【落ちたので】ITパスポート試験 Part38【また無職

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し検定1級さん
―――――――――――――――――
うま味をデファクトスタンダードする集団
―――IPA(情報処理推進機構)――――

ITパスポート試験
http://www.jitec.ipa.go.jp/1_00campaign/index.html

IPA 情報処理推進機構
http://www.jitec.ipa.go.jp/


前々々々々スレ
【20日】ITパスポート試験 Part32【12時】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1274525597/

前々々々スレ
【次】ITパスポート試験 Part34【頑張ろう】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1281445234/

前々々スレ
【10/1】ITパスポート試験 Part35【受験票発送】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1285921355/

前々スレ
【10/17】ITパスポート試験 Part36【運命の日】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1286893380/

前スレ
【16進数】ITパスポート試験 Part37【小数点】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/lic/1287235268/
2名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 18:46:39
580から590になった
マジで
いやマジで・・・
死ね
3名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 18:47:58
>>1

わーい受かったよー770点だー

きょうは飲もうぜ!明日は午前半休だー


落ちた奴とかしらねーwwwwwwwwwwwwwwww
4名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 18:49:57
           ノ ‐─┬       /
         ,イ  囗. |      / _ 丿丿
           |    __|    ―ナ′
                    /  ‐' ̄
             ,‐       /
           ナ' ̄       /   、___
    /      ノ`‐、_
   / _ 丿丿  _メ       | _/
 ―ナ′     〈__         X / ̄\
  /  ‐' ̄               / V   /
  /       \   l       レ ' `‐ ノ
 /   、___  Χ ̄ ̄〉
            \ 丿       /
             \          / _
                   ―ナ′__
    | _/       ̄ ̄〉     /   ,
   X / ̄\       ノ     /  _|
  / V   /             /  く_/`ヽ
  レ ' `‐ ノ  ―――'フ
             / ̄      ┼┐┬┐
              |          〈 /  V
             `−      乂   人

            ┼‐      |  ―┼‐
            ┼‐       |    |
            {__)      |   _|
                       |  く_/`ヽ
5名無し検定1級さん:2010/10/17(日) 18:52:55
6名無し検定1級さん:2010/10/18(月) 01:03:21
終了時間後の答案回収時に受験番号のマークミスだかに気付いて、
慌てて直したいって言ったら「今直したら採点されませんがいいですか?」
って言われて涙目の奴がいた。
オワタな。
7名無し検定1級さん:2010/10/18(月) 06:17:15
書き直しても直さなくてもアウトという八方塞がりだなw
8名無し検定1級さん:2010/10/18(月) 09:22:19
とりいの「ゼロからはじめる」の無料音声講義がダウンロードできないんだけど
うちのPCのせいかね。サーバとか落ちてる?
ttp://www.toriishobo.co.jp/it_pass/download_it_pass_top.html
9名無し検定1級さん:2010/10/18(月) 18:11:13
落ちた。
全員死ね。
10名無し検定1級さん:2010/10/18(月) 18:19:25
予想合格率
11名無し検定1級さん:2010/10/18(月) 18:22:13
78点。受かったのかな?
12名無し検定1級さん:2010/10/18(月) 20:30:26
ITパスポート落ちたから会社クビだ
13名無し検定1級さん:2010/10/19(火) 02:20:25
これってIT、ストラテジ、マネジメントの部門それぞれ最低点以上で600点以上の人は受かるの?
14名無し検定1級さん:2010/10/19(火) 04:16:16
15名無し検定1級さん:2010/10/19(火) 05:21:04
今回の試験勉強せんでも取れる内容ばかりで萎えたわ・・・
もっと用語がいっぱい出るのかと期待してたのに
16名無し検定1級さん:2010/10/19(火) 06:12:33
使ったテキスト
・FOMの過去問
・きたみりゅうじ氏のITパスポート本

とりあえず合格できたっぽいので参考までに
チェックディジットもちゃんと載ってるぜ わかりやすくてオススメ

レベル1だってなめてたわ しんどかった〜
レベル4のデータベーススペシャリストを小中学生が取ったって前のスレに載ってたけど
マジ尊敬するわwww
17名無し検定1級さん:2010/10/19(火) 07:31:43
今回は過去問はあんまり役に立たなかったな
18名無し検定1級さん:2010/10/19(火) 07:35:44
ITパスポート55点 
友達に基本情報の問題を借りて模擬したら67問正解。どっちがレベル1なんだよ… 
明らかに基本情報の午前よりはるかに難しい。 
19名無し検定1級さん:2010/10/19(火) 07:38:48
たまたま基本情報が勘で解けただけだろ
20名無し検定1級さん:2010/10/19(火) 08:45:49
この試験文系の経営や商学部に有利だよなストラテジの内容SWOT分析とか授業でやるし
21名無し検定1級さん:2010/10/19(火) 08:52:36
いやいやそれを言うならこの試験、情報学部が一番有利だろ
22名無し検定1級さん:2010/10/19(火) 08:55:06
情報試験だしなw
23名無し検定1級さん:2010/10/19(火) 09:07:00
ここで聞くのもなんだけど

基本情報、宅建、簿記2級って難易度的にどんな感じ?
24名無し検定1級さん:2010/10/19(火) 09:14:29
え?なに?君ら落ちたの?w(プゲラッチョ
こんな簡単な試験にどこの学部が有利とか無いと思うよw
25名無し検定1級さん:2010/10/19(火) 09:16:07
>>23
宅建>>基本情報=簿記2級
26名無し検定1級さん:2010/10/19(火) 09:21:23
宅建=基本情報>>>>>簿記2級
27名無し検定1級さん:2010/10/19(火) 09:53:19
受かってたみたいだし、次は基本情報とTOEIC頑張ってみるかー
28名無し検定1級さん:2010/10/19(火) 09:56:14
今回は合格率73%ぐらいだろうな…
29名無し検定1級さん:2010/10/19(火) 09:57:53
そんなわけないだろ
30名無し検定1級さん:2010/10/19(火) 10:17:47
>>26
なんだとぉ!!俺が唯一持ってる簿記二級がそんなに簡単なわけあるかっ!!

>>28
そんなもんだろうな。あまりに簡単すぎた。
俺なんかストラテジやってる時点でニヤケちゃったもん。
このスレみてても、ほとんどが受かったってやつばっかりだし、落ちたって人も600点弱だしな。
31名無し検定1級さん:2010/10/19(火) 10:19:45
>>27
TOEICの申し込みは今日の昼までだよ。
簿記は昨日までだった。
32名無し検定1級さん:2010/10/19(火) 10:53:02
>>30
いや、難易度で言うと26の言った通りだよ
平均合格率30%だし、基本情報よりは明らかに易しい

と言うより、受かった自信があるからスレを覗くんだよ
大原発表前と、発表後とでは全然スレの中身が変わってるしな
33名無し検定1級さん:2010/10/19(火) 11:34:03
>>19
いや、学校に行って基本情報を勉強してたら、基本情報の午前は過去問だらけだから簡単だぞ。
午後問は別だけど。 
俺は、基本情報が目当てだけどITパスポートのレベルが高くてびっくりした。
34名無し検定1級さん:2010/10/19(火) 11:44:32
基本情報の過去問で5年分くらい8割とれるようにしたなら
ITパスポートで落ちるこたないよ。
結局はどっちも勘に頼ってるからどっちかで落ちるだけ。
基本とったやつがよくITの方が難しいみたいなこと書くけど、
実際は見たことないような問題が多いから難しいっていってるだけで
100問全部やればそれほど難しくないってわかる。
読めばわかる問題や、選択肢が簡単に絞れるものが多い。
35名無し検定1級さん:2010/10/19(火) 12:03:55
自己採点では一応70問は合ってる感じだが、
やっぱり難しく感じたぞ。
試験終わったあとは完璧に落ちたと思ったし。
初めてこういった類の試験を受けたからかもしれんが。


36名無し検定1級さん:2010/10/19(火) 12:10:28
同じ点数でも、はっきりと理解して解くのと、何となく自信はない感じで解いたのとでは、全く体感は違ってくる

点数的には難しくなかったかも知れんが、印象的にはかなり難しく感じたな
37名無し検定1級さん:2010/10/19(火) 12:39:10
簿記2級って日商のだろ?
日商簿記2級=ITパスぐらいじゃないか?
38名無し検定1級さん:2010/10/19(火) 13:02:55
>>37
ねえよ全商でも2級の方がITパスより高い
39名無し検定1級さん:2010/10/19(火) 13:05:51
IPは簿記3級並だろ
40名無し検定1級さん:2010/10/19(火) 13:10:33
簿記はどうでもいいんだよ
41名無し検定1級さん:2010/10/19(火) 13:14:48
資格難易度

http://veeschool.com/rank/
42名無し検定1級さん:2010/10/19(火) 13:27:49
会場でJK見てから毎日JKモノで抜いている俺がいる
43名無し検定1級さん:2010/10/19(火) 13:31:55
難易度はほとんど変わらないが、簿記は年に三回あるから、
そういう意味でもIPの方が若干上だな
まあ、どんぐりの背比べみたいなもんだが
44名無し検定1級さん:2010/10/19(火) 13:44:13
難易度なんて人それぞれだろう

オレはITパスより漢検みたいなものの方が遥かに難しく思う

そもそもランクなんてあって無いようなもんだろう
45名無し検定1級さん:2010/10/19(火) 13:52:42
国家資格>>公的資格

難易度は人によって色々だが、この差は決して乗り越える事ができない
同程度の難易度だと、国家資格の方が断然価値がある
46名無し検定1級さん:2010/10/19(火) 13:57:43
車の免許も国家資格

47名無し検定1級さん:2010/10/19(火) 13:58:41
自動車免許も国家資格
48名無し検定1級さん:2010/10/19(火) 13:59:49
46と47は結婚しろwww
49名無し検定1級さん:2010/10/19(火) 14:05:07
大事な事なので二回…
50名無し検定1級さん:2010/10/19(火) 14:10:37
で、ITパスポートは>>41にいれるとすると★2つのところなの?
51名無し検定1級さん:2010/10/19(火) 14:24:41
宅建は合格ラインなのにこっちは450点。
ほんとの1夜漬けでは無理でした。orz
52名無し検定1級さん:2010/10/19(火) 14:31:22
>>51
同日受験?
今年、宅建は36点が合格ラインだっけ?
おつかれさま
53名無し検定1級さん:2010/10/19(火) 14:44:33
>>52
同日です。11時15分ぐらいで退出。
こわいから後ろから答え合わせして
中問ほとんど勘で10問あってて喜んでたら
テクノロジーが正解4問でした。

恥ずかしながら全然わからなかったです。
勘であってたのがテクノロジー以外はおおかったです。
ほんとおつかれさまでした。

54名無し検定1級さん:2010/10/19(火) 15:05:26
釣りじゃなければやっぱりある程度対策すべきだな
55名無し検定1級さん:2010/10/19(火) 15:36:05
まあ宅建は年に1回だけどアイパスは春に受けられる
すぐにリベンジできるさ
56名無し検定1級さん:2010/10/19(火) 16:15:52
計算抜きでどこまで取れるかやってみよう
57名無し検定1級さん:2010/10/19(火) 16:21:01
>>8
自分は問題なくダウンロード出来たけど。
58名無し検定1級さん:2010/10/19(火) 16:26:34
はー?オフショアアウトソーシングって何よこれw
59名無し検定1級さん:2010/10/19(火) 16:30:37
前スレからゼロの宣伝うぜえ
シネよ
60名無し検定1級さん:2010/10/19(火) 16:34:24
>>58
オプションアウトソーシングって読んでたわw
61名無し検定1級さん:2010/10/19(火) 16:42:45
>>58
オフショア・アウトソーシングとは、自社内の業務の
一部やすべてを物価の安いオフショア(海の向こう、海外)
にある外部企業に委託する形態をいいます。
“グローバル・ソーシング”とよばれる取り組みのひとつです。

62名無し検定1級さん:2010/10/19(火) 18:08:32
610だたww
お前ら春もよろすくw
63名無し検定1級さん:2010/10/19(火) 18:14:39
>>62
610なら合格だが、どれかで落としたのか?
64名無し検定1級さん:2010/10/19(火) 18:31:47
>>63
えっ?そなの?ごめん勘違いしてた
お前らバイバイww
65名無し検定1級さん:2010/10/19(火) 18:47:32
何サイズの額縁を買えばいいですか
66名無し検定1級さん:2010/10/19(火) 19:37:43
>>64
各分野で30%超えてるんだろうな?
67名無し検定1級さん:2010/10/19(火) 20:14:44
ストラテジ 200(57.14%)
マネジメント 220(88%)
テクノロジ 280(70%)
------------------
トータル 700(70%)

計算抜きでも7割取れるな
問題文の言い回しが他試験(FEとかAPとか)と微妙に違うから戸惑う事多しw
あとストラテジ嫌い・・w
68名無し検定1級さん:2010/10/19(火) 20:43:01
オレも含め 「あ、受かったわ」 って心に余裕が出来てスレを覗いてる
奴が多いようだが、1か月後、そのうちの数%はどん底に落ちる予感。

慢心は精神崩壊のモト。
69名無し検定1級さん:2010/10/19(火) 21:14:57
sage
70名無し検定1級さん:2010/10/19(火) 21:21:06
>>53
4択問題を勘で解いて正解が4/40である確率
(1/4)^4×(3/4)^36×(4C36)
逆に凄いな
71名無し検定1級さん:2010/10/19(火) 21:31:45
中門配点増やせばいいのに
現状ただの長文問題やん
72名無し検定1級さん:2010/10/19(火) 23:06:16
まだ4回目とあって調整中なんじゃないかな

わざわざ1000点満点にしてるし、
将来的には導入されそうな夜間
73名無し検定1級さん:2010/10/19(火) 23:31:06
意味ないよな等分配点
74名無し検定1級さん:2010/10/19(火) 23:46:54
ええやんただの長文問題で
中問に配点大きくなったら僕困る

意味あるよ等分配点
75名無し検定1級さん:2010/10/19(火) 23:57:18
宅建合格したっぽいけど去年秋のIパスの方が難しかったわ
76名無し検定1級さん:2010/10/20(水) 00:02:42
中問配点大きくな〜れ
77名無し検定1級さん:2010/10/20(水) 00:03:18
>>75
宅建はほとんど過去問の改定問題だからね。
ITパスはH21年22年とも新規問題だけだから
過去問厨はほぼ全滅かと。

今回なんて逆に基本情報午前のほうが簡単だったしね。
78名無し検定1級さん:2010/10/20(水) 00:05:12

↑H21年22年の秋だった。
春は過去問が半分以上占めてた。
79名無し検定1級さん:2010/10/20(水) 00:21:31
しょぼい資格っていわれるけど
やっぱ受かるとうれしいな
80名無し検定1級さん:2010/10/20(水) 00:43:15
>>68
俺も同じこと考えた。ガクブルしてる。
この1ヶ月、俺も含め多分600点代の人は不安いっぱいだろう。
81名無し検定1級さん:2010/10/20(水) 01:00:15
ちっせえ。
年に2回もある試験で、、、
ちっせぇよ
82名無し検定1級さん:2010/10/20(水) 01:18:59
>>80
俺も俺も

問題冊子持って帰れないと思ったから
何にマークしたか曖昧なんだよね…
650点取れてるはずなんだけど…
83名無し検定1級さん:2010/10/20(水) 01:22:17
>>81
我ながら小さいとは思う。ただ、もうこの試験は受けたくない
年に2回はあるとはいえ他の試験と併願できんから、その2回を
今度は基本情報、応用情報にあてたい。
84名無し検定1級さん:2010/10/20(水) 02:07:59
次基本情報受けちゃえばよくね?
85名無し検定1級さん:2010/10/20(水) 03:36:32
今年の春に610点でギリギリとったけど(学習時間10時間くらい)、9割以上を取ることを念頭に置くなら、かなり難しい試験だと思う。
IT知識を増やそうと思って受けたのに、結局経済やら経営知識で受かったんだよな…。
86名無し検定1級さん:2010/10/20(水) 08:14:36
今回みんなやっぱ苦戦してんだ。
秋は例年難しくなるのは通例ぽいね。
87名無し検定1級さん:2010/10/20(水) 09:02:19
おまいらは、名刺に 「ITパスポート」の文字を入れますか?
88 [―{}@{}@{}-] 名無し検定1級さん:2010/10/20(水) 09:06:39
>>87
入れません 恥ずかしいので・・・・

入れるとしたら 情報技術試験(IP)取得 とか書くかも・・・・
89 [―{}@{}@{}-] 88:2010/10/20(水) 09:07:30
情報処理技術者試験(IP)
90名無し検定1級さん:2010/10/20(水) 09:42:49
僕は履歴書に書くよ。
せっかく金払ってるし、そこそこ勉強もしてるからね。
91名無し検定1級さん:2010/10/20(水) 10:21:50
便乗で申し訳ないですが質問です。
この資格と簿記2級があれば、中小企業の営業職や事務職くらいには採用されるでしょうか?
ちなみにFランク大学(理系)の3年生で、研究・開発職に就くつもりはありません。
92名無し検定1級さん:2010/10/20(水) 10:32:31
>>91
中小企業なら簿記2級と普通自動車免許で十分かと。
3級もちだが2級は俺には無理レベルだった。

ITパスは企業からの資格手当てないところ多いし
知名度ないから参考程度だとおもう。。



93名無し検定1級さん:2010/10/20(水) 10:33:38
>>91
そこそこイケると思うけど。
あとパソコンスキルは必須なわけだからパソコン系でなんかあればもっといいかもよ。
あとさらには、面接とか入社試験の方も上手くやること考えないといけないんじゃね?
94名無し検定1級さん:2010/10/20(水) 10:34:13
無理だな
と言うか、新卒採用で評価される資格ってマジ一握りだぞ
後の資格は、まあ持っていた方がいいという保険的な意味だ
簿記2級は商業高校の連中は当たり前にとってるし

評価される資格は、最低でTOEIC850以上、宅建より上ってとこだな
後は、持っていようが持ってなかろうが大して差はない
まあ、どちらか一方を選びなさいと迫られたら、資格持ちの方が優遇されるがな
95名無し検定1級さん:2010/10/20(水) 10:41:34
>>94
どんな中小企業だよw
96名無し検定1級さん:2010/10/20(水) 11:05:28
>>77
それもあるし去年秋はテキストに載ってない問題が結構でて対応できなかった
知識がない状態で受けたのは苦痛以外の何者でもない
宅建は新問でも条文を応用して解けるからいいけど
97名無し検定1級さん:2010/10/20(水) 11:41:46
>>94
商業高校でとるのは全商だろ?
日商と全商じゃレベルが違うんじゃなの?
98名無し検定1級さん:2010/10/20(水) 11:55:24
商業高校生で日商簿記2級もちは優秀な部類だよ
99名無し検定1級さん:2010/10/20(水) 12:04:37
自分の回答覚えてくるの忘れてたわ
やべーwwwwwwwはやく結果こいよwwwwwwwwww
100名無し検定1級さん:2010/10/20(水) 12:40:59
>>91
資格部分はそれで評価されるとは思う。

けど、最終的に採用するか否かは対人コミュニケーションスキルが大きく左右する。
コミュ力>資格のつもりで対策したほうがいいかも。

中小狙いなら容姿にも気をつけたほうがいいかもな。

意味は働けばわかる。
101名無し検定1級さん:2010/10/20(水) 12:43:48
>>94
おまえみたいなこという奴に限ってニートだったりする。
102名無し検定1級さん:2010/10/20(水) 13:01:28
>>101
に、に、ニート茶うわ!
103名無し検定1級さん:2010/10/20(水) 13:12:26
次なにとる?
簿記の応募期間昨日までだった・・・
104名無し検定1級さん:2010/10/20(水) 14:03:40
逆に非ITなオッサンが取るとちょっぴり評価される資格
105名無し検定1級おっさん:2010/10/20(水) 14:11:36
ドキっ!
106名無し検定1級さん:2010/10/20(水) 14:12:00
>>103
とりあえず今月は漢検2級
来月は簿記2級
来年は基本情報、秘書検定、FPあたりを取る予定
107名無し検定1級さん:2010/10/20(水) 14:30:56
秘書検定って女でもない限り意味なくね?
108名無し検定1級さん:2010/10/20(水) 14:47:47
大企業、有名企業は、学歴=人間性>>>(越えられない壁)>>>資格
なのは、もはや常識
109名無し検定1級さん:2010/10/20(水) 14:49:58
こんにちは
ニートです
110名無し検定1級さん:2010/10/20(水) 16:07:27
春は健康関連事業のSWOT分析
今回はシングルサインオン

基本情報とIPって問題内容がリンクしてる箇所があんのね。新傾向かしら?
111名無し検定1級さん:2010/10/20(水) 16:31:59
これってFOMから出てるけどどう?
MOSあたりだとFOMと完全に同じだったけど
112名無し検定1級さん:2010/10/20(水) 16:50:48
ちょいとうんこしてくる
113名無し検定1級さん:2010/10/20(水) 16:59:56
俺も
114名無し検定1級さん:2010/10/20(水) 17:12:31
>>103
2010年
11月下旬にP検2級。
12月下旬に日商P検2級。

2011年
2月に販売士3級。
6月に簿記1級。4か月では無理そうなら他のを考える。


販売士とかってどうなんだろか?どういう評価されるんやろか?
115名無し検定1級さん:2010/10/20(水) 17:26:21
>>114
販売士3級もっているが、評価のされかたがいまいちわからん。
販売系に就職する人にとっては多少評価してくれるってくらい?
116名無し検定1級さん:2010/10/20(水) 17:48:10
俺も秘書検とるよ
自分に礼儀やマナーを身に着けたいって意味でだけどね
117名無し検定1級さん:2010/10/20(水) 17:53:55
秘書検は1級以外自己啓発にしかならなさそうだよな
難易度的にも
118名無し検定1級さん:2010/10/20(水) 17:59:07
と言うか、資格取ってる奴の目的って何よ?

@就活や再就職のため
A会社や企業に受けるよう指示、促されたため
B自己のキャリアを高めるため
Cただ、資格が取りたいから取っている

どれ?
119名無し検定1級さん:2010/10/20(水) 18:05:00
>>118
女にモテたいから
120名無し検定1級さん:2010/10/20(水) 18:24:19
まとめると新卒は

学歴コミュ力>資格か

社会人は

実務経験が圧倒的だが
121名無し検定1級さん:2010/10/20(水) 18:34:19
>>118
C会社から報奨金がでる。
122名無し検定1級さん:2010/10/20(水) 18:40:27
123名無し検定1級さん:2010/10/20(水) 18:41:57
第2回、補正なしで合格点だった俺からすれば
こんなの落ちる 社 会 人 は真性バカだな
1ヶ月もありゃー余裕で受かんだろ
124名無し検定1級さん:2010/10/20(水) 18:42:59
各系が3割超えてんだが、
総合で590だったw
落ちてる?
だめ?
125名無し検定1級さん:2010/10/20(水) 18:43:34
>>122
IP〜応用まで同額ですな
126名無し検定1級さん:2010/10/20(水) 18:46:15
応用よりCCNAの方が扱いが高いのをみるとNE不足なんか?その会社

>>122
127名無し検定1級さん:2010/10/20(水) 18:48:18
>>122
全部取ったら月給超えるじゃんwwwとか思ったけど
 ※複数の資格をお持ちの場合、上位資格(金額)の資格手当のみ支給されます
そこまでユートピアではなかった
128名無し検定1級さん:2010/10/20(水) 18:55:13
>>122
OracleMasterプラチナって受験するのに100万位掛かるけど
受験料は会社が負担してくれるのかね
129名無し検定1級さん:2010/10/20(水) 18:56:14
>>103
日商簿記2級
英検2級
危険物乙3・5・6
消防設備士乙6
第二種電気工事士
毒物劇物取扱者
公害防止管理者大気1
130名無し検定1級さん:2010/10/20(水) 19:04:32
>>128
受験料は自分で出すのが基本だろう。
不合格者に金を出す人は居ないからな。
131名無し検定1級さん:2010/10/20(水) 19:15:45
>>122
付き合いのある会社でわろた
ベローチェがあるビルだな
132名無し検定1級さん:2010/10/20(水) 19:27:55
資格手当が充実してる会社は結構良い会社が多い
逆に資格手当の制度が無い会社は劣悪な会社が多い傾向がある
133名無し検定1級さん:2010/10/20(水) 20:05:05
資格手当とか、、会社入らなきゃ分かんねw
つか、月給に+手当ならともかく、一時金で(わずか)入るだけじゃ、意味ねぇ。

ま、IPじゃ精々一時金までだろうけど。
134名無し検定1級さん:2010/10/20(水) 20:21:23
筆記試験て1か月マジ勉すれば、だいたい取れると思うんだけど
135名無し検定1級さん:2010/10/20(水) 20:24:25
うちIPじゃでないわ。
基本から
136名無し検定1級さん:2010/10/20(水) 20:35:02
資格手当でボーナスいじる会社多いから一概にはいえないんじゃね
137名無し検定1級さん:2010/10/20(水) 20:40:45
こんばんは
ニートです
138名無し検定1級さん:2010/10/20(水) 21:00:45
>>134
勉強法にもよるだろ。
過去問中心の人は結構点数悪いんじゃねえのかな。
テキスト隈なくの人は結構対応できたってとこだろ。
139名無し検定1級さん:2010/10/20(水) 21:03:23
中小ITでもちょっと前は資格手当が多かったが、この不景気で廃止の方向に。
今資格手当がもらえるのはかなりいい会社なんじゃないの。
140名無し検定1級さん:2010/10/20(水) 21:11:03
>>138
そう思う
俺は過去問厨で一ヶ月合否をヤキモキして待たないとイケないハメになったw

100時間勉強するとしてテキスト7割 過去問3割ぐらいで良いんじゃないかと思った
141名無し検定1級さん:2010/10/20(水) 21:15:06
この試験過去問殆どでないからな
内要理解しんと
そのあたり厳しい
142名無し検定1級さん:2010/10/20(水) 21:17:48
Iパスって知名度あるの?
143名無し検定1級さん:2010/10/20(水) 21:18:35
今さらだけど恐れながら自己採点したら710点だったw
三回目でやっと合格した…2万も使ってしまったよorz
とりあえず高校卒業までにとれてよかった
144名無し検定1級さん:2010/10/20(水) 21:19:53
>>100時間勉強するとして

頭の悪さがにじみ出てますなくすす
145名無し検定1級さん:2010/10/20(水) 21:19:57
全国何箇所でやってるのかしらんけど
俺が受けた会場500人いなかったぜ。
広いからがらがらだった。
146名無し検定1級さん:2010/10/20(水) 21:25:00
>>144
じゃぁ10分勉強するとして7分テキスト3分過去問コレで良いか?
147名無し検定1級さん:2010/10/20(水) 21:32:50
うちは大手だけど、ITパスポートでも2万出るよw
基本だと3万、応用だと5万だったかな。
お金に余裕があるんだろうな。
148名無し検定1級さん:2010/10/20(水) 21:44:32
それ毎月の話か?
149名無し検定1級さん:2010/10/20(水) 21:50:45
さすがにそれはない
150名無し検定1級さん:2010/10/20(水) 21:51:41
FOMの21年春対策使ってたけど
今回覚えた範囲の半分は分からなかったわ
151名無し検定1級さん:2010/10/20(水) 21:58:44
テキスト通して読んだの一回だけだったからなあ・・・。
もっとテキスト読むべきだった。
過去問は時間配分とか試験に慣れる目的でやるべきで、問題覚えても無意味。
152名無し検定1級さん:2010/10/20(水) 21:59:51
Perl忍者カモーン!!!

外基地レスで、またおれの酒のつまみを
提供してくれ〜〜〜〜。

けっこうツボなんだよ、忍者レスww
153名無し検定1級さん:2010/10/20(水) 22:10:14
ITECの自動採点って記入漏れは教えてくれないんだ。
81点だと思っていたらよく見たら83点あった。
154名無し検定1級さん:2010/10/20(水) 22:14:43
>>153
オレと同じじゃないかw

お互い、1か月後の証書を待とうぜ。
ってか、FE勉強もう始める?
155名無し検定1級さん:2010/10/20(水) 22:19:15
IT知識に乏しい社会人や学生なら
今からやったほうがいいかもね。
午前は計算は増えるけどITパスの知識が役立つしある程度はカバーできる
午後は死ぬ
156名無し検定1級さん:2010/10/20(水) 22:22:07
>>155
計算カンベン
157名無し検定1級さん:2010/10/20(水) 22:38:55
JKの受験率が高い資格を教えて下さい
158名無し検定1級さん:2010/10/20(水) 22:41:02
>>146
そいつは居ついてるコテだ
弄ってはいけない
159名無し検定1級さん:2010/10/20(水) 22:42:18
>>147
えらく豪勢だな
腐っても国家資格だからか
160名無し検定1級さん:2010/10/20(水) 22:43:01
FE午後対策は
プログラミング初めてアプリ組めるレベルまで持っていけばおkk
161名無し検定1級さん:2010/10/20(水) 22:48:26
FE午後はアルゴリズム理解できれば後はエクセルでいいな
162名無し検定1級さん:2010/10/20(水) 22:51:20
一日30分くらいの勉強を一ヶ月半くらいやって試験は74問正解してた
地道コツコツにやれば試験用の知識なんて簡単に積み上がるものなのね
昔の郵便貯金みたいなもんだな
163名無し検定1級さん:2010/10/20(水) 22:53:19
>>147
毎月なら凄いけど、一時金なら零細でもそれ位出るよ
164名無し検定1級さん:2010/10/20(水) 22:55:14
プログラミングなんてわからなくても生きてイケる!!( ̄^ ̄)
165名無し検定1級さん:2010/10/20(水) 22:55:25
なんだ一時金かよw
166名無し検定1級さん:2010/10/20(水) 23:07:25
うち大手企業だけど資格手当てなんて一円も出ないよ
例えプロジェクトマネージャの資格取っても一円も出ない
マジ人事くそだわ
167名無し検定1級さん:2010/10/20(水) 23:27:14
>>161
午後:表計算とか書いてある証書恥ずかしくて誰にも見せられねえよww
168名無し検定1級さん:2010/10/21(木) 00:18:54
無勉で720点。全然余裕だったわ。
ただ試験後は落ちたと思ったくらいストラテジが分かんなかった。
略語なんてさっぱりだし。

169名無し検定1級さん:2010/10/21(木) 00:28:04
過去問やっても無意味って書き込んでる人いるけど、
過去問3回分を2回繰り返しただけで、78問正解した俺は一体…?(´・ω・`)

たぶん、過去問の解説読んだり復習してないだけじゃないの?
と思う俺がおかしいんだろうか…
170名無し検定1級さん:2010/10/21(木) 00:40:42
今回は言い回しが妙だったからな
実際は読めばわかる問題ばかり
新傾向問題も簡単なのばっかだったし難易度的には22春ぐらいじゃね
171名無し検定1級さん:2010/10/21(木) 00:56:35
>>169
過去問メインで勉強するなら、例えば合格以外の選択肢の言葉が
何なのかとかも勉強しないと意味ないからな
172169:2010/10/21(木) 01:11:29
>>170 確かにそんな印象を受けましたね
>>171 今までそれが普通だと思ってたんですが、そうじゃない人の方が多いみたいですね…
173名無し検定1級さん:2010/10/21(木) 01:29:24
>>171
ただ、それだと参考書メインでやるのとそんなに変わらないんだよな。
174名無し検定1級さん:2010/10/21(木) 01:43:32
>>173
そんなんだから落ちるんだよ
175171:2010/10/21(木) 01:51:18
>>173
俺は参考書メインでやった
過去問は試験前日に22春のを解いただけ
猫本お勧め
176名無し検定1級さん:2010/10/21(木) 03:37:37
猫か栗鼠
FOMは…
177名無し検定1級さん:2010/10/21(木) 07:55:52
合格してみると簡単だったと言えるけど、テキストに乗ってるようなアルファベット語とかって意外と一般人はうろ覚えだったりで完璧に知ってる人はいないよな。
法律的なことも触れてるし、試験自体は広く浅いがテキストを完璧に覚えるくらいまでになれば知識の拡張正は高いと思う。
「資格は何から取ればいいか分からない」
って人はこれ受験してみてそこから興味のある分野に掘り下げればいい。
実際に少ないながらも万単位で報奨金でる企業もあるんなら、やはり持っててもバカにされるだけというほど卑屈になるなる必要はないかと。
178名無し検定1級さん:2010/10/21(木) 08:00:23
FEなんども落ちてしょーがなくIP受けたり
会社がFE持ってる新人に「IPもとれ」みたいに指示だしたり

IT関連の仕事してるやつ、もともとIT系にいたやつには簡単だった
179名無し検定1級さん:2010/10/21(木) 08:09:26
難関資格以外は合格すると簡単に思えるよね
他の資格もそうだった
180名無し検定1級さん:2010/10/21(木) 08:25:07
だな。その上受かってしまえば、苦労したって言うより簡単だったと言う方が楽だろうしな
実際俺も受かったがお前らが言うよりレベル高い試験だったぞ
名前はショボいが合格した奴は喜んで良いと思うぞ
181名無し検定1級さん:2010/10/21(木) 08:52:38
合格基準が60%というのがレベルの低いと言われる所以かな・・・
簡単と言われるわりには90%オーバーはあんまり聞かないよね。
9割以上とれるような人はもっと上の資格受けてるってのはあるだろうけど。
合格基準が70〜75%になればそれなりに価値は認められるんでないかな。
まあそれだと6割台のおれは落ちてるんだけどなw
182名無し検定1級さん:2010/10/21(木) 09:01:22
受験番号はあるけど来てない人ぽつぽついたな。
ああいうのは受験人数にいれるのかな?

平均点には計算にいれないで受験人数にいれるわけないとおもうけど。
183名無し検定1級さん:2010/10/21(木) 09:02:15
国家資格って大抵60%基準じゃねいの
184名無し検定1級さん:2010/10/21(木) 09:11:19
>>182
ホームページとかみても「志願者数」と「受験者数」で分かれてるから願書出した人と実際に受けた人は分けて考えてると思う。

>>183
そう?結構バラバラじゃない?
平均すると60%くらいだけど。
185名無し検定1級さん:2010/10/21(木) 09:25:15
合格率
第1回72.9%
第2回50.7%(補正+80点)
第3回42.3%
第4回???

1回目と2回目おいしすぎるな。

186名無し検定1級さん:2010/10/21(木) 09:31:56
2回目はおいしくねーよ
テキストで勉強してないところが大量にでたんだぜ
焦るわ時間ないわ知識ないわ
187名無し検定1級さん:2010/10/21(木) 10:02:12
しかし補正80点つけて合格率50%ってのもすごいな。
いかに馬鹿が受ける資格かを物語っている。
188名無し検定1級さん:2010/10/21(木) 10:05:51
秋で落ちたからそのままFPを受けた奴がいるけど合格してたよ
知識がある状態で試験うけるのと、知識がない状態で受けるのは全く違う
どんな簡単な試験でも知識がない状態で受けると落ちる
そこそこ難しい試験でも知識がある状態で受けると対応できるから簡単に感じる
189名無し検定1級さん:2010/10/21(木) 10:13:05
第2回と第3回を見る限り、合格率40〜50%辺りが望ましいと判断してんじゃね?
190名無し検定1級さん:2010/10/21(木) 11:16:20
でも今回落ちた人が極少の感じなんで、
合格率跳ね上がると思うぜ
191名無し検定1級さん:2010/10/21(木) 11:23:41
>>190
このスレ内でも半々ってどこだろし
同じ奴が何回もレスってるかもしれん。

資格の価値高めたければ比較的低倍率願うことだぜ旦那。
192名無し検定1級さん:2010/10/21(木) 11:39:29
IT系の仕事してる奴が、ITパスを全員無勉強で受けても、合格率80%超える。
危険物関連の仕事してる奴が、危険物の試験を全員無勉強で受けたら、2割も受かるだろうか。
ITパスは、その程度の試験。

193名無し検定1級さん:2010/10/21(木) 11:42:16
ソース
194名無し検定1級さん:2010/10/21(木) 11:46:37
危険物甲は確かにあれだけど乙はIパスと変わらんかそれ未満じゃねえの
スタンドの兄ちゃんがとる資格だろ
195名無し検定1級さん:2010/10/21(木) 11:46:43
ばかだなお前
ITパスポート合格してもITストラテジストとITサービスマネージャが残ってんぞ
全部合格して初めてITerになれるんだよ
196名無し検定1級さん:2010/10/21(木) 11:49:18
つうか名前が悪すぎるなマジで
誰がこんな名前つkたんだ
197名無し検定1級さん:2010/10/21(木) 11:57:02
初級システムアドミニストレータのまんまで良かったんじゃね?なんで無くなった?
198名無し検定1級さん:2010/10/21(木) 12:07:09
前のほうがかっこよくね?
今とか空港でしか使えなさそう
199名無し検定1級さん:2010/10/21(木) 12:10:19
持ってても国内では使える場面がありませんよ、っていう皮肉だろきっとw
200名無し検定1級さん:2010/10/21(木) 12:12:36
>>194
危険物取扱者の合格率は、甲種30%、乙種38%、丙種54%となっています。
乙種で一番人気がある第4類は32%、その他は50%前後になっています。

だってさ。
おれもこっちのほうが難しいとおもうが
わからんもんだね。
201名無し検定1級さん:2010/10/21(木) 12:16:51
もう20年以上前になるけど高校の時乙4の試験受けたんだが
試験の1週間前に講習があってその講習で出る問題の解説をしてくれるんだな
講習出て聞いてた人の合格率は凄いだろうね
同級生で寝てた奴は落ちてたけどw
202名無し検定1級さん:2010/10/21(木) 12:16:59
合格率大して変わらなくね
受験層によっても変わるし
俺はスタンドのイメージが離れん
乙4よりも甲種が30%ってことに驚いた
203名無し検定1級さん:2010/10/21(木) 12:19:43
Iパスは無理やり詰め込んだ感が凄いんだよな
いくら社会人向けの資格とはいえ無理矢理すぎるだろっつう
線形計画法
テクノロジ
会計
品質管理

本当に広く浅く詰め込んである
204名無し検定1級さん:2010/10/21(木) 12:35:16
Iパスから擬似言語やフローチャート使ってもいいと思う
205名無し検定1級さん:2010/10/21(木) 12:42:17
Iパスって略し方はどうだ
206名無し検定1級さん:2010/10/21(木) 12:43:22
>>196
できたばかりで知名度が低くて、就活とかで資格欄に書いてても「これ何の資格?」って聞かれたりする現実
207名無し検定1級さん:2010/10/21(木) 12:50:53
IPよりもFEの方が合格者平均年齢低いのな
IPが約30歳でFEが約26歳
お前らこれをどう見る?
208名無し検定1級さん:2010/10/21(木) 12:54:35
内要を考えると不自然じゃないだろ
当然の結果というか
209名無し検定1級さん:2010/10/21(木) 13:13:48
みんなでITリテラシー試験に変えてもらえるようにしようぜ
210名無し検定1級さん:2010/10/21(木) 13:21:56
なにその高度試験に追加されそうな名前
211名無し検定1級さん:2010/10/21(木) 13:25:35
3文字の略語が全然頭に入らん
暗記するコツってありますか?
212名無し検定1級さん:2010/10/21(木) 13:29:43
キモオタはそういうの得意なんだよな
普段拡張子ばっか見てるからかな
213名無し検定1級さん:2010/10/21(木) 13:36:02
>>211
まさかアルファベットをそのまま日本語で暗記しようとしてるんじゃないよな?
まずは略さない形での英語に直せば覚えやすいぞ。
214名無し検定1級さん:2010/10/21(木) 13:37:05
>>211
省略名じゃなくフル名称で覚える。和訳できるものは和訳して覚える。
CSRとか企業の社会的責任の方が覚えやすいでしょ?
215名無し検定1級さん:2010/10/21(木) 13:40:14
750点以上取ってる人って何パーセントくらいかな?
216名無し検定1級さん:2010/10/21(木) 13:45:34
流れ図(フローチャート)とアルゴリズムの違いがよくわからん。
アルゴリズムってのは頭の中での考え方でそれを図式化したものが流れ図、であってる?
アルゴリズム自体は記述とかするものではないの?
217名無し検定1級さん:2010/10/21(木) 13:54:32
何パーセントなんて分かる訳もないが
今回は簡単だったし結構多いんじゃないの
218名無し検定1級さん:2010/10/21(木) 13:56:11
問題みてねーけど、去年春よりちょい簡単くらいな難易度なら
IPAが目指すとこの50%くらいじゃね
219名無し検定1級さん:2010/10/21(木) 13:59:39
>>216
アルゴリズムは数学や物理の何とか法とかああいうの
フローチャートはプログラム全体の動きの流れなんで、チャートのパーツが指すものはアルゴリズムというよりロジックになるかな
ああ、ロジックはアルゴリズムを組み合わせて出来たコードの塊な
220名無し検定1級さん:2010/10/21(木) 14:16:10
>>218
去年の春より簡単って。
それなら80%は合格しないといけないことになるぞ。
去年の秋とかわらんけど受験者が教訓生かしてそれなりの
対処できるようになったのが今回700点超えの人じゃねえのかな。
お見事といわざる負えない。

過去問中心受験者がお通夜状態だからなどうなるやら。
俺含めて秋受験危なかったぎりぎりの人多かったとおもうよまじで。

221名無し検定1級さん:2010/10/21(木) 14:18:21
基本情報より業界専門用語が出てくる
222名無し検定1級さん:2010/10/21(木) 14:22:55
FEはIPに比べて狭く深い感じ?それともそのまま深くなるかんじ?
狭く深くなら自信あるんだけどなあ。まだ勉強してないけどw
223名無し検定1級さん:2010/10/21(木) 15:30:30
>>220
ギリギリ落ちた。
あと2問正解なら人生変わったのに。チクショウ!
224名無し検定1級さん:2010/10/21(木) 15:35:17
落ちるのって500点代でギリギリ落ちる人多いだろうなぁ
比較的合格しやすいから落ちたら悔しい思いをしやすい資格でもあるな
225名無し検定1級さん:2010/10/21(木) 15:35:41
難しかった
一応、自己採点は760点

次はドットコムマスターダブル勉強します
226名無し検定1級さん:2010/10/21(木) 15:51:40
突然すみません
春試験を受けようと考えている情報処理の知識ゼロの者ですが、1日どれくらいやれば合格水準に届くのでしょうか?
それぞれ個人差があると思いますが、目安を教えてもらえれば計画を立てやすくなるのでお願いします。
227名無し検定1級さん:2010/10/21(木) 15:54:04
>>226
初級シスアドが100時間と言われてるから同じなんじゃない?
228名無し検定1級さん:2010/10/21(木) 16:11:05
>>226
参考書三回読んでから過去門やってみて
10時間もあれば実力がわかる
229名無し検定1級さん:2010/10/21(木) 16:15:06
IP取れれば後どうでもいいやって人は参考書を試験前3日間位で丸暗記して
試験受ければ受かるよ

そして一週間後には全て忘れている
230名無し検定1級さん:2010/10/21(木) 16:41:10
あの三文字3日で暗記できるか?
231名無し検定1級さん:2010/10/21(木) 16:49:47
>>230
選択だから完全に覚える必要はないよ
232名無し検定1級さん:2010/10/21(木) 16:52:10
さぽらいちぇーんとりーとめんと
233名無し検定1級さん:2010/10/21(木) 17:14:01
ほっといたら、あれ?って感じ!
59問正解じゃダメだろ?
中間なんか2×10◎なんだが、・・・
234名無し検定1級さん:2010/10/21(木) 17:15:51
過去問(に近い問題)が殆ど無いのには本当に参った…

参考書はリスの表紙に問題集のCD付いてた奴使ってて、気合い入れて勉強した期間は1ヶ月ほど。

情報学部とかでないPC好きの一般人だよ。
235名無し検定1級さん:2010/10/21(木) 17:31:29
俺も来春にむけてこの間から勉強始めたけど、なかなか面白いな。
ひとつひとつの項目ガッツリやりすぎてしまいそうw
236名無し検定1級さん:2010/10/21(木) 17:43:34
宅建取った奴に言われたのは過去問どれだけこなすかが合格への鍵と言われ
過去問ばっかり解いてたけどITパスポートは問題覚えたってなんの役にも立たん
今からならストラテジはスマホとかの単語帳ソフト使って通勤中に覚えていくのがよさげだなと思った
237名無し検定1級さん:2010/10/21(木) 17:50:41
宅建とアイパスは性質が違うからね
そのアドバイスくれた奴大丈夫か
238名無し検定1級さん:2010/10/21(木) 17:55:39
>>233
中問は配点高いからギリ受かってるんじゃない?
239名無し検定1級さん:2010/10/21(木) 17:55:50
そりゃ単純に過去問やるだけじゃ役に立たんわな
中身を理解しないと
240名無し検定1級さん:2010/10/21(木) 17:58:59
というか過去問覚えただけで何も理解しないまま受かったとして何の意味があるんだ
241名無し検定1級さん:2010/10/21(木) 17:59:42
一応理解して合格したけど、合格後すっかり頭から消えて殆ど覚えてない
242名無し検定1級さん:2010/10/21(木) 18:06:57
>>238
ホームページで配点割合載ってるがぜんぶ10点だぞ
243名無し検定1級さん:2010/10/21(木) 18:10:29
ぷぎゃああああwwwwwwwwwwww
244名無し検定1級さん:2010/10/21(木) 18:15:11
FOMは単語を並べてあるだけで説明はわかりにくい
正直直前対策だけ買ってればよかった…
245名無し検定1級さん:2010/10/21(木) 18:16:37
>>238
今はまだ等分配点
将来的にはわからん
246名無し検定1級さん:2010/10/21(木) 18:48:18
ITパスポートがクソ簡単だったからFEも春に受けるよ
問題見た限り、1ヶ月勉強すれば余裕で受かるでしょ?
247名無し検定1級さん:2010/10/21(木) 18:59:36
一年前の秋は難易度高かった 終わった瞬間 死んでた
248名無し検定1級さん:2010/10/21(木) 19:06:00
21年秋が難易度高かったってどういうこと?
参考書にほとんど載ってないような問題ばっかだったってこと?
22年リス本やったあとだったらほとんど出来たけど
249名無し検定1級さん:2010/10/21(木) 19:11:38
そうですかよかったね
250名無し検定1級さん:2010/10/21(木) 19:12:33
参考書にほとんど載ってないような問題ばっかだったってこと?

YES,これに尽きる
知識がないと解きようがないだろ
だから難しく感じたのさ
251名無し検定1級さん:2010/10/21(木) 19:14:26
過去問だけ暗記したって受からんわな。
同じ言葉でも違った角度で聞いてきたりするし。
過去問をやる意味は問題を解き慣れるためと(ITパスは時間的には余裕だけど)、
間違ってる選択肢の内容をきちっと押さえること。
252名無し検定1級さん:2010/10/21(木) 19:20:39
つまりおまんこにちんちんいれたことない派遣社員は乙
253名無し検定1級さん:2010/10/21(木) 19:23:31
それ正社員やニートでも一緒じゃね
254名無し検定1級さん:2010/10/21(木) 19:26:36
質問
合格でも点数に不満なら、再受験は可能?
255名無し検定1級さん:2010/10/21(木) 19:28:20
>>254
ライフワークのごとく毎回受けてる人とかいるよ
256名無し検定1級さん:2010/10/21(木) 19:29:04
それにしても受験者が多いとは言え
マークシート方式なのに結果出るの遅過ぎ

情報処理の試験なんだからもっとそれらしいスピードで頼む
257名無し検定1級さん:2010/10/21(木) 19:33:06
受験者の多さじゃなくて今時手作業なのが問題だろ・・・!!(キリッ
258名無し検定1級さん:2010/10/21(木) 19:34:33
手作業で採点してるの?
259名無し検定1級さん:2010/10/21(木) 20:04:29
>>256
インターネッツでその日のうちに点数を公開して欲しいわ
260名無し検定1級さん:2010/10/21(木) 20:05:58
MOSはテキストCD-ROMでその日のうちに結果も見れてお手軽だった
261名無し検定1級さん:2010/10/21(木) 20:26:17
>>258
マークシートに穴の開いたプラスチックの板を重ねて
マークした部分と穴の位置が合えば正解って感じで採点
262名無し検定1級さん:2010/10/21(木) 20:41:45
>>261
そのやり方だと一つの問題に複数マークすればどれも正解に・・・と思ったけどそれは先にチェックするのかな
263名無し検定1級さん:2010/10/21(木) 20:44:24
>>261
教習所でそんな採点してたw
264名無し検定1級さん:2010/10/21(木) 20:50:09
せっかくOMRとか知ったのに
265名無し検定1級さん:2010/10/21(木) 21:03:16
>>261
ワロタ
まさかな
266名無し検定1級さん:2010/10/21(木) 21:04:00
>>261
何故バレたし
267名無し検定1級さん:2010/10/21(木) 21:07:48
OMRで読み取って個々の受験者の解答を採る
受験者全ての回答を集計する
集計結果を分析する
各設問者が分析結果を見て講評を書く
公式に合否結果と講評と分析結果(合格率・採点分布)を掲載
合格者に合格証を発送

一ヶ月くらいかかりそうな気がしないでもない
268名無し検定1級さん:2010/10/21(木) 21:10:15
頑張れば一日で終わりそうな気もしなくもない
269名無し検定1級さん:2010/10/21(木) 21:17:52
>>267
合格証の発行までだと更に1週間もかかるがな
270名無し検定1級さん:2010/10/21(木) 21:19:46
合格通知の他に賞状ももらえるんですか?
勝手に送られてきますか?
とりにいくんですか?
271名無し検定1級さん:2010/10/21(木) 21:39:53
ITパスポートたん使っとけば合格したのに
272名無し検定1級さん:2010/10/21(木) 21:47:26
それ立ち読みしたが、内容はもの凄く地味だったw
273名無し検定1級さん:2010/10/21(木) 21:57:48
>>226

177のレスを見てくれ。
中立的に分析出来ている気がする。

あと漏れが勝手に思うに、レスから以下の様に感じたぞ。

自己採状況
合格間違いなし → 簡単だったわw アイパス糞すぎ
600点前後ぎりぎり → 舐めてた、過去問は当てにならない
落ちた → そもそもこのスレッドに来ていない

結論 : このスレッドに勉強方法を問うのは最適ではないw

以上

なんてな
274名無し検定1級さん:2010/10/21(木) 22:58:46
>>273
玉石混淆。
玉はないか。
275名無し検定1級さん:2010/10/21(木) 23:13:24
次はFE試験うけるか
276名無し検定1級さん:2010/10/21(木) 23:32:36
>>271
パスポートたんは使わなかったけど、秘密商会しすあど!にはお世話になった。
萌えイラスト本も、意外と馬鹿に出来ない。これとyahooのドリルのおかげで860点取れた
277名無し検定1級さん:2010/10/21(木) 23:35:59
>>276
電車や学校、会社で堂々と開けるようになったら完璧だな
278名無し検定1級さん:2010/10/21(木) 23:45:25
>>273
大正解。
279名無し検定1級さん:2010/10/21(木) 23:48:42
正解も何もいつも言われてることだろ
280名無し検定1級さん:2010/10/21(木) 23:50:22
>>279
知らんよ。初受験だし。
なんだよいつもこのながれだったのかw
281名無し検定1級さん:2010/10/22(金) 00:00:03
IT企業じゃなく一般企業の情報システム部で働く人間は、IPの次は何の資格を目指すのが良いんだ?
282名無し検定1級さん:2010/10/22(金) 00:02:06

何回も受ける試験じゃないだろ
283名無し検定1級さん:2010/10/22(金) 00:03:23
>>281
IP取る前に、
IPなんてどうでも良いから、せめて先にFE取れ・・・と言われると思う。
取れるなら、さっさとAPか高度取っておけ。自信がないならFEになるが。
284名無し検定1級さん:2010/10/22(金) 00:06:41
>>282
アンカーつけろよ
285名無し検定1級さん:2010/10/22(金) 00:16:07
すまんかった。

>>1-1000
何回も受ける試験じゃないだろ。
(趣味で受けてんじゃなきゃ)さっさと次なり別種の試験に進め。
受かんなくてもおまいが悪いわけじゃねぇ、体質が合ってないだけだ。
286名無し検定1級さん:2010/10/22(金) 00:35:51
>>285
みんな俺つえ〜してえのさ。
287名無し検定1級さん:2010/10/22(金) 00:54:53
体質()
288名無し検定1級さん:2010/10/22(金) 01:27:22
非IT企業のITパスへの評価って、何だか妙に高いんだぜ
IT業界の企業は、ITパスの内容をよく知っている
難易度、試験範囲、試験内容とかをね
だから、ITパスがそこまで価値のないものだと、はっきりと理解してる

でも、非IT系の多くの企業は、ITパスの内容をよくは知らないんだよね
だから、面接の時や社内で話になった時に、ITパスについてよく尋ねられる
その時に、情報処理の国家資格で、ストラテジ・テクロノジー・マネージメントと
情報戦略から情報管理、情報技術まで幅広く知識を身につけることができる
みたいな風に説明すると、普通に「おお、それって結構すごいじゃん」って事になる

実際、俺んとこの会社がそうだった
口頭で説明すると、結構すご味があるように聞こえる資格ではあると思うよ
289名無し検定1級さん:2010/10/22(金) 02:24:58
春期57点
秋期55点

勉強すりゃよかった…orz
1万円勿体無い。次は、勉強して必ず取る。
290名無し検定1級さん:2010/10/22(金) 03:00:57
>>288
たしかに、それは言えてるかもね。

ただ、素で「テクロノジー」と言っていたら、すご味が半減するよ。

手が黒いノジー?w
291名無し検定1級さん:2010/10/22(金) 03:23:39
620点だった。
一応なんとか受かったけど問72だけ
いまだにやっても最短はアの6になる。

どなたか解き方おしえてくだされ。
2ヶ月勉強してなんとかというレベルかな私は。
ちなみに5年管理事務でこの点数です。はずかちい。
292名無し検定1級さん:2010/10/22(金) 03:39:58
>>291
どんな問題かと思えば高校数学レベルじゃねえか
A1〜C2まで行く最短経路は3通り(問題文にわざわざご丁寧に書いてあるしw)
で,C2〜D4はA1〜C2と同じ構造をしているからC2〜D4間の最短経路も3通り
あとは〜C2の最短経路3通りのそれぞれに対しC2〜の最短経路3通りがあるわけだから
3通りx3通りで9通りのイじゃねえの?
293名無し検定1級さん:2010/10/22(金) 03:46:34
この問題、中学受験で解いたな…。解き方暗記すりゃ楽勝
294名無し検定1級さん:2010/10/22(金) 03:48:52
組み合わせで高校数学かと思ったんだが中学受験レベルだったとは
295名無し検定1級さん:2010/10/22(金) 04:42:58
>>292
あり。3+3にしてました。
高校数学で集合とかといっしょにならったなそういえば。
けど15年も前のことだほとんど覚えてないさすがに。

煙草と酒でやられてる30過ぎには参考書外の問題はきつい。
296名無し検定1級さん:2010/10/22(金) 04:49:06
>>291
この問題わからずに合格ラインにいったのが逆に凄いw
297名無し検定1級さん:2010/10/22(金) 06:39:49
>>296
30問ぐらいしか絶対に自信ある問題なかったよ。
あとは勘が冴えてたとしか。

みっちり勉強してパスポートレベルでこの苦戦ぶりではこれ以上上は狙えそうにない。
セキュアド受けたかったが情報技術試験はこれで最後にします。
とりあえず次はマン管。マン管レスに移動しますです。では。
298名無し検定1級さん:2010/10/22(金) 06:45:52
飛び級ってレベルじゃねーぞw
299名無し検定1級さん:2010/10/22(金) 09:36:18
>>291 >>297
ぶっちゃけ、資格なんて取れればそれで良いと思います。
その後は実務能力だからね。
300名無し検定1級さん:2010/10/22(金) 10:14:07
 高校生とかなら合格するだけで十分だが。

 社会人ともなると証書に書いてある点数が気になってな。


 こんなん見せられんよ。
301名無し検定1級さん:2010/10/22(金) 10:25:30
あ、こんなんってのは自分のことですんで。
他人の証書に文句をつけるつもりはありません。
302名無し検定1級さん:2010/10/22(金) 10:34:09

ITパスポートで出て、基本情報技術者で出ない範囲ってありますか?
どなたか、教えて下さい。

著作権だとかの法律系と、原価計算とかの簿記系が
そうなんじゃないかと思ってる。
簿記2級とビジ法2級は持ってます。
303名無し検定1級さん:2010/10/22(金) 11:16:58
先輩が受けててワロタ
まあ受かるとイイネ
304名無し検定1級さん:2010/10/22(金) 11:27:05
漢検よりかはIPのが書ける資格なんじゃないかとは思う。

電工2種と危険物持ってるけど死んでるわ…
305名無し検定1級さん:2010/10/22(金) 11:36:08
かんけんかあ…受ける気がしない…
306名無し検定1級さん:2010/10/22(金) 11:38:36
資格取ったら、書類選考は通るだろうから、
後は面接行って、一通りストラテジ・テクロノジー・マネージメントは習得してますと言えば、
採用される可能性はグッと高まるはず。
307名無し検定1級さん:2010/10/22(金) 12:07:40
>>306
いい夢を見てるな
現実はそう甘くねぇよ
何回も言うが、学歴=人間性>>>>>(越えられない壁)>>>>>資格
だから
308名無し検定1級さん:2010/10/22(金) 12:11:13
いいよ、
ITストラテジスト
ITサービスマネージャ
プロジェクトマネージャ
取って、
スクリプト打ち作業無し
エロゲ業界人専用エンジン100種類
作ってやっからよ。
でも俺がやる前に誰かがやるだろうから、
結局15年ちゃんの俺は何もやらないと思う。
早くしないと彼らつぶれるかもしれないから、
誰か何とかしてくれ。
309名無し検定1級さん:2010/10/22(金) 12:11:58
学歴は新卒以外意味ないような
経験>>>人間性>>資格>>学歴かな
新卒なら
学歴>>資格>>人間性>>経験
310名無し検定1級さん:2010/10/22(金) 12:24:20
採用担当者と知り合いだが、新卒に限っては307の言う通りだよ
中途は知らないけど

今の時代、新卒者はみんな何らかの資格を持ってるから、他を圧倒するぐらい価値ある資格じゃないと、ほとんど評価されないって言ってた
ESでは学歴を最優先して評価、面積では人間性やコミュ力を最優先して評価
これが、大多数だと思うよ
311名無し検定1級さん:2010/10/22(金) 12:46:57
でも新卒は何か資格持ってないと書類選考で落とされるらしい
TOEICとかベスト。ITパスポートも多少は評価してくれるはず
312名無し検定1級さん:2010/10/22(金) 13:07:52
私立大なら、MARCH・関関同立以上なら、相当な事がない限り、書類選考は通るらしいが、それ以下ならかなり厳しいらしいね
大企業になってくると、何万と応募が来るから、物理的に全部に目を通せないから、学歴フィルターがかけられるからな
今は昔以上に学歴ってのが大切になってくるから、色々と大変だとは思うわ
313名無し検定1級さん:2010/10/22(金) 13:26:23
>テクロノジー
これは流行る
314名無し検定1級さん:2010/10/22(金) 13:28:32
>>288
説明してわかってくれるならいいが、わからんかったとき最悪だな
新試験制度になってから初級シスアド=ITパスポートみたいになってるが
明らかに初級シスアドのほうが難しい
「ITパスポートは旧試験制度の初級シスアドと同じレベルですよ」っていう
そういう説明は通るのか?
315名無し検定1級さん:2010/10/22(金) 13:30:39
アイパスとシスアドって似て非なるものじゃない?
似てるけど内容が全体的に違う
316名無し検定1級さん:2010/10/22(金) 13:33:47
無名Fランと理科大4流資格持ちどっちが有利ですか?
317316:2010/10/22(金) 13:35:18
理科大4「留」でした
318名無し検定1級さん:2010/10/22(金) 13:37:25
>>317
企業によるとしか言いようがない
書類選考ではFランはキツいが、面接になると4留の方が断然きつい
理由を深く尋ねられるしね

>>315
シスアドは開発者側、ITパスは利用者側
これが大きな違いかと
319名無し検定1級さん:2010/10/22(金) 13:42:44
>>302
ITパスポートで出て、基本情報技術者で出ない範囲ってないと思うよ。

著作権だとかの法律系は出題されます。
原価計算とかは出ませんが、簿記系は出題されますね。
320名無し検定1級さん:2010/10/22(金) 13:52:56
皆有名な資格って何持ってるの?
ITパスだけじゃ強みにならないから他に取ってるんだろ
321名無し検定1級さん:2010/10/22(金) 13:54:50
>>320
俺、リア充だから資格勉強に取り組む時間があんま取れないんだ
ごめんね
だから、ITパスで手が一杯だよ
322名無し検定1級さん:2010/10/22(金) 13:56:00
宅建くらいかなあ
宅建じゃ強みにならんけど
パソコン整備士が欲しいが年会費なんて払いたくねえ
323名無し検定1級さん:2010/10/22(金) 14:06:23
フウ!
俺の頭はさえて、俺がすぐに開発するぞ!
RPGツクールとは別次元の、たくさんできるぜ!
でも法人向けだけに決まってるぜ!
324名無し検定1級さん:2010/10/22(金) 14:06:53
朝比奈みくる似の嫁を抱く資格♪
325名無し検定1級さん:2010/10/22(金) 14:16:06
初級シスアド試験の後継がITパス試験てことは、
初シ持ってればITパス持ってると見なされるの?
326名無し検定1級さん:2010/10/22(金) 14:20:19
知らん奴はそうみなすだろうけど、シスとパスの違いを理解してる奴は
そうみなさないだろう
327名無し検定1級さん:2010/10/22(金) 14:21:10

このスレのレスには、本当のことが書いてある!

このスレのレスには、間違いが書いてある!
328名無し検定1級さん:2010/10/22(金) 14:22:28
この書き込みは本当のことだ!
俺の体調はすぐに回復して、勉強がはかどるぞ!
329名無し検定1級さん:2010/10/22(金) 14:34:52
初級シスアド→古い知識がある
ITパスポート→新しい知識がある

だから、両方履歴書は書いたほうがいい
330名無し検定1級さん:2010/10/22(金) 14:38:34
初級シスアド→元々ユーザー系の試験でソフトウェア開発の技術的な分野の出題はなかった
アイパス→初級シスアドをちょっと基本情報寄りに修正したのがこの試験
331名無し検定1級さん:2010/10/22(金) 15:36:47
おまんこにちんちんいれた
332名無し検定1級さん:2010/10/22(金) 16:00:24
なんでもいいけど
早く結果でてくれ
333名無し検定1級さん:2010/10/22(金) 16:00:28
採点したら630だた
累計勉強15時間
334名無し検定1級さん:2010/10/22(金) 16:08:17
>>333
危なかったね。
335名無し検定1級さん:2010/10/22(金) 16:16:40
実際6月上旬に参考書を買ってから始めましたが
そこから試験までにしたゲームの時間が勉強時間の1000時間超えてます
本当にありがとうございました
336名無し検定1級さん:2010/10/22(金) 16:41:03
ITパスポートたんのゲーム化(R18)が急がれるな
337名無し検定1級さん:2010/10/22(金) 16:42:34
計算問題ちゃんと解かないと
濡れ場が見れないようにして欲しい
338名無し検定1級さん:2010/10/22(金) 16:49:56
ツナミたんときゃっきゃうふふしたい
339名無し検定1級さん:2010/10/22(金) 17:28:39
点数載った合格証書が恥ずかしいんですが別途700円払うと発行できる合格証明書の方は点数載りますか?
340名無し検定1級さん:2010/10/22(金) 17:31:52
>>339
仮に載らなくても、合格証明書見せた時点で「こいつ点悪かったな」って思われそうじゃね
341名無し検定1級さん:2010/10/22(金) 17:47:36
提出を求められた場合の話とちゃう?
342名無し検定1級さん:2010/10/22(金) 17:48:56
>>341
合格証書のコピーでよくね?
343名無し検定1級さん:2010/10/22(金) 17:51:32
コピーの時に点数を隠すのかw
344名無し検定1級さん:2010/10/22(金) 18:02:16
ヒント:900点超えるまで何回でも受けなおす
345名無し検定1級さん:2010/10/22(金) 18:06:34
情報処理推進機構を儲けさせる。と、
346名無し検定1級さん:2010/10/22(金) 18:10:42
>>322
俺もパソコン整備士欲しいと思ってたけど、この程度の資格で年会費とか糞すぎる
347名無し検定1級さん:2010/10/22(金) 18:13:37
年会費とか順に受けないといけないとか糞すぎるな
普通に基本とか応用受ければいいんでないかと
348名無し検定1級さん:2010/10/22(金) 18:25:39
俺は3つの試験受けねえよ
349名無し検定1級さん:2010/10/22(金) 18:30:42
そもそも3つ持っててもしょうがないしな
350名無し検定1級さん:2010/10/22(金) 18:47:09
>>325
これを見ると合格水準には達しているらしい
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1211979.jpg
351名無し検定1級さん:2010/10/22(金) 18:48:26
初級シスアドは午前・午後に分かれてて、午後は基本情報の
PGがない版みたいになってた
合格率はITパスポートの半分くらい

だからITパスポートよりも初級シスアドの方が難しい
352名無し検定1級さん:2010/10/22(金) 18:49:36
新卒でIT系企業希望ならば基本情報が有利。
既卒者の場合は、実務経験+資格>=実務経験>>>>>>資格。
日本の社会ではIT系希望の場合は新卒以外には実務経験要の
高い壁が立ちはだかる。
353名無し検定1級さん:2010/10/22(金) 19:14:33
実務経験って業務知識が求められるな…技術より営業できないと
354名無し検定1級さん:2010/10/22(金) 21:19:55
ITなんてブラックだから、そこまでして入る価値ないと思うがな。
355名無し検定1級さん:2010/10/22(金) 21:29:21
その通り
ブラックすぎるぜ
356名無し検定1級さん:2010/10/22(金) 21:31:34
まぁもう入っちゃった社会人は諦めるとして
学生の人は別業界行くことをお勧めする
357名無し検定1級さん:2010/10/22(金) 21:46:49
別業界の情報システム部に配属されればいいの?
358名無し検定1級さん:2010/10/22(金) 22:39:49
>>357

最初から楽しようと思うな。

ITだけじゃない。他の業界だってどこだって
厳しい側面は持ち合わせるもんだぞ。

おまいが思ってるほど、そんなに世の中甘くない。

まずは自分で思うがまま、なりたいがまま無我夢中になって
もがいてみろ。

道ってもんは迷って悩んで開けてくるもんだ。
359名無し検定1級さん:2010/10/22(金) 22:49:44
最初から情死す行こうなんて甘すぎるな
360名無し検定1級さん:2010/10/22(金) 22:52:44
まずはジョーシンからだ
361名無し検定1級さん:2010/10/23(土) 00:46:29
>>357
情シスに入りたければIT業界で何年か修行しろ。
新卒で情シスなんて殆ど採らない。
情シスは中途採用がメインだ。

まあ、俺もIT業界はブラックと思ってるけどなw

362名無し検定1級さん:2010/10/23(土) 01:42:48
請負>委託>>>>>>>派遣
363名無し検定1級さん:2010/10/23(土) 03:55:57
ヒント
五十歩ひゃっぽ
364名無し検定1級さん:2010/10/23(土) 03:58:55
中小の請負の大部分が偽装派遣という現実
365名無し検定1級さん:2010/10/23(土) 08:02:13
第一種情報処理技術者試験を持ってる山崎邦正を目指せ
C++使いだそうだ
366名無し検定1級さん:2010/10/23(土) 08:10:51
Linuxマニアだっけ
367名無し検定1級さん:2010/10/23(土) 10:45:23
ほんとにパソコンの技術だけ求められてるところなら
Mosのほうが評価されるよ。
IPのほうが国家資格なんで後々箔はつくかもしれんが。
368名無し検定1級さん:2010/10/23(土) 11:09:31
IPの魅力は徐々にステップアップできるってこと
よーし今から基本情報の勉強頑張ろう
369名無し検定1級さん:2010/10/23(土) 11:30:30
>>367
MOSは技術と言うより、技能だろう。
パソコンじゃなくて、アプリの。
370名無し検定1級さん:2010/10/23(土) 11:32:00
でもさ、世間で「パソコンが出来る」っちゅーのは、それを使いこなせる事
だと思われているんだよな・・・
371名無し検定1級さん:2010/10/23(土) 11:42:33
山ちゃんかっこええ〜
372名無し検定1級さん:2010/10/23(土) 11:44:57
>>370
>>でもさ、世間で「パソコンが出来る」っちゅーのは、それを使いこなせる事

そんな捉え方をする会社 = 業界的にレベル低、だろ
上目指すならそんな解釈するとこ避けとけ。
373名無し検定1級さん:2010/10/23(土) 11:47:24
パソコンの技術(笑)なんかは趣味でやればおk
374名無し検定1級さん:2010/10/23(土) 11:51:13
マイクロソフトつぶれたら意味ないぞ
375名無し検定1級さん:2010/10/23(土) 11:52:50
>>372
>>373
事務系にいくならエクセルワードは
趣味レベルでもある程度できんと話にならんぞ。
配布書類の作成に在庫管理に経費の算出。

おれはエクセルは関数レベルでとまってる。
なのでいま大苦戦だ。
376名無し検定1級さん:2010/10/23(土) 12:03:18
それはパソコン()じゃなくてオフィスツールの使用するための知識しょ
あーOpenOfficeも覚えておいて損はないよ
377名無し検定1級さん:2010/10/23(土) 12:42:03
>>375
配布書類の作成は趣味レベルでもおk

在庫管理や経費の算出をExcelだけでやってる所は、かなり小規模なところじゃない?個人商店みたいなさ。
ちょっと規模が大きくなると、DBを使った業務アプリを使ってる会社がほとんだと思うけど…
378名無し検定1級さん:2010/10/23(土) 13:08:11
379名無し検定1級さん:2010/10/23(土) 14:22:50
>>377
ああ言えば上祐っぽいな。大企業だからとか、個人事業主だからとかは事情
もあるし、一概には言えんだろう・・・・
380名無し検定1級さん:2010/10/23(土) 14:25:38
MOSとかどこも評価しねぇよ
今時、エクセルやワードとかはある程度使えて当たり前の時代
そんなけことを証明しても「はい、そうですか」で終わり
そうじゃなくても、口頭で説明すりゃあ納得してくれる
ITパスポートのもう一つの要素は、パソコン(ソフト)が使えるだけじゃ駄目っていう概念も持ち合わせている
381名無し検定1級さん:2010/10/23(土) 14:31:50
382名無し検定1級さん:2010/10/23(土) 14:34:50
>>380
だが、問題はこれが現実なんだよな…

7割の若者がWord/Excelを使えない - MSがITスキルアップによる就労支援へ
http://journal.mycom.co.jp/news/2009/12/07/005/index.html
383名無し検定1級さん:2010/10/23(土) 14:38:04
>>380
それが当たり前とか、本当にそう思ってんのか?じゃあ、あの中高年のIT
リテラシーが皆無に等しいヤツらは何?若いヤツらにもアナログ的なのはい
るぞ、しかも大企業や有名企業にもな・・・
384名無し検定1級さん:2010/10/23(土) 14:42:43
中高年は知ってる奴と知らない奴の差がすごすぎる
知ってる奴は若いのが束になっても勝てないぐらいの技能を持っとるw
385名無し検定1級さん:2010/10/23(土) 15:12:22
確かにIT関連の仕事に就いてる人とか趣味でやってる人は中高年でも凄い。
386名無し検定1級さん:2010/10/23(土) 15:13:15
>>382
NTTの子会社に勤めてる兄も
「最近の新人はPCが全く使えないのが多い」と言ってた
ただ、近年は中学、高校の授業とかで初歩くらいは教えてる筈なんだが・・・
387名無し検定1級さん:2010/10/23(土) 15:22:55
おまいら受かったの?話はそれからだ
388名無し検定1級さん:2010/10/23(土) 15:24:07
中高年で昔PC少年だった奴は、PC88の頃からPCやってて、年季が違うからな
BASIC→MS-DOS→一太郎/Lotas1-2-3→windows3.1→windows95→Word/Excel→windows98→windows2000→windowsXP→windows7
という感じで、物凄い幅広いPCの知識がある人も居る
389名無し検定1級さん:2010/10/23(土) 15:25:25
>>386
パソコンは受験に関係ないので学校では力を入れていない。
多くの大学生(各種レベル)や新入社員を教えてきたが
初歩な操作法を知っている程度で、使いこなせるレベルに
達しているのは少数派だ。
390名無し検定1級さん:2010/10/23(土) 15:31:50
要するにちんちんいれたい
391名無し検定1級さん:2010/10/23(土) 15:35:03
MOSは2003バージョンで取ったが、バージョンが上がるごとに更新するのは
ソフト会社の商売に踊らせているようでバカらしくなってしまった。
ITパスポートのほうが割安で権威もあるし、MOSの代わりに履歴書に書く。
392名無し検定1級さん:2010/10/23(土) 15:35:41
2chは立派に使えるのにな
393名無し検定1級さん:2010/10/23(土) 15:35:56
別にword, excel使えんでも、プログラミングできればいいべ。
報告書や仕様書くらい手書きで書けよ。改変できなくて寧ろbetterだろ。
394名無し検定1級さん:2010/10/23(土) 15:38:07
SEになればわかる
395名無し検定1級さん:2010/10/23(土) 15:39:08
>>393
Wordの報告書やExcel処理のデータしか受け取ってくれない。
396名無し検定1級さん:2010/10/23(土) 15:50:04
プログラマーはパソコンに関する事は何でもできると思われてるから、
何でもできないとな。
そうじゃないと、普通の人に、え?プログラマーなのに何でエクセルできないの?とか思われちゃう。
397名無し検定1級さん:2010/10/23(土) 15:57:15
>>396
プログラミングをバリバリやっているプログラマーなのに
ユーザサポートのときにExcelができず素人にコンピュータが出来ないヤツだと
バカにされた。
コンピュータのど素人にとっては、WordやExcelがすべてなんだ。
398名無し検定1級さん:2010/10/23(土) 15:58:59
>>397
世の中には「パソコンが使える」という意味不明な表現が蔓延しているんだ。
わかってやれ。
399名無し検定1級さん:2010/10/23(土) 16:05:03
てかプログラムできる人なら
ワード、エクセルなんてその気になればあっさり使えると思うがw
400名無し検定1級さん:2010/10/23(土) 16:07:48
>>397
それに加えて、パソコンの調子が悪いのも直せないと、
プログラマーなのに何で治せないの?という風に言われるw

だから、プログラマーは、各種プログラミングとワード、エクセル、パソコン整備、
全部できないといけないw
401名無し検定1級さん:2010/10/23(土) 16:08:50
>>399
経理の連中が使っているマクロは複雑で本気でExcelを勉強しないとサポートできない。
402名無し検定1級さん:2010/10/23(土) 16:16:58
>>401
中途半端にパソコンを知っているヤツはたちが悪い。
403名無し検定1級さん:2010/10/23(土) 16:20:34
なら結局は、オールマイティにこなさないと駄目って事かw
404名無し検定1級さん:2010/10/23(土) 16:24:41
>>403
エンドユーザと関わって仕事をするSEやプログラマーは最低Excelのマクロと
Wordが操作できないとバカにされる。
405名無し検定1級さん:2010/10/23(土) 16:38:11
資格マニアの俺としては
MOSは資格数を稼ぐのに便利
406名無し検定1級さん:2010/10/23(土) 16:40:28
「パソコンが使える」だなんて、解釈不能な表現が蔓延する世の中にポイズン
407名無し検定1級さん:2010/10/23(土) 16:49:36
やたらバカにされる事を気にしてる人が多いんだなココ
エンドユーザーはSEやプログラマーと仕事内容が全然違うと
認識できない方がバカだろw
408名無し検定1級さん:2010/10/23(土) 16:50:52
一般常識として「パソコンが使える」というのはWindows・Word・Excelが使えるって事だろJK
…と、元プログラマの俺が言ってみる。
まぁ、気持ちは痛いほどわかるけどさ。
ど素人が組んだ Excel VBA なんて、メンテナンスしたくないよね…
409名無し検定1級さん:2010/10/23(土) 16:51:06
MOS→MCAS→なぜか再びMOS
MOT→廃止
振り回してくれますね。
410名無し検定1級さん:2010/10/23(土) 17:00:09
ちんちん振り回してくれますね
411名無し検定1級さん:2010/10/23(土) 17:09:05
MOSとかよりMCPとかMCSEの方が値打ち有るんじゃないの?
NTのMCPは簡単だったなぁ
412名無し検定1級さん:2010/10/23(土) 17:09:27
でも、若者は>>382が書いているようにExcel・Wordが使えないんだろ?
若者にとってはパソコンが使える=インターネットが使えるかな?
413名無し検定1級さん:2010/10/23(土) 17:17:26
前回の合格率がひくすぎたから、
今回の合格率は85%超えてるだろうな
運転免許の学科並w
落ちる奴は池沼だろww
414名無し検定1級さん:2010/10/23(土) 17:23:33
字幕職人=神
ニコ動うp=パソコンがつかえる
動画視聴=パソコンを利用している
415名無し検定1級さん:2010/10/23(土) 17:24:04
まさに、ディジタルディバイトだな

つーか、ワードやエクセルは仕事していく内に、必然と身につくスキルだからな
相当な機会音痴ではない限り、慣れりゃあ使いこなせるようになる
416名無し検定1級さん:2010/10/23(土) 17:32:56
でも、使わなきゃ覚わらない。ゆえに、就職できないゆとり世代は、いつまで
たっても「使える」ようにならない・・・・
417名無し検定1級さん:2010/10/23(土) 17:43:18
>>416
まず、改行の位置を何とかしましょう。
そして、ネットでは標準語を使いましょうね?
「覚わる」「覚わらない」は一般的には使いません…
418名無し検定1級さん:2010/10/23(土) 17:46:40
マクロとか分け分か、
vbaで組み直してやれよ。
419名無し検定1級さん:2010/10/23(土) 18:36:45
>>417
ええんだわ、ワシは東海の仁だからよ。方言も知らんのきゃあ?・・・
そんな、細きゃあことに難癖つけてござるのは、図星だからでしょー、おみゃあさん!
420:2010/10/23(土) 18:59:19
de,de,で、それで、
今回はスカート捲くれて、パンツ丸出しの娘は出たのですか?
421444:2010/10/23(土) 19:00:36
???何それ???
422名無し検定1級さん:2010/10/23(土) 19:01:36
>>420
アホは出て行け。
お前のようなヤツがいるから中国がのさばるんだ。
423777:2010/10/23(土) 19:03:31
ラッキーガールですか?  違った意味で、俺の合否にもラッキーガールがいないかなwww
424>>420:2010/10/23(土) 19:06:35
>>422
中国はネット規制されてるだろ?
こじ付けるなよ!
425名無し検定1級さん:2010/10/23(土) 19:11:09
>>424
何がこじつけだ!
このようなフヌケがいるから全体主義者につけこまれるんだ!
426名無し検定1級さん:2010/10/23(土) 19:11:17
なんか、さっきからいがみ合いばっかなんスけど・・・
427名無し検定1級さん:2010/10/23(土) 19:21:21
↑おまいも、ねらー(古代言語)なら、もっちょい気の利いたレス返してやれよ。

おっさん、IP落ちたぐらいで真理に目覚めるなよ
とか、
428名無し検定1級さん:2010/10/23(土) 19:24:33
いや、外野から火に油を注ぐようなことはしたくないッスよ・・・
429名無し検定1級さん:2010/10/23(土) 19:59:48
>>419 皮肉に気付かないとは…
430名無し検定1級さん:2010/10/23(土) 20:01:53
ITパスポートのスレは知能指数の低さや学歴の低さが書き込みに出ているよね
大卒者なら最低でも基本情報くらいは取らないと話にならない…
431名無し検定1級さん:2010/10/23(土) 20:11:54
いや応用情報くらいは取れないと駄目だと思うぞw
432名無し検定1級さん:2010/10/23(土) 20:16:49
日本のITメーカーでは、入社2〜3年目で応用情報取れれば有望扱いだそうだ
433名無し検定1級さん:2010/10/23(土) 20:22:51
結果が出るまでに、与太話でスレが埋まりそうだな
434名無し検定1級さん:2010/10/23(土) 20:24:11
ドゥーン!!  -=・=-  -=・=-

ようこそ、呪いのスレへ。
実は今君に呪いをかけたんだ。
このレスをみてしまうと君はもう一生、異性を拝めなくなる。そんな呪いだ。
もちろん童貞なら一生童貞のまま人生を終える。処女もしかり。
災難だと思って諦めてくれたまえ。
仏の顔もって言うしね、謝って許してもらおうとも思っていない。
だけど一つだけ呪いを解く方法があるんだ、それは・・・

「 男湯に女性を入れてる浴場名を報告スレ 」
でgoogle検索してこのスレに行って

「 >>1は事実上は永遠に就職できないから人生終わりだな 」
ってコピペでいいから書き込むんだ。

では、健闘を祈るよ
435名無し検定1級さん:2010/10/23(土) 20:43:48
ITパスポートは余裕だったけど
実務経験無しで応用とかその上とかとれるものかな?
436名無し検定1級さん:2010/10/23(土) 20:46:05
勉強が得意でIT技術に興味があって、
毎日のようにWeb上の情報やIT系の雑誌を
読みあさっているような人、よーするにGeekなら、
実務経験なくても取れると思うよ
437名無し検定1級さん:2010/10/23(土) 20:47:08
>>435
勉強すれば取れるかも知れんが、基本情報技術者より上は、資格だけでは意味無いと思う
面接する方もそれ以上は、ある程度の実務経験も伴ってないと、資格だけの頭でっかちで扱いにくいと感じると思う。
438名無し検定1級さん:2010/10/23(土) 20:52:33
取り合えず余裕でプログラム組める人じゃないと無理だと思うが
439名無し検定1級さん:2010/10/23(土) 21:00:22
いや、実務経験なしでもプログラミングぐらいするがな。。
440名無し検定1級さん:2010/10/23(土) 21:03:06
そっち系を目指してるか、その手の趣味がないとやらないでしょ
441名無し検定1級さん:2010/10/23(土) 21:05:53
たとえば、自宅にLinuxサーバたてて、自分用のWebサイトを設定できて、
そこでDBを使ったCGIをなんかしらの言語で組める、
っていう程度のことが趣味でできてる人なら、普段から
IT系のニュースサイトとかで情報も集めてるだろうし、
家庭内LANとかも普通に組んでるだろうから、応用情報はいけると思うぜ

よーするに、他社の提供するサービスを利用しなくても、
必要最低限のITサービスなら自分で構築できますっていう人ならいける

ま、結局実務に相当するようなことを、趣味でできてる人ってことになるのか
442名無し検定1級さん:2010/10/23(土) 21:11:45
なるほど
いろいろ参考になったありがとう
プログラミングはphpとjavascript、あとjavaしかやったことないけど
いまから趣味を兼ねてCとか頑張ってみるわ
443名無し検定1級さん:2010/10/23(土) 21:15:01
ソフ開の時代ならともかく、応用情報でCなんて使わないぜ?
仮想化ソフトでも使って、LAMPで簡単なWebシステムでも作ってみたら?
444名無し検定1級さん:2010/10/23(土) 21:16:02
趣味でもいいから、ちゃんと自分でアプリを作ったりできる人であれば、
そういう人は作品を面接で持ち込めば、資格なんかより数倍の効果あるよ。
実際にその人ができる事が作品のコンセプトなり作りこみを見れば良くわかるからな。
445名無し検定1級さん:2010/10/23(土) 21:19:21
そ、そうなのか
てか自分IPレベルだから応用はまだまだ先の話orz
xamppは使ってるけどlampは使ったこと無い
いつか自分でエンドレスバトルみたいの作ってみたいと思ってる
446名無し検定1級さん:2010/10/23(土) 21:19:43
自作(趣味)アプリ見せるとか、、、
背景に萌え絵使ってるからやだw
447名無し検定1級さん:2010/10/23(土) 21:30:31
趣味のプログラミングには限界がある。
実務に耐えるプログラムやシステムを作るには現場で厳しく鍛えられる必要がある。
プログラミングが趣味という人を何人も見たが所詮趣味のレベルだった。
インデントのないソースコードなんて見せないで。
448名無し検定1級さん:2010/10/23(土) 21:32:52
まー確かにIT企業で半年もコーディングしてりゃ、
コーディング規約とかで見やすいコードの書き方が嫌でも身につくからな
IT企業でコーディングの学生でもできるバイトとかあったら、
小遣い稼ぎかてらやってみるってのもいいんじゃないの
449名無し検定1級さん:2010/10/23(土) 21:35:35
うーん…もっと資格を評価してほしいですね…
450名無し検定1級さん:2010/10/23(土) 21:37:48
なんかレベル高そうな人の書き込みが多いんだが・・・w
ここITパスポートスレで合ってるよな・・・?w
451名無し検定1級さん:2010/10/23(土) 21:39:41
>>450
それだけIPが注目されているのさ。
452名無し検定1級さん:2010/10/23(土) 21:42:35
453名無し検定1級さん:2010/10/23(土) 21:47:11
>>449
表計算で取れる基本情報だからプログラマーの採用条件に使うのにリスクがある。
454名無し検定1級さん:2010/10/23(土) 21:48:42
>>449
IPはIT業界では評価しようがないし。
455名無し検定1級さん:2010/10/23(土) 21:54:00
IT業界でもベンダー企業だと基本情報でも無理と言われた
456名無し検定1級さん:2010/10/23(土) 21:56:08
どうでもいいんだがITパス 紹介ページにでてるくそ不細工女 あれってIPAの関係者?
457名無し検定1級さん:2010/10/23(土) 21:57:31
>>455
新卒で?
既卒者だったら無理だと思う。
458名無し検定1級さん:2010/10/23(土) 22:02:05
基本情報はどこのベンダー企業でも1年目に取れと言われて、
1年目で取れなかったら落ちこぼれ扱いになる感じだな

既卒とか中途採用だと基本情報は持ってて当たり前で加算0点、
持ってなければマイナスで論外扱いだと思う
459名無し検定1級さん:2010/10/23(土) 22:04:31
MARCH以上の学校出てれば、新卒でITパスポート持ってれば
営業ならよしよし、SEならITの勉強してるんだね、
もちろん入社後は1年目で基本情報取るんだよね、
っていう感じの評価だな

学校が日東駒専以下なら、基本情報持ってて
無資格MARCHとトントン、
応用情報持ってれば勉強苦手だけどIT得意なのね、と一目置かれる感じだな
460名無し検定1級さん:2010/10/23(土) 22:11:45
専修経済には応用情報を取るコースがある。
461名無し検定1級さん:2010/10/23(土) 22:13:15
無茶しやがって…
462名無し検定1級さん:2010/10/23(土) 22:13:47
基本もってないと笑われるよ ただそれだけのこと
463名無し検定1級さん:2010/10/23(土) 22:59:24
部屋間違えました〜。・・・ってここ俺の部屋じゃねえか!
基本情報くんや応用君やプログラミング君ははやくでていってください。

ここはパスポート君の部屋ですよ。
464名無し検定1級さん:2010/10/23(土) 23:08:51
>>463
IPを目指すにあたってIPの位置付けを考えることが必要だ。
つまり基本情報や応用情報の話を聞くことも意味がある。
465名無し検定1級さん:2010/10/23(土) 23:09:44
それは基本情報や応用情報のスレ見ればすむだろ
466名無し検定1級さん:2010/10/23(土) 23:10:41
ほんと学歴社会だね学歴社会
467名無し検定1級さん:2010/10/23(土) 23:11:30
>>465
ここで見ても全然かまわない。
468名無し検定1級さん:2010/10/23(土) 23:12:01
学歴新卒社会だよ

東大に行っても既卒になればゴミクズ
469名無し検定1級さん:2010/10/23(土) 23:12:39
>>466
日本は間違いなく学歴社会だ。
470名無し検定1級さん:2010/10/23(土) 23:15:21
入試で失敗して就活で失敗したら立ち直りは困難だ。
471名無し検定1級さん:2010/10/23(土) 23:22:56
学歴新卒社会でIPを取る意義は?
472名無し検定1級さん:2010/10/23(土) 23:23:40
>>471
基本情報以上取るための練習みたいなもん
473名無し検定1級さん:2010/10/24(日) 00:10:46
文系でSE興味0なんだが
一般常識だけならIPのみでいいんだよな?
474名無し検定1級さん:2010/10/24(日) 00:12:54
むしろとらなくていい
475名無し検定1級さん:2010/10/24(日) 00:17:53
それならもっと他に取るべき資格があるんでね?
476名無し検定1級さん:2010/10/24(日) 00:23:23
IPの資格って取っても意味ないんだな
477名無し検定1級さん:2010/10/24(日) 00:38:05
>>476
高校生なら大学入試に使える。
大学生なら単位認定してくれる学校がある。
非IT系社会人ならITリテラシーの証明になる。
就活に有効か?疑問だ。
478名無し検定1級さん:2010/10/24(日) 00:44:35
文系なら、経理系とかTOEICのが評価されんじゃね?
就活には。
ま、何もないよりはIPでも有った方がいいだろうけど。
479名無し検定1級さん:2010/10/24(日) 00:45:23
文系職で新卒なら使えそう
480名無し検定1級さん:2010/10/24(日) 00:48:02
TOEIC>>>簿記3級>>>IP
481名無し検定1級さん:2010/10/24(日) 00:53:50
まぁ、俺みたいに適当に4年間すごして気付いたら社会人になってたよりはマシだろう
482名無し検定1級さん:2010/10/24(日) 01:15:23
テキトーに4年過ごした挙句社会人になれなかった俺は真のエリート
483名無し検定1級さん:2010/10/24(日) 03:18:30
よく聞く猫本とは柏木先生の本で合ってますか?
484名無し検定1級さん:2010/10/24(日) 03:27:49
>>482
同じく俺もエリートだぜ
485名無し検定1級さん:2010/10/24(日) 05:47:53
ITパスポートは一般企業向けにITリテラシーを証明するものだよ
IT技術を理解していて、パソコン使えます、っていうのが証明できるだけ
派遣とか一般職の事務に応募するときに、ITパスポートとMOS持ってれば
"PC使える人"として評価されるだろうね

もしSIer目指すなら基本情報が登竜門だからそっちを取らないと意味がない
486名無し検定1級さん:2010/10/24(日) 08:36:08
580で落ちた
後から何を言っても無駄だが冷静に家で問題をみたらなんで間違えたんだって問題がいくつかあって涙目
487名無し検定1級さん:2010/10/24(日) 10:10:04
>>486
22年春問題とレベル的には同じぐらいだったけどね。
春は過去問がちらほらまざってたが今回ほとんどなかったね。
過去問がないから凡ミスは前回より多そう
488名無し検定1級さん:2010/10/24(日) 10:17:14
>>474
俺への慰めだよね?
ありがとうwww
489名無し検定1級さん:2010/10/24(日) 10:18:07
MOSとかボッタクリもいいとこ
明らかに、費用対効果が低すぎ
CMもあからさまにあくどいし、試験もすぐに受けれる
そういう意味では、ITパスは一応年に二回しかチャンスが与えられていないから、価値はぐっと上がる
490名無し検定1級さん:2010/10/24(日) 10:23:34
>>489
IPも来年末からCBTでMOSレベルに受験機会が増大する。
安価なP検とIPの組合せでMOSの代替が可能となる。
491名無し検定1級さん:2010/10/24(日) 10:28:58
問題文をちゃんと見てなかったって思うよ、特に5月の売上・・ってやつとか
ギリギリ受かったからいいものを落ちてたら洒落になってない
492名無し検定1級さん:2010/10/24(日) 10:45:06
>490
?CBTって、IPだけの予定なの?
493名無し検定1級さん:2010/10/24(日) 10:51:32
>>492
今のところIPだけ。
494名無し検定1級さん:2010/10/24(日) 10:59:12
>>489
MOSの試験は受験料高いけどガチ勝負でいいとおもう。
IPは高校受験や大学の単位っていういみでは
使えるかもな。国家資格でもあるし。

ITパスポート試験受験者数・合格率推移
年度・期   受験者数 合格者数 合格率
平成21年度 39,131人 28,540人 72.9% 

資格は創設時にうけるに限るってことだわ。
CBTになるし知名度はあがるが価値はあがらないんじゃないかと。


495名無し検定1級さん:2010/10/24(日) 11:00:20
あり。(FEとかもか、って思ってました)
496名無し検定1級さん:2010/10/24(日) 12:09:26
CBTは不正の温床になり得るので反対。
基本情報がCBT化されたら情報処理試験制度は死んでしまうだろう。
497名無し検定1級さん:2010/10/24(日) 12:24:59
>>491
おまおれ
498名無し検定1級さん:2010/10/24(日) 12:29:41
>>491
おれおま
499名無し検定1級さん:2010/10/24(日) 12:31:09
何の資格でもちゃんと実力がある人は資格は持っていても、
資格は履歴書に書いておくだけで資格をアピールしたりはしないもんな。
資格そのものよりも、やはり自分でソフトを作ったりして作品を持ち込むというのが、
一番のアピールポイントになるからな。
500名無し検定1級さん:2010/10/24(日) 12:35:02
資格をアピールなんてする奴いるか?
501名無し検定1級さん:2010/10/24(日) 12:35:19
作品持ち込むとか、どっかのゲーム開発会社にでも就職するつもり?

IT企業なら大卒新卒で行けば、そんな作品とか作ってなくても
筆記試験と面接だけで採用してくれるんだけど

逆に情報処理系の専門学校生で、真面目に勉強したことを
アピールしないといけないんだったら、
そもそもITパスポートで終わってる時点で見込みないよ

だってまともな大卒なら新卒1年目でFEくらい取るのを、
専門生は、僕はもう自腹で勉強してきたから教育費かかりませんよ、
っていって教育費のない中小企業にアピールする必要があるんだからさ
502名無し検定1級さん:2010/10/24(日) 12:37:22
事前に問題集2000問くらいやれば誰でも合格できる国家資格になるな。
問題の入れ替え時期に受けた運の悪いの奴だけが不合格になるという
ベンダー試験みたいな感じに
503名無し検定1級さん:2010/10/24(日) 12:39:59
2000問もいるかな
リス本か猫本読んどけば過去問解いてなくても受かるぞ
504名無し検定1級さん:2010/10/24(日) 12:41:29
自己採点で
700〜1000 余裕
600〜-690 ボーダー上、マークミス注意
550〜-590 通常はNG、マークミスなし前提で救済補正で合格可能性有り
300〜-540 次期頑張れ
000〜-290 青点状態

505名無し検定1級さん:2010/10/24(日) 12:43:45
リスを三日やれば受かるレベル

あと、英語を勉強してると若干有利
506名無し検定1級さん:2010/10/24(日) 12:56:40
>>500
資格しかない奴。
507名無し検定1級さん:2010/10/24(日) 13:14:29
>>506
例えばどんなアピールするんだ?
この資格はうんたらかんたらアッピールするのか
508名無し検定1級さん:2010/10/24(日) 13:15:23
MOS2007(ワード・エクセル・パワポ)とP検2級を
持っているんだが、ITパスポートも取ったほうがいいかな?
509名無し検定1級さん:2010/10/24(日) 13:16:11
>>507
実務経験も無くて、自分で作った作品も無ければ、
学歴と資格をアピールするしかないよね?

仮に、自分が面接官だったら、学歴と資格をアピールする人と、
自分でアプリを作って作品を持ち込んだ人とどっちに興味が湧くか考えてみたらいいと思うよ。
510名無し検定1級さん:2010/10/24(日) 13:22:02
そもそも大企業では、自分で作ったアプリを
持ち込ませてもらえる場なんて面接時にはないよ
ただのプログラマーなんて必要としてないから

どっかの中小ソフトハウスとかならそういうのも
あるのかもしんないけどさ
511名無し検定1級さん:2010/10/24(日) 13:25:33
なんかあれだよな
IパスよりMOSの方が余程簡単なのに、MOSの方が使えるよな
512名無し検定1級さん:2010/10/24(日) 13:27:23
「アプリアプリ」言ってる奴は何なの?
ニート?

それともブラックの頂点の
携帯コンテンツ会社にでも就職したいの?
513名無し検定1級さん:2010/10/24(日) 13:28:43
携帯アプリ作れるからって業務用のシステム開発出来るかどうかは別だし
514名無し検定1級さん:2010/10/24(日) 13:29:55
>>511
派遣事務とかだったらMOSのがぶっちゃけ即戦力だからなぁ
Officeできるってことは、少なくともWindowsの基本操作ができる、
っていうことくらいは担保されてるわけで

少なくとも、マウスの使い方やタッチタイピングから
いちいち教えないといけなくて辟易とする、という場面は避けられそう

とはいえ、そんなの出来たって派遣事務員が限度だし、
正社員なら出来て当たり前のことができますよっていう証明くらいにしかならんのだが

昔でいう読み書きそろばんができますっていうのと同じレベル
515名無し検定1級さん:2010/10/24(日) 13:31:05
>>511
それは、大学で小難しい理論なんかの授業受けるより、
専門学校でワード、エクセルの使い方を学んだほうが仕事にすぐ使えるというのと同じ感覚だと思う。
516名無し検定1級さん:2010/10/24(日) 13:31:34
今はオフィスソフトなんてできて当たり前の時代なんだろうね
履歴書にMOSと書いてなくてもできて当然みたいな
517名無し検定1級さん:2010/10/24(日) 13:38:05
>>516
うん、出来て当然で±0点
逆に出来ないとマイナスになる

MOSは、日東駒専以下の人間が、
採用担当者に「コイツPC使える頭あんの?」って
疑念を抱かれないために必要な資格

MARCH以上ならTOEICの勉強して
高得点を取っておいたほうが、資格としてはアピールになる
MARCH以上でいまどきPC使えない奴なんてまずいないからな
518名無し検定1級さん:2010/10/24(日) 13:41:58
Excelとかどの程度のマクロを組めるとか聞かれるからな…
519名無し検定1級さん:2010/10/24(日) 13:45:31
学歴に自身がない人は、ITパスポート、MOS、MCPのWindowsクライアントの資格、
あとはワープロ検定とかのタッチタイピングの資格を取っておけば、
日常業務でPCをきちんと使える人だという保証が完璧になるだろうね
520名無し検定1級さん:2010/10/24(日) 13:59:45
>>517
ニッコマ馬鹿にしすぎww
まぁ馬鹿にされるようなやつしかGDで会ったことしかないが。

MOS安くならんかな。
521名無し検定1級さん:2010/10/24(日) 14:02:06
この資格の有効性を考える時、新卒の求職なのか既卒者なのか
学歴や文系理系の違い、上場会社に入社したいのか中小なのか等々
前提条件を明確にしないと、正しい判断を行うことが困難だ。

IPは、PG・SEを目指す人には物足りないが、一般事務員が試験範囲を
きちんと勉強すると、結果として日々の仕事に役立つだろう。

522名無し検定1級さん:2010/10/24(日) 14:03:25
MOS高すぎるんだよね
一つあたり3000円くらいでいいだろ
523名無し検定1級さん:2010/10/24(日) 14:05:01
>>522
IPとP検(2級か3級)を持っていればMOSはいらない。
524名無し検定1級さん:2010/10/24(日) 14:06:13
>>514
MOSもちだと一応時給150円あがりまする。
企業によるだろうけど。

ITパスはなんもつかない。
これから知名度あがってくれればいいけど
なんか門徒が狭くなった気がする。
受けにきてる人が若いコばかりだわ。
525名無し検定1級さん:2010/10/24(日) 14:18:48
既卒とかニートは資格よりも実務経験が重要だから、
バイトでも派遣でもいいからなんか仕事した上で資格持ってないと意味ねーな
ひきこもりが資格取っただけで社会復帰とかはぶっちゃけ無理
526名無し検定1級さん:2010/10/24(日) 14:34:05
新卒は学歴と人間性のツートップ
中途は能力と人間性のツートップ
527名無し検定1級さん:2010/10/24(日) 14:40:00
>>526
中途は能力を証明する実務経験が重要だ。
どのような仕事をしてどのような成果を上げて来たかの説明を要求される。
たとえばPMの資格があってもPMの仕事をした経験がないと資格保持の効果が
ほとんどない。
528名無し検定1級さん:2010/10/24(日) 14:43:23
実務経験に関しては配属と上司のアサイン次第だからなぁ
上司がキャリアパスとか何も考えずにただ仕事に突っ込むだけの人だと
俺みたいにはちゃめちゃな一貫性のないキャリアになる
529名無し検定1級さん:2010/10/24(日) 14:44:44
>>528
手遅れにならないうちに上司を変えるか転職が必要だ。
530名無し検定1級さん:2010/10/24(日) 14:45:43
まぁ履歴書の資格欄に書くくらいだな
531名無し検定1級さん:2010/10/24(日) 14:46:17
>>527
まあ、それも含めての能力だろうよ
能力ってのは、使えて初めて能力と言うし

と言うより、新卒者はスポーツの成績が優秀な奴が重宝される
体育会系の人間は、挨拶や礼儀がしっかりしてて規律を守り、元気なイメージがあるからね
MARCH以上の学歴で、尚且つスポーツの成績が優秀な奴は、かなり就職に有利
ただ、スポーツ推薦で入った感じの奴は微妙だが
にしても、文武両道の人間はまず一番有利にはなるだろうね
532名無し検定1級さん:2010/10/24(日) 14:48:11
ハチャメチャが押し寄せて来る
533名無し検定1級さん:2010/10/24(日) 14:48:12
体育会系が有利なのは営業職だけね
534名無し検定1級さん:2010/10/24(日) 14:49:06
でも覇気がないやつは落ちるな
535名無し検定1級さん:2010/10/24(日) 14:50:32
>>533
実績のない体育会系は、ほとんど評価されない
ある程度の実績が伴っている奴は、間違いなく一目置かれる
その上で、学歴も一定以上だと評価はウナギ登り
536名無し検定1級さん:2010/10/24(日) 14:50:46
ひきこもりやニートは資格以前に精神科にかかったり
カウンセラーに相談したりして、病気を治すのが先だな

資格で一発逆転とか司法書士とか弁護士レベルじゃないとありえない
それらだって、自分で営業活動できないと食えないんだし
537名無し検定1級さん:2010/10/24(日) 15:01:22
精神を病んでる奴が試験勉強したり
外に出て不特定多数の中で試験を受けたりなんて出来るとは思えんがw
538名無し検定1級さん:2010/10/24(日) 15:04:54
539名無し検定1級さん:2010/10/24(日) 15:07:32
何もないよりはマシという程度で
540名無し検定1級さん:2010/10/24(日) 15:08:25
その一方で、ITエンジニアは…

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1008/20/news043.html
541名無し検定1級さん:2010/10/24(日) 15:11:34
>>538
司法試験や公認会計士試験はある種人生を掛けた受験勉強が要求されるが
近年の規制緩和や外資参入でいままでの体制が激変してしまったから
これらの大型資格取得に多くの時間を費やすことに大きなリスクが伴うように
なってしまった。
IPはそれと比較してお気軽な資格だ。リターンは小さいがリスクも小さい。

542名無し検定1級さん:2010/10/24(日) 15:16:36
バブル崩壊の時なんか高卒の方が大卒よりもいい所に就職できたりしてたな
高校卒業→バブル崩壊→大学卒業
543名無し検定1級さん:2010/10/24(日) 15:18:47
なんだかんだでITは社会に根付いていて不要になることはないし、
自動化される部分もコーディングくらいで、
要求をまとめて設計するところは人間がやらないといけないからな

ユーザー企業の担当者が日本語を使い続ける以上、
日本語を自由に操れるネイティブジャパニーズじゃないと
設計にまで落とせない、という言語による参入障壁もある
544名無し検定1級さん:2010/10/24(日) 15:27:08
これからクラウドに移行する仕事が急増するだろうからな
クラウド対応できるITエンジニアは引く手あまただろうな
http://www.asahi.com/digital/nikkanko/NKK201008170015.html
545名無し検定1級さん:2010/10/24(日) 15:32:55
苦労して法科大学院を出て司法試験に合格しても仕事がなかったら悲惨だ。
司法試験や公認会計士試験だけでなく、今日本には仕事のない博士号取得者が
ごろごろいる。
規制緩和して資格取得者を増やしておいて受け皿を用意しなかった国の政策に問題が
あるのだろうが、国やどこかの誰かが認定する資格ビジネスに騙されないように
十分注意する必要がある。
546名無し検定1級さん:2010/10/24(日) 15:34:53
取りあえず、学習時間1週間(最低3日)の試験取ってから
語ろうね
547名無し検定1級さん:2010/10/24(日) 15:35:27
ぶっちゃけ情処が無勉強でもだいたい受かる
548名無し検定1級さん:2010/10/24(日) 15:37:24
過去問3年、1日に1年分回せばいいから
マジで言ってんだが
549名無し検定1級さん:2010/10/24(日) 15:38:24
>>544
2000年問題、個人情報保護法、内部統制・・・で儲けたIT業界の
次の狙いはクラウドコンピューティングだ。
経産省の言っている市場規模が本当にあるのかいな。
パソコンが使えない人がほとんどなのにクラウド使える人が何人いるの?
550名無し検定1級さん:2010/10/24(日) 15:42:57
クラウドww
安いchinaで十分対応できるのに、高いjap使うわけねぇ
551名無し検定1級さん:2010/10/24(日) 15:46:07
>>550
中国はカントリーリスクが大き過ぎて使えない。
552名無し検定1級さん:2010/10/24(日) 15:48:13
なんかパスポートスレで
高度な話し始めてる場違いな人いるな。
553名無し検定1級さん:2010/10/24(日) 15:48:35
むしろSaaSとかならもうほとんどできあがってて
設定入れるだけだから、
プログラミングすらする必要がない

そうなると、もはやChinaみたいな低品質な技術者(?)ばかりの場所に
無理してオフショアする必要すらなくなるわけでね
554名無し検定1級さん:2010/10/24(日) 15:49:49
>>552
この程度の話はストラテジの試験範囲だよ。
それが分からない君は合格できた?
555名無し検定1級さん:2010/10/24(日) 15:52:34
俺これ受かったら思い切って中小企業診断士受ける!
556名無し検定1級さん:2010/10/24(日) 15:53:21
>>555
良い判断だ!
557名無し検定1級さん:2010/10/24(日) 15:59:12
ドカタ←→ブラック

  ITパスポート
    無期限
558名無し検定1級さん:2010/10/24(日) 16:01:50
ITパスポートじゃドカタにすら不合格だな
559名無し検定1級さん:2010/10/24(日) 16:03:11
>>558
くだらん。つまらない話を繰り返すな!
560名無し検定1級さん:2010/10/24(日) 16:49:31
クラウドって具体的に何なのでしょうか?
ブログ、ホームページのレンタルサーバ、WEBメール、ネットオークション、ネットショッピング 等々、
こういったインターネットを使ったサービスの事ですか?
ネットや参考書で調べてもピンと来ないので、誰か教えください。
561名無し検定1級さん:2010/10/24(日) 16:49:46
いいもん!
来期はFEとるんだもん!
562名無し検定1級さん:2010/10/24(日) 17:00:01
>>560
クラウドと一口に言っても、SaaS、PaaS、HaaSの3層に分かれるし、
一般消費者向け(コミュニティクラウド)、法人向け(エンタープライズクラウド)、
特定企業向け(プライベートクラウド)、
さらには法人向けと特定企業向けの合わせ技(ハイブリッドクラウド)、
の3つのターゲットがある

よーするに、自前でハードやソフトウェアを用意して開発〜運用するのを、
まとめてアウトソーシングするようなもんだな
ハードを買ったり新規開発をしなくていいから、イニシャルコストが桁違いに下がる

んでもって、それぞれのハードやソフトはいろんな企業が共用してるから、
サービス自体の価格が薄利多売のおかげで
従来のホスティングやハウジングやASPよりも安くなる
563名無し検定1級さん:2010/10/24(日) 17:01:10
564名無し検定1級さん:2010/10/24(日) 17:04:39
つまり、従来はハードを作っていたハードウェアベンダーの系列が
SIerとしても幅をきかせていたわけだが、
クラウド基盤を利用すれば、小規模なソフトウェアベンダーでも、
大規模なユーザーを対象としたサービスを少人数で開発・運営できることになる
つまり、これまで以上にソフトウェア開発力が重要視される時代になる

逆に、ハードウェアの売り上げで食べていたようなベンダーは、
うまいことクラウド向けのサービス基盤を運営できなければ、
収益はどんどん下がっていくことになるだろう

イニシャルコストが下がることによって、中小企業でも業務システムの導入が
簡単にできるようになるから、たとえば場末の中小企業の情報システム部で
のんべんだらりとサーバの運用とかしてる低レベルなエンジニアは、
クラウドが普及するとお払い箱になる可能性が非常に高い
565名無し検定1級さん:2010/10/24(日) 17:09:05
>>560
Hadoopをインストールして試してみるとクラウドのことが良くわかるよ。
566名無し検定1級さん:2010/10/24(日) 17:12:45
>>565
Hadoopはクラウドそのものじゃなくて周辺技術だろ
クラウド基盤でフリーならEucalyptusだよ
567名無し検定1級さん:2010/10/24(日) 17:13:27
そんなレガシーな区分
まだ通用すんの?
何か2年前の日経の本に出てたような
568名無し検定1級さん:2010/10/24(日) 17:15:44
あれ?
ここITパスポートのスレであってますよね?
569名無し検定1級さん:2010/10/24(日) 17:16:10
ちんぷんかんぷんとはこのことだな
570名無し検定1級さん:2010/10/24(日) 17:16:44
Hadoopを用いたクラウドの実装例はWebや日経の書籍で手軽に手に入るから
そのあたりからクラウドについて調べ始めるのが分かりやすい。
571名無し検定1級さん:2010/10/24(日) 17:17:14
読み物系厨スレ
以前は、応用で歴史の話ししてる奴もいたし
まあ、ましな展開か
572名無し検定1級さん:2010/10/24(日) 17:18:12
>>568
クラウドもIPの試験範囲だ。
573名無し検定1級さん:2010/10/24(日) 17:20:03
取りあえず
自分で仮想サーバ、2台立ててみてから話ししたら?
監視サーバと
インストールするだけなら簡単だし
上部構造の理屈なんてどうでもいいから

NWでは、しっかり試験に出てたよ
574名無し検定1級さん:2010/10/24(日) 17:25:33
クラウドの前提技術として、サーバ仮想化があるね

クラウド元年とか毎年言ってるクラウドは、
まだ普及するのはもう少しかかりそうだけど、
その前段階として、サーバ仮想化なんかは
ちょうどいま注目されてて導入も進んでるホットな技術だね

VMware、Hyper-V、Xenあたりを抑えておいて損はないよ
575名無し検定1級さん:2010/10/24(日) 18:06:52
鯖貸そうか?いやスーパーで買ってきます
576名無し検定1級さん:2010/10/24(日) 20:19:41
まだ1週間しか経ってないのか・・・
577名無し検定1級さん:2010/10/24(日) 20:29:55
ヤリたい
578名無し検定1級さん:2010/10/24(日) 22:10:42
>>576
次回試験まで6カ月を切った。
579名無し検定1級さん:2010/10/24(日) 22:11:58
もっとIPぽい単語を織り交ぜようよ。
なんてったってうま味がデファクトスタンダードなんだろ。
ECOファームだからな。
580名無し検定1級さん:2010/10/24(日) 22:14:58
インプレスの「かんたん合格 ITパスポート教科書」平成23年度版が
アマゾンで予約できる。FOMの23年度版はいつになるのか。
581名無し検定1級さん:2010/10/24(日) 22:17:03
合格発表オフショアアウトソーシングしてもっと早くしてよ
582名無し検定1級さん:2010/10/24(日) 22:51:40
あの宅建ですら受験者数減ってるので
今回の受験者数が何万人だったか楽しみだわ。

ちなみに神戸は550人ちょいでした。
583名無し検定1級さん:2010/10/24(日) 23:11:52
年間受験者が10万人を超える試験はすごい。
受験料は5億円を超えている。会場費や人件費などを考えると
IPAはかなり儲かっているのではないか。
584名無し検定1級さん:2010/10/24(日) 23:12:49
いとこの子が派遣から転職しててワロタ
IT業界ワロタ
585名無し検定1級さん:2010/10/24(日) 23:41:14
586名無し検定1級さん:2010/10/24(日) 23:53:56
秋は減ったな
587名無し検定1級さん:2010/10/24(日) 23:56:26
合格発表何で一ヶ月もかかんだよ早く履歴書に書きてーんだよ
588名無し検定1級さん:2010/10/24(日) 23:58:18
>>587
点数分かっているだろうから、合格予定と書けば良い。
589名無し検定1級さん:2010/10/25(月) 00:07:18
あいぱす合格(600点)
590名無し検定1級さん:2010/10/25(月) 00:21:00
1週間たったのか。想像してたより難しかったよ。
ここのワースト点数だきっと
591名無し検定1級さん:2010/10/25(月) 00:29:29
私570
今回は救済措置なんか無いだろうな
死にたい
592名無し検定1級さん:2010/10/25(月) 00:35:51
死ぬ前に一発やらしてくれ
死んだあとにもう一発
593名無し検定1級さん:2010/10/25(月) 00:36:33
グリーンITよりも部落IT
594名無し検定1級さん:2010/10/25(月) 00:37:10
>>591
380点ですがなにか?
真ん中の分野がたった5点だった
595名無し検定1級さん:2010/10/25(月) 00:39:34
>>594
エンピツ転がして選択肢を選ぶほうがマシって?
596名無し検定1級さん:2010/10/25(月) 00:40:05
>>594
よく自己採点する気になったな
597名無し検定1級さん:2010/10/25(月) 00:42:32
>>594
簿記三級も受からないレベルだな
598名無し検定1級さん:2010/10/25(月) 00:48:19
ぶっちゃけ簿記3級のほうがなじみがないぶん難しい
599名無し検定1級さん:2010/10/25(月) 00:58:24
500点未満って過去問すら解いてないとか?
600名無し検定1級さん:2010/10/25(月) 01:02:40
三日間で一気に片をつけるやり方で合格した。
601名無し検定1級さん:2010/10/25(月) 04:03:04
>>600
でしょ
602名無し検定1級さん:2010/10/25(月) 05:08:12
>>597
最近の簿記3級はマークシートなITパスポートの3倍はむずい。
603名無し検定1級さん:2010/10/25(月) 06:54:54
>>602
そうかな。ITパスに惨敗したおれが簿記3級は3年前にとったけど
一発合格だったぞ。
合格率もそんなに高くなかったと思う。
記述式だしひとつ盆ミスしたら雪崩式で全滅だけど。

簿記2級.>>>>>>>>>>>>>ITパス=簿記3級くらいでねか。
ちなみに簿記2級は1回受けたがちっとも受かる気がしなかったわ。

604名無し検定1級さん:2010/10/25(月) 07:00:19
簿記3級は3日では受からないだろ
605名無し検定1級さん:2010/10/25(月) 07:18:43
簿記3級ってかなり簡単だったけど、最近は難しくなったのか?
606名無し検定1級さん:2010/10/25(月) 08:30:26
だからなぜまた簿記のが難しいとかって話になる… 難しさとかは何を勉強してきたかによって違うだろ。

ここはIPスレだ
607名無し検定1級さん:2010/10/25(月) 08:33:12
簿記2級は留学生でも取れるレベル
608名無し検定1級さん:2010/10/25(月) 09:46:10
IPでも簿記の知識は必要だからな。
IPは試験範囲が広いから何でも話題になってしまう面白い資格だ。
個人的にはストラテジが一番面白いが。ストラテジのあとにテクノロジの
問題をやると同じ試験かよと思ってしまうよ。
609名無し検定1級さん:2010/10/25(月) 12:11:30
ITパスポートの社会的評価ってどん感じなんですか?
610名無し検定1級さん:2010/10/25(月) 12:48:16
事務員のメスブタが持っててもたいしたことないレベル
611名無し検定1級さん:2010/10/25(月) 12:52:34
>>609
学生が持ってて輝くレベル。
612名無し検定1級さん:2010/10/25(月) 13:05:43
事務員の雌豚がITストラテジスト持ってたらどうなるの?
613名無し検定1級さん:2010/10/25(月) 13:11:22
損益分岐点とかB/S.P/Lも出るし資格学校はIPと簿記3級セットにしてるところもあるよ
難化してるかどうかはわからないが
今年六月の合格率は二十台後半だった
614名無し検定1級さん:2010/10/25(月) 13:15:44
>>613
それなら難かしくなってるんだろうね。
どこもかしこもこの不景気でそんなのばっかだな。
これで宅建の合格点が35点なら涙出るわ。
615名無し検定1級さん:2010/10/25(月) 13:16:54
>>614
むしろ36と思われ
616名無し検定1級さん:2010/10/25(月) 13:18:35
宅建の合格点は40でよし
アイパスの方が難しかった件
一問目は焦ったけどな
617名無し検定1級さん:2010/10/25(月) 13:28:30
>>616
無茶言うなよ50問しかねえのに。
アイパス今回難しかったのは同意。
特にマネジメント系。
618名無し検定1級さん:2010/10/25(月) 13:37:27
>>609
そのパスポートってどこに見せるの?
って位
619名無し検定1級さん:2010/10/25(月) 13:40:10
>>617
21年秋のアイパスが難しかった
今年は問題見てないから知らん
620名無し検定1級さん:2010/10/25(月) 13:42:34
このパスポートは、どこを通るものなのか
621名無し検定1級さん:2010/10/25(月) 14:10:07
>簿記2級.>>>>>>>>>>>>>ITパス=簿記3級くらいでねか。

同意 そんなもんだろ
622名無し検定1級さん:2010/10/25(月) 14:20:12
623名無し検定1級さん:2010/10/25(月) 17:00:18
簿記3級とかITパス以下だろうよ
特に、一般の学生は断然簿記の方が簡単
624名無し検定1級さん:2010/10/25(月) 18:38:35
>>621でいくと、簿記二級を持ってる俺は、ITパスすら受からないお前らからすると
神の領域ってわけかw
ケラケラw
神の降臨じゃぞぉ~w
625名無し検定1級さん:2010/10/25(月) 18:42:08
簿記3級:学習時間3週間(参考合格率30%)
アイバス:学習時間3日(参考合格率70%)
626名無し検定1級さん:2010/10/25(月) 18:44:00
悔しいがその通りだ。
しかし、お前の年齢にもよるぞ。
お前が学生なら確かに神だ。
しかし、25歳超えてて無職だったらいくら簿記二級持っててもうんちクンだ。
627名無し検定1級さん:2010/10/25(月) 18:44:16
アイバス見て一言
おちょくっとんのか
628名無し検定1級さん:2010/10/25(月) 18:44:52
簿記3級って受験者がほとんど商業高校の人だよね?
629名無し検定1級さん:2010/10/25(月) 18:45:18
ITパスポートなんてそこらのおばさんでも受かるレベルだろ?
参考書見て例題適当に解いて合計10時間位で受かったよ。
つか基本情報とのレベル差がありすぎ。
630名無し検定1級さん:2010/10/25(月) 18:46:23
高3だけど、IP受かったから2月に簿記2級取るわ
基本はいつ受けるか悩むが。
631名無し検定1級さん:2010/10/25(月) 18:46:31
基本の方が受験生が多い件
632名無し検定1級さん:2010/10/25(月) 18:47:48
簿記3級>ITパス だろ。

簿記は完全筆記試験だけど、ITパスは選択式だからな。
簿記の場合、一か所計算ミスると雪崩式に全滅するという恐ろしさもある。
実質的にも精神的にも簿記の方が難易度は高いといえる。
633名無し検定1級さん:2010/10/25(月) 18:49:22
学習する以前に合格水準な件
受ける気しない
634名無し検定1級さん:2010/10/25(月) 18:50:44
>>628
経営とか経済学部の1年生あたりも多いだろ
635名無し検定1級さん:2010/10/25(月) 18:52:35
予備校の難易度評価はアイパス>簿記3もしくはアイパス=簿記3になってるね
簿記って全部で5問だっけ?
636名無し検定1級さん:2010/10/25(月) 18:53:20
実際、仕切り値がどうの支払いがどうの売掛がどうの
簿記の奴とは仕事出来そうだが、アイバスのストラテジ野郎とは
仕事したくないわけだが
637名無し検定1級さん:2010/10/25(月) 18:53:26
http://www.o-hara.ac.jp/senmon/dokujishien/

Aランク  156万円 日本商工会議所簿記検定1級
Aランク  156万円 経済産業省応用情報技術者(旧ソフトウェア開発技術者)

Cランク  54万円 経済産業省基本情報技術者

Dランク  20万円 日本商工会議所簿記検定2級
Dランク  20万円 経済産業省ITパスポート

Fランク  4万円 日本商工会議所簿記検定3級
638名無し検定1級さん:2010/10/25(月) 18:54:48
煩いぞ蠅どもがぁー!
がっはっはっはぁ!!
わしを誰だと心得るぅ!!
簿記二級所持者様だぞぉおお!!
がっはっはは〜〜っ!!

Ipasuなんて超簡単資格で落ちる奴っているの?(プゲラ
639名無し検定1級さん:2010/10/25(月) 18:57:20
簿記2級ワロタw
640名無し検定1級さん:2010/10/25(月) 19:01:39
>>637
両方持ってますが、簿記2とIパスが同ランクってことはないですよ。たぶん。
たぶん大原は簿記とか税理士・公認会計士に力入れてる学校だからそのへんが絡んでると思う。
641名無し検定1級さん:2010/10/25(月) 19:02:09
ある日の現場
アイパス君:こんなの私の仕事ではありません(キリッ
基本君:しゃーないな、なんか出来る方法考えようや
翌日
基本君:あれ終わったから
大概、自分でやった方が早くて正確
642名無し検定1級さん:2010/10/25(月) 19:04:02
簿記2級まではポンポンととれるよな。
1級の壁は高いけど。
でも1級受かっちゃえば、税理士にかなり近づけるよな。
643名無し検定1級さん:2010/10/25(月) 19:04:07
>>640
大原以外の予備校もみてみれ
644名無し検定1級さん:2010/10/25(月) 19:06:25
>>638
IpasuよりIpassでしょ?
645名無し検定1級さん:2010/10/25(月) 19:07:31
>>642
2級までは簡単らしいな
646名無し検定1級さん:2010/10/25(月) 19:18:27
普通の脳みそしてれば簿記2級までとIpassは一発合格だろ。
647名無し検定1級さん:2010/10/25(月) 19:21:05
いろんな意味で隔離病棟だろ
648名無し検定1級さん:2010/10/25(月) 19:23:17
>>643
TACももともと簿記・税理士・公認会計士に力入れてる学校だけど、
ここのばあいは、基本情報がB、応用情報がA、簿記がA〜Cになってる。
ということは、IpassはC、簿記2級はBと推察できる。
649名無し検定1級さん:2010/10/25(月) 19:29:24
簿記3級とバランスなんて、それこそ営業戦略なのに
ここの奴らアホだな、シスアドの時も言ってたし
ITSSの「資格レベルの区分」が4しか無いのと一緒
650名無し検定1級さん:2010/10/25(月) 19:36:55
>>649
お兄ちゃんいうてることが難しすぎてせっちゃんわからんわ
わかるように説明してほしいなぁ
651名無し検定1級さん:2010/10/25(月) 20:05:26
こりゃ来年試験制度変更かな… ちんちん
652名無し検定1級さん:2010/10/25(月) 20:21:21
IPA
いる資格いらない資格


昔のキャンペーン
653名無し検定1級さん:2010/10/25(月) 21:57:42
>>648
TACは簿記3級とIPがセットのコースがある
654名無し検定1級さん:2010/10/25(月) 22:20:21
簿記もIpassも所詮は底辺資格。
競ってもしょうがあるまいて。
655名無し検定1級さん:2010/10/25(月) 22:46:51
まあ無いよりはいいのが簿記?
656名無し検定1級さん:2010/10/25(月) 22:48:26
ITPはSE/.PGになるには初歩的すぎる
簿記3級は経理になるには初歩すぎる

そういう意味では一緒だな
新卒カードがなければどちらも何の意味もない
657名無し検定1級さん:2010/10/25(月) 22:54:11
確かに
658名無し検定1級さん:2010/10/26(火) 00:51:13
自己採点ってどうやるの?
659名無し検定1級さん:2010/10/26(火) 00:53:33
問題文の空いてる部分にマークシートを書き写しておく
660名無し検定1級さん:2010/10/26(火) 00:57:23
サンクス
661名無し検定1級さん:2010/10/26(火) 02:00:05
ITパスポートは国家資格だと思うんだけど
簿記も国家資格?
662名無し検定1級さん:2010/10/26(火) 02:04:34
>>661
簿記「検定」だから国家試験ではないけど「公的」な資格ってことでいいんじゃない?

民間の金儲けベンダー試験とはちょっと違う
663名無し検定1級さん:2010/10/26(火) 02:50:50
簿記は公的資格
ITパスは国家資格

合格証書の重みが、国家資格だと断然違うよ
664名無し検定1級さん:2010/10/26(火) 03:25:24
商業会議所
665名無し検定1級さん:2010/10/26(火) 05:02:43
商工だった
666名無し検定1級さん:2010/10/26(火) 07:46:36
どっちも検定じゃん。
667名無し検定1級さん:2010/10/26(火) 07:47:21
ちんちん
668名無し検定1級さん:2010/10/26(火) 10:58:34
おまえら簿記好きなんだな。

簿記スレ行くよろし
669名無し検定1級さん:2010/10/26(火) 12:39:07
ITパスポートと情報処理ではやっぱ情報処理がいいんだろうな。
狙うかな・・・
670名無し検定1級さん:2010/10/26(火) 14:15:11
>>662
こういう国家資格もあるよ。

つ知的財産管理技能「検定」
671名無し検定1級さん:2010/10/26(火) 14:52:42
おまんこ
672名無し検定1級さん:2010/10/26(火) 17:59:11
生パンはどうだったんだ?
673名無し検定1級さん:2010/10/26(火) 18:56:13
落ちたンだけど
674名無し検定1級さん:2010/10/26(火) 19:22:28
^^ノ

おれもおちた。520点。
金もったいないなすぎた。
675名無し検定1級さん:2010/10/26(火) 20:33:53
俺560点だった。
次ぎ受けるとすれば1万越すとかなめ過ぎ
676名無し検定1級さん:2010/10/26(火) 20:35:26
>>675
ちゃんと勉強しなかったお前が悪い
677名無し検定1級さん:2010/10/26(火) 21:32:56
>>673-675
次、ガンバレばいいさ。

>>676
物には言い方があると思います。
678名無し検定1級さん:2010/10/26(火) 21:40:42
2度目は割引とかあればいいのにな
679名無し検定1級さん:2010/10/26(火) 21:46:25
勉強しない奴には相応の仕打ちがあるというわけさ
680名無し検定1級さん:2010/10/26(火) 21:55:35
>>676
今回は過去問中心組は惨敗だと思うぞ
俺も過去問中心でしてたから自信はない
怖くて自己採点できない
681名無し検定1級さん:2010/10/26(火) 21:57:16
過去問あるとも知らずに受けた俺はなんなんだ
682名無し検定1級さん:2010/10/26(火) 21:59:50
>>680
俺は過去問のみで勉強したけど、余裕で750点超えてましたよ(・∀・)
683名無し検定1級さん:2010/10/26(火) 22:09:11
>>680
自己採点して合格にしろ不合格にしろすっきりしたほうがいいと思うぞ
684名無し検定1級さん:2010/10/26(火) 22:26:37
今年は過去問何問でたの?
去年秋は殆どでなかったけど
685名無し検定1級さん:2010/10/26(火) 23:06:24
過去問を参考に作られたテキストと過去問だけで勉強したけど余裕の780点
全商情報処理検定が役立った
686名無し検定1級さん:2010/10/26(火) 23:15:32
去年の秋は過去問の出しようがないだろ
だから過去問(シスアドや基本情報等)やFOMのサンプル問題などを解いてた
687名無し検定1級さん:2010/10/26(火) 23:16:24
ITパスポートって難しいの?
基本情報は簡単だった記憶があるのだが…
688名無し検定1級さん:2010/10/26(火) 23:19:40
シスアドや基本情報は半分も役に立つかどうか…
シスアドだってITパスポートよりもレベル的には上だぞ?
それが解けるなら最初から基本情報受験するだろ。
つか多少PCいじる程度でも自然に受かるわこんなん。
689名無し検定1級さん:2010/10/26(火) 23:20:57
>>687
基本情報>>>>>>>アイパス
差はデカい。
690名無し検定1級さん:2010/10/26(火) 23:25:06
アイパスって履歴書に書いても目にはとまる資格ではないとか言われた
うちの教師いわく落ちる奴は向いてないからあきらめろらしい
691名無し検定1級さん:2010/10/26(火) 23:26:30
まったく同じようなやつが来たとき
資格があったほうがいいに決まってんだろ
692名無し検定1級さん:2010/10/26(火) 23:28:33
>>686
シスアド基本の午前とシラバスは全く参考にならんかった
693名無し検定1級さん:2010/10/26(火) 23:32:00
アイパス取るより基本情報取ろうぜ
694686:2010/10/26(火) 23:33:52
>>688
初級シスアド持ってるがITパスポートはどんな感じなのか知りたくて受けた
普通に1回で合格したけどな
就職サイトとかで「ITパスポート(旧初級シスアド)」って書かれてるんだが
明らかにレベルが違いすぎる
695名無し検定1級さん:2010/10/26(火) 23:46:48
派遣で「ITパスワード持ってます」って言ったら「はぁ?何それ」って感じだった
696名無し検定1級さん:2010/10/26(火) 23:53:23
シスアドとそこまで大差ないだろ
シスアドも合格率30%前後だったしアイパスと同じくゴミ扱いされてた
697名無し検定1級さん:2010/10/26(火) 23:54:18
ITパスポートだった
698名無し検定1級さん:2010/10/26(火) 23:55:18
>>696
ゴミはゴミでも鉄クズ(やり方次第でリサイクル可能)とどうしようもない紙クズ位の違いはあるな。
699名無し検定1級さん:2010/10/26(火) 23:56:58
いや、正直あまり大差ない
700名無し検定1級さん:2010/10/27(水) 00:00:55
午後問題があるかないかの違いじゃない?
701名無し検定1級さん:2010/10/27(水) 00:03:40
それもあるけど、差はあるけど大差はない感じ
煽るわけじゃねえけどレベルが違いすぎるは明らかに誇張
知名度はシスアドの方があるな
702名無し検定1級さん:2010/10/27(水) 00:13:22
シスアドとはら2/3程度が被ってる感じかね。
個人的にはITパスポートと基本情報は明らかにレベル違うと思ったわ。
703名無し検定1級さん:2010/10/27(水) 01:18:58
基本情報はプロへの第一歩。IPは非IT系の人ための資格。
704名無し検定1級さん:2010/10/27(水) 05:26:39
合格発表まだー?(チンチン
705名無し検定1級さん:2010/10/27(水) 05:40:27
11月半ばだろ
そんなことより簿記がんばろっと
706名無し検定1級さん:2010/10/27(水) 08:04:01
ITパスは過去問通じないからテキストで
ゆっくり勉強したほうがいい。
自動車免許並みの意地悪な問題もある。
それに5100円は高い。

毎年あれだけ受験してここはともかく
低倍率の受験区分も多い。
稼ぎ過ぎの独立行政法人の印象しかないわIPA。
707名無し検定1級さん:2010/10/27(水) 10:00:48
>>706
過去問に何を期待してるんだろう?
同じ問題がそのまま出題されることなんて無いのに…
何回も繰り返し書かれているように、内容を理解することが大事だと思います。
過去問が通じないということはありません。

ところで、自動車免許の学科試験って意地悪問題あったっけ?
普通に日本語が理解できれば、常識でわかる問題ばかりだったと思うけど…

受験料に関しては、これ単体でみると確かに割高に見えるけど
他のIT系公的資格に比べたら安い方だと思うよ。
708名無し検定1級さん:2010/10/27(水) 10:38:35
>>706は過去問に期待してるっつうか
過去問制覇すれば合格できるって思ってる人が殊のほか多いから言ってるんでね
1回目だけシスアドの午前問題が大量に出たからその影響だと思うけど
709名無し検定1級さん:2010/10/27(水) 12:23:31
>>707
IPの問題作りはなぜでる高校の数学以外はわるくないけど

独立行政法人で国庫からの支出での補助金。
大人数の受験者数で国家資格。
他の民間資格よりほんとは安くできるんでねえか?
とおもうんだが。

シスアド廃止で基本情報午前免除がなくなるとか
基本情報何回もうけさすために行った改正でつくったのがIP
としかおもえんし。
邪推すぎかもしれないけど。

710名無し検定1級さん:2010/10/27(水) 12:37:02
>>709
高度情報の午後1.午後2とか論文の採点は一人頭5100円じゃ赤字だろw
マーク式で採点して浮いたお金をまわしてるんじゃね?
711名無し検定1級さん:2010/10/27(水) 13:22:51
正解は4分の1だ! とにかく埋めろ! そんな感じ。
712名無し検定1級さん:2010/10/27(水) 14:16:22
今期は点数の補正とか無いの?去年あったときいたがw
713名無し検定1級さん:2010/10/27(水) 14:51:31
30%切ればあるかもな
714名無し検定1級さん:2010/10/27(水) 17:03:38
素点判定にするから受験者や試験問題のバラツキで面倒なことになる。
ボーダーライン上にいる受験者に変な期待を抱かせることにもなる。
補正は無しと決めるべきだ。
715名無し検定1級さん:2010/10/27(水) 17:26:34
ちんちんなんだから
716名無し検定1級さん:2010/10/27(水) 17:57:20
FOMの平成23年度版テキストは12月下旬発売予定になっている。
現行版は良くできているが、どうアップデートされるのか楽しみだ。
717名無し検定1級さん:2010/10/27(水) 19:12:31
>>712
パスポートて銘打ってるから合格率30%台とかならあるんじゃねえの。

718名無し検定1級さん:2010/10/27(水) 20:25:32
合否ともかく基本情報の勉強始めるぜ
719名無し検定1級さん:2010/10/27(水) 20:35:32
合否はともかく、FEの勉強って何すればいいの?
720名無し検定1級さん:2010/10/27(水) 20:36:32
>>709
高度とかは点数が届かなかった試験から先は採点しないらしい
721名無し検定1級さん:2010/10/27(水) 21:13:53
FOMの分析によると今回は春と同程度の難易度らしいから補正は無さそうだな終わった
722784:2010/10/27(水) 21:21:30
FEの勉強は参考書買っておけばいいんじゃね?
午前はアイパスと変わんないって聞くけど
午後は思考系の問題だし、考え方わからんと出来ないんじゃね?
723名無し検定1級さん:2010/10/27(水) 22:24:04
この資格持ってれば
シーテックに入れるかな わくわく
724名無し検定1級さん:2010/10/27(水) 23:36:25
>>719
午前・午後ともに過去問をやることだろうな
午後は擬似言語やC・Javaがでるからその辺の勉強も必要
725名無し検定1級さん:2010/10/27(水) 23:42:21
FEなんて開発の仕事にでも就かない限り取っても意味なくね?
726名無し検定1級さん:2010/10/27(水) 23:43:06
だよなあ
727名無し検定1級さん:2010/10/27(水) 23:48:04
>>709
補助金は試験には使われてないって聞いたことがある。
受験料だけで運営してるみたい。
だから国家試験だから安くなるってことはない。
728719:2010/10/28(木) 00:03:09
なんだ、IPと変わらんのね>FE
二種持ち(歳バレ)、なんとなくIPから取り直し、APあたりまでいければな〜な感じ。
729名無し検定1級さん:2010/10/28(木) 00:07:01
>>728
二種って今の基本情報だろ?取り直さなくてもよくね?
730719:2010/10/28(木) 00:15:35
取り直さなくても良いよw
今の仕事には、あまり関係ないし。趣味みたいなもの。
結構試験の内容変わってるし、
ま、一時金だけは合格すると貰えるからね(2回くらいで受かれば元取れる)。
731名無し検定1級さん:2010/10/28(木) 00:19:05
二種の難しさは今の応用情報と同等かそれ以上
とっつきにくい問題のオンパレード
732名無し検定1級さん:2010/10/28(木) 00:48:35
>>729
今の奴とはほとんど別物だよ
午後が言語2問選択必須(40点) アルゴリズム必須(20点)
合格ラインが70〜75点で合格率10〜15%だったし
733名無し検定1級さん:2010/10/28(木) 07:37:49
確かに二種と基本情報は別物だ。
技術の進化と社会の進展に試験内容もシンクロしないと意味がなくなる。
基本情報はプログラマ等の開発系以外のキャリアパスにも対応するために
カバーすべき分野も以前の二種のそれより大幅に広くならざるを得ない。
そのため降格点が60点となった。
午後の表計算で合格してもプログラミングスキル保持の証明にはならない。
734名無し検定1級さん:2010/10/28(木) 10:15:55
春試験に向けてITパスポートを勉強しようと思っているのですが
どのテキスト、問題集がオススメですか?
735名無し検定1級さん:2010/10/28(木) 10:31:21
春520点で今回2回目おち確認するのがこわくて採点できなかったが
暇だったんでさっき採点した。orz

736名無し検定1級さん:2010/10/28(木) 11:19:44
>>734
(1)FOMの対策テキスト+過去問
(2)ポケットスタディ+過去問
初心者なら(1)、ある程度知識があるなら(2)でいいんじゃない?

>>735
ドンマイ…
737名無し検定1級さん:2010/10/28(木) 11:33:55
>>734
FOMのテキストは受験に必須の項目がすべて網羅されていています。
標準的なテキストなので英語に翻訳されて海外でも使われているようです。
ちなみにIPはアジアの数カ国でも受験でき国際的な資格を目指しています。
他にも良いテキストがありますからFOMと比較して項目落ちがなければ
自分に合うものを選べば良いでしょう。
私が教えている社会人向けクラスではFOMテキストを使っていますが好評です。
738名無し検定1級さん:2010/10/28(木) 11:42:05
>>736-737
ありがとうございます。
FOMテキストは>>716が言うに平成23年度版は12月下旬のようですが、
現行版より平成23年度版が出るまで待ったほうが良いでしょうか?
739736:2010/10/28(木) 12:34:21
>>738
現行版でいいんじゃない?
試験範囲が大幅に変わるわけじゃなし。
責任は……、持ちませんw
740名無し検定1級さん:2010/10/28(木) 12:51:50
FOMのはITパスポートに限らず文章量多いぞ
しっかり理解したい人にはお勧めするが楽して受かりたい人にはお勧めしない
741名無し検定1級さん:2010/10/28(木) 12:53:20
個人的には栗鼠本か猫本がお勧め
742名無し検定1級さん:2010/10/28(木) 13:03:31
リス本とFOMのちっこいのがあれば充分
743名無し検定1級さん:2010/10/28(木) 13:22:02
FOMは文書量少なく端折ってるが解りやすいよ

リスは簡単なモノを小難しく書いてるが問題の出方と
ニュアンスが似てるので試験の時に問題を理解するのに時間がかからない
テキストはリスで問題集はFOMが良いと思う
744名無し検定1級さん:2010/10/28(木) 13:24:51
問題集はパーフェクトラーニングお勧め
745名無し検定1級さん:2010/10/28(木) 13:25:04
お前ら受かったんだろ。
なら基本情報いけよ。

それともぎりぎりなのか?
746名無し検定1級さん:2010/10/28(木) 13:26:35
基本や応用に受かってるのに覗きにきている暇人もいるぞ
747名無し検定1級さん:2010/10/28(木) 13:56:19
落ちた人の泣き言を聞いて笑っている奴もいれば
これから受験する人の質問にまじめに答えてくれる人もいる。
どちらも貴重な情報だ。
>>745
おまえは何も提供してないから出て行け。入って来るな!
748名無し検定1級さん:2010/10/28(木) 13:59:26
>>729
むしろ今の応用レベル
ただし資格としては基本と同列に見られる
ITパスと初級シスアドみたいなもんだな
749名無し検定1級さん:2010/10/28(木) 14:31:55
FOMの直前一週間
マジオススメ。電車で片手読みできるから最高

文系だからステップアップしないけど、応援してる
750名無し検定1級さん:2010/10/28(木) 16:12:01
応用はソフ開だっけ
二種=ソフ開だったの?
751名無し検定1級さん:2010/10/28(木) 17:35:26
>>750
いや、二種=基本だけど単純に今より難しかったんだよ
午後は記述だったし
ttp://www.jitec.jp/1_11seido/s44_h6har/old_k2_1.html
752名無し検定1級さん:2010/10/28(木) 17:52:47
>>751
今記述じゃないの?
753名無し検定1級さん:2010/10/28(木) 18:42:03
>>751
昔の二種が今の基本より難しかったことが現在のIP受験者と何か関係あるのか?
754名無し検定1級さん:2010/10/28(木) 20:23:14
規制緩和と雇用対策の賜物?
あと算数出来ない大学生が増えて来た頃からボロボロにレベル下がったんじゃね?
755名無し検定1級さん:2010/10/28(木) 20:39:04
>>753
誰がどう見ても>>750へのレスだろ
756名無し検定1級さん:2010/10/28(木) 20:52:29
二種が応用かそれ以上ってのは言いすぎだろ
757名無し検定1級さん:2010/10/28(木) 21:28:46
>>749
あれいいよな
FOM対策テキストなんかいらんかったんや
758名無し検定1級さん:2010/10/28(木) 21:53:03
>>756
応用並みって言ってる奴は見たけどそれ以上って言ってる奴もいるのか?
759名無し検定1級さん:2010/10/28(木) 22:04:55
731 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2010/10/28(木) 00:19:05
二種の難しさは今の応用情報と同等かそれ以上
とっつきにくい問題のオンパレード
760名無し検定1級さん:2010/10/28(木) 22:08:17
>>759
いたのか……
761名無し検定1級さん:2010/10/28(木) 22:12:32
一番下のランクのITパスポートに来て住人に関係無い上級資格を語るって虚しいっすね
762名無し検定1級さん:2010/10/28(木) 22:43:43
この資格 昨年秋はひどかったよ 補正されたしね
80点も補正されたよね
763名無し検定1級さん:2010/10/29(金) 02:07:34
>>762
合格率が30%台にはいったから補正らしいが
それなら40%台で調整でもよかったのになぜか50%の合格率。
22年春では42%で補正なし。

初年度は宣伝のために難易度やさしくしてたんだとおもう。
いい印象はしないけど海老で鯛を釣るってやつですね。
764名無し検定1級さん:2010/10/29(金) 02:39:17
IPAも収入が減ったら困るんだお
765名無し検定1級さん:2010/10/29(金) 06:58:07
スレッドに関係が無いのではなくて
住民に関係無いところが悲しいな
766名無し検定1級さん:2010/10/29(金) 09:40:32
23年度版テキストがアマゾンにぼちぼち出始めている。
次回受験までに時間はあるからじっくり取り組んで表計算やデータベースの
スキルまでマスターしておけば基本情報受験につなげられる。
表計算はITエンドユーザにとって必須技術で、関係データベースの理論や
SQLの使い方まで分かれば、エンドユーザとしては完璧だ。
SQLはSQL Server Express(無償)で勉強するのがいい。
767名無し検定1級さん:2010/10/29(金) 09:46:45
>>763
30%台ってか、30%軽く切って20%後半になった
768名無し検定1級さん:2010/10/29(金) 09:52:27
んで基本情報がまさかの35.4%だったから補正いれたんだろ
2回目でFEより合格率の低い資格になることは避けたかったんだろ
合格率50%目標のIT関係じゃない社会人に幅広く進める資格でうたってたし
769名無し検定1級さん:2010/10/29(金) 10:03:54
>>768
30%ほどっていう表現になってるね。
35%以下だったという見方が正しいみたいだね。
770名無し検定1級さん:2010/10/29(金) 10:05:56
どういう意味?
771名無し検定1級さん:2010/10/29(金) 17:45:08
わかんないが この資格
落ちるならITにはくるなってかんじなんじやまいか
まあITなんてブラックなんだからくるひといないよね
772名無し検定1級さん:2010/10/29(金) 20:08:07
>>677
ありがとう。
773名無し検定1級さん:2010/10/29(金) 20:18:53
ぶっちゃけ、
IPは合格率50%くらいでもいんじゃね?
774名無し検定1級さん:2010/10/29(金) 20:33:27
いいよな
775名無し検定1級さん:2010/10/29(金) 20:45:58
国家資格の威厳を保つ為には35%前後でいい
776名無し検定1級さん:2010/10/29(金) 20:50:25
CBTが導入されたら国家資格の威厳もなくなる
777名無し検定1級さん:2010/10/29(金) 21:18:38
これは威厳っていうか一般の人に情報処理技術者試験に興味を持ってもらうための
宣伝用みたいな位置付けなんじゃないの
778名無し検定1級さん:2010/10/29(金) 21:34:09
え〜〜??
学生(文系含む)のための、社会人としての一般常識(ビジネスマナーは除く)は持ってるよ検定試験でしょ。
779名無し検定1級さん:2010/10/29(金) 21:51:56
学生にはIP以前に私語なしで講義を聴ける能力を判定する検定が必要だ。
780名無し検定1級さん:2010/10/29(金) 22:32:11
あと まんこが臭くないことも調べなきゃ
781名無し検定1級さん:2010/10/30(土) 00:28:36
早く合格発表しろや、のろまが
782名無し検定1級さん:2010/10/30(土) 03:29:57
ごめんね
783名無し検定1級さん:2010/10/30(土) 08:40:04
ごめんね
784名無し検定1級さん:2010/10/30(土) 08:54:01
ごぬんぬ
785名無し検定1級さん:2010/10/30(土) 08:54:51
国家資格の威厳って、明治時代の旧帝大みたいなもんか?
今の国家そのものが日本の恥さらしなのに、威厳なんかどこにも無いだろw
民営化すればええんじゃ。 by 去年の合格者
786名無し検定1級さん:2010/10/30(土) 09:02:29
国家試験なんて国が滅びたらパー

国際資格を勧める
787名無し検定1級さん:2010/10/30(土) 09:05:05
だったら、シリコンバレーのIT企業勤務です、
とかのほうがよっぽどステータスになるだろ

資格なんて実績ない奴がそれを補うためのものでしかないよ

米国のIT企業でチーフアーキテクトでした、とか言うほうがよっぽど説得力あるわ
788名無し検定1級さん:2010/10/30(土) 09:07:30
問1 PC環境の見直しに関する次の記述を読んで,設問1〜3に答えよ。

 A社は,従業員数1名の自宅警備会社である。A社では,顧客社屋の一室を借り受けて事業所とする
斬新な常駐手法をとっており,顧客からの厚い信頼を得ている。事業所には,顧客より贈与された
管理用のPCが1台導入されており,A社社長兼警備員のH君だけが操作できるようになっている。
 最近になって,管理用PCのハードディスク容量が足りなくなるという問題が発生するようになった。
この問題を解決するため,H君がハードディスクに保存されたデータの調査を行ったところ,
運用上の問題点が浮き彫りとなった。

〔運用上の問題点〕
 ハードディスクに保存されたデータの大半は,インターネットからダウンロードされた無修正の
性的動画であった。動画ファイルは,内容の確認を十分に行わないまま無造作に保存されており,
ファイル数は5,000近くにも及んでいた。

〔対策の検討〕
 H君は,まず,A案として,動画ファイルの内容を確認し,ファイル数を削減することを検討した。
しかし,この案には根本的な問題があったため,採用には至らなかった。次に,B案として,
外部ディスク装置を導入して,一部の動画ファイルを別管理とすることを検討した。この案には,
経済的な問題が包括されていたが,H君は問題なしと判断して採用することにした。


設問1
H君が,A案に根本的な問題があるとした理由は何か,50字以内で述べよ。

設問2
H君が,B案が包括する経済的な問題を問題なしと判断した理由は何か,50字以内で述べよ。
なお、経済的な問題とは,A社の経営資金に関する問題である。

設問3
H君のように,内容の確認を行わずに性的動画ファイルを保存した場合,予期せぬトラブルに巻き込まれる
危険性が想定されるが,それは何故か。最近の法規制の動向を鑑みて,100字以内で述べよ。
789名無し検定1級さん:2010/10/30(土) 09:18:30
>>787
資格の取れない奴の決まり文句 乙
790名無し検定1級さん:2010/10/30(土) 09:25:51
>>788
IPに記述式の問題はないよ。
791名無し検定1級さん:2010/10/30(土) 09:26:14
>>789
じゃあたとえ話をするが、
自分の作ったネットアプリで起業した無資格のエンジニアと、
ITパスポートを持っている情報系専門学校の卒業生、
いったいどっちを信用するかい?

ビルゲイツが大学中退だからといって、そこらへんの高卒と同じように
馬鹿にされるかというと、されないだろ?
それと同じことなんだよ

資格ってのは結局そういう位置づけなんだよ
資格なんてなくても社会的に実績が証明できれば資格なんていらない
逆に、資格でも取らなきゃ実績が証明できない人には資格が必要
それだけのことなんだよね
792名無し検定1級さん:2010/10/30(土) 09:28:59
>>791
社会経験のない教科書だけの人の偏った意見。
資格が商売で必要となる事も多々ある。
ちゃんと社会を勉強しな。
793名無し検定1級さん:2010/10/30(土) 09:35:10
>>791

そういう考え方の人が何故資格板にいるのです?
794名無し検定1級さん:2010/10/30(土) 10:15:30
P検2級より難しかったからパスポートってのやめてほしいな。
価値下がるわ。ITビギナーて名称のほうがまし。
795名無し検定1級さん:2010/10/30(土) 10:33:49
>>792
でも、少なくともITパスポートには
それがなきゃできない仕事なんてないよね

この資格は、要するに社会に出たことのない新卒で、
かつPC使えるかどうかすら妖しいケータイ世代の低学歴の奴が、
就職活動するときに、PCくらいは使えます、と証明するためのもの

この資格で人生どうにかなるとかいうのはまったくない
796名無し検定1級さん:2010/10/30(土) 10:36:10
誰もこの資格で人生どうにかなるとは思ってないと思うけど・・・
もってて人生どうにかなる資格って逆に聞きたい
司法書士ですら危ういというのに
797名無し検定1級さん:2010/10/30(土) 10:37:35
つ医師免許
798名無し検定1級さん:2010/10/30(土) 10:38:24
コスパ悪いだろ
799名無し検定1級さん:2010/10/30(土) 10:39:38
逆に、情報系の専門学校とか通ってて、
この資格しか取れなかった奴は、
年単位で金払って講師に教えてもらっても、
この程度の資格しか取れませんでした、
っていう逆アピールになるな

もちろん、専門学校に行って無資格の奴よりはマシだが、
どちらにせよ、採用対象にはならないので一緒だ
800名無し検定1級さん:2010/10/30(土) 10:43:54
ま、情報系学校なら応用までとらないとあれだろうな
基本すら技術職だと採用対象にならないし
801名無し検定1級さん:2010/10/30(土) 10:48:32
ITパスポートは、IT系の会社でも、営業職が取るものであって、
技術職ではカウント対象にすらなってない

技術職の登竜門は実質基本情報技術者だよ
そして、それも文系の大卒新卒が1年目で取れる程度

専門卒で基本情報持ってるくらいじゃ、
その文系大卒にすら大したアドバンテージにならないので、
応用くらいは持ってないと就職活動では何の意味もないだろうな
802名無し検定1級さん:2010/10/30(土) 10:49:58
そもそも、日本のIT産業はゼネコン構造なのだが、
そのゼネコン構造の上流にいるメーカー系やNTT系の会社は、
大卒しか採用していない

この時点で専門卒は日本のIT産業では一生底辺と決まっている
803名無し検定1級さん:2010/10/30(土) 10:51:12
>>800
基本で十分。資格がなくてもCやJavaでプログラミングがきちんと
できれば就職している。
いいかげんな事を言うな。
804名無し検定1級さん:2010/10/30(土) 10:57:01
これから厳しくなってくるんじゃね
基本情報程度の資格もちなんてあふれるだろうし
805名無し検定1級さん:2010/10/30(土) 11:02:45
そもそも、専門卒の資格持ちのアドバンテージっていうのは、
まともな社員教育をする余裕がない中小ソフトハウスに対して、
「私は自費で専門学校に行って専門教育を受けてきましたから
 入社してから教育費がかからない即戦力です! だから雇ってください」
というアピールでしかないわけ

世の中の標準は大卒前提だから、大学出てて資格持ちならプラスになるが、
専門卒のアドバンテージなんてせいぜいマイナスを0に埋める程度のもんなんだよ

しかも、学歴の段階で、起業でもしない限り、この業界では上に上がれないことが決まっている

ゲーム開発会社にでも行くならともかく、日本のゼネコン構造の情報産業目指すのに
専門行く奴ってのは情報収集不足か、専門行くってのがどういう意味があるのか
ちっとも考えなかった奴、ということになるぜ
806名無し検定1級さん:2010/10/30(土) 11:05:50
プログラマとして欲しい人材はプログラミングが本当にできることで
基本情報持っているからプログラマの適正がある証明にはならない。
午後で表計算選んでも合格すれば基本情報技術者だ。表計算が得意で
あってもプログラマへの道は遠い。
807名無し検定1級さん:2010/10/30(土) 11:10:53
業務システムのプログラミングなんて特別な才能必要ないんだから、
適正検査合格したきちんとした学校出てる大卒なら1〜2年やればできるようになるよ
808名無し検定1級さん:2010/10/30(土) 11:12:54
1〜2年待てる企業が今日本にどれくらいあるか?
現実を知らないで論じている奴がここには多過ぎる。
809名無し検定1級さん:2010/10/30(土) 11:16:01
1〜2年も待てないような中小ソフトハウスはにしか
就職できない専門卒にはその論理が通じるけどね

1〜2年待てるような、世の大手IT企業は、そもそも大卒じゃないと応募できない
そういうところでは、むしろ地頭の良さなんかのほうが重視される
そして、そういう会社に受かる人は、情報処理技術者試験もするっと受かるし、
1〜2年でプログラマーは卒業して設計へステップアップしていく
810名無し検定1級さん:2010/10/30(土) 11:19:45
>>809
日本の企業の90%以上は中小企業だ。
大企業だけで日本のITを論じるのは現実を知らないアホだ。
811名無し検定1級さん:2010/10/30(土) 11:20:12
つまりこれは専門卒叩きってことだな
812名無し検定1級さん:2010/10/30(土) 11:21:06
日本のIT業界の中小企業なんて就職しても
安月給で過重労働させられて身体と心を壊すだけだよ?
なんでわざわざ自分で死地におもむくようなことを考えてるのかさっぱりわからんのだが

自殺志願者?
813名無し検定1級さん:2010/10/30(土) 11:21:56
まんまん
814名無し検定1級さん:2010/10/30(土) 11:22:25
>>812
東大じゃないと大学じゃないという稚拙な論理と同じ。
815名無し検定1級さん:2010/10/30(土) 11:23:36
>>811
ただの事実です

嘘だと思うなら、メーカーやNTTの冠がついてる会社の
採用ページ見てきなよ
必ず4年生大学卒業以上ってなってるからさ

ちなみに、日本のIT業界では、そういうメーカーや
NTTの冠のついてる会社が元請けになって、
その下に孫請け、ひ孫請けや、派遣のプログラマーなんかが
くっついて、1つのプロジェクトになってる

下にいくほど給料は当然安くなって待遇も悪くなる

プログラミングできるだけの奴なんて掃いて捨てるほどいるのが現状
優秀な設計者やプロマネが足りないんだよ
816名無し検定1級さん:2010/10/30(土) 11:24:16
>>812
専門も卒業できないで中小企業にも落とされた奴か。
817名無し検定1級さん:2010/10/30(土) 11:26:00
なんか必死だなぁ・・・
情報系の資格ってのは、独占業務があるわけじゃないから持っていても
いなくても本人の勝手だけどさ。
なんも知らない第三者から見たときの物差しにはなるわけさ。
ただ、IP程度の資格で食える仕事にありつくのは難しいから、資格でアピール
したいなら、さらに上を目指したほうがいい。
資格は無意味だという人は、実力で頑張ってください。本当に実力があるなら
すぐに取れる資格なんて幾つでもあるだろうから、ささっと適当な資格を取って
見せ玉にすりゃいいとも思うが・・・。実力アピールするのも、面倒で時間が要るぞ。
818名無し検定1級さん:2010/10/30(土) 11:28:37
そもそも、高校時代に何も努力しなかったから専門卒なんでしょ?
それ相応の待遇しか受けられないのなんて100も承知なんだよね?

まさかこの期に及んで、専門学校行って資格を取れば、
なんの技術もない大卒なんかより仕事の技術を早く覚えられるから、
一流企業に採用してもらえるんだと思ってました、なんて言わないよね?
819名無し検定1級さん:2010/10/30(土) 11:29:38
つうかこの資格持ってても … おまんこにはありつけないよ
おまいらはくさいおまんこスキだろ?
820名無し検定1級さん:2010/10/30(土) 11:29:39
>>817
「なんも知らない第三者から見たときの物差しにはなるわけさ。」
なにも知らない奴が何の目的で何の物差しにするのか。
論理が破綻しているよ。
821名無し検定1級さん:2010/10/30(土) 11:33:08
最大の資格は、大卒新卒と業務経験、
こういった資格モノは、その補足事項にすぎないんだよ

せいぜいが、馬鹿が馬鹿じゃないことを証明するための資格といったところか
822名無し検定1級さん:2010/10/30(土) 11:35:31
資格否定してる奴がなんでこの板にいるんだ
823名無し検定1級さん:2010/10/30(土) 11:37:05
専門卒を馬鹿にしにきただけですw
824名無し検定1級さん:2010/10/30(土) 11:37:11
>>822
IPに落ちたうさ晴らしだろう。
825名無し検定1級さん:2010/10/30(土) 11:38:56
>>823
学歴板で主張した方がいいんじゃ
826名無し検定1級さん:2010/10/30(土) 11:41:36
>>824
IP落ちる奴とかどんな池沼だよwwww
そういう奴は一生ニートで親に面倒みてもらって世の中に出ないほうがいいだろ、
世間の迷惑になるからな

今の日本にはそういう地頭が悪い、勉強もできない人間なんて必要ないんだよ
アホな日本人に日本人並みの給料払うなら、中国にでもオフショアに出したほうが遙かにマシだわ
827名無し検定1級さん:2010/10/30(土) 11:43:24
>>826
中国の工作員か。
828名無し検定1級さん:2010/10/30(土) 11:48:34
>>820
ああ、すまん
「あなたが何者かを、なんも知らない第三者から見たときの物差しにはなるわけさ。」
だな。
ま、必死なのはわかるが実力磨きをがんばれ。
829名無し検定1級さん:2010/10/30(土) 11:48:45
すみません、言い過ぎました
専門卒のみなさん夢を壊すようなこと言ってごめんなさい
僕が言ったことはすべて忘れてください☆
830名無し検定1級さん:2010/10/30(土) 11:48:53
>>826
はよモンゴルマンマスクかぶれラーメンマン。
831名無し検定1級さん:2010/10/30(土) 11:50:29
まーでも専門卒の連中は、そういう人件費の安い中国のプログラマーと
天秤にかけられてるってことは自覚しといたほうがいいよ

新興国の労働者にもできる仕事ってのは、基本的にワーキングプアに向かっているからね
832名無し検定1級さん:2010/10/30(土) 11:50:57
>>828
おまえこそ実力を磨きな!
ITより国語の勉強が必要だよ。
833名無し検定1級さん:2010/10/30(土) 12:00:25
>>832
揚げ足取りの腕を磨くのも、ももうちょっとがんばれよ。
834名無し検定1級さん:2010/10/30(土) 12:06:28
日立とかNECとかの方がすごいのかと思ってた
専業だし
図書館事件とか見てると
変なところの擁護する気にはならないけど
835名無し検定1級さん:2010/10/30(土) 12:19:30
>>834
あれをMDISのプロパーだけで全部作ったと思うか?
コスト削減とかで派遣の変な会社の連中にプログラミングさせるからああなるんだよ
836名無し検定1級さん:2010/10/30(土) 14:02:29
図書館事件か…
ああいうのを見ると、いろんな所でITに対する知識がほとんど浸透してないのがわかるよなぁ。
ていうか、メーカー側も納品前に負荷テストしてなかったのかよw
837名無し検定1級さん:2010/10/30(土) 14:10:37
パフォーマンス試験・負荷試験は机上でやるものですよ?w

ま、営業がコスト合わない契約とってくるのが悪いんでしょ。
838名無し検定1級さん:2010/10/30(土) 14:34:02
まぁでもMDISはレベル低いと思うけどね
三菱系列なんてSI業界じゃ話題にも上らないもの
負荷テストのツールなんていくらでもあるのに、どうせ知らなかったんでしょ
839名無し検定1級さん:2010/10/30(土) 15:12:23
システムの受け入れ時には、利用者の要求がすべて満たされているか、
システムが正常に稼働するか、契約内容どおりにシステムが完成しているかなどを
確認するため「受け入れテスト」を行います・・・
て、FOMに書いてある。図書館の担当者はIPレベルの知識もなかったのか。
840名無し検定1級さん:2010/10/30(土) 15:23:10
>>837
それでも、テスト環境で性能テストや負荷テストはするでしょ?
まさか本当に机上の計算だけで承認してないですよね?
841名無し検定1級さん:2010/10/30(土) 15:40:03
IPって言うよりHTTPの知識でいいの?
842名無し検定1級さん:2010/10/30(土) 16:15:23
>>841
IPとHTTPの区別がつかないおまえは試験に落ちただろう。
843名無し検定1級さん:2010/10/30(土) 16:23:18
IP=ITパスポート、言わせんなよ恥ずかしい
844名無し検定1級さん:2010/10/30(土) 16:41:40
最近できた貸金業務取扱主任者という国家資格もチャンスだと思うぜ。

合格率・合格基準点等の推移

実施年度 受験申込者数 受験者数 合格者数 合格率 合格基準点
2009年(平成21年)第1回 46,306人 44,708人 31,340人 70.1% 50問中30問正解
2009年(平成21年)第2回 17,780人 16,597人 10,818人 65.2% 50問中30問正解
2009年(平成21年)第3回 16,254人 12,101人 7,919人 65.4% 50問中33問正解
2009年(平成21年)第4回 9,908人 8,867人 5,474人 61.7% 50問中31問正解

http://www.j-fsa.or.jp/chief/qualifying_exam/result.html
845名無し検定1級さん:2010/10/30(土) 16:49:04
まあ、あれは宅建取れる人なら、業法ちょこっとやっとけば余裕だからな・・・
846名無し検定1級さん:2010/10/30(土) 16:53:12
がいしゅつだけど、
ICTも主任制にしようぜ。
(登録&法定講習で荒稼ぎw)
847名無し検定1級さん:2010/10/30(土) 17:05:11
きしゅつ
って読むんだぜ
848名無し検定1級さん:2010/10/30(土) 17:08:06
・・・いや、まじめに指摘されても・・・
849名無し検定1級さん:2010/10/30(土) 17:09:55
850名無し検定1級さん:2010/10/30(土) 17:11:10
うちのIMEは両方出るから
どっちでもいいんだろ
851名無し検定1級さん:2010/10/30(土) 17:31:03
がいしゅつって久々に見たな
852名無し検定1級さん:2010/10/30(土) 17:35:24
>>846
ICTって民間資格だから「法定講習」はないだろ。
853名無し検定1級さん:2010/10/30(土) 17:43:33
貸金業務取扱主任者と宅建とIPにどんな関連性があるんだろう?
資格ならなんでもいいのか?この中からだったら宅建か。
854名無し検定1級さん:2010/10/30(土) 17:47:48
IPと貸金はとりやすい繋がり
宅建は貸金と被る繋がりってことかね
まあ宅建も簡単な方だと思う
855名無し検定1級さん:2010/10/30(土) 17:59:10
IPも宅建みたいに情報技術取扱主任って名称にすれば少しは国家資格らしく聞こえる。
856名無し検定1級さん:2010/10/30(土) 18:44:03
このスレってIP試験を受験する奴の集うスレじゃねえの?
なんで世の中ってのはこんなに鬱陶しい連中ばかりなんだろうな
自分が疎ましい存在ってことにすら気付けないって哀れ過ぎんぞ
ほんとKYな連中だ
857名無し検定1級さん:2010/10/30(土) 18:51:18
ごめんな
858名無し検定1級さん:2010/10/30(土) 18:52:00
許して・・
859名無し検定1級さん:2010/10/30(土) 18:57:36
試験が終わってカスだけ残ったのさ。
860名無し検定1級さん:2010/10/30(土) 18:58:27
俺に言ってるのか?
861名無し検定1級さん:2010/10/30(土) 19:03:03
俺もお前も>>856もだ。
862名無し検定1級さん:2010/10/30(土) 19:04:24
俺とお前と
863名無し検定1級さん:2010/10/30(土) 19:05:54
ダイゴロウ
864名無し検定1級さん:2010/10/30(土) 19:06:26
ありがとうw
865名無し検定1級さん:2010/10/30(土) 19:11:07
何水くせえ事言ってんだ
俺とお前の仲じゃねえか
866名無し検定1級さん:2010/10/30(土) 20:27:32
女子高生と
867名無し検定1級さん:2010/10/30(土) 20:38:21
次、基本情報飛んで応用受けようかな
868名無し検定1級さん:2010/10/30(土) 20:50:53
>>866
やりたい
869名無し検定1級さん:2010/10/30(土) 21:52:06
やりたいぜ
870名無し検定1級さん:2010/10/30(土) 21:57:11
JK:IPも持っていない男の人って・・・
871名無し検定1級さん:2010/10/30(土) 21:58:05
槍隊?自分は鉄砲隊のほうがいいな・・・
872名無し検定1級さん:2010/10/30(土) 22:20:18
俺様はIP取ったからJKを難破しまくるぜ!!
873名無し検定1級さん:2010/10/30(土) 23:06:12
>日本の国家試験として始まった情報処理技術者試験は、ITPEC各国
>(フィリピン、タイ、ベトナム、ミャンマー、マレーシア、モンゴル、日本)で相互認証
>されています。ITパスポート試験は、情報処理技術者試験の一つとして、
>ITPEC各国に導入されることになりました。この試験は、全てのビジネス
>パーソンに必要とされる基本的な知識・スキルを評価することを目的としています。

なんで韓国・中国・インドとかが入っていないんだ
ITとは縁遠そうな国ばっかりじゃねーか
874名無し検定1級さん:2010/10/30(土) 23:10:13
BRICsが台頭してきた今となっては、Japan As No.1だった時代はとっくに終わってるんだよ
今の日本のGDPランク何位だか見てみ?
日本の資格になんて国際的な価値なんて1つもないってことだ
875名無し検定1級さん:2010/10/31(日) 00:08:37
一般的JKの反応

IP無>IPも持ってない男の人って・・・
IP持>へぇ〜〜国家資格持ってるんだ。合格証明証見せて〜?(ww620点w)ごめんね〜
FE持>すっご〜い(ヤバっ、ちょっとxxちゃった)
AP持>オタクは嫌です

(結論)IPで900点目指せ
876名無し検定1級さん:2010/10/31(日) 02:39:38
オラIPを取得して憧れのJKと結婚するだ
そして毎日槍まくるだ
877名無し検定1級さん:2010/10/31(日) 05:23:56
>>874
三位だろ

一人当たりのGDPなら二十位くらい
アジアでは香港がちょい下にいる
878名無し検定1級さん:2010/10/31(日) 06:51:35
何でテレビっ子厨みたいに
日本論を必死にやってる奴がいるわけ
そんな話はみんな興味無いんだよ
本で得た知識を疲労したかったらとそに行けよ
879名無し検定1級さん:2010/10/31(日) 07:14:54
>>878
IPごとき資格について語ることがなくなったんだろ。
書くことがあったらお前が書けよ。
880名無し検定1級さん:2010/10/31(日) 07:54:14
IPって今どき事務おばちゃんでも持ってるよ
ってかIP取ってJKとやりまくれるの?
881名無し検定1級さん:2010/10/31(日) 08:46:34
IPごとき資格と考えるんだからこのスレ見る意味なんてお前にないだろ
他所いけよ
882名無し検定1級さん:2010/10/31(日) 08:52:44
馬鹿がITパスポートにしがみついて必死w

こんな簡単な資格取るにすら苦労してる奴なんて
日本でまともに職にありつけると思ってんのかね?

文字通りパスポートで、これすら取れない奴は
日本人の待遇しないからワープアですよ、
日本で暮らせないならどうぞ東南アジアでもアフリカでも
あなたの脳みそで勤まる仕事がある国へ出て行ってください、ってこった
883名無し検定1級さん:2010/10/31(日) 09:23:04
いや取れてもワープア余裕なんだが
てかイキッて批判するほどの資格じゃないんだよ
力試しで受けて、はいそれまで。さて次行くかってなもん
884名無し検定1級さん:2010/10/31(日) 09:30:39
コンビニの店頭みたいな所だな
何か、これ板違いじゃないか
885名無し検定1級さん:2010/10/31(日) 09:38:29
MCPとかの資格持ってる方います?
どんな感じの資格か教えてください。
886名無し検定1級さん:2010/10/31(日) 09:48:54
御社のために頑張りますっていう
ワード資格だろ
Office全部取れたらMCSEって呼ばれる
887名無し検定1級さん:2010/10/31(日) 10:01:48
てか、なんで資格で合格した時の点数気にしてんの?
888名無し検定1級さん:2010/10/31(日) 10:03:39
この資格くらいしか面接で評価してもらえるもんがないから、
少しでも心証をよくしたいと思って点数にこだわってるんだろ?

つーかITパスポート取ってきて資格取りました、
とか自信満々で言われてもおいおいって感じだから、
普通に面接対策でも練習したほうがよっぽどマシだと思うぜ
889名無し検定1級さん:2010/10/31(日) 10:09:08
>>885
マイクロソフトの開発環境やサーバー系OS・システムについて
最低限これだけ分かってますよ、という証明書みたいなもの。

転職する時に職歴を書くと思いますが、それに関連するMCPがあれば
口先だけじゃないですよとアピールできる……かもしれない。
その程度の資格です。
890名無し検定1級さん:2010/10/31(日) 10:20:57
テックネットやドリームなんちゅら加入して
自宅で構築してましたって奴が現れたら何持ってても無意味だけど
コミュカでもアピールしたら?
891名無し検定1級さん:2010/10/31(日) 10:29:55
>>890 コミュ力「だけ」あってもなぁ…
ある程度の知識も持ち合わせてる事を証明するのが資格でしょ?
それ以上でも以下でもないと思うんだけど。
892名無し検定1級さん:2010/10/31(日) 10:30:27
MCPよりLPICのほうが評価される。
サーバの基本を勉強するならLinuxのほうが良い。
893名無し検定1級さん:2010/10/31(日) 10:35:46
何でこんなクソみたいな業界に必死こいて資格取ってまで行きたがるのかサッパリ分からん。
894名無し検定1級さん:2010/10/31(日) 10:38:20
>>893
コンピュータがおもしろいからさ。
895名無し検定1級さん:2010/10/31(日) 10:49:09
>>887
合格証に点数が載るからじゃないの?
896名無し検定1級さん:2010/10/31(日) 11:00:13
600点で合格しても1000点で合格しても合格には変わりない。
点数が合格証に表示されると見栄で高得点取るために再受験したくなる。
IPAが考えた再受験者獲得の戦略だ。
897名無し検定1級さん:2010/10/31(日) 12:11:36
レベル1の試験は600点でも1000点でもレベル1の評価。
IPに合格したら次はレベル2以上を目指すのがよい。
600点を1000点に近づける努力は資格取得戦略上では無駄だ。
898名無し検定1級さん:2010/10/31(日) 12:28:55
>>893
全くだと逝ってしまった俺が言う
899名無し検定1級さん:2010/10/31(日) 13:17:07
明日から11月
900名無し検定1級さん:2010/10/31(日) 14:38:21
発表って17日なん?
901名無し検定1級さん:2010/10/31(日) 14:54:42
18
902名無し検定1級さん:2010/10/31(日) 15:02:16
上の方でネタにマジレスしてるやついるけど
この板って2ch慣れしてない人がおおいの?
903名無し検定1級さん:2010/10/31(日) 15:07:14
最近はネタじゃなくて真性がいるから恐い
904名無し検定1級さん:2010/10/31(日) 15:21:14
>>901
ありがと
905名無し検定1級さん:2010/10/31(日) 15:41:19
>>897
資格なんていうのは、レベル1の国家資格を1つ持ってればもういいだろ。
後は、実際に、会社の中で自分が何ができるのかというのを自信を持って言えるようにならんとな。
906名無し検定1級さん:2010/10/31(日) 15:43:57
>>905
客先からレベル2以上を要求される場合がある。
ばかばかしい資格でも商売上必要なのさ。
907名無し検定1級さん:2010/10/31(日) 15:49:21
あるある
不景気で技術者がダブついてる今や、取っとけるものは全部取っといた方がいい
経験も言わずもがなだがな
908名無し検定1級さん:2010/10/31(日) 16:03:28
取って役に立たないことはあってもゴミにはならんからな
本当にいらないなら会社が報奨金とか出してくれんよ……ITパスは出ないところが多いけど
909名無し検定1級さん:2010/10/31(日) 16:08:51
IPはユーザレベルの資格だから客先では全く役に立たない。
客から見てすごそうな資格が商売上効果がある。
レベル4、税理士、中小企業診断士、PMPなどがいい。
910名無し検定1級さん:2010/10/31(日) 16:14:21
ITと一口に言っても、自前でソリューションビジネスやってる元請けに行けるか、
技術者の人貸しやってる中小ブラックIT企業に行くかで、いろいろと違ってくるよ

前者は昇格するのに情報処理技術者試験取得が必要だったりする
後者は派遣先が条件として基本情報取得済みの技術者を要求したりする
911名無し検定1級さん:2010/10/31(日) 16:17:56
IPって資格欄に書いても普通に面接でスルーw

特に要らなかったわ
912名無し検定1級さん:2010/10/31(日) 16:18:16
ITの中小って大体ブラックって言うか偽装派遣だよな
全部摘発したら凄いだろうな
913名無し検定1級さん:2010/10/31(日) 16:21:30
最近は派遣切りしたからフロアにプロパーしかいなくなったけど、

昔は○○ソリューションとかいう会社から派遣されてる人が、
実は全員別の会社からその○○ソリューションに派遣された上で
うちの現場に派遣されてきてる、っていう多重派遣とかも当たり前だった
当然給料もピンハネされまくりで残業代も出ない

最近は法令遵守が厳しくなったからそういうのはもうないのかな?
914名無し検定1級さん:2010/10/31(日) 16:23:55
>>913
腐るほどあるよ
915名無し検定1級さん:2010/10/31(日) 16:43:35
>>914
内部告発せい!
916名無し検定1級さん:2010/10/31(日) 18:02:07
ソーシャルエンジニアリングに通じるものがあるなww
917名無し検定1級さん:2010/10/31(日) 18:09:08
>>913
二重派遣が三重四重になったりしてる
もっと酷くなってるよ
派遣板いってみな
918名無し検定1級さん:2010/10/31(日) 18:24:20
そのうち問題になるんだろうな
919名無し検定1級さん:2010/10/31(日) 18:43:14
試験過ぎてからすごい荒れようだな
試験前の数週間は問題出し合ってたり、解説したりする人が嘘のようだ
まあ、そいつらは合格してゴミクズが残ったんだろうけどな
920名無し検定1級さん:2010/10/31(日) 18:47:04
「見ろ、アイパス不合格者がゴミのようだ」
921名無し検定1級さん:2010/10/31(日) 18:57:08
日本国民が全体で1億2000万人居る。
その中で8000万人くらいがパソコン使ってネットやメールをやってる。
更に、その中で正式な情報処理の国家資格保持者が何人居るかを考えてみたらいいと思うぜ。
922名無し検定1級さん:2010/10/31(日) 18:59:18
本パラ読みしても全然頭に入らないんだけど、みんなどうやって覚えてる?
まとめノートとか作ったほうがいいのかな
923名無し検定1級さん:2010/10/31(日) 19:08:03
>>922
本を熟読する。それが一番。
924名無し検定1級さん:2010/10/31(日) 19:08:20
ノートに書く暇があったら、読み直しを繰り返した方が良いよ。
ただし、1回目は流し読みでいいけど、それ以降はそれなりに記憶しながら読まなきゃ。。。
925名無し検定1級さん:2010/10/31(日) 19:08:59
>>922
何回も本を読んで過去問を解くしかないでしょ
俺はデータベースとネットワークは専門書を漁ったけど
出題される問題の専門性が低くてそこまでやる必要性がなかった
926名無し検定1級さん:2010/10/31(日) 19:17:41
1日に何ページもやろうとせず、1ページづつゆっくり熟読して行けば覚えるはず。
楽をしようとしては何も身に付かないからな。
927名無し検定1級さん:2010/10/31(日) 21:45:08
1日1ページだと試験日までにFOMを読み切れない。
928名無し検定1級さん:2010/10/31(日) 21:47:00
試験日までに1回だけ読む前提だと
最初の方忘れててヤバいだろw
929名無し検定1級さん:2010/11/01(月) 07:26:13
スレタイセンスあるな
確かに落ちたら…
でも事務おばちゃんが合格して変にアピールされると困る
930名無し検定1級さん:2010/11/01(月) 08:14:59


/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ,__     |  基本情報とITパスの合格率が逆転しますように
    /  ./\    \_______________________________
  /  ./( ・ ).\ o〇            ヾ!;;;::iii|//"
/_____/ .(´ー`) ,\   ∧∧        |;;;;::iii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄  (,,  ) モナモナ   |;;;;::iii|
  || || || ||./,,, |ゝ iii~ I⊂  ヾwwwjjrjww!;;;;::iii|jwjjrjww〃
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 .(  ,,)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr













931名無し検定1級さん:2010/11/01(月) 09:35:53
>>929
事務ならいいじゃん
932名無し検定1級さん:2010/11/01(月) 17:25:54
幅広く社会の知識説いてる点はいいね
933名無し検定1級さん:2010/11/01(月) 21:51:35
合格率が高すぎるせいで威厳が0
60%以上で合格は甘すぎなのでは

文系学生の俺がたった一週間の勉強で90点取れたくらい易しい試験だし
もっと合格ボーダーあげてもいいんでねと思う
80点以上にすればいいのに
934名無し検定1級さん:2010/11/01(月) 21:52:54
威厳がほしいなら他のこんな簡単な資格よりもっと難しい資格受けたらどう?
935名無し検定1級さん:2010/11/01(月) 21:56:33
で、今回の試験で役に立ったテキストって何?

自分はIT知識ゼロの電気科学生ですが、
二週間で猫本とリス本とシスアド過去問をやって
7割弱でした。

936名無し検定1級さん:2010/11/01(月) 21:59:00
さんざんこのスレで使えないと言われていた
猫がけっこう役に立った。
でもこの本のみじゃ無理。何かと組み合わせないと。
937名無し検定1級さん:2010/11/01(月) 21:59:30
>>934
うん だから次回は基本情報受ける予定
それにしても入門編といえど一応国家資格なんだし
もう少し威厳あってもいいんでねってこと
938名無し検定1級さん:2010/11/01(月) 22:03:00
>>937
すごいね。
ITPだけでもこんなにヒーヒー言ってんのに基本情報とか
絶対無理だわ。
939名無し検定1級さん:2010/11/01(月) 22:04:15
>>937
そういうことだったのか、すまん
まぁたしかにレベル1とはいえ初級シスアドくらいはほしいな
基本情報は午後対策しっかりして頑張れよ
940名無し検定1級さん:2010/11/01(月) 22:25:49
今よりちょっとだけ難しくして
シスアドくらいの難易度になったらちょうどいいと思うけど
目標が違うから難しいかもね
941名無し検定1級さん:2010/11/01(月) 23:00:11
去年の秋試験のレベルくらいがちょうど良いのでは。
942名無し検定1級さん:2010/11/01(月) 23:38:53
うん そうだね
それがいいよ

943名無し検定1級さん:2010/11/01(月) 23:50:12
第2回目の難易度でいいな
補正やめて合格率30%
944名無し検定1級さん:2010/11/02(火) 00:12:59
んじゃ、
IPは合否なしで得点だけ通知ってことで。
945名無し検定1級さん:2010/11/02(火) 00:26:36
toeicみたいな感じか。そしたら全部の試験一気にまとめた方がよくね?
946名無し検定1級さん:2010/11/02(火) 00:58:19
入門編なんだから威厳より間口の広さだろ
入門で敷居高くしてどうすんねん
947名無し検定1級さん:2010/11/02(火) 02:17:24
>入門編といえど国家資格なんだから
ってことだろ。

>>943
俺も30%位がいいと思う。
てかこんな便所の落書きで何言おうと変わらないけどw
948名無し検定1級さん:2010/11/02(火) 09:19:51
ホムペの女の子気になる
949名無し検定1級さん:2010/11/02(火) 11:48:17
IPAの人の娘

税金無駄
950名無し検定1級さん:2010/11/02(火) 12:41:08
不倫写真か何かの流出騒動とか
確かここの職員じゃなかったっけ?

便所とか女とかでてきたから何故か急におもいだした。

951名無し検定1級さん:2010/11/02(火) 13:31:43
あああったね
952名無し検定1級さん:2010/11/02(火) 13:42:57
あの娘がちんちんしゃぶるとは見えない
953名無し検定1級さん:2010/11/02(火) 14:45:30
対策テキスト一冊全部覚えたら受かる?。
954名無し検定1級さん:2010/11/02(火) 14:52:09
受かりたいね
955名無し検定1級さん:2010/11/02(火) 15:44:49
FOMのような詳細に書かれたテキストを本当に丸暗記できれば6割とれるんじゃないか。
索引含めて400ページあるし英語のキーワードだけで300以上あるから大変だ。
956名無し検定1級さん:2010/11/02(火) 17:01:34
>>953
覚えるんじゃない、理解するんだ…
957名無し検定1級さん:2010/11/02(火) 20:52:31
eco検定の受付もうすぐ締め切るよ!
958名無し検定1級さん:2010/11/02(火) 21:03:10
もう受かったものとして就活します
履歴書にも記載させて頂きます
合格してれば嘘じゃなくなるしきっと問題ないおね皆さん
959名無し検定1級さん:2010/11/02(火) 21:12:39
学歴もないし資格もないしITも持ってない無職って

何なの?  ゴミなの? しんだほうが世のため人のため?


「あなたにパスは渡さない。
あなたはここから出ることもできずに私と死ぬの。」
ふざけてると頭に鶴嘴を飛ばされてえか禿げ!  うああ・・
メガッ・・メガアァアアァアア・・!!
960名無し検定1級さん:2010/11/02(火) 21:30:00
>958
自己採点で確実なら、ま、いんじゃね?
けど、http://www.jitec.jp/1_07toukei/_index_toukei.html
の勤務先一覧とかで見ると、大学生で合格確実なわけじゃねぇ、なら、履歴書に書かないのが無難かな。
合格率4割ないし、つか小中学校とあまりかわんねぇ、、
つか小中学校が(3割強)受かる資格を履歴書に書くのか?ま、全然構わんが、、
(合格"率"だけ見るなら、年小中学校の前回AP合格率100%だし)
961名無し検定1級さん:2010/11/02(火) 22:45:11
取った意味なくるんでさっそく使ってます。
IPなのに一ヶ月も待てないよ。
962名無し検定1級さん:2010/11/02(火) 22:49:14
だよな
なんでこんなに発表遅いんだよww
情報処理ってもっとはやくできんのかw?
963名無し検定1級さん:2010/11/02(火) 23:19:59
焼酎で高度合格とかなんなの?スーパーハカーなの?

>>962
記述・論文の採点が短期間で完了するとでも?
964名無し検定1級さん:2010/11/02(火) 23:23:18
マークシートだから結果はすぐわかるはず
965名無し検定1級さん:2010/11/02(火) 23:28:21
OMRとか勉強したじゃないか
966名無し検定1級さん:2010/11/02(火) 23:28:55
宅建なんてまさかの2ヶ月待ちだぞ
967名無し検定1級さん:2010/11/02(火) 23:29:18
これの難易度って

MOS
危険物乙4
ボイラー二級
第一種衛生管理者
危険物甲
電験三種


でいうと、どことどこの間くらい?
つーかわかりにくい質問ですまん。
これくらいしかわからんもんで
968名無し検定1級さん:2010/11/02(火) 23:31:50
偏差値で言うと近畿大学合格レベル
969名無し検定1級さん:2010/11/02(火) 23:36:39
もう近大はいいってw
970名無し検定1級さん:2010/11/02(火) 23:43:41
>>967
知ってるのだけ

電験3種>>>危険物甲>>衛生管理者>アイパス=危険物乙4
971名無し検定1級さん:2010/11/03(水) 07:22:18
衛星管理者って愛パスよりむずいんだ
972967:2010/11/03(水) 08:41:30
>>970

そんなもんなんだ
今度受けよう
973名無し検定1級さん:2010/11/03(水) 08:44:08
JAXAに中途採用ある?
974名無し検定1級さん:2010/11/03(水) 08:47:28
あるよ
975名無し検定1級さん:2010/11/03(水) 12:55:18
>>967
危険物とボイラー二級は出る問題が過去問多数なので初回でとれた。
電験は別物。計算苦手だから無理レベルだった。

>>970
危険物甲もってるがおれはこっちのほうが難しかったが。
カタカナと英字苦手だからな。全部一緒に見える。

苦手だと悟ったんでパスポートでもお腹いっぱいでした。




976名無し検定1級さん:2010/11/03(水) 14:03:00
>>955
>>956
ありがとう。

留年して、焦りだしたもので。
春の試験をメドにFOMを熟読する予定。
977名無し検定1級さん:2010/11/03(水) 14:43:57
なんでFOMなの? 富士通でしょ?
ITECのがよくね?
978名無し検定1級さん:2010/11/03(水) 14:54:33
元々買ってあった本が、
よくわかるマスター
itパスポート試験
対策テキスト22年度版
FOM出版
だから。
979名無し検定1級さん:2010/11/03(水) 15:32:46
>>978
オレもそれ買ったわ
模擬問題付きでよかった
980名無し検定1級さん:2010/11/03(水) 15:48:50
一冊だけだったらFOMになるか。
組合わせての使用なら猫は通勤通学時にFOMは自宅で読む。
981名無し検定1級さん:2010/11/03(水) 15:50:36
ITECのEラーニングや通信を受けた人いますか?わかりやすい?
982名無し検定1級さん:2010/11/03(水) 15:52:44
正直金がもったいないと思うぞ
良質の参考書買って勉強すれば受かるさ
983名無し検定1級さん:2010/11/03(水) 16:29:11
次の検定いつ?
984名無し検定1級さん:2010/11/03(水) 17:13:38
4月?かな
申し込みは確か1月半ば頃から
985名無し検定1級さん:2010/11/04(木) 01:29:33
合格発表まであと二週間
986名無し検定1級さん:2010/11/04(木) 03:30:18
長いなぁ…
987名無し検定1級さん:2010/11/04(木) 04:01:31
ちょっと忘れかけてたw
988名無し検定1級さん:2010/11/04(木) 16:01:00
>>975
電験は文系で計算アレルギーの人は絶対無理だよなw
989名無し検定1級さん:2010/11/04(木) 17:35:43
国家資格にしては簡単だったという人がいてビックリだ。
ITの知識ゼロ&独学だったからか
普通に難しいと思ったよ。
過去問なんてまるで出ないし。
それに比べ去年受けた電工や消防設備甲種なんかは過去問オンパレードで
めちゃ楽だったな。
990名無し検定1級さん:2010/11/04(木) 17:52:20
過去問から問題でる資格はマジ楽だよね
991名無し検定1級さん:2010/11/04(木) 18:46:20
来年になってCBTが始まったら過去問(既出問題)だらけになるかな?
992名無し検定1級さん:2010/11/04(木) 19:56:31
そもそもITの試験ちゃうわな。ぶっちゃけ
993名無し検定1級さん:2010/11/04(木) 20:08:02
ストラテジー、テクノロジー
994名無し検定1級さん:2010/11/04(木) 20:57:08
ちんぽしゃぶられてるよお
995名無し検定1級さん:2010/11/04(木) 21:45:23
スカトロジー
996名無し検定1級さん:2010/11/04(木) 22:58:58
名前が変わる前の、初級シスアドの時に取っておいて、本当に良かった...
997名無し検定1級さん:2010/11/04(木) 23:05:31
資格は廃止されると次第に忘れられ効力がなくなっていく。
実際、シスアドは社会で必要とされなくなったので廃止されたのでは。
998名無し検定1級さん:2010/11/04(木) 23:15:00
IPはプログラミングとアルゴリズムの問題がないからITの試験じゃないだろ。
999名無し検定1級さん:2010/11/04(木) 23:16:24
基本情報も表計算を取るとプログラミングを回避可能だ。
1000名無し検定1級さん:2010/11/04(木) 23:16:45
1000なら来年行書合格
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。