宅建は至れり付くせりだと思う。買わなくてもいいけど、通学途中とか歩いてる時に聞いてたよ
866名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:30:38
>>825
公務員試験用だけど、実務教育出版のスーパー過去問。
コツコツ繰り返して一年もやってると、国Tまで対応できる。
867名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:30:39
問16を間違えた
簡単すぎて罠だとおもった
868名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:30:40
去年のLECの平均点はいかほどだったの
869名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:30:49
問題自体は41点だったけど漢字で名前以外書くとこなかったよね?
870名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:31:04
テキストが関係あるような内容じゃなかったね
クソ本だろうがやるかやんないか だよ
871名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:31:16

ペン回ししてるアホがうざくてリズム狂った!<`ヘ´>
872名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:31:24
>>836
どれも中途半端で何がやりたいかわからん
若いのにボケ防止のマニアに見える

情報処理だったら高度
簿記だったら1級
法律だったら司法書士

これを目指せ
873名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:31:50
>>869
あーそれ俺の友達が去年やったわ
名前はともかく受験番号書いてないと点数もらえないぞ

まあネタだろうけどなw
874名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:31:57
模試の結果見ても45点以上なんて上位0.1%しかいないはずなのに何でこのスレには数名いるんだ?
875名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:32:00
36点だった年は問題にミスがあったと聞いたがマジ?
876名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:32:06
問16

1か3で、脳みそが振るえたよ

877名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:32:38
>>857
土地賃借権を取得すっと建物を壊さずに住み続けられる、とかな。
878名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:32:44
>>865
法学部でもない人に民法を理解しろってのが無理だろ
民法とか市民のための法律なのに市民の感覚と掛け離れてんだしw
879名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:33:01
わかるよ問16
明らかに1なんだけど、1なんだけど、、、
って勘ぐって2、3、4と読んじゃうとすでに首まで泥だよな
880名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:33:36
>>878
高校で世界史やる前に民法やれっていいたいよなw
881名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:33:37
>>855
問33は2か4でかなり迷ったわ
最初の更新期間を超えちゃいけないような、いいような…ってw
媒介書面の記載事項をちゃんと覚えてなかったから焦った
882名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:34:00
>>836
正直ドレも大した資格じゃないww
俺も宅建、ITパス、マーケB&C、技術士補、英検準2、国連英検C、簿記2
と、ゴミ資格ばっかw
ト金になりそうなのが『技術士補→技術士』『英語関連→準1やTOEIC800over』
とかだな
それでも上場1部で普通に働いているのは、学歴が早大理院出身だったからだろう
今頃、人事は俺みたいの取って失敗だったと思っているよww
883名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:34:01
各指導機関の合格予想ライン(10/17版)
■LEC 36±1
■日建(みやざき先生) 35〜36
■日建学院 35±1
■TAC 35±1
884名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:34:06
38でこれほど生きた心地しないとは思わなかった・・・
お前ら40オーバー出しすぎだろ
885名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:34:08
>>873
えっ?
886名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:34:10
>>872
ていうか、資格で喰える時代じゃないんだが、それでも資格でなんとかしたいなら

情報処理だったらシステムアナリスト
簿記だったら会計士
法律だったら弁護士

を目指すしかないよ

宅建レベルの資格を何個持っていても無駄だよ
887名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:34:11
>>878
その感覚や常識に合えばそれがいいってのはマスコミの煽動。
888名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:34:21
>>866
実務教育出版って公務員のバイブルだよね。
その民法より、今回のが優しかったわけか
889名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:34:35
性別のマーク忘れるやつがいてワロタ
890:2010/10/17(日) 21:34:54
>>844
問28は4にした人が多いかもね
891名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:35:07
資格取ったら、仕事があると勘違いしてる奴は多いな
892名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:35:14
ああ、問16は1か3かで悩みに悩んで、3に行ってしまったw
最後の最後まで都市計画って苦手だったわ
893名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:35:18
>>889
そんなんねーだろ
894名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:35:25
>>879
俺もだよ。2・3・4読んだばかりに記憶が混乱して・・・(´・ω・`)
895名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:35:25
>>889
えっ?
896名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:35:26
【1.点数】 40
【2.勉強時間】 今年の1月から開始。1日1時間程度?
【3.使った参考書】 ユーキャン宅建講座のテキスト、スクーリングテキスト、直前ヤマあてスクーリングテキスト、宅建講座の会報、NintendoDSの宅建ソフト
【4.受験回数】 初回
【5.年齢or業種】 35
【6.一言】 ユーキャンの直前ヤマあてスクーリングは殆どアテにならんかった。
897名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:35:39
会場に鉛筆10本くらいとはりきってペットボトルまで用意してんのに
解答用紙に名前だけ書いて受験番号とか何にも書かずに得意げに虚空を見つめてるオッサンいたけど
あれあの後気づいたのかなあ
898名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:35:42
>>888
同じぐらいだったよ。
聞き方が違う感じ。変な感じがした
899名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:35:52
え…
書くの名前だけじゃなかったの?
900名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:36:12
俺のまわり7人受けたけど平均32点だたw
901名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:36:18
行書は宅建の倍くらいかな?
902名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:36:28
>>897

いい加減にしろよww
903名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:36:37
名前しか書いてないヤツ結構いるな
904名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:36:42
>>892
そうそう
3の選択肢がまた渋いんだよなwそんなのあったなあ・・って感じで
905名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:36:46
>>346
ipodで41点合格確定の俺に謝れw騙されて買ったらくらくは基本書だけサブで使ったけどな
2000円だかで過去問10年分と○×1000問ついてるから過去問集としてだけでも俺はお勧めする
ゴッド松本ありがとさん
906名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:36:53
性別書き忘れで難点減点?
907名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:36:56
>>899
漢字で名前書くだけだよ
908名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:36:58
来年受けるわ、
とりあえず今までサボってた部屋の片付けして今日は寝る
909名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:37:08
性別のマーク?
910名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:37:12
>>897
mjdsk
911名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:37:21
>>907
良かったー
本気で焦った
912名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:37:25
何か書いてなかったら普通に教えてくれるよw
2 4 4 2 4
3 4 3 2 3
4 2 4 3 3
1 4 4 3 3
2 2 3 4 1
4 2 3 1 4
2 1 4 3 2
4 1 1 4 1
4 3 1 3 4
3 2 3 2 3

やっぱりダメでした・・・来年の為に今から過去問やります・・・涙

                 _,,..  -―――-  、、
               ,. ‐'"´             `丶 、
               /                    `丶、
        __ /      ●   '⌒.i               丶  _     __,,...._
      <o  /      ∪     ‐く               \   ̄ ̄     ゙i
     ◇<o j            、__,ノ                         _,,.. -''′
     ◇<o l       ●
      ◇<o |      ∪                   ,r''"´ ̄``丶 、  __,. -- .、
        <_|      ∪         ̄ ̄`ヽ                          i
           |                 ___,ノ                       ノ
         !                                        ,/
           ゙ 、                                   ,. - '
            \                             ,..  -‐'"
             丶、                   _,,,. -‐ '"
                `` ''''ー‐-------―‐ ''''""´
914名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:37:50
いいかみんな
けっして、名前以外の記入に
つられるでないぞ
915名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:37:57
>>888
コツコツ一年やるぞっていうなら、絶対に損しない。
宅建民法にも対応出来る。

他の法律は宅建用ので夏から仕込めば行けるハズ。
916名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:38:06
>>890
そうそう
3まで読んで正解を確信したのに4読んで心臓が一瞬止まったw

「まぁ無免許ってことはねーだろ」て感じで3にしたけど
917名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:38:24
>>903
お前マジくだらねーよ
918名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:38:31
>>878
だよ。おまいが法学部出身なら尊敬する。
919名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:38:33
各指導機関の合格予想ライン(10/17版)
■LEC 36±1
■日建(みやざき先生) 35〜36
■日建学院 35±1
■TAC 35±1
920名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:38:38
性別なんかなかったよね?
921名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:38:41
36点合格ですか?
922名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:38:47
>>905
Ipod宅建の人の音声ってめっちゃいやされるよね。言い方がかわいい
923名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:39:10
取締役なら未成年でも専任できるだろ
あの問題は没確定
924名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:39:15
名前シャーペンで書いてる奴も結構多くてビビった
925名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:39:19
35点スレが一番伸びてるな。
今年は36がボーダーってことか。
926名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:39:24
【1.点数】40
【2.勉強時間】盆明けから一日2時間
【3.使った参考書】IPOD宅建のみ2周
【4.受験回数】1
【5.年齢or業種】31 他業種
【6.一言】 司法書士試験受験者なので民法は勉強せず満点 他は難しかった


ところで、合格しただけで不動産関係雇ってくれるの?講習受けて主任者の登録
しないとだめなのかな?
927名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:39:25
34だったわー
心がからっぽになりますた ヘナヘナ
928名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:39:33
性別
受験番号
受験表
マークする順番

みんな釣られるなよ
929名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:39:40
俺の1年を返せ
俺が不合格で貴様らが合格なわけがない
俺様事主任者に相応しいのだ
何も分からないガキが主任者を名乗るなぞ許さん
930名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:39:41
2ちゃんてホントエリートの集まりなんですね
宅建スレで「宅建受かったーやったー」って喜んでる同じスレの中で

宅建レベルの資格持ってても意味無い

って言えるなんて凄いやーww
931名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:39:51
>>904
そうなんだよw
「なーんかあったなぁ…覚えてないけど、これのことかもしれん」とか思ってしまうんだよなw
932名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:40:05
>>919
みやざき先生って今年は抵当権でない!もし出るとしたら根抵当とか言って見事に外したなww
2 4 4 2 4
3 4 3 2 3
4 2 4 3 3
1 4 4 3 3
2 2 3 4 1
4 2 3 1 4
2 1 4 3 2
4 1 1 4 1
4 3 1 3 4
3 2 3 2 3

やっぱりダメでした・・・来年の為に今から過去問やります・・・涙

                 _,,..  -―――-  、、
               ,. ‐'"´             `丶 、
               /                    `丶、
        __ /      ●   '⌒.i               丶  _     __,,...._
      <o  /      ∪     ‐く               \   ̄ ̄     ゙i
     ◇<o j            、__,ノ                         _,,.. -''′
     ◇<o l       ●
      ◇<o |      ∪                   ,r''"´ ̄``丶 、  __,. -- .、
        <_|      ∪         ̄ ̄`ヽ                          i
           |                 ___,ノ                       ノ
         !                                        ,/
           ゙ 、                                   ,. - '
            \                             ,..  -‐'"
             丶、                   _,,,. -‐ '"
                `` ''''ー‐-------―‐ ''''""´
934名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:40:26
>>923
みなし専取な
あれは「成年者の専任の取引主任者とみなされる」っていう制度だから
935名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:40:36
受験票提出しないで持って帰っちゃった奴けっこう居たな
936名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:40:36
各指導機関の合格予想ライン(10/17版)
■LEC 36±1
■日建(みやざき先生) 35〜36
■日建学院 35±1
■TAC 35±1
937名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:40:41
試験中いびきをかいて寝てた人何点だったんだろ?
938名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:40:42
ボーダーは
人数がピークに達している点数の1点上が丁度良くおさまるんだよな
939名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:40:45
>>920

性別はあるけど「記入済み」だよ

940名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:40:46
>920
良く見ろよ。近眼!
941名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:40:55
このスレで重要事項説明の容積率建ぺい率質問してた人ありがとう。
あれ解答するので、完璧に覚えてたわ。

そのままの問題が出たなwwwww
942名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:41:10
>>930
俺もたぶん受かってて滅茶苦茶嬉しいけど
飯食えるような資格ではないだろ。
943名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:41:16
>>921
俺も36だ。
あともう一点あれば精神的にだいぶ楽なんだけどな。
944名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:41:23
大原のHPつながらねえ
945名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:41:46
一句出来ました


落ちた奴 ニート叩いて 憂さ晴らし



946名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:41:54
【1.点数】 37
【2.勉強時間】 夏過ぎからダラダラ。直前は一日6時間以上?
【3.使った参考書】らくらく
【4.受験回数】初
【5.年齢or業種】21 学生。来週22になります。
【6.一言】 ウイスキーうめえwwwww
947名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:42:03
>>935
発表まで各自保管してくださいって言われただろ。
948名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:42:04
>>937
33点でしたorz
試験監に起こされてあせったwww
949名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:42:12
落ちた馬鹿が余計なこと書いてるが
受験票は持ち帰り、提出するのは解答用紙のみ
記入するのは漢字で名前記入、回答のマークのみ
950名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:42:15
受面番号書かなかった
951名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:42:25
>>930
実際あんま意味無いよ
不動産屋のオバちゃんでも受かる資格だし
オバちゃんが司法試験受かるってのもあんまないし
952名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:42:28
>>858
>>915
実務教育のが量も質も高いのは分ったおThx
953名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:42:32
38点 50点 37.2点 51.5 136位/ 339人中

ちゃくちゃくとあがっとりますw
954名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:42:48
俺も受面番号は書かなかったな
955名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:42:59
業法は簡単だったけど、紛らわしいとか注目してない点が出題されてた気がするよ
専属専任と専任媒介の勉強はしっかりしたけど、一般は無視してたから焦ったw
29にしても言葉の意味を知っていれば、何で公衆の面前に標識掲げんだよwwwって思うけど
それっぽくは見えるからね
956名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:43:03
>>953
なんだよこれ
957名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:43:04

試験官が「何かの都合で性別が変わった人いますか?」と言ったのが少し笑えた

958名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:43:24
36より上行きますカ?
959名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:43:40
受験者が男ばっかりだった
40人入る教室で女が3人。うち1人が自分でおばさん。
すごい恥ずかしかったです。
960名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:43:52
え、38?
961名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:44:01
LEC神様 解答速報直後の難易度および予想基準点の実績

■平成19年■
易しい:32問  普通:9問  難しい:9問  
試験日18時での基準点予想:36点前後(結果35点)

■平成20年■
易しい:22問  普通:14問  難しい:14問  
試験日17時30分での基準点予想:34点前後(結果33点)

■平成21年■
易しい:23問  普通:11問  難しい:16問  
試験日19時での基準点予想:33点前後(結果33点)


■平成22年■←←←NEW
易しい:27問  普通:11問  難しい:12問
試験日18時30分現在の基準点予想:36点前後

平成16年 予想33?点(結果32点)
平成17年 予想33点前後(結果33点)
平成18年 予想35点前後(結果34点)
962名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:44:08
【1.点数】34
【2.勉強時間】8月から初学 9月末までだらだらとテキストを1回適当に読んで
        10月に入ってから過去問オンリーで3回まわした
        時間無くて法令はまったく手付かず
【3.使った参考書】らくらく宅建テキスト らくらく宅建過去問3冊
【4.受験回数】初回
【5.年齢or業種】30 会計士
【6.一言】 まあこんな感じだけど、結構リアルだろ?いや、リアルなんだけどさw
       40点とかの申告が多いけど、34,35あたりの申告はなぜないの?
963名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:44:08
>>955

あれは、免許証を掲示するになってるから誤りなんだよ
助かったな
964名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:44:11
いま自己採点完了。
34/50
民法パーフェクト(書士ベテだから)。
ボーダー33希望。
一週間しか勉強できなかったんだたら勘弁してけろ。
965名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:44:21
>>956
LECのでしょ
966名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:44:24
携帯を封筒に入れさせるのは意味あるのか
しかも足もとに置けってなんだよw
967名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:44:46
事故祭典51点、これ合格確実?
968名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:44:47
オレも受面番号書きわすれた
969名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:44:59
>>922
確実にデブだろうな〜と思って聞いてたよw滑舌悪いのは評判どおりだと思うw
だけど結構耳に残るようで模擬試験でここがいいかどうかはおいといて〜の部分がモロ出てきて松本〜!!そこ置いとくなと思ったのはいい思い出
でも合格させてもらったから感謝してるよw

>>930
宅建以上の資格持ってる奴ゴロゴロいるもの
970名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:45:05
試験中ずっと変な座り方してたからか、チンポの皮が
切れてる ><
971名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:45:09
>>966
バイブでカンニングとかやる奴もいるんじゃないか、きっとw
972名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:45:10
>>966
うちは机の上だった。
場所によってちがうのか?
973名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:45:37
>>930
宅建レベルの資格持ってても意味無い
974名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:45:37
うあああああああああああああああ
100%落ちてる
完全に終わった・・・。
975名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:45:52
>>916
全く同じだわ
俺は民法は最後にやるから、業法はサクサク行くんだけど、一瞬固まった。
よく読めばわかるけど。

業法に関しては問41が「全部×じゃん!」ってなって、
わざわざ再度見直した時間が勿体なかった。
976名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:45:55
>>963
それも過去問で何度もひっかけとしてでてきてる奴だよね。
結局基本ができてれば点数が絶対取れるっていう合格法の本を読んだのと同じ状況になった
977名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:46:01
29が一番ウザかったな 正解はしたけど
1.これじゃん・・・あれよく見たら免許証
2.こっちか・・・あれ?これどうだったっけマジで・・・
3.あ、これじゃん・・・危ねえ2にするとこだった・・・
4.ん? んんん?あれ?

て感じだった
分かった時は思わず「ざまーみろや!」って言いそうになったよ
978名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:46:03
足元に置けなんて言われてない。日本でお前の教室だけかもな。
979名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:46:28
>>962
落ちた人は書き込まないからw
980名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:46:54
宅建受かっても実務講習+登録で7万弱はかかります・・・
H20に合格しましたが、合格の賞状が残るだけで、時がたつにつれて覚えた知識も忘却の彼方へ…
合格者の半分はそうなるのでは・・・
981名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:47:08
席が狭くて辟易した
後ろの奴がうざすぎ
982名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:47:21
>>978
袋に入れて足元だったぞ@東京大学様
983名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:47:36
>>978
東大も足元だったぞw
984名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:47:54
33がボーダーですよ。

これマジで。
985名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:48:08
>>966
俺のとこは机におけって言われたぞ。
中学生用かってくらい小さい机にiPhoneとNexusOne入りの封筒置いて、
もし試験中に落としてしまったら発狂するだろって思った。
986名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:48:33
携帯の封筒に名前欄あったけど


なんの意味があったんだ?
987名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:48:47
>>980
え?そんなに金かかんの?マジかよ舐めてた
知事免許より高いじゃん
988名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:48:48
29なんて引っかかる要素ないだろw
989名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:49:06
>>986
書くことでむやみに捨てられない
990名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:49:18
俺んとこは、足元だったな。試験官が蹴飛ばさんか不安だったわ
991名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:49:18
>>977
あー
俺もそんな感じで間違えたよ
『必要な措置』ってのが気に入らなかった
992名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:49:29
おまいら登録する?俺は今の所しないつもりだけど資格者じゃ名刺にかけないよね?
宅建は本業じゃないし本業資格の端に添えるために8万...悩みどころだわ
993名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:49:38
おまいら次スレは?
994名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:49:40
>>978
俺、床に置いてって言われた。
試験会場は、浅野工学専門学校。
995名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:49:41
携帯は教卓の前にまとめて置かされたよ
996名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:49:47
>>987
宅建で手当が出る奴以外は登録しないさ
997名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:50:03
1000なら合格
998名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:50:04
≫986
日大は受験番号と名前を書かされ足元だったよ
999名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:50:28
>>992
宅建主任資格者って書けばいいじゃんw
1000名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 21:50:29
>>955
標識は掲げなきゃならないよ
ちなみに免許証は掲げる義務なし
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。